1: 2019/11/16(土) 04:54:36.44
スマートフォンのCPU/GPU/SoCについて語るスレです
前スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1562690538/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
前スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1562690538/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2: 2019/11/16(土) 04:58:25.01
※過去スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 20
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1483864568/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 21
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488003952/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 22
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1494321837/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 23
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1497787135/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1505973438/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1512617804/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1518973234/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1527681871/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537001968/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541583700/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1547795120/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1554824581/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 20
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1483864568/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 21
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488003952/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 22
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1494321837/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 23
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1497787135/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1505973438/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1512617804/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1518973234/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1527681871/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537001968/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541583700/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1547795120/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1554824581/
3: 2019/11/16(土) 04:59:01.76
すみません、スレ立て失敗してました。
落としてください。
落としてください。
4: 2019/11/16(土) 13:56:23.99
これでいいよ
5: 2019/11/17(日) 10:02:30.56
いちおつ
6: 2019/11/18(月) 01:20:34.99
ほし
7: 2019/11/18(月) 12:30:02.60
Arm Announces New Ethos-N57 and N37 NPUs, Mali-G57 Valhall GPU and Mali-D37 DPU
https://www.anandtech.com/show/15015/arm-announces-new-ethosn57-and-n37-npus-new-malig57-valhall-gpu-and-malid37-dpu
https://www.anandtech.com/show/15015/arm-announces-new-ethosn57-and-n37-npus-new-malig57-valhall-gpu-and-malid37-dpu
8: 2019/11/18(月) 20:22:38.11
ワッチョイないスレですので、出来ればどなたかワッチョイ付きで立ててくれると助かります
9: 2019/11/18(月) 21:56:10.60
いくつも必要無い。
今回はこれ使えばいいだろ。
今回はこれ使えばいいだろ。
10: 2019/11/18(月) 22:46:17.62
ワッショイありのがいいべ
11: 2019/11/18(月) 23:22:55.52
別にワッチョイとかなくても良い。
もうすれが成立してるんだから極度にこだわる必要はない。
もうすれが成立してるんだから極度にこだわる必要はない。
12: 2019/11/18(月) 23:30:45.00
もし荒らしが出ても、なし崩し的に進行してしまうと思います
荒らさない人からすれば全く問題になりませんし、荒らす方の思う壺になるので、できれば立てた方がいいかと
荒らさない人からすれば全く問題になりませんし、荒らす方の思う壺になるので、できれば立てた方がいいかと
13: 2019/11/18(月) 23:39:08.35
>>12
その通りですね
その通りですね
14: 2019/11/19(火) 00:05:37.46
15: 2019/11/19(火) 00:06:10.97
ワッチョイいらないから。ここで十分
16: 2019/11/19(火) 08:23:37.60
17: 2019/11/19(火) 08:59:07.27
>>16
結局こういうのが荒らしの元なんだよね。
結局こういうのが荒らしの元なんだよね。
20: 2019/11/20(水) 17:18:32.69
>>17
そんなわけないでしょ
付けてて問題あるんけじゃないんだから
そんなわけないでしょ
付けてて問題あるんけじゃないんだから
21: 2019/11/20(水) 18:33:23.78
>>20
ある無しの話をしてるんじゃない。
間違いでも立ったものをとりあえず使おうという流れがあったんだから、
そのまま気持ちよく使えばよかったものを、
わざわざまた立て直してしまうことが、結局荒れの元になってしまうということを言ってる。
「今回はこれを使って、次は付けて立てましょう」で済む話じゃない。
つべこべ言わなければ、IDすらなくても良スレになる実績が既にあるでしょう。
ある無しの話をしてるんじゃない。
間違いでも立ったものをとりあえず使おうという流れがあったんだから、
そのまま気持ちよく使えばよかったものを、
わざわざまた立て直してしまうことが、結局荒れの元になってしまうということを言ってる。
「今回はこれを使って、次は付けて立てましょう」で済む話じゃない。
つべこべ言わなければ、IDすらなくても良スレになる実績が既にあるでしょう。
23: 2019/11/27(水) 19:47:08.09
>>16
乙
乙
18: 2019/11/20(水) 02:35:50.98
いちおつ
19: 2019/11/20(水) 14:51:09.67
19
22: 2019/11/20(水) 23:45:34.24
そして対立し荒らしが生まれる
24: 2019/11/28(木) 00:59:36.79
浮上
27: 2019/11/28(木) 02:42:32.55
>>24
不浄
不浄
25: 2019/11/28(木) 02:31:21.93
MediaTek Dimensity 1000のAnTuTuベンチマークスコアは51万点超え、Snapdragon 855 Plusを上回る
https://reameizu.com/mediatek-dimensity-1000-antutu-benchmark-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/11/mediatek-dimensity-1000-antutu-benchmark-score.png
https://reameizu.com/mediatek-dimensity-1000-antutu-benchmark-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/11/mediatek-dimensity-1000-antutu-benchmark-score.png
28: 2019/11/28(木) 08:32:17.96
>>25
※ただしゲームの実性能ではSD710以下
とか
※ただしゲームは互換性の理由で起動不可
とか
さあどっちだ
※ただしゲームの実性能ではSD710以下
とか
※ただしゲームは互換性の理由で起動不可
とか
さあどっちだ
29: 2019/11/28(木) 08:52:36.62
>>28
ハイエンドに復帰したのならEUV化したらGPU MC12/16に増量させた奴とか出るかもね。
LPDDR5対応にならないと帯域足りないかも知れんが。
つーか、毎年12月がSD8xx新作発表の恒例なんでLPDDR5対応のSD865が来て見劣りしそう。
ハイエンドに復帰したのならEUV化したらGPU MC12/16に増量させた奴とか出るかもね。
LPDDR5対応にならないと帯域足りないかも知れんが。
つーか、毎年12月がSD8xx新作発表の恒例なんでLPDDR5対応のSD865が来て見劣りしそう。
31: 2019/11/28(木) 12:26:05.43
>>28
Kirinは売れたからゲームも対応しているものが増えたけど、MTのはまだこれからだろうね。
それまではいくら優秀なGPUでも本気を出させてもらえないかも。
といいつつ、結局Mariシリーズだから全然問題なくパフォーマンスが出る可能性はある。
Kirinは売れたからゲームも対応しているものが増えたけど、MTのはまだこれからだろうね。
それまではいくら優秀なGPUでも本気を出させてもらえないかも。
といいつつ、結局Mariシリーズだから全然問題なくパフォーマンスが出る可能性はある。
32: 2019/11/28(木) 12:52:04.50
>>31
Arm Maliね。
Arm Maliね。
34: 2019/11/28(木) 19:49:32.30
>>25
メモリだけ負けか
メモリだけ負けか
26: 2019/11/28(木) 02:33:20.91
MediaTek、Cortex-A77採用で5Gモデム内蔵のスマホ向けSoC「Dimensity 1000」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1220879.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1220/879/1_o.jpg
CPUコアにはArm最新のCortex-A77をbigとして4コア、Cortex-A55をLITTLEとして4コア搭載。最大クロックは2.6GHzに達する。
GPUにはMali-G77 MC9を備え、ゲームにも向く。ディスプレイはフルHD+解像度なら120Hz、2K+解像度なら90Hzまでをサポートできる。
AI処理用に6コアの「APU 3.0」を搭載し、4.5TOPSの処理を実現。「NeuroPilot」により、Android Neural Networks APIをサポートする。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1220879.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1220/879/1_o.jpg
CPUコアにはArm最新のCortex-A77をbigとして4コア、Cortex-A55をLITTLEとして4コア搭載。最大クロックは2.6GHzに達する。
GPUにはMali-G77 MC9を備え、ゲームにも向く。ディスプレイはフルHD+解像度なら120Hz、2K+解像度なら90Hzまでをサポートできる。
AI処理用に6コアの「APU 3.0」を搭載し、4.5TOPSの処理を実現。「NeuroPilot」により、Android Neural Networks APIをサポートする。
30: 2019/11/28(木) 09:18:29.21
MediaTekがGPUのコア数を“MP”ではなく“MC”と表記する理由を発表
https://reameizu.com/mediatek-announces-the-reason-why-the-number-of-gpu-cores-is-written-as-mc-instead-of-mp/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/11/mediatek-gpu-mc.png
https://reameizu.com/mediatek-announces-the-reason-why-the-number-of-gpu-cores-is-written-as-mc-instead-of-mp/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/11/mediatek-gpu-mc.png
33: 2019/11/28(木) 16:43:01.01
そんなGPUコア指定ゲームはおま国デレステぐらいだぞ
それも国内でG77搭載kirinが出れば解決する話だ
それも国内でG77搭載kirinが出れば解決する話だ
35: 2019/11/28(木) 20:41:41.66
MediaTekの5G対応SoC、Antutu Benchmark v8でスコア51万を記録
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1221340.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/340/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/340/2_o.jpg
MediaTekは26日(中国時間)、5Gモデムを内蔵した最新のハイエンドSoC「Dimensity 1000」のAntutu Benchmark v8のスコアを公開した。
これによれば、総合点数は511,363に達し、Snapdragon 855 Plus搭載機(約475,000~496,000)を上回った。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1221340.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/340/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/340/2_o.jpg
MediaTekは26日(中国時間)、5Gモデムを内蔵した最新のハイエンドSoC「Dimensity 1000」のAntutu Benchmark v8のスコアを公開した。
これによれば、総合点数は511,363に達し、Snapdragon 855 Plus搭載機(約475,000~496,000)を上回った。
36: 2019/11/29(金) 04:07:10.00
パナソニック、台湾企業に半導体事業を譲渡
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1221361.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/361/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/361/02.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1221361.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/361/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/361/02.jpg
37: 2019/11/29(金) 12:26:27.12
福田昭のセミコン業界最前線
「オールジャパン」で実用化を急ぐ「酸化ガリウム」の研究開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1221460.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/460/photo001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/460/photo002_o.jpg
「オールジャパン」で実用化を急ぐ「酸化ガリウム」の研究開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1221460.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/460/photo001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/460/photo002_o.jpg
38: 2019/11/29(金) 13:36:17.34
865までもうちょっとだな
40: 2019/11/29(金) 20:11:46.54
>>38
いよいよ来週だな
端末も出るらしい
いよいよ来週だな
端末も出るらしい
39: 2019/11/29(金) 13:48:03.15
AnTuTuがベンチマークスコアでiOSとAndroid OSを比較するのは不適当だと声明を発表
https://reameizu.com/antutu-announces-statement-that-it-is-inappropriate-to-compare-ios-and-android-os-with-benchmark-scores/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/11/apple-metal-api.png
https://reameizu.com/antutu-announces-statement-that-it-is-inappropriate-to-compare-ios-and-android-os-with-benchmark-scores/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/11/apple-metal-api.png
41: 2019/11/29(金) 23:15:27.47
どんだけ性能上がるかな
42: 2019/12/02(月) 11:06:24.69
リークのベンチスコア通りだとするとかなり微妙だけどね
ARM PCの方で期待はしてるけど
ARM PCの方で期待はしてるけど
43: 2019/12/02(月) 15:45:07.59
5Gモデム(ミリ波を除く)を内蔵出来ているのか、いないのか
そっちの方が圧倒的に重要
ハイシリコンもMediaTekも出来てるのにクアルコムが出来ていなかったら大問題
そっちの方が圧倒的に重要
ハイシリコンもMediaTekも出来てるのにクアルコムが出来ていなかったら大問題
44: 2019/12/02(月) 16:12:19.00
>>43
一般ユーザーが5Gが役立つことは
これから2年は皆無だろうに
無駄に電池喰って通信料が上がるだけ
一般ユーザーが5Gが役立つことは
これから2年は皆無だろうに
無駄に電池喰って通信料が上がるだけ
45: 2019/12/02(月) 16:50:47.98
>>43
SD865はX55統合じゃないのん?
SD865はX55統合じゃないのん?
46: 2019/12/02(月) 16:55:48.39
>>45
統合されてない
ハイエンドは当面統合されなさそう
先に7/6シリーズの5Gモデム統合SoCが出てくる
一年後くらいには機種も発売される見込み
統合されてない
ハイエンドは当面統合されなさそう
先に7/6シリーズの5Gモデム統合SoCが出てくる
一年後くらいには機種も発売される見込み
47: 2019/12/02(月) 16:56:17.61
あと36時間後には発表か
48: 2019/12/03(火) 12:42:40.85
まだ?
49: 2019/12/03(火) 12:48:16.20
日本時間4日4:00AM~
50: 2019/12/03(火) 12:50:16.92
富士通、スパコン「富岳」を出荷開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222075.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1222/075/01.jpg
「京」と比べ、約3倍の消費電力で最大100倍のアプリケーション実効性能を発揮するシステムの実現を目指す。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222075.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1222/075/01.jpg
「京」と比べ、約3倍の消費電力で最大100倍のアプリケーション実効性能を発揮するシステムの実現を目指す。
51: 2019/12/03(火) 12:51:03.60
>>50
富岳は、15万個以上の同社製高性能CPU「A64FX」を高速ネットワーク技術「TofuインターコネクトD」で接続するスーパーコンピュータシステム。
Armアーキテクチャを採用
富岳は、15万個以上の同社製高性能CPU「A64FX」を高速ネットワーク技術「TofuインターコネクトD」で接続するスーパーコンピュータシステム。
Armアーキテクチャを採用
52: 2019/12/03(火) 15:12:31.45
関西学院大ら、リチウムイオン電池を高性能化する有機電極材料を開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222101.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1222/101/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222101.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1222/101/01.jpg
53: 2019/12/04(水) 05:52:59.64
865のAntutu v8で56万と見てやるじゃん!と思ったら
iOSのv8の値見たら11 Proで56万なんだね
前と違ってきっちり追いついたのだからから上出来ではあるがやっぱり超えるのはきついのか
さてXiaomiでも買うか
iOSのv8の値見たら11 Proで56万なんだね
前と違ってきっちり追いついたのだからから上出来ではあるがやっぱり超えるのはきついのか
さてXiaomiでも買うか
57: 2019/12/04(水) 13:30:07.91
169: 2019/12/15(日) 10:12:20.78
>>57
ただの逃げだよねこれ
そもそもiOSのがスコア低くなるってっていう考えを意図的に排除してる時点で意味不明
ただの逃げだよねこれ
そもそもiOSのがスコア低くなるってっていう考えを意図的に排除してる時点で意味不明
54: 2019/12/04(水) 06:29:42.19
まだ?
55: 2019/12/04(水) 07:26:29.81
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1518959640/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1518959640/
56: 2019/12/04(水) 12:08:27.43
5Gモデム(ミリ波を除く)を内蔵出来ているのか、いないのか
そっちの方が圧倒的に重要
ハイシリコンもMediaTekも出来てるのにクアルコムが出来ていなかったら大問題
そっちの方が圧倒的に重要
ハイシリコンもMediaTekも出来てるのにクアルコムが出来ていなかったら大問題
58: 2019/12/04(水) 17:05:51.04
Qualcomm、ハイエンドスマホの性能を20%押し上げる「Snapdragon 865」
~ミドルレンジ向けに5Gモデム統合のSnapdragon 765/765Gも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222295.html
~ミドルレンジ向けに5Gモデム統合のSnapdragon 765/765Gも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222295.html
59: 2019/12/04(水) 17:49:03.39
クアルコムが「Snapdragon 865」発表、2020年の5Gハイエンドスマホに
https://news.mynavi.jp/article/20191204-932985/
>Snapdrgaon 865ではAI性能が強化され、
>従来のSnapdragon 855と比べ2倍のAI処理に関する計算能力を持つという。
AI性能AI性能とは言うが、具体的にどんなシーンでAIを使うんだ?
オフライン上での音声認識とかか?
https://news.mynavi.jp/article/20191204-932985/
>Snapdrgaon 865ではAI性能が強化され、
>従来のSnapdragon 855と比べ2倍のAI処理に関する計算能力を持つという。
AI性能AI性能とは言うが、具体的にどんなシーンでAIを使うんだ?
オフライン上での音声認識とかか?
60: 2019/12/04(水) 17:56:59.59
>>59
カメラ
カメラ
107: 2019/12/07(土) 17:23:52.32
>>60
RAWで撮るなら恩恵少ないような...
無くは無いだろうけど
RAWで撮るなら恩恵少ないような...
無くは無いだろうけど
61: 2019/12/04(水) 18:07:03.45
Huaweの最新スマホ「 Mate 30」シリーズでは米国製部品が使われていない
https://mobile.srad.jp/story/19/12/04/164205/
日本のUBSおよびFomalhaut Techno SolutionsがMate 30の内部検査のために分解したところ、米国製の部品はまったく使われていなかったという。
Mate 30には、Phone 11と競合する湾曲したディスプレイや広角カメラを備えており、こうした機能を備えた製品が米国製部品無しに作られていることは脅威と言える。
同様の内部検査を米国のiFixitとTech Insightsも行っているが、同じ結論に達したとしている。
https://mobile.srad.jp/story/19/12/04/164205/
日本のUBSおよびFomalhaut Techno SolutionsがMate 30の内部検査のために分解したところ、米国製の部品はまったく使われていなかったという。
Mate 30には、Phone 11と競合する湾曲したディスプレイや広角カメラを備えており、こうした機能を備えた製品が米国製部品無しに作られていることは脅威と言える。
同様の内部検査を米国のiFixitとTech Insightsも行っているが、同じ結論に達したとしている。
65: 2019/12/04(水) 22:08:54.33
>>61
米国産の特許の25%以下が使われているとダメじゃなかったっけ?
でもこれって米政府がテロリスト並みの10%以下にしたらほぼ使えなくなるらしい。それを決めるのはアメリカ次第なんだよなぁ。
米国産の特許の25%以下が使われているとダメじゃなかったっけ?
でもこれって米政府がテロリスト並みの10%以下にしたらほぼ使えなくなるらしい。それを決めるのはアメリカ次第なんだよなぁ。
62: 2019/12/04(水) 18:22:08.92
無理に中国に物を売ろうと色気を出すと中国に簡単にコロコロされちゃうんだろう
63: 2019/12/04(水) 19:38:37.89
そもそもスマホの部品で米国企業の製品ってどれぐらい使われてるんだろうか
目立つものはスナドラ(Qualcomm)、ゴリラガラス(Corning)とかあるけど
目立つものはスナドラ(Qualcomm)、ゴリラガラス(Corning)とかあるけど
64: 2019/12/04(水) 19:41:09.67
>>63
Broadcom
Broadcom
66: 2019/12/04(水) 23:05:21.55
新型XperiaもGalaxyもAQUOSも-SD865搭載の新型スマートフォンは「すべて」5G対応に
https://androidnext.info/?p=805
phoneArenaが伝えたところによると、まず、このSD865自体には通信モデムは内蔵されておらず、外付けのモデムが必要。
ところが、このSD865に対応するモデムは5G通信対応のSnapdragon X55だけとのこと。
いずれにせよ、5G商用サービスが実用レベルに達するにはまだ時間がかかると言われており、
それにも関わらず高価な5G対応モデムを「強制搭載」というのは結果的にほとんどのユーザーにメリットのない価格アップ、ということに。
https://androidnext.info/?p=805
phoneArenaが伝えたところによると、まず、このSD865自体には通信モデムは内蔵されておらず、外付けのモデムが必要。
ところが、このSD865に対応するモデムは5G通信対応のSnapdragon X55だけとのこと。
いずれにせよ、5G商用サービスが実用レベルに達するにはまだ時間がかかると言われており、
それにも関わらず高価な5G対応モデムを「強制搭載」というのは結果的にほとんどのユーザーにメリットのない価格アップ、ということに。
67: 2019/12/05(木) 07:47:33.21
>>66
スマホ販売の際に5Gモデルと、そうでない物に分かれるという事では
スマホ販売の際に5Gモデルと、そうでない物に分かれるという事では
70: 2019/12/05(木) 08:10:38.83
>>67
865がモデム非統合で外部モデムにはX55向けの構成しか用意しないって言うんなら、4Gまでのモデムと組み合わせるには自前で色々と開発する事になるだろうし
X55を積んどいて5Gを無効にするってのも無駄が多い。
RF周りもX55と組み合わせられるのは5G対応のしか用意されてないかも知れんし。
他社のSoCはMediaTek以外が基本的に外販しないんで殿様商売になってるよね。
865がモデム非統合で外部モデムにはX55向けの構成しか用意しないって言うんなら、4Gまでのモデムと組み合わせるには自前で色々と開発する事になるだろうし
X55を積んどいて5Gを無効にするってのも無駄が多い。
RF周りもX55と組み合わせられるのは5G対応のしか用意されてないかも知れんし。
他社のSoCはMediaTek以外が基本的に外販しないんで殿様商売になってるよね。
68: 2019/12/05(木) 07:50:16.87
インテルAMDのEMIBにも期待していたけど
グズグズしている間に、あっという間に
追い付けない次元までクアルコムは到達したね
グズグズしている間に、あっという間に
追い付けない次元までクアルコムは到達したね
69: 2019/12/05(木) 08:02:57.00
>>68
EMIBはIntelだけかと。つーか、Intelのは只のMCH等のパッケージング技術じゃなくて
異なるプロセスルールやロジックとロジック以外とかの異なる種類のダイでも積層する技術だし。
AMDのZen2はMCHで積層じゃないし。
EMIBはIntelだけかと。つーか、Intelのは只のMCH等のパッケージング技術じゃなくて
異なるプロセスルールやロジックとロジック以外とかの異なる種類のダイでも積層する技術だし。
AMDのZen2はMCHで積層じゃないし。
71: 2019/12/05(木) 09:35:06.25
「Snapdragon 865」はGPUのドライバーソフトのアップデートが可能に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1222546.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1222/546/161_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1222/546/160_o.jpg
これまでのAndroidではまったく実現されていなかった仕組みを、今回、初めて盛り込んだ。
ドライバーソフトは、Google Playストアで配信され、いつでも最適化された機能を楽しめるようになる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1222546.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1222/546/161_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1222/546/160_o.jpg
これまでのAndroidではまったく実現されていなかった仕組みを、今回、初めて盛り込んだ。
ドライバーソフトは、Google Playストアで配信され、いつでも最適化された機能を楽しめるようになる。
72: 2019/12/05(木) 09:37:14.37
>>71
え、root化不要なん?
ファームウェアアップデートでしか出来ないと思ってたんだが。
デバイスドライバってカーネル権限よね?
え、root化不要なん?
ファームウェアアップデートでしか出来ないと思ってたんだが。
デバイスドライバってカーネル権限よね?
95: 2019/12/06(金) 07:59:37.90
>>72
バグフィックスをメーカーに送っても一向にアップデートに組み込まないORアップデートを提供しない企業があるから自前で対応
バグフィックスをメーカーに送っても一向にアップデートに組み込まないORアップデートを提供しない企業があるから自前で対応
565: 2020/03/25(水) 20:14:34.10
>>564
>>71
>>71
73: 2019/12/05(木) 12:00:21.03
Qualcommが次世代のハイエンドスマホ向けSoC「Snapdragon 865」発表、5Gモデムの統合はナシ
https://gigazine.net/news/20191204-qualcomm-snapdragon-865-without-5g/
Snapdragon 865をスマートフォンで採用したいメーカーは「必ず5Gをサポートする必要がある」とQualcommは主張しています。
加えて、Snapdragon 865を「Snapdragon X55以外のモデム」と組み合わせることは不可能なため、
Snapdragon 865搭載の4Gスマートフォンなどは実現しない模様。
https://gigazine.net/news/20191204-qualcomm-snapdragon-865-without-5g/
Snapdragon 865をスマートフォンで採用したいメーカーは「必ず5Gをサポートする必要がある」とQualcommは主張しています。
加えて、Snapdragon 865を「Snapdragon X55以外のモデム」と組み合わせることは不可能なため、
Snapdragon 865搭載の4Gスマートフォンなどは実現しない模様。
74: 2019/12/05(木) 12:02:37.76
Snapdragon 865の詳細が判明。CPU/GPUアーキテクチャ強化で、新しいTensorアクセラレータも搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222561.html
Snapdragon 865は、前世代となるSnapdragon 855と同じTSMCの7nmプロセスルールを利用して製造されるが、
855の製造に利用されてきたN7ノードよりもやや進んだノードとなるN7Pで製造される。
Qualcomm Technologies 製品管理担当上席副社長 キース・クレッシン氏によれば、
「N7とN7Pの差はほとんどなく、プロセスルールの進化による恩恵は一桁以下にとどまっている」という。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222561.html
Snapdragon 865は、前世代となるSnapdragon 855と同じTSMCの7nmプロセスルールを利用して製造されるが、
855の製造に利用されてきたN7ノードよりもやや進んだノードとなるN7Pで製造される。
Qualcomm Technologies 製品管理担当上席副社長 キース・クレッシン氏によれば、
「N7とN7Pの差はほとんどなく、プロセスルールの進化による恩恵は一桁以下にとどまっている」という。
75: 2019/12/05(木) 12:09:42.42
intelの10nm
sumsungの7nmEUV
TSMCの7nmEUV
すべて歩留まりに問題抱えててしばらく微細化は停滞しそう
sumsungの7nmEUV
TSMCの7nmEUV
すべて歩留まりに問題抱えててしばらく微細化は停滞しそう
76: 2019/12/05(木) 12:24:34.75
TSMCがんばえ~
77: 2019/12/05(木) 12:25:57.07
>>75-76
6nm待ちやな。
6nm待ちやな。
78: 2019/12/05(木) 12:54:31.54
n7<N7P=<N6=<N7+
でN7P=<N6=<N7+はあんまり性能変わらないよ
でN7P=<N6=<N7+はあんまり性能変わらないよ
79: 2019/12/05(木) 12:55:26.93
n7<N7P=<N6,N7+
80: 2019/12/05(木) 12:57:47.03
何言ってんだあこいつ
81: 2019/12/05(木) 13:03:48.37
Qualcomm、スマホ用GPUドライバをPlayストア経由で更新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222581.html
QualcommはGoogleと交渉して、GPUドライバをGoogle Playストア経由で配布する仕組みを構築したという。
これにより、スマートフォンベンダーがOSのビルドやバージョンアップを頻繁にしてくれないような端末であっても、GPUドライバだけをバージョンアップできる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222581.html
QualcommはGoogleと交渉して、GPUドライバをGoogle Playストア経由で配布する仕組みを構築したという。
これにより、スマートフォンベンダーがOSのビルドやバージョンアップを頻繁にしてくれないような端末であっても、GPUドライバだけをバージョンアップできる。
308: 2020/01/10(金) 17:39:17.47
>>81にあるけど、スナドラではPlayストアでGPUドライバ配信して、システム更新しなくてもGPUドライバ単体で更新出来るようになるらしいけどね。
82: 2019/12/05(木) 13:04:52.09
ゲームがサクサクになるのは素晴らしい事
LPDDR5も遂に実装されるし
それでUFS3.0まで普及していくから
今度こそスマホの進化は頭打ちじゃないかなあ
またLPDDR6とか、UFS4.0の話が出たら
延々と買い時の話を続けるんだろうけど^^;
LPDDR5も遂に実装されるし
それでUFS3.0まで普及していくから
今度こそスマホの進化は頭打ちじゃないかなあ
またLPDDR6とか、UFS4.0の話が出たら
延々と買い時の話を続けるんだろうけど^^;
83: 2019/12/05(木) 13:07:12.39
>>82
次はNVMeとSD Express、USB4で外部GPUとか言う話になるんとちゃうか?
次はNVMeとSD Express、USB4で外部GPUとか言う話になるんとちゃうか?
84: 2019/12/05(木) 13:09:30.02
PlayストアでGPUドライバ弄れるってのは、USB4で外付けにするのにも使えるかも知れんね。
85: 2019/12/05(木) 17:01:53.24
https://mightygadget.co.uk/qualcomm-snapdragon-865-vs-snapdragon-855-855-plus-compare/
Many people had wondered if the Snapdragon 865 will support AV1 codec for video decoding, unfortunately, it won't, and if you want this you will need the Dimensity 1000.
Many people had wondered if the Snapdragon 865 will support AV1 codec for video decoding, unfortunately, it won't, and if you want this you will need the Dimensity 1000.
86: 2019/12/05(木) 17:57:33.14
765が安ければ良いけど
710端末高かったしほんと最近のミドルエンド高いので
1000のミドルエンドに頑張ってほしい
710端末高かったしほんと最近のミドルエンド高いので
1000のミドルエンドに頑張ってほしい
87: 2019/12/05(木) 18:30:48.64
ミドルエンド
/\
/ \
/ \
/ ヽ('A` )ノ \
/ へ( ) \
/ く \
/ \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
ミドルレンジ
/\
/ \
/ \
/ ヽ('A` )ノ \
/ へ( ) \
/ く \
/ \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
ミドルレンジ
88: 2019/12/05(木) 18:39:12.35
>>87
縦軸は何を表すんや?
縦軸は何を表すんや?
92: 2019/12/05(木) 20:55:11.08
>>87
ミドルレンジの感覚はスナドラ625で止まってる
でも翌年の835から高処理高効率が常識化したし
今のミドルレンジは、更に鬼の様に電池持ちが良いのかな?
ちょっと想像が付かない
ミドルレンジの感覚はスナドラ625で止まってる
でも翌年の835から高処理高効率が常識化したし
今のミドルレンジは、更に鬼の様に電池持ちが良いのかな?
ちょっと想像が付かない
94: 2019/12/06(金) 07:30:18.12
>>87
デルタエンドか思ったが
デルタエンドか思ったが
89: 2019/12/05(木) 18:39:24.92
あー奥行きの概念ね
90: 2019/12/05(木) 18:41:02.51
L3キャッシュが2MBから4MBになってるな
これデカイだろ
これデカイだろ
91: 2019/12/05(木) 18:42:45.61
LPDDR4/2133MHz
LPDDR5/2750MHz
Xperia頼むで
LPDDR5/2750MHz
Xperia頼むで
93: 2019/12/05(木) 22:35:26.04
今のミドルレンジはハイエンドのパフォーマンスを落として電力効率を高めた感じのがほとんどだね
スナドラ625や630みたいに効率コアのみじゃないから電力効率が下がってそうだけど、プロセスルールも上がってるし、最近の傾向としてミドル帯の電池の容量が多いから電池持ちは心配しなくていいかも
スナドラ625や630みたいに効率コアのみじゃないから電力効率が下がってそうだけど、プロセスルールも上がってるし、最近の傾向としてミドル帯の電池の容量が多いから電池持ちは心配しなくていいかも
96: 2019/12/06(金) 08:24:25.23
フラッグシップはプロセス停滞・リフレッシュレート強化でバッテリーライフ落ちそう
97: 2019/12/06(金) 09:03:18.80
865は結局855と比べてantutu比何倍くらいになるの?
98: 2019/12/06(金) 09:51:48.86
>>97
1.2~3くらいじゃない?
1.2~3くらいじゃない?
111: 2019/12/07(土) 20:43:43.40
>>97
865のアンツツベンチマークは53万から55万は行くそうです
865のアンツツベンチマークは53万から55万は行くそうです
112: 2019/12/07(土) 21:46:26.24
>>111
でも全力で戦わないから安心なんですね?
でも全力で戦わないから安心なんですね?
116: 2019/12/08(日) 03:42:36.25
>>112
アツアツに空目してるな?
アツアツに空目してるな?
118: 2019/12/08(日) 05:37:22.12
>>116
99: 2019/12/06(金) 12:21:19.11
835と比べると?
100: 2019/12/06(金) 16:06:10.56
8cxの下に8cと7cってのができたみたい
https://www.theverge.com/circuitbreaker/2019/12/5/20997402/qualcomm-arm-midrange-windows-laptop-processors-8c-7c-8cx-snapdragon
https://www.theverge.com/circuitbreaker/2019/12/5/20997402/qualcomm-arm-midrange-windows-laptop-processors-8c-7c-8cx-snapdragon
101: 2019/12/06(金) 17:06:48.71
ソフトバンク、2024年1月に3G終了
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1222988.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1222/988/01.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1222988.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1222/988/01.jpg
102: 2019/12/06(金) 20:38:11.41
Samsung Exynos 980がGeekbenchに登場、5G通信対応SoCの頂点に立つ
https://reameizu.com/samsung-exynos-980-appears-on-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/samsung-exynos980-geekbench.png
https://reameizu.com/samsung-exynos-980-appears-on-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/samsung-exynos980-geekbench.png
103: 2019/12/07(土) 08:42:54.28
MediaTek Dimensity 1000ファミリーは4種類、3種類は未発表
https://reameizu.com/mediatek-dimensity-1000-family-is-4-types-3-types-are-unpublished/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/dimensity-1000-mediatek.png
https://reameizu.com/mediatek-dimensity-1000-family-is-4-types-3-types-are-unpublished/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/dimensity-1000-mediatek.png
104: 2019/12/07(土) 09:26:17.18
クアルコム社長、アップルとの関係は「最優先事項」。iPhone 12(仮)の5G対応は確定か
https://japanese.engadget.com/2019/12/06/iphone-12-5g/
https://japanese.engadget.com/2019/12/06/iphone-12-5g/
105: 2019/12/07(土) 15:19:11.55
クアルコム、世界初の5G対応AR/VR用SoC発表 AI性能11倍・解像度6倍
https://japanese.engadget.com/2019/12/05/5g-ar-vr-soc-ai-10-6/
ARグラスの再来かな
https://japanese.engadget.com/2019/12/05/5g-ar-vr-soc-ai-10-6/
ARグラスの再来かな
106: 2019/12/07(土) 17:17:40.40
OculusQuestの技術積んだスマホはよ
108: 2019/12/07(土) 18:02:39.32
外国ではもう5Gって始まってるんだよねどんな感じなんだろう
110: 2019/12/07(土) 20:42:35.30
>>108
通信料が馬鹿高く取られるとネットニュースにあった
通信料が馬鹿高く取られるとネットニュースにあった
119: 2019/12/08(日) 12:20:56.32
>>108
全然体感変わらんらしいぞ
電池喰うだけなような
全然体感変わらんらしいぞ
電池喰うだけなような
109: 2019/12/07(土) 20:14:19.77
4Gで十分速い。
5Gになっても体感じゃほとんど変わらん。
5Gになっても体感じゃほとんど変わらん。
113: 2019/12/07(土) 22:51:49.53
5G用のコンテンツなんて作れるわけ無いしな
スマホとかじゃ意味ないだろう
スマホとかじゃ意味ないだろう
114: 2019/12/07(土) 23:37:16.54
stadia
115: 2019/12/08(日) 00:01:21.04
Atari VCS
117: 2019/12/08(日) 04:02:01.73
そういえばスマホのUFSの耐久性ってどんなものなん
121: 2019/12/08(日) 15:19:09.90
>>117
フラッシュメモリは速度と密度が耐書き換え回数とトレードオフの関係にあるんで。
フラッシュメモリは速度と密度が耐書き換え回数とトレードオフの関係にあるんで。
120: 2019/12/08(日) 14:07:33.75
ARMのマザーボードまで登場
どんどんIntel包囲網が進んでる
https://wccftech.com/huawei-preps-desktop-pc-motherboards-featuring-up-to-8-core-kunpeng-920-arm-v8-cpus/amp/
どんどんIntel包囲網が進んでる
https://wccftech.com/huawei-preps-desktop-pc-motherboards-featuring-up-to-8-core-kunpeng-920-arm-v8-cpus/amp/
122: 2019/12/08(日) 16:51:13.57
Qualcomm Snapdragon 765G 5GのAnTuTu Benchmarkスコアがリーク、5G通信の利用が焦点
https://reameizu.com/leaks-qualcomm-snapdragon-765g-5g-antutu-benchmark-v8-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/snapdragon765-5g-snapdragon730g-kirin810-heliop90-1.png
https://reameizu.com/leaks-qualcomm-snapdragon-765g-5g-antutu-benchmark-v8-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/snapdragon765-5g-snapdragon730g-kirin810-heliop90-1.png
123: 2019/12/08(日) 19:08:20.80
G90Tは比較対象じゃないのか…明らかにKirin810と同格なのに
128: 2019/12/09(月) 10:04:34.30
>>123
その同格出せる性能が2分だけどな
その同格出せる性能が2分だけどな
130: 2019/12/09(月) 13:21:44.79
>>128
G90T端末持ってるがゲーム長時間続けても急に動きが遅くなる現象は見られなかったしAntutu4回連続で回してみたがパフォーマンスの落ち込みは見られなかったな
どこかにそのように述べられたソースがあるのなら示してくれないか?
https://i.imgur.com/c3bNPL2.jpg
https://i.imgur.com/6FDbcOv.jpg
https://i.imgur.com/S6MUrEU.jpg
https://i.imgur.com/SH73Ks3.jpg
G90T端末持ってるがゲーム長時間続けても急に動きが遅くなる現象は見られなかったしAntutu4回連続で回してみたがパフォーマンスの落ち込みは見られなかったな
どこかにそのように述べられたソースがあるのなら示してくれないか?
https://i.imgur.com/c3bNPL2.jpg
https://i.imgur.com/6FDbcOv.jpg
https://i.imgur.com/S6MUrEU.jpg
https://i.imgur.com/SH73Ks3.jpg
131: 2019/12/09(月) 13:47:37.98
>>130
RN8P(液冷有り)
9X(液冷なし)
X2(液冷なし)
https://youtu.be/R7uoaKy1TBM
パフォーマンス低下時の比較用
https://youtu.be/uJmc1GDnUek
両方の動画最後にあるThrottingにも注目
CPUだけでこれ
まあ今、寒いから多少は耐えやすいんじゃねw
結論
G90Tはゴミ
RN8P(液冷有り)
9X(液冷なし)
X2(液冷なし)
https://youtu.be/R7uoaKy1TBM
パフォーマンス低下時の比較用
https://youtu.be/uJmc1GDnUek
両方の動画最後にあるThrottingにも注目
CPUだけでこれ
まあ今、寒いから多少は耐えやすいんじゃねw
結論
G90Tはゴミ
124: 2019/12/08(日) 19:49:49.78
Mediatekのは性能悪いと見せたい人なんじゃね。
126: 2019/12/08(日) 20:13:24.83
P90ってReno Z以外で使ってる機種あったっけ?
127: 2019/12/08(日) 21:06:13.37
タフネスメーカーの新型が載せる又は載せる予定
129: 2019/12/09(月) 12:21:35.35
ウルトラマンにもなれない
132: 2019/12/09(月) 13:54:36.66
12nmでこれなら充分健闘してる方なんじゃないのかね
今までのMTK見てきたらゴミって卑下したくなるのは分かるがG90Tでここまで躍進してDimensity来たらいよいよそうも言ってられなくなるからな
今までのMTK見てきたらゴミって卑下したくなるのは分かるがG90Tでここまで躍進してDimensity来たらいよいよそうも言ってられなくなるからな
133: 2019/12/09(月) 13:58:33.54
7nmのDimensity 1000の855相当はすごいと思うよ
値段次第だけど
でも実機性能で710を下回るG90Tがゴミなことには変わりないよ
値段次第だけど
でも実機性能で710を下回るG90Tがゴミなことには変わりないよ
135: 2019/12/09(月) 15:36:05.74
ただの地雷だろ。見えてる地雷
136: 2019/12/09(月) 16:41:35.48
ステマしろって言われてるんかな
Snapdragon 730、Snapdragon 730Gのベンチマークスコアをチェック
https://reameizu.com/qualcomm-snapdragon730-and-snapdragon730g-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/snapdragon730-snapdragon730g-snapdragon710-kirin710-heliop90-1.png
Snapdragon 730、Snapdragon 730Gのベンチマークスコアをチェック
https://reameizu.com/qualcomm-snapdragon730-and-snapdragon730g-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/snapdragon730-snapdragon730g-snapdragon710-kirin710-heliop90-1.png
137: 2019/12/09(月) 18:49:58.60
ステロイドは体に悪い
138: 2019/12/09(月) 21:29:24.88
アステロイドベルト
139: 2019/12/10(火) 15:35:41.60
SRAMの代替になる不揮発性SOT-MRAMの実用化で大きく前進
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1223488.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1223/488/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1223488.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1223/488/1_o.jpg
140: 2019/12/10(火) 15:44:39.87
基礎研究が進んで行くのをみるとらむらむするね
141: 2019/12/10(火) 16:26:34.59
>>140
第四世代MRAMのSOT-MRAMは第一世代MRAMの最大の利点である、
不揮発かつ原理的に書き換えにより劣化しないと言う特性を取り戻した。
これがDRAM並の書き換え速度と容量密度を実現出来れば、悲願であるメインメモリ不揮発化への道が開ける。
実現までの道のりは未だ遠そうだが。
第四世代MRAMのSOT-MRAMは第一世代MRAMの最大の利点である、
不揮発かつ原理的に書き換えにより劣化しないと言う特性を取り戻した。
これがDRAM並の書き換え速度と容量密度を実現出来れば、悲願であるメインメモリ不揮発化への道が開ける。
実現までの道のりは未だ遠そうだが。
142: 2019/12/10(火) 17:48:50.38
DRAMじゃなくてSRAM代替って書いてるけど
143: 2019/12/10(火) 18:48:45.10
Xiaomi、Snapdragon 765Gを搭載した5G対応スマホ「Redmi K30 5G」
~カメラセンサーにソニーIMX686を世界初搭載。120Hzディスプレイも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1223590.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1223/590/1_o.jpg
~カメラセンサーにソニーIMX686を世界初搭載。120Hzディスプレイも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1223590.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1223/590/1_o.jpg
144: 2019/12/11(水) 13:34:12.18
TSMCの技術が中国企業に漏洩してカワイソーって思ってたけど
TSMCも他社から技術をパクっていたという
ソニーの盛田昭夫は日本の技術はアメリカのパクリだと批判された時に
売り方や経営が大事と返したそうだけど
まあ、こんな事言ったらAppleがマイクロソフトがとなるけど
TSMCだけは純粋な技術屋だと思ってただけに残念
TSMCも他社から技術をパクっていたという
ソニーの盛田昭夫は日本の技術はアメリカのパクリだと批判された時に
売り方や経営が大事と返したそうだけど
まあ、こんな事言ったらAppleがマイクロソフトがとなるけど
TSMCだけは純粋な技術屋だと思ってただけに残念
145: 2019/12/11(水) 13:44:25.14
CPUキャッシュが不揮発性でGB単位になる…夢のような
146: 2019/12/11(水) 13:47:17.71
海賊しかトップ陣に入れないほど競争が激しいってことじゃん
ディストピアだな
ディストピアだな
147: 2019/12/11(水) 14:01:50.40
実用化は何年後くらいになるのかね
148: 2019/12/11(水) 17:19:19.27
Samsung Exynos 980のAnTuTu Benchmarkスコアがリーク
https://reameizu.com/leaks-samsung-exynos-980-5g-antutu-benchmark-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/exynos980-snapdragon765g5g-snapdragon730g-kirin810-heliog90t-1.png
https://reameizu.com/leaks-samsung-exynos-980-5g-antutu-benchmark-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/exynos980-snapdragon765g5g-snapdragon730g-kirin810-heliog90t-1.png
149: 2019/12/12(木) 12:34:59.38
KIRINがMEM性能高いのってなんで?
152: 2019/12/12(木) 15:39:31.30
>>149
RAMとROMとその容量を計測しているから
容量がたまたま多かったか、単純に高速なRAMかROM積んでたんじゃね
RAMとROMとその容量を計測しているから
容量がたまたま多かったか、単純に高速なRAMかROM積んでたんじゃね
150: 2019/12/12(木) 12:46:48.38
福田昭のセミコン業界最前線
東芝-WD連合の3D NAND、製品の量産にSamsungの技術を採用
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1223976.html
東芝-WD連合の3D NAND、製品の量産にSamsungの技術を採用
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1223976.html
151: 2019/12/12(木) 13:46:26.47
じつは、東芝-WD連合がSamsungの「ゲートリプレイスメント」プロセスとタングステン金属ゲートを製品に採用していることは、
3年ほど前からフラッシュメモリ業界では噂になっていた。このことを東芝は、かなり意図的に隠してきたようだ。
「採用していない」とはもちろん言わないが、「採用している」とも公式には表明しない。曖昧な状態が続いていた。
一方、WDが公表してきた3D NANDセルの構造図面は、2016年までは東芝と同様なものだったのが、
2017年からは「ゲートリプレイスメント」プロセスをうかがわせるものに変更されていた。
3年ほど前からフラッシュメモリ業界では噂になっていた。このことを東芝は、かなり意図的に隠してきたようだ。
「採用していない」とはもちろん言わないが、「採用している」とも公式には表明しない。曖昧な状態が続いていた。
一方、WDが公表してきた3D NANDセルの構造図面は、2016年までは東芝と同様なものだったのが、
2017年からは「ゲートリプレイスメント」プロセスをうかがわせるものに変更されていた。
153: 2019/12/13(金) 06:34:40.92
Intel’s Manufacturing Roadmap from 2019 to 2029: Back Porting, 7nm, 5nm, 3nm, 2nm, and 1.4 nm
https://www.anandtech.com/show/15217/intels-manufacturing-roadmap-from-2019-to-2029
https://images.anandtech.com/doci/15217/20190916%20SPIE%20Photomask%20and%20EUVL%20Plenary%20-%20Phillips%20v23-VRL2 176istribute-page-019.jpg
https://images.anandtech.com/doci/15217/IntelRoadmapWM.jpg
ASML曰く、Intelのプロセスのロードマップは2029年に1.4nm。
https://www.anandtech.com/show/15217/intels-manufacturing-roadmap-from-2019-to-2029
https://images.anandtech.com/doci/15217/20190916%20SPIE%20Photomask%20and%20EUVL%20Plenary%20-%20Phillips%20v23-VRL2 176istribute-page-019.jpg
https://images.anandtech.com/doci/15217/IntelRoadmapWM.jpg
ASML曰く、Intelのプロセスのロードマップは2029年に1.4nm。
154: 2019/12/13(金) 07:50:31.84
絵に書いた餅
155: 2019/12/13(金) 11:22:02.83
意味ねーな
EUVテクノロジはちょっとしたブレイクスルー(7nmのみならず旧世代モデルもコストカットできるブレイクスルー)があったけど
2-6nmプロセスは存在意義ないよ
現状の理論だと7nm対EUVプロセスで微細化20%、クロック15%、省エネ30%、原価50%に抑えが効く
最高率的にまわせば性能130%でお値段75-80%くらいのコスパ向上といったところだろうか?
たいし5nm以降のプロセスはまたコスト高騰してしまって、3nmEUVに以降しても費用対効果がただの7nmのように微妙化する
性能向上も微妙
7nmと7nmEUVの性能が130%、コスパ150-170%ならば
7nmEUVと2nmEUVの理論性能は140%向上、但しコスト2-2.5倍でコスパ悪化
そのコスパ悪化でトータルで振るわなかったのが7nmプロセスだから、2nmだとか実現してもほぼ恩恵なし
で商業的には7nmEUVのままアーキテクチャ変更したほうが合理的なんだよな
でTSMCによると3nmのリスク生産は2025年→2023年→2022年と前倒しできたけど
その理由はそれだけ途中の4-6nmプロセスの恩恵が少ないのわかってるからなの
AMDCPUが7nmで1CCX8コアだったら、3nmで16-20コアまで組める
そこまでいければ歩留まり悪化してもコスパを維持できる可能性があるんでまぁなくもない
GPUなんかはストレートにコストカット効く
だから3nm急ぐんだろ
EUVテクノロジはちょっとしたブレイクスルー(7nmのみならず旧世代モデルもコストカットできるブレイクスルー)があったけど
2-6nmプロセスは存在意義ないよ
現状の理論だと7nm対EUVプロセスで微細化20%、クロック15%、省エネ30%、原価50%に抑えが効く
最高率的にまわせば性能130%でお値段75-80%くらいのコスパ向上といったところだろうか?
たいし5nm以降のプロセスはまたコスト高騰してしまって、3nmEUVに以降しても費用対効果がただの7nmのように微妙化する
性能向上も微妙
7nmと7nmEUVの性能が130%、コスパ150-170%ならば
7nmEUVと2nmEUVの理論性能は140%向上、但しコスト2-2.5倍でコスパ悪化
そのコスパ悪化でトータルで振るわなかったのが7nmプロセスだから、2nmだとか実現してもほぼ恩恵なし
で商業的には7nmEUVのままアーキテクチャ変更したほうが合理的なんだよな
でTSMCによると3nmのリスク生産は2025年→2023年→2022年と前倒しできたけど
その理由はそれだけ途中の4-6nmプロセスの恩恵が少ないのわかってるからなの
AMDCPUが7nmで1CCX8コアだったら、3nmで16-20コアまで組める
そこまでいければ歩留まり悪化してもコスパを維持できる可能性があるんでまぁなくもない
GPUなんかはストレートにコストカット効く
だから3nm急ぐんだろ
156: 2019/12/13(金) 12:48:51.69
なるほど!?
157: 2019/12/13(金) 15:11:16.47
現実には
液浸7nmこそ各社がこぞって採用してる大人気プロセス
7nmEUVは性能メリットが薄く採用も進まず
5nmはフルノード世代であのMediaTekすら既に製品予告を出したほどの本命
液浸7nmこそ各社がこぞって採用してる大人気プロセス
7nmEUVは性能メリットが薄く採用も進まず
5nmはフルノード世代であのMediaTekすら既に製品予告を出したほどの本命
158: 2019/12/13(金) 19:27:42.71
SD865搭載モデルは高リスク:SD810以来の爆熱ダメチップになる可能性
https://androidnext.info/?p=991
arstechnicaが「Snapdragon865は強制5Gで2020年版スマホを退化させる」 と題してこのSnapdragon 865をかなり強烈に批判していました
このSD865、要は通信チップが本体チップから独立しているために余分なプロセスやバッテリー消費の原因となり、発熱といった副作用を引き起こす。
そしてそれがプロセッサのパフォーマンス自体にも影響を及ぼす可能性がある、ということ
https://androidnext.info/?p=991
arstechnicaが「Snapdragon865は強制5Gで2020年版スマホを退化させる」 と題してこのSnapdragon 865をかなり強烈に批判していました
このSD865、要は通信チップが本体チップから独立しているために余分なプロセスやバッテリー消費の原因となり、発熱といった副作用を引き起こす。
そしてそれがプロセッサのパフォーマンス自体にも影響を及ぼす可能性がある、ということ
166: 2019/12/14(土) 07:45:53.54
>>158
想定内 初物は過剰品質で作られるから最適化されてない
想定内 初物は過剰品質で作られるから最適化されてない
167: 2019/12/15(日) 03:57:44.06
>>158
次期iPhoneもQualcommのX55モデムを搭載して全機種5Gに対応すると報道されてる訳だが
次期iPhoneもQualcommのX55モデムを搭載して全機種5Gに対応すると報道されてる訳だが
168: 2019/12/15(日) 08:36:56.17
>>167
それがどう関係あるのか
まぁ4GLTE移行時の別付けベースバンドチップの時とはまたプロセスルールも技術力も違うから大丈夫な気もするけど
それがどう関係あるのか
まぁ4GLTE移行時の別付けベースバンドチップの時とはまたプロセスルールも技術力も違うから大丈夫な気もするけど
159: 2019/12/13(金) 20:31:26.51
810ってそんなに爆熱だったん?
160: 2019/12/13(金) 20:33:49.15
>>159
本体が熱くなりすぎてカメラなどの機能が制約される程度には。
本体が熱くなりすぎてカメラなどの機能が制約される程度には。
161: 2019/12/13(金) 20:50:04.20
>>159
「xperia z4 発熱」で検索。
「xperia z4 発熱」で検索。
170: 2019/12/15(日) 11:13:44.32
>>159
スナドラ810採用の
XperiaZ5プレミアムは
起動して10秒で手が火傷するとか言われていた
誇張した表現だったけど爆熱だったのは確か
スナドラ810採用の
XperiaZ5プレミアムは
起動して10秒で手が火傷するとか言われていた
誇張した表現だったけど爆熱だったのは確か
162: 2019/12/13(金) 21:27:54.55
N7P=<N7+で7nmではDUVもEUPもカタログ上じゃ変わらない
N5はN7+よりN7、N7Pと互換性が大きい
N5はN7+よりN7、N7Pと互換性が大きい
163: 2019/12/13(金) 21:32:51.66
サクラチップか
164: 2019/12/13(金) 22:01:06.58
N7→N7P→N6→N5→N5P→N3
N7+→→→→→→↑
N7+→→→→→→↑
165: 2019/12/14(土) 05:30:06.86
発熱に関してはTegra3よりも酷かった810
171: 2019/12/15(日) 11:17:25.40
アローズNXのハンダが熱で溶けたっていうのも、
スナドラ810の時だよね
その後にメーカーが冷却装置を入れたり工夫してきた
XperiaXZプレミアムは、グラファイトシートが入っていたけど
あれ、本体背面が熱くならないだけで
今度は画面が熱くなったんだよな^^;
だからスナドラ835が低熱とか、何か最近言われてるけど、これも過大評価だわ
ゲームをしてたら普通に熱が出た
スナドラ810の時だよね
その後にメーカーが冷却装置を入れたり工夫してきた
XperiaXZプレミアムは、グラファイトシートが入っていたけど
あれ、本体背面が熱くならないだけで
今度は画面が熱くなったんだよな^^;
だからスナドラ835が低熱とか、何か最近言われてるけど、これも過大評価だわ
ゲームをしてたら普通に熱が出た
172: 2019/12/15(日) 11:45:15.56
半田が溶けたはさすがにデマ
300℃超えるわけがない
スナドラ835は(今までのと比べて)低熱なだけで夏の炎天下で長時間ゲームとかは確かに不味いかも
300℃超えるわけがない
スナドラ835は(今までのと比べて)低熱なだけで夏の炎天下で長時間ゲームとかは確かに不味いかも
173: 2019/12/15(日) 12:48:40.07
低熱は845からだっけ?
174: 2019/12/15(日) 12:55:49.24
845もアツアツだぞ
175: 2019/12/15(日) 12:57:14.81
845は熱いけどそこまで熱々にはならない
176: 2019/12/15(日) 13:08:00.14
そうか?
気温15度くらいでゲームやってたら10分ほどで温度上昇警告出てゲームが落ちたけど
気温15度くらいでゲームやってたら10分ほどで温度上昇警告出てゲームが落ちたけど
177: 2019/12/15(日) 13:10:36.09
845はアチアチソックスじゃないのか?
178: 2019/12/15(日) 13:15:00.09
寒い冬にはもってこいじゃないか
179: 2019/12/15(日) 13:23:16.06
845は割と熱い方
835はかなり優秀
ゲームしたら熱が出たとかいうレス見て愕然としたわ
こんなガイジがこのスレにいるのかよ
835はかなり優秀
ゲームしたら熱が出たとかいうレス見て愕然としたわ
こんなガイジがこのスレにいるのかよ
180: 2019/12/15(日) 14:10:08.79
835は性能アップよりも低熱優先にチューニングしてるよな。
アップルがA11で性能優先にしてベンチマークで数字出してきたので
仕方なく845では熱々を許容して性能側にふった。
今は熱いのが嫌なら性能にふっていない7xxか6xxシリーズにするしかないな。
アップルがA11で性能優先にしてベンチマークで数字出してきたので
仕方なく845では熱々を許容して性能側にふった。
今は熱いのが嫌なら性能にふっていない7xxか6xxシリーズにするしかないな。
181: 2019/12/15(日) 15:36:06.49
littleコアだけ使う設定とかあったらいいのになぁ
186: 2019/12/15(日) 18:06:50.25
>>181
クロック制限すれば良いだけ。
クロック制限すれば良いだけ。
187: 2019/12/15(日) 20:25:47.54
>>181
それならスナドラ630、Kirin659,HelioP25以下を使えばいいと思うが
それならスナドラ630、Kirin659,HelioP25以下を使えばいいと思うが
190: 2019/12/16(月) 09:00:55.78
>>181
それaquosや
それaquosや
182: 2019/12/15(日) 16:01:50.39
結局810から発熱は改善できてないんね?
183: 2019/12/15(日) 16:08:26.20
>>182
改善できてるわ
810以降のどんなSoCも
低温やけどするような物はないんじゃ?
XPERIA Z4とかは70℃とか計測されたとか
改善できてるわ
810以降のどんなSoCも
低温やけどするような物はないんじゃ?
XPERIA Z4とかは70℃とか計測されたとか
185: 2019/12/15(日) 17:23:18.91
>>182
は?
は?
184: 2019/12/15(日) 16:37:48.44
ハイエンドはロマンを感じるけど
コスパとか発熱とか考えるとミッドレンジ向けコアを軽視しちゃいけないんだろうな
Cortex-A55の後継にあたるようなやつ
コスパとか発熱とか考えるとミッドレンジ向けコアを軽視しちゃいけないんだろうな
Cortex-A55の後継にあたるようなやつ
188: 2019/12/16(月) 06:09:25.38
爆熱だったらリーク時点で話題に出てるから、S810の時は発表前から発熱するデータも出てた
189: 2019/12/16(月) 08:59:42.87
810は過大なリーク電流がリークされた訳か
191: 2019/12/16(月) 12:02:50.45
>>189
219: 2019/12/18(水) 06:16:53.15
>>189
221: 2019/12/18(水) 07:35:58.91
>>189
192: 2019/12/16(月) 18:11:15.12
193: 2019/12/16(月) 20:01:46.73
>>192
4532サイズでも50mAhもないんだが
4532サイズでも50mAhもないんだが
194: 2019/12/16(月) 21:20:04.42
まあこれからだな
195: 2019/12/16(月) 21:49:55.88
Snapdragon 865 5GのAnTuTuベンチマークスコアが公開
https://reameizu.com/qualcomm-snapdragon-865-5g-antutu-benchmark-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/antutu-benchmark-v8-snapdragon-865-5g.png
https://reameizu.com/qualcomm-snapdragon-865-5g-antutu-benchmark-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/antutu-benchmark-v8-snapdragon-865-5g.png
196: 2019/12/16(月) 21:59:04.16
これはまだLPDDR4Xでのスコアか
197: 2019/12/16(月) 22:29:08.60
Qualcommの新しいプレミアムスマホ向けSnapdragon 865の特徴と性能に迫る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1224786.html
>>196
>AnTuTuのメモリ関連のテストでは性能が低下していることは見て取れた。これはメモリがLPDDR5になっていることの影響だと考えられる。
>LPDDR5ではデータレートはLPDDR4よりも上がっているが、その反面レイテンシは低下している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1224786.html
>>196
>AnTuTuのメモリ関連のテストでは性能が低下していることは見て取れた。これはメモリがLPDDR5になっていることの影響だと考えられる。
>LPDDR5ではデータレートはLPDDR4よりも上がっているが、その反面レイテンシは低下している。
198: 2019/12/16(月) 22:31:35.47
だめじゃん
199: 2019/12/16(月) 22:51:37.35
レイテンシ低下してるのかw
865シリーズは失敗作になるな
5Gの外付けで消費電力アップに無駄に場所取り本体巨大化
LPDDR5は4と比べてレイテンシ低下
UFS3.0でもカバー出来ない
865シリーズは失敗作になるな
5Gの外付けで消費電力アップに無駄に場所取り本体巨大化
LPDDR5は4と比べてレイテンシ低下
UFS3.0でもカバー出来ない
242: 2019/12/20(金) 06:37:48.57
>>199
これが馬鹿過ぎて話にならん
これが馬鹿過ぎて話にならん
244: 2019/12/20(金) 10:19:42.73
>>242
具体的に
具体的に
246: 2019/12/20(金) 10:25:53.76
>>244
とりあえずレイテンシは低いほうが、ローレイテンシーなほうが高性能ってことは知ってる
SD865が積層パッケージだろうから外部モデムが無駄に場所を取るかは知らない
UFSがそれらとは次元の違う話だということもわかる
とりあえずレイテンシは低いほうが、ローレイテンシーなほうが高性能ってことは知ってる
SD865が積層パッケージだろうから外部モデムが無駄に場所を取るかは知らない
UFSがそれらとは次元の違う話だということもわかる
251: 2019/12/20(金) 14:28:09.31
>>246
お前こそその後の一連のレス見たほうがいいのでは
みんなレテンシ性能って文脈でちゃんと解釈してるのに
お前こそその後の一連のレス見たほうがいいのでは
みんなレテンシ性能って文脈でちゃんと解釈してるのに
252: 2019/12/20(金) 14:44:44.14
>>251
とりあえず>>242は別の人だよ
↓にSD865はSD855からフルランダムアクセスで35ns、構造的なアクセスパターンで20ns
メモリレイテンシが削られたって書いてるよ
https://images.anandtech.com/doci/15207/lat865-log.png
https://images.anandtech.com/doci/15207/lat855-log.png
Qualcomm has been able to shave off around 35ns in the full random-access test,
and we’re estimating that the structural latency of the chip now falls in at ~109ns
? a 20ns improvements over its predecessor.
https://www.anandtech.com/show/15207/the-snapdragon-865-performance-preview-setting-the-stage-for-flagship-android-2020
とりあえず>>242は別の人だよ
↓にSD865はSD855からフルランダムアクセスで35ns、構造的なアクセスパターンで20ns
メモリレイテンシが削られたって書いてるよ
https://images.anandtech.com/doci/15207/lat865-log.png
https://images.anandtech.com/doci/15207/lat855-log.png
Qualcomm has been able to shave off around 35ns in the full random-access test,
and we’re estimating that the structural latency of the chip now falls in at ~109ns
? a 20ns improvements over its predecessor.
https://www.anandtech.com/show/15207/the-snapdragon-865-performance-preview-setting-the-stage-for-flagship-android-2020
253: 2019/12/20(金) 16:44:32.62
>>252
確かに特定サイズとstructuralで上がってるけど
結局これクロック上がってるならメモリレテンシ自体は下がってるのでは?
確かに特定サイズとstructuralで上がってるけど
結局これクロック上がってるならメモリレテンシ自体は下がってるのでは?
200: 2019/12/16(月) 22:53:36.04
更に
仮にモデムを統合するとなると、製造上の課題からCPUやGPUのクロック周波数を我々の期待しているとおりには上げることができない。
つまり865はホッカイロスマホ再びw
仮にモデムを統合するとなると、製造上の課題からCPUやGPUのクロック周波数を我々の期待しているとおりには上げることができない。
つまり865はホッカイロスマホ再びw
201: 2019/12/16(月) 23:06:01.46
antutuがLPDDR5に対応してないとか?
204: 2019/12/17(火) 08:51:33.99
>>201
これかと
これかと
202: 2019/12/16(月) 23:14:23.80
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1224/762/05_o.jpg
Primeコアはクロック高いだけじゃなくてL2が2倍あるのか
Primeコアはクロック高いだけじゃなくてL2が2倍あるのか
206: 2019/12/17(火) 13:27:04.78
>>202
もう自社でのコア開発じゃなくて
コアの組み合わせやクロックやキャッシュの配分で独自性を出す時代になっていくのかね
もう自社でのコア開発じゃなくて
コアの組み合わせやクロックやキャッシュの配分で独自性を出す時代になっていくのかね
208: 2019/12/17(火) 14:09:55.28
>>203
KirinもExynosもMediatekも統合型出してるけど
KirinもExynosもMediatekも統合型出してるけど
230: 2019/12/18(水) 15:07:00.02
>>208
アップルは?
アップルは?
231: 2019/12/18(水) 18:25:50.74
>>230
モデムはIPでの販売じゃないんで、自前でないと統合出来ない。
CPU/GPUを自分でやってて自前のモデムを持ってないAppleは統合しようがないので別チップで載せるしかない。
IntelからXMMモデムを買ったので何年後かに統合出来るかも知れんが。
モデムはIPでの販売じゃないんで、自前でないと統合出来ない。
CPU/GPUを自分でやってて自前のモデムを持ってないAppleは統合しようがないので別チップで載せるしかない。
IntelからXMMモデムを買ったので何年後かに統合出来るかも知れんが。
256: 2019/12/21(土) 20:36:57.07
>>231
だけど件のインテルモデムで、
しかも5Gとなれば、阿鼻叫喚の
未来しか見えない。
だけど件のインテルモデムで、
しかも5Gとなれば、阿鼻叫喚の
未来しか見えない。
205: 2019/12/17(火) 13:25:08.58
メモリってなぜか帯域が大きくなるとレイテンシ大きくなるよな
GDDR5もDDR4よりレイテンシ大きいらしいし
GDDR5もDDR4よりレイテンシ大きいらしいし
207: 2019/12/17(火) 13:56:19.63
DRAMのレイテンシ時間は10nsそこらであまり変わってないらしいね
だからクロックが上がるとレイテンシが大きくなる
スマホの場合は16bit*4でインターリーブ掛けてレイテンシを隠蔽する方向なんでは?
だからクロックが上がるとレイテンシが大きくなる
スマホの場合は16bit*4でインターリーブ掛けてレイテンシを隠蔽する方向なんでは?
211: 2019/12/17(火) 15:06:26.28
>>207
つーか、DDRとかマルチチャネルとか転送速度上がるけどレイテンシ改善しない技術の投入ばっかだからな。
実クロックが上げられないからだろうけど。
つーか、DDRとかマルチチャネルとか転送速度上がるけどレイテンシ改善しない技術の投入ばっかだからな。
実クロックが上げられないからだろうけど。
212: 2019/12/17(火) 15:19:34.52
>>211
https://ja.wikipedia.org/wiki/DDR4_SDRAM
此処を見るとDDR4-4266/PC4-34100でもDRAM自体のクロックは266MHzでしかない。
17年くらい前のSDR SDRAM時代で133MHzだったと思うんで、2倍にしかなってない。
単純に考えるとレイテンシは当時の半分にしかなってない事になる。
CPU内部のSRAMとの乖離が大きすぎだろう。そろそろレイテンシを隠蔽するのも限界なんじゃないかね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/DDR4_SDRAM
此処を見るとDDR4-4266/PC4-34100でもDRAM自体のクロックは266MHzでしかない。
17年くらい前のSDR SDRAM時代で133MHzだったと思うんで、2倍にしかなってない。
単純に考えるとレイテンシは当時の半分にしかなってない事になる。
CPU内部のSRAMとの乖離が大きすぎだろう。そろそろレイテンシを隠蔽するのも限界なんじゃないかね?
213: 2019/12/17(火) 15:45:03.73
>>212
つーか、DDR3では333MHzまであったのね。
逆に下がってるやん。微細化進んでないのに電圧下げすぎたんかね?
つーか、DDR3では333MHzまであったのね。
逆に下がってるやん。微細化進んでないのに電圧下げすぎたんかね?
209: 2019/12/17(火) 14:28:11.60
Samsung Note 11には144MPカメラが搭載
https://pbs.twimg.com/media/EL7PFprUEAAySAW.jpg
A13、SD865およびSD855 + のAntutuベンチマーク
(直接比較は意味ないと言われてもやっぱり気になるね)
https://pbs.twimg.com/media/EL6h1nDU8AA--cX.jpg
Snapdragon 865はAIベンチマークチャートで1位にランク
https://pbs.twimg.com/media/EL6kbP5UcAAskK3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EL7PFprUEAAySAW.jpg
A13、SD865およびSD855 + のAntutuベンチマーク
(直接比較は意味ないと言われてもやっぱり気になるね)
https://pbs.twimg.com/media/EL6h1nDU8AA--cX.jpg
Snapdragon 865はAIベンチマークチャートで1位にランク
https://pbs.twimg.com/media/EL6kbP5UcAAskK3.jpg
210: 2019/12/17(火) 14:34:03.65
865が855よりメモリ性能低いのはレイテンシもあるんだろうけど
たぶん855はA12,13と似たシステムキャッシュメモリ積んでいたのを
865はDDR5の帯域拡大で必要ないと外してきた(仮)せいだと思うよ
繰り返しテストするベンチはキャッシュヒットしまくりで早いけど
実アプリはメインメモリ性能が物いうから、まだわからんね
そんな性能もう必要ないけど・・・
たぶん855はA12,13と似たシステムキャッシュメモリ積んでいたのを
865はDDR5の帯域拡大で必要ないと外してきた(仮)せいだと思うよ
繰り返しテストするベンチはキャッシュヒットしまくりで早いけど
実アプリはメインメモリ性能が物いうから、まだわからんね
そんな性能もう必要ないけど・・・
214: 2019/12/17(火) 18:19:21.22
vivo、SamsungのExynos 980を初搭載した5G対応スマホ「X30」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1224927.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1224/927/1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1224/927/2.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1224927.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1224/927/1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1224/927/2.jpg
215: 2019/12/17(火) 18:29:42.34
5Gスマホはこれでvivo
216: 2019/12/17(火) 18:40:47.83
これからの時代はアリラン
217: 2019/12/17(火) 18:51:38.78
性能上がらずに熱くなるってことか?
218: 2019/12/17(火) 23:40:16.52
CPUとGPUの実性能が上がってるんだからメモリベンチが下がった理由とかどうでもいいじゃろ
220: 2019/12/18(水) 07:00:41.42
スピードテストとかではUXが関係してくるんだっけ
222: 2019/12/18(水) 08:26:59.81
antutu v8 A13-A9
https://i.imgur.com/d6d1jnZ.png
https://i.imgur.com/d6d1jnZ.png
223: 2019/12/18(水) 08:48:48.38
>>222
A11ゴミ過ぎ
A11ゴミ過ぎ
224: 2019/12/18(水) 12:53:36.78
スナドラ855もTSMCが作ってるの?
サムスン、これからどうなるんだろ
サムスン、これからどうなるんだろ
225: 2019/12/18(水) 12:56:21.54
・スマートフォンをデザインする観点から言えば、モデムもダイに統合されているほうがデザインとしては楽だ。
基板に2つのチップを載せると、追加されたチップ分だけ実装面積が必要になるし、
配線も必要になり、それなりの実装面積を必要とする。
ともすればSnapdragon 865でも5Gモデムをダイに統合すれば良いんじゃないと思うところだが、
Qualcomm Technologies 上席副社長 兼 モバイル事業本部 事業本部長 アレックス・カトージアン氏は
「Snapdragon 865にモデムを実装していないのは性能の問題だ。仮にモデムを統合するとなると、
製造上の課題からCPUやGPUのクロック周波数を我々の期待しているとおりには上げることができない。
そしてモデム側の性能も妥協が必要になる。
であれば、プレミアム市場向けという製品の性格上、2つのチップに分けるのが正解だと考えた」と説明した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1224786.html
基板に2つのチップを載せると、追加されたチップ分だけ実装面積が必要になるし、
配線も必要になり、それなりの実装面積を必要とする。
ともすればSnapdragon 865でも5Gモデムをダイに統合すれば良いんじゃないと思うところだが、
Qualcomm Technologies 上席副社長 兼 モバイル事業本部 事業本部長 アレックス・カトージアン氏は
「Snapdragon 865にモデムを実装していないのは性能の問題だ。仮にモデムを統合するとなると、
製造上の課題からCPUやGPUのクロック周波数を我々の期待しているとおりには上げることができない。
そしてモデム側の性能も妥協が必要になる。
であれば、プレミアム市場向けという製品の性格上、2つのチップに分けるのが正解だと考えた」と説明した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1224786.html
226: 2019/12/18(水) 13:11:27.13
歩留まりの問題だろ
227: 2019/12/18(水) 13:30:20.40
765なら統合できてるんだから
字面通り解釈していいんじゃないの?
字面通り解釈していいんじゃないの?
228: 2019/12/18(水) 14:05:18.18
スマホの新陳代謝が著しいと
資源乱獲で一層、地球の破壊は進むだろうな
そして戦争…どうなる
資源乱獲で一層、地球の破壊は進むだろうな
そして戦争…どうなる
233: 2019/12/19(木) 09:44:41.00
>>228
いやそうはならんやろ
いやそうはならんやろ
234: 2019/12/19(木) 12:21:49.81
>>228
水が先じゃないか?
大国がやり合う戦争は経済と電子戦に変わってるし
水が先じゃないか?
大国がやり合う戦争は経済と電子戦に変わってるし
229: 2019/12/18(水) 14:08:35.78
The Snapdragon 865 Performance Preview: Setting the Stage for Flagship Android 2020 - AnandTech
https://www.anandtech.com/show/15207/the-snapdragon-865-performance-preview-setting-the-stage-for-flagship-android-2020
https://www.anandtech.com/show/15207/the-snapdragon-865-performance-preview-setting-the-stage-for-flagship-android-2020
232: 2019/12/18(水) 19:01:44.34
MVNOにも5Gの早期提供を、総務省が3キャリアに要請
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1225269.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1225269.html
235: 2019/12/19(木) 15:35:55.59
笠原一輝のユビキタス情報局
Arm版Windows搭載「Surface Pro X」をレビュー【前編】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1225456.html
今回筆者は米国版を購入して、米国にいる間に使ってみたのでその使用感について、前後編でお伝えしていきたい。
前編となる今回はSurface Pro Xのハードウェアとしての概要を、
後編ではSurface Pro Xのソフトウェアの互換性やベンチマーク結果などについて紹介する。
Arm版Windows搭載「Surface Pro X」をレビュー【前編】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1225456.html
今回筆者は米国版を購入して、米国にいる間に使ってみたのでその使用感について、前後編でお伝えしていきたい。
前編となる今回はSurface Pro Xのハードウェアとしての概要を、
後編ではSurface Pro Xのソフトウェアの互換性やベンチマーク結果などについて紹介する。
250: 2019/12/20(金) 11:08:14.99
>>235
笠原一輝のユビキタス情報局
Surface Pro XはデュアルコアのPentiumより高性能で長時間駆動
~Arm版Windows搭載「Surface Pro X」をレビュー【後編】
後編では、既存のWindowsアプリとの互換性に加え、ベンチマークからx86エミュレーション機能がどの程度使いものになるのか、
そしてMicrosoft SQ1の省電力性能を検証していきたい。
笠原一輝のユビキタス情報局
Surface Pro XはデュアルコアのPentiumより高性能で長時間駆動
~Arm版Windows搭載「Surface Pro X」をレビュー【後編】
後編では、既存のWindowsアプリとの互換性に加え、ベンチマークからx86エミュレーション機能がどの程度使いものになるのか、
そしてMicrosoft SQ1の省電力性能を検証していきたい。
261: 2019/12/23(月) 06:04:38.95
>>250
8コアで2コアに勝ったとか誇ってどうする
8コアで2コアに勝ったとか誇ってどうする
236: 2019/12/19(木) 17:59:52.42
スナドラの765端末とか3-4万円しそうで710 712端末も性能の割に
高値だった
そのせいかxiaomi端末に割高感出てきてるいる
MTが躍進するかもしれない
高値だった
そのせいかxiaomi端末に割高感出てきてるいる
MTが躍進するかもしれない
237: 2019/12/19(木) 19:04:35.61
>>236
もう710端末は1万中盤で買えるやん
もう710端末は1万中盤で買えるやん
238: 2019/12/19(木) 21:48:36.73
dimensity 1000のフラグシップはコアの構成が最近多い1+3+4や2+2+4じゃなくてbig-littleみたいな4+4だけど
発熱と電力効率大丈夫なのかな?
個人的にkirin 980くらいの性能で発熱もなく電力効率も良い感じになりそうな低クロック版を期待してる
発熱と電力効率大丈夫なのかな?
個人的にkirin 980くらいの性能で発熱もなく電力効率も良い感じになりそうな低クロック版を期待してる
239: 2019/12/19(木) 21:57:24.79
IBM、重金属を含まずリチウムイオンを上回る低コストなバッテリを開発
~電気自動車などへの活用に期待
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1225548.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1225/548/01.jpg
~電気自動車などへの活用に期待
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1225548.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1225/548/01.jpg
240: 2019/12/19(木) 22:01:21.39
DRAM価格、2020年第2四半期までに価格上昇の見込み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1225545.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1225545.html
241: 2019/12/19(木) 22:04:45.36
MicronがHuaweiへの部品供給を再開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1225629.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1225/629/01.jpg
米Micronは現地時間18日、投資家対象の2020年度第1四半期の結果発表で、Huaweiへの同社部品の供給について言及した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1225629.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1225/629/01.jpg
米Micronは現地時間18日、投資家対象の2020年度第1四半期の結果発表で、Huaweiへの同社部品の供給について言及した。
243: 2019/12/20(金) 09:09:11.15
X55モデム外付けのスマホって既にあるよね
発熱どうなんだろ
発熱どうなんだろ
245: 2019/12/20(金) 10:21:21.43
>>243
第一世代の5GモデムはX50
第二世代のX55搭載機はまだじゃね?
第一世代の5GモデムはX50
第二世代のX55搭載機はまだじゃね?
247: 2019/12/20(金) 10:31:56.11
>>245
X50は5Gのみなので2G~4Gが別に必要になる。
X50は5Gのみなので2G~4Gが別に必要になる。
248: 2019/12/20(金) 10:42:44.62
>>247
SD855側まではLTEモデムが統合されてるので
SD855側まではLTEモデムが統合されてるので
249: 2019/12/20(金) 10:47:26.13
変な文になった
○SD855まではLTEモデムが統合
○SD855側にLTEモデムが統合
○SD855まではLTEモデムが統合
○SD855側にLTEモデムが統合
254: 2019/12/20(金) 16:45:38.15
一応訂正しておく
クロック上がってるならレテンシーそのものは増えているのでは?
クロック上がってるならレテンシーそのものは増えているのでは?
255: 2019/12/20(金) 17:52:58.06
>>253-254
レイテンシをクロック数で数えるか時間で数えるかで変わるな。
レイテンシをクロック数で数えるか時間で数えるかで変わるな。
257: 2019/12/22(日) 19:54:12.97
クロック犠牲でレイテンシ取るかレイテンシ犠牲でクロック取るか
258: 2019/12/22(日) 21:16:23.27
オレはどちらか一方だけ犠牲にするような選択は御免だ!両方捨てる!
みたいな意味無く熱い展開を期待
みたいな意味無く熱い展開を期待
259: 2019/12/22(日) 21:47:59.88
いらない~何も~捨ててしまおお~
260: 2019/12/23(月) 00:34:48.96
~現在では、これ以上のトランジスタを集積できないほど、チップは小型化している。
つまりシリコンに関しては、ムーアの法則が終わりを迎えつつあると考えられるようになっている。
この状況を打破するため、今回研究チームは、シリコンを代替し、
さらなる小型化高集積化が可能な材料として、
光電気化学分野などで魅力的な特性を発揮している2D半導体に注目した。
研究チームは、コンピューターで様々な2D半導体について電荷の移動度を計算し、
シリコン以上に小型化高集積化が可能な材料の探索にチャレンジした。
・電子部品を小型化できる単原子層アンチモン――
シリコン半導体を置き換える可能性も
https://fabcross.jp/news/2019/20191222_monolayer-antimony.html
つまりシリコンに関しては、ムーアの法則が終わりを迎えつつあると考えられるようになっている。
この状況を打破するため、今回研究チームは、シリコンを代替し、
さらなる小型化高集積化が可能な材料として、
光電気化学分野などで魅力的な特性を発揮している2D半導体に注目した。
研究チームは、コンピューターで様々な2D半導体について電荷の移動度を計算し、
シリコン以上に小型化高集積化が可能な材料の探索にチャレンジした。
・電子部品を小型化できる単原子層アンチモン――
シリコン半導体を置き換える可能性も
https://fabcross.jp/news/2019/20191222_monolayer-antimony.html
262: 2019/12/23(月) 15:19:57.60
A5~A11チップを搭載するApple製品に「解放済メモリ使用」の脆弱性
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1226078.html
なお、A12以降(iPhone XS以降)の機種には影響はない。
JPCERT/CCとIPAは、読取専用の領域に存在する脆弱性のためファームウェアアップデートによる対策はできないとして、安全な製品への移行を推奨している。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1226078.html
なお、A12以降(iPhone XS以降)の機種には影響はない。
JPCERT/CCとIPAは、読取専用の領域に存在する脆弱性のためファームウェアアップデートによる対策はできないとして、安全な製品への移行を推奨している。
263: 2019/12/23(月) 17:43:13.84
>>262
上手いことやりやがったなw
上手いことやりやがったなw
266: 2019/12/23(月) 22:32:27.49
>>263
廉価(普及)価格帯のiPadとtouchに直撃するから上手くはないぞ
廉価(普及)価格帯のiPadとtouchに直撃するから上手くはないぞ
267: 2019/12/24(火) 03:02:44.79
>>266
安物にもトドメを刺せたんだから最高じゃないか。
本音では高価格帯のものしか売りたくないんだよ。
安物にもトドメを刺せたんだから最高じゃないか。
本音では高価格帯のものしか売りたくないんだよ。
274: 2019/12/24(火) 23:32:25.01
>>263
でも、この脆弱性の具体的な悪用例は脱獄だからなw
ヤバイというより遊び放題
でも、この脆弱性の具体的な悪用例は脱獄だからなw
ヤバイというより遊び放題
264: 2019/12/23(月) 18:42:47.08
ソニー、大阪にイメージセンサー開発の新拠点
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1226166.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1226/166/01.jpg
ソニーセミコンダクタソリューションズは、2020年4月1日に大阪オフィスを開設する。
新オフィスは、モバイル機器やIoT機器のためのCMOSイメージセンサーの設計開発拠点となる。
関西圏におけるアナログ設計エンジニア、ロジック設計エンジニアなどの人材獲得を強化し、市場拡大が見込まれるモバイルやIoT向けの製品ラインアップを拡充していく。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1226166.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1226/166/01.jpg
ソニーセミコンダクタソリューションズは、2020年4月1日に大阪オフィスを開設する。
新オフィスは、モバイル機器やIoT機器のためのCMOSイメージセンサーの設計開発拠点となる。
関西圏におけるアナログ設計エンジニア、ロジック設計エンジニアなどの人材獲得を強化し、市場拡大が見込まれるモバイルやIoT向けの製品ラインアップを拡充していく。
265: 2019/12/23(月) 19:28:52.02
>>264
パナソニックの開発者を取り込むつもりなのかな?
パナソニックの開発者を取り込むつもりなのかな?
268: 2019/12/24(火) 11:56:45.77
これからの時代はアリラン
269: 2019/12/24(火) 15:20:21.61
中国聯通、microSDとSIMカードを1枚に集約した“5G超級SIMカード”
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1226380.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1226/380/1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1226/380/2.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1226/380/3_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1226380.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1226/380/1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1226/380/2.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1226/380/3_o.jpg
270: 2019/12/24(火) 20:00:22.12
1つにする必要ある?
271: 2019/12/24(火) 20:02:05.66
>>270
今やデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDV)を実現するスマートフォンは珍しくなくなってきているが、
実装スペースの関係からNano SIMスロットのうち1基がmicroSDカードと共有になっているものも珍しくなく、
microSDカードとNano SIMカードは実質排他利用になっていることが多い。
5G超級SIMカードは、容量32GB/64GB/128GBのmicroSDカードとしての機能と、SIMカードとしての機能を1枚に統合しており、この問題を解消した。
大半のNano SIM/microSD共有スロットつき端末で使えるが、「vivo X21」やSamsungのスマートフォンなど一部の端末ではソフトウェアの制限により使えない。
今やデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDV)を実現するスマートフォンは珍しくなくなってきているが、
実装スペースの関係からNano SIMスロットのうち1基がmicroSDカードと共有になっているものも珍しくなく、
microSDカードとNano SIMカードは実質排他利用になっていることが多い。
5G超級SIMカードは、容量32GB/64GB/128GBのmicroSDカードとしての機能と、SIMカードとしての機能を1枚に統合しており、この問題を解消した。
大半のNano SIM/microSD共有スロットつき端末で使えるが、「vivo X21」やSamsungのスマートフォンなど一部の端末ではソフトウェアの制限により使えない。
275: 2019/12/25(水) 10:53:25.55
>>271
日本のキャリアは
DSDS機と同じく
絶対に採用しないだろうな
日本のキャリアは
DSDS機と同じく
絶対に採用しないだろうな
272: 2019/12/24(火) 20:03:36.40
スペース節約にもなるしSIM差し替えるだけで簡単お引越しといったところか
273: 2019/12/24(火) 23:28:13.42
microSD部分壊れたら呪われた装備やん
276: 2019/12/25(水) 10:54:39.00
>>273
高級SDカードと同じように
永久保証付けてくるんだろうな
高級SDカードと同じように
永久保証付けてくるんだろうな
277: 2019/12/25(水) 14:30:59.04
Dimensity 800シリーズ 2020年第1四半期リリース
https://www.ithome.com/0/464/954.htm
https://img.ithome.com/newsuploadfiles/2019/12/20191225_111619_693.jpg
https://www.ithome.com/0/464/954.htm
https://img.ithome.com/newsuploadfiles/2019/12/20191225_111619_693.jpg
278: 2019/12/26(木) 14:16:45.99
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
2020年代のIntel CPUのカギとなる新2.5D/3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1226842.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1226/842/02_o.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1226/842/03_o.png
2020年代のIntel CPUのカギとなる新2.5D/3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1226842.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1226/842/02_o.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1226/842/03_o.png
279: 2019/12/27(金) 14:25:37.25
>>278
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
チップレットレースで静かに突き進むIntelのパッケージ技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1227139.html
ムーアの法則ページ3から始まったチップレット化
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
チップレットレースで静かに突き進むIntelのパッケージ技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1227139.html
ムーアの法則ページ3から始まったチップレット化
280: 2019/12/28(土) 12:20:39.05
製品分解で探るアジアの新トレンド(44):
「Mate 30 Pro」でHuaweiが見せた意地? 米国製チップの採用が激減 (1/4)
https://eetimes.jp/ee/articles/1912/05/news040.html
「Mate 30 Pro」でHuaweiが見せた意地? 米国製チップの採用が激減 (1/4)
https://eetimes.jp/ee/articles/1912/05/news040.html
281: 2019/12/29(日) 13:26:30.29
2チップを同時開発するHuawei ―― 2019年新チップ解剖総括で見えてくるメーカー間の差
https://eetimes.jp/ee/articles/1912/26/news048.html
4G版と5G版のKirin990のCPUはかなり似通って見え、NPU(Neural Processing Unit)の場所もほぼ一緒だが、内部の構成や構造は異なるものであった。
2つの異なるチップを同時開発するのは膨大な労力を必要とする。にもかかわらず、ともにスケジュール通り量産化にたどり着いたことは驚愕に値する
https://eetimes.jp/ee/articles/1912/26/news048.html
4G版と5G版のKirin990のCPUはかなり似通って見え、NPU(Neural Processing Unit)の場所もほぼ一緒だが、内部の構成や構造は異なるものであった。
2つの異なるチップを同時開発するのは膨大な労力を必要とする。にもかかわらず、ともにスケジュール通り量産化にたどり着いたことは驚愕に値する
282: 2020/01/03(金) 03:06:05.77
865は4K120fpsデコード対応するのか
わくてかだな
わくてかだな
283: 2020/01/03(金) 18:58:18.06
マジすか!
284: 2020/01/03(金) 19:01:08.36
その流れで4K120対応のAVアンプとOLED TV来ないかな
285: 2020/01/04(土) 10:58:19.66
Snapdragon 855 Plus、Snapdragon 855、Snapdragon 845、Snapdragon 835を比較
https://reameizu.com/qualcomm-snapdragon-855plus-vs-855-845-835-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/01/qualcomm-snapdragon855plus-855-845-835-antutu.png
https://reameizu.com/qualcomm-snapdragon-855plus-vs-855-845-835-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/01/qualcomm-snapdragon855plus-855-845-835-antutu.png
286: 2020/01/04(土) 23:57:08.61
Snapdragon 855の読みが謎なのだが
「はっぴゃくごじゅうご」と「はちごご」はどちらが正解か教えて
「はっぴゃくごじゅうご」と「はちごご」はどちらが正解か教えて
290: 2020/01/05(日) 09:38:54.80
>>286
エィトフィフティファイブ
エィトフィフティファイブ
287: 2020/01/05(日) 00:02:09.88
はちごごでいいんじゃない
288: 2020/01/05(日) 00:26:37.36
ありがとう
289: 2020/01/05(日) 00:28:27.92
CRE556
291: 2020/01/06(月) 10:44:37.46
865搭載機種の発表はいつ頃あるんだ?
全体の平均を見たいわ
全体の平均を見たいわ
295: 2020/01/06(月) 14:31:52.74
>>291
MWC
2月末
MWC
2月末
296: 2020/01/06(月) 15:31:00.99
>>295
長いな
長いな
292: 2020/01/06(月) 12:21:01.45
無線LANのスペクトルを6GHz帯に拡張した「Wi-Fi 6E」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227465.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1227/465/1_o.jpg
6GHz帯では、新たに80MHz幅のチャネルを14本と、160MHz幅のチャネルを7本収容できる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227465.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1227/465/1_o.jpg
6GHz帯では、新たに80MHz幅のチャネルを14本と、160MHz幅のチャネルを7本収容できる。
293: 2020/01/06(月) 12:58:29.38
Wi-Fi6とはどこが違うの
294: 2020/01/06(月) 13:02:38.08
>>293
通信周波数に2.4GHz帯/5GHz帯に加えて6GHz帯が追加される。
当然、各国で電波法を改正しないと使えないと思うけど。
通信周波数に2.4GHz帯/5GHz帯に加えて6GHz帯が追加される。
当然、各国で電波法を改正しないと使えないと思うけど。
297: 2020/01/06(月) 18:12:56.42
Huawei Kirin 990 5G、Kirin 990、Kirin 980、Kirin 970を比較
https://reameizu.com/hisilicon-huawei-kirin-9905g-vs-990-980-970-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/01/huawei-kirin9905g-990-980-970-antutu.png
https://reameizu.com/hisilicon-huawei-kirin-9905g-vs-990-980-970-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/01/huawei-kirin9905g-990-980-970-antutu.png
298: 2020/01/07(火) 11:15:57.08
次世代iPhoneのプロセッサはTSMCの5nmプロセスを採用 - 台湾メディア報道
https://news.mynavi.jp/article/20200107-950839/
https://news.mynavi.jp/article/20200107-950839/
299: 2020/01/07(火) 14:30:52.57
Intelはいまだに14nmで足踏みしてるのに
300: 2020/01/07(火) 15:59:20.07
>>299
Intel、第10世代Core後継「Tiger Lake」の実機を初公開
~10nm+プロセス/Thunderbolt 4/Xe GPU内蔵で2桁%性能向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227712.html
Intel、第10世代Core後継「Tiger Lake」の実機を初公開
~10nm+プロセス/Thunderbolt 4/Xe GPU内蔵で2桁%性能向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227712.html
301: 2020/01/09(木) 07:08:10.26
Apple、Imagination technologyとまた契約結んだんだな。PowerVR復活か?
302: 2020/01/10(金) 12:17:33.76
MediaTek、ミドルレンジに5GをもたらすモバイルSoC「Dimensity 800」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1228536.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1228/536/1_o.jpg
CPUは、bigコアとして最大2GHz駆動のCortex-A76を4基、LITTLEコアとして最大2GHz駆動のCortex-A55を4基搭載。
GPUはDimensity 1000クラスのGPU IPを4コア(Dimensity 1000は9基)備える。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1228536.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1228/536/1_o.jpg
CPUは、bigコアとして最大2GHz駆動のCortex-A76を4基、LITTLEコアとして最大2GHz駆動のCortex-A55を4基搭載。
GPUはDimensity 1000クラスのGPU IPを4コア(Dimensity 1000は9基)備える。
303: 2020/01/10(金) 16:21:38.08
MediaTekどうなんだろなあ
カタログスペック良くても蓋を開けてみたら…っていう事が多すぎて
カタログスペック良くても蓋を開けてみたら…っていう事が多すぎて
322: 2020/01/12(日) 08:03:35.03
>>303
問題は公表されることのない消費電力だ
新製品が出るたびに会社は改善していると言うけれども体感したという話は聞かない
問題は公表されることのない消費電力だ
新製品が出るたびに会社は改善していると言うけれども体感したという話は聞かない
323: 2020/01/12(日) 10:34:28.02
>>322
他社は公表してんの?
他社は公表してんの?
304: 2020/01/10(金) 16:31:42.41
ゲームしたけりゃスナドラ機使えばいいだけ
MTK機の魅力はコスパなんだから
MTK機の魅力はコスパなんだから
307: 2020/01/10(金) 17:33:40.04
>>304
これ
これ
305: 2020/01/10(金) 16:45:15.86
chipsetだけで語るアホ
306: 2020/01/10(金) 17:31:55.79
Dimensityシリーズ、Ryzenみたいな感じでスマホSoC界に革命起こしてくれんかなあ…
309: 2020/01/10(金) 18:48:39.43
Arm純正コアばかりの昨今
性能はカタログ通りだな
つまらん
性能はカタログ通りだな
つまらん
310: 2020/01/10(金) 18:56:32.05
動けばヨシ!
311: 2020/01/10(金) 21:36:16.68
純正コアばかりでコスパ勝負になったら嬉しくないか?
312: 2020/01/10(金) 21:45:39.78
QualcommがKryo+Adrenoやめるとは思えんが
313: 2020/01/10(金) 22:02:14.85
kryoはやめた
adrenoで生きていけ
adrenoで生きていけ
314: 2020/01/10(金) 22:23:01.41
次のSnapdragon865はKryo585じゃろ?
315: 2020/01/10(金) 22:37:10.59
kryoっていってもexynos Mみたいに完全独自じゃないしな
316: 2020/01/11(土) 12:50:15.12
ARMはもう終わりだよ
INTELとNVIDIAの躓きは複雑化したアーキテクチャはコスト高いくせに性能伸ばせない
複雑だから微細化移植もできなくなった。だからアーキテクチャを変える
たいしARMはアーキテクチャの高度化以前よ。理由はメモリ、SSDが省エネ高速化して
アプリケーションの中身が進歩しなくなったら、CPUの依存度と役割減って、むしろローテク省エネ低コストの16-20nmの砂ドラでも大丈夫だ
こういう市場と仕組みになる
同時にそこまで退化するとARMの優勢崩れてATOMでもいいから旧式20nmプロセス+最新GPUで量産化したほうが勝ちだ
こういう理屈になってしまう
それでARMは高いだけで競争優位性や収益性を失う
オーバースペックないまのスマホは需要収縮して、メモリ搭載量とか増やしてるけど、そのやり方限界なんだよな
HUAWEIが激安スマホだしたけど、いまは
・最新DDR4×4GBメモリ15-20$
・500-1000mb/s級フラッシュ128GBが15-20$
・激安古い石が15-20$
・筐体その他20-40$
で100$でNOVALITE3クラスのスマホを作れる。作れる上に非中華勢でもここまで安くできる
そしてINTELならさらにもう一段階安くシステム構築できる
これやられたらもうおしまい
INTELとNVIDIAの躓きは複雑化したアーキテクチャはコスト高いくせに性能伸ばせない
複雑だから微細化移植もできなくなった。だからアーキテクチャを変える
たいしARMはアーキテクチャの高度化以前よ。理由はメモリ、SSDが省エネ高速化して
アプリケーションの中身が進歩しなくなったら、CPUの依存度と役割減って、むしろローテク省エネ低コストの16-20nmの砂ドラでも大丈夫だ
こういう市場と仕組みになる
同時にそこまで退化するとARMの優勢崩れてATOMでもいいから旧式20nmプロセス+最新GPUで量産化したほうが勝ちだ
こういう理屈になってしまう
それでARMは高いだけで競争優位性や収益性を失う
オーバースペックないまのスマホは需要収縮して、メモリ搭載量とか増やしてるけど、そのやり方限界なんだよな
HUAWEIが激安スマホだしたけど、いまは
・最新DDR4×4GBメモリ15-20$
・500-1000mb/s級フラッシュ128GBが15-20$
・激安古い石が15-20$
・筐体その他20-40$
で100$でNOVALITE3クラスのスマホを作れる。作れる上に非中華勢でもここまで安くできる
そしてINTELならさらにもう一段階安くシステム構築できる
これやられたらもうおしまい
319: 2020/01/11(土) 13:47:30.58
>>316
性能よりなにより
省エネ出来るかじゃねーか?
性能よりなにより
省エネ出来るかじゃねーか?
317: 2020/01/11(土) 13:09:03.77
っていう妄想?
318: 2020/01/11(土) 13:17:08.87
ここでRyzenSoc参戦だったら胸熱
320: 2020/01/12(日) 00:04:54.43
現在Intelがスマホで天下獲ってないのかわかってないの?
321: 2020/01/12(日) 00:51:35.94
OnePlus 8
https://i.imgur.com/sPNXwXJ.jpg
https://i.imgur.com/sPNXwXJ.jpg
325: 2020/01/12(日) 19:32:12.79
>>321
雑魚過ぎて草
雑魚過ぎて草
326: 2020/01/13(月) 08:47:01.81
>>325
ほとんどA10並だよな
ほとんどA10並だよな
324: 2020/01/12(日) 19:28:28.18
同じCPU構成でqualcommより狭い面積で実装したりとかやってて技術力はあるから
プロセス世代同等なら期待して良いのでは
プロセス世代同等なら期待して良いのでは
327: 2020/01/13(月) 08:53:42.27
appleの4年遅れとかすげーな
この業界でここまで差をつけられるって終わってるにも程があるだろ
この業界でここまで差をつけられるって終わってるにも程があるだろ
328: 2020/01/13(月) 11:26:47.09
どう比較したらa10並になるんだよ。A11並だろ。
まさかタブレット向けのA10xと比較してるのか?
まさかタブレット向けのA10xと比較してるのか?
330: 2020/01/13(月) 15:39:01.10
>>328
A10Xと比較しても865のがいい
A12よりはシングルが低い
A10Xと比較しても865のがいい
A12よりはシングルが低い
331: 2020/01/13(月) 23:34:25.92
>>330
でももう決定的な差じゃないな。
でももう決定的な差じゃないな。
329: 2020/01/13(月) 14:31:40.45
A10
https://i.imgur.com/JY1rKK8.jpg
A11
https://i.imgur.com/R604K6L.jpg
A12
https://i.imgur.com/zAZbAUR.jpg
こんなとこで自演するような奴だから数字の比較も出来んのよ
https://i.imgur.com/JY1rKK8.jpg
A11
https://i.imgur.com/R604K6L.jpg
A12
https://i.imgur.com/zAZbAUR.jpg
こんなとこで自演するような奴だから数字の比較も出来んのよ
332: 2020/01/14(火) 18:14:23.30
MediaTek Helio G70を発表
https://reameizu.com/mediatek-announce-new-gaming-processor-mediatek-helio-g70/
https://reameizu.com/mediatek-announce-new-gaming-processor-mediatek-helio-g70/
334: 2020/01/16(木) 19:41:51.60
QualcommがSnapdragon 765 5G/765G 5Gの供給価格を値下げ、MediaTekは2500万の注文を逃す可能性
https://reameizu.com/qualcomm-cuts-supply-price-of-snapdragon-765-5g-765g-5g/
https://reameizu.com/qualcomm-cuts-supply-price-of-snapdragon-765-5g-765g-5g/
335: 2020/01/19(日) 02:43:06.78
@AnTuTuLabsレポート
Top10 iOS
https://pbs.twimg.com/media/EOfsNnzUwAYuwBC.jpg
Top10 泥
https://pbs.twimg.com/media/EOaTL4CUcAARJgr.jpg
ROMサイズ
https://pbs.twimg.com/media/EOU17qsU4AA9SKn.png
RAMサイズ
https://pbs.twimg.com/media/EOU1qIqUEAA9JOf.png
コア数
https://pbs.twimg.com/media/EOU1UEZU8AUAxZ5.png
CPUシェア
https://pbs.twimg.com/media/EOU01ZCUUAYBoUA.png
画面サイズ
https://pbs.twimg.com/media/EOUzhePU4AABohk.png
解像度
https://pbs.twimg.com/media/EOU0hfWU8AA20P4.png
あんつつ走らせたユーザー限定だから
それなりにスペックに興味あるユーザーという偏ったデータでは有る事を留意してね
Top10 iOS
https://pbs.twimg.com/media/EOfsNnzUwAYuwBC.jpg
Top10 泥
https://pbs.twimg.com/media/EOaTL4CUcAARJgr.jpg
ROMサイズ
https://pbs.twimg.com/media/EOU17qsU4AA9SKn.png
RAMサイズ
https://pbs.twimg.com/media/EOU1qIqUEAA9JOf.png
コア数
https://pbs.twimg.com/media/EOU1UEZU8AUAxZ5.png
CPUシェア
https://pbs.twimg.com/media/EOU01ZCUUAYBoUA.png
画面サイズ
https://pbs.twimg.com/media/EOUzhePU4AABohk.png
解像度
https://pbs.twimg.com/media/EOU0hfWU8AA20P4.png
あんつつ走らせたユーザー限定だから
それなりにスペックに興味あるユーザーという偏ったデータでは有る事を留意してね
336: 2020/01/20(月) 10:57:07.45
これからの時代はアリランスマホ
337: 2020/01/21(火) 16:04:57.45
LPDDR5って6GB品あったっけ?
iphoneが6GBメモリ積むとか聞いて??ってなった
iphoneが6GBメモリ積むとか聞いて??ってなった
338: 2020/01/21(火) 16:47:19.19
>>337
???
???
344: 2020/01/22(水) 19:17:04.65
>>337
お前未来から来たのか?
お前未来から来たのか?
351: 2020/01/23(木) 15:25:53.34
339: 2020/01/21(火) 18:30:30.58
Qualcomm Snapdragon 720G Mobile Platformを発表
https://reameizu.com/qualcomm-annouced-qualcomm-snapdragon-720g-mobile-platform/
Qualcomm Snapdragon 662 Mobile Platformを発表
https://reameizu.com/qualcomm-announced-qualcomm-snapdragon-662-mobile-platform/
Qualcomm Snapdragon 460 Mobile Platformを発表
https://reameizu.com/qualcomm-announced-qualcomm-snapdragon-460-mobile-platform/
https://reameizu.com/qualcomm-annouced-qualcomm-snapdragon-720g-mobile-platform/
Qualcomm Snapdragon 662 Mobile Platformを発表
https://reameizu.com/qualcomm-announced-qualcomm-snapdragon-662-mobile-platform/
Qualcomm Snapdragon 460 Mobile Platformを発表
https://reameizu.com/qualcomm-announced-qualcomm-snapdragon-460-mobile-platform/
340: 2020/01/21(火) 18:31:10.14
Qualcomm announces the Snapdragon 720G, 662, and 460 SoCs with support for India’s NavIC
https://www.xda-developers.com/qualcomm-snapdragon-720g-662-460-navic/amp/
https://www.xda-developers.com/qualcomm-snapdragon-720g-662-460-navic/amp/
341: 2020/01/21(火) 23:39:49.02
Qualcomm Launches Three New Snapdragon Mobile Platforms to Address Ongoing Demand for 4G Smartphones
https://www.qualcomm.com/news/releases/2020/01/20/qualcomm-launches-three-new-snapdragon-mobile-platforms-address-ongoing
720G
https://www.qualcomm.com/media/documents/files/qualcomm-snapdragon-720g-mobile-platform-product-brief.pdf
662
https://www.qualcomm.com/media/documents/files/qualcomm-snapdragon-662-mobile-platform-product-brief.pdf
460
https://www.qualcomm.com/media/documents/files/qualcomm-snapdragon-460-mobile-platform-product-brief.pdf
https://www.qualcomm.com/news/releases/2020/01/20/qualcomm-launches-three-new-snapdragon-mobile-platforms-address-ongoing
720G
https://www.qualcomm.com/media/documents/files/qualcomm-snapdragon-720g-mobile-platform-product-brief.pdf
662
https://www.qualcomm.com/media/documents/files/qualcomm-snapdragon-662-mobile-platform-product-brief.pdf
460
https://www.qualcomm.com/media/documents/files/qualcomm-snapdragon-460-mobile-platform-product-brief.pdf
342: 2020/01/22(水) 14:55:05.84
クアルコム、4G向けの「Snapdragon 720G/662/460」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1230622.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1230/622/00_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1230622.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1230/622/00_o.jpg
343: 2020/01/22(水) 14:56:55.61
ドコモ、6Gに向けた技術コンセプトを公開
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1230671.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1230/671/01.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1230/671/05.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1230/671/06.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1230671.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1230/671/01.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1230/671/05.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1230/671/06.jpg
345: 2020/01/22(水) 23:17:11.82
充電不要だの超低消費電力だの言うなら
腕から外した時にちゃっちゃっと済ませればいいだけなのでは。
腕に巻いたままワイヤレス充電なんてやばそうなもん、ワイ嫌れす
腕から外した時にちゃっちゃっと済ませればいいだけなのでは。
腕に巻いたままワイヤレス充電なんてやばそうなもん、ワイ嫌れす
346: 2020/01/23(木) 09:01:11.28
英ランカスター大、DRAM並の速度かつ100分の1の消費電力で動作する不揮発性メモリ「ULTRARAM」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1230799.html
メモリーとストレージの区別が無くなる時代が来る?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1230799.html
メモリーとストレージの区別が無くなる時代が来る?
347: 2020/01/23(木) 09:06:55.87
>>346
コストが全然違うのでまだ来ません
コストが全然違うのでまだ来ません
348: 2020/01/23(木) 10:14:37.15
>>346
昔のPalmがSRAM+バッテリバックアップでまさにそんな感じだった。
ストレージとメモリが一緒というのは別に新しい発想じゃない。
昔のPalmがSRAM+バッテリバックアップでまさにそんな感じだった。
ストレージとメモリが一緒というのは別に新しい発想じゃない。
349: 2020/01/23(木) 15:06:23.64
>>346
書き換え耐久回数は?
書き換え耐久回数は?
350: 2020/01/23(木) 15:10:09.47
>>346
メインメモリの不揮発化はSOT-MRAMが最有力候補だろうね。
期待のSTT-MRAMは書き換えると劣化するからDRAMの代替にはならんかったんで。
メインメモリの不揮発化はSOT-MRAMが最有力候補だろうね。
期待のSTT-MRAMは書き換えると劣化するからDRAMの代替にはならんかったんで。
353: 2020/01/23(木) 20:17:16.34
TSMC、5nmプロセス「N5」を2020年上半期に立ち上げ
~6nmは予定通り年内量産開始の見込み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1230985.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1230/985/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1230/985/02.png
~6nmは予定通り年内量産開始の見込み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1230985.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1230/985/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1230/985/02.png
354: 2020/01/23(木) 20:58:17.27
>N3の詳細については4月29日開催の「TSMC NorthAmerica Technology Symposium」で発表される見込み。
355: 2020/01/24(金) 09:16:35.71
20nmが極端に少ないのはなんでなの?
356: 2020/01/24(金) 09:23:15.56
>>355
20nmは28nmからの性能向上が少ない割に高コストだった。
更に、16nmが20nmからほぼ微細化してなくて実質20nm FinFETな物に16nmと名乗らせた。
多くのクライアントが20nmプレーナを飛ばして28nmから16nm(20nm FinFET)に移行した為、20nmプレーナはユーザが極端に少ない。
20nmは28nmからの性能向上が少ない割に高コストだった。
更に、16nmが20nmからほぼ微細化してなくて実質20nm FinFETな物に16nmと名乗らせた。
多くのクライアントが20nmプレーナを飛ばして28nmから16nm(20nm FinFET)に移行した為、20nmプレーナはユーザが極端に少ない。
358: 2020/01/24(金) 12:58:10.19
>>355
スナドラ810/808の悪夢が有るから
スナドラ810/808の悪夢が有るから
357: 2020/01/24(金) 09:46:31.30
20nmはSnapdragon810の失敗のイメージしかないわ
359: 2020/01/24(金) 13:50:31.84
28nmの頃はプロセス技術でインテルに大きく遅れを取ってて、20nmより16nmを前倒しするよう開発リソースを集中するって公言してたっけ
当時うまく行くとは思えなかったけど、よくインテルに追いついたよなぁ
当時うまく行くとは思えなかったけど、よくインテルに追いついたよなぁ
360: 2020/01/24(金) 13:56:57.52
インテルに追い付いたというかインテルが勝手にコケたというか
ニコン vs ASMLでASMLが勝ったのが大きいのかな
ニコン vs ASMLでASMLが勝ったのが大きいのかな
361: 2020/01/24(金) 18:04:15.57
ATOM VS ARMで惨敗した事が全てでしょ
362: 2020/01/24(金) 22:41:42.62
>>361
いやどう見てもIntel 10nmでEUV使わなかったツケだろ
いやどう見てもIntel 10nmでEUV使わなかったツケだろ
363: 2020/01/25(土) 03:04:14.09
>>362
他社も液浸7nmやってるやん。
他社も液浸7nmやってるやん。
364: 2020/01/25(土) 14:08:35.05
>>362
卵が先か鳥が先かみたいな話だが
IntelよりARM陣営のほうが市場が大きいから、研究開発への投資も大きくて、技術を先取りしちゃうんだよ
元を辿るとiPhone4のA4チップあたりが分水嶺だろう
そのころにタダ同然でIntelチップをスマホ向けにばら撒いて市場を制圧すればよかった
卵が先か鳥が先かみたいな話だが
IntelよりARM陣営のほうが市場が大きいから、研究開発への投資も大きくて、技術を先取りしちゃうんだよ
元を辿るとiPhone4のA4チップあたりが分水嶺だろう
そのころにタダ同然でIntelチップをスマホ向けにばら撒いて市場を制圧すればよかった
365: 2020/01/25(土) 14:28:03.67
>>364
いや、Intelが自社のFabに投入してる開発費は十分でかいよ。
Intel 10nmの時点ではASMLのEUV露光装置が間に合わなかった筈。
自前で出来る事なら、22nmからFinFETにするとか最先端で技術投入してる。
いや、Intelが自社のFabに投入してる開発費は十分でかいよ。
Intel 10nmの時点ではASMLのEUV露光装置が間に合わなかった筈。
自前で出来る事なら、22nmからFinFETにするとか最先端で技術投入してる。
366: 2020/01/25(土) 14:43:37.54
Atomの頃にばらまきやってたでしょ
それで正面切ってで負けたんだから
それで正面切ってで負けたんだから
374: 2020/01/27(月) 14:50:55.28
>>366
あれはARMがエコシステム構築した後だったから遅すぎた
あれはARMがエコシステム構築した後だったから遅すぎた
367: 2020/01/25(土) 19:22:43.50
ファウンドリの場合、高価帯格少量生産の顧客もいるからな
そういうので試験的に導入するということが可能
Intelの場合、そういうことはできない
Intelの敗因はスマホ向けのCPUがARMで全てファウンドリで生産することになって
TSMCやサムスンの技術力が向上してIntelに追いついてしまったのがすべての原因
IntelはAtomをごり押ししないでQualcommやAppleのSoC生産に踏み切ればよかった
そうだったらTSMCやサムスンがプロセス微細化でIntelに追いつくことはなかった
そういうので試験的に導入するということが可能
Intelの場合、そういうことはできない
Intelの敗因はスマホ向けのCPUがARMで全てファウンドリで生産することになって
TSMCやサムスンの技術力が向上してIntelに追いついてしまったのがすべての原因
IntelはAtomをごり押ししないでQualcommやAppleのSoC生産に踏み切ればよかった
そうだったらTSMCやサムスンがプロセス微細化でIntelに追いつくことはなかった
368: 2020/01/26(日) 14:19:35.76
30年ちょっと前、TSMC創業のための出資者探しをしてたモリスちゃんは
インテルのボスから「そんなビジネスはちょっとアカンで」と言われて断られたという話
その時点で既に間違えてた
インテルのボスから「そんなビジネスはちょっとアカンで」と言われて断られたという話
その時点で既に間違えてた
369: 2020/01/26(日) 14:21:00.93
intelは驕りすぎた
370: 2020/01/26(日) 14:25:40.22
ついでに当時は絶好調だった日本企業も相手にせず
最終的に台湾の政府&民間とオランダのフィリップスの出資でTSMCは設立
フィリップスの製造技術供与と特許利用権を元に立ち上がった
ちなみに露光装置で独走しているASMLももともとフィリップスが出資して設立された
でもフィリップスは10年以上前に半導体からは撤退でそれらの株式もとっくに放出済み
今の株価だったら9兆円くらいの価値になってたはずなので少しもったいないことをした
最終的に台湾の政府&民間とオランダのフィリップスの出資でTSMCは設立
フィリップスの製造技術供与と特許利用権を元に立ち上がった
ちなみに露光装置で独走しているASMLももともとフィリップスが出資して設立された
でもフィリップスは10年以上前に半導体からは撤退でそれらの株式もとっくに放出済み
今の株価だったら9兆円くらいの価値になってたはずなので少しもったいないことをした
371: 2020/01/26(日) 22:13:17.25
これからの時代はアリラン
373: 2020/01/27(月) 09:09:36.83
>>371
いいやポンチャックだね
いいやポンチャックだね
372: 2020/01/27(月) 05:49:11.30
Intel: 10nm Yield Is Ahead Of Expectation, 7nm Ponte Vecchio GPU On Track
https://wccftech.com/intel-10nm-yield-is-ahead-of-expectation-7nm-ponte-vecchio-gpu-on-track/
Intelの10nmの歩留まりは予想以上に良好らしい。
7nmは2021Q4にGPUを出す予定だそうな。CPUは2022年になるんかね。
https://wccftech.com/intel-10nm-yield-is-ahead-of-expectation-7nm-ponte-vecchio-gpu-on-track/
Intelの10nmの歩留まりは予想以上に良好らしい。
7nmは2021Q4にGPUを出す予定だそうな。CPUは2022年になるんかね。
377: 2020/01/27(月) 22:11:28.28
>>372
Intel、CPUの供給不足問題を年内に解決
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1231587.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1231/587/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1231/587/02.png
7nmについても2021年末投入予定のHPC向けGPU「Ponte Vecchio」を皮切りに、
2022年に7nm CPU製品を提供するべく順調に推移しているとアピールした。
Intel、CPUの供給不足問題を年内に解決
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1231587.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1231/587/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1231/587/02.png
7nmについても2021年末投入予定のHPC向けGPU「Ponte Vecchio」を皮切りに、
2022年に7nm CPU製品を提供するべく順調に推移しているとアピールした。
378: 2020/01/27(月) 22:14:41.89
>>377
10nmが順調だと言い続けた企業があってだな...
10nmが順調だと言い続けた企業があってだな...
375: 2020/01/27(月) 19:40:32.52
x86とかMIPSのAndroidは無くなった?
376: 2020/01/27(月) 21:20:49.50
voodoo2はオーパーツ
379: 2020/01/28(火) 00:35:44.34
今でも言い続けておるのじゃ。ヒッヒッヒッ
380: 2020/01/28(火) 05:30:13.13
いやいや順調じゃん
順調でこれ
順調でこれ
381: 2020/01/30(木) 13:25:45.68
名機660の後継機をデグレードして出してくるとかワロタw
382: 2020/01/30(木) 17:18:48.24
細分化時しすぎで
662 665 670 675辺りは
わけわからんな
662 665 670 675辺りは
わけわからんな
383: 2020/01/31(金) 06:42:36.32
Celeron N4000ってスマホと比べるとどんなもんなの
スマホ以下なんて騒がれてるけど
スマホ以下なんて騒がれてるけど
384: 2020/01/31(金) 08:48:05.91
>>383
z3745基準のザル検証
antutu 65543
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
passmark 1070
https://pcfreebook.com/article/448740923.html
n4000はpassmark1460
antutuに当てはめると90000前後、だいたいsnapdragon625~630くらい?
z3745基準のザル検証
antutu 65543
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
passmark 1070
https://pcfreebook.com/article/448740923.html
n4000はpassmark1460
antutuに当てはめると90000前後、だいたいsnapdragon625~630くらい?
386: 2020/01/31(金) 12:57:17.43
>>384>>385ありがとん
たしかに今のスマホより貧弱そうね
これが載ったメモリもストレージも画面解像度もスマホより低いPCが27万とは信じがたいところ
たしかに今のスマホより貧弱そうね
これが載ったメモリもストレージも画面解像度もスマホより低いPCが27万とは信じがたいところ
387: 2020/01/31(金) 13:26:45.49
>>386
アレもっとボロい
そして過保護なシステム組んでるから高い
ちゃんと厳しい現実を子供のうちから教えなきゃ
(本当に勉強しなきゃいけないのはおばかな施策通すお上の人なんだけどな)
アレもっとボロい
そして過保護なシステム組んでるから高い
ちゃんと厳しい現実を子供のうちから教えなきゃ
(本当に勉強しなきゃいけないのはおばかな施策通すお上の人なんだけどな)
385: 2020/01/31(金) 10:05:11.55
>>383
ivyの頃のi3くらいの性能がある
3Dゲームやらずに、ブラゲーやOfficeとか動画見ながらの作業には十分
N4100積んだ低燃費無音ミニPCが100ドル~
Chuwi Heroboxを買おうか思考中
ivyの頃のi3くらいの性能がある
3Dゲームやらずに、ブラゲーやOfficeとか動画見ながらの作業には十分
N4100積んだ低燃費無音ミニPCが100ドル~
Chuwi Heroboxを買おうか思考中
388: 2020/02/01(土) 10:05:28.89
389: 2020/02/01(土) 18:03:20.86
Samsung Exynos 980、Exynos 990は新ガバナーとして“energy_step”を採用
https://reameizu.com/samsung-exynos-980-and-exynos-990-adopt-energy_step-as-the-new-governor/
https://reameizu.com/samsung-exynos-980-and-exynos-990-adopt-energy_step-as-the-new-governor/
390: 2020/02/02(日) 22:08:36.68
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
プロセスとセルの両方をスケールダウンする現在の半導体微細化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1232258.html
プロセスとセルの両方をスケールダウンする現在の半導体微細化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1232258.html
391: 2020/02/03(月) 09:23:07.78
新型肺炎で2020年のスマホ市場2%減――市場調査会社予測、生産体制に深刻な影響
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1232813.html
市場調査会社のStrategy Analyticsは2月1日、中国で拡大している新型コロナウイルスによる肺炎の影響を受け、2020年の世界のスマートフォン出荷台数が2%減少するとの見通しを示した。
現在世界で流通しているスマホの70%は中国で生産されており、中国メーカーに限ると、出荷台数は5%の減少が見込まれるという。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1232813.html
市場調査会社のStrategy Analyticsは2月1日、中国で拡大している新型コロナウイルスによる肺炎の影響を受け、2020年の世界のスマートフォン出荷台数が2%減少するとの見通しを示した。
現在世界で流通しているスマホの70%は中国で生産されており、中国メーカーに限ると、出荷台数は5%の減少が見込まれるという。
392: 2020/02/03(月) 10:33:26.93
サムスン電子、研究開発投資額…148億ユーロで世界2位
https://japanese.joins.com/JArticle/262103
サムスン電子は前年より投資規模を9.8%増やしたが1年で1位から2位に落ちた。
今年の研究開発投資規模1位の企業は昨年2位を記録した米グーグルの親会社アルファベットの182億7000万ユーロだった。
3位は147億3890万ユーロを投資した米マイクロソフトだった。
以下独フォルクスワーゲンが136億4000万ユーロ、中国ファーウェイが127億3960万ユーロ、米アップルが124億3320万ユーロ、米インテルが118億2790万ユーロなどと続いた。
https://japanese.joins.com/JArticle/262103
サムスン電子は前年より投資規模を9.8%増やしたが1年で1位から2位に落ちた。
今年の研究開発投資規模1位の企業は昨年2位を記録した米グーグルの親会社アルファベットの182億7000万ユーロだった。
3位は147億3890万ユーロを投資した米マイクロソフトだった。
以下独フォルクスワーゲンが136億4000万ユーロ、中国ファーウェイが127億3960万ユーロ、米アップルが124億3320万ユーロ、米インテルが118億2790万ユーロなどと続いた。
393: 2020/02/03(月) 14:25:32.34
サムスンは国が金を入れてるに違いねえ
394: 2020/02/03(月) 15:06:45.12
>>393
研究内容が多岐に及ぶしね
電子に限っても多角的過ぎ
研究内容が多岐に及ぶしね
電子に限っても多角的過ぎ
395: 2020/02/05(水) 08:49:28.15
MediaTek Helio A25、Helio A20を発表
https://reameizu.com/mediatek-announce-new-processor-mediatek-helio-a25-and-helio-a20/
https://reameizu.com/mediatek-announce-new-processor-mediatek-helio-a25-and-helio-a20/
396: 2020/02/05(水) 12:24:53.22
>サムスンは国が金を入れてるに違いねえ
中華も日本も金入れているが、何故か日本だけダメダメなんだよなw
中華は14nm12nmの次は7nm(DUV)へ行くみたい
中華も日本も金入れているが、何故か日本だけダメダメなんだよなw
中華は14nm12nmの次は7nm(DUV)へ行くみたい
399: 2020/02/05(水) 20:42:32.94
>>396
日本なんて削る一方だろ
研究レベルはどんどん下がっている
10年後なんてノーベル物理学/化学賞出なくなるよ
日本なんて削る一方だろ
研究レベルはどんどん下がっている
10年後なんてノーベル物理学/化学賞出なくなるよ
397: 2020/02/05(水) 12:32:27.83
新型コロナウイルス対策で「MWCは握手禁止」、業界団体が声明
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1233371.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1233371.html
398: 2020/02/05(水) 15:16:21.33
>>397
LGがMWC 2020への参加を中止、新型コロナウイルスの影響で
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1233/429/sub_o.png
LGエレクトロニクスは、新型コロナウイルスの影響を受け、2月末にスペインのバルセロナで開催される「MWC 2020」への出展を見合わせると発表した。
LGがMWC 2020への参加を中止、新型コロナウイルスの影響で
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1233/429/sub_o.png
LGエレクトロニクスは、新型コロナウイルスの影響を受け、2月末にスペインのバルセロナで開催される「MWC 2020」への出展を見合わせると発表した。
400: 2020/02/05(水) 21:16:09.23
日本はゆとりを選んだんだからしょうがない。超競争社会の韓国に勝てるわけがない。まぁ、競争社会の弊害で少子化になった韓国もじきに没落するけど。
401: 2020/02/06(木) 09:02:01.35
ゆとりと大学教育(特に専門課程)はさほど関係ないんだよなあ……。
402: 2020/02/07(金) 17:45:34.06
Micron、スマホ向けにLPDDR5を出荷開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233929.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1233/929/01.jpg
米Micron Technologyは6日(中国時間)、世界初となるLPDDR5 DRAMの出荷を開始した。
近日発売が予定されているXiaomi製スマートフォン「Mi 10」に搭載される。
今回出荷されたLPDDR5は、容量が6GB/8GB/12GB、転送速度が5.5Gbpsまたは6.4Gbpsの製品で、
前世代にあたるLPDDR4xと比べて、転送速度が50%、電力効率が20%以上向上。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233929.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1233/929/01.jpg
米Micron Technologyは6日(中国時間)、世界初となるLPDDR5 DRAMの出荷を開始した。
近日発売が予定されているXiaomi製スマートフォン「Mi 10」に搭載される。
今回出荷されたLPDDR5は、容量が6GB/8GB/12GB、転送速度が5.5Gbpsまたは6.4Gbpsの製品で、
前世代にあたるLPDDR4xと比べて、転送速度が50%、電力効率が20%以上向上。
403: 2020/02/07(金) 17:57:19.89
MediaTek Helio G70、G90T、P90、P70、P65、P60を比較。複雑な命名方式に混乱を生む可能性
https://reameizu.com/mediatek-helio-g70-vs-helio-g90t-helio-p90-helio-p70-helio-p65-helio-p60-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/02/mediatek-helio-g70-g90t-p90-p70-p65-p60-antutu.png
https://reameizu.com/mediatek-helio-g70-vs-helio-g90t-helio-p90-helio-p70-helio-p65-helio-p60-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/02/mediatek-helio-g70-g90t-p90-p70-p65-p60-antutu.png
404: 2020/02/07(金) 21:22:57.67
エリクソンがLGに次いでMWC 2020への出展を中止、新型コロナウイルスの影響で
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234090.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1234/090/01.jpg
エリクソンは、新型コロナウイルスの拡散に対する予防策として、2月24日~27日にスペイン・バルセロナで開催される「MWC 2020」への出展を中止すると発表した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234090.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1234/090/01.jpg
エリクソンは、新型コロナウイルスの拡散に対する予防策として、2月24日~27日にスペイン・バルセロナで開催される「MWC 2020」への出展を中止すると発表した。
405: 2020/02/09(日) 19:16:45.77
NVIDIAもMWC2020出展を取りやめ
https://www.nvidia.com/en-us/events/mobile-world-congress/
https://www.nvidia.com/en-us/events/mobile-world-congress/
406: 2020/02/10(月) 11:31:18.66
>>405
NVIDIAが「MWC」へスタッフ派遣見合わせ、新型コロナウイルスで
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234230.html
米NVIDIA(エヌビディア)は、2月下旬にスペイン・バルセロナで開催される「MWC Barcelona」へスタッフを派遣しないと発表した。
新型コロナウイルスの衛生上のリスクから判断した。
これまでLGやエリクソンが出展見合わせを発表している。
NVIDIAが「MWC」へスタッフ派遣見合わせ、新型コロナウイルスで
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234230.html
米NVIDIA(エヌビディア)は、2月下旬にスペイン・バルセロナで開催される「MWC Barcelona」へスタッフを派遣しないと発表した。
新型コロナウイルスの衛生上のリスクから判断した。
これまでLGやエリクソンが出展見合わせを発表している。
407: 2020/02/10(月) 11:34:39.76
「MWC2020」“14日以内に中国滞在”は参加できず
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234233.html
2月24日~27日にスペイン・バルセロナで携帯電話分野の展示会を開催するGSMAは、新型コロナウイルス対策として、
イベント開始から14日以内に中国にいた人は参加できない方針を発表した。
GSMAは「湖北省からの全ての旅行者は参加できない」としたほか、
中国に滞在した全ての旅行者は、MWC開始の14日前には中国を離れていたことを、パスポートのスタンプなどから証明することを求められる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234233.html
2月24日~27日にスペイン・バルセロナで携帯電話分野の展示会を開催するGSMAは、新型コロナウイルス対策として、
イベント開始から14日以内に中国にいた人は参加できない方針を発表した。
GSMAは「湖北省からの全ての旅行者は参加できない」としたほか、
中国に滞在した全ての旅行者は、MWC開始の14日前には中国を離れていたことを、パスポートのスタンプなどから証明することを求められる。
408: 2020/02/10(月) 12:22:58.84
ドコモ、「iモード検索」3月24日に終了
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234284.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1234/284/imenu.jpg
NTTドコモは、iモード対応のフィーチャーフォン向けに提供してきた「iモード検索」を3月24日10時に終了する。
iモード検索は、いわゆる「iメニュー」のトップから利用できる検索サービス。
iモード対応のフィーチャーフォン向けに提供されてきた。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234284.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1234/284/imenu.jpg
NTTドコモは、iモード対応のフィーチャーフォン向けに提供してきた「iモード検索」を3月24日10時に終了する。
iモード検索は、いわゆる「iメニュー」のトップから利用できる検索サービス。
iモード対応のフィーチャーフォン向けに提供されてきた。
409: 2020/02/10(月) 18:00:05.47
ソニーがMWC 2020への出展を中止、新型コロナウイルスで
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234409.html
ソニーは、2月24日~27日にスペイン・バルセロナで開催される「MWC Barcelona」への出展を中止すると発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大の動向を注視し、参加者や社員、ビジネスパートナーの安全を優先するとしている。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234409.html
ソニーは、2月24日~27日にスペイン・バルセロナで開催される「MWC Barcelona」への出展を中止すると発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大の動向を注視し、参加者や社員、ビジネスパートナーの安全を優先するとしている。
410: 2020/02/10(月) 19:18:48.66
「MWC Barcelona 2020」への出展中止について
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/200210_02_m.html
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/200210_02_m.html
411: 2020/02/10(月) 19:19:14.99
>>410
ドコモも中止
ドコモも中止
412: 2020/02/10(月) 19:21:30.05
>>410-411
ドコモ、「MWC Barcelona 2020」出展中止――新型コロナウイルスの影響
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234463.html
NTTドコモは、新型コロナウイルスの影響を受けて、24日~27日開催の「MWC Barcelona 2020」について出展を中止する。
ドコモ、「MWC Barcelona 2020」出展中止――新型コロナウイルスの影響
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234463.html
NTTドコモは、新型コロナウイルスの影響を受けて、24日~27日開催の「MWC Barcelona 2020」について出展を中止する。
413: 2020/02/10(月) 19:28:11.01
>>412
ケータイウォッチの記事貼る必要ないだろ
ケータイウォッチの記事貼る必要ないだろ
414: 2020/02/10(月) 19:34:14.29
そいつ前からimpressの記事を貼り続けてる奴だよ
社員か何かなんじゃね
社員か何かなんじゃね
415: 2020/02/10(月) 22:56:51.21
でも、impress1強だから仕方ない
416: 2020/02/12(水) 15:39:49.92
楽天モバイルがMWCの参加を中止へ、新型コロナウイルスの影響で
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234565.html
楽天モバイルは、新型コロナウイルスの影響によりスペイン バルセロナで開催されるイベント「MWC Barcelona 2020」への参加を中止すると発表した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234565.html
楽天モバイルは、新型コロナウイルスの影響によりスペイン バルセロナで開催されるイベント「MWC Barcelona 2020」への参加を中止すると発表した。
417: 2020/02/12(水) 16:41:23.32
SprintとT-Mobile USの合併、米裁判所が承認
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234682.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1234/682/01.jpg
ニューヨークの連邦地裁は11日(現地時間)、米国の通信事業者SprintとT-Mobile USの合併計画について、ニューヨーク州などが求めていた差し止め請求を棄却し承認する判決を下した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234682.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1234/682/01.jpg
ニューヨークの連邦地裁は11日(現地時間)、米国の通信事業者SprintとT-Mobile USの合併計画について、ニューヨーク州などが求めていた差し止め請求を棄却し承認する判決を下した。
418: 2020/02/12(水) 16:52:31.90
Samsung、今度は縦に折りたためるスマホ「Galaxy Z Flip」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1234524.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/524/07.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/524/03.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/524/05.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/524/09.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/524/10.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1234524.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/524/07.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/524/03.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/524/05.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/524/09.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/524/10.jpg
419: 2020/02/12(水) 16:59:41.89
ソニー&マイクロソフト「AMDの性能すげえ! これから10年お世話になります!」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1581349104/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1581349104/
420: 2020/02/12(水) 21:46:38.76
MWC 2020は開催できるのか
https://srad.jp/submission/86288/
MWC 2020では現在までにAmazonやEricsson、Facebook、Intel、LG、MediaTek、NTTドコモ、Nvidia、Sony、Vivoなどが出展取りやめを明らかにしており、
Samsungは参加スタッフ数を削減し、TCLはプレスイベントのみ中止する計画だという。
なお、Android PoliceによればGSMAでは14日に会合を開いてMWC 2020を中止するかどうかを決めるとのことで、実際の開催についてはまだ不透明な状況のようだ。
https://srad.jp/submission/86288/
MWC 2020では現在までにAmazonやEricsson、Facebook、Intel、LG、MediaTek、NTTドコモ、Nvidia、Sony、Vivoなどが出展取りやめを明らかにしており、
Samsungは参加スタッフ数を削減し、TCLはプレスイベントのみ中止する計画だという。
なお、Android PoliceによればGSMAでは14日に会合を開いてMWC 2020を中止するかどうかを決めるとのことで、実際の開催についてはまだ不透明な状況のようだ。
421: 2020/02/12(水) 22:51:13.87
ノキア、「MWC2020」参加取り止め
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234795.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1234/795/nokia_o.jpg
ノキアは、スペイン・バルセロナで開催される予定の展示会「MWC2020」への参加を取り止めると発表した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234795.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1234/795/nokia_o.jpg
ノキアは、スペイン・バルセロナで開催される予定の展示会「MWC2020」への参加を取り止めると発表した。
422: 2020/02/13(木) 10:35:06.08
中止みたいやん
423: 2020/02/13(木) 10:39:00.32
まあしゃーないな
424: 2020/02/13(木) 15:24:46.44
COVID-19感染拡大懸念でMWC Barcelona 2020開催が中止
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1234829.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/829/1_o.jpg
GSMAは12日(現地時間)、24日にスペイン・バルセロナで開かれる予定だったMWC Barcelona 2020の開催を中止すると発表した。
イベント開催による新型コロナウイルス「COVID-19」のバルセロナでの感染拡大を考慮し、キャンセルを決定した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1234829.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/829/1_o.jpg
GSMAは12日(現地時間)、24日にスペイン・バルセロナで開かれる予定だったMWC Barcelona 2020の開催を中止すると発表した。
イベント開催による新型コロナウイルス「COVID-19」のバルセロナでの感染拡大を考慮し、キャンセルを決定した。
425: 2020/02/13(木) 15:51:20.76
楽天の三木谷社長、「3月3日に料金を発表する」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234954.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1234/954/33_o.jpg
楽天の三木谷浩史社長は、2月13日の決算説明会の席上で、楽天モバイルの料金プランについて「3月3日に発表する」と語った。
三木谷氏は「今日、発表しようとも思った」としたが、他社との競争上、3月3日に発表することにしたと説明した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1234954.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1234/954/33_o.jpg
楽天の三木谷浩史社長は、2月13日の決算説明会の席上で、楽天モバイルの料金プランについて「3月3日に発表する」と語った。
三木谷氏は「今日、発表しようとも思った」としたが、他社との競争上、3月3日に発表することにしたと説明した。
426: 2020/02/13(木) 19:45:22.19
Snapdragon 865、Exynos 990、Kirin 990 5G、Dimensity 1000を比較
https://reameizu.com/qualcomm-snapdragon-865-vs-samsung-exynos-990-huawei-kirin-990-5g-mediatek-dimensity-1000-by-antutu-benchmark-v8/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/02/snapdragon865-exynos990-kirin9905g-dimensity1000-antutu-benchmark-1.png
https://reameizu.com/qualcomm-snapdragon-865-vs-samsung-exynos-990-huawei-kirin-990-5g-mediatek-dimensity-1000-by-antutu-benchmark-v8/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/02/snapdragon865-exynos990-kirin9905g-dimensity1000-antutu-benchmark-1.png
427: 2020/02/13(木) 20:18:36.53
>>426
なんつうかV8から
・(速度に影響しない)RAMが増えたらスコア増加とか
・(速度に影響しない)リフレッシュレート上げたらスコア増加とか
・(速度に影響しない)ストレージ容量増やしたらスコア増加とか
・そもそも数回ベンチ走らせたらスコア低下するとか
おかしな事になってるから
なんか別の指標が欲しいな
なんつうかV8から
・(速度に影響しない)RAMが増えたらスコア増加とか
・(速度に影響しない)リフレッシュレート上げたらスコア増加とか
・(速度に影響しない)ストレージ容量増やしたらスコア増加とか
・そもそも数回ベンチ走らせたらスコア低下するとか
おかしな事になってるから
なんか別の指標が欲しいな
429: 2020/02/13(木) 21:00:40.51
>>427
CPUの数値だけ見ればいいんじゃないの
>>428
iPhoneよりSD865のほうが上だろ
CPUの数値だけ見ればいいんじゃないの
>>428
iPhoneよりSD865のほうが上だろ
432: 2020/02/14(金) 08:26:31.69
>>429
anandtechの検証でSD865はA11レベルだって判明してるけど?
anandtechの検証でSD865はA11レベルだって判明してるけど?
433: 2020/02/14(金) 12:52:17.57
>>432
そんなもんだろな
そんなもんだろな
430: 2020/02/13(木) 21:41:29.02
>>427
メモリ容量の増加はメモリチップの搭載数が増えたのなら、チャンネル数も増加して速度向上って事もあるのでは?
メモリ容量の増加はメモリチップの搭載数が増えたのなら、チャンネル数も増加して速度向上って事もあるのでは?
441: 2020/02/15(土) 17:22:04.38
855に比べて865は
・シュリンク無し、効率向上の報告なし
・Antutu-GPUスコアが1万アップのみ
・Antutu-UX-MEMのスコア加算は>>427
CPU(とAI)のみ性能アップなんだけど、これDSP・ISP向上と合わせて8Kビデオの為だから
8Kビデオに価値があると思う人以外には刺さらない
・シュリンク無し、効率向上の報告なし
・Antutu-GPUスコアが1万アップのみ
・Antutu-UX-MEMのスコア加算は>>427
CPU(とAI)のみ性能アップなんだけど、これDSP・ISP向上と合わせて8Kビデオの為だから
8Kビデオに価値があると思う人以外には刺さらない
428: 2020/02/13(木) 20:53:01.08
マトモにCPU性能計測したら林檎の3周遅れなのがバレるからな
こうやって誤魔化すしかない
こうやって誤魔化すしかない
431: 2020/02/13(木) 21:59:48.37
HTCが携帯事業から完全撤退か スマホコミュニティを閉鎖
https://36kr.jp/53501/
https://36kr.jp/media/wp-content/uploads/2019/05/logo-sp-white-518x86.png
https://36kr.jp/media/wp-content/uploads/2020/02/v2_0d0cba5eed534d9b8270cbe267c2a934_img_png.png
https://36kr.jp/53501/
https://36kr.jp/media/wp-content/uploads/2019/05/logo-sp-white-518x86.png
https://36kr.jp/media/wp-content/uploads/2020/02/v2_0d0cba5eed534d9b8270cbe267c2a934_img_png.png
434: 2020/02/14(金) 13:31:51.14
geekbenchのシングルスコアが信頼に足る評価ってこと?
435: 2020/02/14(金) 13:48:52.44
>>434
いや、それは実アプリとかけ離れすぎていて意味がない
正しくは
youtuberのアプリ起動比較競争と
youtuberのゲームフレームレート表示しての比較競争と
youtuberのバッテリードレインテスト、動画再生でごまかさず、ゲーム多めの比較競争
これら以外にもう意味は無い
いや、それは実アプリとかけ離れすぎていて意味がない
正しくは
youtuberのアプリ起動比較競争と
youtuberのゲームフレームレート表示しての比較競争と
youtuberのバッテリードレインテスト、動画再生でごまかさず、ゲーム多めの比較競争
これら以外にもう意味は無い
436: 2020/02/15(土) 03:59:49.25
Broadcom、世界初のWi-Fi 6E対応モバイルデバイス向けチップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1235310.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1235/310/01.jpg
米Broadcom Incは13日(米国時間)、世界初となるWi-Fi 6E対応のモバイルデバイス向けチップ「BCM4389」を発表した。
BCM4389では6GHz帯の新しい帯域を使用して、既存デバイスとの輻輳を回避しつつマルチギガビットの通信速度を提供。
高速な双方向ビデオ、拡張現実などのアプリケーションを実現する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1235310.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1235/310/01.jpg
米Broadcom Incは13日(米国時間)、世界初となるWi-Fi 6E対応のモバイルデバイス向けチップ「BCM4389」を発表した。
BCM4389では6GHz帯の新しい帯域を使用して、既存デバイスとの輻輳を回避しつつマルチギガビットの通信速度を提供。
高速な双方向ビデオ、拡張現実などのアプリケーションを実現する。
437: 2020/02/15(土) 16:22:05.43
ぶっちゃけsnapdragon865はハズレの可能性高いでしょ
440: 2020/02/15(土) 17:04:00.96
>>437
なんで?
なんで?
444: 2020/02/15(土) 18:19:54.45
>>440
xiaomimi10の発表会の時にやけに冷却性能がアピールされてたんだよね。フタを開けたら爆熱SoCってのはあり得ると思う。
xiaomimi10の発表会の時にやけに冷却性能がアピールされてたんだよね。フタを開けたら爆熱SoCってのはあり得ると思う。
438: 2020/02/15(土) 16:25:04.08
このスレでは845も855も855+も外れだと言われてたな
445: 2020/02/15(土) 18:28:26.96
>>438
未だに835使ってる雑魚なんだろ察っしてやれ
未だに835使ってる雑魚なんだろ察っしてやれ
439: 2020/02/15(土) 16:50:19.04
810の再来
442: 2020/02/15(土) 17:31:45.82
5Gのチップどうなるのかな?
発熱が強いから各社865モデルは冷却を強調してる
875の5nmが来て内包出来ても発熱凄そう
発熱が強いから各社865モデルは冷却を強調してる
875の5nmが来て内包出来ても発熱凄そう
446: 2020/02/15(土) 18:35:22.83
>>442
あと暫くは5G圏外だらけだから
それ探して電池も喰うな
あと暫くは5G圏外だらけだから
それ探して電池も喰うな
443: 2020/02/15(土) 17:38:04.65
4K120fpsに期待してる
447: 2020/02/15(土) 18:42:34.54
いや時代は8KHDR 60p
まだ4kに拘っているのは新しい技術に嫌悪感示す老害連中
まだ4kに拘っているのは新しい技術に嫌悪感示す老害連中
450: 2020/02/15(土) 19:25:28.28
>>447
病気
病気
451: 2020/02/15(土) 19:34:38.96
>>447
865は8K30FPS
855は8K15FPS
865はまだその域に達していないよ
865は8K30FPS
855は8K15FPS
865はまだその域に達していないよ
454: 2020/02/15(土) 21:56:21.13
>>447
6インチで4Kを表示すると1ドット33マイクロメートル
8Kではその半分の16マイクロメートル
これが見分けられない視力では確かに8Kは宝の持ち腐れだな。
6インチで4Kを表示すると1ドット33マイクロメートル
8Kではその半分の16マイクロメートル
これが見分けられない視力では確かに8Kは宝の持ち腐れだな。
457: 2020/02/16(日) 23:47:02.35
>>454
人間の視力はだいたい1フィート離れて50マイクロメートル。
目から15cmにまで近づければ25マイクロメートルの点がわかるはずなので、
目の良い人が目を近づければ、8Kと4Kの違いがわからなくもないはず。
人間の視力はだいたい1フィート離れて50マイクロメートル。
目から15cmにまで近づければ25マイクロメートルの点がわかるはずなので、
目の良い人が目を近づければ、8Kと4Kの違いがわからなくもないはず。
458: 2020/02/17(月) 02:25:09.14
>>457
静止画ならな。
静止画ならな。
448: 2020/02/15(土) 18:50:30.15
865はまだデコード8K30じゃなかったか?
449: 2020/02/15(土) 18:56:37.61
spectra480の秒間2Gピクセル処理とは具体的にどういう処理なんです?
452: 2020/02/15(土) 19:53:43.86
8k液晶搭載スマホで見るAV女優の肌
見たい?
見たい?
455: 2020/02/16(日) 17:54:32.01
>>452
細かくてもくすんでたら台無し
大体4Kソースさえ殆どない
細かくてもくすんでたら台無し
大体4Kソースさえ殆どない
453: 2020/02/15(土) 20:03:19.04
dacが搭載されてないスマホって音声はdspがデコードしてるの?
456: 2020/02/16(日) 20:12:31.59
Snapdragon 865 PlusがQ3に出るかも
https://www.weibo.com/6048569942/Iuqwf6K1V
https://www.weibo.com/6048569942/Iuqwf6K1V
459: 2020/02/17(月) 06:22:03.01
8Kっていうのはクロームキャスト的なやつで再生する前提じゃないの
スマホで完結することはないと思う
スマホで完結することはないと思う
460: 2020/02/17(月) 06:23:52.64
>>459
その場合レシーバー側も8kに対応してなきゃいけないんだよね?
その場合レシーバー側も8kに対応してなきゃいけないんだよね?
461: 2020/02/17(月) 07:07:35.68
>>459
ミラーリング的なやつなら
スマホの解像度依存で
キャストなら受信機とディスプレイ次第だと思ってるが違う?
ミラーリング的なやつなら
スマホの解像度依存で
キャストなら受信機とディスプレイ次第だと思ってるが違う?
462: 2020/02/17(月) 07:14:00.54
>>461
よく考えたら8K動画をミラーリングしたら
スマホの解像度はFHDでも
受信機が8K対応でディスプレイも8Kなら8Kで映るか
よく考えたら8K動画をミラーリングしたら
スマホの解像度はFHDでも
受信機が8K対応でディスプレイも8Kなら8Kで映るか
463: 2020/02/17(月) 10:38:47.26
シャープ、8Kカメラの5Gスマホ「AQUOS R5G」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1235428.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1235/428/20_o.jpg
シャープ初の商用5Gスマホとなる「AQUOS R5G」は、8K(7680×4320)というサイズの写真や動画を撮影できる“8Kワイドカメラ”を搭載する。
チップセットは、クアルコム製の「Snapdragon 865」(2.8GHz+1.8GHz駆動、オクタコア)、メモリは12GB(DDR5)、ストレージは256GB(UHF3.0)。
OSはAndroid 10で、今後2回のバージョンアップが保証される。
大きさは約162×75×8.9mm、重さは約189g。
GPSはデュアルバンド対応で、Wi-Fi 6(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)もサポートする。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1235428.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1235/428/20_o.jpg
シャープ初の商用5Gスマホとなる「AQUOS R5G」は、8K(7680×4320)というサイズの写真や動画を撮影できる“8Kワイドカメラ”を搭載する。
チップセットは、クアルコム製の「Snapdragon 865」(2.8GHz+1.8GHz駆動、オクタコア)、メモリは12GB(DDR5)、ストレージは256GB(UHF3.0)。
OSはAndroid 10で、今後2回のバージョンアップが保証される。
大きさは約162×75×8.9mm、重さは約189g。
GPSはデュアルバンド対応で、Wi-Fi 6(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)もサポートする。
470: 2020/02/18(火) 14:29:43.92
>>463
スナドラ865端末で発表は3社目か
スナドラ865端末で発表は3社目か
471: 2020/02/18(火) 14:58:03.85
>>470
ZTE, Xiaomi, Samsungの次じゃね?
ZTE, Xiaomi, Samsungの次じゃね?
464: 2020/02/17(月) 11:20:00.41
UHFて
465: 2020/02/17(月) 11:58:00.85
シャープのスペックを見れば
Xperiaは政治的にロースペックさせてるのが明白だよな
Xperiaは政治的にロースペックさせてるのが明白だよな
466: 2020/02/17(月) 12:06:02.50
>>465
スレチ
スレチ
467: 2020/02/17(月) 21:12:47.37
最近のSHARPはヤル気満々な感じ
468: 2020/02/17(月) 22:47:52.67
シャープ、「2021年度に全てのAQUOSスマホを5G対応に」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1235467.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1235/467/41_o.jpg
パーソナル通信事業本部長の小林繁氏は「低価格帯のものも基本的に5G対応にしていきたい。
トレンドによって今とどこまで同じ価格にできるかはあるが、市場が受け入れてくれる価格で、ミドル、エントリーゾーンの商品を提供していきたい」とした。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1235467.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1235/467/41_o.jpg
パーソナル通信事業本部長の小林繁氏は「低価格帯のものも基本的に5G対応にしていきたい。
トレンドによって今とどこまで同じ価格にできるかはあるが、市場が受け入れてくれる価格で、ミドル、エントリーゾーンの商品を提供していきたい」とした。
469: 2020/02/17(月) 23:45:25.38
865はAPQ8060の再来か
懐かしいな
懐かしいな
472: 2020/02/18(火) 21:16:25.84
ufs3.1最速はどこだ?
473: 2020/02/18(火) 22:32:44.38
Qualcomm 5Gモデム X60発表
https://www.phonearena.com/news/Qualcomm-announces-next-gen-Snapdragon-X60-5G-modem_id122333
https://www.phonearena.com/news/Qualcomm-announces-next-gen-Snapdragon-X60-5G-modem_id122333
475: 2020/02/18(火) 22:51:43.97
>>473
来年も通信モデム独立で確定かー
来年も通信モデム独立で確定かー
474: 2020/02/18(火) 22:35:35.74
vivo iQOO 3が最速の名乗りを上げてるけど、どうだろうね
476: 2020/02/19(水) 16:41:50.61
クアルコム、DSSやVoNR対応の第3世代の5Gモデム「Snapdragon X60」などを発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1236001.html
Snapdragon X60は、世界初の5nmプロセスの5Gベースバンドで、ミリ波とSub6のキャリアアグリゲーションをサポートする。
Sub6では、FDD-FDDとTDD-TDDに加えて、世界初のFDD-TDDのキャリアアグリゲーションをサポートする。
また、「DSS」(ダイナミックスペクトラムシェアリング)をサポートし、通信事業者のさまざまな5G展開を可能にし、5Gでの音声通話の「VoNR」も採用する。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1236001.html
Snapdragon X60は、世界初の5nmプロセスの5Gベースバンドで、ミリ波とSub6のキャリアアグリゲーションをサポートする。
Sub6では、FDD-FDDとTDD-TDDに加えて、世界初のFDD-TDDのキャリアアグリゲーションをサポートする。
また、「DSS」(ダイナミックスペクトラムシェアリング)をサポートし、通信事業者のさまざまな5G展開を可能にし、5Gでの音声通話の「VoNR」も採用する。
477: 2020/02/19(水) 23:58:35.03
X60はTSMCだけでなくSamsungでも作るそうな
韓国サムスン、米クアルコムのモデムチップを受託生産へ=関係筋
https://jp.reuters.com/article/samsung-elec-qualcomm-idJPKBN20D0AB
韓国サムスン、米クアルコムのモデムチップを受託生産へ=関係筋
https://jp.reuters.com/article/samsung-elec-qualcomm-idJPKBN20D0AB
478: 2020/02/20(木) 17:01:43.09
Exynos 990搭載Galaxy S20とGalaxy S20+は販売地域によって周波数が異なる可能性、Galaxy S20 Ultraは固定
https://reameizu.com/galaxy-s20-and-galaxy-s20-with-exynos-990-may-have-different-frequencies-depending-on-sales-region/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/02/exynos990-galaxy-s20-s20plus-s20ultra-cpu-clock-2-1024x477.png
https://reameizu.com/galaxy-s20-and-galaxy-s20-with-exynos-990-may-have-different-frequencies-depending-on-sales-region/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/02/exynos990-galaxy-s20-s20plus-s20ultra-cpu-clock-2-1024x477.png
479: 2020/02/20(木) 17:10:37.34
モデムを外に出して空間は逼迫するけど熱密度は分散するから加熱のコントロールはしやすいのか?
480: 2020/02/21(金) 20:39:38.46
総務省、「モバイル研究会」の最終報告書を公表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1236687.html
総務省は21日、「モバイル市場の競争環境に関する研究会」(モバイル研究会)の最終報告書を公表した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1236687.html
総務省は21日、「モバイル市場の競争環境に関する研究会」(モバイル研究会)の最終報告書を公表した。
481: 2020/02/21(金) 22:55:31.56
>>480
最終報告書では、利用者料金に関する事項として
「改正電気通信事業法の施行」「行き過ぎた囲い込みの是正」「端末市場の活性化」「通信料金等の総額表示の促進」「広告表示の適正化」「改正法施行後の状況の評価・検証」、
事業者間の競争条件に関する事項として「5G導入当初(NSA構成段階)における課題」「本格的な5G時代(SA構成段階)における課題」「eSIMの普及への対応」「接続料算定の適正性・透明性の向上等(中間報告書の指摘への対応)」
が報告された。
最終報告書では、利用者料金に関する事項として
「改正電気通信事業法の施行」「行き過ぎた囲い込みの是正」「端末市場の活性化」「通信料金等の総額表示の促進」「広告表示の適正化」「改正法施行後の状況の評価・検証」、
事業者間の競争条件に関する事項として「5G導入当初(NSA構成段階)における課題」「本格的な5G時代(SA構成段階)における課題」「eSIMの普及への対応」「接続料算定の適正性・透明性の向上等(中間報告書の指摘への対応)」
が報告された。
482: 2020/02/22(土) 23:00:20.96
クアルコム一強すぎてつまらん
483: 2020/02/23(日) 00:53:45.46
A14 BIONIC積んだAndroid作ってくだしあ
484: 2020/02/24(月) 17:35:06.33
ソニーモバイル、5Gスマホ「Xperia 1 II(マークツー)」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1236828.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1236/828/107_o.jpg
3.5mmのオーディオジャックを備えるほか、フロントスピーカーは、左右均等に配置される。
チップセットは、クアルコム製の「Snapdragon 865」。
メモリは8GB、ストレージは128GB、256GBがラインアップされる。防水防塵(IP65/68)に対応する。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1236828.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1236/828/107_o.jpg
3.5mmのオーディオジャックを備えるほか、フロントスピーカーは、左右均等に配置される。
チップセットは、クアルコム製の「Snapdragon 865」。
メモリは8GB、ストレージは128GB、256GBがラインアップされる。防水防塵(IP65/68)に対応する。
485: 2020/02/24(月) 22:25:28.29
未だに8/128なんてやってるのか…
シャープは12/256じゃなかったか?
シャープは12/256じゃなかったか?
487: 2020/02/24(月) 23:19:02.56
>>485
8Gと12Gで違いが現れる所って…
4k動画の編集とアンツツのスコアくらいか
8Gと12Gで違いが現れる所って…
4k動画の編集とアンツツのスコアくらいか
490: 2020/02/25(火) 21:19:56.27
>>485
>>487
SonyのRAMがSharp他と違ってケチ臭いのは、LPDDR5じゃなくてLPDDR4Xだかららしいが。
SD865機なのにLPDDR4Xなのは残念な仕様だな。
>>487
SonyのRAMがSharp他と違ってケチ臭いのは、LPDDR5じゃなくてLPDDR4Xだかららしいが。
SD865機なのにLPDDR4Xなのは残念な仕様だな。
498: 2020/02/26(水) 12:32:58.59
>>490
4xのdual channelでも12GB積めるのにそれはない
4xのdual channelでも12GB積めるのにそれはない
513: 2020/02/28(金) 14:52:42.80
>>512
>>490
>>490
486: 2020/02/24(月) 22:56:21.66
現行フラグシップは4/64だし
488: 2020/02/25(火) 10:23:26.95
まぁでも64GBじゃなくなってよかったんじゃない
489: 2020/02/25(火) 12:31:55.76
>>488
まあ、SDカード使えるんなら
64GBで困ることなんて何もないだろ
まあ、SDカード使えるんなら
64GBで困ることなんて何もないだろ
491: 2020/02/25(火) 21:55:20.69
Xperiaがショボいのはキャリアの圧力だろ(とくにドコモ)
他の機種と販売価格揃えるために
ストレージやRAMだけでなく
ドックやらusbイヤホンアダプタまで別売りにするよう指示してる
他の機種と販売価格揃えるために
ストレージやRAMだけでなく
ドックやらusbイヤホンアダプタまで別売りにするよう指示してる
492: 2020/02/25(火) 22:36:22.27
キャリア圧力のない国外でもまったく戦えてないけど
493: 2020/02/26(水) 02:36:34.36
LPDDRの5と4Xって言っても855+からだとGPU性能はさほど変わらんみたいだし
今くらいのコア性能ならまだ筐体の排熱効率の方が重要そう
今くらいのコア性能ならまだ筐体の排熱効率の方が重要そう
495: 2020/02/26(水) 12:21:00.79
ベンチ的にはLPDDR5は4Xと比べてほぼ伸びてはいない
原因はレイテンシの悪さらしいがまあ聞こえは極めてよろしくないわな
原因はレイテンシの悪さらしいがまあ聞こえは極めてよろしくないわな
496: 2020/02/26(水) 12:22:17.04
「arrows 5G」はSnapdragon 865搭載――クアルコムが各社のスマホラインアップを発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1237190.html
発表されたスマホ一覧
Black Shark 3
FCNT arrows 5G
iQOO 3
Legion Gaming Phone
Nubia Red Magic 5G
OPPO Find X2
realme X50 Pro
Redmi K30 Pro
ROG Phone 3
Samsung Galaxy S20、S20 +、およびS20 Ultra
Sharp AQUOS R5G
Sony Xperia 1 II
vivo APEX 2020 Concept Phone
Xiaomi Mi 10およびMi 10 Pro
ZenFone 7
ZTE Axon 10s Pro
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1237190.html
発表されたスマホ一覧
Black Shark 3
FCNT arrows 5G
iQOO 3
Legion Gaming Phone
Nubia Red Magic 5G
OPPO Find X2
realme X50 Pro
Redmi K30 Pro
ROG Phone 3
Samsung Galaxy S20、S20 +、およびS20 Ultra
Sharp AQUOS R5G
Sony Xperia 1 II
vivo APEX 2020 Concept Phone
Xiaomi Mi 10およびMi 10 Pro
ZenFone 7
ZTE Axon 10s Pro
499: 2020/02/26(水) 18:42:55.89
Appleが初のARMプロセッサ搭載Macを2021年にリリースするとアナリストが予測
https://gigazine.net/news/20200225-apple-arm-mac-without-intel-cpu/
https://gigazine.net/news/20200225-apple-arm-mac-without-intel-cpu/
500: 2020/02/26(水) 18:57:40.23
Unisoc Tiger T7520を発表、6nn EUV製造プロセスを初採用
https://reameizu.com/launch-of-unisoc-tiger-t7520-first-adoption-of-6nn-euv-manufacturing-process/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/02/jX9Xc1TJHh9ii9cc15ZXX3hc5O6K1i-1024x437.jpg
https://reameizu.com/launch-of-unisoc-tiger-t7520-first-adoption-of-6nn-euv-manufacturing-process/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/02/jX9Xc1TJHh9ii9cc15ZXX3hc5O6K1i-1024x437.jpg
501: 2020/02/26(水) 20:27:53.98
キオクシア、UFS 3.1を発表
~2月中にサンプル出荷も開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1237381.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1237/381/01.jpg
キオクシアは米国時間25日、スマートフォンなどのモバイルデバイス用組み込みストレージとして「UFS 3.1」を発表した。
容量は128GB/256GB/512GB/1TBをサポートし、いずれの容量もBiCS FLASH 3Dフラッシュメモリを搭載。256GB容量のサンプル出荷は2月中に開始予定で、そのほかの容量も3月以降にサンプル出荷の予定
UFS 3.0の2~3倍の書き込み速度を実現した高速書き込み機能「WriteBooster」や、読み取り速度もUFS 3.0比で約30%向上させるなど、従来規格よりも高いパフォーマンスが期待できるとする。
~2月中にサンプル出荷も開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1237381.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1237/381/01.jpg
キオクシアは米国時間25日、スマートフォンなどのモバイルデバイス用組み込みストレージとして「UFS 3.1」を発表した。
容量は128GB/256GB/512GB/1TBをサポートし、いずれの容量もBiCS FLASH 3Dフラッシュメモリを搭載。256GB容量のサンプル出荷は2月中に開始予定で、そのほかの容量も3月以降にサンプル出荷の予定
UFS 3.0の2~3倍の書き込み速度を実現した高速書き込み機能「WriteBooster」や、読み取り速度もUFS 3.0比で約30%向上させるなど、従来規格よりも高いパフォーマンスが期待できるとする。
502: 2020/02/27(木) 02:04:27.04
>>501
>ストレージ本体の温度が上昇することによる回路損傷や加熱を防ぐ「Performance Throttling Event Notification」なども実装する。
いよいよM2と同じ発熱のヤバい世代に突入か
>ストレージ本体の温度が上昇することによる回路損傷や加熱を防ぐ「Performance Throttling Event Notification」なども実装する。
いよいよM2と同じ発熱のヤバい世代に突入か
503: 2020/02/27(木) 14:06:58.07
Samsung、モバイル向け16GB LPDDR5メモリの量産開始
~下半期に1z nmプロセス製造のメモリ量産も予定
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1237531.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1237/531/01.jpg
韓国Samsung Electronicsは25日(韓国時間)、モバイル向け16GB LPDDR5 DRAMパッケージの量産開始を発表した。
2019年7月に量産開始された12GB LPDDR5 DRAMパッケージに続き、業界に先駆けた量産開始となる。
16GB LPDDR5パッケージでは、12Gbチップ×8と8Gbチップ×4で構成されており、データ転送レートは5,500MbpsとLPDDR4Xの4,266Mbpsから1.3倍に高速化。
8GB LPDDR4Xパッケージとの比較では、容量は2倍に拡張されつつ20%の消費電力削減が謳われている。
~下半期に1z nmプロセス製造のメモリ量産も予定
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1237531.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1237/531/01.jpg
韓国Samsung Electronicsは25日(韓国時間)、モバイル向け16GB LPDDR5 DRAMパッケージの量産開始を発表した。
2019年7月に量産開始された12GB LPDDR5 DRAMパッケージに続き、業界に先駆けた量産開始となる。
16GB LPDDR5パッケージでは、12Gbチップ×8と8Gbチップ×4で構成されており、データ転送レートは5,500MbpsとLPDDR4Xの4,266Mbpsから1.3倍に高速化。
8GB LPDDR4Xパッケージとの比較では、容量は2倍に拡張されつつ20%の消費電力削減が謳われている。
504: 2020/02/27(木) 20:06:09.94
Wi-Fi通信を盗み見る脆弱性「Kr00K」が発見。MacやiPhone、Raspberry Piなど多くのデバイスが対象に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1237645.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1237/645/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1237/645/02_o.png
ESETは2月26日(米国時間)、特定のWi-Fiチップの脆弱性を悪用するバグ「Kr00K(CVE-2019-15126)」を発見したことを報告している。
Kr00Kは、PCとアクセスポイントなどのデバイス間通信で利用されるall-zero encryption key(すべてゼロ値の鍵)を引き金とし、攻撃者が無線通信のネットワークパケットを解読可能にする脆弱性であり、
WPA2の暗号化の脆弱性を利用する「KRACK(Key Reinstallation Attack)」に関連するものとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1237645.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1237/645/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1237/645/02_o.png
ESETは2月26日(米国時間)、特定のWi-Fiチップの脆弱性を悪用するバグ「Kr00K(CVE-2019-15126)」を発見したことを報告している。
Kr00Kは、PCとアクセスポイントなどのデバイス間通信で利用されるall-zero encryption key(すべてゼロ値の鍵)を引き金とし、攻撃者が無線通信のネットワークパケットを解読可能にする脆弱性であり、
WPA2の暗号化の脆弱性を利用する「KRACK(Key Reinstallation Attack)」に関連するものとしている。
505: 2020/02/28(金) 08:03:11.49
SD835でLPDDR4
SD660でLPDDR4x
普段使いでどちらがサクサク?
SD660でLPDDR4x
普段使いでどちらがサクサク?
506: 2020/02/28(金) 09:22:45.94
>>505
メモリはほとんど影響しないよ
純粋にCPU性能で比較したらいい
メモリはほとんど影響しないよ
純粋にCPU性能で比較したらいい
507: 2020/02/28(金) 09:47:01.89
>>505
普段使い程度ならどちらもサクサク。
普段使い程度ならどちらもサクサク。
510: 2020/02/28(金) 14:37:29.22
>>505
835って4xじゃないのか
835って4xじゃないのか
511: 2020/02/28(金) 14:44:34.45
>>510
4な機種もあるんでね?865で4Xなのもある様に。
4な機種もあるんでね?865で4Xなのもある様に。
514: 2020/02/28(金) 15:06:17.59
>>511,513
835のProduct Briefには4xの記述しか無いぞ
835のProduct Briefには4xの記述しか無いぞ
516: 2020/02/28(金) 21:32:14.32
>>510
GalaxyS8はDDR4でしょ?
GalaxyS8はDDR4でしょ?
517: 2020/02/29(土) 11:17:25.79
>>516
2016年秋からlpddr4x量産してるから、それはない
2016年秋からlpddr4x量産してるから、それはない
518: 2020/02/29(土) 13:47:23.66
>>517
検索すると両方でてくる
おみくじか?
検索すると両方でてくる
おみくじか?
524: 2020/03/02(月) 01:08:09.51
>>505
SD670だけど、670の方が明らかにサクサク。
SD670だけど、670の方が明らかにサクサク。
525: 2020/03/02(月) 02:50:37.19
>>524
機種は何と何をくらべて?
機種は何と何をくらべて?
512: 2020/02/28(金) 14:49:13.04
ないぞ
515: 2020/02/28(金) 15:08:18.03
519: 2020/02/29(土) 23:17:21.96
ジジババにわかるのかRAMとか?
520: 2020/03/01(日) 11:13:56.00
ラムちゃん?懐かしいのう
521: 2020/03/01(日) 12:38:56.80
今時の若者にはラムはリゼロのキャラクターのイメージが…
522: 2020/03/01(日) 13:24:05.86
衝角しか出てこない
523: 2020/03/01(日) 21:06:02.99
シルバーが腕相撲のとき賭けてたやつ
526: 2020/03/03(火) 18:14:17.97
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」発表。
月2980円で自社エリアはデータ無制限、300万人は1年間無料
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1238549.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1238/549/01_o.jpg
楽天モバイルは、4月から提供するMNOサービスの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」を発表した。
料金は月額2980円(税別、以下同)。ただし、300万人までは1年間無料で利用できる。
楽天回線エリアではデータ通信無制限、パートナーエリア(auローミング)では月2GBまでの高速通信が可能。
容量超過時は128kbpsとなり、1GB500円で容量を追加できる。
音声通話は「Rakuten Link」アプリからの発信であればかけ放題。アプリ未使用時は30秒20円。
月2980円で自社エリアはデータ無制限、300万人は1年間無料
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1238549.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1238/549/01_o.jpg
楽天モバイルは、4月から提供するMNOサービスの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」を発表した。
料金は月額2980円(税別、以下同)。ただし、300万人までは1年間無料で利用できる。
楽天回線エリアではデータ通信無制限、パートナーエリア(auローミング)では月2GBまでの高速通信が可能。
容量超過時は128kbpsとなり、1GB500円で容量を追加できる。
音声通話は「Rakuten Link」アプリからの発信であればかけ放題。アプリ未使用時は30秒20円。
527: 2020/03/06(金) 09:21:09.30
Cypress、USB4とPD 3.0対応のUSB Type-Cコントローラをサンプル出荷
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1239022.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1239/022/01.png
米Cypress Semiconductorは3月3日(米国時間)、USB4やUSB Power Delivery(PD) 3.0に対応するUSB Type-Cコントローラ「CCG6DF」と「CCG6SF」を発表した。
すでにサンプルが大手OEMに提供されており、量産は2020年第3四半期に開始される予定。
64KBのフラッシュを備えた32bit Arm Cortex-M0も実装し、プログラム制御可能であることから、ファームウェアのアップグレードでUSB4をサポート可能としている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1239022.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1239/022/01.png
米Cypress Semiconductorは3月3日(米国時間)、USB4やUSB Power Delivery(PD) 3.0に対応するUSB Type-Cコントローラ「CCG6DF」と「CCG6SF」を発表した。
すでにサンプルが大手OEMに提供されており、量産は2020年第3四半期に開始される予定。
64KBのフラッシュを備えた32bit Arm Cortex-M0も実装し、プログラム制御可能であることから、ファームウェアのアップグレードでUSB4をサポート可能としている。
528: 2020/03/08(日) 18:21:30.06
AnTuTu BenchmarkがPlayストアから削除、Cheetah Mobile絡みか
https://reameizu.com/antutu-benchmark-removed-from-play-store-involving-cheetah-mobile/
https://reameizu.com/antutu-benchmark-removed-from-play-store-involving-cheetah-mobile/
529: 2020/03/10(火) 12:46:03.92
>>528
やじうまPC Watch
「AnTuTu」がGoogle Playから削除。AnTuTuはGoogleの誤解と説明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1239840.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1239/840/01.jpg
ただ、実際のところこれには誤解があり、AnTuTuはCheetah Mobileのアカウントとは無関係である」と述べている。
やじうまPC Watch
「AnTuTu」がGoogle Playから削除。AnTuTuはGoogleの誤解と説明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1239840.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1239/840/01.jpg
ただ、実際のところこれには誤解があり、AnTuTuはCheetah Mobileのアカウントとは無関係である」と述べている。
530: 2020/03/13(金) 19:10:13.09
ドコモ、「5G」新サービス・新商品発表会を18日に開催
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1240831.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1240/831/01_o.png
NTTドコモは、「5G・新サービス・新商品発表会」を3月18日午前11時から開催する。
発表会の模様は、YouTube、Twitter、Facebookで配信される。
同社は今春に5G商用サービスを開始するとかねてから予告しており、料金プランや対応端末の発表が予想される。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1240831.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1240/831/01_o.png
NTTドコモは、「5G・新サービス・新商品発表会」を3月18日午前11時から開催する。
発表会の模様は、YouTube、Twitter、Facebookで配信される。
同社は今春に5G商用サービスを開始するとかねてから予告しており、料金プランや対応端末の発表が予想される。
531: 2020/03/14(土) 06:18:44.26
強いられ風
532: 2020/03/16(月) 16:51:16.92
もうarmは終わりだな
armは究極的に初期の1-2コア時代でできることから進化してない
そしてARMの体感性能は砂ドラ600番台でストップして以後コスト増大するのにできることは増えない
ハゲ正義はARMに腐心してるけど、費用対効果微妙で中途半端
いやいまARMで重要なのはクアルコムやAPPLEみたいなメーカーの開発でARM社は特別でも必須でもなくなった
ARMじゃなければいけない恩恵がない
ストップ確定でPCにリターンするユーザーが増加する。
armは究極的に初期の1-2コア時代でできることから進化してない
そしてARMの体感性能は砂ドラ600番台でストップして以後コスト増大するのにできることは増えない
ハゲ正義はARMに腐心してるけど、費用対効果微妙で中途半端
いやいまARMで重要なのはクアルコムやAPPLEみたいなメーカーの開発でARM社は特別でも必須でもなくなった
ARMじゃなければいけない恩恵がない
ストップ確定でPCにリターンするユーザーが増加する。
533: 2020/03/16(月) 16:54:33.87
いまのスマホは物理的に止まったまま
たいしノートパソコンでも
・8-16コア
・GTX1650級のAPU
・8gb/sのSSD
くらいのところまでは現行の7nmの進化で到れるわけさ
ところがスマホは進化停滞で、各社さらなる進化をPRできず売上鈍化して、もう成長余地がなくなってる
産業用としてはポテンシャルがあって中国やAPPLEが研究してるけども、その結果はたいした商売にならなかろうってところ
ドローン応用とかいろいろ研究余地も投資余地もあるけど、スマホ市場ほどの旨味なさそう
もうARMは終わったね
たいしノートパソコンでも
・8-16コア
・GTX1650級のAPU
・8gb/sのSSD
くらいのところまでは現行の7nmの進化で到れるわけさ
ところがスマホは進化停滞で、各社さらなる進化をPRできず売上鈍化して、もう成長余地がなくなってる
産業用としてはポテンシャルがあって中国やAPPLEが研究してるけども、その結果はたいした商売にならなかろうってところ
ドローン応用とかいろいろ研究余地も投資余地もあるけど、スマホ市場ほどの旨味なさそう
もうARMは終わったね
534: 2020/03/16(月) 16:56:24.47
よくわからないけどArm代替が登場してQUALCOMMやあっぽぅはARMを捨てるの?
536: 2020/03/16(月) 17:30:07.93
>>534
ARMの代替候補はRISC-Vかね。オープンソースなのでライセンスコストが不要なのが最大のメリット。
だが、互換性の舵取りをする機構を作らないといけないし、ARMからの移行コストも必要になるし。
誰もやらないだろうね。
ARMの代替候補はRISC-Vかね。オープンソースなのでライセンスコストが不要なのが最大のメリット。
だが、互換性の舵取りをする機構を作らないといけないし、ARMからの移行コストも必要になるし。
誰もやらないだろうね。
538: 2020/03/17(火) 07:47:57.68
539: 2020/03/17(火) 17:51:54.27
>>534
自動運転等の画像処理用に特化したプロセッサが台頭するから
ARMはPCと一緒でその性能いるの?にはなってる
自動運転等の画像処理用に特化したプロセッサが台頭するから
ARMはPCと一緒でその性能いるの?にはなってる
535: 2020/03/16(月) 17:23:06.47
>>532-533
スマホとノートPCを比べても意味ない。
ターゲットTDPもバッテリ容量も異なる。
ARMでもターゲットTDPを上げれば富岳のA64FXみたいなのも作れる。
10インチタブレット以上をターゲットに絞ればPC並の物も作れるだろうけど、スマホに使えないのを作ってもコスパが悪いので誰もやらないだけ。
スマホとノートPCを比べても意味ない。
ターゲットTDPもバッテリ容量も異なる。
ARMでもターゲットTDPを上げれば富岳のA64FXみたいなのも作れる。
10インチタブレット以上をターゲットに絞ればPC並の物も作れるだろうけど、スマホに使えないのを作ってもコスパが悪いので誰もやらないだけ。
537: 2020/03/16(月) 17:34:22.94
今出てるsocの中でバッテリー効率が一番いいのってどれ?
540: 2020/03/18(水) 04:56:53.00
なんだかんだでGPUを独自で開発出来る所じゃないと生き残れなそうだよね
541: 2020/03/18(水) 12:47:27.64
eUFSとUFSの違いを教えてください
542: 2020/03/18(水) 17:57:34.83
>>541
eXXXってのはXXXをベースに組み込み(基盤直付け)用にカスタマイズした物の事。
eMMCとかeSDとかがある。MMCもSDもソケットにカードを抜き差しして使う為の規格なんんで。
UFSもカードが定義されてるのよ。でも、全く出回ってないので、
eUFSであっても一々eを付けずに省略して書かれてる事の方が多いのよね。
スマホのスペックでストレージがUFSとあるのはeUFSの事だし。
eXXXってのはXXXをベースに組み込み(基盤直付け)用にカスタマイズした物の事。
eMMCとかeSDとかがある。MMCもSDもソケットにカードを抜き差しして使う為の規格なんんで。
UFSもカードが定義されてるのよ。でも、全く出回ってないので、
eUFSであっても一々eを付けずに省略して書かれてる事の方が多いのよね。
スマホのスペックでストレージがUFSとあるのはeUFSの事だし。
543: 2020/03/18(水) 18:02:09.18
>>542
基盤じゃなくて基板ね。
基盤じゃなくて基板ね。
545: 2020/03/18(水) 18:32:30.29
>>542
なるほど、分かりやすかったです
ありがとうございます
なるほど、分かりやすかったです
ありがとうございます
546: 2020/03/18(水) 19:17:26.58
>>545
ストレージ(記憶装置)以外だと、eSIMなんてのもあるね。
ストレージ(記憶装置)以外だと、eSIMなんてのもあるね。
544: 2020/03/18(水) 18:05:06.51
Samsung、書き込み1,200MB/sのスマホ向け512GB eUFS 3.1量産開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241686.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1241/686/01.jpg
韓国Samsung Electronicsは17日(韓国時間)、業界初となる512GB (embedded Universal Flash Storage)の量産を開始した。
容量は512GBに加えて、256GB/128GBも提供する予定。
eUFS 3.1では、シーケンシャルライト速度1,200MB/sを実現し、従来のeUFS 3.0と比べて約3倍の性能を発揮する。
なお、同リードは変わらず2,100MB/sとなる。
ランダムリード/ライト速度についても性能が向上しており、前者は従来比約1.6倍となる100,000IOPS、後者は約1.03倍となる70,000IOPSとなっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241686.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1241/686/01.jpg
韓国Samsung Electronicsは17日(韓国時間)、業界初となる512GB (embedded Universal Flash Storage)の量産を開始した。
容量は512GBに加えて、256GB/128GBも提供する予定。
eUFS 3.1では、シーケンシャルライト速度1,200MB/sを実現し、従来のeUFS 3.0と比べて約3倍の性能を発揮する。
なお、同リードは変わらず2,100MB/sとなる。
ランダムリード/ライト速度についても性能が向上しており、前者は従来比約1.6倍となる100,000IOPS、後者は約1.03倍となる70,000IOPSとなっている。
547: 2020/03/18(水) 20:06:46.88
Vulkan APIもリアルタイムレイトレーシングに対応
~AMD/NVIDIA/Intelともにハードウェアアクセラレーション対応を表明
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1241/762/v1.png
Khronos Groupは17日(米国時間)、同団体の開発する3Dグラフィック用API「Vulkan」に、レイトレーシング拡張機能(以下Vulkan Ray Tracing)を追加したことを発表した。
クロスベンダー、クロスプラットフォームに対応し、レイトレーシングアクセラレーションとして業界初のオープンな標準実装規格であるとしている。
ラスター化とレイトレーシングアクセラレーションの柔軟な統合が可能であり、ハードウェアに依存しない設計によって既存のGPUコンピューティングと専用レイトレーシングコアの両方でアクセラレーションが可能であるという。
~AMD/NVIDIA/Intelともにハードウェアアクセラレーション対応を表明
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1241/762/v1.png
Khronos Groupは17日(米国時間)、同団体の開発する3Dグラフィック用API「Vulkan」に、レイトレーシング拡張機能(以下Vulkan Ray Tracing)を追加したことを発表した。
クロスベンダー、クロスプラットフォームに対応し、レイトレーシングアクセラレーションとして業界初のオープンな標準実装規格であるとしている。
ラスター化とレイトレーシングアクセラレーションの柔軟な統合が可能であり、ハードウェアに依存しない設計によって既存のGPUコンピューティングと専用レイトレーシングコアの両方でアクセラレーションが可能であるという。
548: 2020/03/18(水) 20:07:51.64
>>547
AdrenoやMaliも将来的には対応するんかね?
AdrenoやMaliも将来的には対応するんかね?
549: 2020/03/18(水) 23:39:49.50
A12Zって性能どんなもんなんだろ
550: 2020/03/19(木) 17:01:01.14
2年でこれしか性能上がってないのか
https://assets.mspimages.in/gear/wp-content/uploads/2020/03/Apple-iPad-Pro-2020-AnTuTu-score-496x1024.jpg
https://assets.mspimages.in/gear/wp-content/uploads/2020/03/Apple-iPad-Pro-2020-AnTuTu-score-comaprison-with-iPad-Pro-2019-696x497.jpg
https://assets.mspimages.in/gear/wp-content/uploads/2020/03/Apple-iPad-Pro-2020-AnTuTu-score-496x1024.jpg
https://assets.mspimages.in/gear/wp-content/uploads/2020/03/Apple-iPad-Pro-2020-AnTuTu-score-comaprison-with-iPad-Pro-2019-696x497.jpg
551: 2020/03/19(木) 17:31:06.23
AnTuTuがApple A12Z BionicのAnTuTu Benchmarkスコアを公開、A12X BionicからGPU性能が大幅に上昇
https://reameizu.com/antutu-releases-apple-a12z-bionic-antutu-benchmark-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/03/apple-a12z-bionic-antutu-benchmark-score-1.png
https://reameizu.com/antutu-releases-apple-a12z-bionic-antutu-benchmark-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/03/apple-a12z-bionic-antutu-benchmark-score-1.png
552: 2020/03/19(木) 18:23:42.83
1割未満の伸びで大幅な上昇なのか
553: 2020/03/20(金) 09:22:19.14
大幅に伸びたのはGPU性能だぞ?
554: 2020/03/20(金) 10:06:35.32
大幅に伸びたのにスコア的には1割未満の伸びなのか
556: 2020/03/20(金) 11:32:34.03
>>554
ストレージの量がメモリのスコアに影響するようなベンチだぞ
スコアの数字に期待するな
まあGPUの強化が10%程度ってのは間違ってないんじゃね
ストレージの量がメモリのスコアに影響するようなベンチだぞ
スコアの数字に期待するな
まあGPUの強化が10%程度ってのは間違ってないんじゃね
555: 2020/03/20(金) 10:25:10.91
ReaMeizuの管理人の名前が田中行英ってマジ?
558: 2020/03/21(土) 10:11:34.29
561: 2020/03/22(日) 10:15:06.14
>>558
ReaMeizu今年で終了ってワロタ
ようやくクソブログがネットから消える
ReaMeizu今年で終了ってワロタ
ようやくクソブログがネットから消える
557: 2020/03/21(土) 10:02:33.99
なんでそんなクソベンチをみんな使ってんの?
559: 2020/03/22(日) 03:58:35.96
スマホの性能向上もここらで一旦落ち着いたか
560: 2020/03/22(日) 10:12:19.45
TSMCはめっちゃ順調でワロタ言うてます
562: 2020/03/23(月) 00:52:47.72
「Google I/O」は中止、コロナウイルス感染症の影響で
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1242251.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1242/251/00_o.png
米グーグルは、開発者向けイベント「Google I/O」の開催を見送ると発表した。
今年5月に開催予定だった「Google I/O」は、新型コロナウイルス感染症の広がりを受けていったん実イベントの中止が案内され、オンライン中継などが示唆されていた。
しかし今回、グーグル本社のある米国サンフランシスコのベイエリア周辺で、シェルターインプレイス(屋内退避)が施行されたことを受けて、グーグルではイベントそのものの中止を打ち出した。
例年であれば、グーグルの新サービスや、Androidに搭載される新機能など紹介されるイベント。
同社では今後、開発者の支援に集中する方針で、開発者ブログやコミュニティを通じて、情報を伝える新たな方法について引き続き取り組む。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1242251.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1242/251/00_o.png
米グーグルは、開発者向けイベント「Google I/O」の開催を見送ると発表した。
今年5月に開催予定だった「Google I/O」は、新型コロナウイルス感染症の広がりを受けていったん実イベントの中止が案内され、オンライン中継などが示唆されていた。
しかし今回、グーグル本社のある米国サンフランシスコのベイエリア周辺で、シェルターインプレイス(屋内退避)が施行されたことを受けて、グーグルではイベントそのものの中止を打ち出した。
例年であれば、グーグルの新サービスや、Androidに搭載される新機能など紹介されるイベント。
同社では今後、開発者の支援に集中する方針で、開発者ブログやコミュニティを通じて、情報を伝える新たな方法について引き続き取り組む。
563: 2020/03/25(水) 17:55:14.76
Qualcomm、近日中にゲーミング向けSoCを搭載したスマホにGPUドライバを配布へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1242860.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1242/860/01.jpg
Qualcomm Technologiesは23日、一部のスマートフォンを対象にGPUドライバのアップデートを近日中にPlayストアで配信することを発表した。
今回配信対象となっているのはGoogleのPixel 4およびPixel 4 XL、SamsungのGalaxy Note 10およびSamsung Galaxy S10などで、最終的に最適化されたドライバはGoogle Playストア経由で配信され、ユーザーはアプリと同じようにAdreno GPUドライバを更新できる。
対象機種は今後拡大予定としている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1242860.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1242/860/01.jpg
Qualcomm Technologiesは23日、一部のスマートフォンを対象にGPUドライバのアップデートを近日中にPlayストアで配信することを発表した。
今回配信対象となっているのはGoogleのPixel 4およびPixel 4 XL、SamsungのGalaxy Note 10およびSamsung Galaxy S10などで、最終的に最適化されたドライバはGoogle Playストア経由で配信され、ユーザーはアプリと同じようにAdreno GPUドライバを更新できる。
対象機種は今後拡大予定としている。
570: 2020/03/27(金) 06:54:30.95
>>563
AQUS R2だけどAndroid10にアップデートしたら開発者オプションにゲーミングドライバって項目出来てたのはこのせいか
使えるのかどうかまだわからないけど
AQUS R2だけどAndroid10にアップデートしたら開発者オプションにゲーミングドライバって項目出来てたのはこのせいか
使えるのかどうかまだわからないけど
571: 2020/03/27(金) 08:14:47.55
>>570
システム更新じゃなくてアプリでGPUドライバを更新出来る仕組み自体はAndroid 8(Oreo)で追加されたらしい。
なので8や9でもGPUドライバがストアから降って来る端末もあるかも知れんね。
システム更新じゃなくてアプリでGPUドライバを更新出来る仕組み自体はAndroid 8(Oreo)で追加されたらしい。
なので8や9でもGPUドライバがストアから降って来る端末もあるかも知れんね。
564: 2020/03/25(水) 19:45:01.02
GPUドライバまで
GooglePlayからアプデできるようになったのか
GooglePlayからアプデできるようになったのか
566: 2020/03/25(水) 20:49:58.41
機種別に最適解とかあるんかな?
60%改善とかあるから凄いよな
60%改善とかあるから凄いよな
567: 2020/03/25(水) 21:29:52.00
21:9なんて適当なことしてるXperiaにも専用ドライバあればパフォーマンス伸びそうだな
568: 2020/03/26(木) 12:19:54.19
865じゃないけど、できるの?
569: 2020/03/26(木) 15:49:08.24
Samsung、業界初のEUV採用DRAMモジュールの出荷開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1243210.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1243/210/01.jpg
Samsung Electronicsは25日(韓国時間)、業界初となるEUV(極紫外線)露光技術を採用したDDR4 DRAMモジュール100万枚の出荷を発表した。
EUVを適用して製造されたのは10nmクラスプロセス(D1x)のDDR4モジュールで、DRAM生産にEUVを採用した初の事例であるとする。
Samsungでは、EUVの採用によってマルチパターニングの工程を削減し、パターニングの精度、性能、歩留まりの向上、および開発時間短縮を可能にするとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1243210.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1243/210/01.jpg
Samsung Electronicsは25日(韓国時間)、業界初となるEUV(極紫外線)露光技術を採用したDDR4 DRAMモジュール100万枚の出荷を発表した。
EUVを適用して製造されたのは10nmクラスプロセス(D1x)のDDR4モジュールで、DRAM生産にEUVを採用した初の事例であるとする。
Samsungでは、EUVの採用によってマルチパターニングの工程を削減し、パターニングの精度、性能、歩留まりの向上、および開発時間短縮を可能にするとしている。
572: 2020/03/27(金) 13:05:24.45
ドコモオンラインショップで「SIMのみ契約」、スマホ購入せずに回線契約が可能
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1243454.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1243/454/sub_o.png
NTTドコモは、ドコモオンラインショップにおいて、スマートフォンなどを購入せずに回線のみを契約できる「SIMのみ契約」の受付を開始した。
対象となるのは、新規契約とMNP。種別は4G回線の「ギガホ」「ギガライト」「データプラス」。5Gプランについては端末保持の確認ができないため申し込めない。
SIMカードサイズは「ドコモnanoUIMカード」「ドコモminiUIMカード」「ドコモUIMカード」の3種類から選べる。
契約には免許証や保険証などの本人確認書類とクレジットカードまたは銀行口座が必要。
契約したSIMカードは宅配またはドコモショップで受け取れる。初期費用は0円。事務手数料や配送料などは請求されない。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1243454.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1243/454/sub_o.png
NTTドコモは、ドコモオンラインショップにおいて、スマートフォンなどを購入せずに回線のみを契約できる「SIMのみ契約」の受付を開始した。
対象となるのは、新規契約とMNP。種別は4G回線の「ギガホ」「ギガライト」「データプラス」。5Gプランについては端末保持の確認ができないため申し込めない。
SIMカードサイズは「ドコモnanoUIMカード」「ドコモminiUIMカード」「ドコモUIMカード」の3種類から選べる。
契約には免許証や保険証などの本人確認書類とクレジットカードまたは銀行口座が必要。
契約したSIMカードは宅配またはドコモショップで受け取れる。初期費用は0円。事務手数料や配送料などは請求されない。
573: 2020/04/04(土) 18:29:47.91
Apple A12Z BionicとA12X Bionicは全く同じ設計、Die Shot公開によって謎解ける
https://reameizu.com/apple-a12z-bionic-and-a12x-bionic-designed-exactly-the-same-demystified-by-die-shot-reveal/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/04/EUoDm0wUEAAAzyQ.jpg
https://reameizu.com/apple-a12z-bionic-and-a12x-bionic-designed-exactly-the-same-demystified-by-die-shot-reveal/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/04/EUoDm0wUEAAAzyQ.jpg
574: 2020/04/06(月) 13:10:36.13
>>573
PS3のCELL BEと同じでチップの歩留り率上げる為のやつと一緒か?
PS3のCELL BEと同じでチップの歩留り率上げる為のやつと一緒か?
575: 2020/04/09(木) 06:52:39.46
MediaTek不正発覚
Mobile Benchmark Cheating: When a SoC Vendor Provides It As A Service
https://www.anandtech.com/show/15703/mobile-benchmark-cheating-mediatek
Mobile Benchmark Cheating: When a SoC Vendor Provides It As A Service
https://www.anandtech.com/show/15703/mobile-benchmark-cheating-mediatek
576: 2020/04/09(木) 09:03:01.55
>>575
俺は絶対やってると思ってたよ
俺は絶対やってると思ってたよ
591: 2020/04/15(水) 22:22:36.60
>>575
俺はどうでもいいかなぁ
実際に使ってサクサク動いてくれればね
チップの内部情報見たらある程度の速度は予想できるし
俺はどうでもいいかなぁ
実際に使ってサクサク動いてくれればね
チップの内部情報見たらある程度の速度は予想できるし
577: 2020/04/09(木) 18:28:49.91
あぶねー、搭載スマホ買うところだったよ。
578: 2020/04/09(木) 20:33:03.67
別に危ながる必要もないけどな
579: 2020/04/09(木) 22:22:24.80
そうか、じゃあ買うかな。
G90Tとスナドラ720Gどっちがええのかな?
G90Tとスナドラ720Gどっちがええのかな?
581: 2020/04/10(金) 14:41:53.05
>>579
性能は同等でも、プロセスルールがスナドラの方が優れてて
多少なりとも省電力だろうから俺ならスナドラにするかな
性能は同等でも、プロセスルールがスナドラの方が優れてて
多少なりとも省電力だろうから俺ならスナドラにするかな
584: 2020/04/11(土) 10:29:46.74
>>579
結局は省エネ取るか
僅かなパフォーマンス差を取るかだろうな
後はカスロムかMTKエンジニアモードか
泥10からスナドラもロム焼きのハードルが上がってるしね
結局は省エネ取るか
僅かなパフォーマンス差を取るかだろうな
後はカスロムかMTKエンジニアモードか
泥10からスナドラもロム焼きのハードルが上がってるしね
580: 2020/04/10(金) 12:12:47.99
誤差レベルだから冷却性能で選んだほうがいいんじゃね
582: 2020/04/10(金) 16:42:23.97
Redmi note 9Sにするよ。
583: 2020/04/11(土) 00:45:25.47
不正あったとはいえG90TはビッグコアにA76採用してるから少なくともP90系のそれとは別物だからイメージは悪いがそこまで危惧しなくても良い気がする
585: 2020/04/14(火) 19:21:56.08
「Unicode 14.0」のリリースは6カ月延期 ~新型コロナウイルスの影響がボランティアを直撃
来年9月発表、「Emoji 14.0」の新しい絵文字がスマホで利用できるようになるのは2022年頃
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1246983.html
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1246/983/image1.jpg
Unicode Consortiumは4月8日(米国時間)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が拡大していることを鑑み、「Unicode 14.0」のリリースを6カ月延期すると発表した。
当初「Unicode 14.0」は来年3月にリリースされるはずだったが、その年の9月に持ち越されることになる。
なお、「Unicode 14.0」の延期に伴い、「Emoji 14.0」へ追加する絵文字の提案受け付けも延長されるとのこと(2020年6月15日から2020年9月1日まで)。
「Emoji 14.0」に組み込まれた新しい絵文字は、2022年頃にスマートフォンなどで利用できるようになる。
来年9月発表、「Emoji 14.0」の新しい絵文字がスマホで利用できるようになるのは2022年頃
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1246983.html
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1246/983/image1.jpg
Unicode Consortiumは4月8日(米国時間)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が拡大していることを鑑み、「Unicode 14.0」のリリースを6カ月延期すると発表した。
当初「Unicode 14.0」は来年3月にリリースされるはずだったが、その年の9月に持ち越されることになる。
なお、「Unicode 14.0」の延期に伴い、「Emoji 14.0」へ追加する絵文字の提案受け付けも延長されるとのこと(2020年6月15日から2020年9月1日まで)。
「Emoji 14.0」に組み込まれた新しい絵文字は、2022年頃にスマートフォンなどで利用できるようになる。
586: 2020/04/14(火) 23:36:59.89
イマジネーションCEO辞任
Imagination Drops CEO, What Next?
https://www.eetimes.com/imagination-drops-ceo-what-next/#
Imagination Drops CEO, What Next?
https://www.eetimes.com/imagination-drops-ceo-what-next/#
587: 2020/04/15(水) 18:34:48.97
Googleが独自のモバイル向けCPU開発に着手、将来のPixelシリーズにGoogle製チップ搭載か
https://gigazine.net/news/20200415-processor-google-samsung-qualcomm-whitechapel/
>Googleが開発に取り組んでいるチップセット「Whitechapel」は、サムスンの最先端の5nmテクノロジーで設計されているとのこと
は?
なんでサムスンやねん
日本メーカーは?
https://gigazine.net/news/20200415-processor-google-samsung-qualcomm-whitechapel/
>Googleが開発に取り組んでいるチップセット「Whitechapel」は、サムスンの最先端の5nmテクノロジーで設計されているとのこと
は?
なんでサムスンやねん
日本メーカーは?
588: 2020/04/15(水) 18:51:57.52
ヒント
ファウンダリー
ファウンダリー
589: 2020/04/15(水) 18:56:48.90
総務省、2030年代の「6G」に向けた戦略案にパブコメ募集
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1247295.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1247295.html
595: 2020/04/16(木) 11:01:39.67
>>594
10年後やで
10年後やで
598: 2020/04/16(木) 22:38:09.10
>>594
老人なのかそれとも糖尿病とかか
老人なのかそれとも糖尿病とかか
590: 2020/04/15(水) 21:06:42.33
ほんとはHUAWEIとやりたかっただろうなぁ
592: 2020/04/15(水) 22:49:07.31
内部情報てどのレベル?
593: 2020/04/16(木) 03:05:02.53
アップルが第2世代の「iPhone SE」24日発売、ホームボタン付きで4万4800円~
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1247419.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1247/419/00_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1247/419/03_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1247/419/06_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1247419.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1247/419/00_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1247/419/03_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1247/419/06_o.jpg
596: 2020/04/16(木) 18:14:07.14
あと10年も生きちゃいないよ
597: 2020/04/16(木) 21:28:53.31
Huawei Kirin 985のベンチマークスコアが判明。VS. Kirin 980、Kirin 820、Snapdragon 765G 5G、Dimensity 1000L、Exynos 980
https://reameizu.com/huawei-kirin-985-vs-kirin980-kirin820-snapdragon765g5g-dimensity1000l-exynos980-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/04/kirin985-kirin980-kirin820-snapdragon765g5g-dimensity1000l-exynos980-antutu-benchmark.png
https://reameizu.com/huawei-kirin-985-vs-kirin980-kirin820-snapdragon765g5g-dimensity1000l-exynos980-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/04/kirin985-kirin980-kirin820-snapdragon765g5g-dimensity1000l-exynos980-antutu-benchmark.png
599: 2020/04/18(土) 17:48:24.43
明日の命なんて誰にもわからん
特に今はな
特に今はな
600: 2020/04/18(土) 19:34:03.34
また電通案件の話してる
602: 2020/04/19(日) 22:29:28.85
ほんとう?
603: 2020/04/22(水) 19:26:03.70
ほんとう
俺が保証するで
俺が保証するで
604: 2020/04/22(水) 20:36:46.05
3nmも順調みたいだね
ブレークスルーが凄いわ
あとはバッテリーのブレークスルー待ち
ブレークスルーが凄いわ
あとはバッテリーのブレークスルー待ち
605: 2020/04/22(水) 21:16:00.60
>>604
そろそろメインメモリの不揮発化を
そろそろメインメモリの不揮発化を
606: 2020/04/22(水) 21:18:36.27
Samsung、人間の目を超える6億画素イメージセンサーを開発へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1248765.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1248/765/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1248765.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1248/765/01.jpg
607: 2020/04/22(水) 21:21:27.30
東大、ワイル粒子を用いた不揮発性メモリの動作原理を実証
~超高速・高集積なMRAMの実用化に向けて前進
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1248598.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1248/598/01.jpg
東京大学らの研究グループは、反強磁性体中のワイル粒子の電気的制御と、これ利用した不揮発性の磁気メモリ(MRAM)の動作原理の実証に成功した。
~超高速・高集積なMRAMの実用化に向けて前進
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1248598.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1248/598/01.jpg
東京大学らの研究グループは、反強磁性体中のワイル粒子の電気的制御と、これ利用した不揮発性の磁気メモリ(MRAM)の動作原理の実証に成功した。
608: 2020/04/22(水) 21:56:55.15
いつごろ実用化されるの
609: 2020/04/22(水) 22:27:11.54
20年後
610: 2020/04/23(木) 17:07:50.24
DRAMはなくならないと思う
3Dスタックしたりしてまだまだ性能は伸びていく
いつまで経っても不揮発メモリとの性能差が埋まらない
3Dスタックしたりしてまだまだ性能は伸びていく
いつまで経っても不揮発メモリとの性能差が埋まらない
611: 2020/04/23(木) 19:43:19.02
>>610
3Dスタックしても実装面積が稼げるだけなんで容量は増えるけど速度は上がらんのよね。
DRAMはクロックが上がらなくなって久しいよね?
3Dスタックしても実装面積が稼げるだけなんで容量は増えるけど速度は上がらんのよね。
DRAMはクロックが上がらなくなって久しいよね?
612: 2020/04/23(木) 21:41:01.86
クアッドチャネルとかになるんじゃね
613: 2020/04/23(木) 21:54:38.35
>>612
DDRとかマルチチャネルとかで転送速度上げても、石自体のクロックが上がってないんでレイテンシが増すばかり。
DDRとかマルチチャネルとかで転送速度上げても、石自体のクロックが上がってないんでレイテンシが増すばかり。
616: 2020/04/24(金) 06:43:07.69
>>612
そうだね
CPUも限界きてコアを増やしてるしね
そうだね
CPUも限界きてコアを増やしてるしね
614: 2020/04/23(木) 21:57:45.14
既にLPDDR5はレイテンシの向上は諦めてるようにも見えなくもない
615: 2020/04/24(金) 03:36:52.42
GDDR5はレイテンシが高いって言われてるのを実際に検証したらDDR4と変わらなかったっていうの海外のサイトで見たよ
617: 2020/04/24(金) 12:21:03.66
DRAMプロセス
1Xnm 18nm
1Ynm 16nm
1Znm 14nm ←今年のLPDDR5はココ、今年のLPDDR4もココ
1αnm 12nm ←高速化差別化されていくのは今後のココから
1βnm 10nm
1Xnm 18nm
1Ynm 16nm
1Znm 14nm ←今年のLPDDR5はココ、今年のLPDDR4もココ
1αnm 12nm ←高速化差別化されていくのは今後のココから
1βnm 10nm
618: 2020/04/24(金) 17:05:10.20
「Wi-Fi 6E」で拡張される6GHz帯、免許不要での使用を米FCCが承認
チャネル14本が追加、認定プログラムが2021年開始へ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1249380.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1249/380/003.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1249/380/004.png
チャネル14本が追加、認定プログラムが2021年開始へ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1249380.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1249/380/003.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1249/380/004.png
619: 2020/04/24(金) 17:09:15.68
Unisoc T610のスペックが判明、Unisoc T618の低クロックモデルに
https://reameizu.com/unisoc-t610-specs-revealed-low-clocked-model-of-unisoc-t618/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/04/86d7afe9ly4ge3r8vkmjjj20xc0ir790-1024x576.jpg
https://reameizu.com/unisoc-t610-specs-revealed-low-clocked-model-of-unisoc-t618/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2020/04/86d7afe9ly4ge3r8vkmjjj20xc0ir790-1024x576.jpg
620: 2020/04/24(金) 21:00:57.78
Unisocってどうなんだろ
聞かれないとスペック明かさないのは信用できない印象あるわ
聞かれないとスペック明かさないのは信用できない印象あるわ
622: 2020/04/25(土) 15:21:40.61
>>620
前身がローエンドしか出さないSpreadtrumだからなぁ
あとintelとライセンス契約してAtom x3-C系列のコアが乗ったやつも出してるが
A53コアに負ける底辺だから見向きもされてない
これでWin10が乗るタブレットが格安で出てきたら面白いなぁと思うんだが
前身がローエンドしか出さないSpreadtrumだからなぁ
あとintelとライセンス契約してAtom x3-C系列のコアが乗ったやつも出してるが
A53コアに負ける底辺だから見向きもされてない
これでWin10が乗るタブレットが格安で出てきたら面白いなぁと思うんだが
626: 2020/04/26(日) 15:20:53.91
>>620
部品メーカーが最終製品のユーザーにスペック明かすなんて稀。QualcommやMediaTekだって完全には明かしてない
部品メーカーが最終製品のユーザーにスペック明かすなんて稀。QualcommやMediaTekだって完全には明かしてない
621: 2020/04/25(土) 04:07:00.33
採用スマホが出てこないことには
623: 2020/04/25(土) 22:23:16.24
携帯が壊れた50代おじいさんに
z5シリーズ f02hなど地雷端末
どっちがいいの?
機械の操作があれだけど
あまり外出しない パソコン教わってツイッターやってる
地雷socを活用できてコストも高くない
デカイz5p 耐久性がいいf02h我良さそう
z5シリーズ f02hなど地雷端末
どっちがいいの?
機械の操作があれだけど
あまり外出しない パソコン教わってツイッターやってる
地雷socを活用できてコストも高くない
デカイz5p 耐久性がいいf02h我良さそう
624: 2020/04/26(日) 04:05:01.06
ジジババにはiphone一択
自分好みにカスタマイズする余地が無い
というのは逆に
変なとこいじっておかしくなる恐れが無い
というメリットでもある
あとandroidと違い
この機種とこのアプリは相性悪い
なんてことも無いし
トラブルが発生しても
使ってる人がメチャクチャ多いから
同様の症状出てる人や解決策などの情報が
すぐに見つかる
自分好みにカスタマイズする余地が無い
というのは逆に
変なとこいじっておかしくなる恐れが無い
というメリットでもある
あとandroidと違い
この機種とこのアプリは相性悪い
なんてことも無いし
トラブルが発生しても
使ってる人がメチャクチャ多いから
同様の症状出てる人や解決策などの情報が
すぐに見つかる
625: 2020/04/26(日) 13:48:03.14
iPhoneSE買ったれや
性能的にもアプデ的にも長く使えるだろうから結果的に安上がりでしょ
画面の質とかベゼルレスとか興味無いだろうしね
性能的にもアプデ的にも長く使えるだろうから結果的に安上がりでしょ
画面の質とかベゼルレスとか興味無いだろうしね
643: 2020/04/28(火) 00:33:43.33
>>625
ジジイが使えやすいのは新型iPhoneSE?
iPhoneライナップ全然わからない
ジジイが使えやすいのは新型iPhoneSE?
iPhoneライナップ全然わからない
658: 2020/05/05(火) 15:46:28.47
>>628 >>643
キタヨ━━━━(#^^#)-☆━━━♪
https://www.yodobashi.com/category/174101/174102/174114/ranking/
>>657
キタヨ━━━━(#^^#)-☆━━━♪
https://www.yodobashi.com/category/174101/174102/174114/ranking/
>>657
627: 2020/04/26(日) 17:20:03.44
件の企業は何のスペックも明かさないじゃない
628: 2020/04/27(月) 11:28:37.16
どこで質問するべきか分からずここで質問させてもらいます。自分今現在docomoでSDN450、RAM3MB、
ROM32GBの端末使ってて、主にゲーム使用目的なんです。FPSや音ゲーでスコア競う的なゲームはやらないけど、
RPG系が中心で、やっぱ3Dゲームとか重いし、対応してなかったりで機種変したいのですが、SDN845、RAM4MB、ROM64GB位で十分でしょうか?予算10万まで位で、
ハイエンド機も考えてるんですけど、5Gとかいらないし、カメラとかは撮れれば良いって感じなので…
ROM32GBの端末使ってて、主にゲーム使用目的なんです。FPSや音ゲーでスコア競う的なゲームはやらないけど、
RPG系が中心で、やっぱ3Dゲームとか重いし、対応してなかったりで機種変したいのですが、SDN845、RAM4MB、ROM64GB位で十分でしょうか?予算10万まで位で、
ハイエンド機も考えてるんですけど、5Gとかいらないし、カメラとかは撮れれば良いって感じなので…
631: 2020/04/27(月) 12:03:04.41
>>628
S10
S10
632: 2020/04/27(月) 12:19:39.17
>>628
それくらいのスペックあればrpgには十分かと。
予算10万もいらんやろ
安売りの型落ちでそれくらいのスペックだろうからそれ買えばいい。
仮にもう一世代前のスナドラ835でも望むだけの動きはするかと。
それくらいのスペックあればrpgには十分かと。
予算10万もいらんやろ
安売りの型落ちでそれくらいのスペックだろうからそれ買えばいい。
仮にもう一世代前のスナドラ835でも望むだけの動きはするかと。
633: 2020/04/27(月) 12:22:06.69
>>628
ゲームメインなら
iPad 10インチ 34,800円
コレがSnapdragon855とゲーム同等性能なのでiPad買ったほうが良いです
mini、Air、Proは更に性能が高いです
ゲームメインなら
iPad 10インチ 34,800円
コレがSnapdragon855とゲーム同等性能なのでiPad買ったほうが良いです
mini、Air、Proは更に性能が高いです
644: 2020/04/28(火) 01:10:13.62
>>628
今450だろ、だったら700番台以降のを買えば問題ないだろ。
安いのなら三万ぐらいで十分買える。
今450だろ、だったら700番台以降のを買えば問題ないだろ。
安いのなら三万ぐらいで十分買える。
645: 2020/04/28(火) 10:06:18.30
>>644
そうですね…ありがとう。まあ、そこで十分かもしれないと思いつつ、先がまだまだある…と思うともうちょい先まで行ってみたいって思いもあって、落とし所に悩んでいたので…
そうですね…ありがとう。まあ、そこで十分かもしれないと思いつつ、先がまだまだある…と思うともうちょい先まで行ってみたいって思いもあって、落とし所に悩んでいたので…
654: 2020/05/04(月) 14:07:37.02
>>628
SND450のGPUADRENO506がクソローエンドで旧世代の雑魚
砂ドラ710以降ならローエンドでもGPU馬力は軽く3倍以上、ハイエンドで6倍のGPU馬力性能
450のGPUは完全に旧旧世代でハイエンドじゃないね。HUAWEIとかのローエンドGPUのほうが普通に強いだろう
国産や日本で買える製品ならば、砂ドラなら無難に850以上載せた4万のスマホ
HUAWEiはなんかGPUが砂ドラベースだとどのくらいかよくわからん
となると砂ドラ710-730搭載でミドル
砂ドラ850-865でハイエンドと見立ててここらへん搭載したスマホがベター
サムスン選ぶのも一案やな
やすく済ますならアマゾンでsimフリー2-3万のXIAOMIのs9かmi9tが無難だろうな
SND450のGPUADRENO506がクソローエンドで旧世代の雑魚
砂ドラ710以降ならローエンドでもGPU馬力は軽く3倍以上、ハイエンドで6倍のGPU馬力性能
450のGPUは完全に旧旧世代でハイエンドじゃないね。HUAWEIとかのローエンドGPUのほうが普通に強いだろう
国産や日本で買える製品ならば、砂ドラなら無難に850以上載せた4万のスマホ
HUAWEiはなんかGPUが砂ドラベースだとどのくらいかよくわからん
となると砂ドラ710-730搭載でミドル
砂ドラ850-865でハイエンドと見立ててここらへん搭載したスマホがベター
サムスン選ぶのも一案やな
やすく済ますならアマゾンでsimフリー2-3万のXIAOMIのs9かmi9tが無難だろうな
655: 2020/05/04(月) 15:17:43.10
>>654
3DMark Sling ShotのGraphics score比べてみたけど
SD450 SD660 SD670 SD712 SD730 SD720G SD820 SD835 SD845 SD855 A13 SD855+ SD865
709 1929 2430 3199 3517 3660 4565 6154 8218 10322 10979 11098 12195
CPU使うPhysics scoreは1806→4776で3倍程度だけど
GPU側はSD7XXで4~5倍、最新ハイエンドだともう20倍近い馬力があるんちゃう?
https://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Oppo+Realme+C1+review
tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Vivo+X20+Plus+UD+review tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Google+Pixel+3a+XL+review
tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Realme+5+Pro+review tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Samsung+Galaxy+A71+review
https://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Xiaomi+Redmi+Note+9S+review tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Asus+ZenFone+V+review
tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Asus+ZenFone+4+Pro+review tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Asus+ZenFone+5Z+review
tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Asus+ZenFone+6+ZS630KL+review tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Apple+iPhone+11+review
tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Asus+ROG+Phone+II+review https://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Xiaomi+Mi+10+review
3DMark Sling ShotのGraphics score比べてみたけど
SD450 SD660 SD670 SD712 SD730 SD720G SD820 SD835 SD845 SD855 A13 SD855+ SD865
709 1929 2430 3199 3517 3660 4565 6154 8218 10322 10979 11098 12195
CPU使うPhysics scoreは1806→4776で3倍程度だけど
GPU側はSD7XXで4~5倍、最新ハイエンドだともう20倍近い馬力があるんちゃう?
https://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Oppo+Realme+C1+review
tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Vivo+X20+Plus+UD+review tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Google+Pixel+3a+XL+review
tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Realme+5+Pro+review tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Samsung+Galaxy+A71+review
https://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Xiaomi+Redmi+Note+9S+review tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Asus+ZenFone+V+review
tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Asus+ZenFone+4+Pro+review tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Asus+ZenFone+5Z+review
tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Asus+ZenFone+6+ZS630KL+review tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Apple+iPhone+11+review
tps://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Asus+ROG+Phone+II+review https://benchmarks.ul.com/en/hardware/phone/Xiaomi+Mi+10+review
657: 2020/05/05(火) 15:11:24.12
>>654
普通にドコモオンラインショップで購入する予定なので、実際に機種変更する時期に在庫があればGALAXY S10、もしくは6月以降に発売予定のLG style3を検討してます…
本当はプレイするゲームの仕様上、ディスプレイが有機ELなのは不安で液晶の方が良さげなんですが、
ハイエンド付近の性能求めるとAQUOS Rシリーズ位しか選択肢無いんですよね…R3とかとっくに終売してて無いしR3compactとか出そうに無いので…
普通にドコモオンラインショップで購入する予定なので、実際に機種変更する時期に在庫があればGALAXY S10、もしくは6月以降に発売予定のLG style3を検討してます…
本当はプレイするゲームの仕様上、ディスプレイが有機ELなのは不安で液晶の方が良さげなんですが、
ハイエンド付近の性能求めるとAQUOS Rシリーズ位しか選択肢無いんですよね…R3とかとっくに終売してて無いしR3compactとか出そうに無いので…
660: 2020/05/05(火) 16:32:09.68
>>657
vivo iqoo neo3 5gはsd865と144Hz液晶
品質とか未知だから自己責任で
縦持ちで上下黒帯でるゲームをS9でやってると、ホーム戻ったときくっきり明暗境界できてる
黒かった部分が元気なのよね
有機ELは白の発色が弱いし、経年でなんとなく緑が強い黄緑に見える
色温度高いのが好みならやめといた方が良いよ
vivo iqoo neo3 5gはsd865と144Hz液晶
品質とか未知だから自己責任で
縦持ちで上下黒帯でるゲームをS9でやってると、ホーム戻ったときくっきり明暗境界できてる
黒かった部分が元気なのよね
有機ELは白の発色が弱いし、経年でなんとなく緑が強い黄緑に見える
色温度高いのが好みならやめといた方が良いよ
661: 2020/05/05(火) 17:25:10.79
>>660
現状の蒸着で製造してる有機ELはペンタイルだからなぁ。
現状の蒸着で製造してる有機ELはペンタイルだからなぁ。
629: 2020/04/27(月) 11:32:12.70
SDNがわかりません
630: 2020/04/27(月) 12:00:11.27
ゲームやりたくて10万まで出せるなら
androidよりiphoneの方が良いよ
androidよりiphoneの方が良いよ
634: 2020/04/27(月) 12:31:28.10
>>630
国産ゲームならそうだけどそれ以外なら120Hzのandroidでいいよ
国産ゲームならそうだけどそれ以外なら120Hzのandroidでいいよ
637: 2020/04/27(月) 13:08:42.39
>>630
まあ、ゲームならiPhoneの方が良いっていうのは話的に知ってはいましたけど、iPhone自体に興味無いんですよね…
自分負けてる?方を応援したくなる質で、ゲームハードもセガやMS派でしたから…ちなみにタブレット系も無しですね…
まあ、全て希望通りなモノなんて無いと思うしどこかで折り合い付けて考えます…皆さんの話聞く限り、自分にはそこまで性能に拘る必要も無さそうですし…
まあ、ゲームならiPhoneの方が良いっていうのは話的に知ってはいましたけど、iPhone自体に興味無いんですよね…
自分負けてる?方を応援したくなる質で、ゲームハードもセガやMS派でしたから…ちなみにタブレット系も無しですね…
まあ、全て希望通りなモノなんて無いと思うしどこかで折り合い付けて考えます…皆さんの話聞く限り、自分にはそこまで性能に拘る必要も無さそうですし…
635: 2020/04/27(月) 12:31:47.68
今時じゃ845ではもうスペック不足に感じるけどぬあ
636: 2020/04/27(月) 12:39:32.12
AndroidならSOCの世代よりufs3かどうかの方が優先度高いかな
638: 2020/04/27(月) 13:38:09.40
世界のスマホの8割近くはAndroidですよ
640: 2020/04/27(月) 14:22:07.61
>>638
ですね…でも日本人なので国内のシェアがやっぱり気になっちゃうんですよ… 日本だとiPhoneばかり注目されがちなので一般的に…
ですね…でも日本人なので国内のシェアがやっぱり気になっちゃうんですよ… 日本だとiPhoneばかり注目されがちなので一般的に…
639: 2020/04/27(月) 13:50:52.82
ていうかゲームはiPhoneが無難ではあるが、120hz対応とか、コントローラーとか周辺機器重視とかエミ○使いたいとかSteam版とセーブデータ共用したいとかゲームや条件によってはAndroidのが良いこともある
641: 2020/04/27(月) 14:25:01.44
フォートナイトもAndroidの方が売り上げ多いの?
『フォートナイト』Google Playストアで配布開始。ただし30%のストア税には不満
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-21-google-play-30.html
なお、EpicはiOS版のアプリに関しては、アップルの厳格なポリシーやセキュリティ制限を回避しようがないとしてApp Storeを通じた配布に応じています。
このことに関してはiOSはAndroidに比べて市場シェアが遙かに小さいことも許容の理由だとしています。
『フォートナイト』Google Playストアで配布開始。ただし30%のストア税には不満
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-21-google-play-30.html
なお、EpicはiOS版のアプリに関しては、アップルの厳格なポリシーやセキュリティ制限を回避しようがないとしてApp Storeを通じた配布に応じています。
このことに関してはiOSはAndroidに比べて市場シェアが遙かに小さいことも許容の理由だとしています。
642: 2020/04/27(月) 19:00:06.47
東北大と住友化学、リチウムイオンバッテリの劣化回避につながる機構を解明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249858.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1249/858/02.jpg
東北大学金属材料研究所および住友化学株式会社は、アルミ負極のもつ充放電時の体積膨縮を抑える新たな機構を解明した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249858.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1249/858/02.jpg
東北大学金属材料研究所および住友化学株式会社は、アルミ負極のもつ充放電時の体積膨縮を抑える新たな機構を解明した。
646: 2020/04/29(水) 18:05:25.38
飲食店むけ高級食材が値崩れするの待つのと何が違うの?みたいな擁護
647: 2020/04/29(水) 18:15:50.76
消えろ岡村隆史
648: 2020/05/02(土) 18:41:53.68
Snapdragon730のシングルコアって845より性能高いんだな…765Gも強い
730/730G
550 1750
845
500 2100
765G
650 1950
855
600 2500
730/730G
550 1750
845
500 2100
765G
650 1950
855
600 2500
651: 2020/05/02(土) 20:19:55.16
>>648
845はCortex A75で730や765Gや855はCortex A76だからね
765Gが855より上なのはわからん
845はCortex A75で730や765Gや855はCortex A76だからね
765Gが855より上なのはわからん
656: 2020/05/04(月) 17:14:06.11
>>651
公式チャートを見るとSD855は
排熱が酷すぎって言われたBlack Shark 2なんかはシングル600下回るけど
他はシングル700を超えるくらいの機種が多いみたいよ
https://browser.geekbench.com/android_devices/858
https://browser.geekbench.com/android_devices/949
https://browser.geekbench.com/android-benchmarks
公式チャートを見るとSD855は
排熱が酷すぎって言われたBlack Shark 2なんかはシングル600下回るけど
他はシングル700を超えるくらいの機種が多いみたいよ
https://browser.geekbench.com/android_devices/858
https://browser.geekbench.com/android_devices/949
https://browser.geekbench.com/android-benchmarks
649: 2020/05/02(土) 19:32:11.20
パソコンみたいにストレージ速度も快適さに影響するのだろうか
650: 2020/05/02(土) 20:08:21.28
する
UFSかどうかだけで大違い
UFSかどうかだけで大違い
652: 2020/05/02(土) 21:57:40.23
正直GeekBenchはあてにならない
653: 2020/05/04(月) 13:56:39.94
サムスンアムドのGPUは興味あるな
それでも理論値はRYZEN2200g同等の馬力がやっとってところだろうが
それでも理論値はRYZEN2200g同等の馬力がやっとってところだろうが
662: 2020/05/06(水) 05:33:21.73
https://www.91mobiles.com/hub/qualcomm-snapdragon-875-chipset-specifications-leak-x60-5g-adreno-660-gpu/
Snapdragon 875の主な機能と仕様は次のとおりです。
Arm v8 Cortex tech上に構築されたKryo 685 CPU
3G / 4G / 5Gモデム–ミリ波(mmWave)およびサブ6 GHz帯域
Adreno 660 GPU
Adreno 665 VPU
Adreno 1095 DPU
Qualcommセキュアプロセッシングユニット(SPU250)
Spectra 580画像処理エンジン
Snapdragonセンサーのコア技術
外部802.11ax、2×2 MIMO、およびBluetooth Milan
Hexagon Vector eXtensionsとHexagon Tensor Acceleratorを使用してHexagon DSPを計算する
クアッドチャネルパッケージオンパッケージ(PoP)高速LPDDR5 SDRAM
Aqstic Audio Technologies WCD9380およびWCD9385オーディオコーデックと組み合わせた低電力オーディオサブシステム
Snapdragon 875の主な機能と仕様は次のとおりです。
Arm v8 Cortex tech上に構築されたKryo 685 CPU
3G / 4G / 5Gモデム–ミリ波(mmWave)およびサブ6 GHz帯域
Adreno 660 GPU
Adreno 665 VPU
Adreno 1095 DPU
Qualcommセキュアプロセッシングユニット(SPU250)
Spectra 580画像処理エンジン
Snapdragonセンサーのコア技術
外部802.11ax、2×2 MIMO、およびBluetooth Milan
Hexagon Vector eXtensionsとHexagon Tensor Acceleratorを使用してHexagon DSPを計算する
クアッドチャネルパッケージオンパッケージ(PoP)高速LPDDR5 SDRAM
Aqstic Audio Technologies WCD9380およびWCD9385オーディオコーデックと組み合わせた低電力オーディオサブシステム
663: 2020/05/08(金) 15:15:22.20
MediaTek、5G対応のハイエンドSoC「Dimensity 1000+」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251308.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1251/308/01_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251308.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1251/308/01_o.jpg
664: 2020/05/08(金) 15:26:14.83
ベンチ詐欺SoC
668: 2020/05/08(金) 18:54:02.00
>>664
1000Lよりhelio P95のほうがスコア良かったことからチートが発覚した点を考慮すると、Dimensity系はチートしてないんじゃないか?
1000Lよりhelio P95のほうがスコア良かったことからチートが発覚した点を考慮すると、Dimensity系はチートしてないんじゃないか?
665: 2020/05/08(金) 16:38:32.26
Surface Go2はARMじゃないんだな
つまんね
つまんね
670: 2020/05/08(金) 19:32:00.64
>>665
>>667
ARM Windowsはx86(32bit)はバイナリ変換で動くけど、x64(64bit)は動かんからな。
そんなもん要らんわって感じ。
後、デバイスドライバはARM64bit版が必要になるんで既存の多くのUSB/青歯機器がドライバがない事態になる。
Gemini Lakeで正解だと思われる。
>>667
ARM Windowsはx86(32bit)はバイナリ変換で動くけど、x64(64bit)は動かんからな。
そんなもん要らんわって感じ。
後、デバイスドライバはARM64bit版が必要になるんで既存の多くのUSB/青歯機器がドライバがない事態になる。
Gemini Lakeで正解だと思われる。
666: 2020/05/08(金) 17:01:20.83
A77のサクサク感を早く体験したいわ
667: 2020/05/08(金) 17:42:34.52
だな
go2はsnapdragon 7cxでいいのにな
go2はsnapdragon 7cxでいいのにな
669: 2020/05/08(金) 19:06:57.17
WindowsでARMはあり得ん
https://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2018/06/TechSpot.png
https://www.overclockers.ua/news/cpu/123461-snapdragon-perfomance-3.png
https://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2018/06/TechSpot.png
https://www.overclockers.ua/news/cpu/123461-snapdragon-perfomance-3.png
677: 2020/05/08(金) 22:12:31.40
>>669 >>700
そういったデメリットを考慮したうえで、もうすでに去年のSurfaceにARMが載ってるわけだが
そういったデメリットを考慮したうえで、もうすでに去年のSurfaceにARMが載ってるわけだが
671: 2020/05/08(金) 19:34:39.88
最低Cortex A76で比較
ベンチマークがARMネイティブか確認
ということでやり直し
ベンチマークがARMネイティブか確認
ということでやり直し
672: 2020/05/08(金) 19:38:05.32
クアルコムと富士通、5Gキャリアアグリゲーションの実験に成功
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1251312.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1251/312/sub.PNG
クアルコムテクノロジーズと富士通は、5GのSub-6帯におけるキャリアアグリゲーションによる高速なデータ通信の実験に成功したと発表した。
実験は、富士通製の5G基地局とクアルコムの5Gチップセット「Snapdragon X55 Modem-RF System」を搭載した試験用スマートフォンを用いて実施。
最大で3Gbpsを超える高速データ通信に成功した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1251312.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1251/312/sub.PNG
クアルコムテクノロジーズと富士通は、5GのSub-6帯におけるキャリアアグリゲーションによる高速なデータ通信の実験に成功したと発表した。
実験は、富士通製の5G基地局とクアルコムの5Gチップセット「Snapdragon X55 Modem-RF System」を搭載した試験用スマートフォンを用いて実施。
最大で3Gbpsを超える高速データ通信に成功した。
673: 2020/05/08(金) 20:53:08.21
桜チップの悪夢…うっ、頭が
675: 2020/05/08(金) 21:08:15.31
>>673
俺もだ…
俺もだ…
678: 2020/05/09(土) 00:13:40.26
>>673
スマホはモデムもCPUもクアルコムだから問題なかろう
基地局が富士通製ってことだがどうせ中身はエリクソンだろ
スマホはモデムもCPUもクアルコムだから問題なかろう
基地局が富士通製ってことだがどうせ中身はエリクソンだろ
674: 2020/05/08(金) 20:55:04.73
富士通は今夏に久々のハイエンドスマホ準備してるね
アンチ勢は元気にしてるのかね
アンチ勢は元気にしてるのかね
676: 2020/05/08(金) 21:48:55.65
いつまでもいつまでも言われてかわいそう
679: 2020/05/09(土) 00:27:14.94
富士通の5Gハイエンドはこれ出たら、次は数年後とかになりそうだけど
680: 2020/05/09(土) 09:17:13.37
875も5Gは内包しないんだな
865は7nm
875は5nm
865は7nm
875は5nm
681: 2020/05/09(土) 09:20:40.54
Sub6をどうするか決めるまではモデム別体なんじゃね?
682: 2020/05/09(土) 13:48:52.44
スナドラ768Gが出て来たみたいですね…
683: 2020/05/09(土) 14:26:20.14
>>682
小米スペシャルじゃね?
小米スペシャルじゃね?
684: 2020/05/09(土) 15:32:08.99
クロック上げただけかな
685: 2020/05/10(日) 18:05:03.84
S768 antutu36万
686: 2020/05/10(日) 19:49:46.72
Kirin820にボロ負けだから
SD765のオーバークロックだけじゃなく
CPU大2小6から大4小4化もやってそうだね
けどそれでもKirin820に負けてるw
SD8xxみたいにメモリQuadチャンネル化しない弊害だな
SD765のオーバークロックだけじゃなく
CPU大2小6から大4小4化もやってそうだね
けどそれでもKirin820に負けてるw
SD8xxみたいにメモリQuadチャンネル化しない弊害だな
687: 2020/05/11(月) 01:19:30.81
835→855にしても全然体感変わんないから
スナドラ835で十分だと思ってる俺からしたら
ミドルの高性能化は嬉しいところ
スナドラ835で十分だと思ってる俺からしたら
ミドルの高性能化は嬉しいところ
688: 2020/05/11(月) 02:08:22.07
855だとまだUFS2.1メインだろうしもう少ししたらかねえ
689: 2020/05/11(月) 14:11:39.42
インテルやTSMCの半導体工場を日本に誘致の話があるんだと。
690: 2020/05/11(月) 17:27:57.46
地震があるから無理じゃね?
来たら嬉しいけど
来たら嬉しいけど
691: 2020/05/11(月) 18:50:15.21
Qualcomm、GPU性能が15%向上した「Snapdragon 768G」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251711.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1251/711/01.jpg
米Qualcomm Technologiesは10日(米国時間)、5G対応のミドルレンジ向けSoC「Snapdragon 768G」を発表した。
「Snapdragon 765G」の後継モデルにあたる。
Snapdragon 768Gは、従来モデルから変わらずCPUにKryo 475、GPUにAdreno 620を搭載しているが、
CPUのプライムコアのクロックが2.4GHzから2.8GHzに引き上げられ、GPU性能も15%の向上が図られている。
加えて、GPUドライバのアップデート機能が新たにサポートされた。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251711.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1251/711/01.jpg
米Qualcomm Technologiesは10日(米国時間)、5G対応のミドルレンジ向けSoC「Snapdragon 768G」を発表した。
「Snapdragon 765G」の後継モデルにあたる。
Snapdragon 768Gは、従来モデルから変わらずCPUにKryo 475、GPUにAdreno 620を搭載しているが、
CPUのプライムコアのクロックが2.4GHzから2.8GHzに引き上げられ、GPU性能も15%の向上が図られている。
加えて、GPUドライバのアップデート機能が新たにサポートされた。
692: 2020/05/11(月) 23:30:29.16
>>691
あっチッチの予感
あっチッチの予感
693: 2020/05/12(火) 03:20:41.40
>>691
ホッカイロはごめん
ホッカイロはごめん
694: 2020/05/12(火) 03:45:02.16
今買うとしたら何搭載が安定する?
多少重たいゲームもやるがそこまで長時間ではない
今は845使ってる
多少重たいゲームもやるがそこまで長時間ではない
今は845使ってる
695: 2020/05/12(火) 07:20:46.06
ゲームをやらないこと
人生が安定する
人生が安定する
696: 2020/05/12(火) 07:33:17.76
>>695
これだな
これだな
697: 2020/05/12(火) 07:34:54.05
一般的に言って845持ってるのに
飽き足らず更に新しいの買おうとしてる時点で相当なゲーム中毒だから
香川県に引っ越してスマホ断ちしたほうがいい
飽き足らず更に新しいの買おうとしてる時点で相当なゲーム中毒だから
香川県に引っ越してスマホ断ちしたほうがいい
698: 2020/05/12(火) 10:16:13.82
いやもう845じゃスペック不足だぞ
中設定すら怪しくなってきてる
中設定すら怪しくなってきてる
699: 2020/05/12(火) 12:15:42.69
>>698
どんだけ開発力ないゲームだよw855専用か?
まぁ日本のソシャゲだろうけど
どんだけ開発力ないゲームだよw855専用か?
まぁ日本のソシャゲだろうけど
700: 2020/05/12(火) 12:39:52.10
そういうのは根本の作りが悪くて
仮にスナドラ875だろうがスムーズじゃない部分があるんだろうな
仮にスナドラ875だろうがスムーズじゃない部分があるんだろうな
706: 2020/05/13(水) 06:05:25.54
>>700
バンドリとかAndroid版は最新フラグシップでも重いからiPhone推奨って言われてるな
バンドリとかAndroid版は最新フラグシップでも重いからiPhone推奨って言われてるな
701: 2020/05/12(火) 13:19:29.56
845は電池持たないゴミから
702: 2020/05/12(火) 15:56:39.49
たしかに845はバッテリー持ち期待はずれ
703: 2020/05/12(火) 17:03:13.52
長く使うと重くなってくるから性能は高いほうがいい
707: 2020/05/13(水) 11:32:20.81
>>703
Android9のまともな機種なら
重くなったりしないぞ
Android9のまともな機種なら
重くなったりしないぞ
709: 2020/05/13(水) 11:55:21.34
>>707
10だわ
重くなってくるんだろうか
10だわ
重くなってくるんだろうか
704: 2020/05/12(火) 21:05:48.71
別にアイドル12時間持てばいいけどなあ
どうせバッテリー持ち歩くし熱とかで落ちたりせずに充分な性能で使えれば
どうせバッテリー持ち歩くし熱とかで落ちたりせずに充分な性能で使えれば
705: 2020/05/12(火) 23:27:55.53
アイドル12時間しかもたないって欠陥品だろ
710: 2020/05/16(土) 19:23:03.27
711: 2020/05/17(日) 11:59:02.13
712: 2020/05/17(日) 15:36:22.03
UX性能以外はkrin820に全て劣るなあ
713: 2020/05/17(日) 17:30:55.17
Reameizu禁止
714: 2020/05/17(日) 18:48:14.71
ゲームしないならUXが一番大事じゃないの
719: 2020/05/18(月) 12:57:20.86
>>714
今のAntutuのUXは実際のサクサクとは無縁
UX Z5S<F1
現実 F1>Z5S
Lenovo Z5S vs Pocophone F1
eMMC UFS
https://youtu.be/MeSYzhtaW5A
UX Z5S<note10<X2pro
現実 note10<Z5S<X2pro
Xiaomi Mi Note 10 vs Lenovo Z5S vs Realme X2 Pro Speed test
UFS2.0 eMMC UFS3.0
https://youtu.be/Qk5-2_FIvS8
今のAntutuのUXは実際のサクサクとは無縁
UX Z5S<F1
現実 F1>Z5S
Lenovo Z5S vs Pocophone F1
eMMC UFS
https://youtu.be/MeSYzhtaW5A
UX Z5S<note10<X2pro
現実 note10<Z5S<X2pro
Xiaomi Mi Note 10 vs Lenovo Z5S vs Realme X2 Pro Speed test
UFS2.0 eMMC UFS3.0
https://youtu.be/Qk5-2_FIvS8
720: 2020/05/18(月) 14:52:45.91
>>719
UX Z5S<F1
現実 F1>Z5S
↑これ何が言いたいのかわからない
UX Z5S<F1
現実 F1>Z5S
↑これ何が言いたいのかわからない
734: 2020/05/20(水) 17:45:45.21
>>720
UX通りってことかな
UX通りってことかな
715: 2020/05/17(日) 21:45:55.99
700番台は800番台からGPU性能削ったそのままの数値になってんね
足回りが強くなっていってる分だけ総合性能も上がってる
足回りが強くなっていってる分だけ総合性能も上がってる
716: 2020/05/17(日) 22:31:11.76
スナドラ820から乗り換えるには768Gで十分やな
搭載機種増えてくれると選択肢が増えて嬉しい
搭載機種増えてくれると選択肢が増えて嬉しい
717: 2020/05/17(日) 22:39:32.66
UXはS855+より高いな
718: 2020/05/18(月) 12:48:27.85
TSMC、米国に5nm半導体工場。2024年稼働
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252976.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1252/976/01.jpg
Taiwan Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)は15日(台湾時間)、米国アリゾナ州に新たな半導体製造工場を設ける計画を発表した。
5nm技術による半導体ウェハを製造し、月産20,000枚の生産能力を有する。
2021年から建設開始し、2024年の稼働を目指す。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252976.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1252/976/01.jpg
Taiwan Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)は15日(台湾時間)、米国アリゾナ州に新たな半導体製造工場を設ける計画を発表した。
5nm技術による半導体ウェハを製造し、月産20,000枚の生産能力を有する。
2021年から建設開始し、2024年の稼働を目指す。
721: 2020/05/18(月) 15:11:12.41
UFS3以外はゴミだな
722: 2020/05/18(月) 18:04:35.27
723: 2020/05/18(月) 19:50:13.87
724: 2020/05/18(月) 20:19:46.06
TSMC、ファーウェイから新規受注停止 米規制強化受け
5Gスマホ開発に打撃
貿易摩擦 エレクトロニクス 中国・台湾 アジアBiz
2020/5/18 13:00日本経済新聞 電子版
保存 共有 その他
【台北=鄭?方、黎子荷】半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)が、中国通信機器最大手・華為技術(ファーウェイ)からの新規受注を止めたことがわかった。
米トランプ政権が求める禁輸措置に対応した。ファーウェイはスマートフォン市場で世界2位だが、基幹半導体の供給が断たれれば次世代通信規格「5G」向けの端末開発などで影響が出る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59230390Y0A510C2MM8000/
5Gスマホ開発に打撃
貿易摩擦 エレクトロニクス 中国・台湾 アジアBiz
2020/5/18 13:00日本経済新聞 電子版
保存 共有 その他
【台北=鄭?方、黎子荷】半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)が、中国通信機器最大手・華為技術(ファーウェイ)からの新規受注を止めたことがわかった。
米トランプ政権が求める禁輸措置に対応した。ファーウェイはスマートフォン市場で世界2位だが、基幹半導体の供給が断たれれば次世代通信規格「5G」向けの端末開発などで影響が出る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59230390Y0A510C2MM8000/
725: 2020/05/18(月) 21:41:13.30
どうせ今後はサムスンが製造するんだろ
726: 2020/05/18(月) 21:55:50.17
アメリカの製造装置を何%使ってたらダメとかいう規制強化だからサムスンもおそらく駄目なんだが...
製造装置は日本、アメリカと露光のオランダのASMLで大半占められるでしょ
製造装置は日本、アメリカと露光のオランダのASMLで大半占められるでしょ
727: 2020/05/19(火) 18:29:07.06
アメリカが仲良くした国は経済が成長した。戦後の日本、改革解放した中国、次はどこの国かな?
俺は台湾だと思ってる。
俺は台湾だと思ってる。
728: 2020/05/19(火) 19:55:38.19
>>727
経済で言えば次はインドだよ
あえて韓国を抜いてるのは…深く聞くまい
スマホで言えばもうパソコンと同じ状況だから、安く作るところが勝つってだけ
経済で言えば次はインドだよ
あえて韓国を抜いてるのは…深く聞くまい
スマホで言えばもうパソコンと同じ状況だから、安く作るところが勝つってだけ
733: 2020/05/20(水) 15:43:50.08
>>728
インドにハード作りは無理
じゃなきゃ中国より先に発展してる
民主主義国で欧米は扱い易いんだから
ある種中国より複雑怪奇な面は多いけど
インドにハード作りは無理
じゃなきゃ中国より先に発展してる
民主主義国で欧米は扱い易いんだから
ある種中国より複雑怪奇な面は多いけど
732: 2020/05/20(水) 15:40:55.74
>>727
台湾はミニ日本だろ
一度はトップクラス伺いかけた後
経済低迷で
台湾はミニ日本だろ
一度はトップクラス伺いかけた後
経済低迷で
729: 2020/05/20(水) 04:28:37.39
インドは次来る国と言われて久しいが非効率の塊みたいな国だからな
今度こそホントに来て欲しいがコロナの状況見ると厳しいんじゃないか
今度こそホントに来て欲しいがコロナの状況見ると厳しいんじゃないか
730: 2020/05/20(水) 15:23:18.87
PCI Express 4.0採用で最大4GB/sを実現した「SD 8.0」規格
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253455.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/455/1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/455/2.jpg
SDアソシエーションは19日(米国時間)、PCI Express 4.0を採用した「SD 8.0」規格を発表した。これによりSD Expressカード上で最大4GB/sの転送速度を実現する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253455.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/455/1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/455/2.jpg
SDアソシエーションは19日(米国時間)、PCI Express 4.0を採用した「SD 8.0」規格を発表した。これによりSD Expressカード上で最大4GB/sの転送速度を実現する。
731: 2020/05/20(水) 15:28:31.75
爆熱だな
735: 2020/05/20(水) 18:39:31.58
所謂格安スマホも今年に入ってから
エントリーモデルでも600番後半採用するようになったのは良かったな
エントリーモデルでも必要十分にようやく到達した
エントリーモデルでも600番後半採用するようになったのは良かったな
エントリーモデルでも必要十分にようやく到達した
736: 2020/05/20(水) 20:31:21.44
>>735
ずっと625、630、450などの酷い有様だったからな
ずっと625、630、450などの酷い有様だったからな
737: 2020/05/21(木) 01:56:15.06
>>736
ドライバの出来が良ければ
そのくらいのやつで十分だろ
ドライバの出来が良ければ
そのくらいのやつで十分だろ
738: 2020/05/22(金) 06:53:57.85
グーグルとアップルが「濃厚接触通知アプリ」APIがついに登場、開発の課題は何だったのか
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1253907.html
iOSは21日に登場した「iOS 13.5」でAPIに対応済み。
Androidは、Android 6以上の過去5年のデバイスがAPIに互換性を持ち、さらにGoogle Playを通じて「Google Play開発者サービス」をアップデートする必要がある。
Google Play開発者サービスのアップデートは自動で行われ、設定メニューの「Google」に「COVID-19」に関するメニューが追加される予定。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1253907.html
iOSは21日に登場した「iOS 13.5」でAPIに対応済み。
Androidは、Android 6以上の過去5年のデバイスがAPIに互換性を持ち、さらにGoogle Playを通じて「Google Play開発者サービス」をアップデートする必要がある。
Google Play開発者サービスのアップデートは自動で行われ、設定メニューの「Google」に「COVID-19」に関するメニューが追加される予定。
741: 2020/05/27(水) 17:50:12.41
>>738
設定出してみたら追加されてた。
設定出してみたら追加されてた。
743: 2020/05/28(木) 03:46:27.97
>>738>>741
いつの間に…。
公衆衛生機関のアプリを入れれば、GoogleやAppleの機能を利用して使えるって事ね
まぁ、そのアプリを入れて使う人がいないと意味無いなぁ
いつの間に…。
公衆衛生機関のアプリを入れれば、GoogleやAppleの機能を利用して使えるって事ね
まぁ、そのアプリを入れて使う人がいないと意味無いなぁ
744: 2020/05/28(木) 04:01:30.92
>>743
政府の「接触確認アプリ」仕様書公開。6月中旬にiOSとAndroidで提供
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1254879.html
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1254/879/cio1_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1254/879/cio2_o.jpg
政府の「接触確認アプリ」仕様書公開。6月中旬にiOSとAndroidで提供
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1254879.html
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1254/879/cio1_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1254/879/cio2_o.jpg
739: 2020/05/27(水) 15:17:28.39
5nmプロセス向け。性能が2割向上したArm「Cortex-A78」
~新フラグシップGPU「Mali-G78」なども
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254999.html
~新フラグシップGPU「Mali-G78」なども
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254999.html
740: 2020/05/27(水) 17:47:43.94
福田昭のセミコン業界最前線
MicronがDRAM開発の新たなロードマップを示す
~国際メモリワークショップ(IMW)2020レポート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1254956.html
MicronがDRAM開発の新たなロードマップを示す
~国際メモリワークショップ(IMW)2020レポート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1254956.html
742: 2020/05/27(水) 19:15:55.92
armの新プロセッサー発表会を実施、性能向上と顧客要望に対応
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1255055.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1255/055/slide_13_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1255/055/slide_14_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1255/055/slide_17_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1255/055/slide_19_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1255055.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1255/055/slide_13_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1255/055/slide_14_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1255/055/slide_17_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1255/055/slide_19_o.jpg
745: 2020/05/28(木) 09:17:49.76
cortex x1でやっとappleユーザーに馬鹿にされなくなるなw
746: 2020/05/28(木) 09:29:37.77
まぁ、x1でも1年遅れぐらいかも知れんが効率はこっちの方がいいらしいから胸はってよし
747: 2020/05/28(木) 09:44:02.42
ベンチマークバトルやってる時点でどっちも馬鹿定期
748: 2020/05/28(木) 18:43:51.51
X1コア積んだら発熱と消費電力ヤバそうだね^^
750: 2020/05/29(金) 12:04:15.47
>>748
5nmだからそうでもないだろ
5nmだからそうでもないだろ
754: 2020/05/29(金) 21:20:54.63
>>750
A78に関しては安心してるけど
X1は判断しかねる
A78に関しては安心してるけど
X1は判断しかねる
749: 2020/05/29(金) 11:11:57.87
TSMC to move 5nm Plus process to volume production in 4Q20
https://www.digitimes.com/news/a20200528PD200.html
https://www.digitimes.com/news/a20200528PD200.html
751: 2020/05/29(金) 13:19:49.24
※★※★※★※★※★※★※
https://www.yodobashi.com/category/174101/174102/174103/ranking/
きた━━(^^♪)━━!
https://www.yodobashi.com/category/174101/174102/174114/ranking/
※★※★※★※★※★※★※
https://www.yodobashi.com/category/174101/174102/174103/ranking/
きた━━(^^♪)━━!
https://www.yodobashi.com/category/174101/174102/174114/ranking/
※★※★※★※★※★※★※
752: 2020/05/29(金) 15:30:38.01
4コア全部x1でええやん……
753: 2020/05/29(金) 15:47:04.77
こういうアホは要らねー。じゃあの
755: 2020/06/01(月) 21:31:48.57
Lakefieldでも高性能コア1個と省電力コア4個らしいし
高性能コア1個に絞って性能上げていくほうが体感としては優れてるのかもしれないな
高性能コア1個に絞って性能上げていくほうが体感としては優れてるのかもしれないな
756: 2020/06/01(月) 21:34:21.87
スナドラ865も高性能1コア+中性能3コア+省電力4コアだし
757: 2020/06/01(月) 23:25:06.12
759: 2020/06/02(火) 09:04:02.36
>>757
AMDがARMプラットフォームに戻ってきたか。K12が懐かしいな。
AMDがARMプラットフォームに戻ってきたか。K12が懐かしいな。
758: 2020/06/02(火) 08:42:58.89
いつもの調子乗った迷走じゃん
ゴミの間違いだろ
ゴミの間違いだろ
760: 2020/06/02(火) 11:08:26.66
謎の半導体メーカーも帰って来い
761: 2020/06/02(火) 12:40:20.89
PC向けグラフィック業界1位が謎の半導体メーカーって事は業界自体が謎の業界なんだろう
762: 2020/06/02(火) 12:52:12.68
微細化によるメニーコアしか道がないとか地獄だよな
763: 2020/06/03(水) 14:39:55.34
MediaTek,5Gスマートフォン向けSoC「Dimensity」シリーズを国内市場向けに投入
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20200603016/
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20200603016/
764: 2020/06/04(木) 10:38:29.82
今年5nmのチップ使えるのってiPhone12だけ?
770: 2020/06/05(金) 07:08:29.56
>>764
年内にキリンのファーウェイとSD875のシャオミが出るらしい
年内にキリンのファーウェイとSD875のシャオミが出るらしい
771: 2020/06/05(金) 08:39:20.60
>>770
ファーウェイのkirinはTSMCとの取引停止で
潤沢に出荷できるか分からない。
ファーウェイのkirinはTSMCとの取引停止で
潤沢に出荷できるか分からない。
765: 2020/06/04(木) 16:34:18.60
アイフォンも無理だす
766: 2020/06/04(木) 17:46:37.44
4月16日の決算会見で5nmが既に良好な歩留まりで大量生産中
> N5 is already in volume production with good yield.
https://www.tsmc.com/uploadfile/ir/quarterly/2020/1OLf2/E/TSMC%201Q20%20transcript.pdf
だから年内に製品が出せなくなったらライン止まって大損失だよ
> N5 is already in volume production with good yield.
https://www.tsmc.com/uploadfile/ir/quarterly/2020/1OLf2/E/TSMC%201Q20%20transcript.pdf
だから年内に製品が出せなくなったらライン止まって大損失だよ
767: 2020/06/04(木) 17:55:08.49
ゴルゴタだかコルタナたかコーヒー面白そうだな、今度作ってみよ
768: 2020/06/05(金) 02:02:12.38
サムスンは今年も7nmなの?
769: 2020/06/05(金) 07:07:58.89
サムスンは7nmから微細化はしないけど
設計を効率化したものを5nmと呼ぶことによって対抗する
設計を効率化したものを5nmと呼ぶことによって対抗する
772: 2020/06/05(金) 11:20:10.38
ファーウェイはスナドラも使えないの?
中国国内のファウンドリなんてゴミだろうし
もう積んでるじゃん
中国国内のファウンドリなんてゴミだろうし
もう積んでるじゃん
773: 2020/06/05(金) 12:32:59.43
アメリカ由来のものは何も買えない
迂回、仲介もやるとファーウェイと同じ扱いを受けるようになるので無理
迂回、仲介もやるとファーウェイと同じ扱いを受けるようになるので無理
774: 2020/06/05(金) 13:29:48.15
X1コアもA78コアも使えません!w
775: 2020/06/05(金) 14:16:42.21
a76をひたすらこねくり回すにも微細化必須なんでしょう?
776: 2020/06/05(金) 14:43:40.73
Huaweiシェアはどこに流れるのかな
カメラが強いハイエンドAndroidと考えるとGalaxyが受け皿っぽいけど昨年下半期はあまり流入した感がなかった
カメラが強いハイエンドAndroidと考えるとGalaxyが受け皿っぽいけど昨年下半期はあまり流入した感がなかった
777: 2020/06/05(金) 14:52:55.90
armはHuaweiとの取引再開してるのか
制限なしなら何でもありじゃん
制限なしなら何でもありじゃん
779: 2020/06/05(金) 17:30:10.27
>>777
取引再開ってコロナ前の話だろ
イギリスの態度が変わったからARMも取引できなくなる
取引再開ってコロナ前の話だろ
イギリスの態度が変わったからARMも取引できなくなる
778: 2020/06/05(金) 15:04:08.41
工場が使えないとチップ製造できない
中国の工場はいまだに14nmあたり
中国の工場はいまだに14nmあたり
780: 2020/06/05(金) 18:31:56.56
金が入らないとどうしょうも無いから
Huaweiからの金が欲しい
それが無いとUSの軍需企業の研究にも差し障るって国防総省が商務省に去年あたり行ってたから
コロナ後でも同じ
それでも中国コンテインするっていうなら中華がガンガン武器開発して西側の優位が揺らぐから
西側先進国詰んでるwwww
Huaweiからの金が欲しい
それが無いとUSの軍需企業の研究にも差し障るって国防総省が商務省に去年あたり行ってたから
コロナ後でも同じ
それでも中国コンテインするっていうなら中華がガンガン武器開発して西側の優位が揺らぐから
西側先進国詰んでるwwww
786: 2020/06/06(土) 20:20:17.43
>>781
元より香港ドルがどうなるかだよな。アメリカが香港の優遇措置を停止するといってるからな。
元より香港ドルがどうなるかだよな。アメリカが香港の優遇措置を停止するといってるからな。
782: 2020/06/06(土) 07:14:59.33
米国の動き方が、第二次世界大戦のABCD包囲網並み。
中国は雪崩の様に経済が回らなくなっていくと思うわ。
中国は雪崩の様に経済が回らなくなっていくと思うわ。
783: 2020/06/06(土) 11:50:54.28
日本はアメリカだけじゃなく欧州も中国もソ連も敵に回したけど
ファーウェイBANしてるのは世界で日本とアメリカくらい
ファーウェイBANしてるのは世界で日本とアメリカくらい
785: 2020/06/06(土) 19:52:11.19
>>783
イギリスもやる言ってないっけ?
イギリスもやる言ってないっけ?
784: 2020/06/06(土) 17:26:37.04
そんなにポチなのかw
まあ豪カナダNZとかもじゃないの?
名誉アングロサクソンwww
まあ豪カナダNZとかもじゃないの?
名誉アングロサクソンwww
787: 2020/06/10(水) 15:50:48.57
欧米人は黄色人種をあっさり裏切るから
今味方している欧米でも急に裏切ると思う
今味方している欧米でも急に裏切ると思う
788: 2020/06/11(木) 06:24:42.95
Apple、MacのCPUを自社開発のARM系プロセッサに移行する計画をWWDC2020で発表か
https://apple.srad.jp/story/20/06/10/1830258/
https://apple.srad.jp/story/20/06/10/1830258/
789: 2020/06/11(木) 07:11:30.02
AppleのCPUから厳しい電力制限が無くなったらどこまで性能出るかは見てみたい
790: 2020/06/11(木) 12:16:11.94
笠原一輝のユビキタス情報局
CoreとAtomを両搭載するIntelの新CPU「Lakefield」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1258244.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1258/244/002_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1258/244/003_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1258/244/006_o.jpg
Lakefieldは、Intelが2018年の12月に公表した3Dダイスタッキング技術「Foveros 3D packaging technology」(以下Foveros)を利用して、
22nmで製造されるPCH機能を実現するベースダイ、10nmで製造されるCPU/GPU/メモリコントローラを搭載したコンピュートダイが上下方向の3Dに搭載されており、
さらにはPOP(Package On Package)でダイの上に最大8GBのDRAMが搭載されるかたちになり、これらを厚さ1mmのダイを12×12mmの実装面積に詰め込んでいる。
CoreとAtomを両搭載するIntelの新CPU「Lakefield」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1258244.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1258/244/002_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1258/244/003_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1258/244/006_o.jpg
Lakefieldは、Intelが2018年の12月に公表した3Dダイスタッキング技術「Foveros 3D packaging technology」(以下Foveros)を利用して、
22nmで製造されるPCH機能を実現するベースダイ、10nmで製造されるCPU/GPU/メモリコントローラを搭載したコンピュートダイが上下方向の3Dに搭載されており、
さらにはPOP(Package On Package)でダイの上に最大8GBのDRAMが搭載されるかたちになり、これらを厚さ1mmのダイを12×12mmの実装面積に詰め込んでいる。
791: 2020/06/11(木) 12:18:04.19
>>790
また、スタンバイ時の低消費電力も大きな特徴で、2.5mWと桁違いに少なく、第8世代Core Yシリーズに比較してスタンバイ電力が91%削減されている。
これにより、LTEモデムを内蔵して、Windows 10のモダンスタンバイを組み合わせることで、ArmベースのSoCに匹敵するような低消費電力でスリムなx86ベースのモバイル機器をOEMメーカーが製造可能になる。
また、スタンバイ時の低消費電力も大きな特徴で、2.5mWと桁違いに少なく、第8世代Core Yシリーズに比較してスタンバイ電力が91%削減されている。
これにより、LTEモデムを内蔵して、Windows 10のモダンスタンバイを組み合わせることで、ArmベースのSoCに匹敵するような低消費電力でスリムなx86ベースのモバイル機器をOEMメーカーが製造可能になる。
792: 2020/06/11(木) 22:24:18.39
Atom系CPUってメモリ性能が低いって思ってたけど
メモリコントローラーさえ共有すればCore系と同じメモリ性能出せるの?
メモリコントローラーさえ共有すればCore系と同じメモリ性能出せるの?
796: 2020/06/12(金) 11:04:10.07
>>792
メモリは消費電力が案外大きいから仕方ないかと
待機電力が低い(ほとんどない)メモリへの移行もそろそろありそうだが(数年前からそろそろと思ってたがw)
メモリは消費電力が案外大きいから仕方ないかと
待機電力が低い(ほとんどない)メモリへの移行もそろそろありそうだが(数年前からそろそろと思ってたがw)
793: 2020/06/11(木) 22:33:43.15
実装面積がようやくスマホレベルになったな。ほぼ電池のノートや、タブレットが出てくるぞ。
794: 2020/06/12(金) 10:39:05.23
CPUアーキテクトのジム・ケラー氏がIntelを辞任
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1258572.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1258/572/1.jpg
同氏はIntelには2018年4月に入社し、約2年に渡って製品のリーダーシップを努めてきた。
なお、辞任後も6カ月間にわたってコンサルタント役を務める。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1258572.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1258/572/1.jpg
同氏はIntelには2018年4月に入社し、約2年に渡って製品のリーダーシップを努めてきた。
なお、辞任後も6カ月間にわたってコンサルタント役を務める。
795: 2020/06/12(金) 10:39:44.60
>>794
ジム・ケラー氏はIntelに入社する前は、自動運転車開発企業のTeslaに在籍し、それ以前はAMDでZenマイクロアーキテクチャの開発を牽引した。
AMDに入社する前は、P.A. Semiの副社長を努め、2008年にAppleに買収されたあと、iPhone 4に採用されたA4/A5プロセッサの開発に携わった。
さらにそれ以前はAMDでK7/K8プロセッサの開発や、DECでのAlpha 21164/21264プロセッサの開発を行なうなど、半導体業界では多くの功績を残している。
ジム・ケラー氏はIntelに入社する前は、自動運転車開発企業のTeslaに在籍し、それ以前はAMDでZenマイクロアーキテクチャの開発を牽引した。
AMDに入社する前は、P.A. Semiの副社長を努め、2008年にAppleに買収されたあと、iPhone 4に採用されたA4/A5プロセッサの開発に携わった。
さらにそれ以前はAMDでK7/K8プロセッサの開発や、DECでのAlpha 21164/21264プロセッサの開発を行なうなど、半導体業界では多くの功績を残している。
797: 2020/06/12(金) 17:56:50.07
ジムの退社早すぎじゃね?
2年だと何も形に出来てなさそう
2年だと何も形に出来てなさそう
798: 2020/06/12(金) 18:04:41.17
>>797
2年あれば設計はほぼ終えてると思われる。何してたか知らんけど。
2年あれば設計はほぼ終えてると思われる。何してたか知らんけど。
799: 2020/06/12(金) 18:37:55.19
ボールが出来た
800: 2020/06/13(土) 14:25:48.18
この人は元々一つの会社に永く止まったりしない人だしIntelでの仕事は終わったって事でしょう
転々としつつ何処でも凄い実績ばっか残す天才じゃん
転々としつつ何処でも凄い実績ばっか残す天才じゃん
801: 2020/06/14(日) 07:02:10.40
Risc-Vの開発してくれねーかな
802: 2020/06/15(月) 16:21:13.75
MediaTekは地面師シリーズで砂ドラのシェア食うぐらいやってくれよな期待してる
803: 2020/06/15(月) 17:22:37.37
HTC、6月16日にスマートフォンの新モデル発表を予告
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1259017.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/017/01.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/017/02.jpg
台湾HTCは、6月16日にスマートフォンの新モデルを発表することをTwitterおよびInstagramの公式アカウント上で予告している。
今回公開されたティーザー画像からは、前面にパンチホールカメラが搭載され、背面には複数のカメラが存在することが確認できる。
HTCは近年、グローバルでスマートフォンの販売が大きく落ちこみ、事業規模を縮小している。現在はVR事業を主力にしているが、2019年には台湾でミドルレンジのAndroidスマートフォン「U19e」「Desire 19+」を発表している。
同社はミドルレンジモデルを中心にスマートフォンの開発を継続する意向も明らかにしているため、16日に発表されるスマートフォンも、ミドルクラスのものになることが推測される。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1259017.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/017/01.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/017/02.jpg
台湾HTCは、6月16日にスマートフォンの新モデルを発表することをTwitterおよびInstagramの公式アカウント上で予告している。
今回公開されたティーザー画像からは、前面にパンチホールカメラが搭載され、背面には複数のカメラが存在することが確認できる。
HTCは近年、グローバルでスマートフォンの販売が大きく落ちこみ、事業規模を縮小している。現在はVR事業を主力にしているが、2019年には台湾でミドルレンジのAndroidスマートフォン「U19e」「Desire 19+」を発表している。
同社はミドルレンジモデルを中心にスマートフォンの開発を継続する意向も明らかにしているため、16日に発表されるスマートフォンも、ミドルクラスのものになることが推測される。
804: 2020/06/15(月) 18:44:58.52
HTC生きてたんか
Desireが懐かしいな
Desireが懐かしいな
805: 2020/06/15(月) 19:46:25.18
HTCってVIAグループなのよね。
806: 2020/06/15(月) 19:58:17.27
携帯部門Googleに売っ払ったんじゃなかったっけ?
809: 2020/06/15(月) 21:03:01.94
>>806
買い取ったのはPixel開発部門だけだよ
買い取ったのはPixel開発部門だけだよ
807: 2020/06/15(月) 20:30:34.28
台湾人ですらHTC買わなくなってるからなあ
どうにもならんだろ
どうにもならんだろ
808: 2020/06/15(月) 20:41:17.82
HTCはオワコン
810: 2020/06/16(火) 00:33:38.64
Dimensity1000の廉価版じゃないやつの搭載端末はいつになったら出てくるんだ?
811: 2020/06/16(火) 00:46:49.68
>>810
Dimensity 1000+だけどIqoo Z1
Dimensity 1000+だけどIqoo Z1
812: 2020/06/16(火) 01:01:57.49
地面師1000+の実使用感が気になる865よりサクサクなのか
813: 2020/06/16(火) 01:10:28.50
>>812
VIVOスレに動画が貼ってあったような
VIVOスレに動画が貼ってあったような
814: 2020/06/16(火) 15:56:20.93
HTC、「U20 5G」と「Desire 20 Pro」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1259277.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/277/sub2_o.png
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/277/sub_o.png
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/277/02_o.jpg
発表されたのは、HTC初の5G対応機種となる「U20 5G」とミドルレンジ帯のモデルの「Desire 20 Pro」の2機種。
台湾のほか、複数の国と地域で販売されるが、日本での展開は現時点で未定。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1259277.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/277/sub2_o.png
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/277/sub_o.png
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/277/02_o.jpg
発表されたのは、HTC初の5G対応機種となる「U20 5G」とミドルレンジ帯のモデルの「Desire 20 Pro」の2機種。
台湾のほか、複数の国と地域で販売されるが、日本での展開は現時点で未定。
815: 2020/06/16(火) 16:04:28.52
11ax対応しないとかトレンドおさえてないよな
やっぱダメだな、HTC
やっぱダメだな、HTC
816: 2020/06/16(火) 18:07:55.75
>>815
ASUS ZenFone6もSD855積んでるのに.11ax非対応だしなぁ。
ASUS ZenFone6もSD855積んでるのに.11ax非対応だしなぁ。
817: 2020/06/16(火) 18:13:19.15
7nm 8nm世代a76ミドルってだけでありがたくないか?
これに割とまともなカメラと防塵防水ありゃ十分
これに割とまともなカメラと防塵防水ありゃ十分
818: 2020/06/16(火) 21:01:08.38
DHD位のハイエンド路線の出さんかな
822: 2020/06/17(水) 07:28:41.18
>>818
2010年代前半はHTCはAndroidでsumsungと泥二大メーカーと言っても過言じゃなくて
HUAWEIは基地局事業の余技でやってた時代
2010年代前半はHTCはAndroidでsumsungと泥二大メーカーと言っても過言じゃなくて
HUAWEIは基地局事業の余技でやってた時代
819: 2020/06/16(火) 21:06:27.01
htcって確かカメラ評価高かったよな?
当時のレベル感的にHUAWEIと比べてどうだったんだろ?
当時のレベル感的にHUAWEIと比べてどうだったんだろ?
821: 2020/06/17(水) 07:23:56.61
>>819
その技術と技術者達は殆どGoogleへ買われていった
その技術と技術者達は殆どGoogleへ買われていった
837: 2020/06/21(日) 20:30:32.80
>>821
Pixel作らせて貰ったからGoogle Glass由来のHDR+相当(HTCではHDR Boost)の機能が早期に使えただけで
別に画像処理の開発力は特筆すべき所無いでしょ一部買収時点で
Pixel作らせて貰ったからGoogle Glass由来のHDR+相当(HTCではHDR Boost)の機能が早期に使えただけで
別に画像処理の開発力は特筆すべき所無いでしょ一部買収時点で
820: 2020/06/16(火) 22:18:54.20
高さ170mm超えるのはさすがにデカ過ぎる
823: 2020/06/17(水) 11:57:03.11
Snapdragon 690
https://www.qualcomm.com/news/releases/2020/06/16/qualcomm-announces-first-5g-snapdragon-6-series-mobile-platform
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-690-5g-mobile-platform
https://www.qualcomm.com/news/releases/2020/06/16/qualcomm-announces-first-5g-snapdragon-6-series-mobile-platform
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-690-5g-mobile-platform
824: 2020/06/17(水) 12:01:28.37
おほー
825: 2020/06/17(水) 12:30:29.87
クアルコム、6シリーズで初の5G対応「Snapdragon 690」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1259521.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/521/01.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/521/02.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/521/03.jpg
Snapdragon 690は、6シリーズとしては初めて5Gに対応するチップセット。このほか、120Hz駆動のディスプレイや4K HDRによる動画撮影、HDR10+も初めてサポートする
CPUにKryo 560、GPUにAdreno 619Lを搭載する。Snapdragon 675と比較してパフォーマンスは最大20%向上したという。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1259521.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/521/01.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/521/02.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1259/521/03.jpg
Snapdragon 690は、6シリーズとしては初めて5Gに対応するチップセット。このほか、120Hz駆動のディスプレイや4K HDRによる動画撮影、HDR10+も初めてサポートする
CPUにKryo 560、GPUにAdreno 619Lを搭載する。Snapdragon 675と比較してパフォーマンスは最大20%向上したという。
826: 2020/06/17(水) 12:31:03.99
>>825
モデムは「Snapdragon X51 5G Modem-RF System」を内蔵し、Sub-6の5G SAとNSAに対応する。
サポートする最大通信速度は5Gで下り2.5Gbps、上り660Mbps、LTEで下り1.2Gbps、上り210Mbps。
モデムは「Snapdragon X51 5G Modem-RF System」を内蔵し、Sub-6の5G SAとNSAに対応する。
サポートする最大通信速度は5Gで下り2.5Gbps、上り660Mbps、LTEで下り1.2Gbps、上り210Mbps。
827: 2020/06/17(水) 12:34:41.52
>>825-826
Qualcomm、6シリーズ初の5G対応チップセット「Snapdragon 690」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259520.html
CPUは最大2GHz駆動のKryo 560で、GPUはAdreno 619L。プロセスルールは8nm。
ISPはSpectra 355Lとなっており、最大1億9,200万画素のシングルカメラをサポート。
このほか、USB 3.1 Type-C、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1などに対応する。
搭載端末は、HMD Global、LG Electronics、Motorola、シャープ、TCL、Wingtechといったメーカーからリリースされる。
Qualcomm、6シリーズ初の5G対応チップセット「Snapdragon 690」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259520.html
CPUは最大2GHz駆動のKryo 560で、GPUはAdreno 619L。プロセスルールは8nm。
ISPはSpectra 355Lとなっており、最大1億9,200万画素のシングルカメラをサポート。
このほか、USB 3.1 Type-C、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1などに対応する。
搭載端末は、HMD Global、LG Electronics、Motorola、シャープ、TCL、Wingtechといったメーカーからリリースされる。
828: 2020/06/17(水) 12:56:11.13
もう600番台で835か845くらいの性能まできちゃってるのか?
829: 2020/06/17(水) 13:35:32.58
675のシングルコアが1800で20%アップだから835は超えてるね、800番台以外はGPUが弱いから総合だと負けてるかな
830: 2020/06/17(水) 15:15:41.01
スマホ3Dゲーム(笑)性能とかどうでもいい
99%のユーザには十分な性能だわな
99%のユーザには十分な性能だわな
831: 2020/06/17(水) 16:14:00.08
どこまで進化するんだ
832: 2020/06/17(水) 19:35:28.83
@R1
いや…そのへんてトップダウンで有無を言わせず推進しようとしてた任命責任者が陳謝行脚しろよ。
いや…そのへんてトップダウンで有無を言わせず推進しようとしてた任命責任者が陳謝行脚しろよ。
833: 2020/06/18(木) 20:43:24.59
東北大、読み書きが同時に可能なデュアルポート型SOT-MRAMセルアレイの動作実証に成功
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259919.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1259/919/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1259/919/02.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259919.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1259/919/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1259/919/02.jpg
834: 2020/06/18(木) 20:46:29.70
波形ガッタガタて草
835: 2020/06/21(日) 06:56:04.46
有れた波形でも動くなら筵好都合
836: 2020/06/21(日) 10:20:20.45
5chだし素人さんなんだからしかたない
838: 2020/06/22(月) 07:44:14.93
JOLED、中国TCL CSOTと資本業務提携。印刷方式のTV向け大型有機EL開発へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1260285.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1260/285/logo.jpg
JOLEDは19日、中国TCL Tech傘下のディスプレイパネルメーカー、TCL華星光電技術有限公司(TCL China Star Optoelectronics Technology:TCL CSOT)と資本業務提携契約を締結。
JOLEDは、華星光電日本(CSOT-JAPAN)を引受先とする第三者割当増資により200億円を調達するとともに、
独自の印刷方式有機ELディスプレイ製造技術を活用し、TCL CSOTとテレビ向け大型有機ELディスプレイの共同開発を開始する。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1260285.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1260/285/logo.jpg
JOLEDは19日、中国TCL Tech傘下のディスプレイパネルメーカー、TCL華星光電技術有限公司(TCL China Star Optoelectronics Technology:TCL CSOT)と資本業務提携契約を締結。
JOLEDは、華星光電日本(CSOT-JAPAN)を引受先とする第三者割当増資により200億円を調達するとともに、
独自の印刷方式有機ELディスプレイ製造技術を活用し、TCL CSOTとテレビ向け大型有機ELディスプレイの共同開発を開始する。
839: 2020/06/22(月) 10:59:58.72
今このタイミングでかよ
さすがは元JDIの輩どもですね
さすがは元JDIの輩どもですね
840: 2020/06/22(月) 11:14:23.99
印刷式は寿命短いってどこかでみたよ
841: 2020/06/22(月) 12:12:50.87
寿命短い輝度も低い値段はクソ高い
中華パワーでなんとかしてほしい
中華パワーでなんとかしてほしい
842: 2020/06/22(月) 19:03:38.72
「スマホで身分証明」、日本提案の国際規格案が審議へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1260627.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1260/627/01_o.png
経済産業省は、スマートフォンに身分証明機能を搭載する規格について、日本から提案した案の国際標準化に向けた審議が始まったと発表した。
「スマホで身分証明」を実現するための要素のひとつとなる提案で、7月から議論がスタートする見込み。2022年には国際標準化を目指す。
携帯電話業界では、2019年12月、クアルコムが最新のチップセット「Snapdragon 865」を発表する際、セキュアプロセッシングユニットを搭載すると発表。
活用例として、運転免許証を格納するコンセプトなどが紹介されていた。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1260627.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1260/627/01_o.png
経済産業省は、スマートフォンに身分証明機能を搭載する規格について、日本から提案した案の国際標準化に向けた審議が始まったと発表した。
「スマホで身分証明」を実現するための要素のひとつとなる提案で、7月から議論がスタートする見込み。2022年には国際標準化を目指す。
携帯電話業界では、2019年12月、クアルコムが最新のチップセット「Snapdragon 865」を発表する際、セキュアプロセッシングユニットを搭載すると発表。
活用例として、運転免許証を格納するコンセプトなどが紹介されていた。
843: 2020/06/23(火) 00:18:28.05
>>842
スマホまでガラパゴス化させる気か!
スマホまでガラパゴス化させる気か!
848: 2020/06/24(水) 22:12:05.45
>>843
権益だ権益
巨大なスマホ一括身分証ありきで経済が回るようになる
すると全個人がスマホかって契約すれば、利用量、契約量は増やせる
権益だ権益
巨大なスマホ一括身分証ありきで経済が回るようになる
すると全個人がスマホかって契約すれば、利用量、契約量は増やせる
849: 2020/06/24(水) 23:21:02.94
>>842
中華に本格的に個人情報抜き取られる時代だとかアホだなw
中華に本格的に個人情報抜き取られる時代だとかアホだなw
844: 2020/06/23(火) 05:30:24.94
新Mac CPUは独自の「Apple Silicon」に。既存アプリもiPhoneアプリも動作
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260709.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1260/709/01_o.jpg
米Appleは22日(現地時間)、開発者会議「WWDC20」において、年末に出荷予定の新Macに独自CPUとなるApple Siliconを採用することを発表した。
Apple Siliconの採用により、既存のiPhone/iPad向けのアプリがそのまま動作するのに加え、新たに提供する「Rosetta 2」によって、既存のIntelベースMac向けのアプリも動作。
一般向けの正式な新Macは年末に発売予定。Appleでは今後2年をかけて現在のIntelベースからAppleベースへと移行を完了させる予定だが、今後数年、IntelベースmacOSの更新・サポートは継続され、未発表の新製品も含めIntelベースのMacも提供していく。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260709.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1260/709/01_o.jpg
米Appleは22日(現地時間)、開発者会議「WWDC20」において、年末に出荷予定の新Macに独自CPUとなるApple Siliconを採用することを発表した。
Apple Siliconの採用により、既存のiPhone/iPad向けのアプリがそのまま動作するのに加え、新たに提供する「Rosetta 2」によって、既存のIntelベースMac向けのアプリも動作。
一般向けの正式な新Macは年末に発売予定。Appleでは今後2年をかけて現在のIntelベースからAppleベースへと移行を完了させる予定だが、今後数年、IntelベースmacOSの更新・サポートは継続され、未発表の新製品も含めIntelベースのMacも提供していく。
846: 2020/06/23(火) 06:10:05.16
>>844
x86からARMへの移行が進みそうだねえ
WindowsもonARMでAMD64までエミュできるようになりそうだししばらくはRISCの天下になるのかな
x86からARMへの移行が進みそうだねえ
WindowsもonARMでAMD64までエミュできるようになりそうだししばらくはRISCの天下になるのかな
847: 2020/06/23(火) 07:44:40.79
>>846
本当に性能出るか楽しみでだな
Intelが長年低迷してたからなぁ
本当に性能出るか楽しみでだな
Intelが長年低迷してたからなぁ
868: 2020/06/29(月) 01:04:10.71
>>844
最初は4コア品を置き換えかなXeon搭載機はEPYCに置き換えだろうけど
最初は4コア品を置き換えかなXeon搭載機はEPYCに置き換えだろうけど
869: 2020/06/29(月) 01:39:50.43
>>868
ARM化するって言ってるのにEPYCにしてどうするよ?
つーか、CPUコアはiPhoneと共通でも、デスクトップPCだとI/O周りとかキャッシュサイズとかは別だろう。TDPも異なるし。
PCIe 4.0を数十~百数十レーン生やしたり、サンボル3(USB4)や10GbE対応したりする必要もあるしね。
iGPUじゃ足りないからdGPUも積むんだろうしね。
ARM化するって言ってるのにEPYCにしてどうするよ?
つーか、CPUコアはiPhoneと共通でも、デスクトップPCだとI/O周りとかキャッシュサイズとかは別だろう。TDPも異なるし。
PCIe 4.0を数十~百数十レーン生やしたり、サンボル3(USB4)や10GbE対応したりする必要もあるしね。
iGPUじゃ足りないからdGPUも積むんだろうしね。
870: 2020/06/29(月) 10:01:54.63
>>869
DGPUも自作するんじゃ?
DGPUも自作するんじゃ?
845: 2020/06/23(火) 05:32:52.76
日本の「富岳」がスパコン世界ランキング1位
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260702.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1260/702/01.jpg
スパコン世界ランキングを年2回に分けて掲載しているTOP500は、第55回目となる6月のランキングを発表した。
1位は富士通と理化学研究所が開発した国産スパコンの「富岳」となり、演算性能を競うHigh Performance Linpack(HPL)での結果は
415.5PFLOPSで、前回(2019年11月)1位で今回は2位となったIBM製Summitの148.8PFLOPSから約2.8倍と、大きな性能差を見せる結果となった。
富岳は、Armアーキテクチャを採用する富士通開発のCPU「A64FX」を搭載し、ノード間接続にはTofu(Torus fusion)インターコネクトを採用。
ArmプロセッサがTOP500で1位を獲得したのは今回が初となる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260702.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1260/702/01.jpg
スパコン世界ランキングを年2回に分けて掲載しているTOP500は、第55回目となる6月のランキングを発表した。
1位は富士通と理化学研究所が開発した国産スパコンの「富岳」となり、演算性能を競うHigh Performance Linpack(HPL)での結果は
415.5PFLOPSで、前回(2019年11月)1位で今回は2位となったIBM製Summitの148.8PFLOPSから約2.8倍と、大きな性能差を見せる結果となった。
富岳は、Armアーキテクチャを採用する富士通開発のCPU「A64FX」を搭載し、ノード間接続にはTofu(Torus fusion)インターコネクトを採用。
ArmプロセッサがTOP500で1位を獲得したのは今回が初となる。
850: 2020/06/25(木) 12:34:53.20
MacのCPUをARMに! Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1592979418/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1592979418/
851: 2020/06/25(木) 16:22:06.50
世界一の「富岳」と同じA64FX環境をお手元に! 4,155,300円で
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1261462.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/462/1.jpg
HPCシステムズ株式会社は、日本製スパコン「富岳」が4部門において世界1位を獲得したことを受け、実際に富岳にも採用されている富士通製のA64FX CPU搭載スパコン「PRIMEHPC FX700」を、税別4,155,300円のキャンペーン特別価格で販売している。期間は12月28日まで。
PRIMEHPC FX700は、そのA64FXを搭載した製品。48コアのCPUで、倍精度理論演算性能は2.7648TFLOPSに達する。
フォームファクタは2Uラックマウントで、1シャーシに最大8ノードまで搭載可能。OSはRed Hat Enterprise Linux 8.0またはCentOS 8.0。
なお、Red Hat Enterprise Linux 8.0での利用には別売りのログインノードが必要となっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1261462.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/462/1.jpg
HPCシステムズ株式会社は、日本製スパコン「富岳」が4部門において世界1位を獲得したことを受け、実際に富岳にも採用されている富士通製のA64FX CPU搭載スパコン「PRIMEHPC FX700」を、税別4,155,300円のキャンペーン特別価格で販売している。期間は12月28日まで。
PRIMEHPC FX700は、そのA64FXを搭載した製品。48コアのCPUで、倍精度理論演算性能は2.7648TFLOPSに達する。
フォームファクタは2Uラックマウントで、1シャーシに最大8ノードまで搭載可能。OSはRed Hat Enterprise Linux 8.0またはCentOS 8.0。
なお、Red Hat Enterprise Linux 8.0での利用には別売りのログインノードが必要となっている。
852: 2020/06/25(木) 17:55:55.17
>>851
A64FXとかいうAMDの黒歴史を煮詰めて焦げ付かせたような不穏なネーミング
A64FXとかいうAMDの黒歴史を煮詰めて焦げ付かせたような不穏なネーミング
853: 2020/06/26(金) 06:07:19.35
>>852
x86系の64bitコードは、AMDが苦労して作ってMicrosoftに採用されたのだから、そう黒歴史では無いかと!
Intelが64bitコードをx64と言う事の方が、黒歴史を物語っていると思うぜ!
なぜ素直にAMD64と言えないのか?(笑)
32bitコードは、x86と呼べ!って毒づいてた頃のIntelは何処へ行った?
x86系の64bitコードは、AMDが苦労して作ってMicrosoftに採用されたのだから、そう黒歴史では無いかと!
Intelが64bitコードをx64と言う事の方が、黒歴史を物語っていると思うぜ!
なぜ素直にAMD64と言えないのか?(笑)
32bitコードは、x86と呼べ!って毒づいてた頃のIntelは何処へ行った?
854: 2020/06/26(金) 12:01:27.19
うむ
IA-64
IA-64
855: 2020/06/26(金) 15:08:51.12
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1261696.html
AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1261696.html
856: 2020/06/26(金) 15:11:24.72
>>855
現在のAppleのビッグCPUコアは、マイクロアーキテクチャ的にはすでにハイエンドクラスのCPUコアとなっている。
また、クロック当たりの性能では、PC向けCPUに対して遜色がないレベルに達しつつある。
これは必然であり、なぜなら、7nmでのAppleの現在のArm CPUコアのダイエリアは、同じ7nmのAMD Zen 2とそれほど変わらないからだ。
現在のAppleのビッグCPUコアは、マイクロアーキテクチャ的にはすでにハイエンドクラスのCPUコアとなっている。
また、クロック当たりの性能では、PC向けCPUに対して遜色がないレベルに達しつつある。
これは必然であり、なぜなら、7nmでのAppleの現在のArm CPUコアのダイエリアは、同じ7nmのAMD Zen 2とそれほど変わらないからだ。
857: 2020/06/26(金) 15:46:42.09
こりゃーもうRISC-Vは立ち消えになるな
858: 2020/06/26(金) 18:06:21.09
>>857
RISC-Vはライセンス料が不要なのが売りなんよね。
RISC-Vはライセンス料が不要なのが売りなんよね。
859: 2020/06/26(金) 18:10:36.66
>>855-856
Apple A13のCPUコアとZen 2 CPUコアの比較
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/696/03_o.jpg
モバイルSoCのダイサイズ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/696/04_o.jpg
Armv8命令セットの進化
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/696/05_o.jpg
Apple A13のCPUコアとZen 2 CPUコアの比較
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/696/03_o.jpg
モバイルSoCのダイサイズ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/696/04_o.jpg
Armv8命令セットの進化
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/696/05_o.jpg
860: 2020/06/26(金) 18:43:27.41
アンツツじゃなくて、FLOPSで数字が知りたい。
861: 2020/06/26(金) 22:29:30.96
クソ雑魚Intelはともかく
AMD、こと今年発売されるZen3に対しては同トランジスタ数やTDPだと
有意な性能・ワットパフォーマンスの差はつけられないということだな
AMD、こと今年発売されるZen3に対しては同トランジスタ数やTDPだと
有意な性能・ワットパフォーマンスの差はつけられないということだな
862: 2020/06/26(金) 22:35:20.32
Ryzen 7 4800Hは2014年比で31.7倍のエネルギー効率を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1261715.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/715/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/715/02.jpg
米AMDは25日(現地時間)、同社が2014年に設定したエネルギー効率イニシアチブ「25x20」を達成したと発表した。
25x20は、2020年までにモバイル向けAPUの電力効率を25倍向上させることを目標に、エネルギー効率の改善を目指した取り組み。
バッテリ駆動時間の延長や性能向上、環境負荷の低減などにつながるもので、1月に発表した「Ryzen 7 4800H」では、2014年時点から31.7倍のエネルギー効率を実現したとする。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1261715.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/715/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/715/02.jpg
米AMDは25日(現地時間)、同社が2014年に設定したエネルギー効率イニシアチブ「25x20」を達成したと発表した。
25x20は、2020年までにモバイル向けAPUの電力効率を25倍向上させることを目標に、エネルギー効率の改善を目指した取り組み。
バッテリ駆動時間の延長や性能向上、環境負荷の低減などにつながるもので、1月に発表した「Ryzen 7 4800H」では、2014年時点から31.7倍のエネルギー効率を実現したとする。
863: 2020/06/28(日) 00:50:57.48
重機が酷すぎただけ定期
864: 2020/06/28(日) 12:14:51.96
875高くなるか
865: 2020/06/28(日) 14:57:23.18
でもブルが無かったらAPUの基礎もなかったと思うよ
866: 2020/06/28(日) 20:55:17.15
ジムケラー「あれは反面教師だから」
867: 2020/06/28(日) 20:58:51.74
BulldozerはIBMでPowerやってた人の設計じゃなかったっけ?
871: 2020/06/29(月) 19:22:05.55
QualcommとSamsungが「Snapdragon 765」の製造技術を公表
~2020 VLSIシンポジウムレポート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1261989.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/989/photo001.jpg
~2020 VLSIシンポジウムレポート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1261989.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/989/photo001.jpg
872: 2020/06/30(火) 22:37:15.40
総務省、2030年代の「Beyond 5G」(6G)に向けたロードマップを公表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1262495.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1262/495/01.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1262/495/02.jpg
総務省は6月30日、5Gの次の世代にあたる「Beyond 5G」(いわゆる6G)の導入が見込まれる2030年代の社会に求められる技術や政策の方向性などを取りまとめた「Beyond 5G推進戦略 -6Gへのロードマップ-」を公表した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1262495.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1262/495/01.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1262/495/02.jpg
総務省は6月30日、5Gの次の世代にあたる「Beyond 5G」(いわゆる6G)の導入が見込まれる2030年代の社会に求められる技術や政策の方向性などを取りまとめた「Beyond 5G推進戦略 -6Gへのロードマップ-」を公表した。
880: 2020/07/04(土) 19:18:38.38
>>879
10年後やで。
10年後やで。
881: 2020/07/04(土) 21:30:23.71
>>880
60過ぎなのか、基礎疾患ありなんだろう
60過ぎなのか、基礎疾患ありなんだろう
885: 2020/07/05(日) 02:54:55.26
>>881
俺は50手前だが50まで生きられたら儲けもんと思ってる
その後は余生ボーナスステージと思ってる
なぜかと言うと身近な人たちが50代でガンになり亡くなっているから
10年後に生きていられる自信は無い
俺は50手前だが50まで生きられたら儲けもんと思ってる
その後は余生ボーナスステージと思ってる
なぜかと言うと身近な人たちが50代でガンになり亡くなっているから
10年後に生きていられる自信は無い
873: 2020/07/01(水) 10:16:56.91
テラヘルツとかアンテナどうすんだろ?
874: 2020/07/01(水) 11:13:47.49
光の世界へようこそ!
アンテナも半導体物質になるのだ
アンテナも半導体物質になるのだ
875: 2020/07/02(木) 16:21:14.29
桜チップとかいったら
燻製でも作るのかとおもうは
燻製でも作るのかとおもうは
876: 2020/07/03(金) 12:05:11.65
小米、スマホ独自チップ開発断念か
http://www.emsodm.com/html/2020/07/02/1593661117709.html
スマートフォン世界大手の中国Xiaomi(シャオミ=小米科技)が、スマートフォン用チップの独自開発を断念し、
IC設計大手の台湾MediaTek(聯発科)と5G(第5世代移動通信)スマホ用チップのカスタマイズで協働しているとの観測が出ているようだ。
http://www.emsodm.com/html/2020/07/02/1593661117709.html
スマートフォン世界大手の中国Xiaomi(シャオミ=小米科技)が、スマートフォン用チップの独自開発を断念し、
IC設計大手の台湾MediaTek(聯発科)と5G(第5世代移動通信)スマホ用チップのカスタマイズで協働しているとの観測が出ているようだ。
877: 2020/07/03(金) 21:11:59.16
>>876
アメリカが台湾を取り込んだら、中国のスマホメーカーはどつするんだろ?
アメリカが台湾を取り込んだら、中国のスマホメーカーはどつするんだろ?
878: 2020/07/03(金) 21:28:14.76
中国も安全保障上、国が資本注入するよなぁ
882: 2020/07/05(日) 01:39:54.00
初めて来たけど人少ないね
855 855+ 865ってどれが1番優秀なの?
性能は865だろうけど消費電力が凄いとかいう記事を見た
855は発熱消費電力共に優秀という記事を見た
855+はスコア比較の記事しか見当たらなかった
855 855+ 865ってどれが1番優秀なの?
性能は865だろうけど消費電力が凄いとかいう記事を見た
855は発熱消費電力共に優秀という記事を見た
855+はスコア比較の記事しか見当たらなかった
890: 2020/07/05(日) 22:11:38.69
>>882
875
875
883: 2020/07/05(日) 02:24:39.98
855がいいのはよく聞くね
884: 2020/07/05(日) 02:36:36.05
865は別途5Gモデムが強制だから単純には比べられないんじゃないの
それと865で4G専用機種もあるみたいだけど、中身は5Gモデム載せた上で使ってないんだっけ?
それと865で4G専用機種もあるみたいだけど、中身は5Gモデム載せた上で使ってないんだっけ?
886: 2020/07/05(日) 04:12:45.57
外付けモデムの電力は知らんがとりあえず865は優秀
CPUもGPUも性能ワッパともに大きく向上してる
https://images.anandtech.com/doci/15603/SPEC-2006_575px.png
https://www.anandtech.com/show/15603/the-samsung-galaxy-s20-s20-ultra-exynos-snapdragon-review-megalomania-devices/9
865はGPUピーク電力が下がったから性能が安定してる機種が多い
https://images.anandtech.com/graphs/graph15883/101671.png
https://www.anandtech.com/show/15883/the-oneplus-8-oneplus-8-pro-pro-review-becoming-the-flagship/3
Galaxy以外の865搭載4機種はどれもexcellent sustained performanceと書かれてる
CPUもGPUも性能ワッパともに大きく向上してる
https://images.anandtech.com/doci/15603/SPEC-2006_575px.png
https://www.anandtech.com/show/15603/the-samsung-galaxy-s20-s20-ultra-exynos-snapdragon-review-megalomania-devices/9
865はGPUピーク電力が下がったから性能が安定してる機種が多い
https://images.anandtech.com/graphs/graph15883/101671.png
https://www.anandtech.com/show/15883/the-oneplus-8-oneplus-8-pro-pro-review-becoming-the-flagship/3
Galaxy以外の865搭載4機種はどれもexcellent sustained performanceと書かれてる
887: 2020/07/05(日) 11:38:39.66
>>886
英語は見てなかった。ありがとう
機種によるのかな。見た記事が悪かったのか
mi9とmi10だとなぜかバッテリー容量大きいはずのmi10のほうがバッテリー無くなるとか
英語は見てなかった。ありがとう
機種によるのかな。見た記事が悪かったのか
mi9とmi10だとなぜかバッテリー容量大きいはずのmi10のほうがバッテリー無くなるとか
888: 2020/07/05(日) 12:24:10.10
>>887
ディスプレイサイズやリフレッシュレートは?
OnePlus8だとOLEDを90Hzから60Hzに落とすだけで2時間近く駆動時間が伸びるらしい
https://images.anandtech.com/graphs/graph15883/96172.png
ディスプレイサイズやリフレッシュレートは?
OnePlus8だとOLEDを90Hzから60Hzに落とすだけで2時間近く駆動時間が伸びるらしい
https://images.anandtech.com/graphs/graph15883/96172.png
889: 2020/07/05(日) 13:09:05.09
機材なくて出来ないんだろうけど、日本語の記事とかウェブサイトでハードウェアの測定やってるとこ一つもなくね
そういうのまともに知りたいなら海外記事漁るしかないよ
そういうのまともに知りたいなら海外記事漁るしかないよ
891: 2020/07/05(日) 23:42:59.16
発熱の少なさとバッテリー持ちなら、スナドラ835が一番良いらしい。
892: 2020/07/06(月) 02:41:19.20
僕のスナドラ845はどういう評価なのですか?
897: 2020/07/07(火) 14:26:20.16
>>892
三星謹製最後の8xx
三星謹製最後の8xx
894: 2020/07/06(月) 03:28:26.74
筐体が上手く熱を散らせてるかも重要
Galaxyは熱ダレしまくり
Galaxyは熱ダレしまくり
895: 2020/07/06(月) 14:17:51.93
モニター込み、スマホ全体の消費電力
見方として
5ch、ブラウジング、youtubeはIdle Maximum
ゲームがLoad Maximum
https://imgur.com/v5Y39Mu.png
Mi5 SD820 IPS5.15"
Mi6 SD835 IPS5.15"
Mi8 SD845 OLED6.21"
Mi9 SD855 OLED6.39"
Mi10 SD865 OLED6.67"
SD845はGFXベンチを連続で回したときに性能が20%Downするから欠陥機と呼ばれる
SD835はGFXベンチを連続で回したときに性能低下なし
SD855,865はGFXベンチを連続で回したときに性能低下は見られるが殆ど影響なし
見方として
5ch、ブラウジング、youtubeはIdle Maximum
ゲームがLoad Maximum
https://imgur.com/v5Y39Mu.png
Mi5 SD820 IPS5.15"
Mi6 SD835 IPS5.15"
Mi8 SD845 OLED6.21"
Mi9 SD855 OLED6.39"
Mi10 SD865 OLED6.67"
SD845はGFXベンチを連続で回したときに性能が20%Downするから欠陥機と呼ばれる
SD835はGFXベンチを連続で回したときに性能低下なし
SD855,865はGFXベンチを連続で回したときに性能低下は見られるが殆ど影響なし
896: 2020/07/06(月) 14:20:35.11
補足Load Maximumは画面の明るさMAXも含まれます
898: 2020/07/07(火) 15:36:45.24
Fraunhofer HHI、従来の半分の容量で済むビデオコーデック「H.266/VVC」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263824.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1263/824/1_o.jpg
ドイツFraunhofer HHIは6日(現地時間)、パートナー企業7社(Apple、Ericsson、Intel、Huawei、Microsoft、Qualcomm、Sony)とともに、
高圧縮率を実現したビデオコーデック「H.266/VVC(Versatile Video Coding)」を発表した。
H.266/VVCはさらに符号化効率を高めることにより圧縮率を高めており、H.265/HEVCの半分の容量で済むという。
H.266/VVCの開発には約3年を費やした。現在、対応に必要なチップ設計が行われている段階で、Fraunhofer HHIは秋にもこれをサポートする最初のソフトウェア(エンコーダおよびデコーダ)を発表する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263824.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1263/824/1_o.jpg
ドイツFraunhofer HHIは6日(現地時間)、パートナー企業7社(Apple、Ericsson、Intel、Huawei、Microsoft、Qualcomm、Sony)とともに、
高圧縮率を実現したビデオコーデック「H.266/VVC(Versatile Video Coding)」を発表した。
H.266/VVCはさらに符号化効率を高めることにより圧縮率を高めており、H.265/HEVCの半分の容量で済むという。
H.266/VVCの開発には約3年を費やした。現在、対応に必要なチップ設計が行われている段階で、Fraunhofer HHIは秋にもこれをサポートする最初のソフトウェア(エンコーダおよびデコーダ)を発表する。
899: 2020/07/07(火) 15:43:55.77
また利権塗れになるんだろ
900: 2020/07/07(火) 15:48:40.62
この手のはもうハードウェア支援がないと使い物にならないから
買い替え需要のために次々と出してくるんだろうね
買い替え需要のために次々と出してくるんだろうね
903: 2020/07/07(火) 17:52:00.17
>>900
同じ品質で容量を減らすには重い演算をすれば出来る訳だが
ハードウェアが現実的なコストや消費電力内に収まるかって話なのよね。
地デジのMPEG2-TSなんか今となっては帯域の無駄遣いだけど、当時のスペックではあれで妥当だったのよね。
新しい商品を売る為にやってると言うより、動画の圧縮率は必要があってやってると思うけどね。
8Kは疑問だけどw
同じ品質で容量を減らすには重い演算をすれば出来る訳だが
ハードウェアが現実的なコストや消費電力内に収まるかって話なのよね。
地デジのMPEG2-TSなんか今となっては帯域の無駄遣いだけど、当時のスペックではあれで妥当だったのよね。
新しい商品を売る為にやってると言うより、動画の圧縮率は必要があってやってると思うけどね。
8Kは疑問だけどw
901: 2020/07/07(火) 17:03:10.92
漢は黙ってMPEG1
902: 2020/07/07(火) 17:18:57.51
不可逆圧縮いらねぇよ(血涙
904: 2020/07/07(火) 17:52:53.59
>>902
動画でロスレス圧縮は無理筋過ぎるw
動画でロスレス圧縮は無理筋過ぎるw
905: 2020/07/07(火) 20:32:18.71
>>904
4K8bit無圧縮で約12Gbpsだから可逆なら10GbE回線引けばストリーミングできる
4K8bit無圧縮で約12Gbpsだから可逆なら10GbE回線引けばストリーミングできる
コメント
コメントする