1: 2020/10/26(月) 11:22:54.71
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です
ASUSの2018年モデル最新スマートフォン
「ZenFone 5」シリーズに関するスレです
ZenFone 5 (ZE620KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/
ZenFone 5Z (ZS620KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Z-ZS620KL/
ZenFone 5Q (ZC600KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Q-ZC600KL/
前スレ
ASUS ZenFone 5 (2018) Part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1596128080/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です
ASUSの2018年モデル最新スマートフォン
「ZenFone 5」シリーズに関するスレです
ZenFone 5 (ZE620KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/
ZenFone 5Z (ZS620KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Z-ZS620KL/
ZenFone 5Q (ZC600KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Q-ZC600KL/
前スレ
ASUS ZenFone 5 (2018) Part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1596128080/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
34: 2020/10/31(土) 13:08:54.86
>>33
ZenFone 5違いですよ
>>1
ZenFone 5違いですよ
>>1
2: 2020/10/26(月) 11:33:08.76
前スレ>>999氏
カメラで撮った一部の画像データが見られない件
SDカード保存指定しているデータをPCに移してみたもののやはり見られず
容量はチョー余っています、カードの品質は東芝製なのでいちおう信頼しています
カメラで撮った一部の画像データが見られない件
SDカード保存指定しているデータをPCに移してみたもののやはり見られず
容量はチョー余っています、カードの品質は東芝製なのでいちおう信頼しています
3: 2020/10/26(月) 12:06:14.97
>>2
SD故障だね。もうダメだと思うから捨てなさい
一瞬表示されるのは本体メモリーに保存されているサムネイル用のキャッシュ画像だね
SD故障だね。もうダメだと思うから捨てなさい
一瞬表示されるのは本体メモリーに保存されているサムネイル用のキャッシュ画像だね
4: 2020/10/26(月) 12:07:02.61
>>2
外側は一流メーカーでも中身は粗悪品売ってる怪しいお店沢山あるからね。
前スレで転送速度遅いって言ってたし某オークションサイトとかで買ってたらかなり確率高い
俺もクラス10、64GB買ってテストしたら容量はあったが転送速度20kb/sしか出なくて使い物にならなかったことある
外側は一流メーカーでも中身は粗悪品売ってる怪しいお店沢山あるからね。
前スレで転送速度遅いって言ってたし某オークションサイトとかで買ってたらかなり確率高い
俺もクラス10、64GB買ってテストしたら容量はあったが転送速度20kb/sしか出なくて使い物にならなかったことある
5: 2020/10/26(月) 12:08:57.17
>>2
釈迦に説法かもしれませんが、容量偽装とはどういうものかご存知ですか?
容量が余っているとか関係ないし、
もしネットで格安で買ったとかなら本当にそれは東芝の正規品なのかどうかもあやしくなるし
とにかく、機種が悪いのかSDカードか悪いのか切り分けるため、
本体保存や別SDカードで試してみては?ってこと
釈迦に説法かもしれませんが、容量偽装とはどういうものかご存知ですか?
容量が余っているとか関係ないし、
もしネットで格安で買ったとかなら本当にそれは東芝の正規品なのかどうかもあやしくなるし
とにかく、機種が悪いのかSDカードか悪いのか切り分けるため、
本体保存や別SDカードで試してみては?ってこと
8: 2020/10/26(月) 13:13:18.41
>>3-6
とても参考になった、どうもありがとう
SDカードの品質を疑う余地があるとの指摘が多いので少しだけ調べてみました
数年前に尼にて2000円で購入した、TOSHIBA海外パッケージと銘打ったmicroSD、クラス10、64GB
販売者は中国でした
価格の相場をよく知らないのでこれがニセモノに該当するのかどうかの判断もないままとりあえず東芝ならってことで選択したものです
「容量偽装」、知らなかったのでざっと調べました
メモリが上限に達してしまっていたため、データが破損している、記録されていないという単純な現象
まさにそれが今回のことなのかもしれないという疑いを抱きました
>>5
>切り分けるため
なるほど了解しました
データ復旧のことしか頭になかったけれど問題の所在確認は確かに必要ですね、再発防止のために
ありがとう
とても参考になった、どうもありがとう
SDカードの品質を疑う余地があるとの指摘が多いので少しだけ調べてみました
数年前に尼にて2000円で購入した、TOSHIBA海外パッケージと銘打ったmicroSD、クラス10、64GB
販売者は中国でした
価格の相場をよく知らないのでこれがニセモノに該当するのかどうかの判断もないままとりあえず東芝ならってことで選択したものです
「容量偽装」、知らなかったのでざっと調べました
メモリが上限に達してしまっていたため、データが破損している、記録されていないという単純な現象
まさにそれが今回のことなのかもしれないという疑いを抱きました
>>5
>切り分けるため
なるほど了解しました
データ復旧のことしか頭になかったけれど問題の所在確認は確かに必要ですね、再発防止のために
ありがとう
6: 2020/10/26(月) 12:15:47.03
ブランド物のSDカードの逆輸入品とか並行輸入品とか言うのは偽物と思って使った方がいいよ
マケプレなどAmazon以外の出品者の商品とかね
マケプレなどAmazon以外の出品者の商品とかね
7: 2020/10/26(月) 12:16:04.47
写真真っ暗じゃなくて9割グレーであと色バケがまとまっていっぱいあるわ
9: 2020/10/26(月) 14:15:30.27
SDカードに関しては楽天かアマゾンで同じ製品の最安値のモノを購入すると漏れなく偽物が送られてくると言うほぼ常識化してる現象。
10: 2020/10/26(月) 15:51:28.84
偽物SDカードの見分け方教えます!買ったら最初にチェックすべき4つのポイント
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1257509.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1257509.html
11: 2020/10/26(月) 18:34:14.52
風見鶏で並行輸入品のいつも買ってるけど何の問題ないわ
12: 2020/10/26(月) 18:58:57.27
>>11
そんな有名なショップでパチモン売ってたらすぐに潰れるわ
そんな有名なショップでパチモン売ってたらすぐに潰れるわ
13: 2020/10/26(月) 19:25:40.75
ギャラリーは動作鈍いよね
14: 2020/10/26(月) 20:40:59.80
昔は有名な店でも偽物はあったよ
返品作業が面倒だった
今は甘発送で買って、偽物なら着払いで送り返すだけ
返品作業が面倒だった
今は甘発送で買って、偽物なら着払いで送り返すだけ
17: 2020/10/26(月) 22:06:02.85
>>14
昔でしょ?
いまそんな事やってる店あったらクレーム処理だけで大赤字だよ
尼で実際偽物売ってるのはマーケットプレイスで尼自身しゃないし
昔でしょ?
いまそんな事やってる店あったらクレーム処理だけで大赤字だよ
尼で実際偽物売ってるのはマーケットプレイスで尼自身しゃないし
15: 2020/10/26(月) 20:42:42.94
5zなら内部ストレージで良くね?
内部ストレージは128GBあるし、一杯になったら
PCやDropboxに移す、
不要なデータを消すのを繰り返せば良い
内部ストレージは128GBあるし、一杯になったら
PCやDropboxに移す、
不要なデータを消すのを繰り返せば良い
16: 2020/10/26(月) 20:46:58.64
ギャラリー不人気なんだね
自分は使い易いと思ってるけれど
写真やスクショは撮った側からGoogleフォトにアップされる設定
少しサイズ小さくなるけれど、無制限だし家族で共有できて便利です
自分は使い易いと思ってるけれど
写真やスクショは撮った側からGoogleフォトにアップされる設定
少しサイズ小さくなるけれど、無制限だし家族で共有できて便利です
18: 2020/10/27(火) 01:53:02.82
今も多いよ
気付かずに使ってる人が多いだけ
商品を保証してる場合を除けば、
どれだけ安くてもマケプレ扱いじゃ買わない方が無難
気付かずに使ってる人が多いだけ
商品を保証してる場合を除けば、
どれだけ安くてもマケプレ扱いじゃ買わない方が無難
19: 2020/10/28(水) 03:32:22.26
インスタ見てたらselfie masterが勝手に通知に出てきて気持ち悪い
このクソアプリを完全に消す方法ないですか
このクソアプリを完全に消す方法ないですか
20: 2020/10/28(水) 15:58:03.00
iPhone12
デザインおもちゃすぎてわろた
デザインおもちゃすぎてわろた
21: 2020/10/29(木) 20:36:03.38
ZenFone7はiPhoneとほぼ同じ値段じゃないか。
もう手が出ないよ。
もう手が出ないよ。
22: 2020/10/30(金) 01:56:02.11
AI ブーストしたらバッテリー持ち良くなった
23: 2020/10/31(土) 05:19:35.39
5zのバッテリーへたったら次どうするかほんと悩む
24: 2020/10/31(土) 05:36:00.49
バッテリー交換
25: 2020/10/31(土) 05:37:05.43
>>24
近くでやってくれる店がないー
近くでやってくれる店がないー
26: 2020/10/31(土) 08:12:09.17
みんな自分でやってるバッテリー交換
でも気づいた
バッテリーの劣化よりも電源ケーブルの接触不良や断線の方がずっと早いってことに
でも気づいた
バッテリーの劣化よりも電源ケーブルの接触不良や断線の方がずっと早いってことに
27: 2020/10/31(土) 08:58:47.13
それお前の使ってる環境が劣悪なだけやん
28: 2020/10/31(土) 09:18:12.43
Li-ionバッテリーは微量な水分が混入するだけで急速に劣化するからなぁ。
製造環境が劣悪で、水分除去が不完全な支那畜電池とか、
貧弱なシール材で湿気を通し易いポコペン電池などは、
すごい勢いで容量が減ってすぐに使えなくなる。
中華スマホが1年で買い替えを求められるのは中華電池のせい。
製造環境が劣悪で、水分除去が不完全な支那畜電池とか、
貧弱なシール材で湿気を通し易いポコペン電池などは、
すごい勢いで容量が減ってすぐに使えなくなる。
中華スマホが1年で買い替えを求められるのは中華電池のせい。
29: 2020/10/31(土) 09:38:02.04
5年近く使っているけれどバッテリー若干消耗が早くなった程度だった
交換はしたけれどあと1年くらいは使えたとオム
交換はしたけれどあと1年くらいは使えたとオム
30: 2020/10/31(土) 10:16:12.52
オム…?
31: 2020/10/31(土) 10:47:42.66
あまり気にするなオム
これは方言だオムよ
これは方言だオムよ
32: 2020/10/31(土) 12:23:34.11
5年?
33: 2020/10/31(土) 13:03:02.13
2015年に有楽町のビックで買った、もちビックシム
カメラがかなり早い段階でイカれた(焦点合わせ機能とか)、修理に1万くらいかかった
付属品のUSBケーブルが2年目くらいで接触不良に
それ以外はバッチリ
最初カメラが1年ちょいで壊れたときは「もう二度とASUS買わない」と思ったが
ここまでくるとすこぶるよい、動作が遅いとかもない、GPSがトロ臭くて使い物にならないくらい
までも他メーカーとかアッポーとか使ったら使用感の違いに感動するのかね?
カメラがかなり早い段階でイカれた(焦点合わせ機能とか)、修理に1万くらいかかった
付属品のUSBケーブルが2年目くらいで接触不良に
それ以外はバッチリ
最初カメラが1年ちょいで壊れたときは「もう二度とASUS買わない」と思ったが
ここまでくるとすこぶるよい、動作が遅いとかもない、GPSがトロ臭くて使い物にならないくらい
までも他メーカーとかアッポーとか使ったら使用感の違いに感動するのかね?
35: 2020/10/31(土) 15:24:33.47
手書き認識で2→5?
36: 2020/10/31(土) 15:31:44.32
画面回転アイコンが大きく丸で表示されるようになったけど
何がアップデートされた?
何がアップデートされた?
37: 2020/10/31(土) 15:35:43.26
ZenFone5は2モデルあるのですよ。
38: 2020/10/31(土) 16:33:17.30
2014のと2018からのとあるんだね
39: 2020/10/31(土) 18:13:03.04
旧5と現5じゃあ電池交換の手間は雲泥の差だわね
40: 2020/10/31(土) 18:55:10.77
>>39
どう違うの?
どう違うの?
41: 2020/10/31(土) 19:12:59.79
旧5ははめ込み式現5は両面
42: 2020/10/31(土) 19:38:45.32
テスト
43: 2020/11/01(日) 06:46:28.47
今のスマホ高いから買い替えきつい
44: 2020/11/01(日) 07:43:39.02
>>43
最低限のスペックはもう4くらいで充分だからwifiあるなら1万位の中古辺りを買ってきておいて
最低限のスペックはもう4くらいで充分だからwifiあるなら1万位の中古辺りを買ってきておいて
45: 2020/11/01(日) 07:44:50.88
失敬途中だった
1万位の中古買ってきておいて家ではwifiのを使って電池消耗を抑えるのが無難だな
電池交換はしてくるか自分でやるしかないけど
1万位の中古買ってきておいて家ではwifiのを使って電池消耗を抑えるのが無難だな
電池交換はしてくるか自分でやるしかないけど
46: 2020/11/01(日) 08:31:13.33
次はモトローラのやつにすっかなあ…
でも重いんだよねえ
でも重いんだよねえ
47: 2020/11/01(日) 10:43:05.28
格安SIMだから、まだ5Gは不要なんだよね。
48: 2020/11/01(日) 11:15:48.03
moto g9 playは衝動買いレベルの値段やな
FeliCaあったら即決だった
FeliCaあったら即決だった
49: 2020/11/01(日) 12:14:07.47
さうがに中華端末はもういらない
50: 2020/11/01(日) 12:15:08.66
ZenFone5はタッチパネルの反応めちゃくちゃ良いのが気に入ってる。
過去使ってたシャープとファーウェイのはクソなのしか無かった。
過去使ってたシャープとファーウェイのはクソなのしか無かった。
51: 2020/11/01(日) 12:38:47.84
チャイナOKでHuaweiの二の舞い覚悟な奴が残ってたら今頃まだXiaomiやOPPOの名前挙げられながら色んなところで機種変談義が行われてたろうしな
トランプパワーでHuaweiが冗談抜きにスマホ事業撤退してから中華製品全部オワタ扱いで名前聞かない日なかったくらいのXiaomiの字面が5chから消え去ったの割と痛快だった
トランプパワーでHuaweiが冗談抜きにスマホ事業撤退してから中華製品全部オワタ扱いで名前聞かない日なかったくらいのXiaomiの字面が5chから消え去ったの割と痛快だった
52: 2020/11/01(日) 15:28:09.18
MVNOで5G使えるのってIIJくらいか?
じゃあ俺には関係無い話だな
じゃあ俺には関係無い話だな
53: 2020/11/01(日) 15:54:06.08
追加料金なしならともかく設備費用上乗せで高くなるなら要らない。
54: 2020/11/01(日) 15:57:12.79
サブブランドで20Gのプランを
発表したりしてるけど
そんな使わねえよ
家にWi-Fiあるから
発表したりしてるけど
そんな使わねえよ
家にWi-Fiあるから
55: 2020/11/01(日) 17:19:38.72
充電口が調子悪くなってきた
赤坂ある内に修理出せればよかった
赤坂ある内に修理出せればよかった
56: 2020/11/01(日) 18:11:00.55
5Gと言ってもSub-6とミリ波があって、4G転用の5Gとかまであって意味なし
57: 2020/11/02(月) 14:23:40.48
次のスナドラ激くそやばいな
今までせいぜい次世代出る度にスコア5~10万くらいしか進歩無かったのに次のSD875は一足飛びで20万UPのスコア85万だとよ
ちなみに比較対象の60万台は現行Android最強のROG3だから今10万くらいのその他の865機種だと30万前後も違う異次元レベル
6も7ガッカリだったせいで俺自身含む適当に妥協で次の端末見繕ってる人も多かったけど今動くと完全に失敗に終わるやつだわこれ
5Zぶりの衝撃の買い替え年がついに来たかも知れん
今までせいぜい次世代出る度にスコア5~10万くらいしか進歩無かったのに次のSD875は一足飛びで20万UPのスコア85万だとよ
ちなみに比較対象の60万台は現行Android最強のROG3だから今10万くらいのその他の865機種だと30万前後も違う異次元レベル
6も7ガッカリだったせいで俺自身含む適当に妥協で次の端末見繕ってる人も多かったけど今動くと完全に失敗に終わるやつだわこれ
5Zぶりの衝撃の買い替え年がついに来たかも知れん
58: 2020/11/02(月) 15:39:12.51
>>57
ドラゴンボールで例えて
ドラゴンボールで例えて
59: 2020/11/02(月) 15:42:57.38
>>57
もうそこまで必要なのはマニアとゲーマーだけだろw
もうそこまで必要なのはマニアとゲーマーだけだろw
60: 2020/11/02(月) 23:02:55.74
断線させてしまったフレックスケーブル交換終了
中華発送だから心配だったが問題なかった、無事復活SIM
中華発送だから心配だったが問題なかった、無事復活SIM
62: 2020/11/03(火) 03:05:58.32
みんなガタ来てるな 自分は2回ほどSIMが反応しなくて再起動したな
まー地面に落としすぎたのもあるかもしれんが
まー地面に落としすぎたのもあるかもしれんが
64: 2020/11/03(火) 09:31:44.21
>>62
ウーバー配達員初めてスマホホルダーから落としたり
ジップロック入れてても濡れたりしてたからそれで壊れたと思うわ
sim異常以外は未だにサクサクの神機5zだからwifi運用すっかな
ウーバー配達員初めてスマホホルダーから落としたり
ジップロック入れてても濡れたりしてたからそれで壊れたと思うわ
sim異常以外は未だにサクサクの神機5zだからwifi運用すっかな
63: 2020/11/03(火) 04:39:21.78
5zをバッテリー交換で延命
xs maxとの荷台持ちにした
xs maxとの荷台持ちにした
102: 2020/11/06(金) 06:56:16.35
>>63
バッテリー交換いくらかかりましたか?
ここの所急に保たなくなったので自分も換えようかと
バッテリー交換いくらかかりましたか?
ここの所急に保たなくなったので自分も換えようかと
65: 2020/11/03(火) 11:49:06.49
どれも扱い方の問題じゃないかw
66: 2020/11/03(火) 12:01:57.11
もうバッテリー限界だ
2時間動画みただけで100%から15%になる
2時間動画みただけで100%から15%になる
67: 2020/11/03(火) 12:41:31.92
そろそろ次考えようと思うんだけど、指紋認証と顔認証の両方付いてる旗手ある?
68: 2020/11/03(火) 16:51:49.44
スナドラ865の機種に変えて数日、これに不満は無いが
思うのは、2年前から不満のない使い心地だったzenfone5zは神機種だっんだなと言う事
新製品に魅力が無くて乗り換えられないという人たちは安心して使い続けていいと思います
思うのは、2年前から不満のない使い心地だったzenfone5zは神機種だっんだなと言う事
新製品に魅力が無くて乗り換えられないという人たちは安心して使い続けていいと思います
69: 2020/11/03(火) 17:16:13.62
71: 2020/11/03(火) 18:24:44.63
>>69
うちのより1%元気だ。
うちのより1%元気だ。
72: 2020/11/03(火) 19:05:06.43
73: 2020/11/03(火) 19:06:11.67
>>72
化けちゃった
こんなに劣化してしまいました
化けちゃった
こんなに劣化してしまいました
70: 2020/11/03(火) 17:55:33.57
UQmobileだけ認識しないけどなんでかな?
74: 2020/11/03(火) 19:59:13.22
77だとかなり早くなりそう
電池交換しないのか
電池交換しないのか
75: 2020/11/03(火) 21:40:04.45
最近急に早くなったと思ってやったら62%だった
そりゃすぐなくなるわ
そりゃすぐなくなるわ
76: 2020/11/03(火) 22:26:04.74
バッテリーが減りやすくなったなあ
iOSにしかない辞書アプリがあるので
iPhone SE2にするかもしれん
ディスプレイが小さいのが欠点だ
iOSにしかない辞書アプリがあるので
iPhone SE2にするかもしれん
ディスプレイが小さいのが欠点だ
77: 2020/11/03(火) 23:36:33.05
>>76
iOSだと内蔵辞書検索アプリもあって、何かと便利よ
iOSだと内蔵辞書検索アプリもあって、何かと便利よ
78: 2020/11/04(水) 15:17:10.75
ワシの5Zは未だに電池の持ちはいいし問題ないぞい
割とゲームはやってる方なんだけどな
割とゲームはやってる方なんだけどな
79: 2020/11/04(水) 16:17:28.22
俺も調べてみたら71%まで劣化してた。
うーん、そろそろ次の機種を物色するか。
できれば、ノッチ無し、防水、180g以下、中華製以外で...
うーん、そろそろ次の機種を物色するか。
できれば、ノッチ無し、防水、180g以下、中華製以外で...
81: 2020/11/04(水) 16:29:41.79
>>79
Xperia5Ⅱじゃん
Xperia5Ⅱじゃん
83: 2020/11/04(水) 16:41:34.43
>>79
もはや軽いという選択だと少なくなるんじゃないの
iPhone除くとpixel4aか値段次第で発売前だがsense4が無難かもね
軽さ優先ならpixel4a、値段が3万円代になればsense4もコスパはいい電池容量多い。
42000円超えるならもうpixel4aの方が無難
性能的にはどちらもそんなに差無いと思う。
Zenfoneはもうでかく重いのしかない
もはや軽いという選択だと少なくなるんじゃないの
iPhone除くとpixel4aか値段次第で発売前だがsense4が無難かもね
軽さ優先ならpixel4a、値段が3万円代になればsense4もコスパはいい電池容量多い。
42000円超えるならもうpixel4aの方が無難
性能的にはどちらもそんなに差無いと思う。
Zenfoneはもうでかく重いのしかない
80: 2020/11/04(水) 16:24:39.47
Pixel4aに乗り換えたけど、SDない以外は問題ない。
82: 2020/11/04(水) 16:33:00.68
ノッチは5Zくらいなら全然気にならなかったというか慣れたな。パンチホールは絶対無理だけど
84: 2020/11/04(水) 17:01:24.76
うん、zenfone7が230gというのを聞いて、zenfoneに対する興味が急速に冷めてしまいました。
やっぱりアクオスかエクスペリア辺りかな。
やっぱりアクオスかエクスペリア辺りかな。
85: 2020/11/04(水) 21:21:29.84
とりあえず電池購入した
まだ交換しねえけどその内試す
ZenFone3は交換したことあるからまあ大丈夫だろ
まだ交換しねえけどその内試す
ZenFone3は交換したことあるからまあ大丈夫だろ
86: 2020/11/04(水) 23:07:08.56
バッテリー交換したいんだけどどのショップで買うのがいいんだろうか
https://i.imgur.com/pPJOr5W.png
https://i.imgur.com/pPJOr5W.png
90: 2020/11/05(木) 00:47:21.75
>>86
このアプリよく出てるけど正確な数値なの?
このアプリよく出てるけど正確な数値なの?
91: 2020/11/05(木) 00:57:09.59
>>90
正確な数値かはわからないけど電池持ちがクソ悪くなってるのは確か
正確な数値かはわからないけど電池持ちがクソ悪くなってるのは確か
92: 2020/11/05(木) 01:16:37.46
>>90
消耗時間から計算してるんだろ
ある程度は合ってるでしょ
そうじゃなきゃクレームの嵐だよ
消耗時間から計算してるんだろ
ある程度は合ってるでしょ
そうじゃなきゃクレームの嵐だよ
94: 2020/11/05(木) 10:18:16.91
>>92
消耗というより充電時間かな
劣化して容量が減れば充電時間が早くなるわけだし だからアプリインストールした状態で充電しまくるほど正確な値が出てくる
消耗というより充電時間かな
劣化して容量が減れば充電時間が早くなるわけだし だからアプリインストールした状態で充電しまくるほど正確な値が出てくる
87: 2020/11/04(水) 23:12:37.26
ゾンアマで買いましたよ中華製のバッテリ交換セット
とりあえず精密ドライバー・ピンセット・ギターピック(プラ推奨)が必須
とりあえず精密ドライバー・ピンセット・ギターピック(プラ推奨)が必須
88: 2020/11/04(水) 23:28:17.68
まあ俺も大体アマゾンかヤフオクだな電池購入なら
87が言ってるようにセット買うのが楽だけど電池だけ購入して100均でプラスチックトランプ、メガネ用ドライバーとか買えばいける
87が言ってるようにセット買うのが楽だけど電池だけ購入して100均でプラスチックトランプ、メガネ用ドライバーとか買えばいける
89: 2020/11/05(木) 00:45:29.88
ありがとうございます rowa japanのを注文してみました
93: 2020/11/05(木) 07:39:07.67
>>89
ロワは無難だよ
会社名ちゃんと出して売ってるとこ他にあまりないからな
ロワは無難だよ
会社名ちゃんと出して売ってるとこ他にあまりないからな
95: 2020/11/05(木) 20:55:15.46
96: 2020/11/05(木) 21:07:30.50
フォントがキモいですね
97: 2020/11/05(木) 21:14:36.28
ワロタ
98: 2020/11/05(木) 22:18:20.08
充電しながらゲームしたりしてるから俺もそんなんだろうな
ただ仕事行って帰ってくるまでの間マルチウィンドウでゲームと電子書籍開いて2時間くらい暇潰して20%くらい残ってるから特に不都合無いんだよな
バッテリーに焦るのそもそもで充電を忘れた時くらい
ただ仕事行って帰ってくるまでの間マルチウィンドウでゲームと電子書籍開いて2時間くらい暇潰して20%くらい残ってるから特に不都合無いんだよな
バッテリーに焦るのそもそもで充電を忘れた時くらい
99: 2020/11/05(木) 22:44:11.39
まだマシなほうか?
https://i.imgur.com/lhJrR3W.png
https://i.imgur.com/lhJrR3W.png
101: 2020/11/05(木) 23:18:02.26
>>99
マシだけどそこそこいじるならモバイルバッテリーは手放せなさそう
マシだけどそこそこいじるならモバイルバッテリーは手放せなさそう
100: 2020/11/05(木) 23:08:53.34
3%くらいまで使って100%まで充電を繰り返してたら最近急にこうなったわ
みんなは真似すんなよ
みんなは真似すんなよ
103: 2020/11/06(金) 19:14:21.15
104: 2020/11/06(金) 22:07:17.32
>>103
その電池純正っぽいけど、どうやって手に入れたの?
その電池純正っぽいけど、どうやって手に入れたの?
105: 2020/11/07(土) 07:25:03.01
>>103
出来れば交換動画よろしく!
出来れば交換動画よろしく!
106: 2020/11/07(土) 22:50:41.88
電池変えたい
純正の電池買いたいんだけどアマゾンとかのは信用できないんだよね
台湾から直接買うか…
純正の電池買いたいんだけどアマゾンとかのは信用できないんだよね
台湾から直接買うか…
107: 2020/11/07(土) 23:07:49.18
>>106
適当に探してみたけど本物って書いてあるしコレで良いんじゃない?
https://ありexpress.com/_mq5fUz3
適当に探してみたけど本物って書いてあるしコレで良いんじゃない?
https://ありexpress.com/_mq5fUz3
108: 2020/11/07(土) 23:56:20.62
zen5バッテリー交換動画
https://youtu.be/Hy1h4i1X728
https://youtu.be/Hy1h4i1X728
294: 2020/12/08(火) 11:31:58.63
>>108を見ながら分解中なんだけどバッテリーの粘着テープどう剥がしたらいいんだろう
テープのはじっこどこですか状態
業者に頼んで一度バッテリー交換してるやつだから色々違うのかも
テープのはじっこどこですか状態
業者に頼んで一度バッテリー交換してるやつだから色々違うのかも
296: 2020/12/08(火) 14:53:17.42
>>294
ひっぱる所ないならむりやりはがすしかないね
シールはがしあれば隙間から吹けばいいけど
ひっぱる所ないならむりやりはがすしかないね
シールはがしあれば隙間から吹けばいいけど
297: 2020/12/08(火) 17:40:00.05
356: 2020/12/24(木) 18:36:34.86
404: 2020/12/31(木) 10:05:15.61
>>356
その電池、購入方法を教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
その電池、購入方法を教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
408: 2020/12/31(木) 14:38:46.06
>>404
自分はヤフオクの割引があったんでそちらで買いましたけど、C11P1708で検索すると色々と引っ掛かりますよ。
自分はヤフオクの割引があったんでそちらで買いましたけど、C11P1708で検索すると色々と引っ掛かりますよ。
410: 2020/12/31(木) 17:16:32.38
>>408
オークションで入手とのこと、情報ありがとうございます。当方、手先に障害あるので、御紹介いただいた電池を持ち込みで交換してくれるところがないか、探してみます。本当にありがとうございました。
オークションで入手とのこと、情報ありがとうございます。当方、手先に障害あるので、御紹介いただいた電池を持ち込みで交換してくれるところがないか、探してみます。本当にありがとうございました。
521: 2021/01/13(水) 10:14:10.00
>>108見てやったら初心者でも交換できたよ
109: 2020/11/08(日) 00:11:44.80
バッテリー交換は工房で聞いたら断られたからなあ
この動画は知ってるけど正直自力で復元できる気がしない
この動画は知ってるけど正直自力で復元できる気がしない
110: 2020/11/08(日) 08:14:42.29
もう修理店舗にバッテリー交換日予約した
2年きっちり減りまくり
ROGや7や他も考えたがねぇ
2年きっちり減りまくり
ROGや7や他も考えたがねぇ
113: 2020/11/08(日) 12:06:48.55
>>110
当日に交換→受け渡ししてもらえるの?
当日に交換→受け渡ししてもらえるの?
114: 2020/11/08(日) 12:19:38.37
>>113
1hから2hぐらいで終わるってさ
いきなり訪問なら+αじゃないかな
1hから2hぐらいで終わるってさ
いきなり訪問なら+αじゃないかな
111: 2020/11/08(日) 09:14:13.43
素人だけどタッチパネルとバッテリー交換できたよ。
112: 2020/11/08(日) 10:54:03.64
アリに5000mAhのハイパワーのものもあるんだなw
こういう地味なアプデは好きなんだが
SDメモリみたいに虚偽容量だったら悲惨w
こういう地味なアプデは好きなんだが
SDメモリみたいに虚偽容量だったら悲惨w
115: 2020/11/08(日) 12:27:40.81
自分で交換したけど15~20分ぐらい
117: 2020/11/08(日) 12:53:38.70
>>115
自分でやる時はうまくできればそれくらいだけど、初めてだったり経験低かったりすると加減が難しいから1時間はかかると思ってやるべきだな。
慣れてないとネジ頭潰してしまわないよう気をつけたり、粘着テープ外しに苦戦したりする可能性高い
自分でやる時はうまくできればそれくらいだけど、初めてだったり経験低かったりすると加減が難しいから1時間はかかると思ってやるべきだな。
慣れてないとネジ頭潰してしまわないよう気をつけたり、粘着テープ外しに苦戦したりする可能性高い
116: 2020/11/08(日) 12:44:45.10
それならそれでいいんじゃね
年末で作業する時間が無いんだよ
年末で作業する時間が無いんだよ
119: 2020/11/08(日) 13:11:22.82
>>116
素直に出来ないって言えよ
持ち込んで1~2時間後に取りに行く時間で
出来るだろアホめ
素直に出来ないって言えよ
持ち込んで1~2時間後に取りに行く時間で
出来るだろアホめ
118: 2020/11/08(日) 13:05:48.88
android10の正式版はいつになったら来るのかなー
120: 2020/11/08(日) 13:21:27.10
できるできないの議論は意味ないよ
こういうのは自分でやると壊して失敗するリスクがある
業者に頼むのは保険にはいるようなもの
と元修理のプロが言ってた
こういうのは自分でやると壊して失敗するリスクがある
業者に頼むのは保険にはいるようなもの
と元修理のプロが言ってた
123: 2020/11/08(日) 14:52:30.99
>>121
ZenFoneの作りは大体似てる
他だと多少違ったりするけど動画とかどうせでてるからみればいい
ZenFoneだと3を解体して慣れると楽
サブ機種としてZen3持っておく感じで中古購入してやるといいかもね
苦戦するのは両面テープ剥がしだな
蓋はずすのはそんなに難しく無いが電池の両面テープ
あとたまにネジ固いのがあるんだよな
ネジ頭つぶさないようにやるのがコツとかいるかもね
ZenFoneの作りは大体似てる
他だと多少違ったりするけど動画とかどうせでてるからみればいい
ZenFoneだと3を解体して慣れると楽
サブ機種としてZen3持っておく感じで中古購入してやるといいかもね
苦戦するのは両面テープ剥がしだな
蓋はずすのはそんなに難しく無いが電池の両面テープ
あとたまにネジ固いのがあるんだよな
ネジ頭つぶさないようにやるのがコツとかいるかもね
122: 2020/11/08(日) 13:28:15.20
ぶっ壊れたZenFone3で分解の練習しとくか..
124: 2020/11/08(日) 16:36:13.82
交換時にやらかしがちな取り返しつかないパターンとか注意点教えて
125: 2020/11/08(日) 16:46:11.45
>>124
横からだけど、とにかく時間に余裕を持つこと
また作業場所は、広範囲でとにかく綺麗に
細かいねじが飛んでいってもすぐに見つけられるように
作業中にも写真を撮りまくって後から分からなくなっても見返せるように
横からだけど、とにかく時間に余裕を持つこと
また作業場所は、広範囲でとにかく綺麗に
細かいねじが飛んでいってもすぐに見つけられるように
作業中にも写真を撮りまくって後から分からなくなっても見返せるように
126: 2020/11/08(日) 17:27:53.67
>>124
一番やっちゃいけないのは電池を傷つけること
傷つけて穴とかあくと火花でる。最悪発火
あとドライバーは仕方ないがそれ以外は金属類ではなくゴムかプラスチック製のを使う
一番やっちゃいけないのは電池を傷つけること
傷つけて穴とかあくと火花でる。最悪発火
あとドライバーは仕方ないがそれ以外は金属類ではなくゴムかプラスチック製のを使う
127: 2020/11/09(月) 07:29:50.13
前あげたのもう一回貼るで
https://i.imgur.com/IqESKi1.jpg
https://i.imgur.com/8YfEdhT.jpg
https://i.imgur.com/LlOzkBG.jpg
https://i.imgur.com/mhABYDi.jpg
https://i.imgur.com/J5ssB1c.jpg
なんとか電池とカメラ交換できた。メインカメラもひとまず直ったわ
aliで二つで2000円くらい。両面テープがなくて背面カバーも買ったから+1300円くらい
※両面は10枚セットだけどAliにある
https://i.imgur.com/IqESKi1.jpg
https://i.imgur.com/8YfEdhT.jpg
https://i.imgur.com/LlOzkBG.jpg
https://i.imgur.com/mhABYDi.jpg
https://i.imgur.com/J5ssB1c.jpg
なんとか電池とカメラ交換できた。メインカメラもひとまず直ったわ
aliで二つで2000円くらい。両面テープがなくて背面カバーも買ったから+1300円くらい
※両面は10枚セットだけどAliにある
128: 2020/11/09(月) 07:32:14.83
おつ
129: 2020/11/09(月) 08:18:44.77
あと1年は粘りたいのに5zの電波掴まなくなって
終わったと思ったらsimスロ2なら何とか掴んだわ
危うく繋ぎでMaxM2ポチるとこだった
とは言え修理したいなこれ…
終わったと思ったらsimスロ2なら何とか掴んだわ
危うく繋ぎでMaxM2ポチるとこだった
とは言え修理したいなこれ…
131: 2020/11/09(月) 15:09:02.21
>>129
moto gどう?
moto gどう?
130: 2020/11/09(月) 10:01:49.68
修理屋で画面交換してもらった人いる?
代替品の液晶ってどのくらい純正品より見劣りするのかな
代替品の液晶ってどのくらい純正品より見劣りするのかな
137: 2020/11/10(火) 08:59:22.22
>>130
名前忘れたが池袋の修理屋で直した。
全く問題ない。
30分だか1時間程度。
名前忘れたが池袋の修理屋で直した。
全く問題ない。
30分だか1時間程度。
132: 2020/11/09(月) 20:11:07.37
もとの液晶がAUO
AUOよりひどい液晶をまだ見たことがない
AUOよりひどい液晶をまだ見たことがない
133: 2020/11/09(月) 23:40:22.75
5Zの液晶は悪くないと思うけどねPixel3aの有機ELより好きだわ
134: 2020/11/09(月) 23:47:20.44
バッテリー3時間かけてようやく終わったわ
動作チェックでスピーカーとマイクが反応しなくて
壊したかと思ってくっそ焦った
動作チェックでスピーカーとマイクが反応しなくて
壊したかと思ってくっそ焦った
135: 2020/11/09(月) 23:47:36.80
>>134
バッテリー交換
バッテリー交換
138: 2020/11/10(火) 10:10:18.69
>>134
ねじ一本締め忘れても動くから大丈夫
ねじ一本締め忘れても動くから大丈夫
136: 2020/11/10(火) 08:25:25.34
↑国語力が無いね。
139: 2020/11/10(火) 10:18:04.01
オレも頭のネジ数本無いけど
きちんと生活できてるのでOK!
きちんと生活できてるのでOK!
140: 2020/11/10(火) 11:01:26.01
5無印の割れた液晶を自前で交換したらQCとUSB BCでの充電ができなくなった通知領域の電池アイコンは充電表示は雷マークのみ
QC対応ポートでも5V2.0Aポートでも0.5Aしか流れない、USB経由のデータ通信もできない
しかしUSB PDなら使えて9V1A以上流れて電池アイコンも++表示になる、充電も早い
データ通信ができないことから充電基板とメイン基板のフラットケーブルの接触不良かと思いますが
USB PDだけは正常に作動するということは制御が違うんでしょうか?
QC対応ポートでも5V2.0Aポートでも0.5Aしか流れない、USB経由のデータ通信もできない
しかしUSB PDなら使えて9V1A以上流れて電池アイコンも++表示になる、充電も早い
データ通信ができないことから充電基板とメイン基板のフラットケーブルの接触不良かと思いますが
USB PDだけは正常に作動するということは制御が違うんでしょうか?
141: 2020/11/10(火) 13:55:45.12
2080mAhだって
発売当初から使ってこんなに減ってた
発売当初から使ってこんなに減ってた
142: 2020/11/10(火) 13:55:59.65
143: 2020/11/10(火) 14:37:17.85
電池交換してくれる店って電池は店で用意した物じゃないとダメなの?
144: 2020/11/10(火) 16:57:00.55
バッテリー交換は要は手先が器用か不器用だな!
決まります。
決まります。
145: 2020/11/10(火) 21:02:43.88
自分でバッテリー交換する場合、交換用バッテリーはamazonで買うとして
バッテリー固定の両面テープとか蓋固定の接着剤はみんなどうしてるんだろう?
バッテリー固定の両面テープとか蓋固定の接着剤はみんなどうしてるんだろう?
146: 2020/11/10(火) 22:25:35.37
>>145
スマホ両面テープで検索すれば携帯電話修理用のミリ単位の細い両面テープ出てくるぞ。Amazonとかで
電池に関しては普通の両面テープでも剥がすことを前提にしなければ問題ないし、もういちど交換することを考えて上からテープ貼り付けて固定するパターンもできる。
蓋は剥がした跡で剥がれない程度にそこそこくっつく
まあ元々防水無いけど防水の点でかなり弱くなるけどね
スマホ両面テープで検索すれば携帯電話修理用のミリ単位の細い両面テープ出てくるぞ。Amazonとかで
電池に関しては普通の両面テープでも剥がすことを前提にしなければ問題ないし、もういちど交換することを考えて上からテープ貼り付けて固定するパターンもできる。
蓋は剥がした跡で剥がれない程度にそこそこくっつく
まあ元々防水無いけど防水の点でかなり弱くなるけどね
148: 2020/11/11(水) 01:09:19.37
蓋の両面テープは元のやつ付けたままにしてドライヤーで再加熱しながら蓋締めたらくっついたよ
蓋を締めるときは少しでもずれると広角カメラの端が暗くなるので注意
蓋を締めるときは少しでもずれると広角カメラの端が暗くなるので注意
149: 2020/11/11(水) 01:34:20.17
自力バッテリー交換かー 色々自分にはつらそう
少し使ってたGOみたく簡単に開けれれば楽勝なのに
少し使ってたGOみたく簡単に開けれれば楽勝なのに
150: 2020/11/11(水) 01:45:31.61
>>149
やる前はそう思うがやってみれば案外そこまで難しくはない。
ただ初めてやると加減とかで手間取ったりする
今やれとは言わないが新しい機種にかえてこの機種がサブ落ちになって最悪壊れてもいいってなったらやってみれば??
自分はソシャゲの垢用に1万以下の中古のZen3をwifiでやるために、何個か購入して3は3台やったけど1台目はすげー苦労した。
ただ2台目3台目になると慣れた。
ただ電池を傷つけるのだけは気をつけることだな。
やる前はそう思うがやってみれば案外そこまで難しくはない。
ただ初めてやると加減とかで手間取ったりする
今やれとは言わないが新しい機種にかえてこの機種がサブ落ちになって最悪壊れてもいいってなったらやってみれば??
自分はソシャゲの垢用に1万以下の中古のZen3をwifiでやるために、何個か購入して3は3台やったけど1台目はすげー苦労した。
ただ2台目3台目になると慣れた。
ただ電池を傷つけるのだけは気をつけることだな。
151: 2020/11/11(水) 07:03:47.89
地元でバッテリー交換7800円でやってくれる店あるから頼むことにした
あと2年5zでがんばる!
あと2年5zでがんばる!
152: 2020/11/11(水) 08:23:53.76
どれくらいの電池容量になったら交換検討する?
いま新品時の2/3くらいになったんだけど
いま新品時の2/3くらいになったんだけど
154: 2020/11/11(水) 11:54:25.72
>>152
バッテリーが外出時に1日持たなくなったとき
バッテリーが外出時に1日持たなくなったとき
153: 2020/11/11(水) 10:33:29.02
5zは間違いなく名機。息子に譲った。
155: 2020/11/11(水) 13:15:51.05
専用両面テープはaliにある
背面プレートも指紋認証もカメラもある
背面プレートも指紋認証もカメラもある
156: 2020/11/14(土) 01:29:15.68
5のバッテリー交換したが、交換前と健康度が2パーしか違わん。
70%から72%って交換した意味無いわ。
外れ引いたわ。
70%から72%って交換した意味無いわ。
外れ引いたわ。
157: 2020/11/14(土) 02:43:06.51
>>156
だから経験者は純正(本物)にこだわって探してるんよ
まあ本物でもハズレはあるんだろうけど
だから経験者は純正(本物)にこだわって探してるんよ
まあ本物でもハズレはあるんだろうけど
158: 2020/11/14(土) 02:51:24.57
普段全然音出さないから気付かなかったけど
1年くらい前にあった音出してると突然音がバリついてスマホ自体の処理も重くなる謎現象っていつの間にか修正されてたんだな
音ゲーやらなくなってからマジで音出さなかったから気付かなかった
1年くらい前にあった音出してると突然音がバリついてスマホ自体の処理も重くなる謎現象っていつの間にか修正されてたんだな
音ゲーやらなくなってからマジで音出さなかったから気付かなかった
159: 2020/11/14(土) 06:46:06.61
純正ってバッテリーの左上にASUSって印字してるやつ?
160: 2020/11/14(土) 08:35:22.68
純正騙ったASUSの印字あるのが一番危険
161: 2020/11/14(土) 08:35:59.16
そもそもaccuって充電放電繰り返して統計とってから%だすから
バッテリー交換したらアプリ入れ直さなくちゃ駄目じゃね
バッテリー交換したらアプリ入れ直さなくちゃ駄目じゃね
162: 2020/11/14(土) 11:06:18.92
>>161
再インストールまではしなくてもデータは一度消さないと正しくでないと思う
再インストールまではしなくてもデータは一度消さないと正しくでないと思う
163: 2020/11/14(土) 11:21:50.98
accu入れるとバッテリー消費が激しい気がするんだけど気のせい?
164: 2020/11/14(土) 13:17:21.25
>>163
そらあ常駐して逐一チェック動作してるんだからバッテリー消費するよ
確認終わったらアンインストールするのが普通じゃない?
そらあ常駐して逐一チェック動作してるんだからバッテリー消費するよ
確認終わったらアンインストールするのが普通じゃない?
165: 2020/11/14(土) 22:10:49.73
今さらだけどケースが大幅値下げw
一応2つポチってみた
Zenfone5 ケース Zenfone5Q ケース Zenfone5Z ケース カバー スマホケース 耐衝撃 グリップ タフ スタンド ソフト TPU ZE620KL ZS620KL ZC600KL
https://store.shopping.yahoo.co.jp/option/18zen5-cn-grip.html
212円(+送料224円)
一応2つポチってみた
Zenfone5 ケース Zenfone5Q ケース Zenfone5Z ケース カバー スマホケース 耐衝撃 グリップ タフ スタンド ソフト TPU ZE620KL ZS620KL ZC600KL
https://store.shopping.yahoo.co.jp/option/18zen5-cn-grip.html
212円(+送料224円)
169: 2020/11/15(日) 01:28:46.26
>>165
送料入れても安いな
送料入れても安いな
171: 2020/11/15(日) 02:24:24.95
>>165
ダッサ!タダでも付けんわ
ダッサ!タダでも付けんわ
172: 2020/11/15(日) 03:53:32.85
>>165
まじかよw
もう少し早くやれよ
先月かっちまったわw
まじかよw
もう少し早くやれよ
先月かっちまったわw
174: 2020/11/15(日) 09:44:58.51
>>165
これ最初から使ってるわw
これ最初から使ってるわw
178: 2020/11/17(火) 04:12:55.32
>>165
値段か1800円に戻っててワロタw
お前ら大量注文したんかw
値段か1800円に戻っててワロタw
お前ら大量注文したんかw
179: 2020/11/17(火) 07:20:20.83
>>178
ダサくて買ってないよ
ダサくて買ってないよ
166: 2020/11/14(土) 23:08:47.97
正直いま買い換えでもsnapdragon845で
バッテリー5000mA、価格6~7万が理想なんだけど良いのないな
バッテリー5000mA、価格6~7万が理想なんだけど良いのないな
167: 2020/11/14(土) 23:56:00.79
5zは?
168: 2020/11/15(日) 00:03:46.95
説明不足でしたが今5zなんです
170: 2020/11/15(日) 02:14:25.64
自分もAccu入れてみたら63%だった…
電池交換しようかな
電池交換しようかな
173: 2020/11/15(日) 09:38:31.02
バッテリー交換で容量増やすことってできんの?
3000mah -> 5000mahみたいな
3000mah -> 5000mahみたいな
175: 2020/11/15(日) 12:01:20.13
zen2 leserでasusから純正バッテリ買ったとき三年近く前の発売当時の在庫が送られてきた。
このときは交換してもたいしてバッテリーの持ちが変わらなかった
このときは交換してもたいしてバッテリーの持ちが変わらなかった
176: 2020/11/15(日) 18:08:28.05
AccuってさAI充電オンだと結果に影響あるんかな?
オフで測ったら10%以上健康になったんだけど、たまたまかな?
オフで測ったら10%以上健康になったんだけど、たまたまかな?
177: 2020/11/16(月) 11:27:49.14
>>176
Android10だとバッテリーケアかな?
過充電防止のために設定した時刻まで100%にならないように充電速度変えるからその時刻内で毎回充電して100%になる前に充電やめてるなら変わるかも?
Android10だとバッテリーケアかな?
過充電防止のために設定した時刻まで100%にならないように充電速度変えるからその時刻内で毎回充電して100%になる前に充電やめてるなら変わるかも?
180: 2020/11/17(火) 13:52:55.24
Aliで買えば安いだろ。
181: 2020/11/17(火) 18:44:36.74
186: 2020/11/17(火) 20:15:17.53
>>181
毛どこ?
毛どこ?
182: 2020/11/17(火) 18:56:49.35
ゴツくてポップでおっさんくさい
183: 2020/11/17(火) 18:58:46.54
いやーキツいっす
いかにもオタクって感じのデザインだから止めた方がいいと思うけど
5z自体はシンプルで主張しすぎない良デザインなんだから尚更さぁ
いかにもオタクって感じのデザインだから止めた方がいいと思うけど
5z自体はシンプルで主張しすぎない良デザインなんだから尚更さぁ
184: 2020/11/17(火) 19:22:29.58
透明TPUにするか
背面グレーみえないんだよね
背面グレーみえないんだよね
185: 2020/11/17(火) 19:42:52.55
ごついのが好きな俺にはいいけどな
187: 2020/11/17(火) 20:30:37.35
https://i.imgur.com/YYAFhxK.jpg
毛ってなんだよw
黒はつかってるのあるんだけど見えにくい場所に劣化あるから替えたかった
でも黒は右のを外せばそんなにゴツくないし派手でも無いからゴツいのが嫌なら外せばよくね
通常のより角が守られてるから落としても割れる確率低くなるんだよね
まあ透明TPUケースが好きなやつもいるのはわかるけど
毛ってなんだよw
黒はつかってるのあるんだけど見えにくい場所に劣化あるから替えたかった
でも黒は右のを外せばそんなにゴツくないし派手でも無いからゴツいのが嫌なら外せばよくね
通常のより角が守られてるから落としても割れる確率低くなるんだよね
まあ透明TPUケースが好きなやつもいるのはわかるけど
188: 2020/11/17(火) 23:02:51.79
最初にURLが貼られた時は水をさすまいと黙ってたけど正直ゴツすぎてシンプルにダサいとすら思った
なんならあの時不自然にレス付きすぎてて怪しいとすら感じたってのが本音だわ
なんならあの時不自然にレス付きすぎてて怪しいとすら感じたってのが本音だわ
189: 2020/11/18(水) 08:13:50.38
おまえの感性に合わないだけじゃんw
190: 2020/11/18(水) 08:33:38.33
だから投げ売りされてるわけだしな
191: 2020/11/18(水) 11:21:48.16
うちの息子がそのゴツいケース、Zenfone4で使ってたわ。
ごっつダッサと思たが、かわいそうになって背面スタンド機能ほめといた。
ごっつダッサと思たが、かわいそうになって背面スタンド機能ほめといた。
192: 2020/11/18(水) 12:44:38.93
aliに山のようにあるやつやん
193: 2020/11/18(水) 15:29:10.49
昔からある奴だな
zenfone3のを買ったことがある
zenfone3のを買ったことがある
194: 2020/11/18(水) 23:06:45.80
そのケースは間にsuica挟んでも反応するようになってたら便利だった
195: 2020/11/20(金) 16:10:59.88
ふつーにTPUケースにバンカーリングでいいよ
196: 2020/11/23(月) 22:12:26.00
この機種はマイナポイント認証できないんよね?
197: 2020/11/23(月) 23:10:30.61
>>196
出来たよ
出来たよ
198: 2020/11/24(火) 03:54:39.92
>>196
できるよ
取り敢えずやってみな
できるよ
取り敢えずやってみな
199: 2020/11/24(火) 08:15:26.83
できるの?例のごとく読み込み画面から進まなかったわ
4けた入力画面からカード重ねておけばええのか?
4けた入力画面からカード重ねておけばええのか?
200: 2020/11/24(火) 10:42:02.43
>>199
カードかざす位置がシビアだった記憶
後、なんか注意しなくちゃいけない点があったから、zenfone5マイナポイントとかでぐぐって調べたらいいよ
私はそれで出来た
カードかざす位置がシビアだった記憶
後、なんか注意しなくちゃいけない点があったから、zenfone5マイナポイントとかでぐぐって調べたらいいよ
私はそれで出来た
201: 2020/11/24(火) 12:48:47.47
俺普通にカード読み込みできたよ
202: 2020/11/24(火) 14:10:56.59
NFCがオンになってないとか?
203: 2020/11/24(火) 15:16:17.30
NFCオンにしていろいろ試したんだけどね、他のアプリでチェックしたり
帰ったらもっかいやってみます
帰ったらもっかいやってみます
204: 2020/11/24(火) 16:30:10.28
バッテリーが64%までへたったんでRowa japan互換バッテリーに変えてみたのだが健康度71%であまり改善せず
アプリのAcuuBatteryでの数値なのだが
これはバッテリーがはずれぽい?
設定の方の表示はバッテリーの充電能力は良好なんでアプリがあてにならないんかな
アプリのAcuuBatteryでの数値なのだが
これはバッテリーがはずれぽい?
設定の方の表示はバッテリーの充電能力は良好なんでアプリがあてにならないんかな
206: 2020/11/24(火) 18:12:26.20
>>204
念のために聞くけど、バッテリー交換後にAcuuBatteryはリセットした?
念のために聞くけど、バッテリー交換後にAcuuBatteryはリセットした?
208: 2020/11/24(火) 21:09:40.93
>>206
ストレージ情報キャッシュ削除
アプリ再インストール
使用1週間
他何かありましたっけ・・・・
体感でバッテリーもちは良くなったような気はするんだけどな
ストレージ情報キャッシュ削除
アプリ再インストール
使用1週間
他何かありましたっけ・・・・
体感でバッテリーもちは良くなったような気はするんだけどな
205: 2020/11/24(火) 16:58:46.65
自分で調べろや!
207: 2020/11/24(火) 20:30:57.44
こっちも交換して2週間たったけどアプリ読みで2273mAhだわ
もちろんアプリはリセットした
交換前は2185mAhだったから4%しか増えてない
もちろんアプリはリセットした
交換前は2185mAhだったから4%しか増えてない
209: 2020/11/25(水) 02:39:49.60
セキュリティパッチ6月から来てないよ見捨てられたの
210: 2020/11/25(水) 06:20:28.76
俺もバッテリー交換したがaccuでは70%位で余り変わらなかったんで、battery cycleってアプリで調べたら90%位って表示されたのでそっちを信用する事で自分を納得させたわ。
213: 2020/11/25(水) 21:23:29.16
>>210
電池交換してから、accuのデータ消した?
電池交換してから、accuのデータ消した?
211: 2020/11/25(水) 09:45:04.07
マイナポイントの者だけどできましたわ
重ねたまま4桁じゃなくて入力後に重ねたらあっさり
重ねたまま4桁じゃなくて入力後に重ねたらあっさり
212: 2020/11/25(水) 13:01:30.88
スクショボタン押しから撮るまで3秒くらいタイムラグあるんだけどこれなんとかならんかね?
214: 2020/11/25(水) 23:38:35.45
勿論消した。
215: 2020/11/25(水) 23:52:05.49
0%から満充電までに充電器から何Wh流れたかをバッテリー交換の前後で比較した方がいいんじゃないのって気はする
216: 2020/11/26(木) 12:12:11.41
ちょくちょく電池交換の話が出るけどみんな自分で交換してるの?
217: 2020/11/26(木) 13:07:43.72
業者に頼んだよ。自分では怖くてできない
218: 2020/11/26(木) 13:38:53.03
いくらで交換できたの
219: 2020/11/26(木) 14:14:00.85
5000円
220: 2020/11/26(木) 18:22:50.80
やっす!
都内でいいとこありませんか
都内でいいとこありませんか
232: 2020/11/27(金) 12:42:50.45
>>220
スマートまっくす
スマートまっくす
221: 2020/11/27(金) 04:08:37.88
アプリのデータ使用量でキャリアサービスってのが700MBも使ってるんだがこいつなんだっけ
https://i.imgur.com/GdDDAaB.jpg
https://i.imgur.com/GdDDAaB.jpg
222: 2020/11/27(金) 06:50:04.08
>>221
俺のは24Mくらいだけど、何でそんなに?
俺のは24Mくらいだけど、何でそんなに?
223: 2020/11/27(金) 07:11:44.58
>>222
全く分からない
先月は19MBだった
ググっても何のアプリなのかよくわからなかったわ
全く分からない
先月は19MBだった
ググっても何のアプリなのかよくわからなかったわ
224: 2020/11/27(金) 07:11:56.60
>>221
自分のは全く通信してなかった。
ちなみにドコモのfomaとmineoの2枚挿しで使ってる。
自分のは全く通信してなかった。
ちなみにドコモのfomaとmineoの2枚挿しで使ってる。
225: 2020/11/27(金) 07:16:41.33
>>224
俺はマイネオ一枚挿し
いきなりデータ通信量の警告出たから確認したらこうなってた
俺はマイネオ一枚挿し
いきなりデータ通信量の警告出たから確認したらこうなってた
226: 2020/11/27(金) 08:00:13.73
>>225
何なんだろう?
バックグラウンドの通信を制限したら治るのかな?
不具合出る可能性があるかも知れないけど。
何なんだろう?
バックグラウンドの通信を制限したら治るのかな?
不具合出る可能性があるかも知れないけど。
227: 2020/11/27(金) 08:10:04.52
231: 2020/11/27(金) 09:54:04.77
>>221
mineo関係のアプリを入れてるんじゃない?
「Androidスマホのキャリアアプリが1GB以上データ通信!?削除・無効化できるアプリ一覧」
https://sp1.jp/career-appli/
mineo関係のアプリを入れてるんじゃない?
「Androidスマホのキャリアアプリが1GB以上データ通信!?削除・無効化できるアプリ一覧」
https://sp1.jp/career-appli/
228: 2020/11/27(金) 09:39:02.01
俺3.02MBだった。
229: 2020/11/27(金) 09:43:52.46
https://www.quora.com/What-does-the-Carrier-Services-app-do-on-our-Android-phone
RCS関連?
でもそんなの使ってる人いるの?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%AA%E3%83%E3%81%E3%B3%E3%9F%E3%A5%E3%8B%E3%B1%E3%BC%E3%B7%E3%A7%E3%B3%E3%B5%E3%BC%E3%93%E3%B9
リッチコミュニケーションサービス(Rich Communication Services、RCS)とは、音声通話やショートメッセージサービスなどを代替することを目的とした高機能なサービス、あるいはそれを実現する規格である。
RCS関連?
でもそんなの使ってる人いるの?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%AA%E3%83%E3%81%E3%B3%E3%9F%E3%A5%E3%8B%E3%B1%E3%BC%E3%B7%E3%A7%E3%B3%E3%B5%E3%BC%E3%93%E3%B9
リッチコミュニケーションサービス(Rich Communication Services、RCS)とは、音声通話やショートメッセージサービスなどを代替することを目的とした高機能なサービス、あるいはそれを実現する規格である。
230: 2020/11/27(金) 09:45:48.88
自分のは3.09MB
使用はフォアグラウンドだけで
バックグラウンドは0だった
使用はフォアグラウンドだけで
バックグラウンドは0だった
234: 2020/11/27(金) 19:34:43.46
閉じ込め症候群
235: 2020/11/27(金) 22:22:55.10
SDカード256GB以上にしてる人おりゅ?
再起動させると毎度やる「SDカード認識中~」的な初動作でよほどツラいのか何度も何度も落ちて再起動して~を繰り返すバグみたいな挙動するんだけどこれって巨大SD使ってる弊害的な仕様なのか不良が始まってるのか判断困る
ちなみにSDカードの中身は180↑GB使ってて引っこ抜いて起動すると何の問題も無くチョッパヤで起動してくれるから10:0でSDが原因
再起動させると毎度やる「SDカード認識中~」的な初動作でよほどツラいのか何度も何度も落ちて再起動して~を繰り返すバグみたいな挙動するんだけどこれって巨大SD使ってる弊害的な仕様なのか不良が始まってるのか判断困る
ちなみにSDカードの中身は180↑GB使ってて引っこ抜いて起動すると何の問題も無くチョッパヤで起動してくれるから10:0でSDが原因
245: 2020/11/28(土) 23:31:29.63
>>235
SanDisk Extreme1TBを使ってます。
490GB弱使ってて特に問題無いです。
SanDisk Extreme1TBを使ってます。
490GB弱使ってて特に問題無いです。
247: 2020/11/28(土) 23:35:20.29
>>245
スマホに1TBいる?
スマホに1TBいる?
248: 2020/11/29(日) 06:13:28.34
>>247
大量の写真をオフラインで見たいのと大量の電子書籍を入れているためです。
大量の写真をオフラインで見たいのと大量の電子書籍を入れているためです。
236: 2020/11/27(金) 22:25:39.10
肝心なとこ忘れてたけど七転び八起き的に最終的にはなんとか通常動作まで漕ぎ着けて普通に使えるようになる
何度も落ちて起動を繰り返してはいるけど一応1回1回少しずつ読み込めてるのか少しずつ前身していくような挙動する
何度も落ちて起動を繰り返してはいるけど一応1回1回少しずつ読み込めてるのか少しずつ前身していくような挙動する
239: 2020/11/28(土) 12:11:19.12
>>236
俺もなった
SDカードのデータが多いと起きる模様
トリガーがファイル数なのかデータサイズなのかの切り分けは面倒でやってない
マウントプロセスのメモリ不足かタイムアウトが原因じゃないかなーと思ってる
俺もなった
SDカードのデータが多いと起きる模様
トリガーがファイル数なのかデータサイズなのかの切り分けは面倒でやってない
マウントプロセスのメモリ不足かタイムアウトが原因じゃないかなーと思ってる
241: 2020/11/28(土) 13:40:54.35
>>239
検証ありがたい
てことは仕様として割り切って良さそうかなかなり面倒な状況ではあるけど
ブラックフライデーでモバブ買って絶対に電池切らさないようにして対処するかね
>>238
SDカードって一般的に“ちゃんとしたトコ”って高評価を受けてるブランドでもほぼ全て大陸産って市場だからあんまり言いたくないけどまぁちゃんとしたトコのよ
最高級品とかではないけど一応スペックはClass10 A1 U3 V30
検証ありがたい
てことは仕様として割り切って良さそうかなかなり面倒な状況ではあるけど
ブラックフライデーでモバブ買って絶対に電池切らさないようにして対処するかね
>>238
SDカードって一般的に“ちゃんとしたトコ”って高評価を受けてるブランドでもほぼ全て大陸産って市場だからあんまり言いたくないけどまぁちゃんとしたトコのよ
最高級品とかではないけど一応スペックはClass10 A1 U3 V30
237: 2020/11/27(金) 23:00:45.94
きもっ
238: 2020/11/28(土) 12:07:51.96
並行輸入とか逆輸入のSDカードじゃない?
240: 2020/11/28(土) 12:16:32.86
>>238
俺の場合、カード交換しても同じくらいのデータ配置したら発生した
で、そのカードを別端末でフォーマットして空にした状態で指し直したら再起動ループは起きなくなった
なのでカードのHW的な要因ではないと思う
俺の場合、カード交換しても同じくらいのデータ配置したら発生した
で、そのカードを別端末でフォーマットして空にした状態で指し直したら再起動ループは起きなくなった
なのでカードのHW的な要因ではないと思う
242: 2020/11/28(土) 15:53:38.60
偽物SDカードの見分け方教えます!買ったら最初にチェックすべき4つのポイント
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1257509.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1257509.html
243: 2020/11/28(土) 20:16:55.99
400GBのSDにMBの大量の画像を160GB分入れたら起動時に時間がかかったし一部グレーアウトして破損ファイルになった
GBの動画ファイルを300GB分入れても起動時の読み込みは速いし破損も無い
GBの動画ファイルを300GB分入れても起動時の読み込みは速いし破損も無い
244: 2020/11/28(土) 22:07:43.25
件数が影響するのか
確かにうちのも電子書籍でMB単位が900冊くらいある感じだわ
その電子書籍をアプリ側の設定でSD保存に指定してて紐付いてるせいで、起動の度にチェックしてるであろう内部作業が影響してるおま環なのかな~と予測してたけど普通にそういうもんなのね
確かにうちのも電子書籍でMB単位が900冊くらいある感じだわ
その電子書籍をアプリ側の設定でSD保存に指定してて紐付いてるせいで、起動の度にチェックしてるであろう内部作業が影響してるおま環なのかな~と予測してたけど普通にそういうもんなのね
246: 2020/11/28(土) 23:32:38.87
AbemaTVのテレビが拡大出来なくなった?
249: 2020/11/30(月) 17:25:43.96
ZenFone 5Z ZS620KL 100.10.107.110
Googleセキュリティパッチの更新 (2020年11月5日)
タッチパネルのファームウェアを更新
APNリストの更新
Googleセキュリティパッチの更新 (2020年11月5日)
タッチパネルのファームウェアを更新
APNリストの更新
250: 2020/11/30(月) 17:45:53.15
>>249
バージョン WW-100.10.107.99
に強制アプデした人にも更新くるの?
バージョン WW-100.10.107.99
に強制アプデした人にも更新くるの?
254: 2020/12/01(火) 10:56:29.24
>>250
新しいバージョンだから来る
というかWW-100.10.107.99は結局JP向け来ずに次のバージョンがWWとほぼ同時にJP向けファームウェア出たんだなw
新しいバージョンだから来る
というかWW-100.10.107.99は結局JP向け来ずに次のバージョンがWWとほぼ同時にJP向けファームウェア出たんだなw
288: 2020/12/06(日) 09:04:16.63
削除してたんだけどね
多分>>249のAPNリストの更新ってやつで全部復活した
多分>>249のAPNリストの更新ってやつで全部復活した
251: 2020/11/30(月) 18:30:45.63
実はそろそろミドルスペック端末でも5Zより高性能になってたりすんのかな
SD765Gは まだSD845に達してなさそうな感じもあるけど
SD765Gは まだSD845に達してなさそうな感じもあるけど
252: 2020/11/30(月) 19:27:30.72
なんかアプデきとるね
253: 2020/11/30(月) 22:40:32.50
まだ来てない
255: 2020/12/02(水) 02:27:07.44
いまだにアプデ来るの強いな バッテリーがもうしんどいが・・
256: 2020/12/02(水) 06:42:38.31
交換技術とかなくてもモバイルバッテリーで万事解決よ
今もう本体に給電用のコンセントプラグや配電用のUSB Cとか一体型になってる容量1万が5000円以下とかで買えるから汎用性だけじゃなくコスパもいいよ
尼のブラックフライデー終わっちゃったけどね
今もう本体に給電用のコンセントプラグや配電用のUSB Cとか一体型になってる容量1万が5000円以下とかで買えるから汎用性だけじゃなくコスパもいいよ
尼のブラックフライデー終わっちゃったけどね
257: 2020/12/02(水) 07:02:43.86
>>256
同意
ビジネスユースに使ってるから万が一考えてたら下手にいじれない
ヤフーショップで1000円のモバイルバッテリーで運用中
同意
ビジネスユースに使ってるから万が一考えてたら下手にいじれない
ヤフーショップで1000円のモバイルバッテリーで運用中
258: 2020/12/02(水) 07:35:31.86
バッテリー劣化してくると発熱もアップするからな
バッテリー交換してきたら熱は大分下がりましたよ
バッテリー交換してきたら熱は大分下がりましたよ
259: 2020/12/02(水) 08:57:52.24
バッテリー劣化しすぎて膨張しちゃった
これからバックアップ取って自力交換だよ
これからバックアップ取って自力交換だよ
260: 2020/12/02(水) 18:35:06.62
俺も今週末バッテリー交換するわ
261: 2020/12/02(水) 20:23:46.89
アップデートしたらNOVAの画面ロック後の指紋復帰にパターン要求されるようになったわ…面倒くせー
262: 2020/12/02(水) 21:36:11.43
でもディスプレイのドライバ更新されて安定してる気もするな
263: 2020/12/03(木) 10:48:55.60
5zまだパッチくるのか
ほんま神機やな
7が重くなくてイヤホンジャックがあればなぁ
ほんま神機やな
7が重くなくてイヤホンジャックがあればなぁ
265: 2020/12/03(木) 11:26:20.26
>>264
レクサス、ポルシェばかり見て
「今の車はクソ高いよねー」とか言っちゃってるのかな?
検索も情報収集も出来ない知能だから
ハイスペックのスマホなんていらんよ
安いスマホを見てそれを購入しなさい
レクサス、ポルシェばかり見て
「今の車はクソ高いよねー」とか言っちゃってるのかな?
検索も情報収集も出来ない知能だから
ハイスペックのスマホなんていらんよ
安いスマホを見てそれを購入しなさい
267: 2020/12/03(木) 11:48:02.35
>>265
カルシウム取りましょう
カルシウム取りましょう
268: 2020/12/03(木) 12:04:36.64
>>265
5Zはハイエンド機種だったのだから、次もハイエンド狙うのは普通だと思うんだけど。今、同じ位の性能のミドルレンジのスマホ買ってもあと2年間満足出来るかは微妙じゃないかな。
5Zはハイエンド機種だったのだから、次もハイエンド狙うのは普通だと思うんだけど。今、同じ位の性能のミドルレンジのスマホ買ってもあと2年間満足出来るかは微妙じゃないかな。
266: 2020/12/03(木) 11:47:37.13
ヨドバシのポイントって最後に買い物した時から1年じゃなかったっけ
適当な物買ってポイント期限伸ばしとけば
適当な物買ってポイント期限伸ばしとけば
269: 2020/12/03(木) 12:37:34.87
ここ数ヶ月でバッテリーの持ちが大幅に下がったと思ってたんだが、充電器忘れて外出したら残り1%から何十分も待ち受けや受信が出来た
アプデでなんか細工してるっしょこれ
アプデでなんか細工してるっしょこれ
270: 2020/12/03(木) 13:17:18.65
5は?パッチこないよ見捨てられた子なの
271: 2020/12/03(木) 14:15:04.90
5ZですがDIYでのバッテリー交換のコツありますか?
細かく解説してるサイトなどあれば教えてください。
細かく解説してるサイトなどあれば教えてください。
273: 2020/12/03(木) 14:39:41.99
>>271
外周をドライヤーで熱々になるまで温めること
あとは分解動画見ればなんとかなる
外周をドライヤーで熱々になるまで温めること
あとは分解動画見ればなんとかなる
272: 2020/12/03(木) 14:15:17.81
買い替えるなら、やはりバッテリー重視だな...
容量デカければ、少々劣化しても使えるだろうし。
容量デカければ、少々劣化しても使えるだろうし。
274: 2020/12/03(木) 16:47:18.39
5zから7Proに買い替えた。
重さは慣れた。うたたねして顔面直撃すると目が醒めてありがたい。
なにもかもが快適です。
名機5zはサブ機として大切に保管して、はやく7Proの世界を体感してください。
重さは慣れた。うたたねして顔面直撃すると目が醒めてありがたい。
なにもかもが快適です。
名機5zはサブ機として大切に保管して、はやく7Proの世界を体感してください。
275: 2020/12/03(木) 18:07:25.23
失せろ
276: 2020/12/03(木) 18:53:02.09
慣れで片付けていいならそもそもASUSから鞍替えしとるわ
277: 2020/12/03(木) 20:34:07.16
さすがに重さを慣れとか言うのは無理があるわ
メインにして不便かどうかの問題だからな
ポケットに入れてモッコリするとか見た目の問題でもある
メインにして不便かどうかの問題だからな
ポケットに入れてモッコリするとか見た目の問題でもある
278: 2020/12/03(木) 21:15:34.73
200近いのはちょっと
279: 2020/12/03(木) 22:00:30.92
5無印ユーザーだったから7も無印だぜ十分すぎる
280: 2020/12/03(木) 22:03:31.04
7は色々と別次元すぎてむり
281: 2020/12/04(金) 07:35:14.00
重さは両手持ち操作するやつならいいんだろうけどね
片手操作したいやつには手首に負担かかりすぎる
でかいverとコンパクトver二つ出すようにしてほしいわ
でかいverより電池容量多少減ってもいいから
片手操作したいやつには手首に負担かかりすぎる
でかいverとコンパクトver二つ出すようにしてほしいわ
でかいverより電池容量多少減ってもいいから
282: 2020/12/04(金) 08:16:43.22
デフォルトのランチャー(ASUS Launcher)重すぎじゃね?
NOVA Launcherに変えたら軽くなった
通知ドットも設定すればちゃんと使える
NOVA Launcherに変えたら軽くなった
通知ドットも設定すればちゃんと使える
284: 2020/12/04(金) 14:33:06.69
>>282
5無印かな?
5Zつかってるけど、全然重くないよ。
5無印かな?
5Zつかってるけど、全然重くないよ。
283: 2020/12/04(金) 12:01:35.19
NOVAずっと使ってたけどジェスチャーナビゲーション使えなくて純正にした
重さはあまり感じないな
重さはあまり感じないな
285: 2020/12/05(土) 21:51:53.26
OCNモバイルONEのSIM使ってて更新したら4G繋がらなくなったけど旧APNに勝手に変わってたわ
287: 2020/12/06(日) 08:51:36.09
>>285
OCNあるあるですね
対策としては不要なAPNは削除しておくことですね
OCNあるあるですね
対策としては不要なAPNは削除しておくことですね
286: 2020/12/06(日) 08:22:11.97
たまに充電しても急速充電にならない時あるのなんでだろう
ケーブル刺しなおすと直るけど
ケーブル刺しなおすと直るけど
289: 2020/12/06(日) 13:40:37.99
>>286
充電器もしくはケーブルが経たって来てる
充電器もしくはケーブルが経たって来てる
290: 2020/12/06(日) 22:00:38.78
>>286
うちの充電ケーブルもC側コネクタがイカレて同じ様になった
コネクタのケーブル付け根に青サビが浮いてる感じになってこねると充電が止まったりしたので買い替えたよ
という事で劣化だと思われる
うちの充電ケーブルもC側コネクタがイカレて同じ様になった
コネクタのケーブル付け根に青サビが浮いてる感じになってこねると充電が止まったりしたので買い替えたよ
という事で劣化だと思われる
293: 2020/12/07(月) 15:49:26.20
>>290
そう。うちもそうなってケーブルを変えた。
不思議なことにいかれたケーブルでも他のデバイスは充電できること
そう。うちもそうなってケーブルを変えた。
不思議なことにいかれたケーブルでも他のデバイスは充電できること
291: 2020/12/07(月) 06:57:44.86
OSの対応さえしてくれりゃ、壊れるまで使うのだけどな。
ハイスペックもゲームやらないからいらないし。
ハイスペックもゲームやらないからいらないし。
292: 2020/12/07(月) 10:57:34.03
同意
旧OSでも定例のパッチさえ降ってくれりゃぁな
旧OSでも定例のパッチさえ降ってくれりゃぁな
295: 2020/12/08(火) 11:54:01.38
同症状で接点復活剤で治った
298: 2020/12/09(水) 18:11:43.02
誰か泥10入れてる人いる?
5の延命になるかな?
5の延命になるかな?
299: 2020/12/10(木) 21:31:34.82
一ヶ月前にケースが安くなってるとあったが、今見たら90%offで180円台だった、、、思わずポチった
300: 2020/12/13(日) 02:54:27.41
ゲームはやらないから、ヌルサクとは言わないけど動作に不満はない。
ただ、バッテリーの持ちが悪くなってきた。
Pixel4aに行くか?
ただ、バッテリーの持ちが悪くなってきた。
Pixel4aに行くか?
301: 2020/12/13(日) 03:41:23.64
バッテリー交換終わったー!
背面パネルマジで全然外れなくて剥がすのに1時間くらいかかった
よく言われてたバッテリの両面テープはピヨって出てたから楽に外せた
背面パネル剥がすの以外は結構簡単だったね
背面パネルマジで全然外れなくて剥がすのに1時間くらいかかった
よく言われてたバッテリの両面テープはピヨって出てたから楽に外せた
背面パネル剥がすの以外は結構簡単だったね
303: 2020/12/13(日) 12:12:59.80
>>301
参考までにバッテリーはどこのを買ったの?
参考までにバッテリーはどこのを買ったの?
305: 2020/12/13(日) 13:28:47.69
>>303
泥で1番安いやつ
純正より若干容量少ない
泥で1番安いやつ
純正より若干容量少ない
306: 2020/12/13(日) 14:23:37.74
>>305
さんくす
さんくす
302: 2020/12/13(日) 08:01:18.36
今更ながらZe620klかいました
フィルムとケースて干渉しますよね?
フィルム買うときはどの様な点に気をつければ良いでしょうか?
宜しくお願いします
フィルムとケースて干渉しますよね?
フィルム買うときはどの様な点に気をつければ良いでしょうか?
宜しくお願いします
304: 2020/12/13(日) 12:24:44.90
620KLってカスロム入れられる?
lineage入れば使ってみたい
lineage入れば使ってみたい
307: 2020/12/15(火) 07:57:26.81
zenfone4が調子悪くなったので
中古のzenfone5を買いました
スペック見るとあまり変わらない気がしますが
4より良い所はどんなところでしょうか?
ちな動画視聴やゲームはしません
中古のzenfone5を買いました
スペック見るとあまり変わらない気がしますが
4より良い所はどんなところでしょうか?
ちな動画視聴やゲームはしません
324: 2020/12/17(木) 17:43:51.07
>>307 です
1年前にアリエクスプレスで買ったzenfone4は
タスク一覧で出る画面(キャッシュ?)と実際の画面が違う
ch mate などで読み込みが遅い
などありましたが
中古のzenfone5で改善されました
買ってよかった、、、、
1年前にアリエクスプレスで買ったzenfone4は
タスク一覧で出る画面(キャッシュ?)と実際の画面が違う
ch mate などで読み込みが遅い
などありましたが
中古のzenfone5で改善されました
買ってよかった、、、、
308: 2020/12/15(火) 12:33:45.84
顔認証ぐらいかな
309: 2020/12/15(火) 13:39:03.19
ノッチを隠せるところ
310: 2020/12/15(火) 13:42:42.58
ありがとう御座います!
一年前にaliexpressで買った4の新品と
日本で買った5の中古が同じ値段でしたorz
一年前にaliexpressで買った4の新品と
日本で買った5の中古が同じ値段でしたorz
311: 2020/12/15(火) 15:03:48.03
中古なら5z買えばよかったのに
3万切ってるだろ
3万切ってるだろ
312: 2020/12/15(火) 18:46:44.44
そこをケチって中古の5を買いました
貧乏人なんです、、、、
貧乏人なんです、、、、
313: 2020/12/15(火) 18:48:28.88
いくらだったの?
314: 2020/12/16(水) 11:17:56.14
最近セキュリティーパッチ降ってこないけど
サポート終了?
サポート終了?
315: 2020/12/16(水) 15:40:23.15
5Zは降ってきたじゃん それよりかアプデしたあたりからプッシュ通知が最近遅れる
320: 2020/12/16(水) 19:32:42.07
>>315
無印は6月のままなんよ
無印は6月のままなんよ
323: 2020/12/17(木) 12:06:25.93
>>320
全然こないね
もう少し使うつもりなのに
全然こないね
もう少し使うつもりなのに
316: 2020/12/16(水) 15:47:26.78
5zはまだ3万近くもするのか
新品のミドル買えるよね
性能は5zのほうが高いから妥当なんかな
AQUO Ssense4plus発売するけど安いので注目してる
コロナ禍でおサイフケータイがほしくなった
今後会員カードなんかの対応も増えるだろうし
新品のミドル買えるよね
性能は5zのほうが高いから妥当なんかな
AQUO Ssense4plus発売するけど安いので注目してる
コロナ禍でおサイフケータイがほしくなった
今後会員カードなんかの対応も増えるだろうし
317: 2020/12/16(水) 17:09:39.60
楽天ペイとドコモ払いの二つだけで行動範囲の支払いには困らないけど、
お財布携帯って何に必要なの?モバ西瓜とか?
お財布携帯って何に必要なの?モバ西瓜とか?
319: 2020/12/16(水) 18:56:07.42
>>317
うちの会社の食堂Edyだけなんだ(´・ω・`)
うちの会社の食堂Edyだけなんだ(´・ω・`)
321: 2020/12/16(水) 21:07:59.41
>>317
自販機でバーコード決済をつかえるのは少ない
バーコード決済はスタバでもほとんど使えないけど
スタバカードはおサイフケータイに対応してる
駅の売店とかタッチ決済のほうが便利
おサイフケータイはモバイル通信がなくても使える
(病院なんかで圏外でバーコード決済が使えないことがある)
バーコード決済の気軽に導入できるメリットの方が現在は大きいと思うけどね
でも導入してしまえばおサイフケータイの方が断然使い勝手がいい
自販機でバーコード決済をつかえるのは少ない
バーコード決済はスタバでもほとんど使えないけど
スタバカードはおサイフケータイに対応してる
駅の売店とかタッチ決済のほうが便利
おサイフケータイはモバイル通信がなくても使える
(病院なんかで圏外でバーコード決済が使えないことがある)
バーコード決済の気軽に導入できるメリットの方が現在は大きいと思うけどね
でも導入してしまえばおサイフケータイの方が断然使い勝手がいい
318: 2020/12/16(水) 17:55:13.40
felicaを使うサービス
322: 2020/12/17(木) 11:26:46.18
PASMOマイナポイント還付手続きメール来たわ~
325: 2020/12/17(木) 22:20:18.75
ここ最近、画面表示させたままにしておくと残像が残るようになってきた。
326: 2020/12/17(木) 23:51:59.47
Googleカメラ使えねぇなこれだと
327: 2020/12/18(金) 08:59:05.79
>>326
>要件 - 最新バージョンの Google カメラは、Android 10 以降を搭載する、
>>2016 年以降にリリースされた Pixel スマートフォンでのみ動作します。
>要件 - 最新バージョンの Google カメラは、Android 10 以降を搭載する、
>>2016 年以降にリリースされた Pixel スマートフォンでのみ動作します。
328: 2020/12/18(金) 10:22:01.44
modで良くない?
無印のせいか処理に時間かかるけど
純正カメラより綺麗だし
無印のせいか処理に時間かかるけど
純正カメラより綺麗だし
329: 2020/12/18(金) 18:54:31.81
>>328
横から失礼します
それは何というカメラでしょうか
横から失礼します
それは何というカメラでしょうか
330: 2020/12/18(金) 22:08:52.31
331: 2020/12/18(金) 22:32:05.10
>>330
おすすめは?
おすすめは?
332: 2020/12/19(土) 22:41:59.26
薦めるほどじゃないけどWichayaのを使ってる
オートホワイトバランスが少し変
Zenfone5はCamera2 APIのサポートが限定版だし
広角のov8856を設定で選べないからかな
オートホワイトバランスが少し変
Zenfone5はCamera2 APIのサポートが限定版だし
広角のov8856を設定で選べないからかな
333: 2020/12/22(火) 05:22:07.75
無印をAndroid9にしたら通話録音は無効になりますか?
その場合ACR Unchained導入で有効にできますか?
ZenUIは継承されてますよね?
10ではAOSPらしいですが
その場合ACR Unchained導入で有効にできますか?
ZenUIは継承されてますよね?
10ではAOSPらしいですが
334: 2020/12/22(火) 05:53:56.34
AOSPはベータじゃないの
335: 2020/12/22(火) 09:48:53.80
今回のvtuber関連見てASUSも結局中国のいいなりなのかと思ったわ
次どこの機種にしようかな
次どこの機種にしようかな
336: 2020/12/22(火) 10:27:30.68
お、おう
337: 2020/12/22(火) 18:37:03.75
モトローラおすすめ
342: 2020/12/23(水) 15:48:22.60
>>337
それはマジ?
それとも釣り?
次はモトローラ考えてるから本当に教えて
それはマジ?
それとも釣り?
次はモトローラ考えてるから本当に教えて
345: 2020/12/23(水) 18:33:30.70
>>342
モトローラって今はLenovo傘下なのよね。
だから半分ネタなんだけど、
自分も次はモトローラにしようかなと思ってる。
モトローラって今はLenovo傘下なのよね。
だから半分ネタなんだけど、
自分も次はモトローラにしようかなと思ってる。
338: 2020/12/23(水) 09:37:22.35
モバイルマネージャーアプリを起動しようとしたら強制電源再起動になるんだけど
おま環なんかな?それともみんなも?
おま環なんかな?それともみんなも?
343: 2020/12/23(水) 16:03:26.89
>>338
5zの方を使っているが、Android10入れたら、アプリが不具合起こすようになった。
設定→拡張機能に入っていて、アプリがサポートされていない模様(zenfone4-6)
5zの方を使っているが、Android10入れたら、アプリが不具合起こすようになった。
設定→拡張機能に入っていて、アプリがサポートされていない模様(zenfone4-6)
339: 2020/12/23(水) 10:39:39.21
さすがにそれはない、とりあえずアプリを初期化してみたら?
340: 2020/12/23(水) 14:01:47.62
バッテリーのへたりって保証期間なら交換してくれるのかな?
341: 2020/12/23(水) 14:38:51.61
常識的には無理だけど
ガイジクレーマー的には無敵なので可能
ガイジクレーマー的には無敵なので可能
344: 2020/12/23(水) 16:36:34.64
5z使ってるけどそろそろ電池がヘタってきたな
ガラコ塗って裸運用してきたけど、
コーティングも剥がれてきた
故障2回したけど赤坂近くて対応良かったし概ね満足の端末だった
ガラコ塗って裸運用してきたけど、
コーティングも剥がれてきた
故障2回したけど赤坂近くて対応良かったし概ね満足の端末だった
346: 2020/12/23(水) 20:21:48.97
350: 2020/12/24(木) 00:33:03.04
>>346
色々間違ってる。
色々間違ってる。
351: 2020/12/24(木) 00:50:10.29
>>346
充電器が供給できる電力が、スマホが稼働するのに必要な電力を下回ってる場合、充電中でもスマホを稼働させてれば、バッテリーの電力でスマホは駆動される。
そして操作をやめてスマホが待機状態になれば、今度は充電器から電力でバッテリーが充電される。この繰り返しがいわゆる充放電を繰り返す状態。
その記事はスマホが稼働するための電力を充電器が供給できる前提で書かれている。
充電器が供給できる電力が、スマホが稼働するのに必要な電力を下回ってる場合、充電中でもスマホを稼働させてれば、バッテリーの電力でスマホは駆動される。
そして操作をやめてスマホが待機状態になれば、今度は充電器から電力でバッテリーが充電される。この繰り返しがいわゆる充放電を繰り返す状態。
その記事はスマホが稼働するための電力を充電器が供給できる前提で書かれている。
353: 2020/12/24(木) 09:03:16.32
>>351
充電器だけで足りなければはバッテリーからも供給されると書かれていますよ
>>352
オムロンのタイプミス(?)に突っ込んでるのでなければ、
一般的には体温計等でしか知られてないかもしれませんが、
日経平均にも採用されている東証一部上場企業ですよ
充電器だけで足りなければはバッテリーからも供給されると書かれていますよ
>>352
オムロンのタイプミス(?)に突っ込んでるのでなければ、
一般的には体温計等でしか知られてないかもしれませんが、
日経平均にも採用されている東証一部上場企業ですよ
354: 2020/12/24(木) 12:22:47.69
>>353
typoってレベルじゃなく何度もOMROMって書いてあるから突っ込んでるわけで…
typoってレベルじゃなく何度もOMROMって書いてあるから突っ込んでるわけで…
360: 2020/12/26(土) 02:10:53.59
>>353
351だけど、
だから?何に対する反論なの?
351だけど、
だから?何に対する反論なの?
352: 2020/12/24(木) 01:28:38.34
>>346
周辺温度20度前後でバッテリー温度30度前後が達成できるなら充電しながらゲームやっても寿命に与える影響は少ないんじゃない?
実際にはかなり厳しいと思うよ。
大きく間違った事は書いてない気がするけど、表面温度ぐらいしか気にして無さそうだし、OMROMとかいう謎のメーカーが登場してたりするし、突っ込みどころは結構あるような…
周辺温度20度前後でバッテリー温度30度前後が達成できるなら充電しながらゲームやっても寿命に与える影響は少ないんじゃない?
実際にはかなり厳しいと思うよ。
大きく間違った事は書いてない気がするけど、表面温度ぐらいしか気にして無さそうだし、OMROMとかいう謎のメーカーが登場してたりするし、突っ込みどころは結構あるような…
347: 2020/12/23(水) 21:06:40.14
5持ちあと5ヶ月で2年だけどバッテリーがそろそろヘタってきたわ
3→5とと使ってきたから7が良いけど高いこのままだとiphoneにしそう
Pixelでもいいか悩むわー
3→5とと使ってきたから7が良いけど高いこのままだとiphoneにしそう
Pixelでもいいか悩むわー
361: 2020/12/26(土) 15:15:15.52
>>347
処理性能使える期間ではiPhoneなんだよな
androidセキュリティーパッチすらろくに落ちてこないし
まだ使える機種でもosの更新が滞る
Androidの利点はファイルの扱いが自由ってのとsdカードが使えるのとchmateぐらいか
高級機の値段が同じなら
ランニングコストはiPhoneの方が安いんだよな
処理性能使える期間ではiPhoneなんだよな
androidセキュリティーパッチすらろくに落ちてこないし
まだ使える機種でもosの更新が滞る
Androidの利点はファイルの扱いが自由ってのとsdカードが使えるのとchmateぐらいか
高級機の値段が同じなら
ランニングコストはiPhoneの方が安いんだよな
369: 2020/12/27(日) 02:55:57.65
>>347
ほぼ一緒。
あと4ヶ月で丸2年の5持ち。
3→5と使ってきて、iPhoneに戻るか、pixel4aにするか考え中。
ほぼ一緒。
あと4ヶ月で丸2年の5持ち。
3→5と使ってきて、iPhoneに戻るか、pixel4aにするか考え中。
348: 2020/12/23(水) 21:11:15.34
PixelはSDカードさえ使えればなあ
カメラ画像とか引っ越すのさすがに辛すぎる
まあクラウド使えって言うことかもしれんけど各種情報満載なものを外に置いておくのはな
カメラ画像とか引っ越すのさすがに辛すぎる
まあクラウド使えって言うことかもしれんけど各種情報満載なものを外に置いておくのはな
349: 2020/12/23(水) 22:11:30.70
バッテリーが満タンで2/3を下回ったのでそろそろ電池交換したいのだがお勧めの店を教えて下さい
355: 2020/12/24(木) 16:17:48.66
motoって一度使ったことがあるがZenMotionに慣れているせいか使いづらい
カユいところに手が届かない感じ
カユいところに手が届かない感じ
357: 2020/12/24(木) 21:32:44.60
ZenUIやっぱ使いやすいな
358: 2020/12/25(金) 01:00:50.20
ZenFone使いやすいけどFOTAServiceだけはクソ
ブロックしてもゾンビのように復活する
ブロックしてもゾンビのように復活する
359: 2020/12/25(金) 22:57:51.84
5無印Android9なんだけどASUSの機種ってアプリをSDカードに移せないの?
開発者向けオプションの外部ストレージへのアプリの書き込みは許可にしてるけどどのアプリもSDへの移動の表示が出ない
開発者向けオプションの外部ストレージへのアプリの書き込みは許可にしてるけどどのアプリもSDへの移動の表示が出ない
362: 2020/12/26(土) 18:19:32.52
今更やけど画面の保護は何にしてる?
何かいいのない?
何かいいのない?
366: 2020/12/26(土) 22:07:31.79
>>362
低反射で硬度があり貼りやすい
お勧めがある。手持ちの3台のスマホと
携帯ゲーム機と華族のスマホ全部
それにしてる。PDA工房 で探してみて。
低反射で硬度があり貼りやすい
お勧めがある。手持ちの3台のスマホと
携帯ゲーム機と華族のスマホ全部
それにしてる。PDA工房 で探してみて。
377: 2020/12/27(日) 20:11:39.34
>>370
念のためですが,>>366 は,>>365 への回答じゃないです.>>366 でお勧めの保護フィルムは,
ラウンドの端までは覆いません.(平面シートでは原理的に無理と思う.)
PDA工房 で検索すると沢山の種類が出てくると思うけど,使ってるいちおしは,
「9H高硬度【反射低減】保護フィルム」
念のためですが,>>366 は,>>365 への回答じゃないです.>>366 でお勧めの保護フィルムは,
ラウンドの端までは覆いません.(平面シートでは原理的に無理と思う.)
PDA工房 で検索すると沢山の種類が出てくると思うけど,使ってるいちおしは,
「9H高硬度【反射低減】保護フィルム」
363: 2020/12/26(土) 19:00:04.48
アマゾンで800円くらいのやつ。
サイズ感も良いし品質も良い。
サイズ感も良いし品質も良い。
364: 2020/12/26(土) 20:01:22.13
自分もアマゾンで900円くらいで2枚入ってる9Hとかいうガラスのやつ
365: 2020/12/26(土) 21:31:47.33
やっぱりガラスがいいのか
端っこまで保護できるやつある
端っこまで保護できるやつある
367: 2020/12/26(土) 23:23:35.98
高貴な家族がいるのか
376: 2020/12/27(日) 19:57:53.95
>>367
(^O^)
(^O^)
368: 2020/12/26(土) 23:27:44.08
端まで保護する奴は真ん中が浮くタイプはやめた方がいい
370: 2020/12/27(日) 08:59:16.93
PDA工房了解
情報有り難う
買ってみるよ
情報有り難う
買ってみるよ
371: 2020/12/27(日) 11:48:16.28
うちの5z、充電口がグラついて充電が出来たり出来なかったりするようになってまった。
372: 2020/12/27(日) 13:09:26.13
>>371
試しにケーブル変えてみ?
試しにケーブル変えてみ?
375: 2020/12/27(日) 13:50:55.44
>>372
ダメでした(´・ω・`)
買い替え検討中。
ダメでした(´・ω・`)
買い替え検討中。
373: 2020/12/27(日) 13:23:21.61
5無印を発売日に購入したから約2年半使用で流石にバッテリーがヘタった
5zなら交換も考えたかもだけど。。
6は買い逃したし、7は欲しいけど重量が気になる
うーむ。
5zなら交換も考えたかもだけど。。
6は買い逃したし、7は欲しいけど重量が気になる
うーむ。
374: 2020/12/27(日) 13:26:52.92
>>373
もうちょい我慢してSD888搭載機まで待つのが良いかもしれん
それくらい圧倒的なSOCだとおもう
もうちょい我慢してSD888搭載機まで待つのが良いかもしれん
それくらい圧倒的なSOCだとおもう
378: 2020/12/27(日) 22:14:21.25
PDA工房はWINTABとかのマーケティングが強すぎてな
379: 2020/12/28(月) 03:35:14.88
グレーを表示するときに画面に色が残るようになってしまった
さすがに買い換えかなぁ
さすがに買い換えかなぁ
380: 2020/12/28(月) 06:44:33.14
>>379
画面全てに白い色表示してしばらく全点灯させてみろ
画面全てに白い色表示してしばらく全点灯させてみろ
381: 2020/12/28(月) 14:00:51.47
アンドロイドホスピタルってとこでバッテリー交換頼んでみたわ
386: 2020/12/28(月) 21:29:49.61
>>381
時間はどれくらいかかった?
時間はどれくらいかかった?
382: 2020/12/28(月) 16:28:18.59
いくらだった?
384: 2020/12/28(月) 20:05:13.16
>>382
9900円
9900円
383: 2020/12/28(月) 17:48:37.29
変換候補タップしても反応悪いのは不具合?
使ってるのはGoogle日本語入力です
使ってるのはGoogle日本語入力です
385: 2020/12/28(月) 20:40:43.82
今更ながらメインカメラアプリでパノラマやスローモーション撮れることに気が付いた。
387: 2020/12/28(月) 22:37:54.32
一時間半
388: 2020/12/29(火) 00:40:56.86
次Xperia行こうかと思ってたけどSIMフリーでないしスレに不満多いし電池交換して使うかなぁ
390: 2020/12/29(火) 02:55:55.32
>>388
1ⅲはシムフリーすぐ出ないの?
1ⅲはシムフリーすぐ出ないの?
389: 2020/12/29(火) 00:48:38.07
xperiaのsimフリーモデルじゃダメなの?
391: 2020/12/29(火) 16:14:10.73
5ii simフリー待ちだけど、それまでバッテリーが持つかどうか?
392: 2020/12/30(水) 13:54:39.13
5zつかいだけれとpixel5にしたよ
394: 2020/12/30(水) 14:23:34.98
>>392
SD765は845と同じようなベンチ性能だけど
実際の7シリーズはカクツキやワンテンポの遅れ感じるからね
ゲームしないからいいかと思ったが自分は後悔してる
SD888まで待つのがベストだと思った
(SD865が安くなるという意味で)
SD845が優秀すぎたとおもう
SD765は845と同じようなベンチ性能だけど
実際の7シリーズはカクツキやワンテンポの遅れ感じるからね
ゲームしないからいいかと思ったが自分は後悔してる
SD888まで待つのがベストだと思った
(SD865が安くなるという意味で)
SD845が優秀すぎたとおもう
397: 2020/12/30(水) 17:01:43.94
>>394
888の方が良くない?
ミリ波対応含め
888の方が良くない?
ミリ波対応含め
398: 2020/12/30(水) 17:26:22.65
>>394
そんなにちがう?
そんなにちがう?
393: 2020/12/30(水) 13:58:35.04
5無印でバッテリー微妙になってきたなと思って手頃なスマホ探したけどそのあたりによく載ってるスナドラ665って635と大して変わらんな
395: 2020/12/30(水) 15:12:59.22
5z壊れたから中華のエントリー機にしたけど
Wi-Fi・GPSの掴みとかタッチの精度とかスペックでは表せないような所で不満が凄い
結局5z修理に出して使い続けてるわ
まぁ値段高けりゃこの辺が担保されるわけじゃないけど…エントリー帯は玉石混交なんだろうな
Wi-Fi・GPSの掴みとかタッチの精度とかスペックでは表せないような所で不満が凄い
結局5z修理に出して使い続けてるわ
まぁ値段高けりゃこの辺が担保されるわけじゃないけど…エントリー帯は玉石混交なんだろうな
396: 2020/12/30(水) 15:47:00.99
>>395
タッチの滑らかさや精度はZenFoneがかなり良いね。
ミドル機はこのへん不満なの多い。
タッチの滑らかさや精度はZenFoneがかなり良いね。
ミドル機はこのへん不満なの多い。
401: 2020/12/30(水) 23:23:37.19
>>395
oppoとかxiaomiの3万くらいのやつは例外なくタッチパネルの精度がクソ
そういう細かいとこで差別化してる
oppoとかxiaomiの3万くらいのやつは例外なくタッチパネルの精度がクソ
そういう細かいとこで差別化してる
399: 2020/12/30(水) 20:20:19.31
6と7は、バッテリー大容量だしベンチも優秀なほうだと思うけど、重たいし分厚いし、カメラ画質も個人的に重視してる夜景はどうなんだ?ってことで、5z中古を最近ポチッたよ。
外装極美品なのはよかったものの、試しにaccubatteryで確認してみるとバッテリーが終わってた…そもそも新品でも容量多くないのにコレじゃ、どうにもならん。笑
スリープ状態で放置とかYouTubeタレ流しとかなら、これでも意外に大丈夫だけど、ブラウジングしたりアプリ切り替えながら触ってると、もうアカンよ。。
ほんと、バッテリーさえもっとパワフルな仕様だったら、5zは相当優秀なモデルだったのになぁ。いまメイン機にしてるZoom Sの代わりにするのは難しいな…。
年末年始の休みでバッテリー交換してみるか!
https://i.imgur.com/IE3dUJr.jpg
外装極美品なのはよかったものの、試しにaccubatteryで確認してみるとバッテリーが終わってた…そもそも新品でも容量多くないのにコレじゃ、どうにもならん。笑
スリープ状態で放置とかYouTubeタレ流しとかなら、これでも意外に大丈夫だけど、ブラウジングしたりアプリ切り替えながら触ってると、もうアカンよ。。
ほんと、バッテリーさえもっとパワフルな仕様だったら、5zは相当優秀なモデルだったのになぁ。いまメイン機にしてるZoom Sの代わりにするのは難しいな…。
年末年始の休みでバッテリー交換してみるか!
https://i.imgur.com/IE3dUJr.jpg
400: 2020/12/30(水) 21:35:24.69
>>399
俺もそれくらいまで減ってたわ
年明けショップ行こうかな
俺もそれくらいまで減ってたわ
年明けショップ行こうかな
402: 2020/12/31(木) 09:32:52.71
5Zユーザーなんだが楽天アンリミットにMNPしようと思ってるんだけど
ここ見る限りデータ通信以外できないっぽいんだが実際試した人いないかな
https://garumax.com/rakuten-mobile-mno-excluded-models-research-200413
ここ見る限りデータ通信以外できないっぽいんだが実際試した人いないかな
https://garumax.com/rakuten-mobile-mno-excluded-models-research-200413
403: 2020/12/31(木) 10:00:22.09
>>402
楽天エリアは全部使える
auエリアは通話できない、SMS使えない、データ通信できる
楽天エリアは全部使える
auエリアは通話できない、SMS使えない、データ通信できる
405: 2020/12/31(木) 10:09:31.78
>>403
参考になります!サンクス!
一応普段の行動範囲内は楽天エリアだから当分5Zで我慢しようと思う
来年三月で購入から丸二年目だしそのうちバッテリーも劣化するだろうし
旅行行った時が困りそうだけどしゃーないかな
参考になります!サンクス!
一応普段の行動範囲内は楽天エリアだから当分5Zで我慢しようと思う
来年三月で購入から丸二年目だしそのうちバッテリーも劣化するだろうし
旅行行った時が困りそうだけどしゃーないかな
406: 2020/12/31(木) 10:22:28.47
通話するなら楽天はやめとけ
通信専門なら問題ない
通信専門なら問題ない
407: 2020/12/31(木) 10:24:05.52
>>406
通話はlineでたまにだからキニシナイ
最悪無料期間だけ利用してアハモにいく
通話はlineでたまにだからキニシナイ
最悪無料期間だけ利用してアハモにいく
409: 2020/12/31(木) 14:57:24.88
>>407
公式マップでエリア内でも屋内は余裕で楽天回線掴まないからMNPはまじでやめておけ
現状無料で2台目だから我慢できるけど楽天回線だけだとストレスたまるよ
公式マップでエリア内でも屋内は余裕で楽天回線掴まないからMNPはまじでやめておけ
現状無料で2台目だから我慢できるけど楽天回線だけだとストレスたまるよ
414: 2020/12/31(木) 21:47:54.05
>>409
下手したら有料通話が不可って何気にやばいよね
5zまだまだ使いたいんだけどな
下手したら有料通話が不可って何気にやばいよね
5zまだまだ使いたいんだけどな
411: 2020/12/31(木) 18:46:16.49
5Zの後継機が見つからない
SDカード使えてイヤホンジャックがあり
スペックが同等の機種ある?
SDカード使えてイヤホンジャックがあり
スペックが同等の機種ある?
412: 2020/12/31(木) 20:08:51.72
おれも5無印に楽天モバイルSIM挿してるけど、全然使い物にならない。
おま環ではあるけど、自宅周辺(都県境)は楽天回線エリアのはずなのに屋外でもau回線につながるし、なんならそれすらもつながらなくてまるっきり圏外のときもあるし…。
楽天回線につながるのは、地元の駅前か、都内を電車で移動してるときくらいw
1年無料だし、サブ機用だからこれでもいいけど、まともに使おうと期待しちゃいかんと思う。
>>411
おれはゲームやらないし動画見るくらいで遅延も気にならないから、身軽なBluetoothイヤホンでもういいかってとこなんだけど、ぜひSDカードは使いたいな…256GBならともかく、128GBのストレージなんて写真も動画もマンガも保存してたらすぐ埋まるよ。。
『クラウドに保存すれば、ほら、面倒じゃありませんよね?』なんて、そんなこたぁないと思う。
おま環ではあるけど、自宅周辺(都県境)は楽天回線エリアのはずなのに屋外でもau回線につながるし、なんならそれすらもつながらなくてまるっきり圏外のときもあるし…。
楽天回線につながるのは、地元の駅前か、都内を電車で移動してるときくらいw
1年無料だし、サブ機用だからこれでもいいけど、まともに使おうと期待しちゃいかんと思う。
>>411
おれはゲームやらないし動画見るくらいで遅延も気にならないから、身軽なBluetoothイヤホンでもういいかってとこなんだけど、ぜひSDカードは使いたいな…256GBならともかく、128GBのストレージなんて写真も動画もマンガも保存してたらすぐ埋まるよ。。
『クラウドに保存すれば、ほら、面倒じゃありませんよね?』なんて、そんなこたぁないと思う。
413: 2020/12/31(木) 21:36:01.10
>>412
それ楽天のエリアがいい加減なだけだから
新宿行けば入るのに、エリア表記内で入らないところいっぱいある
それ楽天のエリアがいい加減なだけだから
新宿行けば入るのに、エリア表記内で入らないところいっぱいある
416: 2020/12/31(木) 22:04:00.70
>>413
???
???
417: 2020/12/31(木) 22:59:04.37
>>412
auが楽天モバイルのローミングをやめたせいじゃない?
auが楽天モバイルのローミングをやめたせいじゃない?
418: 2020/12/31(木) 23:17:58.80
>>417
それって,楽天モバイルエリア外では au 使えないってことですか?
全然だめじゃんw
それって,楽天モバイルエリア外では au 使えないってことですか?
全然だめじゃんw
422: 2021/01/01(金) 03:33:40.53
>>418
データ通信だけはできるらしいよ
データ通信だけはできるらしいよ
424: 2021/01/01(金) 11:02:11.25
429: 2021/01/01(金) 17:34:11.98
>>424
楽天一本じゃ厳しそうだ
早まったか
楽天一本じゃ厳しそうだ
早まったか
430: 2021/01/01(金) 20:59:57.31
>>424
自宅と職場が楽天モバイルのエリア内と表示されるようになったから,
楽天モバイルの検討を始めていたが中止するわ
auローミング切られたら終わりだから
自宅と職場が楽天モバイルのエリア内と表示されるようになったから,
楽天モバイルの検討を始めていたが中止するわ
auローミング切られたら終わりだから
431: 2021/01/01(金) 21:49:49.59
>>424
しかもこれ屋外ででしょ?建物内も窓際しか繋がらないって聞くよ
しかもこれ屋外ででしょ?建物内も窓際しか繋がらないって聞くよ
434: 2021/01/02(土) 00:28:11.32
>>431
PHSみたいだなあ
懐かしい気がしてきたw
PHSみたいだなあ
懐かしい気がしてきたw
456: 2021/01/04(月) 04:42:52.04
>>417
楽天エリア内でauローミングやめたのではなかったけ
圏外ならauないと話にならん・・・
ASUS迷走してるような
変な高級機とゲーム特化機だけより、中国包囲網でミドルハイのスマホも作ってくれよ
7売れてるの?
Androidのタブレットもやめたしまったし
windowsとchromeOSのタブレットPCしかない(タッチパネル使えないのがほとんど)
楽天エリア内でauローミングやめたのではなかったけ
圏外ならauないと話にならん・・・
ASUS迷走してるような
変な高級機とゲーム特化機だけより、中国包囲網でミドルハイのスマホも作ってくれよ
7売れてるの?
Androidのタブレットもやめたしまったし
windowsとchromeOSのタブレットPCしかない(タッチパネル使えないのがほとんど)
415: 2020/12/31(木) 21:55:43.42
WindowsからMacbook Airにする予定なので
スマホはiPhone SEにすることにした
スマホはiPhone SEにすることにした
419: 2021/01/01(金) 00:19:19.88
おめ
420: 2021/01/01(金) 00:22:21.15
zenfone5zzが出ますように
421: 2021/01/01(金) 01:21:34.78
>>420
スリープ機能強化版?
スリープ機能強化版?
423: 2021/01/01(金) 09:23:08.58
>>420
ハイメガキャノン撃てますか?
ハイメガキャノン撃てますか?
425: 2021/01/01(金) 14:40:18.28
>>420
黄金のスマホなら通常の3倍速い
かも
黄金のスマホなら通常の3倍速い
かも
428: 2021/01/01(金) 16:12:03.86
>>420
重くデカくなってそう
重くデカくなってそう
426: 2021/01/01(金) 15:17:14.59
おっさんはすぐガンダムに例える
427: 2021/01/01(金) 15:38:38.69
それで?
432: 2021/01/01(金) 23:55:53.81
大丈夫、ドコモ回線の端末を貸してくれるから
433: 2021/01/02(土) 00:16:17.49
Gcam使えるようになったし性能も充分だし電池交換だけしてもうしばらく使おうと思う
435: 2021/01/02(土) 15:03:10.18
スレに張ってあった動画見ながら5z電池交換完了。あと1年がんばろう…
裏蓋も新しいの買ってあったけど剥がすの時間かかったから古いの温めて再利用しちゃった
裏蓋も新しいの買ってあったけど剥がすの時間かかったから古いの温めて再利用しちゃった
436: 2021/01/02(土) 16:26:30.43
楽天は全然エリア広がらないのでローミング専用になってた。
気が付くと、年末くらいに自宅も職場も楽天エリアになってたけど全然つながらないな…
12月の接続履歴見ると楽天回線が0.07GBになっていたので、嘘ではないみたいだ
やっぱりエリア地図がインチキなのと屋内はダメダメなんだろうな…
無料終わったら日本通信でも申し込もうかな
気が付くと、年末くらいに自宅も職場も楽天エリアになってたけど全然つながらないな…
12月の接続履歴見ると楽天回線が0.07GBになっていたので、嘘ではないみたいだ
やっぱりエリア地図がインチキなのと屋内はダメダメなんだろうな…
無料終わったら日本通信でも申し込もうかな
437: 2021/01/02(土) 19:04:06.97
>>436
携帯電話の本質はどこでも利用出来る
だからね
データ使い放題だろうがローミングだろうが繋がらなければ意味は無い
携帯電話の本質はどこでも利用出来る
だからね
データ使い放題だろうがローミングだろうが繋がらなければ意味は無い
444: 2021/01/03(日) 14:36:45.37
>>436
208 非通知さん (ワッチョイ c260-UAPS) sage 2021/01/03(日) 13:54:00.74 ID:zWsN5Zye0
5Z通話できないし OPPO Reno3 A注文したわ
36,182円だって
これ加入キャンペーンと同時に購入してたら20000ポイントバックだったんだよな
涙が出てくるわ
助けてくれ
何だただのマゾか
208 非通知さん (ワッチョイ c260-UAPS) sage 2021/01/03(日) 13:54:00.74 ID:zWsN5Zye0
5Z通話できないし OPPO Reno3 A注文したわ
36,182円だって
これ加入キャンペーンと同時に購入してたら20000ポイントバックだったんだよな
涙が出てくるわ
助けてくれ
何だただのマゾか
445: 2021/01/03(日) 14:45:47.69
>>444
やめーや
楽天アンリミで端末色々見てたけど5Zって二年前の機種なのにすげーコスパ機種だったと今更再確認したわ
なんであの時期にあの価格でスナドラ845乗ってたんだ
やめーや
楽天アンリミで端末色々見てたけど5Zって二年前の機種なのにすげーコスパ機種だったと今更再確認したわ
なんであの時期にあの価格でスナドラ845乗ってたんだ
446: 2021/01/03(日) 14:48:58.90
>>436
すまんアンカ間違えた。
>>445
すまん向こうでの君の人気に嫉妬してたんだ
すまんアンカ間違えた。
>>445
すまん向こうでの君の人気に嫉妬してたんだ
438: 2021/01/03(日) 10:36:30.72
お前らの制止振り切って楽天アンリミにMNPしたら見事に自宅がau回線しか拾わなかったよ
お前ら今までありがとうな…
お前ら今までありがとうな…
439: 2021/01/03(日) 10:54:07.16
いえいえ、それほどでもございません。
それからもうお越しにならないでください。
それからもうお越しにならないでください。
440: 2021/01/03(日) 11:56:01.32
東京都は3月末にローミング終了だから楽しみだ
441: 2021/01/03(日) 12:23:09.15
そういえば楽天ってkindleみたいなの作ってたけど、あれどうなったの?w
442: 2021/01/03(日) 12:28:32.30
楽天端末タダ同然で手に入るしいいんじゃね
443: 2021/01/03(日) 13:18:21.79
楽天のKOBOなら普通にサービス展開してるよ、海外じゃ楽天に買収される前からアマゾンと張り合ってて今も頑張ってるよ
447: 2021/01/03(日) 17:15:35.94
うちは元々楽天エリアでたまにしか入らなかったけど、先月から完全に入るようになったな。
448: 2021/01/03(日) 19:40:30.80
台湾国ASUSのスマホは中国製と違って安心感がある
使いやすい独自のUIであるZenUI
安定のカメラ画質
最高レベルの変換アプリATOK for ASUS標準搭載
フラワータッチが秀逸
こういうのに魅力を感じない人は中華スマホでいいと思う
使いやすい独自のUIであるZenUI
安定のカメラ画質
最高レベルの変換アプリATOK for ASUS標準搭載
フラワータッチが秀逸
こういうのに魅力を感じない人は中華スマホでいいと思う
449: 2021/01/03(日) 19:47:47.62
zenfone 5のカメラの評価はどうなってますか?
僕は、背景をぼかさない写真、ズームなしの写真だと、僕が持っている2013年式の一眼ミラーレスカメラとも遜色ないと思ってます。
詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
僕は、背景をぼかさない写真、ズームなしの写真だと、僕が持っている2013年式の一眼ミラーレスカメラとも遜色ないと思ってます。
詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
450: 2021/01/03(日) 20:40:32.37
付属ATOKは拡張辞書使えないから魅力半減
451: 2021/01/03(日) 21:30:16.63
おれ、総合的に見てZenfoneが好きなので何機種か使い続けてるけど(いま運用してるのはZoom Sと5無印・5z)、カメラの画質の面で特に優れるって印象は無い、かなぁ…およそ同時期に出た同価格帯の他社機種と比べるとけっして悪くはないと思ってるけど。
ZenUIのおかげか、純正アプリでも機能豊富なのは好感。
単純にカメラだけ比べたら、HuaweiのPシリーズやMateシリーズ(それぞれLite系は除く)はやっぱりいいなぁと思うし、たとえば手持ちのOneplus7無印もパキッと高精細&夜景にも強いと感じてる。
まぁ"肉眼で見たまま"に精細に撮れることを重視するか、パッと簡単に"映える"ものを撮りたいか…他にも色々好みはあるよね。
スマホカメラのAIシーン判別は便利だと思うけど、なんならコンデジですらそういう機能はあるわけだし(家電量販店に行くと、もうコンデジって各メーカー相当絞ってるのは寂しい)。
年式が多少古くても、きっとスマホよりはセンサーサイズ大きくてレンズも交換できるミラーレス一眼のほうが、写真を撮るという行為の満足度はあるような気がするよ。
スマホカメラ(ミドルハイ以下の情報は無いかも)の詳しい評価を知りたかったら、dxomarkのサイトを見てみるとよいと思う。
もし既に見ていたらゴメンね。
ZenUIのおかげか、純正アプリでも機能豊富なのは好感。
単純にカメラだけ比べたら、HuaweiのPシリーズやMateシリーズ(それぞれLite系は除く)はやっぱりいいなぁと思うし、たとえば手持ちのOneplus7無印もパキッと高精細&夜景にも強いと感じてる。
まぁ"肉眼で見たまま"に精細に撮れることを重視するか、パッと簡単に"映える"ものを撮りたいか…他にも色々好みはあるよね。
スマホカメラのAIシーン判別は便利だと思うけど、なんならコンデジですらそういう機能はあるわけだし(家電量販店に行くと、もうコンデジって各メーカー相当絞ってるのは寂しい)。
年式が多少古くても、きっとスマホよりはセンサーサイズ大きくてレンズも交換できるミラーレス一眼のほうが、写真を撮るという行為の満足度はあるような気がするよ。
スマホカメラ(ミドルハイ以下の情報は無いかも)の詳しい評価を知りたかったら、dxomarkのサイトを見てみるとよいと思う。
もし既に見ていたらゴメンね。
453: 2021/01/03(日) 22:26:14.51
>>451
返信ありがとうございます。
好みになってきますよね。
返信ありがとうございます。
好みになってきますよね。
452: 2021/01/03(日) 21:57:26.04
Gcam入れたら純正よりノイズ減って良いぞ
454: 2021/01/03(日) 22:44:20.28
256のmicroSD今日買ってきた
バッテリー弱ってきてるがまだまだ頑張ってもらおう
バッテリー弱ってきてるがまだまだ頑張ってもらおう
455: 2021/01/03(日) 23:34:14.06
DQWで小一時間歩いたら100%→30%まで落ちるくらいバッテリーが弱ったので5zは諦めた(´・ω・`)
使いやすくて馴染んでたので残念。
使いやすくて馴染んでたので残念。
459: 2021/01/05(火) 01:03:30.76
>>455
ドラクエウォーやってるが自分そこまで弱ってないな
まだ行けるってことか
ドラクエウォーやってるが自分そこまで弱ってないな
まだ行けるってことか
457: 2021/01/04(月) 18:31:21.70
バッテリー交換した方、背面パネル用の接着テープて何を買いました?
463: 2021/01/05(火) 22:14:44.37
>>457
尼に売ってる2mm幅のテープ
尼に売ってる2mm幅のテープ
464: 2021/01/05(火) 23:30:12.68
>>457
尼でツールセット買ったらついてきた
尼でツールセット買ったらついてきた
458: 2021/01/04(月) 20:36:15.63
3M
460: 2021/01/05(火) 19:42:55.72
楽天自社回線ですよ!っていう、あのエリアマップに嘘が無いなら(そんなわけはない)、個人的にはauローミングが全て打ち切られてもかまわないけど、まぁそれでも建物内や地下に行けば結局ダメだしねぇ。
楽天MNO事業って、ちゃんと単体で利益出るのかな? キャリアに嫌われない程度にMVNOやってれば、不幸な目に遭う人数が少なく済んだのでは…。
Zenfone3
楽天MNO事業って、ちゃんと単体で利益出るのかな? キャリアに嫌われない程度にMVNOやってれば、不幸な目に遭う人数が少なく済んだのでは…。
Zenfone3
461: 2021/01/05(火) 19:50:38.93
途中になっちゃった。
ASUSの迷走かぁ…おれは、Zenfone3登場でワイワイやってた頃が懐かしいな。
6も7も、性能は良いかもしれないけど、なんかコレじゃない感があって購入してないし…そりゃ商売としてハイエンド市場を狙うのはいいけど、ラインナップに穴が空いてる気がする。
max pro m2をバッテリー容量そのままにCPUをアップグレードして、USB-CとWiFi 5GHzに対応するようなモデルが出たらぜひ買いたいよ。あるいは、5無印くらいのスペックでバッテリー強化版みたいなやつとか。
ASUSの迷走かぁ…おれは、Zenfone3登場でワイワイやってた頃が懐かしいな。
6も7も、性能は良いかもしれないけど、なんかコレじゃない感があって購入してないし…そりゃ商売としてハイエンド市場を狙うのはいいけど、ラインナップに穴が空いてる気がする。
max pro m2をバッテリー容量そのままにCPUをアップグレードして、USB-CとWiFi 5GHzに対応するようなモデルが出たらぜひ買いたいよ。あるいは、5無印くらいのスペックでバッテリー強化版みたいなやつとか。
462: 2021/01/05(火) 21:22:26.81
OPPOとかXiaomiに抵抗がない人がけっこういるみたいだから
厳しいね
ミドルレンジならシャープのAQUOSがある
厳しいね
ミドルレンジならシャープのAQUOSがある
465: 2021/01/06(水) 00:31:08.41
ミドルレンジ廃止したのが勿体ないよなぁ
まあ当時のHuawei他中華スマホの勢いが凄かったから仕方ないんだろうけど
SD720G辺りを載せたZenfone見たかったなー
まあ当時のHuawei他中華スマホの勢いが凄かったから仕方ないんだろうけど
SD720G辺りを載せたZenfone見たかったなー
466: 2021/01/06(水) 00:53:43.44
アッパーミドルなんだよなぁソレ
467: 2021/01/06(水) 01:26:43.96
AQUOSは対応バンド絞ってガラパゴス改悪に走ったから選択肢から外した。
まぁしばらく海外には行けないかもだが…。
まぁしばらく海外には行けないかもだが…。
468: 2021/01/06(水) 02:12:10.15
そういや俺の会社は東南アジア出張の話が立ち消えしたし、ちょいちょい行かされてた中国工場撤退したな
個人的に海外なんか全く興味ないからコロナ様々だわ
個人的に海外なんか全く興味ないからコロナ様々だわ
545: 2021/01/17(日) 19:19:21.30
>>468
チャイナリスクてやつですか?
ベトナムにシフト?
チャイナリスクてやつですか?
ベトナムにシフト?
470: 2021/01/08(金) 13:45:31.84
今のこと他に欲しいのないから電池交換する事にした
zenfone8に期待してこっちはサブ運用したい
zenfone8に期待してこっちはサブ運用したい
471: 2021/01/08(金) 14:21:20.03
結局、pixel5から戻ってしまったよ
481: 2021/01/09(土) 11:36:49.18
>>471
なにがあかんかった?
なにがあかんかった?
472: 2021/01/08(金) 18:29:20.38
zenfoneは高級化しすぎだし、中華はandroidじゃなくなったからgoogleのサービスが満足に使えないし、MVNOだから5Gはまだ不要だし、国産は相変わらずコスパ悪いし、マジでpixel 4aしか選択肢がないんじゃないの?
473: 2021/01/08(金) 21:13:28.65
aquos悪くないと思うけど
474: 2021/01/08(金) 21:29:07.05
ロワの互換バッテリー買ったから、週末にDIY交換に挑戦してみる(機種は5z)。
どうせ防水じゃないなら、zen2世代みたいに簡単に外れる背面だったらよかったのになぁ。
まぁミスなく終えられれば、少なくとも今の状態よりは良くなるだろ。。
どうせ防水じゃないなら、zen2世代みたいに簡単に外れる背面だったらよかったのになぁ。
まぁミスなく終えられれば、少なくとも今の状態よりは良くなるだろ。。
475: 2021/01/08(金) 21:33:10.83
5zからAQUOS sense4に乗り変えたら動作の円滑さや快適度のような使い勝手は落ちるんでしょうか
2年前の機種なのに5zのほうがベンチマークの数値良いですし
2年前の機種なのに5zのほうがベンチマークの数値良いですし
476: 2021/01/08(金) 22:24:37.38
>>475
RAMも減るしタッチパネルがクソだっていうよね
RAMも減るしタッチパネルがクソだっていうよね
483: 2021/01/09(土) 12:22:32.56
>>475
AQUOS sense 4plusに乗り換えたけど
SD720はあくまでミドルスペックのSoCだなと思った
今まで気にならなかったかカクツキがはっきりとわかるようになった
5 Z からの買い替えで満足する機種はスナドラの8シリーズしかないと思う
あくまで細かい操作性とか動作とかにこだわった場合ですよ
AQUOS sense 4plusに乗り換えたけど
SD720はあくまでミドルスペックのSoCだなと思った
今まで気にならなかったかカクツキがはっきりとわかるようになった
5 Z からの買い替えで満足する機種はスナドラの8シリーズしかないと思う
あくまで細かい操作性とか動作とかにこだわった場合ですよ
489: 2021/01/10(日) 15:34:15.69
>>483
socの性能が落ちる事を理解っていて敢えて買っても結局不満が溜まりそうですね
なんと心がもにょもにょします
レポありがとうございます
socの性能が落ちる事を理解っていて敢えて買っても結局不満が溜まりそうですね
なんと心がもにょもにょします
レポありがとうございます
477: 2021/01/09(土) 01:14:51.65
もう重いの諦めて7買えや
478: 2021/01/09(土) 01:46:26.27
フリップカメラはキツイ
479: 2021/01/09(土) 07:25:20.06
度を越したナルシストでも無い限りそんな可変カメラ気になるほど頻繁にインカメラなんて使うことないやろ
480: 2021/01/09(土) 10:42:54.48
5無印だけど充電器差しても認識せずいちいちUSBの管理から変更するようになって2ヶ月
今より
ほんのちょっとスペックの高いAQUOSsense4plusを買い替えの選択肢にしてる
今より
ほんのちょっとスペックの高いAQUOSsense4plusを買い替えの選択肢にしてる
482: 2021/01/09(土) 11:49:55.17
そろそろ買い替えたいけど決めかねてる
7の無印評判良くなくて悲しい
AQUOSzero2もイマイチなんだよね?
7の無印評判良くなくて悲しい
AQUOSzero2もイマイチなんだよね?
484: 2021/01/09(土) 13:56:04.59
sense4 plusしかないだろ後継機は
外部SDとイヤホンジャック有だと他にない
ツムツムとかリズム系ゲームやってなきゃ
何も問題はないだろう
外部SDとイヤホンジャック有だと他にない
ツムツムとかリズム系ゲームやってなきゃ
何も問題はないだろう
485: 2021/01/09(土) 14:18:26.13
外部SDは欲しいからなあ
インカメラなんてまず使わないから無駄なギミックに貴重なスペース使われてもな
インカメラなんてまず使わないから無駄なギミックに貴重なスペース使われてもな
486: 2021/01/09(土) 16:45:01.54
6無印と7無印には手ブレ補正がない事に今更気付いた。
4000万画素とか要らんから手ブレ補正付けて欲しかったわ。
4000万画素とか要らんから手ブレ補正付けて欲しかったわ。
487: 2021/01/09(土) 16:49:15.94
Xperia5IIが後継機だともてはやしてた風潮はどうなった
488: 2021/01/09(土) 17:10:55.20
>>487
SIMフリーまだ出ないし
SIMフリーまだ出ないし
491: 2021/01/10(日) 21:40:21.67
AQUOSsense4plus安いなw
俺の5zはまだまだ元気だが…
そろそろ変え時かもなぁ
俺の5zはまだまだ元気だが…
そろそろ変え時かもなぁ
492: 2021/01/10(日) 21:50:59.67
AQUOS sense 4 plusはデカいんだよなあ
493: 2021/01/10(日) 22:47:45.74
レビュー見たら酷評だった
やっばシャープはもう要らんわ
やっばシャープはもう要らんわ
494: 2021/01/11(月) 00:14:08.94
Xperia5ⅡのSIMフリー機さえ出ればそれが無印と5zの上位互換後継機になり得るって解釈で良いの?
何かどれも選択肢が無さ過ぎて買い換え時がわからん
何かどれも選択肢が無さ過ぎて買い換え時がわからん
497: 2021/01/11(月) 08:21:28.95
>>494
5IIのSIMフリーを待てずに1IISIMフリーにしたので参考になるか分からないが、1IIは満足だよ
全てが1.5倍の性能になった感じ
5IIは軽くて120Hz表示だから、おれのような老眼wじゃなければ当たり機種になると推測するよ
5IIのSIMフリーを待てずに1IISIMフリーにしたので参考になるか分からないが、1IIは満足だよ
全てが1.5倍の性能になった感じ
5IIは軽くて120Hz表示だから、おれのような老眼wじゃなければ当たり機種になると推測するよ
495: 2021/01/11(月) 01:41:15.49
今日おもいっきりアスファルトに落としてしまった
今の所まだ大丈夫そーだ バイクに装着は落とす危険増えるな
今の所まだ大丈夫そーだ バイクに装着は落とす危険増えるな
496: 2021/01/11(月) 06:59:55.37
ヒビ入っちゃったし流石に21年内には買い換えると思うからと、もうノーガラスフィルム生活受け入れてみたけど操作感爆上がりしてワロタ
あとアンチグレアだったから当たり前だけど視認性から映像美まで上がった
擦り傷から守ってくれるのは大きいけどノーフィルムはノーフィルムで命を削りながら本来の能力を全開にしてるようなカタルシスがあるな
あとアンチグレアだったから当たり前だけど視認性から映像美まで上がった
擦り傷から守ってくれるのは大きいけどノーフィルムはノーフィルムで命を削りながら本来の能力を全開にしてるようなカタルシスがあるな
498: 2021/01/11(月) 09:27:56.07
5zからxperia5simフリーにしたら文字小さくて見えづらい(´・ω・`)
499: 2021/01/11(月) 09:30:25.11
ユーザー補助でフォント大きくできんのか
500: 2021/01/11(月) 13:34:25.26
光沢フィルムなら画質損ねないのに…
501: 2021/01/11(月) 18:15:36.29
電池交換したからフル充電も時間かかるようになった
5z並の機能と値段の新機種出してください
5z並の機能と値段の新機種出してください
502: 2021/01/11(月) 19:48:31.87
7 max proに買い換える人いる?
503: 2021/01/11(月) 20:16:57.25
いますん
509: 2021/01/11(月) 22:13:41.12
>>503
どうでした?
どうでした?
504: 2021/01/11(月) 20:58:02.34
2年過ぎたけどバッテリー交換して延命させるべきか悩む
505: 2021/01/11(月) 21:11:11.35
>>504
他に欲しい機種あるなら買い替えた方がいいと思うよ
自分はないから電池交換したしスナドラ888の機種発売待つわ
他に欲しい機種あるなら買い替えた方がいいと思うよ
自分はないから電池交換したしスナドラ888の機種発売待つわ
506: 2021/01/11(月) 21:20:02.76
冬を乗り越えれば少しはバッテリーの持ちも戻るんだろうけど
容量予測で秋頃が70%で現在が60%だとかなり厳しいか
あと1年も使えなそうだな
容量予測で秋頃が70%で現在が60%だとかなり厳しいか
あと1年も使えなそうだな
507: 2021/01/11(月) 21:30:23.18
5Ⅱは凄い魅力的だけどちょいっと値段張るだろ
508: 2021/01/11(月) 21:39:14.32
5IIは少し前にちょっとだけ値下げあったよね
スレみてたら通話中に声が小さくなるみたいなのあって諦めた
スレみてたら通話中に声が小さくなるみたいなのあって諦めた
510: 2021/01/11(月) 22:32:01.21
俺緊急事態開けたら電池交換しに行く予定
511: 2021/01/12(火) 00:31:33.62
俺もバッテリー交換するか悩むな
今満充電しても元の73%ぐらいになってる
今満充電しても元の73%ぐらいになってる
512: 2021/01/12(火) 03:08:33.60
電池の悩みはさっさとモバイルバッテリーに手を染めて世界を変えた方がいい
容量10000のやつ買ったけど、ゲームやりすぎて帰宅までに電池切れるわって日にだけ足しで使う程度の頻度とはいえ、満充電にしてから携帯し初めてからもう1ヶ月半充電せずに経ってるけど残57%も残ってる
本体バッテリーに依存する悩みとかホント無駄よ
容量10000のやつ買ったけど、ゲームやりすぎて帰宅までに電池切れるわって日にだけ足しで使う程度の頻度とはいえ、満充電にしてから携帯し初めてからもう1ヶ月半充電せずに経ってるけど残57%も残ってる
本体バッテリーに依存する悩みとかホント無駄よ
513: 2021/01/12(火) 03:45:05.56
わかるが、持ち物が増えるのが難
514: 2021/01/12(火) 07:24:44.85
交換用のバッテリー在庫ある内にやっといた方がいいんじゃない
515: 2021/01/12(火) 07:39:14.49
zenfoneはバッテリー交換それほど難しくないからやってみな?
大変なのは初回の裏蓋外しくらい
大変なのは初回の裏蓋外しくらい
516: 2021/01/12(火) 19:05:08.97
何ヶ月か前から文字変換する時に一回タップしても確定されないから誤字率が跳ね上がってしまってる
アプリの問題かと思ってGoogle日本語入力からGboardに変えたけど変わらん
なんなのこの現象
アプリの問題かと思ってGoogle日本語入力からGboardに変えたけど変わらん
なんなのこの現象
519: 2021/01/13(水) 00:43:51.78
>>516
じぶんもなってますわ
貼ってあるフィルムでも悪いかと思ってたが違うし
じぶんもなってますわ
貼ってあるフィルムでも悪いかと思ってたが違うし
517: 2021/01/12(火) 19:07:19.34
充電20分しても赤緑の点滅から進みません
バッテリの寿命でしょうか、、、汗
バッテリの寿命でしょうか、、、汗
518: 2021/01/13(水) 00:15:25.60
上部スピーカーから音が出なくなったと思ったろ
以前バッテリー交換した時に上部スピーカーに接続するバネが横に曲がってて錆びて音でなくなってたわ
(プラスチックもちょい溶けてた)
バネの絶縁箇所をはさみで切って応急処置したけど
念の為注意な
以前バッテリー交換した時に上部スピーカーに接続するバネが横に曲がってて錆びて音でなくなってたわ
(プラスチックもちょい溶けてた)
バネの絶縁箇所をはさみで切って応急処置したけど
念の為注意な
520: 2021/01/13(水) 04:07:34.00
前のスマホ(エクスペリアZ ウルトラ)では、バッテリー交換は自分でやったけど、
ZENFONE5はちょっとややこしそうなんで、業者に依頼しようと思う。
バッテリー交換ぐらいなら、登録修理業者でなくても、大丈夫?
自宅近くで7500円~のところあるけど。登録修理業者じゃない。
https://saiyasu-syuuri.com/company/machinoomise
ZENFONE5はちょっとややこしそうなんで、業者に依頼しようと思う。
バッテリー交換ぐらいなら、登録修理業者でなくても、大丈夫?
自宅近くで7500円~のところあるけど。登録修理業者じゃない。
https://saiyasu-syuuri.com/company/machinoomise
522: 2021/01/13(水) 10:28:23.08
おすすめバッテリーある?
ロアで問題ないのかな
ロアで問題ないのかな
523: 2021/01/13(水) 11:42:47.20
>>522
出処明確なロワが無難
保証もあるし
ASUSのロゴ入りは危ない
出処明確なロワが無難
保証もあるし
ASUSのロゴ入りは危ない
526: 2021/01/13(水) 20:20:00.05
>>523
ありがとう
ロワはミラーレスカメラのバッテリー持ってるけど問題なかったし、これにする
ありがとう
ロワはミラーレスカメラのバッテリー持ってるけど問題なかったし、これにする
524: 2021/01/13(水) 11:51:49.35
525: 2021/01/13(水) 20:05:17.02
うんち
527: 2021/01/15(金) 13:27:56.60
531: 2021/01/15(金) 19:49:24.86
>>527
労力の割に微妙な回復力
労力の割に微妙な回復力
532: 2021/01/15(金) 23:18:02.60
>>527
ちゃんとAI充電OFFにしてアプリインスコし直した?
ちゃんとAI充電OFFにしてアプリインスコし直した?
533: 2021/01/15(金) 23:32:45.02
>>532
もちろん
もちろん
534: 2021/01/16(土) 19:59:53.97
>>527
おれも最近ロワのバッテリーに交換したけど、同じ印象。
ヘタった純正が59%だったのが、交換してみて69%くらい…。
90%前後まで戻ってくれたら理想だったw
これから使い込んでいくうちに変わるかもしれないし、少なくとも明らかに数値も体感上も改善はされたけどね。
おれも最近ロワのバッテリーに交換したけど、同じ印象。
ヘタった純正が59%だったのが、交換してみて69%くらい…。
90%前後まで戻ってくれたら理想だったw
これから使い込んでいくうちに変わるかもしれないし、少なくとも明らかに数値も体感上も改善はされたけどね。
528: 2021/01/15(金) 13:32:53.45
この程度しか変わらないんならわざわざバッテリー交換しないでも良いかなって
529: 2021/01/15(金) 18:46:27.10
元がもっとダメだったから交換したありがたみ感じるわ
530: 2021/01/15(金) 19:25:10.23
iPhoneみたいにシステムリセットもかけないとバッテリー容量を引き継いでしまう説
バッテリーMixが以外といい加減な説
バッテリーMixが以外といい加減な説
535: 2021/01/16(土) 20:23:13.86
冬はバッテリー性能落ちるって記事も結構あるしね
536: 2021/01/16(土) 21:35:33.94
5z時代のコスパ最高時代にはもう戻れないのか
中華スマホ嫌いだけど仕方なく使ってる…
中華スマホ嫌いだけど仕方なく使ってる…
537: 2021/01/17(日) 02:07:50.63
6も7もコスパは良好な部類だが
538: 2021/01/17(日) 04:20:29.85
重量がね…
539: 2021/01/17(日) 08:46:51.44
AQUOS sense 4 plusがこのスレで持ち上げられてたが、価格コムの口コミみたらカメラの性能が絶望的らしいな。
5無印からの買い替えだと、中華かGoogle Pixel 4aしかないな。
5無印からの買い替えだと、中華かGoogle Pixel 4aしかないな。
540: 2021/01/17(日) 09:07:45.24
ゲームしないならpixelでいいんじゃない
541: 2021/01/17(日) 10:02:13.15
カメラ機能が必要ならデジカメ使うからAQUOSでいいや
543: 2021/01/17(日) 12:51:18.13
>>541
自分もミラーレス一眼持ってるから肝心な時はそれ使うけど、常に持ち歩く訳にはいかないから困る。
自分もミラーレス一眼持ってるから肝心な時はそれ使うけど、常に持ち歩く訳にはいかないから困る。
542: 2021/01/17(日) 11:04:12.86
xperia 5 simフリーに変えたら微妙に使い勝手が違って使いづらい。
コレがバックパックになるから5zのバッテリー交換しようか?
コレがバックパックになるから5zのバッテリー交換しようか?
544: 2021/01/17(日) 17:25:39.90
2年前に買った5のバッテリが妊娠して、とうとう裏ブタが外れた
買ったヨドバシに持ってったら無償修理になったよ
買ったヨドバシに持ってったら無償修理になったよ
546: 2021/01/17(日) 21:00:23.96
>>544
へぇー ヨドバシの延長保証とか入ってたの?
ASUSの日本法人に送るのか、あるいはヨドバシの修理センターみたいなとこで作業するのか…。
しかし、両面テープを打ち負かして裏ブタ外れるなんて、よっぽどの腹ボテだな…w
へぇー ヨドバシの延長保証とか入ってたの?
ASUSの日本法人に送るのか、あるいはヨドバシの修理センターみたいなとこで作業するのか…。
しかし、両面テープを打ち負かして裏ブタ外れるなんて、よっぽどの腹ボテだな…w
547: 2021/01/17(日) 21:21:23.30
>>546
両面テープって連続する圧力には弱いから…俺のzen3もそれで電池交換時期を知らせてくれたよ
両面テープって連続する圧力には弱いから…俺のzen3もそれで電池交換時期を知らせてくれたよ
560: 2021/01/20(水) 22:41:10.98
>>546
延長保証は入ってない
修理に出して10日ちょっとで戻ってきたよ
ASUSの日本法人(の下請け業者だろうけど)で修理したみたい
「バッテリーに稀な不具合を確認したため今回に限り無償で交換いたしました」
稀なんですかねえ
延長保証は入ってない
修理に出して10日ちょっとで戻ってきたよ
ASUSの日本法人(の下請け業者だろうけど)で修理したみたい
「バッテリーに稀な不具合を確認したため今回に限り無償で交換いたしました」
稀なんですかねえ
548: 2021/01/17(日) 22:34:46.34
バッテリー交換した人に質問だけど、体感として電池の持続時間は、いくらかは持ち直したのですか?
549: 2021/01/18(月) 00:12:31.37
>>548
あんまり変わらない気がする
あんまり変わらない気がする
552: 2021/01/18(月) 11:32:46.85
>>548
もう30パー使ったんか、早すぎんだろ!
ってのがなくなった
もう30パー使ったんか、早すぎんだろ!
ってのがなくなった
550: 2021/01/18(月) 01:05:03.78
新しいバッテリー自体が劣化してる可能性…?
551: 2021/01/18(月) 01:15:10.01
何度か充放電繰り返さないと性能発揮しなくない?
あと最初は必ず満タンにして出来るだけ目一杯使う必要があったような無かったような。
自分のスマートウォッチは最初にフル充電しないと容量認識おかしくなるのか半日も持たないという症状があった。
あと最初は必ず満タンにして出来るだけ目一杯使う必要があったような無かったような。
自分のスマートウォッチは最初にフル充電しないと容量認識おかしくなるのか半日も持たないという症状があった。
553: 2021/01/18(月) 22:07:07.10
> 何度か充放電繰り返さないと
おれが買ったロワのバッテリーのパッケージにはたしかに、所期の性能を発揮するために交換後は4~5回充放電を行ってください的な記載があった。
0~100%じゃないにしても、それに近い状態で継ぎ足し充電をせずに行う…って感じにおれは解釈したよ。
あと、AI充電や予約充電の機能を使うとaccubatteryは低めの容量で推定値を出すのも、オンオフしたらわかったw
おれが買ったロワのバッテリーのパッケージにはたしかに、所期の性能を発揮するために交換後は4~5回充放電を行ってください的な記載があった。
0~100%じゃないにしても、それに近い状態で継ぎ足し充電をせずに行う…って感じにおれは解釈したよ。
あと、AI充電や予約充電の機能を使うとaccubatteryは低めの容量で推定値を出すのも、オンオフしたらわかったw
694: 2021/02/06(土) 22:57:21.33
今日業者にバッテリー交換してもらった。ちな税込み9900円で1時間程度。
店の人が、一度バッテリー容量0%にまで使って下さいって言ってたけど、
自然放電でないとダメ?
強制放電できるアプリがあるんだけど、使うとバッテリー痛む?
それと、>>553見ると、一度じゃなくて4~5回しないとダメなように書いてあるけど、実際どうなんだ。
店の人が、一度バッテリー容量0%にまで使って下さいって言ってたけど、
自然放電でないとダメ?
強制放電できるアプリがあるんだけど、使うとバッテリー痛む?
それと、>>553見ると、一度じゃなくて4~5回しないとダメなように書いてあるけど、実際どうなんだ。
695: 2021/02/06(土) 23:23:44.50
>>694
難しいことを考えずともAbemaTV、GyaO、Netflixなんかで垂れ流してたら0%にできるよ
諸説あるので正しいと思うものを実行すればいい
流石にこの先5年も使わないだろ?
難しいことを考えずともAbemaTV、GyaO、Netflixなんかで垂れ流してたら0%にできるよ
諸説あるので正しいと思うものを実行すればいい
流石にこの先5年も使わないだろ?
696: 2021/02/06(土) 23:45:21.74
>>695
それもそうだね。
ユーチューブ垂れ流しで、一度0%にしてみて、ダメだったら2回、3回とやってみるよ
それもそうだね。
ユーチューブ垂れ流しで、一度0%にしてみて、ダメだったら2回、3回とやってみるよ
697: 2021/02/06(土) 23:45:50.83
>>694
普通に使って0%になるまで一度も充電しなければいいよ
普通に使って0%になるまで一度も充電しなければいいよ
554: 2021/01/18(月) 22:41:06.67
5無印で、説明書、充電器、イヤフォン、カバー、その他本体付属品、外箱有り
これで下取り5000円ぐらいは期待出来ますか?
これで下取り5000円ぐらいは期待出来ますか?
555: 2021/01/19(火) 04:46:14.02
>>554
目立つキズなし
付属品すべて揃った5zは半年ほど前に
22000円で売れた記憶
目立つキズなし
付属品すべて揃った5zは半年ほど前に
22000円で売れた記憶
556: 2021/01/19(火) 06:37:06.67
>>555
ありがとうございます。
ありがとうございます。
557: 2021/01/19(火) 08:18:57.33
>>555
今は何を使っているの?
今は何を使っているの?
558: 2021/01/19(火) 12:53:49.63
>>557
3 Deluxe、5zと来て、今はPixel使ってます
2chMate 0.8.10.77/Google/Pixel 3a XL/11/DR
3 Deluxe、5zと来て、今はPixel使ってます
2chMate 0.8.10.77/Google/Pixel 3a XL/11/DR
559: 2021/01/19(火) 13:18:51.24
電池も変えたし、しばらく5zで
561: 2021/01/21(木) 14:17:45.14
もうAndroid11はこないんすか?
562: 2021/01/21(木) 14:25:02.99
もうストレージも96%から下回ることもなくなってきたしバッテリーの持ちもヤバいし充電口も甘くなって接触不良多いし
泣く泣くAQUOS sense4 plusに替えるわ
みんなさんお世話になりました
泣く泣くAQUOS sense4 plusに替えるわ
みんなさんお世話になりました
563: 2021/01/21(木) 17:56:35.88
>>562
ByeBye
ByeBye
564: 2021/01/21(木) 19:01:12.89
防水あるROGFONEにするわ
565: 2021/01/21(木) 20:04:42.28
今は別のスマホ使ってるけど標準のアラーム機能は未だにこれ使ってる。
音が大きくこれで起きなかった事は一度もない。
音が大きくこれで起きなかった事は一度もない。
566: 2021/01/21(木) 21:19:01.09
これからoppo reno3 5Gにのりかえたけど快適。バイバイASUS
567: 2021/01/21(木) 21:59:09.84
オッポwwww
568: 2021/01/21(木) 22:26:52.24
いみふだからもう来ないでいいぞ
569: 2021/01/21(木) 22:53:34.35
zenfone5です
USBの接触が悪いのでアリでUSBポートを買って交換しようと思います
ハンダ不要っぽいですが電池も交換したことない者ができるレベルでしょうか?
宜しくお願いします。
USBの接触が悪いのでアリでUSBポートを買って交換しようと思います
ハンダ不要っぽいですが電池も交換したことない者ができるレベルでしょうか?
宜しくお願いします。
570: 2021/01/21(木) 23:08:10.69
下の方の基盤入れ替えですね
パーツが揃うならやる価値はあるが難しいと思います
パーツが揃うならやる価値はあるが難しいと思います
571: 2021/01/21(木) 23:17:29.23
usbの基盤を交換するには裏蓋剥がしてフレキ切らないように分解していく必要があるけど難易度としてはそんな高くない
慎重に作業すれば誰でも出来るレベルだと思う
慎重に作業すれば誰でも出来るレベルだと思う
572: 2021/01/22(金) 08:52:22.87
ありがとうございます!
まずはバッテリ交換にチャレンジしてからハンダしてみたいと思います
まずはバッテリ交換にチャレンジしてからハンダしてみたいと思います
573: 2021/01/22(金) 11:09:32.63
usb-cって抜差回数10000回って言ってるのにそんな耐久性はないんですね
マグネット式のアダプタつけといて良かった
マグネット式のアダプタつけといて良かった
574: 2021/01/22(金) 11:49:48.13
マグネット式はショートの可能性があるので気を付けないと
575: 2021/01/22(金) 23:29:49.40
USBの所はまだ大丈夫だなー
その代わり周り削れて白くなってる
その代わり周り削れて白くなってる
576: 2021/01/23(土) 15:04:44.46
7かROG3悩んでたが、電池交換して
まだコレでいいかと
まだコレでいいかと
577: 2021/01/24(日) 05:38:13.53
スクロール時の文字の残像さえ酷くなければ、いい機種だったんだけどな。動画やゲームならキレイな液晶なのに…
578: 2021/01/24(日) 09:11:59.79
文字の残像なんて見たことないぞ
586: 2021/01/24(日) 22:15:44.16
>>578
コレが見えないの?
ノシ
コレが見えないの?
ノシ
579: 2021/01/24(日) 09:20:29.94
残像だ
580: 2021/01/24(日) 18:43:55.90
っな!
581: 2021/01/24(日) 20:02:15.64
Wifi が不安定になってきた。
故障モードにはまると、
接続しようとして切れるを
数秒に1回の割合で繰り返す。
再起動しても、治るときと
治らない時がある。
Zenfone3や4、家族のiphone、
ノートPC、プリンタ、スマートスピーカー
3台などは安定して接続できてるから
アクセスポイントの問題ではなさそう。
次のスマホを探し始めた(>_<)
故障モードにはまると、
接続しようとして切れるを
数秒に1回の割合で繰り返す。
再起動しても、治るときと
治らない時がある。
Zenfone3や4、家族のiphone、
ノートPC、プリンタ、スマートスピーカー
3台などは安定して接続できてるから
アクセスポイントの問題ではなさそう。
次のスマホを探し始めた(>_<)
582: 2021/01/24(日) 20:14:03.50
中古国内5z 24kは買いかな?
587: 2021/01/24(日) 22:33:28.33
>>582
俺も欲しい
俺も欲しい
589: 2021/01/25(月) 00:51:19.41
>>587
オクにあと2台あるよ 今日5の付く日で5%オフのクーポンコード使ったら22800円送料込みで買える
オクにあと2台あるよ 今日5の付く日で5%オフのクーポンコード使ったら22800円送料込みで買える
583: 2021/01/24(日) 21:01:22.81
俺は半年前位に3万で購入したからありだろう
584: 2021/01/24(日) 21:08:05.05
中古のスマホとかバッテリーが消耗してるのは間違いないし、よく買えるな。
他の中古品に比べて大して安くなってないし。
他の中古品に比べて大して安くなってないし。
585: 2021/01/24(日) 21:44:25.36
スマホバッテリーくらい自分で交換できるからね。
まだ半年でも80%以上あるから開けてないけどZenFoneの他の機種なら3つほど電池交換した。
まだ半年でも80%以上あるから開けてないけどZenFoneの他の機種なら3つほど電池交換した。
588: 2021/01/24(日) 23:24:11.48
アリなら買うか、、自分用の予備機にするかな
家族の5と4proはiphone-seの新品にする方向も 悩むな
家族の5と4proはiphone-seの新品にする方向も 悩むな
590: 2021/01/25(月) 06:13:45.66
宣伝乙としかいえない、、w
591: 2021/01/25(月) 13:02:40.67
中古はUSBコネクタがヘタってる
そこも要交換
そこも要交換
592: 2021/01/25(月) 14:19:36.64
自分でメンテ出来るならなんでもありだな
593: 2021/01/25(月) 16:43:09.10
確かにバッテリーは持たなくなってきた実感はある
GyaO、AbemaTVなんかを垂れ流しにしてて「もう電池切れ?」って感じるようになった
GyaO、AbemaTVなんかを垂れ流しにしてて「もう電池切れ?」って感じるようになった
594: 2021/01/26(火) 10:32:16.21
もう2年超えてるからバッテリー交換するか買い換えるかそれが問題だ
595: 2021/01/26(火) 10:43:39.71
同じく2年超えてバッテリー3時間半くらいしか保たなくなってしまった
5Zの性能に不満がないうえ手頃なところに行くとどうあがいても性能が下がるのでなかなか次に行けない
5Zの性能に不満がないうえ手頃なところに行くとどうあがいても性能が下がるのでなかなか次に行けない
596: 2021/01/26(火) 11:59:38.77
俺は2年使った5Zのカメラが壊れたので
sense4 plusにしたよ
正直5Zのほうが動くよsense4 plusはカメラ酷いし
sense4 plusにしたよ
正直5Zのほうが動くよsense4 plusはカメラ酷いし
597: 2021/01/26(火) 12:37:43.05
LINEモバイルで5無印を使ってるが、後半年ぐらいで、楽天モバイルに移ってRakuten BIGにしようかと思ってる。
端末はPixel 4aぐらいしかミドルレンジのいいスマホはないし。
端末はPixel 4aぐらいしかミドルレンジのいいスマホはないし。
601: 2021/01/26(火) 19:48:29.01
>>597です。
そこまで言われるなら楽天は止めた方が良さげですかね。
自分でももう少し口コミとか調べてみます。
ありがとうございます。
そこまで言われるなら楽天は止めた方が良さげですかね。
自分でももう少し口コミとか調べてみます。
ありがとうございます。
598: 2021/01/26(火) 14:37:38.65
悪いことは言わない、楽天だけはやめておけ
どうしてもと言うなら追加して比較しろ
どれだけ酷いかわかるだろう
どうしてもと言うなら追加して比較しろ
どれだけ酷いかわかるだろう
599: 2021/01/26(火) 14:50:02.70
コロナでたまにしか外出ないでリモートワークなら楽天ありだと思う
外出多いならやめとけ
外出多いならやめとけ
600: 2021/01/26(火) 15:20:08.38
楽天のはWi-Fi用の端末と割り切るならアリ
月額費用が無料だから我慢できるのであって、これで有料なら要らんし論外
12ヶ月過ぎる前に解約する予定
月額費用が無料だから我慢できるのであって、これで有料なら要らんし論外
12ヶ月過ぎる前に解約する予定
602: 2021/01/26(火) 22:06:39.22
楽天はどの端末のスレ覗いても、「楽天simなんだけど繋がらない、誰か解決法知らない?」と「楽天simだけどなんとか繋がったセーフ」の二択のレスが必ず付いてるくらいヤバいヤツ
603: 2021/01/26(火) 22:36:16.84
楽天は、1年無料の期間内はとりあえずサブ機で運用するとか、安定して楽天回線につながるならテザリングでルーター代わりに使うとか、んであとはMNP弾にするしかないでしょ…。
おれは中華スマホをちょいちょい買うけど、例えばワイモバsimならバンド的に活用できるし。
ただ、今はvolte非対応でもいいけど、3G停波したらそうも言えなくなるから、そのとき市場にどんな機種が出回ってるかだなぁ。
おれは中華スマホをちょいちょい買うけど、例えばワイモバsimならバンド的に活用できるし。
ただ、今はvolte非対応でもいいけど、3G停波したらそうも言えなくなるから、そのとき市場にどんな機種が出回ってるかだなぁ。
604: 2021/01/26(火) 22:53:38.17
ところで、5無印を使っていたところに興味があって5zを買い足したんだけど、そりゃたしかに全般的に5zはサクサク動くものの、同じような使い方をしててもやっぱりバッテリー消費が早いと思う(バッテリーの健康度はどちらも同程度)。
ゲームを一切やらない身としては、さほどスナドラ845の恩恵を受けていないようにも思うし、おれに5zはあまり向いてなかったのかな。
ほとんど仕様が共通でSoCとOSが違うくらいというのは、販売戦略としてどうだったのか…。
ゲームを一切やらない身としては、さほどスナドラ845の恩恵を受けていないようにも思うし、おれに5zはあまり向いてなかったのかな。
ほとんど仕様が共通でSoCとOSが違うくらいというのは、販売戦略としてどうだったのか…。
605: 2021/01/26(火) 22:59:39.35
5無印でも十分
人によってはあと1~2年使いそう
人によってはあと1~2年使いそう
606: 2021/01/26(火) 23:05:02.31
というか今はもう最低限レベルのスペックは超えてきてるから更新と電池だけの問題
607: 2021/01/26(火) 23:17:06.23
正直水場に持っていくとかじゃなきゃROGPHONE3でいいぞ
608: 2021/01/26(火) 23:25:52.57
メインは5zだが風呂場にZenFone4なら持って行ってたまに使ってる
正直壊れたら壊れたで別にいいので
正直壊れたら壊れたで別にいいので
609: 2021/01/27(水) 11:25:32.81
楽天モバイル、auとのローミングを終えた吉祥寺駅周辺の繋がりやすさを体験してみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1288773.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1288773.html
610: 2021/01/27(水) 22:06:38.97
acc battery で健康が74%でした
バッテリ変えたほうがいいですか?
バッテリ変えたほうがいいですか?
613: 2021/01/27(水) 22:57:04.04
>>610
バッテリー変えたらあと1年半は使うという事になるから変えるならさっさと変えるな。
さすがに1年半後には機種変えてるだろうから
おれの5Zは82パーだが、満タンから切れるまで覚悟すれば一日もつけど切れた後に充電フルまで時間かかると面倒だからちょこちょこモバイルバッテリーで充電するようになってる
バッテリー変えたらあと1年半は使うという事になるから変えるならさっさと変えるな。
さすがに1年半後には機種変えてるだろうから
おれの5Zは82パーだが、満タンから切れるまで覚悟すれば一日もつけど切れた後に充電フルまで時間かかると面倒だからちょこちょこモバイルバッテリーで充電するようになってる
611: 2021/01/27(水) 22:09:46.22
俺今60%
このコロナ終わったら修理屋行くんだ…
このコロナ終わったら修理屋行くんだ…
614: 2021/01/28(木) 01:28:28.95
accu 72%だったよ
615: 2021/01/28(木) 02:37:58.93
移動端末向けリチウムイオン電池は
充電サイクル800回で半分に落ちるって話だし
そろそろ60%が居てもおかしくない感じか
充電サイクル800回で半分に落ちるって話だし
そろそろ60%が居てもおかしくない感じか
616: 2021/01/28(木) 07:42:49.02
617: 2021/01/28(木) 13:11:01.50
健康度が増えた
618: 2021/01/28(木) 13:14:57.17
バッテリー交換業者で安いところ教えてほしいです!
619: 2021/01/28(木) 20:39:09.20
カメラ不具合の話も聞くけど、やっぱりバッテリーの話題が多いあたり、zen5のネックはそこになるってことなんだろうなぁ。
互換バッテリーや見た目純正風バッテリーは出回ってるけど、メーカーに納入される品質のちゃんとした物って通販で買えないのかな?
スマートフォン業界じゃ、そもそも正規の(もしくはそれに等しい)パーツ類は単体で一般消費者向けに売らないのが当たり前なのかもしれないけど…。
互換バッテリーや見た目純正風バッテリーは出回ってるけど、メーカーに納入される品質のちゃんとした物って通販で買えないのかな?
スマートフォン業界じゃ、そもそも正規の(もしくはそれに等しい)パーツ類は単体で一般消費者向けに売らないのが当たり前なのかもしれないけど…。
620: 2021/01/28(木) 21:01:06.03
バッテリーの話が出るのは寿命になりはじめてる時期だからでしょ
確か発売したの2018の夏だったし
確か発売したの2018の夏だったし
621: 2021/01/29(金) 09:05:00.43
買い換える口実探ししてるみたいだね、みな
622: 2021/01/29(金) 09:11:35.20
というか正直もう多くの一般人も壊れたり不具合でたりそれなりに使い込んだら替えるという人が多いからな。
性能も2016年位まではあれだけど17年くらいからの性能なら格安スマホでもゲームとかやらなければそんなに困らない性能になってるからね。
OSの更新と電池と本体の不具合や壊れなどだけで
性能も2016年位まではあれだけど17年くらいからの性能なら格安スマホでもゲームとかやらなければそんなに困らない性能になってるからね。
OSの更新と電池と本体の不具合や壊れなどだけで
623: 2021/01/29(金) 12:18:09.37
今のミドルと2018年のミドルでさほどさがない
624: 2021/01/29(金) 12:46:32.91
電池の健康度55%だったわ
急速充電しすぎはいかんのかねやっぱ
急速充電しすぎはいかんのかねやっぱ
625: 2021/01/29(金) 15:22:35.51
なんだかんだ安定してる機種だから乗り換え先がないんだよね
8月にバッテリー換えたのにもう67%は草
8月にバッテリー換えたのにもう67%は草
626: 2021/01/29(金) 16:36:13.48
修理屋にiPhoneみたいなメジャーじゃないスマホなんでメール問い合わせしても返事が来ない
YahooMailは受信拒否なのだろうかw
YahooMailは受信拒否なのだろうかw
627: 2021/01/29(金) 17:56:13.16
メモリ6GBはゲームスマホ以外ではなかなか無い
628: 2021/01/29(金) 20:02:29.30
秋葉原のどこかで修理屋に飛び込んでやってもらおうと思う
629: 2021/01/29(金) 20:02:47.88
換える時はOS更新が止まってアプリが更新できなくなってきたときだな
630: 2021/01/29(金) 20:44:18.85
OS更新は止まるだろうけど、アプリが更新できなくなるのは、だいぶ先のような...
631: 2021/01/29(金) 21:24:02.32
6と7がよくわからん路線に行っちゃったから乗り換え先がなあ
633: 2021/01/29(金) 21:43:24.41
>>631
6と7は、もうちょっと全方位的に高画質・高精細なカメラにはならんかったのかと思う。
対応バンドの面ではSIMフリー機として優秀かもしれないけど、ウリにしてる?カメラ機能・画質がずば抜けてるとは思えない。
カメラを置いておくとすると、SoCやバッテリー持ちの面では、価格を考えればzen6・7にこだわる必要も無くなるだろうし…。
6と7は、もうちょっと全方位的に高画質・高精細なカメラにはならんかったのかと思う。
対応バンドの面ではSIMフリー機として優秀かもしれないけど、ウリにしてる?カメラ機能・画質がずば抜けてるとは思えない。
カメラを置いておくとすると、SoCやバッテリー持ちの面では、価格を考えればzen6・7にこだわる必要も無くなるだろうし…。
632: 2021/01/29(金) 21:30:42.81
5zはAndroid10がOTA配信されて、11月くらいにセキュリティパッチのアプデもあったけど、無印のほうは10ベータのzipをwebに置いてあるくらいだから、無印のほうはもう実質的に更新止まったようなもんじゃないかな。
ASUSのランチャー使ってないからZenUIをフル活用してるわけじゃないけど、おれはZenfoneシリーズは使い馴染みがあっていいよ。
ハードのスペックと価格にそそられても、いまいちHuaweiやXiaomiをメイン使いする気になれないのは、やっぱりどうもOSがなぁ。
AOSPならそれらより個人的には良いと思うけど、それでもやっぱりZenUIが使いやすくて、あまり他社機に買い換える気になれない。
サブ機にしてるOneplusとRealmeはOSの面でも特にクセが無くてなかなかいいと思うけど、例えばvolte必須のひとには面倒だから、万人にオススメではないかな。。
ASUSのランチャー使ってないからZenUIをフル活用してるわけじゃないけど、おれはZenfoneシリーズは使い馴染みがあっていいよ。
ハードのスペックと価格にそそられても、いまいちHuaweiやXiaomiをメイン使いする気になれないのは、やっぱりどうもOSがなぁ。
AOSPならそれらより個人的には良いと思うけど、それでもやっぱりZenUIが使いやすくて、あまり他社機に買い換える気になれない。
サブ機にしてるOneplusとRealmeはOSの面でも特にクセが無くてなかなかいいと思うけど、例えばvolte必須のひとには面倒だから、万人にオススメではないかな。。
634: 2021/01/29(金) 21:48:12.56
低温環境だと総容量少なく出るから
20℃の環境で充放電しないと正確な容量は分からんぞ
20℃の環境で充放電しないと正確な容量は分からんぞ
636: 2021/01/30(土) 15:24:28.94
accu 80%になった
637: 2021/01/30(土) 22:42:05.85
おれはM字ハゲはそんなに気にならなくて、どちらかというと後発の水滴型ノッチのほうが違和感あるかな。
パンチホールはけっこう好き。
もうすっかり廃れたけど、1番好きなのは16:9のディスプレイのそこそこ大画面でベゼルが細いやつ。いまどきの機種でそんなの無いな…。
いくら対角線でのインチ数が大きくても、やたら細長いのは結局使いにくい気がするんだよなぁ。
パンチホールはけっこう好き。
もうすっかり廃れたけど、1番好きなのは16:9のディスプレイのそこそこ大画面でベゼルが細いやつ。いまどきの機種でそんなの無いな…。
いくら対角線でのインチ数が大きくても、やたら細長いのは結局使いにくい気がするんだよなぁ。
638: 2021/01/31(日) 00:58:33.38
M字ハゲの何が悪いのか未だに理解できない
639: 2021/01/31(日) 03:18:15.87
通知領域の情報量が減ってクソ、全画面時に画像が見切れるorフルに使えずクソ
インカメは悪い分文化、フルディスプレイ端末以外滅びるべき
インカメは悪い分文化、フルディスプレイ端末以外滅びるべき
646: 2021/01/31(日) 18:31:52.85
>>639
そんなに画面使い切るくらいの「情報量」が押し寄せるんかへーすげー(棒)
そんなに画面使い切るくらいの「情報量」が押し寄せるんかへーすげー(棒)
648: 2021/01/31(日) 22:09:59.01
>>646
縦が1ピクセルでも長いほうがスクロール回数が減るでしょう?
それよりもやっぱり通知領域がクソなのが問題なんだけど。常時2段表示にするだけでだいぶマシになる
23567と使った俺はそう思う
縦が1ピクセルでも長いほうがスクロール回数が減るでしょう?
それよりもやっぱり通知領域がクソなのが問題なんだけど。常時2段表示にするだけでだいぶマシになる
23567と使った俺はそう思う
654: 2021/02/01(月) 02:53:01.36
>>648
1000pix以上ある縦に対する数ピクセル増?誤差だと思うけどなー
その方が精神的に落ち着くと言われちゃったらそれは否定しない
1000pix以上ある縦に対する数ピクセル増?誤差だと思うけどなー
その方が精神的に落ち着くと言われちゃったらそれは否定しない
640: 2021/01/31(日) 07:10:14.37
陰キャ仕様なんて作っても売れないから
641: 2021/01/31(日) 08:05:45.57
始めて使った時はM字部分に通知載せられるの便利だなーくらいに思ってたけど
642: 2021/01/31(日) 09:02:54.99
いつの日からかアプリを開かないと通知が来なくなったんだが標準アプリが悪さしてるのか?
PowerMasterの自動起動あたりをいじっても改善しない
PowerMasterの自動起動あたりをいじっても改善しない
643: 2021/01/31(日) 11:58:55.75
M字は見た目が好き嫌いじゃなくて、実用面で不便だからダメなんだよな。
常に2段表示とか出来れば良いんだけどさ。
常に2段表示とか出来れば良いんだけどさ。
644: 2021/01/31(日) 17:39:36.00
ZenFone5Zに不満ないし似たようなコスパ機種もないからもうしばらく使いたいけど
楽天モバイルの通話に対応してないことだけが不満。
楽天回線エリアだと通話使えるんだっけ?
エリアを出たら圏外になる?
楽天モバイルの通話に対応してないことだけが不満。
楽天回線エリアだと通話使えるんだっけ?
エリアを出たら圏外になる?
647: 2021/01/31(日) 18:53:05.03
>>644
楽天リンクさえ使えるようになれば通話も出来るよ。問題は楽天VoLTEに対応していない事
楽天リンクさえ使えるようになれば通話も出来るよ。問題は楽天VoLTEに対応していない事
649: 2021/01/31(日) 22:55:08.70
>>647 通話はできるけどVoLTEに対応してないって、要はどういうこと…?教えて
652: 2021/01/31(日) 23:27:58.28
>>649
楽天リンクが緊急通報などの特番に対応していない。なので、楽天VoLTEに対応していないと特番への発信は不可って事
楽天リンクが緊急通報などの特番に対応していない。なので、楽天VoLTEに対応していないと特番への発信は不可って事
645: 2021/01/31(日) 18:19:18.59
アプリ通さなければ通話できるんじゃないのか?
653: 2021/01/31(日) 23:33:35.34
>>645
これに関しては楽天回線に繋がってること限定
もちろんRakuten Linkと違い国内無料じゃないので通話料/SMS料金が発生する
これに関しては楽天回線に繋がってること限定
もちろんRakuten Linkと違い国内無料じゃないので通話料/SMS料金が発生する
650: 2021/01/31(日) 23:08:05.67
楽天の通話はそもそもデータ通信では?
だからパートナー回線(au)でも楽天アプリの通認証さえ楽天エリア内で済ませておけば使える
対応端末ならパートナー回線でも認証ができると思う
だからパートナー回線(au)でも楽天アプリの通認証さえ楽天エリア内で済ませておけば使える
対応端末ならパートナー回線でも認証ができると思う
651: 2021/01/31(日) 23:21:20.67
対応端末以外且つパートナーエリア内だとそもそも楽天リンクの認証(これができないと通話ができない)ができないからね
認証後はパートナーエリアでも通話はできるけどSMSは使えないのがほとんど
ZenFone5Zはデータ通信だけならauエリア内で通信は可能だと思う
ただ楽天のVoLTEに対応してないので楽天回線必須の認証が通らない
認証後はパートナーエリアでも通話はできるけどSMSは使えないのがほとんど
ZenFone5Zはデータ通信だけならauエリア内で通信は可能だと思う
ただ楽天のVoLTEに対応してないので楽天回線必須の認証が通らない
655: 2021/02/01(月) 07:40:56.99
ディスプレイの一部でも欠けてるとイライラする
フルディスプレイ機でも四隅にRが付いてるのが少しイラつく
フルディスプレイ機でも四隅にRが付いてるのが少しイラつく
656: 2021/02/01(月) 12:07:41.07
ステータスバーの2段表示はいまだに固定できないんだよね?
657: 2021/02/01(月) 14:19:58.06
そもそも上に付いてるから目立つんだよ
そんなに付けたきゃ下に付けろよ、とは思う
そんなに付けたきゃ下に付けろよ、とは思う
658: 2021/02/01(月) 15:58:01.59
下に付けてたスマホあったけどすぐ消えたよ
シャープのSHL25辺りの世代だったか
シャープのSHL25辺りの世代だったか
659: 2021/02/01(月) 19:25:45.14
なんかここ最近ヘリがえげつくなくなってきた・・買い替えかなぁ 重いゲームはしないけど性能は落としたくないなぁ
660: 2021/02/01(月) 19:35:37.66
一世代前の型落ちではあるけど、Xperia 5のSIMフリーが1万ほど値下げして税込み64900
Snapdragon855 RAM 6GB・ROM128GB OLED Felica付なら5Z買い替えからはまぁアリかも
Snapdragon855 RAM 6GB・ROM128GB OLED Felica付なら5Z買い替えからはまぁアリかも
661: 2021/02/01(月) 19:45:16.37
今年のモデルに期待だな
662: 2021/02/01(月) 20:59:06.98
zenfone8 lite出して欲しいです。
663: 2021/02/01(月) 22:56:00.19
さすがにスナドラ800台以下には戻れないしな
ちょっと前のタブレットが625だけどやっぱりタルタルですわ
ちょっと前のタブレットが625だけどやっぱりタルタルですわ
664: 2021/02/01(月) 23:10:38.66
せやろ
665: 2021/02/02(火) 01:54:12.27
Soc的には最新のミドルレンジで十分なんだけどなぁ。
666: 2021/02/02(火) 06:51:10.35
ログホン2で良いかな…
667: 2021/02/02(火) 06:57:31.32
重いわ
668: 2021/02/02(火) 19:28:19.06
5z使ってるけど家ではwifiで4使ってるが多分4でも俺は困らない性能だな
669: 2021/02/02(火) 19:49:00.39
俺も家で4使ってるけど全く不自由ない
バッテリー換えれば外でも余裕
バッテリー換えれば外でも余裕
670: 2021/02/02(火) 20:42:16.89
結局問題はバッテリーってこった
671: 2021/02/03(水) 02:32:13.15
質問なんだがzenfone5zでカメラ動画撮影とか長時間撮影したりしてると急に落ちるんだよね。
電源入れてもzenfoneのロゴでまた落ちて何回も電源入れても落ちる。
1時間位ほったらかしたらホーム画面にいけるんだけどこの症状何なの?同じ症状の人いる?
電源入れてもzenfoneのロゴでまた落ちて何回も電源入れても落ちる。
1時間位ほったらかしたらホーム画面にいけるんだけどこの症状何なの?同じ症状の人いる?
672: 2021/02/03(水) 04:25:01.28
熱じゃね
673: 2021/02/03(水) 04:44:07.55
>>672
夏は背面熱くて落ちたからそう思ったけど冬の今背面触っても全く熱は無かったから違うと思っていた。
一概に言えんが。もう何がなんだか。
夏は背面熱くて落ちたからそう思ったけど冬の今背面触っても全く熱は無かったから違うと思っていた。
一概に言えんが。もう何がなんだか。
674: 2021/02/03(水) 21:34:18.57
zen5だと、突然落ちてブートループ…ってメジャーな症状ではない気がする。
カメラ以外のアプリ使用時、あるいはランダムに発生するとかはないの?
例えばカメラアプリのキャッシュとデータ消去、サードパーティのアプリなら再インストールとか…それくらいは試してるか。
あと、もし可能ならファクトリーリセットとかファームウェアのクリーンインストールとかはどう?
もし修理に出したとしたら、「メインボード交換しました」みたいになりそうな感じだね。。
カメラ以外のアプリ使用時、あるいはランダムに発生するとかはないの?
例えばカメラアプリのキャッシュとデータ消去、サードパーティのアプリなら再インストールとか…それくらいは試してるか。
あと、もし可能ならファクトリーリセットとかファームウェアのクリーンインストールとかはどう?
もし修理に出したとしたら、「メインボード交換しました」みたいになりそうな感じだね。。
682: 2021/02/04(木) 11:26:01.74
>>674
ランダムだね。マップでナビを使用中に落ちた事もあるから一定のアプリだけではないと思う。
キャッシュやアプリ再インストールも試したりしたし初期化も試した。けど駄目だった。
頻繁になるなら諦めつくが症状のムラが凄い激しい。発生後1週間以内になれば3ヶ月間何も症状なかったりする。
OSが原因かとか疑い出したりするとAndroid10からAndroid9にダウングレードした方がいいのかとか考えたり。
そもそも中古で買ったからOSはもうAndroid10になっていたし。スレ見てるダウングレード出来ない感じだし。
ただ、高速充電をやり出してから落ちるようになったからバッテリーかな?って思っていたけどわからん。
ランダムだね。マップでナビを使用中に落ちた事もあるから一定のアプリだけではないと思う。
キャッシュやアプリ再インストールも試したりしたし初期化も試した。けど駄目だった。
頻繁になるなら諦めつくが症状のムラが凄い激しい。発生後1週間以内になれば3ヶ月間何も症状なかったりする。
OSが原因かとか疑い出したりするとAndroid10からAndroid9にダウングレードした方がいいのかとか考えたり。
そもそも中古で買ったからOSはもうAndroid10になっていたし。スレ見てるダウングレード出来ない感じだし。
ただ、高速充電をやり出してから落ちるようになったからバッテリーかな?って思っていたけどわからん。
675: 2021/02/03(水) 21:40:16.10
ストレージも消耗品だと考えると
その内に文鎮になるんじゃないの?
早めにバックアップ取っておいた方が良いかもな?
初期化を試してみるのも手かもな
その内に文鎮になるんじゃないの?
早めにバックアップ取っておいた方が良いかもな?
初期化を試してみるのも手かもな
676: 2021/02/03(水) 22:15:53.32
バックアップのバックアップ
2chMate 0.8.10.77/Sony/SGP312/5.1.1/LR
2chMate 0.8.10.77/Sony/SGP312/5.1.1/LR
678: 2021/02/04(木) 00:07:11.74
メモリ6GBだしスペックだけならPixel4aが近いかな
dsdvには対応して無くてeSIMなのが厳しいか
Google Pixel4a Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1612255224/2
2 SIM無しさん 2021/02/02(火) 17:40:33.16
■スペック
OS: Android 10
CPU: Qualcomm Snapdragon 730G(2.2GHz+1.8GHz、オクタコア)
内蔵メモリ: 6GB
ストレージ: 128GB
外部ストレージ: 非対応
サイズ: 144×69.4×8.2mm
重さ: 143g
ディスプレイ: 5.8インチ有機EL(FHD+)
メインカメラ: 12.2MP
インカメラ: 8MP
バッテリー容量: 3,140mAh
通信: IEEE802.11a / b / g / n / ac、Bluetooth 5.0+LE、NFC / FeliCa
LTE: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66
SIM: nanoSIM×1、eSIM対応
カラー: Just Black
dsdvには対応して無くてeSIMなのが厳しいか
Google Pixel4a Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1612255224/2
2 SIM無しさん 2021/02/02(火) 17:40:33.16
■スペック
OS: Android 10
CPU: Qualcomm Snapdragon 730G(2.2GHz+1.8GHz、オクタコア)
内蔵メモリ: 6GB
ストレージ: 128GB
外部ストレージ: 非対応
サイズ: 144×69.4×8.2mm
重さ: 143g
ディスプレイ: 5.8インチ有機EL(FHD+)
メインカメラ: 12.2MP
インカメラ: 8MP
バッテリー容量: 3,140mAh
通信: IEEE802.11a / b / g / n / ac、Bluetooth 5.0+LE、NFC / FeliCa
LTE: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66
SIM: nanoSIM×1、eSIM対応
カラー: Just Black
679: 2021/02/04(木) 01:22:28.96
eSIM、MicroSD無しはキツい。4a買うならXperia5買うかな
680: 2021/02/04(木) 07:29:30.54
5Zだけど、バッテリーがへたってきた。
2年使ったし、そろそろ変えようと思うけど、次の機種が何にするか悩ましい。。
2年使ったし、そろそろ変えようと思うけど、次の機種が何にするか悩ましい。。
681: 2021/02/04(木) 09:13:33.30
5zの防水性能で困ってないならROG3が良いぞ、少し重くなるけど気にならない
683: 2021/02/04(木) 12:29:12.95
>>681
パンチのある値段ですね💦
パンチのある値段ですね💦
684: 2021/02/05(金) 15:15:22.21
AQUOS sense5G が良さそう
686: 2021/02/05(金) 18:22:40.16
>>684
SIMフリーって出るの?
SIMフリーって出るの?
685: 2021/02/05(金) 18:21:49.24
街の修理屋にバッテリー交換を頼みたいが、iPhoneのみってところも結構多いね。
688: 2021/02/06(土) 03:17:01.78
>>685
iPhoneアピしまくってる店に聞いたら預かり修理3日くらいなら出来るってとこもあったよ
iPhoneアピしまくってる店に聞いたら預かり修理3日くらいなら出来るってとこもあったよ
689: 2021/02/06(土) 06:43:13.96
>>688
パーツ待ちで数日欲しいじゃなくて預かりってことは
チェーン店とかで扱える店舗に渡すのかな
パーツ待ちで数日欲しいじゃなくて預かりってことは
チェーン店とかで扱える店舗に渡すのかな
691: 2021/02/06(土) 07:43:10.87
>>685
簡単だから自分でやってみれば
簡単だから自分でやってみれば
687: 2021/02/05(金) 18:51:45.17
あらー、5zは楽天モバイル使えないのね
残念
残念
690: 2021/02/06(土) 07:15:11.62
3日間も預けるなら新しい端末買うわ。
692: 2021/02/06(土) 20:02:16.34
1万円程度の費用と、もしかしたら当日のうちに作業が終わらなくて何日か待つのが許容できるなら街の修理屋に頼んでもいいと思うけど、結局気になるのはどんな品質のバッテリーを入れるのかってとこだよね。
べつに純正品(手に入るルートあるのか?)じゃなくたって、品質がちゃんとしてて容量詐欺じゃないなら個人的には互換品でも全くOKなんだけど…。
おれはDIYでロワのバッテリーに換えたけど、望んでいたたほどの復活具合じゃなかったから、さてどうしたものかというところ。
7が出たものの、6の美品中古が大して値落ちした感がないから、乗り換え先としてはいまいちなんだよなぁ。
べつに純正品(手に入るルートあるのか?)じゃなくたって、品質がちゃんとしてて容量詐欺じゃないなら個人的には互換品でも全くOKなんだけど…。
おれはDIYでロワのバッテリーに換えたけど、望んでいたたほどの復活具合じゃなかったから、さてどうしたものかというところ。
7が出たものの、6の美品中古が大して値落ちした感がないから、乗り換え先としてはいまいちなんだよなぁ。
693: 2021/02/06(土) 21:49:31.78
iPhoneだとその点は優れてるよね。
アフターパーツが多い。
アフターパーツが多い。
698: 2021/02/07(日) 09:25:03.18
楽天アンリミットで、データ通信しかできないと思っていたけど
無事楽天リンクにて、無料通話できるようになりました。
無事楽天リンクにて、無料通話できるようになりました。
699: 2021/02/07(日) 15:01:24.16
>>698
楽天モバイルMNO、そのままsim突っ込めば開通しましたか? それならば申し込んでみようかと思案中です。
楽天モバイルMNO、そのままsim突っ込めば開通しましたか? それならば申し込んでみようかと思案中です。
701: 2021/02/07(日) 16:20:22.63
>>699
通話もデータ通信もできなかった
通話もデータ通信もできなかった
700: 2021/02/07(日) 16:11:50.33
ASUSが小型化した「ZenFone Mini」をリリースする計画があるようです
702: 2021/02/07(日) 17:05:47.63
https://dunzhi.at.webry.info/202004/article_1.htmlを参考にしました。
私も今までいろいろ試して、データ通信は出来たけどどう頑張ってもリンクでのsms受信、通話ご出来ませんでした。
上記参考で今日楽天エリアにてsms受信できました。
私も今までいろいろ試して、データ通信は出来たけどどう頑張ってもリンクでのsms受信、通話ご出来ませんでした。
上記参考で今日楽天エリアにてsms受信できました。
703: 2021/02/07(日) 17:20:12.38
>>702
ありがとうございます。5z持ちだけど、同じ方法でいけるか試してみます。
ありがとうございます。5z持ちだけど、同じ方法でいけるか試してみます。
705: 2021/02/07(日) 18:24:38.60
>>702
ありがとう(^.^)(-.-)(__)
リンク先の「ほぼブル機能」の
ブル がなぜかツボでワロタ(^O^)
ありがとう(^.^)(-.-)(__)
リンク先の「ほぼブル機能」の
ブル がなぜかツボでワロタ(^O^)
708: 2021/02/07(日) 19:10:48.28
>>702
今はこの方法じゃ無理っぽいね
今はこの方法じゃ無理っぽいね
709: 2021/02/07(日) 19:50:03.15
>>708
わからんかど、できたよ
わからんかど、できたよ
725: 2021/02/08(月) 08:59:38.53
>>709
ほんと?
設定が足りないのかな?
他の端末で楽天エリアなのは確定してるんだけど、楽天SIMカード挿すと最初は認識して、4Gマークとアンテナ表示されるけど、しばらくすると4Gマーク消えて、アンテナが×になる
ほんと?
設定が足りないのかな?
他の端末で楽天エリアなのは確定してるんだけど、楽天SIMカード挿すと最初は認識して、4Gマークとアンテナ表示されるけど、しばらくすると4Gマーク消えて、アンテナが×になる
742: 2021/02/09(火) 06:49:34.55
>>725
データ通信はどうですか?
データ通信はどうですか?
746: 2021/02/09(火) 09:48:50.83
>>742
データ通信もできない
>>745
サイト通りにsim1に楽天sim入れてた
公式サイトでは5zは未対応なんだけど、楽天sim挿したら認識してapnはちゃんと自動で設定されるんだけどねぇ
データ通信もできない
>>745
サイト通りにsim1に楽天sim入れてた
公式サイトでは5zは未対応なんだけど、楽天sim挿したら認識してapnはちゃんと自動で設定されるんだけどねぇ
747: 2021/02/09(火) 11:00:58.45
>>746
そういえば、sim自体は他の端末で開通済みなんですよね?
そういえば、sim自体は他の端末で開通済みなんですよね?
748: 2021/02/09(火) 12:37:41.03
>>746
702ですが、私もzenfon5で最初にアンリミットのsimを入れたけどさっぱり電波を掴まず、データ通信も出来ませんでした。
自宅はauエリアですが、楽天エリアに行っても同じでした。
その後楽天対応端末のアクオスを持っている友人に託して
auエリア、楽天エリアで開通させようかとしましたが
対応端末でもデータ通信さえできずでした
で、おかしいと思い楽天に頼んで新しくsimを送ってもらいデータ通信はあっさりできました。
ちなみに原因は不明です。
で先日どうしてもできなかったlinkの電話も使えるようになりました。
702ですが、私もzenfon5で最初にアンリミットのsimを入れたけどさっぱり電波を掴まず、データ通信も出来ませんでした。
自宅はauエリアですが、楽天エリアに行っても同じでした。
その後楽天対応端末のアクオスを持っている友人に託して
auエリア、楽天エリアで開通させようかとしましたが
対応端末でもデータ通信さえできずでした
で、おかしいと思い楽天に頼んで新しくsimを送ってもらいデータ通信はあっさりできました。
ちなみに原因は不明です。
で先日どうしてもできなかったlinkの電話も使えるようになりました。
751: 2021/02/09(火) 14:07:08.20
>>748
simに違いがあるの?
ソフトバンクのXPERIA1では使えるんだよw
ワケが分からんわー
simに違いがあるの?
ソフトバンクのXPERIA1では使えるんだよw
ワケが分からんわー
745: 2021/02/09(火) 08:07:48.56
>>725
確か楽天simをsim1に挿さないとそんな症状になった気がする
確か楽天simをsim1に挿さないとそんな症状になった気がする
710: 2021/02/07(日) 19:59:52.51
>>702
すごいな!
すごいな!
704: 2021/02/07(日) 17:55:56.26
5Qなんですが、docomoのvolte使えますか?
706: 2021/02/07(日) 18:52:51.16
今、FOMA+data SIM なんだけど、
楽天SIM+FOMA にできるかな?
念のため、楽天SIM対応が公式に
謳われてる端末も準備した方がいいかな?
FOMA(通話のみ)使うのは前提なので。
うーん(-_-;) 悩む
楽天SIM+FOMA にできるかな?
念のため、楽天SIM対応が公式に
謳われてる端末も準備した方がいいかな?
FOMA(通話のみ)使うのは前提なので。
うーん(-_-;) 悩む
713: 2021/02/07(日) 20:11:16.11
>>706
エリア的にも相性的にもデータsim楽天オンリーはリスキーでしかない。xxペイ使えなかったりとか苦労した。俺的にはFOMAは4月から、はじめてスマホプランにする前提で、端末&sim検討中。(楽天simは保有済)
エリア的にも相性的にもデータsim楽天オンリーはリスキーでしかない。xxペイ使えなかったりとか苦労した。俺的にはFOMAは4月から、はじめてスマホプランにする前提で、端末&sim検討中。(楽天simは保有済)
715: 2021/02/07(日) 21:46:52.88
アドバイスありがとう
>>713
なるほど
自宅が楽天エリアに入ったと思ったら
auのローミングがなくなって
逆に不安定になったとか言う話も
何処かにありましたね。
強く場所依存と思いますが。
慎重に検討します。
>>714
5000ポイント、貰う気満々でした。
危ないところでした。ありがとう
>>713
なるほど
自宅が楽天エリアに入ったと思ったら
auのローミングがなくなって
逆に不安定になったとか言う話も
何処かにありましたね。
強く場所依存と思いますが。
慎重に検討します。
>>714
5000ポイント、貰う気満々でした。
危ないところでした。ありがとう
714: 2021/02/07(日) 20:41:48.28
>>706
楽天モバイルのポイント還元狙ってるなら対応端末からじゃないと駄目になったような?
ポイント還元を狙ってなくて楽天モバイルをデータ用として使うのなら問題はないと思う
楽天モバイルのポイント還元狙ってるなら対応端末からじゃないと駄目になったような?
ポイント還元を狙ってなくて楽天モバイルをデータ用として使うのなら問題はないと思う
716: 2021/02/07(日) 21:54:07.02
>>714
ありがとう
念のために確認したら、
確かにキャンペーン対象製品の
縛りがありました。
ありがとう
念のために確認したら、
確かにキャンペーン対象製品の
縛りがありました。
707: 2021/02/07(日) 18:56:40.42
あと、使えたとして、
SIM2に挿したFOMAのSMSは
楽天アプリで読むのだろうか?
SIM2に挿したFOMAのSMSは
楽天アプリで読むのだろうか?
711: 2021/02/07(日) 20:03:01.64
auペイの登録できる?
インストールはできるけど、ログイン/新規登録をタップしても、画面がすすまない。
ぺいぺい、d支払い、楽天ペイ、ラインペイ、メルペイなどは使えてる。
ちなみに、マイネオ(dタイプ)使ってる。
インストールはできるけど、ログイン/新規登録をタップしても、画面がすすまない。
ぺいぺい、d支払い、楽天ペイ、ラインペイ、メルペイなどは使えてる。
ちなみに、マイネオ(dタイプ)使ってる。
712: 2021/02/07(日) 20:06:41.63
miniにFeliCa積んでくれたら速攻で買い換えるわ、でも無いだろうなー。
717: 2021/02/07(日) 22:00:14.11
初期はなかったのにねそんな縛り
718: 2021/02/07(日) 23:53:57.36
バッテリー交換終了!無事に終わってよかった
これで2年は闘える
これで2年は闘える
719: 2021/02/07(日) 23:56:50.04
zenfone miniなる物が噂されましたねー
iPhone12みたいな感じで出すのかな
iPhone12みたいな感じで出すのかな
722: 2021/02/08(月) 01:51:03.00
>>719
おっと、端末買うのを、遅らせようかな
その昔、RakutenMiniを検討してたけど、
バッテリーが小さすぎて実用に耐えないと
知って諦めてたんですが、Zenfone Mini
なるものも検討したい!
おっと、端末買うのを、遅らせようかな
その昔、RakutenMiniを検討してたけど、
バッテリーが小さすぎて実用に耐えないと
知って諦めてたんですが、Zenfone Mini
なるものも検討したい!
720: 2021/02/08(月) 00:31:31.85
フリップカメラとデカいノッチはやめてほしいなあ
721: 2021/02/08(月) 01:46:45.34
音声SIM 2枚挿しの方、
LINE用の音声SIMをどちらにするかは
選べるんですか?
LINE用の音声SIMをどちらにするかは
選べるんですか?
723: 2021/02/08(月) 02:07:45.97
>>721
選べるよ
楽天モバイルは使えないけど
選べるよ
楽天モバイルは使えないけど
724: 2021/02/08(月) 07:52:12.66
コンビニの様なハリボテ並みの建物でも外と中で楽天電波掴まなくなるし
ローミング切れた地域は地獄
その他の地域もいつローミング切れるかもわからんし通信楽天オンリーはやっちゃだめだ
ローミング切れた地域は地獄
その他の地域もいつローミング切れるかもわからんし通信楽天オンリーはやっちゃだめだ
726: 2021/02/08(月) 12:19:02.83
5無印使用中だけど、バッテリーへたってきた。
accubattery健康度62%。
バッテリー交換は自信ないなぁー
機種変えるにしても中華避けるとmoto g proあたりかなー
悩むなぁー
みんなどうすんの?
accubattery健康度62%。
バッテリー交換は自信ないなぁー
機種変えるにしても中華避けるとmoto g proあたりかなー
悩むなぁー
みんなどうすんの?
727: 2021/02/08(月) 12:28:54.79
>>726
それも中華ですよ
それも中華ですよ
731: 2021/02/08(月) 14:09:38.81
>>726
台湾旅行解禁されるまでは今使ってる5zでなんとかしのぐよ
解禁されたら7買いに行く その頃には8やminiが出てて値下がり期待できるかな、、、
台湾旅行解禁されるまでは今使ってる5zでなんとかしのぐよ
解禁されたら7買いに行く その頃には8やminiが出てて値下がり期待できるかな、、、
732: 2021/02/08(月) 18:56:33.28
>>726
Lenovo フォンやん
Lenovo フォンやん
735: 2021/02/08(月) 22:22:01.74
>>726です。
皆さんありがとう。
調べました。
moto、Lenovoじゃん。。。
そうすっと手頃な機種って全部中華だね。。。
シャープはカメラうんこだから困ったな。
そこそこな中華じゃないのはみんな高いな
皆さんありがとう。
調べました。
moto、Lenovoじゃん。。。
そうすっと手頃な機種って全部中華だね。。。
シャープはカメラうんこだから困ったな。
そこそこな中華じゃないのはみんな高いな
739: 2021/02/08(月) 23:34:53.13
>>735
sense4plusはうんこなりに綺麗に撮れるよ
機種スレに検証画像貼られてたから参考にどうぞ
sense4plusはうんこなりに綺麗に撮れるよ
機種スレに検証画像貼られてたから参考にどうぞ
740: 2021/02/09(火) 00:03:02.39
>>739
サンクス
アプデしてかなり改善してるぽいね。
候補にあがった!
サンクス
アプデしてかなり改善してるぽいね。
候補にあがった!
728: 2021/02/08(月) 12:58:42.04
motoはレノボ関係だよ
729: 2021/02/08(月) 13:04:37.67
俺はpixel4aに乗り換えて5無印は予備機
一回り小さくなったけど俺の使い方なら何も問題なく快適
一回り小さくなったけど俺の使い方なら何も問題なく快適
730: 2021/02/08(月) 13:55:59.91
Xperia5ⅡのSIMフリー出たらそれかな
733: 2021/02/08(月) 21:45:52.11
今はもう新しいの出たら1個前が安くなる時代じゃないから望み薄じゃね
てのも今までは「新機種の相場は大体このくらい!」って指標を軸に価格競争してた感じだったけど5Zの2年前くらいを堺に次世代が出る度にどんどん端末価格上がってるから
全メーカー足並み揃えてんのかってくらい最新型は10万、去年のは8万、2年前のは6万って感じでスペックに則した価格層が出来てる
それも込みにした戦略でどこもコスパ切ってハイエンド路線に切り替えてるんだろうね
今やゲーミング系のスーパーハイエンド端末が最もコスパが高いとかおかしなハナシだホント
てのも今までは「新機種の相場は大体このくらい!」って指標を軸に価格競争してた感じだったけど5Zの2年前くらいを堺に次世代が出る度にどんどん端末価格上がってるから
全メーカー足並み揃えてんのかってくらい最新型は10万、去年のは8万、2年前のは6万って感じでスペックに則した価格層が出来てる
それも込みにした戦略でどこもコスパ切ってハイエンド路線に切り替えてるんだろうね
今やゲーミング系のスーパーハイエンド端末が最もコスパが高いとかおかしなハナシだホント
734: 2021/02/08(月) 22:09:46.13
6の中古も高いよね。
これならもう少し出して新品の7を買おうとなる。
これならもう少し出して新品の7を買おうとなる。
736: 2021/02/08(月) 22:30:28.29
7買うならROG2買うわ
しかしROG2買うならROG3買うべきなのがキツイ
しかしROG2買うならROG3買うべきなのがキツイ
737: 2021/02/08(月) 23:00:05.95
つーか手頃な価格だからAndroid使ってるのに高くなっちゃったら
リセールもかなり良いiPhone使う方がコスパいいんじゃないかと思ってしまう。
リセールもかなり良いiPhone使う方がコスパいいんじゃないかと思ってしまう。
738: 2021/02/08(月) 23:03:27.42
約20万も出してアイホン欲しいと謂わんよ
741: 2021/02/09(火) 01:50:18.44
Appleのやり方が嫌いだから泥使ってるんだよなあ
ライトニング端子だけは絶許
ROGなんか外観ダサダサだし防水性皆無とか絶対に使いたくない
だから7買った
ライトニング端子だけは絶許
ROGなんか外観ダサダサだし防水性皆無とか絶対に使いたくない
だから7買った
743: 2021/02/09(火) 07:03:30.58
>>741
7の防水性能ってIP52レベルじゃないのか
7の防水性能ってIP52レベルじゃないのか
744: 2021/02/09(火) 07:33:28.83
>>743
知らん
なんにせよ後付冷却ファンつけられるような構造の端末などいらぬ
知らん
なんにせよ後付冷却ファンつけられるような構造の端末などいらぬ
749: 2021/02/09(火) 12:54:52.02
すみません
四角2つが重なって5を形どる外箱の縦横厚さのサイズが知りたいのですがどなたかわかりませんでしょうか?
四角2つが重なって5を形どる外箱の縦横厚さのサイズが知りたいのですがどなたかわかりませんでしょうか?
750: 2021/02/09(火) 13:09:22.73
5をかたどってるなんて初めて知ったわ
およそ縦17cm×横9.5cm×高さ6cm
およそ縦17cm×横9.5cm×高さ6cm
752: 2021/02/09(火) 18:32:46.78
>>750
ありがとうございます!
助かりました!
ありがとうございます!
助かりました!
753: 2021/02/09(火) 21:47:58.70
4万から6万のミドルクラス本当に減ったね
2年すぎるとバッテリーヘタるし2万から4万まででいい感じのzenfone出してくれ
2年すぎるとバッテリーヘタるし2万から4万まででいい感じのzenfone出してくれ
757: 2021/02/10(水) 10:13:14.82
>>753
まさにそれ。
ハイエンドの路線はこのままあっていいけど、ラインナップ全体の刷新が正直遅いと思う。
現行機でいうと、7の下はいきなりmax pro m2? いくらなんでもそれじゃね…。似たようなスペックの機種をポコポコ新発売すればいいってもんじゃないけどさ。
まぁメーカーとしての方針や懐事情もあるのかな。
5G対応はしてなくてもいいから、ふつうに今頃の機種として通用するスペックのエントリーとミドルレンジのやつ、出ないかねぇ。
まさにそれ。
ハイエンドの路線はこのままあっていいけど、ラインナップ全体の刷新が正直遅いと思う。
現行機でいうと、7の下はいきなりmax pro m2? いくらなんでもそれじゃね…。似たようなスペックの機種をポコポコ新発売すればいいってもんじゃないけどさ。
まぁメーカーとしての方針や懐事情もあるのかな。
5G対応はしてなくてもいいから、ふつうに今頃の機種として通用するスペックのエントリーとミドルレンジのやつ、出ないかねぇ。
754: 2021/02/10(水) 07:40:14.24
7のスレより伸びてるな草
755: 2021/02/10(水) 10:09:00.18
5 5zは神機だね
756: 2021/02/10(水) 10:12:55.29
M字ハゲさえなければ完璧
758: 2021/02/10(水) 10:26:37.30
フリップなしで多少小さい液晶搭載でパンチホールにゴミみたいなインカメ装備で5万円クラスの7liteみたいなのが欲しいわな
高速ストレージと大容量メモリとC端子は維持で
高速ストレージと大容量メモリとC端子は維持で
759: 2021/02/10(水) 12:10:10.76
>>758
miniがそうなってくれたらいいな
miniがそうなってくれたらいいな
766: 2021/02/11(木) 00:07:11.87
>>758
そういうのいいね。
おれとしてはzenfoneのバンドの豊富さとmicroSD使えるのが好きだから、そこも維持してほしいな。
サイズ感としては、縦画面で使うには情報量多くなるものの、数値上の大画面化を追求してやたら細長いやつになるのも嫌だなぁ。
zen3(5.2インチモデル)くらいの大きさで、画面占有率を目一杯に上げたような感じなら、それこそ個人的にはベストかもしれない…。
そういうのいいね。
おれとしてはzenfoneのバンドの豊富さとmicroSD使えるのが好きだから、そこも維持してほしいな。
サイズ感としては、縦画面で使うには情報量多くなるものの、数値上の大画面化を追求してやたら細長いやつになるのも嫌だなぁ。
zen3(5.2インチモデル)くらいの大きさで、画面占有率を目一杯に上げたような感じなら、それこそ個人的にはベストかもしれない…。
760: 2021/02/10(水) 14:20:29.59
8月か…
761: 2021/02/10(水) 19:51:06.08
Huaweiがトランプに嫌われたからAsusが復活すると思っていた。
そんな時期が俺にもありました。
そんな時期が俺にもありました。
764: 2021/02/10(水) 22:30:57.22
>>761
ミドル以下なら勝てるはずがiPhoneやPixelに喧嘩売りに行くから
そりゃ負けるよね
ミドル以下なら勝てるはずがiPhoneやPixelに喧嘩売りに行くから
そりゃ負けるよね
762: 2021/02/10(水) 20:33:03.37
asusは無駄に低スペック機作ってそれを第三国だけじゃなく本国でも売っちゃうのがダメ しかも全て売れてない
763: 2021/02/10(水) 22:28:13.30
ASUS端末をキャリアが扱えば格安新古品が中古ショップに流れてくるんだがなあ
765: 2021/02/10(水) 23:58:53.35
5インチ液晶パンチホールフロントカメラ
8Gメモリ256GBストレージ
5000mAh
3万くらいででないかな
8Gメモリ256GBストレージ
5000mAh
3万くらいででないかな
767: 2021/02/11(木) 00:22:47.18
>>765
ASUSじゃ、そのスペックで3万円台というのは、どの国向けに売り出すにしろムリだと思うな…socのグレードやメモリ、ストレージの規格をケチったとしても。
なんなら、フリップカメラなんてものを大々的に売り出した以上、引くに引けずパンチホールなんて?!と思ってるかもしれんw
ASUSじゃ、そのスペックで3万円台というのは、どの国向けに売り出すにしろムリだと思うな…socのグレードやメモリ、ストレージの規格をケチったとしても。
なんなら、フリップカメラなんてものを大々的に売り出した以上、引くに引けずパンチホールなんて?!と思ってるかもしれんw
768: 2021/02/11(木) 02:54:09.21
iphoneやpixelはSD挿せないから第3勢力としての立場はあるはず
ぶっちゃけ迷いに迷ってSDを諦める形でpixel4Aを選んだけど、納期が遅いからキャンセルしてZen7にした
Appleや大陸メーカーは宗教上の理由で無理なので行き場はGoogleかASUSくらいしかない、そういう奴結構いると思うんだけどなあ
ぶっちゃけ迷いに迷ってSDを諦める形でpixel4Aを選んだけど、納期が遅いからキャンセルしてZen7にした
Appleや大陸メーカーは宗教上の理由で無理なので行き場はGoogleかASUSくらいしかない、そういう奴結構いると思うんだけどなあ
770: 2021/02/11(木) 08:20:59.03
>>768
俺も同じ宗教信者だわ。
Google行きたいけど、現状eSIMがdocomo系しか選択肢無いので
様子見してる。
取り敢えず5Zのバッテリー交換して
延命しておいた。
これで暫くは不自由なく使えそう。
俺も同じ宗教信者だわ。
Google行きたいけど、現状eSIMがdocomo系しか選択肢無いので
様子見してる。
取り敢えず5Zのバッテリー交換して
延命しておいた。
これで暫くは不自由なく使えそう。
769: 2021/02/11(木) 05:45:11.14
そもそもインカメとか要らないから穴あけてまで付けるくらいならなんやかんやでフリップカメラの方がマシだと思う
771: 2021/02/11(木) 13:39:00.08
上でも言われてたから前々から分かっちゃいたけど、バッテリー交換しても体感あんまり変わらないな。
むしろAccuBatteryでは交換前72%だったのが、交換後の数回は0%まで使い切るようにして慣らし運転。AccuBatteryを再インストールして一週間くらい経ったけど67%で落ち着いたわ。
Mr.SupplyのASUS純正って謳ってるほうを買ったけど、バッテリーに印字されてるQRコードは読み取れないしコピー品ぽいね。
よくよく考えたらメーカーがホンモノのパーツを業者に卸すなんて考えにくいし、最初から正直に互換品って謳ってるもののほうがまだ品質はいいのかもしれん。
これから交換悩んでる人は参考にどうぞ。
むしろAccuBatteryでは交換前72%だったのが、交換後の数回は0%まで使い切るようにして慣らし運転。AccuBatteryを再インストールして一週間くらい経ったけど67%で落ち着いたわ。
Mr.SupplyのASUS純正って謳ってるほうを買ったけど、バッテリーに印字されてるQRコードは読み取れないしコピー品ぽいね。
よくよく考えたらメーカーがホンモノのパーツを業者に卸すなんて考えにくいし、最初から正直に互換品って謳ってるもののほうがまだ品質はいいのかもしれん。
これから交換悩んでる人は参考にどうぞ。
786: 2021/02/12(金) 13:56:58.67
>>771
ミスターサプライ評判めっちゃ悪いけどレビューとか見なかったのか
ミスターサプライ評判めっちゃ悪いけどレビューとか見なかったのか
772: 2021/02/11(木) 13:48:32.43
バッテリー交換はガマンの限界で交換が良さそうだね
当方58%で今のところ困ったことにはなってない 旅行の時とかは保険で5000mAhのモバイルバッテリー2個帯同だけど
当方58%で今のところ困ったことにはなってない 旅行の時とかは保険で5000mAhのモバイルバッテリー2個帯同だけど
773: 2021/02/11(木) 15:09:37.23
俺の個体はバッテリー交換した後にAccuBatteryで見ると64%から76%に回復した。
持ちが良くなったとか体感出来る
劇的な変化は無い。
持ちが良くなったとか体感出来る
劇的な変化は無い。
774: 2021/02/11(木) 15:49:13.65
う~んバッテリー交換してもそんな微妙なものなのか…
775: 2021/02/11(木) 17:20:29.24
中古バッテリを再利用してるんじゃ?
776: 2021/02/12(金) 01:45:08.38
Android10搭載機種に乗り換えてこのスレ卒業したはずが使い慣れなくてやっぱこれに戻ってきた…
ぶっ壊れる前に予備準備したと思って5が動かなくなるまで使い倒すかな
ぶっ壊れる前に予備準備したと思って5が動かなくなるまで使い倒すかな
779: 2021/02/12(金) 07:20:46.48
>>776
ホームバーは3ボタンに変更出来るぞ
ホームバーは3ボタンに変更出来るぞ
783: 2021/02/12(金) 10:24:39.09
>>779
うん知ってるでもなんか違うんだよ
ゼンランチャーに慣れちまってる
うん知ってるでもなんか違うんだよ
ゼンランチャーに慣れちまってる
813: 2021/02/13(土) 21:16:42.28
>>808
買って1週間、すぐ舞い戻ってきました>>776ですこんばんは
買って1週間、すぐ舞い戻ってきました>>776ですこんばんは
777: 2021/02/12(金) 02:06:00.16
この3ヶ月余りでXperia10II、Pixel4a、iPhoneSEを入手したが5無印ばかり使ってる
どれかに移行しようと思いはするが慣れない
どれかに移行しようと思いはするが慣れない
780: 2021/02/12(金) 07:57:54.63
>>777
最初から7 pro買った方が良かったんじゃないの?
最初から7 pro買った方が良かったんじゃないの?
790: 2021/02/12(金) 19:58:26.53
>>780
なんとなく6,7のカメラ機構が好きになれなかった
>>782
あははは
ごもっともw
Xperia10IIは3ヶ月ほど。縦長すぎてロック解除がしづらい。横画面でキーボードが横いっぱいで使いづらい
Pixel4aは1ヶ月、タッチする度に鳴るボッボッって音に嫌悪感
iPhoneSEも1ヶ月。初めてのiOSでメニュー構成とかさっぱり分からずイライラ
で、今のところ癖が無く使い慣れた5無印が一番使いやすい
なんとなく6,7のカメラ機構が好きになれなかった
>>782
あははは
ごもっともw
Xperia10IIは3ヶ月ほど。縦長すぎてロック解除がしづらい。横画面でキーボードが横いっぱいで使いづらい
Pixel4aは1ヶ月、タッチする度に鳴るボッボッって音に嫌悪感
iPhoneSEも1ヶ月。初めてのiOSでメニュー構成とかさっぱり分からずイライラ
で、今のところ癖が無く使い慣れた5無印が一番使いやすい
782: 2021/02/12(金) 09:02:29.15
>>777
何種類も使うから慣れないだけだろ
どれかひとつに決めて他売れ
何種類も使うから慣れないだけだろ
どれかひとつに決めて他売れ
778: 2021/02/12(金) 02:44:07.82
もはや5 5z中毒
781: 2021/02/12(金) 08:44:32.51
2年超えるとすげーバッテリーの劣化早くない?
784: 2021/02/12(金) 10:32:11.21
それもうNovaに移行した方が幸せになれそう
785: 2021/02/12(金) 12:08:18.69
Xperia1買うか悩んでるけど一方を動画で2画面するなら横幅欲しいんだよな
787: 2021/02/12(金) 16:07:49.35
ZenFonemini きたか!
出たらこれに切り換えるしかない
出たらこれに切り換えるしかない
788: 2021/02/12(金) 18:39:34.54
先週、土曜日業者でバッテリー交換してもらった。
一度0%にして、100%充電。
また0%にして100%充電。
3回繰り返したけど、交換前よりバッテリー持ちが悪くなった。
業者にクレームつけて、またバッテリー交換してもらっても、同じ種類のバッテリーだったら、同じ結果になるよね?
皆なら、どうする?
一度0%にして、100%充電。
また0%にして100%充電。
3回繰り返したけど、交換前よりバッテリー持ちが悪くなった。
業者にクレームつけて、またバッテリー交換してもらっても、同じ種類のバッテリーだったら、同じ結果になるよね?
皆なら、どうする?
789: 2021/02/12(金) 19:42:04.65
>>788
悪くなった証拠示せるの?
悪くなった証拠示せるの?
791: 2021/02/12(金) 22:28:25.14
7のカメラの機構そんなにきになるかねぇ
自撮り頻繁にしなければカメラを動かすことまずないんだし
どっちかというと重さが気になる
自撮り頻繁にしなければカメラを動かすことまずないんだし
どっちかというと重さが気になる
792: 2021/02/12(金) 23:08:27.86
ASUSのファイルマネージャー、メモリ解放、、画面下部のナビゲーションバー、Zen UIに慣れてるから他のメーカーの機種は使い辛い
793: 2021/02/12(金) 23:10:46.37
俺も重量見て購入見送ったな
200g超えは勘弁
200g超えは勘弁
794: 2021/02/12(金) 23:19:36.12
7はデモ機持ってみたが、横持ちの重量バランスがカメラの分だけ悪いのが…
795: 2021/02/13(土) 01:02:40.11
8待ちか
796: 2021/02/13(土) 02:26:16.54
カメラが常にカタカタするのは気になる
797: 2021/02/13(土) 11:51:48.72
今頃顔認証が使えないのはなぁ
798: 2021/02/13(土) 14:10:21.89
顔認証なんか使おうと思った事ないな、指紋ですらZen7で初めて使った
799: 2021/02/13(土) 14:22:00.74
机に置くと「カタッ」というのが不安
800: 2021/02/13(土) 15:03:40.19
人気がするから?
801: 2021/02/13(土) 15:17:11.22
結局、楽天アンリミは使えないの?
828: 2021/02/14(日) 12:21:09.36
>>801
5zでは使えなかった
5zでは使えなかった
832: 2021/02/14(日) 13:02:27.46
>>801
使えてるよ
Linkでの通話もSMSもできる
テザリングは一度OFFにすると
次は再起動するまでONにできない
とか微妙な所もあるけど
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_Z01RD/10/LR
使えてるよ
Linkでの通話もSMSもできる
テザリングは一度OFFにすると
次は再起動するまでONにできない
とか微妙な所もあるけど
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_Z01RD/10/LR
835: 2021/02/14(日) 16:54:23.89
>>832
参考になる手順とか公開されてるかな?
参考になる手順とか公開されてるかな?
837: 2021/02/14(日) 20:35:38.84
>>832
tps://dunzhi.at.webry.info/202004/article_1.html
このやり方で出来る?
tps://dunzhi.at.webry.info/202004/article_1.html
このやり方で出来る?
802: 2021/02/13(土) 15:41:07.05
言っちゃなんだけど顔認証とかなんであんな不便なもん使ってる人いるんだろうと常々疑問に思う
803: 2021/02/13(土) 15:44:32.30
眼鏡かけてると顔認証は面倒くさい
804: 2021/02/13(土) 16:24:21.81
外すと認識されない系か 3 3
805: 2021/02/13(土) 17:23:49.55
手帳型ケース使ってると背面の指紋センサーを覆ってしまうから顔認証があると便利
車でスマホスタンドに取り付けてる時もだな
車でスマホスタンドに取り付けてる時もだな
806: 2021/02/13(土) 17:46:40.34
手帳型www
807: 2021/02/13(土) 18:38:30.31
専用の手帳型なら指紋センサー部分くり抜いてあるんじゃね
808: 2021/02/13(土) 18:38:38.33
無印5使ってて、不満は無かったけど、5万以下のミドルクラスでメモリ8にマシマシしたくて、SHARPのsense4 plusに引っ越す。
ASUSにこのクラスの機種作ってもらいたかったけど、待てないわ…
無印5はWi-Fiでゲームのサブ垢用で運用予定なので、このスレを卒業はしないけど、引っ越し先検討してる人の参考になれば
ASUSにこのクラスの機種作ってもらいたかったけど、待てないわ…
無印5はWi-Fiでゲームのサブ垢用で運用予定なので、このスレを卒業はしないけど、引っ越し先検討してる人の参考になれば
809: 2021/02/13(土) 19:30:56.41
>>808
3ヶ月もしないうちに戻ってきそうな予感
3ヶ月もしないうちに戻ってきそうな予感
810: 2021/02/13(土) 19:48:51.93
ZenFone7の寸法みたらたまげたわ
デカすぎだろ
デカすぎだろ
811: 2021/02/13(土) 20:33:19.84
zenfone3から乗り換えたわ
MaxProM2のWiFiとUSBが気に食わない、5はもう少しバッテリー容量欲しい、6はフリップカメラの様子見してたらディスコン、7は重たいし‥と迷ってた
5は大きくて使いにくいと思ってたけど逆に親指が動かしやすくて快適で拍子抜けしちゃった
バッテリー交換はスマホ修理屋さんに頼んでも、自分でやっても変わらないものでしょうか?
MaxProM2のWiFiとUSBが気に食わない、5はもう少しバッテリー容量欲しい、6はフリップカメラの様子見してたらディスコン、7は重たいし‥と迷ってた
5は大きくて使いにくいと思ってたけど逆に親指が動かしやすくて快適で拍子抜けしちゃった
バッテリー交換はスマホ修理屋さんに頼んでも、自分でやっても変わらないものでしょうか?
812: 2021/02/13(土) 20:53:41.53
そらバッテリーは交換されることに違いないだろ
814: 2021/02/13(土) 21:53:45.36
>>812
バッテリーの品質がスマホ修理屋が仕入れる物と個人に売ってる物は違うのだろうかという疑問なのです
バッテリーの品質がスマホ修理屋が仕入れる物と個人に売ってる物は違うのだろうかという疑問なのです
815: 2021/02/13(土) 21:59:47.97
>>814
スマホ修理屋もメーカーと繋がりがあるわけじゃないから品質なんて個人でAliで買うのと変わらん。
つーか修理屋もそこから仕入れてる可能性がかなり高いと思う。
スマホ修理屋もメーカーと繋がりがあるわけじゃないから品質なんて個人でAliで買うのと変わらん。
つーか修理屋もそこから仕入れてる可能性がかなり高いと思う。
817: 2021/02/13(土) 22:43:00.01
ミドルが中華しかないからな。
シャープはタッチパネルの反応が悪すぎて買いたくねえ。
もう次はZenFone7かXperia1か5買うわ。
シャープはタッチパネルの反応が悪すぎて買いたくねえ。
もう次はZenFone7かXperia1か5買うわ。
818: 2021/02/13(土) 23:18:23.23
miniといっても5.9インチ?
https://s-max.jp/archives/1803924.html
https://s-max.jp/archives/1803924.html
819: 2021/02/13(土) 23:27:23.01
>>818
ちょうど良いかもしれない
ちょうど良いかもしれない
821: 2021/02/14(日) 08:35:12.07
>>818
期待してる
期待してる
822: 2021/02/14(日) 09:07:50.75
miniの価格がいくらになるのか私気になります!
823: 2021/02/14(日) 10:16:16.07
SD888だとそれなりの値段だろうな
824: 2021/02/14(日) 10:16:41.56
スナドラ888積んでたら小さくても安くないだろうな
825: 2021/02/14(日) 10:29:17.68
10万越えは確定かな?
826: 2021/02/14(日) 10:29:40.15
けどお値段それなりでも
SD888だと3年~4年はバッテリーさえ
交換すれば戦える
SD888だと3年~4年はバッテリーさえ
交換すれば戦える
827: 2021/02/14(日) 10:33:02.01
バッテリーが鬼門
829: 2021/02/14(日) 12:27:02.96
>>827
バッテリー取替ができた時代が懐かしい
バッテリー取替ができた時代が懐かしい
830: 2021/02/14(日) 12:28:54.36
>>829
カートリッジ式を引き換えに大容量を得たのやで
カートリッジ式を引き換えに大容量を得たのやで
831: 2021/02/14(日) 12:48:53.74
>>827
メーカー交換が出来ないのが痛いよね
メーカー交換が出来ないのが痛いよね
833: 2021/02/14(日) 13:10:11.13
>>831
分解交換の手間はともかくとしても、純正品が手に入れば良いんだけどな。
質の分からん怪しげな互換品使わざるを得ないのが嫌なところ。
分解交換の手間はともかくとしても、純正品が手に入れば良いんだけどな。
質の分からん怪しげな互換品使わざるを得ないのが嫌なところ。
834: 2021/02/14(日) 14:17:18.82
新型は有機ELになりそうですな
https://nokian1865.wordpress.com/2021/02/13/asus_592_692_phone/
お値段もminiとは言え凄いことになりそう!?
https://nokian1865.wordpress.com/2021/02/13/asus_592_692_phone/
お値段もminiとは言え凄いことになりそう!?
836: 2021/02/14(日) 19:25:53.97
そもそも7から有機EL採用されてる
クソだクソだと思いながら使っている5が壊れなければ…
クソだクソだと思いながら使っている5が壊れなければ…
838: 2021/02/14(日) 23:45:24.58
月1万貯金すれば買えるよ
843: 2021/02/15(月) 20:14:02.15
>>838
2年使うつもりなら5,000円でいい
流石に20万超える機種は消費税だけで嫌な気分
2年使うつもりなら5,000円でいい
流石に20万超える機種は消費税だけで嫌な気分
839: 2021/02/15(月) 05:37:30.77
iPhoneがUSB-Cを採用してくれるだけでこの機種からおさらばするんだけどなあ
しないんだろうな…
しないんだろうな…
840: 2021/02/15(月) 08:21:23.08
iphoneはAndroidOSを搭載したら考えてやってもいい
841: 2021/02/15(月) 09:57:16.02
5zってまだセキュリティパッチ来てる?
844: 2021/02/15(月) 21:12:05.78
>>841
去年の11月で止まってる
去年の11月で止まってる
842: 2021/02/15(月) 10:58:12.28
最近のiPhoneってandroidみたいな画面下のソフトウェアキーある?
これさえあればなんとかなるんだが
これさえあればなんとかなるんだが
845: 2021/02/15(月) 21:47:46.12
またバッテリーネタですまんが…。
ロワを購入してハズレを引いた?らしく、ほとんど意味が無いように感じたので、オクでポチッたやつに再度交換したら、明らかにそっちのほうが容量回復できたわ。
それでも、使い始めの段階でaccubattery計測の健康度80%ってとこだけど、断然マシ。おれの使い方なら、家を出る前にちゃんと充電しとけば帰宅するまで(10時間くらいか)は心配ないくらいになった。
無印とzの両方持ってるけど、処理能力の高いzを残して、無印は手放そうかな。
zはAndroid10の正式版が配信されてるし、Gcamで撮影してもストレス無いし…。
ロワを購入してハズレを引いた?らしく、ほとんど意味が無いように感じたので、オクでポチッたやつに再度交換したら、明らかにそっちのほうが容量回復できたわ。
それでも、使い始めの段階でaccubattery計測の健康度80%ってとこだけど、断然マシ。おれの使い方なら、家を出る前にちゃんと充電しとけば帰宅するまで(10時間くらいか)は心配ないくらいになった。
無印とzの両方持ってるけど、処理能力の高いzを残して、無印は手放そうかな。
zはAndroid10の正式版が配信されてるし、Gcamで撮影してもストレス無いし…。
846: 2021/02/15(月) 22:51:15.54
851: 2021/02/16(火) 09:46:09.75
>>846
90%?!
何それすごいw 今後の具合が気になる…。
>>847
845です。
この2つを入れてみてるけど、1枚目のやつのほうが個人的には使いやすいし安定してる感じかな? そもそものGcamがver.6か7かってとこも違うから、双方お試し中というとこです。
https://i.imgur.com/0eDBY3B.jpg
https://i.imgur.com/VpjT7aX.jpg
90%?!
何それすごいw 今後の具合が気になる…。
>>847
845です。
この2つを入れてみてるけど、1枚目のやつのほうが個人的には使いやすいし安定してる感じかな? そもそものGcamがver.6か7かってとこも違うから、双方お試し中というとこです。
https://i.imgur.com/0eDBY3B.jpg
https://i.imgur.com/VpjT7aX.jpg
854: 2021/02/16(火) 14:41:04.77
>>851
交換してそろそろ2ヶ月ぐらい経つかなぐらい
>>852
国内在庫!って書いてある2050円のバッテリーですね
純正品かどうかは置いといて、ラベルの日付は2020/5/13 バッテリー残量はありませんでした
交換してそろそろ2ヶ月ぐらい経つかなぐらい
>>852
国内在庫!って書いてある2050円のバッテリーですね
純正品かどうかは置いといて、ラベルの日付は2020/5/13 バッテリー残量はありませんでした
852: 2021/02/16(火) 10:48:07.73
>>846
90%てまじかよ…
千葉県出品地域になっててASUSマークが付いてるやつが良いのかな
90%てまじかよ…
千葉県出品地域になっててASUSマークが付いてるやつが良いのかな
847: 2021/02/15(月) 23:03:54.46
>>845
導入してるGcam、どのビルドを入れてますか。良ければ教えてください。お願いいたします。
導入してるGcam、どのビルドを入れてますか。良ければ教えてください。お願いいたします。
849: 2021/02/16(火) 08:25:07.62
848: 2021/02/16(火) 06:55:59.33
バッテリーへたってるなあ 帰ってきたら10%ぐらいになってる
850: 2021/02/16(火) 08:38:49.42
カメラ失礼剣
853: 2021/02/16(火) 12:51:43.95
5zの後継にAQUOS sense5Gを考えてみたけど、sim2枚挿しできないから、考慮外だな…
855: 2021/02/16(火) 15:25:10.01
中古バッテリー使ってるんじゃないの
856: 2021/02/16(火) 18:42:20.54
Zenfone5Zが楽天対応しなかったから今後ASUSを買うことはないな
楽天eSIM+データSIMの運用なら選択肢いっぱいある
楽天eSIM+データSIMの運用なら選択肢いっぱいある
857: 2021/02/16(火) 21:31:13.40
>>856
お前ん所が圏外なだけじゃね?
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_Z01RD/10/LR
お前ん所が圏外なだけじゃね?
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_Z01RD/10/LR
858: 2021/02/16(火) 22:09:48.09
俺はロワ太郎のバッテリーに交換したよ
交換前はユーチューブ流してたら満充電から0%までが3.5時間ぐらい
交換後は8時間ぐらいになった
満足
交換前はユーチューブ流してたら満充電から0%までが3.5時間ぐらい
交換後は8時間ぐらいになった
満足
859: 2021/02/17(水) 11:58:59.69
10分くらい放置すると画面が残像するようになった。2年くらいで画面の限界なのかな
862: 2021/02/17(水) 21:17:41.96
>>859
液晶だから一時的なものだよ しばらくほおっておけば治る
ウチのもなるし、気がつかなかっただけで前からあったと思う
液晶だから一時的なものだよ しばらくほおっておけば治る
ウチのもなるし、気がつかなかっただけで前からあったと思う
864: 2021/02/18(木) 09:10:14.01
>>859
寒いところで使ってない?
液晶の温度が低いとなるよ。
寒いところで使ってない?
液晶の温度が低いとなるよ。
866: 2021/02/18(木) 11:34:11.57
>>859
俺も最近その症状出るようになったわ
気がついたらもとに戻ってるんだけど、気になってしょうがない
俺も最近その症状出るようになったわ
気がついたらもとに戻ってるんだけど、気になってしょうがない
860: 2021/02/17(水) 12:09:35.19
意味がよく分からない
残像は焼き付き?しかし焼き付きなら時間なんて関係ないし
残像は焼き付き?しかし焼き付きなら時間なんて関係ないし
861: 2021/02/17(水) 12:10:23.94
なんかワッチョイ見てるとこないだから俺と同じ奴がいるな。
863: 2021/02/17(水) 21:43:15.11
楽天VoLTE対応してくれたら最高なんだか…
865: 2021/02/18(木) 10:15:39.74
64G中60G使用中になってもうた
mini早くきてくれぇぇぇ
最近のスマホゲーは容量でかすぎやで
mini早くきてくれぇぇぇ
最近のスマホゲーは容量でかすぎやで
867: 2021/02/18(木) 20:38:26.28
残像するってなんだ?
ソフト的な問題?
ソフト的な問題?
868: 2021/02/18(木) 20:57:04.45
低温で応答速度が落ちとるんでは?
869: 2021/02/18(木) 21:17:28.45
カクついたりブレたりするんじゃない?
購入して初期の頃はchmate見てると文字がブレまくって気持ち悪かったけど本体パッチ来てから治ったの思い出したわ
購入して初期の頃はchmate見てると文字がブレまくって気持ち悪かったけど本体パッチ来てから治ったの思い出したわ
870: 2021/02/18(木) 23:09:51.40
ソフトでなく液晶のハード的な問題じゃないかな
この端末に買い換える前に使ってたmoto g4plusも2年目くらいから画面焼付きがよく起こってた。特にグーグルマップのナビを使った後なんかは酷かった。
液晶だから一時的に焼き付くだけで時間が経つと戻るんだよね。
http://socius101.com/post-18166/
この端末に買い換える前に使ってたmoto g4plusも2年目くらいから画面焼付きがよく起こってた。特にグーグルマップのナビを使った後なんかは酷かった。
液晶だから一時的に焼き付くだけで時間が経つと戻るんだよね。
http://socius101.com/post-18166/
871: 2021/02/19(金) 11:24:26.78
【価格改定のご案内】
5G対応 SIMフリースマートフォン
ZenFone 7 | 7 Proが、さらにお求めやすくなりました。
希望小売価格(税別)
ZenFone 7
85,800円→75,800円
ZenFone 7 Pro
99,800円→89,800円
5G対応 SIMフリースマートフォン
ZenFone 7 | 7 Proが、さらにお求めやすくなりました。
希望小売価格(税別)
ZenFone 7
85,800円→75,800円
ZenFone 7 Pro
99,800円→89,800円
873: 2021/02/19(金) 18:35:41.28
>>871
まじか中古が安くなるの期待しよ
まじか中古が安くなるの期待しよ
874: 2021/02/19(金) 19:12:48.35
>>871
高値で買わされた人が可哀相。
高値で買わされた人が可哀相。
872: 2021/02/19(金) 12:54:00.07
無印の中古を1万で買ったら電池が一日持たなくてハズレ引いたかと思ったけど、数日使ってたら持つようになった
電池管理がいい仕事してくれてるのかな
電池管理がいい仕事してくれてるのかな
875: 2021/02/19(金) 19:36:35.78
8出る前に値下げか 7相当在庫余ってるのかねー
876: 2021/02/19(金) 20:15:57.21
そもそも、7が高級化で大コケして、8は出るの?
もう、ASUSはローエンドのMAXシリーズしか出さないんじゃね?
もう、ASUSはローエンドのMAXシリーズしか出さないんじゃね?
877: 2021/02/19(金) 20:36:43.04
高級路線にして赤字ちょっと回復してるのにそれはないだろ
878: 2021/02/19(金) 21:56:11.57
5Zの頃の衝撃と比べたら微々たる差だから取り沙汰されないけど、値下げ前の値段でも他所の同世代と比べたら1万近く安くて良コスパ機種だったから単純に旬が過ぎたのも含め当世代でコスパなら7ってなるまで徹底的に決着付けにきただけしょ
実際俺も通販サイトの相場変動次第では買うかもわからん
実際俺も通販サイトの相場変動次第では買うかもわからん
879: 2021/02/19(金) 22:15:31.96
そもそも競合商品ある?
880: 2021/02/19(金) 23:08:33.38
881: 2021/02/20(土) 09:18:23.84
価格改定(税別)…
882: 2021/02/20(土) 09:26:51.45
7だとproでなくても無印で十分かな
これからの価格次第で考えるか
これからの価格次第で考えるか
883: 2021/02/20(土) 10:01:45.43
7はフリップカメラがなぁ
884: 2021/02/20(土) 10:05:24.77
諦めて受け入れろ
885: 2021/02/20(土) 10:48:44.00
された方おられましたら教えて下さい。
5Zの台湾版で楽天SIMはつかえますか?
5Zの台湾版で楽天SIMはつかえますか?
886: 2021/02/20(土) 10:53:38.52
フリップカメラ嫌な人って普段そんな自撮りしまくってんのかな
あれインカメ使う時くらいしかフリップ要素絡むことないの気付いてない人多いんじゃないか疑惑あるわ
あれインカメ使う時くらいしかフリップ要素絡むことないの気付いてない人多いんじゃないか疑惑あるわ
889: 2021/02/20(土) 11:43:03.07
>>886
逆だろ。
自撮りしないのに無駄な機構が付いてるのがいやなんだよ。
んでたまに使おうとすると壊れてるって奴。
壊れたのに気づかなければほっとくのに気付いちゃうとモヤモヤする。大して使わなくても。
逆だろ。
自撮りしないのに無駄な機構が付いてるのがいやなんだよ。
んでたまに使おうとすると壊れてるって奴。
壊れたのに気づかなければほっとくのに気付いちゃうとモヤモヤする。大して使わなくても。
887: 2021/02/20(土) 11:11:32.17
顔面認証使わない人?
888: 2021/02/20(土) 11:13:41.44
7にカメラを固定するケースが付いてくるのが不安を煽る
自信があるならあんなの付けないのでは?
自信があるならあんなの付けないのでは?
890: 2021/02/20(土) 11:55:22.52
7はおま国価格か
Banggoodで6万切ってるが
Banggoodで6万切ってるが
891: 2021/02/20(土) 11:58:50.97
じゃあそれ買えよ
892: 2021/02/20(土) 12:30:32.29
今インドネシア版が17,800円なのでそろそろ買おうかなこの機種
893: 2021/02/20(土) 13:36:04.60
5無印はアプデ終わったぽいから今から買うのはおすすめしないよ
それそんなに安くもないし
それそんなに安くもないし
894: 2021/02/20(土) 16:39:37.06
電池もたなくなってきたからAQUOSsense4買ったけど使いにくい。やっぱ無印いいな。
897: 2021/02/20(土) 20:40:35.32
>>894
具体的にはどんなところ?
具体的にはどんなところ?
898: 2021/02/20(土) 21:07:14.59
>>894
同じくだったけどnovaランチャーいれて弄ったら快適になったよ
同じくだったけどnovaランチャーいれて弄ったら快適になったよ
895: 2021/02/20(土) 18:34:19.92
あら、なんか悩む
896: 2021/02/20(土) 19:20:53.73
Pixel4aにすっぺ
899: 2021/02/20(土) 21:09:49.40
8で買い換える!
900: 2021/02/20(土) 21:25:20.52
8miniっぽいのが5.9インチ説あって、
丁度AQUOSsense4が5.8インチだから
そのサイズなら魅力的だなぁと思いましたまる
丁度AQUOSsense4が5.8インチだから
そのサイズなら魅力的だなぁと思いましたまる
901: 2021/02/20(土) 22:09:33.24
5無印から買い替えるのは何がいいんだろ
買い替えたら中学生になる子供に使わせる予定で、今まで5無印に不満点はなかった
本当なら慣れたZenfoneがいいけど7は高くて手が出ない
買い替えたら中学生になる子供に使わせる予定で、今まで5無印に不満点はなかった
本当なら慣れたZenfoneがいいけど7は高くて手が出ない
905: 2021/02/20(土) 23:13:33.13
>>901
Pixel4aは?
メモリ6GB、ストレージ128GB、eSIM対応
大きさなんかも5無印に近いよ
変にイジってないから素っ気ないといえば素っ気ない
MicroSD無し、電源ボタンの位置は戸惑うけどw
Pixel4aは?
メモリ6GB、ストレージ128GB、eSIM対応
大きさなんかも5無印に近いよ
変にイジってないから素っ気ないといえば素っ気ない
MicroSD無し、電源ボタンの位置は戸惑うけどw
902: 2021/02/20(土) 22:24:42.07
じゃあモトローラのmoto g proあたりとか?
スペック殆ど変わらんけど。
スペック殆ど変わらんけど。
904: 2021/02/20(土) 22:46:22.28
>>902
motoって帯域が特殊じゃなかった?
motoって帯域が特殊じゃなかった?
903: 2021/02/20(土) 22:31:25.15
エッセンシャルフォンが新しいの出たら欲しかったな…
906: 2021/02/20(土) 23:25:05.97
そろそろFeliCa対応を・・・
コメント
コメントする