1: 2019/07/05(金) 21:28:08.70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止(ワッチョイ付き)
http://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP
2016年10月7日に国内で発売したASUSの2016年モデル最新スマートフォン
「ZenFone 3」シリーズ“国内版”の“無印”に関するスレです
派生機種、海外版の話題に関しては関連スレッドでお願いします(この板でZenFone 3と検索)
■日本版公式サイト 製品情報(ZE520KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/
・スペック
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
・お知らせ - 並行輸入品についてのご注意
https://www.asus.com/jp/support/Article/801/
・国内版カタログ
http://i.imgur.com/4KRhtUP.jpg
http://i.imgur.com/XwmbVrc.jpg
■前スレ
【国内版】ASUS ZenFone 3 Part28【無印】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1543049426/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【国内版】ASUS ZenFone 3 Part29【無印】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1553266569/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止(ワッチョイ付き)
http://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP
2016年10月7日に国内で発売したASUSの2016年モデル最新スマートフォン
「ZenFone 3」シリーズ“国内版”の“無印”に関するスレです
派生機種、海外版の話題に関しては関連スレッドでお願いします(この板でZenFone 3と検索)
■日本版公式サイト 製品情報(ZE520KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/
・スペック
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
・お知らせ - 並行輸入品についてのご注意
https://www.asus.com/jp/support/Article/801/
・国内版カタログ
http://i.imgur.com/4KRhtUP.jpg
http://i.imgur.com/XwmbVrc.jpg
■前スレ
【国内版】ASUS ZenFone 3 Part28【無印】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1543049426/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【国内版】ASUS ZenFone 3 Part29【無印】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1553266569/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2019/07/05(金) 21:35:04.96
>>1乙enfone
重複させる所だったぜあぶねぇ
次スレが立つ前にスレを埋めた無能達は半年ROMの刑に処す
重複させる所だったぜあぶねぇ
次スレが立つ前にスレを埋めた無能達は半年ROMの刑に処す
4: 2019/07/05(金) 22:48:52.09
>>1 乙です。
7: 2019/07/06(土) 14:01:28.98
9: 2019/07/07(日) 11:13:33.01
>>7
グロ
グロ
3: 2019/07/05(金) 22:48:27.24
ジャンク3台買って2台組み上げた
満足
満足
5: 2019/07/06(土) 00:00:55.76
おつ
6: 2019/07/06(土) 00:21:31.15
おつ
8: 2019/07/06(土) 18:55:37.69
前のレスでaccuで3000 mAhの人は結局何%になったんだろ?
10: 2019/07/07(日) 11:23:17.13
廃、次!
11: 2019/07/07(日) 18:09:29.21
さすがに6が出ると古臭くなるな
まだ使うけど
まだ使うけど
12: 2019/07/07(日) 18:19:22.44
ずっと耐衝撃性ケースに入れて使ってたけど…最近になり家では裸で使う事に慣れたら裸のが持ちやすくて。
でも外では裸では持てないので裸に近い感じのオススメのTPUケースがあったら教えて下さい。
でも外では裸では持てないので裸に近い感じのオススメのTPUケースがあったら教えて下さい。
17: 2019/07/12(金) 08:01:11.14
>>12
TPUだとどうしても厚くなるからアキラメロン
プラっぽいのだったら超薄型のケースを使ったことがあるけど
一度落としたらヒビが入って壊れたよ
TPUだとどうしても厚くなるからアキラメロン
プラっぽいのだったら超薄型のケースを使ったことがあるけど
一度落としたらヒビが入って壊れたよ
13: 2019/07/09(火) 23:41:23.07
accubatteryで49%!
14: 2019/07/10(水) 01:02:15.93
>>13
流石にバッテリー交換しなよ?
流石にバッテリー交換しなよ?
15: 2019/07/10(水) 06:42:34.06
乙
16: 2019/07/10(水) 08:55:41.04
丙
18: 2019/07/12(金) 14:11:30.98
NILLKINの硬質ケース愛用してる
19: 2019/07/13(土) 11:41:37.07
バッテリーの劣化はないけどタッチパネルの感度が悪くなった気がする
強くタッチしないと誤反応が増えた
強くタッチしないと誤反応が増えた
20: 2019/07/13(土) 21:04:52.41
メモリ上限までアプリが占有して挙動悪くなるんじゃないかな
21: 2019/07/14(日) 00:27:04.27
筐体の4すみに打跡あり、バッテリー健康状態不明の無印を3000円弱で通販系で購入し、
近日中に届く予定なので、みなさんの仲間入り、よろしくです
過去にASUSはUltra、ZenFone4MAX、4MAX Proを使っているけど、
とりあえずこの機種、わかりやすいところでここ最近のアップデートを受けたポケモンGOは遊べる程度には動く?
近日中に届く予定なので、みなさんの仲間入り、よろしくです
過去にASUSはUltra、ZenFone4MAX、4MAX Proを使っているけど、
とりあえずこの機種、わかりやすいところでここ最近のアップデートを受けたポケモンGOは遊べる程度には動く?
22: 2019/07/14(日) 08:20:55.00
起動遅い以外は十分動く
他のアプリ使うとすぐ落ちるから
みんポケとか見られないけど
他のアプリ使うとすぐ落ちるから
みんポケとか見られないけど
23: 2019/07/14(日) 09:34:44.82
ZenUIがネックかもしれん
24: 2019/07/14(日) 15:03:28.50
x
25: 2019/07/18(木) 13:01:21.60
買い替えなら今かな
m2が格安になっとる
m2が格安になっとる
26: 2019/07/18(木) 20:31:01.08
セキュリティーパッチ棄てられたので、セキュリティーを考え、機種変を考えてるが、大きい機種ばかりで迷ってる。
27: 2019/07/18(木) 22:37:10.09
28: 2019/07/18(木) 23:44:07.93
3無印が今週から突然電源落ちするようになりやがった
Batt残量75%で急に落ちて電源投入不可とかふざけんなよ、と
Batt残量75%で急に落ちて電源投入不可とかふざけんなよ、と
29: 2019/07/18(木) 23:44:47.45
バッテリー交換しなよ(^。^)y-.。o○
30: 2019/07/19(金) 02:05:06.67
カスロム入れろ
31: 2019/07/19(金) 15:45:17.26
先輩方教えてください
充電開始のリアクションのバイブをoffにできませんか?
あとpieのカスタムロムがいくつかあるようですがおすすめはありますか?
充電開始のリアクションのバイブをoffにできませんか?
あとpieのカスタムロムがいくつかあるようですがおすすめはありますか?
32: 2019/07/19(金) 17:20:36.24
>>31
バイブとパイ
エロいな
バイブとパイ
エロいな
33: 2019/07/19(金) 18:17:42.66
>>32
それはあたしも思ったw
が、あなたは何の解決もしてくれないのねw
それはあたしも思ったw
が、あなたは何の解決もしてくれないのねw
91: 2019/08/01(木) 12:19:04.12
>>31
カスロムはxdaのaospex、posp、lineage16を試した。aospex、lineage16が翻訳が行き届いているのと、aospex、pospがカスタマイズ可能な範囲が少し広いくらいで、機能や安定性には大きな差がなく、デザインの好みで決めていい気がする。
ただ、こちらの環境だけかもしれんがどのromもwifi経由で認証できない不具合がでて、結局lineage15を使ってる。
いいrom、解決法を知ってる人がいれば教えて欲しい。
カスロムはxdaのaospex、posp、lineage16を試した。aospex、lineage16が翻訳が行き届いているのと、aospex、pospがカスタマイズ可能な範囲が少し広いくらいで、機能や安定性には大きな差がなく、デザインの好みで決めていい気がする。
ただ、こちらの環境だけかもしれんがどのromもwifi経由で認証できない不具合がでて、結局lineage15を使ってる。
いいrom、解決法を知ってる人がいれば教えて欲しい。
112: 2019/08/07(水) 19:32:23.22
>>91
rr-20190313使ってるけど普通にwi-fi認証できたよー
基本lineage以外は作った人同じだった気がするから、どれにするかはUIの好みに応じて選ぶのがいいかと。
安定性もそんなに違いはないと思う
rr-20190313使ってるけど普通にwi-fi認証できたよー
基本lineage以外は作った人同じだった気がするから、どれにするかはUIの好みに応じて選ぶのがいいかと。
安定性もそんなに違いはないと思う
113: 2019/08/11(日) 09:35:56.59
>>112
そうかー、xdaにも話題にしてる人もいなかったのでこちらの環境が関わってるぽいですね。ちょっといろいろやってみますー。
そうかー、xdaにも話題にしてる人もいなかったのでこちらの環境が関わってるぽいですね。ちょっといろいろやってみますー。
114: 2019/08/11(日) 12:26:44.09
>>113
rrと同じ人のarrowがアップデート続けてるか
、らそっちはどう?
皆、別の端末持って開発も離れていってるが
rrと同じ人のarrowがアップデート続けてるか
、らそっちはどう?
皆、別の端末持って開発も離れていってるが
117: 2019/08/12(月) 09:05:39.35
>>114
arrowsの20190808を試したところ上手く行きました。認証や安定性に問題なく、Android9に更新できました。
アドバイスありがとうございます。
段々更新もされなくなっていくのでしょうね。次をそろそろちゃんと考えないと、、。
arrowsの20190808を試したところ上手く行きました。認証や安定性に問題なく、Android9に更新できました。
アドバイスありがとうございます。
段々更新もされなくなっていくのでしょうね。次をそろそろちゃんと考えないと、、。
34: 2019/07/20(土) 11:25:18.09
中学生かよ
35: 2019/07/21(日) 22:42:40.05
G7に機種変更しました
比べると
一回り大きい
画面も大きい
アプリはゲームしないので動作の感じはわからない
写真もこだわりがないのでわからない
SIM2枚入れてSDが入れれるのは便利
比べると
一回り大きい
画面も大きい
アプリはゲームしないので動作の感じはわからない
写真もこだわりがないのでわからない
SIM2枚入れてSDが入れれるのは便利
36: 2019/07/21(日) 23:29:33.14
G7plusみたいなスマホを6Liteとして出してくれれば難民にならずに済んだのに(´・ω・`)
58: 2019/07/24(水) 14:16:04.72
>>36
zenfone6はカメラギミックなんかいらなかったのに。
今はMoto g7 plus に移行してzenfone3のデータをいつリセットするか考え中です。
zenfone6はカメラギミックなんかいらなかったのに。
今はMoto g7 plus に移行してzenfone3のデータをいつリセットするか考え中です。
37: 2019/07/21(日) 23:34:46.72
携帯本体に3万円位までしか
出したくないからzenfone5シリーズは却下
ファーウェイは今後が不安なので却下
等の条件からg7選択なんだけど
zenfone3が使いやすかったんだけどなぁ
出したくないからzenfone5シリーズは却下
ファーウェイは今後が不安なので却下
等の条件からg7選択なんだけど
zenfone3が使いやすかったんだけどなぁ
38: 2019/07/21(日) 23:44:52.53
3万出せるなら志村で5無印買えるんだけど
ノッチが嫌だから難民になった orz
今はM3の情報待ち・・・
ノッチが嫌だから難民になった orz
今はM3の情報待ち・・・
39: 2019/07/21(日) 23:59:46.54
5無印が候補に入るなら
4無印6GBSD660でいいんじゃないの
4無印6GBSD660でいいんじゃないの
40: 2019/07/22(月) 00:02:39.30
難民になるならノッチくらい我慢すりゃいいのに…
ノッチなんて良くも悪くもすぐに慣れるというかどうでもよくなる
ノッチなんて良くも悪くもすぐに慣れるというかどうでもよくなる
41: 2019/07/22(月) 05:37:00.65
m2なら今トータル15000ぐらいで買えるのに
42: 2019/07/22(月) 07:14:34.18
>>41
ピュアドロイドは素人には難しい、すべからく自前アプリを入れて使い勝手を上げて行く必要があるわけだから
ピュアドロイドは素人には難しい、すべからく自前アプリを入れて使い勝手を上げて行く必要があるわけだから
47: 2019/07/22(月) 15:13:20.12
>>42
そんなもんかね
元々カスタマイズありきで使ってるからなんともないわ
zenホームとかいうのも一度も使ってないし
novaが使いやすいよ
そんなもんかね
元々カスタマイズありきで使ってるからなんともないわ
zenホームとかいうのも一度も使ってないし
novaが使いやすいよ
48: 2019/07/22(月) 23:04:14.74
>>47
そういうカスタムスキル高い人は良いよ?自分なりに使い勝手の良いアプリってのを知ってる人は良い
けど全ての人はそうじゃない、年配に多い純正のまま使う人にとってピュアドロイドは酷く使い勝手の悪いもんなんだよ
そういうカスタムスキル高い人は良いよ?自分なりに使い勝手の良いアプリってのを知ってる人は良い
けど全ての人はそうじゃない、年配に多い純正のまま使う人にとってピュアドロイドは酷く使い勝手の悪いもんなんだよ
43: 2019/07/22(月) 07:18:08.37
ノッチは目障り
44: 2019/07/22(月) 07:28:12.42
>>43
私も邪魔に感じました、ただ4にしてpieに更新したところ、通知が4つかな?これ以降は『・』マークになるところが嫌
スペースはまだ十分あるのに勝手に通知表示が減らされてるところがもしかしたらノッチ機前提で作られたのかと思いました
私も邪魔に感じました、ただ4にしてpieに更新したところ、通知が4つかな?これ以降は『・』マークになるところが嫌
スペースはまだ十分あるのに勝手に通知表示が減らされてるところがもしかしたらノッチ機前提で作られたのかと思いました
45: 2019/07/22(月) 07:39:40.10
ノッチはスクショとかゲームで邪魔だろ
46: 2019/07/22(月) 07:58:37.36
ノッチが邪魔だと思ったことがないから幸せ
49: 2019/07/23(火) 00:30:04.64
microUSBが論外
51: 2019/07/23(火) 01:19:52.13
>>49
>>50
どっちも致命的すぎるよね
>>50
どっちも致命的すぎるよね
50: 2019/07/23(火) 00:36:18.00
Wi-Fi 5GHz無いからね…。
52: 2019/07/23(火) 11:43:40.86
5無印って4無印より上回ってるとこ無いの?
53: 2019/07/23(火) 14:17:58.94
m2買うならnova3だな
54: 2019/07/23(火) 14:28:23.00
>>53
メーカーが違うじゃん??w
メーカーが違うじゃん??w
109: 2019/08/06(火) 22:23:40.28
>>53
ファーはいらね
ファーはいらね
55: 2019/07/23(火) 20:59:51.77
1年半でゴーストさん来やがった...
F1かM2どっち買うか
F1かM2どっち買うか
56: 2019/07/23(火) 23:49:07.02
OIS, type-C, ac, ZenUI, そしてノッチレスだったらね・・・
G7plusを有楽町で触ってきたけど
これにZenUI入れて6無印として売ってくれーとオモタヨ(´・ω・`)
G7plusを有楽町で触ってきたけど
これにZenUI入れて6無印として売ってくれーとオモタヨ(´・ω・`)
57: 2019/07/24(水) 06:57:40.36
モトローラもうちょっと頑張って欲しい、見た目安っぽすぎる、学生ならともかく社会人はキツい
59: 2019/07/24(水) 15:34:41.45
Zen3 ZE520KL使ってるんだけど、外出先などで
充電が無くなった際に使うモバイルバッテリーは何がお勧めでしょうか?
なるべく長時間充電出来るものがよいです。
良かったら教えてください。
充電が無くなった際に使うモバイルバッテリーは何がお勧めでしょうか?
なるべく長時間充電出来るものがよいです。
良かったら教えてください。
62: 2019/07/24(水) 21:28:58.27
>>59
モバイルバッテリー ソーラーチャージャー (アマゾンで検索してみて)
モバイルバッテリー ソーラーチャージャー (アマゾンで検索してみて)
65: 2019/07/24(水) 22:27:01.23
>>60>>61>>64
ありがとうございます。
anker買います。
ちなみにどの型がお勧めでしょうか?
>>62>>63
ありがとうございます。
ソーラーのはあまり充電出来ないのでしょうか?
ありがとうございます。
anker買います。
ちなみにどの型がお勧めでしょうか?
>>62>>63
ありがとうございます。
ソーラーのはあまり充電出来ないのでしょうか?
66: 2019/07/24(水) 22:30:21.40
>>65
anker良いよ、繰り返し充電しても劣化がなだらかな感じ、2年目だけどほとんど変わらん
anker良いよ、繰り返し充電しても劣化がなだらかな感じ、2年目だけどほとんど変わらん
60: 2019/07/24(水) 21:07:35.31
ankerの10000mahのやつ
4回分ぐらい充電できる
4回分ぐらい充電できる
61: 2019/07/24(水) 21:24:16.34
Anker買っときゃとりあえず間違いない
容量はお好みで
容量はお好みで
63: 2019/07/24(水) 21:40:52.12
メルカリに腐るほど出品されててサクラレビューだらけでソーラーなんかで充電されない容量詐欺のマジレビューは星一個がいろんな業者が出してる
それならただで手に入る
それならただで手に入る
64: 2019/07/24(水) 22:02:29.18
anker以外ならcheeroとかかなあ
67: 2019/07/24(水) 22:34:56.50
自分はcheeroの2台同時充電も可能な奴使っている
買って2年ほど経つけれど軽くて小さいので重宝している
買って2年ほど経つけれど軽くて小さいので重宝している
68: 2019/07/24(水) 22:54:31.13
すれち
69: 2019/07/25(木) 03:15:01.49
ぜんぜん
70: 2019/07/25(木) 11:08:04.49
zen3のカメラ壊れたと思ってzen5買ったが
壊れたんじゃなくてSIMの接触不良でカメラに影響出てるだけだった
もう買っちゃったんだけどzen3に何の不満もないし
サイズ的にzen3のほうが好きなんだよな
傷もつけずに使ってきたのに手放すのも忍びない
壊れたんじゃなくてSIMの接触不良でカメラに影響出てるだけだった
もう買っちゃったんだけどzen3に何の不満もないし
サイズ的にzen3のほうが好きなんだよな
傷もつけずに使ってきたのに手放すのも忍びない
72: 2019/07/25(木) 14:20:28.66
>>70
5使いだしたら3には戻れんだろ
3はモッサリ感じるのでは
5使いだしたら3には戻れんだろ
3はモッサリ感じるのでは
73: 2019/07/25(木) 17:18:17.52
>>72
あたりまえや!はげ!
あたりまえや!はげ!
76: 2019/07/25(木) 20:54:35.22
>>72
ゲームやらないから
体感差は無いんだよな
もったいない
ゲームやらないから
体感差は無いんだよな
もったいない
79: 2019/07/25(木) 23:06:23.26
>>76
そんなことないだろ
ブラウジングだけでも画像で差が出るはず
そんなことないだろ
ブラウジングだけでも画像で差が出るはず
71: 2019/07/25(木) 11:08:18.71
モバイルバッテリーの話は不快には感じないが厳密にはスレチじゃね?
ネタがないから俺は続けてくれて構わないが
ネタがないから俺は続けてくれて構わないが
74: 2019/07/25(木) 17:37:19.45
だれがはげや!
75: 2019/07/25(木) 18:45:34.00
カメラのオートフォーカス逝ったわ
ちな2台目
1台目の時は保証期間内で無償修理だけど今回はもう切れてるから自力で修理する
とりあえずaliexpressでリアカメラモジュール注文したけど不良品で無いことを願う
ちな2台目
1台目の時は保証期間内で無償修理だけど今回はもう切れてるから自力で修理する
とりあえずaliexpressでリアカメラモジュール注文したけど不良品で無いことを願う
80: 2019/07/26(金) 12:18:21.83
中古で購入した2017年12月製造の自分の端末をaccで調べたら
バッテリーの健康は82%だった
アマゾンであまり調べもせずに互換バッテリーを注文したけど
みなさんのバッテリー健康数値ってどんなもん?
使っている環境とかで違うだろうけど参考程度に知りたい程度で
細かくデータアップしてもらうなんて手間かけてもらうのも申し訳ないので
率直にどんなもんですか?
バッテリーの健康は82%だった
アマゾンであまり調べもせずに互換バッテリーを注文したけど
みなさんのバッテリー健康数値ってどんなもん?
使っている環境とかで違うだろうけど参考程度に知りたい程度で
細かくデータアップしてもらうなんて手間かけてもらうのも申し訳ないので
率直にどんなもんですか?
81: 2019/07/26(金) 15:04:09.55
accuで80%前半なら
普通にバッテリー交換する
で、この数値だとダメとかじゃ無く
自分でその端末が使えないと思ったら交換する
もう買ったのなら交換以外の選択肢無いだろw
普通にバッテリー交換する
で、この数値だとダメとかじゃ無く
自分でその端末が使えないと思ったら交換する
もう買ったのなら交換以外の選択肢無いだろw
82: 2019/07/26(金) 15:33:05.55
>>81
アドバイスありがとう
言葉足らずを謝る
ZenFone3は中古購入時点でバッテリーを交換するつもりだったから今回バッテリーを購入したんだ
平行して使っているZenFoneUltraは90%なのに妙に減りが激しくて
機種も違うしなんの参考にもならないけどふとどんなもんか聞いてみたかっただけ
ちなみにessentialphone PH-1は一年使ってるけど112%で健康そのもの
アドバイスありがとう
言葉足らずを謝る
ZenFone3は中古購入時点でバッテリーを交換するつもりだったから今回バッテリーを購入したんだ
平行して使っているZenFoneUltraは90%なのに妙に減りが激しくて
機種も違うしなんの参考にもならないけどふとどんなもんか聞いてみたかっただけ
ちなみにessentialphone PH-1は一年使ってるけど112%で健康そのもの
83: 2019/07/26(金) 17:24:31.08
何度も言われているがAccuの計測値は最低でも10セッション以上計らないと
リアル値には近づかない
リアル値には近づかない
85: 2019/07/26(金) 18:37:16.25
>>83
アドバイスありがとう
セッションってつまり履歴の数のことだよね?
勝手に自分の中ではサイクルって呼んでいたけどセッションって言うのか
アプリ自体は長く使わせてもらってるから充電サイドで「0から100まで」「40から80まで」や
逆に放電サイドで「95から10」とか意識的に充電・使用時間や電池残量を変えて履歴を残すようにしていて
20日程度使って80ちょっと履歴が残っているからデータとしては参考程度には使えると思うんだ
とりあえず四の五の言わずに明日出所不明のバッテリーが届くから交換して
またセッションを重ねて管理することにします
ありがとうございました
アドバイスありがとう
セッションってつまり履歴の数のことだよね?
勝手に自分の中ではサイクルって呼んでいたけどセッションって言うのか
アプリ自体は長く使わせてもらってるから充電サイドで「0から100まで」「40から80まで」や
逆に放電サイドで「95から10」とか意識的に充電・使用時間や電池残量を変えて履歴を残すようにしていて
20日程度使って80ちょっと履歴が残っているからデータとしては参考程度には使えると思うんだ
とりあえず四の五の言わずに明日出所不明のバッテリーが届くから交換して
またセッションを重ねて管理することにします
ありがとうございました
86: 2019/07/26(金) 19:30:53.96
>>85
おまえはパーフェクト超人かよ
むしろなんでおまえみたいなヤツが今更無印ZenFone3なんか買ったのか知りたいわ
おまえはパーフェクト超人かよ
むしろなんでおまえみたいなヤツが今更無印ZenFone3なんか買ったのか知りたいわ
87: 2019/07/26(金) 23:42:29.98
>>85
セッションは
健康度タブのバッテリーの健康に表示されてる
サイクルとは違うよ
10セッション以上計ってて112%なら極端な計測結果が残ってると思うので
一度アプリのデータを消した方が良いかも
セッションは
健康度タブのバッテリーの健康に表示されてる
サイクルとは違うよ
10セッション以上計ってて112%なら極端な計測結果が残ってると思うので
一度アプリのデータを消した方が良いかも
88: 2019/07/26(金) 23:57:41.38
>>85
放電中の画面の一番下まで見てみると右側に過去7日のセッションってのがあるよ
放電中の画面の一番下まで見てみると右側に過去7日のセッションってのがあるよ
84: 2019/07/26(金) 17:50:19.88
aliかebayでおすすめの互換バッテリーあったら教えてくれ
以前買ったHSABATみたいな名前の奴はコネクタすらはまらなかった
以前買ったHSABATみたいな名前の奴はコネクタすらはまらなかった
89: 2019/07/27(土) 14:55:44.13
自分のは81%だった。
変えたいとは思っているが、おすすめバッテリーがわからん。
オイラの使い方だと一日半は持つので、放置している。
変えたいとは思っているが、おすすめバッテリーがわからん。
オイラの使い方だと一日半は持つので、放置している。
90: 2019/07/27(土) 16:00:17.77
>>89
それで良いと思う
バッテリー交換のリスクと
自分でバッテリー交換した
端末のリスクある
必要を感じなければ
バッテリー交換はお勧めでは無い
交換用のバッテリーだが
評価はバッテリーの評価より
コネクタ・サイズ・保証期間・購入数などを重視
バッテリーなんて使い方次第で評価変わるし
業者間の良い・悪い攻防も
それで良いと思う
バッテリー交換のリスクと
自分でバッテリー交換した
端末のリスクある
必要を感じなければ
バッテリー交換はお勧めでは無い
交換用のバッテリーだが
評価はバッテリーの評価より
コネクタ・サイズ・保証期間・購入数などを重視
バッテリーなんて使い方次第で評価変わるし
業者間の良い・悪い攻防も
92: 2019/08/01(木) 22:59:36.98
バッテリー交換しようかな~って思って検索したら、
これように3800mAhがあるみたいだけど交換した人いる?
これように3800mAhがあるみたいだけど交換した人いる?
93: 2019/08/02(金) 00:28:05.66
>>92
Aliexpressに売ってるHSABATってメーカーの3800mAhのバッテリー買ったけど裏蓋閉まらなかったよ
まあそもそもコネクターがしっかりはまらなくて使えなかったんだけど
返品交渉してわかったのが中華の販売業者は検証もせず工場から仕入れて売ってるってこと
多分同容量の他のバッテリーも同じだから純正と同じ容量で尚且つ数が売れてるやつがいい
これとか
https://www.aliexpress.com/item/32964543443.html
Aliexpressに売ってるHSABATってメーカーの3800mAhのバッテリー買ったけど裏蓋閉まらなかったよ
まあそもそもコネクターがしっかりはまらなくて使えなかったんだけど
返品交渉してわかったのが中華の販売業者は検証もせず工場から仕入れて売ってるってこと
多分同容量の他のバッテリーも同じだから純正と同じ容量で尚且つ数が売れてるやつがいい
これとか
https://www.aliexpress.com/item/32964543443.html
94: 2019/08/02(金) 04:12:29.60
>>93
ありがとう
3800mAhのレビューで日本からgoodみたいな感じのあったから行けると思ったけどダメみたいね
ありがとう
3800mAhのレビューで日本からgoodみたいな感じのあったから行けると思ったけどダメみたいね
95: 2019/08/02(金) 10:01:52.40
>>92
ワイもデカバにしようとおもてたが、安全策でノーマルにしておいた。
ワイもデカバにしようとおもてたが、安全策でノーマルにしておいた。
96: 2019/08/02(金) 22:25:14.06
ZF3使用3年目だけどwifiの掴みがおかしくなってきた
1Fのatermと2Fのelecomのどちらも5gwifiを交互に掴んだり4G回線になったり
再起動しても安定しない
次期使用予定のZF4は安定してるんだけどな
1Fのatermと2Fのelecomのどちらも5gwifiを交互に掴んだり4G回線になったり
再起動しても安定しない
次期使用予定のZF4は安定してるんだけどな
97: 2019/08/02(金) 23:14:47.28
俺も数日前から同じ症状
自宅wifi専用機なので困る
自宅wifi専用機なので困る
98: 2019/08/03(土) 10:57:02.25
WiFi Analyzerで5GHz帯が干渉してないかとか基本的なことは確かめたのか?
99: 2019/08/06(火) 01:36:30.66
いつでも交換出来るように買ったけど、健康度77%ってもう交換したほうがいいんかな?
100: 2019/08/06(火) 06:10:03.29
>>99
80%下回ると減りが早く感じるからね。
ちなみに自分は78%で変えたよ。
やはり90%超えると全然違く感じる。
80%下回ると減りが早く感じるからね。
ちなみに自分は78%で変えたよ。
やはり90%超えると全然違く感じる。
101: 2019/08/06(火) 09:05:25.73
>>99
70%切ったけど交換してない
何故なら自分の使い方で1日もつから
70%切ったけど交換してない
何故なら自分の使い方で1日もつから
102: 2019/08/06(火) 16:26:38.23
中古で買ったやつが55%でした
サブ機なので大丈夫と思って、仕方なく使用している
サブ機なので大丈夫と思って、仕方なく使用している
103: 2019/08/06(火) 16:59:47.85
>>102
中古は外観綺麗でもそれがあるから怖いよね
中古は外観綺麗でもそれがあるから怖いよね
104: 2019/08/06(火) 17:26:44.37
2日前からAndroidの停止とか、Gmail閲覧中エラーで落ちるとか
指紋認証でロック解除→スワイプで着信が出られない(指紋認証後、暗証番号求められる)
などエラーが立て続けに出始めた
もうだめなのかもしれない…
指紋認証でロック解除→スワイプで着信が出られない(指紋認証後、暗証番号求められる)
などエラーが立て続けに出始めた
もうだめなのかもしれない…
105: 2019/08/06(火) 19:02:00.57
>>104
あきらめろん
あきらめろん
106: 2019/08/06(火) 19:28:01.51
初期化してみたら?
107: 2019/08/06(火) 19:54:30.97
全然アプデこないからbootloader unlockしてカスROM(9.0)入れちゃった
108: 2019/08/06(火) 20:51:07.29
OSのアプデは無いけど一部のASUSアプリはアップされてる
公式サイトから落とせるからまだの人は上げた方が良いよ
公式サイトから落とせるからまだの人は上げた方が良いよ
110: 2019/08/07(水) 07:21:50.17
6
5Z
ROG Phone
うーん悩むわ
5Z
ROG Phone
うーん悩むわ
111: 2019/08/07(水) 07:46:23.46
>>100-101
1日持つかどうかよね。ゲームしないし、まとめ見るぐらいだからもう少し行けそうかな
1日持つかどうかよね。ゲームしないし、まとめ見るぐらいだからもう少し行けそうかな
115: 2019/08/12(月) 06:52:11.44
2年半たって、だんだん動作がもっさりしてきました。
初期化した方が良いでしょうか?
初期化した方が良いでしょうか?
116: 2019/08/12(月) 09:00:41.51
Android8の中古仕入れてtwrp入れた。そのあとno verityをsdからインストールしたんだがEIO modeを繰り返すブートループに陥った
118: 2019/08/17(土) 21:17:33.36
そろそろ乗り換えを検討しています
oppoが良いかなと思っています
カッコいいし
oppoが良いかなと思っています
カッコいいし
119: 2019/08/17(土) 22:11:44.20
ここに書き込まずに黙ってoppoスレに行けばいいのに
120: 2019/08/17(土) 22:13:44.83
oppoを独自のOSだからよく調べてから買った方がいいよ。
俺の使ってたoppoの機種はステータスバー追加表示は一切出来なかった。
はっきり言ってiPhoneのOSそのままだから。
俺の使ってたoppoの機種はステータスバー追加表示は一切出来なかった。
はっきり言ってiPhoneのOSそのままだから。
121: 2019/08/18(日) 21:28:52.92
そろそろ次の機種を探し始めているんだけど、
M2はUSBがBタイプだし、かといって5や6は高くて、
それならiPhone買うし…
悩ましい…
M2はUSBがBタイプだし、かといって5や6は高くて、
それならiPhone買うし…
悩ましい…
122: 2019/08/19(月) 00:14:56.16
M2はWi-Fi 5GHzも未対応…あればよかったのに。
123: 2019/08/19(月) 03:08:22.85
6がおいくら万円になるかだな
8万オーバーのおま国なら、5Zかアキバで7万前後のROG Phoneにするかも
8万オーバーのおま国なら、5Zかアキバで7万前後のROG Phoneにするかも
124: 2019/08/19(月) 10:11:47.16
内部ストレージがいっぱいになってきた。
この機種はアプリをSDに移動できないね。
この機種はアプリをSDに移動できないね。
125: 2019/08/19(月) 11:45:07.52
手持ちの音楽データをクラウドに保存するようになって結構空きが出来た、写真も定期的にGoogle Driveに転送
126: 2019/08/19(月) 11:59:59.01
アプリをSDに入れるのは昔ならともかく
今の重量級アプリでは読み込みが遅すぎてストレスマッハだと思うぞ
その機能は誰も求めてない
今の重量級アプリでは読み込みが遅すぎてストレスマッハだと思うぞ
その機能は誰も求めてない
127: 2019/08/19(月) 12:35:41.03
6は高いけど5無印はOCNで散々セールやってるだろ込み込み3万くらいで
M字ハゲじゃなければとっくに換えてる
M字ハゲじゃなければとっくに換えてる
129: 2019/08/19(月) 17:53:17.92
>>127
ocnはシム契約マストじゃねーの?
ocnはシム契約マストじゃねーの?
130: 2019/08/19(月) 18:04:21.32
>>129
契約して半年後に解約
何度も言われてる今更
契約して半年後に解約
何度も言われてる今更
131: 2019/08/19(月) 21:38:41.43
>>130
一回きりだしブラックリスト載っても知ったこっちゃねえ、てこと?
一回きりだしブラックリスト載っても知ったこっちゃねえ、てこと?
128: 2019/08/19(月) 13:20:55.21
音楽と画像はSDに入れれるしクラウドにも保存できるけど、内部ストレージがいっぱいになってきたら使ってないアプリをアンインストールするしか方法はない。
内部ストレージが32GBではしんどいね。
内部ストレージが32GBではしんどいね。
132: 2019/08/19(月) 23:59:15.04
それOCNスレで書いてきたら?
BL入りについて教えてもらえるから
BL入りについて教えてもらえるから
133: 2019/08/20(火) 11:22:47.52
>>132
そだね、スレチスマソ
そだね、スレチスマソ
134: 2019/08/21(水) 23:21:03.28
通話用ガラケーで使ってるFOMA SIMをこれに入れてDSDSで使おうと思うのですが、連絡先は、FOMA SIMを入れればそっちを参照するのでしょうか?
135: 2019/08/21(水) 23:53:31.78
>>134
SIMに保存してればね
普通は本体に保存してるはず
SIMに保存してればね
普通は本体に保存してるはず
139: 2019/08/22(木) 11:17:19.46
>>135
ありがとうございます。
FOMAからPCでアドレス帳をエクスポートして変換→クラウドにアップしときます
ありがとうございます。
FOMAからPCでアドレス帳をエクスポートして変換→クラウドにアップしときます
136: 2019/08/22(木) 08:32:30.85
普通はグーグルクラウドに保存じゃないの?本体落としたり壊したら連絡先失われるじゃんw
137: 2019/08/22(木) 09:34:03.78
>>136
通話用SIMでクラウドに保存できるの?
通話用SIMでクラウドに保存できるの?
138: 2019/08/22(木) 09:44:00.55
>>137
通信用SIMは入れないの?入れなくてもWIFIで通信すれば同期されますよ
通信用SIMは入れないの?入れなくてもWIFIで通信すれば同期されますよ
140: 2019/08/22(木) 11:22:22.48
悲しい事に FOMAは 来年 停波になるらしい
142: 2019/08/22(木) 12:48:30.30
>>140
ソースは?
ソースは?
141: 2019/08/22(木) 12:45:41.50
2025年だろ
タクシーの決済システムにFOMAが使われているのにそう簡単に切替えられないだろう
タクシーの決済システムにFOMAが使われているのにそう簡単に切替えられないだろう
143: 2019/08/22(木) 12:49:01.89
まあそうなったらなったでデータSIMを音声兼用SIMにするだけの話
144: 2019/08/22(木) 12:51:00.54
NTTドコモは2019年4月15日、従来の3G・FOMAガラケー等の契約時に普及していた古いFOMAプランの新規受付終了日をアナウンスしました。
ドコモでは2020年代のどこかでFOMAサービス自体を終了(3G停波)することを予告しており、今回のFOMAプラン受付終了はそのための準備だと言えるでしょう。
ドコモでは2020年代のどこかでFOMAサービス自体を終了(3G停波)することを予告しており、今回のFOMAプラン受付終了はそのための準備だと言えるでしょう。
145: 2019/08/22(木) 12:58:30.09
4Gで1000円、1000円の無料通話付プランはよ
146: 2019/08/22(木) 17:38:24.35
10月に第四のキャリアになる楽天は、まだ料金体系とか公表してないのかな?
foma+mvnoと大差ないなら乗り換えたいな
foma+mvnoと大差ないなら乗り換えたいな
147: 2019/08/22(木) 18:09:49.94
movaの例で言えば、停波の3年2ヶ月前に停波日正式発表があったので
FOMAの時も正式発表後に検討しても遅くはないでしょう
FOMAの時も正式発表後に検討しても遅くはないでしょう
148: 2019/08/23(金) 07:25:31.69
FOMA停波の時はもうすでに5Gが主流になってる気もしないでもない
149: 2019/08/23(金) 12:13:53.94
FOMA停波まで使ってれば無料で型落ちスマホ(選べる)がもらえる。
150: 2019/08/23(金) 13:27:25.95
ガラホかな
151: 2019/08/23(金) 16:08:31.77
あうの2g停波のときは20マソ貰った
152: 2019/08/24(土) 10:36:05.86
まじかよ
153: 2019/08/24(土) 12:22:14.25
Pieの次は10だってよwQが付くお菓子の名前が思い浮かばなかったんだなw
154: 2019/08/24(土) 13:34:46.56
2年半以上たってバッテリーもへたってきて次の機種に悩んでるが、オススメありますか?ZenFone5は価格的に厳しくもう少し安めがいいんだけど。
156: 2019/08/24(土) 13:44:49.68
>>154
ASUS Zenfone Max Pro M2
ASUS Zenfone Max Pro M2
157: 2019/08/24(土) 16:24:43.34
>>156
ありがとう。
ZenFone4見てたけど、そちらも調べてみる。
ありがとう。
ZenFone4見てたけど、そちらも調べてみる。
158: 2019/08/24(土) 16:51:38.42
>>157
実は、最近3から4に乗り換えた。4は約2年前の機種だからセキュリティアップデートの関係でお勧めしなかった。自分的に4は満足中。
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_Z01KDA/8.0.0/LR
実は、最近3から4に乗り換えた。4は約2年前の機種だからセキュリティアップデートの関係でお勧めしなかった。自分的に4は満足中。
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_Z01KDA/8.0.0/LR
159: 2019/08/24(土) 23:55:31.75
>>158
迷うところですね。
4で満足されてるとのことで、選択肢として4は捨てきれないなぁ
迷うところですね。
4で満足されてるとのことで、選択肢として4は捨てきれないなぁ
160: 2019/08/25(日) 12:57:31.45
>>159
それじゃー、4でしょ。
「ASUS Zenfone Max Pro M2」は、ノッチ有りとインターフェースがmicroUSBのため候補から外れた。
それじゃー、4でしょ。
「ASUS Zenfone Max Pro M2」は、ノッチ有りとインターフェースがmicroUSBのため候補から外れた。
161: 2019/08/25(日) 17:10:13.04
>>154
OCNでまたセールすると思うからそれで5無印買ったら?
何度も言われてるけど3万強で済む
セキュリティパッチの事を考えると9月で2年になる4を使うなら
3のままバッテリー交換でも良いのでわ?
ノッチが嫌なら3ヶ月ほど待ってM3に期待する感じになるけど
OCNでまたセールすると思うからそれで5無印買ったら?
何度も言われてるけど3万強で済む
セキュリティパッチの事を考えると9月で2年になる4を使うなら
3のままバッテリー交換でも良いのでわ?
ノッチが嫌なら3ヶ月ほど待ってM3に期待する感じになるけど
162: 2019/08/25(日) 18:24:56.09
>>161
ノッチ、やや気になる。それよりインターフェースで悩んでる。
バッテリー交換で3使い続けようと思ってたが、たまにもっさりすることあって機種変しようかと。
もう少し色々調べてみます。
ありがとう
ノッチ、やや気になる。それよりインターフェースで悩んでる。
バッテリー交換で3使い続けようと思ってたが、たまにもっさりすることあって機種変しようかと。
もう少し色々調べてみます。
ありがとう
163: 2019/08/25(日) 19:57:58.48
>>162
ZenUI自分も気に入ってるんだけどM3もピュア泥だったら別のホームアプリに乗り換える予定
正直G6+のハードをASUSが買い上げてソフト調整だけして出して欲しいと思ってる
ZenUI自分も気に入ってるんだけどM3もピュア泥だったら別のホームアプリに乗り換える予定
正直G6+のハードをASUSが買い上げてソフト調整だけして出して欲しいと思ってる
155: 2019/08/24(土) 13:35:43.16
禅5で厳しいならもう他の中華に行くしかない
164: 2019/08/25(日) 20:38:37.54
ASUSのみならずXperiaとかもそうだけど奇数附番機種は名機が多く
偶数附番機種は駄作ってのがなんとなくあてはまるのな
偶数附番機種は駄作ってのがなんとなくあてはまるのな
165: 2019/08/25(日) 21:32:02.09
>>164
なんとなくわかる
なんとなくわかる
167: 2019/08/25(日) 21:55:14.28
>>165わかってくれてサンクス
Xperiaは3から5がすばらしかった
ZenFoneは3の完成度が素晴らしい、
そこから5の盛り上げ方には息を巻いた
残念ながら4は追従できなかった
>>166
残念ながらwinとかMacの話ではない
ASUS単体の能力だよ
Xperiaは3から5がすばらしかった
ZenFoneは3の完成度が素晴らしい、
そこから5の盛り上げ方には息を巻いた
残念ながら4は追従できなかった
>>166
残念ながらwinとかMacの話ではない
ASUS単体の能力だよ
166: 2019/08/25(日) 21:44:21.85
>>164
windowsの事なん?
windowsの事なん?
173: 2019/08/26(月) 20:12:08.42
>>164
ZenFone6は…
ZenFone6は…
168: 2019/08/25(日) 23:19:27.16
660版6GBの4はスペック含めて
普通に5より上
日本版の値段が残念だったけどな
普通に5より上
日本版の値段が残念だったけどな
169: 2019/08/26(月) 09:19:07.67
2年半使ったけど、最近ホーム画面上部に黒い帯が出るようになってきた。
170: 2019/08/26(月) 09:44:46.20
>>169
同じく
はじめは点くらいだったが
だんだん横方向に広がって帯になった
同じく
はじめは点くらいだったが
だんだん横方向に広がって帯になった
172: 2019/08/26(月) 11:05:19.94
>>170
どうもです
なにかの拍子に出てくるようなんだけどどうもつかめてなくて
結局、買い替え時かなと思ってます
自分のは画面横に半分くらいですね
どうもです
なにかの拍子に出てくるようなんだけどどうもつかめてなくて
結局、買い替え時かなと思ってます
自分のは画面横に半分くらいですね
171: 2019/08/26(月) 09:51:03.51
霊では?
174: 2019/08/27(火) 18:53:22.58
こいつでK-9使ってる人いる?
最近着信直後に通知が消える事が頻発してる
最近着信直後に通知が消える事が頻発してる
175: 2019/09/01(日) 11:04:38.28
これで2年8ヶ月って十分使った方?
179: 2019/09/01(日) 18:54:19.58
>>175
あと2ヶ月で3年になる難民もいるから大丈夫
>>177
100%なのにスマホ稼働させたりとか
熱い場所に放置とか
あと2ヶ月で3年になる難民もいるから大丈夫
>>177
100%なのにスマホ稼働させたりとか
熱い場所に放置とか
176: 2019/09/01(日) 11:45:57.22
スレが伸びてないことでも分かるようにもうオワコン
177: 2019/09/01(日) 18:05:53.45
ゲームとかやらないのに2年半でバックパネル浮いてきた。原因は電池の膨張かな?自力で直すのは無料かな?
178: 2019/09/01(日) 18:06:34.96
間違えた。無理かなぁ?
180: 2019/09/01(日) 18:55:06.34
100%なのに充電ケーブル抜かずに
181: 2019/09/01(日) 20:06:01.18
書き間違いとか書き忘れとか持ち主も壊れてきてるんじゃね?
182: 2019/09/01(日) 20:17:53.75
充電しながらの使うとかどの端末でもやっちゃだめなやつ
183: 2019/09/02(月) 00:17:44.22
PC
184: 2019/09/02(月) 00:24:01.71
>>183
入力途中で送っちゃったorz
PCショップで買った500円のケーブルでも100均とは比べ物にならんと思った。
最近100均で買ったケーブルがどれもZenFone3で認識しなかったのに(他社Type-Cコネクタのタブレでは使えた)
PCショップで買ったUS20-CA-10って安物ケーブルで試したらあっさり認識した。
入力途中で送っちゃったorz
PCショップで買った500円のケーブルでも100均とは比べ物にならんと思った。
最近100均で買ったケーブルがどれもZenFone3で認識しなかったのに(他社Type-Cコネクタのタブレでは使えた)
PCショップで買ったUS20-CA-10って安物ケーブルで試したらあっさり認識した。
185: 2019/09/02(月) 00:42:12.74
seriaもダイソーも使えてる
それ本体端子のほうがダメになってる
それ本体端子のほうがダメになってる
186: 2019/09/03(火) 15:14:38.36
OPPOのAX7にしました
皆さん さようなら
皆さん さようなら
187: 2019/09/03(火) 15:41:23.54
SH-M08にしました
ZenFone 3売れるかな?
期待できないし、壊れた時の予備にとっておくか
ZenFone 3売れるかな?
期待できないし、壊れた時の予備にとっておくか
188: 2019/09/03(火) 15:44:32.84
>>187
売れる。3千円なら!
売れる。3千円なら!
201: 2019/09/05(木) 10:55:15.96
>>188
3千円位ならメインが壊れた時の修理待ち予備としておいておこうかな
セキュリティアプリに台数制限があるからアンインストールして家でもネットに繋げず
寝る時の音楽再生用に使うとかね
3千円位ならメインが壊れた時の修理待ち予備としておいておこうかな
セキュリティアプリに台数制限があるからアンインストールして家でもネットに繋げず
寝る時の音楽再生用に使うとかね
189: 2019/09/03(火) 22:35:16.21
メルカリとかで画面割れ無し、不具合は基本的になしレベルなら8000円~9000円くらいで売れてんぞ。まあ送料込みだから利益手数料と送料引くので-1500円くらいだけど
カメラのピント合わないってやつが7000円で売れてるレベル
Zenfone3は画面も小さくて持ちやすく使いやすいんだよな
俺は今でもZenfone4もあるけどメインでZenfone3使ってる
Zenfone4画面でかくて重いから家でwifi用で使ってる
カメラのピント合わないってやつが7000円で売れてるレベル
Zenfone3は画面も小さくて持ちやすく使いやすいんだよな
俺は今でもZenfone4もあるけどメインでZenfone3使ってる
Zenfone4画面でかくて重いから家でwifi用で使ってる
193: 2019/09/04(水) 12:10:14.62
>>189
150g以下で胸ポケにすんなり入るギリギリのサイズで神バランスだよねコレ
最近のは幅が数mmアップ高さが1cm以上アップが多い
フルHD+を考案した馬鹿に○ねと言いたい
150g以下で胸ポケにすんなり入るギリギリのサイズで神バランスだよねコレ
最近のは幅が数mmアップ高さが1cm以上アップが多い
フルHD+を考案した馬鹿に○ねと言いたい
190: 2019/09/04(水) 00:06:31.98
未開封ブラックならいくらで売れる?
191: 2019/09/04(水) 00:12:47.72
12800円くらいじゃね?
192: 2019/09/04(水) 10:27:53.53
zenfone3が小さいなんて嫌な世の中だ
194: 2019/09/04(水) 15:29:43.68
ZenFone3の本体サイズで上下もうちょっと画面欲しいな
195: 2019/09/04(水) 15:31:06.23
>>194
4買いましたけど幅はほとんど一緒で縦が長いだけです
4買いましたけど幅はほとんど一緒で縦が長いだけです
196: 2019/09/04(水) 15:59:33.96
>>195
それと少し重い。
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_Z01KDA/9/LR
それと少し重い。
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_Z01KDA/9/LR
197: 2019/09/04(水) 17:10:49.98
無印3と無印4(660版)
ゲームしないなら実はまったく変わらんだろ
ゲームしないなら実はまったく変わらんだろ
199: 2019/09/04(水) 20:21:16.73
>>197
ゲームとかしないスマホというか格安スマホ系の性能が伸びてこのレベルでいいっていう人からすると頭打ちになってる
これよりちょい前の格安スマホは電話とメールとちょいネットで調べる程度の人用だったからな
それがZen3でもそこそこのゲームはできるしこれ以上はむしろ持て余すって割合が増えた
あえて言うならサポートがもうなさそうだからセキュリティの面くらい
ゲームとかしないスマホというか格安スマホ系の性能が伸びてこのレベルでいいっていう人からすると頭打ちになってる
これよりちょい前の格安スマホは電話とメールとちょいネットで調べる程度の人用だったからな
それがZen3でもそこそこのゲームはできるしこれ以上はむしろ持て余すって割合が増えた
あえて言うならサポートがもうなさそうだからセキュリティの面くらい
200: 2019/09/04(水) 21:42:12.10
>>199
カスロム入れたらセキュリティパッチも最新になる
カスロム入れたらセキュリティパッチも最新になる
198: 2019/09/04(水) 18:01:40.14
3無印は物理キーだから画面の広さは(ナビキーを表示させた)フルHD+と殆ど差がない
かつ指紋認証も背面で神
かつ指紋認証も背面で神
202: 2019/09/05(木) 19:58:18.55
zen3が150gくらい、Zen4がガラスフィルムとかつけてるから170gくらい公式発表だと165か
重さが15gかその程度なんだけどたったこの程度の差なのに明らかに重さを感じる
このサイズのスマホを出してほしいが最近5.5や6インチが当たり前になってるよな
重さが15gかその程度なんだけどたったこの程度の差なのに明らかに重さを感じる
このサイズのスマホを出してほしいが最近5.5や6インチが当たり前になってるよな
203: 2019/09/05(木) 21:16:42.84
禅3のサイズ感、重さはジャスト。手が小さいオレには特に
204: 2019/09/05(木) 22:58:18.27
今どきこの電池は容量が少なすぎ
205: 2019/09/06(金) 14:21:40.40
今時って…もう3年前に発売の機種なんだけどね
デザインは今でも古さを感じない
デザインは今でも古さを感じない
206: 2019/09/07(土) 00:10:30.89
最近再起動繰り返し→初期化(二回目)カメラは保証期間内ギリギリで修理
無印5.5なんだけど
5Zへの買い替え検討中
でも故障に悩まされた2lazor6に続き
今回も故障続きでさすがにASUSに不信も出てきた。
中華は嫌なので、価格の下がってるGALAXY S9を検討中
無印5.5なんだけど
5Zへの買い替え検討中
でも故障に悩まされた2lazor6に続き
今回も故障続きでさすがにASUSに不信も出てきた。
中華は嫌なので、価格の下がってるGALAXY S9を検討中
208: 2019/09/07(土) 07:59:49.26
>>206
>>中華は嫌なので、価格の下がってるGALAXY S9を検討中
すげぇ奴
>>中華は嫌なので、価格の下がってるGALAXY S9を検討中
すげぇ奴
209: 2019/09/07(土) 09:12:39.33
真性マゾなんだろ
210: 2019/09/07(土) 09:25:20.91
こういうチョイスをする人は更にドツボにハマるって事か?
工業製品なんだから、どんなに品質向上してもハズレはゼロにならないしな
工業製品なんだから、どんなに品質向上してもハズレはゼロにならないしな
211: 2019/09/07(土) 09:36:02.54
ASUS4台買って
3台故障したんだが?
いい加減見切りつけてもおかしくなくね?
3台故障したんだが?
いい加減見切りつけてもおかしくなくね?
212: 2019/09/07(土) 10:15:13.62
ASUSはやはり故障しやすいんだな
そういう評判だもんな
バッテリー容量のわりに軽い機種多いしハード的に脆いのだろうか
そういう評判だもんな
バッテリー容量のわりに軽い機種多いしハード的に脆いのだろうか
213: 2019/09/07(土) 10:29:59.91
どうだろうねえ…自分のはもう2年経ったけどそんな困ることにはなってないな
ものによってなのか、たまにすごく微弱な振動で通知してるものがある程度
ものによってなのか、たまにすごく微弱な振動で通知してるものがある程度
214: 2019/09/07(土) 11:23:15.64
うちはハイブリッドケースにガラスフィルム完備
落とさないように紐リングも付けてて精密機器として扱ってる
親も同様に扱ってるが2台とも問題ないまま後2ヶ月で3年だよ
落とさないように紐リングも付けてて精密機器として扱ってる
親も同様に扱ってるが2台とも問題ないまま後2ヶ月で3年だよ
222: 2019/09/10(火) 08:02:42.19
>>214
それ正解。
iPhoneもzenfone3もそうやってきた。
ガラスフィルターに傷が入っても、「フロントガラスの代わりに割れた」と思うと、数千円で交換すれば済むから、
修理とその間の不在期間を考えるとお安い。
それ正解。
iPhoneもzenfone3もそうやってきた。
ガラスフィルターに傷が入っても、「フロントガラスの代わりに割れた」と思うと、数千円で交換すれば済むから、
修理とその間の不在期間を考えるとお安い。
215: 2019/09/07(土) 11:33:27.72
家の無印はまだ一年8ヶ月なのに、再起動繰り返してる。
カメラのピントも合わなくなって1月に修理出したし
さすがに今日明日にも買い替える予定
別に落としたりしてないのに...
その前の3レーザーは一年半で突然画面が映らなくなった。
運が悪いのか?使い方が悪いのか?
カメラのピントも合わなくなって1月に修理出したし
さすがに今日明日にも買い替える予定
別に落としたりしてないのに...
その前の3レーザーは一年半で突然画面が映らなくなった。
運が悪いのか?使い方が悪いのか?
216: 2019/09/07(土) 11:49:26.38
無償期間中に再起動連発で修理後も同じなので根本から見てくれと言い続けてたのに症状が出なくなったところで返送。
無償期間が切れたらマザーポードまで見て、結果要交換だと。
だから言ってたのに
無償期間が切れたらマザーポードまで見て、結果要交換だと。
だから言ってたのに
217: 2019/09/07(土) 15:15:14.44
初代のzenfone5はゴーストタッチが酷くなり処分、zenfone2 laserはSD読み込み不良、本体の発熱が酷くなり処分、
zenfone3は今のところイヤホンジャック不良だけだが、そろそろ処分かな。
zenfone3は今のところイヤホンジャック不良だけだが、そろそろ処分かな。
218: 2019/09/07(土) 15:16:18.43
廃!
219: 2019/09/07(土) 23:08:46.48
そろそろドナドナ先でも探すか
220: 2019/09/09(月) 15:17:41.98
すみません
今日突然ステータスバーに出る通知の数が各アプリで1個しか表示されなくなりました
例えばtwitterなどでたくさんツイートが来た場合、いままでは通知が何個も出ていたのですが今日は最新の1個だけ表示されて古いのは消えてしまいます(上書きされちゃう?)
どこか設定値を誤って変更してしまったのでしょうか?
わかる方居たら教えてください
今日突然ステータスバーに出る通知の数が各アプリで1個しか表示されなくなりました
例えばtwitterなどでたくさんツイートが来た場合、いままでは通知が何個も出ていたのですが今日は最新の1個だけ表示されて古いのは消えてしまいます(上書きされちゃう?)
どこか設定値を誤って変更してしまったのでしょうか?
わかる方居たら教えてください
221: 2019/09/09(月) 21:12:10.17
>>220
とりあえず再起動してみてわ
とりあえず再起動してみてわ
223: 2019/09/10(火) 08:26:24.60
何使っても何度も壊す人と
全然壊れないって人と
わりと分かれるね
全然壊れないって人と
わりと分かれるね
224: 2019/09/10(火) 09:08:09.25
ベストセラーなのを買ってもハズレを掴む不幸体質みたい奴って
どの世代でも一定数いるんだなと
どの世代でも一定数いるんだなと
231: 2019/09/11(水) 20:50:25.73
>>224
初期不良大好き体質だったけど、メーカー選ぶようになって体質改善できました
会社支給のスマホ、水没させたり割ったり平気な人いるね
入社配属後に1年で辞めた奴が返してきたスマホ、バリバリに割れてた
神経わからん
初期不良大好き体質だったけど、メーカー選ぶようになって体質改善できました
会社支給のスマホ、水没させたり割ったり平気な人いるね
入社配属後に1年で辞めた奴が返してきたスマホ、バリバリに割れてた
神経わからん
225: 2019/09/11(水) 00:46:46.01
Gmailに登録したOCNアカウントが受信できなくなってて
サーバーとか修正してもダメで、
アカウント削除しようと設定からアカウント選択したら「設定が停止しました」って出て・・・。
結局Gmailのアップデート情報削除したら削除出来て、
再登録したら受信出来た。
サーバーとか修正してもダメで、
アカウント削除しようと設定からアカウント選択したら「設定が停止しました」って出て・・・。
結局Gmailのアップデート情報削除したら削除出来て、
再登録したら受信出来た。
226: 2019/09/11(水) 10:33:33.85
POP3で使ってたけど、IMAPに変更した
227: 2019/09/11(水) 11:16:51.70
>>226
平素よりOCNメールをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
OCNではセキュリティ強化のため、 2019年10月1日以降順次、
OCNメールをメールソフトでご利用いただく際、推奨設定以外では
送受信(POP/SMTP)できないように変更いたします。
メールソフトの設定をご確認の上、推奨設定以外の場合は2019年
9月30日までに推奨設定への変更をお願いいたます。
■お客様への影響
推奨設定以外の設定をしている場合、メールの送受信
(POP/SMTP)ができなくなります。
10/1からですね
平素よりOCNメールをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
OCNではセキュリティ強化のため、 2019年10月1日以降順次、
OCNメールをメールソフトでご利用いただく際、推奨設定以外では
送受信(POP/SMTP)できないように変更いたします。
メールソフトの設定をご確認の上、推奨設定以外の場合は2019年
9月30日までに推奨設定への変更をお願いいたます。
■お客様への影響
推奨設定以外の設定をしている場合、メールの送受信
(POP/SMTP)ができなくなります。
10/1からですね
228: 2019/09/11(水) 11:57:52.73
POP/SMTPが使えないというわけじゃないんだよね
あくまで「推奨設定以外」はだめってことで
あくまで「推奨設定以外」はだめってことで
229: 2019/09/11(水) 16:15:57.72
230: 2019/09/11(水) 19:19:36.00
POPでも良いが推奨設定ありきだから、最初からIMAPにしました。
232: 2019/09/11(水) 21:31:49.26
Gmailで受信してて、popからimapに変えようかとしたけど変えれなかったんだが
233: 2019/09/11(水) 21:49:00.41
つーか汎用メアドをすべからくgmailに転送して集約しました、gmailは迷惑メールの振り分けが優秀なんですよね
234: 2019/09/11(水) 23:15:27.39
すべからく法廷、開廷
235: 2019/09/12(木) 10:32:04.64
異議あり!
236: 2019/09/12(木) 12:13:58.20
却下!!
237: 2019/09/12(木) 16:53:17.15
238: 2019/09/12(木) 18:20:53.73
日本製でこれだけ不具合出していれば会社傾くのだろうが さすが台湾製 許容範囲w
243: 2019/09/13(金) 07:19:10.49
>>238
ちょっと売れなくなったら基盤に日本応援していますとか書けば簡単に売れるでしょ、日本人はチョロいもんだぜ
ちょっと売れなくなったら基盤に日本応援していますとか書けば簡単に売れるでしょ、日本人はチョロいもんだぜ
253: 2019/09/17(火) 12:36:59.26
>>238
日本製を謳っていたあのARROWSがまだ現行商品作ってるくらいだから…
裁判まで起こされたのにね。
日本製を謳っていたあのARROWSがまだ現行商品作ってるくらいだから…
裁判まで起こされたのにね。
239: 2019/09/12(木) 18:39:05.90
一時期のソ○ーに比べたらマシだろ
ソ○ータイマー知らんのか
ソ○ータイマー知らんのか
240: 2019/09/12(木) 19:15:12.91
そもそも日本の工場で組み立てられた物なの?
日本メーカーの海外工場かもしれないじゃん
それに部品も日本製なの?
日本メーカーの海外工場かもしれないじゃん
それに部品も日本製なの?
241: 2019/09/12(木) 19:28:30.24
arrowsの富士通でさえ潰れてないぞ
242: 2019/09/12(木) 21:32:15.09
くそー
なぜかドラクエウォークが起動しねー(つд・)ウエーン
なぜかドラクエウォークが起動しねー(つд・)ウエーン
244: 2019/09/13(金) 09:00:13.23
モノが売れなかったから書いた訳じゃないだろハゲ
245: 2019/09/14(土) 09:10:11.70
カメラですが、
16メガ
12メガ
どちらで使っておられますか
デフォルトが12メガだったので…
16メガ
12メガ
どちらで使っておられますか
デフォルトが12メガだったので…
246: 2019/09/14(土) 16:17:59.85
そんなアンケ取ってどうすんの
247: 2019/09/14(土) 18:04:08.21
みんなと同じでなければ嫌だっていうだけやろ?
248: 2019/09/16(月) 07:24:37.68
UQモバイルに移ろうかと思うんだけどSIMのサイズはマルチSIMを選んでおけば、将来機種変したときにnanoSIMに対応できるの?
249: 2019/09/16(月) 15:07:01.54
>>248
SIMサイズ変更は面倒くさいから、余程の理由が無い限りマルチSIMの方が楽だわ。
SIMサイズ変更は面倒くさいから、余程の理由が無い限りマルチSIMの方が楽だわ。
251: 2019/09/16(月) 17:32:11.18
>>248
マルチSMは、型抜きでMicroでもnanoでもOK
マルチSMは、型抜きでMicroでもnanoでもOK
252: 2019/09/16(月) 20:20:10.11
>>251
ありがとうございました。
ありがとうございました。
250: 2019/09/16(月) 17:14:02.79
今月かUQモバイルにしたマルチでおkよ
microサイズで抜けばいい
nanoでも抜けるようになってる
データ専用で契約したからvolteはoffにしてるが
microサイズで抜けばいい
nanoでも抜けるようになってる
データ専用で契約したからvolteはoffにしてるが
254: 2019/09/17(火) 12:47:30.88
スマホ黎明期にhtcスレだけやたら不具合報告多かったけど
ip丸裸になったときほとんど同じところから書き込まれてたな
不具合の多さと重大さでいえば
伝説のレグポンには到底及ばなかったのにね
ip丸裸になったときほとんど同じところから書き込まれてたな
不具合の多さと重大さでいえば
伝説のレグポンには到底及ばなかったのにね
255: 2019/09/20(金) 18:54:09.67
257: 2019/09/24(火) 13:00:21.23
>>255
shizukaまだ売ってるのか
ストラップ付けたいのでこれしか選択肢無く買ったけど何の不満もない良いものだった
shizukaまだ売ってるのか
ストラップ付けたいのでこれしか選択肢無く買ったけど何の不満もない良いものだった
258: 2019/09/24(火) 15:21:18.52
>>257
レイアウトのハイブリもストラップホールあるよ
ずっとこれに気に入ったストラップで使ってる
レイアウトのハイブリもストラップホールあるよ
ずっとこれに気に入ったストラップで使ってる
259: 2019/09/24(火) 22:45:40.79
>>258
おま俺
おま俺
269: 2019/09/30(月) 00:19:02.08
>>257
わしもこれメッチャ黄ばんでるけど未だに使ってるな
人生最高のケースだわ
わしもこれメッチャ黄ばんでるけど未だに使ってるな
人生最高のケースだわ
260: 2019/09/26(木) 21:54:09.71
>>255
つられてポチった
りんごの皮むけそうなエッジや
伊丹空港なら保安検査で刃物と認定されそうや
つられてポチった
りんごの皮むけそうなエッジや
伊丹空港なら保安検査で刃物と認定されそうや
261: 2019/09/26(木) 22:23:47.65
>>255
いいなと思ったけどレビュー見たら電波がなくなる的なのがあって躊躇してる
いいなと思ったけどレビュー見たら電波がなくなる的なのがあって躊躇してる
263: 2019/09/26(木) 23:17:01.12
>>261
GPS Status & Toolboxで確定するのが偉い遅くなったのでアルミバンパー今外して『極み。』に戻したよ
GPS Status & Toolboxで確定するのが偉い遅くなったのでアルミバンパー今外して『極み。』に戻したよ
256: 2019/09/20(金) 19:30:44.79
良かったな
262: 2019/09/26(木) 22:43:30.88
俺はもう数世代Nillkinの硬質ポリカのケースだな、なんつーかもう10年ぐらい保ちそうなケース
264: 2019/09/27(金) 13:26:28.50
GoogleMapのタイムラインがカクカクなんだけど
スリープ中でもきれいに道をトレースする方法あります?
GPS設定は高精度になってるし、自動起動無効も外してるんだけどダメみたい
スリープ中でもきれいに道をトレースする方法あります?
GPS設定は高精度になってるし、自動起動無効も外してるんだけどダメみたい
266: 2019/09/28(土) 18:43:20.93
>>264
Google Fitでウオーキングやサイクリングのアクティビティを測定させるとかすればちゃんと取れるのでしょうけど、それだとスリープしてないだけという気もします。
Google Fitでウオーキングやサイクリングのアクティビティを測定させるとかすればちゃんと取れるのでしょうけど、それだとスリープしてないだけという気もします。
268: 2019/09/29(日) 01:45:15.33
>>266
だよね
googleでずっとナビしているときはきれいにトレースしているもんね
てか、他のスマホ機種ではスリープ中でもカクカクならないのだろうか
zenfone特有なのだろうか?
だよね
googleでずっとナビしているときはきれいにトレースしているもんね
てか、他のスマホ機種ではスリープ中でもカクカクならないのだろうか
zenfone特有なのだろうか?
265: 2019/09/28(土) 18:39:13.81
zenfone3買ったんだけど、Filter proxy落ちまくるんだけど上手く動いてる人いますか?
android 8.0.0
Filter proxy アイコン [レ] 透明 [レ]
・最適化しない
・自動起動マネージャー許可
・自動的にデータを同期
・WIFI 常に接続
にしてるんだけど落ちてまともに動かない…
android 8.0.0
Filter proxy アイコン [レ] 透明 [レ]
・最適化しない
・自動起動マネージャー許可
・自動的にデータを同期
・WIFI 常に接続
にしてるんだけど落ちてまともに動かない…
267: 2019/09/29(日) 01:01:41.75
>>265
数年以上前はFP使ってた今はadguard
無料でも良いけどサイマン時に有料買うのオススメ
数年以上前はFP使ってた今はadguard
無料でも良いけどサイマン時に有料買うのオススメ
271: 2019/10/01(火) 00:10:28.58
>>267
安定しなかったらadguardも考えるしかないかなあ
安定しなかったらadguardも考えるしかないかなあ
270: 2019/09/30(月) 01:53:22.55
>shizuka
これの類似品アマで注文したら552KL用のが届いたorz
返品して、また別の類似品(ストラップホール無し)注文して
今も使い続けてる。
これの類似品アマで注文したら552KL用のが届いたorz
返品して、また別の類似品(ストラップホール無し)注文して
今も使い続けてる。
272: 2019/10/05(土) 15:45:31.51
手帳ケースずっとつけっぱなしで、久しぶりに裸で使ったけど細すぎてびっくりした
278: 2019/10/05(土) 22:37:49.00
>>272
もちろん手帳に入れてるんだからガラスフィルムとか付けないでしょう?
俺も手帳だけどフィルム自体付けた事ない
もちろん手帳に入れてるんだからガラスフィルムとか付けないでしょう?
俺も手帳だけどフィルム自体付けた事ない
273: 2019/10/05(土) 15:50:46.98
そろそろ買い換えたいけどこれよりいいのがなさそう
どうしたものか
どうしたものか
274: 2019/10/05(土) 16:38:26.89
>>273
どんな感覚しとんねん。どアホ
どんな感覚しとんねん。どアホ
277: 2019/10/05(土) 20:37:37.62
>>274
どうした?
なんか嫌なことでもあった?
どうした?
なんか嫌なことでもあった?
275: 2019/10/05(土) 18:59:30.78
FOMAシム(通話のみ)+SDカードって運用はできるかわかる人いる?
今FOMA+MVNOなんだけどMVNOを他スマホに挿して使いたいんだよね…
ご教示願います。
今FOMA+MVNOなんだけどMVNOを他スマホに挿して使いたいんだよね…
ご教示願います。
276: 2019/10/05(土) 19:33:31.85
DSDS設定しおわった後、4G側のSIMを抜けば行けたかな
279: 2019/10/05(土) 22:41:54.15
男が手帳型ケースとか・・・ゾッとします!
280: 2019/10/08(火) 12:44:13.93
もう2年以上使ってるが、安定してるなあ
妻のXperiaはしょっちゅうおかしくなって再起動せざるを得ないのに、こいつはそういうことが全くない
妻のXperiaはしょっちゅうおかしくなって再起動せざるを得ないのに、こいつはそういうことが全くない
282: 2019/10/08(火) 16:51:50.20
>>280
わかる。
これの前にXperia使ってたけどソニータイマー発動前から不安定で、2年たったら動かなくなった
わかる。
これの前にXperia使ってたけどソニータイマー発動前から不安定で、2年たったら動かなくなった
292: 2019/10/12(土) 20:33:07.32
>>280
わかる
昔楽天モバイルのセールで15000ぐらいで買ってすぐ売る予定だったけど売らないで良かったわ
最高のサブ
わかる
昔楽天モバイルのセールで15000ぐらいで買ってすぐ売る予定だったけど売らないで良かったわ
最高のサブ
701: 2020/04/19(日) 18:12:15.39
他スレから転載
>>315
> >>292
> 急いでいるならこれ
> なお、楽天Linkの強制終了は端末設定のアプリの管理画面から実行してください
>
> 739 非通知さん sage 2020/04/13(月) 17:21:39.93 ID:7/tNR9Z90
> au Vo_LTE仕様に対応してるスマホでアンテナ立っているのに電話番号が
> いつまでたっても、表示せず焼かれない場合の対処方法
>
> 楽天linkを強制終了。その状態で一旦機内モードをONにしてから再びOFFにして
> アンテナが立ってる状態にする
>
> その状態で自分の楽天の携帯電話番号に公衆電話や別の携帯電話から
> 電話してみてください。
> ※電話時、リング音もプルプル音もならない静かな状態が20秒ほど続く場合も
> 根気よく待ってみてください。
>
> 電話が鳴ればその瞬間、確実に番号は焼かれます。
>>315
> >>292
> 急いでいるならこれ
> なお、楽天Linkの強制終了は端末設定のアプリの管理画面から実行してください
>
> 739 非通知さん sage 2020/04/13(月) 17:21:39.93 ID:7/tNR9Z90
> au Vo_LTE仕様に対応してるスマホでアンテナ立っているのに電話番号が
> いつまでたっても、表示せず焼かれない場合の対処方法
>
> 楽天linkを強制終了。その状態で一旦機内モードをONにしてから再びOFFにして
> アンテナが立ってる状態にする
>
> その状態で自分の楽天の携帯電話番号に公衆電話や別の携帯電話から
> 電話してみてください。
> ※電話時、リング音もプルプル音もならない静かな状態が20秒ほど続く場合も
> 根気よく待ってみてください。
>
> 電話が鳴ればその瞬間、確実に番号は焼かれます。
281: 2019/10/08(火) 13:08:13.62
嘘つくな
283: 2019/10/09(水) 08:56:46.70
他の泥端末スレ覗くと「RAM 3G機はゴミ」とか言っててムカ。
284: 2019/10/09(水) 08:58:00.31
ゴミンね~
285: 2019/10/09(水) 09:02:32.23
今から買うならゴミなのは違いない
6GB端末使ってると差が分かる
6GB端末使ってると差が分かる
286: 2019/10/09(水) 09:56:00.02
zenfone4 6GB版が3万円以下で買えたのに
サブ以外で未だにこれ使う理由はもう無いね
サブ以外で未だにこれ使う理由はもう無いね
287: 2019/10/09(水) 10:56:58.01
MicroとNanoの2枚差しなんで。
SBはSIMフリー機へのSIM交換はしぶるし・・・。
SBはSIMフリー機へのSIM交換はしぶるし・・・。
288: 2019/10/11(金) 13:22:00.51
バッテリー交換してきた。
あと1年くらいは使えるかな。
あと1年くらいは使えるかな。
289: 2019/10/11(金) 13:40:21.10
>>288
どこで おいくら
どこで おいくら
295: 2019/10/12(土) 21:27:33.43
>>289
スマホホスピタル。
事前に予約して(店のバッテリー準備)、2時間で9350円だったかな。
使用中の減り方がかなり変わった。
スマホホスピタル。
事前に予約して(店のバッテリー準備)、2時間で9350円だったかな。
使用中の減り方がかなり変わった。
299: 2019/10/13(日) 23:55:27.58
>>295
ありがと高いね
メインをバトンタッチしてからヤフオクで買った電池パックを自分で交換してみる
ありがと高いね
メインをバトンタッチしてからヤフオクで買った電池パックを自分で交換してみる
301: 2019/10/14(月) 10:08:20.64
>>299
店頭で、
ZenFoneは裏蓋を外すときに塗装がはがれやすいから汚くなる可能性が~と言われたのでそこ気をつけて。
家族がHUAWEI自分でバッテリー交換して4G電波拾えなくなったのを見て店に出すことにした。
店頭で、
ZenFoneは裏蓋を外すときに塗装がはがれやすいから汚くなる可能性が~と言われたのでそこ気をつけて。
家族がHUAWEI自分でバッテリー交換して4G電波拾えなくなったのを見て店に出すことにした。
296: 2019/10/12(土) 21:29:36.19
>>289
アイプロはもう少し安かったと思うが、予約したのに通ってなくて時間もかかる(3時間)から止めた。
アイプロはもう少し安かったと思うが、予約したのに通ってなくて時間もかかる(3時間)から止めた。
290: 2019/10/11(金) 18:17:43.68
俺も液晶交換して修理できたとこだけどこれを期に乗り換えるかな
いつも壊れてから慌てて移行作業してたから
動く内に乗り換えて予備機にでもしようと思う
いつも壊れてから慌てて移行作業してたから
動く内に乗り換えて予備機にでもしようと思う
291: 2019/10/11(金) 19:23:03.85
廃、次!
293: 2019/10/12(土) 20:40:38.42
バッテリー交換、自分でしたいけれど裏蓋外すのがこわいなぁ。表面のガラスの方が逝っちゃいそうで。業者さんだとおいくらなんでしょう。
294: 2019/10/12(土) 21:06:18.79
1万円位
297: 2019/10/13(日) 14:06:07.61
エリアメール受け取ったわ
298: 2019/10/13(日) 14:13:30.20
エリアメールをいつの間にか読み上げる用になってた!
300: 2019/10/14(月) 07:32:05.64
エリアメール発信元はドコモみたい。
音声読み上げられた時は驚いた
音声読み上げられた時は驚いた
302: 2019/10/19(土) 16:44:38.78
みんな~何に乗り換えたの~
303: 2019/10/19(土) 17:51:18.54
4
304: 2019/10/19(土) 18:11:37.37
難民進行中
M3の発表待ちと言いつつずるずると7まで待ったりしてな・・・
もうさすがにサブに降格させたい
自分の1台だけなら気軽に変えるんだが
M3の発表待ちと言いつつずるずると7まで待ったりしてな・・・
もうさすがにサブに降格させたい
自分の1台だけなら気軽に変えるんだが
305: 2019/10/19(土) 21:23:37.93
4の6GB版に移行して3をサブに使ってるけどサブでも限界近いな
ちょっと重めのアプリ使うと裏のアプリがキルされて面倒
サイマンで6が5万切れたら即買いして3はお役御免かな
ちょっと重めのアプリ使うと裏のアプリがキルされて面倒
サイマンで6が5万切れたら即買いして3はお役御免かな
306: 2019/10/20(日) 20:59:05.05
3から6は持ってるの嫌になりそうだろ
デカすぎ重すぎ
デカすぎ重すぎ
307: 2019/10/26(土) 09:35:19.32
ずっと指紋認証使用していましたが、
突然使用不能になりました
設定見たら、セキュリティと画面ロックから
指紋認証の項目が消えました
原因わかる人いますか
前後でOSのアップデートなどはしていません
突然使用不能になりました
設定見たら、セキュリティと画面ロックから
指紋認証の項目が消えました
原因わかる人いますか
前後でOSのアップデートなどはしていません
310: 2019/10/26(土) 12:51:35.10
>>307
デバイス故障だよ
デバイス故障だよ
308: 2019/10/26(土) 10:20:00.30
電卓.12345+=のハードウェアテストで正常ならソフト異常ならハードウェア故障の可能性があります
バッテリー交換したことがあればケーブル抜けも
バッテリー交換したことがあればケーブル抜けも
309: 2019/10/26(土) 12:28:28.07
指紋テストの動作が正しくありません
ハード的にやられたかな
そういえば落下させたかも
ハード的にやられたかな
そういえば落下させたかも
311: 2019/10/26(土) 17:23:41.02
俺のも指紋認証使えなくなった事がある
項目も消えて存在しない事になってる状態
諦めてPINコードで使っててある日再起動したら復活した
つまり原因はさっぱり分からない
項目も消えて存在しない事になってる状態
諦めてPINコードで使っててある日再起動したら復活した
つまり原因はさっぱり分からない
312: 2019/10/27(日) 23:36:24.49
日を改めて何回か再起動したら
突然指紋認証復活した!
突然指紋認証復活した!
313: 2019/11/02(土) 16:59:49.27
あげ
314: 2019/11/05(火) 16:31:29.58
今最安値いくらぐらい?
バッテリーもコネクタもやばくなってきたから買い換えたい。
バッテリーもコネクタもやばくなってきたから買い換えたい。
315: 2019/11/05(火) 20:14:12.71
私もここ最近指紋認証失敗します、なんなんでしょうかねこれ?心霊的な何かですか?ゾッとします!
316: 2019/11/06(水) 22:35:19.31
317: 2019/11/08(金) 18:27:58.40
質問なんですがこの機種ってアプリをSDカードに移動できないの?
せっかく128GのSDカード買ってきたのに無駄になったかもしれない
せっかく128GのSDカード買ってきたのに無駄になったかもしれない
318: 2019/11/08(金) 20:31:26.09
内部ストレージ化すれば移動できる。けどAsus機はOSにその機能無いんだっけ。
PC持ってるならAndroid SDKツール入れてコマンドラインからSDカードの内部ストレージ化できる。
https://itojisan.xyz/trouble/7812/
PC持ってるならAndroid SDKツール入れてコマンドラインからSDカードの内部ストレージ化できる。
https://itojisan.xyz/trouble/7812/
320: 2019/11/10(日) 15:11:19.41
久しぶりにzenfone3に戻ってきましたよ。
カメラさえ壊れてなければメインで使いたいんだけどな。
カメラさえ壊れてなければメインで使いたいんだけどな。
321: 2019/11/11(月) 15:05:43.21
お勧めのカスロム教えて
カスロム入れると技適ってどうなるの?
教えて君ですみませんm(_ _)m
カスロム入れると技適ってどうなるの?
教えて君ですみませんm(_ _)m
322: 2019/11/11(月) 17:08:16.10
カスロムが技適取得していてマーク表示できるなら問題ないんでないの?
323: 2019/11/11(月) 19:03:20.87
カスロムに技適など無い
324: 2019/11/11(月) 19:15:33.30
改造だから電波法違反w
325: 2019/11/11(月) 20:12:44.36
技適がどうこう言ってるレベルならカスロムなんかに手を出さない方がいい
326: 2019/11/11(月) 22:11:32.85
327: 2019/11/11(月) 23:36:14.63
>>326
zenfone3のカスロムコミュニティ見てる限りだと、lineage-16.0がオススメかな。
開発者がちゃんと理解して開発してるし、kernelの品質も良いほうだと思う。
zenfone3のカスロムコミュニティ見てる限りだと、lineage-16.0がオススメかな。
開発者がちゃんと理解して開発してるし、kernelの品質も良いほうだと思う。
329: 2019/11/12(火) 23:48:25.65
>>327
ご親切にどうもありがとうございます
ご親切にどうもありがとうございます
328: 2019/11/12(火) 11:01:36.87
カスROMはDSDSが国内版と同じく使えるんかな?
330: 2019/11/16(土) 08:23:45.88
まだ3GのマイクロSIM(と格安ナノSIM)使ってて、ショップでナノに交換すると4G契約させられそうだし、
近所のショップは非キャリア機へのSIM販売蹴るし、SIMカットは怖くてやりたくないし、当分この機種使い続けるだろうなぁ。
けどUSB端子もバッテリーもヘタってきたから買い換えないと。
近所のショップは非キャリア機へのSIM販売蹴るし、SIMカットは怖くてやりたくないし、当分この機種使い続けるだろうなぁ。
けどUSB端子もバッテリーもヘタってきたから買い換えないと。
331: 2019/11/16(土) 09:59:16.00
ドコモFOMAならSIMサイズ変更で強制Xiは無い
332: 2019/11/16(土) 10:10:24.52
せっかくfomaをナノにしたけどもう停波か・・あまり意味なかったかもな
333: 2019/11/16(土) 10:17:47.68
2026年だろ?
それをもう停波って気が早すぎやしませんかね
それをもう停波って気が早すぎやしませんかね
334: 2019/11/16(土) 10:20:42.47
>>333
えっ?!ギリギリまで使う気なんですか?!ゾッとしてしまいましたw
えっ?!ギリギリまで使う気なんですか?!ゾッとしてしまいましたw
335: 2019/11/16(土) 10:25:33.73
あと6年あることを「もう」というのは気が早すぎないかと言ったら
ギリギリまで使うと言ったことにされた
会話の成立しない奴の不気味さよ
ギリギリまで使うと言ったことにされた
会話の成立しない奴の不気味さよ
336: 2019/11/16(土) 10:39:55.05
>>335
あと6年しかないんですよ?女性で24歳なら6年で『もう』30歳です、6年の年月をさも簡単に言わないで下さい!世界中の女性に失礼ですよ
あと6年しかないんですよ?女性で24歳なら6年で『もう』30歳です、6年の年月をさも簡単に言わないで下さい!世界中の女性に失礼ですよ
337: 2019/11/16(土) 10:45:11.20
つまんね
338: 2019/11/16(土) 13:15:41.99
背面についてるフラッシュライトが点かない時があるのは、ピンぼけのような、この機種の「持病」の一種ですか?
340: 2019/11/16(土) 14:52:34.61
>>338
うちもカメラで強制フラッシュとかやるとなるね
まあ再起動で直るからあまり気にしてない
うちもカメラで強制フラッシュとかやるとなるね
まあ再起動で直るからあまり気にしてない
339: 2019/11/16(土) 14:45:01.57
フラッシュライトで思い出したけどうちのこ、懐中電灯機能とフラッシュがつかなくなった
カメラやギャラリーを開こうとするとエラー出るしもうダメかも
初期化はしたけど同症状でる
カメラやギャラリーを開こうとするとエラー出るしもうダメかも
初期化はしたけど同症状でる
341: 2019/11/26(火) 14:44:32.70
他人のふんどしは密の味
342: 2019/11/26(火) 22:47:26.98
343: 2019/12/07(土) 12:40:44.48
345: 2019/12/12(木) 15:47:40.51
>>343
カメラモジュールはどこで買いました?
私もzen3復活させたくているんですが踏ん切りつかず。
カメラモジュールはどこで買いました?
私もzen3復活させたくているんですが踏ん切りつかず。
409: 2019/12/26(木) 00:49:47.18
412: 2019/12/26(木) 11:30:58.68
>>409
電池交換まではやったことあるので比較的簡単だと思うが、カメラまではやったことないけど動画とか見るとちょっと難易度上がる気はする。
両面テープ剥がす作業が結構厄介だからなぁ
4000円近く出すなら中古zen3本体買っちまうかな1万以下で買えるから
電池交換まではやったことあるので比較的簡単だと思うが、カメラまではやったことないけど動画とか見るとちょっと難易度上がる気はする。
両面テープ剥がす作業が結構厄介だからなぁ
4000円近く出すなら中古zen3本体買っちまうかな1万以下で買えるから
413: 2019/12/26(木) 12:06:35.04
>>409 サンキュ
このくらいの金額だといいな。
でも在庫なしか
このくらいの金額だといいな。
でも在庫なしか
352: 2019/12/13(金) 22:48:17.80
>>343
カメラ交換したら、フラッシュ点灯しない病も直るのかなぁ?
2年使ってピンボケは発症していないけど、フラッシュ点灯しない病は、頻度が上がってるんだよね~
カメラ交換したら、フラッシュ点灯しない病も直るのかなぁ?
2年使ってピンボケは発症していないけど、フラッシュ点灯しない病は、頻度が上がってるんだよね~
410: 2019/12/26(木) 00:54:55.50
>>352
フラッシュ点灯しない現象は、でたことないな
フラッシュはカメラモジュールとは別だから関係なさそうだがなー
2年以上使ってバッテリー持ちも悪くなってきたから、sense3あたりに買い替えかえるか悩むわ
フラッシュ点灯しない現象は、でたことないな
フラッシュはカメラモジュールとは別だから関係なさそうだがなー
2年以上使ってバッテリー持ちも悪くなってきたから、sense3あたりに買い替えかえるか悩むわ
415: 2019/12/28(土) 13:03:20.96
>>410
夜、写真撮らないのか?
尼限定4GBモデル含めて、色違い・端末交換で4台使ってきたけど、フラッシュ問題は全て発症したな。
カメラピンボケは、全ての端末で経験無し。
夜、写真撮らないのか?
尼限定4GBモデル含めて、色違い・端末交換で4台使ってきたけど、フラッシュ問題は全て発症したな。
カメラピンボケは、全ての端末で経験無し。
344: 2019/12/11(水) 12:48:16.14
壊れたー
346: 2019/12/12(木) 23:31:39.42
モウマンタイに売ってる7560円する。
347: 2019/12/13(金) 08:33:31.74
>>346
ありがとう検討してみるよ
ありがとう検討してみるよ
348: 2019/12/13(金) 19:32:01.97
まだ使いたいからバッテリー交換したいんだけど、
ASUSでやってくれるんかな。
町の修理屋でもやってくれるみたいだが不安だしなぁ。
ASUSでやってくれるんかな。
町の修理屋でもやってくれるみたいだが不安だしなぁ。
351: 2019/12/13(金) 22:35:41.62
>>348
赤坂ならまだやってるんじゃない?
完了したらいくらだったか教えてね
赤坂ならまだやってるんじゃない?
完了したらいくらだったか教えてね
353: 2019/12/14(土) 07:39:07.16
>>348
街中の店でやってもらったけど問題ないよ。3ヶ月保証ついてたしやってもらってよかった
街中の店でやってもらったけど問題ないよ。3ヶ月保証ついてたしやってもらってよかった
349: 2019/12/13(金) 21:06:29.20
自分でやる
354: 2019/12/14(土) 16:01:01.50
プリインの音声レコーダーが通話全録音に対応してるのが捨てられない
最新のasus機も通話録音出来る?
最新のasus機も通話録音出来る?
355: 2019/12/14(土) 16:03:47.71
>>354
M3は出来ませんでした、音声レコーダーはちゃんと入ってるんですよ?なのに通話録音が出来ないんです、4はできました
M3は出来ませんでした、音声レコーダーはちゃんと入ってるんですよ?なのに通話録音が出来ないんです、4はできました
356: 2019/12/15(日) 01:03:42.28
ちんこまんこせっくす小便下痢
357: 2019/12/17(火) 17:49:44.69
最近カメラのピントが合わない気がしててググってみたら解決策みつけた
「キャッシュのクリア」
設定 → アプリと通知 → アプリ情報 → カメラアプリ → ストレージとメモリ → キャッシュを削除
https://karaagebow.com/archives/1748
マジで改善した気がする
昼撮影じゃないとまだハッキリしないが
「キャッシュのクリア」
設定 → アプリと通知 → アプリ情報 → カメラアプリ → ストレージとメモリ → キャッシュを削除
https://karaagebow.com/archives/1748
マジで改善した気がする
昼撮影じゃないとまだハッキリしないが
358: 2019/12/17(火) 18:08:41.67
>>357
その方法もすぐにダメになる。
その方法もすぐにダメになる。
359: 2019/12/20(金) 11:29:43.97
zen6買ったけどこれがまだ現役、電池も持つし、カメラも問題ないし
いつ移行しようか悩む
いつ移行しようか悩む
360: 2019/12/20(金) 11:37:06.83
反応がとろいだろ
引退させたほうがよくね
引退させたほうがよくね
361: 2019/12/20(金) 11:39:26.97
もったいない精神が働くんだよね
まだ使えるのに
まだ使えるのに
363: 2019/12/21(土) 00:52:02.49
>>361
セキュリティの観点で言わせてもらうと一刻も早く6に移行して3はサブに回すべし
セキュリティの観点で言わせてもらうと一刻も早く6に移行して3はサブに回すべし
382: 2019/12/23(月) 09:22:21.73
>>363
泥2.3のタブレット使ってる自分は・・・
泥2.3のタブレット使ってる自分は・・・
383: 2019/12/23(月) 09:50:12.48
>>382
安心しろ
ハッカーも相手にしないだろうから
安心しろ
ハッカーも相手にしないだろうから
384: 2019/12/23(月) 14:39:29.49
>>382
何が発生しても泣かないなら問題ないよ
何が発生しても泣かないなら問題ないよ
362: 2019/12/20(金) 11:54:08.95
俺はもっとボロい端末使ってる友人に譲ろうと段取り中、カメラはまだ壊れていない
364: 2019/12/21(土) 10:31:04.71
カメラよりもLED点灯しなくなる病の方が、致命的じゃね。
クレームで交換してもらったけど、2台とも同じだった。
これって、オレオにうpしてからの不具合なのかなぁ?
ちなみにカメラのピンボケは、どちらも無問題だったのに・・・
クレームで交換してもらったけど、2台とも同じだった。
これって、オレオにうpしてからの不具合なのかなぁ?
ちなみにカメラのピンボケは、どちらも無問題だったのに・・・
365: 2019/12/21(土) 12:15:44.43
LEDよりカメラだろ
366: 2019/12/21(土) 14:29:01.10
LED無点灯はカメラのフラッシュに起因するからそれが無ければ発生しないし
再起動すれば直る
もう3年以上経つこの機種に修正を期待したらダメ
再起動すれば直る
もう3年以上経つこの機種に修正を期待したらダメ
380: 2019/12/22(日) 10:41:27.00
>>366
特定の状況で、必ずLED点灯しなくなるよね。
端末保証で2回交換してもらったけど、同じだった。
よくこれだけ売れたな・・・ネットで炎上しなかったのが不思議www
特定の状況で、必ずLED点灯しなくなるよね。
端末保証で2回交換してもらったけど、同じだった。
よくこれだけ売れたな・・・ネットで炎上しなかったのが不思議www
367: 2019/12/21(土) 14:32:52.52
セキュリティパッチ打ち切りだしな
368: 2019/12/21(土) 14:37:00.01
リスク犯してまで使い続ける意味は無いよね
まあ個人がどう使おうが勝手だが
まあ個人がどう使おうが勝手だが
369: 2019/12/21(土) 17:57:09.30
google drive100GBが2年間無料だから手放せないな。
現在3年目
それだけのために残してある。
現在3年目
それだけのために残してある。
370: 2019/12/21(土) 20:50:20.70
Zen6かiphoneに変えようと思うんだけど、どっちがよいかな?
ちなみにSIMはOCN使ってる。
よかったらどっちがよいか教えてください。
ちなみにSIMはOCN使ってる。
よかったらどっちがよいか教えてください。
371: 2019/12/21(土) 21:01:13.80
sense3
372: 2019/12/21(土) 21:16:25.09
人に聞くタイプの人はiPhoneにしとくと幸せになれると聞いた
373: 2019/12/21(土) 22:09:04.48
センス無い
374: 2019/12/21(土) 23:02:18.94
ZE552KLにおさいふついてたら、まだ戦えるんだけどなぁ…
sense3 liteに浮気したくなってきた(´・ω・`)
sense3 liteに浮気したくなってきた(´・ω・`)
375: 2019/12/21(土) 23:36:47.00
そんなんカード使うなり、ケースに仕込むなりすればええがな
376: 2019/12/21(土) 23:42:50.76
おサイフ使ったことがないとそう思うのか
林檎信者もおサイフ機能付く前は同じこと言ってたな
林檎信者もおサイフ機能付く前は同じこと言ってたな
377: 2019/12/21(土) 23:54:27.48
おサイフ良さそうと思いつつ現状2週間に1回くらい帰宅時の改札出た時に1万補充するくらいの手間だからまあいいかになりつつある
378: 2019/12/21(土) 23:56:08.85
sense3は微妙に高い付加価値が日本メーカー(一応)ってだけなのがなあ
猫も杓子もノッチってのは不要なんでそこは良いところだけど
猫も杓子もノッチってのは不要なんでそこは良いところだけど
379: 2019/12/22(日) 00:24:22.53
あとIGZO液晶ってのもあるか
381: 2019/12/22(日) 15:32:31.25
フラッシュのモード変更とかしなければそんなに発生しないっしょ?
385: 2019/12/23(月) 15:46:54.63
俺もF01Dて泥4.0の化石タブ現役だな
殆ど動画再生用途だけど
殆ど動画再生用途だけど
387: 2019/12/24(火) 08:58:36.61
>>385
最近5.0以前の泥機が軒並みアプリ使えなくなって捨てるしかなくなった
最近5.0以前の泥機が軒並みアプリ使えなくなって捨てるしかなくなった
386: 2019/12/24(火) 07:53:11.93
388: 2019/12/24(火) 09:59:59.35
正直スペック的にはZen3で充分なんだよな
セキュリティ面以外は
Zen4あるけど電池交換で分解したことある3をメインで使ってしまう
電池切れそうになったら電池交換簡単にできるから
カメラ逝ったけどカメラ以外は支障無いZen3と本当はメインにするつもりだったZen4の2つはwifiゲーム機になってて今使ってるのがカメラ逝ってない方のZen3
セキュリティ面以外は
Zen4あるけど電池交換で分解したことある3をメインで使ってしまう
電池切れそうになったら電池交換簡単にできるから
カメラ逝ったけどカメラ以外は支障無いZen3と本当はメインにするつもりだったZen4の2つはwifiゲーム機になってて今使ってるのがカメラ逝ってない方のZen3
389: 2019/12/24(火) 10:33:59.39
未だにSD625以下の性能のSD450端末が続々新発売しているしな
390: 2019/12/24(火) 10:55:37.60
ゲーム機で例えるとプレイステーション2クラスな感じ
2以降はプレイステーション3にいかずに2レベルのDSやPSPがメインになった点考えるとここらで満足してしまうというユーザーが極端に増えた分岐点
今のスマホはオーバースペックと言わざるを得ないから似たスペックで1万5千円クラスでセキュリティ面だけは今レベルのものを出してくれるのがいいんだが
2以降はプレイステーション3にいかずに2レベルのDSやPSPがメインになった点考えるとここらで満足してしまうというユーザーが極端に増えた分岐点
今のスマホはオーバースペックと言わざるを得ないから似たスペックで1万5千円クラスでセキュリティ面だけは今レベルのものを出してくれるのがいいんだが
391: 2019/12/24(火) 11:02:00.62
バリバリの3Dゲームなんてやらないし
暇つぶしのかんたんなゲームとかなら余裕で動くし
電池もカメラも異常なし
やはり購入当初、乾燥剤に入れて神棚に保管する儀式してたから長持ちしてるんだろう
暇つぶしのかんたんなゲームとかなら余裕で動くし
電池もカメラも異常なし
やはり購入当初、乾燥剤に入れて神棚に保管する儀式してたから長持ちしてるんだろう
392: 2019/12/24(火) 11:47:48.34
2年間のセキュリティパッチとバッテリー交換だけで2万払いたい
(3年使ってるが)カメラは2台とも問題なく画面はフルHD+じゃないけど物理キーだから広々
絶妙なバランスサイズで144gと軽い上にノッチレスでtype-c,ac,oisまで完備
このままproM3の発表がなければ3aXLかsense3+にいくことになる
早く発表しろASUS馬鹿馬鹿
(3年使ってるが)カメラは2台とも問題なく画面はフルHD+じゃないけど物理キーだから広々
絶妙なバランスサイズで144gと軽い上にノッチレスでtype-c,ac,oisまで完備
このままproM3の発表がなければ3aXLかsense3+にいくことになる
早く発表しろASUS馬鹿馬鹿
393: 2019/12/24(火) 11:52:05.07
>>392
あとZenUIもな
proM2みたいに手を抜くんじゃねえぞ!
あとZenUIもな
proM2みたいに手を抜くんじゃねえぞ!
394: 2019/12/24(火) 13:19:37.29
Zen6に完全移行したのでこれを初期化して少しずつサブ機として環境を整えているんだけど
Play Storeがなぜかめちゃくちゃ重い
相変わらず自動起動マネージャをすべて切ったりしないとアプデのダウンロードがすぐに始まらないし
Play Storeがなぜかめちゃくちゃ重い
相変わらず自動起動マネージャをすべて切ったりしないとアプデのダウンロードがすぐに始まらないし
395: 2019/12/24(火) 14:10:32.67
>>394
再起動
再起動
396: 2019/12/24(火) 14:13:26.07
>>394
初期化してもアプデ問題解決しないのか
アプリのアプデするたびに自動起動マネージャ切る必要あるし、カメラも調子悪いんだが、
サイズ感よくて、性能もこれで十分なんだよなぁ
ゲームしないからZenFone3みたいなZenFoneLive出してほしいんだよな
安くて小さくて軽いやつ。ただしType-Cにしてくれ
ZenFone3(L1)とかでもいい
初期化してもアプデ問題解決しないのか
アプリのアプデするたびに自動起動マネージャ切る必要あるし、カメラも調子悪いんだが、
サイズ感よくて、性能もこれで十分なんだよなぁ
ゲームしないからZenFone3みたいなZenFoneLive出してほしいんだよな
安くて小さくて軽いやつ。ただしType-Cにしてくれ
ZenFone3(L1)とかでもいい
397: 2019/12/24(火) 18:17:15.67
ワイはサブ機に移行時にカスロム入れた
色々遊べるしアプデ毎週のように来るし動作も快適
どうせ初期化するならオススメやで
色々遊べるしアプデ毎週のように来るし動作も快適
どうせ初期化するならオススメやで
402: 2019/12/24(火) 23:00:02.03
>>397
カスロム入れるのに参考にしたサイトあれば教えて
カスロム入れるのに参考にしたサイトあれば教えて
406: 2019/12/25(水) 01:12:04.57
>>402
XDA
XDA
398: 2019/12/24(火) 19:04:39.87
スナドラ625ってか、メモリ3G、LPDDR3、ストレージeMMcってのが問題
これがモッサリの原因
これがモッサリの原因
399: 2019/12/24(火) 19:58:15.50
フツーに使ってる分には、全くモッサリなんてしてないけど
401: 2019/12/24(火) 21:44:47.99
>>399
フツーにもっさりだぞ
フツーにもっさりだぞ
403: 2019/12/25(水) 00:07:33.55
>>401
ゲームとかしなけりゃ全然モッサリじゃないし
ゲームとかしなけりゃ全然モッサリじゃないし
404: 2019/12/25(水) 00:53:32.37
>>403
え?ブラウジングだけでももっさりだぞ
この機種しか知らないの?
え?ブラウジングだけでももっさりだぞ
この機種しか知らないの?
408: 2019/12/25(水) 09:14:35.16
>>401
そう?
通話&メール&ナビ程度しか使わないおいらには、コレで十分や。
端末保証で。交換してもらったからあと2年は逝ける!w
そう?
通話&メール&ナビ程度しか使わないおいらには、コレで十分や。
端末保証で。交換してもらったからあと2年は逝ける!w
400: 2019/12/24(火) 20:13:39.37
使ってる時はモッサリなんて感じてなかったけど
上位機種に乗り換えてしばらく経ってこれ触ると
モッサリだったんだなと気付いた
ワイ的にはそんな程度
上位機種に乗り換えてしばらく経ってこれ触ると
モッサリだったんだなと気付いた
ワイ的にはそんな程度
405: 2019/12/25(水) 01:01:33.08
もっさりの定義は人に寄って違う
時間とレスの無駄だからお互い引け
時間とレスの無駄だからお互い引け
407: 2019/12/25(水) 04:39:08.32
上位機種使ってますアピからのもっさりマウントとりたい奴しつけーな
411: 2019/12/26(木) 07:49:39.46
カメラアプリがフラッシュを制御するけどそこに問題あるぽい
アプリのキャッシュとか消したら改善するかも
アプリのキャッシュとか消したら改善するかも
414: 2019/12/26(木) 22:02:31.10
アリなら1500円で買えるぞ
届くまで3週間かかったけどWWW
届くまで3週間かかったけどWWW
416: 2019/12/29(日) 10:14:43.08
ledがカメラ撮影も含めて無点灯ならハード故障
懐中電灯だけ点かないならプリインの懐中電灯アプリのキャッシュ、データ削除すれば治る
懐中電灯だけ点かないならプリインの懐中電灯アプリのキャッシュ、データ削除すれば治る
417: 2019/12/29(日) 13:02:48.96
カスロム焼いたらまだまだサクサク?
419: 2019/12/29(日) 15:28:16.96
>>417
サクサク感はDotosかな。
Crdroidは12月のセキュリティーパッチ出てますよ。
サクサク感はDotosかな。
Crdroidは12月のセキュリティーパッチ出てますよ。
418: 2019/12/29(日) 14:36:30.37
SH-M08に買い替えてZenFone 3のカメラが神だと分かった。
まだ手元にあるけど
まだ手元にあるけど
420: 2019/12/30(月) 20:59:51.53
>>418
senseならせめて3か3+にしないと・・・
senseならせめて3か3+にしないと・・・
421: 2019/12/31(火) 05:28:24.87
PE焼いてる人いる?
PEとmagiskのバージョンの組み合わせとっかえひっかえしてもroot取れないんだけどおま環かねぇ?
PEとmagiskのバージョンの組み合わせとっかえひっかえしてもroot取れないんだけどおま環かねぇ?
422: 2019/12/31(火) 05:30:36.32
>>421補足
TWRPでmagisk入れるときにvenderマウントできねぇって怒られるんだよね
TWRPのバージョンも変えないとダメ?
TWRPでmagisk入れるときにvenderマウントできねぇって怒られるんだよね
TWRPのバージョンも変えないとダメ?
423: 2020/01/07(火) 16:29:37.47
banggoodでグローバルの新品が10800円
カメラ調子悪いから買おうか悩む
乗り換え先がないのが問題
カメラ調子悪いから買おうか悩む
乗り換え先がないのが問題
424: 2020/01/07(火) 17:44:22.55
>>423
>カメラ調子悪いから
ピント?
年末年始も、LEDフラッシュ絶不調 orz
友人は、バシバシフラッシュたいて写真撮っているのに、俺は数枚撮って再起動・・・数枚撮って再起動・・・もうイヤヤ~
┌────┐ / ̄\
│┌──┐│| |
│| ││ \_/
┌─┘│ ││
└──┘ └┘
>カメラ調子悪いから
ピント?
年末年始も、LEDフラッシュ絶不調 orz
友人は、バシバシフラッシュたいて写真撮っているのに、俺は数枚撮って再起動・・・数枚撮って再起動・・・もうイヤヤ~
┌────┐ / ̄\
│┌──┐│| |
│| ││ \_/
┌─┘│ ││
└──┘ └┘
428: 2020/01/07(火) 22:33:55.40
>>424
ピントが合わない
接写気味だと平気なんだけど、ちょっと離れただけでボケボケ
性能的にZenFone3で間に合ってるんだが、アップデートも終わったしなぁ
ピントが合わない
接写気味だと平気なんだけど、ちょっと離れただけでボケボケ
性能的にZenFone3で間に合ってるんだが、アップデートも終わったしなぁ
432: 2020/01/08(水) 11:07:03.45
>>423
そこのサイト使った事ある?
そこのサイト使った事ある?
425: 2020/01/07(火) 19:06:38.47
3年使ったけど、今日でお別れ
故障、不具合なに1つなく良く働いてくれたよ
故障、不具合なに1つなく良く働いてくれたよ
430: 2020/01/08(水) 00:47:43.36
>>425
次のマシンはどれですか
次のマシンはどれですか
431: 2020/01/08(水) 06:31:45.46
>>430
年末安売りしてたpixel3a XL
あと半年は使うつもりだったけど安さに釣られた
不具合ないとはいえバッテリーはかなりヘバッてたし色々動作も鈍くなってたし
年末安売りしてたpixel3a XL
あと半年は使うつもりだったけど安さに釣られた
不具合ないとはいえバッテリーはかなりヘバッてたし色々動作も鈍くなってたし
426: 2020/01/07(火) 19:49:28.76
うちのも土砂降りの雨でバイクナビ使ったり何回も落としたりしてるけど故障なし
もう3年経ってたんだな
もう3年経ってたんだな
427: 2020/01/07(火) 21:37:07.08
>>426
そりゃ凄いな…防水性じゃないから気をつかって使ってたのでそんなの試さなかったが…どしゃ降りの雨の中ナビで使ってても大丈夫なんだ?それは何も防水性カバーに入れないでって事でしょう?
そりゃ凄いな…防水性じゃないから気をつかって使ってたのでそんなの試さなかったが…どしゃ降りの雨の中ナビで使ってても大丈夫なんだ?それは何も防水性カバーに入れないでって事でしょう?
429: 2020/01/07(火) 23:04:20.11
>>427
もちろん裸で使って
夜には反応おかしくなって壊れたとおもったけど次の日には復活してたわw
もちろん裸で使って
夜には反応おかしくなって壊れたとおもったけど次の日には復活してたわw
433: 2020/01/08(水) 14:03:54.72
買い替えたからZenFone 3故障要員として手元にあるけど、売れるうちに売っちゃうほうが良いのかな
434: 2020/01/08(水) 15:46:16.32
廃!
435: 2020/01/10(金) 21:56:01.81
予備の予備Zen3の画面が反応しなくなったw
横のボタンと電源は生きてるんだが
電池交換した際にどこかいじっちゃいけない所やっちまったかなw
カメラ逝ってた予備の予備だから良いんだけどさ
予備のカメラ逝ってない方のZen3はまだあるけど
知識があれば直せるのかもしれんが俺だと無理だな
横のボタンと電源は生きてるんだが
電池交換した際にどこかいじっちゃいけない所やっちまったかなw
カメラ逝ってた予備の予備だから良いんだけどさ
予備のカメラ逝ってない方のZen3はまだあるけど
知識があれば直せるのかもしれんが俺だと無理だな
442: 2020/01/11(土) 15:00:48.75
>>435
分解で直す人の多くは知識なんてないぞ 分解する前に中身知ってる人なんていないだろ
分解動画見ながらやるだけ
度胸とやる気の差だよ
分解で直す人の多くは知識なんてないぞ 分解する前に中身知ってる人なんていないだろ
分解動画見ながらやるだけ
度胸とやる気の差だよ
436: 2020/01/11(土) 08:18:55.65
こんな古い端末壊れてもいいから勉強のために分解修理するのもいいけど
こんな古い端末が治ってもさほど嬉しくないからモチベ上がらないし
こんな古い端末の為に貴重な時間を割くのももったいないし
そのままで正解
こんな古い端末が治ってもさほど嬉しくないからモチベ上がらないし
こんな古い端末の為に貴重な時間を割くのももったいないし
そのままで正解
437: 2020/01/11(土) 09:31:13.85
>>436
なんでそんなリフレインするん?歌詞なの?
なんでそんなリフレインするん?歌詞なの?
438: 2020/01/11(土) 14:03:22.34
ポエマー現る
439: 2020/01/11(土) 14:11:14.36
初代ポエマー小保方晴子
440: 2020/01/11(土) 14:17:32.62
STAP細胞はありまぁす!
441: 2020/01/11(土) 14:34:12.85
なお今は街のケーキ屋さん店員に身をやつしているらしい
まあ菓子は数学って言うし化学者からパティシエに転向するのはアリかもしれない
まあ菓子は数学って言うし化学者からパティシエに転向するのはアリかもしれない
446: 2020/01/12(日) 09:02:42.54
>>441
パテシエなんかじゃないでしょ。単に販売のバイトでしょ。
パテシエなんかじゃないでしょ。単に販売のバイトでしょ。
443: 2020/01/11(土) 15:02:36.53
ストックしてるが、そろそろ売っぱらっちゃおうかと
449: 2020/01/13(月) 09:19:06.16
>>443
最新機種はnanoSIMだから、保存しておいても予備にならないからね
俺は、去年予備機を1万で売ったよ
5G全盛になったら、eSIMになるのかなぁ・・・
最新機種はnanoSIMだから、保存しておいても予備にならないからね
俺は、去年予備機を1万で売ったよ
5G全盛になったら、eSIMになるのかなぁ・・・
451: 2020/01/13(月) 14:44:32.54
>>449
いやZen3はナノとミニ両方使えるだろ
いやZen3はナノとミニ両方使えるだろ
452: 2020/01/14(火) 16:21:22.72
>>451
ナノはSIM2なのでSDカードと排他ですね。
SIM2とSDカードの両方を使えるようにした猛者がいたような気が。
ナノはSIM2なのでSDカードと排他ですね。
SIM2とSDカードの両方を使えるようにした猛者がいたような気が。
453: 2020/01/14(火) 17:37:38.35
>>452
451も言ってるがマイクロsimのアダプター使ってsim1にいれればいいだけだぞ
そうすればマイクロSDも使える
451も言ってるがマイクロsimのアダプター使ってsim1にいれればいいだけだぞ
そうすればマイクロSDも使える
444: 2020/01/11(土) 17:21:20.65
今更売っても幾らにもならんだろ
445: 2020/01/11(土) 18:43:02.01
かと言って置いておいても予備になる?
447: 2020/01/12(日) 09:12:14.68
仕事帰りに雀荘寄って遊んでるって見た
448: 2020/01/12(日) 12:36:25.54
スレチするな
450: 2020/01/13(月) 09:22:25.30
アダプターで対応
454: 2020/01/14(火) 17:37:59.31
450だった
455: 2020/01/14(火) 17:56:32.06
はじめのころからとあるアダプダ使えばSIMx2 SDx1 全部入るだろうが
456: 2020/01/14(火) 18:33:42.90
>>455
でもフレキはみ出てかっこ悪い。
でもフレキはみ出てかっこ悪い。
458: 2020/01/14(火) 20:38:21.39
>>456
そこは上手に隠すのよ
そこは上手に隠すのよ
459: 2020/01/14(火) 20:50:08.19
>>458
えーやるなぁ~ワイ、貴方ほど器用でないからねぇ…
えーやるなぁ~ワイ、貴方ほど器用でないからねぇ…
457: 2020/01/14(火) 20:22:56.65
売却は1万行くかどうかだろうな
460: 2020/01/14(火) 21:07:56.66
>>457
一番多い520の方だとメルカリレベルで送料込みで9千円って所だから手元にくる金は7500円程度だな
552やストレージが64Gあるやつならもうちょい行く
一番多い520の方だとメルカリレベルで送料込みで9千円って所だから手元にくる金は7500円程度だな
552やストレージが64Gあるやつならもうちょい行く
461: 2020/01/15(水) 10:15:45.00
他に予備がないから残してるけど、使う気配がない。
かと言ってメインが壊れたら、たしかに困るな。
かと言ってメインが壊れたら、たしかに困るな。
462: 2020/01/15(水) 16:07:39.03
壊れるの前提のゴミ端末を使ってるんですね
463: 2020/01/16(木) 14:39:31.52
大黒屋で売るわ
464: 2020/01/16(木) 15:07:45.95
それだけはやめとけ
母ちゃんにあげな
母ちゃんにあげな
465: 2020/01/16(木) 15:13:07.43
>>464
まずいショップなの?
まずいショップなの?
466: 2020/01/16(木) 15:58:47.24
Zen3なんて使ってるのは格安シムだろうからメインを落としたりして急にぶっ壊れた時用のサブにしとくのが無難。
サブがすでにあるならメルカリでとっとと売るのが無難
って感じだな。
サブがすでにあるならメルカリでとっとと売るのが無難
って感じだな。
473: 2020/01/16(木) 17:38:50.36
>>466
結局そういう事なんだろうね
結局そういう事なんだろうね
467: 2020/01/16(木) 16:27:17.21
格安シムは電話番号やショートメッセージサービスがないからメルカリ使えないよ
472: 2020/01/16(木) 17:00:08.66
>>467
データシムのみでもSMS機能付きにできるだろ
それに一台なら通話シムにして通話機能もつけるだろ普通に
データシムのみでもSMS機能付きにできるだろ
それに一台なら通話シムにして通話機能もつけるだろ普通に
474: 2020/01/16(木) 20:00:18.06
>>472
SMSは間違って付けた気がするけど
電話は050で済ましてるから登録できない
片方だけでいいならいいんだけど
SMSは間違って付けた気がするけど
電話は050で済ましてるから登録できない
片方だけでいいならいいんだけど
468: 2020/01/16(木) 16:32:19.14
格安SIMの中の高い方、UQ使ってるけど電話番号もあるしSMSも使えるから
メルカリのアカウント持ってるよ?そういう意味じゃないのん?
メルカリのアカウント持ってるよ?そういう意味じゃないのん?
469: 2020/01/16(木) 16:37:00.87
それは格安じゃなくてデータ通信専用SIMだろう
470: 2020/01/16(木) 16:42:26.01
OCNのデータシム入れてます、ミュージックフリーでグーグルミュージックとかアマゾンミュージックとか端末に音源なくても通信費無料で音楽聞けるのが良いです
471: 2020/01/16(木) 16:42:39.57
そういう知識がないからキャリア使ってるんだろね
475: 2020/01/17(金) 00:18:53.61
格安SIMもよく分かってないお馬鹿が居てビックリ
476: 2020/01/17(金) 01:17:05.10
OCNの1日100MBコース使ってる人いる?
低速モードかなりいいよね。
mineoと迷ったけど、峰尾のタンクとかギガロンダリングとかよく分からないからOCNに決めた。
低速モードかなりいいよね。
mineoと迷ったけど、峰尾のタンクとかギガロンダリングとかよく分からないからOCNに決めた。
478: 2020/01/17(金) 08:53:23.57
>>476
いますよ~、LINE通話レベルなら問題なく使えてます
そしてタブレット用にもう一枚SIM増やして、990+440の月1430円です、動画は無理と思います
いますよ~、LINE通話レベルなら問題なく使えてます
そしてタブレット用にもう一枚SIM増やして、990+440の月1430円です、動画は無理と思います
477: 2020/01/17(金) 05:27:58.53
動画など見なければ使えるね
479: 2020/01/17(金) 11:36:04.12
OCN(旧 3Gプラン)低速モード+ZenFone3 テザリング+車載泥タブ youtube再生
お世話になっております。
OCN新プランだと低速モードがさらに遅くなるんだっけ?(200kbps -> 50kbps)
お世話になっております。
OCN新プランだと低速モードがさらに遅くなるんだっけ?(200kbps -> 50kbps)
480: 2020/01/17(金) 12:29:09.18
>>479
LTEじゃなく3G通信する意味を教えてください
LTEじゃなく3G通信する意味を教えてください
483: 2020/01/18(土) 15:21:36.38
>>479
OCN新プランの低速モード制限後は一応IIJmioよりまし(超ライトユースならまぁ使える)という話
低速モード制限後でダラダラ使っていると、「チャージしても制限解除されない」とか「チャージ分使いきる前に再制限される」とかがないかは気になりますが。
OCN新プランの低速モード制限後は一応IIJmioよりまし(超ライトユースならまぁ使える)という話
低速モード制限後でダラダラ使っていると、「チャージしても制限解除されない」とか「チャージ分使いきる前に再制限される」とかがないかは気になりますが。
481: 2020/01/17(金) 14:30:49.55
OCNの低速200kbpsはtubeの144pなら普通に見れるよ
482: 2020/01/17(金) 15:36:27.93
>>481
俺も144PでYouTube垂れ流しできてる
たまには(@@)することもあるが
俺も144PでYouTube垂れ流しできてる
たまには(@@)することもあるが
484: 2020/01/18(土) 15:26:53.39
>>481は旧プランね
新プランは低速も制限あるからそこは要注意
新プランは低速も制限あるからそこは要注意
485: 2020/01/18(土) 16:52:30.10
>>484
旧プランの3Gなら110MB制限ないって事?
旧プランの3Gなら110MB制限ないって事?
486: 2020/01/18(土) 18:00:13.53
つか禅3関係ないなOCNスレ行ってくれどっちでもいい
OCN モバイル ONE 131枚目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1575859443/
OCN モバイル ONE 142枚目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1578607993/
OCN モバイル ONE 131枚目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1575859443/
OCN モバイル ONE 142枚目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1578607993/
487: 2020/01/19(日) 22:38:27.60
zenfone3って64bitOSなん?
488: 2020/01/19(日) 23:22:52.49
3無印の正規OSはver.6~8でどれも64bit
SD625も64bit
SD625も64bit
489: 2020/01/20(月) 00:18:16.00
>>488
そうなんだ
motoのG5s+ってsd625なのにOSは32bitなのよね
今更気づいてちょっとショック
そうなんだ
motoのG5s+ってsd625なのにOSは32bitなのよね
今更気づいてちょっとショック
490: 2020/01/20(月) 00:31:42.04
>>489
そのスマホは最新8.1とかじゃないの?
antutuの「この端末」で確認して32bitだったの?ちょっと信じられない
以下は3無印
https://i.imgur.com/cqasinm.jpg
そのスマホは最新8.1とかじゃないの?
antutuの「この端末」で確認して32bitだったの?ちょっと信じられない
以下は3無印
https://i.imgur.com/cqasinm.jpg
491: 2020/01/21(火) 08:07:20.92
492: 2020/01/21(火) 08:20:15.16
>>491
スレ違い
スレ違い
493: 2020/01/21(火) 09:03:45.74
>>491
疑って悪かった
motoスレで最新ver.の人に聞いてみてね
疑って悪かった
motoスレで最新ver.の人に聞いてみてね
494: 2020/01/24(金) 13:23:20.57
この機種って、おサイフケータイやGoogle Payは使えないけど
楽天Pay、PayPayは使えるよね?
楽天Pay、PayPayは使えるよね?
496: 2020/01/25(土) 08:37:10.44
>>494
楽天ペイ使ってる
楽天ペイ使ってる
495: 2020/01/24(金) 14:48:23.06
端末間通信では使えないが、光学読み取りなら使える
497: 2020/01/28(火) 20:47:49.65
Zen3付属のACアダプタって、ライトニングケーブル繋げばiPhoneでも充電出来ますか?
良かったら教えてください。
良かったら教えてください。
498: 2020/01/29(水) 00:03:24.83
>>497
出来るよ
出来るよ
499: 2020/01/29(水) 01:54:10.75
>>498
サンクス!
iPhoneだと充電遅くなるとかないですよね?
試してみます。
サンクス!
iPhoneだと充電遅くなるとかないですよね?
試してみます。
500: 2020/01/29(水) 14:21:05.61
電池持ちがだいぶ悪くなってきたので、失敗したら本会買換えを念頭にバッテリー交換を予定。
蟻で一応本物というブツを購入し、到着待ち。
webとyoutubeで交換作業を脳内変換中。
一点質問。
裏ブタのブチルゴムは再利用でok? 奇麗にして両面テープを貼った方がいい?
# 再利用じゃないとちょっと面倒なので、自分の中では再利用で固まっている。
蟻で一応本物というブツを購入し、到着待ち。
webとyoutubeで交換作業を脳内変換中。
一点質問。
裏ブタのブチルゴムは再利用でok? 奇麗にして両面テープを貼った方がいい?
# 再利用じゃないとちょっと面倒なので、自分の中では再利用で固まっている。
501: 2020/01/29(水) 21:05:57.50
再利用できるほど綺麗に剥がせん
パーツクリーナーで綺麗にしてから新品
パーツクリーナーで綺麗にしてから新品
502: 2020/01/31(金) 07:35:04.15
そうそう俺も一昨日やった。
1番の難関は蓋開け
2番は電池のコネクター
最後に裏蓋、そのまま接着だと浮く、そして綺麗には剥がせないテープ貼りをしたがまだ浮くので諦めた。
成功した人何ミリ厚のテープを使ってる?
1番の難関は蓋開け
2番は電池のコネクター
最後に裏蓋、そのまま接着だと浮く、そして綺麗には剥がせないテープ貼りをしたがまだ浮くので諦めた。
成功した人何ミリ厚のテープを使ってる?
556: 2020/02/11(火) 05:18:47.16
>>502
裏蓋のテープは再利用だわ
どうせTPUケースつけるしまたすぐ外せるようにしといたほうがいいわ
壊れたら壊れたで割り切れる機種だし
裏蓋のテープは再利用だわ
どうせTPUケースつけるしまたすぐ外せるようにしといたほうがいいわ
壊れたら壊れたで割り切れる機種だし
568: 2020/02/14(金) 09:50:34.38
飛び石連休初日に電池交換しました。>>502 がいうように蓋開けが難関。
ヒートガンで温めても浮く気配が無いので、角にキリを差し込み無理やり開ける。
ちょっと傷は付いたけど気にしない。
裏ブタの接着で浮くというのは、もしかするとカメラカバーの凸凹がうまく嵌ってないのでは?
ちなみにブチルテープで接着されていたので温めて再接着。今のところ全然問題なし。
今のところ電池持ちは非常にいいんだけど、>>559 見るとちょっと不安。
即というのは交換してすぐということか? 3ヶ月ぐらいは様子見とするか。
ちなみにおいらのは 1,000円もしないやつ。URL長いから貼れるかな?
https://ja.aliexpress.com/item/4000118980751.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.5f754c4dXqXvyM
ヒートガンで温めても浮く気配が無いので、角にキリを差し込み無理やり開ける。
ちょっと傷は付いたけど気にしない。
裏ブタの接着で浮くというのは、もしかするとカメラカバーの凸凹がうまく嵌ってないのでは?
ちなみにブチルテープで接着されていたので温めて再接着。今のところ全然問題なし。
今のところ電池持ちは非常にいいんだけど、>>559 見るとちょっと不安。
即というのは交換してすぐということか? 3ヶ月ぐらいは様子見とするか。
ちなみにおいらのは 1,000円もしないやつ。URL長いから貼れるかな?
https://ja.aliexpress.com/item/4000118980751.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.5f754c4dXqXvyM
578: 2020/02/15(土) 22:22:02.79
>>568
俺の買ったんもソレや、今容量1021mA 39%(accubattery)40%割ったら急激にゼロに、そして充電は容量が少ないので直ぐに100%になる。元に戻すかなぁ
俺の買ったんもソレや、今容量1021mA 39%(accubattery)40%割ったら急激にゼロに、そして充電は容量が少ないので直ぐに100%になる。元に戻すかなぁ
579: 2020/02/17(月) 15:33:40.16
>>578
うっ、心配な情報が。
自分のは一週間経過後も元気ですが、578さんはどれくらいで駄目になりました?
古いのはヨドバシのリチウム電池回収へ手渡ししちゃったので残っていない。
残っていてもへたりバッテリだし。
うっ、心配な情報が。
自分のは一週間経過後も元気ですが、578さんはどれくらいで駄目になりました?
古いのはヨドバシのリチウム電池回収へ手渡ししちゃったので残っていない。
残っていてもへたりバッテリだし。
580: 2020/02/17(月) 17:27:34.46
>>578
昨日3年物の元のに戻したら全然減らず快適。
発症は即やなぁ
一度accbatで見てみー
アリの購入先に文句は言ったが未読、それどころじゃ無いと思うけど
昨日3年物の元のに戻したら全然減らず快適。
発症は即やなぁ
一度accbatで見てみー
アリの購入先に文句は言ったが未読、それどころじゃ無いと思うけど
581: 2020/02/18(火) 11:29:57.38
>>580
こんな感じでございます。
https://imgur.com/a/p9zDWqC
交換したばかりの時は 2,300mAh前後、その後活入れが働いたのか 2,500mAh前後で推移。
現在の推定容量は 2,406mAh になっているけど、徐々に上がっていくと思われます。
後は 3ヶ月ぐらいたって劣化形跡が見られなければ ok。自分のは当たりってことですかね。
こんな感じでございます。
https://imgur.com/a/p9zDWqC
交換したばかりの時は 2,300mAh前後、その後活入れが働いたのか 2,500mAh前後で推移。
現在の推定容量は 2,406mAh になっているけど、徐々に上がっていくと思われます。
後は 3ヶ月ぐらいたって劣化形跡が見られなければ ok。自分のは当たりってことですかね。
582: 2020/02/18(火) 11:40:04.20
>>581
80%以上の充電はバッテリーの劣化が早まる
80%以上の充電はバッテリーの劣化が早まる
583: 2020/02/18(火) 12:21:16.34
>>582
よく言われるんですけど、劣化は諦めております。
寝る時に充電する人は朝までそのままですし。
自分のは1,000円もしないので、劣化したら再交換します。
よく言われるんですけど、劣化は諦めております。
寝る時に充電する人は朝までそのままですし。
自分のは1,000円もしないので、劣化したら再交換します。
586: 2020/02/18(火) 21:49:57.22
587: 2020/02/20(木) 14:44:08.44
>>586
自分のはこれです。
https://imgur.com/wKWmIeS
なんか瓜二つですね。生産日時は一律で 2019/05/27 になってるんでしょうか?
交換とかできるといいですけど、中国の零細企業(?)の存続が厳しいかも。
自分のはこれです。
https://imgur.com/wKWmIeS
なんか瓜二つですね。生産日時は一律で 2019/05/27 になってるんでしょうか?
交換とかできるといいですけど、中国の零細企業(?)の存続が厳しいかも。
588: 2020/02/20(木) 15:35:18.86
>>587
アリのどこで買ったん?おいらはNO1.samsongちゅう店
アリのどこで買ったん?おいらはNO1.samsongちゅう店
589: 2020/02/20(木) 16:13:17.88
>>588
568 に URL貼ってありますが、まるっきり同じ業者ですね。
自分も NO.1Samsung authorized Store
568 に URL貼ってありますが、まるっきり同じ業者ですね。
自分も NO.1Samsung authorized Store
590: 2020/02/20(木) 21:44:56.41
>>589
そ~か、ガックリ。問い合わせたが未だ未読のまま
入院中かな?
そ~か、ガックリ。問い合わせたが未だ未読のまま
入院中かな?
503: 2020/01/31(金) 07:52:16.92
カメラも一緒に交換したが1番電池裏両面テープ 2番蓋の両面テープだっわ
少しカス残してたが浮きは気にならん厚さは知らんけど
少しカス残してたが浮きは気にならん厚さは知らんけど
504: 2020/01/31(金) 08:54:48.80
最近やっと買い替えたので使わなくなったんだけど
格安SIMユーザーとしてはふいの故障時に備えて保管しておくべき?
格安SIMユーザーとしてはふいの故障時に備えて保管しておくべき?
505: 2020/01/31(金) 09:40:58.92
MVNOで使うなら代替機用意しておくのは普通だろ
修理や突発的な故障に即座に対応できるし
修理や突発的な故障に即座に対応できるし
506: 2020/01/31(金) 11:34:03.24
MVNO契約だから万が一の為に保持してる
スピーカー音量大きいからアラームとしても重宝してる
売ってもいくらにもならんだろうしな
スピーカー音量大きいからアラームとしても重宝してる
売ってもいくらにもならんだろうしな
507: 2020/01/31(金) 16:13:15.60
>>501-503
レスありがとうございます。
やはりきれいに掃除してテープ貼り直した方がいいのか。
蟻からのバッテリは、おそらく 2月中旬着。
バッテリの両面テープが入っているのは確認いたけど、裏蓋用は多分無し。
頑張って交換してみます。現在accBattery で健康度72%。推定1900mAh。
レスありがとうございます。
やはりきれいに掃除してテープ貼り直した方がいいのか。
蟻からのバッテリは、おそらく 2月中旬着。
バッテリの両面テープが入っているのは確認いたけど、裏蓋用は多分無し。
頑張って交換してみます。現在accBattery で健康度72%。推定1900mAh。
518: 2020/02/01(土) 15:58:02.65
>>507
わし4年目で87%
大切に使ってるからな
わし4年目で87%
大切に使ってるからな
519: 2020/02/01(土) 16:45:49.20
>>518
友達いなそうw
友達いなそうw
508: 2020/01/31(金) 18:04:01.61
アマで2000円のバッテリーに交換したけど
電池持ち悪化したよ
台湾版5.5
もう買い替えたほうが良さそうだ
電池持ち悪化したよ
台湾版5.5
もう買い替えたほうが良さそうだ
509: 2020/01/31(金) 20:29:54.78
自分も聞きたいんだけど、新機種に変えてもZen3は売らない方がよいでしょうか?
新機種に故障や不具合あっても代替機をストアとかで貸してくれない?
ちなみにSIMはmvnoで、スマホ以外にタブレットは持ってません。
アドバイスお願いします。
新機種に故障や不具合あっても代替機をストアとかで貸してくれない?
ちなみにSIMはmvnoで、スマホ以外にタブレットは持ってません。
アドバイスお願いします。
510: 2020/01/31(金) 21:21:26.78
>>509
売ったら幾らになるの?
売ったら幾らになるの?
520: 2020/02/02(日) 21:53:59.82
新機種にしてZen3売ろうか迷ってたけど、もしもの時に備えて売らずにとっておきます。
ちなみに、新機種はiPhoneのみで、他にはタブレットなどは持ってません。
iPhoneは本体も高額で、周辺機器がサードパーティーがほとんど無く、純正のみで高額なので正直面倒です。
>>510
メルカリでそこそこ売れてるみたいです
>>516
ロムやくとかそんな高度な事分からないです...
ちなみに、新機種はiPhoneのみで、他にはタブレットなどは持ってません。
iPhoneは本体も高額で、周辺機器がサードパーティーがほとんど無く、純正のみで高額なので正直面倒です。
>>510
メルカリでそこそこ売れてるみたいです
>>516
ロムやくとかそんな高度な事分からないです...
521: 2020/02/02(日) 23:02:48.79
>>520
にほんごでおながいします
にほんごでおながいします
516: 2020/02/01(土) 02:07:27.98
>>509
カスロム焼く練習用に良い
小型軽量スマホはあまりないしカスロム焼けばまだまだ使える
カスロム焼く練習用に良い
小型軽量スマホはあまりないしカスロム焼けばまだまだ使える
517: 2020/02/01(土) 07:59:55.47
>>516
Arrow os 1月パッチ出ましたね
Arrow os 1月パッチ出ましたね
511: 2020/01/31(金) 21:32:00.16
2千円
512: 2020/01/31(金) 22:01:55.50
3000円で買うわ~
513: 2020/01/31(金) 22:15:29.09
MVNOを契約してる状況にもよるが
大抵代替機は無いと考えた方がいい
すぐ連絡取らなければならない状況が想定されるなら予備機を持った方がいい
災害時にも予備機は役に立ったりもする場合もある
大抵代替機は無いと考えた方がいい
すぐ連絡取らなければならない状況が想定されるなら予備機を持った方がいい
災害時にも予備機は役に立ったりもする場合もある
514: 2020/01/31(金) 22:20:57.61
スマホなんて2、3台常備しとくもんでしょ
515: 2020/01/31(金) 22:33:41.99
安っすい泥なんて、何もトラブル無い方がレアケース
522: 2020/02/03(月) 08:11:47.47
電池換えてaccubatteryで見てたら換える前86%そして4日後位の今85% ん?昨夜100%充電して機内モードにして朝起きたら92%そしてチョット触ったら直ぐ89%とか
オマケに蓋が浮きまくり押さえたときだけくっつく
何か良いテープは無いかな?
今はアリで買った0.2mm厚の赤っぽいテープ
オマケに蓋が浮きまくり押さえたときだけくっつく
何か良いテープは無いかな?
今はアリで買った0.2mm厚の赤っぽいテープ
525: 2020/02/05(水) 15:19:30.97
>>522
AccuBattery は合計が1000%超えないとバラツキが多いのであてにならない。
あと、20%未満(残80数%で100%まで充電とか)も駄目。
20~30%まで減らして、満充電までを一週間ぐらい続ければ値が収束して来る。
AccuBattery は合計が1000%超えないとバラツキが多いのであてにならない。
あと、20%未満(残80数%で100%まで充電とか)も駄目。
20~30%まで減らして、満充電までを一週間ぐらい続ければ値が収束して来る。
526: 2020/02/05(水) 16:14:49.08
>>522
ちょっと理解でがaccuでのバッテリー健康状態が86%で4日後に見てみたら85%って事?
それで…100%寝て朝起きたら92%で触ったら89%っていうのは電池残量でしょう?なんだか文章で全部一緒になっちゃってるよ。
バッテリー交換して85~86はダメしょう?要はハズレ。
俺はバッテリー交換で98%だったよ。
それと蓋が浮きまくるのはテープでは駄目だね。アロンアルファ系のを蓋の何ヶ所につけて後は少し押さえてれば浮かなくなるよ。
ちょっと理解でがaccuでのバッテリー健康状態が86%で4日後に見てみたら85%って事?
それで…100%寝て朝起きたら92%で触ったら89%っていうのは電池残量でしょう?なんだか文章で全部一緒になっちゃってるよ。
バッテリー交換して85~86はダメしょう?要はハズレ。
俺はバッテリー交換で98%だったよ。
それと蓋が浮きまくるのはテープでは駄目だね。アロンアルファ系のを蓋の何ヶ所につけて後は少し押さえてれば浮かなくなるよ。
527: 2020/02/06(木) 08:12:53.77
>>526
替えた電池が?なので未だ蓋の接着はしていないが、カバーで押さえている。accubのアプリをアンインストして再
インストしたら1日目62%2日目59%と出て只今充電中
使ったら減るけど1日は持つ 他に電池のチェックの方法、アプリは無いの
替えた電池が?なので未だ蓋の接着はしていないが、カバーで押さえている。accubのアプリをアンインストして再
インストしたら1日目62%2日目59%と出て只今充電中
使ったら減るけど1日は持つ 他に電池のチェックの方法、アプリは無いの
528: 2020/02/06(木) 09:52:43.28
>>527
他はどうなんだろ~accuしか使ってないな。別にauucアンインストールじゃなくてaccuアプリのストレージとメモリ開いてデータ消去すれば再インストールした時と同じになるよ。
62%とか59%じゃ増える見込みなさそうじゃない?
俺は1回目充電した時100%それから2回目が98%って感じだったよ。
今はもう半年ぐらい経ったから95%になってるみたいだけど月一ぐらいでデータ消去してアラタに計測しないとずっと95%を維持するからね。
なので今朝、データ消去してみたいよ。結果はまた報告するよ。
他はどうなんだろ~accuしか使ってないな。別にauucアンインストールじゃなくてaccuアプリのストレージとメモリ開いてデータ消去すれば再インストールした時と同じになるよ。
62%とか59%じゃ増える見込みなさそうじゃない?
俺は1回目充電した時100%それから2回目が98%って感じだったよ。
今はもう半年ぐらい経ったから95%になってるみたいだけど月一ぐらいでデータ消去してアラタに計測しないとずっと95%を維持するからね。
なので今朝、データ消去してみたいよ。結果はまた報告するよ。
523: 2020/02/05(水) 14:28:10.29
reno a持ってる人いたらこれと比べてカメラや電池持ちや気になる点おしえてー
524: 2020/02/05(水) 15:16:12.03
ZenFone 32つ持ってるからひとつ予備に残して売ろうかと思ってるけど
どこのショップが買取価格高い?
どこのショップが買取価格高い?
529: 2020/02/07(金) 21:26:41.30
zen3のサイズと重さが良すぎて他が買えない
533: 2020/02/08(土) 00:04:47.94
>>529
> zen3のサイズと重さが良すぎて
だから今でも人気機種
> zen3のサイズと重さが良すぎて
だから今でも人気機種
530: 2020/02/07(金) 21:38:31.05
Zen3をサブで使用している人に聞きたいけど、
メインの機種は外出先で使用して、うちではこれをWi-Fi使用するって使い方してる人いる?
目的はメイン機種の電池を消耗させないためだけど。
メインの機種は外出先で使用して、うちではこれをWi-Fi使用するって使い方してる人いる?
目的はメイン機種の電池を消耗させないためだけど。
531: 2020/02/07(金) 21:54:16.04
おれはサブサブで完全に家でWi-Fi運用だな
532: 2020/02/07(金) 22:57:39.00
Zenfone 3の出番はメイン機を充電しながら使いたくない時、簡単なゲームをやる時、夜アマプラやYou Tubeを垂れ流しながら寝たい時
534: 2020/02/08(土) 08:06:24.83
この機種、最低音量もっと小さく出来ないかな?
535: 2020/02/08(土) 11:19:38.18
>>534
オーディオウィザードでボリュームを下げる
オーディオウィザードでボリュームを下げる
537: 2020/02/08(土) 22:56:53.43
>>535
最低の1まで下げても大きいんです。
最低の1まで下げても大きいんです。
538: 2020/02/08(土) 23:38:03.62
>>537
ASUSの標準機能としてはそれが最低なので
別のアプリを探すかイヤホンやヘッドホンを採用するかだね
ASUSの標準機能としてはそれが最低なので
別のアプリを探すかイヤホンやヘッドホンを採用するかだね
539: 2020/02/08(土) 23:43:00.37
>>538
すまんボリュームだけではなくEQも併用してもっと下げられるわ
試してみて
すまんボリュームだけではなくEQも併用してもっと下げられるわ
試してみて
536: 2020/02/08(土) 22:53:46.60
ZenFoneとpixelって、スマホの機能やアプデサポートとしてはどっちが格上なの?
次はどっちにしようか迷っています。
良かったら教えてください。
次はどっちにしようか迷っています。
良かったら教えてください。
540: 2020/02/08(土) 23:51:59.73
というかオーディオウィザードのボリュームはハードのボリュームと連動してるから意味ない
EQで全部-12dBとかにしたらかなり下がる
連レスすまん
EQで全部-12dBとかにしたらかなり下がる
連レスすまん
541: 2020/02/09(日) 09:19:42.24
これタブとかいうアプリを立ち上げておくのが4つくらいしか残らないのは仕様なのかな
右下の四角でパラパラになるの
右下の四角でパラパラになるの
542: 2020/02/09(日) 12:26:51.87
日本語でおk
543: 2020/02/09(日) 17:12:58.72
メール、ブラウザ、You Tube、地図、ゲームと次々立ち上げても
イチイチ終了させずに右下の四角いマークをタップすれば前に使ってたアプリに切り替えられるけど
4つしか残らない
他の機種は10個くらい残るのに
イチイチ終了させずに右下の四角いマークをタップすれば前に使ってたアプリに切り替えられるけど
4つしか残らない
他の機種は10個くらい残るのに
544: 2020/02/09(日) 20:37:14.66
>>543
タブなら10個でも下にタップすれば残ってる。
タブなら10個でも下にタップすれば残ってる。
545: 2020/02/09(日) 21:23:46.72
>>544
下にタップ??
がわからないんですが…
下にタップ??
がわからないんですが…
546: 2020/02/09(日) 22:54:39.13
電池ヘタったのを期に予備機にまわすわ
ドコモVoLTE対応だったら電池復活してメイン続けるんだけどな
ドコモVoLTE対応だったら電池復活してメイン続けるんだけどな
555: 2020/02/11(火) 05:12:42.20
>>546
Zen3は予備としてはなかなかいいから自分で電池交換できるようにしとけ
正直スマホはもうゲームや動画やらない人からすればこの位のスペックで十分だから予備機としてなら長く使える
Zen3は予備としてはなかなかいいから自分で電池交換できるようにしとけ
正直スマホはもうゲームや動画やらない人からすればこの位のスペックで十分だから予備機としてなら長く使える
547: 2020/02/10(月) 07:11:30.54
母ちゃんがドコモの2GB契約したけどどうなの?友達から1GBでも良いよって言われて悩んでるらしい
相談受けてFOMA月1000円の俺に聞かれてもわからんって怒鳴りつけちゃった
相談受けてFOMA月1000円の俺に聞かれてもわからんって怒鳴りつけちゃった
549: 2020/02/10(月) 18:14:46.37
>>547
1GBでいいよ
俺が母ちゃんを体で癒やしてやる
1GBでいいよ
俺が母ちゃんを体で癒やしてやる
550: 2020/02/10(月) 20:48:39.57
>>549
月なんぼ安くなるの?それ言わなきゃw使えない奴らだなwほんと怒鳴りつけたくなる
月なんぼ安くなるの?それ言わなきゃw使えない奴らだなwほんと怒鳴りつけたくなる
552: 2020/02/10(月) 21:29:24.62
>>550
自分で調べれないのか低能
自分で調べれないのか低能
548: 2020/02/10(月) 12:35:26.68
心無いやっちゃな
551: 2020/02/10(月) 21:04:52.06
このスレでFOMA以外でドコモ使ってる人なんて少数派でしょ
553: 2020/02/10(月) 22:01:28.50
ギガライト入れてるぞ
ケータイプランでも良かったのだがアマプラとディズニー無料なんで
プラスメッセージ、d払い、docomo Wi-Fi等も使えるしFOMAには戻れんなぁ
ケータイプランでも良かったのだがアマプラとディズニー無料なんで
プラスメッセージ、d払い、docomo Wi-Fi等も使えるしFOMAには戻れんなぁ
554: 2020/02/10(月) 22:37:18.63
スレチだ
ドコモスレに行け
ドコモスレに行け
557: 2020/02/11(火) 07:05:43.09
接着剤を6箇所ぐらい着けるだけでおさまるし、開ける時も楽だよ。
558: 2020/02/12(水) 11:31:59.75
予備機として置いてあるんだが、いまのがおサイフケータイ対応機なので微妙
559: 2020/02/12(水) 18:02:25.52
残念アリで送料込で1500円程で買ったasusの刻印がある電池即ヘタってきた。取り敢えず元に戻すとするか
電池の底に貼った白いテープが無いんだけど何処かに売って無い? 交換電池も安全そうな商品は無いですか?
電池の底に貼った白いテープが無いんだけど何処かに売って無い? 交換電池も安全そうな商品は無いですか?
560: 2020/02/12(水) 18:14:16.35
>>559
アマゾンで バッテリーグルー接着テープステッカー を検索
アイポン用が流用できる
アマゾンで バッテリーグルー接着テープステッカー を検索
アイポン用が流用できる
563: 2020/02/12(水) 21:10:27.30
>>560
おっこの言葉か 一杯出てきた厚みまぁチョット位違っても行けるだろう 有難う。でも今時中国便って無いやろなぁ?
おっこの言葉か 一杯出てきた厚みまぁチョット位違っても行けるだろう 有難う。でも今時中国便って無いやろなぁ?
566: 2020/02/13(木) 04:13:47.77 0
>>559
伸びる両面テープか?
100均で見たぞ?
多分ダイソーだったと思うが…
文房具コーナーかテープ類が集まってる場所。
伸びる両面テープか?
100均で見たぞ?
多分ダイソーだったと思うが…
文房具コーナーかテープ類が集まってる場所。
567: 2020/02/13(木) 07:03:13.09
>>566
なんちゅう名前でした?伸びる両面テープ?
なんちゅう名前でした?伸びる両面テープ?
577: 2020/02/15(土) 20:34:40.29 0
>>567
さっき見てきたけどもう名前忘れたw
S M L三種類sizeがあってピンク・黄色・緑の袋で2枚だか3枚入り。
テープ類のコーナーにあった。
写真取り忘れたけど、ダイソーだよ。
しっかり貼れて綺麗に剥がせるだかなんだか、伸びるだかって名前だった。
さっき見てきたけどもう名前忘れたw
S M L三種類sizeがあってピンク・黄色・緑の袋で2枚だか3枚入り。
テープ類のコーナーにあった。
写真取り忘れたけど、ダイソーだよ。
しっかり貼れて綺麗に剥がせるだかなんだか、伸びるだかって名前だった。
561: 2020/02/12(水) 18:51:57.06
すまん ↑コレだ厚さが違うかも
562: 2020/02/12(水) 18:53:18.44
コレだ→コレだと 普通に恥ずかしい
564: 2020/02/12(水) 21:13:53.08
武漢から発送しまぁす!
565: 2020/02/13(木) 02:45:03.48
蟻だと大概、電子パーツはシンセン発なんだけど
昨日届いたの開封せずアルコールスプレーして放置してあるわ
昨日届いたの開封せずアルコールスプレーして放置してあるわ
570: 2020/02/14(金) 15:59:27.48
>>569
2週間で失活するんか?
それに2週間の内、少なくとも4日位は中国国内にあったはずだぞ
2週間で失活するんか?
それに2週間の内、少なくとも4日位は中国国内にあったはずだぞ
571: 2020/02/14(金) 16:05:49.59
今、中国で買い物するのは危険
573: 2020/02/14(金) 22:18:14.54
じゃあお前ヤバいじゃん
575: 2020/02/15(土) 08:36:42.52
シナ郵便で感染するなら税関職員や郵便局員がすでに大量感染してますよ
まぁ開けたらネチャっとした物が付いてたら怖いですが
まぁ開けたらネチャっとした物が付いてたら怖いですが
576: 2020/02/15(土) 12:37:07.50
GooglePlayのアップデートでDLが詰まる現象
モバイルマネージャーから自動起動を全部OFF→ONで治るけど
Zenfone2では一度も起きたこと無いんだが3だけ未だにこれなの?
2年くらい使ってるけど毎回アプデ詰まる時やってるんだが
モバイルマネージャーから自動起動を全部OFF→ONで治るけど
Zenfone2では一度も起きたこと無いんだが3だけ未だにこれなの?
2年くらい使ってるけど毎回アプデ詰まる時やってるんだが
584: 2020/02/18(火) 15:13:48.69
2年前にヤフオクで買った中古品
1年前にAccuBatteryインストール
過去1年間、概ね40%ぐらいになったら58~59%まで充電するパターンで、1日数回充電
1回の充電で0.02~0.03サイクル劣化
推定容量は、1年前から2040mAhぐらいでほぼ変わらず
1年前にAccuBatteryインストール
過去1年間、概ね40%ぐらいになったら58~59%まで充電するパターンで、1日数回充電
1回の充電で0.02~0.03サイクル劣化
推定容量は、1年前から2040mAhぐらいでほぼ変わらず
585: 2020/02/18(火) 16:58:01.18
引き篭もり?
591: 2020/02/26(水) 10:09:00.50
カメラのピントが合わなくなった。
カメラ部の交換でなおる?
カメラ部の交換でなおる?
592: 2020/02/27(木) 20:22:21.07
>>591
これ欠陥ですよね?みんなで集団訴訟しませんか?
これ欠陥ですよね?みんなで集団訴訟しませんか?
593: 2020/02/27(木) 23:27:51.24
>>591
治った 難しくもない
ほんとカメラ壊れやすいよね
次壊れたらさすがに買い換える
治った 難しくもない
ほんとカメラ壊れやすいよね
次壊れたらさすがに買い換える
594: 2020/02/29(土) 07:44:44.78
Asusの交換用電池に付いて私思うんですが、表のASUS表示はともかく、裏側にバーコードと刻印が無いのが偽物ではと
595: 2020/02/29(土) 11:22:29.15
別にバッテリーなんて純正じゃ無くても変わらんよ
596: 2020/02/29(土) 12:06:00.31
ブランドには拘らんけど低品質
表示容量より実容量が極端に低いとかやだな
表示容量より実容量が極端に低いとかやだな
597: 2020/02/29(土) 17:53:36.81
難民化したので3年4ヶ月使ってるけど親のも俺のもカメラは問題なし
バッテリーは流石に減ってる
accuで親のが74%俺のが70%
ただしaccuの記録をクリアしてないから実際は表記-4%くらいかな
バッテリーは流石に減ってる
accuで親のが74%俺のが70%
ただしaccuの記録をクリアしてないから実際は表記-4%くらいかな
598: 2020/02/29(土) 18:40:20.31
うちも発売初日から3年4ヶ月使ってるけどカメラの問題はない
ただ初期からある定期的なサイレント再起動の時にSIMが読み込めないことがある
そろそろ限界っぽ
ただ初期からある定期的なサイレント再起動の時にSIMが読み込めないことがある
そろそろ限界っぽ
599: 2020/02/29(土) 18:48:01.90
>>598
> ただ初期からある定期的なサイレント再起動の時
そんなん俺のはないが?初期不良って奴じゃね?超ウケるw
> ただ初期からある定期的なサイレント再起動の時
そんなん俺のはないが?初期不良って奴じゃね?超ウケるw
600: 2020/03/01(日) 23:09:36.38
Google マップでタイムラインみてたらいきなりシステム更新始まっちゃって、泥7にされちゃったよぅ
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
601: 2020/03/02(月) 16:06:45.06
最近中古で買いました。
画面のタッチ感度が非常に良いようで、意図しないアプリの起動があります。
もう少しタッチ感度を悪くする方法とかってないですよね?
画面のタッチ感度が非常に良いようで、意図しないアプリの起動があります。
もう少しタッチ感度を悪くする方法とかってないですよね?
605: 2020/03/03(火) 17:16:41.99
>>601
フィルム貼るとか
フィルム貼るとか
619: 2020/03/08(日) 08:38:02.23
>>601
逆に手袋モードオンにするとちょうどいいよ。
逆に手袋モードオンにするとちょうどいいよ。
620: 2020/03/08(日) 16:06:17.96
>>619
自機も感度高すぎなのでやってみた
オフとほとんど変わらない。これは良さげかも
自機も感度高すぎなのでやってみた
オフとほとんど変わらない。これは良さげかも
602: 2020/03/02(月) 16:50:17.46
手袋モードがオンになっとるんやないの
603: 2020/03/03(火) 13:38:14.13
>>602
確認したけどonにはなってませんでした。
確認したけどonにはなってませんでした。
604: 2020/03/03(火) 13:58:27.64
>>603
初期化とかしたのかな。
初期化とかしたのかな。
606: 2020/03/03(火) 20:21:16.50
MNO楽天モバイル使える?
607: 2020/03/04(水) 06:46:30.84
>>606
それ知りたい。
auVOLTE対応してるし、もし使えるなら
お試しやってみたい。
それ知りたい。
auVOLTE対応してるし、もし使えるなら
お試しやってみたい。
608: 2020/03/04(水) 07:05:01.67
AMDがZENとかZEN2とか真似してますけど訴えないんですか?
609: 2020/03/04(水) 08:01:15.73
クリエイティブのオーディオプレーヤーの方がさらに古い訳だが
610: 2020/03/04(水) 09:42:10.00
以前xxジラって名称を商標登録してゴジラにクレーム入れた会社があったような気が。
611: 2020/03/04(水) 20:53:59.69
楽天モバイル、無料だから予備にとってあるzenfone3に入れてみようかと調べたが、楽天の周波数の1700Mhz未対応みたいだよな
612: 2020/03/04(水) 21:43:24.04
>>611
周波数帯(バンド3)は対応。
(日本で発売しているスマホで未対応のものはほぼ存在しない)
ただし楽天モバイルMNOは特殊過ぎるので
それが原因かもしれない。
周波数帯(バンド3)は対応。
(日本で発売しているスマホで未対応のものはほぼ存在しない)
ただし楽天モバイルMNOは特殊過ぎるので
それが原因かもしれない。
613: 2020/03/04(水) 22:02:30.88
2年間に中古ZenFone 3を買って、現在も使用中
今朝、楽天モバイルに申し込み、楽天SIMが届いたらHUAWEI nova 5Tに変えるつもりなんだけど、試しにZenFone 3にも楽天SIMを入れてみようと思ってる
今朝、楽天モバイルに申し込み、楽天SIMが届いたらHUAWEI nova 5Tに変えるつもりなんだけど、試しにZenFone 3にも楽天SIMを入れてみようと思ってる
614: 2020/03/05(木) 11:16:46.91
>>613
使えたら玩具兼ルータとして遊べそうだ。
使えたら玩具兼ルータとして遊べそうだ。
615: 2020/03/06(金) 08:32:11.73
6がアップデートで楽天対応したみたいだけどこいつにはアップデートこないのかな、、、
616: 2020/03/06(金) 08:33:12.80
>>615
こいつの前に5に来ないと…
こいつの前に5に来ないと…
617: 2020/03/06(金) 21:01:14.02
5の前に4来ないと・・・
618: 2020/03/06(金) 22:12:00.34
4に来なきゃコイツにゃ来ねー
621: 2020/03/12(木) 13:10:53.94
私自身もどっちかと言うと感度高い方です///
622: 2020/03/22(日) 09:23:33.41
楽天MNOで使えた情報無いかな
地方住みはau2Gしか使えないから端末込みは契約できない
地方住みはau2Gしか使えないから端末込みは契約できない
623: 2020/03/23(月) 18:22:18.89
ずっと使ってきたけどそろそろ買い替えを考えてる
何を買えばいいのやら
何を買えばいいのやら
625: 2020/03/23(月) 19:09:33.93
>>623
一番近いのはsense3 plusかな
次点でpixel 3a XL
一番近いのはsense3 plusかな
次点でpixel 3a XL
631: 2020/03/24(火) 07:45:55.17
>>625
本当にありがとうございます
参考にさせていただきます
本当にありがとうございます
参考にさせていただきます
624: 2020/03/23(月) 18:50:16.33
俺はXiaomi Redmi Note 9Sに買い替えるかも
今晩の発表が楽しみでならない
今晩の発表が楽しみでならない
626: 2020/03/23(月) 19:36:03.88
クソデカいスマホは要らない
627: 2020/03/23(月) 20:01:37.33
そういう人はsense3やpixel 3aで良いんじゃね
安価なこともあってどちらもplusやXLより売れてる
安価なこともあってどちらもplusやXLより売れてる
628: 2020/03/23(月) 20:30:57.39
取り敢えずボーナス出たら6か5ZかROG Phoneのどれか
629: 2020/03/23(月) 20:34:34.93
>>628
6月後半でそれくらい予算があるなら7で良いんじゃね
6月後半でそれくらい予算があるなら7で良いんじゃね
630: 2020/03/23(月) 20:44:39.11
3万程度で抑えたい、1年ぐらい前にTW版の4を2万ちょっとで買ったけど電池の健康度が80%ぐらいに落ちてきた、このぐらいだと目に見えて電池の保ちが悪いとわかるよね
ちなみに3は電子書籍みたいな感じでSIMなしで使ってて未だに健康度78%ぐらい
ちなみに3は電子書籍みたいな感じでSIMなしで使ってて未だに健康度78%ぐらい
632: 2020/03/24(火) 21:54:59.88
sense3 plus
よさげだけどZen3よりかなり高いな
よさげだけどZen3よりかなり高いな
633: 2020/03/24(火) 22:47:40.57
>>632
今だとOCN音声SIM抱き合わせ半年維持後解約かな
もしくは大きさ等を妥協して無印の方
今だとOCN音声SIM抱き合わせ半年維持後解約かな
もしくは大きさ等を妥協して無印の方
634: 2020/03/31(火) 01:57:27.35
カメラで撮った画像ファイルをアップロードしようとしても画像ファイルが壊れていると出てアップロード出来ない
どうすればいいの?
どうすればいいの?
635: 2020/03/31(火) 12:44:09.98
636: 2020/04/01(水) 13:38:20.79
Zenfone3買い直した(旧端末、バッテリー劣化、USB端子摩耗、ケース背面割れ)。
キャリアSIM(マイクロ)+格安SIM(ナノ)なため最近の端末は却下。
USB端子の安定感に感動。あれは最初から異常あったか、最初に壊しちゃったんだろうなぁ。
キャリアSIM(マイクロ)+格安SIM(ナノ)なため最近の端末は却下。
USB端子の安定感に感動。あれは最初から異常あったか、最初に壊しちゃったんだろうなぁ。
637: 2020/04/01(水) 15:44:46.48
よかったな
638: 2020/04/01(水) 20:17:54.67
アウアウのカキコは変なのがほとんど
639: 2020/04/05(日) 15:35:36.01
これっていまだに人気だよな。
高価買い取りしてくれる。
ネットでも人気だけど、ピント外れが多い。
高価買い取りしてくれる。
ネットでも人気だけど、ピント外れが多い。
640: 2020/04/05(日) 16:03:54.98
セキュリティパッチもう当たらないのにか?
基本性能でも重くなってきたサイトやアプリ増えたろ
基本性能でも重くなってきたサイトやアプリ増えたろ
641: 2020/04/05(日) 16:39:16.50
よほどハイスペックな設定でゲームでもやらん限りは全然使える
HuaweiのP10liteと比較して使ったけどこっちの方が良かった
HuaweiのP10liteと比較して使ったけどこっちの方が良かった
642: 2020/04/05(日) 17:30:26.90
逆に言うとセキュリティパッチだけなんだよな
バッテリーは交換出来なくもないし
俺の分だけならカスROMという手もあるが・・・
バッテリーは交換出来なくもないし
俺の分だけならカスROMという手もあるが・・・
643: 2020/04/05(日) 19:01:50.31
せっかくLineageOSが公式サポートしてくれとんやから使わんては無いで
644: 2020/04/05(日) 19:38:53.94
>>643
DSDSいけますか?
DSDSいけますか?
645: 2020/04/05(日) 22:16:45.36
>>643
親がZenUIに慣れてしまってお気軽に変えるのに難色ありでね
max pro M3にZenUIが乗るかどうかだけ確認してだめだったら扇子3+に行く予定
親がZenUIに慣れてしまってお気軽に変えるのに難色ありでね
max pro M3にZenUIが乗るかどうかだけ確認してだめだったら扇子3+に行く予定
646: 2020/04/06(月) 00:16:48.19
ZenUIって評価的にどうなんだろ
Zenfone2,3と使い続けて他の無料ランチャーいまいちだから
APKで保存してエミュの方でも使ってる
Zenfone2,3と使い続けて他の無料ランチャーいまいちだから
APKで保存してエミュの方でも使ってる
647: 2020/04/06(月) 08:52:25.94
>>646
単純に3のZENUIを抜いてM3に移植しても使えなかった
単純に3のZENUIを抜いてM3に移植しても使えなかった
648: 2020/04/09(木) 11:35:01.55
楽天モバイルMNOシムで通話・データ通信・リンクアプリアクディベートできた人いる?
649: 2020/04/09(木) 21:08:08.27
>>648
出来てない
出来てない
652: 2020/04/10(金) 01:00:24.23
>>648
SIM受取出来てないから試せてないが、
できたりできなかったりみたいだな
楽天モバイルMNO開通作業報告スレ Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1586334631/89
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1586334631/453
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1586334631/784
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1586334631/818
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1586334631/996
dat落ちしてたらwebブラウザで見てくれ
SIM受取出来てないから試せてないが、
できたりできなかったりみたいだな
楽天モバイルMNO開通作業報告スレ Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1586334631/89
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1586334631/453
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1586334631/784
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1586334631/818
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1586334631/996
dat落ちしてたらwebブラウザで見てくれ
650: 2020/04/09(木) 22:44:45.62
脂でギトギトマンは結局オイルクレンジングどうなん?
651: 2020/04/09(木) 22:44:57.55
スレ間違えました!!!
653: 2020/04/10(金) 06:56:47.66
ルーター目的の自分としては通信は設定すれば出来るというのはかなりの朗報
654: 2020/04/10(金) 09:08:50.42
できるみたいだぞやったな
861 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2020/04/08(水) 16:42:00.67 ID:zFa2+Spt0
APN設定してからLTEonlyにしてモバイル給電オンオフしたらzen3で使えたわ
Linkアクチもできた
いま安定して繋がるか放置中
861 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2020/04/08(水) 16:42:00.67 ID:zFa2+Spt0
APN設定してからLTEonlyにしてモバイル給電オンオフしたらzen3で使えたわ
Linkアクチもできた
いま安定して繋がるか放置中
655: 2020/04/10(金) 09:30:25.88
楽天のZenFone3で使えた人おる?
エリア外だからかダメだ
エリア外だからかダメだ
656: 2020/04/10(金) 11:41:23.48
昔からそうだけど、アプリのアップデートスムーズに出来ないな、何か設定が有るのかな?
アプリの自動起動って項目無いし
アプリの自動起動って項目無いし
658: 2020/04/10(金) 11:58:22.42
>>656
Wi-Fiで通信が詰まったみたいになって止まったままのやつだったら
Wi-Fiオンオフしたら進むで
Wi-Fiで通信が詰まったみたいになって止まったままのやつだったら
Wi-Fiオンオフしたら進むで
659: 2020/04/10(金) 13:36:55.60
>>658
何時も其れでは駄目で再起動してる
何時も其れでは駄目で再起動してる
660: 2020/04/10(金) 14:09:59.46
>>659
飛行機もダメ?
データ通信出来るようになったが通話はダメだな
リンクアプリで認証失敗するけどHPではアクチ完了になってる
飛行機もダメ?
データ通信出来るようになったが通話はダメだな
リンクアプリで認証失敗するけどHPではアクチ完了になってる
662: 2020/04/10(金) 20:23:19.38
>>656
モバイルマネージャーで全部のアプリの起動ON/OFFをやってみれば直る
常にスムーズにしたかったら、ほぼ大半のアプリは全部起動ONにしておく
(バックグラウンドで動いていても勝手に止まってるものが大半)
省電力設定もスマートにしておく。そうしたらしばらくアプデは止まらなくなった
個別に起動ON/OFFを入れてしまうと逆に止まることが増える
個人的な経験談ですがそんなです
モバイルマネージャーで全部のアプリの起動ON/OFFをやってみれば直る
常にスムーズにしたかったら、ほぼ大半のアプリは全部起動ONにしておく
(バックグラウンドで動いていても勝手に止まってるものが大半)
省電力設定もスマートにしておく。そうしたらしばらくアプデは止まらなくなった
個別に起動ON/OFFを入れてしまうと逆に止まることが増える
個人的な経験談ですがそんなです
663: 2020/04/11(土) 17:21:47.94
>>662
そうなんや、経験から言ったらソレは最後の手段
自動起動一旦外すと再設定はすぐ終わるが少し面倒
全部オンにすると精神的に悪い。
華為のM3タブレットなんか実にスムーズに勝手にやってる
其れだけだと良いのだが…?
そうなんや、経験から言ったらソレは最後の手段
自動起動一旦外すと再設定はすぐ終わるが少し面倒
全部オンにすると精神的に悪い。
華為のM3タブレットなんか実にスムーズに勝手にやってる
其れだけだと良いのだが…?
657: 2020/04/10(金) 11:46:13.01
メモリを解放してからアプデすると成功率高くなる予感
661: 2020/04/10(金) 19:34:51.92
自動起動マネージャーのオフでダウンロード始まりますよ
画面を上からスワイプして出てこないかな
出てこないなら、スワイプしてすぐもう一度引張るとあるはずですが
画面を上からスワイプして出てこないかな
出てこないなら、スワイプしてすぐもう一度引張るとあるはずですが
664: 2020/04/11(土) 20:22:09.65
Zenfone3でようやく勝手に起動は阻止出来てるし毎度メモリ解放が作動してくれる
これだけでも随分違うなとは思った
Zenfone2なんかモバイルマネージャーの設定無視して
Gmailなど自動起動OFFにしても勝手に立ち上がってメモリー食って動いた
立ち上がったままメモリ解放せず常駐し続けてる
代わりになんでも通知やらアプデに対して反応がいい
これだけでも随分違うなとは思った
Zenfone2なんかモバイルマネージャーの設定無視して
Gmailなど自動起動OFFにしても勝手に立ち上がってメモリー食って動いた
立ち上がったままメモリ解放せず常駐し続けてる
代わりになんでも通知やらアプデに対して反応がいい
665: 2020/04/12(日) 19:46:34.36
同じ機種買いなおしのデータ移行でトラブル続き。
同じアプリ入れようとしたら「このデバイスは未対応だ!!」とか言われるし(googleアカウント一時的に変えたら入った。)。
Lineアカウント、友人アカウントはちゃんと引き継げたけど、元端末のデータ消してから、メッセージ履歴復元言い出すのはダメだろ。
引継ぎ前にこれらやっとけってメッセージだせよ!こっちはサーバーに何が保存されてるのか知らないのに。
さて、これから各ポイントアプリやら、通販アプリやら銀行アプリの引継ぎ(パスワード再設定)やらないと…。
同じアプリ入れようとしたら「このデバイスは未対応だ!!」とか言われるし(googleアカウント一時的に変えたら入った。)。
Lineアカウント、友人アカウントはちゃんと引き継げたけど、元端末のデータ消してから、メッセージ履歴復元言い出すのはダメだろ。
引継ぎ前にこれらやっとけってメッセージだせよ!こっちはサーバーに何が保存されてるのか知らないのに。
さて、これから各ポイントアプリやら、通販アプリやら銀行アプリの引継ぎ(パスワード再設定)やらないと…。
666: 2020/04/14(火) 10:47:58.43
そろそろ買い換えようとしてるんだけど
ASUS以外を買ったらASUSのIDとか削除してる?
ASUS以外を買ったらASUSのIDとか削除してる?
667: 2020/04/15(水) 07:36:08.74
しません、ASUSのパソコン2台ありますし、タブも1台にスマホが2台、すべからくASUSです
668: 2020/04/15(水) 07:42:44.24
すべからく裁判開廷
669: 2020/04/15(水) 17:43:40.54
ZenFone5のZE620KL買ったわ
中古3万弱で、楽天買い回りの時買ったから20%以上ポイント還元されてる
見た目は綺麗で小キズはどうせTPU&フィルムなし使いだから問題ない
バッテリは完全新品と比較してないから不明
Zen3より画面表示が黄色っぽく見えるが、動画とかみると、Zen3の方は白飛びしてる感じだな。比べるとZen5の方が綺麗
ステレオスピーカーの音は思ったより良くないなと思ったが、Zen3と比べるとZen3の音はしょぼかった…
重量が144gと165gでたかが20gの差だが、明らかに重く感じるし分厚いし、片手親指で全画面押すのは厳しくなった
Liveシリーズが140g台のままでもう少しまともになったらそっちに移行したいな
楽天モバイル申し込んでみたので、Zen3で使えるか試してみる
ZenFone3は個人的には明らかに名機なんだが、カメラが調子悪くてどうしようもない
当面の移行先はZenFone5は悪くないと思う。新品だとまだ高いけど
中古3万弱で、楽天買い回りの時買ったから20%以上ポイント還元されてる
見た目は綺麗で小キズはどうせTPU&フィルムなし使いだから問題ない
バッテリは完全新品と比較してないから不明
Zen3より画面表示が黄色っぽく見えるが、動画とかみると、Zen3の方は白飛びしてる感じだな。比べるとZen5の方が綺麗
ステレオスピーカーの音は思ったより良くないなと思ったが、Zen3と比べるとZen3の音はしょぼかった…
重量が144gと165gでたかが20gの差だが、明らかに重く感じるし分厚いし、片手親指で全画面押すのは厳しくなった
Liveシリーズが140g台のままでもう少しまともになったらそっちに移行したいな
楽天モバイル申し込んでみたので、Zen3で使えるか試してみる
ZenFone3は個人的には明らかに名機なんだが、カメラが調子悪くてどうしようもない
当面の移行先はZenFone5は悪くないと思う。新品だとまだ高いけど
684: 2020/04/17(金) 22:48:04.49
>>669だが今日SIM届いたのでやってみたが…
データ通信すら繋がらない
再起動後は「4G アンテナ5本」になるんだが、ネット接続はできず、しばらくしたらアンテナ消える
電源切る→SIM1に楽天SIMのみ→電源ON
アクセスポイントの設定は
名前:楽天モバイル
APN:rakuten.jp
MCC:440 (※デフォの数字)
MNC:11 (※デフォの数字)
APNタイプ:default,supl,tether
APNプロトコル:IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
ベアラー:LTE
その他何もいじらず
電話アプリ→ダイヤルキーで「*#*#4636#*#*」→「LTE only」 (※これが保存されてる気がしない)
再起動すると4G出るが、30秒くらいでアンテナ消える
サービスエリアは、楽天回線エリア外で、パートナーエリア内ではある
データ通信すら繋がらない
再起動後は「4G アンテナ5本」になるんだが、ネット接続はできず、しばらくしたらアンテナ消える
電源切る→SIM1に楽天SIMのみ→電源ON
アクセスポイントの設定は
名前:楽天モバイル
APN:rakuten.jp
MCC:440 (※デフォの数字)
MNC:11 (※デフォの数字)
APNタイプ:default,supl,tether
APNプロトコル:IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
ベアラー:LTE
その他何もいじらず
電話アプリ→ダイヤルキーで「*#*#4636#*#*」→「LTE only」 (※これが保存されてる気がしない)
再起動すると4G出るが、30秒くらいでアンテナ消える
サービスエリアは、楽天回線エリア外で、パートナーエリア内ではある
685: 2020/04/17(金) 23:22:40.54
>>684
APNプロトコル:IPv6 → IPv4/IPv6
再起動したら再度LTE onlyに
これでどう?
APNプロトコル:IPv6 → IPv4/IPv6
再起動したら再度LTE onlyに
これでどう?
687: 2020/04/17(金) 23:34:03.48
>>685
同じ結果だった
30-40秒くらい4G アンテナ5本になるが、結局×になってしまう
同じ結果だった
30-40秒くらい4G アンテナ5本になるが、結局×になってしまう
686: 2020/04/17(金) 23:31:42.01
>>684
俺のと同じ状況です。
my楽天モバイルで確認するとアクティベーション済みには成ったが、
端末の電話番号表示が不明です。
10kmほど車で走って楽天エリアまで行ったが、
変化無しでした。
現在は、
一時的に嫁のsov34を使って楽天link認証コード拾得して、
zenfone3で楽天linkは使える様にしてます。
電話番号も正常に表示出来る様になったので、
モバイルルーター用としてW03に楽天sim刺してます。
これから楽天unlimit契約する方は、
本人確認書類のアップロード等の契約手続後の「お申し込み内容の確認画面」で
紹介コード 2020041000626
を入れて下さい。
私に3000ポイント、貴方に2000ポイント付きます。
俺のと同じ状況です。
my楽天モバイルで確認するとアクティベーション済みには成ったが、
端末の電話番号表示が不明です。
10kmほど車で走って楽天エリアまで行ったが、
変化無しでした。
現在は、
一時的に嫁のsov34を使って楽天link認証コード拾得して、
zenfone3で楽天linkは使える様にしてます。
電話番号も正常に表示出来る様になったので、
モバイルルーター用としてW03に楽天sim刺してます。
これから楽天unlimit契約する方は、
本人確認書類のアップロード等の契約手続後の「お申し込み内容の確認画面」で
紹介コード 2020041000626
を入れて下さい。
私に3000ポイント、貴方に2000ポイント付きます。
688: 2020/04/17(金) 23:38:27.27
>>686
古事記乙
古事記乙
690: 2020/04/18(土) 02:02:07.97 0
>>686
乞食活動禁止
乞食活動禁止
693: 2020/04/18(土) 15:22:09.06
>>686の続き
ZenFone3だけでなく、ZenFone2Laser、ZenFone5(ZE620KL)でもダメだな
仕方ないので親のAQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーを一時的に借りて、
Rakuten Linkの初回アクティベーションだけ済ませた
こっちはシステムアップデートが来てたので、アプデ済ませてから楽天SIM入れたら特に何もせず繋がったな
楽天モバイルで売ってる端末だから安牌だな
繋がる端末持ってなかったら、6300ポイントもらえないんだよね
「ポイントバックあるから試してみるか」とほとんど調べずに申し込んでしまったが、やたらと時間使ったので若干後悔してる
ZenFone3だけでなく、ZenFone2Laser、ZenFone5(ZE620KL)でもダメだな
仕方ないので親のAQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーを一時的に借りて、
Rakuten Linkの初回アクティベーションだけ済ませた
こっちはシステムアップデートが来てたので、アプデ済ませてから楽天SIM入れたら特に何もせず繋がったな
楽天モバイルで売ってる端末だから安牌だな
繋がる端末持ってなかったら、6300ポイントもらえないんだよね
「ポイントバックあるから試してみるか」とほとんど調べずに申し込んでしまったが、やたらと時間使ったので若干後悔してる
694: 2020/04/18(土) 15:25:13.81
>>684の続きだった…
670: 2020/04/15(水) 17:55:06.99
zenfone5 は、データ通信だけ出来たってのが開通スレにあるね。
zenfone3は、色々やってみたが俺には無理でした。
使えたらレポート宜しくお願いします。
zenfone3は、色々やってみたが俺には無理でした。
使えたらレポート宜しくお願いします。
671: 2020/04/15(水) 20:51:38.82
rakuten はsim1でLTE Onlyにすればデータ通信、楽天Linkでの通話、smsはできた。volteはだめ。sim2にさすと全く駄目。nanoにしちゃったから、裏にノリぬって、sim1に入れた。
672: 2020/04/15(水) 22:26:55.34
同じく楽天モバイルSIMでAPN設定、LTE ONLYにしたらデータ通信はできるようになった
auローミングだとSMS受信はできないからリンクのアクティベーションはダメやな
auローミングだとSMS受信はできないからリンクのアクティベーションはダメやな
681: 2020/04/16(木) 09:49:38.33
>>672
デュアルSIMカード設定の「SIM1」のとこチェック入れたり外したりしてもSMS届かない?
FOMAシムのようにはいかんか
デュアルSIMカード設定の「SIM1」のとこチェック入れたり外したりしてもSMS届かない?
FOMAシムのようにはいかんか
682: 2020/04/16(木) 11:22:15.73
>>681
楽天エリアじゃないと無理らしい
楽天エリアじゃないと無理らしい
683: 2020/04/16(木) 20:03:24.05
>>672
SMS OVER IMSを使う設定ができればauエリアでSMSいけるはずなんだけど
ごにょごにょする方法ないのかな?
SMS OVER IMSを使う設定ができればauエリアでSMSいけるはずなんだけど
ごにょごにょする方法ないのかな?
673: 2020/04/16(木) 00:36:16.97
692: 2020/04/18(土) 14:58:36.49
>>673
iPhone SEとzenfone7とpixelのどれか迷う。
次変えるならどれがお勧め?
iPhone SEとzenfone7とpixelのどれか迷う。
次変えるならどれがお勧め?
674: 2020/04/16(木) 01:13:54.59
あっぽーか。買うならipadだけでいい
スマホはASUSのでいい
スマホはASUSのでいい
675: 2020/04/16(木) 01:39:19.69
zen、senとならどっちが得?
iPhone SE 2は4月17日に予約受付開始、24日に販売開始予定です。
価格は64GBモデルが4万4800円、128GBモデルが4万9800円、256GBモデルが6万800円となっています(いずれも税別)。
iPhone SE 2は4月17日に予約受付開始、24日に販売開始予定です。
価格は64GBモデルが4万4800円、128GBモデルが4万9800円、256GBモデルが6万800円となっています(いずれも税別)。
676: 2020/04/16(木) 01:52:59.64
Zenfoneって性能良くなっていくのはいいが5とか6とかでかいサイズしかないのが辛いな
Zenfone2Laserが5インチでコンパクトで安かったため入門向けにも良かったそうだが
3で5.2インチになった時に5.0がなくて女性向け、手が小さい人向けがないって声もあった
自分はZenfone2の5.5インチからだから5.2は小さくなって逆に使いやすくなったが
買い替え考えると4は5.5インチ、5は6.2インチ~
最小で5.5インチいかないと思うと、しばらくまだ3でってなる
Zenfone3くらいのデザインに戻らないだろか
Zenfone2Laserが5インチでコンパクトで安かったため入門向けにも良かったそうだが
3で5.2インチになった時に5.0がなくて女性向け、手が小さい人向けがないって声もあった
自分はZenfone2の5.5インチからだから5.2は小さくなって逆に使いやすくなったが
買い替え考えると4は5.5インチ、5は6.2インチ~
最小で5.5インチいかないと思うと、しばらくまだ3でってなる
Zenfone3くらいのデザインに戻らないだろか
677: 2020/04/16(木) 01:56:59.84
>iPhone SEが発売されると聞いて、小躍りした人も多かったろうが、
>「4.7インチでiPhone 8の後継機種的な位置付け」と聞いてガッカリした人もいるかもしれない。
> ただ、64GBで4万4800円(税別)、消費税を入れても5万円を切るiPhoneとなる。
普段遣い用にしては小さすぎないかな。実物見なきゃ分からんけど
やっぱり5.2インチくらいで価格も2~3万くらいでいいな。ストレージ64GBはいいと思う
でもiOS用ならやっぱりipad買ってそっちでやるから普段用はZenfoneでいいや
>「4.7インチでiPhone 8の後継機種的な位置付け」と聞いてガッカリした人もいるかもしれない。
> ただ、64GBで4万4800円(税別)、消費税を入れても5万円を切るiPhoneとなる。
普段遣い用にしては小さすぎないかな。実物見なきゃ分からんけど
やっぱり5.2インチくらいで価格も2~3万くらいでいいな。ストレージ64GBはいいと思う
でもiOS用ならやっぱりipad買ってそっちでやるから普段用はZenfoneでいいや
680: 2020/04/16(木) 03:19:13.99
>>677
> 普段遣い用にしては小さすぎないかな。実物見なきゃ分からんけど
外見はiPhone8と一緒だから
既存だから実物見なきゃもクソもない
> 普段遣い用にしては小さすぎないかな。実物見なきゃ分からんけど
外見はiPhone8と一緒だから
既存だから実物見なきゃもクソもない
678: 2020/04/16(木) 02:05:41.64
8との比較
・CPUが A11 → A13 へ
・3Dタッチ廃止で触覚タッチに
・カメラに深度コントロールと11相当のライティング
・モノラル録音 → ステレオ録音
・4G → ギガビットLTE
・Wifiが ac → axへ
・シングルSIM → デュアルSIM
・CPUが A11 → A13 へ
・3Dタッチ廃止で触覚タッチに
・カメラに深度コントロールと11相当のライティング
・モノラル録音 → ステレオ録音
・4G → ギガビットLTE
・Wifiが ac → axへ
・シングルSIM → デュアルSIM
679: 2020/04/16(木) 02:16:39.57
Zenfone7まだかな
689: 2020/04/17(金) 23:43:51.72
同じ端末でも繋がる人と繋がらない人がいるのはなんでだろな
ちなみに、ZenFone2 Laserでも同じ結果だった
ちなみに、ZenFone2 Laserでも同じ結果だった
691: 2020/04/18(土) 13:35:32.12
楽天、au電波ともに問題なく普通に使えてる
695: 2020/04/19(日) 14:57:21.09
楽天unlimit データ通信だけ使えました。
【使用端末】zenfone3 (ZE520KL)国内版
【OSバージョン】 android8
【エリア】auエリア
【APN設定】手動
【SIMアクティベート】他端末にて済
【楽天Linkアクティベート】他端末にて済
【Link通話】未検証
【VoLTE】×
【SMS】×
【データ通信】〇
【テザリング】〇
【LTE only設定】済
【備考】
APN
名前 任意
APN rakuten.jp
APNタイプ default,supl,tether,ims
ベアラー LTE
別途追加 APN
名前 ims
APN ims
APNタイプ ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
端末再起動時は、
*#*#4636#*#* lte only 再設定
通知バーに「通信サービスなし」が出続けます
俺はこの端末ではアクティベーション出来なかったけど、
対応端末持ってる人は、
紹介コード 2020041000626
使って下さい。
宜しくお願いします。
【使用端末】zenfone3 (ZE520KL)国内版
【OSバージョン】 android8
【エリア】auエリア
【APN設定】手動
【SIMアクティベート】他端末にて済
【楽天Linkアクティベート】他端末にて済
【Link通話】未検証
【VoLTE】×
【SMS】×
【データ通信】〇
【テザリング】〇
【LTE only設定】済
【備考】
APN
名前 任意
APN rakuten.jp
APNタイプ default,supl,tether,ims
ベアラー LTE
別途追加 APN
名前 ims
APN ims
APNタイプ ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
端末再起動時は、
*#*#4636#*#* lte only 再設定
通知バーに「通信サービスなし」が出続けます
俺はこの端末ではアクティベーション出来なかったけど、
対応端末持ってる人は、
紹介コード 2020041000626
使って下さい。
宜しくお願いします。
697: 2020/04/19(日) 16:44:46.08
>>695
楽天に通報しとくわ
楽天に通報しとくわ
698: 2020/04/19(日) 17:41:36.87
>>695
できないな
質問なんだけど、SIMアクティベートってどの作業のこと?
それが済んでいるかどうか確認できる?
SIMカード情報見ても電話番号が表示されてないんだよな
楽天Linkは別端末でSMS受け取ってログイン&ログアウト済み
楽天のAPNは
APN:rakuten.jp
APNタイプ:default,supl,tether,ims
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
ベアラー:LTE
別途追加 APNは、
APN:ims
APNタイプ:ims
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
ベアラー:LTE
「LTE only」にしてからホームに戻って再起動
4Gのアンテナ5本立って40秒くらいしたら×になって終わる
Androidバージョン:8.0.0
ソフトウェア情報:JP_15.0410.1807.75_0
できないな
質問なんだけど、SIMアクティベートってどの作業のこと?
それが済んでいるかどうか確認できる?
SIMカード情報見ても電話番号が表示されてないんだよな
楽天Linkは別端末でSMS受け取ってログイン&ログアウト済み
楽天のAPNは
APN:rakuten.jp
APNタイプ:default,supl,tether,ims
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
ベアラー:LTE
別途追加 APNは、
APN:ims
APNタイプ:ims
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
ベアラー:LTE
「LTE only」にしてからホームに戻って再起動
4Gのアンテナ5本立って40秒くらいしたら×になって終わる
Androidバージョン:8.0.0
ソフトウェア情報:JP_15.0410.1807.75_0
699: 2020/04/19(日) 17:57:09.55
>>698
電話番号出てないのなら、
まだアクティベート出来ていない。
俺の場合は、別端末(sov34)を嫁に借りてアクティベートした。
再確認した所、
別途追加 APN は、不要だった。
電話番号出てないのなら、
まだアクティベート出来ていない。
俺の場合は、別端末(sov34)を嫁に借りてアクティベートした。
再確認した所、
別途追加 APN は、不要だった。
700: 2020/04/19(日) 17:59:31.22
>>698
追記
ホームに戻って再起動は駄目
LTE only が無効になる。
ヒコーキ飛ばして!
追記
ホームに戻って再起動は駄目
LTE only が無効になる。
ヒコーキ飛ばして!
703: 2020/04/19(日) 18:43:12.46
>>700
できた!
おそらく最大の原因はSIMアクティベートだわ
届いてからZenFone3に挿しただけだと電話番号が読めず
1.AQUOS sense2 SH-M08に挿して(楽天モバイルで売ってる端末)
(SH-M08のAPN設定は「APNタイプ:default,supl,tether」以外は楽天記載のもの)
2.SH-M08に楽天Linkをインストールして、SMSを受け取って、楽天Linkにログイン
3.SH-M08に対して他端末から電話を掛ける(これでSIMアクティベート完了)
4.楽天Linkをログアウト
5.ZenFone3に楽天SIMを移し替え(SIMカード情報にRakutenの電話番号が表示されるようになる)
6.APN設定は↓のみ変更
名前:楽天
APN:rakuten.jp
APNタイプ:default,supl,tether
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
ベアラー:LTE
7.電話アプリ→ダイヤルキーで「*#*#4636#*#*」→「LTE only」(※保存できない)
8.機内モードにして、少し経ったら機内モード解除
9.これでデータ通信のみ使える。ただし、再起動したら7.から再び
できた!
おそらく最大の原因はSIMアクティベートだわ
届いてからZenFone3に挿しただけだと電話番号が読めず
1.AQUOS sense2 SH-M08に挿して(楽天モバイルで売ってる端末)
(SH-M08のAPN設定は「APNタイプ:default,supl,tether」以外は楽天記載のもの)
2.SH-M08に楽天Linkをインストールして、SMSを受け取って、楽天Linkにログイン
3.SH-M08に対して他端末から電話を掛ける(これでSIMアクティベート完了)
4.楽天Linkをログアウト
5.ZenFone3に楽天SIMを移し替え(SIMカード情報にRakutenの電話番号が表示されるようになる)
6.APN設定は↓のみ変更
名前:楽天
APN:rakuten.jp
APNタイプ:default,supl,tether
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
ベアラー:LTE
7.電話アプリ→ダイヤルキーで「*#*#4636#*#*」→「LTE only」(※保存できない)
8.機内モードにして、少し経ったら機内モード解除
9.これでデータ通信のみ使える。ただし、再起動したら7.から再び
704: 2020/04/19(日) 18:46:14.66
>>703
2.のSMSを受け取っただけでは、SIMアクティベートできていなかったようだ
「電話を鳴らして番号を焼く」という作業が必要だったのか
2.のSMSを受け取っただけでは、SIMアクティベートできていなかったようだ
「電話を鳴らして番号を焼く」という作業が必要だったのか
702: 2020/04/19(日) 18:41:00.04
>>698
LTE Onlyにしてから、戻るボタンで前の画面に移動。そこからhomeに移動して、機内モードのon/offでやってみて。
LTE Onlyにしてから、戻るボタンで前の画面に移動。そこからhomeに移動して、機内モードのon/offでやってみて。
696: 2020/04/19(日) 15:59:38.09 0
乞食活動禁止
705: 2020/04/21(火) 16:32:07.55
これでvolteの有効ボタンはでてくるが繋がらん。あともうちょっとなんだけどな。
https://forum.xda-developers.com/zenfone-3/how-to/volte-how-to-enable-volte-root-t3770009
https://forum.xda-developers.com/zenfone-3/how-to/volte-how-to-enable-volte-root-t3770009
706: 2020/04/22(水) 16:43:51.65
結局楽天モバイルで売ってる端末無いとアクチできんて事か?
707: 2020/04/22(水) 17:39:59.33
>>706
アクチだけなら、中古の古い端末でも出来る事もある。
事務手数料とポイントバック勘案するのも有りかな!
アクチだけなら、中古の古い端末でも出来る事もある。
事務手数料とポイントバック勘案するのも有りかな!
709: 2020/04/22(水) 19:49:40.43
>>707
あっちのスレにも書いたけど
IIJで買ったアクオスに刺してAPN設定したら普通にLINKアクチいけました
楽天モバイルで売ってる端末でなくてもいいけどauのバンドつかめないとダメって感じ
楽天エリアなのに何故かauにローミングしてるから楽天回線に繋がってる間なら使えるがローミングに切り替わった途端切れるみたい
あっちのスレにも書いたけど
IIJで買ったアクオスに刺してAPN設定したら普通にLINKアクチいけました
楽天モバイルで売ってる端末でなくてもいいけどauのバンドつかめないとダメって感じ
楽天エリアなのに何故かauにローミングしてるから楽天回線に繋がってる間なら使えるがローミングに切り替わった途端切れるみたい
708: 2020/04/22(水) 19:39:16.73
よく調べずうっかり申し込んでアクティベートできずに終わると、
事務契約手数料3300円取られて終わるんだよなぁ
最初6300ポイントバックあるから使えなくてもいいやと思ってたが、
SIMアクティベート&楽天Linkまでたどり着く必要があるのを見落としてたわ
親にSH-M08使わせてなかったらUMIDIGIとかわざわざ買ったかもしれない
Amazonセールで8000円くらいのUMIDIGIでも通話までいけるんだっけ?
ちなみに楽天SIM&ZenFone3は1年間限定でデータ通信酷使してみる
普段から楽天での買い物も多いので、なにげにSPU+1%も美味しい
事務契約手数料3300円取られて終わるんだよなぁ
最初6300ポイントバックあるから使えなくてもいいやと思ってたが、
SIMアクティベート&楽天Linkまでたどり着く必要があるのを見落としてたわ
親にSH-M08使わせてなかったらUMIDIGIとかわざわざ買ったかもしれない
Amazonセールで8000円くらいのUMIDIGIでも通話までいけるんだっけ?
ちなみに楽天SIM&ZenFone3は1年間限定でデータ通信酷使してみる
普段から楽天での買い物も多いので、なにげにSPU+1%も美味しい
710: 2020/04/23(木) 00:00:07.98
>>708
楽天エリア行けばSMS受信出来るからアクチできるぞ
楽天エリア行けばSMS受信出来るからアクチできるぞ
714: 2020/04/23(木) 09:30:53.21
>>710
楽天エリアならポイントも還元されて問題なく使えるってことなんか
それなら来月MNPで移動するぞ
楽天エリアならポイントも還元されて問題なく使えるってことなんか
それなら来月MNPで移動するぞ
711: 2020/04/23(木) 08:25:21.02
>>708
よう俺w
娘のSH-M08でアクチ済ましたんだけど
SPU+1て反映してる?
トップ画面見ても楽天モバイル開封されないんだが
よう俺w
娘のSH-M08でアクチ済ましたんだけど
SPU+1て反映してる?
トップ画面見ても楽天モバイル開封されないんだが
718: 2020/04/23(木) 18:24:53.05
>>711
https://i.imgur.com/ber5Oy0.png
表示への反映は数日間のラグがあるはず
でもSIMアクチまで済んでたらその月は+1%されるんじゃないかな
無料で1年間使えて、1年間+1%って美味しすぎる
月5万円使ったら年6000ポイントだな
https://i.imgur.com/ber5Oy0.png
表示への反映は数日間のラグがあるはず
でもSIMアクチまで済んでたらその月は+1%されるんじゃないかな
無料で1年間使えて、1年間+1%って美味しすぎる
月5万円使ったら年6000ポイントだな
720: 2020/04/23(木) 18:36:49.34
>>718
なるほど
気長に待ってみるよ
ありがと
>>719
やっぱり現地確認しか無いよなぁ
取り敢えずもう一度娘のスマホにSIM入れてテザリングでzenfone繋いでzenfneでLINK再アクチしといた
zenfoneに楽天SIMいれなくても自宅WIFIでもIIJ回線でもzenfoneでLINKの全機能使用可能になった
意味ないけど
なるほど
気長に待ってみるよ
ありがと
>>719
やっぱり現地確認しか無いよなぁ
取り敢えずもう一度娘のスマホにSIM入れてテザリングでzenfone繋いでzenfneでLINK再アクチしといた
zenfoneに楽天SIMいれなくても自宅WIFIでもIIJ回線でもzenfoneでLINKの全機能使用可能になった
意味ないけど
712: 2020/04/23(木) 09:20:37.30
auVoLTE対応だから同じく3Gなしの楽天にも対応しててもおかしく無いんだけどな
帰宅したらSIM入れ替えてみるわ
帰宅したらSIM入れ替えてみるわ
713: 2020/04/23(木) 09:22:03.48
JP?
まだワッチョイネーム付けられてないんだな
まだワッチョイネーム付けられてないんだな
715: 2020/04/23(木) 10:07:29.17
その楽天エリアがどこなのかがわからんのよね
自宅も会社もマップ上は楽天エリアなのにローミングされてるし
自宅も会社もマップ上は楽天エリアなのにローミングされてるし
716: 2020/04/23(木) 12:31:20.51
>>715
b18/26非対応端末で解る
b18/26非対応端末で解る
717: 2020/04/23(木) 13:53:05.81
>>716
それ実際その場所行ってみないとわからんて事でしょ?
確実に楽天に繋がるエリアとわかってるとこがあればそこに行って認証できるけど
それ実際その場所行ってみないとわからんて事でしょ?
確実に楽天に繋がるエリアとわかってるとこがあればそこに行って認証できるけど
719: 2020/04/23(木) 18:26:25.29
>>717
どのキャリアだってちょっとした位置差でマップと違う事はフツー
楽天はb3だけなんだからb18/26非対応の端末を現地に持ってくのが一番
ちなみにze520klに楽天SIM入れてパートナーエリアで書いてる
NetMonsterはau4G LTE800出てる
どのキャリアだってちょっとした位置差でマップと違う事はフツー
楽天はb3だけなんだからb18/26非対応の端末を現地に持ってくのが一番
ちなみにze520klに楽天SIM入れてパートナーエリアで書いてる
NetMonsterはau4G LTE800出てる
721: 2020/04/24(金) 21:29:13.07
同じ機種にSIMとアカウント移行したんだけど、、
LINEとSBのメールアプリでメッセージ来てもアプリ開かないと通知されない。
OSの通知設定もアプリも(確認出来るメールの方は)同じ設定にしてるんだけど・・・。
LINEとSBのメールアプリでメッセージ来てもアプリ開かないと通知されない。
OSの通知設定もアプリも(確認出来るメールの方は)同じ設定にしてるんだけど・・・。
722: 2020/04/24(金) 21:59:16.81
>>721
電池の最適化 どうしてる?
電池の最適化 どうしてる?
723: 2020/04/24(金) 22:18:07.14
>>722
最適化無効と自動起動有効に設定したら改善しました。(どちらか一方でよかったかも)
どうもありがとうございました。
最適化無効と自動起動有効に設定したら改善しました。(どちらか一方でよかったかも)
どうもありがとうございました。
724: 2020/04/24(金) 23:56:13.84
貧乏人ばっかやな
725: 2020/04/25(土) 07:25:22.12
自分が?
726: 2020/04/25(土) 09:51:08.64
保存済のwi-fi接続設定が再起動で消えるorz
解決策検索しても「本体初期化しろ」ってのしか見つからんかったorz
他の解決策って無い?
解決策検索しても「本体初期化しろ」ってのしか見つからんかったorz
他の解決策って無い?
727: 2020/04/25(土) 11:02:44.50
楽天アンリミット、通話、SMSが出来ない理由かも
パートナーエリアでb18を掴んでる状態でアンテナピクトは4G+に
NetMonsterでみるとau、b1との2CC接続になってる
バンド制限やCAをキャンセルする設定が出来ればVoLTEを含め楽天対応になる?
https://i.imgur.com/ARSJwNd.jpg
パートナーエリアでb18を掴んでる状態でアンテナピクトは4G+に
NetMonsterでみるとau、b1との2CC接続になってる
バンド制限やCAをキャンセルする設定が出来ればVoLTEを含め楽天対応になる?
https://i.imgur.com/ARSJwNd.jpg
728: 2020/04/26(日) 06:25:58.34
ZenFone5にアプデがきて楽天APNが追加された模様
730: 2020/04/26(日) 14:56:36.58
>>728
それプリセットAPN追加されただけらしいぞ
それプリセットAPN追加されただけらしいぞ
731: 2020/04/26(日) 14:57:51.93
729: 2020/04/26(日) 10:19:33.63
3にもきてくれ
732: 2020/04/27(月) 10:14:36.57
コジマへoppo見にいったらZen3が新品一台限りで8800円で売ってた
最新機種が並ぶ中で三年まえの機種とはまだ人気あるのかね。おかげでポケットから自分のZen3を出すことなく大きさを比べられたw
最新機種が並ぶ中で三年まえの機種とはまだ人気あるのかね。おかげでポケットから自分のZen3を出すことなく大きさを比べられたw
733: 2020/04/27(月) 10:20:35.68
コジマじゃなくケーズデンキだった
734: 2020/04/27(月) 10:25:20.19
今さらいらないでしょう。
735: 2020/04/27(月) 10:54:48.58
古すぎ
736: 2020/04/27(月) 15:11:56.84
とはいえliveとかよりはこっちの方がよかろ
737: 2020/04/27(月) 22:48:09.64
新しいLiveに期待したいわ
CPUはSnapdragon450か625か630とかで14nmのやつ。性能より省エネ
ROMは32GBでもいいがRAMは最低3GB
USBはType-C必須
サイズそのままで解像度はできればFHD
新しいiPhoneSEに対抗してくれよ
ZenFone3ベースの改造版でもいいよ。カメラを丈夫にしろ
ZenFone5は改めてでかい重いと感じてる
ZenFone6はさらにでかい重いで問題外
CPUはSnapdragon450か625か630とかで14nmのやつ。性能より省エネ
ROMは32GBでもいいがRAMは最低3GB
USBはType-C必須
サイズそのままで解像度はできればFHD
新しいiPhoneSEに対抗してくれよ
ZenFone3ベースの改造版でもいいよ。カメラを丈夫にしろ
ZenFone5は改めてでかい重いと感じてる
ZenFone6はさらにでかい重いで問題外
738: 2020/04/27(月) 23:26:10.66
zen3の前にzen2使っていた俺は5も6も慣れた
ミドルハイの大型主体になったasusに期待するのは辞めてシャープやソニーに目を向けてみたほうがいいんじゃないの
ミドルハイの大型主体になったasusに期待するのは辞めてシャープやソニーに目を向けてみたほうがいいんじゃないの
739: 2020/04/28(火) 00:10:24.98
SE2020に対抗して3無印の復刻版出してくれるならあと3ヶ月までは裸正座で待つぞ
バッテリーきついけど
バッテリーきついけど
740: 2020/04/28(火) 00:40:56.73
ZenFone3(SE) 妄想
デザインほぼ同じ
146.8x73.9x7.7mm 5.2インチ1920x1080 144g サイズ重量同じ
Snapdragon625/3GB/32GB/2650mAh/usb-c 性能同じ
カメラ強化(丈夫になるだけでもいい)
Android 11
実売2万切り
システムアップデート止まってるせいか、アプリの更新で引っかかるのも問題なんだよな
デザインほぼ同じ
146.8x73.9x7.7mm 5.2インチ1920x1080 144g サイズ重量同じ
Snapdragon625/3GB/32GB/2650mAh/usb-c 性能同じ
カメラ強化(丈夫になるだけでもいい)
Android 11
実売2万切り
システムアップデート止まってるせいか、アプリの更新で引っかかるのも問題なんだよな
741: 2020/04/28(火) 00:59:57.38
>>740
貧乏人乙
貧乏人乙
742: 2020/04/28(火) 01:11:41.66
>>740
今はもう625は無いんじゃね630かなRAMは流石に4GBが良い
バッテリーは頑張って3000が良いけど無理なら今のままでOK
あとはカメラを禅5以上に仕上げて実売35kくらいで
もしセキュリティパッチを3年当てるなら40k払っても良い
今はもう625は無いんじゃね630かなRAMは流石に4GBが良い
バッテリーは頑張って3000が良いけど無理なら今のままでOK
あとはカメラを禅5以上に仕上げて実売35kくらいで
もしセキュリティパッチを3年当てるなら40k払っても良い
743: 2020/04/28(火) 01:16:25.01
>>742
大事なこと忘れてた
ノッチはM字も涙も無しで
タッチセンサを引き継いでフルHD+も無し
ZenUIは当然引き継ぐ
これでmaxシリーズとは違うしliveみたいなゴミでもない丁度バランスの良いミドル機になる
大事なこと忘れてた
ノッチはM字も涙も無しで
タッチセンサを引き継いでフルHD+も無し
ZenUIは当然引き継ぐ
これでmaxシリーズとは違うしliveみたいなゴミでもない丁度バランスの良いミドル機になる
744: 2020/04/28(火) 07:24:10.22
課金でもいいからZenUI他機種にも使えるようにしてくれんかな
745: 2020/05/02(土) 08:15:33.66
普段iPhone使いで中古でZenFone3手に入れたけどあらためてiPhoneの良さに気づいてしまった
746: 2020/05/02(土) 09:32:37.79
>>745
煽りでも何でも無く興味本位で聞きたいのだが
どういったところがiPhoneの良いところ?
アクセサリが多い以外で
煽りでも何でも無く興味本位で聞きたいのだが
どういったところがiPhoneの良いところ?
アクセサリが多い以外で
747: 2020/05/02(土) 10:29:20.55
指に吸い付くようなヌルヌル動く感
Apple Pay
電池持ち
Apple Pay
電池持ち
750: 2020/05/02(土) 16:27:37.17
>>747
なるほど
泥が出始めた頃の大昔はたしかにカクカクモッサリの泥とサクサクヌルヌルのiPhoneだったが
数年前に久々に触ったらヌルヌルというよりなんかキビキビうごかない印象だった
泥の感覚に慣れすぎてしまってるんだろうけど
まぁこのへんは好みの問題だよね
ApplePayというかPay系自体が好きじゃない
電池持ちは羨ましいかな
最近1日保たなくなってきたし
ありがと
なるほど
泥が出始めた頃の大昔はたしかにカクカクモッサリの泥とサクサクヌルヌルのiPhoneだったが
数年前に久々に触ったらヌルヌルというよりなんかキビキビうごかない印象だった
泥の感覚に慣れすぎてしまってるんだろうけど
まぁこのへんは好みの問題だよね
ApplePayというかPay系自体が好きじゃない
電池持ちは羨ましいかな
最近1日保たなくなってきたし
ありがと
748: 2020/05/02(土) 10:34:30.82
今更iPhoneにしたらこれまで買った有償泥アプリの意味がない
749: 2020/05/02(土) 16:03:25.56
今更だけどSDカードを内部ストレージ化させたわ
アプリでひっ迫してたからな
アプリでひっ迫してたからな
751: 2020/05/03(日) 19:10:09.63
iPhoneSEに替えた人がここ見てたらバッテリー保ちの感想を聞きたいな
752: 2020/05/04(月) 08:21:11.90
FOMAと楽天のデュアルSIMって事でP30liteに変えたわ
不満をあえて言えばzenfone3ではプリインの通話録音位
不満をあえて言えばzenfone3ではプリインの通話録音位
753: 2020/05/04(月) 08:50:08.04
>>752
俺は通話録音のためにOppoRenoAにした
横幅厚みもほぼ同じで持った感覚はあまり違和感無かった
流石に縦に長いので片手で画面上部に指届かないしタブルタップで片手モードに行けないのが残念だが
いつも腰にぶら下げてるスマホのソフトケースそのまま流用できたのも嬉しい誤算だった
最初はアクオスが候補だったけどアレ録音はでいるけど手動だったし
俺は通話録音のためにOppoRenoAにした
横幅厚みもほぼ同じで持った感覚はあまり違和感無かった
流石に縦に長いので片手で画面上部に指届かないしタブルタップで片手モードに行けないのが残念だが
いつも腰にぶら下げてるスマホのソフトケースそのまま流用できたのも嬉しい誤算だった
最初はアクオスが候補だったけどアレ録音はでいるけど手動だったし
754: 2020/05/06(水) 02:15:42.26
緊急警報のボリューム下げられないのか…
755: 2020/05/06(水) 02:58:12.74
>>754
通知の音量をゼロ(バイブ)にしとけば良いかと
会社支給iPhoneはミュートオンにしててもけたたましく鳴くが(´・ω・`)
通知の音量をゼロ(バイブ)にしとけば良いかと
会社支給iPhoneはミュートオンにしててもけたたましく鳴くが(´・ω・`)
757: 2020/05/06(水) 10:49:50.96
>>755
緊急警報だから音がでかいのは仕方がないか
とりあえず音量ゼロにしてみる、さんきゅ
緊急警報だから音がでかいのは仕方がないか
とりあえず音量ゼロにしてみる、さんきゅ
756: 2020/05/06(水) 04:33:33.49
緊急警報、めったにならないな
最近地震が少ないんだよな、こっちの方…昔は被災地ではあったんだが
最近地震が少ないんだよな、こっちの方…昔は被災地ではあったんだが
759: 2020/05/06(水) 15:14:33.11
スマホ何台もあると鬱陶しいんだよ
760: 2020/05/06(水) 15:27:25.50
捨てろよ
762: 2020/05/06(水) 16:59:27.83
>>760
汚部屋の住人なんだろ、察しろ
汚部屋の住人なんだろ、察しろ
761: 2020/05/06(水) 15:53:37.11
Zenfone3(メイン、RAM4GB、容量32GB、性能はいいが容量が足りない)
Zenfone2(サブ、RAM3GB(64ibt化すれば4GB)、容量64GB、容量多くていいが性能が劣る)
二台くらいで十分だが、最近はipadとZenpadの2つが欲しい
ゲームはタブレットで、あとはZenfone3を携帯するくらいがちょうどいいかも
ただタブレットを2つってのも相当邪魔な気がしてならない
Zenfone2(サブ、RAM3GB(64ibt化すれば4GB)、容量64GB、容量多くていいが性能が劣る)
二台くらいで十分だが、最近はipadとZenpadの2つが欲しい
ゲームはタブレットで、あとはZenfone3を携帯するくらいがちょうどいいかも
ただタブレットを2つってのも相当邪魔な気がしてならない
763: 2020/05/07(木) 19:19:10.98
>>761
64でも足らなくなってくるやろ
64でも足らなくなってくるやろ
764: 2020/05/07(木) 20:16:29.89
64GBもあったらゲームアプリだけなら十分
ただZenfone2は消耗早いので沢山入れる意味がなかった
まだZenfone3でメイン機としては十分なんだが
4→5→6見てもサイズやらいろいろ不満点があって乗り換えづらい
Zenfone2→4で同じ5.5インチのサブ機の買い替えならまだ欲しいかも
Zenfone5,6買うより型落ちの4Proの方がコスパ良さげに見える
ただZenfone2は消耗早いので沢山入れる意味がなかった
まだZenfone3でメイン機としては十分なんだが
4→5→6見てもサイズやらいろいろ不満点があって乗り換えづらい
Zenfone2→4で同じ5.5インチのサブ機の買い替えならまだ欲しいかも
Zenfone5,6買うより型落ちの4Proの方がコスパ良さげに見える
765: 2020/05/17(日) 12:32:02.35 M
とうとう80%で充電止まる様になった…
換え時かな…
換え時かな…
766: 2020/05/17(日) 16:53:45.46
落下のショックからなのか、電話が不通になる事が多くなった。再起動したら復活するけど、時間経過したらまた不通。
買い替え時だな。次はpixel4aにしようかな(・ω・)
買い替え時だな。次はpixel4aにしようかな(・ω・)
767: 2020/05/17(日) 17:00:01.51
過充電、充電しながらの使用でへばってるなら、バッテリー交換(有料)になるが
ただ、↑を避けて使用してきてのバッテリー膨張案件で扱われるなら無料
衝撃等与えた、ここらへんは修理か買い替えだが
よほどZenfone3が気に入ってる人以外は買い替えの方がいいかもね
Zenfone3まではいいんだが、4~6は丁度いいサイズないんだよな、わずかな違いだけどね
ただ、↑を避けて使用してきてのバッテリー膨張案件で扱われるなら無料
衝撃等与えた、ここらへんは修理か買い替えだが
よほどZenfone3が気に入ってる人以外は買い替えの方がいいかもね
Zenfone3まではいいんだが、4~6は丁度いいサイズないんだよな、わずかな違いだけどね
768: 2020/05/17(日) 17:14:53.72
Zenfoneシリーズじゃ5番目のZenfone3
持ち歩きやすさ、通話時など考えると5.2インチでちょうどいい
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_se=18
同じ5.2インチってZenfone4Max、ZenFone3Maxくらい
あとは5インチになるがZenFone Liveくらいだな
https://kakaku.com/specsearch/3147/
しかし、スペックみても3の方が全然いい
持ち歩きやすさ、通話時など考えると5.2インチでちょうどいい
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_se=18
同じ5.2インチってZenfone4Max、ZenFone3Maxくらい
あとは5インチになるがZenFone Liveくらいだな
https://kakaku.com/specsearch/3147/
しかし、スペックみても3の方が全然いい
769: 2020/05/17(日) 17:39:36.37
4も幅は3とほぼ一緒ですよ、縦に少し長いだけです
777: 2020/05/21(木) 02:35:00.01
>>769
4持ってるけど重さが3より20g重くなるけど20g変わるだけで負担がかなり変わる
片手で操作すると長くもてば結構負担くるよ4
3はほぼこない
4持ってるけど重さが3より20g重くなるけど20g変わるだけで負担がかなり変わる
片手で操作すると長くもてば結構負担くるよ4
3はほぼこない
770: 2020/05/17(日) 20:01:45.59
もう4って置いてないから実機触りにいけないな。4発売時は触ってたがもう忘れてきた
実機触ってみないとなんとも言えない。縦+8.6は割と気になる
幅 x高さ x厚み 重量
75.2 x155.4 x7.05mm 165g Zenfone4 幅+1.3 高さ+8.6 厚み-0.64 重量21
73.9 x146.8 x7.69mm 144g Zenfone3
ZenFone 4(左)ZenFone 3(右)ディスプレイが5.2インチから5.5インチに大型化
https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2017/10/p11735406.jpg
https://photosku.com/archives/img/2952b.jpg
ZenFone 4 ZE554KL ZenFone 3 ZE552KL(何故ZE520KL?あえて同サイズ選んだかな)
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-021.jpg 5.5同士比較
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-07.jpg
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-031.jpg イヤホンは下部に移動
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-04.jpg 3のカメラ出っ張りがなくなる
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-06.jpg
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-08.jpg 片方のSIMトレイはSDカード兼用(3と同じ)
サブ端末にしてるZenfone2(ZE551ML)と比較。厚みが薄くなって平らになったZenfone2に近いかな
幅 x高さ x厚み 重量
75.2 x155.4 x7.05mm 165g Zenfone4 幅-2 高さ+2.9 厚み-6.4 重量-5
77.2 x152.5 x10.9mm 170g Zenfone2
実機触ってみないとなんとも言えない。縦+8.6は割と気になる
幅 x高さ x厚み 重量
75.2 x155.4 x7.05mm 165g Zenfone4 幅+1.3 高さ+8.6 厚み-0.64 重量21
73.9 x146.8 x7.69mm 144g Zenfone3
ZenFone 4(左)ZenFone 3(右)ディスプレイが5.2インチから5.5インチに大型化
https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2017/10/p11735406.jpg
https://photosku.com/archives/img/2952b.jpg
ZenFone 4 ZE554KL ZenFone 3 ZE552KL(何故ZE520KL?あえて同サイズ選んだかな)
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-021.jpg 5.5同士比較
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-07.jpg
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-031.jpg イヤホンは下部に移動
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-04.jpg 3のカメラ出っ張りがなくなる
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-06.jpg
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/08/ZenFone4-08.jpg 片方のSIMトレイはSDカード兼用(3と同じ)
サブ端末にしてるZenfone2(ZE551ML)と比較。厚みが薄くなって平らになったZenfone2に近いかな
幅 x高さ x厚み 重量
75.2 x155.4 x7.05mm 165g Zenfone4 幅-2 高さ+2.9 厚み-6.4 重量-5
77.2 x152.5 x10.9mm 170g Zenfone2
771: 2020/05/17(日) 20:07:42.62
軽さは3に敵わないけど大きさは気にならない
何よりSD660 6GBとの性能差は圧倒的
何よりSD660 6GBとの性能差は圧倒的
776: 2020/05/21(木) 02:26:40.76
>>771
ミドル機種スナドラ660以上だとZenfoneだとZen4かMaxproM2辺りしかもうないんだろ
ハイになると5Zや6はあるけど
正直スペックよくなっても違うメーカーにすると慣れてる操作が若干違ったりするからできればZenfoneのミドルスペック機種出してほしいってのはあるな。
3からの移行だと安いミドルのがほしいよな
ミドル機種スナドラ660以上だとZenfoneだとZen4かMaxproM2辺りしかもうないんだろ
ハイになると5Zや6はあるけど
正直スペックよくなっても違うメーカーにすると慣れてる操作が若干違ったりするからできればZenfoneのミドルスペック機種出してほしいってのはあるな。
3からの移行だと安いミドルのがほしいよな
772: 2020/05/20(水) 04:10:04.03
1年くらい?モヤモヤと悩んで結局sense 3+をポチった
4末のセールを知ってたら多分pixel 3a XLを買ってたと思う
(lenovoに買収されてなかったらG7+やG8+も候補だった)
ASUSは3無印の成功を信じて林檎のダメな部分(M字やHD+)を真似ることなく
また無茶な多機種展開もせずに神バランスなミドル機を出し続けて欲しかったな
扇子3+を買ったけどFeliCaや防水は無くても良いしそれよりも10nm未満の省エネSoCを採用して
軽いのにバッテリもちは悪くないスマホの方が個人的には好みだし
3無印はセキュリティパッチ以外は今でも不満無いので金払うからパッチ更新してくれって思う
(その場合バッテリーも金払って交換する)
3年7ヶ月使ったけど↑してくれればあと2年5ヶ月はいけるのに残念だ
4末のセールを知ってたら多分pixel 3a XLを買ってたと思う
(lenovoに買収されてなかったらG7+やG8+も候補だった)
ASUSは3無印の成功を信じて林檎のダメな部分(M字やHD+)を真似ることなく
また無茶な多機種展開もせずに神バランスなミドル機を出し続けて欲しかったな
扇子3+を買ったけどFeliCaや防水は無くても良いしそれよりも10nm未満の省エネSoCを採用して
軽いのにバッテリもちは悪くないスマホの方が個人的には好みだし
3無印はセキュリティパッチ以外は今でも不満無いので金払うからパッチ更新してくれって思う
(その場合バッテリーも金払って交換する)
3年7ヶ月使ったけど↑してくれればあと2年5ヶ月はいけるのに残念だ
773: 2020/05/20(水) 04:13:44.35
×軽いのにバッテリもちは悪くない
○軽いのにバッテリもちも良い
○軽いのにバッテリもちも良い
774: 2020/05/20(水) 22:18:40.63 0
充電ケーブル変えたら100%まで充電出来る様になった…
良かった良かった。
まだ当分コイツだな…
良かった良かった。
まだ当分コイツだな…
775: 2020/05/21(木) 00:58:34.51
ケーブルが原因で100%にならないってことあるんだな
その不具合のあったケーブルは最初についてきた純正のやつ?
その不具合のあったケーブルは最初についてきた純正のやつ?
780: 2020/05/21(木) 09:12:09.48 0
>>775
違うw
違うw
778: 2020/05/21(木) 02:45:43.35
3以降のzenfoneは全部3より重いよね
それがイヤなんだよなぁ
ミッドレンジで軽めで割と最近のだとpixel3aしかない 今度4aでるがどんなもんになるのかな
それがイヤなんだよなぁ
ミッドレンジで軽めで割と最近のだとpixel3aしかない 今度4aでるがどんなもんになるのかな
779: 2020/05/21(木) 05:52:54.38
バッテリー容量が上がるならその分重くなる。
781: 2020/05/21(木) 11:03:55.85
手が大きめならUmidigi F1オススメ
重量級だが旧Zen5やZen2 lazerみたいな丸みがあって重さを感じにくく片手で操作可能
カメラだけ残念仕様
重量級だが旧Zen5やZen2 lazerみたいな丸みがあって重さを感じにくく片手で操作可能
カメラだけ残念仕様
782: 2020/05/21(木) 17:40:47.84
Zenfone2で背面がお椀型で苦労した。純正ViewFlipカバーケースつけても安定しなかった
画面回転OFFにしていても、横向きでちょっとタッチしただけでアプリの画面が上下反転
アプリ側に画面の向きを右固定設定がないと時々上下反転する
Zenfone3になって↑の問題から解消されてホント快適だったな
Zenfone2は背面平らなケースも売ってほしかった。持ちやすさ特化というわりにデメリットが大きい
画面回転OFFにしていても、横向きでちょっとタッチしただけでアプリの画面が上下反転
アプリ側に画面の向きを右固定設定がないと時々上下反転する
Zenfone3になって↑の問題から解消されてホント快適だったな
Zenfone2は背面平らなケースも売ってほしかった。持ちやすさ特化というわりにデメリットが大きい
783: 2020/05/23(土) 20:21:07.15
3年くらい使ってきたが、初めて勝手に電源が落ちて、なかなか電源入らなくて焦った
そろそろ買い替えかなー
そろそろ買い替えかなー
784: 2020/05/23(土) 21:33:49.14
最近、毎回アプリを開くタイミングで↓の様な横線が出る様になった
開いてからは横線は出なく普通にアプリ見れる
https://kyo-mama.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_4689.jpg
劣化が原因?
それともアプリの容量に耐えられなくなった?
開いてからは横線は出なく普通にアプリ見れる
https://kyo-mama.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_4689.jpg
劣化が原因?
それともアプリの容量に耐えられなくなった?
786: 2020/05/24(日) 09:53:30.95
>>784
これパソコンの話?
これパソコンの話?
785: 2020/05/24(日) 05:50:20.81
劣化だろ?容量だったら警告だろうし
787: 2020/05/24(日) 13:05:19.24
画像の様な状態って意味だろ?
788: 2020/05/24(日) 15:22:27.76
これはブラウン管の走査線ですね
789: 2020/05/24(日) 16:27:05.86
いまどきブラウン管とは
790: 2020/05/24(日) 16:29:01.44
まあ触らないほうがいいでしょうね。意味不明
791: 2020/05/24(日) 20:49:16.01
横線が出るのはzen3です。
横線は一瞬ちらつくのでキャプチャ出来ないし、似たようなスマホ画像が無いのでPC画像拝借しました。
アプリのアプデによる容量超過じゃなくて、スマホ劣化か。
横線は一瞬ちらつくのでキャプチャ出来ないし、似たようなスマホ画像が無いのでPC画像拝借しました。
アプリのアプデによる容量超過じゃなくて、スマホ劣化か。
792: 2020/05/25(月) 01:48:44.36
液晶の端子かケーブルの一部が外れかけてるかも
熱くなったら何処かが膨張して接触するとか
この場合ケーブル差し直しでワンチャンあるけどとどめを刺す場合も
熱くなったら何処かが膨張して接触するとか
この場合ケーブル差し直しでワンチャンあるけどとどめを刺す場合も
793: 2020/05/29(金) 14:52:11.09
発売後かなり経つけど、まだそこそこの値段で売れるかな・・?
794: 2020/05/29(金) 15:17:34.46
コロナでしばらく店見に行けなかったがちょっと行ってきた
Zenfone6やMAX(M2)やらいろいろ触ってきたけどとりあえず気になった点
横幅はほぼ変わらない、縦が1cm以下程度でちょっと伸びた程度、若干薄くなる
上インカメ、下タッチキー部分がなくなり(メニューのソフトキー化)で画面サイズが広がった
なのでインチの数字は増えてもバカでかくなったとか長くなったわけではなかった
気になるのはメニューキー。慣れてないせいもあるがホーム、戻るの操作が一回で出来ない
(端からスライドさせてメニューキーを出して押すのでツータッチ)
一応ASUSカスタマイズで常にメニューキー表示もできるようだが、最近の機種ほとんど物理キー排除
店頭じゃZenfone4,5はとっくにないので比較しようがなかった
Zenfone6を買うか、型落ちでZenfone4か迷うけど、旧機種はアプデ止まる云々
しかしZenfone3でも特に困ってないからな… まぁなかなか選び難い
ASUS以外ならAQUOS sense3(台湾製)、Google pixel、他に日本向けなOPPO?
ピュアAndroid系や台湾メーカーは魅力はあるとは思った
Zenfone6やMAX(M2)やらいろいろ触ってきたけどとりあえず気になった点
横幅はほぼ変わらない、縦が1cm以下程度でちょっと伸びた程度、若干薄くなる
上インカメ、下タッチキー部分がなくなり(メニューのソフトキー化)で画面サイズが広がった
なのでインチの数字は増えてもバカでかくなったとか長くなったわけではなかった
気になるのはメニューキー。慣れてないせいもあるがホーム、戻るの操作が一回で出来ない
(端からスライドさせてメニューキーを出して押すのでツータッチ)
一応ASUSカスタマイズで常にメニューキー表示もできるようだが、最近の機種ほとんど物理キー排除
店頭じゃZenfone4,5はとっくにないので比較しようがなかった
Zenfone6を買うか、型落ちでZenfone4か迷うけど、旧機種はアプデ止まる云々
しかしZenfone3でも特に困ってないからな… まぁなかなか選び難い
ASUS以外ならAQUOS sense3(台湾製)、Google pixel、他に日本向けなOPPO?
ピュアAndroid系や台湾メーカーは魅力はあるとは思った
795: 2020/05/29(金) 22:51:22.30
P30liteかOPPOのレノA辺りがコスパと値段が無難だろう
796: 2020/05/29(金) 23:39:06.86
>>795
p30liteにしたよ
2chMate 0.8.10.65 dev/HUAWEI/MAR-LX2J/10/LR
p30liteにしたよ
2chMate 0.8.10.65 dev/HUAWEI/MAR-LX2J/10/LR
797: 2020/05/31(日) 10:36:56.49
ぶっちゃけ今でも不自由なく現役で使える?
801: 2020/05/31(日) 12:55:36.27
>>797
性能的にはシャープのsense3の方が若干上って程度じゃないの
要するにそこまで劣ってはいない
ただメモリは3G、ストレージ32Gだと厳しいって人はいるんじゃね
もしもの時のサブ機や軽いゲーム専用、あるいは二台目としてならありってくらい
性能的にはシャープのsense3の方が若干上って程度じゃないの
要するにそこまで劣ってはいない
ただメモリは3G、ストレージ32Gだと厳しいって人はいるんじゃね
もしもの時のサブ機や軽いゲーム専用、あるいは二台目としてならありってくらい
802: 2020/05/31(日) 13:26:05.23
>>801
正に予備ですわ。SH-M08の
夫婦でどちらも持ってる(計4台)のでZenFone 3を1台だけ売って予備にするか2台とも売っちゃうか思案中。
正に予備ですわ。SH-M08の
夫婦でどちらも持ってる(計4台)のでZenFone 3を1台だけ売って予備にするか2台とも売っちゃうか思案中。
803: 2020/05/31(日) 15:26:56.10
>>802
https://www.laplascale.com/sp/or-review/32920000002909-8316982129943499/
sense2だとスペックはあまり大差無いらしいぞ。
ただsense2のほうが新しいからOS更新はまだされるかもしれないのと、FeliCa機能ついてるってくらいだな。
今だと日本製がいいならXperia10ⅱ(ドコモは発売してんのかな。auとかだと発売もうすぐかな。)
3万前後少しでも値段とスペックを考えるならスナドラ700番クラスのハイミドルのP30liteかrenoA、もう少し安いならOPPO A5 2020辺りのコスパがでかい。
中国は嫌だけど日本のもあれと思うならならPixel3a
zenfoneがいいなら中古しかないがZenfone4のスナドラ660版が値段考えるなら2万前後で買える
あとZenfone5がスナドラ636に下がったがAI機能が使える
って感じじゃね
モトローラも選択肢にいれるといいかもしれない
あくまで金額が低いミドルレンジ上位くらいに該当するスナドラ660~700番辺りのスマホの場合
https://www.laplascale.com/sp/or-review/32920000002909-8316982129943499/
sense2だとスペックはあまり大差無いらしいぞ。
ただsense2のほうが新しいからOS更新はまだされるかもしれないのと、FeliCa機能ついてるってくらいだな。
今だと日本製がいいならXperia10ⅱ(ドコモは発売してんのかな。auとかだと発売もうすぐかな。)
3万前後少しでも値段とスペックを考えるならスナドラ700番クラスのハイミドルのP30liteかrenoA、もう少し安いならOPPO A5 2020辺りのコスパがでかい。
中国は嫌だけど日本のもあれと思うならならPixel3a
zenfoneがいいなら中古しかないがZenfone4のスナドラ660版が値段考えるなら2万前後で買える
あとZenfone5がスナドラ636に下がったがAI機能が使える
って感じじゃね
モトローラも選択肢にいれるといいかもしれない
あくまで金額が低いミドルレンジ上位くらいに該当するスナドラ660~700番辺りのスマホの場合
806: 2020/05/31(日) 16:42:33.06
>>803
ありがとう
スペック自体はZenFone 3も劣ってないと思うんですが、セキュリティパッチが古いのと、
Androidアップデートがまだあるのかなと思った次第で(SH-M08は現在9です)
FeliCaついてるのは、使い始めると大きいですね。Google Payで色々使えて便利。
次もシャープかなと思ってますが、ソニーもありかなと。
中国は絶対選ばないのでPixel3aは視野内です。
zenfoneは相当気に入ってましたが、故障時の対応が良くなかったです。
モトローラは好きですが、中国製と見るか否かですねぇ。
以前かなり迷ってASUS選びました。
ありがとう
スペック自体はZenFone 3も劣ってないと思うんですが、セキュリティパッチが古いのと、
Androidアップデートがまだあるのかなと思った次第で(SH-M08は現在9です)
FeliCaついてるのは、使い始めると大きいですね。Google Payで色々使えて便利。
次もシャープかなと思ってますが、ソニーもありかなと。
中国は絶対選ばないのでPixel3aは視野内です。
zenfoneは相当気に入ってましたが、故障時の対応が良くなかったです。
モトローラは好きですが、中国製と見るか否かですねぇ。
以前かなり迷ってASUS選びました。
798: 2020/05/31(日) 10:45:16.49
楽天アンリミSIMってこの機種でつかえる?
799: 2020/05/31(日) 12:05:53.19
データ通信だけなら使えるよ
volte電話使えんけど
volte電話使えんけど
808: 2020/05/31(日) 19:04:30.61
>>799
それなんだよね
せめてSMS位できれば良かったんだけどな
楽天エリア(他端末で確認済)でもb3絶対掴まないからな
都内23区とかローミング不可エリアならSMS掴みそうだけど
それなんだよね
せめてSMS位できれば良かったんだけどな
楽天エリア(他端末で確認済)でもb3絶対掴まないからな
都内23区とかローミング不可エリアならSMS掴みそうだけど
800: 2020/05/31(日) 12:46:22.15
サンクス!!!
804: 2020/05/31(日) 16:19:06.36
自分の場合、RAM4GBタイプ(2018年から使用。バッテリー交換なし)だが
一般的な3GBとは違うがそこまで大差はないのでは
ストレージ32GBがカツカツで足りない。サイズ同じで64GBが欲しい
未使用Zenfone4、4Proあったらそれもいい気がする(日常持ち歩き用)
4Proまで必要か脳内会議中(ゲーム用ならiPadでも買う方が…と)
4:Sna660 6GB 64GB
4Pro:Sna835 6GB 128GB GPUAdreno Sna820より約27%アップ、消費電力約25%削減
一般的な3GBとは違うがそこまで大差はないのでは
ストレージ32GBがカツカツで足りない。サイズ同じで64GBが欲しい
未使用Zenfone4、4Proあったらそれもいい気がする(日常持ち歩き用)
4Proまで必要か脳内会議中(ゲーム用ならiPadでも買う方が…と)
4:Sna660 6GB 64GB
4Pro:Sna835 6GB 128GB GPUAdreno Sna820より約27%アップ、消費電力約25%削減
805: 2020/05/31(日) 16:26:17.69
大型化に関しては諦めるしかないね他の端末も最低5.5インチ、いまは6インチが当たり前だし
ただZen3サイズでZen4スペック(スナドラ660、メモリ6G、ストレージ64G)のがほしいわ
メモリは6Gじゃなく4Gでもいい
ただZen3サイズでZen4スペック(スナドラ660、メモリ6G、ストレージ64G)のがほしいわ
メモリは6Gじゃなく4Gでもいい
807: 2020/05/31(日) 16:43:20.97
書き忘れましたが、ZenFone 3、2台とも売ることにしました
809: 2020/06/02(火) 22:35:41.98
3は流石にきびしくなってきた。
電池を自分で交換する前提なら次はZenfone4でいいかなぁ
他はまだ2万数千円~3万レベルだけどZen4(スナドラ660、メモリ6G版)は中古の比較的使用率低いのをメルカリとかで探しても17000円以内で買えそうだ。
電池を自分で交換する前提なら次はZenfone4でいいかなぁ
他はまだ2万数千円~3万レベルだけどZen4(スナドラ660、メモリ6G版)は中古の比較的使用率低いのをメルカリとかで探しても17000円以内で買えそうだ。
810: 2020/06/02(火) 23:04:18.69
ASUSは自作PCから好きで信頼してるしあちこちでサポート最悪言われてるASUSのスマホだが
自分はバッテリー無償交換までしてもらい送料負担なしの神対応でどこが悪いの?って思った
ASUSを続けるなら4、4pro、6で迷ってる。ROGはいいや。価格より性能、ストレージ容量かな
こないだ実機触りにいった際に確認し忘れてたがほとんどメニューキーは隠れがちな最近の端末だが
表示しっぱなしに出来るようなのでそこは解決
サイズもインチはでかくても上下の縁が広がっただけで横幅変わらず縦幅数ミリ
せいぜい2~3年使って買い替えだから4でもいいし
4Pro未使用なら見つけたが値段が変わらん程度なら6でもいいかな、ってところ
自分はバッテリー無償交換までしてもらい送料負担なしの神対応でどこが悪いの?って思った
ASUSを続けるなら4、4pro、6で迷ってる。ROGはいいや。価格より性能、ストレージ容量かな
こないだ実機触りにいった際に確認し忘れてたがほとんどメニューキーは隠れがちな最近の端末だが
表示しっぱなしに出来るようなのでそこは解決
サイズもインチはでかくても上下の縁が広がっただけで横幅変わらず縦幅数ミリ
せいぜい2~3年使って買い替えだから4でもいいし
4Pro未使用なら見つけたが値段が変わらん程度なら6でもいいかな、ってところ
811: 2020/06/02(火) 23:12:09.03
5敬遠してたけど、選択肢に入るものなのか。使ってた人いる?
812: 2020/06/02(火) 23:15:13.60
サブで5使ってるけど、M字ハゲは結構邪魔だからオススメしない
813: 2020/06/02(火) 23:20:15.51
自分は今選ぶとしたらAQUOS sense3かzenfone Max M2あたりかな
zenfone MaxはtypeC採用だったら良かった
親がAQUOS sense3 lite持ってていじらせてもらったけど、外装も操作もそれなりに良い
ただスピーカーが結構チープなのが気になる
まだzen3元気だし機種変更はしばらくはいいか…って結局なっちゃう
zenfone MaxはtypeC採用だったら良かった
親がAQUOS sense3 lite持ってていじらせてもらったけど、外装も操作もそれなりに良い
ただスピーカーが結構チープなのが気になる
まだzen3元気だし機種変更はしばらくはいいか…って結局なっちゃう
814: 2020/06/02(火) 23:30:53.54
今からミドルクラスのスマホ選ぶなら今日国内発表されたRedmiNote9Sの1択じゃない?
815: 2020/06/03(水) 00:15:23.24
重い分バッテリ乗ってるし
6GB版は値段的にもzen4 6GBと同じだし
確かに買いたくなるな
Xiaomiなのが唯一心配だけど
6GB版は値段的にもzen4 6GBと同じだし
確かに買いたくなるな
Xiaomiなのが唯一心配だけど
816: 2020/06/03(水) 00:50:03.39
メーカーより好む宗教やってなきゃアリかもな
でも宗教やってなきゃそもそもASUS選ばない気がする
でも宗教やってなきゃそもそもASUS選ばない気がする
820: 2020/06/03(水) 06:33:04.19
>>816
オレはASUS使いだけどSONY信者よりまし。マザーボードのほとんどがコレだと知ってから信者になったわ
オレはASUS使いだけどSONY信者よりまし。マザーボードのほとんどがコレだと知ってから信者になったわ
817: 2020/06/03(水) 01:08:38.19
税込で三万円きってあのスペックは素晴らしいけどメーカーがな
まあシャープも親の大元はアレらしいけど
それにしても中華企業は勢いがすげぇな
ASUSとか他企業はコスパ競争じゃもう追いつけないんじゃないか?
まあシャープも親の大元はアレらしいけど
それにしても中華企業は勢いがすげぇな
ASUSとか他企業はコスパ競争じゃもう追いつけないんじゃないか?
818: 2020/06/03(水) 01:11:29.89
今のハイミドルスペックは中華が3万、他が5万って感じだからコスパではキツイ
あとは契約前提の購入でなら5万のも安く買えるって程度
俺は契約前提のは買いたくないからまあ無理だな
あとは契約前提の購入でなら5万のも安く買えるって程度
俺は契約前提のは買いたくないからまあ無理だな
831: 2020/06/11(木) 19:44:42.29
>>818
え?中華スマホって謎の通信を許容さえできればコスパ半端ないぞ
ZenFone3が楽天版で安く買えた時くらいの高コスパ
え?中華スマホって謎の通信を許容さえできればコスパ半端ないぞ
ZenFone3が楽天版で安く買えた時くらいの高コスパ
832: 2020/06/11(木) 20:20:48.44
>>831
謎の通信を分かってて許容できる人間がどんだけ居るんだろう
俺は絶対に嫌だ
謎の通信を分かってて許容できる人間がどんだけ居るんだろう
俺は絶対に嫌だ
819: 2020/06/03(水) 06:31:44.10
p40買えば
スペック高くてコスパ最強やろ
スペック高くてコスパ最強やろ
821: 2020/06/03(水) 07:18:24.88
自分も2001年頃に自作PCパーツきっかけで気付いたらASUS入信してた
スマホ乗り換えで3大キャリアに不満あってZenfoneに一目惚れ。今のPCのMBもASUS
メーカー名で選んでるようでいて実際使って結局ASUSになるってパターン
Huawei1回買って痛い目にあって返品したから余計移りづらい
スマホ乗り換えで3大キャリアに不満あってZenfoneに一目惚れ。今のPCのMBもASUS
メーカー名で選んでるようでいて実際使って結局ASUSになるってパターン
Huawei1回買って痛い目にあって返品したから余計移りづらい
822: 2020/06/03(水) 07:34:24.68
>>821
おお同士よ~おまえもか!
こいつはそのうちPC出すぞって思ってたら、突然2008年に「Eee PC 901-X」1,9000円くらいで発売!すぐ嫁に購入したら喜ばれた!
こりゃスマホも出すな、、、
ZenFoneを即買い
ZenFone3にはお世話になっている
おお同士よ~おまえもか!
こいつはそのうちPC出すぞって思ってたら、突然2008年に「Eee PC 901-X」1,9000円くらいで発売!すぐ嫁に購入したら喜ばれた!
こりゃスマホも出すな、、、
ZenFoneを即買い
ZenFone3にはお世話になっている
843: 2020/06/13(土) 08:15:06.13
>>822
それ2012年頃に中古で買ったけど
まともに使わんで今も眠ってるわ
その時はレノボのPC買い直した
それ2012年頃に中古で買ったけど
まともに使わんで今も眠ってるわ
その時はレノボのPC買い直した
848: 2020/06/13(土) 11:00:06.45
>>843
俺も同じw
コンパクトPCの先駆けでASUSは目の付けどころが良かった
でもスペック不足でよくフリーズして使い物にならんかった
俺も同じw
コンパクトPCの先駆けでASUSは目の付けどころが良かった
でもスペック不足でよくフリーズして使い物にならんかった
851: 2020/06/13(土) 12:00:06.29
>>848
嫁がユーザーだったせいもあり快適だって好評だったよ オレらが使うとスペック不足何だろうね
でも、あの時代にあのPCは先進性があったよね
嫁がユーザーだったせいもあり快適だって好評だったよ オレらが使うとスペック不足何だろうね
でも、あの時代にあのPCは先進性があったよね
823: 2020/06/06(土) 15:16:58.61
扇子3+に移った後の感想
改めて禅3無印は神バランスの良スマホだ
バッテリ交換とセキュリティパッチ2年が公式から販売されたら扇子3+投げ捨ててこっちに戻る
扇子3+はnova、atok、macrodroidまで入れて漸く同じ土俵に立つ感じ
かといって宗教上の理由で中共韓国製はNGなのであとはSDメモリを諦めてpixel 3a XLくらいしか選択肢ないんだけどね(´・ω・`)
モトが買収されてなかったらなぁ・・・
改めて禅3無印は神バランスの良スマホだ
バッテリ交換とセキュリティパッチ2年が公式から販売されたら扇子3+投げ捨ててこっちに戻る
扇子3+はnova、atok、macrodroidまで入れて漸く同じ土俵に立つ感じ
かといって宗教上の理由で中共韓国製はNGなのであとはSDメモリを諦めてpixel 3a XLくらいしか選択肢ないんだけどね(´・ω・`)
モトが買収されてなかったらなぁ・・・
824: 2020/06/06(土) 16:14:39.01
sense3+ってピュアアンドロイドだよね?店員わりとそこを推しまくってたけど
中身作ってるのは中国らしいな。UIとかがやっぱりクソなんだろか
中身作ってるのは中国らしいな。UIとかがやっぱりクソなんだろか
826: 2020/06/07(日) 14:20:29.79
>>824
ピュア泥の条件は人によって変わりそう
ホームアプリはSHARP謹製
またSHARPのアプリも入ってるし志村から買ったせいか?goo系アプリもいくつか入ってた
ピュア泥の条件は人によって変わりそう
ホームアプリはSHARP謹製
またSHARPのアプリも入ってるし志村から買ったせいか?goo系アプリもいくつか入ってた
825: 2020/06/07(日) 09:37:32.91
この数年で
スマホは値段上がってきたな
スマホは値段上がってきたな
827: 2020/06/07(日) 23:10:55.31
楽天アンリミ契約したので、押し入れに眠ってたZen3復活
でも通話はダメなのね
でも通話はダメなのね
828: 2020/06/07(日) 23:19:13.27
楽天エリアでSMS認証できれば使えるぞ
Wi-Fiにしてても通話できる
Wi-Fiにしてても通話できる
829: 2020/06/08(月) 08:33:53.98
volteの話
830: 2020/06/08(月) 12:44:00.74
https://twitter.com/irikomeshi/status/1266927718181949440
この方法で楽天MNO対応化した人いる?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この方法で楽天MNO対応化した人いる?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
836: 2020/06/12(金) 06:13:10.93
855: 2020/06/14(日) 18:39:22.38
>>830
rootなしでできた
windows pc にadbとqpst環境整える
adb shell
setprop persist.sys.usb.config "diag,serial_smd,rmnet_ipa,adb"
してからusbケーブル接続
qpst_configurationでcomポート追加
PDCでKDDI_v11を右クリックしてactivate
はまったのはqpstのインストール
いろいろググって2.7.460で上手く行った
rootなしでできた
windows pc にadbとqpst環境整える
adb shell
setprop persist.sys.usb.config "diag,serial_smd,rmnet_ipa,adb"
してからusbケーブル接続
qpst_configurationでcomポート追加
PDCでKDDI_v11を右クリックしてactivate
はまったのはqpstのインストール
いろいろググって2.7.460で上手く行った
856: 2020/06/14(日) 23:07:12.38
>>855
COMポート追加がわかりません。もしかして特殊なケーブルで繋がないとダメとか?Driverもインストール必要?
COMポート追加がわかりません。もしかして特殊なケーブルで繋がないとダメとか?Driverもインストール必要?
857: 2020/06/15(月) 05:09:05.17
>>856
adbコマンドでググれ
adbコマンドでググれ
861: 2020/06/15(月) 09:18:28.74
>>856
クアルコムのhsusbドライバーが必要。qpst関連はこのページを参考にした。https://gaddet.com/oneplus-7t-pro-volte/
最初はデバイスマネージャで未署名のエラーが出てたので、windows updateで探すを実行したら認識して、com3とcom4ができた。
クアルコムのhsusbドライバーが必要。qpst関連はこのページを参考にした。https://gaddet.com/oneplus-7t-pro-volte/
最初はデバイスマネージャで未署名のエラーが出てたので、windows updateで探すを実行したら認識して、com3とcom4ができた。
862: 2020/06/15(月) 13:20:37.30
>>861
もしかしてBootloaderアンロックしてないとdiagモードに入れない?
もしかしてBootloaderアンロックしてないとdiagモードに入れない?
863: 2020/06/15(月) 15:48:42.28
864: 2020/06/15(月) 20:21:01.10
>>863
素晴らしい!
やっと道が開けそうだけど
これでZE552KLもいけるのかな
素晴らしい!
やっと道が開けそうだけど
これでZE552KLもいけるのかな
865: 2020/06/15(月) 21:09:03.20
>>864
うん、手順まとめ素晴らしいね
元々のtwitterの方はZE552KLだよ
うん、手順まとめ素晴らしいね
元々のtwitterの方はZE552KLだよ
868: 2020/06/16(火) 16:27:28.14
>>863
これ出来た人いる?
これ出来た人いる?
871: 2020/06/17(水) 07:08:43.04
>>868
>>870
誤解あるようですが、本当にroot化してないです。ブログにコメントくれればしらべます。
>>870
誤解あるようですが、本当にroot化してないです。ブログにコメントくれればしらべます。
870: 2020/06/17(水) 06:39:59.98
>>863
これって釣りなの?冷静に考えたら非ROOTでそんなadbコマンド通る分けないし、そんな大穴開いてて今まで世界中の誰も気付かなかったってありえる?
で、釣りだとして5chに匿名で書き込むだけならまだしも、企業の実名でやってるブログにそんな記事書く?
これって釣りなの?冷静に考えたら非ROOTでそんなadbコマンド通る分けないし、そんな大穴開いてて今まで世界中の誰も気付かなかったってありえる?
で、釣りだとして5chに匿名で書き込むだけならまだしも、企業の実名でやってるブログにそんな記事書く?
872: 2020/06/17(水) 18:54:27.00
>>863
KDDIじゃなくSoftbankの方をActivateしてもOKだね。
build.propもいじったらドコモでもvolteになった。
KDDIじゃなくSoftbankの方をActivateしてもOKだね。
build.propもいじったらドコモでもvolteになった。
892: 2020/07/05(日) 17:00:17.73
>>863のおかげで僕のZenfone3もついにVoLTEを利用する日がやってきました
これってau(系のMVNO)でもVoLTE使えるようになったってことでいいんよね
思えば昔JP版が発売された直後にアップデートで強制非対応化されてから3,4年越しの初VoLTEだ
これってau(系のMVNO)でもVoLTE使えるようになったってことでいいんよね
思えば昔JP版が発売された直後にアップデートで強制非対応化されてから3,4年越しの初VoLTEだ
833: 2020/06/11(木) 20:52:37.01
自分のスマホの全ての通信内容を逐一把握してる人間がどれだけいるのだろうね
834: 2020/06/11(木) 20:59:18.91
今の中華系はHuaweiだけじゃなくなったとはいえ、Huaweiで嫌な目にあったから
いい印象ないんだよな。すまねぇ。パネル生産はほぼ中国になってるわりに
クソな液晶をHuaweiが使ってたので新品なのに黄ばみまくりの液晶で返品したよ
評判良さげでコスパもいいとか言われてたP10liteだったけど液晶以外でもいろいろ無理な仕様
結局Zenfone3買ってこの満足度と幸福感。やっぱりASUS最高だわ ('ω'`)
もう一度いう、ASUS最高
いい印象ないんだよな。すまねぇ。パネル生産はほぼ中国になってるわりに
クソな液晶をHuaweiが使ってたので新品なのに黄ばみまくりの液晶で返品したよ
評判良さげでコスパもいいとか言われてたP10liteだったけど液晶以外でもいろいろ無理な仕様
結局Zenfone3買ってこの満足度と幸福感。やっぱりASUS最高だわ ('ω'`)
もう一度いう、ASUS最高
835: 2020/06/11(木) 21:08:27.41
むしろ尿液晶が好きだわ、青白い液晶は目が痛くなる
端末買ったらすぐ設定でブルーライトカット機能フルにする
端末買ったらすぐ設定でブルーライトカット機能フルにする
837: 2020/06/12(金) 07:29:17.44
支那系と台湾系は全く違うからな
842: 2020/06/12(金) 19:41:19.18
>>837
全く違うって()
MTK採用の中国メーカー端末はどっちなんだよ?
全く違うって()
MTK採用の中国メーカー端末はどっちなんだよ?
838: 2020/06/12(金) 09:14:05.73
色温度、高いのが好きな人多いからね。
自分は5500Kあたりが好きだな。尿っていう人は色温度知らない人が多いからね。
そんな理由でLet's Noteは嫌いだった。
自分は5500Kあたりが好きだな。尿っていう人は色温度知らない人が多いからね。
そんな理由でLet's Noteは嫌いだった。
839: 2020/06/12(金) 11:11:08.58
特に意識せず生きてきた日本人ならTVの9300Kで飼いならされてるからなあ
インドだかだと赤っぽい方が好まれるらしい
しかし5500Kってだいぶ黄色くない?印刷向けでも6500Kなのに
インドだかだと赤っぽい方が好まれるらしい
しかし5500Kってだいぶ黄色くない?印刷向けでも6500Kなのに
849: 2020/06/13(土) 11:29:49.83
>>839
アンバーイエローの汎用機端末使っていたおっさんなので。
白色より黄色が好き。
アンバーイエローの汎用機端末使っていたおっさんなので。
白色より黄色が好き。
869: 2020/06/16(火) 19:24:11.79
>>839
TVの店頭モードも標準モードもくっきり鮮やかだもんな
TVの店頭モードも標準モードもくっきり鮮やかだもんな
840: 2020/06/12(金) 12:56:33.12
ITの世界では中国製=中華と呼ぶけど中華航空=台湾
なんとか中国製と台湾製の呼び名を分けたいと思うASUSファンです
なんとか中国製と台湾製の呼び名を分けたいと思うASUSファンです
841: 2020/06/12(金) 13:28:43.19
accuで666セッションで69%だったので一旦アプリデータを消去したら35セッションで67%だった
もっと下がるかなーと思ったけどそれ程でもなかった
(3年8ヶ月目)
扇子3+が入院になったから戻って使ってるけど
ZenUI、Atok for ASUS、電話アプリ他も完璧とは言わないけど痒い所に手が届いていたんだなと改めて思った
M字非採用の5無印を6Liteとして出してくれていたらSHARPに行くことなかったのにマジで
もっと下がるかなーと思ったけどそれ程でもなかった
(3年8ヶ月目)
扇子3+が入院になったから戻って使ってるけど
ZenUI、Atok for ASUS、電話アプリ他も完璧とは言わないけど痒い所に手が届いていたんだなと改めて思った
M字非採用の5無印を6Liteとして出してくれていたらSHARPに行くことなかったのにマジで
844: 2020/06/13(土) 08:27:58.70
これってCPUは64ビットなの?
32ビットだとポケGOが出来なくなるらしい
32ビットだとポケGOが出来なくなるらしい
845: 2020/06/13(土) 09:37:50.36
64bit端末です
846: 2020/06/13(土) 10:14:23.59
>>845
あり
あり
847: 2020/06/13(土) 10:18:54.91
64bit級のセガサターンですね
852: 2020/06/13(土) 13:20:14.24
>>850
ウイグル人に失礼
ウイグル人に失礼
853: 2020/06/14(日) 13:32:36.71
バッテリーの成長でとうとう裏蓋が外れてしまった
そろそろ買い替えないとだめだな
そろそろ買い替えないとだめだな
854: 2020/06/14(日) 15:42:53.79
>>853
裏蓋って剥がすの大変だからラッキーじゃん。メイン交代させて電池交換して余生を過ごさせる
裏蓋って剥がすの大変だからラッキーじゃん。メイン交代させて電池交換して余生を過ごさせる
858: 2020/06/15(月) 06:55:09.35
>>854
そうだね
不器用だから心配だけど取り寄せて電池交換してみる
そうだね
不器用だから心配だけど取り寄せて電池交換してみる
895: 2020/07/08(水) 22:37:54.80
>>854
おかげさまで無事バッテリー交換できました。
延命できてよかった!
おかげさまで無事バッテリー交換できました。
延命できてよかった!
859: 2020/06/15(月) 07:10:11.42
ほんとZenfone3から乗り換えるの迷うな
1.とりあえずゲーム用端末にipadは用意してゲームはそちらへまとめる
2.メインで使う端末をZenfone3のままにするか4か6あたり検討
3.正直6のカメラ機能とかいらない
4.メニューキーは常に出っぱなし設定がいい(設定で常に表示はできるっぽいが)
5.極力Zenfone3から違和感なく移りたいとなると4?
6.メインで使う分だとそこまで高性能はいらないかも(3でも十分なくらい)
7.しかし4を今更買うのと6買うのではコスパ考えると6の方がいいのかも、と迷う
8.CPU、RAM、ストレージ等の価格を考えると6は安い?5はパスしたのでブランクでかい
9.他社のオススメもみるけど、なんだかんだASUSから離れたくない…ASUSが好きすぎる
とかいろいろ考えてそのままZenfone3から抜けれない自分
1.とりあえずゲーム用端末にipadは用意してゲームはそちらへまとめる
2.メインで使う端末をZenfone3のままにするか4か6あたり検討
3.正直6のカメラ機能とかいらない
4.メニューキーは常に出っぱなし設定がいい(設定で常に表示はできるっぽいが)
5.極力Zenfone3から違和感なく移りたいとなると4?
6.メインで使う分だとそこまで高性能はいらないかも(3でも十分なくらい)
7.しかし4を今更買うのと6買うのではコスパ考えると6の方がいいのかも、と迷う
8.CPU、RAM、ストレージ等の価格を考えると6は安い?5はパスしたのでブランクでかい
9.他社のオススメもみるけど、なんだかんだASUSから離れたくない…ASUSが好きすぎる
とかいろいろ考えてそのままZenfone3から抜けれない自分
860: 2020/06/15(月) 08:29:41.28
3で不満なければ買い替える必要はないよ
ヘビーユーザーでなければ3で十分
ヘビーユーザーでなければ3で十分
866: 2020/06/16(火) 00:43:38.31
ZE552KL対応のツルツルなガラスフィルムおせーて
滑りが悪いとゲームしにくい・・・
滑りが悪いとゲームしにくい・・・
867: 2020/06/16(火) 07:37:03.68
近所に実売してるところがなくて分からないんだけど、3と同じ薄いボディで背面ガラスの後継機種はどれになりますか?
873: 2020/06/17(水) 23:58:48.89
Playストアもそうだけどブラウザとかのダウンロードが動かない…というか起動しない(?)ことがしょっちゅう
解決策とかありませんかね…
キャッシュの消去とかはやりました…
解決策とかありませんかね…
キャッシュの消去とかはやりました…
874: 2020/06/18(木) 01:08:20.20
>>873
さんざん既出
自動起動マネージャーをオフにする
さんざん既出
自動起動マネージャーをオフにする
875: 2020/06/18(木) 01:28:41.08
>>873
874の通りだが、面倒ならもう全部ONにしておいた方がスムーズに動く
どれかが原因でPlayストアの更新がつまるんだが特定しづらい
一回全部OFF→ONでアプデが上手くいく
常時起動になるものもそれほど多くないので
全部ONにしてから邪魔な物以外残してONのままでいい
874の通りだが、面倒ならもう全部ONにしておいた方がスムーズに動く
どれかが原因でPlayストアの更新がつまるんだが特定しづらい
一回全部OFF→ONでアプデが上手くいく
常時起動になるものもそれほど多くないので
全部ONにしてから邪魔な物以外残してONのままでいい
878: 2020/06/24(水) 22:03:04.03
>>873
再起動で行ける場合も有るが、自動起動マネが確実だな
再起動で行ける場合も有るが、自動起動マネが確実だな
876: 2020/06/18(木) 16:21:22.01
やっぱ自動起動マネージャーオンオフでやるしかないかー
サンクス
サンクス
877: 2020/06/18(木) 21:16:23.74
Playストアのアプデ止まる症状ってZenfone以外でも起きてる話だが
よく検索して症状で見かけるのはZenfoneなんだよな
モバイルマネージャーあたりがつまらせてるんだろか
よく検索して症状で見かけるのはZenfoneなんだよな
モバイルマネージャーあたりがつまらせてるんだろか
879: 2020/06/24(水) 22:05:04.06
電池変えたいんだがアマゾンも変なんばっかじゃなぁ
前回はアリのが外れて結局元に戻したしなぁ
確実なん無いやろか?
前回はアリのが外れて結局元に戻したしなぁ
確実なん無いやろか?
880: 2020/06/24(水) 22:27:26.64
電池フル充電してあまり使わず3日しか持たないのは良い方なのか?
881: 2020/06/24(水) 22:31:29.85
こいつ使わなくてももりもりバッテリー減るよな
882: 2020/06/25(木) 07:47:29.47
アリからのカメラユニット待ち
カメラ復活させて延命させる。
2chMate 0.8.10.68/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/DT
カメラ復活させて延命させる。
2chMate 0.8.10.68/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/DT
883: 2020/06/25(木) 13:32:20.68
>>882
いくらしましたか?
カメラを壊してしまったので…
いくらしましたか?
カメラを壊してしまったので…
884: 2020/06/25(木) 15:21:02.36
>>883
尼で3964円
ただ8月にお届け予定
尼で3964円
ただ8月にお届け予定
885: 2020/06/25(木) 15:28:15.48
886: 2020/06/25(木) 16:06:50.71
>>885
有難うございます!
有難うございます!
887: 2020/06/25(木) 16:24:51.58
888: 2020/06/26(金) 21:10:38.67
カメラユニット到着
早速交換完了カメラは使えるようになった。
でも動きがあまり良くない気がする。
壊れるのも時間の問題かな?
ヒートガン、うっすいヘラは必須
分解、交換方法はいくつかのつべを参考にした。
https://i.imgur.com/1TO22eC.jpg
2chMate 0.8.10.68/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/DR
早速交換完了カメラは使えるようになった。
でも動きがあまり良くない気がする。
壊れるのも時間の問題かな?
ヒートガン、うっすいヘラは必須
分解、交換方法はいくつかのつべを参考にした。
https://i.imgur.com/1TO22eC.jpg
2chMate 0.8.10.68/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/DR
890: 2020/06/28(日) 19:57:00.95
>>888
やるなぁ
ハハハ
やるなぁ
ハハハ
891: 2020/06/30(火) 20:35:46.36
>>888
傷つくのを良しとすれば、角にキリを差し込むと簡単。
ヒートガンだけだと、なかなか剥がれなかったんじゃないかな。
あまり熱するのも問題あるし。
傷つくのを良しとすれば、角にキリを差し込むと簡単。
ヒートガンだけだと、なかなか剥がれなかったんじゃないかな。
あまり熱するのも問題あるし。
889: 2020/06/27(土) 08:15:12.09
後ろ開けるだけならドライヤーでいけるぞ
最初は手間取るけど慣れるとすぐできる
最初は手間取るけど慣れるとすぐできる
893: 2020/07/05(日) 17:04:34.98
あ、ここ国内版スレね、申し訳ない
894: 2020/07/06(月) 12:21:51.91
誰かやってくれんかねVoLTE化
896: 2020/07/08(水) 22:39:05.07
結構使ってるけど健康度78%から落ちません
897: 2020/07/08(水) 23:53:42.13
現役で使ってる人、内部ストレージ足りてる?
899: 2020/07/09(木) 02:06:38.54
>>897
数カ月前まで普通にメインで使ってたけどさすがに厳しくなってきてたな
残り3G位とかそんなんだった
今はかえてこれは1つのソシャゲーム用と家でのwifi用で使ってる。
32Gはさすがに今はちょっと厳しい
64あれば余裕だけど
数カ月前まで普通にメインで使ってたけどさすがに厳しくなってきてたな
残り3G位とかそんなんだった
今はかえてこれは1つのソシャゲーム用と家でのwifi用で使ってる。
32Gはさすがに今はちょっと厳しい
64あれば余裕だけど
900: 2020/07/09(木) 07:31:27.72
>>897
たまにSDに移動させてた後に初期化してるよ。
たまにSDに移動させてた後に初期化してるよ。
898: 2020/07/08(水) 23:56:13.24
マメにSDに移動してるよ
コメント
コメントする