1: 2020/06/21(日) 22:17:59.31
各種電子決済やポイントを総合的に扱うスレです
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!
・無線通信によるサービス
おサイフケータイ
Apple Pay
Google Pay
それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している
・QRコードによるサービス
楽天ペイ
LINEペイ
等々数十種類にもおよぶ
※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part12【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1588225014/
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!
・無線通信によるサービス
おサイフケータイ
Apple Pay
Google Pay
それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している
・QRコードによるサービス
楽天ペイ
LINEペイ
等々数十種類にもおよぶ
※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part12【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1588225014/
2: 2020/06/22(月) 00:27:30.73
昔コンビニで税金の振り込みをSuiCaでしようとしたら電子マネーはダメって言われたのに、今はなんちゃらPayで払えるみたい
今ならSuiCaでも支払えるのか?
今ならSuiCaでも支払えるのか?
3: 2020/06/22(月) 01:16:46.11
払えない
住民登録してる自治体がキャッシュレス決済に対応してなきゃ払えないし、日本全国の自治体が一律に対応してる訳ではない
住民登録してる自治体がキャッシュレス決済に対応してなきゃ払えないし、日本全国の自治体が一律に対応してる訳ではない
4: 2020/06/22(月) 01:22:10.29
加えてSuicaやEdyと言ったFeliCa系電子マネーは、税金支払いの分野へ参加する気は無いだろ
5: 2020/06/22(月) 05:45:38.94
税金を受け入れる方がゴネてると思うぞ。役人の仕事とはそういうもの
6: 2020/06/22(月) 06:34:15.86
乙です
俺は役人だけど仕事増やすのが嫌でゴネてる場合と、金がない(PayPayの手数料は払える予算はあるけど電子マネーは高くて払えない)といろいろやで
というか電子マネーは導入コストとか高そうだし、Suicaも5万園くらいだっけ?チャージできるの。
そこら辺で嫌がられてるんじゃね?
俺は役人だけど仕事増やすのが嫌でゴネてる場合と、金がない(PayPayの手数料は払える予算はあるけど電子マネーは高くて払えない)といろいろやで
というか電子マネーは導入コストとか高そうだし、Suicaも5万園くらいだっけ?チャージできるの。
そこら辺で嫌がられてるんじゃね?
7: 2020/06/22(月) 08:19:29.08
Suicaの上限は2万
8: 2020/06/22(月) 09:03:35.53
まぁ役人ってのは、仕事やらない、出来ない、できそこないの集まりだからな
人数半分に減らして、給与半額で丁度いいんじゃね
人数半分に減らして、給与半額で丁度いいんじゃね
9: 2020/06/22(月) 09:37:33.15
>>8
えっ!!
お仕事を出来ない、やらない、やる気無いじゃなかったっけ
どちらにしても、役人てのはダメダメだけどねぇ~
えっ!!
お仕事を出来ない、やらない、やる気無いじゃなかったっけ
どちらにしても、役人てのはダメダメだけどねぇ~
10: 2020/06/22(月) 11:17:21.07
公務員になれなかった者の悲哀
11: 2020/06/22(月) 12:54:06.89
給与半額にしてもいいけど、他所の国みたいに賄賂要求するようになるよ
警察も同じだろうね
役人がだめというより、システムがだめだね
そのシステムを作るのは政治家とキャリア官僚だろうから、結局役人はだめという結論だな\(^o^)/
警察も同じだろうね
役人がだめというより、システムがだめだね
そのシステムを作るのは政治家とキャリア官僚だろうから、結局役人はだめという結論だな\(^o^)/
12: 2020/06/22(月) 15:22:07.33
GARMIN 5000円
アップルウォッチ iPhone必要
スマートICOCA 月4万まで
中華スマホでSuicaうまいことつかえんかなー
アップルウォッチ iPhone必要
スマートICOCA 月4万まで
中華スマホでSuicaうまいことつかえんかなー
15: 2020/06/22(月) 21:03:18.87
>>12
上限のことだったら、GarminのSuicaは2万円だよ
上限のことだったら、GarminのSuicaは2万円だよ
13: 2020/06/22(月) 20:06:28.84
おサイフ決済系もバーコード読み取りの請求書払い(収納代行)対応すればいいのに
14: 2020/06/22(月) 20:23:40.68
住民税自動車税と光熱費の一部はなんとかペイ経由
16: 2020/06/22(月) 21:03:45.29
waonはいくつかの税金、nanacoは国税や住民税、自動車税、国保あたりはまだ払えるね(自治体がコンビニ払いに対応していれば)
なんとかPayは決済手数料がかかるから、現金払いと比較してメリットがあまりない
なんとかPayは決済手数料がかかるから、現金払いと比較してメリットがあまりない
17: 2020/06/22(月) 21:33:41.80
手数料なんて取られてないが
18: 2020/06/22(月) 21:56:08.54
>>17
手数料取られてないところは、自治体がその分負担してる。
キャッシュレス導入するときに利用者か自治体どっちが手数料負担するか選べる。
手数料分、税収減るから利用者負担にする自治体が多いと思うが、そうでないところもあるようだ。
手数料取られてないところは、自治体がその分負担してる。
キャッシュレス導入するときに利用者か自治体どっちが手数料負担するか選べる。
手数料分、税収減るから利用者負担にする自治体が多いと思うが、そうでないところもあるようだ。
19: 2020/06/22(月) 22:13:02.74
1.コンビニで請求書の支払がSuicaでできるようにしてくれ
2.モバイルSuicaアプリにバーコード読取り機能付けてくれ
2.モバイルSuicaアプリにバーコード読取り機能付けてくれ
20: 2020/06/22(月) 22:17:55.99
メリットがあってよかったじゃん
21: 2020/06/23(火) 16:47:46.18
【独自】マイナンバーとスマホ 連携検討 免許証と連携に加え
https://www.fnn.jp/articles/-/55385
NXPセミコンダクターズとFeliCaネットワークスを組ませて、セキュアエレメントのスマホ搭載をデファクトスタンダードにしろよ
https://www.fnn.jp/articles/-/55385
NXPセミコンダクターズとFeliCaネットワークスを組ませて、セキュアエレメントのスマホ搭載をデファクトスタンダードにしろよ
22: 2020/06/23(火) 17:58:31.18
マイナンバーと免許ってNFC-Bだろ
23: 2020/06/23(火) 18:05:12.58
スマホのNFC A/Bも端末セキュアエレメントを使うようになればいい
グローバル市場もPN81シリーズでセキュアエレメント搭載はデフォルトになるんじゃないの?
グローバル市場もPN81シリーズでセキュアエレメント搭載はデフォルトになるんじゃないの?
24: 2020/06/23(火) 18:21:00.91
RENO Aが非対応なのはそのせいか
25: 2020/06/23(火) 20:00:04.14
FeliCa滅べ
26: 2020/06/23(火) 20:16:50.87
ソニーさっさと潰れねえかな
Felicaのせいで世界基準の恩恵を受けられず不便を強いられるとかゴメンだわ
Felicaのせいで世界基準の恩恵を受けられず不便を強いられるとかゴメンだわ
28: 2020/06/23(火) 21:48:56.55
>>26
駅の改札がFelicaを支えてるんだから、ソニーよりJR他鉄道会社の滅亡を願ったら
駅の改札がFelicaを支えてるんだから、ソニーよりJR他鉄道会社の滅亡を願ったら
30: 2020/06/23(火) 22:09:09.00
>>28
そもそもソニーはすでにFeliCaに見切りつけてるしな
維持に躍起なのは鉄道各社だけ
そもそもソニーはすでにFeliCaに見切りつけてるしな
維持に躍起なのは鉄道各社だけ
45: 2020/06/24(水) 06:47:57.54
>>26
お前が先に潰れてるよ
お前が先に潰れてるよ
72: 2020/06/25(木) 02:28:41.28
>>26
どこの国に、行列作っても改札機通る時に、1秒以下で各人が安定的に通過出来る決済システムがあるんだよ
どこの国に、行列作っても改札機通る時に、1秒以下で各人が安定的に通過出来る決済システムがあるんだよ
76: 2020/06/25(木) 08:13:08.51
>>26
支那や韓国だけなのにアジアが言ってる人いたな
支那や韓国だけなのにアジアが言ってる人いたな
27: 2020/06/23(火) 21:13:10.60
きっと世界がFeliCaを見直す日が来るさ
43: 2020/06/24(水) 03:03:53.23
>>27
Appleが惚れ込んでiPhoneの標準対応にしたのがFeliCaだしな
いつかスマホ向けにFeliCaとNFC A/Bのいいとこ取りの規格が出ないかなあ
FeliCaはネット決済に弱いし、A/Bはクラウドだからスピードと安定性に難あり
普段はeSEを使いつつ、ネット経由でも高速決済やeSEとの同期、内容更新もできるみたいな新規格
Appleが惚れ込んでiPhoneの標準対応にしたのがFeliCaだしな
いつかスマホ向けにFeliCaとNFC A/Bのいいとこ取りの規格が出ないかなあ
FeliCaはネット決済に弱いし、A/Bはクラウドだからスピードと安定性に難あり
普段はeSEを使いつつ、ネット経由でも高速決済やeSEとの同期、内容更新もできるみたいな新規格
44: 2020/06/24(水) 04:31:21.99
>>43
放っておいても電車で使ってくれる以上安定なのに、なぜ努力すると思うんだ
放っておいても電車で使ってくれる以上安定なのに、なぜ努力すると思うんだ
56: 2020/06/24(水) 13:34:37.01
>>43
NFC-A/Bでもハード内蔵SEでの運用はちゃんと規定されてる、実際Nexus Sとか初期のNFC対応スマホは決済には内蔵SEを使ってた
NFC-A/Bでもハード内蔵SEでの運用はちゃんと規定されてる、実際Nexus Sとか初期のNFC対応スマホは決済には内蔵SEを使ってた
69: 2020/06/25(木) 01:39:41.01
>>56
海外こそ物理SEを使ったNFC A/Bのオフライン利用が求められないのかな?
日本みたいに地下でもどこでも回線が繋がる環境じゃないところも多いのでは
海外こそ物理SEを使ったNFC A/Bのオフライン利用が求められないのかな?
日本みたいに地下でもどこでも回線が繋がる環境じゃないところも多いのでは
29: 2020/06/23(火) 22:07:07.91
国鉄復活や!
31: 2020/06/23(火) 22:09:48.74
国鉄スワローズ
32: 2020/06/23(火) 22:13:14.69
JRからしたら需要が減って調達費用が上がるの嫌だろうからな
ソニーは特許もいつまで有効かしれたもんじゃないし
結局世界展開に失敗してて旨味も無いだろうし
今ある分を対応する以上に何かする気もないよ
パソリやFeliCa各種の新製品も出てないし
ソニーは特許もいつまで有効かしれたもんじゃないし
結局世界展開に失敗してて旨味も無いだろうし
今ある分を対応する以上に何かする気もないよ
パソリやFeliCa各種の新製品も出てないし
33: 2020/06/23(火) 22:23:33.61
マイナンバー系のあれこれ非対応になってる機種があまりに多すぎだから
android用の非接触リーダーでも出せばいいよ
うちはPCあるからいらんけど
android用の非接触リーダーでも出せばいいよ
うちはPCあるからいらんけど
35: 2020/06/23(火) 22:47:40.18
>>33
うちもスマホあるからいらんけど
うちもスマホあるからいらんけど
34: 2020/06/23(火) 22:30:14.32
滅べとか、あれが悪いとか、これのせいとか、相変わらずだねえ
39: 2020/06/24(水) 01:00:40.67
>>34
それがコンカスという輩の特徴だしな
それがコンカスという輩の特徴だしな
41: 2020/06/24(水) 01:53:09.77
>>34
まあ事実だからな
まあ事実だからな
36: 2020/06/23(火) 22:50:03.51
どっちもあるしなあ
まあ、給付金の申請で初めて使ってそれっきりだが
まあ、給付金の申請で初めて使ってそれっきりだが
37: 2020/06/23(火) 23:16:42.86
マイナンバーのためなら2000円もしないリーダー買ったほうがまし
さすがに申請する年齢になってPCもってないやつおらんやろ
さすがに申請する年齢になってPCもってないやつおらんやろ
54: 2020/06/24(水) 13:21:42.73
>>37
スマホあればリーダーいらないだろ
スマホあればリーダーいらないだろ
58: 2020/06/24(水) 15:46:47.66
>>54
エアプかよ
エアプかよ
38: 2020/06/24(水) 00:58:07.07
JRの新しい自販機もFeliCaしか対応してなくて吹いた
40: 2020/06/24(水) 01:02:11.05
コンカスおじさんち~っす
78: 2020/06/25(木) 08:53:55.82
46: 2020/06/24(水) 06:57:01.70
47: 2020/06/24(水) 07:23:56.85
まぁ他の国はType A Bで満足されてるからどうしようもないね
49: 2020/06/24(水) 08:33:09.92
>>47
Apple PayのVISA非対応とGoogle PayのMasterCard/AMEX/JCB非対応が
Type A/Bの普及の阻害要因になっている気がする
逆に言えば、これらの国際ブランドがApple Pay・Google Payに対応すれば、
iD/QUICPayはいらなくなる
Apple PayのVISA非対応とGoogle PayのMasterCard/AMEX/JCB非対応が
Type A/Bの普及の阻害要因になっている気がする
逆に言えば、これらの国際ブランドがApple Pay・Google Payに対応すれば、
iD/QUICPayはいらなくなる
55: 2020/06/24(水) 13:30:35.41
>>49
Apple・Googleは国際ブランドらと喧嘩別れしたみたいだからなぁ
それでFeliCaに近づいたのもあるし
Apple・Googleは国際ブランドらと喧嘩別れしたみたいだからなぁ
それでFeliCaに近づいたのもあるし
57: 2020/06/24(水) 14:53:09.32
>>55
VISAに関しては日本法人がカード型の非接触決済(タッチ決済)に異様な拘りを持っていて
モバイル決済は申し訳程度のデビッドカード数社にのみ開放しているのが実情
海外のVISAはApple PayもGoogle Payも普通に使える
VISAに関しては日本法人がカード型の非接触決済(タッチ決済)に異様な拘りを持っていて
モバイル決済は申し訳程度のデビッドカード数社にのみ開放しているのが実情
海外のVISAはApple PayもGoogle Payも普通に使える
59: 2020/06/24(水) 17:03:04.74
>>57
VISAとAppleの拗れは日本限定の話かよ…
VISA本社は止めないのか…
VISAとAppleの拗れは日本限定の話かよ…
VISA本社は止めないのか…
60: 2020/06/24(水) 17:07:26.18
>>59
GooglePayの方はシステム制約が絡んでる
現状1カードにつき決済手段を一つとしか紐付け出来ないことが理由
QuicPayと紐づけられたカードをコンタクトレスには紐づけられない
だから、QuicPayともiDとも息が掛かってないデビットくらいしか対応してない
GooglePayの方はシステム制約が絡んでる
現状1カードにつき決済手段を一つとしか紐付け出来ないことが理由
QuicPayと紐づけられたカードをコンタクトレスには紐づけられない
だから、QuicPayともiDとも息が掛かってないデビットくらいしか対応してない
62: 2020/06/24(水) 17:17:07.71
>>60
Google Payは確かにいろいろ制約あるね
>>61
アップルのシェアが高い日本でApple Pay使わないのも不思議な話
Apple Payってそんなに普及してないのかな
Google Payは確かにいろいろ制約あるね
>>61
アップルのシェアが高い日本でApple Pay使わないのも不思議な話
Apple Payってそんなに普及してないのかな
63: 2020/06/24(水) 17:22:26.69
>>62
シェアじゃなくて取り分の話だ
まあ、ApplePayなんて使ってるのはアーリアダプターだけだろうし
シェアじゃなくて取り分の話だ
まあ、ApplePayなんて使ってるのはアーリアダプターだけだろうし
64: 2020/06/24(水) 17:40:43.43
>>63
いや、取り分の話は分かるけど
結局はVISA日本法人はApple Payは日本では普及しなさそうと判断したのかな
いや、取り分の話は分かるけど
結局はVISA日本法人はApple Payは日本では普及しなさそうと判断したのかな
68: 2020/06/25(木) 00:19:10.71
>>64
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14176099269?__ysp=VklTQSBBcHBsZSBQYXk%3D
リアル店舗でVisaタッチ決済ではなくiD/QUICPayが使われてしまうとVJAが手数料得られないからスマホ決済に難色を示しているのかも
現にクレカ本体のコンタクトレス対応には相当力を入れているからな…ちょっと時代遅れ感があるが
一方、AMEXやMasterCard、JCBはスマホ決済の方が安全だという事でコンタクトレスはApple Payが原則になっている(VISAのように現物クレカはNFC非搭載ばかり)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14176099269?__ysp=VklTQSBBcHBsZSBQYXk%3D
リアル店舗でVisaタッチ決済ではなくiD/QUICPayが使われてしまうとVJAが手数料得られないからスマホ決済に難色を示しているのかも
現にクレカ本体のコンタクトレス対応には相当力を入れているからな…ちょっと時代遅れ感があるが
一方、AMEXやMasterCard、JCBはスマホ決済の方が安全だという事でコンタクトレスはApple Payが原則になっている(VISAのように現物クレカはNFC非搭載ばかり)
73: 2020/06/25(木) 05:26:29.28
>>68
へぇー
手数料収入は大事だけど、普及させるために抑えめにして欲しいね
Alipay日本にも来てほしい
へぇー
手数料収入は大事だけど、普及させるために抑えめにして欲しいね
Alipay日本にも来てほしい
67: 2020/06/25(木) 00:08:21.14
>>60
なるほど
Google Payの全てのiD/QUICPay対応カードが、
Apple PayでいうVISA状態なのね
なるほど
Google Payの全てのiD/QUICPay対応カードが、
Apple PayでいうVISA状態なのね
61: 2020/06/24(水) 17:08:25.97
>>59
そりゃカードの方か手数料効率いいし
そりゃカードの方か手数料効率いいし
48: 2020/06/24(水) 08:19:08.08
type A/B方式でラッシュ時とかスムーズに改札抜けれるのかな
50: 2020/06/24(水) 10:56:29.01
SUICA/PASMO圏はFeliCa、それ以外の地域は電車なんか使わないからQRでいいんじゃね
51: 2020/06/24(水) 12:43:40.48
新しい行動様式の観点からいえば、
Felicaの反応速度はオーバースペックだろうな。
Felicaの反応速度はオーバースペックだろうな。
52: 2020/06/24(水) 12:53:57.88
だからといって今のシステムを壊すモチベーションもないな
新しい生活様式の観点からも
新しい生活様式の観点からも
53: 2020/06/24(水) 12:59:24.82
今買うならどのスマホがいいですか?
65: 2020/06/24(水) 17:46:00.63
しなさそうじゃなくてごり押ししても
文句言う奴は基地外くらいと判断したんじゃね?
文句言う奴は基地外くらいと判断したんじゃね?
66: 2020/06/24(水) 18:51:09.86
林檎は自分のところでカードも用意してるからそれ使ってくれになるんじゃねーの?
ゴールドマンの話じゃかなりゆるゆるの審査になるから誰でも持てるようになりそうだし
ゴールドマンの話じゃかなりゆるゆるの審査になるから誰でも持てるようになりそうだし
70: 2020/06/25(木) 01:56:05.12
ドイツ在住
キャッシュレス比率は日本より低い。コロナ前はコンタクトレス決済はあまり普及せず。コロナからコンタクトレス決済使用者が増え始めた。上限も50ユーロ?くらいまで引き上げ。今発行されてるカード(ドイツはほとんどデビットカードでクレカはAmexと、航空会社系VISAくらいしかない)はほぼNFC搭載。主にapple pay, google payも搭載されているが、使用者はかなり稀。あとご想像の通りドイツの携帯網はしょぼいので店内では電波無しになることもあり、カード搭載NFCが使いやすい。
キャッシュレス比率は日本より低い。コロナ前はコンタクトレス決済はあまり普及せず。コロナからコンタクトレス決済使用者が増え始めた。上限も50ユーロ?くらいまで引き上げ。今発行されてるカード(ドイツはほとんどデビットカードでクレカはAmexと、航空会社系VISAくらいしかない)はほぼNFC搭載。主にapple pay, google payも搭載されているが、使用者はかなり稀。あとご想像の通りドイツの携帯網はしょぼいので店内では電波無しになることもあり、カード搭載NFCが使いやすい。
75: 2020/06/25(木) 08:09:54.73
>>70
なるほど
通信環境が整っていないところだと物理カード優位にならざるを得ないね
スマホ決済の需要の高まりが携帯事業者の尻を叩くことになるんだろうか
なるほど
通信環境が整っていないところだと物理カード優位にならざるを得ないね
スマホ決済の需要の高まりが携帯事業者の尻を叩くことになるんだろうか
71: 2020/06/25(木) 02:06:42.13
手数料の取り分でいうと、EUは低く抑えられてるので消費者へのポイント還元も代償として少ない。カード年会費は安め。Amexプラチナで660ユーロ/年。200ユーロの旅行バウチャー(Amexオンラインで飛行機やホテル予約すると200ユーロ割引)、20ユーロ割引x10回分のSIXT送迎タクシー、プライオリティパス、ホテル上級会員(日本のアメプラと異なりヨーロッパの小さなホテルチェーンも含む)とか。1ユーロ決済につき1ポイント。15ユーロ/年プラスでターボプログラムに登録すると1ユーロ1.5ポイント。各種マイルには80%で交換、ただしルフトハンザだけは直接交換出来ずpaybackという1強の共通ポイント経由で100%交換。マリオットとかは2/3で交換と比率悪い。
日本の方がポイント貯まり安さは倍以上と思います。手数料とポイント還元の関係は各国色々だけど個人的には日本はバランスいいかと。まあアメリカみたいにリボ手数料でもうけてバラマキまくりというところもありますが…。
日本の方がポイント貯まり安さは倍以上と思います。手数料とポイント還元の関係は各国色々だけど個人的には日本はバランスいいかと。まあアメリカみたいにリボ手数料でもうけてバラマキまくりというところもありますが…。
74: 2020/06/25(木) 06:14:18.54
セブンでVISAタッチ使おうとしたらタッチしたのを見て店員が慌ててQUICPayに変更しようとして失敗したわ
84: 2020/06/26(金) 02:40:11.64
>>74
「カードで」と言ってすかさずカード当てて緑色になったら離せよ
それでもあーだこーだ言われるなら、
それは店員があーだこーだ言いやすい容姿してたんだろ
いかつい容姿なら店員なんて何も言わない
「カードで」と言ってすかさずカード当てて緑色になったら離せよ
それでもあーだこーだ言われるなら、
それは店員があーだこーだ言いやすい容姿してたんだろ
いかつい容姿なら店員なんて何も言わない
85: 2020/06/26(金) 09:35:33.36
>>84
単純に「カードをかざして払いますー」でいいんよ。出たばかりの支払い方法だから下手したら1年くらいはそんなやりとり必要かもよ。
単純に「カードをかざして払いますー」でいいんよ。出たばかりの支払い方法だから下手したら1年くらいはそんなやりとり必要かもよ。
77: 2020/06/25(木) 08:17:00.14
iD/QUICPayのいいところは
プラスチックカードだとハブられがちなJCBブランドでもApple Pay・Google Payを介せば非接触決済できることだよ
ベローチェなんかはいい例
プラスチックカードだとハブられがちなJCBブランドでもApple Pay・Google Payを介せば非接触決済できることだよ
ベローチェなんかはいい例
79: 2020/06/25(木) 09:07:47.89
ベローチェ行ったことないや
80: 2020/06/25(木) 09:21:18.46
ポイント還元、6月末で終了 いまやるべきこと: 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60606020Q0A620C2PPD000
消費税率引き上げに合わせ導入されていたキャッシュレス決済へのポイント還元制度が6月末で終了する。
商店街やコンビニエンスストアでの買い物時のポイント付与や値引きがなくなり、いよいよ消費税率10%の重みを実感する場面が増えそうだ。
終了前に注意しておきたい事柄をまとめた。
還元額は3530億円
還元制度は、登録済みの中小店舗で支払額の5%、フランチャイズチェーン(FC)店では2%が付与される仕組みで、
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60606020Q0A620C2PPD000
消費税率引き上げに合わせ導入されていたキャッシュレス決済へのポイント還元制度が6月末で終了する。
商店街やコンビニエンスストアでの買い物時のポイント付与や値引きがなくなり、いよいよ消費税率10%の重みを実感する場面が増えそうだ。
終了前に注意しておきたい事柄をまとめた。
還元額は3530億円
還元制度は、登録済みの中小店舗で支払額の5%、フランチャイズチェーン(FC)店では2%が付与される仕組みで、
81: 2020/06/25(木) 16:16:09.63
ベロチューに見えた
82: 2020/06/25(木) 19:26:05.74
ベローチェおいしいよな
牛乳と混ぜるだけだし
牛乳と混ぜるだけだし
83: 2020/06/25(木) 20:10:22.98
それはフルーチェやで
86: 2020/06/26(金) 10:25:18.25
ほんとややこしいな(笑)
なんだよこの決済乱立地獄は
なんだよこの決済乱立地獄は
110: 2020/06/29(月) 15:50:35.03
>>86
これでも絞られてきたほうだけど、まだまだ乱立が煩わしいよな
これでも絞られてきたほうだけど、まだまだ乱立が煩わしいよな
87: 2020/06/26(金) 12:11:23.98
還元特需もそろそろ終わるし早めに残高ゼロにしないと回収できなくなるかもだな
88: 2020/06/26(金) 12:33:42.87
ポイントカードはタッチで支払いはPayPayでって言ってかざしたら
ポイントは処理せずPayPayは画面見せるんですよ言って強引にスキャンしてきたわ
ポイントは処理せずPayPayは画面見せるんですよ言って強引にスキャンしてきたわ
93: 2020/06/26(金) 15:33:04.77
>>88
そういうことされたら普通にやり直させるで。
一回そういうことあったらそいつも覚えるでしょ。
そういうことされたら普通にやり直させるで。
一回そういうことあったらそいつも覚えるでしょ。
89: 2020/06/26(金) 12:53:25.41
コミュ障は声がどもっててきこえないんだよ
はっきりしゃべれよ
はっきりしゃべれよ
90: 2020/06/26(金) 13:30:29.94
はっきり自己紹介
91: 2020/06/26(金) 13:36:32.52
ペイペイってアダモちゃんみたいで恥ずかしくて嫌。
92: 2020/06/26(金) 13:47:11.11
ペイ!ペイ!
って言ってみてね
って言ってみてね
94: 2020/06/26(金) 23:41:50.42
聞き間違えないくらいにはっきり言えば
理解できなくても聞いてくるわ
聞き流したり勘違いされるのはたいていどもってて何言ってるかわからんとき
聞き返してもどもられるから店員側も聞き直さない
理解できなくても聞いてくるわ
聞き流したり勘違いされるのはたいていどもってて何言ってるかわからんとき
聞き返してもどもられるから店員側も聞き直さない
96: 2020/06/27(土) 14:23:37.77
>>94
仕事出来ない奴の典型だな
仕事出来ない奴の典型だな
98: 2020/06/27(土) 18:42:50.03
>>96
どちらもな
コミュニケーションのミスはどちらかだけが悪くて起きるものじゃない
両方が原因だ
相手を悪く言う奴は自分も無能ですと自己紹介してるに等しい
どちらもな
コミュニケーションのミスはどちらかだけが悪くて起きるものじゃない
両方が原因だ
相手を悪く言う奴は自分も無能ですと自己紹介してるに等しい
95: 2020/06/27(土) 01:00:39.90
下っ端の意味のペーペーな発音でも大丈夫ですかね?
97: 2020/06/27(土) 14:37:24.45
>>95
むしろローション的なぺぺでok
むしろローション的なぺぺでok
100: 2020/06/27(土) 23:02:40.79
コミュ障がいきなり語りだしたぞ
101: 2020/06/27(土) 23:14:30.34
>>100
それ思ったw
それ思ったw
102: 2020/06/28(日) 00:11:22.42
自己紹介かよ
103: 2020/06/28(日) 08:22:26.54
いちいちマウント取り出すのもコミュ障の特徴
104: 2020/06/28(日) 16:47:03.01
ネットじゃ強気w
105: 2020/06/28(日) 18:30:26.19
ネットは障害者よりも精神異常者にやさしすぎるからな
106: 2020/06/28(日) 18:32:12.51
wear OSで早くGoogle Pay対応してくれたらなあ
107: 2020/06/28(日) 19:04:28.09
6月30日で終了"キャッシュレス決済"ポイント還元制度…「高額決済は6月中に」店側の不安は手数料変更
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=13331
これで客も店も使う理由が一つ減った訳だ
これからが生き残りの第2ラウンド
インパクトのあるお得なサービス始めるところは無いのかね?
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=13331
これで客も店も使う理由が一つ減った訳だ
これからが生き残りの第2ラウンド
インパクトのあるお得なサービス始めるところは無いのかね?
108: 2020/06/28(日) 20:40:22.58
iDにしてから聞き間違われなくなったわ
さよならedy
さよならedy
109: 2020/06/29(月) 09:36:41.14
郵便局、キャッシュレス決済を7月7日より順次全国導入 SuicaやPayPay・クレカなど対応 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/cashless-000200254.html
郵便局は今年2月より65局でキャッシュレス決済を先行導入しており、本来は5月から全国の郵便局(約8500局)に拡大する予定でした。
およそ2か月遅れとなった格好です。
キャッシュレスで支払えるようになるのは、
『郵便料金または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)運賃』
『切手、はがき、レターパックなどの販売品(印紙を除く)』
『カタログ、店頭商品などの物販商品』
などのサービス・商品。
対応する決済手段は下記の通りです。
<クレジット・デビット・プリペイドカード>(非接触対応カードを含む)
・VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、銀聯
<電子マネー・交通系IC>
・交通系 IC、iD、WAON、QUICPay+
<スマホ決済>
・ゆうちょ Pay、Amazon Pay、au PAY、d 払い、LINE Pay、メルペイ、PayPay、 楽天ペイ(アプリ決済)、アリペイ(Alipay)、WeChat Pay、J-Coin Pay
https://japanese.engadget.com/cashless-000200254.html
郵便局は今年2月より65局でキャッシュレス決済を先行導入しており、本来は5月から全国の郵便局(約8500局)に拡大する予定でした。
およそ2か月遅れとなった格好です。
キャッシュレスで支払えるようになるのは、
『郵便料金または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)運賃』
『切手、はがき、レターパックなどの販売品(印紙を除く)』
『カタログ、店頭商品などの物販商品』
などのサービス・商品。
対応する決済手段は下記の通りです。
<クレジット・デビット・プリペイドカード>(非接触対応カードを含む)
・VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、銀聯
<電子マネー・交通系IC>
・交通系 IC、iD、WAON、QUICPay+
<スマホ決済>
・ゆうちょ Pay、Amazon Pay、au PAY、d 払い、LINE Pay、メルペイ、PayPay、 楽天ペイ(アプリ決済)、アリペイ(Alipay)、WeChat Pay、J-Coin Pay
111: 2020/06/29(月) 18:16:37.52
つまりクレカは偉大だわ
112: 2020/06/29(月) 21:06:54.50
80年代まではクレカも「この店は日本信販」 「この店はUCカード」てな具合だったんだよな
113: 2020/06/29(月) 21:08:32.80
田村正和がCMやってたのは覚えてる
114: 2020/06/29(月) 21:31:24.42
World of Warcraftで土地を探検して征服した日々を懐かしく思う方も多いのではないでしょうか。その経験をもう一度楽しめるとしたらどうだろうか?バブルボブルのようなパズルクエストをXXXの設定でプレイすることを想像できるだろうか?昔の任天堂のゲームで、ピーチ姫の城の中でヤる?スターウォーズのRPG、みんなが裸になっている、あるいはファイナルファンタジーのターン制の日本のロールプレイング戦隊ゲーム(JRPG)?
ホットな裸の女の子とセックスをメインストリームのゲームに組み合わせれば、ゲームは次のレベルに進むかもしれません。そう、きっとあなたはすでに涎を垂らして、パンツの中に硬直していることでしょう!(笑 http://icutdropthumbci.tk
ホットな裸の女の子とセックスをメインストリームのゲームに組み合わせれば、ゲームは次のレベルに進むかもしれません。そう、きっとあなたはすでに涎を垂らして、パンツの中に硬直していることでしょう!(笑 http://icutdropthumbci.tk
115: 2020/06/30(火) 10:58:07.88
Edyメイン→QUICPay(Google Pay)メインに。
イオンカード作った際にイオンiD申し込んだけど、普通にiDアプリ入れて引き落とし先をLIFEカードとかにする方が良いかな?
イオンカード作った際にイオンiD申し込んだけど、普通にiDアプリ入れて引き落とし先をLIFEカードとかにする方が良いかな?
116: 2020/06/30(火) 14:34:58.70
俺もQUICPayメインなんだけど、マイナポイント使えないんだな
マイナポイントはWAONで使おうかと考えている
https://japanese.engadget.com/waon-024057061.html
マイナポイントはWAONで使おうかと考えている
https://japanese.engadget.com/waon-024057061.html
117: 2020/06/30(火) 15:52:50.21
グイッペ自体にポイント還元ってのが無いからしょうがないけど
それ利用するカードの方で還元は受けれるんじゃないの?
それ利用するカードの方で還元は受けれるんじゃないの?
118: 2020/06/30(火) 17:28:18.12
WAONで貰った還元で税金を払うという
手間のかかった減税になってしまいそうな気が
手間のかかった減税になってしまいそうな気が
120: 2020/06/30(火) 20:43:54.28
>>118
減税というか経済振興策な
前に家電に還元入れたり、エコカー減税したり
今度はキャッシュレス事業に減税ってことだ
分野の違うところにお金を巻くことで結果的にそれに関わる人の仕事を増やす
単純な減税だと貯金されて終わりだから
減税というか経済振興策な
前に家電に還元入れたり、エコカー減税したり
今度はキャッシュレス事業に減税ってことだ
分野の違うところにお金を巻くことで結果的にそれに関わる人の仕事を増やす
単純な減税だと貯金されて終わりだから
119: 2020/06/30(火) 17:59:09.57
2万程度なら使いやすいのでいいんじゃ
121: 2020/07/01(水) 06:39:45.77
ついに7月。還元終了
このスレも流れがえらく遅くなったな。
いままで伸ばしてたのは関係業者のステマだったの?
このスレも流れがえらく遅くなったな。
いままで伸ばしてたのは関係業者のステマだったの?
123: 2020/07/01(水) 09:15:08.46
>>121
糖質?
糖質?
122: 2020/07/01(水) 08:51:53.71
まーこれでマイナポイントの件が終わったら
あとはクレカ系コンタクトレスの導入状況くらいしか話題が無い
あとはクレカ系コンタクトレスの導入状況くらいしか話題が無い
124: 2020/07/01(水) 09:30:53.04
マイナポイントの何がお得なのか今だに分からん…
130: 2020/07/01(水) 12:49:51.05
>>124
WAON1択
WAON1択
125: 2020/07/01(水) 10:00:02.44
条件満たせば最大5000円もらえるだけだよ?
定額給付金ほどリッチなもんではない
定額給付金ほどリッチなもんではない
126: 2020/07/01(水) 11:28:29.78
2万チャージしたら2万5千円になるプチイベントやで。
電子マネーによっては2万6千円や2万7千円になるで。
電子マネーによっては2万6千円や2万7千円になるで。
127: 2020/07/01(水) 11:34:48.05
申請は今日からだが、還元対象になるチャージは 9/1 以降なので注意
さらに還元ぶんが貰えるのは 10/末
さらに還元ぶんが貰えるのは 10/末
128: 2020/07/01(水) 12:09:53.98
QUICPayが使いやすくていつの間にかEdyからメインが代わったほどだけど、iD併用してる人多いのかな?
自分の場合はイオンiDだけど
自分の場合はイオンiDだけど
134: 2020/07/01(水) 14:43:59.11
>>128
QUICPayを3つ
iDも3つ
気分で使い分けてる
ポイント貯めたい人には考えられない使い方かもな
QUICPayを3つ
iDも3つ
気分で使い分けてる
ポイント貯めたい人には考えられない使い方かもな
135: 2020/07/01(水) 15:42:22.23
>>134
ありがとう、凄いわ
スマホ、カードすべて網羅ですかね
取り敢えずGoogle Payで使いたいので入れときます!
ありがとう、凄いわ
スマホ、カードすべて網羅ですかね
取り敢えずGoogle Payで使いたいので入れときます!
136: 2020/07/01(水) 16:09:50.34
>>134
それ以外に他の精算手段も使ってます?
それ以外に他の精算手段も使ってます?
138: 2020/07/01(水) 19:58:11.47
>>136
極々たまにnanaco
あとSuicaでしょうかね
極々たまにnanaco
あとSuicaでしょうかね
139: 2020/07/01(水) 20:21:09.71
>>138
ありがとう。
iDとQUICPay、めっちゃメインですね!
ありがとう。
iDとQUICPay、めっちゃメインですね!
129: 2020/07/01(水) 12:27:51.19
三住ポイントアップのところはiDで、そうでないところはkyash経由のクイッペで使ってる。
131: 2020/07/01(水) 13:06:29.24
正直、イオンスーパーって価格設定が高いわ
140: 2020/07/02(木) 01:34:43.63
>>131
イオングループのアコレは安いぞ
イオングループのアコレは安いぞ
132: 2020/07/01(水) 13:07:23.60
自分が使い切れそうなやつ選んどきゃいいだろ
133: 2020/07/01(水) 13:50:11.69
マイナポイントの利用付与は9月とまだ先だし
今使ってるスマホは大丈夫だったけど非対応機種の多い関連アプリがな
JPKI利用者ソフトの対応機種さっさと増やせよと
今使ってるスマホは大丈夫だったけど非対応機種の多い関連アプリがな
JPKI利用者ソフトの対応機種さっさと増やせよと
137: 2020/07/01(水) 17:25:53.56
自分はクレカ(iDとQUICPayが1枚に内蔵)と
Suicaと、たまにPayPay
Suicaと、たまにPayPay
141: 2020/07/02(木) 08:23:28.63
"本対応に伴い、2020年8月1日(土)より「メルペイ」の加盟店向け決済手数料を従来の1.5%から2.6%に変更いたします。"
「メルペイ」と「d払い」、2020年9月初旬より一つのQRコードで利用可能に ~2021年6月末まで決済手数料実質無料キャンペーンを実施~ - 株式会社メルペイ
https://jp.merpay.com/news/2020/07/merpay_dbarai/
「メルペイ」と「d払い」、2020年9月初旬より一つのQRコードで利用可能に ~2021年6月末まで決済手数料実質無料キャンペーンを実施~ - 株式会社メルペイ
https://jp.merpay.com/news/2020/07/merpay_dbarai/
142: 2020/07/02(木) 08:50:50.93
酷いな
143: 2020/07/02(木) 09:20:24.15
idでバリアブルカードって、買えましたっけ?
今、プリペイド式のidを使ってるのですが、残金をどうしようかと。
コンビニでid残金+現金で支払おうとしたら、無理、出来ないと言われて
どうしてもidに残ってる残金を使い切ろうとしたら、もうバリアブルカードしかないかなぁと
今、プリペイド式のidを使ってるのですが、残金をどうしようかと。
コンビニでid残金+現金で支払おうとしたら、無理、出来ないと言われて
どうしてもidに残ってる残金を使い切ろうとしたら、もうバリアブルカードしかないかなぁと
144: 2020/07/02(木) 09:25:05.78
合わすらから仕方がないんだろうけど3.24%予定から下げた分だけよくやったんじゃね?
paypayも3%オーバーじゃ加盟店離れが起きそう。
paypayも3%オーバーじゃ加盟店離れが起きそう。
145: 2020/07/02(木) 10:12:53.43
>>144
paypayは今までのQRで使う分には手数料無料だから
そちらを続けろっていうえげつないやり口だよ?
paypayは今までのQRで使う分には手数料無料だから
そちらを続けろっていうえげつないやり口だよ?
146: 2020/07/02(木) 10:17:36.75
MPMなんて絶対定着しないものに経営資源を突っ込むQR陣営に未来はあるのだろうか
147: 2020/07/02(木) 12:14:15.42
三井住友はMasterCardコンタクトレスはよ
いつまで待たせるんだ
いつまで待たせるんだ
148: 2020/07/02(木) 12:19:06.74
>>147
?
Apple Payに取り込めば今すぐにでもMasterCardコンタクトレス使えるよ
?
Apple Payに取り込めば今すぐにでもMasterCardコンタクトレス使えるよ
149: 2020/07/02(木) 13:03:34.49
>>148
林檎信者キモイ
林檎信者キモイ
150: 2020/07/02(木) 13:33:14.93
MasterCard、JCB、AMEXはセキュリティの問題でカード本体にコンタクトレス機能を搭載することに積極的ではない
スマホ決済の自体にあえてプラスチックカードのコンタクトレスに力を入れるVISAが異端なんだよ
スマホ決済の自体にあえてプラスチックカードのコンタクトレスに力を入れるVISAが異端なんだよ
152: 2020/07/02(木) 13:34:59.45
>>150
セキュリティじゃなくてカード製造コストだろ?
セキュリティ気にするならコンタクトレス以前にカード決済の仕組みを問題視すべきだし
セキュリティじゃなくてカード製造コストだろ?
セキュリティ気にするならコンタクトレス以前にカード決済の仕組みを問題視すべきだし
155: 2020/07/02(木) 13:38:43.51
>>152
逆になぜ日本のVISAは提携カード各社に負担をかけてまでカード本体にコンタクトレスを載せるのに拘るんだろう
どう考えてもGoogle PayやApple Payでのタッチ決済に対応させる方がコストは安いだろ
逆になぜ日本のVISAは提携カード各社に負担をかけてまでカード本体にコンタクトレスを載せるのに拘るんだろう
どう考えてもGoogle PayやApple Payでのタッチ決済に対応させる方がコストは安いだろ
160: 2020/07/02(木) 14:20:00.86
>>155
いちいちスマホに設定しない人が多数と見込んでいるのでは。
おサイフケータイも対応スマホ持ってる人のうち2割くらいしか利用されてないし。
いちいちスマホに設定しない人が多数と見込んでいるのでは。
おサイフケータイも対応スマホ持ってる人のうち2割くらいしか利用されてないし。
161: 2020/07/02(木) 14:29:11.59
>>160
スマホケースにSuicaのカード挟んでる奴大杉
スマホケースにSuicaのカード挟んでる奴大杉
162: 2020/07/02(木) 14:50:42.85
>>160>>161
ほんとかよ
Apple Watch・iPhoneのSuica/iD/QPで支払いしてる奴結構見かけるぞ
ほんとかよ
Apple Watch・iPhoneのSuica/iD/QPで支払いしてる奴結構見かけるぞ
164: 2020/07/02(木) 17:10:55.65
>>162
今見たら33%まで伸びてたわ。それでも3割だけど。
2020.01.17
「電子マネー推進検討会-電子マネーの普及に向けた活動-」のユーザ調査情報(2019年6月調査実施分)を更新しました。
https://www.felicanetworks.co.jp/committee/survey.html
今見たら33%まで伸びてたわ。それでも3割だけど。
2020.01.17
「電子マネー推進検討会-電子マネーの普及に向けた活動-」のユーザ調査情報(2019年6月調査実施分)を更新しました。
https://www.felicanetworks.co.jp/committee/survey.html
169: 2020/07/02(木) 18:58:37.69
>>164
平成生まれのiPhone率高くなってて草
2010~2012年ぐらいだと若者はみんなAndroidだったような気がするが
平成生まれのiPhone率高くなってて草
2010~2012年ぐらいだと若者はみんなAndroidだったような気がするが
170: 2020/07/02(木) 19:01:37.06
>>169
しかも平成生まれのAndroid民ぜんぜんおサイフケータイ使ってないのな
Apple Payと比べて難しいのだろうか
しかも平成生まれのAndroid民ぜんぜんおサイフケータイ使ってないのな
Apple Payと比べて難しいのだろうか
151: 2020/07/02(木) 13:33:42.00
自体→時代
153: 2020/07/02(木) 13:36:28.06
クレカ本体にコンタクトレス機能とか無くした時のリスクを考えると嫌だね
Google PayやApple Payで使うならまだしも
Google PayやApple Payで使うならまだしも
154: 2020/07/02(木) 13:38:22.29
普通にカードなくすのとなにがちがうの?
156: 2020/07/02(木) 13:41:23.98
>>154
スマホをなくす→Androidはおサイフケータイロックをすれば不正利用されない。Apple Payはそもそも生体認証かパスコード入力しないと文鎮状態
カードをなくす→無限に使えるSuicaみたいなものなので不正利用し放題
スマホをなくす→Androidはおサイフケータイロックをすれば不正利用されない。Apple Payはそもそも生体認証かパスコード入力しないと文鎮状態
カードをなくす→無限に使えるSuicaみたいなものなので不正利用し放題
157: 2020/07/02(木) 13:42:35.87
おサイフケータイ/Google Payには非対応だがApple Payには対応しているカード会社も少なくないしね
(ポケットカードなど)
(ポケットカードなど)
158: 2020/07/02(木) 13:54:31.91
MasterCardコンタクトレスはApple Payに登録すればいいからまだマシだよ
VISAタッチ決済はGoogle Pay非対応カードが多すぎ
VISAタッチ決済はGoogle Pay非対応カードが多すぎ
159: 2020/07/02(木) 14:17:44.31
三井住友系は全部アウトだよね
なんで消極的なんだろ
なんで消極的なんだろ
163: 2020/07/02(木) 14:52:01.31
iPhoneだとWalletアプリでSuicaカードやクレカを読み取るぐらいしか作業がないけど
Androidのおサイフケータイは作業もっとめんどいの?
Androidのおサイフケータイは作業もっとめんどいの?
165: 2020/07/02(木) 17:47:51.84
もう全部suicaに統一するのが一番手っ取り早いと思うがね
こう言うとソニーを潰したい朝鮮人が反発するだろうが
こう言うとソニーを潰したい朝鮮人が反発するだろうが
167: 2020/07/02(木) 18:22:49.06
>>165
全グローバルスマホにFeliCaの
セキュアエレメンツが標準搭載されるなら
Suica統一で大歓迎
それが無理なら日本もtype a/bを
標準として欲しい
iPhoneはどうか知らないが、
キャリアスマホしか選択肢がぼぼない
といのはあり得ない
全グローバルスマホにFeliCaの
セキュアエレメンツが標準搭載されるなら
Suica統一で大歓迎
それが無理なら日本もtype a/bを
標準として欲しい
iPhoneはどうか知らないが、
キャリアスマホしか選択肢がぼぼない
といのはあり得ない
168: 2020/07/02(木) 18:25:02.79
>>167
物理的に載ってても、ライセンス料取ってる限り無効にされるだけでは。
物理的に載ってても、ライセンス料取ってる限り無効にされるだけでは。
172: 2020/07/02(木) 19:09:33.26
>>168
流石にそれはないのでは
ライセンス料払いたくないならそれこそ最初からFeliCaセキュアエレメントを非搭載にすればいいだけの話だし
流石にそれはないのでは
ライセンス料払いたくないならそれこそ最初からFeliCaセキュアエレメントを非搭載にすればいいだけの話だし
175: 2020/07/02(木) 19:59:51.66
>>172
いや今どきワンチップでしょ
Felica決済に対応、NXPのセキュアエレメント内蔵NFCコントローラー
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/01708/
いや今どきワンチップでしょ
Felica決済に対応、NXPのセキュアエレメント内蔵NFCコントローラー
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/01708/
176: 2020/07/02(木) 20:06:18.65
>>175
これならiPhoneみたいに海外モデルでもFeliCa使える機種増えそうだな
これならiPhoneみたいに海外モデルでもFeliCa使える機種増えそうだな
184: 2020/07/03(金) 00:35:06.63
>>176
で、そこでライセンス料の話に戻ると。
で、そこでライセンス料の話に戻ると。
171: 2020/07/02(木) 19:08:14.24
>>167
現行iPhone・Apple Watchは全世界どこで買ったとしてもFeliCaセキュアエレメントが搭載されている
AndroidのようにNFC搭載なのにFeliCaは使えないなんて事は、海外版iPhone7ぐらいしか該当しない
type A/BはVISAだけやたら普及しそうな気がする
現行iPhone・Apple Watchは全世界どこで買ったとしてもFeliCaセキュアエレメントが搭載されている
AndroidのようにNFC搭載なのにFeliCaは使えないなんて事は、海外版iPhone7ぐらいしか該当しない
type A/BはVISAだけやたら普及しそうな気がする
166: 2020/07/02(木) 17:58:47.77
規格はなんでもいいから全部カード紐づけてポストペイ出来るようにしてほしい
そうなりゃ種類が増えようがそんな面倒じゃなくなるから
そうなりゃ種類が増えようがそんな面倒じゃなくなるから
173: 2020/07/02(木) 19:20:54.50
ちょっと前、iPhone率高いのは日本と
中国くらいと何かで読んだけど、
今はどうなんだろう?
自分が気に入ってるものが中国で流行ってる
それって微妙だなと思っちまうのは
俺が年を取ったせいなのだろうか?
今の若者は韓国コスメとか大好きだし、
そういうの特に気にしないのか?
中国くらいと何かで読んだけど、
今はどうなんだろう?
自分が気に入ってるものが中国で流行ってる
それって微妙だなと思っちまうのは
俺が年を取ったせいなのだろうか?
今の若者は韓国コスメとか大好きだし、
そういうの特に気にしないのか?
174: 2020/07/02(木) 19:38:26.36
>>173
お前みたいな差別野郎は、日本には相応しくないよ
お前みたいな差別野郎は、日本には相応しくないよ
178: 2020/07/02(木) 20:35:34.29
>>173
若いうちは同調圧力に屈してiphone
独り立ちし出したあたりから経済的な理由で泥に移ってくる
若いうちは同調圧力に屈してiphone
独り立ちし出したあたりから経済的な理由で泥に移ってくる
180: 2020/07/02(木) 20:48:08.15
>>178
最安SEでも5万円切るのに?
最安SEでも5万円切るのに?
182: 2020/07/02(木) 20:50:05.19
>>178
今の10代は同調圧力だろうけど20代は国産オンボロイドで散々な目にあってiPhone一択になった奴も多いやろ
今の10代は同調圧力だろうけど20代は国産オンボロイドで散々な目にあってiPhone一択になった奴も多いやろ
183: 2020/07/02(木) 21:22:36.59
>>182
今の二十代がオンボロイドとか小学生のころにスマホ買ってもらってる特殊なやつらだけだろ
今の二十代がオンボロイドとか小学生のころにスマホ買ってもらってる特殊なやつらだけだろ
179: 2020/07/02(木) 20:45:24.99
>>173
至極普通の考え方だと思う
至極普通の考え方だと思う
181: 2020/07/02(木) 20:48:58.89
>>173
中国はiPhone率低い
iPhone率が高いのは日本やアメリカ、台湾あたり
中国はiPhone率低い
iPhone率が高いのは日本やアメリカ、台湾あたり
177: 2020/07/02(木) 20:32:34.76
クイックペイですねと復唱されたのにsuicaで引き尾とされた
おかげで電車賃足りなくなった
おかげで電車賃足りなくなった
185: 2020/07/03(金) 01:01:28.89
マイナポイントに登録したいキャッシュレス決済1位は「PayPay」【申し込み開始直前調査】
https://news.yahoo.co.jp/articles/680c1eba1a19c992b0d571acce301af8f26fad32
i.imgur.com/QjduqJa.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/680c1eba1a19c992b0d571acce301af8f26fad32
i.imgur.com/QjduqJa.jpg
186: 2020/07/03(金) 03:03:53.95
ライセンス料なんて微々たるもんだろ
FeliCaセキュアエレメント搭載してFeliCa使えないとか無能すぎる
FeliCaセキュアエレメント搭載してFeliCa使えないとか無能すぎる
187: 2020/07/03(金) 08:56:33.35
数年前外国製スマホにモバスイ入れるのに改札機使ってテスト繰り返してるドキュメンタリーやってたが
簡単じゃなさそうだった
簡単じゃなさそうだった
194: 2020/07/03(金) 17:12:50.00
>>187
iPhoneなら駅の窓口でSuica発行してもらってその場でWalletアプリで読み取れば終わりじゃね
窓口社員が英語できる必要があるけどそんなに大変じゃなさそう
iPhoneなら駅の窓口でSuica発行してもらってその場でWalletアプリで読み取れば終わりじゃね
窓口社員が英語できる必要があるけどそんなに大変じゃなさそう
195: 2020/07/03(金) 17:42:01.15
>>194
スマホ端末開発の話
出来合いの端末をユーザーが使うずっと前
スマホ端末開発の話
出来合いの端末をユーザーが使うずっと前
188: 2020/07/03(金) 14:18:38.20
へーへー。見たかったかも。テレビ?
191: 2020/07/03(金) 15:49:48.69
>>188
テレビ
TV局も製造メーカーも忘れたけどキャリア端末だったと思う
テレビ
TV局も製造メーカーも忘れたけどキャリア端末だったと思う
189: 2020/07/03(金) 15:16:11.13
QRコード決済はPayPayと楽天ペイ。
電子マネーはEdy、QUICPay。iDを足そうとしてるけど、持ちすぎ?
電子マネーはEdy、QUICPay。iDを足そうとしてるけど、持ちすぎ?
190: 2020/07/03(金) 15:27:51.12
>>189
質問の意味がわからん
赤ちゃんじゃないんだから自分の進む道は自分で決めなさい
質問の意味がわからん
赤ちゃんじゃないんだから自分の進む道は自分で決めなさい
198: 2020/07/03(金) 21:01:20.34
>>189
いままでキャンペーンたくさんあったからいろいろ使ったけど
ほとんどおいしい話がなくなって、現在は交通系ICカード
いまさらだけど、なんで重たいスマホ出してアプリ立ち上げて
お店の人もわざわざスキャンして、みんなしんどいだけだろ
いままでキャンペーンたくさんあったからいろいろ使ったけど
ほとんどおいしい話がなくなって、現在は交通系ICカード
いまさらだけど、なんで重たいスマホ出してアプリ立ち上げて
お店の人もわざわざスキャンして、みんなしんどいだけだろ
192: 2020/07/03(金) 16:16:13.84
コード決済は試しに使ってみてやっぱやーめたとなった時に使い切るの面倒だから
使い始める前に吟味しないとな
あんたはFeliCa追加だから良いのだが
使い始める前に吟味しないとな
あんたはFeliCa追加だから良いのだが
193: 2020/07/03(金) 16:23:56.50
suicaがQRコードと送金ができるようになれば乱立に終止符が打たれる
216: 2020/07/04(土) 19:18:50.90
>>193
Suicaの送金は使えそう
Suicaの送金は使えそう
196: 2020/07/03(金) 18:48:08.02
AndroidでFeliCa対応するのはiPhoneの比じゃないくらい大変なのか
197: 2020/07/03(金) 19:31:42.65
ポプラとセイコーマートもタッチ対応してたんか
コンビニではファミマだけ取り残されたご様子
コンビニではファミマだけ取り残されたご様子
199: 2020/07/03(金) 21:03:36.10
財布出すよりスマホ出す方が楽だから
カバンにぶち込んでる女は知らん
カバンにぶち込んでる女は知らん
200: 2020/07/03(金) 21:22:10.13
昔はモバイルSuica対応には対応していないおサイフケータイがあったくらいで、
FeliCa対応=モバイルSuica対応ではないからな
モバイルSuica対応を謳うにはJR東の改札通過テストを受けないといけないから、
アップルだけが販売しているiPhoneとは違う難しさがAndroid勢にはあるのだろう
FeliCa対応=モバイルSuica対応ではないからな
モバイルSuica対応を謳うにはJR東の改札通過テストを受けないといけないから、
アップルだけが販売しているiPhoneとは違う難しさがAndroid勢にはあるのだろう
201: 2020/07/03(金) 21:29:54.78
中華メーカーにJR用テストを要求するのは酷だよなぁ
iPhoneよりも利幅も小さいだろうし
iPhoneよりも利幅も小さいだろうし
202: 2020/07/03(金) 22:26:58.72
FeliCaセキュアエレメントのないAndroidで非接触決済するためにはVisaデビットカード必須とか酷過ぎやろ
Visaタッチ搭載の全てのクレカをGoogle Pay(Visaタッチ)に搭載してくれや
Visaタッチ搭載の全てのクレカをGoogle Pay(Visaタッチ)に搭載してくれや
203: 2020/07/03(金) 22:47:58.67
詳しい人いたら教えてくれ
アップルはFeliCaの暗号キーだかを管理する
サーバーをアップル内部に持ってるらしい
グーグルもアップル同様、内部にサーバーを
持つ予定らしい
グーグルはもうサーバー構築した?
グーグルがこのサーバー構築すると
アップルみたくフルでFeliCa使えるように
なるの?
アップルはFeliCaの暗号キーだかを管理する
サーバーをアップル内部に持ってるらしい
グーグルもアップル同様、内部にサーバーを
持つ予定らしい
グーグルはもうサーバー構築した?
グーグルがこのサーバー構築すると
アップルみたくフルでFeliCa使えるように
なるの?
204: 2020/07/03(金) 22:50:05.35
アップルはフルでfelica使えるの?
205: 2020/07/03(金) 23:11:33.96
Suica/iD/QUICPayに関してはフルで使える
211: 2020/07/04(土) 14:35:02.26
>>205
マイナポイント+2000円のWAONは無視できんな
マイナポイント+2000円のWAONは無視できんな
206: 2020/07/04(土) 01:29:17.69
フルか?
207: 2020/07/04(土) 01:46:02.22
フノレ
208: 2020/07/04(土) 09:27:11.31
おサイフケータイに登録可能なクレカと
Apple Payに登録可能なクレカだったらApple Payの方が多い
逆にデビットカードはおサイフケータイの方が多い
NFC type A/B対応クレカもApple Payの方が多い
Apple Payに登録可能なクレカだったらApple Payの方が多い
逆にデビットカードはおサイフケータイの方が多い
NFC type A/B対応クレカもApple Payの方が多い
209: 2020/07/04(土) 09:39:08.60
マイナポイントよく分からんな
210: 2020/07/04(土) 13:14:14.89
還元目的じゃないコンビニとかの少額決済用だから
登録出来るならクレカでもデビットでもどっちでもいいんだわ
登録出来るならクレカでもデビットでもどっちでもいいんだわ
212: 2020/07/04(土) 15:00:48.69
マイナーポイントはイラネ
213: 2020/07/04(土) 15:17:55.76
知らんがな
214: 2020/07/04(土) 15:40:55.86
Apple Payに楽天デビットカード使いたい
215: 2020/07/04(土) 16:44:02.90
わざわざイオンで消化必要なのはなあ
普通にEdyでいいわ
俺の生活なら確実に消化できるし
普通にEdyでいいわ
俺の生活なら確実に消化できるし
217: 2020/07/04(土) 23:39:47.14
とりあえずスマホでカード読み取ってマイキーID発行した
で今日初めて知ったんだが事業者によっては5000円+独自の還元やってるのな
さてどこの事業者にするか・・・
で今日初めて知ったんだが事業者によっては5000円+独自の還元やってるのな
さてどこの事業者にするか・・・
218: 2020/07/05(日) 00:06:13.90
イオンが近所で映画や買い物といったらイオン!みたいなイオン民ならWAON一択なんだろうが
そうじゃないとほんと使い道ないんだよなあWAON
そうじゃないとほんと使い道ないんだよなあWAON
219: 2020/07/05(日) 00:09:04.09
>>218
アホか
アホか
220: 2020/07/05(日) 00:30:11.76
>>219
言葉足らずのバカ
言葉足らずのバカ
221: 2020/07/05(日) 01:43:28.34
>>220
調べないバカ
調べないバカ
222: 2020/07/05(日) 02:23:23.18
>>221
文意が読めない本バカ
文意が読めない本バカ
224: 2020/07/05(日) 09:34:14.65
>>222
真意も読み取れない知障
真意も読み取れない知障
223: 2020/07/05(日) 05:26:57.12
>>218
そういう状況なら迷わず他にすべきっしょ。差がある言うても1~2000円っしょ?
そういう状況なら迷わず他にすべきっしょ。差がある言うても1~2000円っしょ?
225: 2020/07/05(日) 10:28:14.77
>>218
iDをQUICPayの補完に使ってる
むしろWAONは使わない
iDをQUICPayの補完に使ってる
むしろWAONは使わない
226: 2020/07/05(日) 10:32:58.10
>>225
WAONに限らずチャージするヤツはイライラしてダメだわオレ
QUICPay/iDで幸せ
WAONに限らずチャージするヤツはイライラしてダメだわオレ
QUICPay/iDで幸せ
227: 2020/07/05(日) 11:04:52.05
>>226
同じく。両方併用してる?
同じく。両方併用してる?
231: 2020/07/05(日) 13:53:56.82
>>227
QUICPayが3つ
iDも3つ
気分で使い分けてる
QUICPayが3つ
iDも3つ
気分で使い分けてる
236: 2020/07/05(日) 14:51:09.35
>>231
強者!
iDはイオンのを使ってるけどGoogle Payに入れられなかったのが残念。
Google PayでQUICPayと並べて表示させたかったんだけどね。
LIFEカード持ってるからやり直そうかと思ってる。
(iD2つで使うか、イオンやめるか)
強者!
iDはイオンのを使ってるけどGoogle Payに入れられなかったのが残念。
Google PayでQUICPayと並べて表示させたかったんだけどね。
LIFEカード持ってるからやり直そうかと思ってる。
(iD2つで使うか、イオンやめるか)
228: 2020/07/05(日) 12:34:23.97
Kyashがコンタクトレスオンリーに対応するか、楽天カードにコンタクトレス乗っけてくれれば完璧なんだがなぁ~。
229: 2020/07/05(日) 12:41:41.04
オレの楽天カードには搭載されてるけど
230: 2020/07/05(日) 13:06:32.38
非FeliCaでいけないでしょ。
232: 2020/07/05(日) 14:00:04.75
自分は携帯やスマホで高額決済できる仕組みを構築しておきたくないから
オートチャージとチャージ上限設定したおサイフの方でいいな
オートチャージとチャージ上限設定したおサイフの方でいいな
235: 2020/07/05(日) 14:27:18.34
>>232
おサイフケータイだと国外でGoogle PayやApple Pay使えないやん
おサイフケータイだと国外でGoogle PayやApple Pay使えないやん
233: 2020/07/05(日) 14:08:37.15
有名どころの電子マネーって機種変更したら番号変わる?
マイナポイントで還元されたポイント使い切る前に機種変更の可能性があるなら、
物理カードのあるものに紐づけた方がいい?
マイナポイントで還元されたポイント使い切る前に機種変更の可能性があるなら、
物理カードのあるものに紐づけた方がいい?
234: 2020/07/05(日) 14:22:58.48
よく考えたら物理カードがあってもクレカ一体式の電子マネーなんかだと、
有効期限がきてクレカが切り替わったら、電子マネーのIDが変わるな。
クレカみたいに番号変わらないか、2万チャージで一括5千ポイントもらえる
サービスを選んだ方が面倒がなさそうだな。
有効期限がきてクレカが切り替わったら、電子マネーのIDが変わるな。
クレカみたいに番号変わらないか、2万チャージで一括5千ポイントもらえる
サービスを選んだ方が面倒がなさそうだな。
237: 2020/07/05(日) 18:16:45.53
おサイフでもgoogle payでもいいんだけど
アンドロイドでferica使うとき、ロックが簡単にかからないのが嫌いだ
そもそも、それがfericaの仕様だってのも解るんだが、携帯電源on→指紋認証→ferica使用okぐらい出来んのかね
アンドロイドでferica使うとき、ロックが簡単にかからないのが嫌いだ
そもそも、それがfericaの仕様だってのも解るんだが、携帯電源on→指紋認証→ferica使用okぐらい出来んのかね
240: 2020/07/05(日) 22:33:06.30
241: 2020/07/05(日) 22:52:15.58
>>240
Pixel以外でこの機能使える機種あるの?
うちのGalaxyS10は使えない
Pixel以外でこの機能使える機種あるの?
うちのGalaxyS10は使えない
270: 2020/07/07(火) 05:44:24.70
>>241
Xperia10 Ⅱだが使えている
Xperia10 Ⅱだが使えている
238: 2020/07/05(日) 18:47:40.04
kyashのVISAタッチがグーグルペイ登録出来ないのが日本の闇の力
242: 2020/07/05(日) 22:56:06.32
>>238
Kyashどころか国内で発行されている全てのクレジットカードがGoogle PayのVisaタッチに登録できないのが闇だよ
Kyashどころか国内で発行されている全てのクレジットカードがGoogle PayのVisaタッチに登録できないのが闇だよ
245: 2020/07/05(日) 22:58:30.03
>>242
これは誰の意志でこうなってるの?
各カード会社が足並みそろえて対応拒否?
これは誰の意志でこうなってるの?
各カード会社が足並みそろえて対応拒否?
239: 2020/07/05(日) 21:58:59.18
Google Payに登録する方式を1種類しか選べないからじゃなかったか?
当時のQUICPayとVISAタッチの普及率を考えたら妥当な判断だと思うが
当時のQUICPayとVISAタッチの普及率を考えたら妥当な判断だと思うが
244: 2020/07/05(日) 22:57:07.95
>>239
Apple Payみたいに両方対応にしてくれよ
絶対無理なんだったらQUICPayの方を無効にしてもいい
Apple Payみたいに両方対応にしてくれよ
絶対無理なんだったらQUICPayの方を無効にしてもいい
243: 2020/07/05(日) 22:56:25.34
おサイフのロックと何が違うの?
246: 2020/07/05(日) 23:20:29.68
VJAの思惑だよ
247: 2020/07/05(日) 23:36:45.92
>>246
AMEXもカード番号の登録までは出来るがタッチ決済には設定できないと表示される
カード本体には電波マーク付いてるからいいんだけどさ
AMEXもカード番号の登録までは出来るがタッチ決済には設定できないと表示される
カード本体には電波マーク付いてるからいいんだけどさ
249: 2020/07/06(月) 06:45:08.48
>>248
>>247
その代わりApple Payに登録すれば自動的にNFCコンタクトレスが使えるようになる
「スマホによるNFCコンタクトレス決済」に関してはVisaタッチとは比較にならないほど進んでいる
>>247
その代わりApple Payに登録すれば自動的にNFCコンタクトレスが使えるようになる
「スマホによるNFCコンタクトレス決済」に関してはVisaタッチとは比較にならないほど進んでいる
250: 2020/07/06(月) 06:54:36.58
>>249
林檎信者キモイ
林檎信者キモイ
254: 2020/07/06(月) 10:01:25.56
>>246
VJAは三井住友だけなんだから、他のカード会社でも使えない理由にはならないよ。
オンアス取引できなくなるから、アクワイアリングやってる国内のカード会社は、みな対応したくないのだろうけど。
VJAは三井住友だけなんだから、他のカード会社でも使えない理由にはならないよ。
オンアス取引できなくなるから、アクワイアリングやってる国内のカード会社は、みな対応したくないのだろうけど。
255: 2020/07/06(月) 11:14:25.76
>>254
確かにVJAは現在でこそ「SMBCと愉快な仲間たち」的な存在になっているが、
もともとVJAが国内のVisaを取りまとめていたこともあって現在でも影響力は大きい
確かにVJAは現在でこそ「SMBCと愉快な仲間たち」的な存在になっているが、
もともとVJAが国内のVisaを取りまとめていたこともあって現在でも影響力は大きい
248: 2020/07/05(日) 23:38:36.32
JCBなんてGooglePayどころかオリジナルシリーズのカード自体にもNFCコンタクトレス積んでないからな
251: 2020/07/06(月) 07:59:12.77
クレカ本体のNFCコンタクトレスそんなにいいか?
どう考えてもiPhoneやAndroidでNFCコンタクトレスの方がいいだろ
どう考えてもiPhoneやAndroidでNFCコンタクトレスの方がいいだろ
252: 2020/07/06(月) 08:11:26.90
クレカを持ち歩かなくてもよくなるから良いよね
261: 2020/07/06(月) 12:51:48.76
>>252
接触ICの店がある限りクレジットカードを持ち歩く必要がある。
接触ICの店がある限りクレジットカードを持ち歩く必要がある。
253: 2020/07/06(月) 08:14:55.63
【Google PayのVISAタッチ対応状況】
Revolutプリペイドカード
JNB Visaデビットカード
Sony Bank WALLET
北國Visaデビットカード
北國Visa法人デビットカード
三菱UFJ-VISAデビットカード
りそなデビットカード(関西みらい銀行)
りそなデビットカード(埼玉りそな銀行)
りそなデビットカード(りそな銀行)
りそなビジネスデビットカード(りそな銀行)
やる気なさ過ぎて草
Revolutプリペイドカード
JNB Visaデビットカード
Sony Bank WALLET
北國Visaデビットカード
北國Visa法人デビットカード
三菱UFJ-VISAデビットカード
りそなデビットカード(関西みらい銀行)
りそなデビットカード(埼玉りそな銀行)
りそなデビットカード(りそな銀行)
りそなビジネスデビットカード(りそな銀行)
やる気なさ過ぎて草
256: 2020/07/06(月) 11:39:26.49
ソニーはFeliCaでさんざんカオスにしといて
しれっとvisaタッチ勢に加わってるの吹く
しれっとvisaタッチ勢に加わってるの吹く
257: 2020/07/06(月) 11:51:10.92
銀行デビッド系しかダメだもんな。
入金(チャージ)が面倒いのよ。
入金(チャージ)が面倒いのよ。
258: 2020/07/06(月) 12:10:48.08
kyashをgooglepayにクレカ登録はできたけどその先の非接触決済(quiclpay)の登録がどうしても出来ない
もちろんキャッシュアプリのロックは解除してるし200円以上チャージされてる状態です
機種はSIMフリーのSH-M12なんだけれどこれって機種が対応してないとかなのかな?
因みに他のクレカ(楽天カード)だと登録できました
もちろんキャッシュアプリのロックは解除してるし200円以上チャージされてる状態です
機種はSIMフリーのSH-M12なんだけれどこれって機種が対応してないとかなのかな?
因みに他のクレカ(楽天カード)だと登録できました
260: 2020/07/06(月) 12:37:09.67
>>258
普通に全く同じ条件で登録できたよとしか。
普通に全く同じ条件で登録できたよとしか。
262: 2020/07/06(月) 13:37:57.61
>>258
Googleに電話するべし
Googleに電話するべし
259: 2020/07/06(月) 12:35:28.15
“手ぶら”で自販機のジュース買える ダイドーが実験、NECの顔認証を活用 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/06/news089.html
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2007/06/l_hy_dd_1.jpg
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2007/06/l_hy_dd_2.jpg
事前にスマートフォンやタブレットなどで顔画像やクレジットカード情報、パスコードを登録。
飲み物を買うときは、自動販売機のカメラに顔を読み取らせ、パスコードを入力すると商品を選択できる。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/06/news089.html
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2007/06/l_hy_dd_1.jpg
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2007/06/l_hy_dd_2.jpg
事前にスマートフォンやタブレットなどで顔画像やクレジットカード情報、パスコードを登録。
飲み物を買うときは、自動販売機のカメラに顔を読み取らせ、パスコードを入力すると商品を選択できる。
263: 2020/07/06(月) 16:30:26.76
Xperia1が画面ロック連動
Xperia5、10iiが画面スリープ連動
Xperia5、10iiが画面スリープ連動
264: 2020/07/06(月) 22:27:59.03
マイナポイント登録終わった
PC+カードリーダで作業したけど色々面倒くさいな、挫折者続出しそう
結局7000円使えるWAONにした
PC+カードリーダで作業したけど色々面倒くさいな、挫折者続出しそう
結局7000円使えるWAONにした
265: 2020/07/06(月) 22:28:32.58
スマホでやればあっという間やで
266: 2020/07/06(月) 22:43:12.79
Xperia 1でsuica決済のごとく一瞬でマイナンバーカード読み込んで終わったよ
あまりにも簡単すぎて拍子抜け
あまりにも簡単すぎて拍子抜け
267: 2020/07/07(火) 01:26:23.05
スマホのマイナポイント申請は非対応機種が多すぎてな
ツイッターでも非難轟々
ツイッターでも非難轟々
268: 2020/07/07(火) 01:29:48.38
オンボロ端末使ってるほうが悪い
269: 2020/07/07(火) 01:44:18.44
使えねえw
271: 2020/07/07(火) 06:27:05.56
apk直接入れたら使えるらしいから
テスト済み機種以外は弾いてるんだろう
テスト済み機種以外は弾いてるんだろう
272: 2020/07/07(火) 13:18:49.15
fitbit pay いきなり発表&開始
sony bank walletのみ
対応カードは今後増えるんかいな
sony bank walletのみ
対応カードは今後増えるんかいな
273: 2020/07/07(火) 13:49:13.47
ソニーのHIT BITってあったな
274: 2020/07/07(火) 13:54:03.58
今すぐ現金が必要ならインフォクリエイト!
お支払いはみなさまの希望日に設定できる「後払いが可能」
キャッシュバック即日対応!現金化!
◇金融ブラックO.K!
◇最短10分!
◇土日対応!
◇みなさまのご要望にお応えする柔軟対応!
※ お申し込み専用「LINE ID」はこちら ※
@795izept
インフォクリエイト
営業時間: 10:00-20:00
※年中無休
お支払いはみなさまの希望日に設定できる「後払いが可能」
キャッシュバック即日対応!現金化!
◇金融ブラックO.K!
◇最短10分!
◇土日対応!
◇みなさまのご要望にお応えする柔軟対応!
※ お申し込み専用「LINE ID」はこちら ※
@795izept
インフォクリエイト
営業時間: 10:00-20:00
※年中無休
275: 2020/07/07(火) 19:47:38.09
【悲報】PayPay、856億円の大赤字 お前らが見捨てたせい
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594117755/
2020年07月07日 18時02分更新
PayPayの2020年3月期の決算は、営業収益91億6000万円、営業損失834億6000万円、経常損失848億9600万円、最終損失856億0600万円と大幅な赤字となった。
営業費用926億2100万円を計上し、巨額の損失を計上した。
同社は、ソフトバンクグループとソフトバンク、ヤフーの合弁会社で、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の運営を行っている。
なお、減資を行うことも明らかにした。
資本金を409億5300万円、資本準備金を446億5200万円減らすとのこと。
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594117755/
2020年07月07日 18時02分更新
PayPayの2020年3月期の決算は、営業収益91億6000万円、営業損失834億6000万円、経常損失848億9600万円、最終損失856億0600万円と大幅な赤字となった。
営業費用926億2100万円を計上し、巨額の損失を計上した。
同社は、ソフトバンクグループとソフトバンク、ヤフーの合弁会社で、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の運営を行っている。
なお、減資を行うことも明らかにした。
資本金を409億5300万円、資本準備金を446億5200万円減らすとのこと。
278: 2020/07/07(火) 19:57:44.21
>>275
91億もどうやって稼いだんだろ?
91億もどうやって稼いだんだろ?
279: 2020/07/07(火) 20:01:17.76
>>275
手数料収入だろ
ストアスキャンは最初からとってたし
手数料収入だろ
ストアスキャンは最初からとってたし
285: 2020/07/08(水) 06:36:40.23
>>275
平成初期にあった固定電話のマイラインの顧客争奪戦を思い出す。
ユーザーの囲い込みで華々しくCM打って投資したけど、携帯電話に取って代わられ
マイラインは忘却の彼方。
ペイペイも10年後は、「それ何かあったよねw」って言われてる予感
平成初期にあった固定電話のマイラインの顧客争奪戦を思い出す。
ユーザーの囲い込みで華々しくCM打って投資したけど、携帯電話に取って代わられ
マイラインは忘却の彼方。
ペイペイも10年後は、「それ何かあったよねw」って言われてる予感
276: 2020/07/07(火) 19:52:16.24
いや、あの "ペイペイ♪"が駄目だと思うぞ。ユーザに口に出して言わせといて、その後、中国風の電子音声はカンベンしてw
277: 2020/07/07(火) 19:56:15.44
これだけの損益計上できてれば手数料収入が稼げるようになっても当面は税金払わなくて済みそうだね
280: 2020/07/07(火) 21:07:43.24
将来定着するものなら今の倍の赤字を出してもいいと思う
でもバーコード一本足打法じゃダメだ
中国みたいなアプリ決済の便利さも追求できてないし
でもバーコード一本足打法じゃダメだ
中国みたいなアプリ決済の便利さも追求できてないし
281: 2020/07/07(火) 21:09:37.86
「ペイペイキャンペーン」という無間地獄を生み出した「経営の愚さ」とは
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72411
キャンペーンに頼ると消費者はキャンペーンありきの価格にしか反応しなくなる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72411
キャンペーンに頼ると消費者はキャンペーンありきの価格にしか反応しなくなる
282: 2020/07/07(火) 22:23:30.87
コンビニの若い姉ちゃんにペイペイ言いながらバーコード見せるなんて俺には無理だった
286: 2020/07/08(水) 07:24:22.76
>>282
コンビニの若い姉ちゃんなら、パイパイって言わなきゃな
コンビニの若い姉ちゃんなら、パイパイって言わなきゃな
287: 2020/07/08(水) 07:48:31.65
おまわりさん、このひとです >>286
283: 2020/07/07(火) 22:33:02.88
若い姉ちゃんはアダモちゃん知らなそうやしな
284: 2020/07/07(火) 22:34:19.72
そもそもGoogle payのVisaタッチに対応するクレカが少なすぎるのが問題
Apple payのMasterCardコンタクトレスのように、
AndroidにVISAクレカを登録すれば直ちにVisaタッチが使えるようにすれば
QRが流行ることもなかった
Apple payのMasterCardコンタクトレスのように、
AndroidにVISAクレカを登録すれば直ちにVisaタッチが使えるようにすれば
QRが流行ることもなかった
288: 2020/07/08(水) 21:31:37.64
パイパイでって言いながらバーコード頭を見せられるジジイになりたいわ
289: 2020/07/09(木) 03:08:09.92
QUICPayってSIMが無くてネット繋がってなかったり電源切ってても使えるん?
290: 2020/07/09(木) 06:54:04.31
使える。カードのFelicaと同じ。
電源offでもいいが、バッテリーが完全放電してたらダメ。
自分のスマホはフライトモードでも、NFCがoffでも大丈夫。
電源on直後のPINコードロック状態だけはダメだった。
電源offでもいいが、バッテリーが完全放電してたらダメ。
自分のスマホはフライトモードでも、NFCがoffでも大丈夫。
電源on直後のPINコードロック状態だけはダメだった。
291: 2020/07/09(木) 06:56:46.64
>>290
NFC/おサイフケータイロックにすれば電源オフでもQUICPay使えなくなるんだよね?
NFC/おサイフケータイロックにすれば電源オフでもQUICPay使えなくなるんだよね?
292: 2020/07/09(木) 07:13:46.09
Yes おサイフケータイロックはもちろん効く
293: 2020/07/10(金) 07:53:48.76
Visaデビット・プリペイドの個人利用に加え、ビジネス用途の市場拡大に期待
https://paymentnavi.com/paymentnews/96360.html
Visa:昨年の秋より、VisaのデビットはGoogle Payへの対応を開始し、Visaのタッチ決済が使えるお店でモバイル決済が利用できるようになりました。
Apple Payにつきましては、日本の消費者の皆さまに、より多くの決済の選択肢をご提供するべく、現在さまざまな取り組みを行っております。発表できるタイミングでご案内をさせていただく予定です。
https://paymentnavi.com/paymentnews/96360.html
Visa:昨年の秋より、VisaのデビットはGoogle Payへの対応を開始し、Visaのタッチ決済が使えるお店でモバイル決済が利用できるようになりました。
Apple Payにつきましては、日本の消費者の皆さまに、より多くの決済の選択肢をご提供するべく、現在さまざまな取り組みを行っております。発表できるタイミングでご案内をさせていただく予定です。
294: 2020/07/10(金) 09:52:48.29
将来的にはApple PayもVisa対応になりそうだな
林檎信者のことだから、銀行系デビッドカードだけVisa対応になったらTwitterで大炎上しそう
林檎信者のことだから、銀行系デビッドカードだけVisa対応になったらTwitterで大炎上しそう
295: 2020/07/10(金) 10:57:36.71
ガラパゴス機能+ぶり
296: 2020/07/10(金) 12:11:57.19
ガラパゴス言われてたFeliCaと防水は今グローバルじゃん
298: 2020/07/10(金) 12:19:36.68
>>296
felicaがグローバル…?
felicaがグローバル…?
297: 2020/07/10(金) 12:15:11.74
ガラパゴス
299: 2020/07/10(金) 12:31:26.32
ソニー社員:FeliCaは世界中で利用されています
日本人:え?
欧米人:FeliCaって寿司みたいなやつ?
日本人:え?
欧米人:FeliCaって寿司みたいなやつ?
300: 2020/07/10(金) 13:20:06.76
むしろ、そこにソニー社員を出すことが
え?
だな、やつらとっくにFeliCaに見切りつけてるやん
え?
だな、やつらとっくにFeliCaに見切りつけてるやん
301: 2020/07/10(金) 13:48:28.12
クソニーはFeliCaで試乗混乱させたくせに
ソニーバンクでNFC一番乗りだからな
ソニーバンクでNFC一番乗りだからな
302: 2020/07/10(金) 13:51:41.92
市場混乱もなにも先行してたら後から来たNFCに乗っ取られただけだろうに
市場を混乱させてるのはJRと国内信販会社勢だろ
市場を混乱させてるのはJRと国内信販会社勢だろ
303: 2020/07/10(金) 22:25:29.04
国内全てのクレジットカードがGoogle PayのNFCコンタクトレスに非対応なのは闇
306: 2020/07/11(土) 02:54:04.43
>>303
そこに関してはマジでガラパゴス
Visaタッチもスマホに関してはやる気なさすぎだし
そこに関してはマジでガラパゴス
Visaタッチもスマホに関してはやる気なさすぎだし
304: 2020/07/10(金) 23:42:56.23
セブンのクレカタッチ決済おそい、
305: 2020/07/10(金) 23:47:02.67
色変わるまで普通に早い
なれてない奴は置きすぎ
なれてない奴は置きすぎ
307: 2020/07/11(土) 04:17:48.31
何なんだろう?
このスレでモバイルsuica便利みたいなこと言うと、
suicaはカードでいい、スマホには入れない、みたいなこと言う奴必ず出てきたんだよな
でもvisaタッチに関してはそんなこと言う奴は出てこない、むしろスマホに入れたいみたいなレスが目立つ
単にソニーの規格を叩きたいだけか?
このスレでモバイルsuica便利みたいなこと言うと、
suicaはカードでいい、スマホには入れない、みたいなこと言う奴必ず出てきたんだよな
でもvisaタッチに関してはそんなこと言う奴は出てこない、むしろスマホに入れたいみたいなレスが目立つ
単にソニーの規格を叩きたいだけか?
336: 2020/07/11(土) 23:59:32.50
>>307
Suicaは限られた機種しか使えない
Suicaは限られた機種しか使えない
357: 2020/07/12(日) 11:10:21.03
>>307
felicaは端末間の移動が面倒い。複数端末持ち、機種変更が頻繁なこの板住民には不評というだけ。
反面NFCは簡単。
定期券(suica,pasmo)なんかは、スマホよりカードの方が都合が良い。グレーだから言わないけど、家族居ればわかるだろ。
felicaは端末間の移動が面倒い。複数端末持ち、機種変更が頻繁なこの板住民には不評というだけ。
反面NFCは簡単。
定期券(suica,pasmo)なんかは、スマホよりカードの方が都合が良い。グレーだから言わないけど、家族居ればわかるだろ。
364: 2020/07/12(日) 12:52:03.91
>>307
一応モバイルSuica使ってるけどモバイルSuica特急券が廃止された今となってはオートチャージなビューカードと使い勝手変わんないし、VISAタッチも正直カードで十分だと思ってる。
一応モバイルSuica使ってるけどモバイルSuica特急券が廃止された今となってはオートチャージなビューカードと使い勝手変わんないし、VISAタッチも正直カードで十分だと思ってる。
366: 2020/07/12(日) 14:32:13.00
>>364
えきねっとアプリで新幹線eチケット使ってないの?
モバイルSuica特急券時代より便利になっとるぞ
えきねっとアプリで新幹線eチケット使ってないの?
モバイルSuica特急券時代より便利になっとるぞ
368: 2020/07/12(日) 16:48:07.61
>>366
それモバイルSuicaである必要ないよね。一応えきねっとでeチケットをモバイルSuicaのSuicaIDに紐付けはしたけどさ。
つーかeチケットで買うと特定都区市内制度や乗継割引が適用されなくて逆に割高になるからまだ一度も使ってないわ。
それモバイルSuicaである必要ないよね。一応えきねっとでeチケットをモバイルSuicaのSuicaIDに紐付けはしたけどさ。
つーかeチケットで買うと特定都区市内制度や乗継割引が適用されなくて逆に割高になるからまだ一度も使ってないわ。
369: 2020/07/12(日) 17:49:38.03
>>368
モバイルSuica特急券の頃だって特定都区市内制度や乗継割引は適用されてなかったぞ
今のコロナ禍だと当日予約でもトクだ値10、トクだ値15は適用になりうるし各駅停車やまびこを安く利用する分にはモバイルSuica特急券のモバトクと使い勝手は変わらん
はやぶさを使う場合に関しては確かにモバイルSuica特急券の方が安かったけど、まあアレはアレでやり過ぎ感があったからな
モバイルSuica特急券の頃だって特定都区市内制度や乗継割引は適用されてなかったぞ
今のコロナ禍だと当日予約でもトクだ値10、トクだ値15は適用になりうるし各駅停車やまびこを安く利用する分にはモバイルSuica特急券のモバトクと使い勝手は変わらん
はやぶさを使う場合に関しては確かにモバイルSuica特急券の方が安かったけど、まあアレはアレでやり過ぎ感があったからな
373: 2020/07/12(日) 18:11:10.33
>>369
そのはやぶさしか乗らんが、都区市内適用せずとも安かったのでモバイル特急券使ってた次第。
今は当日トクだ値とかあるんか。コロナ以降乗ってないけど。
そのはやぶさしか乗らんが、都区市内適用せずとも安かったのでモバイル特急券使ってた次第。
今は当日トクだ値とかあるんか。コロナ以降乗ってないけど。
375: 2020/07/12(日) 20:21:05.21
>>373
モバイルSuica特急券がモバトク非適用でも安かったのは、原則として年会費を徴収していたからやで
林檎は特別に免除されていただけや
新幹線eチケットは年会費取らないビジネスモデルやから通常運賃より200円引きにとどまるのはしゃあない
モバイルSuica特急券がモバトク非適用でも安かったのは、原則として年会費を徴収していたからやで
林檎は特別に免除されていただけや
新幹線eチケットは年会費取らないビジネスモデルやから通常運賃より200円引きにとどまるのはしゃあない
308: 2020/07/11(土) 04:47:18.22
イオンはコンタクトレスってVISAだけなんかね?
Mastercardでしたらダメやった
やり方まずかった可能性もあるけど
Mastercardでしたらダメやった
やり方まずかった可能性もあるけど
309: 2020/07/11(土) 05:23:29.57
>>308
店舗がEMVコンタクトレス決済に対応してても
VISA/Mastercard/JCBのどれが使えるかは別問題みたい
VISAは凄く頑張っているけど他は余りやる気がないイメージ
Mastercardの説明ページ
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
店舗がEMVコンタクトレス決済に対応してても
VISA/Mastercard/JCBのどれが使えるかは別問題みたい
VISAは凄く頑張っているけど他は余りやる気がないイメージ
Mastercardの説明ページ
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
310: 2020/07/11(土) 12:03:59.58
>>309
VISAは頑張り方のベクトルが斜め上すぎる
これだけスマホが定着している時代なのに
物理カードのEMVばかり力を入れて
スマホには申し訳程度のデビッドカードonlyだし
VISAは頑張り方のベクトルが斜め上すぎる
これだけスマホが定着している時代なのに
物理カードのEMVばかり力を入れて
スマホには申し訳程度のデビッドカードonlyだし
318: 2020/07/11(土) 16:01:53.30
>>310
何度も言うけどここはどっちかというとGoogleがやる気ないのが問題だからな
いい加減、一つのカードを複数の決済手段に紐付けられるようにしろと
何度も言うけどここはどっちかというとGoogleがやる気ないのが問題だからな
いい加減、一つのカードを複数の決済手段に紐付けられるようにしろと
312: 2020/07/11(土) 12:20:20.39
>>308
MasterCardは来年1月からイオンでも使えるようになる
MasterCardは来年1月からイオンでも使えるようになる
339: 2020/07/12(日) 01:00:07.68
>>312
あー、やっぱMastercardはイオンじゃまだ使えないんだな
電子マネーかKYASH噛ませて使うしか無いのね・・・
あー、やっぱMastercardはイオンじゃまだ使えないんだな
電子マネーかKYASH噛ませて使うしか無いのね・・・
311: 2020/07/11(土) 12:10:24.87
NFC Payをスマホやスマートウォッチじゃなく
あえて物理カードで行うのってセキュリティ的に問題あるんじゃね
MasterCardやAmexが物理カードのEMV搭載に消極的なのはセキュリティ問題があると思う
あえて物理カードで行うのってセキュリティ的に問題あるんじゃね
MasterCardやAmexが物理カードのEMV搭載に消極的なのはセキュリティ問題があると思う
313: 2020/07/11(土) 14:13:40.46
>>311
AMEXずいぶん前から電波マークついてるけど
AMEXずいぶん前から電波マークついてるけど
314: 2020/07/11(土) 15:07:54.22
AMEXはApple Payでも物理カードでも使えるから神
315: 2020/07/11(土) 15:26:49.18
Suicaは物理カード派
というか決済はできれば物理カード派だけど
どんどんスマホが重くなって来てるからさ
もう財布より重い
というか決済はできれば物理カード派だけど
どんどんスマホが重くなって来てるからさ
もう財布より重い
316: 2020/07/11(土) 15:59:19.15
Apple Watch買えばええやん
317: 2020/07/11(土) 16:00:51.93
泥だから
328: 2020/07/11(土) 18:25:18.74
>>317
じゃあGarminを買おう
じゃあGarminを買おう
319: 2020/07/11(土) 16:06:34.15
スマホで一番重要なのは重量だと思う
SoCやカメラの性能がどうでもいいとは言わないけど、まず軽くないと話にならないから
SoCやカメラの性能がどうでもいいとは言わないけど、まず軽くないと話にならないから
320: 2020/07/11(土) 16:10:04.40
>>319
俺は持ちにくい画面サイズも無視できないが重さについてはすごい同意
160gでコンパクトってアホか?って思うこと思うこと
俺は持ちにくい画面サイズも無視できないが重さについてはすごい同意
160gでコンパクトってアホか?って思うこと思うこと
321: 2020/07/11(土) 16:32:33.31
猫も杓子もデカ重スマホばかり出して、結局圧倒的に売れてるのはiPhone SE2というね
Androidメーカーは無能ばかりじゃなかろうか
Androidメーカーは無能ばかりじゃなかろうか
323: 2020/07/11(土) 16:54:34.54
>>321
iPhone se2ってついこないだ出た奴だよな?
アップルはついこないだまで圧倒的に
売れるのが小型軽量機種だと分からんかったのか?
ついこないだまでそんなことも分からんとは、
アップルも大概無能だろw
iPhone se2ってついこないだ出た奴だよな?
アップルはついこないだまで圧倒的に
売れるのが小型軽量機種だと分からんかったのか?
ついこないだまでそんなことも分からんとは、
アップルも大概無能だろw
329: 2020/07/11(土) 18:26:41.87
>>323
SE2は発売終了した8の後継機
SE2は発売終了した8の後継機
325: 2020/07/11(土) 17:25:43.97
>>321
圧倒的に売れてるのは5インチ台後半~6インチ台前半だろ
se2(or同等サイズのスマホ)使ってる奴なんて街で見掛けないんだが
圧倒的に売れてるソースでもあんの?
圧倒的に売れてるのは5インチ台後半~6インチ台前半だろ
se2(or同等サイズのスマホ)使ってる奴なんて街で見掛けないんだが
圧倒的に売れてるソースでもあんの?
330: 2020/07/11(土) 18:28:34.46
>>325
俺はXZ1CとSE2を使ってるがなぁ
てかRakuten miniも1円バラマキで売れてなかったか?
スレの伸び方も異常だったし
俺はXZ1CとSE2を使ってるがなぁ
てかRakuten miniも1円バラマキで売れてなかったか?
スレの伸び方も異常だったし
332: 2020/07/11(土) 19:08:33.85
>>330
1円バラマキで売れたやつはサイズで売れたとは言えなくね
se2が一部の好き者に好評なのは俺もそうだから分かってるけど、絶対的多数派ではなくね?
と言ってるだけなんだがなあ
1円バラマキで売れたやつはサイズで売れたとは言えなくね
se2が一部の好き者に好評なのは俺もそうだから分かってるけど、絶対的多数派ではなくね?
と言ってるだけなんだがなあ
322: 2020/07/11(土) 16:43:29.80
小さいのが欲しけりゃスマートウォッチでも使えばいいよ
324: 2020/07/11(土) 17:19:52.75
ジョブズいないとこんなもんだろ
でも前回みたいに会社傾けないうちに方針を転換出来てるだけ進歩してるわ
でも前回みたいに会社傾けないうちに方針を転換出来てるだけ進歩してるわ
326: 2020/07/11(土) 17:35:06.35
キャリアSE2安いからなあ
割引とショップのキャッシュバックで格安スマホ並
理由はそれだけ
割引とショップのキャッシュバックで格安スマホ並
理由はそれだけ
327: 2020/07/11(土) 17:54:21.02
iPhone6~7使ってたけど最近のはデカいし指紋認証ないし買い替えらんねぇーっ奴等の受け皿になってからソコソコ売れてる
331: 2020/07/11(土) 18:43:56.83
維持費無料おサイフが1円で使えるから
333: 2020/07/11(土) 21:06:06.82
そこで総務省から大目玉食らったRakutenMiniですよ
334: 2020/07/11(土) 21:52:59.00
俺もXperiaとse2使ってる
Apple Pay使うためにse2買ったよ
Apple Pay使うためにse2買ったよ
335: 2020/07/11(土) 22:03:35.61
職場におサイフ対応の自販機あるけど
PASMOに切り替えたら使えなくなった
Suica互換だと思ってたけどSuicaでないと買えないとかあるんだな
PASMOに切り替えたら使えなくなった
Suica互換だと思ってたけどSuicaでないと買えないとかあるんだな
353: 2020/07/12(日) 09:59:46.72
>>335
コカコーラのFelica対応自販機は、
Suicaのロゴがあっても実際にはiDやQUICPayやnanacoじゃないと支払えないように
カスタマイズしている場合がある(理由は不明)
コカコーラのFelica対応自販機は、
Suicaのロゴがあっても実際にはiDやQUICPayやnanacoじゃないと支払えないように
カスタマイズしている場合がある(理由は不明)
362: 2020/07/12(日) 12:18:42.61
>>353
だから最近Suica使えない自販機増えてるのか
かざしても自販機側にご利用いただけませんって表示出る
だから最近Suica使えない自販機増えてるのか
かざしても自販機側にご利用いただけませんって表示出る
337: 2020/07/12(日) 00:35:18.05
Suicaに詳しい人教えて欲しいんですけど
オークションとかで無記名Suicaがデボジットのみで売られてたりしますけど
あれはどういう事なんでしょうか?
限定デザインとかじゃなくて現行の普通のSuicaがチャージ0円で売られてて買ってる人も結構います
デポジット500円のみでもそれ以上の金額で落札されています
どういう用途で買われているんでしょうか
オークションとかで無記名Suicaがデボジットのみで売られてたりしますけど
あれはどういう事なんでしょうか?
限定デザインとかじゃなくて現行の普通のSuicaがチャージ0円で売られてて買ってる人も結構います
デポジット500円のみでもそれ以上の金額で落札されています
どういう用途で買われているんでしょうか
338: 2020/07/12(日) 00:48:58.85
>>337
クレカ現金化じゃないの
クレカ現金化じゃないの
340: 2020/07/12(日) 01:00:30.55
>>338
そういう用途だったら自分で駅に買いに行くんじゃないでしょうか?
払い戻しする場合は駅に行かないといけないですし
そういう用途だったら自分で駅に買いに行くんじゃないでしょうか?
払い戻しする場合は駅に行かないといけないですし
342: 2020/07/12(日) 01:06:56.01
>>340
あのね、駅で Suica 買いまくったら、
すぐに現金化狙いってクレカ会社にバレて、
強制解約になるでしょうが
あのね、駅で Suica 買いまくったら、
すぐに現金化狙いってクレカ会社にバレて、
強制解約になるでしょうが
348: 2020/07/12(日) 04:30:15.55
>>340
昔は回数券。今スイカ。
昔は回数券。今スイカ。
341: 2020/07/12(日) 01:00:40.69
前から思ってたんだけどさ FeliCa滅びろ!とか言ってる人は何が目的なの? 別に存在してても問題なくない? 他人様が使ってる物を自分に必要ないからって排除しようとする意図が理解出来ない
345: 2020/07/12(日) 01:57:48.74
>>341
寂しがりやのレス乞食だよ
過激なこと言って相手してもらいたいだけ
寂しがりやのレス乞食だよ
過激なこと言って相手してもらいたいだけ
350: 2020/07/12(日) 08:20:30.62
>>341
いわゆるコンカスですね。ガン無視しましょう
いわゆるコンカスですね。ガン無視しましょう
343: 2020/07/12(日) 01:16:18.08
もうちょっと調べたけど、Suica は定期以外はクレカで買えないし、
定期の払い戻しはクレカへ返金になるはず
定期の払い戻しはクレカへ返金になるはず
349: 2020/07/12(日) 04:35:32.40
>>343
viewカード系は大丈夫じゃなかった?
定期は知らんけど残高はview walletで精算した記憶がある。
viewカード系は大丈夫じゃなかった?
定期は知らんけど残高はview walletで精算した記憶がある。
344: 2020/07/12(日) 01:17:35.23
駅でsuica買いまくるってw
想像しただけで笑えるぜw
想像しただけで笑えるぜw
346: 2020/07/12(日) 02:10:30.79
無記名Suicaはクレカで買えないからオークションで買ってるって事なんですかね?
347: 2020/07/12(日) 04:10:36.79
学生時代食うに困ってSuica解約した金で夕飯食ったことあるな
1枚500円でも後払いで現金化したい層がいるのかもね
1枚500円でも後払いで現金化したい層がいるのかもね
351: 2020/07/12(日) 09:19:33.25
ずっとコンカスって何かと思ってたけど、EMVコンタクトレス信者でFeliCaを全否定するカスの略称だったのか
352: 2020/07/12(日) 09:27:42.10
単に基地害だろ
NG処理で書き込み非表示へ
NG処理で書き込み非表示へ
354: 2020/07/12(日) 10:20:23.75
そろそろtype a/bとtype fで
スレ分けたほうがいいかもな
スレ分けたほうがいいかもな
363: 2020/07/12(日) 12:34:40.35
>>354
元々そうだったんだがコンカスが差別だと騒いだ
元々そうだったんだがコンカスが差別だと騒いだ
355: 2020/07/12(日) 10:36:11.48
どうせ荒らしはついてくるから意味ない
話題が満杯なら分けた方がいいけどそんな話題無いでしょ
話題が満杯なら分けた方がいいけどそんな話題無いでしょ
356: 2020/07/12(日) 10:38:45.93
分けるほどレスねーだろ
358: 2020/07/12(日) 11:11:24.51
カード会社各社がgoogle payのV/M/J/Aのコンタクトレス・タッチ決済に対応すれば
「このスマホはFelicaガー」というレスもなくなるのに
「このスマホはFelicaガー」というレスもなくなるのに
360: 2020/07/12(日) 11:51:55.81
こういうスレでは異なり意見に対しては人格否定に行き着くだけだからな
361: 2020/07/12(日) 11:54:38.51
5chだもの
でも、稀に有益な情報があるのも5ch
でも、稀に有益な情報があるのも5ch
365: 2020/07/12(日) 13:35:35.54
ビックカメラカード更新前にSuica残高を使い切らないと。事前チャージはこれがな・
367: 2020/07/12(日) 15:09:42.09
楽天ペイにマイナポイント紐付けようとすると、どっちも対応しているスマホじゃないと駄目なのか。めんどくさ~
370: 2020/07/12(日) 17:50:49.32
何と言ってもモバイルSuica特急券の「受取」手続がなくなったのがeチケットのメリットだな
371: 2020/07/12(日) 18:00:25.46
そういやGooglePayに最後に使ったモバイル特急券が表示されたままなんだが
これってモバスイ自体解約しないと消せないの?
機種変更してサービス終了までしたのに残ってるわ
これってモバスイ自体解約しないと消せないの?
機種変更してサービス終了までしたのに残ってるわ
372: 2020/07/12(日) 18:10:23.65
>>371
消えない
前に問い合わせたけど、定期券も特急券も表示されたままな仕様らしい
消えない
前に問い合わせたけど、定期券も特急券も表示されたままな仕様らしい
374: 2020/07/12(日) 18:32:31.08
>>372
サンクス
消えないんだ。まぁ記念になるからいいか
サンクス
消えないんだ。まぁ記念になるからいいか
376: 2020/07/13(月) 08:17:26.20
電子政府、「IE縛り」の急所 情報漏洩の守りに不安: 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61372400Q0A710C2EE8000
使用できるウェブ閲覧ソフトの制約が政府のデジタル化の急所として浮上してきた。
9月から始まるキャッシュレス決済のポイント還元策「マイナポイント」や、公共工事の入札システムをパソコンから手続きする場合、米マイクロソフトのインターネット・エクスプローラー(IE)以外は使えない。
不便なだけでなく、サイバー攻撃への守りにも不安がある。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61372400Q0A710C2EE8000
使用できるウェブ閲覧ソフトの制約が政府のデジタル化の急所として浮上してきた。
9月から始まるキャッシュレス決済のポイント還元策「マイナポイント」や、公共工事の入札システムをパソコンから手続きする場合、米マイクロソフトのインターネット・エクスプローラー(IE)以外は使えない。
不便なだけでなく、サイバー攻撃への守りにも不安がある。
377: 2020/07/13(月) 17:33:57.93
マイナポイントは対応スマホさえあれば楽ちん過ぎるんだが
後はスマホでマイナンバーカード読み込めば終わりだし
後はスマホでマイナンバーカード読み込めば終わりだし
378: 2020/07/15(水) 00:41:19.42
>>377
対応スマホじゃないけど、NFCリーダー安いの買ってPCにつなげは行けるんだっけ。
対応スマホじゃないけど、NFCリーダー安いの買ってPCにつなげは行けるんだっけ。
379: 2020/07/15(水) 02:52:48.00
俺は非対応スマホしかなかったので、リーダー接続してドライバとかアプリ入れてIEで頑張ったぜ(´・ω・`)
380: 2020/07/15(水) 07:24:12.30
イオンの端末ならWAONで登録するのが楽かと思ったら
低スぺパソコン with NFCリーダー が置いてあるだけだった
低スぺパソコン with NFCリーダー が置いてあるだけだった
381: 2020/07/15(水) 08:05:05.64
JR東、タッチレス改札実験中 顔認証タイプも
https://this.kiji.is/655669886566237281
JR東は、スマートフォンの専用アプリを活用する改札機「タッチレスゲート」への切り替えを2~3年後に始めたい考え。将来はタッチを不要にするだけでなく、切符や改札機をなくし、列車に乗り降りできる仕組みを構想しており、利用者の意見を集め、準備を加速させる。
https://this.kiji.is/655669886566237281
JR東は、スマートフォンの専用アプリを活用する改札機「タッチレスゲート」への切り替えを2~3年後に始めたい考え。将来はタッチを不要にするだけでなく、切符や改札機をなくし、列車に乗り降りできる仕組みを構想しており、利用者の意見を集め、準備を加速させる。
382: 2020/07/15(水) 08:11:33.32
タッチレス改札導入でモバイルSuica終了?
カードはさすがに無くならんのだろうけど。
カードはさすがに無くならんのだろうけど。
383: 2020/07/15(水) 10:07:55.96
>>382
Suicaタッチより格段にさばける人数多くなりそう
type a/bの非接触決済の普及
Suicaより高速に人をさばける改札システムの普及
数年後、FeliCaの必要性はなくなりそうだな…
Suicaタッチより格段にさばける人数多くなりそう
type a/bの非接触決済の普及
Suicaより高速に人をさばける改札システムの普及
数年後、FeliCaの必要性はなくなりそうだな…
384: 2020/07/15(水) 10:12:49.18
ほー
でもJR東だけなんでしょ?
でもJR東だけなんでしょ?
385: 2020/07/15(水) 10:28:04.29
モバイルPASMOはJR東に金払ってモバイルSuicaのシステム借りてるのでは。
それ以外の他社はそもそもモバイル提供してないけど。
それ以外の他社はそもそもモバイル提供してないけど。
386: 2020/07/15(水) 10:41:39.14
これ現行のスマホで使えるのか?
388: 2020/07/15(水) 19:33:38.63
タッチレスはUWBを使うんじゃないの?
iPhone11は既に対応してるし、ドコモやNXPも注力してる
iPhone11は既に対応してるし、ドコモやNXPも注力してる
389: 2020/07/15(水) 19:45:46.39
あとUWBはNFCの無線通信部分を代替するものだから、セキュアエレメントが必要と判断されればそこは無くならないと思う
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1222667.html
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1222/667/d3_s.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1222667.html
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1222/667/d3_s.jpg
390: 2020/07/15(水) 20:11:27.61
>>389
JR、ドコモ、ソニーはガラパゴス大好きだなw
日本だけで規格作るからダメなのに、学習しねえなw
グローバルスタンダードは顔認証システム
ガラパゴスジャパンはFeliCa
JR、ドコモ、ソニーはガラパゴス大好きだなw
日本だけで規格作るからダメなのに、学習しねえなw
グローバルスタンダードは顔認証システム
ガラパゴスジャパンはFeliCa
391: 2020/07/15(水) 20:14:01.70
>>390
この実験にはNXPも参加してるぞ
この実験にはNXPも参加してるぞ
393: 2020/07/15(水) 20:24:10.13
>>391
nxpって半導体屋か?
半導体屋はシステム、サービスにまで口出すんか?
システム利用者のJR、通信と端末のドコモ、
システム提供者ソニー
半導体屋が口出す余地ってあるんか?
nxpって半導体屋か?
半導体屋はシステム、サービスにまで口出すんか?
システム利用者のJR、通信と端末のドコモ、
システム提供者ソニー
半導体屋が口出す余地ってあるんか?
394: 2020/07/15(水) 20:37:31.25
>>393
NFC TypeAの規格を作ったのはNXPだぞ
今回どこまでコミットするのかは知らんが
NFC TypeAの規格を作ったのはNXPだぞ
今回どこまでコミットするのかは知らんが
409: 2020/07/16(木) 10:43:17.63
>>393
そりゃ、無線伝送の距離とかチップの性能に依存するんだから口出してくるにきまってるだろ
スペック決められる担当者抜きで規格決めるつもりか?
Felicaだってソニーが半導体部門持ってるから規格決めれてるんだぞ?
BluetoothやWiFiだって規格選定の中核メンバーに半導体屋いるぞ?
そりゃ、無線伝送の距離とかチップの性能に依存するんだから口出してくるにきまってるだろ
スペック決められる担当者抜きで規格決めるつもりか?
Felicaだってソニーが半導体部門持ってるから規格決めれてるんだぞ?
BluetoothやWiFiだって規格選定の中核メンバーに半導体屋いるぞ?
405: 2020/07/16(木) 08:17:44.02
>>389
これ思ったけど、タッチレス化でFeliCa通信使わないならわざわざFeliCaのSE使ってソニーやドコモに上納金払う必要ないよな。
これ思ったけど、タッチレス化でFeliCa通信使わないならわざわざFeliCaのSE使ってソニーやドコモに上納金払う必要ないよな。
406: 2020/07/16(木) 08:23:17.88
>>405
ハードSE方式じゃないとスピード面で問題があったり、利用者のスマホの通信が途切れて改札が詰まったりするんじゃないの
ハードSE方式じゃないとスピード面で問題があったり、利用者のスマホの通信が途切れて改札が詰まったりするんじゃないの
408: 2020/07/16(木) 09:37:16.97
>>406
そういう意味じゃなくて、フェリカネットワークスのSEを使う必要性が薄れ、ライセンスや手数料が高いから自前か他所のSE使うわってならないのかって話。
そういう意味じゃなくて、フェリカネットワークスのSEを使う必要性が薄れ、ライセンスや手数料が高いから自前か他所のSE使うわってならないのかって話。
410: 2020/07/16(木) 10:47:57.05
>>408
SEが高いのは相応の理由があるからで
余所で同じことしたら同じように高い
よそが安いのは決済ログを内部で持たない実装だから
SEが高いのは相応の理由があるからで
余所で同じことしたら同じように高い
よそが安いのは決済ログを内部で持たない実装だから
411: 2020/07/16(木) 10:48:30.23
>>408
自前や他所のSEって何?
そんな規格化されてないものを使おうとしたって完全ガラパゴスじゃないの
自前や他所のSEって何?
そんな規格化されてないものを使おうとしたって完全ガラパゴスじゃないの
423: 2020/07/16(木) 18:33:29.20
>>411
規格はこれから決まっていくのでは?
てかそういう話ではなくタッチレスに移行した場合どこがSE管理して金取るようになるのかって話。
iPhoneのSEもアップル管理でしょ?
日本の決済網に対応するためにSuica、iD、QUICPayと限定的にFeliCa対応して手数料払ってるけど、タッチレスになってFeliCa通信不要になったら、もうFeliCa絡む要素ないのでは。
AndroidもSIMフリーや海外メーカー増えててドコモやソニーの影響力減ってるしどうなるやらって。
規格はこれから決まっていくのでは?
てかそういう話ではなくタッチレスに移行した場合どこがSE管理して金取るようになるのかって話。
iPhoneのSEもアップル管理でしょ?
日本の決済網に対応するためにSuica、iD、QUICPayと限定的にFeliCa対応して手数料払ってるけど、タッチレスになってFeliCa通信不要になったら、もうFeliCa絡む要素ないのでは。
AndroidもSIMフリーや海外メーカー増えててドコモやソニーの影響力減ってるしどうなるやらって。
431: 2020/07/16(木) 19:27:12.60
>>423
FeliCa(NFC)がFeliCa(UWB)に変わるだけだよ
あくまで無線通信の対応規格が増えるという話
もちろんSEの管理はAppleやGoogleの手掛ける範囲が増えていくと思うよ
でもそれは現状のFeliCaでも進んでいる話で、NFCを使わなくなることがきっかけではない
FeliCa(NFC)がFeliCa(UWB)に変わるだけだよ
あくまで無線通信の対応規格が増えるという話
もちろんSEの管理はAppleやGoogleの手掛ける範囲が増えていくと思うよ
でもそれは現状のFeliCaでも進んでいる話で、NFCを使わなくなることがきっかけではない
392: 2020/07/15(水) 20:16:39.05
このマスクの現状で顔認証進めるのは無いわ
395: 2020/07/15(水) 22:53:27.09
モバイルSuicaにして良かった、良くなかった点があったら教えてほしい
396: 2020/07/15(水) 23:11:45.19
>>395
良かった点
グリーン車に乗ってからグリーン券買える
良くなかった点
便利すぎておサイフ搭載端末しか選べなくなる
良かった点
グリーン車に乗ってからグリーン券買える
良くなかった点
便利すぎておサイフ搭載端末しか選べなくなる
397: 2020/07/15(水) 23:11:57.53
>>395
モバイルPASMOが入れられなくなったのがデメリット
モバイルPASMOが入れられなくなったのがデメリット
398: 2020/07/15(水) 23:18:52.94
>>395
今日、障害でチャージできなかった
今日、障害でチャージできなかった
403: 2020/07/16(木) 06:04:37.06
>>395
オートチャージが改札限定
田舎行くと車移動だからオートチャージできなくて残高不足になる
オートチャージが改札限定
田舎行くと車移動だからオートチャージできなくて残高不足になる
414: 2020/07/16(木) 11:52:14.54
>>403
手動でもチャージ出来るよ。
モバイルSuicaなんだから。
手動でもチャージ出来るよ。
モバイルSuicaなんだから。
440: 2020/07/16(木) 22:29:48.94
>>414
そりゃ当たり前だ
買い物でオートチャージができないのがアホ仕様っていいたいんだよ
そりゃ当たり前だ
買い物でオートチャージができないのがアホ仕様っていいたいんだよ
399: 2020/07/16(木) 00:07:05.12
1 孤高の旅人 ★ age 2020/07/15(水) 15:53:46.45 ID:HKTFiyoV9
モバイルスイカ、チャージできず ネットワーク障害か、JRが調査
7/15(水) 13:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/44931f5ebb4d84ad014b6c194cde171ed1d297a2
15日午前11時35分ごろ、iPhone(アイフォーン)版のモバイルSuica(スイカ)で、チャージやグリーン券の購入ができないトラブルが発生した。ネットワーク障害とみられ、JR東日本などが原因を調べている。
JR東によると、駅の券売機で現金によるチャージをすることは可能という。
モバイルスイカ、チャージできず ネットワーク障害か、JRが調査
7/15(水) 13:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/44931f5ebb4d84ad014b6c194cde171ed1d297a2
15日午前11時35分ごろ、iPhone(アイフォーン)版のモバイルSuica(スイカ)で、チャージやグリーン券の購入ができないトラブルが発生した。ネットワーク障害とみられ、JR東日本などが原因を調べている。
JR東によると、駅の券売機で現金によるチャージをすることは可能という。
400: 2020/07/16(木) 00:17:01.34
楽天ペイも使えなくなってなかった?
401: 2020/07/16(木) 00:33:43.72
海外なんて行かないくせにグローバルとかガラパゴスとか言う奴ウザい
402: 2020/07/16(木) 00:57:29.93
マスコミが作った言葉をわざわざ使う意味がわからん
404: 2020/07/16(木) 07:05:42.20
改札限定は、初期にサーバと確実に高速通信できる場所が改札しかなかったからだろな。
昔のレジはISDN程度だったけど、いまならコンビニレジでオートチャージ可能にできるんじゃね?
昔のレジはISDN程度だったけど、いまならコンビニレジでオートチャージ可能にできるんじゃね?
407: 2020/07/16(木) 08:26:04.55
>>404
モバイルSuicaに関してはEdyみたいに監視型にすればタッチさえ不要だからそっちにしてほしいけどな
モバイルSuicaに関してはEdyみたいに監視型にすればタッチさえ不要だからそっちにしてほしいけどな
412: 2020/07/16(木) 10:52:34.07
セキュアエレメントはtypeA/Bにもある
ただ、識別IDや暗号鍵を持ってるだけで
Felicaのように決済ログを保持するような仕組みはない
同じ用な仕組みを持てば他も相応に高くなるし
要らない前提で作ればFelicaも安くなる
ただ、それだけだ
ただ、識別IDや暗号鍵を持ってるだけで
Felicaのように決済ログを保持するような仕組みはない
同じ用な仕組みを持てば他も相応に高くなるし
要らない前提で作ればFelicaも安くなる
ただ、それだけだ
421: 2020/07/16(木) 18:06:39.00
>>412
最近の動向見てるとサーバ側で処理するようなりチップ内に持つ必要なくなりそうな気が。
最近の動向見てるとサーバ側で処理するようなりチップ内に持つ必要なくなりそうな気が。
413: 2020/07/16(木) 10:59:40.29
なるほど
UWBでも基本的にFeliCaのNFC限定から無線通信部分の選択肢が増えるだけで、枠組みは変わらないと思うけどなあ
UWBでも基本的にFeliCaのNFC限定から無線通信部分の選択肢が増えるだけで、枠組みは変わらないと思うけどなあ
415: 2020/07/16(木) 12:08:44.71
UWBやBluetoothみたいに通信範囲が広がると電子スリが恐くない?
そりゃロックを掛けておけばいいんだろうけど、NFCでロックなしに慣れた人からしたら面倒だよね
そりゃロックを掛けておけばいいんだろうけど、NFCでロックなしに慣れた人からしたら面倒だよね
417: 2020/07/16(木) 15:15:07.82
>>415
つまり販売業者としてキャッシュレス決済サービスと契約しているスリ犯に警戒すべきと
つまり販売業者としてキャッシュレス決済サービスと契約しているスリ犯に警戒すべきと
416: 2020/07/16(木) 12:13:58.59
用途的にどこでもタッチレスとはならんだろう
基本的には鉄道や遊園地みたいな限られた事業者が使えるシステムになるんじゃないか?
基本的には鉄道や遊園地みたいな限られた事業者が使えるシステムになるんじゃないか?
418: 2020/07/16(木) 16:06:18.98
そうだな
機器登録制で、おそらくは
ネットワーク認証など介してて使われる機器だろうから
登録機器から部品取り出してそこに置かれてるネットワークから繋いでる、もしくはそうと偽装してるスリ犯に注意が必要だな
機器登録制で、おそらくは
ネットワーク認証など介してて使われる機器だろうから
登録機器から部品取り出してそこに置かれてるネットワークから繋いでる、もしくはそうと偽装してるスリ犯に注意が必要だな
419: 2020/07/16(木) 16:12:00.21
そもそも、今のFelicaの時点でそういう電子スリいないしなあ
これも登録機器だし
少なくとも不正使用を通報されたらすぐ足がついてその機器止められて終了だよ?
オフラインのEdyも現金化の時点でお断りされて嫌がらせにしか使えない
これも登録機器だし
少なくとも不正使用を通報されたらすぐ足がついてその機器止められて終了だよ?
オフラインのEdyも現金化の時点でお断りされて嫌がらせにしか使えない
420: 2020/07/16(木) 16:13:17.14
決済端末はそのまま電子マネーとしては使えず
現金化する時点で不正利用だと窓口にアクセスできない
仕組み的にかなり無理があるだろ
現金化する時点で不正利用だと窓口にアクセスできない
仕組み的にかなり無理があるだろ
422: 2020/07/16(木) 18:22:11.35
>>420
現金化というか尼でSuica支払いにしてアマギフ買うとかでしょ
買えてしまえば現金化は容易
もっともSuicaインターネットサービス自体終わったからもう出来ないだろうけど
現金化というか尼でSuica支払いにしてアマギフ買うとかでしょ
買えてしまえば現金化は容易
もっともSuicaインターネットサービス自体終わったからもう出来ないだろうけど
424: 2020/07/16(木) 19:09:25.47
>>422
だから不正な支出を検出したら通報されて止められる
というか勝手に持ち出せば安い機器ではないので通報されて終わりだ
だから不正な支出を検出したら通報されて止められる
というか勝手に持ち出せば安い機器ではないので通報されて終わりだ
427: 2020/07/16(木) 19:13:40.44
>>424
機器持ち出しってなんの話だ?
自分のPCにPaSoRiつけてSuica置けば支払えたんだよ?
まさかSuicaインターネットサービスを知らない人?
機器持ち出しってなんの話だ?
自分のPCにPaSoRiつけてSuica置けば支払えたんだよ?
まさかSuicaインターネットサービスを知らない人?
428: 2020/07/16(木) 19:20:36.98
>>427
その認証の仕組みはオンライン側が持ってる
適当な人が適当にくめば決済システム起こせると思ってないか?
PCのパソリは仲介役でしかないぞ?
その認証の仕組みはオンライン側が持ってる
適当な人が適当にくめば決済システム起こせると思ってないか?
PCのパソリは仲介役でしかないぞ?
432: 2020/07/16(木) 19:27:23.19
>>428
とりあえずお前が何も知らないってのはわかったよw
amazonとSuicaインターネットサービスのアカウントとPCとPaSoRiがあれば誰でも自宅でSuica支払い出来たのよ
もちろんアカウントは誰でも作れる
とりあえず知らないならSuicaインターネットサービスで調べてきて
ちなEdyなら今でも同じようなことが可能なはず
とりあえずお前が何も知らないってのはわかったよw
amazonとSuicaインターネットサービスのアカウントとPCとPaSoRiがあれば誰でも自宅でSuica支払い出来たのよ
もちろんアカウントは誰でも作れる
とりあえず知らないならSuicaインターネットサービスで調べてきて
ちなEdyなら今でも同じようなことが可能なはず
425: 2020/07/16(木) 19:10:39.01
実際だからこそFelicaの電子スリも起きてないんだろ
426: 2020/07/16(木) 19:12:34.95
そもそもこの手の怖い怖い言う連中は割に合わないって言う強力なセキュア構造が理解できないんだよな
数千円のためにやるには壁が多すぎるんだよ
数千円のためにやるには壁が多すぎるんだよ
429: 2020/07/16(木) 19:21:42.82
不正な決済すりゃ通報される
全部記録残ってるからすぐ捕まる
だから誰もやんないんだろ
全部記録残ってるからすぐ捕まる
だから誰もやんないんだろ
430: 2020/07/16(木) 19:23:32.41
しかもそうやって奪えるのは2万円とか
何度も言うが割に合わんて
何度も言うが割に合わんて
433: 2020/07/16(木) 19:32:35.15
実際にやられた例持ち出してからいいな
自称情強さん
自称情強さん
434: 2020/07/16(木) 19:33:22.42
>>433
で?知らなかったの?
調べ終わった?
>Suicaインターネットサービス
で?知らなかったの?
調べ終わった?
>Suicaインターネットサービス
435: 2020/07/16(木) 19:42:19.90
>>434
だから揚げ足とる前に可能性の話じゃなくて実例を出せってば
何度も言うが割に合わんって
だから揚げ足とる前に可能性の話じゃなくて実例を出せってば
何度も言うが割に合わんって
436: 2020/07/16(木) 19:53:33.94
>>435
登録機器連呼してるから教えてあげただけじゃん
つーか揚げ足どうこういう前に自分の無知を反省してね
賢くなれて良かったでしょ
登録機器連呼してるから教えてあげただけじゃん
つーか揚げ足どうこういう前に自分の無知を反省してね
賢くなれて良かったでしょ
437: 2020/07/16(木) 19:56:34.05
ハゲは不毛な話好きだな
438: 2020/07/16(木) 20:37:07.61
現行のほとんどのARMのSoCはTrustZone使ってるはずだからこれ使えないのかね?
メモリだけじゃなくてフラッシュメモリにもセキュア領域確保できるようになってんでしょ?
MIFAREもFelicaもこれ使えば両社ともにもっと融通の利くシステムになりそうなのに
メモリだけじゃなくてフラッシュメモリにもセキュア領域確保できるようになってんでしょ?
MIFAREもFelicaもこれ使えば両社ともにもっと融通の利くシステムになりそうなのに
439: 2020/07/16(木) 20:42:38.80
ソフトバンクがPayPayなどという局地戦に経営資源を投入してるのは本当にもったいない話だよ
本来ならフェリカネットワークスとNXPを従えて決済プラットフォーマーになれたはずなのに
本来ならフェリカネットワークスとNXPを従えて決済プラットフォーマーになれたはずなのに
441: 2020/07/16(木) 23:12:15.52
オートチャージそんなにいいか?
足りなくなったら自分でチャージしてもたいした手間じゃないだろ
足りなくなったら自分でチャージしてもたいした手間じゃないだろ
442: 2020/07/16(木) 23:18:49.25
>>441
つまり残金を把握しておくってことでしょ
小銭の管理をするくらい手間だが
未だに現金支払いをしている人間にはキャッシュレスの良さが分からないのと同じ
つまり残金を把握しておくってことでしょ
小銭の管理をするくらい手間だが
未だに現金支払いをしている人間にはキャッシュレスの良さが分からないのと同じ
444: 2020/07/16(木) 23:27:38.74
>>442
> つまり残金を把握しておくってことでしょ
> 小銭の管理をするくらい手間だが
いやそんなことないだろ…
本当に、チャージの手間と小銭の管理が同等の手間だと思っているのか?
> つまり残金を把握しておくってことでしょ
> 小銭の管理をするくらい手間だが
いやそんなことないだろ…
本当に、チャージの手間と小銭の管理が同等の手間だと思っているのか?
457: 2020/07/17(金) 01:45:54.07
>>444
あのさあ、本当に同等だと思ってるわけないじゃん
オートチャージが手間に感じないと思ってる人にも分かりやすく言ってるだけだよね?
百歩譲って僕がそう思ってたとして同等じゃなかったらなんなの?オートチャージが無いのがクソだというのには変わりないが
あのさあ、本当に同等だと思ってるわけないじゃん
オートチャージが手間に感じないと思ってる人にも分かりやすく言ってるだけだよね?
百歩譲って僕がそう思ってたとして同等じゃなかったらなんなの?オートチャージが無いのがクソだというのには変わりないが
459: 2020/07/17(金) 01:50:33.96
>>457
オートチャージが手間じゃなくて手動チャージが手間だった
オートチャージが手間じゃなくて手動チャージが手間だった
446: 2020/07/16(木) 23:44:07.92
>>442
残高の確認ってそんなに手間かいな?
残高の確認ってそんなに手間かいな?
447: 2020/07/16(木) 23:47:51.18
>>446
普段はiD使いだから手間
普段はiD使いだから手間
448: 2020/07/17(金) 00:06:45.30
>>447
Apple PayもGoogle Payも、Suicaへのチャージはそんなに手間かからんだろ
駅の券売機でSuicaイオカードにチャージすると比べたら格段に楽
Apple PayもGoogle Payも、Suicaへのチャージはそんなに手間かからんだろ
駅の券売機でSuicaイオカードにチャージすると比べたら格段に楽
458: 2020/07/17(金) 01:46:59.06
>>446
わざわざ「理解できないだろうね」って予防線張ってるのにそこにつっかかってこられても困るよ
わざわざ「理解できないだろうね」って予防線張ってるのにそこにつっかかってこられても困るよ
465: 2020/07/17(金) 08:16:53.75
>>458
予防線を言い訳にするな腰抜け
予防線を言い訳にするな腰抜け
452: 2020/07/17(金) 00:22:29.54
>>441
チャージの手間なんて有り得ない
いちいち残高確認してチャージするのが平気なヤツってきっと几帳面なんだろ
チャージの手間なんて有り得ない
いちいち残高確認してチャージするのが平気なヤツってきっと几帳面なんだろ
455: 2020/07/17(金) 00:53:18.54
>>452
確認するも何も、改札やレジで残高普通に表示されるやろ
iPhoneだと決済ごとにご丁寧に通知される
Androidも似たようなもんやろ?
確認するも何も、改札やレジで残高普通に表示されるやろ
iPhoneだと決済ごとにご丁寧に通知される
Androidも似たようなもんやろ?
456: 2020/07/17(金) 01:31:29.26
>>455
だから残高気にすること自体がイヤなのさ
QUICPay/iDだったら使った分払えばいい
チャージなんて考える必要もない
だから残高気にすること自体がイヤなのさ
QUICPay/iDだったら使った分払えばいい
チャージなんて考える必要もない
443: 2020/07/16(木) 23:23:58.61
レシートもらったときにチェックするだけでおk
これすらやらんなら馴染みの店から二重引き落としのカモにされてるかもよ
これすらやらんなら馴染みの店から二重引き落としのカモにされてるかもよ
445: 2020/07/16(木) 23:43:20.41
オートチャージがないとおサイフの利点も無い気がするんだが
449: 2020/07/17(金) 00:12:56.45
そもそもチャージ式が面倒
ポストペイ万歳
ポストペイ万歳
450: 2020/07/17(金) 00:18:11.64
オートチャージは紛失時のリスクがえげつない
451: 2020/07/17(金) 00:19:13.02
iD+即時引き落としのSMBCデビット最強定期
466: 2020/07/17(金) 09:28:54.85
>>451
これ
これ
453: 2020/07/17(金) 00:30:34.87
問題の本質は
「チャージ上限2万円.」
ってことだと思う、
個人的には倍の4万円は欲しいかな
「チャージ上限2万円.」
ってことだと思う、
個人的には倍の4万円は欲しいかな
454: 2020/07/17(金) 00:35:45.54
毎月ビューカード明細に1件は載せないとボーナスポイントもらえないから
2万円チャージとかやらない
せいぜい5千円/回
それでもスマホコード決済キャンペーン合戦中は時々途切れた
2万円チャージとかやらない
せいぜい5千円/回
それでもスマホコード決済キャンペーン合戦中は時々途切れた
460: 2020/07/17(金) 02:03:26.90
それ予防線じゃなくて煽ってるって言うんやで
賢くなってよかったな
賢くなってよかったな
461: 2020/07/17(金) 06:08:40.33
とりあえず「理解できないだろうね」と言っておけばあらゆる方向からの指摘に予防線張れそう
国会答弁で多用されるかも?
国会答弁で多用されるかも?
462: 2020/07/17(金) 06:10:14.33
それはひろゆきだw
463: 2020/07/17(金) 07:23:21.19
kyashみたいに1円単位でのオートチャージにすればいいのにね。
464: 2020/07/17(金) 07:28:31.05
オフライン決済が許されてるなら手動チャージ前提になるのは仕方なくない?
471: 2020/07/17(金) 16:12:34.78
>>464
駅の改札ではオートチャージだぞ
駅の改札ではオートチャージだぞ
467: 2020/07/17(金) 10:45:09.87
iD+VISAタッチ+即時引き落としのSMBCデビット最強
469: 2020/07/17(金) 15:57:37.04
>>467
Debitはスマホ落としたとき目も当てられない
普通のクレカなら引き落としに待ったをかけられる
Debitはスマホ落としたとき目も当てられない
普通のクレカなら引き落としに待ったをかけられる
470: 2020/07/17(金) 16:07:56.75
>>469
後で補償されたら同じだろ
例えスッカラカンになったとしても、普通は生活費を出し入れするメインバンクをデビットに直結しないだろうし
後で補償されたら同じだろ
例えスッカラカンになったとしても、普通は生活費を出し入れするメインバンクをデビットに直結しないだろうし
468: 2020/07/17(金) 15:41:15.30
オートチャージ派で残金気にならない人って浪費家なの?
472: 2020/07/17(金) 16:19:25.10
>>468
他の決済も含めてカードの請求で使ってる額を把握してる
その途中の金額を気にするとか二度手間はやらない
他の決済も含めてカードの請求で使ってる額を把握してる
その途中の金額を気にするとか二度手間はやらない
473: 2020/07/17(金) 16:22:36.11
そんな当たり前のことをやらない人なんていないと思うが
474: 2020/07/17(金) 16:25:34.23
つかモバイルsuicaの残高確認、チャージは面倒なのに
カード請求額の確認は面倒ではないという理屈は意味不明だ
カード請求額確認の方がよっぽど面倒だ
モバイルsuicaの残高確認なんてスマホ見れば一瞬で終わるし、勿論チャージも
カード請求額の確認は面倒ではないという理屈は意味不明だ
カード請求額確認の方がよっぽど面倒だ
モバイルsuicaの残高確認なんてスマホ見れば一瞬で終わるし、勿論チャージも
475: 2020/07/17(金) 17:35:33.47
>>474
カード請求額なんてスマホアプリで一瞬じゃん
スイカだけじゃなくて他の金額も見られるし
カード請求額なんてスマホアプリで一瞬じゃん
スイカだけじゃなくて他の金額も見られるし
477: 2020/07/17(金) 17:43:55.37
>>475
俺の場合はだけど、suicaはsuicaだけの残高、使用履歴だから一瞬で終わるけど
さすがにひと月の確定カード請求額を一つ一つ確認するのは一瞬じゃできないよ
俺の場合はだけど、suicaはsuicaだけの残高、使用履歴だから一瞬で終わるけど
さすがにひと月の確定カード請求額を一つ一つ確認するのは一瞬じゃできないよ
476: 2020/07/17(金) 17:40:16.45
モバイルSuicaもアプリで一発じゃん
478: 2020/07/17(金) 18:12:19.29
Suicaの1ヶ月分をいちいち確認してる合計の手間よりは少ないだろ
479: 2020/07/17(金) 18:13:35.40
さらに言えば
Suicaがあろうがなかろうがカードの利用チェックは必須
クレジットカード持っててそれやらないアホはカード持っちゃだめ
Suicaがあろうがなかろうがカードの利用チェックは必須
クレジットカード持っててそれやらないアホはカード持っちゃだめ
480: 2020/07/17(金) 18:31:20.48
>>479
そうそう、まあ面倒だけどやらなきゃいけないんだよね
カードの利用状況なんてその人次第だろうけど、俺の場合主力で使ってるクレカが2枚あって結構支払いの項目多いもんだから
ひと月の確定請求額の中にあれ?この金額なんだろう?って覚えてなかったり最悪不正利用の可能性もあるからちゃんと確認しないと
ひと月に一回だけど、画面見て一瞬で終わりだから
その手間に比べればsuicaなんて確認のうちにすら入らないくらい楽
そうそう、まあ面倒だけどやらなきゃいけないんだよね
カードの利用状況なんてその人次第だろうけど、俺の場合主力で使ってるクレカが2枚あって結構支払いの項目多いもんだから
ひと月の確定請求額の中にあれ?この金額なんだろう?って覚えてなかったり最悪不正利用の可能性もあるからちゃんと確認しないと
ひと月に一回だけど、画面見て一瞬で終わりだから
その手間に比べればsuicaなんて確認のうちにすら入らないくらい楽
481: 2020/07/17(金) 18:37:59.94
ごめん、最後文章おかしいな
クレカの確定カード請求額の確認に比べたら、画面見て一瞬で終わるsuicaの方が楽、確認のうちにも入らない、
ってこと言いたかった
クレカの確定カード請求額の確認に比べたら、画面見て一瞬で終わるsuicaの方が楽、確認のうちにも入らない、
ってこと言いたかった
482: 2020/07/17(金) 19:12:06.52
そりゃな
そもそも比べること自体がおかしいわ
どのみちなくならない工程と工夫すれば要らなくなる工程を比較すんなアホ
そもそも比べること自体がおかしいわ
どのみちなくならない工程と工夫すれば要らなくなる工程を比較すんなアホ
483: 2020/07/17(金) 19:49:44.22
俺はクレカはメールで利用先と金額がわかるようにしてるわ
485: 2020/07/17(金) 20:14:24.96
仰る通りで、
モバイルsuicaの残高確認、チャージが面倒っていう奴、本当に意味不明だよね
モバイルsuicaの残高確認、チャージが面倒っていう奴、本当に意味不明だよね
486: 2020/07/17(金) 20:37:22.71
人それぞれのことを全否定する小さい人間がいますね
488: 2020/07/17(金) 20:44:18.87
>>486
そりゃ違うって、客観的におかしいことはおかしいんだよ
人それぞれだよね、なんていう話ではない
要は、客観性があるかどうかです
そりゃ違うって、客観的におかしいことはおかしいんだよ
人それぞれだよね、なんていう話ではない
要は、客観性があるかどうかです
487: 2020/07/17(金) 20:37:44.65
クレカの確認もアプリでそんな手間無いよ
自分は公共料金通販その他クレカに纏まってるから全部見れた方が嬉しい
自分は公共料金通販その他クレカに纏まってるから全部見れた方が嬉しい
489: 2020/07/17(金) 20:48:46.62
ID:Xrnv7S73
をNG処理し書き込み非表示になりました
をNG処理し書き込み非表示になりました
490: 2020/07/17(金) 21:19:58.22
客観的に見る人はそんな頭ごなしに否定しないんだよ
器の小さい人
器の小さい人
491: 2020/07/17(金) 21:29:27.04
オートチャージすればビューカードのポイント3倍になるからね
そりゃ極力ふつうのチャージはしたくなくなるわな
そりゃ極力ふつうのチャージはしたくなくなるわな
492: 2020/07/17(金) 21:39:27.39
えっ
オートチャージでも手動チャージでも3倍だよねVIEWって
オートチャージでも手動チャージでも3倍だよねVIEWって
494: 2020/07/17(金) 21:54:14.36
>>492
です
です
493: 2020/07/17(金) 21:48:06.17
某福田「私は自分自身を客観的に見ることは出来るんです。あなたと違うんです。」
495: 2020/07/19(日) 15:00:17.07
電子決済のシステムが乱立するってのは、ある意味サービスの競争が促されるという意味で、健全なんだろう
そのうち弱者が淘汰されて、新規参入なんて実質不可能な時代が来るんだろし
今の携帯インフラみたいなもん
そのうち弱者が淘汰されて、新規参入なんて実質不可能な時代が来るんだろし
今の携帯インフラみたいなもん
496: 2020/07/19(日) 15:26:33.80
>>495
大筋は同意だが、競争したがらない傾向もあるように見える
PayPayが還元が少ない代わりに手数料も安いモデルを目指したのに
JPQRで高めで足並みそろえようとするのとか
大筋は同意だが、競争したがらない傾向もあるように見える
PayPayが還元が少ない代わりに手数料も安いモデルを目指したのに
JPQRで高めで足並みそろえようとするのとか
497: 2020/07/19(日) 15:44:59.63
競争は歓迎だけど、共通のプラットフォームを準備して、利用者(店舗側含む)の利便性は高めてほしい。
せっかくJPQRあるのに、ペイペイみたいに足並み乱されるとね。
せっかくJPQRあるのに、ペイペイみたいに足並み乱されるとね。
498: 2020/07/19(日) 15:48:56.84
まあPayPay側としては初期に頑張って利用店舗増やしたのに美味しいとこ持ってかれるのは納得いかないんだろうけどな
499: 2020/07/19(日) 16:18:30.58
アリペイ連携の都合だろ
普及が理由なら契約で縛れば良いだけ
単一契約ならいくら複数契約ならいくらってね
もともと中華インバウンドの都合もあって
ユーザースキャンはアリペイ連携できる旧規格を押したいんだよ
アリペイ関係ないストアスキャンは最初から乗ってきただろ?
普及が理由なら契約で縛れば良いだけ
単一契約ならいくら複数契約ならいくらってね
もともと中華インバウンドの都合もあって
ユーザースキャンはアリペイ連携できる旧規格を押したいんだよ
アリペイ関係ないストアスキャンは最初から乗ってきただろ?
500: 2020/07/20(月) 10:05:32.80
こういうのは市場競争なのに足並み乱すとか意味わかんね。
JPQR自体もだけど。
JPQR自体もだけど。
501: 2020/07/20(月) 10:21:20.27
コンカスと一緒だよ
俺がこれに決めてるんだからこれで揃えろって言う
ガチガチの自己中
俺がこれに決めてるんだからこれで揃えろって言う
ガチガチの自己中
502: 2020/07/20(月) 22:24:10.15
ソフバン版ペリ1買ってソフバンmvnoのsim入れたらおサイフケータイ使えなかったんだけどこれドコモのmvnoなら使えるの?
503: 2020/07/20(月) 23:04:01.94
>>502
ドコモ版Xperia 1でドコモ系のmvnoだけど普通に使えるよ
ドコモ版Xperia 1でドコモ系のmvnoだけど普通に使えるよ
505: 2020/07/21(火) 08:47:57.52
>>502
901LGにSBのMVNOだけど普通に使えてるよ?
901LGにSBのMVNOだけど普通に使えてるよ?
504: 2020/07/21(火) 02:36:20.06
中で別れていいから最低限規格は統一しろよマジで
506: 2020/07/21(火) 09:37:41.99
>>504
規格はNFCで統一されてるよ?
中でTypeA/B/Fと分かれてるけど
規格はNFCで統一されてるよ?
中でTypeA/B/Fと分かれてるけど
507: 2020/07/21(火) 10:20:36.67
中華のジェリー2でとうろうフェリカがつく噂があるね。
508: 2020/07/21(火) 10:42:31.15
蟷螂FeliCa
509: 2020/07/21(火) 11:47:01.74
灯籠FeliCaわろた
510: 2020/07/21(火) 15:12:11.08
motorolaにFeliCa乗せてほしい
511: 2020/07/21(火) 18:18:02.64
motorola はOSがピュアアンドロイドに近いから、変な癖がないのがいい
OPPO も見習えと言いたい
OPPO も見習えと言いたい
512: 2020/07/21(火) 18:37:44.55
MOTOROLAはNFCの開発元でFeliCa嫌ってるから無理
一台一万とかデマ流したりするし
一台一万とかデマ流したりするし
513: 2020/07/21(火) 18:53:11.66
フェリカスが日本経済に落とす金なんて鼻くそレベル。さよなら。
514: 2020/07/21(火) 20:41:15.62
出先でスマホぶっ壊すこともあるから、物理カードは財布にいれとくのが吉
スマホだけ未来的な決済はまだまだ遠いわ
スマホだけ未来的な決済はまだまだ遠いわ
515: 2020/07/21(火) 22:07:14.50
物理カードはこの前中国人民に不正利用されたってニュースあったな
番号漏れただけで使えるのやばい
番号漏れただけで使えるのやばい
516: 2020/07/21(火) 22:30:18.85
今日スーパーで若い中国人風の男2人がクレジットカード使おうとしたけど止められてて使えなかったみたいでパニクってたわ
そのときは口座の金無くなってカード会社に止められたのかと思ったけど、
不正使用がバレた可能性もあるな
そのときは口座の金無くなってカード会社に止められたのかと思ったけど、
不正使用がバレた可能性もあるな
517: 2020/07/21(火) 22:51:01.33
中国人風なら不正だろな
518: 2020/07/22(水) 03:11:34.40
ん?なんで?
519: 2020/07/22(水) 15:57:55.49
ジェリー2は15ドル足して払うと、
フェリカ仕様になるという事だから、
コスト的にはそんなもんだったのかな、
フェリカ仕様になるという事だから、
コスト的にはそんなもんだったのかな、
520: 2020/07/22(水) 17:50:10.58
どこ情報?
Kickstarterには日本のバッカーに送るときのみ20USD値段を上げておサイフケータイ対応機を送ると書いてあるよ
選択式ではないとおもうけど
そもそも去年か一昨年からNFCはA/B/Fワンチップ化したのしかない
Kickstarterには日本のバッカーに送るときのみ20USD値段を上げておサイフケータイ対応機を送ると書いてあるよ
選択式ではないとおもうけど
そもそも去年か一昨年からNFCはA/B/Fワンチップ化したのしかない
521: 2020/07/23(木) 22:31:03.26
LINEPay決済の質問です。
Androidで指紋認証、顔認証を設定してるとLINEPay支払い時に
6文字パスワードは聞かれないのですか?
Androidで端末にロックをかけない場合と、OSのPINロックを
かけた場合は、決済時にパスワード入力画面が出てきます。
Androidで指紋認証、顔認証を設定してるとLINEPay支払い時に
6文字パスワードは聞かれないのですか?
Androidで端末にロックをかけない場合と、OSのPINロックを
かけた場合は、決済時にパスワード入力画面が出てきます。
522: 2020/07/24(金) 00:05:08.67
523: 2020/07/24(金) 10:24:36.17
>>522
ありがとう
生体認証をOS側で設定してる場合は
LINEpay決済時にも生体認証画面がまた出るわけですね
OS側でなんらかの認証かけてる場合は不正にLINE起動はできないわけで
LINEpayの支払パスワードはいらない気がする。
設定次第とあるけどそれはLINEpay側の設定ですか?見つからなかった
楽天ペイとd払いは支払い時にパスワードとかが不要だけど
端末に全くロックかけてないときですら何の認証もない。怖すぎる。
PayPay含むそれ以外は使ったことないので不明。
ありがとう
生体認証をOS側で設定してる場合は
LINEpay決済時にも生体認証画面がまた出るわけですね
OS側でなんらかの認証かけてる場合は不正にLINE起動はできないわけで
LINEpayの支払パスワードはいらない気がする。
設定次第とあるけどそれはLINEpay側の設定ですか?見つからなかった
楽天ペイとd払いは支払い時にパスワードとかが不要だけど
端末に全くロックかけてないときですら何の認証もない。怖すぎる。
PayPay含むそれ以外は使ったことないので不明。
525: 2020/07/24(金) 18:44:40.69
526: 2020/07/24(金) 20:19:48.95
>>524-525
ありがとう
525の設定画面とパスワード省略の設定をみたことが
なかったんだけど理由が分かった。
LINEpayアプリではなく、LINEアプリのwalletのところから
支払いを行っていた。
LINE側ではパスワードを無効にする設定UIがないから
無効にできるのを知らなかった。
LINEpayアプリいれたら1日あたり?300,000円を超えると
パスワード画面がでると最初にダイアログでてきた。
ありがとう
525の設定画面とパスワード省略の設定をみたことが
なかったんだけど理由が分かった。
LINEpayアプリではなく、LINEアプリのwalletのところから
支払いを行っていた。
LINE側ではパスワードを無効にする設定UIがないから
無効にできるのを知らなかった。
LINEpayアプリいれたら1日あたり?300,000円を超えると
パスワード画面がでると最初にダイアログでてきた。
527: 2020/07/24(金) 20:40:09.63
528: 2020/07/24(金) 21:04:34.31
>>527
527はLINEpayではなくLINE側の画面?
その画面は出てこなかった。
中華端末壊れて一時的に生体認証なしの古い端末使ってるからUI違うのかも
LINEpay appのパスワード画面は
「パスワードを変更」と「ログイン・お支払い時のパスワード認証」の2項目しか
なく、後者はON/OFFのトグルスイッチになっていた。
このパスワード認証を無効化してとりあえず支払いパスワード回避します。
支払いパスワードが合ってるのに連続エラーがでる不具合はLINEpayサポートに投げてみました。
527はLINEpayではなくLINE側の画面?
その画面は出てこなかった。
中華端末壊れて一時的に生体認証なしの古い端末使ってるからUI違うのかも
LINEpay appのパスワード画面は
「パスワードを変更」と「ログイン・お支払い時のパスワード認証」の2項目しか
なく、後者はON/OFFのトグルスイッチになっていた。
このパスワード認証を無効化してとりあえず支払いパスワード回避します。
支払いパスワードが合ってるのに連続エラーがでる不具合はLINEpayサポートに投げてみました。
529: 2020/07/25(土) 03:37:10.08
結局マイナポイントはsuicaで貰うことにした
数字上はワオンが一番得だけどイオンで買い物しないし
数字上はワオンが一番得だけどイオンで買い物しないし
530: 2020/07/25(土) 03:38:50.35
数字上一番得なのはdでは?
531: 2020/07/25(土) 12:52:40.66
一番得なのは、いつも使うやつ
532: 2020/07/25(土) 13:07:05.80
NFC Type A/B版のFeliCa作って採用した場合、新宿駅とか東京駅の改札で大混雑になるのかな
554: 2020/07/26(日) 21:45:12.47
>>532
海外で使われているTYPE A/B版の改札のこと?
あれはFeliCaじゃないよ
海外で使われているTYPE A/B版の改札のこと?
あれはFeliCaじゃないよ
558: 2020/07/26(日) 22:25:56.79
>>554
ごめん、書き方が悪かった
あれ(Type A/B)がFeliCaではないのも知ってるし、FeliCaより反応速度やデータ転送量で劣っていることも知ってる
今でもType A/Bは日本の公共交通機関の改札では使えないレベルなのかな
ごめん、書き方が悪かった
あれ(Type A/B)がFeliCaではないのも知ってるし、FeliCaより反応速度やデータ転送量で劣っていることも知ってる
今でもType A/Bは日本の公共交通機関の改札では使えないレベルなのかな
570: 2020/07/27(月) 10:10:24.92
>>558
チップとしてならNFC TYPE-AやBって仕様は改善されてて通信帯域はFと同じかより早いはず
FeliCaはフェリカネットワークスのサーバー郡が利点かと
チップとしてならNFC TYPE-AやBって仕様は改善されてて通信帯域はFと同じかより早いはず
FeliCaはフェリカネットワークスのサーバー郡が利点かと
571: 2020/07/27(月) 12:36:34.05
>>570
そうなんだ
公共交通機関向けの共通規格が誕生するといいなぁ
そうなんだ
公共交通機関向けの共通規格が誕生するといいなぁ
577: 2020/07/28(火) 13:51:22.00
>>570
帯域が速いって違和感しかない
帯域が速いって違和感しかない
533: 2020/07/25(土) 13:12:25.73
JR東日本の深沢社長「Suicaに回数券機能を検討」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61881030S0A720C2TJ2000/
磁気きっぷ廃止してQRきっぷに置き換える敷居がまた下がったな。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61881030S0A720C2TJ2000/
磁気きっぷ廃止してQRきっぷに置き換える敷居がまた下がったな。
534: 2020/07/25(土) 13:47:41.46
>>533
なんで?
元々切符に関しては敷居なんて無いよね
なんで?
元々切符に関しては敷居なんて無いよね
535: 2020/07/25(土) 19:06:10.09
>>533
不義理な事でもしたのかい
不義理な事でもしたのかい
536: 2020/07/25(土) 19:14:35.19
>>533
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
537: 2020/07/25(土) 20:29:59.37
>>533
イミフ
イミフ
538: 2020/07/25(土) 22:16:49.91
そもそも磁気切符でも回数券制度はなくなってるだろうに
売上が厳しいから販促のために復活させてるだけだよ
売上が厳しいから販促のために復活させてるだけだよ
539: 2020/07/25(土) 22:33:10.03
山手線内/都区内均一回数券の復活かな?
定期みたいな区間固定のくっそ使いづらい奴なら今でもあったはず
定期みたいな区間固定のくっそ使いづらい奴なら今でもあったはず
540: 2020/07/25(土) 23:51:48.47
まあ回数券なんて使わないから廃止でいいんだけどね
541: 2020/07/26(日) 01:18:01.74
テレワで復活するだろ、回数券
542: 2020/07/26(日) 05:40:26.50
確かに
100%テレワーク化しているところは定期券代じゃなくて回数券の方がいいもんな
100%テレワーク化しているところは定期券代じゃなくて回数券の方がいいもんな
546: 2020/07/26(日) 11:16:23.42
>>542
既に弊社では定期券は一部の人にしか購入指示出てないな
対象人以外は都度精算せいというお達し
回数券が安いのならそちらに切り替えるのはありそうだ
既に弊社では定期券は一部の人にしか購入指示出てないな
対象人以外は都度精算せいというお達し
回数券が安いのならそちらに切り替えるのはありそうだ
548: 2020/07/26(日) 11:30:58.11
>>546
テレワークが進んでるのかな?
いいなー
テレワークが進んでるのかな?
いいなー
549: 2020/07/26(日) 11:53:23.99
>>542
わざわざ回数券なんて使わずにチャージから払ってるよ
わざわざ回数券なんて使わずにチャージから払ってるよ
543: 2020/07/26(日) 06:12:03.74
1週間に1回行かなきゃいけない場所とかあるよね
仕事だけじゃなくて習い事とかさ
仕事だけじゃなくて習い事とかさ
544: 2020/07/26(日) 06:49:25.07
テレワークで週2日出勤だと、月に10日未満しか往復しないことになる。
こうなると定期が50%引でも、都度切符で行く方が安上がり。
こんなことも想像できない一生在宅勤務大杉
こうなると定期が50%引でも、都度切符で行く方が安上がり。
こんなことも想像できない一生在宅勤務大杉
545: 2020/07/26(日) 07:46:22.17
いかにNFC(typeA・B)が普及しようとも日本の電子決済からFeliCaが消えることはないと思う
てか、ガラパゴスって言葉を使いたがる奴ほど海外には縁がないよね
それってある種のコンプレックスなの?
てか、ガラパゴスって言葉を使いたがる奴ほど海外には縁がないよね
それってある種のコンプレックスなの?
555: 2020/07/26(日) 21:46:15.68
>>545
Suicaは存続すると思うけどiD/QUICPayはなくなりそうだな
Suicaは存続すると思うけどiD/QUICPayはなくなりそうだな
556: 2020/07/26(日) 22:07:18.21
>>545
マスコミが作った言葉をそのまま使う、何も考えてない連中だよ
マスコミが作った言葉をそのまま使う、何も考えてない連中だよ
547: 2020/07/26(日) 11:25:46.61
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/garmin-outage-caused-by-confirmed-wastedlocker-ransomware-attack/
Garmin Pay もヤバいの?
Garmin Pay もヤバいの?
550: 2020/07/26(日) 12:27:29.31
回数券の定義って、同区間を一定期間で往復?するから、少し割引くってことよね?
それなら、券とか申請なんか止めちまって、自動で還元とかできないのかね?処理上難しいなら、ネット申請で、必要なら内金取れば変なことしないたろうし
それなら、券とか申請なんか止めちまって、自動で還元とかできないのかね?処理上難しいなら、ネット申請で、必要なら内金取れば変なことしないたろうし
551: 2020/07/26(日) 13:01:35.52
>>550
事前に前払いすることで割り引く制度なのに
勝手に適用ってさらなる値引きを望む乞食?
事前に前払いすることで割り引く制度なのに
勝手に適用ってさらなる値引きを望む乞食?
552: 2020/07/26(日) 14:57:50.02
10回同じルートや駅で乗り降りしたら割引きやポイントアップとかはあってもいいかもな
553: 2020/07/26(日) 20:06:22.19
そこまで積極的に値引き合戦するほど競争の無い業界だと思う
557: 2020/07/26(日) 22:13:47.52
マスコミ以前にネット用語やし…
559: 2020/07/26(日) 22:41:45.50
Type-A/Bは、たしか0.5秒ぐらいだったはず
東京みたいに混雑してる都市ってまずないから、suicaみたいな0.1秒以内なんてのはオーバースペックなんだろうなぁ
東京みたいに混雑してる都市ってまずないから、suicaみたいな0.1秒以内なんてのはオーバースペックなんだろうなぁ
566: 2020/07/27(月) 07:09:27.82
>>559
そうなのかー
何か新しい規格できるといいね
性能良くて安いみたいな
そうなのかー
何か新しい規格できるといいね
性能良くて安いみたいな
560: 2020/07/26(日) 23:17:50.32
564: 2020/07/26(日) 23:22:43.92
>>560
関西圏は残ってるんだな
関東と九州はほとんど絶滅してるような気がする
マイナーな私鉄はよく知らんが
関西圏は残ってるんだな
関東と九州はほとんど絶滅してるような気がする
マイナーな私鉄はよく知らんが
561: 2020/07/26(日) 23:18:25.42
そもそもFelicaも最低限の規格ではそこまでの性能はない
Suicaが求めるスペックが極めて高いだけ
Suicaが求めるスペックが極めて高いだけ
562: 2020/07/26(日) 23:20:09.85
だから、これをtypeA/Bで実現することは可能
ただ、最低限の規格実装ではJRの求める性能は実現できずJR基準が生まれて
結局ガラパゴス化するんだよ
ただ、最低限の規格実装ではJRの求める性能は実現できずJR基準が生まれて
結局ガラパゴス化するんだよ
563: 2020/07/26(日) 23:21:36.16
どうせ独自基準が生まれるならわざわざ置き換えるメリットはなく
むしろ、コントロールが利く今のままの方が混乱を招かない
むしろ、コントロールが利く今のままの方が混乱を招かない
565: 2020/07/27(月) 05:48:51.57
定期を買うより安くつくときがあるから
567: 2020/07/27(月) 08:04:56.27
まあ次はタッチレスだし。
568: 2020/07/27(月) 09:29:03.15
速さを追求するあまりチップに情報が残るという大失態につながる
569: 2020/07/27(月) 09:40:47.23
それを大失態とのたまうアホ
載らなくても通常のNFCと比べて高速性能要求されるから
過剰スペックになるのは変わらん
むしろ、ネットワークのレイテンシ吸収するためにもっと変態性能にしなきゃならなくなってたかもな
載らなくても通常のNFCと比べて高速性能要求されるから
過剰スペックになるのは変わらん
むしろ、ネットワークのレイテンシ吸収するためにもっと変態性能にしなきゃならなくなってたかもな
572: 2020/07/27(月) 16:54:25.91
au PAY、ドラッグストアとスーパーマーケットで誰でも最大10%還元キャンペーン開催
https://www.au.com/information/topic/auwallet/2020-051/
8/1~, 20pt/200円, 最大500p/回 & 1500p/月
https://www.au.com/information/topic/auwallet/2020-051/
8/1~, 20pt/200円, 最大500p/回 & 1500p/月
573: 2020/07/28(火) 10:43:45.81
withコロナでさらに高まったキャッシュレス決済志向。巣ごもり消費で需要はリアルからネットへと移行|@DIME アットダイム
https://dime.jp/genre/946982/
「近年、海外ではVisaやMastercardのコンタクトレス(非接触)決済機能付きのカードがとても普及しています。
かざすだけで使えるので便利で、コロナ禍では人と接触しない支払い方法としても有効です」
と長内さん。
このコンタクトレス決済機能付きのカードは日本でも徐々に普及し始め、中でも三井住友カードが発行した、表面にカード番号を記載しないセキュリティー面に配慮したカードが話題だ。
気軽に人と会えないことから、コード決済サービスで利用できる個人間送金のニーズも増えることが予想される。
https://dime.jp/genre/946982/
「近年、海外ではVisaやMastercardのコンタクトレス(非接触)決済機能付きのカードがとても普及しています。
かざすだけで使えるので便利で、コロナ禍では人と接触しない支払い方法としても有効です」
と長内さん。
このコンタクトレス決済機能付きのカードは日本でも徐々に普及し始め、中でも三井住友カードが発行した、表面にカード番号を記載しないセキュリティー面に配慮したカードが話題だ。
気軽に人と会えないことから、コード決済サービスで利用できる個人間送金のニーズも増えることが予想される。
574: 2020/07/28(火) 12:22:44.73
iPhoneがMasterCardコンタクトレスに対応していることを知らない記者が多いのはなんで?
580: 2020/07/28(火) 18:53:49.92
>>574
海外で対応しててもここは日本だ
海外で対応しててもここは日本だ
575: 2020/07/28(火) 12:42:10.06
関係ない記事にもそのことを一々書かないといけないのか?
576: 2020/07/28(火) 13:49:07.97
>>575
「AndroidはVisaタッチにも対応しています!
iPhoneはiDとQUICPayだけなので、Androidの方が優れてますね!」
というクソ記事を本屋で見かけた
「AndroidはVisaタッチにも対応しています!
iPhoneはiDとQUICPayだけなので、Androidの方が優れてますね!」
というクソ記事を本屋で見かけた
578: 2020/07/28(火) 17:31:23.85
ローソンとかで「Appleで」って宣言したあとに、6gramカードを選択してかざしたらQuicpay扱いになるの?
それともEMV Contactless?
それともEMV Contactless?
579: 2020/07/28(火) 18:06:06.48
どちらになるかは確率
581: 2020/07/28(火) 20:25:04.08
国内でもVisaタッチ/マスターカードコンタクトレスのみ対応(iD/QP非対応)の店増えそうやん
582: 2020/07/28(火) 20:29:42.83
>>581
個人の感想です
個人の感想です
583: 2020/07/28(火) 20:40:31.04
MasterCard/JCB/AMEXコンタクトレス決済が普及すればiDとかQUICPayなんていらんだろ
585: 2020/07/28(火) 21:23:56.84
>>583
自分の願望を書いてるだけ
自分の願望を書いてるだけ
587: 2020/07/28(火) 21:26:44.40
>>585
逆にMasterCardコンタクトレスやVisaタッチではなく
iDとかQUICPayにこだわるメリットってなんかあるの?
逆にMasterCardコンタクトレスやVisaタッチではなく
iDとかQUICPayにこだわるメリットってなんかあるの?
591: 2020/07/28(火) 21:35:07.87
>>589
Apple Watchでよくね
Apple Watchでよくね
594: 2020/07/28(火) 21:38:32.89
>>591
林檎信者キモイ
林檎信者キモイ
595: 2020/07/28(火) 21:43:45.78
>>592
SuicaはともかくiD/QUICPayはいずれなくなるやろ
NFCコンタクトレスが普及するまでのつなぎでしかない
>>594
泥でもGarminとかwenaなら同じようなことできるぞ
QUICPayコインはなくすリスクがあって使い勝手が悪い
SuicaはともかくiD/QUICPayはいずれなくなるやろ
NFCコンタクトレスが普及するまでのつなぎでしかない
>>594
泥でもGarminとかwenaなら同じようなことできるぞ
QUICPayコインはなくすリスクがあって使い勝手が悪い
602: 2020/07/28(火) 21:54:39.01
>>595
NFCコンタクトレスなんて絶対普及しないよ(笑)
NFCコンタクトレスなんて絶対普及しないよ(笑)
603: 2020/07/28(火) 22:33:25.45
>>595
コイン無くす=鍵を落として家に入れない事を意味する
だからまず落とさないわ
スマートウォッチなんて話にならんぞ
なぜいちいち充電しなきゃいけないようなモノで決済しないといけないんだ?
コイン無くす=鍵を落として家に入れない事を意味する
だからまず落とさないわ
スマートウォッチなんて話にならんぞ
なぜいちいち充電しなきゃいけないようなモノで決済しないといけないんだ?
593: 2020/07/28(火) 21:36:20.58
>>587
自分がこだわってるから他もこだわってるって思ってるんだよね?
こだわってるんじゃなくてあるものを使ってるだけだよ?
使えない物を強請って無意味に騒いでも疲れるだけだろ?
あ、それが生きがいなんだっけ?
自分がこだわってるから他もこだわってるって思ってるんだよね?
こだわってるんじゃなくてあるものを使ってるだけだよ?
使えない物を強請って無意味に騒いでも疲れるだけだろ?
あ、それが生きがいなんだっけ?
596: 2020/07/28(火) 21:45:14.95
>>593
iD/QUICPayとNFCコンタクトレスは両方使えるのがデフォでは?
林檎のVisa非対応はイレギュラーだが
iD/QUICPayとNFCコンタクトレスは両方使えるのがデフォでは?
林檎のVisa非対応はイレギュラーだが
584: 2020/07/28(火) 20:47:22.44
タラレバ語ろうが需要がないから増えない
これが現実
これが現実
586: 2020/07/28(火) 21:25:36.45
IKEAとかHubは
iD/QUICPay非対応なのにV/Mコンタクトレス対応やん
iD/QUICPay非対応なのにV/Mコンタクトレス対応やん
588: 2020/07/28(火) 21:28:13.70
iD対応・QUICPay非対応の店は意外とチラホラあるから
V/Mコンタクトレスとっとと普及してくれやとは思う
V/Mコンタクトレスとっとと普及してくれやとは思う
590: 2020/07/28(火) 21:34:46.23
Google Payみたいに特定のデビットカード限定でいいから
Apple PayでもVisaタッチに対応してくんないかな
Apple PayでもVisaタッチに対応してくんないかな
592: 2020/07/28(火) 21:35:49.90
これからの電子決済はFeliCaがメインになるよ
訳わかんない事言ってるのは使った事ない奴
IDもQUICPayもなくならない
訳わかんない事言ってるのは使った事ない奴
IDもQUICPayもなくならない
597: 2020/07/28(火) 21:47:18.31
使えるなら騒ぐ必要ないだろ?
決済システムは端末と店が両方対応してこそだよ?
決済システムは端末と店が両方対応してこそだよ?
599: 2020/07/28(火) 21:51:47.19
>>597
両方対応するのはコストがかかるからV/Mコンタクトレスのみ対応という店があるわけだが
両方対応するのはコストがかかるからV/Mコンタクトレスのみ対応という店があるわけだが
598: 2020/07/28(火) 21:48:24.87
で、現実の日本では対応店舗が少ない
端末が普及しても誰も使わないからだ
店が文句言う?
文句言われるほどに誰も使ってない現実を受け入れよう
端末が普及しても誰も使わないからだ
店が文句言う?
文句言われるほどに誰も使ってない現実を受け入れよう
600: 2020/07/28(火) 21:53:06.94
>>598
セブンでMasterCardやJCBのコンタクトレスがつかう人増えてるぞ
セブンでMasterCardやJCBのコンタクトレスがつかう人増えてるぞ
605: 2020/07/28(火) 23:12:14.74
>>600
はいはいお前等お前等
はいはいお前等お前等
625: 2020/07/29(水) 17:06:03.47
>>600
何かソースやニュース記事みたいなの、ある?
何かソースやニュース記事みたいなの、ある?
601: 2020/07/28(火) 21:53:54.54
edyやnanacoやwaonもあるんやで
606: 2020/07/29(水) 05:10:52.15
>>601
nanacoとか7Payの後継サービスが出てきたら終わるで
nanacoとか7Payの後継サービスが出てきたら終わるで
607: 2020/07/29(水) 05:38:08.32
スマホ決済とは関係ない話をしている
608: 2020/07/29(水) 12:32:13.93
Visaのタッチ決済は高速バスに最適? 茨城交通のキャッシュレス対応バスに乗る
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1267871.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1267871.html
629: 2020/07/29(水) 23:26:32.92
>>608
Visaタッチは林檎非対応・泥も銀行6社デビッドカードのみ対応というクソ仕様だから
MasterCard・JCBのコンタクトレスも早々に対応していただかないと使い勝手悪いんだよなぁ
Visaタッチは林檎非対応・泥も銀行6社デビッドカードのみ対応というクソ仕様だから
MasterCard・JCBのコンタクトレスも早々に対応していただかないと使い勝手悪いんだよなぁ
609: 2020/07/29(水) 12:32:45.96
>システム的にはFeliCa系の電子マネーにも対応可能とのことで、状況によってはその他の電子マネーも含めて対応する場合もあるかもしれないという。
>ただ、今後は国内クレジットカードもタッチ決済対応へと順次切り替わっていくため、将来はクレジットカードのタッチ決済のみで十分カバーできる可能性が高いと考えているそうだ。
>ただ、今後は国内クレジットカードもタッチ決済対応へと順次切り替わっていくため、将来はクレジットカードのタッチ決済のみで十分カバーできる可能性が高いと考えているそうだ。
610: 2020/07/29(水) 13:22:15.67
iDを使いたいけどMVNO+SIMフリー機だからかiDアプリがクソすぎた。
イオンiD使ってた。
LIFEならGoogle Payに登録してアプリ捨てられるけどカードでいいや。
プリペイドのiDカードってどうやって入手するの?
イオンiD使ってた。
LIFEならGoogle Payに登録してアプリ捨てられるけどカードでいいや。
プリペイドのiDカードってどうやって入手するの?
612: 2020/07/29(水) 13:30:46.54
>>610
dカードプリペイドかソフトバンクカードでいいんじゃないの?
dカードプリペイドかソフトバンクカードでいいんじゃないの?
613: 2020/07/29(水) 13:34:34.21
>>612
もとい、ソフトバンクカードのiDはスマホ必須だったわ
もとい、ソフトバンクカードのiDはスマホ必須だったわ
619: 2020/07/29(水) 13:58:04.72
>>612
dカードブリペイドで十分ですが、docomoユーザーでなくても取得できます?
dカードブリペイドで十分ですが、docomoユーザーでなくても取得できます?
611: 2020/07/29(水) 13:26:40.17
今は猫も杓子もNFC A/Bって感じだけど、いざ災害が起きて通信断になるとやっぱりFeliCaが必要だなとなるよ
別にFeliCaじゃなくてもNFC A/Bがオフライン使用もできる仕組みになったらそれでいいけど
別にFeliCaじゃなくてもNFC A/Bがオフライン使用もできる仕組みになったらそれでいいけど
614: 2020/07/29(水) 13:35:38.55
災害時は現金一択
615: 2020/07/29(水) 13:44:38.64
それじゃいつまで経っても災害のときはキャッシュレスはダメ、のままなんだよなあ
616: 2020/07/29(水) 13:45:01.50
災害時は現金手元に残しときたいから使えるときはスマホ決済よ
617: 2020/07/29(水) 13:49:56.68
災害時に金なんか使う余裕ないだろw
そんなん気にするくらいならアナログの固定電話でも残しとけよ
そんなん気にするくらいならアナログの固定電話でも残しとけよ
618: 2020/07/29(水) 13:54:06.04
水買うにしても、移動するにしても、滞在するにも金はいるだろ
連絡手段としてスマホも大事だが、身分証含めて財布は財布で必要ってのが現代だな
連絡手段としてスマホも大事だが、身分証含めて財布は財布で必要ってのが現代だな
620: 2020/07/29(水) 14:03:17.94
>>618
そういう状況になったとき
金がどれほどの価値があるものだろうか
そういう状況になったとき
金がどれほどの価値があるものだろうか
621: 2020/07/29(水) 15:25:59.52
KFC、ETCを使ったドライブスルーでのキャッシュレス決済
https://japan.kfc.co.jp/news_release/news200729kfc.html
https://japan.kfc.co.jp/news_release/news200729kfc.html
628: 2020/07/29(水) 22:37:31.68
>>621
モバイルETCが来ると期待しているのか?
モバイルETCが来ると期待しているのか?
622: 2020/07/29(水) 16:11:09.57
【速報】ケンタッキー、ETC決済のドライブスルーを実施
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596005305/
ケンタッキー、ETCで決済できるドライブスルー
日本ケンタッキー・フライド・チキン(日本KFC)は、ケンタッキーフライドチキン相模原中央店において、ETCをドライブスルーでの決済に活用する試行運用を実施する。
期間は8月3日から11月30日。
日本KFCは、NEXCO中日本などが実施するETC多目的利用サービスの試行運用に参加。ETC多目的利用サービスでは、ETCサービスを有料道路料金の支払い以外の、
物品販売や飲食の決済等での活用を目指す。ETC多目的利用サービスを利用したドライブスルーは日本初。
日本KFCでは、相模原中央店のドライブスルーを利用可能な人を対象としたモニターを募集。モニター会員は、ETCカード番号とクレジットカード番号を登録。
同店での支払い時に、登録したETCカードをETC車載器に挿入しておくことで、ETCによる会計ができる。
試行運用実施会社は、NEXCO中日本、日本KFC、沖電気工業、ソニーペイメントサービス、メイテツコム。
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/029/kfc_01_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/029/kfc_02_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/029/kfc_03_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/029/kfc_04.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1268029.html
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596005305/
ケンタッキー、ETCで決済できるドライブスルー
日本ケンタッキー・フライド・チキン(日本KFC)は、ケンタッキーフライドチキン相模原中央店において、ETCをドライブスルーでの決済に活用する試行運用を実施する。
期間は8月3日から11月30日。
日本KFCは、NEXCO中日本などが実施するETC多目的利用サービスの試行運用に参加。ETC多目的利用サービスでは、ETCサービスを有料道路料金の支払い以外の、
物品販売や飲食の決済等での活用を目指す。ETC多目的利用サービスを利用したドライブスルーは日本初。
日本KFCでは、相模原中央店のドライブスルーを利用可能な人を対象としたモニターを募集。モニター会員は、ETCカード番号とクレジットカード番号を登録。
同店での支払い時に、登録したETCカードをETC車載器に挿入しておくことで、ETCによる会計ができる。
試行運用実施会社は、NEXCO中日本、日本KFC、沖電気工業、ソニーペイメントサービス、メイテツコム。
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/029/kfc_01_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/029/kfc_02_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/029/kfc_03_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/029/kfc_04.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1268029.html
623: 2020/07/29(水) 16:11:32.79
既出でした
すんません
すんません
624: 2020/07/29(水) 16:30:48.77
626: 2020/07/29(水) 17:19:18.69
個人の感想(願望)です
630: 2020/07/29(水) 23:28:17.81
なんでVisaはクレカのNFC搭載に拘ってるんや?
おサイフケータイから退化しとるやん
おサイフケータイから退化しとるやん
631: 2020/07/29(水) 23:59:38.20
>>630
VISA自身はこだわっていないでしょ
NFCについては物理カードとスマートデバイスの両輪だよ
VISAに限らず他の決済ブランドも同じだけど
駄々をこねて邪魔しているのは日本のVISAカード発行会社
VISA自身はこだわっていないでしょ
NFCについては物理カードとスマートデバイスの両輪だよ
VISAに限らず他の決済ブランドも同じだけど
駄々をこねて邪魔しているのは日本のVISAカード発行会社
632: 2020/07/30(木) 00:03:20.94
>>631
JCB発行会社とMasterCard発行会社とAMEX発行会社は、駄々こねて邪魔してなさそうだが
JCB発行会社とMasterCard発行会社とAMEX発行会社は、駄々こねて邪魔してなさそうだが
635: 2020/07/30(木) 07:25:14.76
>>630
単にカードの接触ICを非接触ICに置き換えようとしてるだけだから。
スマホに載る載らないはまた別の話。
単にカードの接触ICを非接触ICに置き換えようとしてるだけだから。
スマホに載る載らないはまた別の話。
636: 2020/07/30(木) 07:32:17.21
>>635
非接触では高額決済は出来ないから接触ICを無くすことは出来ないのでは。
暗証番号は接触ICでしょ。
非接触では高額決済は出来ないから接触ICを無くすことは出来ないのでは。
暗証番号は接触ICでしょ。
637: 2020/07/30(木) 09:57:09.03
>>636
いや?出来るけど?
一定額以上は非接触でも
PINを求められるだけ
いや?出来るけど?
一定額以上は非接触でも
PINを求められるだけ
638: 2020/07/30(木) 10:03:17.35
>>635
Google PayのVisaタッチ対応カードの数を
Apple PayのMasterCardコンタクトレス並みに増やせれば一気に普及しそうな気もするんだけどな
Google PayのVisaタッチ対応カードの数を
Apple PayのMasterCardコンタクトレス並みに増やせれば一気に普及しそうな気もするんだけどな
665: 2020/07/31(金) 11:43:52.54
>>638
その程度のことで普及しないんちゃう?
使うための仕組み、使いたい人、使えるお店の3本柱のうちの1つしかマシになってない。
その程度のことで普及しないんちゃう?
使うための仕組み、使いたい人、使えるお店の3本柱のうちの1つしかマシになってない。
674: 2020/07/31(金) 19:40:27.34
>>665
その程度というが、すべてのVisaクレカがGoogle Pay火対応というのは流石に異常だ
その程度というが、すべてのVisaクレカがGoogle Pay火対応というのは流石に異常だ
679: 2020/08/01(土) 09:12:30.75
>>674
俺がツッコミを入れてるのは「一気に普及する」という楽観的すぎる部分だから。
俺がツッコミを入れてるのは「一気に普及する」という楽観的すぎる部分だから。
633: 2020/07/30(木) 00:05:14.92
物理カードのコンタクトレスって初期のiDやQUICPayみたいな感じなんだよなぁ
スマホ決済できるVISAカードの少なさはほんとなんとかして欲しい
スマホ決済できるVISAカードの少なさはほんとなんとかして欲しい
634: 2020/07/30(木) 05:40:26.76
すばらしいFeliCaがあるのになぜVISAタッチを導入する必要があるのか?と言っている連中のせいだと思うぞw
639: 2020/07/30(木) 11:08:27.88
EdyとかWAONとかiDなど、カード/モバイルで使えるけど、可能ならモバイルの方が便利?
モバイルでもおサイフケータイやGoogle Pay/Apple Payがあるけど、使えるなら後者かな?
モバイルでもおサイフケータイやGoogle Pay/Apple Payがあるけど、使えるなら後者かな?
647: 2020/07/30(木) 12:36:29.93
>>639
Edyはスマホが圧倒的に便利
他はカードでも似たようなものかと
Edyはスマホが圧倒的に便利
他はカードでも似たようなものかと
640: 2020/07/30(木) 11:17:29.15
チャージタイプはモバイルが便利で
iD、QUICPay、クレカ等の後払いはカードが便利かな
スマホは電子マネーアプリだらけだから全部詰め込むのはまだ抵抗あるというか
iD、QUICPay、クレカ等の後払いはカードが便利かな
スマホは電子マネーアプリだらけだから全部詰め込むのはまだ抵抗あるというか
641: 2020/07/30(木) 11:23:34.09
iDとQUICPay両方使えるカードってある?
ちなみにdocomoユーザーではないです
ちなみにdocomoユーザーではないです
643: 2020/07/30(木) 11:33:35.19
>>641
オリコのOrico Card THE POINTがiDとQUICPay両方搭載のクレカですね
自分はOrico Card THE POINTプレミアムゴールド使ってますがこっちも両方搭載してます
オリコのOrico Card THE POINTがiDとQUICPay両方搭載のクレカですね
自分はOrico Card THE POINTプレミアムゴールド使ってますがこっちも両方搭載してます
642: 2020/07/30(木) 11:31:50.22
オリコにそんなカード何個かあった気が。
644: 2020/07/30(木) 11:40:44.85
おサイフケータイに載せられるかという意味で言えば
セディナカードもモバイルのiDもQuicPayも両方SIMフリースマホに登録できるよ。
セディナカードもモバイルのiDもQuicPayも両方SIMフリースマホに登録できるよ。
645: 2020/07/30(木) 12:20:26.62
スマホ決済利用率、QRコード>>非接触(おサイフケータイ)であることが判明
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2020/20200728-1.jpg
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2020/20200728-3.jpg
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2020/20200722-02.png
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2020/20200722-04.png
2020年7月スマートフォン決済(非接触)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1874.html
2020年7月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1873.html
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2020/20200728-1.jpg
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2020/20200728-3.jpg
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2020/20200722-02.png
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2020/20200722-04.png
2020年7月スマートフォン決済(非接触)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1874.html
2020年7月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1873.html
648: 2020/07/30(木) 16:24:14.64
>>645
Edyって人気あるんだな
入れてあるけど、普段使うのはSuicaとQUICPayばっかり
Edyって人気あるんだな
入れてあるけど、普段使うのはSuicaとQUICPayばっかり
656: 2020/07/30(木) 21:50:04.27
>>648
日本で最初のタッチ式電子マネーだしな
>>649
昔は楽天じゃなかった
SONYとか何社かで作ったやつ
日本で最初のタッチ式電子マネーだしな
>>649
昔は楽天じゃなかった
SONYとか何社かで作ったやつ
657: 2020/07/30(木) 22:39:27.66
>>656
実質ソニー一社
Edyを運営してたBitWalletはソニーの子会社だったし
これを作ったのだってFelicaを普及させるための足がかり
JRやドコモと協力したSuicaが立ち上がって位置付けが微妙になってしばらくして楽天に売られたという状況
実質ソニー一社
Edyを運営してたBitWalletはソニーの子会社だったし
これを作ったのだってFelicaを普及させるための足がかり
JRやドコモと協力したSuicaが立ち上がって位置付けが微妙になってしばらくして楽天に売られたという状況
659: 2020/07/31(金) 01:01:46.45
>>645
どこで利用率見れるの?
どこで利用率見れるの?
646: 2020/07/30(木) 12:33:38.83
ちなiD対応カードをkyash経由でクイックペイに登録すれば1枚でどちらも使える。
649: 2020/07/30(木) 16:41:44.53
Edyは楽天っていう時点で使う気しない
650: 2020/07/30(木) 16:46:13.71
楽天カードにEdy付いてて一度も使った事ないが皆が使ってるなら使うか
651: 2020/07/30(木) 18:56:49.44
>>650
皆は使ってない
皆は使ってない
652: 2020/07/30(木) 19:12:50.52
地方のスーパーだとEdy推しのところがあるからかな
競合店になるWAONは使わせないことも多い
競合店になるWAONは使わせないことも多い
653: 2020/07/30(木) 19:14:42.39
ガラケーの頃、使った事あるけど他人が使ってるの見た事ないわ
654: 2020/07/30(木) 19:30:40.14
日本一発行枚数の多いクレカにEdy付いてんだからそりゃ利用率は高いわな
655: 2020/07/30(木) 19:35:03.19
その発行枚数最大のカードはEdyチャージ専用
メインカードは別にもってる
お仕事の都合上Edyは嫌でも使うから
メインカードは別にもってる
お仕事の都合上Edyは嫌でも使うから
658: 2020/07/31(金) 00:10:41.56
うちの近所のコーラ自販機はまだ青いEdyマークあるわ
https://xn--n8jl9xjhod6862aht2d.net/wp_keiko/wp-content/uploads/2015/08/edy.jpg
https://xn--n8jl9xjhod6862aht2d.net/wp_keiko/wp-content/uploads/2015/08/edy.jpg
660: 2020/07/31(金) 01:14:07.82
俺の持ってるゆうちょキャッシュカードはedy付いてるわ
どのぐらい前のやつなんだろか・・・今はsuicaついてるタイプやし10年以上前だよな?
どのぐらい前のやつなんだろか・・・今はsuicaついてるタイプやし10年以上前だよな?
661: 2020/07/31(金) 07:09:54.14
edyとelioがついてたヨドバシのクレジットでedy使ってたが
更新でどっちもなくなったな
更新でどっちもなくなったな
662: 2020/07/31(金) 07:52:07.94
edy付きクレカ、確か東京三菱UFJ銀行のキャッシュカード兼VISAカードについてた
何年も放置してたら解約させられて今はただのキャッシュカードだが
何年も放置してたら解約させられて今はただのキャッシュカードだが
668: 2020/07/31(金) 13:06:23.82
>>662
クレカって解約させられるなんてあるの?
ETCは葉書来て解約脅されたから、一回無理矢理乗ったことあるけど
あーでもこの前、オリンピックで使ったから暫くOKかな?
クレカって解約させられるなんてあるの?
ETCは葉書来て解約脅されたから、一回無理矢理乗ったことあるけど
あーでもこの前、オリンピックで使ったから暫くOKかな?
669: 2020/07/31(金) 13:16:12.69
>>668
数年間一度も使わなかったら解約は普通にある
更新期限切れ時のカード再送費用で赤字になるから
数年間一度も使わなかったら解約は普通にある
更新期限切れ時のカード再送費用で赤字になるから
663: 2020/07/31(金) 08:32:55.85
d払い、8月はドラッグストアとスーパー2店舗以上利用で30%還元
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1268323.html
上限2000p。エントリー必須。クレカはdカードのみ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1268323.html
上限2000p。エントリー必須。クレカはdカードのみ
664: 2020/07/31(金) 08:40:34.80
メンドクセ
666: 2020/07/31(金) 12:00:56.49
一気はないな
667: 2020/07/31(金) 12:56:45.05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200731-00010001-norimono-bus_all
結局フェリカスが落とす はした金より、
インバウンド益よな。
結局フェリカスが落とす はした金より、
インバウンド益よな。
672: 2020/07/31(金) 19:09:52.82
>>667
実はVISAタッチはタクシーでも使えたりするので交通機関初と書いているが、これは嘘だな。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1225923.html
実はVISAタッチはタクシーでも使えたりするので交通機関初と書いているが、これは嘘だな。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1225923.html
673: 2020/07/31(金) 19:39:36.30
>>667
FeliCaよりNFCを推していきたいというのはわかったんだが、
よりにもよってスマホと相性の悪いVisaタッチのみというのは残念
MasterCardコンタクトレスも対応してよ
FeliCaよりNFCを推していきたいというのはわかったんだが、
よりにもよってスマホと相性の悪いVisaタッチのみというのは残念
MasterCardコンタクトレスも対応してよ
675: 2020/07/31(金) 20:19:22.77
>>673
スマホのことなんざ知ったことじゃないんだよ
VISAに金積まれて導入しただけだろうし
スマホのことなんざ知ったことじゃないんだよ
VISAに金積まれて導入しただけだろうし
676: 2020/08/01(土) 00:30:43.69
>>675
MasterCardとjcbは今後も導入するつもりないってこと?
MasterCardとjcbは今後も導入するつもりないってこと?
677: 2020/08/01(土) 04:23:12.69
>>673
>MasterCardコンタクトレスも
そこはMasterCardの営業次第ってことなんだろう
>MasterCardコンタクトレスも
そこはMasterCardの営業次第ってことなんだろう
678: 2020/08/01(土) 08:57:10.80
>>667
文中に出てくる地域ICカードは両社ともFeliCa
文中に出てくる地域ICカードは両社ともFeliCa
681: 2020/08/01(土) 09:34:10.79
>>667
インバウンドもあるだろうけど、都度チャージしないといけない交通系ICは高速バスや地方路線バスは向いてないわな。オートチャージも効かないし、モバイルは普及率低いし。
インバウンドもあるだろうけど、都度チャージしないといけない交通系ICは高速バスや地方路線バスは向いてないわな。オートチャージも効かないし、モバイルは普及率低いし。
685: 2020/08/01(土) 11:16:01.32
>>667
インバウンド?
一体いつになったら回復するのやら
インバウンド?
一体いつになったら回復するのやら
670: 2020/07/31(金) 13:29:37.35
VISAデビットも、使わんかったら解約される。
当時唯一無二だったスルガVISAデビット持ってたけど、
いろんな銀行がVISAデビットやりだしてそっちに乗り換え、数年使わなかったら更新時にVISA外れた普通のキャッシュカードになってた。
当時唯一無二だったスルガVISAデビット持ってたけど、
いろんな銀行がVISAデビットやりだしてそっちに乗り換え、数年使わなかったら更新時にVISA外れた普通のキャッシュカードになってた。
671: 2020/07/31(金) 13:38:29.98
セディナでiDやQUICPayの専用カードが入手できるようなので申し込みたいが、クレカ自体2年くらい使ってないから落とされるかな…
680: 2020/08/01(土) 09:25:57.60
交通機関で“いつものカード”を目指す「Visaのタッチ決済」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1268436.html
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/436/v05_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/436/v05_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/436/v09_o.jpg
VISAのゴリ押しで店舗への導入ペース半端ないし、交通機関も導入進みそう。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1268436.html
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/436/v05_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/436/v05_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1268/436/v09_o.jpg
VISAのゴリ押しで店舗への導入ペース半端ないし、交通機関も導入進みそう。
715: 2020/08/02(日) 23:49:22.75
>>680
そんなにVisaタッチに力を入れるならいい加減Apple Pay対応とGoogle Payのクレカ対応を進めてくれよ
そんなにVisaタッチに力を入れるならいい加減Apple Pay対応とGoogle Payのクレカ対応を進めてくれよ
718: 2020/08/03(月) 02:44:56.51
>>715
カード会社に言わないと駄目だね
VISAは当然やる気あるのに
カード会社に言わないと駄目だね
VISAは当然やる気あるのに
719: 2020/08/03(月) 03:48:56.29
>>718
AppleやGoogleに決済手数料の一部を持っていかれるからやりたくないんかね。
Apple Payのときみたく対応しないと客が競合に流出してしまうとか、VISAからゴリ押しされるとかみたいな状況にならない限りは普及厳しいか。
まあそこまでしてスマホに入れる必要もない気もするけど。
AppleやGoogleに決済手数料の一部を持っていかれるからやりたくないんかね。
Apple Payのときみたく対応しないと客が競合に流出してしまうとか、VISAからゴリ押しされるとかみたいな状況にならない限りは普及厳しいか。
まあそこまでしてスマホに入れる必要もない気もするけど。
721: 2020/08/03(月) 08:52:18.48
>>719
ずいぶん前の記事でURLも失念しちゃったけど
Google Pay担当者インタビューで「手数料なし」って書いてあったな
ずいぶん前の記事でURLも失念しちゃったけど
Google Pay担当者インタビューで「手数料なし」って書いてあったな
722: 2020/08/03(月) 09:55:52.50
>>719
手数料というか決済情報が抜けない
ではなかったかね?
誰が何を買ったか?
の、誰がの部分をGoogle/Appleが一時トークン化してアクワイアラに対しては秘匿し
どこの店舗で何を?の、部分を秘匿した上でイシュアに請求するもんで
そこの情報をプラットフォーマーに独占されて面白くないって話だったかと
手数料というか決済情報が抜けない
ではなかったかね?
誰が何を買ったか?
の、誰がの部分をGoogle/Appleが一時トークン化してアクワイアラに対しては秘匿し
どこの店舗で何を?の、部分を秘匿した上でイシュアに請求するもんで
そこの情報をプラットフォーマーに独占されて面白くないって話だったかと
726: 2020/08/03(月) 13:03:37.99
>>719
Apple Payに慣れるとむしろ現物クレカ自体必要性ないんだよな
Apple Watchで十分
Apple Payに慣れるとむしろ現物クレカ自体必要性ないんだよな
Apple Watchで十分
729: 2020/08/03(月) 13:07:42.51
>>719
日本以外はVISAもApplepay対応しているから違う
日本以外はVISAもApplepay対応しているから違う
682: 2020/08/01(土) 09:37:46.41
あとは CL, iD, QUICPay の選択が柔軟になると嬉しいんだけどな
683: 2020/08/01(土) 09:45:26.15
ほっといてもMS-ICみたいにIC-CLも進むやろ
684: 2020/08/01(土) 10:13:49.24
三井住友カードもiDじゃなくてVISAタッチにしてくれればいいのに
688: 2020/08/01(土) 15:05:09.18
>>684
出来るけど?
出来るけど?
689: 2020/08/01(土) 16:55:21.23
>>688
カードじゃなくてgooglepayだろ。
カードじゃなくてgooglepayだろ。
691: 2020/08/01(土) 19:38:56.30
>>689
正確に言えばうちの三井住友発行の京王パスポートカードはカード自体でVISAタッチ出来る
携帯でGooglepay登録するとiDの支払いできる
プロパーの三井住友だって右上にVISAタッチ対応の電波マーク在るだろ?
正確に言えばうちの三井住友発行の京王パスポートカードはカード自体でVISAタッチ出来る
携帯でGooglepay登録するとiDの支払いできる
プロパーの三井住友だって右上にVISAタッチ対応の電波マーク在るだろ?
716: 2020/08/02(日) 23:51:42.83
>>691
Google Payで
iDとVISAタッチ両方対応してくれって事だよ
Apple PayでiDとMasterCard両方対応してるのと同じようなイメージ
Google Payで
iDとVISAタッチ両方対応してくれって事だよ
Apple PayでiDとMasterCard両方対応してるのと同じようなイメージ
686: 2020/08/01(土) 11:46:19.70
いや、付けれますが
687: 2020/08/01(土) 11:53:51.21
>>686
安価付けろ
安価付けろ
690: 2020/08/01(土) 17:01:49.24
グーグルペイに三井住友VISAタッチ入れたいわ。デビットカードはもの足りない
692: 2020/08/01(土) 20:16:48.64
主語を省くやつが多すぎ
自分が前提にしていることを相手に伝える努力をしろ
自分が前提にしていることを相手に伝える努力をしろ
694: 2020/08/01(土) 20:51:06.90
>>692
良いね。5chは逆な気がするけど
良いね。5chは逆な気がするけど
693: 2020/08/01(土) 20:30:57.51
iDダメでコンタクトレスしか使えないところなんてあるの?
695: 2020/08/01(土) 23:54:05.71
>>693
最寄りのイオン系スーパー
最寄りのイオン系スーパー
696: 2020/08/02(日) 10:02:17.81
SIMフリー端末のおサイフケータイって自力で初期化できないの?
ネットに出ている情報を参考に、共通領域・鉄道バス領域のブロック数を0にしたので、初期化できたのかと思いスマホを業者に買い取りに出したら、鉄道バス領域が表示されているのは初期化されていないので買取できないと言われた。
0になっているので問題ないと思うのですが、業者が言うには鉄道バス領域自体の表示がなくなるとのこと。
試しに新しいおサイフケータイで見てみたら、おサイフケータイを使用開始する前は確かに鉄道バス領域自体表示はなかったですが、これを非表示には自力ではできませんか?
そもそもブロック数0になっているので初期化はされているのでは?
ネットに出ている情報を参考に、共通領域・鉄道バス領域のブロック数を0にしたので、初期化できたのかと思いスマホを業者に買い取りに出したら、鉄道バス領域が表示されているのは初期化されていないので買取できないと言われた。
0になっているので問題ないと思うのですが、業者が言うには鉄道バス領域自体の表示がなくなるとのこと。
試しに新しいおサイフケータイで見てみたら、おサイフケータイを使用開始する前は確かに鉄道バス領域自体表示はなかったですが、これを非表示には自力ではできませんか?
そもそもブロック数0になっているので初期化はされているのでは?
697: 2020/08/02(日) 10:04:56.79
工場送りにしないと初期化は無理だね
698: 2020/08/02(日) 10:13:42.38
ほんとかよ?
ストックROM焼けば初期化されるだろ
ストックROM焼けば初期化されるだろ
699: 2020/08/02(日) 12:10:03.01
これがfelica最大のデメリットなんだよなぁ。
ユーザー側で簡単に初期化できれば、廃棄・売却・機種交換に支障ないのに。
ユーザー側で簡単に初期化できれば、廃棄・売却・機種交換に支障ないのに。
700: 2020/08/02(日) 12:11:46.99
いつまでも出来ないというねつ造を広めてるのはなんなの?
701: 2020/08/02(日) 12:26:53.56
>>700
で、どうやんの?
で、どうやんの?
702: 2020/08/02(日) 12:29:20.64
ソニーのせいでみんな迷惑してるんだよな
703: 2020/08/02(日) 12:43:22.47
ドコモショップの機械使うのはどうなの?
711: 2020/08/02(日) 14:40:53.70
>>703
DOCOMO機しか無理
DOCOMO機しか無理
704: 2020/08/02(日) 12:44:34.56
ドコモだと思うぞ 草
705: 2020/08/02(日) 12:50:52.42
わざわざキャリアショップ行くとか、メーカー送るとか草
706: 2020/08/02(日) 13:19:37.34
NFC黎明期みたいにSIMにNFCセキュアエレメント搭載みたいな感じはFelicaじゃ無理なんかね?
707: 2020/08/02(日) 13:43:18.76
たまにこのおサイフ初期化問題出るけど正解は何なの?
サブ機はデータ移行済ませて、データゼロにはなってるけど
未使用にはなってないけど、これはどうなの?
サブ機はデータ移行済ませて、データゼロにはなってるけど
未使用にはなってないけど、これはどうなの?
708: 2020/08/02(日) 14:27:17.32
SEの管理システムはフェリカネットワークスが一元的に整備すべきだったんだよ
そういう肝の部分を怠るからFeliCaが生き残るとしても心臓部はAppleとGoogleに管理されるようになるんだ
こういうとこやぞ、日本人がデファクト作りに向いてないのは
そういう肝の部分を怠るからFeliCaが生き残るとしても心臓部はAppleとGoogleに管理されるようになるんだ
こういうとこやぞ、日本人がデファクト作りに向いてないのは
709: 2020/08/02(日) 14:27:18.59
元々キャリア主導で発展してきた日本のおサイフケータイ機能を、シムフリー機とかで使わせろとか、自分のスマホが使えないからって日本のスマホ決済機能を『ガラパゴス』だとか┐(´-`)┌
アンタらどんだけワガママなんだよ
提供側がコンタクトレスに対応するのを望むのはわかるけど黙って待ってろよ
ガラケー時代のEdyから使い始めた私は今の日本の環境でも特に不自由は感じない
アンタらどんだけワガママなんだよ
提供側がコンタクトレスに対応するのを望むのはわかるけど黙って待ってろよ
ガラケー時代のEdyから使い始めた私は今の日本の環境でも特に不自由は感じない
710: 2020/08/02(日) 14:28:51.09
>>709
こういう風にできない理由を探している人たちな
こういう風にできない理由を探している人たちな
712: 2020/08/02(日) 15:18:52.04
ドコモショップに行き、何食わぬ顔でFeliCa消去装置使うってのは駄目なのかな
ショップ店員立ち会い必須なんだろうか
ショップ店員立ち会い必須なんだろうか
713: 2020/08/02(日) 15:24:55.26
>>712
普通にDSの一角に置いてあるから勝手に使っていいけど、対応機種以外はどっちにしても消去できない・・・
pixel3はメーカー送付?で初期化してもらった、費用は\0円だったけど数週間掛かった
普通にDSの一角に置いてあるから勝手に使っていいけど、対応機種以外はどっちにしても消去できない・・・
pixel3はメーカー送付?で初期化してもらった、費用は\0円だったけど数週間掛かった
714: 2020/08/02(日) 19:54:37.56
ソニーに送り付けて初期化するのが一番早いのかな
717: 2020/08/03(月) 02:09:09.07
なんで消す必要あるの?
720: 2020/08/03(月) 08:14:07.33
>>717
初期化しないとスマホの下取りに影響が出る
初期化しないとスマホの下取りに影響が出る
723: 2020/08/03(月) 09:56:45.92
ついでに言うとそんな背景でカード会社の保証規定から除外される
724: 2020/08/03(月) 10:26:13.08
VISAはトークン化サービスを自社で持ってるね(Visa Token Service)
他の決済ブランドも同様じゃないかな(MasterCardはMDES?)
で
日本のクレカ発行会社は「決済ブランドにトークン化を任せる気なし」
それに対しVISA「容認しない」MasterCardなど「とりあえず良いよ」
じゃなかったっけか(超あやふやな記憶)
他の決済ブランドも同様じゃないかな(MasterCardはMDES?)
で
日本のクレカ発行会社は「決済ブランドにトークン化を任せる気なし」
それに対しVISA「容認しない」MasterCardなど「とりあえず良いよ」
じゃなかったっけか(超あやふやな記憶)
725: 2020/08/03(月) 11:15:45.52
VISAはAltPAN認めてないから、GooglePayみたいに日本独自仕様に対応しないと日本のクレカは使えん
MastercardはAltPAN認めてるから、現状は日本のも使える(サポート期限後は使えなくなるけど)
MastercardはAltPAN認めてるから、現状は日本のも使える(サポート期限後は使えなくなるけど)
728: 2020/08/03(月) 13:05:00.53
>>725
Visaデビッドは対応してるから方針転換したのでは?
Visaデビッドは対応してるから方針転換したのでは?
730: 2020/08/03(月) 14:54:40.26
>>728
VISAデビット出してる銀行の一部がVTS利用に同意したんじゃなかろうか
みたいに理解していた(違うかもしれない)
VISAデビット出してる銀行の一部がVTS利用に同意したんじゃなかろうか
みたいに理解していた(違うかもしれない)
727: 2020/08/03(月) 13:04:40.25
スマホ決済してたものを、すべてカード付帯の決済方法に変えた人、いる?
731: 2020/08/04(火) 06:27:39.69
>>727
ほとんどおらんやろ
「モバイルSuicaで決済していたが、今はプラスチックのSuicaイオカードで決済している」
と言うのと同じことだよ
ほとんどおらんやろ
「モバイルSuicaで決済していたが、今はプラスチックのSuicaイオカードで決済している」
と言うのと同じことだよ
734: 2020/08/04(火) 09:41:55.31
>>731
以前、おサイフなしのスマホ(Nexus)に変えたときそれやったわ。
モバイルSuica用に使ってたビューカードにオートチャージさせてたけどまったく不便感じなかったな。
今は買い替えたスマホ(Pixel)にたまたまおサイフついてたのでモバイルSuicaに戻したけど、オートチャージしかしないので使い勝手は変わず。
以前、おサイフなしのスマホ(Nexus)に変えたときそれやったわ。
モバイルSuica用に使ってたビューカードにオートチャージさせてたけどまったく不便感じなかったな。
今は買い替えたスマホ(Pixel)にたまたまおサイフついてたのでモバイルSuicaに戻したけど、オートチャージしかしないので使い勝手は変わず。
736: 2020/08/04(火) 11:25:13.78
>>731
やっぱり
EdyとQUICPayをGoogle Payで使ってるんだけど
iDはあえてカードにしてみようと思ってたとこ
不都合なければEdy、QUICPayもカード化しちゃおうかなと
やめとくか・・・
やっぱり
EdyとQUICPayをGoogle Payで使ってるんだけど
iDはあえてカードにしてみようと思ってたとこ
不都合なければEdy、QUICPayもカード化しちゃおうかなと
やめとくか・・・
732: 2020/08/04(火) 06:30:36.42
VJAがスマホ決済に異様に消極的なのはその通りなんだが、
JCB/MasterCard/AmexもNFC決済に関しては泥では使わせないと言うのはよくわからん
「コンタクトレスはApple Payでお使い下さい」みたいなこと言ってるし
JCB/MasterCard/AmexもNFC決済に関しては泥では使わせないと言うのはよくわからん
「コンタクトレスはApple Payでお使い下さい」みたいなこと言ってるし
733: 2020/08/04(火) 08:35:28.56
>>732
担当者が林檎信者
担当者が林檎信者
735: 2020/08/04(火) 09:52:27.84
訂正
Vsmart→VinSmart
Vsmart→VinSmart
737: 2020/08/04(火) 15:57:49.15
ポストペイ型電子マネーやタッチ決済はスマホを介さないと
落とした時の不安感やばいからね
落とした時の不安感やばいからね
738: 2020/08/04(火) 16:07:12.84
紛失保障してないカードはないけどな
スマホでの決済はその保障ではカバー外になるけど
スマホでの決済はその保障ではカバー外になるけど
740: 2020/08/05(水) 09:35:46.63
>>738
Apple Payは本人じゃないとまず使えないし
Google Payも最新OSならロックできるだろ
カードは紛失保障があるものの紛失したら使われてしまうリスクがスマホ経由よりも高いというのが嫌や
Apple Payは本人じゃないとまず使えないし
Google Payも最新OSならロックできるだろ
カードは紛失保障があるものの紛失したら使われてしまうリスクがスマホ経由よりも高いというのが嫌や
739: 2020/08/04(火) 16:15:52.67
NEXCO西日本、SA・PAにQRコード決済導入
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1269226.html
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1269/226/nexco_03.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1269226.html
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1269/226/nexco_03.jpg
741: 2020/08/05(水) 10:23:30.18
個人の感情です(信仰心でしかないです)
以上の言い分が聞こえないんだけど
以上の言い分が聞こえないんだけど
742: 2020/08/05(水) 12:54:08.68
EdyとQUICPayを使ってるけど、おサイフケータイは普段ロックしてる。
使うとき面倒くさいが落としたときのことを考えるとありかなと
Android9の時からやってるけど10になって利便性が高まってたら嬉しい
使うとき面倒くさいが落としたときのことを考えるとありかなと
Android9の時からやってるけど10になって利便性が高まってたら嬉しい
744: 2020/08/05(水) 19:21:53.24
>>742
Android10から、画面ロック中はNFC使用できない設定ができるようになったから
そっちを使ってる
Android10から、画面ロック中はNFC使用できない設定ができるようになったから
そっちを使ってる
745: 2020/08/05(水) 19:35:32.35
>>744
ありがとう。
その項目が無いんですわ。
SH-M08
ありがとう。
その項目が無いんですわ。
SH-M08
746: 2020/08/05(水) 19:41:33.58
>>745
本から泥10とアップグレードの泥10は別の物
10に限った話じゃないが
アップグレード品はハードウェア構成変えられない都合で新機能がサポートできない事例がある
本から泥10とアップグレードの泥10は別の物
10に限った話じゃないが
アップグレード品はハードウェア構成変えられない都合で新機能がサポートできない事例がある
782: 2020/08/06(木) 11:00:48.68
>>746、>>>767
ありがとう
という事は、今やってるパターンで、おサイフケータイからロックON/OFFするのが一番手軽かな
ありがとう
という事は、今やってるパターンで、おサイフケータイからロックON/OFFするのが一番手軽かな
783: 2020/08/06(木) 11:19:02.18
>>782
おサイフケータイアプリからLock/UnLockが一番お手軽だろうね。分かりやすいし確実だし。
俺は[設定]-[接続済みデバイス]-[NFC設定]のショートカットをQuickShortCutMakerで作ってホームに置いてあるけど、4桁数字打ち込む手間は同じだね。
おサイフケータイアプリ経由より動作が軽いのがとりえ。
おサイフケータイアプリからLock/UnLockが一番お手軽だろうね。分かりやすいし確実だし。
俺は[設定]-[接続済みデバイス]-[NFC設定]のショートカットをQuickShortCutMakerで作ってホームに置いてあるけど、4桁数字打ち込む手間は同じだね。
おサイフケータイアプリ経由より動作が軽いのがとりえ。
784: 2020/08/06(木) 11:36:36.47
>>783
ありがとう。
面倒くさいけど安心感はあるので、今まで通りおサイフケータイからやりますわ
ありがとう。
面倒くさいけど安心感はあるので、今まで通りおサイフケータイからやりますわ
767: 2020/08/05(水) 22:23:17.70
>>745
aquosはNFC OFFでもFeliCa使える仕様
andoroid 10の「NFCの保護」機能はNFC OFFではFeliCa使えない機種用、pixelとかね
aquosはNFC OFFでもFeliCa使える仕様
andoroid 10の「NFCの保護」機能はNFC OFFではFeliCa使えない機種用、pixelとかね
768: 2020/08/05(水) 22:34:18.55
>>767
Galaxy S20+もNFCオフでもFeliCa使えちゃうんだよな
おサイフケータイのロックは解除とロックの手間多いからきつい
iPhoneのSuicaだけロック解除必要なし
その他はロック解除しないと利用できない
ってのが安心感と使い勝手の良さがあるんだよな
Galaxy S20+もNFCオフでもFeliCa使えちゃうんだよな
おサイフケータイのロックは解除とロックの手間多いからきつい
iPhoneのSuicaだけロック解除必要なし
その他はロック解除しないと利用できない
ってのが安心感と使い勝手の良さがあるんだよな
769: 2020/08/05(水) 22:49:44.33
>>767>>768
ん?AQUOSとかGalaxyはAndroid10にしても
「画面ロック状態ではiD/QUICPay使用不可」にはできないってことなん?
ん?AQUOSとかGalaxyはAndroid10にしても
「画面ロック状態ではiD/QUICPay使用不可」にはできないってことなん?
770: 2020/08/05(水) 22:52:25.65
>>769
出来ないよ
出来ないよ
743: 2020/08/05(水) 18:57:05.35
無くしたときに速やかに停止処置できる手段を確保するのと
最悪起こりうる損失の把握ができてりゃ良いかなと
具体的にはその日中に停止できるとして
認証なしに使い込まれちゃう一日の限度額わかってりゃまあ覚悟も出来るでしょ
最悪起こりうる損失の把握ができてりゃ良いかなと
具体的にはその日中に停止できるとして
認証なしに使い込まれちゃう一日の限度額わかってりゃまあ覚悟も出来るでしょ
747: 2020/08/05(水) 19:57:29.35
Android10やiPhoneの非接触決済と比べたら、
損失補償付きとはいえ紛失時に不正利用のリスクがあるNFC搭載クレカの方が格段にリスキー
損失補償付きとはいえ紛失時に不正利用のリスクがあるNFC搭載クレカの方が格段にリスキー
748: 2020/08/05(水) 19:58:54.79
>>747
言ってることが支離滅裂
言ってることが支離滅裂
750: 2020/08/05(水) 20:13:05.30
>>748
Android10・iPhone→落としても使い込まれることはまずない(損失補償は必要ない)
クレジットカード→落としたら使い込まれる可能性がある(その代わり損失補償がある)
ここまで説明してもまだ理解できないの?
Android10・iPhone→落としても使い込まれることはまずない(損失補償は必要ない)
クレジットカード→落としたら使い込まれる可能性がある(その代わり損失補償がある)
ここまで説明してもまだ理解できないの?
752: 2020/08/05(水) 20:16:46.87
>>750
理解できないよ?
使い込まれても保障されるんだからいいだろ
それを嫌うのはただの好み以上のなにがあるっていうの?
理解できないよ?
使い込まれても保障されるんだからいいだろ
それを嫌うのはただの好み以上のなにがあるっていうの?
753: 2020/08/05(水) 20:23:29.81
>>752
使い込まれても気づかない気付けない対応できないという可能性があるから
使い込まれても気づかない気付けない対応できないという可能性があるから
756: 2020/08/05(水) 20:31:44.03
>>752
大多数の人は、カードをなくした時って想像以上にパニックになるんだよ
スマホもなくしたらパニックになるけど林檎も泥も生体認証だから余程のことがない限り不正利用されるリスクは低い
カードのNFCの方がスマホのNFCよりも安全というのは間違った認識だゾ
大多数の人は、カードをなくした時って想像以上にパニックになるんだよ
スマホもなくしたらパニックになるけど林檎も泥も生体認証だから余程のことがない限り不正利用されるリスクは低い
カードのNFCの方がスマホのNFCよりも安全というのは間違った認識だゾ
749: 2020/08/05(水) 20:02:39.30
保障あることがどうリスキーなのかなにも言えてない
そんなことだからただの信仰心アピールでしかないんだよ
そんなことだからただの信仰心アピールでしかないんだよ
751: 2020/08/05(水) 20:15:48.88
Google PayもApple Payも普通のカードよりセキュリティは強固だと思うけどねえ
あのセキュリティだったらそりゃ損失補償はいらねえわ
あのセキュリティだったらそりゃ損失補償はいらねえわ
754: 2020/08/05(水) 20:25:26.92
そんなやつはクレジットカード自体持ってはいけない
ApplePayでもクレジットのネット不正は防げないよ?
ApplePayでもクレジットのネット不正は防げないよ?
761: 2020/08/05(水) 20:39:22.93
残された家族のこと考えるなら考えるベクトルがそもそも間違ってる
762: 2020/08/05(水) 20:41:40.80
MasterCardやJCBもAndroid向けのコンタクトレス開放してくれないかな
なんで林檎優遇なんだろう
なんで林檎優遇なんだろう
764: 2020/08/05(水) 21:20:44.59
正直、セキュリティーがどうこう言ってる奴って馬鹿としか思えない
私はお財布もスマホ今まで一度も落としたり無くしたりしたことないもん
私はお財布もスマホ今まで一度も落としたり無くしたりしたことないもん
781: 2020/08/06(木) 08:13:55.04
>>764
今まで一度も経験した事なければ今後もセキュリティは不要か。
すげえなお前。
今まで一度も経験した事なければ今後もセキュリティは不要か。
すげえなお前。
785: 2020/08/06(木) 12:23:32.59
>>781
いままで破られたことないから保障はいらないいうてる人が居ますよ?
いままで破られたことないから保障はいらないいうてる人が居ますよ?
791: 2020/08/06(木) 21:01:16.67
>>781
わーい!誉められた!(ノ^^)ノ
わーい!誉められた!(ノ^^)ノ
814: 2020/08/08(土) 13:29:45.56
>>764
財布拾ったことある、携帯もある
財布拾ったことある、携帯もある
815: 2020/08/08(土) 13:37:50.67
>>814
だいじなのは自分が落とすか?
で、あってどこかの間抜けが落としたかではない
だいじなのは自分が落とすか?
で、あってどこかの間抜けが落としたかではない
851: 2020/08/09(日) 14:27:04.42
>>815
匿名掲示板で自分がと言われてもなあ。
他人が落としても関係ないならSNSを使う価値もない発言だ。
匿名掲示板で自分がと言われてもなあ。
他人が落としても関係ないならSNSを使う価値もない発言だ。
826: 2020/08/08(土) 21:53:36.91
>>814
そうなんだ
そうなんだ
765: 2020/08/05(水) 21:32:08.63
スマホのNFCと比べたカードのNFCの優位性ってあるの?
モバイルSuicaとプラスチックカードスイカだったら前者の方が便利だけど
モバイルSuicaとプラスチックカードスイカだったら前者の方が便利だけど
766: 2020/08/05(水) 21:56:36.69
>>765
やってはだめだけど嫁に貸せる
やってはだめだけど嫁に貸せる
771: 2020/08/05(水) 23:21:24.05
70代の高齢者にスマホ買うんだけど、おサイフケータイ使いこなせるでしょうか。
おサイフ付きの機種にこだわる必要ないかな?
おサイフ付きの機種にこだわる必要ないかな?
773: 2020/08/05(水) 23:41:37.22
>>771
スマホ初めての方なら周りのサポートがないとまず無理です
スマホ初めての方なら周りのサポートがないとまず無理です
776: 2020/08/06(木) 01:09:16.79
>>773
>>775
やっぱりそうですよね。
おサイフこだわらずに、かんたんスマホとかそういう系で考えます。
>>775
やっぱりそうですよね。
おサイフこだわらずに、かんたんスマホとかそういう系で考えます。
778: 2020/08/06(木) 06:07:38.10
>>776
いわゆるかんたんスマホは賛否あるから、まだ若いし、かんたんホームがある、arrowsどうだろうか、AQUOSもあるけど
やろうと思えばおサイフもあるし、なんだかんだ使い易くて安定してる
いわゆるかんたんスマホは賛否あるから、まだ若いし、かんたんホームがある、arrowsどうだろうか、AQUOSもあるけど
やろうと思えばおサイフもあるし、なんだかんだ使い易くて安定してる
775: 2020/08/06(木) 00:04:44.59
>>771
キャッシュレス使うのなら、ご老人は物理カードのがいい
キャッシュレス使うのなら、ご老人は物理カードのがいい
772: 2020/08/05(水) 23:38:35.03
おサイフにデビットカード登録しとけばただの口座直結の文字通りのお財布になるぞ
デビットカードが対応してないならKyash挟むとか
デビットカードが対応してないならKyash挟むとか
774: 2020/08/05(水) 23:43:13.57
>>772
そもそもジジババがデビッドカード持ってるとは思えんが
そもそもジジババがデビッドカード持ってるとは思えんが
777: 2020/08/06(木) 01:16:58.42
おサイフケータイの利用率が低い(対応端末持ちのうち3割しかいない)のは↑みたいなケースも多いんだろうね。
779: 2020/08/06(木) 06:20:05.91
年寄りがスマホやパソコンに移行出来ない理由に「初めに使ったのがロースペック機」ってのがあると思う
リモコン操作した瞬間にチャンネル変わるテレビと比べると操作して画面更新される迄の間がすごくストレスらしい
なので使い熟せる様になって欲しいならハイスペ機がいい
リモコン操作した瞬間にチャンネル変わるテレビと比べると操作して画面更新される迄の間がすごくストレスらしい
なので使い熟せる様になって欲しいならハイスペ機がいい
780: 2020/08/06(木) 07:58:20.95
ハイスペックでおサイフケータイ付きの老人向けらくらくかんたんスマホがあればねぇ…
786: 2020/08/06(木) 12:45:02.64
落とした端末を使って金出される損失より、
「落とした端末」自体の方が価値が高い。
「落とした端末」自体の方が価値が高い。
787: 2020/08/06(木) 13:22:47.15
AQUOSもGALAXYもこれから出る最新端末はiD/QUICPayでも「NFCの保護」機能が有効になるだろうね
788: 2020/08/06(木) 14:38:17.37
グーグルペーは画面ロックだけで支払い不可だけど。そもそもnfc切ってしまえば端末支払いは無理だし
789: 2020/08/06(木) 14:55:22.45
年内にApple PayでPASMOがサービス開始予定
790: 2020/08/06(木) 16:09:03.53
Apple PayのPASMO対応は朗報やね
これでVisaタッチ対応してくれればありがたいんだが
これでVisaタッチ対応してくれればありがたいんだが
792: 2020/08/07(金) 07:38:52.03
FeliCaでとびついてあいぽん買っちゃったけどnanacoとWAONはまだかね
ポイント付かないSuicaやひとまとめできるpaypayもいいんだがやはりタッチするだけのIC電子マネーのほうが便利だ
ポイント付かないSuicaやひとまとめできるpaypayもいいんだがやはりタッチするだけのIC電子マネーのほうが便利だ
802: 2020/08/07(金) 21:30:37.57
>>792
SuicaもJREポイントつくだろ
nanacoは7Payの復活を待つしかないな
WAONはイラネ。ポイントクソすぎる
SuicaもJREポイントつくだろ
nanacoは7Payの復活を待つしかないな
WAONはイラネ。ポイントクソすぎる
793: 2020/08/07(金) 08:08:15.66
Appleは基本的にApple Pay使えって方針だからWAONやnanacoが載ることはないよ。
iPhoneで電車乗れるのをアピールしたいから交通系は例外的に載せてもらえたけど。
iPhoneで電車乗れるのをアピールしたいから交通系は例外的に載せてもらえたけど。
794: 2020/08/07(金) 08:29:21.49
せめてPontaカードみたいな扱いにならないかってことでは?
まぁセブンとイオンにやる気がないだけだろう
まぁセブンとイオンにやる気がないだけだろう
795: 2020/08/07(金) 09:18:55.81
使える店が急増した「Suica」の少し先の将来
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1269967.html
・交通系電子マネーが利用可能な加盟店数が急増
・JR東日本は、Suicaの負担を減らすためモバイルユーザーを増やしたい
・2024年前後の改札更新でオープンループを導入する可能性は低い
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1269967.html
・交通系電子マネーが利用可能な加盟店数が急増
・JR東日本は、Suicaの負担を減らすためモバイルユーザーを増やしたい
・2024年前後の改札更新でオープンループを導入する可能性は低い
796: 2020/08/07(金) 09:31:52.72
>>795
ゆいレールって実態はオープンループ導入だったのか。上納金抑えるために片利用にしたとは聞いてたけど。
JR東がオープンループに消極的なのは胴元だからかね。
ゆいレールって実態はオープンループ導入だったのか。上納金抑えるために片利用にしたとは聞いてたけど。
JR東がオープンループに消極的なのは胴元だからかね。
797: 2020/08/07(金) 10:19:46.54
Suicaにポイントが付かないと言っている時点で無能の戯事でしかない
798: 2020/08/07(金) 10:25:30.96
付く店は駅ナカの一部だから少ないのは事実
ただ、Suicaで恩恵享受してるのはViewカードのチャージポイント1.5%還元だしな
ただ、Suicaで恩恵享受してるのはViewカードのチャージポイント1.5%還元だしな
799: 2020/08/07(金) 13:51:30.65
Suicaって購入した店舗名を記録できないものなの?
オンアス/オフアスとかなさそうだし漢字で全部いけそうなもんだけど
速度のために犠牲にしているのかな
オンアス/オフアスとかなさそうだし漢字で全部いけそうなもんだけど
速度のために犠牲にしているのかな
800: 2020/08/07(金) 14:16:16.85
速度じゃなくて実装の都合上だろ
機能として乗降記録のための管理機能が大きくてよけいなものを載せる余裕がない
購買履歴は元々駅ナカでちょっとした買い物に使われる想定しかなかったはずだし
機能として乗降記録のための管理機能が大きくてよけいなものを載せる余裕がない
購買履歴は元々駅ナカでちょっとした買い物に使われる想定しかなかったはずだし
801: 2020/08/07(金) 14:32:26.14
ほーん
AppleのWalletはSuicaを5枚くらい登録できたはずだけど、モバイルはいけんのかな
AppleのWalletはSuicaを5枚くらい登録できたはずだけど、モバイルはいけんのかな
803: 2020/08/07(金) 21:37:52.43
単なる知識不足でしょ、そんなに責めてやるなよ
804: 2020/08/07(金) 21:43:08.22
いやド田舎で電車無いしほぼ付かないのわかってて言ったんだけどね
車社会だしコンビニでSuica言う人も居ない町だからICだけの自販機専用で使ってる
車社会だしコンビニでSuica言う人も居ない町だからICだけの自販機専用で使ってる
805: 2020/08/07(金) 21:45:13.53
強がったつもりなんだろうけど未だに何も分かってないw
無能でしかない
無能でしかない
806: 2020/08/07(金) 21:46:48.44
東西南北の果てだろうかビューカードのチャージポイントは付くという簡単なことがまだわからんアホ
807: 2020/08/07(金) 22:10:55.19
KyashとモバイルPASMOに対応したんだ
次はVisaタッチ対応してくれApple Pay
次はVisaタッチ対応してくれApple Pay
808: 2020/08/07(金) 22:12:06.16
五輪ではVisaしか使えないのクソすぎやろ
スマホ決済においては国際ブランド最弱なのに
スマホ決済においては国際ブランド最弱なのに
809: 2020/08/07(金) 22:30:19.31
モバイルパスモもくるんだからVisaもAppleCardもいずれ来るやろww
かわりにiD Quicpayが非対応にならないか心配や
かわりにiD Quicpayが非対応にならないか心配や
812: 2020/08/07(金) 22:50:26.87
>>809
Google Payですら特定銀行のVisaデビッドしかVisaタッチに対応していないのにApple PayでVisaが使えるようになるとは到底思えない
Google Payですら特定銀行のVisaデビッドしかVisaタッチに対応していないのにApple PayでVisaが使えるようになるとは到底思えない
810: 2020/08/07(金) 22:30:26.82
linevisaカード持ってる人に聞きたいんだけど、
やっぱモバイルSuicaやらの電子マネーのチャージはポイントつかないんですよね?
どれが対象か対象じゃないかまとめてあるサイトってありませんでしょうか。
やっぱモバイルSuicaやらの電子マネーのチャージはポイントつかないんですよね?
どれが対象か対象じゃないかまとめてあるサイトってありませんでしょうか。
813: 2020/08/08(土) 07:27:31.73
811: 2020/08/07(金) 22:44:28.52
クレジット板行って来い
その情報もその一歩先の情報もそこに集う
その情報もその一歩先の情報もそこに集う
816: 2020/08/08(土) 13:39:56.11
そもそもクレジットカードの不正利用とか足が付くからすぐ捕まるんだよ
決済カードの時間と店舗が記録に残るから、その中に一つでも監視カメラ付きの店
あったらすぐ容疑者絞り出せる
だから、最近クレジットカード不正利用が増えたって言う報道が
不正利用者の逮捕とセットなんだろ?
決済カードの時間と店舗が記録に残るから、その中に一つでも監視カメラ付きの店
あったらすぐ容疑者絞り出せる
だから、最近クレジットカード不正利用が増えたって言う報道が
不正利用者の逮捕とセットなんだろ?
817: 2020/08/08(土) 13:40:30.03
スマホは落としてもある程度は捜索出来るし
リモートでロックもかけられる
財布よりはセキュリティ上じゃないでしょうか
リモートでロックもかけられる
財布よりはセキュリティ上じゃないでしょうか
818: 2020/08/08(土) 13:44:37.80
>>817
リモートロックは通信止められたら無力
入ってる情報量考えたら圧倒的にスマホの方がリスクが高い
クレジットカードの不正利用なんて電話で止めた時点で無意味な番号羅列が
記録されたカードでしかなくなる
スマホはワイプに失敗すれば情報の宝庫
リモートロックは通信止められたら無力
入ってる情報量考えたら圧倒的にスマホの方がリスクが高い
クレジットカードの不正利用なんて電話で止めた時点で無意味な番号羅列が
記録されたカードでしかなくなる
スマホはワイプに失敗すれば情報の宝庫
819: 2020/08/08(土) 13:45:56.01
結局ケースバイケースでしかないけど
○○が安全なんてのたまってるアホが一番のリスクだよ
○○が安全なんてのたまってるアホが一番のリスクだよ
820: 2020/08/08(土) 14:08:40.16
どっちも落としたら面倒
821: 2020/08/08(土) 14:44:50.59
iphoneはApple Payあってのもの、って考えるとAndroidはおサイフケータイじゃなくてGoogle Pay使うのが良いのかと思ってしまう
823: 2020/08/08(土) 16:49:04.35
>>821
おサイフケータイ無くしてGoogle Pay無し
おサイフケータイ無くしてGoogle Pay無し
822: 2020/08/08(土) 14:54:10.60
泥もゆくゆくはGooglePayに一本化しそうな。
824: 2020/08/08(土) 17:00:30.90
その前に中華泥全滅
825: 2020/08/08(土) 21:23:43.42
OPPOも制裁対象ならSIMフリーFelica搭載機の一角が崩れた
827: 2020/08/08(土) 21:55:48.09
これはGoogleヤバイな
ファーウェイ連合の大勝利になる
ファーウェイ連合の大勝利になる
828: 2020/08/08(土) 22:07:07.97
中国勢は鴻蒙OS使うようになるのかな?
まだ具体的な話が聞こえてこないけど
まだ具体的な話が聞こえてこないけど
829: 2020/08/08(土) 22:14:15.11
中国勢はMS-DOSに回帰する
830: 2020/08/08(土) 22:26:57.14
SBがClean Networkに含まれていないのは実質中国勢だからですかね?
https://www.state.gov/wp-content/uploads/2020/08/CleanTelcos_v7.jpg
https://www.state.gov/wp-content/uploads/2020/08/CleanTelcos_v7.jpg
831: 2020/08/08(土) 22:44:48.90
>>830
auねーじゃんって思ったらあったw
auねーじゃんって思ったらあったw
832: 2020/08/08(土) 22:54:59.02
>>830
むしろこれに入れない通信業者一覧欲しいな
汚い一覧表
むしろこれに入れない通信業者一覧欲しいな
汚い一覧表
839: 2020/08/09(日) 09:53:27.56
>>830
オレンジは中国絡んでなかったか?
確か、フランスかオーストラリアか英国の企業だが中国資本入ってなかったかな?
オレンジは中国絡んでなかったか?
確か、フランスかオーストラリアか英国の企業だが中国資本入ってなかったかな?
844: 2020/08/09(日) 10:40:32.48
>>830
HUAWEIの基地局設備使ってるからやろ。
HUAWEIの基地局設備使ってるからやろ。
833: 2020/08/09(日) 00:30:50.97
調べてるんだけど、ちょっと分からない。
googlepayとおサイフケータイ両方入れてても、
アプリ起動しなくても使える。
優先度があって、どっちかが使えるっていうのも分かるんだけど、
使用したいと思ってたのとは別の欠祭されることないの?
例えばidで決済したいのにquickpayになったり。
ちゃんと店員がどれが1つの決済方法を選択してるの?
googlepayとおサイフケータイ両方入れてても、
アプリ起動しなくても使える。
優先度があって、どっちかが使えるっていうのも分かるんだけど、
使用したいと思ってたのとは別の欠祭されることないの?
例えばidで決済したいのにquickpayになったり。
ちゃんと店員がどれが1つの決済方法を選択してるの?
836: 2020/08/09(日) 01:23:46.38
>>833
かざせば決済終了、それだけの話です
かざせば決済終了、それだけの話です
837: 2020/08/09(日) 06:27:27.69
>>833
その昔、EDYで、ってお願いしたのに、
Suicaで決済されたことがあります
その昔、EDYで、ってお願いしたのに、
Suicaで決済されたことがあります
840: 2020/08/09(日) 09:57:16.72
>>837
『Suicaで』と言ったのに、Edyで決済されたことあるな。
『Suicaで』と言ったのに、Edyで決済されたことあるな。
842: 2020/08/09(日) 10:04:18.89
>>840
楽天ペイでって言ってるのにpaypayで処理しようとしてエラーはあったなあ
paypayじゃないよ?って言ってようやく気づく
期間固定ポイント消化して以来使ってないんだけどな
楽天ペイでって言ってるのにpaypayで処理しようとしてエラーはあったなあ
paypayじゃないよ?って言ってようやく気づく
期間固定ポイント消化して以来使ってないんだけどな
838: 2020/08/09(日) 07:54:57.71
>>833
店員が選んでる
店員が選んでる
841: 2020/08/09(日) 09:58:41.51
>>833
最初プラットフォームの話をしているのに途中から決済方法の話に変わってるよ。
店員が選ぶこともあるし、自分が選ぶこともある。選ぶ人が間違えたら、意図したものと違う決済方法になることはある。間違えなければ、違う決済方法になることはない。
最初プラットフォームの話をしているのに途中から決済方法の話に変わってるよ。
店員が選ぶこともあるし、自分が選ぶこともある。選ぶ人が間違えたら、意図したものと違う決済方法になることはある。間違えなければ、違う決済方法になることはない。
834: 2020/08/09(日) 00:47:15.08
調べてそれじゃ頭がおかしい
835: 2020/08/09(日) 01:17:34.52
>>834
どこでも使ったことなくて…。すみません。
どこでも使ったことなくて…。すみません。
845: 2020/08/09(日) 10:41:44.43
>>835
簡単に
おサイフはFeliCaチップにデータがあってやり取りする→1ハードに1個
アプリはチャージや残高表示など、あくまでも管理ツール
レジでは発声して選択する、そこで間違えられたら諦めようw
自販機で練習すれば?楽しいよ
簡単に
おサイフはFeliCaチップにデータがあってやり取りする→1ハードに1個
アプリはチャージや残高表示など、あくまでも管理ツール
レジでは発声して選択する、そこで間違えられたら諦めようw
自販機で練習すれば?楽しいよ
843: 2020/08/09(日) 10:09:55.42
iDと言ったのにSuicaで決済されたことはある
846: 2020/08/09(日) 11:33:31.89
まいばすけっとのレジで
タッチパネルによる電子マネー選択がなくなり
声で店員に伝える形になってた
「触りたくない」需要に応えたんだろうか
タッチパネルによる電子マネー選択がなくなり
声で店員に伝える形になってた
「触りたくない」需要に応えたんだろうか
847: 2020/08/09(日) 11:54:14.28
それな。退化してますやんってなった
852: 2020/08/09(日) 14:33:44.29
>>847
もともとタッチパネルで客選択式の方が不便で不要でしょ
電子マネーですって伝えなきゃいけない時点で決済方法そのまま伝えれば良いわけだから客からしたら手間でしかない
もともとタッチパネルで客選択式の方が不便で不要でしょ
電子マネーですって伝えなきゃいけない時点で決済方法そのまま伝えれば良いわけだから客からしたら手間でしかない
848: 2020/08/09(日) 13:13:42.76
昔のローソンはこっちが選択出来たのになあ…
857: 2020/08/09(日) 17:39:46.91
>>849
ってか、キャッシュレス決済と同時に年齢認証が終了する仕様じゃなくて、イチイチ20歳以上であるかどうかのボタンを押すという御粗末な仕様なんだよな。
普通なら、酒タバコ類はキャッシュレスオンリーの仕様にして、未成年名義のキャッシュレス媒体は自動的にエラーを吐くようにしたら良いと思うよ。
非常時にキャッシュレス決済使えなかったら不便だとほざく奴は、非常時に酒タバコなんて買うなと言いたい。
タバコなんて一箱9000円ぐらいにしたら良いと思うよ。税収増やせるし、増税しても文句なんて言われない言わせられないしな。
ってか、キャッシュレス決済と同時に年齢認証が終了する仕様じゃなくて、イチイチ20歳以上であるかどうかのボタンを押すという御粗末な仕様なんだよな。
普通なら、酒タバコ類はキャッシュレスオンリーの仕様にして、未成年名義のキャッシュレス媒体は自動的にエラーを吐くようにしたら良いと思うよ。
非常時にキャッシュレス決済使えなかったら不便だとほざく奴は、非常時に酒タバコなんて買うなと言いたい。
タバコなんて一箱9000円ぐらいにしたら良いと思うよ。税収増やせるし、増税しても文句なんて言われない言わせられないしな。
859: 2020/08/09(日) 21:48:27.24
>>857
酒クズって携帯代払えないやつとかいそう
そういうのが暴れちゃいそう
酒クズって携帯代払えないやつとかいそう
そういうのが暴れちゃいそう
861: 2020/08/10(月) 08:28:24.26
>>857
君すごい頭いいね
ぜひ政治家になってくれ
君すごい頭いいね
ぜひ政治家になってくれ
850: 2020/08/09(日) 13:28:43.33
まいばすのは面倒だったし変更するにはちょうどいいタイミングだったのでは
853: 2020/08/09(日) 15:55:00.72
ローソンは、appleが似非おサイフ始めたのに対応するとき
ユーザー選択じゃなくなったと記憶してる
ユーザー選択じゃなくなったと記憶してる
854: 2020/08/09(日) 16:28:25.62
NFC payの普及がようやく始まったので、もうこれでいいだろ…ってなってる。
東京オリンピック本来の予定には間に合わなかったねえ…延期しても普及が十分間に合うのか怪しいけど。
東京オリンピック本来の予定には間に合わなかったねえ…延期しても普及が十分間に合うのか怪しいけど。
855: 2020/08/09(日) 16:30:52.28
オリンピックはFeliCaの絶好のアピール舞台になるはずだったのになぁ
856: 2020/08/09(日) 17:39:03.51
FeliCaは改札以外必要ない
858: 2020/08/09(日) 19:49:58.99
レスありがとうございます。 1番の疑問だった間違いでほかの決済はされないってとこが理解出来ました。
ちゃんと店員か自分で決済するの決めてるんですね。
あとFeliCaチップにちょっとデータ書き込んでるから、充電がゼロになるまでは使えると。
ちゃんと店員か自分で決済するの決めてるんですね。
あとFeliCaチップにちょっとデータ書き込んでるから、充電がゼロになるまでは使えると。
860: 2020/08/10(月) 03:35:17.14
くだらない徴税を良しとできるって子供かな?
そういうの許してるときみの大好きなものにもいずれ税がかかっちゃうよ
そういうの許してるときみの大好きなものにもいずれ税がかかっちゃうよ
862: 2020/08/10(月) 08:57:24.00
実務は全部官僚なんだけど
政治家の仕事は官僚が既に決めたことをプロレスでそれらしく周知するだけ
政治家の仕事は官僚が既に決めたことをプロレスでそれらしく周知するだけ
863: 2020/08/10(月) 09:38:22.43
最近は政治家手動ということでめちゃくちゃになってるけどね
官僚もビビって政治家のこと止められないし
官僚もビビって政治家のこと止められないし
864: 2020/08/10(月) 10:10:58.76
政治主導だったのは民主政権の頃の話
865: 2020/08/10(月) 11:23:51.65
今もそうだよ
じゃなきゃさすがにアベノマスクは生まれない
じゃなきゃさすがにアベノマスクは生まれない
866: 2020/08/10(月) 11:27:34.41
他でやれ
867: 2020/08/10(月) 13:39:35.50
スレ汚しすまぬ
869: 2020/08/10(月) 18:43:06.81
>>868
名前出してくれ
名前出してくれ
870: 2020/08/10(月) 18:54:21.94
●「マイナポイントに登録したキャッシュレス決済サービス」
1位は「PayPay 」23%
2位「楽天カード」17%
3位「WAON」12%
4位「Suica×JREポイント」11%
5位「au PAY」7%
6位「dカード」6%
7位「nanaco」3%
8位「楽天ペイ」3%
株式会社マネーフォワードは、マネーフォワードMEの利用者10,000人を対象とした「マイナンバーカード・マイナポイントに関する意識調査」を行いました。調査期間は2020年7月15日から21日です。
https://lab.kutikomi.com/news/2020/08/03/mainamba-ka-do-m/
■利用価値高い3つ
還元のd払い、決済種類が多いau PAY、クーポン番長LINEPay
■チョロマカシの3つ
ショボい施策でも番長PayPay、楽天経済圏のおこぼれ貰う楽天ペイ、ドコモに付いて行きますのメルペイ
1位は「PayPay 」23%
2位「楽天カード」17%
3位「WAON」12%
4位「Suica×JREポイント」11%
5位「au PAY」7%
6位「dカード」6%
7位「nanaco」3%
8位「楽天ペイ」3%
株式会社マネーフォワードは、マネーフォワードMEの利用者10,000人を対象とした「マイナンバーカード・マイナポイントに関する意識調査」を行いました。調査期間は2020年7月15日から21日です。
https://lab.kutikomi.com/news/2020/08/03/mainamba-ka-do-m/
■利用価値高い3つ
還元のd払い、決済種類が多いau PAY、クーポン番長LINEPay
■チョロマカシの3つ
ショボい施策でも番長PayPay、楽天経済圏のおこぼれ貰う楽天ペイ、ドコモに付いて行きますのメルペイ
871: 2020/08/10(月) 19:13:29.76
ペイペイまた赤字増やすのかよ
872: 2020/08/10(月) 19:32:54.04
ソフマップじゃねーの?
873: 2020/08/10(月) 22:20:36.29
マイナポイントはEdyにしたわ
WAONは遠いとこにあるからメンドイ
他のキャッシュレスは全く使わんから論外
WAONは遠いとこにあるからメンドイ
他のキャッシュレスは全く使わんから論外
874: 2020/08/11(火) 05:35:58.49
田舎民なのでWAONで困らない
残ったら税金払えるし
残ったら税金払えるし
875: 2020/08/11(火) 14:04:31.19
WAONの+還元がシンプルで今のところ最高の還元率だから魅力だがどれくらいWAON自体が使えるのかイマイチよく分からん
イオンにはほぼ縁がない東京都市部の実生活でWAONが使えるのってメジャーな所だとどの辺?まいばすけっと位しか思いつかない
イオンにはほぼ縁がない東京都市部の実生活でWAONが使えるのってメジャーな所だとどの辺?まいばすけっと位しか思いつかない
877: 2020/08/11(火) 14:40:38.32
>>875
あとは吉野家とか?
使えるところがないなら無理して高還元率狙うのはバカのやること
大人しく確実に消化できる奴を選んだ方がいい
あとは吉野家とか?
使えるところがないなら無理して高還元率狙うのはバカのやること
大人しく確実に消化できる奴を選んだ方がいい
879: 2020/08/11(火) 14:56:37.66
890: 2020/08/12(水) 00:16:48.70
>>875
コスモ石油で給油できる
コスモ石油で給油できる
876: 2020/08/11(火) 14:12:09.47
名古屋市中心部だけどWAONにした。
近所にイオン、マックスバリュ、ミニストップと使える店がたくさんあるので。
スーパーで買い物することが多いならWAONはあり。
近所にイオン、マックスバリュ、ミニストップと使える店がたくさんあるので。
スーパーで買い物することが多いならWAONはあり。
884: 2020/08/11(火) 21:53:07.09
>>876
近いwイオンばかりだよな
近いwイオンばかりだよな
878: 2020/08/11(火) 14:55:32.13
PayPay 9/1- 花王商品で40%還元。めずらしく任意クレカOK
https://paypay.ne.jp/event/kao/
こういうキャンペーンができるってことは、特定店舗なら
総額だけでなく品目単位で販売情報が集められるってことだよね?
https://paypay.ne.jp/event/kao/
こういうキャンペーンができるってことは、特定店舗なら
総額だけでなく品目単位で販売情報が集められるってことだよね?
880: 2020/08/11(火) 19:13:37.38
セブン‐イレブンアプリにPayPay搭載。セブン会員コード読取と支払を同時に
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1270452.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1270452.html
881: 2020/08/11(火) 19:15:13.10
レジでペイペイって言わなくていいの?
882: 2020/08/11(火) 19:30:51.27
>>881
そこは変わらんから堂々とタオパイパイで、と宣言するがよい
そこは変わらんから堂々とタオパイパイで、と宣言するがよい
889: 2020/08/12(水) 00:07:25.38
>>881
「尾根遺産のパイパイで」
「尾根遺産のパイパイで」
883: 2020/08/11(火) 21:47:19.47
羞恥心、大事
885: 2020/08/11(火) 22:58:32.18
ジョウツヨの皆さんならd払い一択かと思ったよ
892: 2020/08/12(水) 10:21:20.56
>>885
d払いはスーパー系の店がWAONよりイマイチだから
特に家電とか買う訳じゃなきゃキツイ感
d払いはスーパー系の店がWAONよりイマイチだから
特に家電とか買う訳じゃなきゃキツイ感
886: 2020/08/11(火) 23:19:47.09
関東ならマルエツやカスミでwaon使える
887: 2020/08/11(火) 23:57:32.63
EdyとiD間違えられる問題の解決として視覚を活用するのはどうだろうか
https://i.imgur.com/EjT3EKz.jpg
応用すればAK アタタメテクダサイ、FI フクロハ イリマセンも行けるからクソコミュ障も安心
https://i.imgur.com/EjT3EKz.jpg
応用すればAK アタタメテクダサイ、FI フクロハ イリマセンも行けるからクソコミュ障も安心
888: 2020/08/12(水) 00:06:43.73
>>887
一番右がイヤらしい
一番右がイヤらしい
891: 2020/08/12(水) 00:43:11.50
iDで間違えられたことないわ
自分で聞きづらいかなと思って二回言うことはたまにあるけど
自分で聞きづらいかなと思って二回言うことはたまにあるけど
893: 2020/08/12(水) 17:52:18.31
WAONすかいらーく系で使えればなあ
894: 2020/08/12(水) 18:26:21.56
WAON、カード期限来て新しくする時にいちいちATMに行って手動でポイント移動するのが面倒でやめた
895: 2020/08/12(水) 18:32:36.86
WAONはセブン以外のコンビニでも使えるので消費するのは簡単だけど、普段使いしてない人は>>894があるから
モバイルWAONじゃないと面倒だな
モバイルWAONじゃないと面倒だな
896: 2020/08/12(水) 19:10:57.80
WAONは郵便局で使える
897: 2020/08/13(木) 00:37:31.99
その郵便局は他のタッチ系QR系の決済に対応するしな
898: 2020/08/13(木) 01:10:43.49
郵便局は今もうQRもFelicaもNFCも使えるぞ
899: 2020/08/13(木) 07:45:23.02
おサイフケータイ普及率12%はわらたな
やっぱりなと思ったわ
やっぱりなと思ったわ
900: 2020/08/13(木) 08:04:00.11
年内登場『iPhoneで使えるPASMO』の仕様を予測
https://japanese.engadget.com/iphone-pasmo-050041886.html
https://japanese.engadget.com/iphone-pasmo-050041886.html
901: 2020/08/13(木) 08:14:38.68
結局マイナポイントって一度2万チャージすれば
10年くらいかけて使ってもいいわけだよね
それならWAONでいいな
10年くらいかけて使ってもいいわけだよね
それならWAONでいいな
コメント
コメントする