1: 2020/05/14(木) 17:41:38.18
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし、日本版・海外版は問いません。
※前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合244
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1586152377/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし、日本版・海外版は問いません。
※前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合244
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1586152377/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/05/14(木) 17:43:21.33
>>1
スレ立て乙
スレ立て乙
3: 2020/05/14(木) 17:44:13.26
>>1
乙peria
乙peria
4: 2020/05/14(木) 17:48:04.86
>>1おつ
9: 2020/05/15(金) 05:49:17.61
>>1
乙
>>6
やばいね
乙
>>6
やばいね
323: 2020/05/27(水) 16:10:34.42
>>305
いやだから否定してないじゃんw
>ここは>>1「未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。」なのよ
つまり市場の評価はお前の妄想って認めたな
いやだから否定してないじゃんw
>ここは>>1「未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。」なのよ
つまり市場の評価はお前の妄想って認めたな
352: 2020/05/28(木) 23:18:15.92
>>323
21:9になり販売台数が半分になった。それが事実
関係がないと言い切れない以上理由の一因である。
21:9になり販売台数が半分になった。それが事実
関係がないと言い切れない以上理由の一因である。
375: 2020/05/29(金) 08:07:47.51
>>371
ああなるほど、そういうことね
なら、>>352は事実だわ
21:9になったあと販売台数が半減したっていうタイムラインはあってるから
そこに因果関係があるとは確かに言ってない
ああなるほど、そういうことね
なら、>>352は事実だわ
21:9になったあと販売台数が半減したっていうタイムラインはあってるから
そこに因果関係があるとは確かに言ってない
488: 2020/05/31(日) 09:05:50.46
>>450
352 SIM無しさん (オッペケ Sr93-eOYN [126.211.10.128]) sage 2020/05/28(木) 23:18:15.92 ID:c4+aCmsRr
>>323
「21:9になり販売台数が半分になった。それが事実」
こんなこと抜かしといて>>442に対してそれかよw
健忘症かよ
352 SIM無しさん (オッペケ Sr93-eOYN [126.211.10.128]) sage 2020/05/28(木) 23:18:15.92 ID:c4+aCmsRr
>>323
「21:9になり販売台数が半分になった。それが事実」
こんなこと抜かしといて>>442に対してそれかよw
健忘症かよ
490: 2020/05/31(日) 12:52:14.70
>>452
人に聞くな。21:9以外の理由をそっちが挙げてけよ。21:9は理由ではないと言うのならな
>>453
いつまで言ってんだ。カメラ。
>>461
詭弁。特徴を変えた。売上半減した。という事実を覆い隠すものじゃない。君のその詭弁を成り立たせるためには「何語なんでもエクスペリアは売上半減する」というとんでも理論語ないと成り立たない
>>488
全く矛盾していない。
人に聞くな。21:9以外の理由をそっちが挙げてけよ。21:9は理由ではないと言うのならな
>>453
いつまで言ってんだ。カメラ。
>>461
詭弁。特徴を変えた。売上半減した。という事実を覆い隠すものじゃない。君のその詭弁を成り立たせるためには「何語なんでもエクスペリアは売上半減する」というとんでも理論語ないと成り立たない
>>488
全く矛盾していない。
495: 2020/05/31(日) 16:25:12.93
>>490
特徴を変えたことと売上が半減したことは否定しないよ
ただ、特徴を変えた「から」売上が半減したと言えるだけの材料がないと言ってるだけ
あと大事なところでタイポするな、言いたいことが伝わらない
特徴を変えたことと売上が半減したことは否定しないよ
ただ、特徴を変えた「から」売上が半減したと言えるだけの材料がないと言ってるだけ
あと大事なところでタイポするな、言いたいことが伝わらない
498: 2020/05/31(日) 20:16:08.18
>>493
その21:9にしたら半減したという事実を見ろよ
>>495
普通はそれを材料とするのよ。それ以外にするものは無いからな
良いから推移のところに変化を書き足してけ。そうすりゃこのスレの為にもなる
「何をやってもエクスペリアは減少するだけ」とかいうなんの根拠もないとんでも理論振りかざしたままなら消えよう
その21:9にしたら半減したという事実を見ろよ
>>495
普通はそれを材料とするのよ。それ以外にするものは無いからな
良いから推移のところに変化を書き足してけ。そうすりゃこのスレの為にもなる
「何をやってもエクスペリアは減少するだけ」とかいうなんの根拠もないとんでも理論振りかざしたままなら消えよう
499: 2020/05/31(日) 20:32:56.89
>>498
「21:9にしたら売上が半減したという事実」
これはあくまでも相関関係であって因果関係ではない
因果関係があると主張するなら因果関係を示すデータを出すのは当然だろ
ちなみに「因果関係がないというデータはないから因果関係がある」なんて主張は通らないからな
「21:9にしたら売上が半減したという事実」
これはあくまでも相関関係であって因果関係ではない
因果関係があると主張するなら因果関係を示すデータを出すのは当然だろ
ちなみに「因果関係がないというデータはないから因果関係がある」なんて主張は通らないからな
504: 2020/05/31(日) 21:07:54.67
>>499
普通は因果関係があるものとして考える。それをしないビジネスもものづくりもない。商品の売れる売れないはそのまま商品の良し悪しと強い関係があるからな。まさかこんなことまで説明しなきゃいけない詭弁に逃げ込むとは思わなんだなぁ
それすらわからないと言うなら子供の詭弁。理由ではないんだという根拠を出したら?
普通は因果関係があるものとして考える。それをしないビジネスもものづくりもない。商品の売れる売れないはそのまま商品の良し悪しと強い関係があるからな。まさかこんなことまで説明しなきゃいけない詭弁に逃げ込むとは思わなんだなぁ
それすらわからないと言うなら子供の詭弁。理由ではないんだという根拠を出したら?
505: 2020/05/31(日) 21:11:35.00
>>504
2500万台が1500万台になった時も
1300万台が600万台になった時も
21:9は無関係だからな?
2500万台が1500万台になった時も
1300万台が600万台になった時も
21:9は無関係だからな?
528: 2020/06/01(月) 08:48:59.04
>>505
せやな。理由はなにか考えて書き足してってくれ
>>506
誤認は良くないが考えることすら放棄して理由じゃないと決めつけるアホは皆無。少なくとも銀行には許されないな
>>507
勝手に講釈たれれば?止めないよ。ただそれをエクスペリアの変遷推移とリンクさせて書いてよ。じゃないと無意味だから
せやな。理由はなにか考えて書き足してってくれ
>>506
誤認は良くないが考えることすら放棄して理由じゃないと決めつけるアホは皆無。少なくとも銀行には許されないな
>>507
勝手に講釈たれれば?止めないよ。ただそれをエクスペリアの変遷推移とリンクさせて書いてよ。じゃないと無意味だから
506: 2020/05/31(日) 21:19:58.81
>>504
普通は相関関係なのか因果関係なのかマーケティングで結論を出す
たまたま相関したのを因果関係があると誤認してビジネスやものづくりしてたら命取りになるからな
> それすらわからないと言うなら子供の詭弁。理由ではないんだという根拠を出したら?
ほら
二言目には「ないことを証明しろ」だ
よくそれで人に詭弁云々言えるな
普通は相関関係なのか因果関係なのかマーケティングで結論を出す
たまたま相関したのを因果関係があると誤認してビジネスやものづくりしてたら命取りになるからな
> それすらわからないと言うなら子供の詭弁。理由ではないんだという根拠を出したら?
ほら
二言目には「ないことを証明しろ」だ
よくそれで人に詭弁云々言えるな
507: 2020/05/31(日) 21:35:48.95
ないことを証明しろというのは消極的事実の証明と言って、それが証明できなくても「ある」とはならない。
昔からそういった命題は、「ある」と述べているものが証明することなんだよ。
>>504
経営について何も知らないみたいだから教えてあげようか?
昔からそういった命題は、「ある」と述べているものが証明することなんだよ。
>>504
経営について何も知らないみたいだから教えてあげようか?
524: 2020/06/01(月) 02:59:50.71
>>504
> 商品の売れる売れないはそのまま商品の良し悪しと強い関係があるからな。
最高にバカ発言でワロタw
> 商品の売れる売れないはそのまま商品の良し悪しと強い関係があるからな。
最高にバカ発言でワロタw
520: 2020/06/01(月) 01:24:46.28
>>498
グダグダ逃げてないでその主張のソースを出せよ...
お前もう自分でも何を主張してたのか忘れてるんじゃないのか?
あんま強がるなよ...
グダグダ逃げてないでその主張のソースを出せよ...
お前もう自分でも何を主張してたのか忘れてるんじゃないのか?
あんま強がるなよ...
529: 2020/06/01(月) 08:49:09.52
>>520
事実をソースとして認めないならもうお前は終わってる。経営なんてしらね~よ!とか言ってたアホと同じやつかな
>>521
ソフトウェアのバグの多さとか値段もあるだろう。もちろん他にもあるだろう。だがそれは21:9を覆い隠すものではないよ。なので議論方法で21:9は理由ではないとは持ってけない
>>523
もうお前は何も言えてないな。事実から目をそらし理由じゃね~よ。アホかと
勝手に笑ってなさい
事実をソースとして認めないならもうお前は終わってる。経営なんてしらね~よ!とか言ってたアホと同じやつかな
>>521
ソフトウェアのバグの多さとか値段もあるだろう。もちろん他にもあるだろう。だがそれは21:9を覆い隠すものではないよ。なので議論方法で21:9は理由ではないとは持ってけない
>>523
もうお前は何も言えてないな。事実から目をそらし理由じゃね~よ。アホかと
勝手に笑ってなさい
531: 2020/06/01(月) 08:55:22.64
>>529
事実とソースってイコールじゃないんだけど、論点ずらしやめないか?
論理的、構造的にソースを証明できないなら君の論理は破綻してるも同然なんだよ
日本は人工が減少している、日本は島国
日本の人工が減ってるのは島国のせい
みたいな無理筋が通ることになるよ君の乱暴な論理だと
何でもありじゃないんだよ論理学学んでね
事実とソースってイコールじゃないんだけど、論点ずらしやめないか?
論理的、構造的にソースを証明できないなら君の論理は破綻してるも同然なんだよ
日本は人工が減少している、日本は島国
日本の人工が減ってるのは島国のせい
みたいな無理筋が通ることになるよ君の乱暴な論理だと
何でもありじゃないんだよ論理学学んでね
532: 2020/06/01(月) 09:03:16.30
>>531
まだ極論に逃げてるね。誰もそんなこと言ってない
少子化にはいくつも理由が考えられるが、君がやってるのはその理由と考えられる一つを「理由の一因ではない」と断定してる行為
まだ極論に逃げてるね。誰もそんなこと言ってない
少子化にはいくつも理由が考えられるが、君がやってるのはその理由と考えられる一つを「理由の一因ではない」と断定してる行為
534: 2020/06/01(月) 10:24:11.72
>>532
結果は原因とは違うんだよ
論理学学んでね
>>533
間違った
結果は原因とは違うんだよ
論理学学んでね
>>533
間違った
573: 2020/06/03(水) 06:49:56.37
>>534
そうだね。しかしその前提で絶対に理由にならない、という事もないのだよ。
>>535
(笑)そりゃ面白い。
>>538
「理由にならない!」で断定してるんだ?全く論理的でもなければ根拠もないな
>>542
理由の一因である。それで終わりよ。始めからそれでいい。ずいぶん長くかかったな(笑)
21:9ぜったい君が言ってるようにそれにソース出せと言われたらできないだろ。
そうだね。しかしその前提で絶対に理由にならない、という事もないのだよ。
>>535
(笑)そりゃ面白い。
>>538
「理由にならない!」で断定してるんだ?全く論理的でもなければ根拠もないな
>>542
理由の一因である。それで終わりよ。始めからそれでいい。ずいぶん長くかかったな(笑)
21:9ぜったい君が言ってるようにそれにソース出せと言われたらできないだろ。
579: 2020/06/03(水) 08:12:11.16
>>573
逃げてないでソース出しなよ
論理的(笑)とか言い出しちゃうお前がソースも出せないの?w
逃げてないでソース出しなよ
論理的(笑)とか言い出しちゃうお前がソースも出せないの?w
583: 2020/06/03(水) 10:03:02.66
>>573
どんどん包囲網が作られて最後は吠えるだけになったな
どんどん包囲網が作られて最後は吠えるだけになったな
584: 2020/06/03(水) 12:49:07.02
>>573
> 理由の一因である。それで終わりよ。始めからそれでいい。ずいぶん長くかかったな(笑)
> 21:9ぜったい君が言ってるようにそれにソース出せと言われたらできないだろ。
初めからそれでいいっておかしくね?
初めからの流れをちゃんと書いてやるよ
ちょっと長くなるがな
カギ括弧1行目が次の1行目に、2行目が次の2行目にレスしてる感じ
長文規制につきこのレスと次のレスの2回では前スレまでの流れのみ書き、言いたい事は3レス目に書く
お前
『21:9はクソだ、コンテンツなんてたいして多くなければアプリも最適化されないものばかり』
↓
『もちろんデメリットもあるけどメリットもある』
『最適化されてないアプリってなに?』
↓
お前
『21:9がホントに良いものなら他社も21:9で出すはずなのに採用してない、これが事実であり世界がそう判断してる。』
『21:9に最適化されずカットが入ったり黒帯が出るアプリ。モンストやパズドラなど枚挙に暇がない』
↓
『ゲームばっかりじゃんそれ以外ないの?』
『そもそもマルチアスペクト対応してないアプリも悪い』
↓
お前
『標準カメラアプリ』
『アプリメーカーも慈善事業じゃないんだよボリュームゾーンに向けて調整する物、ニッチな21:9には最適化してくれない』
↓
『標準カメラアプリのどこにカットや黒帯があるの?撮れる写真のアス比と混同してない?』
『そもそもマルチアスペクトの設計なら様々なアス比にほぼ自動対応なのにそう設計しないアプリメーカーも悪い』
↓
お前
『混同などしてない。ちょっと写真撮ろう、あ!21:9で撮ろう、あれ撮れないや、アプリ切り替えないといけないんだってなる。こんなの最適化から程遠い。』
『自社標準カメラも別アプリ対応でろくに最適化されてないのにマルチアスペクトの事で他社をどうこう言える立場じゃない』
↓
『やっぱり混同してるじゃん標準カメラアプリのどこにカットや空白があるの?あと他に空白やカットがあるアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『立場とか置いてまずはモンストこれはボリュームゾーンの18:9ですら黒帯出して最適化されてないクソアプリだよね?』
↓
お前
『混同してねーよ。状況を白黒で切り分けるな。状況てのは何段階もあるんだよ。21:9はより遠いとこにいる』
『クソではありません。』
↓
『で、他に空白やカットがあるアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『ニッチな21:9は最適化されない、ボリュームゾーンの18:9最優先で最適化されるはずなら18:9に最適化してないモンストはクソなんじゃないの?言ってることチグハグ』
↓
お前
『自社アプリもほかアプリ対応なのに他社に求めるな』
『何を言おうがその先にある21:9はクソという現実はかわらない。不毛。』
↓
『つべこべ言わず他に空白やカットがあるアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『なぜ不毛なのかは人によってメリットデメリットあるのをお前が理解せず何が何でも全否定するから不毛。答えは一つじゃない』
長文規制につき分けます
> 理由の一因である。それで終わりよ。始めからそれでいい。ずいぶん長くかかったな(笑)
> 21:9ぜったい君が言ってるようにそれにソース出せと言われたらできないだろ。
初めからそれでいいっておかしくね?
初めからの流れをちゃんと書いてやるよ
ちょっと長くなるがな
カギ括弧1行目が次の1行目に、2行目が次の2行目にレスしてる感じ
長文規制につきこのレスと次のレスの2回では前スレまでの流れのみ書き、言いたい事は3レス目に書く
お前
『21:9はクソだ、コンテンツなんてたいして多くなければアプリも最適化されないものばかり』
↓
『もちろんデメリットもあるけどメリットもある』
『最適化されてないアプリってなに?』
↓
お前
『21:9がホントに良いものなら他社も21:9で出すはずなのに採用してない、これが事実であり世界がそう判断してる。』
『21:9に最適化されずカットが入ったり黒帯が出るアプリ。モンストやパズドラなど枚挙に暇がない』
↓
『ゲームばっかりじゃんそれ以外ないの?』
『そもそもマルチアスペクト対応してないアプリも悪い』
↓
お前
『標準カメラアプリ』
『アプリメーカーも慈善事業じゃないんだよボリュームゾーンに向けて調整する物、ニッチな21:9には最適化してくれない』
↓
『標準カメラアプリのどこにカットや黒帯があるの?撮れる写真のアス比と混同してない?』
『そもそもマルチアスペクトの設計なら様々なアス比にほぼ自動対応なのにそう設計しないアプリメーカーも悪い』
↓
お前
『混同などしてない。ちょっと写真撮ろう、あ!21:9で撮ろう、あれ撮れないや、アプリ切り替えないといけないんだってなる。こんなの最適化から程遠い。』
『自社標準カメラも別アプリ対応でろくに最適化されてないのにマルチアスペクトの事で他社をどうこう言える立場じゃない』
↓
『やっぱり混同してるじゃん標準カメラアプリのどこにカットや空白があるの?あと他に空白やカットがあるアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『立場とか置いてまずはモンストこれはボリュームゾーンの18:9ですら黒帯出して最適化されてないクソアプリだよね?』
↓
お前
『混同してねーよ。状況を白黒で切り分けるな。状況てのは何段階もあるんだよ。21:9はより遠いとこにいる』
『クソではありません。』
↓
『で、他に空白やカットがあるアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『ニッチな21:9は最適化されない、ボリュームゾーンの18:9最優先で最適化されるはずなら18:9に最適化してないモンストはクソなんじゃないの?言ってることチグハグ』
↓
お前
『自社アプリもほかアプリ対応なのに他社に求めるな』
『何を言おうがその先にある21:9はクソという現実はかわらない。不毛。』
↓
『つべこべ言わず他に空白やカットがあるアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『なぜ不毛なのかは人によってメリットデメリットあるのをお前が理解せず何が何でも全否定するから不毛。答えは一つじゃない』
長文規制につき分けます
611: 2020/06/04(木) 12:40:19.19
>>608
その認識で合ってるよ
>>584の中段くらいにそのくだりがある
もともと21:9表示にアプリが対応してないものもあり余白やカットが出る話をしてたのにその流れで全く別の21:9で写真が撮れないから標準カメラアプリもだめだって言い張った、だからみんなからツッコまれてた
おそらく本人も気付いてるけど引くに引けず勘違いしてないと言い張ってた感じ
その認識で合ってるよ
>>584の中段くらいにそのくだりがある
もともと21:9表示にアプリが対応してないものもあり余白やカットが出る話をしてたのにその流れで全く別の21:9で写真が撮れないから標準カメラアプリもだめだって言い張った、だからみんなからツッコまれてた
おそらく本人も気付いてるけど引くに引けず勘違いしてないと言い張ってた感じ
586: 2020/06/03(水) 12:52:25.24
>>573
上2つのレスが前スレまでの流れでこのスレでのことは端折るが、
むしろ始まりは21:9はクソだという所からだろ。
だから2019年モデルのXperiaの売上も振るわず早期販売終了や打ち切りになった、これは私個人の評価ではなく市場の評価だと
①21:9はクソ、だから売上半減という市場評価
こう主張してたわけだ(データも根拠もないがそこは置いとく)
言い換えると
②売上半減という市場評価の“主因”はクソな21:9
と主張しなければならない
一因レベルだと①が成り立たないからな
なのにこのスレでは段々と言い方を変えて一因にしてる
このまま売上半減の理由の一因だと言うなら②は破綻し、
同時に前スレから言ってきた①も破綻するぞ
で、
>>542の論理的なレスに対して下記レスしてるけど、
> 理由の一因である。それで終わりよ。始めからそれでいい。ずいぶん長くかかったな(笑)
理由の一因だとしたら初めからそれじゃダメだし終わらせられない
>>573を訂正して②の通り理由の主因とするのか、
今までずっと言ってきた①を訂正するのか、
どちらかしないとこのままでは矛盾が生じている
そして主因だと訂正するのなら今まで逃げ回ってる市場評価の根拠を出せ
この際客観的なデータを出せとまで言わない、せめて>>542のように論理的に書いて説得力を持たせてくれ
>>573で人に全く論理的でもなければ根拠もないって言ってるくらいなんだからお手本見せてくれ
上2つのレスが前スレまでの流れでこのスレでのことは端折るが、
むしろ始まりは21:9はクソだという所からだろ。
だから2019年モデルのXperiaの売上も振るわず早期販売終了や打ち切りになった、これは私個人の評価ではなく市場の評価だと
①21:9はクソ、だから売上半減という市場評価
こう主張してたわけだ(データも根拠もないがそこは置いとく)
言い換えると
②売上半減という市場評価の“主因”はクソな21:9
と主張しなければならない
一因レベルだと①が成り立たないからな
なのにこのスレでは段々と言い方を変えて一因にしてる
このまま売上半減の理由の一因だと言うなら②は破綻し、
同時に前スレから言ってきた①も破綻するぞ
で、
>>542の論理的なレスに対して下記レスしてるけど、
> 理由の一因である。それで終わりよ。始めからそれでいい。ずいぶん長くかかったな(笑)
理由の一因だとしたら初めからそれじゃダメだし終わらせられない
>>573を訂正して②の通り理由の主因とするのか、
今までずっと言ってきた①を訂正するのか、
どちらかしないとこのままでは矛盾が生じている
そして主因だと訂正するのなら今まで逃げ回ってる市場評価の根拠を出せ
この際客観的なデータを出せとまで言わない、せめて>>542のように論理的に書いて説得力を持たせてくれ
>>573で人に全く論理的でもなければ根拠もないって言ってるくらいなんだからお手本見せてくれ
596: 2020/06/04(木) 05:38:40.15
>>578
「としか言わない」。んなことないが?そこだけに躍起になるなよ
>>580
そうか。なら21:9が理由であるということはなんの問題もない
aがbの理由であるということはa以外は理由ではないとはならんからね
>>582
お前が言ってるだけ。しかも根拠なく
>>586
「成り立たないからな」それはお前の中でだけね。もしこれが銀行との交渉となればそんなお子ちゃま理論は一蹴ですよ(笑)
「としか言わない」。んなことないが?そこだけに躍起になるなよ
>>580
そうか。なら21:9が理由であるということはなんの問題もない
aがbの理由であるということはa以外は理由ではないとはならんからね
>>582
お前が言ってるだけ。しかも根拠なく
>>586
「成り立たないからな」それはお前の中でだけね。もしこれが銀行との交渉となればそんなお子ちゃま理論は一蹴ですよ(笑)
601: 2020/06/04(木) 09:07:37.82
>>596
言うのは問題無いが根拠がないから間違い
理由の一つとも断言はできない
言うのは問題無いが根拠がないから間違い
理由の一つとも断言はできない
602: 2020/06/04(木) 09:10:15.82
>>596
ついでにいうと>>586のが論理的に正しい
一蹴されるのはお前
ついでにいうと>>586のが論理的に正しい
一蹴されるのはお前
603: 2020/06/04(木) 09:28:21.43
>>596
ここ笑うところ?
> お前が言ってるだけ。しかも根拠なく
ここ笑うところ?
> お前が言ってるだけ。しかも根拠なく
546: 2020/06/01(月) 15:45:23.29
>>532
誰も理由ではないと断定してなくね?
お前が事実だというならソース根拠を出せ、でなければ断定できないって言ってるだけ
で、断定するのは間違ってたと気づいたお前が自分が有利なように「相手が断定してた」とお前が言ってるだけ
最初から流れ見てるから嘘ついても無駄だぞ
誰も理由ではないと断定してなくね?
お前が事実だというならソース根拠を出せ、でなければ断定できないって言ってるだけ
で、断定するのは間違ってたと気づいたお前が自分が有利なように「相手が断定してた」とお前が言ってるだけ
最初から流れ見てるから嘘ついても無駄だぞ
580: 2020/06/03(水) 08:30:42.49
>>575
誰もお前が他にないって言ったとは一言も言ってないが
あくまで21:9が理由(の一つだろうが、それだけだろうが)と断定したことについてしかコメントしてないぞ
お前が他に理由があるか無いかについては一言も振れてない
論点ずらしどころか相手の言ったことを論破できるように捏造して反論とか韓国人みたいなことやめろよ
誰もお前が他にないって言ったとは一言も言ってないが
あくまで21:9が理由(の一つだろうが、それだけだろうが)と断定したことについてしかコメントしてないぞ
お前が他に理由があるか無いかについては一言も振れてない
論点ずらしどころか相手の言ったことを論破できるように捏造して反論とか韓国人みたいなことやめろよ
582: 2020/06/03(水) 09:27:26.75
>>575
言ってないぞ(笑)
急に話を逸してどうしたんだ?(笑)
ついでに、21:9が理由ではないなんても言ってないぞ
みんな、21:9が販売台数半減の一因だとは言い切れないって言ってるだけだ
言ってないぞ(笑)
急に話を逸してどうしたんだ?(笑)
ついでに、21:9が理由ではないなんても言ってないぞ
みんな、21:9が販売台数半減の一因だとは言い切れないって言ってるだけだ
538: 2020/06/01(月) 12:09:10.13
>>529
確定してる事実っていうのは「売上が減ったこと」だけな
「21:9が原因で売上が半減した」っていうのはお前の想像な
だから今お前は「21:9が原因というソースは?」って聞かれてるのね
理解できた?
はよソース出して~
確定してる事実っていうのは「売上が減ったこと」だけな
「21:9が原因で売上が半減した」っていうのはお前の想像な
だから今お前は「21:9が原因というソースは?」って聞かれてるのね
理解できた?
はよソース出して~
578: 2020/06/03(水) 07:33:51.33
亀レスだが
>>529
> ソフトウェアのバグの多さとか値段もあるだろう。もちろん他にもあるだろう。だがそれは21:9を覆い隠すものではないよ。なので議論方法で21:9は理由ではないとは持ってけない
別に21:9は理由ではないと持っていこうとしてるわけじゃないぞ
21:9はダメだ!としか言わないあなたの他の意見を聞きたくて聞いたまでよ
上の書き方を見るとその他の理由はあれど覆い隠すものではない、つまり21:9が主因と考えてるって事よね?
今までの主張っぷりももちろん主因と考えてるようにしか見えなかったけど
>>529
> ソフトウェアのバグの多さとか値段もあるだろう。もちろん他にもあるだろう。だがそれは21:9を覆い隠すものではないよ。なので議論方法で21:9は理由ではないとは持ってけない
別に21:9は理由ではないと持っていこうとしてるわけじゃないぞ
21:9はダメだ!としか言わないあなたの他の意見を聞きたくて聞いたまでよ
上の書き方を見るとその他の理由はあれど覆い隠すものではない、つまり21:9が主因と考えてるって事よね?
今までの主張っぷりももちろん主因と考えてるようにしか見えなかったけど
535: 2020/06/01(月) 11:08:00.47
>>498
あるぞ
名前を変えた
XZシリーズから名前を変えたから売上が半減したに決まっている
普通はそう考える
あるぞ
名前を変えた
XZシリーズから名前を変えたから売上が半減したに決まっている
普通はそう考える
521: 2020/06/01(月) 02:48:37.87
>>490
> 人に聞くな。21:9以外の理由をそっちが挙げてけよ。21:9は理由ではないと言うのならな
人に聞くなってお前の意見はお前からしか聞けないんだから聞くだろ笑
21:9が売上半減の一因であるって言い方に直してたからそう考えてるのはわかったけど、じゃあそれ以外にはなにが考えられる?
あなたの意見をお願いします
それとじゃあどういう仕様にすれば売上半減が止まるあるいは前年以上に売れる端末になるとお考えですか?
あなたの意見をお願いします
> 人に聞くな。21:9以外の理由をそっちが挙げてけよ。21:9は理由ではないと言うのならな
人に聞くなってお前の意見はお前からしか聞けないんだから聞くだろ笑
21:9が売上半減の一因であるって言い方に直してたからそう考えてるのはわかったけど、じゃあそれ以外にはなにが考えられる?
あなたの意見をお願いします
それとじゃあどういう仕様にすれば売上半減が止まるあるいは前年以上に売れる端末になるとお考えですか?
あなたの意見をお願いします
522: 2020/06/01(月) 02:52:03.95
>>490
> いつまで言ってんだ。カメラ。
いやカメラはわかったからそれ以外にも頼むよ
たくさんあるって話てたじゃん
18:9に最適化されてて21:9に最適化されてないアプリをあげたら枚挙に暇がないって言ってたし
> いつまで言ってんだ。カメラ。
いやカメラはわかったからそれ以外にも頼むよ
たくさんあるって話てたじゃん
18:9に最適化されてて21:9に最適化されてないアプリをあげたら枚挙に暇がないって言ってたし
5: 2020/05/14(木) 18:16:35.41
802SO未使用ロック解除在庫
イオシス
パープル 426台→412台→408台→399台→388台→383台→380台→374台→374台→371台→365台→358台→429台
ホワイト 76台→64台→57台→46台→40台→37台→39台→35台→28台→24台→23台→19台→80台
ブラック 89台→62台→56台→46台→34台→29台→25台→20台→18台→16台→12台→2台→49台
イオシス
パープル 426台→412台→408台→399台→388台→383台→380台→374台→374台→371台→365台→358台→429台
ホワイト 76台→64台→57台→46台→40台→37台→39台→35台→28台→24台→23台→19台→80台
ブラック 89台→62台→56台→46台→34台→29台→25台→20台→18台→16台→12台→2台→49台
14: 2020/05/15(金) 12:58:48.86
>>5
このままゼロになるかと思ったら急増とか東京のコロナ感染者数かな?
このままゼロになるかと思ったら急増とか東京のコロナ感染者数かな?
6: 2020/05/14(木) 20:31:09.63
Xperia、販売台数320万台に半減。2019年度通算で
https://smhn.info/202005-xperia-2019-sales
通期予想は2019年4月当初には500万台と見込んでいたものの、その後400万台、350万台に下方修正しましたが、その予想をさらに下回ったことに。
https://smhn.info/202005-xperia-2019-sales
通期予想は2019年4月当初には500万台と見込んでいたものの、その後400万台、350万台に下方修正しましたが、その予想をさらに下回ったことに。
8: 2020/05/14(木) 21:45:21.58
>>6
さすがにひどいやね。市場でのプレゼンスがなくなってきてる
いちおつ
さすがにひどいやね。市場でのプレゼンスがなくなってきてる
いちおつ
7: 2020/05/14(木) 21:12:44.43
今年はコロナで売上は絶望的だから
せめて評価、イメージを上げて来年に繋げたいところ
せめて評価、イメージを上げて来年に繋げたいところ
10: 2020/05/15(金) 09:26:21.05
ワイモバイル向けスタンダードスマホ「Xperia 10 II」が発表!5月下旬発売でFeliCaに対応。PayPayボーナス5千円相当還元キャンペーンを実施
http://s-max.jp/archives/1792109.html
http://s-max.jp/archives/1792109.html
11: 2020/05/15(金) 11:35:54.62
12: 2020/05/15(金) 11:44:52.62
物は言い様というか、映り込みに配慮してない雑な撮り方は地味に草
13: 2020/05/15(金) 12:05:37.50
次世代機種に期待!
2011年度 2250万台
2012年度 3300万台
2013年度 3910万台
2014年度 3910万台
2015年度 2490万台
2016年度 1460万台 XZ
2017年度 1350万台 XZ1
2018年度 650万台 XZ2 XZ3
2019年度 320万台 XPERIA1
2011年度 2250万台
2012年度 3300万台
2013年度 3910万台
2014年度 3910万台
2015年度 2490万台
2016年度 1460万台 XZ
2017年度 1350万台 XZ1
2018年度 650万台 XZ2 XZ3
2019年度 320万台 XPERIA1
15: 2020/05/15(金) 13:26:01.17
>>13
こんなに落ちぶれるとはな
XP辺りで先に潰れるのは中韓とここでイキってた人顔真っ赤にしてそう
こんなに落ちぶれるとはな
XP辺りで先に潰れるのは中韓とここでイキってた人顔真っ赤にしてそう
54: 2020/05/16(土) 08:51:48.69
>>13
これに各機種でのチェンジ点とか書くと面白そう
これに各機種でのチェンジ点とか書くと面白そう
88: 2020/05/17(日) 08:06:59.82
>>13
Z5→XZとXZ1以降何があったのかね?
確かにXZ1以降はスペック的に周回遅れになったけどそれが原因なのか
Z5→XZとXZ1以降何があったのかね?
確かにXZ1以降はスペック的に周回遅れになったけどそれが原因なのか
89: 2020/05/17(日) 08:33:06.14
>>88
ソニーモバイルトップと開発統括者の刷新があったのがZ3とZ4の間でXZシリーズあたりから利益率低い市場から順次撤退
ソニーモバイルトップと開発統括者の刷新があったのがZ3とZ4の間でXZシリーズあたりから利益率低い市場から順次撤退
846: 2020/06/20(土) 18:44:44.75
>>13
4000万台近く売ってて、今は10分の1ってアホだろ
SIMフリー端末出せよ
目先の売り上げばっか見ててユーザー観て無いからこうなるんだろ
4000万台近く売ってて、今は10分の1ってアホだろ
SIMフリー端末出せよ
目先の売り上げばっか見ててユーザー観て無いからこうなるんだろ
847: 2020/06/20(土) 20:12:16.15
>>846
アホはお前
アホはお前
850: 2020/06/21(日) 09:16:46.87
>>764
無難にギャラクシーじゃないかね
>>846
しかもGKに「文句言うな。文句言うなら買わなきゃいい」と言わせておいてこの結末やで
無難にギャラクシーじゃないかね
>>846
しかもGKに「文句言うな。文句言うなら買わなきゃいい」と言わせておいてこの結末やで
16: 2020/05/15(金) 13:29:46.73
非常事態宣言解除のタイミングを狙って発売開始なんてね
18: 2020/05/15(金) 13:37:22.17
5040*2160が出たら起こしてくれ
19: 2020/05/15(金) 14:26:39.70
20: 2020/05/15(金) 14:28:21.77
折りたたみ型Xperiaの予想デザイン、「Xperia XZ5 Fold 2020」
http://socius101.com/concept-for-xperia-xz5-fold-2020-54642-2/
http://socius101.com/concept-for-xperia-xz5-fold-2020-54642-2/
21: 2020/05/15(金) 14:33:17.92
22: 2020/05/15(金) 14:41:54.91
23: 2020/05/15(金) 14:56:20.73
Xperia 1Ⅱでは人気ゲーム『Call of Duty:Mobile』が21:9画面に対応。このゲームへの最適化チューニングもなされており、快適なプレイが可能
http://socius101.com/spec-of-xperia-1-mk2-call-of-duty-optimized-54658-2/
誰かさん曰く21:9に最適化されてないアプリは枚挙に暇がないくらいにあるらしいけど
対応したアプリもちゃんとあるのは良いですね
http://socius101.com/spec-of-xperia-1-mk2-call-of-duty-optimized-54658-2/
誰かさん曰く21:9に最適化されてないアプリは枚挙に暇がないくらいにあるらしいけど
対応したアプリもちゃんとあるのは良いですね
55: 2020/05/16(土) 08:54:19.79
>>23
内容がクソ薄くて笑った
内容がクソ薄くて笑った
24: 2020/05/15(金) 15:02:06.83
発売いつ頃なんだろ
25: 2020/05/15(金) 15:48:39.14
元々ガラパゴス時代も天下とれなかったしな
26: 2020/05/15(金) 16:02:16.23
ジョグダイヤルとメモリースティックにこだわってたよな
結局どっちもやめたけど
結局どっちもやめたけど
27: 2020/05/15(金) 16:16:31.98
使われることなく新型で姿を消したVitaの謎端子
充電も特殊コネクタだったよなぁ、初代Vita
充電も特殊コネクタだったよなぁ、初代Vita
28: 2020/05/15(金) 16:35:43.88
じゃんぱら中古買取価格
中古Xperia1
ドコモ 39000円 → 42000円
au 31000円
ソフバン 30000円→28000円
中古Xperia5
ドコモ 43000円→48000円→53000円
au 37000円→42000円
ソフバン 36000円→41000円
中古GalaxyS10プラス
ドコモ 55000円
au 53000円
中古GalaxyS10無印
ドコモ 45000円
au 40000円
中古Xperia1
ドコモ 39000円 → 42000円
au 31000円
ソフバン 30000円→28000円
中古Xperia5
ドコモ 43000円→48000円→53000円
au 37000円→42000円
ソフバン 36000円→41000円
中古GalaxyS10プラス
ドコモ 55000円
au 53000円
中古GalaxyS10無印
ドコモ 45000円
au 40000円
29: 2020/05/15(金) 19:58:32.91
Xperia1スレから拾ってきた
ソフバン未使用Xperia1が楽天で実質39000円だって
285 SIM無しさん (ワッチョイ 8663-imz8 []) sage 2020/05/15(金) 19:23:27.98 ID:p4ue6MkT0
>>282
ほれ
今朝は各色あったけど、もう紫しか残っていないな
ちなみに2000offクーポンは、今日深夜1:59までだからね
これでカード決済で5%off
ポイント10倍、楽天アプリなら10.5倍
ソフバン未使用Xperia1が楽天で実質39000円だって
285 SIM無しさん (ワッチョイ 8663-imz8 []) sage 2020/05/15(金) 19:23:27.98 ID:p4ue6MkT0
>>282
ほれ
今朝は各色あったけど、もう紫しか残っていないな
ちなみに2000offクーポンは、今日深夜1:59までだからね
これでカード決済で5%off
ポイント10倍、楽天アプリなら10.5倍
30: 2020/05/15(金) 21:50:31.08
5iiまじでいいもんに仕上げろ
あと10インチタブレット作れ
あと10インチタブレット作れ
33: 2020/05/15(金) 23:34:11.28
>>30
タブレット欲しいね
5Ⅱは、まじで頑張ってほしい
タブレット欲しいね
5Ⅱは、まじで頑張ってほしい
31: 2020/05/15(金) 22:24:22.49
32: 2020/05/15(金) 22:42:19.82
ゲオマートでスマホ全品10パーオフやってて
802SO未使用ロック解除済みが税込43900円だよ
(´・ω・`)
802SO未使用ロック解除済みが税込43900円だよ
(´・ω・`)
35: 2020/05/16(土) 01:36:00.21
自称中の人が企画通ったとか言ってたがどうなんだろうな
42: 2020/05/16(土) 05:10:50.43
>>35
どっかのアフィサイトがタブレットの記事出してすぐのタイミングでの企画通った的な書き込みだったから信憑性薄いかと
確かその前は1IIのリフレッシュレートに関して自称中の人がパネルは120Hzに対応してるけど実際は60Hzってリークしてて疑似90Hzの事は全く言わなかったから存在すら知らなかったのではと俺は感じたからここに書き込む自称中の人はニセモノ多いと思うよ
ってか後から合ってましたみたいな事例ってあるのかな
どっかのアフィサイトがタブレットの記事出してすぐのタイミングでの企画通った的な書き込みだったから信憑性薄いかと
確かその前は1IIのリフレッシュレートに関して自称中の人がパネルは120Hzに対応してるけど実際は60Hzってリークしてて疑似90Hzの事は全く言わなかったから存在すら知らなかったのではと俺は感じたからここに書き込む自称中の人はニセモノ多いと思うよ
ってか後から合ってましたみたいな事例ってあるのかな
75: 2020/05/16(土) 20:32:27.23
>>42
ここに書き込んでから後追いでタブ記事出たんだわ。
ちな疑似90Hzにどれだけ期待してるかわからんけど
60Hzと大差ないというかXperia 1と
全然変わらんから販売されたら覚悟しとけ。
タブレットの話は一旦ペンディング。
Xperia自体の販売台数が落ち込みすぎているのが原因ね。
テレワーク時代には必要!って粘ったんだけど
無能なお上に潰されましたとさ。
今リークとかで折りたたみ型とか色々出てるけど
全部嘘だから忘れろ
ここに書き込んでから後追いでタブ記事出たんだわ。
ちな疑似90Hzにどれだけ期待してるかわからんけど
60Hzと大差ないというかXperia 1と
全然変わらんから販売されたら覚悟しとけ。
タブレットの話は一旦ペンディング。
Xperia自体の販売台数が落ち込みすぎているのが原因ね。
テレワーク時代には必要!って粘ったんだけど
無能なお上に潰されましたとさ。
今リークとかで折りたたみ型とか色々出てるけど
全部嘘だから忘れろ
77: 2020/05/16(土) 20:40:47.54
>>75
本当なら、Xperia Proは日本含めていつでるの?
本当なら、Xperia Proは日本含めていつでるの?
237: 2020/05/22(金) 13:53:43.42
>>77
proが出る頃には次機種の話題とか
プチリークで盛り上がってるだろなー
っとだけ言っとく
proが出る頃には次機種の話題とか
プチリークで盛り上がってるだろなー
っとだけ言っとく
241: 2020/05/22(金) 14:10:55.74
>>237
曖昧すぎてずるいなぁ。1IIがドコモから出て1週もすればそうなるとも言えるし、1ヶ月経ってもそうでもないとも言えるんだから、中の人でなくてもこの程度は言える。
それじゃあ、Xperia1 IIの国内向けSIMフリーはいつでるの?
曖昧すぎてずるいなぁ。1IIがドコモから出て1週もすればそうなるとも言えるし、1ヶ月経ってもそうでもないとも言えるんだから、中の人でなくてもこの程度は言える。
それじゃあ、Xperia1 IIの国内向けSIMフリーはいつでるの?
242: 2020/05/22(金) 14:12:11.47
>>237
本当に中の人だったと後でわかるような暗号とかヒントくれよ
本当に中の人だったと後でわかるような暗号とかヒントくれよ
78: 2020/05/16(土) 21:54:05.77
>>75
なるほど
すでに疑似90Hzは触ったからどんなもんかはわかります
なるほど
すでに疑似90Hzは触ったからどんなもんかはわかります
79: 2020/05/16(土) 22:23:21.94
>>75
前タブレット期待してろって言ってた人?
テレワークに必要なんじゃなくて、家でダラダラ過ごすのに手軽なタブレットが欲しい
前タブレット期待してろって言ってた人?
テレワークに必要なんじゃなくて、家でダラダラ過ごすのに手軽なタブレットが欲しい
238: 2020/05/22(金) 13:54:02.65
>>79
それが叶わなくなっちゃった
それが叶わなくなっちゃった
36: 2020/05/16(土) 01:45:18.55
5IIが出る頃にはエリアはまともに広がっててくれるかな…
正直端末が魅力的でもエリアがカスなら新品で買う必要ないんよなっていう
5IIの頃に1IIが半額になってたらそっち買うかもしれん
正直端末が魅力的でもエリアがカスなら新品で買う必要ないんよなっていう
5IIの頃に1IIが半額になってたらそっち買うかもしれん
37: 2020/05/16(土) 02:10:58.37
>>36
今の整備ペース見て5Ⅱでとかおつむが逝ってる
5Ⅳでも怪しいよ
今の整備ペース見て5Ⅱでとかおつむが逝ってる
5Ⅳでも怪しいよ
115: 2020/05/18(月) 19:21:57.55
>>36
auは23区ですら西新宿の一部だけだぞ
後は全部エリア予定からキャンセルされた
ちなみに西新宿の一部ってKDDIビルなw
整備する気皆無
auは23区ですら西新宿の一部だけだぞ
後は全部エリア予定からキャンセルされた
ちなみに西新宿の一部ってKDDIビルなw
整備する気皆無
38: 2020/05/16(土) 03:28:13.98
この機種見送ったなら、5iiも見送りでしょ
次のSDでは5Gモデムが統合されて、消費電力が大幅に減るだろうし
でも1iiiか5iiiになっても、ピンポイントなエリアなんだろうな
次のSDでは5Gモデムが統合されて、消費電力が大幅に減るだろうし
でも1iiiか5iiiになっても、ピンポイントなエリアなんだろうな
41: 2020/05/16(土) 04:56:23.09
>>38
docomoが2年後に5G基地局20,000局って言ってたけど5Gの基地局って4Gと比べて基地局ごとのエリア狭いから同じエリアカバーするのに基地局100倍必要らしいから無理だよな
ちなみに4Gのメインバンドで現在67,000局だけど、それと対比するために4Gに置き換えて考えると2年後に200局ですって感じだもんな
スカスカもいいところよ
docomoが2年後に5G基地局20,000局って言ってたけど5Gの基地局って4Gと比べて基地局ごとのエリア狭いから同じエリアカバーするのに基地局100倍必要らしいから無理だよな
ちなみに4Gのメインバンドで現在67,000局だけど、それと対比するために4Gに置き換えて考えると2年後に200局ですって感じだもんな
スカスカもいいところよ
39: 2020/05/16(土) 03:56:35.38
5Gに限らず日本て先端技術の整備遅いよね
こと情報通信とそのセキュリティと法整備についてはもうずっと他先進国の後塵を拝し続けている
こと情報通信とそのセキュリティと法整備についてはもうずっと他先進国の後塵を拝し続けている
40: 2020/05/16(土) 04:50:48.04
>>39
5Gはこれからだしさておき、3.9Gや4Gは決して遅くはないかと
開始の早さでいうとトップではないけど他の先進国より早いはず
エリアカバー率も国土が狭いからってのもあり他の先進国に比べて圧倒的に早い
アメリカとかヨーロッパは遅かったもんエリア広がるの
ってか何なら一部発展途上国が早いわ先進国より
法整備はその他の事で同意
5Gはこれからだしさておき、3.9Gや4Gは決して遅くはないかと
開始の早さでいうとトップではないけど他の先進国より早いはず
エリアカバー率も国土が狭いからってのもあり他の先進国に比べて圧倒的に早い
アメリカとかヨーロッパは遅かったもんエリア広がるの
ってか何なら一部発展途上国が早いわ先進国より
法整備はその他の事で同意
46: 2020/05/16(土) 06:42:51.41
>>40
ヨーロッパには日本より大きい国は三か国しか無いんだが
ヨーロッパには日本より大きい国は三か国しか無いんだが
59: 2020/05/16(土) 09:13:40.67
>>46
ヨーロッパって国だと思ってるんでしょ
ヨーロッパって国だと思ってるんでしょ
60: 2020/05/16(土) 10:14:00.36
>>46
別に国土の狭さだけが日本が速かった理由だと言ってるわけじゃないのよ
めんどくさいからアメリカやヨーロッパってまとめただけ
それに国土が日本より0.5~2倍の広さを同等レベルだとするなら余計に日本より普及遅いことになるし
別に国土の狭さだけが日本が速かった理由だと言ってるわけじゃないのよ
めんどくさいからアメリカやヨーロッパってまとめただけ
それに国土が日本より0.5~2倍の広さを同等レベルだとするなら余計に日本より普及遅いことになるし
43: 2020/05/16(土) 05:22:02.24
875も外部ってなかったっけ
44: 2020/05/16(土) 05:25:51.31
>>43
確か外部とも内部とも明言されてなかったかと
確か外部とも内部とも明言されてなかったかと
45: 2020/05/16(土) 06:42:32.44
47: 2020/05/16(土) 07:43:11.70
48: 2020/05/16(土) 07:59:14.38
「Xperia Pro」。地域限定で6月に「Xperia 1II」と発売に?
https://gazyekichi96.com/2020/05/16/xperia-pro-will-it-be-released-as-xperia-1-ii-in-june-in-a-limited-area/
https://gazyekichi96.com/2020/05/16/xperia-pro-will-it-be-released-as-xperia-1-ii-in-june-in-a-limited-area/
49: 2020/05/16(土) 08:07:23.56
50: 2020/05/16(土) 08:08:51.85
51: 2020/05/16(土) 08:14:10.51
52: 2020/05/16(土) 08:21:06.19
5Gはエリア狭いし今は非対応でもいいくらい
53: 2020/05/16(土) 08:29:08.36
アメリカなんて土地が超広大なんだから余計にミリ波5gは相性悪かろうに
56: 2020/05/16(土) 08:56:47.92
コピペ顔文字野郎は早く反省してレスの仕方を考えろ
61: 2020/05/16(土) 10:25:11.61
>>56
スレまたいで言うのやめようと思ったけどあなた自身もしてるし目に余るからレスしちゃうわ
よく人に反省どうたら言えるな
その前に自分を客観的に見て反省してみた方がいいかと
スレまたいで言うのやめようと思ったけどあなた自身もしてるし目に余るからレスしちゃうわ
よく人に反省どうたら言えるな
その前に自分を客観的に見て反省してみた方がいいかと
80: 2020/05/16(土) 22:55:37.20
>>61
そりゃ君の見る目がないね。あいつの理論によれば
「アンビエントフローはシェア低下の原因ではない!なぜならアンビエントフローのせいで売れなかったというデータは無いからだ!」
となるぞ?
それが正しいと言うなら君も同類だな
そりゃ君の見る目がないね。あいつの理論によれば
「アンビエントフローはシェア低下の原因ではない!なぜならアンビエントフローのせいで売れなかったというデータは無いからだ!」
となるぞ?
それが正しいと言うなら君も同類だな
90: 2020/05/17(日) 09:41:05.10
>>80
×データが無いから原因ではない!
○データが無いから原因と断定はできない(個人の予想はできる、もしかしたらそうかもしれない)
だぞw
まだわかってないのかw
つか>>83で俺のコメ採用されてて草w
×データが無いから原因ではない!
○データが無いから原因と断定はできない(個人の予想はできる、もしかしたらそうかもしれない)
だぞw
まだわかってないのかw
つか>>83で俺のコメ採用されてて草w
257: 2020/05/23(土) 08:45:13.31
>>90
断定できないことは何も問題ではない
断定できないことは何も問題ではない
270: 2020/05/24(日) 10:00:42.67
>>257
誰もできないのが問題なんて言ってないけど
断定できないのをしてるから問題なんであって
誰もできないのが問題なんて言ってないけど
断定できないのをしてるから問題なんであって
255: 2020/05/23(土) 08:43:36.59
>>83
クソ長い上に的外れ。
>>85
やっぱお前だったか(笑)
過去スレに続いて電源ボタン君が21:9のほうが絶対便利に決まってんじゃん君に転生しましたとさ
クソ長い上に的外れ。
>>85
やっぱお前だったか(笑)
過去スレに続いて電源ボタン君が21:9のほうが絶対便利に決まってんじゃん君に転生しましたとさ
57: 2020/05/16(土) 09:02:00.40
考える知能があったらそんなことしてないと思う
58: 2020/05/16(土) 09:04:14.63
Sony Mobile 次世代Xperia 総合244
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1586152377/987
987 SIM無しさん (ワッチョイ 8b76-hS47 [218.224.169.193]) sage 2020/05/15(金) 08:33:11.57 ID:W3eA1sF30
977
結局アスペクト比がシェア下落の原因!ソースは無い!俺の主観!ってことですね
ありがとうございました
987
そしてそれは開発陣や経営陣はイチ要素として考えるということね
それが不服なら機種スレでやってればいいよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1586152377/987
987 SIM無しさん (ワッチョイ 8b76-hS47 [218.224.169.193]) sage 2020/05/15(金) 08:33:11.57 ID:W3eA1sF30
977
結局アスペクト比がシェア下落の原因!ソースは無い!俺の主観!ってことですね
ありがとうございました
987
そしてそれは開発陣や経営陣はイチ要素として考えるということね
それが不服なら機種スレでやってればいいよ
62: 2020/05/16(土) 10:31:16.12
まるで反省してなくて草
63: 2020/05/16(土) 10:46:06.37
オッペケにろくなやつ居ないからNGnameでスッキリ
64: 2020/05/16(土) 11:00:37.55
ソニーは50代の同級生より少しだけネットに詳しい社員が情弱50代同級生の
意見を採用してスマホ作ってる感があるよな
◆スマホやネット活用力を数値で表すと
①SNS活用しまくりオートメーション活用しまくりアラサープログラマー:100
②windows98くらいからネットに触れてるアラフォーガジェヲタ:80
③普通にsnsやアプリ使いこなすそこらの20の女子:60
④xperia開発50代社員:50
⑤windows98以前のネットがなかったアラフィフ世代:30
⑥xperia開発社員の50代情弱同級生:20
⑦ガラケー老人:0
samsungやhuaweiが②や③の層を意識しているのに対して
xperiaというかソニーは④のおっさんが⑤と⑥の情弱同級生に向けてドヤアピールしながら作ってる感ある
使いこなしてたら電池のもちやカメラや画面サイズが重要だとわかるはずだけど
この3つを軽視してandroid1位の座から自らおりたからな。技術力なかっただけかもだけど。
意見を採用してスマホ作ってる感があるよな
◆スマホやネット活用力を数値で表すと
①SNS活用しまくりオートメーション活用しまくりアラサープログラマー:100
②windows98くらいからネットに触れてるアラフォーガジェヲタ:80
③普通にsnsやアプリ使いこなすそこらの20の女子:60
④xperia開発50代社員:50
⑤windows98以前のネットがなかったアラフィフ世代:30
⑥xperia開発社員の50代情弱同級生:20
⑦ガラケー老人:0
samsungやhuaweiが②や③の層を意識しているのに対して
xperiaというかソニーは④のおっさんが⑤と⑥の情弱同級生に向けてドヤアピールしながら作ってる感ある
使いこなしてたら電池のもちやカメラや画面サイズが重要だとわかるはずだけど
この3つを軽視してandroid1位の座から自らおりたからな。技術力なかっただけかもだけど。
91: 2020/05/17(日) 10:58:37.81
>>76
そこがグローバル化時代における日本の年功序列システムの欠陥なんだよね
ネット普及以前の世代なんていくら上司だろうが年齢が上だろうが
その人が日常的につきあってる周りの人は使いこなせてないのだからどうしても
そっちにひきずられて現状認識が難しくなる
スマホ開発なんて全員40代以下でいいくらいで
上司が意見出すにしてもスマホプロジェクトにおいては末端にまわらないといけない
それやると無能が露呈するから絶対にやらないだろうけどさ
生え抜きに無能しかいないならサムスンがやったように引き抜いて外部から連れてくるべきだし
そこがグローバル化時代における日本の年功序列システムの欠陥なんだよね
ネット普及以前の世代なんていくら上司だろうが年齢が上だろうが
その人が日常的につきあってる周りの人は使いこなせてないのだからどうしても
そっちにひきずられて現状認識が難しくなる
スマホ開発なんて全員40代以下でいいくらいで
上司が意見出すにしてもスマホプロジェクトにおいては末端にまわらないといけない
それやると無能が露呈するから絶対にやらないだろうけどさ
生え抜きに無能しかいないならサムスンがやったように引き抜いて外部から連れてくるべきだし
65: 2020/05/16(土) 11:29:11.20
ソニー、1月~3月に出荷したXperiaはわずか40万台 ★2 [HAIKI★] [HAIKI★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589591125/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589591125/
66: 2020/05/16(土) 11:37:55.58
>>65
ここで一部の奴が大絶賛の21:9も一般の意見はこうなんだよなぁ
信者か工作員か社員か知らんけどこのスレは逆神になってるわ
ここで一部の奴が大絶賛の21:9も一般の意見はこうなんだよなぁ
信者か工作員か社員か知らんけどこのスレは逆神になってるわ
67: 2020/05/16(土) 12:01:15.57
>>66
ニュー速が一般の意見とか頭大丈夫か
ニュー速が一般の意見とか頭大丈夫か
81: 2020/05/16(土) 22:58:10.88
>>66
前にいた電源ボタンはぜっったい分離君とかもそう。
んで反論されると「じゃあ買うなよ!文句を言わずすべて受け入れろ!」
これだからな。んでその結果が…
前にいた電源ボタンはぜっったい分離君とかもそう。
んで反論されると「じゃあ買うなよ!文句を言わずすべて受け入れろ!」
これだからな。んでその結果が…
85: 2020/05/17(日) 03:15:12.53
>>81
あともう一つこれもだ
> 前にいた電源ボタンはぜっったい分離君とかもそう。
> んで反論されると「じゃあ買うなよ!文句を言わずすべて受け入れろ!」
> これだからな。んでその結果が…
電源ボタン指紋認証の件過去ログ見てきたけど相手は文句言わずすべて受け入れろなんて内容的にも全くそんなこと言ってなかったぞ(次世代スレ230)
これもまた被害妄想と決め付けがヒドイわ本当に
長いから貼れないけど、読むとそこでも断定的で決め付けるような書きっぷり、お前の言い方で言うならむしろお前が“電源ボタン絶対一緒君”って感じだったけどね
今回の件と共通して内容だけじゃなくてそういう部分で損してるのまだ気付かないの?
人に反省どうたら言う前にまずは自分を客観的に見てみてほしいよ
どうせこれも話通じないんだろうな
都合の悪いことは耳塞いでわーわー言うだけだし
さっきも長文書いちゃったしみんなはもういい加減俺もウザいって思ってるだろうからこの辺にします
長々と申し訳ございませんでした。
あともう一つこれもだ
> 前にいた電源ボタンはぜっったい分離君とかもそう。
> んで反論されると「じゃあ買うなよ!文句を言わずすべて受け入れろ!」
> これだからな。んでその結果が…
電源ボタン指紋認証の件過去ログ見てきたけど相手は文句言わずすべて受け入れろなんて内容的にも全くそんなこと言ってなかったぞ(次世代スレ230)
これもまた被害妄想と決め付けがヒドイわ本当に
長いから貼れないけど、読むとそこでも断定的で決め付けるような書きっぷり、お前の言い方で言うならむしろお前が“電源ボタン絶対一緒君”って感じだったけどね
今回の件と共通して内容だけじゃなくてそういう部分で損してるのまだ気付かないの?
人に反省どうたら言う前にまずは自分を客観的に見てみてほしいよ
どうせこれも話通じないんだろうな
都合の悪いことは耳塞いでわーわー言うだけだし
さっきも長文書いちゃったしみんなはもういい加減俺もウザいって思ってるだろうからこの辺にします
長々と申し訳ございませんでした。
68: 2020/05/16(土) 12:08:22.60
スマホ板の意見より一般的な見解かと
思うぞ
思うぞ
69: 2020/05/16(土) 12:12:11.79
っていうか一般って言っても広いしなぁ
70: 2020/05/16(土) 12:16:42.90
長すぎるよ
短冊か?
短冊か?
71: 2020/05/16(土) 12:21:57.62
いうて匿名掲示板っすからね
とりあえずSONY頑張れ
とりあえずSONY頑張れ
72: 2020/05/16(土) 16:25:33.15
73: 2020/05/16(土) 19:32:44.19
売れて無さすぎて草
74: 2020/05/16(土) 20:20:31.76
ドコモが受注絞ってるしXPERIAファンを囲い込み出来るチャンスと思い切った数を発注してたんかね。
82: 2020/05/16(土) 23:02:42.53
いい加減ほんとうにウザいなお前
84: 2020/05/17(日) 02:45:06.54
長い3文字
86: 2020/05/17(日) 05:20:19.84
いっそ0文字にまとめて
256: 2020/05/23(土) 08:44:40.65
>>86
ワロタ(笑)まぁ無理だよ。過去より未来の話が主題のこのスレでそれをするなって奴だからな。場違いだと気づかずにいつまでも続けるだろうて
ワロタ(笑)まぁ無理だよ。過去より未来の話が主題のこのスレでそれをするなって奴だからな。場違いだと気づかずにいつまでも続けるだろうて
87: 2020/05/17(日) 07:11:16.56
92: 2020/05/17(日) 11:02:09.26
SONYの有線ノイキャン排除したからだろ。
Xperia 1 IIでは復活してるのかね?
Xperia 1 IIでは復活してるのかね?
93: 2020/05/17(日) 11:16:28.79
有線は復活だけどノイキャンではなかったはず
マイク付きの4極?端子と相性が悪かったのか、5極端子無くなったのはもったいなかったよね
ウォークマンが売れてない頃とはいえ資産を上手く活かせてたのに
マイク付きの4極?端子と相性が悪かったのか、5極端子無くなったのはもったいなかったよね
ウォークマンが売れてない頃とはいえ資産を上手く活かせてたのに
94: 2020/05/17(日) 11:17:23.25
1Ⅱのは普通の4極じゃなかったっけ
95: 2020/05/17(日) 16:42:07.44
みんなバッテリー持ちのデータってどこ参考にする??
個人的にGSMArenaのウェブブラウジングとビデオのスコアがリアルな数字に見えるけど
https://www.gsmarena.com/battery-test.php3
個人的にGSMArenaのウェブブラウジングとビデオのスコアがリアルな数字に見えるけど
https://www.gsmarena.com/battery-test.php3
96: 2020/05/17(日) 21:32:47.12
コンパクトっぽいのも出そうだね
97: 2020/05/17(日) 21:36:20.45
バッテリー弱いのはもう伝統芸なんだよな
搭載量少なくて解像度高いんだからそりゃそうとしか
SONYはそこで勝負してないしバッテリー持ち良いのが欲しかったら中韓の機種いけばいい
搭載量少なくて解像度高いんだからそりゃそうとしか
SONYはそこで勝負してないしバッテリー持ち良いのが欲しかったら中韓の機種いけばいい
98: 2020/05/17(日) 23:17:30.34
>>97
伝統芸だが中途半端に長持ちバッテリーを謳うのはやめてほしい。
伝統芸だが中途半端に長持ちバッテリーを謳うのはやめてほしい。
99: 2020/05/17(日) 23:37:35.27
>>98
長持ちバッテリー(当社比)だぞ
ギャラさんやファーさんより長持ちって謳ったことはないからセーフ
長持ちバッテリー(当社比)だぞ
ギャラさんやファーさんより長持ちって謳ったことはないからセーフ
100: 2020/05/18(月) 00:13:36.01
長持ち(バッテリ寿命)
101: 2020/05/18(月) 01:19:54.08
日本はリチウムイオンバッテリーで世界をリードするのになぜバッテリーで勝負しないんだ?
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」
孫子のころか兵法の基本として知られるにも関わらず敵の研究はするけど自身の得意分野を活かすことを知らない
「隣の芝生は青い」ということなのか
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」
孫子のころか兵法の基本として知られるにも関わらず敵の研究はするけど自身の得意分野を活かすことを知らない
「隣の芝生は青い」ということなのか
102: 2020/05/18(月) 07:23:41.52
そもそも勝ち目がなければ戦わないという基本は都合よくスルーされがち
103: 2020/05/18(月) 07:59:26.13
リチウムイオンバッテリーなんてスマホブランドが武器に使うもんじゃねぇよ無知か
104: 2020/05/18(月) 08:11:41.33
Xperia 1 802SO(未使用品/SIMフリー)が税込43,920円に
https://sosukeblog.com/2020/05/18/68524/
ゲオオンラインストアにて割安価格で販売されているのはSoftBank Xperia 1 802SOの未使用品(状態ランクS品)。
取り扱うのはもともとキャリア(ソフトバンク)から販売された製品にSIMロック解除を施した“SIMフリー仕様品”です。6GBのシステムメモリや64GBの内蔵ストレージ、Single SIMカードスロットを搭載します。
https://sosukeblog.com/2020/05/18/68524/
ゲオオンラインストアにて割安価格で販売されているのはSoftBank Xperia 1 802SOの未使用品(状態ランクS品)。
取り扱うのはもともとキャリア(ソフトバンク)から販売された製品にSIMロック解除を施した“SIMフリー仕様品”です。6GBのシステムメモリや64GBの内蔵ストレージ、Single SIMカードスロットを搭載します。
108: 2020/05/18(月) 10:19:15.52
>>104
BLUまで出来るのなら買いだけど。
BLUまで出来るのなら買いだけど。
114: 2020/05/18(月) 19:19:36.83
>>104
ソフトバンクの周波数に特化されたSIMフリーとは言い難い存在
いい加減SIMロック解除品をSIMフリーと言うのは止めたらいいのに
ソフトバンクの周波数に特化されたSIMフリーとは言い難い存在
いい加減SIMロック解除品をSIMフリーと言うのは止めたらいいのに
116: 2020/05/18(月) 19:28:08.99
>>114
SIMフリーにバンド云々は関係ないからな
SIMロックがかかってなければSIMフリー
SIMフリーにバンド云々は関係ないからな
SIMロックがかかってなければSIMフリー
117: 2020/05/18(月) 20:53:49.86
>>116
それはわかるんだけど製品の性質上キャリアの害悪部分が露骨に出る所だよなぁ
それはわかるんだけど製品の性質上キャリアの害悪部分が露骨に出る所だよなぁ
118: 2020/05/18(月) 21:14:43.52
>>117
「グロ版から削られてる」て思うから害悪なんて被害妄想が生まれるんだよ
各キャリア向けに専用品を作って技適を通してるんだから元々対応してない
批判するなら有形無実化してる技適制度だろ
「グロ版から削られてる」て思うから害悪なんて被害妄想が生まれるんだよ
各キャリア向けに専用品を作って技適を通してるんだから元々対応してない
批判するなら有形無実化してる技適制度だろ
119: 2020/05/18(月) 21:21:01.92
>>118
それは話の論点を変えてるし全く別の事象
どうしてハード的には対応してる物をキャリアの都合で対応周波数を変えるのかという事を言っている
それは話の論点を変えてるし全く別の事象
どうしてハード的には対応してる物をキャリアの都合で対応周波数を変えるのかという事を言っている
120: 2020/05/18(月) 21:30:00.46
>>119
まぁ、各キャリアもそこは守らないとって気持ちはわかるってか健全な対策かと
自分らの端末って事で売ってるわけだし
まぁ、各キャリアもそこは守らないとって気持ちはわかるってか健全な対策かと
自分らの端末って事で売ってるわけだし
121: 2020/05/18(月) 22:07:43.97
>>119
だから技適の話をしたんじゃん
> どうしてハード的には対応してる物をキャリアの都合で対応周波数を変えるのかという事を言っている
技適のためだよ
自社で使ってない周波数までコストかけて技適取得するメリットが一切ない
だから技適の話をしたんじゃん
> どうしてハード的には対応してる物をキャリアの都合で対応周波数を変えるのかという事を言っている
技適のためだよ
自社で使ってない周波数までコストかけて技適取得するメリットが一切ない
122: 2020/05/18(月) 22:36:03.55
>>121
横からごめん。
消費者側からすれば少なくとも「得」はすることが全くないのは確かなのに、なんでそんなに熱くなってキャリア側の見方してんのかよく分からんぞー
とりあえず、simフリーもキャリア版も1回で通したりは全然やることあるかと。
http://blogofmobile.com/article/117097
横からごめん。
消費者側からすれば少なくとも「得」はすることが全くないのは確かなのに、なんでそんなに熱くなってキャリア側の見方してんのかよく分からんぞー
とりあえず、simフリーもキャリア版も1回で通したりは全然やることあるかと。
http://blogofmobile.com/article/117097
124: 2020/05/18(月) 23:32:41.12
>>122
それってSHARPはzero以降もそうしてるの?
それってSHARPはzero以降もそうしてるの?
128: 2020/05/19(火) 00:07:33.99
130: 2020/05/19(火) 00:18:53.82
>>128
ほえーそうなのね
R5Gとかもなのかな?zeroシリーズだけかな?
それによってはなぜzeroシリーズだけなのかとかから色々憶測は立ててるね
ほえーそうなのね
R5Gとかもなのかな?zeroシリーズだけかな?
それによってはなぜzeroシリーズだけなのかとかから色々憶測は立ててるね
126: 2020/05/18(月) 23:55:32.92
>>122
> 消費者側からすれば少なくとも「得」はすることが全くないのは確かなのに
?
だからキャリアの味方してるんじゃん
損するのがいいの?
>>123
メーカーが主導するメリットがない
あったらとっくにやってる
> OSまで一緒にすることもやろうと思えば出来る
キャリア謹製アプリの一部はシステム権限がないと動かないのもあるからまぁやらないだろうな
>>125
ナッシュ均衡と談合を一緒くたにするのやめようね
> 消費者側からすれば少なくとも「得」はすることが全くないのは確かなのに
?
だからキャリアの味方してるんじゃん
損するのがいいの?
>>123
メーカーが主導するメリットがない
あったらとっくにやってる
> OSまで一緒にすることもやろうと思えば出来る
キャリア謹製アプリの一部はシステム権限がないと動かないのもあるからまぁやらないだろうな
>>125
ナッシュ均衡と談合を一緒くたにするのやめようね
127: 2020/05/19(火) 00:04:26.38
>>126
あっ、日本語不得手なんだね。失礼しました。
(日本人じゃないのかな?日本人だとしたら...かわいそうに。。)
あっ、日本語不得手なんだね。失礼しました。
(日本人じゃないのかな?日本人だとしたら...かわいそうに。。)
129: 2020/05/19(火) 00:11:43.27
>>127
マジレスすると全周波数対応させたコストは全部消費者に転嫁される
通信と端末の分離で安くなったて喜んでる人いるか?また同じこと繰り返したいの?
マジレスすると全周波数対応させたコストは全部消費者に転嫁される
通信と端末の分離で安くなったて喜んでる人いるか?また同じこと繰り返したいの?
131: 2020/05/19(火) 00:21:00.21
>>129
ごめん、ふざけすぎたね。
そういうことならマジレスすると、技適の費用って少なくとも1台あたりにすると本当に大したことないんだよ。
https://lang-ship.com/blog/work/giteki-cost/
端末設計自体はフルバンドでやるんだから、この議論に意味がないことは自明であり、単純にキャリアとの力関係で決まっているだけの話。
具体例を挙げれば、ドコモのandroid端末でも、sharpとhuaweiはsimロック解除すればフルバンド対応になるのはそういうこと。
ごめん、ふざけすぎたね。
そういうことならマジレスすると、技適の費用って少なくとも1台あたりにすると本当に大したことないんだよ。
https://lang-ship.com/blog/work/giteki-cost/
端末設計自体はフルバンドでやるんだから、この議論に意味がないことは自明であり、単純にキャリアとの力関係で決まっているだけの話。
具体例を挙げれば、ドコモのandroid端末でも、sharpとhuaweiはsimロック解除すればフルバンド対応になるのはそういうこと。
134: 2020/05/19(火) 00:52:20.26
>>131
全端末解除したらフルバンドになるようして欲しいもんだよねぇ
若しくはシャープみたいに端末だけで売るぐらいのやる気を見せて欲しいよ
全端末解除したらフルバンドになるようして欲しいもんだよねぇ
若しくはシャープみたいに端末だけで売るぐらいのやる気を見せて欲しいよ
135: 2020/05/19(火) 00:54:27.02
>>134
今のxperiaにはそんな力は残ってないよ
年々半減していく販売台数でやる気もない
今のxperiaにはそんな力は残ってないよ
年々半減していく販売台数でやる気もない
136: 2020/05/19(火) 00:55:07.35
>>131
高コストなディスプレイや、プロセッサ周りを内製化してるシャープ・Huaweiとソニーじゃ事情は変わってくるだろ
只でさえグロ版よりストレージ容量少なくして価格抑えてるのに
有機ELやcellを捨てたソニーが悪いとまで言うならまぁその通りだとは思うけど
高コストなディスプレイや、プロセッサ周りを内製化してるシャープ・Huaweiとソニーじゃ事情は変わってくるだろ
只でさえグロ版よりストレージ容量少なくして価格抑えてるのに
有機ELやcellを捨てたソニーが悪いとまで言うならまぁその通りだとは思うけど
259: 2020/05/23(土) 08:48:07.75
>>129
それはほとんど大差無いよ
それはほとんど大差無いよ
123: 2020/05/18(月) 23:10:13.00
>>121
メーカー手動で共通の筐体を作って各々のキャリアが独自アプリを入れればそんな手間も要らなくなるけどな
OSまで一緒にすることもやろうと思えば出来る
メーカー手動で共通の筐体を作って各々のキャリアが独自アプリを入れればそんな手間も要らなくなるけどな
OSまで一緒にすることもやろうと思えば出来る
125: 2020/05/18(月) 23:34:42.19
>>123
やってくれんのよなぁキャリア達が
結局価格も談合してるだろうし利害が一致するところは上手いことやってんだよなぁ
やってくれんのよなぁキャリア達が
結局価格も談合してるだろうし利害が一致するところは上手いことやってんだよなぁ
258: 2020/05/23(土) 08:46:49.44
>>114
正しくはキャリア版シムロックフリー端末だな
まあ長いからそこまで書かないけどそれが日本市場での現実やな
正しくはキャリア版シムロックフリー端末だな
まあ長いからそこまで書かないけどそれが日本市場での現実やな
105: 2020/05/18(月) 09:43:53.97
明暗分かれたNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク決算で見えてきたサブブランド化と楽天モバイルの関係
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00000003-binsiderl-sci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00000003-binsiderl-sci
106: 2020/05/18(月) 10:08:06.78
ソニー、スマホ向けカメラセンサー事業が絶好調。この事業だけで売上高1兆円に迫る
http://socius101.com/kessan-of-xperia-sony-2019-cmos-camera-image-sensor-54759-2/
http://socius101.com/kessan-of-xperia-sony-2019-cmos-camera-image-sensor-54759-2/
107: 2020/05/18(月) 10:10:25.06
ソニーが2019年度業績を発表!Xperiaスマホは前年比でさらに半減の販売台数320万台に。赤字幅は縮小で黒字化めざす
http://s-max.jp/archives/1792281.html
なお、ソニーでは5月19日(火)16:00から経営方針説明会が開催されます。
http://s-max.jp/archives/1792281.html
なお、ソニーでは5月19日(火)16:00から経営方針説明会が開催されます。
109: 2020/05/18(月) 11:23:09.03
縦長の頭間延びしたようなデザインそろそろやめませんか?
110: 2020/05/18(月) 11:43:40.78
xperiaに限らずスマホの縦長化は止まらないから諦めろ。
111: 2020/05/18(月) 11:43:49.48
リチウムイオンバッテリーを
機内で持ち込めない武器にしたメーカーがあったらしい
機内で持ち込めない武器にしたメーカーがあったらしい
112: 2020/05/18(月) 12:34:56.26
ギャラなんて長い上に横も広いから巨デブ
ギャラ見た後ぺリア見るとスマート美人に見える
ギャラ見た後ぺリア見るとスマート美人に見える
113: 2020/05/18(月) 14:59:52.94
諦めて仕方なく5にしようと思ったが、銀縁が気に食わなくて10Ⅱにする予定
初期不良も嫌だから人柱で様子見してからだけど
初期不良も嫌だから人柱で様子見してからだけど
132: 2020/05/19(火) 00:24:31.14
悪いのはキャリアなのか、逆らう力のないSONYなのか
133: 2020/05/19(火) 00:31:59.04
ソフバンで売るものはソフバンに必要な認証しか取らないのさ?
137: 2020/05/19(火) 06:31:33.52
ソフトバンクのXperia1をSIMロック解除してドコモのSIM差して正常に使えますか?
138: 2020/05/19(火) 07:34:15.86
>>137
正常に使える使えないでいうと使える。
ただし対応バンドの問題があるから
普通はオススメしない。というかやらない。
正常に使える使えないでいうと使える。
ただし対応バンドの問題があるから
普通はオススメしない。というかやらない。
139: 2020/05/19(火) 07:57:24.66
>>138
ありがとう
ソフトバンク版は新品で安く売ってるけどドコモ版は中古でも高い
修理受付も短いしXperia5買おうかなあ
重さと小ささと電池持ち我慢して4KディスプレイってYouTube動画見るとき綺麗?
ありがとう
ソフトバンク版は新品で安く売ってるけどドコモ版は中古でも高い
修理受付も短いしXperia5買おうかなあ
重さと小ささと電池持ち我慢して4KディスプレイってYouTube動画見るとき綺麗?
143: 2020/05/19(火) 18:09:15.86
>>139
両方あるけどXperia5でも動画は綺麗だしなんならバッテリー持ちは5の方が良いぞ
両方あるけどXperia5でも動画は綺麗だしなんならバッテリー持ちは5の方が良いぞ
140: 2020/05/19(火) 09:12:33.33
キャリア販売の端末がわざわざ他社の周波数に対応する義理もなかろう
141: 2020/05/19(火) 12:49:29.08
7インチのズルトラマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆
142: 2020/05/19(火) 16:42:25.90
経営方針説明会16時~のはずなのに
まだ始まらないな
まだ始まらないな
144: 2020/05/19(火) 21:34:26.12
ポップアップカメラ搭載Xperiaの特許デザインをソニーモバイルが取得
http://socius101.com/patent-of-xperia-pop-up-selfie-camera-in-2020-may-54844-2/
http://socius101.com/patent-of-xperia-pop-up-selfie-camera-in-2020-may-54844-2/
260: 2020/05/23(土) 08:52:11.87
>>144
画面を汚さずに端末のサイズを調整するには当然の発想
これは頑張ってほしいね
対して>>145のスピーカーはなんかアホっぽい
画面を汚さずに端末のサイズを調整するには当然の発想
これは頑張ってほしいね
対して>>145のスピーカーはなんかアホっぽい
145: 2020/05/19(火) 22:32:12.70
次世代Xperiaは「カメラ」だけではなく「スピーカー」も格納式/ポップアップになる可能性大
https://androidnext.info/?p=4261
今回、ソニーがそれ以降、「次世代」のXperiaで実装する可能性のある興味深い仕様が発見されました。
世界知的所有権機関(WIPO)に出願された特許資料から発見されたもの。
https://androidnext.info/?p=4261
今回、ソニーがそれ以降、「次世代」のXperiaで実装する可能性のある興味深い仕様が発見されました。
世界知的所有権機関(WIPO)に出願された特許資料から発見されたもの。
148: 2020/05/20(水) 00:01:18.27
>>145
Rollyの再来か・・
Rollyの再来か・・
146: 2020/05/19(火) 22:38:17.01
カメラはわかるけど、スピーカーを出し入れしないといけないのは、めんどくさいなw
147: 2020/05/19(火) 22:43:16.59
2019年度の国内携帯出荷数、新料金プランの影響で2000年度以降では過去最少
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2005/19/news127.html
MM総研は、5月19日に「2019年度通期国内携帯電話端末出荷概況」の調査結果を発表した。総出荷台数は前年度比9.6%減の3125.4万台で過去最少となり、メーカー別出荷台数は8年連続でAppleが1位となった。
出荷台数のシェア2位はシャープで13.1%(1.5ポイント減)、
3位はSamsungで10.3%(4.1ポイント増)、
4位は京セラで9.3%(0.7ポイント減)、
5位は富士通コネクテッドテクノロジーズで8.4%(1.4ポイント増)となった。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2005/19/news127.html
MM総研は、5月19日に「2019年度通期国内携帯電話端末出荷概況」の調査結果を発表した。総出荷台数は前年度比9.6%減の3125.4万台で過去最少となり、メーカー別出荷台数は8年連続でAppleが1位となった。
出荷台数のシェア2位はシャープで13.1%(1.5ポイント減)、
3位はSamsungで10.3%(4.1ポイント増)、
4位は京セラで9.3%(0.7ポイント減)、
5位は富士通コネクテッドテクノロジーズで8.4%(1.4ポイント増)となった。
149: 2020/05/20(水) 05:00:51.30
スマホのスピーカーの音質よりスマホを少しでも小さくすることに力を注いで欲しいんだが...
153: 2020/05/20(水) 08:32:14.90
>>150
めっちゃ良いじゃんとか言ってる時点でお察しだわ
機械式の稼動部位を極力減らしていくなかでまたも逆行するXperia
一時期中華を中心として採用してたポップアップ系が今はなんで無いのか少しは考えろ
>>149の言うように、まずは小さくする事を考えるべき
めっちゃ良いじゃんとか言ってる時点でお察しだわ
機械式の稼動部位を極力減らしていくなかでまたも逆行するXperia
一時期中華を中心として採用してたポップアップ系が今はなんで無いのか少しは考えろ
>>149の言うように、まずは小さくする事を考えるべき
197: 2020/05/21(木) 06:28:16.99
>>153
画面に穴あくより良くないか?
ベゼルなしXperiaほしかったし、となると自分にはこれがベストな解決だったけどそんなにあかんか?
画面に穴あくより良くないか?
ベゼルなしXperiaほしかったし、となると自分にはこれがベストな解決だったけどそんなにあかんか?
202: 2020/05/21(木) 09:13:05.10
>>197
ポップアップ式のカメラでさえ、伸張機能のスペースの確保、モーター類の耐久性の担保、
防水性への悪影響で資金力のある大手中華系ですらポップアップからパンチホールへ
変遷した経緯がある。
未だ技術力のある中華系やsamsung当りが再度挑戦するなら解るけど今のSonyに
そんな技術力が残ってるなんて思わないな。
ましてや上下へのスライドですよ。碌なことにならない。
ポップアップ式のカメラでさえ、伸張機能のスペースの確保、モーター類の耐久性の担保、
防水性への悪影響で資金力のある大手中華系ですらポップアップからパンチホールへ
変遷した経緯がある。
未だ技術力のある中華系やsamsung当りが再度挑戦するなら解るけど今のSonyに
そんな技術力が残ってるなんて思わないな。
ましてや上下へのスライドですよ。碌なことにならない。
150: 2020/05/20(水) 07:05:07.42
めっちゃ良いじゃん
カメラ収納式にならんかなと思ってたからXperia1Ⅱにするか製品化待つか迷う
カメラ収納式にならんかなと思ってたからXperia1Ⅱにするか製品化待つか迷う
151: 2020/05/20(水) 08:22:20.29
スピーカーは上下スリットに仕込むZ2方式でええわ
152: 2020/05/20(水) 08:27:41.96
1年後に出るとは思えない
もし1年後に発売されて格好良かったら機種変だな
もし1年後に発売されて格好良かったら機種変だな
154: 2020/05/20(水) 09:14:06.57
小さくなんてどうでも良いわ
最新最高のSoC
搭載可能な最速で最大メモリ
最速512GB以上ストレージ
6000mAh以上のバッテリー
無駄な重さはバッテリー以外使わない
(背面ガラスパネルとか一切要らん)
これ守って出せ
最新最高のSoC
搭載可能な最速で最大メモリ
最速512GB以上ストレージ
6000mAh以上のバッテリー
無駄な重さはバッテリー以外使わない
(背面ガラスパネルとか一切要らん)
これ守って出せ
155: 2020/05/20(水) 09:17:20.73
>>154
薄くしようとすると樹脂じゃ強度が足りない
薄くしようとすると樹脂じゃ強度が足りない
160: 2020/05/20(水) 10:03:08.83
>>155
薄くする必要ない
薄くする必要ない
167: 2020/05/20(水) 12:41:13.73
>>155
所謂スマホに使う様な樹脂の方が耐衝撃性とかはいいんだよなぁガラスなんてバリバリやで高級感でるけど
所謂スマホに使う様な樹脂の方が耐衝撃性とかはいいんだよなぁガラスなんてバリバリやで高級感でるけど
169: 2020/05/20(水) 12:59:06.79
>>155
AQUOS zeroという先達がある以上、
樹脂じゃ云々は理由にならない
主アッセンブリやバッテリー以外の重さは最低限以外考える必要無い
というのが持論
AQUOS zeroという先達がある以上、
樹脂じゃ云々は理由にならない
主アッセンブリやバッテリー以外の重さは最低限以外考える必要無い
というのが持論
156: 2020/05/20(水) 09:23:54.86
>>154
熱を出来るだけ抑える事と、最新の音響システムとズルトラと同等かそれ以上の画面幅も追加で。
熱を出来るだけ抑える事と、最新の音響システムとズルトラと同等かそれ以上の画面幅も追加で。
176: 2020/05/20(水) 15:28:19.95
>>154
なんでROG買わないのか不思議な中身だな
ねぇなんでそこまでXperiaに拘るの?
君の求める物は永遠に出ないというのに
なんでROG買わないのか不思議な中身だな
ねぇなんでそこまでXperiaに拘るの?
君の求める物は永遠に出ないというのに
178: 2020/05/20(水) 15:42:13.84
>>176
ASUSのサポート超クソなの実体験してんのに買えるかよアホがw
ASUSのサポート超クソなの実体験してんのに買えるかよアホがw
180: 2020/05/20(水) 16:22:12.02
>>178
そんな条件後出しで言われてもなぁ
電話として求めてないならiPadでも買えば?
そんな条件後出しで言われてもなぁ
電話として求めてないならiPadでも買えば?
181: 2020/05/20(水) 16:50:53.28
>>180
何様?w
やっぱ馬鹿だな
何様?w
やっぱ馬鹿だな
182: 2020/05/20(水) 18:46:36.75
>>181
お前が望むXperiaなんぞ永久に出ないだろうね。まー妄想するのは自由。
そして世の中の大多数のスマホユーザーは300gの物なんぞ求めていない。
180g程度でそこそこ使って一日持てば満足なんだよ。
お前が望むXperiaなんぞ永久に出ないだろうね。まー妄想するのは自由。
そして世の中の大多数のスマホユーザーは300gの物なんぞ求めていない。
180g程度でそこそこ使って一日持てば満足なんだよ。
183: 2020/05/20(水) 18:54:00.35
>>181
つ鏡
つ鏡
188: 2020/05/20(水) 20:48:18.55
>>176
ROG2ならともかく今更ROGはないわ
ROG2ならともかく今更ROGはないわ
157: 2020/05/20(水) 09:44:02.18
そういう機種はXperiaでは出ないと思うな
簡単に折り曲げられる動画出されて終わりじゃ
簡単に折り曲げられる動画出されて終わりじゃ
158: 2020/05/20(水) 09:54:09.91
アイディアとして思い付いたから特許取ったけど実際には採用されないパターンでしょ。
159: 2020/05/20(水) 09:56:04.29
6000mAh以上のバッテリー要るかね…?
161: 2020/05/20(水) 10:28:44.99
(๑•̀ㅂ•́)و✧じゃあ厚くしたろ
XZ2爆誕
XZ2爆誕
164: 2020/05/20(水) 11:50:37.91
>>161
あれは重さがバッテリーに反映されてないのが聳え立つクソ
240gに迫る重さならバッテリーは6000mAh以上はあって然り
途中で充電をしない、充電器やモバイルバッテリー持つ必要無い
となれば、大容量バッテリー搭載が大正義だろ
あれは重さがバッテリーに反映されてないのが聳え立つクソ
240gに迫る重さならバッテリーは6000mAh以上はあって然り
途中で充電をしない、充電器やモバイルバッテリー持つ必要無い
となれば、大容量バッテリー搭載が大正義だろ
162: 2020/05/20(水) 10:38:57.99
いくら、画面が大きくて画素数が多くても映像や文字の表示はdpiの数が物を言う。
163: 2020/05/20(水) 11:26:19.99
意匠の出願を見てみたらこんなのがあった
Arcと表裏が逆の端末を出そうとしてたのかも?
https://www3.wipo.int/designdb/en/showData.jsp?ID=USID.D0879080
Arcと表裏が逆の端末を出そうとしてたのかも?
https://www3.wipo.int/designdb/en/showData.jsp?ID=USID.D0879080
165: 2020/05/20(水) 11:54:43.90
重くなって不便になるくらいならそこそこにしてモバイルバッテリー持参した方がよくねって考え方なんだけど、
モバイルバッテリーも充電器も持ち歩かない人が多いのかな
仕事中とか使わない時間に充電できるんだし
まさかぶっ続けでゲームするから足りねぇって人もいるのか
モバイルバッテリーも充電器も持ち歩かない人が多いのかな
仕事中とか使わない時間に充電できるんだし
まさかぶっ続けでゲームするから足りねぇって人もいるのか
166: 2020/05/20(水) 11:56:38.20
むしろ300gくらいあっても平気だけどな
170: 2020/05/20(水) 13:20:11.07
>>166
同じく
300g10000mWhなら喜んで買う
プラス10000円でもいい
バッテリーの価値はその容量の二乗に比例する
容量二倍なら四倍の価値があり容量1/2なら1/4の価値しかない
これは容量が増えることによりスマホ稼働時間が伸びることと
スマホの充電回数が減ることによりバッテリーの劣化が抑えられることに起因する
ランチェスターの二次法則と同様傾向と言える
同じく
300g10000mWhなら喜んで買う
プラス10000円でもいい
バッテリーの価値はその容量の二乗に比例する
容量二倍なら四倍の価値があり容量1/2なら1/4の価値しかない
これは容量が増えることによりスマホ稼働時間が伸びることと
スマホの充電回数が減ることによりバッテリーの劣化が抑えられることに起因する
ランチェスターの二次法則と同様傾向と言える
168: 2020/05/20(水) 12:44:39.22
Xperia 1 IIのカメラ詳細、イヤホンジャック復活の真意をソニーモバイル開発陣に聞いた(インタビュー)
高速連写機能や5G対応しつつも、 Xperia 1 よりも薄型化に成功した理由
https://japanese.engadget.com/xperia-004024073.html
高速連写機能や5G対応しつつも、 Xperia 1 よりも薄型化に成功した理由
https://japanese.engadget.com/xperia-004024073.html
171: 2020/05/20(水) 13:39:45.02
>>168
21:9の4K好評やん(´・ω・`)
21:9の4K好評やん(´・ω・`)
184: 2020/05/20(水) 19:30:12.46
>>168
方針変更してもあくまで失敗であったとは認めないと
方針変更してもあくまで失敗であったとは認めないと
186: 2020/05/20(水) 20:05:04.67
>>184
ユーザーがいるのに、あれは失敗でした!なんて言える訳がない
ユーザーがいるのに、あれは失敗でした!なんて言える訳がない
189: 2020/05/20(水) 20:50:00.74
>>186
前にXZ1以前くらいバッサリされたことなかったっけ
前にXZ1以前くらいバッサリされたことなかったっけ
261: 2020/05/23(土) 08:52:37.41
>>168
ちょうどいいことが書いてあった
>ーーXperia 1 の発売時は21:9比率に対応するアプリが少なかったと記憶しております。
渡邊氏:こちらについては、多くの方々が21:9比率のコンテンツを試されていることは把握しておりますが、ソニーモバイル側から具体的な数字などは公表できません
ちょうどいいことが書いてあった
>ーーXperia 1 の発売時は21:9比率に対応するアプリが少なかったと記憶しております。
渡邊氏:こちらについては、多くの方々が21:9比率のコンテンツを試されていることは把握しておりますが、ソニーモバイル側から具体的な数字などは公表できません
172: 2020/05/20(水) 13:48:02.13
でも重くなったらその分落としとき壊れやすくなるんじゃないっけ
結局200g以下がいいバランスって聞いたことある
耐久性まで考えたらもっと重くなるよ それでもいいって派閥だろうけど
もし1IIProが大容量バッテリーなら買うん?
結局200g以下がいいバランスって聞いたことある
耐久性まで考えたらもっと重くなるよ それでもいいって派閥だろうけど
もし1IIProが大容量バッテリーなら買うん?
173: 2020/05/20(水) 14:12:05.08
ソニーモバイル
17年度 276億円赤字
18年度 971億円赤字
19年度 210億円赤字
Xperia 販売台数
2014年度 3910万台
2015年度 2490万台
2016年度 1460万台
2017年度 1350万台
2018年度 650万台
2019年度 320万台
17年度 276億円赤字
18年度 971億円赤字
19年度 210億円赤字
Xperia 販売台数
2014年度 3910万台
2015年度 2490万台
2016年度 1460万台
2017年度 1350万台
2018年度 650万台
2019年度 320万台
174: 2020/05/20(水) 14:42:30.75
175: 2020/05/20(水) 15:09:28.29
カメラもスピーカーも収納式はないわ
177: 2020/05/20(水) 15:29:38.95
どうせスライドさせるならキーボードを...
179: 2020/05/20(水) 15:44:34.68
ASUS5G使えたっけ
5G自体はいらないけど5Gプランが干しいも
5G自体はいらないけど5Gプランが干しいも
185: 2020/05/20(水) 20:02:08.34
Xperia1投げ売りされてるけど縦に長すぎて5がいい
あっちはいつ安くなるの!
あっちはいつ安くなるの!
187: 2020/05/20(水) 20:08:14.78
5だって細長いだろ
大は小を兼ねるという
巨根買っとけ
大は小を兼ねるという
巨根買っとけ
190: 2020/05/20(水) 21:10:06.87
AUBEとはなんだったのか
191: 2020/05/20(水) 21:12:29.01
純正アプリの「アルバム」は廃止されるの?
195: 2020/05/21(木) 05:36:53.16
>>191
アルバムは1Ⅱから全てのモデルで廃止。
POBOXも昨年の5から全てのモデルで廃止されたんだよな。
アルバムは1Ⅱから全てのモデルで廃止。
POBOXも昨年の5から全てのモデルで廃止されたんだよな。
192: 2020/05/20(水) 21:49:34.19
ソニー製4K有機ELスマホ「Xperia 1」の特価品再入荷のニュースが注目を集める
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/rank/access/1253578.html
1位は、1か月で合計1,200台売れたソニーの4K有機ELスマホ「Xperia 1」の未使用特価品が、イオシスに再入荷したニュース。ページビューは約12.1万。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/rank/access/1253578.html
1位は、1か月で合計1,200台売れたソニーの4K有機ELスマホ「Xperia 1」の未使用特価品が、イオシスに再入荷したニュース。ページビューは約12.1万。
193: 2020/05/21(木) 03:31:21.70
4Kてそんなにすごさがわかる物なのかなあ
数十万円のオーディオの世界の気がして手が出せない
数十万円のオーディオの世界の気がして手が出せない
194: 2020/05/21(木) 05:27:43.90
>>193
この大きさではわからんと思う
でかいテレビだとよくわかるけどね
この大きさではわからんと思う
でかいテレビだとよくわかるけどね
210: 2020/05/21(木) 11:04:21.98
>>194>>200
そうなんですね
ありがとう
そうなんですね
ありがとう
200: 2020/05/21(木) 08:59:09.93
>>193
4kが凄いのでは無くて、4kを表示出来る能力が凄いと言うだけ。画素密度はppi(dpi)に関わってくる大事な要素だから。
4kが凄いのでは無くて、4kを表示出来る能力が凄いと言うだけ。画素密度はppi(dpi)に関わってくる大事な要素だから。
196: 2020/05/21(木) 06:23:57.03
1と1ⅱの画面占有率の数字持ってる人いる?
198: 2020/05/21(木) 07:38:08.71
POBOX復活して欲しい…
ストア売りでもいいから!
ストア売りでもいいから!
199: 2020/05/21(木) 08:48:10.41
>>198
これはほんとに思う。
Storeで売って欲しいよな
これはほんとに思う。
Storeで売って欲しいよな
201: 2020/05/21(木) 09:10:07.92
今まで無料だった物がいきなり有料になっても売れないよ
203: 2020/05/21(木) 09:32:34.29
YouTubeで4K動画再生してみたら良いさ(´・ω・`)
204: 2020/05/21(木) 09:36:58.06
Xperia1かXperia5で悩んでるけど4KディスプレイってYouTube動画綺麗に見れるけど電池持ちって凄く悪いの?
あまり画質が変わらないなら小さくて軽い5買いたいんだけど
あまり画質が変わらないなら小さくて軽い5買いたいんだけど
207: 2020/05/21(木) 10:28:49.14
>>204
youtube等の4k動画は16:9で3840×2160
XPERIAの4kは特殊なシネスコサイズで長辺が4kあるだけで短辺は1644しかない
それでも他のスマホの1440よりは解像度は高いんだけど
数字が半端で整数倍等にならなくて無理な拡大縮小入るし、何より物理的に細くて小さい
他のハイエンドスマホが短辺74,5mmあるところ、72とかしかないからyoutube等の動画を見るには単純に表示領域、画面が小さくて満足度は低いよ
こうやって、4k4k宣伝して誤解を起こすのは本当に不誠実だわ
なんでシネスコサイズに拘る映画マニアがそんなスマホで映画を熱心にみると思うのか
youtube等の4k動画は16:9で3840×2160
XPERIAの4kは特殊なシネスコサイズで長辺が4kあるだけで短辺は1644しかない
それでも他のスマホの1440よりは解像度は高いんだけど
数字が半端で整数倍等にならなくて無理な拡大縮小入るし、何より物理的に細くて小さい
他のハイエンドスマホが短辺74,5mmあるところ、72とかしかないからyoutube等の動画を見るには単純に表示領域、画面が小さくて満足度は低いよ
こうやって、4k4k宣伝して誤解を起こすのは本当に不誠実だわ
なんでシネスコサイズに拘る映画マニアがそんなスマホで映画を熱心にみると思うのか
213: 2020/05/21(木) 11:28:58.85
>>207
ありがとうございます
Xperia5買います
軽くて持ちやすくて電池持ちが良いほうがいいですもんね
Xperia1はカメラの位置が真ん中で指で隠れそうで邪魔
ありがとうございます
Xperia5買います
軽くて持ちやすくて電池持ちが良いほうがいいですもんね
Xperia1はカメラの位置が真ん中で指で隠れそうで邪魔
262: 2020/05/23(土) 08:56:22.97
>>207
これを理解せずに「21:9が絶対いいに決まってる!」だからな。困っちゃうわ…
これを理解せずに「21:9が絶対いいに決まってる!」だからな。困っちゃうわ…
266: 2020/05/23(土) 11:46:37.66
>>207に勝手に補足しておくけど、幅がソニー72mm、他社が74~75mmなのはずっと前からそうだよね。
今に始まったことではないのでそれ今更指摘する?って個人的には思う。
今に始まったことではないのでそれ今更指摘する?って個人的には思う。
205: 2020/05/21(木) 09:54:31.79
Netflixとか一部じゃないと1080p以上のコンテンツはほとんどないよ
小さい方がいいなら5でもいいんじゃない
小さい方がいいなら5でもいいんじゃない
206: 2020/05/21(木) 10:13:20.30
ppi(dpi)で比較すると1は643ppi、5は449ppi。
画質の差というか精細度に差を感じられるかは、この違いを見分けられるかどうかだね。
画質の差というか精細度に差を感じられるかは、この違いを見分けられるかどうかだね。
208: 2020/05/21(木) 10:39:44.80
まぁこれで4Kと言い張るのは無理がある気がする
211: 2020/05/21(木) 11:24:50.75
4Kだと輝度下がるからやめて欲しい
最大でも暗い
最大でも暗い
212: 2020/05/21(木) 11:26:42.06
でも白飛びしたくないでしょ?
214: 2020/05/21(木) 12:47:44.64
xz1 compactを使ってるけど、小さいのはもう出ないのだろうか
iphoneSEが結構売れてるみたいだからxperiaもcompactを復活させてほしい
iphoneSEが結構売れてるみたいだからxperiaもcompactを復活させてほしい
215: 2020/05/21(木) 12:56:16.60
>>214
泥コンパクト機は存在意義が失われてるからな
AQUOS Rコンパクトシリーズの販売量がお察しだし
泥コンパクト機は存在意義が失われてるからな
AQUOS Rコンパクトシリーズの販売量がお察しだし
220: 2020/05/21(木) 20:41:07.95
>>215
xz3 compactに期待してた人はたくさんいると思う
xz1 compactは内部ストレージが32GBしかないのが欠点でそれ以外は特に不満なし、このままではまだまだ使い続けることになりそう
xz2 compactはデブになって美しくなくなってしまった
xz3 compactに期待してた人はたくさんいると思う
xz1 compactは内部ストレージが32GBしかないのが欠点でそれ以外は特に不満なし、このままではまだまだ使い続けることになりそう
xz2 compactはデブになって美しくなくなってしまった
216: 2020/05/21(木) 13:24:20.12
iPhone8が売れ続けてた時もほとんどなかったしな
217: 2020/05/21(木) 14:07:38.21
1持ちとしては5がコンパクト路線という認識だから、それでも大きいなら生きづらい時代とも言えそうだね
多少の大型化を許容できるようにならないと機種変できなくなる
多少の大型化を許容できるようにならないと機種変できなくなる
218: 2020/05/21(木) 14:20:23.24
SEもいうほど小さくないしな
219: 2020/05/21(木) 17:06:55.76
手が小さい自分はどっちにしろ片手打ち出来んから、
どうせ両手使うならデカいに越したこと無いな
ネタ半分だが、個人的にV60は気になってる
ってかこういうのをソニーが出さんといかんだろと思う
どうせ両手使うならデカいに越したこと無いな
ネタ半分だが、個人的にV60は気になってる
ってかこういうのをソニーが出さんといかんだろと思う
221: 2020/05/21(木) 21:17:09.86
XZ Ultraまだー…
222: 2020/05/22(金) 01:52:48.07
俺も5がコンパクト路線だと思ってたわ
223: 2020/05/22(金) 02:51:58.95
1と5の差別化がふんわりし過ぎてるからなぁ
224: 2020/05/22(金) 05:32:46.40
4Kで無駄に消費電力増やしてほしくないわ
モニターサイズに見合ったのでいい
モニターサイズに見合ったのでいい
225: 2020/05/22(金) 09:35:26.92
ソニーは当分この細長いやつで行くのだろうか
ランチパックは順調に黒歴史になったが
スマホでマンガ読む派としては幅が狭い画面は結局ページが小さく表示されるのでありがたくない
ランチパックは順調に黒歴史になったが
スマホでマンガ読む派としては幅が狭い画面は結局ページが小さく表示されるのでありがたくない
226: 2020/05/22(金) 09:40:47.56
映画しかメリットないからな
227: 2020/05/22(金) 10:04:34.30
映画しかメリットないとかエアプもいいとこ
228: 2020/05/22(金) 12:13:33.04
確かに、あれほど長くするのに釣り合うメリットって映画位だわ
229: 2020/05/22(金) 12:19:29.89
他社が21:9になったら手のひら返してくるんだろな~
263: 2020/05/23(土) 08:57:28.78
>>229
他社がする頃にはコンテンツも変わってるはず。意味のないマウント設置
他社がする頃にはコンテンツも変わってるはず。意味のないマウント設置
230: 2020/05/22(金) 12:42:00.83
仮に他社が21:9になったとして、
他社はノッチなどがある分、本体サイズが伸びない設計も可能だけど、
xperiaの場合は画面が細長いうえにベゼルもそれなりにあるから本体サイズも更に伸びる
ガジェット好きの男リーマン層にとってはポケットからはみ出るサイズは使いにくいんだよ
他社はノッチなどがある分、本体サイズが伸びない設計も可能だけど、
xperiaの場合は画面が細長いうえにベゼルもそれなりにあるから本体サイズも更に伸びる
ガジェット好きの男リーマン層にとってはポケットからはみ出るサイズは使いにくいんだよ
232: 2020/05/22(金) 12:46:49.02
>>230
まだ他社ならそういう古い感じのずんぐりした縦横比率のスマホもあるんだしそれらを買えば良いだけ
とりあえずソニーに求めるな
まだ他社ならそういう古い感じのずんぐりした縦横比率のスマホもあるんだしそれらを買えば良いだけ
とりあえずソニーに求めるな
234: 2020/05/22(金) 13:11:40.08
>>230
S20+と4mmしか変わらないんだよな~
Find X2 Proとは1mm
S20+と4mmしか変わらないんだよな~
Find X2 Proとは1mm
235: 2020/05/22(金) 13:14:47.54
>>234
それ
ほんとうにそれ
それ
ほんとうにそれ
231: 2020/05/22(金) 12:44:27.88
縦1センチの差
233: 2020/05/22(金) 12:55:30.38
買った人には好評の21:9
239: 2020/05/22(金) 13:55:44.99
>>233
そりゃ、自己否定はしたくないものだからな
そりゃ、自己否定はしたくないものだからな
277: 2020/05/25(月) 16:18:53.71
>>233
でも順調に販売台数減ってるよね。
買った人には好評でも、端っから選ばれてない
でも順調に販売台数減ってるよね。
買った人には好評でも、端っから選ばれてない
278: 2020/05/25(月) 16:51:49.25
>>277
21:9を許容できそうな人しか買わないんだからそうなるよね
しかしあの販売台数で開発費とかどこから捻出してるんだろう?
21:9を許容できそうな人しか買わないんだからそうなるよね
しかしあの販売台数で開発費とかどこから捻出してるんだろう?
282: 2020/05/25(月) 18:10:46.15
>>278
所謂企画開発部扱いとかじゃないの?
新しい事やって赤字垂れ流しても将来どこかの部門で使える種まきできればOK的な
所謂企画開発部扱いとかじゃないの?
新しい事やって赤字垂れ流しても将来どこかの部門で使える種まきできればOK的な
306: 2020/05/27(水) 07:35:58.10
>>278
思ったんだけど部門統一して他の黒字とならして税金対策とかじゃないよな?
まぁ流石にそこまでではないと思うが…
>>297
不人気なパープルが立証されてしまった
思ったんだけど部門統一して他の黒字とならして税金対策とかじゃないよな?
まぁ流石にそこまでではないと思うが…
>>297
不人気なパープルが立証されてしまった
236: 2020/05/22(金) 13:18:04.97
仮に他社が21:9になったとしても今の1や1Ⅱが伸びたりはしないだろ。
240: 2020/05/22(金) 13:57:22.82
結構マジで慣れると昔の画面比率に戻れなくなる
243: 2020/05/22(金) 15:55:39.66
21:9とか嫌なら別の買えばいい
こんなとこで文句言っても無駄
こんなとこで文句言っても無駄
264: 2020/05/23(土) 08:57:58.52
>>243
電源ボタンとジャック
電源ボタンとジャック
244: 2020/05/22(金) 16:53:59.08
発売されたばかりの1 Ⅱから新色が出るってホント?
245: 2020/05/22(金) 18:48:56.82
>>244
噂レベルに誰も本当にかどうかなんて分からないだろ
噂レベルに誰も本当にかどうかなんて分からないだろ
246: 2020/05/22(金) 19:22:01.95
うおーゴールドほしいゴールド
247: 2020/05/22(金) 21:07:10.35
>>246
中国の人か
中国の人か
248: 2020/05/22(金) 21:26:22.42
>>247
んにゃ日本人
中国でゴールド人気らしいけどパカパカ携帯の頃からずっとゴールド使い
カラバリにゴールドないし今回は白かなと思ってたんだけど出るならほしい
んにゃ日本人
中国でゴールド人気らしいけどパカパカ携帯の頃からずっとゴールド使い
カラバリにゴールドないし今回は白かなと思ってたんだけど出るならほしい
250: 2020/05/22(金) 22:46:38.62
>>246
センス無さすぎて草
センス無さすぎて草
249: 2020/05/22(金) 21:38:51.47
追加あるならコーラルピンクやろ
251: 2020/05/22(金) 22:51:08.30
xperia100式
252: 2020/05/22(金) 22:55:06.96
昔よく出してたオレンジ色くれ
253: 2020/05/23(土) 06:58:33.82
OSアプデ後xperiaアシストで指定時間に機内モードの設定見当たらないんだけどなくなった?
あれ便利だったからなくなったら困るんだけど
あれ便利だったからなくなったら困るんだけど
254: 2020/05/23(土) 07:32:56.42
【在庫 400 台オーバー】キャリア版 Xperia1 SIM フリー、未使用品 44,800 円(税込)の特価!
http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=17169
ハイエンド Xperia がここまで低価格になるのは極めて異例で 5G が普及するまでは後継機種よりコレを購入して楽しんだ方がコスパ抜群とも言えるだろう。
また同社はキャッシュレス 5% 還元対応で 2,240 円戻ってくるから「けっこう安い」どころではない。
あまりに安いと割と売り切れるので検討している人は即買いだ。
http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=17169
ハイエンド Xperia がここまで低価格になるのは極めて異例で 5G が普及するまでは後継機種よりコレを購入して楽しんだ方がコスパ抜群とも言えるだろう。
また同社はキャッシュレス 5% 還元対応で 2,240 円戻ってくるから「けっこう安い」どころではない。
あまりに安いと割と売り切れるので検討している人は即買いだ。
265: 2020/05/23(土) 10:21:11.75
大人気の「Xperia 1」が税込44,800円に値下がり!SIMロック解除済みの未使用品
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1254291.html
4月からイオシスで特価販売が始まった「Xperia 1 802SO」の未使用品、パープルカラーのみですが税込44,800円に値下がりしています。
Xperia 1は、4K(解像度3,840×1,644ドット)有機ELディスプレイやオクタコアのSnapdragon 855、6GBメモリ、Android 9.0を搭載した6.5型のスマートフォン。販売されているのは「ソフトバンク版のSIMロックを解除した未使用品」(同店)で、保証期間は6か月。
先日までの販売価格は税込49,800円だったので、5,000円安価になった計算です。22日(金)夜時点の在庫は約450台。
ちなみに、ブラックとホワイトも少量再入荷しており、こちらはお値段据え置きの税込49,800円となっています。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1254291.html
4月からイオシスで特価販売が始まった「Xperia 1 802SO」の未使用品、パープルカラーのみですが税込44,800円に値下がりしています。
Xperia 1は、4K(解像度3,840×1,644ドット)有機ELディスプレイやオクタコアのSnapdragon 855、6GBメモリ、Android 9.0を搭載した6.5型のスマートフォン。販売されているのは「ソフトバンク版のSIMロックを解除した未使用品」(同店)で、保証期間は6か月。
先日までの販売価格は税込49,800円だったので、5,000円安価になった計算です。22日(金)夜時点の在庫は約450台。
ちなみに、ブラックとホワイトも少量再入荷しており、こちらはお値段据え置きの税込49,800円となっています。
267: 2020/05/24(日) 09:22:09.80
272: 2020/05/25(月) 02:09:31.19
>>267
一部ショップはもっと安くなってる4万も切ってきた
これは来年のII投げ売りも期待できそう??
一部ショップはもっと安くなってる4万も切ってきた
これは来年のII投げ売りも期待できそう??
273: 2020/05/25(月) 05:23:06.79
>>272
コロナ&値段高いのもあって、今年のハイエンドは売れなくて下がるのは間違いない気がする
ただ、悲しいことに、それ見越してそもそもあんま生産してないかも
コロナ&値段高いのもあって、今年のハイエンドは売れなくて下がるのは間違いない気がする
ただ、悲しいことに、それ見越してそもそもあんま生産してないかも
274: 2020/05/25(月) 07:40:41.56
>>273
でも安売りしてるのはソフバン版だけという
売れてないのもあるだろうけど今回ソフバン版はないしな
でも安売りしてるのはソフバン版だけという
売れてないのもあるだろうけど今回ソフバン版はないしな
268: 2020/05/24(日) 09:27:16.49
ハゲ版なんてイラネ
269: 2020/05/24(日) 09:35:54.71
なにが変わるの?
271: 2020/05/25(月) 00:47:49.24
もー少しだけ軽くしてくれると嬉しいんだがなあ
あとはタブレット早くしてくれ
あとはタブレット早くしてくれ
275: 2020/05/25(月) 09:36:08.84
この様子だと禿は遅れて1Ⅱ投入はもう望みないやろな
276: 2020/05/25(月) 11:38:54.26
293: 2020/05/26(火) 07:14:45.44
>>276
俺の中の本命の5IIのときもあるといいなぁ
俺の中の本命の5IIのときもあるといいなぁ
279: 2020/05/25(月) 17:06:47.17
ソニー本体は去年過去最高益を更新してウハウハだからな
出すかどうかは別として、資金なんかどこからでも出てくるだろ
スマホが主事業ならとっくに撤退してる
出すかどうかは別として、資金なんかどこからでも出てくるだろ
スマホが主事業ならとっくに撤退してる
281: 2020/05/25(月) 17:54:06.58
>>279
今期はすでに純利益45.%減の大幅な減益を
予想してるからもうそんな余裕ないよ
↓
【決算】ソニー決算、2年連続で最高益も、今期一転、最終利益45%減の予想
20年3月期は一転して売上高は8兆8000億円(1.5%増)の増収を見込むものの、営業利益は8100億円(9.4%減)、
株主に帰属する当期純利益は5000億円(45.4%減)の大幅な減益を予想する。
2019/04/26 20:00
今期はすでに純利益45.%減の大幅な減益を
予想してるからもうそんな余裕ないよ
↓
【決算】ソニー決算、2年連続で最高益も、今期一転、最終利益45%減の予想
20年3月期は一転して売上高は8兆8000億円(1.5%増)の増収を見込むものの、営業利益は8100億円(9.4%減)、
株主に帰属する当期純利益は5000億円(45.4%減)の大幅な減益を予想する。
2019/04/26 20:00
280: 2020/05/25(月) 17:21:03.56
イメージセンサー牛耳ってるから他が売れてもウハウハだもんな
中華外しもあるから盛り返してくれればいいんだけど
中華外しもあるから盛り返してくれればいいんだけど
283: 2020/05/25(月) 19:39:39.28
事業グループの区分けをエレキを一纏めにしたけど、お荷物のスマホ事業加えたタイミングで黒字化して以降好調に推移してたテレビが売れなくなってさらにコロナの影響受けまくりとヤバみだけどな。
ストリーミングサービス取り込むために再び泥採用した泥ウォークマンとXPERIAなんかはいい加減開発部門を統合すればええのに。
ストリーミングサービス取り込むために再び泥採用した泥ウォークマンとXPERIAなんかはいい加減開発部門を統合すればええのに。
284: 2020/05/25(月) 20:02:52.85
疫病神だな
285: 2020/05/25(月) 20:17:15.51
ただの荷物だろ
ただね、ポートフォリオってそういうもんだから
ウォークマンが引っ張ったときもあったし、VAIOやBRAVIAが引っ張ったときもあった
今はセンサと金融だけど、この先5GでXperiaが引っ張ることがあるかもしれない
ただね、ポートフォリオってそういうもんだから
ウォークマンが引っ張ったときもあったし、VAIOやBRAVIAが引っ張ったときもあった
今はセンサと金融だけど、この先5GでXperiaが引っ張ることがあるかもしれない
286: 2020/05/25(月) 20:36:55.23
>>285
ゲームも半導体も以前は撤退しろて言われてたしな
ゲームも半導体も以前は撤退しろて言われてたしな
287: 2020/05/25(月) 20:54:24.99
まぁ複合企業の強みよな
288: 2020/05/25(月) 21:48:06.97
ゲーム事業はほんと浮き沈みが凄かったな
289: 2020/05/25(月) 22:05:05.36
これからまた沈む可能性もあるからな
290: 2020/05/25(月) 22:11:25.43
前面にもToFセンサーの噂か
ベゼルが1IIレベルで搭載できてなおかつ顔認証に使ってくれたら嬉しいんだが
ベゼルが1IIレベルで搭載できてなおかつ顔認証に使ってくれたら嬉しいんだが
291: 2020/05/26(火) 01:21:24.36
ほー、今回の活かしてToFを顔認証か面白い
でもOSレベルで載せてないものを乗っけるってことだよね
でもOSレベルで載せてないものを乗っけるってことだよね
292: 2020/05/26(火) 03:15:31.15
5040*2160はよう
294: 2020/05/26(火) 08:43:10.49
Androidスマホランキング2位にXperia 1! Androidスマートフォン売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200525_174739.html
「BCNランキング」2020年5月22日の日次集計データによると、Androidスマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 AQUOS sense3 SH-02M(シャープ)
2位 Xperia 1 II SOG01(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
3位 P30 lite(Y!mobile)(Huawei Technologies)
4位 AQUOS sense3 SHV45(シャープ)
5位 Galaxy A20(UQ mobile)(SAMSUNG)
6位 Galaxy A20 SC-02M(SAMSUNG)
7位 BASIO4 KYV47(京セラ)
7位 らくらくスマートフォン me F-01L(富士通コネクテッドテクノロジーズ)
9位 P30 lite MAR-LX2J(Huawei Technologies)
10位 arrows U 801FJ(富士通コネクテッドテクノロジーズ)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200525_174739.html
「BCNランキング」2020年5月22日の日次集計データによると、Androidスマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 AQUOS sense3 SH-02M(シャープ)
2位 Xperia 1 II SOG01(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
3位 P30 lite(Y!mobile)(Huawei Technologies)
4位 AQUOS sense3 SHV45(シャープ)
5位 Galaxy A20(UQ mobile)(SAMSUNG)
6位 Galaxy A20 SC-02M(SAMSUNG)
7位 BASIO4 KYV47(京セラ)
7位 らくらくスマートフォン me F-01L(富士通コネクテッドテクノロジーズ)
9位 P30 lite MAR-LX2J(Huawei Technologies)
10位 arrows U 801FJ(富士通コネクテッドテクノロジーズ)
296: 2020/05/26(火) 10:23:49.62
>>294
>>294
何で1日集計と1週間集計を比べてるの?
印象操作?
>>294
何で1日集計と1週間集計を比べてるの?
印象操作?
295: 2020/05/26(火) 08:43:25.37
参考
ソニー Xperia 1が今売れている! 6月10日から16日で売れたスマートフォンTOP10
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190624_124825.html
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年6月10日から16日、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 →(前週1位)iPhone 8 64GB(SoftBank)(アップル)
2位 →(前週2位)iPhone 8 64GB(au)(アップル)
3位 ↑(50位圏外)Xperia 1 SOV40(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
4位 ↓(前週3位)Xperia XZ3 SOV39(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
5位 ↓(前週4位)iPhone 6s 32GB(Y!mobile)(アップル)
6位 ↑(前週8位)iPhone XR 64GB(SoftBank)(アップル)
7位 ↓(前週5位)iPhone XR 64GB(au)(アップル)
8位 ↑(前週11位)Pixel 3a(Softbank)(Google)
9位 ↑(前週14位)AQUOS sense2 SHV43(シャープ)
10位 →(new)Xperia 1 SO-03L(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
ソニー Xperia 1が今売れている! 6月10日から16日で売れたスマートフォンTOP10
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190624_124825.html
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年6月10日から16日、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 →(前週1位)iPhone 8 64GB(SoftBank)(アップル)
2位 →(前週2位)iPhone 8 64GB(au)(アップル)
3位 ↑(50位圏外)Xperia 1 SOV40(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
4位 ↓(前週3位)Xperia XZ3 SOV39(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
5位 ↓(前週4位)iPhone 6s 32GB(Y!mobile)(アップル)
6位 ↑(前週8位)iPhone XR 64GB(SoftBank)(アップル)
7位 ↓(前週5位)iPhone XR 64GB(au)(アップル)
8位 ↑(前週11位)Pixel 3a(Softbank)(Google)
9位 ↑(前週14位)AQUOS sense2 SHV43(シャープ)
10位 →(new)Xperia 1 SO-03L(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
297: 2020/05/26(火) 10:52:43.79
FREETEL、安値大幅更新「Xperia 1」大特価セール第3弾開始
https://jetstream.bz/archives/100632
これまでの本体価格税込み 49,800 円から、“パープル” は 税込み 40,800 円、“ブラック” と “ホワイト” は税込み 43,500 円と、大幅に最安値を更新しました。イオシスもビックリの価格設定です。
https://jetstream.bz/archives/100632
これまでの本体価格税込み 49,800 円から、“パープル” は 税込み 40,800 円、“ブラック” と “ホワイト” は税込み 43,500 円と、大幅に最安値を更新しました。イオシスもビックリの価格設定です。
298: 2020/05/26(火) 11:00:31.53
>>297
税抜き40800でしょ
税抜き40800でしょ
307: 2020/05/27(水) 08:46:51.67
>>297
ペリ1気に入ってたんだけど、ハゲの廃棄処分叩き売りセールのせいで自分のドコモ版紫もゴミに見えてきちまったよ
ペリ1気に入ってたんだけど、ハゲの廃棄処分叩き売りセールのせいで自分のドコモ版紫もゴミに見えてきちまったよ
309: 2020/05/27(水) 10:25:02.73
>>307
docomo版とソフトバンク版には越えられない壁があるから安心しろ
docomo版とソフトバンク版には越えられない壁があるから安心しろ
299: 2020/05/26(火) 16:48:33.91
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2005/26/news093.html
なぜ5Gのエリアは劇的に狭いのか? キャリア各社の5Gエリア整備計画を確認する
なぜ5Gのエリアは劇的に狭いのか? キャリア各社の5Gエリア整備計画を確認する
300: 2020/05/26(火) 21:56:18.60
>>299
ちょっと勉強すりゃ5Gなんて要らんこと丸分かりなのにな
4Gの混雑箇所増強、不通エリア0で十分
まぁ、這わせた回線をそのまま6G移行への布石なんだろうけど
ちょっと勉強すりゃ5Gなんて要らんこと丸分かりなのにな
4Gの混雑箇所増強、不通エリア0で十分
まぁ、這わせた回線をそのまま6G移行への布石なんだろうけど
301: 2020/05/26(火) 22:31:25.25
5Gは都心部だけでなく全土に隈なく敷設する
これはとても重要なこと、らしいぞ
私は御免だが
これはとても重要なこと、らしいぞ
私は御免だが
302: 2020/05/26(火) 22:52:39.15
一般人にはかんけいないかもしらんが医療や情報サービスネットワークにはなくてはならない重要コンテンツなんだが
一般人はお呼びじゃないんよ
一般人はお呼びじゃないんよ
304: 2020/05/27(水) 05:56:00.00
>>302
5Gが重要コンテンツ?
何もわかってなさそうだな
5Gが重要コンテンツ?
何もわかってなさそうだな
308: 2020/05/27(水) 09:20:00.64
>>302
将来的にそうなる予定だがまだ先の話だろう
将来的にそうなる予定だがまだ先の話だろう
303: 2020/05/27(水) 00:40:29.64
マーク3では望遠もソニーセンサーにしてほしいわ
310: 2020/05/27(水) 10:29:28.57
Cortex x1が載るのは来年くらいからかね?
311: 2020/05/27(水) 10:50:25.63
来年で合ってる
基本的に
ARMが5月に新コア発表
12月にQUALCOMMが新コア載せた新SoC発表
2月MWCで新SoC載せたスマホ発表
がいつもの流れ
基本的に
ARMが5月に新コア発表
12月にQUALCOMMが新コア載せた新SoC発表
2月MWCで新SoC載せたスマホ発表
がいつもの流れ
312: 2020/05/27(水) 11:34:29.62
314: 2020/05/27(水) 12:33:30.72
>>312
うっそだろ
auはもう販売してるというのに
うっそだろ
auはもう販売してるというのに
315: 2020/05/27(水) 12:34:44.00
>>312
全く関係ないけど。素だとアイコンが横に四つしか並べる事が出来ないんですね。
全く関係ないけど。素だとアイコンが横に四つしか並べる事が出来ないんですね。
316: 2020/05/27(水) 12:38:39.89
>>315
バカかよ
そんな画像だけで判断せず実機見ろ
バカかよ
そんな画像だけで判断せず実機見ろ
313: 2020/05/27(水) 12:23:33.56
まーたサイレントかよ
317: 2020/05/27(水) 12:50:07.83
NTTドコモ、Galaxy S20+ 5G SC-52AやXperia 1 II SO-51Aなど3機種の発売時期を変更
http://blogofmobile.com/article/127015
2020年5月27日付けでいずれも2020年6月以降発売予定に変更された。
Galaxy S20+ 5G SC-52A、Xperia 1 II SO-51A、Xperia 10 II SO-41Aはいずれもドコモショップの縮小営業に伴い発売時期を変更した模様である。
ドコモショップが縮小営業を実施している状況で、混雑回避などを目的として発売時期を変更したと思われる。
http://blogofmobile.com/article/127015
2020年5月27日付けでいずれも2020年6月以降発売予定に変更された。
Galaxy S20+ 5G SC-52A、Xperia 1 II SO-51A、Xperia 10 II SO-41Aはいずれもドコモショップの縮小営業に伴い発売時期を変更した模様である。
ドコモショップが縮小営業を実施している状況で、混雑回避などを目的として発売時期を変更したと思われる。
318: 2020/05/27(水) 12:56:19.95
まあぶっちゃけるとdocomoの都合で発売延期するのはdocomoの自由だし
auが先行発売してるからといって延期理由を消費者に示す義務って全く無いんだよな
むしろそれで多かれ少なかれauに流れる人が出てくる訳だから
自業自得とは言えdocomoだって本当は早く発売したいはず
今回は紫を独占できたのにどこか下手だよな
auも紫を逃す辺りまだまだ下手だけど
auが先行発売してるからといって延期理由を消費者に示す義務って全く無いんだよな
むしろそれで多かれ少なかれauに流れる人が出てくる訳だから
自業自得とは言えdocomoだって本当は早く発売したいはず
今回は紫を独占できたのにどこか下手だよな
auも紫を逃す辺りまだまだ下手だけど
319: 2020/05/27(水) 13:00:49.58
>>318
逃した、というより買わなかったんだろうと思うけど
逃した、というより買わなかったんだろうと思うけど
324: 2020/05/27(水) 18:43:23.22
>>318
カラーは、XPERIAに頑張って金出してもあんま意味無いよなって思われただけだと思う
パープルにしたいから絶対ドコモ!!って客は、ネットだから多いように見えるだけで、実際は相当少ないわ…ってデータ持ってるんだろう
カラーは、XPERIAに頑張って金出してもあんま意味無いよなって思われただけだと思う
パープルにしたいから絶対ドコモ!!って客は、ネットだから多いように見えるだけで、実際は相当少ないわ…ってデータ持ってるんだろう
351: 2020/05/28(木) 23:15:26.97
>>318
紫は不人気色だから
紫は不人気色だから
320: 2020/05/27(水) 13:22:12.76
まあ不安定なまま無理なスケジュールで出されるよりはマシなのかな
321: 2020/05/27(水) 14:28:54.90
>>320
こんな直前延期は倉庫内で出荷待ちになってるだけでアップデートとかはされんよ
室温管理されてない倉庫保管なら、より劣化して出てくるだけだ
こんな直前延期は倉庫内で出荷待ちになってるだけでアップデートとかはされんよ
室温管理されてない倉庫保管なら、より劣化して出てくるだけだ
322: 2020/05/27(水) 14:32:42.91
楽天モバイルのeSIM対応のRakuten MiniがRakuten UN-LIMITとセットで1円のキャンペーン~6/17(水)まで
https://sp-mobile-blog.com/rakuten-17/
https://sp-mobile-blog.com/rakuten-17/
325: 2020/05/28(木) 02:40:24.63
そろそろZ3Cと同じコンパクトスマホ出してくれ
ACEでも大きすぎ
現行のiPhoneSEなんかぜんぜんコンパクトじゃないし
iPhone5くらいのスマホは出ないのか
ACEでも大きすぎ
現行のiPhoneSEなんかぜんぜんコンパクトじゃないし
iPhone5くらいのスマホは出ないのか
326: 2020/05/28(木) 02:46:09.77
XZ1Cじゃん
327: 2020/05/28(木) 07:54:19.69
スマートフォン週間売れ筋ランキング
集計期間:2020年05月18日~05月24日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
発売週は26位か
(・ω・`)
Xperia5より下はしょうがないが
ここから落ちてくこと考えると発売週でこれは1以下かな
(・ω・`)
集計期間:2020年05月18日~05月24日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
発売週は26位か
(・ω・`)
Xperia5より下はしょうがないが
ここから落ちてくこと考えると発売週でこれは1以下かな
(・ω・`)
330: 2020/05/28(木) 08:34:48.31
>>327
au版の売上でそれならまずまずじゃないの?
一番売れるのはドコモ版だろうし
au版の売上でそれならまずまずじゃないの?
一番売れるのはドコモ版だろうし
332: 2020/05/28(木) 08:39:35.88
>>330
ドコモは量販店ランキングだけ見たらXperia1は常に下だったよ
5は無論auは全くうれなくなったが
ドコモは量販店ランキングだけ見たらXperia1は常に下だったよ
5は無論auは全くうれなくなったが
328: 2020/05/28(木) 07:54:40.08
参考
ソニー Xperia 1が今売れている! 6月10日から16日で売れたスマートフォンTOP10
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190624_124825.html
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年6月10日から16日、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 →(前週1位)iPhone 8 64GB(SoftBank)(アップル)
2位 →(前週2位)iPhone 8 64GB(au)(アップル)
3位 ↑(50位圏外)Xperia 1 SOV40(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
4位 ↓(前週3位)Xperia XZ3 SOV39(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
5位 ↓(前週4位)iPhone 6s 32GB(Y!mobile)(アップル)
6位 ↑(前週8位)iPhone XR 64GB(SoftBank)(アップル)
7位 ↓(前週5位)iPhone XR 64GB(au)(アップル)
8位 ↑(前週11位)Pixel 3a(Softbank)(Google)
9位 ↑(前週14位)AQUOS sense2 SHV43(シャープ)
10位 →(new)Xperia 1 SO-03L(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
ソニー Xperia 1が今売れている! 6月10日から16日で売れたスマートフォンTOP10
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190624_124825.html
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年6月10日から16日、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 →(前週1位)iPhone 8 64GB(SoftBank)(アップル)
2位 →(前週2位)iPhone 8 64GB(au)(アップル)
3位 ↑(50位圏外)Xperia 1 SOV40(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
4位 ↓(前週3位)Xperia XZ3 SOV39(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
5位 ↓(前週4位)iPhone 6s 32GB(Y!mobile)(アップル)
6位 ↑(前週8位)iPhone XR 64GB(SoftBank)(アップル)
7位 ↓(前週5位)iPhone XR 64GB(au)(アップル)
8位 ↑(前週11位)Pixel 3a(Softbank)(Google)
9位 ↑(前週14位)AQUOS sense2 SHV43(シャープ)
10位 →(new)Xperia 1 SO-03L(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
329: 2020/05/28(木) 08:34:11.33
庭は元々XPERIAが売れないキャリアだから(震え声
331: 2020/05/28(木) 08:37:23.88
問題は10Ⅱがどれだけ売れるかだな
Aceくらいは売ってくれないと
今年度300万台どころか200万も怪しくなってくる台
Aceくらいは売ってくれないと
今年度300万台どころか200万も怪しくなってくる台
333: 2020/05/28(木) 10:41:03.61
auはただでさえ8余っているようだし、10Ⅱもどうかな?8よりは売れそうだけど。
334: 2020/05/28(木) 11:15:40.95
ミドルモデルで敢えてXperiaを選択肢に入れる理由がないわ
そりゃ在庫抱えるだろうよ
そりゃ在庫抱えるだろうよ
335: 2020/05/28(木) 11:20:35.12
ミドルとしてみると微妙に高いからなぁ……
中途半端に見栄貼るタイプが手を出すくらいの印象
中途半端に見栄貼るタイプが手を出すくらいの印象
336: 2020/05/28(木) 11:31:27.39
値段の割に性能低いよね。
SOCに720GとかRAM6GBとかほしかった。
SOCに720GとかRAM6GBとかほしかった。
337: 2020/05/28(木) 12:29:00.56
Xperia 10Ⅱ は売れないよ
安いAQUOS Sense3 買うでしょ
安いAQUOS Sense3 買うでしょ
338: 2020/05/28(木) 14:13:31.24
カメラは勝ってるじゃないの?
バラマキ機種になれば勝てる!
バラマキ機種になれば勝てる!
339: 2020/05/28(木) 15:57:26.38
10iiきたぜ!
前評判からして暗所性能不安だったがクソええやんけ。(iPhone 8比)
性能はまあまあ。許容範囲。
電池はすごい。仕事で日中あんま使わんなら2日は確実持つ
前評判からして暗所性能不安だったがクソええやんけ。(iPhone 8比)
性能はまあまあ。許容範囲。
電池はすごい。仕事で日中あんま使わんなら2日は確実持つ
345: 2020/05/28(木) 17:31:16.44
>>339
最近のソニー機はiPhoneの過去モデルよりははるかにカメラ良いよ
家族の約半分がiPhoneで家族が集まった後それぞれが撮った写真がLINEの家族グループにアップされるんだけど
それらを較べるとXperiaは家族のiPhoneよりずっと綺麗
カメラに自信があったiPhone推しの家族が悔しがる
ま、家族はスマホに詳しくなく単純にiPhoneはカメラが一番って信じてた程度のレベルだから仕方ないけど
最近のソニー機はiPhoneの過去モデルよりははるかにカメラ良いよ
家族の約半分がiPhoneで家族が集まった後それぞれが撮った写真がLINEの家族グループにアップされるんだけど
それらを較べるとXperiaは家族のiPhoneよりずっと綺麗
カメラに自信があったiPhone推しの家族が悔しがる
ま、家族はスマホに詳しくなく単純にiPhoneはカメラが一番って信じてた程度のレベルだから仕方ないけど
348: 2020/05/28(木) 17:51:21.37
>>344
だよなあ
一眼市場で飛ぶ鳥を落とす勢いのソニーがわざわざコンピュテーショナルフォトグラフの土俵に立つ必要なんかない
>>345
家族てiPhone8やそこらじゃないの
さすがに3年後のハイエンド機種と比べてやるのは酷だわ
だよなあ
一眼市場で飛ぶ鳥を落とす勢いのソニーがわざわざコンピュテーショナルフォトグラフの土俵に立つ必要なんかない
>>345
家族てiPhone8やそこらじゃないの
さすがに3年後のハイエンド機種と比べてやるのは酷だわ
350: 2020/05/28(木) 21:37:33.29
>>339
もしゲームとか入れたらもっさりかどうかレポよろ
もしゲームとか入れたらもっさりかどうかレポよろ
341: 2020/05/28(木) 16:50:05.74
日中撮れるのは当たり前だからじゃね
342: 2020/05/28(木) 16:54:05.48
写真ってやっぱ光をレンズに取り込んでこそでしょ
暗所の光を拾うのはどのカメラでもやってるけど最終的にはソフトで補正させてるだけじゃん
その調整を何も考えなくても撮影できるのがいいカメラってんならiPhoneが既にやってるよね
スマホはiPhoneになりたいの?
暗所の光を拾うのはどのカメラでもやってるけど最終的にはソフトで補正させてるだけじゃん
その調整を何も考えなくても撮影できるのがいいカメラってんならiPhoneが既にやってるよね
スマホはiPhoneになりたいの?
343: 2020/05/28(木) 17:23:46.11
>>342
フィルムカメラでも使っとけや
フィルムカメラでも使っとけや
344: 2020/05/28(木) 17:28:44.65
>>342
SONYの方向性は正しいよ
もう一歩踏み込みたいユーザーはそのままカメラを視野に入れてくれればいい
ディスプレイ、オーディオ、エンターテインメント
SONY製品ファミリーの入り口として理想形に近づいてる
SONYの方向性は正しいよ
もう一歩踏み込みたいユーザーはそのままカメラを視野に入れてくれればいい
ディスプレイ、オーディオ、エンターテインメント
SONY製品ファミリーの入り口として理想形に近づいてる
346: 2020/05/28(木) 17:33:38.62
>>344
その通りだな
何が正しいかは立場や目線、目標によって違う訳でSONYとしてはこれが正しいだろうね
その通りだな
何が正しいかは立場や目線、目標によって違う訳でSONYとしてはこれが正しいだろうね
360: 2020/05/28(木) 23:51:14.56
あと、>>344の言うとおりでSONYはスマホを売るつもりはないんだろう
他社はスマホでカメラ、オーディオの最高点を目指すけどSONYは他部門とカニバるからそれをする気はない
他社はスマホでカメラ、オーディオの最高点を目指すけどSONYは他部門とカニバるからそれをする気はない
347: 2020/05/28(木) 17:45:37.37
デジタル処理でスマホに目指して欲しいのは過剰な演出ではなくて
より高度な光学系を持つデジカメに少しでも近づけて欲しいってところなんだよね
一眼レフカメラで夜景を撮っても夜景が昼間のようには撮れないし
ダイナミックレンジも拡張された画像処理後のスマホより狭いけど細部はスマホよりずっと綺麗
欲しいのはデジタル処理で高級コンデジ並みの写真が撮れるスマホであって
過剰演出された合成画像が捏造されるスマホじゃない
より高度な光学系を持つデジカメに少しでも近づけて欲しいってところなんだよね
一眼レフカメラで夜景を撮っても夜景が昼間のようには撮れないし
ダイナミックレンジも拡張された画像処理後のスマホより狭いけど細部はスマホよりずっと綺麗
欲しいのはデジタル処理で高級コンデジ並みの写真が撮れるスマホであって
過剰演出された合成画像が捏造されるスマホじゃない
349: 2020/05/28(木) 18:59:20.04
>>347
よくベンチで出てくる奴ってAI描画のCGなんだよな
ぶっちゃけるとリッチグラフィック3DCGのスクリーンショットみたいなもの
よくベンチで出てくる奴ってAI描画のCGなんだよな
ぶっちゃけるとリッチグラフィック3DCGのスクリーンショットみたいなもの
353: 2020/05/28(木) 23:29:34.98
1IIスレでガン無視されてるから戻ってきたのかw
だから21:9が原因で売上が半減したってソース出せよ
出せない以上お前の妄想
だから21:9が原因で売上が半減したってソース出せよ
出せない以上お前の妄想
354: 2020/05/28(木) 23:33:02.64
>>353
それこそお前の妄想。そんなスレなど行ってないぞ
それこそお前の妄想。そんなスレなど行ってないぞ
355: 2020/05/28(木) 23:36:58.40
>>354
話逸してないでさっさとソース出せよ
話逸してないでさっさとソース出せよ
356: 2020/05/28(木) 23:39:11.15
>>355
原因の一因であることには間違いないだろ。違うと言うならそれこそソースを出せばいい。無理だろ?
どこまでナンセンスなんだか(笑)
原因の一因であることには間違いないだろ。違うと言うならそれこそソースを出せばいい。無理だろ?
どこまでナンセンスなんだか(笑)
357: 2020/05/28(木) 23:43:08.04
>>356
悪魔の証明求めてくんなよw
主張した側が主張に適したソースを出すのは当然だろ?笑
悪魔の証明求めてくんなよw
主張した側が主張に適したソースを出すのは当然だろ?笑
371: 2020/05/29(金) 07:18:36.98
>>357>>359
「21:9が販売台数半減の理由ではない」という主張をするなら根拠を示すのは君だ。これは事象自体が起きてないことではなく実際に半減したという事実がある。
なので21:9はその要因の一部であることは当然推定される。それは妄想といった類ではなく当然の解釈。
なのでそれを違うというのならその根拠を出さなきゃいけない。それが出来ないのなら君自身の中ですら「21:9は販売半減の理由ではない」ではなく「21:9が販売半減の理由とも違うとも言えない」であり、主張は成り立たない。
よって21:9は販売半減の一因であるという当然の主張を覆すものでも何でもない。
>>363
市場の評価「21:9にしたら販売台数半分」。もちろんすべてが単一の理由によるものではないが変わらない事実
「21:9が販売台数半減の理由ではない」という主張をするなら根拠を示すのは君だ。これは事象自体が起きてないことではなく実際に半減したという事実がある。
なので21:9はその要因の一部であることは当然推定される。それは妄想といった類ではなく当然の解釈。
なのでそれを違うというのならその根拠を出さなきゃいけない。それが出来ないのなら君自身の中ですら「21:9は販売半減の理由ではない」ではなく「21:9が販売半減の理由とも違うとも言えない」であり、主張は成り立たない。
よって21:9は販売半減の一因であるという当然の主張を覆すものでも何でもない。
>>363
市場の評価「21:9にしたら販売台数半分」。もちろんすべてが単一の理由によるものではないが変わらない事実
378: 2020/05/29(金) 08:41:11.65
>>371
因果関係と相関関係の違いもわからない馬鹿が長文書いてるの見るとほんま可哀想に思う
縦長以外に販売台数が落ちる理由が市場にないと仮定しない限りそんな帰結は成り立たない
因果関係と相関関係の違いもわからない馬鹿が長文書いてるの見るとほんま可哀想に思う
縦長以外に販売台数が落ちる理由が市場にないと仮定しない限りそんな帰結は成り立たない
439: 2020/05/30(土) 06:40:16.63
>>378
理由がそれだけなど一言も言ってない。理由の一因ではないと断言している人の方がおかしい
>>385
アンビエントフローデザインと電源ボタンとイヤホンジャックで同じこと言ってるやついたわ
>>414
無理
理由がそれだけなど一言も言ってない。理由の一因ではないと断言している人の方がおかしい
>>385
アンビエントフローデザインと電源ボタンとイヤホンジャックで同じこと言ってるやついたわ
>>414
無理
450: 2020/05/30(土) 13:21:01.99
>>440
「何をやってもエクスペリアは売上下がるトレンド」じゃあその理由まで掘り下げなさい。「理由なんてなく下がり続けるんだ!」って言うなら話はそこまで。もう参加しなければいい
>>441
肯定する材料でしかない。製品の特徴を変えた。売上半減した。理由の一因であると考えるのが普通
>>442
「だけ」なんて誰が言ったんだよ。じゃあ君が俺に突っかかる理由はもうないな
>>443
売上半減という市場の評価に間違いない
「何をやってもエクスペリアは売上下がるトレンド」じゃあその理由まで掘り下げなさい。「理由なんてなく下がり続けるんだ!」って言うなら話はそこまで。もう参加しなければいい
>>441
肯定する材料でしかない。製品の特徴を変えた。売上半減した。理由の一因であると考えるのが普通
>>442
「だけ」なんて誰が言ったんだよ。じゃあ君が俺に突っかかる理由はもうないな
>>443
売上半減という市場の評価に間違いない
452: 2020/05/30(土) 13:45:20.47
>>450
> 「だけ」なんて誰が言ったんだよ。
過去のレス見てそう感じざるを得なかったんだがこのスレから言い方変えたな
まぁいいけど
ちなみに他にどんな要因があると思ってる?
> 「だけ」なんて誰が言ったんだよ。
過去のレス見てそう感じざるを得なかったんだがこのスレから言い方変えたな
まぁいいけど
ちなみに他にどんな要因があると思ってる?
453: 2020/05/30(土) 13:46:14.08
>>450
> じゃあ君が俺に突っかかる理由はもうないな
つっかかる理由はありますね
18:9あたりのボリュームゾーンでは最適化されてて21:9には最適化されてないアプリの具体例をあげてくださいよ
枚挙に暇がないって言ってたんだし
これ待ってるのよ早く頼むよ
> じゃあ君が俺に突っかかる理由はもうないな
つっかかる理由はありますね
18:9あたりのボリュームゾーンでは最適化されてて21:9には最適化されてないアプリの具体例をあげてくださいよ
枚挙に暇がないって言ってたんだし
これ待ってるのよ早く頼むよ
461: 2020/05/30(土) 18:18:05.48
>>450
それまで一定値で推移していたものを仕様を変えたら売上が半減したというケースであればそれが理由の一因であると考えるはたしかに普通
今回はそうではない
それまで一定値で推移していたものを仕様を変えたら売上が半減したというケースであればそれが理由の一因であると考えるはたしかに普通
今回はそうではない
379: 2020/05/29(金) 08:44:28.80
>>371
2014年に3900万台あった売り上げが縦長になる前にすでに650万台まで落ち込んでる
それには縦長関係ないし、その販売台数の低下の流れを汲めば別に何出したって台数は落ちて当然
2014年に3900万台あった売り上げが縦長になる前にすでに650万台まで落ち込んでる
それには縦長関係ないし、その販売台数の低下の流れを汲めば別に何出したって台数は落ちて当然
359: 2020/05/28(木) 23:47:36.19
>>356
ないことの証明は無理だろ
ただ、21:9なんて多くのユーザー求めてないことは想像に難くないのは事実だが
適するコンテンツが16:9に比べて少ないからな
ないことの証明は無理だろ
ただ、21:9なんて多くのユーザー求めてないことは想像に難くないのは事実だが
適するコンテンツが16:9に比べて少ないからな
361: 2020/05/28(木) 23:59:23.87
>>359
井の中の蛙だな
井の中の蛙だな
364: 2020/05/29(金) 00:11:06.85
>>362
レゴランド見たいな話はやめようよ。
スマホの標準運用形態が縦持ちで有る以上、例え21:9でも横幅が大事に為ってくる。
レゴランド見たいな話はやめようよ。
スマホの標準運用形態が縦持ちで有る以上、例え21:9でも横幅が大事に為ってくる。
363: 2020/05/29(金) 00:03:43.05
>>356
単なる自分の考察ですか?それとも市場の評価ですか?
どっちですか?
単なる自分の考察ですか?それとも市場の評価ですか?
どっちですか?
358: 2020/05/28(木) 23:44:00.94
21:9が原因で販売台数が半減した!
ソースは無い!
でも21:9が原因じゃないってソースも出せないから俺が正しい!
ワロタw
ソースは無い!
でも21:9が原因じゃないってソースも出せないから俺が正しい!
ワロタw
365: 2020/05/29(金) 00:50:29.92
>>358
個人的21:9は好かないという意見に対して
大多数は21:9を評価していると反論してきているんだから
大多数の評価を証明する義務があるのは21:9を評価する派だよ
個人的21:9は好かないという意見に対して
大多数は21:9を評価していると反論してきているんだから
大多数の評価を証明する義務があるのは21:9を評価する派だよ
366: 2020/05/29(金) 00:53:15.02
>>365
これはまた大きな釣り針で
これはまた大きな釣り針で
369: 2020/05/29(金) 02:33:07.07
>>365
そもそも「半減してる」と明確に発言してんのを証明させる必要あるだろ
テメーのケツくらいテメーで拭きな
そもそも「半減してる」と明確に発言してんのを証明させる必要あるだろ
テメーのケツくらいテメーで拭きな
389: 2020/05/29(金) 10:00:37.45
>>358
特定野党じゃねーかww
特定野党じゃねーかww
367: 2020/05/29(金) 01:38:03.32
スマホの21:9や紫とか気持ち悪いだけだろ
368: 2020/05/29(金) 02:06:54.52
暗所で暗いカメラとかまるで昔のスマホやで…
370: 2020/05/29(金) 06:12:07.49
暗所なんだから暗くて当たり前だろw
372: 2020/05/29(金) 07:19:53.21
>>370
夜でも真っ昼間のように取れるスマホカメラがある時代だぞ
夜でも真っ昼間のように取れるスマホカメラがある時代だぞ
373: 2020/05/29(金) 07:45:26.70
>>372
それは著しくユースケースとは違う。
それは著しくユースケースとは違う。
437: 2020/05/30(土) 06:32:11.33
>>373
「暗所だから暗くて当たり前」それに対していっただけじゃ
「暗所だから暗くて当たり前」それに対していっただけじゃ
374: 2020/05/29(金) 07:47:11.73
必要条件、十分条件
376: 2020/05/29(金) 08:29:28.56
ソニーのスマホは毎年、または2年かけて売上が半分になるトレンドに数年前から入っており、2019年もそのトレンドに沿った動きをしていたものと考えられる。
2019年の売上減の要因は21:9の採用によることも一因であることは完全には否定できないが、売上減のトレンドを止める要因にはならなかったと言う方が自然かもしれない。
それまでの販売減による販路の縮小、市場でのプレゼンス減などソニーの事業展開環境そのものが毎年厳しさを増していることが第一義的な要因であることが、数年単位での販売減トレンドが物語っている。
よって21:9が半減の主要因であると考えるのは難しいので、ここでその21:9は販売減が要因であるということの妥当性について議論しても、主要因ではないのであるから主張者が具体的で直接的なエビデンスを用意しなければ命題として成り立たない。
21:9を採用→売上半減
売上半減→21:9
よって21:9は売上半減の要因
とはならない。
なぜなら
21:9を採用してない→売上半減(2019以外)
も成り立つからである
2019年の売上減の要因は21:9の採用によることも一因であることは完全には否定できないが、売上減のトレンドを止める要因にはならなかったと言う方が自然かもしれない。
それまでの販売減による販路の縮小、市場でのプレゼンス減などソニーの事業展開環境そのものが毎年厳しさを増していることが第一義的な要因であることが、数年単位での販売減トレンドが物語っている。
よって21:9が半減の主要因であると考えるのは難しいので、ここでその21:9は販売減が要因であるということの妥当性について議論しても、主要因ではないのであるから主張者が具体的で直接的なエビデンスを用意しなければ命題として成り立たない。
21:9を採用→売上半減
売上半減→21:9
よって21:9は売上半減の要因
とはならない。
なぜなら
21:9を採用してない→売上半減(2019以外)
も成り立つからである
377: 2020/05/29(金) 08:36:57.86
>>376
その通りすぎて
その通りすぎて
381: 2020/05/29(金) 09:01:28.72
>>376
> 2019年の売上減の要因は21:9の採用によることも一因であることは完全には否定できないが、売上減のトレンドを止める要因にはならなかったと言う方が自然かもしれない。
マジでこれ
> 2019年の売上減の要因は21:9の採用によることも一因であることは完全には否定できないが、売上減のトレンドを止める要因にはならなかったと言う方が自然かもしれない。
マジでこれ
383: 2020/05/29(金) 09:16:39.14
>>381
トレンドと言うかソニーのやる気の問題でしょ。各社とも自社が持っている最新の技術をスマホに突っ込んでいるのにソニーだけは雰囲気的に違うし。
トレンドと言うかソニーのやる気の問題でしょ。各社とも自社が持っている最新の技術をスマホに突っ込んでいるのにソニーだけは雰囲気的に違うし。
384: 2020/05/29(金) 09:28:26.54
>>383
まずやる気をどこで感じるか、どこで判断するかで変わってくるかと
> 各社とも自社が持っている最新の技術をスマホに突っ込んでいるのに
それ具体的に教えてもらえる?
自社が持ってる最新の技術と、スマホ向けに技術開発するのは別の話だよ
まずやる気をどこで感じるか、どこで判断するかで変わってくるかと
> 各社とも自社が持っている最新の技術をスマホに突っ込んでいるのに
それ具体的に教えてもらえる?
自社が持ってる最新の技術と、スマホ向けに技術開発するのは別の話だよ
398: 2020/05/29(金) 10:45:37.90
>>384
logphoneやブラックシャークを見れば分かるけど、SONYのAV技術以上の物を出しているじゃ無いですか。勿論、数字だけかも知れないし、スペック重視で寿命が短いだけかも知れないけど。
将来はXperia playやズルトラの大画面様に21:9がスタンダード規格になるかも知れない。しかし今は違う、流れに逆らわず過去モデルの中身だけを変えるだけでも良い。
logphoneやブラックシャークを見れば分かるけど、SONYのAV技術以上の物を出しているじゃ無いですか。勿論、数字だけかも知れないし、スペック重視で寿命が短いだけかも知れないけど。
将来はXperia playやズルトラの大画面様に21:9がスタンダード規格になるかも知れない。しかし今は違う、流れに逆らわず過去モデルの中身だけを変えるだけでも良い。
402: 2020/05/29(金) 11:17:00.66
>>398
SONYもゲーミングスマホ出せってこと?それこそめちゃくちゃニッチじゃない?
> 将来はXperia playやズルトラの大画面様に21:9がスタンダード規格になるかも知れない。
その過去の端末から将来の今にXperiaPlayやズルトラが出てもそれは尖った商品でニッチ向けのスタンダードではないものだと思うんだけど
> しかし今は違う、流れに逆らわず過去モデルの中身だけを変えるだけでも良い。
流れに逆らわず中身変えるだけなのか、
1行目で言ってたようなROGとかみたいに全部盛り込んだの出せなのか、
ブレブレじゃん自分
SONYもゲーミングスマホ出せってこと?それこそめちゃくちゃニッチじゃない?
> 将来はXperia playやズルトラの大画面様に21:9がスタンダード規格になるかも知れない。
その過去の端末から将来の今にXperiaPlayやズルトラが出てもそれは尖った商品でニッチ向けのスタンダードではないものだと思うんだけど
> しかし今は違う、流れに逆らわず過去モデルの中身だけを変えるだけでも良い。
流れに逆らわず中身変えるだけなのか、
1行目で言ってたようなROGとかみたいに全部盛り込んだの出せなのか、
ブレブレじゃん自分
403: 2020/05/29(金) 12:19:35.66
>>402
早い話が、外側がデザインで賞を取ったXZPのままで、最新のSOCとTHX音響技術&大容量バッテリー迄を全部入れたスマホを出して欲しいと言う事。XZPであれだけ叩かれた4Kディスプレイも今や8k迄スマホに積んでいる時代のに。
数字が全てとは言わないけど、買う方としてはメーカーと数字でしか判断出来ないから。
早い話が、外側がデザインで賞を取ったXZPのままで、最新のSOCとTHX音響技術&大容量バッテリー迄を全部入れたスマホを出して欲しいと言う事。XZPであれだけ叩かれた4Kディスプレイも今や8k迄スマホに積んでいる時代のに。
数字が全てとは言わないけど、買う方としてはメーカーと数字でしか判断出来ないから。
404: 2020/05/29(金) 12:26:58.11
>>403
SONYの技術と言いながらそこは360 Reality AudioとかTempest 3Dじゃないんだな笑
あと8Kまでスマホに積んでる時代とは?
SONYの技術と言いながらそこは360 Reality AudioとかTempest 3Dじゃないんだな笑
あと8Kまでスマホに積んでる時代とは?
438: 2020/05/30(土) 06:34:17.39
>>376
見当違い。それなら何をしてもエクスペリアは売上半減していたというとんでもない前提がないと成り立たない
勝手に主要因ではない、としているがその根拠が何もない
見当違い。それなら何をしてもエクスペリアは売上半減していたというとんでもない前提がないと成り立たない
勝手に主要因ではない、としているがその根拠が何もない
440: 2020/05/30(土) 06:48:02.33
>>438
トレンドについて一言
トレンドについて一言
441: 2020/05/30(土) 06:51:30.70
>>438
ここ数年何をしても半減してるってのは事実だけどな
何もしなくても半減したかもしれない
ただ、たしかに主要因であることを否定する材料もない
もちろん肯定する材料もない
よって、議論するのはいいがお互い妄想でしかない
ここ数年何をしても半減してるってのは事実だけどな
何もしなくても半減したかもしれない
ただ、たしかに主要因であることを否定する材料もない
もちろん肯定する材料もない
よって、議論するのはいいがお互い妄想でしかない
443: 2020/05/30(土) 10:00:40.10
>>441
お互いの妄想でしかないのに、そのオッペケは俺の妄想ではなく市場の評価だって言い張るからな
頭硬すぎるよ
お互いの妄想でしかないのに、そのオッペケは俺の妄想ではなく市場の評価だって言い張るからな
頭硬すぎるよ
451: 2020/05/30(土) 13:43:14.87
>>376はマクロな視点で見た非常に客観的で芯を捉えた分析だと思うわ
売上低下なんてその機種その機種の出来だけでは決まらないからな
競合他社製品や日本で言うならキャリアの取り扱い方、上げたらキリないしな
そのマクロな視点で見るとやはり21:9はトレンド転換を試みたが失敗に終わった、トレンドを止める要因にはなれなかったって考え方が非常に優秀
つまり21:9が売上を下げたわけじゃない
そもそもXperia1からニッチャーに路線変更してるから単純な売上台数勝負に参加してないんだけどな
売上低下なんてその機種その機種の出来だけでは決まらないからな
競合他社製品や日本で言うならキャリアの取り扱い方、上げたらキリないしな
そのマクロな視点で見るとやはり21:9はトレンド転換を試みたが失敗に終わった、トレンドを止める要因にはなれなかったって考え方が非常に優秀
つまり21:9が売上を下げたわけじゃない
そもそもXperia1からニッチャーに路線変更してるから単純な売上台数勝負に参加してないんだけどな
462: 2020/05/30(土) 18:20:51.39
>>451
最後の1行だけはそれまでの文章と矛盾してるな
売上台数勝負から降りたなら、売上台数が減ったとしても失敗ではないという結論になる
売上台数を追ってないからそれが引き続き減ったとしても織り込み済み
最後の1行だけはそれまでの文章と矛盾してるな
売上台数勝負から降りたなら、売上台数が減ったとしても失敗ではないという結論になる
売上台数を追ってないからそれが引き続き減ったとしても織り込み済み
463: 2020/05/30(土) 18:47:42.35
>>462
そもそもって書いて切り分けたつもりだったけどわかりにくかったな
最後の一行までははたから見た俺らがマクロな視点で客観的に見てできる分析
データとしては販売台数が他社と比べやすい、よく比べられるからそこで比較する
シェアを取ることが勝ちだろうって価値観。
台数少なきゃダメだ、まぁ一般的にはそう思う
それで半減してるからダメだダメだと周りは言うし、現時点では21:9がトレンドを変える転換物にはならなかったって分析できる
最後の一行はSONY目線
内情を見ると社長も変わってXperia1あたりからそもそもの立ち位置をニッチャーに変えたことがわかる
だから台数勝負してないしまずはここで黒字化を目指してるのも感じる。販売地域も減らしてコスト削減したりな
その先何年後かに再度シェアを取りに行くのか、どうするのかはわからないけどね
立ち位置や目標によって正解・成功は違う
簡単に言うとSONY自体が台数減らすことが失敗だと思ってないだろうに、周りは減ってる!失敗だ!!って言ってる感じかな
そもそもって書いて切り分けたつもりだったけどわかりにくかったな
最後の一行までははたから見た俺らがマクロな視点で客観的に見てできる分析
データとしては販売台数が他社と比べやすい、よく比べられるからそこで比較する
シェアを取ることが勝ちだろうって価値観。
台数少なきゃダメだ、まぁ一般的にはそう思う
それで半減してるからダメだダメだと周りは言うし、現時点では21:9がトレンドを変える転換物にはならなかったって分析できる
最後の一行はSONY目線
内情を見ると社長も変わってXperia1あたりからそもそもの立ち位置をニッチャーに変えたことがわかる
だから台数勝負してないしまずはここで黒字化を目指してるのも感じる。販売地域も減らしてコスト削減したりな
その先何年後かに再度シェアを取りに行くのか、どうするのかはわからないけどね
立ち位置や目標によって正解・成功は違う
簡単に言うとSONY自体が台数減らすことが失敗だと思ってないだろうに、周りは減ってる!失敗だ!!って言ってる感じかな
473: 2020/05/30(土) 20:11:38.25
>>463
わかりにくさより、短文にまとめる能力を身に着けてくれ
SONY目線でも販売台数を下方修正してるという点では失敗してるということ
21:9が原因かは別としてね
わかりにくさより、短文にまとめる能力を身に着けてくれ
SONY目線でも販売台数を下方修正してるという点では失敗してるということ
21:9が原因かは別としてね
476: 2020/05/30(土) 21:57:42.99
>>376
縦長ディスプレイなんかより販売奨励金の大幅規制とミドルレンジモデルがイマイチだった事の方がよっぽどシェア減少に繋がっているだろうな
今年は10 Ⅱと5 Ⅱの売れ行き次第でしょうね
縦長ディスプレイなんかより販売奨励金の大幅規制とミドルレンジモデルがイマイチだった事の方がよっぽどシェア減少に繋がっているだろうな
今年は10 Ⅱと5 Ⅱの売れ行き次第でしょうね
380: 2020/05/29(金) 08:51:38.13
XZ2・XZ3のデザインの酷さ、それに加えてイヤホン端子の廃止その路線を延長しつつ、スマホではマイナー規格で有る21:9の採用。
此が効いているのでは?個人的には有機ELの採用も原因の1つにしたいけど。
此が効いているのでは?個人的には有機ELの採用も原因の1つにしたいけど。
382: 2020/05/29(金) 09:15:17.00
相変わらずサムスンの工作が目に余る
385: 2020/05/29(金) 09:35:20.95
21:9にする前まで3000万台も売ってたら大きな要因になるだろうけどそうじゃないからな
21:9は失敗ってことにしたい人なんでしょ
21:9は失敗ってことにしたい人なんでしょ
390: 2020/05/29(金) 10:12:05.96
>>386
再びSONYが魅力的なスマホを市場に投入し始めてきた。それに対する策略でしょう。
結論ありきだから無理筋も通してくるし、きれいに反論できないよう有耶無耶にする。
攻撃されるということは有効打だったということ。
実際に今回は注目度が高い。本業で強いSONYが力を入れてきたら困るから。
私はそう見てるよ。
再びSONYが魅力的なスマホを市場に投入し始めてきた。それに対する策略でしょう。
結論ありきだから無理筋も通してくるし、きれいに反論できないよう有耶無耶にする。
攻撃されるということは有効打だったということ。
実際に今回は注目度が高い。本業で強いSONYが力を入れてきたら困るから。
私はそう見てるよ。
393: 2020/05/29(金) 10:27:56.93
>>390
> 結論ありきだから無理筋も通してくるし、きれいに反論できないよう有耶無耶にする。
ここは超同意
> 再びSONYが魅力的なスマホを市場に投入し始めてきた。それに対する策略でしょう。
誰の策略?
魅力的かどうかは人それぞれだけど今のラインナップ見るにニッチ向けに魅力的で万人向けではないと思うが
> 実際に今回は注目度が高い。本業で強いSONYが力を入れてきたら困るから。
こんなところで21:9を失敗ということにしてもしなくても売上に影響はないし力を入れるとか入れないとかには全く作用しないと思いますが
> 結論ありきだから無理筋も通してくるし、きれいに反論できないよう有耶無耶にする。
ここは超同意
> 再びSONYが魅力的なスマホを市場に投入し始めてきた。それに対する策略でしょう。
誰の策略?
魅力的かどうかは人それぞれだけど今のラインナップ見るにニッチ向けに魅力的で万人向けではないと思うが
> 実際に今回は注目度が高い。本業で強いSONYが力を入れてきたら困るから。
こんなところで21:9を失敗ということにしてもしなくても売上に影響はないし力を入れるとか入れないとかには全く作用しないと思いますが
394: 2020/05/29(金) 10:32:02.09
>>393
かつては売れていたXperia
今は見る影もない
だからこそ
魯迅の言葉「水に落ちた犬は打て」(打落水狗)
弱っているうちにさらに追い討ちをかけるべきだ
そういうことなんじゃないかと
かつては売れていたXperia
今は見る影もない
だからこそ
魯迅の言葉「水に落ちた犬は打て」(打落水狗)
弱っているうちにさらに追い討ちをかけるべきだ
そういうことなんじゃないかと
396: 2020/05/29(金) 10:41:44.23
>>394
いや、誰の策略?
流石に陰謀論厨すぎないか
いや、誰の策略?
流石に陰謀論厨すぎないか
387: 2020/05/29(金) 09:43:30.69
そもそも他社がー言う割りにS20の20:9まで来ててそんな変わらん事には触れないよね
388: 2020/05/29(金) 10:00:01.93
>>387
あれはパンチホール含めてだろ
Xperiaほど細長くない
あれはパンチホール含めてだろ
Xperiaほど細長くない
392: 2020/05/29(金) 10:23:50.08
>>388
S20 152×69×7.9
S20+ 168×74×7.8
5 158×68×8.2
1Ⅱ 166×72×7.4
5とS20比較するとそう見えるがS20+と1Ⅱ比較だと大差無くね?
S20 152×69×7.9
S20+ 168×74×7.8
5 158×68×8.2
1Ⅱ 166×72×7.4
5とS20比較するとそう見えるがS20+と1Ⅱ比較だと大差無くね?
399: 2020/05/29(金) 10:48:53.51
>>392
S20+ 161.9x73.7x7.8
じゃね?
S20+ 161.9x73.7x7.8
じゃね?
401: 2020/05/29(金) 10:55:45.25
>>399
すまん間違えた
すまん間違えた
391: 2020/05/29(金) 10:22:31.88
ソニーのスマホが売れなくなったのはスマホが白物家電化してきたことが理由。
そうなると単純にスペックが高くて安いもの、つまりコスパの良いものが売れるようになる。
このコスパにおいて日本のメーカーは中国や韓国のメーカーにはどうやっても勝てない。
だからソニーは21:9という画面比率に付加価値を求めたが有効打にはならなかった。
そうなると単純にスペックが高くて安いもの、つまりコスパの良いものが売れるようになる。
このコスパにおいて日本のメーカーは中国や韓国のメーカーにはどうやっても勝てない。
だからソニーは21:9という画面比率に付加価値を求めたが有効打にはならなかった。
395: 2020/05/29(金) 10:38:04.14
だから誰がだよって
397: 2020/05/29(金) 10:42:16.70
当事者じゃないんだから分からないよそんなものは
スマホ市場を広げたい他社さんかもしれないし、無関係の一般人かもしれない
SONYのブランドを一つ潰したい人かもしれない
ただの私の解釈や可能性として考えているだけであって正解なんてないよ
スマホ市場を広げたい他社さんかもしれないし、無関係の一般人かもしれない
SONYのブランドを一つ潰したい人かもしれない
ただの私の解釈や可能性として考えているだけであって正解なんてないよ
400: 2020/05/29(金) 10:54:03.29
>>397
まぁ流石に陰謀論がすぎると思うけど、まぁ打落水狗はわかる
目に見えて落ちていってるものに対してその結果論から文句言ってマウント取って気持ちよくなってるだけの奴だらけだからな
いくらでも言えるし結果論は
まぁ流石に陰謀論がすぎると思うけど、まぁ打落水狗はわかる
目に見えて落ちていってるものに対してその結果論から文句言ってマウント取って気持ちよくなってるだけの奴だらけだからな
いくらでも言えるし結果論は
405: 2020/05/29(金) 12:31:00.94
シャープのやつのカメラだと思うけど文脈としては画面の話なのにまるで8K画面スマホがあるような書き方になってるのはな
それとも本当に8K画面のスマホがあるのか?
それとも本当に8K画面のスマホがあるのか?
407: 2020/05/29(金) 12:53:31.70
>>405
AQUOSのやつ。8K動画が撮れると言う事は、スマホで8Kの映像も見られる能力が有ると言う事でしょ?
AQUOSのやつ。8K動画が撮れると言う事は、スマホで8Kの映像も見られる能力が有ると言う事でしょ?
408: 2020/05/29(金) 13:00:29.65
>>407
XZPは4Kネイティブ再生出来た
それを引き合いに出しての8Kを語ってたんだとしたらAQUOSは8K撮れるけどネイティブ再生できません
XZPは4Kネイティブ再生出来た
それを引き合いに出しての8Kを語ってたんだとしたらAQUOSは8K撮れるけどネイティブ再生できません
406: 2020/05/29(金) 12:44:53.81
21:9は嫌いではない
ただ、21:9の超ロングにするならせめて上下ベゼルレスにしてくれ
ただ、21:9の超ロングにするならせめて上下ベゼルレスにしてくれ
409: 2020/05/29(金) 13:07:24.49
8Kの動画を再生する能力についてだけならsdm865がHWデコード対応してるから865載せたスマホなら出来るはず
しかし8Kをそのままの解像度で目で見られる能力は無いよ
しかし8Kをそのままの解像度で目で見られる能力は無いよ
410: 2020/05/29(金) 13:09:53.84
>>409
そうそう、だからXperia1IIでだって8K再生可能
そうそう、だからXperia1IIでだって8K再生可能
411: 2020/05/29(金) 13:30:02.07
長さこのままでいいから20:9にしたやつだして
412: 2020/05/29(金) 13:34:10.16
なんでそんな中途半端な物に拘るの?
ほん
の少しの差なのに
ほん
の少しの差なのに
413: 2020/05/29(金) 13:39:35.94
なぜ20:9に拘るのか知りたい
21:9が嫌なら18:9もあるのに
21:9が嫌なら18:9もあるのに
414: 2020/05/29(金) 14:03:30.65
21:9を採用したから半減にとどまったのであって採用してなかったらもっとひどかった
よって21:9を採用したのは得策
という解釈もできる流れだなこれ
よって21:9を採用したのは得策
という解釈もできる流れだなこれ
415: 2020/05/29(金) 15:18:04.83
>>414
事象自体が起きてないことではなく実際に半減にとどまったという事実があるからな
事象自体が起きてないことではなく実際に半減にとどまったという事実があるからな
431: 2020/05/30(土) 02:02:00.12
>>414
実際使うと21:9は結構便利
縦に掴む訳じゃないのに横幅が太くて文句言うならともかく縦に長いとか細いとか使う上で全く影響ないよね?
長さも言うほど他と違わないしXperiaで上下が届かないなら他は上下どころか左右もきつくなるけどどういう理屈で叩いてるんだ?
結局合理的な理由は何もないって言ってるようなもんだな
実際使うと21:9は結構便利
縦に掴む訳じゃないのに横幅が太くて文句言うならともかく縦に長いとか細いとか使う上で全く影響ないよね?
長さも言うほど他と違わないしXperiaで上下が届かないなら他は上下どころか左右もきつくなるけどどういう理屈で叩いてるんだ?
結局合理的な理由は何もないって言ってるようなもんだな
444: 2020/05/30(土) 10:08:21.68
>>431
ソニーの場合、太ベゼルで更に21:9だから長くなる
ワイシャツの胸ポケットからも大幅にはみ出るし、ズボンでも邪魔になって仕事中等に常に携帯するのが面倒になる
重心、梃子の原理で実際の重量より重みを感じる
しかも嵩張って邪魔なわりに細いから、youtubeや普通の16:9動画、ゲーム、ウェブ漫画等の世の中の大凡のコンテンツが、小さく表示される(ハイエンドの値段、嵩張りなのに他社ミドルと同程度)
ソニーの場合、太ベゼルで更に21:9だから長くなる
ワイシャツの胸ポケットからも大幅にはみ出るし、ズボンでも邪魔になって仕事中等に常に携帯するのが面倒になる
重心、梃子の原理で実際の重量より重みを感じる
しかも嵩張って邪魔なわりに細いから、youtubeや普通の16:9動画、ゲーム、ウェブ漫画等の世の中の大凡のコンテンツが、小さく表示される(ハイエンドの値段、嵩張りなのに他社ミドルと同程度)
445: 2020/05/30(土) 10:23:32.76
>>444
それな
でもVAIO typePをジーンズのポケットに入るとか言っちゃうソニーだしw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/sony.jpg
それな
でもVAIO typePをジーンズのポケットに入るとか言っちゃうソニーだしw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/sony.jpg
446: 2020/05/30(土) 11:02:31.78
>>445
懐かしい。ポケットの話はともかく、当時あのサイズ、あの軽さで携帯回線まで対応していたからかなり世話になったなぁ。
懐かしい。ポケットの話はともかく、当時あのサイズ、あの軽さで携帯回線まで対応していたからかなり世話になったなぁ。
552: 2020/06/01(月) 18:40:32.48
>>444
これ持ってないか仕事してないだろ…
これ持ってないか仕事してないだろ…
416: 2020/05/29(金) 15:30:52.13
21:9に拘るなら3840じゃなく、2160を基軸にしろと本気で言いたい
417: 2020/05/29(金) 16:31:13.05
今がまだアナログ放送の時代だったらそうしてたかもね。
418: 2020/05/29(金) 18:02:16.63
HSパワーコントロールはゲームエンハンサーだけではなく本体機能に昇格して良い機能だな
419: 2020/05/29(金) 18:05:44.23
>>418
それな
通知パネルのトグルスイッチやサイドセンスにオンオフボタンが欲しい
それな
通知パネルのトグルスイッチやサイドセンスにオンオフボタンが欲しい
420: 2020/05/29(金) 18:46:43.68
ありふれた背面指紋認証、併せて飛び出ないレンズ。その為にセンター厚くなり、サイドは薄くした曲面デザイン。が男なXperia風に合わなかった。幅は売れなかった言い逃れエスケープゴート。細い、持ち安いは女々しい流れ
421: 2020/05/29(金) 19:09:27.13
XZ3と1の間で販売台数が半減した最大の理由は利益出せる見込みの低い海外の一部市場から撤退してるからでしょ。
432: 2020/05/30(土) 02:04:26.98
>>421
単純に市場から撤退すれば販売台数は減るな。
血はきながらやる必要は無いからな
単純に市場から撤退すれば販売台数は減るな。
血はきながらやる必要は無いからな
422: 2020/05/29(金) 19:22:07.28
423: 2020/05/29(金) 19:54:58.27
428: 2020/05/29(金) 23:21:23.93
>>425
だからこそサムスンは日本戦略上ソニーが邪魔で一生懸命工作し続けてる
だからこそサムスンは日本戦略上ソニーが邪魔で一生懸命工作し続けてる
430: 2020/05/30(土) 01:43:45.59
>>425
最後まで見てみ
上回ってるの第4四半期だけで通年では下回ってるから
最後まで見てみ
上回ってるの第4四半期だけで通年では下回ってるから
426: 2020/05/29(金) 21:02:17.71
しかし相変わらず林檎は強いな
427: 2020/05/29(金) 21:26:14.44
おかしいな短冊は大好評のはずなのに
429: 2020/05/30(土) 01:25:18.96
打倒アップルどころかシャープに抜かれサムスンにも追い付かれそう
z3使ってた頃だと信じられん惨状だな
z3使ってた頃だと信じられん惨状だな
433: 2020/05/30(土) 02:51:04.95
うちの会社でもそうだけどなんだかんだで社用携帯として採用されるケースで下支えあるのかもね
磨いたフラッグシップとProの双発で上手く伸びてくれればいいけど
磨いたフラッグシップとProの双発で上手く伸びてくれればいいけど
434: 2020/05/30(土) 03:20:25.85
>>433
Proなんてニッチのニッチで1000台もでないだろ
下手したら200台位じゃね
Proなんてニッチのニッチで1000台もでないだろ
下手したら200台位じゃね
436: 2020/05/30(土) 06:28:21.49
>>433
Proを発売することで有名専門家が使うブランドとして認知させて下位機種を売る戦略
Proを発売することで有名専門家が使うブランドとして認知させて下位機種を売る戦略
447: 2020/05/30(土) 11:13:42.60
十数年経ってもネタ的にとはいえこうやって画像引っ張り出される時点でいいプロモ写真だったんだなって事だなw
448: 2020/05/30(土) 12:19:02.22
ネタ広告写真にマジレスwww
449: 2020/05/30(土) 12:49:21.85
1Ⅱを21:9で出して5Ⅱを横幅そのまま上下ぶった切って16:9で出せば比較できそうだけどな
そんな事しなくても5Ⅱは謎サイズになりそうだが
そんな事しなくても5Ⅱは謎サイズになりそうだが
454: 2020/05/30(土) 14:03:39.77
使ってるのがゲームなんかも3D描画のアプリが多いからかも知れないけど
むしろ21:9に対応してないアプリの方が少ないけどな
むしろ21:9に対応してないアプリの方が少ないけどな
455: 2020/05/30(土) 14:07:28.79
>>454
様々なアスペクト比に自動適応されるように設計するのがもはや普通というか当たり前だからねぇ
様々なアスペクト比に自動適応されるように設計するのがもはや普通というか当たり前だからねぇ
456: 2020/05/30(土) 14:23:54.31
うん
むしろメリットしか感じてない
有名どころだと荒野行動なんかは左右の視野が広がることで索敵がし易い
またワイド画面は単純に3Dで奥に進む場合の迫力が断然上
もちろんゲーム以外でもWebの表示領域の広さなどとても快適
今過去端末をWi-Fiなどで使ってみると表示領域が狭くストレスしか感じない
むしろメリットしか感じてない
有名どころだと荒野行動なんかは左右の視野が広がることで索敵がし易い
またワイド画面は単純に3Dで奥に進む場合の迫力が断然上
もちろんゲーム以外でもWebの表示領域の広さなどとても快適
今過去端末をWi-Fiなどで使ってみると表示領域が狭くストレスしか感じない
457: 2020/05/30(土) 14:27:56.99
>>456
荒野行動、PUBG、CoD
FPSはマジで恩恵受けるよな
荒野行動、PUBG、CoD
FPSはマジで恩恵受けるよな
458: 2020/05/30(土) 14:46:39.57
バトルロワイヤル系の快適さは特筆もの
ゲームはドラゴンブラッドなどもしてるがとにかく快適
視野が狭いスクショなんか見ると可哀想に思えてくる
ゲームはドラゴンブラッドなどもしてるがとにかく快適
視野が狭いスクショなんか見ると可哀想に思えてくる
459: 2020/05/30(土) 14:58:00.24
あれ嫌これ嫌大変だな
553: 2020/06/01(月) 18:41:49.73
>>459
買わない理由探しに忙しくてスマホが買えないんだろ
買わない理由探しに忙しくてスマホが買えないんだろ
460: 2020/05/30(土) 17:33:28.81
ぬるぽも見つけやすい
464: 2020/05/30(土) 19:00:29.46
台数減は明らかな失敗だけどな
4000万台から300万台になって成功です!とかねーから
4000万台から300万台になって成功です!とかねーから
466: 2020/05/30(土) 19:05:07.70
>>464
日本語読めないのかよ
目標に対しての結果で突っ込んでくるならまだしも
日本語読めないのかよ
目標に対しての結果で突っ込んでくるならまだしも
469: 2020/05/30(土) 19:29:26.25
>>468
なんだよわかってんなら最初からそう突っ込めや
その内容と>>464は全く噛み合わないじゃん
なんだよわかってんなら最初からそう突っ込めや
その内容と>>464は全く噛み合わないじゃん
470: 2020/05/30(土) 19:30:48.45
>>469
レベル低すぎて相手にならない
レベル低すぎて相手にならない
465: 2020/05/30(土) 19:02:37.93
黒字が増えれば成功だよ
台数の増減はどうでもいい
台数の増減はどうでもいい
467: 2020/05/30(土) 19:10:52.40
企業としてはまず利潤を追求しないといけないからね
1億台売ってもPS3みたいに逆ザヤで赤字ですなんて今更出来ないから
赤字幅を縮めるあるいはなくして黒字化する、今はそれでいい
1億台売ってもPS3みたいに逆ザヤで赤字ですなんて今更出来ないから
赤字幅を縮めるあるいはなくして黒字化する、今はそれでいい
468: 2020/05/30(土) 19:26:49.10
お前らソニーに対して盲目過ぎてやばいな
減らしたくて激減したわけじゃないんだよ
目標500万台から下方下方で300万台だと知っててそれは無いわ
今年は200万台切る水準だというのにここはレベル低すぎるな
減らしたくて激減したわけじゃないんだよ
目標500万台から下方下方で300万台だと知っててそれは無いわ
今年は200万台切る水準だというのにここはレベル低すぎるな
471: 2020/05/30(土) 19:38:17.85
基本的な事だがビジネスは規模が正義だからな?
規模を保てなくなった時に転落するのは
PC事業のVaio、TV事業のBRAVIAを見ればどうなるか分かる
スマホのferrariやBUGATTIになれるわけでもなくCMOS事業のおかげで細々と延命できているだけだ
規模を保てなくなった時に転落するのは
PC事業のVaio、TV事業のBRAVIAを見ればどうなるか分かる
スマホのferrariやBUGATTIになれるわけでもなくCMOS事業のおかげで細々と延命できているだけだ
472: 2020/05/30(土) 19:57:11.75
>>471
規模が正義は1つのカタチであってその拡大路線だけが答えじゃないぞ
2019年のXperiaは下方修正を重ねた350万台をもQ4にコロナ渦で下回り320万台、Q3まで黒字だったものが297億円の赤字
タラレバは言いたくないがコロナがなければまずは黒字化達成を見込めた、と考えると会社の方針としては間違ってないと判断できるけどな
規模が正義は1つのカタチであってその拡大路線だけが答えじゃないぞ
2019年のXperiaは下方修正を重ねた350万台をもQ4にコロナ渦で下回り320万台、Q3まで黒字だったものが297億円の赤字
タラレバは言いたくないがコロナがなければまずは黒字化達成を見込めた、と考えると会社の方針としては間違ってないと判断できるけどな
480: 2020/05/31(日) 00:19:18.72
>>472
元々Q3時点でも通年はコロナ抜きで赤字見込みだったよ。規模が全てじゃないのはそうだと思うけど特殊な戦略が必要にはなるね。コストは下がらないし開発費もかけられないし。
http://socius101.com/news-of-xperia-sonymobile-2019-q3-settlement-51847-2/
ソニーモバイルはこれで、19年Q1から3四半期連続で営業黒字となりました。
なお2019年度通年の見通しは、10月時点の370億円の営業赤字から280億円の営業赤字に。
元々Q3時点でも通年はコロナ抜きで赤字見込みだったよ。規模が全てじゃないのはそうだと思うけど特殊な戦略が必要にはなるね。コストは下がらないし開発費もかけられないし。
http://socius101.com/news-of-xperia-sonymobile-2019-q3-settlement-51847-2/
ソニーモバイルはこれで、19年Q1から3四半期連続で営業黒字となりました。
なお2019年度通年の見通しは、10月時点の370億円の営業赤字から280億円の営業赤字に。
474: 2020/05/30(土) 20:43:44.29
Xperia5がオンラインショップで販売停止したけどドコモショップでまだ買える?
頭金取られるし前もって言っとけよ
Xperia10iiってフルセグないしカメラ性能も劣化してるし下位互換じゃん
頭金取られるし前もって言っとけよ
Xperia10iiってフルセグないしカメラ性能も劣化してるし下位互換じゃん
475: 2020/05/30(土) 21:00:10.87
>>474
実際問題10IIは廉価版だし5の後継ではない
5IIを待てば良いと思うよ
実際問題10IIは廉価版だし5の後継ではない
5IIを待てば良いと思うよ
477: 2020/05/30(土) 22:07:41.59
販売奨励金に制限かかったのは他のメーカーも同じだから台数ならともかくシェアを落とす理由にはならないでしょ
ソニーだけ特に金積んでたとかでなければ
ソニーだけ特に金積んでたとかでなければ
478: 2020/05/30(土) 22:49:57.47
>>477
ハイエンド1本でやってたソニーが1番キツいだろ
iPhoneほど指名買いもないし
ハイエンド1本でやってたソニーが1番キツいだろ
iPhoneほど指名買いもないし
482: 2020/05/31(日) 03:38:43.80
>>477
他社はミドルに力を入れていたから上手く乗り切れた
しかしソニーはミドルに力を入れていなかったから乗り切れなかった
しかもXPERIA 1は3キャリアで販売されていたがそのうち某2キャリアはボッタクリ価格で販売していたからXPERIA 1の台数すら振るわなかった。
多分出回ってるXPERIA1って殆ど茸版だろ。
白と灰がほしいヤツは涙を飲んで庭版にしたかもしれんがボッタクリの禿版なんて買うマゾなんてごく少数だったろうな。
他社はミドルに力を入れていたから上手く乗り切れた
しかしソニーはミドルに力を入れていなかったから乗り切れなかった
しかもXPERIA 1は3キャリアで販売されていたがそのうち某2キャリアはボッタクリ価格で販売していたからXPERIA 1の台数すら振るわなかった。
多分出回ってるXPERIA1って殆ど茸版だろ。
白と灰がほしいヤツは涙を飲んで庭版にしたかもしれんがボッタクリの禿版なんて買うマゾなんてごく少数だったろうな。
479: 2020/05/30(土) 22:52:00.38
まだ続いてたのか
481: 2020/05/31(日) 02:32:44.27
赤字幅縮小してるならまだ良いじゃないか
483: 2020/05/31(日) 04:44:12.30
中古で出回ってるのは大抵ハゲだけど
484: 2020/05/31(日) 07:46:39.21
>>483
すまん
出回っているじゃ売れ残ってることになるな…
アクティブユーザーが多いだな
すまん
出回っているじゃ売れ残ってることになるな…
アクティブユーザーが多いだな
485: 2020/05/31(日) 08:21:28.78
SoftBankはアクティブと言うかあちこち渡り歩いてる浮動層が中心で固定客が少ない
金銭的にも余裕が無い人が多い
金銭的にも余裕が無い人が多い
486: 2020/05/31(日) 08:34:01.80
禿は旨味が少ないから茸と庭を行ったり来たりが多かったな
487: 2020/05/31(日) 08:36:04.05
岳は早期に販売終了してるから販売台数そんな大きくないやろ
492: 2020/05/31(日) 13:07:36.72
>>487
本体色を黒と紫に絞って代わりにストレージ容量が半減しているとはいえガラ機能追加してグロ版より若干安くしたドコモの目論見通りに行っただけでしょ
本体色を黒と紫に絞って代わりにストレージ容量が半減しているとはいえガラ機能追加してグロ版より若干安くしたドコモの目論見通りに行っただけでしょ
489: 2020/05/31(日) 12:45:37.44
ビックカメラでドコモのXperia 5/AQUOS zero2などが機種変更で2万円還元~5/31(日)まで
https://sp-mobile-blog.com/docomo-712/
Xperia 5とAQUOS zero2は端末購入割引(▲11,000円)+ビックカメラ商品券最大11,000円分となる。
Xperia Aceはビックカメラ商品券最大22,000円分となる。
これら2機種は機種変更が対象だが「分割購入」と記載されているので、一括払い希望の場合は機種代金から割引でも適用されるかは確認が必要だ。
https://sp-mobile-blog.com/docomo-712/
Xperia 5とAQUOS zero2は端末購入割引(▲11,000円)+ビックカメラ商品券最大11,000円分となる。
Xperia Aceはビックカメラ商品券最大22,000円分となる。
これら2機種は機種変更が対象だが「分割購入」と記載されているので、一括払い希望の場合は機種代金から割引でも適用されるかは確認が必要だ。
491: 2020/05/31(日) 12:57:06.98
じゃあもうお前らとりあえずエクスペリアの売上と機種と変更点まとめていけ。一応スレ的には有用だからな
「何をしてもエクスペリアは売上半減する運命」とかアホ抜かしてるならこのスレから立ち去ればいい。売上目標下回り続けて「それでも失敗してない」とかアクロバットかますやつはスタントマンにでも転職しとけ
13 SIM無しさん (ワッチョイ d203-MlnS [219.102.85.236]) 2020/05/15(金) 12:05:37.50 ID:Yy1DG7Jv0
次世代機種に期待!
2011年度 2250万台
2012年度 3300万台
2013年度 3910万台
2014年度 3910万台
2015年度 2490万台
2016年度 1460万台 XZ
2017年度 1350万台 XZ1
2018年度 650万台 XZ2 XZ3
2019年度 320万台 XPERIA1 21:9
「何をしてもエクスペリアは売上半減する運命」とかアホ抜かしてるならこのスレから立ち去ればいい。売上目標下回り続けて「それでも失敗してない」とかアクロバットかますやつはスタントマンにでも転職しとけ
13 SIM無しさん (ワッチョイ d203-MlnS [219.102.85.236]) 2020/05/15(金) 12:05:37.50 ID:Yy1DG7Jv0
次世代機種に期待!
2011年度 2250万台
2012年度 3300万台
2013年度 3910万台
2014年度 3910万台
2015年度 2490万台
2016年度 1460万台 XZ
2017年度 1350万台 XZ1
2018年度 650万台 XZ2 XZ3
2019年度 320万台 XPERIA1 21:9
493: 2020/05/31(日) 16:00:15.98
>>491
21:9が原因で販売台数が半減した!っていうのが元々のお前の主張なんだから、まずはそれに見合うソースを出せよ
歴代機種のウリアゲトヘンコウテンヲダセーー‼‼ってぶっ飛び過ぎてスタントマンかと思ったわw
21:9が原因で販売台数が半減した!っていうのが元々のお前の主張なんだから、まずはそれに見合うソースを出せよ
歴代機種のウリアゲトヘンコウテンヲダセーー‼‼ってぶっ飛び過ぎてスタントマンかと思ったわw
523: 2020/06/01(月) 02:56:03.96
>>491
マクロな視点で見たXperiaのトレンドを運命って言ってると思ってるの本当に頭悪いな
変更点まとめてはいこのモデルはココがダメでしたねだけで販売台数語れるほど単純じゃねぇよそんなのまとめてわかるならぜひお前がまとめてこちらに提示してくれ
マクロな視点で見たXperiaのトレンドを運命って言ってると思ってるの本当に頭悪いな
変更点まとめてはいこのモデルはココがダメでしたねだけで販売台数語れるほど単純じゃねぇよそんなのまとめてわかるならぜひお前がまとめてこちらに提示してくれ
494: 2020/05/31(日) 16:12:17.14
Xperiaは普通の下がり方じゃないからな
崖から転がり落ちてる
崖から転がり落ちてる
496: 2020/05/31(日) 16:49:57.39
Xperia 1 タブレットの噂は本当なのですか?
497: 2020/05/31(日) 17:15:36.46
噂だよ
500: 2020/05/31(日) 20:41:56.54
まだ言ってるのか
20:9なんて中途半端なアス比はどうせ消えるのに
20:9なんて中途半端なアス比はどうせ消えるのに
501: 2020/05/31(日) 20:46:33.47
半減した最大の理由は販路撤退だろう
次にXperiaというブランドの失墜
高いくせに他社に比べて性能遅れてる
ミドルクラスが壊滅的
だいたいこんなところ
21:9はやってもやらなくても正直売上に対する影響は変わらんレベル
それくらいXperiaは日本でも世界でも空気だよ
次にXperiaというブランドの失墜
高いくせに他社に比べて性能遅れてる
ミドルクラスが壊滅的
だいたいこんなところ
21:9はやってもやらなくても正直売上に対する影響は変わらんレベル
それくらいXperiaは日本でも世界でも空気だよ
502: 2020/05/31(日) 20:50:33.35
ソニーの年300万台に対して
サムスンは年3億台
ソニーが100年かかる台数をサムスンは1年で売ってる
ファーウェイAppleが年2億台
サムスンは年3億台
ソニーが100年かかる台数をサムスンは1年で売ってる
ファーウェイAppleが年2億台
503: 2020/05/31(日) 20:56:15.00
台数でしかスマホの価値を見いだせないアホ
508: 2020/05/31(日) 21:45:17.16
逆に21:9が原因ならソニーは幸せだった
原因がわかれば対策できるからな
しかし現状ではXperiaは何をしても半減していく結果しかない
これは1番最悪のケースだ
原因がわかれば対策できるからな
しかし現状ではXperiaは何をしても半減していく結果しかない
これは1番最悪のケースだ
509: 2020/05/31(日) 22:20:47.41
Aceは5より売れてたんだし、縦長も主因の一つではあるだろうよ。
510: 2020/05/31(日) 22:37:56.33
>>509
5てAceの倍近い値段なんだけど
18:9→21:9が要因かは置いといて
他社も軒並み縦長化してるにも関わらず売上が半減してるなんてことはないんだから
少なくとも縦長化してる事自体は要因じゃないだろう
5てAceの倍近い値段なんだけど
18:9→21:9が要因かは置いといて
他社も軒並み縦長化してるにも関わらず売上が半減してるなんてことはないんだから
少なくとも縦長化してる事自体は要因じゃないだろう
511: 2020/05/31(日) 22:38:13.81
aceと5なんか何もかも別ジャンルじゃん
512: 2020/05/31(日) 22:41:00.91
想像としては今の画面対比に慣れ親しんだ世代は縦長に抵抗を感じているのかもね、変化を恐れるという日本人らしい思考
1IIでZ世代から買い換える人が散見されるし、II世代は去年よりもっと売れてほしいな
1IIでZ世代から買い換える人が散見されるし、II世代は去年よりもっと売れてほしいな
513: 2020/05/31(日) 23:04:17.05
グループの主力なら盛り返していかなきゃいけないだろうけど
完全にお荷物扱いされてる部門だし
市場競争のメインストリームで勝ってく実力もないんだから
もうニッチ層ターゲットにしてくしかないんだよ
縦長やめるにしても何かしらの変態路線で霞食ってくような生き方しかもう道はない
XZ1までふるいにかけて残ったあの化石のようなスマホ受け入れてくれる層を
手放して勘違いした結果がXZ2の大惨事なんだから。
完全にお荷物扱いされてる部門だし
市場競争のメインストリームで勝ってく実力もないんだから
もうニッチ層ターゲットにしてくしかないんだよ
縦長やめるにしても何かしらの変態路線で霞食ってくような生き方しかもう道はない
XZ1までふるいにかけて残ったあの化石のようなスマホ受け入れてくれる層を
手放して勘違いした結果がXZ2の大惨事なんだから。
514: 2020/05/31(日) 23:10:52.46
スマホの映画視聴を向上させるならオーディオに力を入れて欲しいね
グループ内にオーディオ部門もあってアホのappleがオーディオ軽視している今こそオーディオで勝負するべきなんでは?
日本のメーカーは他社の研究をするのはいいのだが自社の強みも研究というか知っておけよと思う
相手の土俵に上らないのは勝負の鉄則
そして自分の土俵に相手を引き込むことが重要
それなのに自分の土俵からおりてノコノコ相手の土俵に上がって負けるのはバカの極みだ
グループ内にオーディオ部門もあってアホのappleがオーディオ軽視している今こそオーディオで勝負するべきなんでは?
日本のメーカーは他社の研究をするのはいいのだが自社の強みも研究というか知っておけよと思う
相手の土俵に上らないのは勝負の鉄則
そして自分の土俵に相手を引き込むことが重要
それなのに自分の土俵からおりてノコノコ相手の土俵に上がって負けるのはバカの極みだ
515: 2020/05/31(日) 23:38:00.89
表示面積を16:9の6インチクラス固定で、最新のSOCと大容量のROMとRAM・イヤホン端子有りのAV特化型のスマホを出せば其で良いんだけど。
色々と理屈を言っているけど、今のTV放送の規格が16:9なんだから16:9がベストのアスペクト比だと思うよ。
色々と理屈を言っているけど、今のTV放送の規格が16:9なんだから16:9がベストのアスペクト比だと思うよ。
518: 2020/06/01(月) 00:56:55.88
>>515
そのベストなアスペクト比が今やiPhone SEのみっていう
そのベストなアスペクト比が今やiPhone SEのみっていう
516: 2020/06/01(月) 00:02:04.66
TVを縦にして観ることは無いからな
ファーウェイもベゼルレスで約20:9だし
液晶技術の向上でベゼルレスが可能になって
本体の縦横比率そのままで画面をベゼルレスで上下に拡張すると約20 :9になる
手で持つ関係上、横幅に制約があるから縦に伸ばすしかないわけで
まあ縦にも限界はあるが
ファーウェイもベゼルレスで約20:9だし
液晶技術の向上でベゼルレスが可能になって
本体の縦横比率そのままで画面をベゼルレスで上下に拡張すると約20 :9になる
手で持つ関係上、横幅に制約があるから縦に伸ばすしかないわけで
まあ縦にも限界はあるが
517: 2020/06/01(月) 00:51:39.01
>>516
確かにそうなんだけど、横持ちで青空文庫を読む時は横幅の大切さと言う物を肌で感じる。ついでに画素密度の大切さもだけど。
確かにそうなんだけど、横持ちで青空文庫を読む時は横幅の大切さと言う物を肌で感じる。ついでに画素密度の大切さもだけど。
519: 2020/06/01(月) 00:58:01.57
>>517
青空文庫ならホワイト・ペーパー使うわ
青空文庫ならホワイト・ペーパー使うわ
525: 2020/06/01(月) 06:06:03.45
Xperia1Ⅱのアプデ必須な完成度で
Proを出すとかおこがましいよね
仕事に差し支えるじゃん
Proを出すとかおこがましいよね
仕事に差し支えるじゃん
526: 2020/06/01(月) 06:29:05.21
>>525
Proってのはソニー信者のプロ向けって意味やぞ
プロのクリエイターがスマホで作品を作るわけ無いだろ
Proってのはソニー信者のプロ向けって意味やぞ
プロのクリエイターがスマホで作品を作るわけ無いだろ
527: 2020/06/01(月) 06:55:12.09
>>526
プロ信者か
プロ市民みたい
プロ信者か
プロ市民みたい
530: 2020/06/01(月) 08:52:59.67
何も考えず「エクスペリアは何をやっても売れなくなる運命。だからエクスペリアは悪くない!端末を構成する要素は何も悪くない!」
アホかな?
トレンドという言葉に逃げてもそのトレンドを構成したのは何か?まで話を落とし込めばそこに製品の質や要素は当然出てくる。そこを議論するならまだしも理由ではないとする根拠などない
アホかな?
トレンドという言葉に逃げてもそのトレンドを構成したのは何か?まで話を落とし込めばそこに製品の質や要素は当然出てくる。そこを議論するならまだしも理由ではないとする根拠などない
533: 2020/06/01(月) 09:36:12.11
人工!人工!
536: 2020/06/01(月) 11:45:12.97
結論ありきで他人と会話する気ないなこの人
xzsの時点ではxzからの変更がほぼなく
xz1の時点では他社のフォルムから古いと思われ
xz2やxz3の時点では重さと厚みに難があった
から売れなかった
んで、1やⅡを売る頃には販路縮小によってまずもって売ることができなくなった
この流れ(トレンド)で画面サイズが主要因であるとするには無理がある
販路縮小してるのに維持回復すると思うのは小学生以下だろ
xzsの時点ではxzからの変更がほぼなく
xz1の時点では他社のフォルムから古いと思われ
xz2やxz3の時点では重さと厚みに難があった
から売れなかった
んで、1やⅡを売る頃には販路縮小によってまずもって売ることができなくなった
この流れ(トレンド)で画面サイズが主要因であるとするには無理がある
販路縮小してるのに維持回復すると思うのは小学生以下だろ
537: 2020/06/01(月) 12:02:27.55
レスバトル参加者じゃないし、主要因かはしらんが、他のニュース系の板でxperiaのスレが立つと、
なげーよ、リモコン、カマボコ板ってレスが凄く多い
使ってみて初めてわかる癖とかじゃなくて、一目見て一瞬でわかる部分だから、かなり人を選ぶのは確か
ソニーインタビューで「買った人には好評」とか言ってるけど、そりゃわかってて買った人には好評なんだろうが
なげーよ、リモコン、カマボコ板ってレスが凄く多い
使ってみて初めてわかる癖とかじゃなくて、一目見て一瞬でわかる部分だから、かなり人を選ぶのは確か
ソニーインタビューで「買った人には好評」とか言ってるけど、そりゃわかってて買った人には好評なんだろうが
543: 2020/06/01(月) 12:17:08.50
>>537
iPhoneユーザーが多いんじゃね
他のAndroidと比べると少し長い程度だけど、iPhoneと比べると随分長いからな
iPhoneユーザーが多いんじゃね
他のAndroidと比べると少し長い程度だけど、iPhoneと比べると随分長いからな
539: 2020/06/01(月) 12:09:40.07
iPhoneの対比だったら抵抗なく買う層がもっと増えてたかもね
ニッチャーとなった今出荷台数を増やすのは時間が掛かりそうだ
ニッチャーとなった今出荷台数を増やすのは時間が掛かりそうだ
540: 2020/06/01(月) 12:10:19.41
大多数の人は画面比率は!?
なんて気にしてない。
Xperiaの販売台数が落ちたのは廉価機と
複眼カメラになかなか手を出さなかったから。
Xperiaが急激に販売台数を落としたときに
nova liteとかAQUOS senseとかで
シェアや認知度を上げたから相対的に
Xperiaのシェアが下がったのよ。
結論:コンシューマ向け製品は認知度とブランドが全て
なんて気にしてない。
Xperiaの販売台数が落ちたのは廉価機と
複眼カメラになかなか手を出さなかったから。
Xperiaが急激に販売台数を落としたときに
nova liteとかAQUOS senseとかで
シェアや認知度を上げたから相対的に
Xperiaのシェアが下がったのよ。
結論:コンシューマ向け製品は認知度とブランドが全て
541: 2020/06/01(月) 12:14:25.79
みんな言ってる!ソースは5ちゃんねる!
ここ笑うとこ
ここ笑うとこ
542: 2020/06/01(月) 12:16:10.47
ちなみに私は376だが、理由の一因ではないとは言ってないよ。見る角度によって仮説は変わるからね。
主要因ではないだろうと私は推察してるだけ。
事業や商品の収益性を分析する際の一つの分類に外的要因と内的要因があるんだよ。そして恐らくスマホ市場で指標となるのはコスパの優位性。+販売チャネルとマーケティング。
ソニーの販売力(ここではあえて商品力とは言わない)は年々相対的に低下していたことは売上推移を見れば一目瞭然。それは21:9君も同意するところだろう。
では販売力の低下を招き売上を下げ続けた要因は何なのか?ここに現在このスレで起きてる論点が存在している。
当初君は、「21:9が要因だ」と主張した。主張は自由だからその権利は否定しない。が、どうもソースやロジカルな答えが出てこない。
その後、「一因だ」と自身の主張を修正しているが…
いずれにしろ君は21:9がソニーの売上を半減させた根源だと考えているようだ。
さてここから、私の独善的な分析だが
まず結論は、ソニーが事業環境の変化に伴い選択と集中を行い、特定のセグメントに対して効果的に販売する高付加価値戦略&ソニーグループ横展開を推し進めている為、売上が減少または半減している。21:9はその戦略の一環であるが、販売減は食い止められず。
外的要因1 販売チャネルの減少
ソニーは数年前から特に2017年~は大幅に売上を落とし始めている。丁度ソニーが一部の国や地域から撤退をし始めていた時期に重なる。
これは販売チャネルが先細っていることを意味する。ソニーは経営判断として展開地域の縮小を決めた。売上トップを取る気は無いと宣言したも同然だ。何故か?理由は下記にあると考える。
外的要因2 ミドルレンジスマホの隆盛
アップルやサムスン、ファーウェイのマーケットリーダーを除く多くのメーカーは収益の主力をハイエンドからミドルハイ、ミドルにスイッチしている。成長著しい低中所得者が多くいる国の消費者はミドルからミドルハイを求めてる
外的要因3 コスパで勝てない
またテレビにインチ単価、食品にグラム単価があるようにスマホにもコスパは確実に存在していて、コスパに優れた商品を高速で出してくる中国企業が台頭。
スケールメリットを存分に効かせた企業に価格面でソニーは到底太刀打ちできず、低中所得市場では明確に勝てないことがほぼ確定した。
上記理由から内的要因になるが、営業利益率の改善を株主から求められているソニー自ら販売チャネルと商品群の選択と集中を行い1000万台前後でも営業利益の出るビジネスを構築しようとしている、と私は考える。
その結果、単価の低い(利益額の小さい)端末を数多く捌く薄利多売戦略ではなく、単価の高い(利益額の大きい)端末を特定の層に向けて売る高付加価値戦略に切り替えたのではないか。その一つの形が1,5シリーズ。
ただ、1000万台の維持はおろか、販売台数の減少は続いている。デザインも要因に含むだろうが、私はソニーのお膝元日本でもミドルレンジが急速に普及し、高付加価値戦略だけでは販売数を維持できなくなっている。
そのため8や10シリーズを日本でも販売開始し、売上の底上げを狙っている。が、OPPOやXiaomiの進出で簡単には勝てなくなってジリ貧。
最早何をしても売上が大幅に回復することはかなり厳しい状況。
結果的にはソフトランディングとはならず、大きく販売台数を毎年落とし続けている。
お目汚し失礼。
仕事に戻ります。
主要因ではないだろうと私は推察してるだけ。
事業や商品の収益性を分析する際の一つの分類に外的要因と内的要因があるんだよ。そして恐らくスマホ市場で指標となるのはコスパの優位性。+販売チャネルとマーケティング。
ソニーの販売力(ここではあえて商品力とは言わない)は年々相対的に低下していたことは売上推移を見れば一目瞭然。それは21:9君も同意するところだろう。
では販売力の低下を招き売上を下げ続けた要因は何なのか?ここに現在このスレで起きてる論点が存在している。
当初君は、「21:9が要因だ」と主張した。主張は自由だからその権利は否定しない。が、どうもソースやロジカルな答えが出てこない。
その後、「一因だ」と自身の主張を修正しているが…
いずれにしろ君は21:9がソニーの売上を半減させた根源だと考えているようだ。
さてここから、私の独善的な分析だが
まず結論は、ソニーが事業環境の変化に伴い選択と集中を行い、特定のセグメントに対して効果的に販売する高付加価値戦略&ソニーグループ横展開を推し進めている為、売上が減少または半減している。21:9はその戦略の一環であるが、販売減は食い止められず。
外的要因1 販売チャネルの減少
ソニーは数年前から特に2017年~は大幅に売上を落とし始めている。丁度ソニーが一部の国や地域から撤退をし始めていた時期に重なる。
これは販売チャネルが先細っていることを意味する。ソニーは経営判断として展開地域の縮小を決めた。売上トップを取る気は無いと宣言したも同然だ。何故か?理由は下記にあると考える。
外的要因2 ミドルレンジスマホの隆盛
アップルやサムスン、ファーウェイのマーケットリーダーを除く多くのメーカーは収益の主力をハイエンドからミドルハイ、ミドルにスイッチしている。成長著しい低中所得者が多くいる国の消費者はミドルからミドルハイを求めてる
外的要因3 コスパで勝てない
またテレビにインチ単価、食品にグラム単価があるようにスマホにもコスパは確実に存在していて、コスパに優れた商品を高速で出してくる中国企業が台頭。
スケールメリットを存分に効かせた企業に価格面でソニーは到底太刀打ちできず、低中所得市場では明確に勝てないことがほぼ確定した。
上記理由から内的要因になるが、営業利益率の改善を株主から求められているソニー自ら販売チャネルと商品群の選択と集中を行い1000万台前後でも営業利益の出るビジネスを構築しようとしている、と私は考える。
その結果、単価の低い(利益額の小さい)端末を数多く捌く薄利多売戦略ではなく、単価の高い(利益額の大きい)端末を特定の層に向けて売る高付加価値戦略に切り替えたのではないか。その一つの形が1,5シリーズ。
ただ、1000万台の維持はおろか、販売台数の減少は続いている。デザインも要因に含むだろうが、私はソニーのお膝元日本でもミドルレンジが急速に普及し、高付加価値戦略だけでは販売数を維持できなくなっている。
そのため8や10シリーズを日本でも販売開始し、売上の底上げを狙っている。が、OPPOやXiaomiの進出で簡単には勝てなくなってジリ貧。
最早何をしても売上が大幅に回復することはかなり厳しい状況。
結果的にはソフトランディングとはならず、大きく販売台数を毎年落とし続けている。
お目汚し失礼。
仕事に戻ります。
548: 2020/06/01(月) 17:28:04.20
>>542
長い
三文字くらいにまとめろ
長い
三文字くらいにまとめろ
550: 2020/06/01(月) 17:56:46.65
>>548
こんな簡潔にまとめられてるものも読めない文盲かわいそう
こんな簡潔にまとめられてるものも読めない文盲かわいそう
551: 2020/06/01(月) 18:24:25.09
>>548
S選集
すまん、難しい
S選集
すまん、難しい
544: 2020/06/01(月) 13:21:01.00
ポケットが深いズボンじゃないと
椅子に座った時にスマホがちょっとつっかえ気味なのが気になるわ
椅子に座った時にスマホがちょっとつっかえ気味なのが気になるわ
545: 2020/06/01(月) 15:31:54.17
縦長否定して他社と同じようなもの作れって頭おかしいだろ
547: 2020/06/01(月) 15:50:39.33
>>545
逆だよ。
他社が捨てたからこそ、其処で勝負をするべきだと思う。勿論、スイッチ切り替えで内蔵バッテリーを使わずに外部電源駆動に出来たり、オーバー過ぎるスペックを搭載してだけど。
逆だよ。
他社が捨てたからこそ、其処で勝負をするべきだと思う。勿論、スイッチ切り替えで内蔵バッテリーを使わずに外部電源駆動に出来たり、オーバー過ぎるスペックを搭載してだけど。
549: 2020/06/01(月) 17:33:19.84
NTTドコモ向けスマホXperia 1 II SO-51AはFOMA非対応に
http://blogofmobile.com/article/127145
Xperia 1 II SO-51Aの発売日が2020年6月18日に決定し、それに伴いXperia 1 II SO-51Aの詳細なスペックが公開された。
FOMA、FOMA (プラスエリア)、FOMA (新800M)の項目はすべて非対応と示されており、NTT DOCOMOが提供する第3世代移動通信システム(3G)のW-CDMA方式に準拠したFOMAには完全に非対応となることが分かる。
なお、FOMAはW-CDMA 2100(I) MHz、FOMA (プラスエリア)はW-CDMA 800(VI) MHz、FOMA (新800M)はW-CDMA 800(XIX) MHzを指す。
http://blogofmobile.com/article/127145
Xperia 1 II SO-51Aの発売日が2020年6月18日に決定し、それに伴いXperia 1 II SO-51Aの詳細なスペックが公開された。
FOMA、FOMA (プラスエリア)、FOMA (新800M)の項目はすべて非対応と示されており、NTT DOCOMOが提供する第3世代移動通信システム(3G)のW-CDMA方式に準拠したFOMAには完全に非対応となることが分かる。
なお、FOMAはW-CDMA 2100(I) MHz、FOMA (プラスエリア)はW-CDMA 800(VI) MHz、FOMA (新800M)はW-CDMA 800(XIX) MHzを指す。
554: 2020/06/01(月) 18:47:07.95
ユーザーが全く損も特もしない販売台数について無意味な議論を、というよりは言い争いを続ける意図はなんだろな
556: 2020/06/01(月) 21:53:52.51
>>554
暇つぶしでしょ
いい機種が出ればその話で盛り上がれるけど、そんなものがないから本来の趣旨とは違う話しかできない
暇つぶしでしょ
いい機種が出ればその話で盛り上がれるけど、そんなものがないから本来の趣旨とは違う話しかできない
576: 2020/06/03(水) 06:53:21.06
>>554
販売台数が減る。売上が減る。開発費が減る。端末開発に影響が出る
販売台数が減る。売上が減る。開発費が減る。端末開発に影響が出る
555: 2020/06/01(月) 19:23:33.05
開発費削減で質が下がって損しとるがな
557: 2020/06/01(月) 22:48:54.65
VORKERSとかのソニモバ社員のコメント読むとお前らのストレスへの回答が全部書いてあるぞー
558: 2020/06/01(月) 22:57:43.24
ようやくドコモ版が発売されるのか
559: 2020/06/02(火) 09:21:20.09
XperiaマークIIにあの神アプリGoogleカメラキター!!
キター!
誰か検証頼む!
https://bitveng.com/tech/download-google-camera-7-3-for-sony-xperia-1-ii/
( ^ω^ )
キター!
誰か検証頼む!
https://bitveng.com/tech/download-google-camera-7-3-for-sony-xperia-1-ii/
( ^ω^ )
560: 2020/06/02(火) 14:46:18.87
【荒らしにつきNGネーム推奨】
wqDK
3Wet
J7rm
L4Ju
LqIj
V4tF
wqDK
3Wet
J7rm
L4Ju
LqIj
V4tF
561: 2020/06/02(火) 21:55:49.04
Xperiaの中古白ロム乗り継いできて、今のZ3cからZ5cかXcに乗り換えようと思ってるけどどっちがおすすめですか?
ヤフオクで2000円くらいの差しかないけど・・・
ヤフオクで2000円くらいの差しかないけど・・・
562: 2020/06/02(火) 22:03:58.18
次世代じゃない・・・
563: 2020/06/02(火) 22:39:43.10
確かに・・・
質問スレみたいなの探したけどよくわかんなかった
他のネットでの評価だとZ3cからXcまでほとんど差はなさそうね
質問スレみたいなの探したけどよくわかんなかった
他のネットでの評価だとZ3cからXcまでほとんど差はなさそうね
564: 2020/06/02(火) 23:50:28.06
ほとんど差は無いって…
Z3Cは32bitの骨董品
Z5Cはスナドラ初の64bitラインナップて発熱高めで各社クロック控えめにするなどで熱対策で悩まされたスナドラ810
XCはミドルレンジ向けスナドラ650
その3機種ならソフトウェアサポートの面でも一番新しいXC一択やろ
Z3Cは32bitの骨董品
Z5Cはスナドラ初の64bitラインナップて発熱高めで各社クロック控えめにするなどで熱対策で悩まされたスナドラ810
XCはミドルレンジ向けスナドラ650
その3機種ならソフトウェアサポートの面でも一番新しいXC一択やろ
568: 2020/06/03(水) 00:23:41.21
>>564
ありがとうありがとう
そういう意見が聞きたかった、カタログスペックの違いがあんまなさそうだから
サイズ感と慣れと安さで3台連続でZ3cだったけど思い切ってXcに替えてみる
>>567
ひえーー、aceってのヤフオクでXcの4倍値が貼るのね怖い
ありがとうありがとう
そういう意見が聞きたかった、カタログスペックの違いがあんまなさそうだから
サイズ感と慣れと安さで3台連続でZ3cだったけど思い切ってXcに替えてみる
>>567
ひえーー、aceってのヤフオクでXcの4倍値が貼るのね怖い
646: 2020/06/06(土) 22:16:43.54
>>564
ACE買った方がましでは…
ACE買った方がましでは…
652: 2020/06/06(土) 23:02:12.37
>>646
aceってそんな性能良くないぞ
aceってそんな性能良くないぞ
660: 2020/06/07(日) 08:42:05.12
>>646
ACEは高いじゃん
ACEは高いじゃん
565: 2020/06/02(火) 23:54:43.18
その1番新しいXCですらサポート終わってるていう…
せめてXZ1Cにしたほうがいいんじゃないか
せめてXZ1Cにしたほうがいいんじゃないか
566: 2020/06/02(火) 23:57:44.32
XZ1Cもサポート終わってる
574: 2020/06/03(水) 06:51:12.08
>>566
とはいえ泥9まで対応しててスナドラ835はかなり強み
しかも10に出来ない宣言のお陰で爆安化
個人的にXZ1Cしか選ばないな
とはいえ泥9まで対応しててスナドラ835はかなり強み
しかも10に出来ない宣言のお陰で爆安化
個人的にXZ1Cしか選ばないな
567: 2020/06/03(水) 00:10:52.09
もうちょっとだけ頑張ってace買った方が幸せになれそう
569: 2020/06/03(水) 01:51:46.82
安物買いの銭失い
570: 2020/06/03(水) 04:31:14.02
XZ1Cは名器だと思う 古くてもACEよりXZ1Cのが魅力的に見える
647: 2020/06/06(土) 22:18:35.81
>>571
単に安く中古で出回っただけ
憧れのXperiaが!ってことで思い出補正されてるだけだろ、今さらXcとか買おうとしてる底辺に
単に安く中古で出回っただけ
憧れのXperiaが!ってことで思い出補正されてるだけだろ、今さらXcとか買おうとしてる底辺に
572: 2020/06/03(水) 04:42:22.41
ランチパック
577: 2020/06/03(水) 06:54:59.20
xz1cの正当な後継機を待ち望んでる
581: 2020/06/03(水) 09:02:05.76
xz2・xz3もデザイ云々は二の次としても、充電しながら○○をするには、イヤホン端子と充電とUSBの三又OTGケーブルが必要どうしても必要になる。
スペック以上に其処が大きな問題。
スペック以上に其処が大きな問題。
585: 2020/06/03(水) 12:50:29.17
↓
お前
『標準カメラを他のアプリに切り替えないと駄目ってことは無視し続けるのか?自社標準アプリでこれだぞ。他社に求めるな。』
『市場が選んだ結果だよ。要は世間からの評価ということね。俺は関係ないよ(笑)Xperia1の売上も振るわず早期販売終了や打ち切り、私個人の評価ではなく市場の評価』
↓
『無視してんのおまえじゃん。他に空白やカットがあるアプリは?』
『市場の評価なの?Xperia1が売れなかった理由をお前が分析してお前の意見として21:9が原因だって言ってるんじゃなくて市場の意見として言ってるなら市場が21:9を嫌ったと判断できるデータとかあるの?』
↓
お前
『出したところで21:9がクソなのは変わらないから意味がない』
『データ求めたら誰も何も言えなくなるし、逆に21:9が好評ってことも言えなくなるぞ。じゃあお前が言う21:9が不評ではなかった、選ばれなかった理由ではなかったデータ出せ』
↓
『逃げ回ってないで答えてよ、枚挙に暇がないんでしょ?』
『別に21:9を好評だと言うつもりもないし、そもそも自分の意見を言ってるだけ、あなたは自分の意見ではなく市場の評価だと言う、それならデータ出せって話になる。』
↓
お前
『(スルー)』
『君が俺に求めていることは逆もまた出せない。無意味な質問だよ』
↓
『逃げ回ってないで答えてよ、枚挙に暇がないんでしょ?』
『個人の妄想にデータはいらないが自分の妄想ではなく市場を語るなら、根拠のデータが必要だから市場を語るなら出せ』
↓
お前
『アプリ出したところで21:9がクソなのは変わらないから意味がない』
『根拠は事情評価の結果。シェアその他転落。早期終了打ち切りは見えないんだろうなぁ』
↓
『最適化されてないアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『Xperia1がそうなった理由は様々考えられる中で21:9を市場が嫌ったと主張するならそれなりの根拠が必要でしょ?どこでわかるの?データ出してよ』
↓
お前
『(スルー)』
『開発陣や経営陣はそう判断せざるを得ないだろう。少なくともお前みたいに排除しようなんてことはしない』
↓
『最適化されてないアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『ほら語尾のだろうってお前の想像じゃん。そう判断せざるを得ない根拠は?だろうとか主観で話してないで客観的なデータ出してよ』
↓
お前
『出しても意味がない』
『まずお前がデータ出せないじゃんアホだろ。相手を否定しようとして自分を否定してる』
↓
『最適化されてないアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『だから個人の主張ならそれでいい、市場を語るならデータ出せ』
~しばらくこのラリー、ここまでが前スレ~
これを踏まえて言いたいことは次のレスに書く
お前
『標準カメラを他のアプリに切り替えないと駄目ってことは無視し続けるのか?自社標準アプリでこれだぞ。他社に求めるな。』
『市場が選んだ結果だよ。要は世間からの評価ということね。俺は関係ないよ(笑)Xperia1の売上も振るわず早期販売終了や打ち切り、私個人の評価ではなく市場の評価』
↓
『無視してんのおまえじゃん。他に空白やカットがあるアプリは?』
『市場の評価なの?Xperia1が売れなかった理由をお前が分析してお前の意見として21:9が原因だって言ってるんじゃなくて市場の意見として言ってるなら市場が21:9を嫌ったと判断できるデータとかあるの?』
↓
お前
『出したところで21:9がクソなのは変わらないから意味がない』
『データ求めたら誰も何も言えなくなるし、逆に21:9が好評ってことも言えなくなるぞ。じゃあお前が言う21:9が不評ではなかった、選ばれなかった理由ではなかったデータ出せ』
↓
『逃げ回ってないで答えてよ、枚挙に暇がないんでしょ?』
『別に21:9を好評だと言うつもりもないし、そもそも自分の意見を言ってるだけ、あなたは自分の意見ではなく市場の評価だと言う、それならデータ出せって話になる。』
↓
お前
『(スルー)』
『君が俺に求めていることは逆もまた出せない。無意味な質問だよ』
↓
『逃げ回ってないで答えてよ、枚挙に暇がないんでしょ?』
『個人の妄想にデータはいらないが自分の妄想ではなく市場を語るなら、根拠のデータが必要だから市場を語るなら出せ』
↓
お前
『アプリ出したところで21:9がクソなのは変わらないから意味がない』
『根拠は事情評価の結果。シェアその他転落。早期終了打ち切りは見えないんだろうなぁ』
↓
『最適化されてないアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『Xperia1がそうなった理由は様々考えられる中で21:9を市場が嫌ったと主張するならそれなりの根拠が必要でしょ?どこでわかるの?データ出してよ』
↓
お前
『(スルー)』
『開発陣や経営陣はそう判断せざるを得ないだろう。少なくともお前みたいに排除しようなんてことはしない』
↓
『最適化されてないアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『ほら語尾のだろうってお前の想像じゃん。そう判断せざるを得ない根拠は?だろうとか主観で話してないで客観的なデータ出してよ』
↓
お前
『出しても意味がない』
『まずお前がデータ出せないじゃんアホだろ。相手を否定しようとして自分を否定してる』
↓
『最適化されてないアプリは?枚挙に暇がないんでしょ?』
『だから個人の主張ならそれでいい、市場を語るならデータ出せ』
~しばらくこのラリー、ここまでが前スレ~
これを踏まえて言いたいことは次のレスに書く
587: 2020/06/03(水) 13:04:47.14
人気者じゃん
588: 2020/06/03(水) 14:26:23.34
XZ2シリーズがAndroid11対応の噂あるけど、アップデート1回のXZ1シリーズが不憫すぎる
592: 2020/06/04(木) 00:35:35.88
>>588
マジ!?どこソース?
マジ!?どこソース?
593: 2020/06/04(木) 02:07:25.44
648: 2020/06/06(土) 22:23:26.17
>>588
XZ1は実質XZPと同じ世代でたまたま最初からAndroid8搭載で出たから9迄だった。
XZPは7で後に8になった。
半年違うからな、OSのリリースが一定でない以上そういうことも発生する。
XZ1は実質XZPと同じ世代でたまたま最初からAndroid8搭載で出たから9迄だった。
XZPは7で後に8になった。
半年違うからな、OSのリリースが一定でない以上そういうことも発生する。
589: 2020/06/03(水) 14:27:46.32
いい加減見えないやつと戦うのやめてくれるか?
連鎖NGにしてるから争うなら安価つけろ
連鎖NGにしてるから争うなら安価つけろ
590: 2020/06/03(水) 14:30:37.13
11対応なんてあるのか?
10すら不具合所々出てて未だに修正出来てないのに
10すら不具合所々出てて未だに修正出来てないのに
591: 2020/06/03(水) 20:16:16.15
594: 2020/06/04(木) 04:22:36.93
国内版はスルーされるオチとみた
595: 2020/06/04(木) 04:31:21.51
Android11て9月頃正式リリースじゃなかったけ
グロ版も普通にスルーだろう
グロ版も普通にスルーだろう
597: 2020/06/04(木) 05:40:01.29
電源ボタン絶対分離くんと全く同じことしてるな(笑)
ソニーのやることは絶対なんだろうな
書き込みの時間と分量みるとニートか年金暮らしか
頑張ってね
ソニーのやることは絶対なんだろうな
書き込みの時間と分量みるとニートか年金暮らしか
頑張ってね
598: 2020/06/04(木) 05:40:57.31
そういえばアンビエントは売れなくなった理由ではない!使いやすい!君も居たな(笑)
599: 2020/06/04(木) 07:15:48.78
スマートフォン週間売れ筋ランキング
集計期間:2020年05月25日~05月31日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
Xperia12発売週26位から50位へ大幅ランクダウン
集計期間:2020年05月25日~05月31日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
Xperia12発売週26位から50位へ大幅ランクダウン
600: 2020/06/04(木) 07:16:07.77
参考
ソニー Xperia 1が今売れている! 6月10日から16日で売れたスマートフォンTOP10
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190624_124825.html
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年6月10日から16日、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 →(前週1位)iPhone 8 64GB(SoftBank)(アップル)
2位 →(前週2位)iPhone 8 64GB(au)(アップル)
3位 ↑(50位圏外)Xperia 1 SOV40(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
4位 ↓(前週3位)Xperia XZ3 SOV39(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
5位 ↓(前週4位)iPhone 6s 32GB(Y!mobile)(アップル)
6位 ↑(前週8位)iPhone XR 64GB(SoftBank)(アップル)
7位 ↓(前週5位)iPhone XR 64GB(au)(アップル)
8位 ↑(前週11位)Pixel 3a(Softbank)(Google)
9位 ↑(前週14位)AQUOS sense2 SHV43(シャープ)
10位 →(new)Xperia 1 SO-03L(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
ソニー Xperia 1が今売れている! 6月10日から16日で売れたスマートフォンTOP10
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190624_124825.html
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年6月10日から16日、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 →(前週1位)iPhone 8 64GB(SoftBank)(アップル)
2位 →(前週2位)iPhone 8 64GB(au)(アップル)
3位 ↑(50位圏外)Xperia 1 SOV40(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
4位 ↓(前週3位)Xperia XZ3 SOV39(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
5位 ↓(前週4位)iPhone 6s 32GB(Y!mobile)(アップル)
6位 ↑(前週8位)iPhone XR 64GB(SoftBank)(アップル)
7位 ↓(前週5位)iPhone XR 64GB(au)(アップル)
8位 ↑(前週11位)Pixel 3a(Softbank)(Google)
9位 ↑(前週14位)AQUOS sense2 SHV43(シャープ)
10位 →(new)Xperia 1 SO-03L(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
604: 2020/06/04(木) 11:00:37.22
Xperiaは21:9が原因で売上が半減したの!
↓
ソースは?
↓
ソースはない!
だけど売上は減ってるから21:9が原因なの!
21:9が根本的な原因じゃないっていうソースも出せないから俺が正しい!
↓
??
お前の主張のソースは?
↓
21:9が原因じゃないっていうソースが出せないなんて非論理的だ!俺が正しい!
めちゃくちゃだなw
↓
ソースは?
↓
ソースはない!
だけど売上は減ってるから21:9が原因なの!
21:9が根本的な原因じゃないっていうソースも出せないから俺が正しい!
↓
??
お前の主張のソースは?
↓
21:9が原因じゃないっていうソースが出せないなんて非論理的だ!俺が正しい!
めちゃくちゃだなw
605: 2020/06/04(木) 11:09:53.54
21:9じゃカットされたり空白ができたりで使いにくいアプリも未だに挙げないしなw
617: 2020/06/05(金) 05:50:22.49
620: 2020/06/05(金) 09:13:14.50
>>617
21:9が一因だ!そう考えるのが普通だ!根拠はない!
ギャグで言ってるんだとしても、もうツマランぞ
ちなみに、誰も21:9が理由ではないなんて言ってない
21:9が一因だ!そう考えるのが普通だ!根拠はない!
ギャグで言ってるんだとしても、もうツマランぞ
ちなみに、誰も21:9が理由ではないなんて言ってない
664: 2020/06/07(日) 10:53:00.52
>>620
ならそれで良い。理由であるという奴につまらん絡みをするな
>>623
根拠は市場評価。縦長に文句言ってる記事やレビューでもはるか?
>>624
縦横比はソニーのみだし新しい方針。なれてるとかどの層にもいない。逆に国内盤劣化スペックのほうが慣れてるとは言える
ならそれで良い。理由であるという奴につまらん絡みをするな
>>623
根拠は市場評価。縦長に文句言ってる記事やレビューでもはるか?
>>624
縦横比はソニーのみだし新しい方針。なれてるとかどの層にもいない。逆に国内盤劣化スペックのほうが慣れてるとは言える
623: 2020/06/05(金) 11:51:46.10
>>617
×21:9は理由ではない!根拠はない!
○21:9は理由ではない可能性がある!根拠はそれが理由だという根拠が示されてないから
俺が言ってるのは下だからそっちに反論してくれるかな
言ってないことに反論されても困る
×21:9は理由ではない!根拠はない!
○21:9は理由ではない可能性がある!根拠はそれが理由だという根拠が示されてないから
俺が言ってるのは下だからそっちに反論してくれるかな
言ってないことに反論されても困る
607: 2020/06/04(木) 11:54:58.43
>>606
そうだよね
あと更新が途絶えた古いアプリとかは下が空白になったりするけど
最近のアプリだとまだ出会ってないな
そうだよね
あと更新が途絶えた古いアプリとかは下が空白になったりするけど
最近のアプリだとまだ出会ってないな
649: 2020/06/06(土) 22:25:38.06
>>606
最近のスマホは20:9が増えてきたからな
逆に16:9は無いわ
最近のスマホは20:9が増えてきたからな
逆に16:9は無いわ
608: 2020/06/04(木) 12:02:41.73
当初カメラアプリがどうたらって言ってた気がするんだけど、その時私が思ったことは
デフォルトでは4:3、設定すれば16:9で撮影できるけど21:9で撮影できない≒デフォルトで21:9じゃないから対応できてないと思ってた説
というのがあるんだけどどうなんかね
一般的な写真とかセンサーサイズも絡んでくるから違うだろうなぁとは思ってたけど
デフォルトでは4:3、設定すれば16:9で撮影できるけど21:9で撮影できない≒デフォルトで21:9じゃないから対応できてないと思ってた説
というのがあるんだけどどうなんかね
一般的な写真とかセンサーサイズも絡んでくるから違うだろうなぁとは思ってたけど
609: 2020/06/04(木) 12:30:37.17
>>608
YouTube動画で見かけたけどPhotoPROで21:9も3:2も選択肢にあったよ
特に一眼レフの標準的な比率と同じ3:2が撮影時に選べるのは嬉しい
YouTube動画で見かけたけどPhotoPROで21:9も3:2も選択肢にあったよ
特に一眼レフの標準的な比率と同じ3:2が撮影時に選べるのは嬉しい
610: 2020/06/04(木) 12:36:30.48
650: 2020/06/06(土) 22:26:43.60
>>608
基本トリミングしてるだけだからな
基本トリミングしてるだけだからな
612: 2020/06/04(木) 12:45:00.24
21:9で撮るにはCinema PROじゃないとダメらしい
613: 2020/06/04(木) 14:03:25.34
写真は16:9も21:9も4:3からの切り出しなんだから撮影時に設定できてもあまり意味は無いのにな。
でも動画はあとでトリミング→再エンコだと色々と大変だから撮影時に設定するようになってる。
でも動画はあとでトリミング→再エンコだと色々と大変だから撮影時に設定するようになってる。
614: 2020/06/04(木) 15:14:53.44
>>613
まあ多分21:9は動画用、3:2はカメラ用と拘ってるんだろうけどいずれにせよ切り出しなんだから
設定できるようにしたら?って思うけどね
俺としては撮影時に設定できる方が構図を決めやすい
まあ多分21:9は動画用、3:2はカメラ用と拘ってるんだろうけどいずれにせよ切り出しなんだから
設定できるようにしたら?って思うけどね
俺としては撮影時に設定できる方が構図を決めやすい
618: 2020/06/05(金) 05:54:17.48
>>613
それはそうなんだけど、それをユーザーにアプリ切り替えでやらせてるのが現状
もしかしたら次辺りからは統一されるということもあるかもしれないな。自社アプリですら統合できてないのに、それを他社アプリに求めてるやつがいるのは呆れる
んで他社アプリが完璧じゃないなら他の程度がどうであろうとも関係ない!という極論に逃げてるっていうね
それはそうなんだけど、それをユーザーにアプリ切り替えでやらせてるのが現状
もしかしたら次辺りからは統一されるということもあるかもしれないな。自社アプリですら統合できてないのに、それを他社アプリに求めてるやつがいるのは呆れる
んで他社アプリが完璧じゃないなら他の程度がどうであろうとも関係ない!という極論に逃げてるっていうね
615: 2020/06/04(木) 16:54:06.14
616: 2020/06/04(木) 18:17:21.71
まだ下がる!?ソニーモバイル Xperia1 SIMフリー、未使用品 43,800 円(税込)の特価
http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=17336
店舗・通販ともに 5% キャッシュレス還元で 2,190 円程戻ってくる爆安。。
http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=17336
店舗・通販ともに 5% キャッシュレス還元で 2,190 円程戻ってくる爆安。。
619: 2020/06/05(金) 08:26:38.71
縦長だと音ゲーがクソやりにくい
621: 2020/06/05(金) 10:31:27.91
いつまで同じ話続けるんだよ
622: 2020/06/05(金) 10:43:37.46
結局21:9で問題あるアプリ具体的に上がったっけ?
627: 2020/06/05(金) 13:32:04.50
>>622
次は前スレ読めで逃げ始めたな
次は前スレ読めで逃げ始めたな
624: 2020/06/05(金) 12:07:49.84
1と5はRAMとROMの方が不振理由の比重としては大きい気がする
縦横比は意外と慣れるからな
縦横比は意外と慣れるからな
626: 2020/06/05(金) 13:09:51.24
>>624
それはあるな
それはあるな
651: 2020/06/06(土) 22:28:09.52
>>624
それ気にしてるのホント一部だけだけどな
それ気にしてるのホント一部だけだけどな
662: 2020/06/07(日) 08:49:06.85
ソースを出してみろソースを
5G関連技術に関わる以上無くなりはしない
>>651
詳しくない一般人がどっちの方が性能いいですか?て店員に聞いたら選考対象から外されそうな危惧はあったと思うよ
スペック低いくせに高いって書かれちゃうのもそのせいだと思ってる
5G関連技術に関わる以上無くなりはしない
>>651
詳しくない一般人がどっちの方が性能いいですか?て店員に聞いたら選考対象から外されそうな危惧はあったと思うよ
スペック低いくせに高いって書かれちゃうのもそのせいだと思ってる
625: 2020/06/05(金) 13:08:47.26
そこも気にするのはオタクだけ
628: 2020/06/05(金) 15:49:22.71
629: 2020/06/05(金) 18:14:09.97
禿バンじゃねーか
630: 2020/06/05(金) 19:08:06.74
5.4インチ出るの?
631: 2020/06/05(金) 20:45:18.38
秋葉限定か
どうでもいいな
どうでもいいな
632: 2020/06/06(土) 04:03:17.55
カッペザマー
633: 2020/06/06(土) 12:24:29.77
人気の「Xperia 1」が税込39,800円!SIMロック解除済みの未使用品
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1257317.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1257317.html
665: 2020/06/07(日) 10:54:07.07
>>633
どんどん下がるな…
どんどん下がるな…
634: 2020/06/06(土) 16:11:11.57
仮)XperiaPad 10II
snapdragon665
6GB
64GB(+microSD)
10.8inch Display(IPS)
camera(out) 12MP(wide)+12MP(ultrawide)
camera(in) 12MP+ 8MP(ultrawide)
battery 7000mAh
祝!!タブレット復活!
snapdragon665
6GB
64GB(+microSD)
10.8inch Display(IPS)
camera(out) 12MP(wide)+12MP(ultrawide)
camera(in) 12MP+ 8MP(ultrawide)
battery 7000mAh
祝!!タブレット復活!
637: 2020/06/06(土) 19:54:41.69
>>634
タブのカメラって使う人がどのくらいいるんだろう
ウチじゃ全く使わない
個人的には不要
その分安くしろと思うわ
タブのカメラって使う人がどのくらいいるんだろう
ウチじゃ全く使わない
個人的には不要
その分安くしろと思うわ
644: 2020/06/06(土) 21:17:26.26
>>637
うちの父(77歳)は花の写真とったりしてる
スマホだと小さくて操作難しいんだそうな
写真撮って後で見返すっていう行動が楽しいみたいで、画質は気にしてないみたい
うちの父(77歳)は花の写真とったりしてる
スマホだと小さくて操作難しいんだそうな
写真撮って後で見返すっていう行動が楽しいみたいで、画質は気にしてないみたい
639: 2020/06/06(土) 20:15:17.46
>>634
>snapdragon665
11nmかよ
LPDDR4Xに対応してるしまだマシなのか?
>snapdragon665
11nmかよ
LPDDR4Xに対応してるしまだマシなのか?
641: 2020/06/06(土) 20:19:51.09
>>634
なんでSD665なのかな。700番台とか800番台を使えば良いのに。
なんでSD665なのかな。700番台とか800番台を使えば良いのに。
642: 2020/06/06(土) 20:34:49.36
>>634
Z4 tabから買い換えられそうだ
Z4世代は熱くて重くて使いづらいんだわ
Z3 tabの方が優秀で困ってた
Z4 tabから買い換えられそうだ
Z4世代は熱くて重くて使いづらいんだわ
Z3 tabの方が優秀で困ってた
643: 2020/06/06(土) 20:45:39.64
>>634
Z2 tabletから買い替え必至だな
楽しみ
Z2 tabletから買い替え必至だな
楽しみ
670: 2020/06/07(日) 13:05:03.37
>>634
これ4万円くらいすんのかな?
29800円なら爆売れすんのにな
これ4万円くらいすんのかな?
29800円なら爆売れすんのにな
671: 2020/06/07(日) 13:09:49.42
>>634
RAM6GBは素晴らしい。
あとは値段設定だけだな。
RAM6GBは素晴らしい。
あとは値段設定だけだな。
672: 2020/06/07(日) 15:25:10.62
>>634
ちな価格は¥59800
下の仕様は却下の模様
仮)XperiaPad 1II
snapdragon 865
8GB
128GB(+microSD)
10.8inch Display
camera(out) 12MP(wide)+12MP(ultrawide)+12MP(tele)
camera(in) 12MP+8MP
battery 8400mAh
¥129800
vaioで泥タブやらしてくれねーかなぁ
ちな価格は¥59800
下の仕様は却下の模様
仮)XperiaPad 1II
snapdragon 865
8GB
128GB(+microSD)
10.8inch Display
camera(out) 12MP(wide)+12MP(ultrawide)+12MP(tele)
camera(in) 12MP+8MP
battery 8400mAh
¥129800
vaioで泥タブやらしてくれねーかなぁ
674: 2020/06/07(日) 16:50:17.31
>>672
sonyだから多少高くてもと思っていたが、予想より1万高くて買う気にならない。
その値段なら空スナドラ720Gのせてよ。
sonyだから多少高くてもと思っていたが、予想より1万高くて買う気にならない。
その値段なら空スナドラ720Gのせてよ。
635: 2020/06/06(土) 16:13:05.71
これ1IIで観るとやはり凄いのかな
https://youtu.be/aAAHieveht8
https://youtu.be/Es9Po3LjEcI
https://youtu.be/W8oyStWkoSE
https://youtu.be/aAAHieveht8
https://youtu.be/Es9Po3LjEcI
https://youtu.be/W8oyStWkoSE
636: 2020/06/06(土) 19:53:25.70
いまねゲオマートでスマホ20パーオフセールやってるでしょ
(´・ω・`)
802SO未使用ロック解除済みが税込み39040円だよ
(´・ω・`)
在庫はたくさんあるよ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
802SO未使用ロック解除済みが税込み39040円だよ
(´・ω・`)
在庫はたくさんあるよ
(´・ω・`)
638: 2020/06/06(土) 19:57:44.87
どうしてこうクソブログネタを嬉々として信じ込む奴が多いのか
640: 2020/06/06(土) 20:16:22.91
クソメーカーの機能・性能の惹句を信じるが如し
645: 2020/06/06(土) 21:28:50.21
ドコモの5Gスマホって4Gプランで使えますか?
あとドコモの4Gスマホを100GBの5Gプランで使えますか?
あとドコモの4Gスマホを100GBの5Gプランで使えますか?
653: 2020/06/07(日) 02:26:17.21
Xperia1iiのコンパクト版Xperia5ii(仮)はでますか?
まさかスマホ売れなくてソニー撤退とかないよね
朝鮮ギャラクシーと中華ファーウェイがいらない
まさかスマホ売れなくてソニー撤退とかないよね
朝鮮ギャラクシーと中華ファーウェイがいらない
654: 2020/06/07(日) 02:39:39.55
今年出るスマホの売れ行き悪かったら撤退なんでしょ?
655: 2020/06/07(日) 04:37:48.64
657: 2020/06/07(日) 05:23:59.99
>>655
5年前…
5年前…
659: 2020/06/07(日) 08:17:49.89
>>655
われわれわーうちゅうじんだー
われわれわーうちゅうじんだー
661: 2020/06/07(日) 08:44:14.26
>>655
iPhoneがイヤホンジャック無くしたけどXPERIAは無くさないよー
↓
翌年
イヤホンジャック無くすわ
iPhoneがイヤホンジャック無くしたけどXPERIAは無くさないよー
↓
翌年
イヤホンジャック無くすわ
666: 2020/06/07(日) 10:56:50.83
>>655
流石に古すぎるだろ。朝令暮改のソニーにおいてはなおさら
流石に古すぎるだろ。朝令暮改のソニーにおいてはなおさら
709: 2020/06/08(月) 12:44:21.15
>>655
そう言ってバッテリーを村田に売却したソニー
そう言ってバッテリーを村田に売却したソニー
656: 2020/06/07(日) 04:39:46.31
Xperia1iiの動画がノイズ入ったり手振れ弱かったり画質荒かったり買う気失せた
Xperia1も歪みと指紋認証改善したんだからアプデで治せよ
Xperia1も歪みと指紋認証改善したんだからアプデで治せよ
667: 2020/06/07(日) 10:58:55.00
>>656
ノイズはハードウェア問題だったら返品交換リコールかもね
ドコモあたりは把握してんのか知らんけど
ノイズはハードウェア問題だったら返品交換リコールかもね
ドコモあたりは把握してんのか知らんけど
701: 2020/06/08(月) 03:58:06.57
>>667
支障があるレベルなのか環境音でかき消されるレベルのものなのか?
支障があるレベルなのか環境音でかき消されるレベルのものなのか?
658: 2020/06/07(日) 07:16:07.02
台数しか見てない人がいるが赤字垂れ流してた数年前より今のソニーの方が実は状況は良くなってる
企業は利潤が取れればそれで良いんだよ
企業は利潤が取れればそれで良いんだよ
663: 2020/06/07(日) 10:08:58.61
>>658
EP&Sになってモバイル単体の業績分からなくしてんじゃん
数年前より良くなってるってなんで言えるんだ?
EP&Sになってモバイル単体の業績分からなくしてんじゃん
数年前より良くなってるってなんで言えるんだ?
668: 2020/06/07(日) 11:00:25.30
>>663
そういうアホは相手にしない方がいい
その理論で行くと店をたたむのが1番いいという結論になるだけだからな
そういうアホは相手にしない方がいい
その理論で行くと店をたたむのが1番いいという結論になるだけだからな
669: 2020/06/07(日) 11:11:03.29
Xperia 1 802SO(未使用品/SIMフリー)が税込39,040円に
https://sosukeblog.com/2020/06/07/69438/
ゲオオンラインストアにて、ソフトバンク「Xperia 1 802SO」の未使用品(SIMフリー)が税込39,040円の特価で販売されています
2020年6月14日(日)23時59分までの“期間限定”での特売です。
https://sosukeblog.com/2020/06/07/69438/
ゲオオンラインストアにて、ソフトバンク「Xperia 1 802SO」の未使用品(SIMフリー)が税込39,040円の特価で販売されています
2020年6月14日(日)23時59分までの“期間限定”での特売です。
673: 2020/06/07(日) 16:07:28.85
たっか
TabS5eの値下がり前以上の価格でスペックでも型落ちに劣るのかよ
TabS5eの値下がり前以上の価格でスペックでも型落ちに劣るのかよ
675: 2020/06/07(日) 17:39:43.33
妄想なんだろうけど、自分はどっちが出ても予約初日にポチる自信がある
676: 2020/06/07(日) 18:09:31.28
>>675
なんとでも言え。
iPad proが強過ぎるからSonyで
勝負になるタブレットだしたいだけなのよ。
XperiaPad欲しいでしょ?
なんとでも言え。
iPad proが強過ぎるからSonyで
勝負になるタブレットだしたいだけなのよ。
XperiaPad欲しいでしょ?
677: 2020/06/07(日) 18:53:41.51
>>676
欲しいです
給付金取っておかなきゃな
欲しいです
給付金取っておかなきゃな
680: 2020/06/07(日) 19:29:36.10
>>676
私も欲しいけど、スペックでiPadに負けるようなのは欲しくない。
私も欲しいけど、スペックでiPadに負けるようなのは欲しくない。
681: 2020/06/07(日) 19:47:19.45
>>676
8インチは無いの?
Z3TCみたいのをミドルで良いから出して欲しい
8インチは無いの?
Z3TCみたいのをミドルで良いから出して欲しい
682: 2020/06/07(日) 20:40:31.35
>>676
iPadとは勝負にならん気がするんだが。
発売が年末以降なら次期HD10と競合しかねないのでは。
iPadとは勝負にならん気がするんだが。
発売が年末以降なら次期HD10と競合しかねないのでは。
678: 2020/06/07(日) 18:59:06.18
ふと思ったんだけどもしXperia 3が出るなら初出だから無印になるんかな?
1つだけ遅れてるみたいな
1つだけ遅れてるみたいな
679: 2020/06/07(日) 19:04:51.68
>>678
カメラと同じならズレるね
ただ、カメラは数字が大きいほうが高性能なのに、スマホは逆だからわからん
車なんかもそうだけど、数字が大きいほど高価格帯って方が分かりやすいんだが
カメラと同じならズレるね
ただ、カメラは数字が大きいほうが高性能なのに、スマホは逆だからわからん
車なんかもそうだけど、数字が大きいほど高価格帯って方が分かりやすいんだが
723: 2020/06/09(火) 07:56:15.59
>>678
如何に今シリーズのナンバリングがおかしいかって事だな
如何に今シリーズのナンバリングがおかしいかって事だな
726: 2020/06/09(火) 12:56:03.95
>>723
カメラで言えばCanonが同じネーミングだし、そんなに違和感無いけどなあ
まあCanonもAPS-C機は逆だったりするけど・・・
カメラで言えばCanonが同じネーミングだし、そんなに違和感無いけどなあ
まあCanonもAPS-C機は逆だったりするけど・・・
748: 2020/06/10(水) 06:34:51.77
>>726
カメラとスマホって販売の流れというかサイクル違うでしょ
スマホは決まった期間でほぼ必ずリリースされるもんだからカメラとは根本的に違うやん
カメラとスマホって販売の流れというかサイクル違うでしょ
スマホは決まった期間でほぼ必ずリリースされるもんだからカメラとは根本的に違うやん
683: 2020/06/07(日) 21:12:21.60
Z2タブレットで未だに頑張ってるから速攻買うわ
HD10も使ってるけど重いわ
HD10も使ってるけど重いわ
684: 2020/06/07(日) 21:21:43.08
>>683
Z2tabは流石につらそう
Z2tabは流石につらそう
685: 2020/06/07(日) 21:25:21.52
うちはtablet Zが現役ですよ
686: 2020/06/07(日) 21:39:18.60
タブ出すとしたら21:9がいいの?
687: 2020/06/07(日) 21:56:28.44
さすがにタブでその比率は嫌だな…本読みづらそう
702: 2020/06/08(月) 05:20:36.96
>>687
タブレットこそ映画見るんじゃない?
俺は見ないけど
タブレットこそ映画見るんじゃない?
俺は見ないけど
688: 2020/06/08(月) 00:07:54.57
タブレット出して欲しいけど今のソニーにそんな期待は出来ないよなぁ
689: 2020/06/08(月) 00:09:50.48
海外だと早期購入者向けに数万のワイヤレスイヤホン配ってるらしいけど
日本だと信者が黙ってても買ってくれるからそんなもんつけなくていいやwってことなんだろうか
日本だと信者が黙ってても買ってくれるからそんなもんつけなくていいやwってことなんだろうか
690: 2020/06/08(月) 00:36:39.54
>>689
そのとおり。ストレージ半分にしても黙って買う養分。
そのとおり。ストレージ半分にしても黙って買う養分。
696: 2020/06/08(月) 01:11:33.02
>>690
茸版は代わりに安い
茸版は代わりに安い
691: 2020/06/08(月) 00:37:28.30
>>689
そりゃ茸や庭はそう思ってるだろうな
そりゃ茸や庭はそう思ってるだろうな
694: 2020/06/08(月) 00:46:52.08
>>689
wf-1000xmだよね
日本で出すと売りに出す人続出で価格凄い落ちそう
その分予約特典で還元なり安くしてくれればいいのに
wf-1000xmだよね
日本で出すと売りに出す人続出で価格凄い落ちそう
その分予約特典で還元なり安くしてくれればいいのに
699: 2020/06/08(月) 03:54:45.89
>>694
こういうこと言い出すから付けない
こういうこと言い出すから付けない
692: 2020/06/08(月) 00:37:33.70
そんなんつけたら17~18万になるからな
よほどスペック下げまくれば可能かも知れんが
よほどスペック下げまくれば可能かも知れんが
693: 2020/06/08(月) 00:37:49.53
欲しけりゃグローバル版買えよマヌケ
695: 2020/06/08(月) 00:47:41.50
xm3だった
697: 2020/06/08(月) 02:21:34.73
634のタブレットの情報って確定なの?
700: 2020/06/08(月) 03:55:01.16
>>697
クズの妄想
クズの妄想
703: 2020/06/08(月) 07:48:39.47
>>697
まだ正式に開発することになったわけじゃないよー
まだ正式に開発することになったわけじゃないよー
708: 2020/06/08(月) 11:08:42.94
>>703
今のうちにSOC720Gをねじ込んで!
今のうちにSOC720Gをねじ込んで!
767: 2020/06/11(木) 15:05:14.39
>>708
無理。
700番台はほとんど中華メーカーに押さえられてる。
開発側かつユーザーの俺としては
型落ちハイエンドの845とか855を
ミドルハイとして出したい。
無理。
700番台はほとんど中華メーカーに押さえられてる。
開発側かつユーザーの俺としては
型落ちハイエンドの845とか855を
ミドルハイとして出したい。
768: 2020/06/11(木) 15:13:06.87
>>767
LGが845積んだスマホ出したからありだな。
しかし、700番台抑えられてるのは痛いな。
xperia 10 Ⅱ plusで700番台期待してたのに。
LGが845積んだスマホ出したからありだな。
しかし、700番台抑えられてるのは痛いな。
xperia 10 Ⅱ plusで700番台期待してたのに。
698: 2020/06/08(月) 02:29:18.50
妄想
704: 2020/06/08(月) 08:39:01.83
販路絞って赤字にならないようにしてるから~ってXPERIA TouchやXPERIA Hello出すくらいならまずはタブレット出せよとホント思うの。
706: 2020/06/08(月) 10:50:56.80
>>704
新しいデバイスを模索する目的でやってんだよ
タブレットなんてなんの新しさもない
販路云々はまったく別の話だな
新しいデバイスを模索する目的でやってんだよ
タブレットなんてなんの新しさもない
販路云々はまったく別の話だな
705: 2020/06/08(月) 08:50:53.17
泥のハイエンドタブが売れるとは思えもうやってるのギャラクシーくらいだろ
廉価版ipadにも負けそう
廉価版ipadにも負けそう
707: 2020/06/08(月) 11:04:20.63
誰もにウケない産廃作って新しいもの模索してる気分に浸ってるだけじゃん。
710: 2020/06/08(月) 13:35:10.16
>>707
それは結果論
ウケるわけがない産廃がウケたから生き残ってきたのが今のソニー
それは結果論
ウケるわけがない産廃がウケたから生き残ってきたのが今のソニー
711: 2020/06/08(月) 17:23:49.86
Xperia1iiとiPhone11Proってどっちが夜景綺麗に撮れますか?
あと動画の音声どっちがクリアに録音出来ますか?
あと動画の音声どっちがクリアに録音出来ますか?
714: 2020/06/08(月) 21:09:55.52
724: 2020/06/09(火) 07:59:48.55
>>711
今のところiPhone。
スマホの夜景にこだわってほかどうでもいいならファーウェイ。自分でやるのめんどくさくてgmsプリインストールほしいならp30proとか
今のところiPhone。
スマホの夜景にこだわってほかどうでもいいならファーウェイ。自分でやるのめんどくさくてgmsプリインストールほしいならp30proとか
712: 2020/06/08(月) 20:37:58.62
1スリーのレンダリング出てるけど、いつもいつもレンダリングの段階では鬼かっこいいよな。
一回くらいそのままで出してほしい
一回くらいそのままで出してほしい
713: 2020/06/08(月) 20:44:10.64
>>712
リーク情報元にしてるとはいえ勝手な妄想だぞあれ
信じてる方が馬鹿
リーク情報元にしてるとはいえ勝手な妄想だぞあれ
信じてる方が馬鹿
717: 2020/06/08(月) 23:09:48.79
>>713
だからその勝手な妄想のデザインで出して欲しいって言ってるんだよアホ
だからその勝手な妄想のデザインで出して欲しいって言ってるんだよアホ
718: 2020/06/08(月) 23:12:42.71
>>717
じゃあ最初からそう書けや
よくわかってないくせに
よくわかってたらレンダリングの段階ではカッコいいとかそのまま出せとか言わねぇだよ
じゃあ最初からそう書けや
よくわかってないくせに
よくわかってたらレンダリングの段階ではカッコいいとかそのまま出せとか言わねぇだよ
719: 2020/06/08(月) 23:16:42.72
>>718
お前がおかしいぞ
お前がおかしいぞ
722: 2020/06/09(火) 05:34:25.35
>>719
流石にそれない
そのまま出せってのはおかしいだろ
妄想ならありえないデザインできちゃうんだから
流石にそれない
そのまま出せってのはおかしいだろ
妄想ならありえないデザインできちゃうんだから
715: 2020/06/08(月) 22:07:29.73
1Ⅱはガチリーク前のどのレンダリングよりもデザインカッコいいんだが?
725: 2020/06/09(火) 11:29:06.25
>>715
OnLeaksの画像の時点でええやんって思ってたけど実物は更に超えて来たからな
1Ⅲの画像作ったやつは信頼出来るほどの実績無いから完全に妄想だろうけどどのみちあんなデザインなら外れてくれて結構だわ
つかカメラが無駄に増える時点でどうやってもデザインの面では1Ⅱがピークになりそう
OnLeaksの画像の時点でええやんって思ってたけど実物は更に超えて来たからな
1Ⅲの画像作ったやつは信頼出来るほどの実績無いから完全に妄想だろうけどどのみちあんなデザインなら外れてくれて結構だわ
つかカメラが無駄に増える時点でどうやってもデザインの面では1Ⅱがピークになりそう
716: 2020/06/08(月) 23:04:36.63
どーせまた販売台数は減る
720: 2020/06/09(火) 00:03:43.95
一回くらいそのままで出してほしいって言ってるじゃんね。
721: 2020/06/09(火) 01:02:22.58
1Ⅱかっけえぇぇ!!と思ったが実機触るとやっぱりデカ過ぎるから5Ⅱはよ
727: 2020/06/09(火) 14:02:08.26
スマホのカメラには必要ないとか言って画素数据え置いたりナイトモード載せなかったりしてるところがいきなり6眼なんてやるかね
案外1Ⅲも3眼1200万画素のままなんじゃないの?8K撮影も要らないって言うだろ今のスタンスなら
案外1Ⅲも3眼1200万画素のままなんじゃないの?8K撮影も要らないって言うだろ今のスタンスなら
729: 2020/06/09(火) 14:56:37.41
>>727
意味があればやるだろ
スマホの豆粒センサーで1億画素は確かに過剰だし、
コンピュテーショナルフォトグラフィーのみが正解な訳でもない
意味があればやるだろ
スマホの豆粒センサーで1億画素は確かに過剰だし、
コンピュテーショナルフォトグラフィーのみが正解な訳でもない
728: 2020/06/09(火) 14:41:45.32
自社製品と競合するから仕方がないが置いていかれる一方だわな
730: 2020/06/09(火) 16:16:25.56
基本的にXperiaはコストカットしないと存続できない体力しかないから他社の2年落ちのパーツを多様
732: 2020/06/09(火) 18:18:50.51
>>730
具体的にどの年代のどの機種で他社と比べて2年落ちのパーツなのかご教授願えますか?
多様って事はたくさんあるんだろうな
具体的にどの年代のどの機種で他社と比べて2年落ちのパーツなのかご教授願えますか?
多様って事はたくさんあるんだろうな
737: 2020/06/09(火) 19:11:55.86
>>732
ご教授、、、
ご教授、、、
735: 2020/06/09(火) 18:35:19.77
>>730
SoCは何時も通り一番良いもの積んでるしメモリも改善してきたよね
センサーもそれなりなんで2年落ちとかは言い過ぎじゃないかな
Xperiaで一番駄目なのはソフトだよね 不具合の温床って感じ
こればっかりは他から貰って来る訳にも行かないし
SoCは何時も通り一番良いもの積んでるしメモリも改善してきたよね
センサーもそれなりなんで2年落ちとかは言い過ぎじゃないかな
Xperiaで一番駄目なのはソフトだよね 不具合の温床って感じ
こればっかりは他から貰って来る訳にも行かないし
731: 2020/06/09(火) 18:16:42.48
比較レビュー動画見たんですが音声がXperia1iiはノイズ入ってXperia5はこもって低い
Xperia1は高く聞こえるがこれは仕様なの
Xperia1は高く聞こえるがこれは仕様なの
733: 2020/06/09(火) 18:22:33.63
全面に2つのせれば背面の3眼(ToF入れて4眼?)とすれば6眼と呼べる?某ブログでそんなようなものを見た気がする
734: 2020/06/09(火) 18:27:38.22
有名リーガーがツイートしてたが背面に6眼は実際に開発されてたらしいぞ
それが中止になったか延期になったかは知らん
それが中止になったか延期になったかは知らん
747: 2020/06/10(水) 02:40:03.02
>>734
6眼なんてものは本当に最初から企画もされてないよ。
察してくれ。
6眼なんてものは本当に最初から企画もされてないよ。
察してくれ。
736: 2020/06/09(火) 18:56:00.75
とりあえず多様ではなく多用と言いたかったんだろうな
738: 2020/06/09(火) 19:14:50.36
有名リーカーがソースの噂話なんてどうでもいい
739: 2020/06/09(火) 19:41:51.63
いや有名リーカーの話は殆ど本当の話だから価値がある
逆に実にくだらん論じる必要も無いものの筆頭はコンセプト画像(ただの妄想)と微博やEsatoの一般ユーザーのリーク(ただの妄想)
逆に実にくだらん論じる必要も無いものの筆頭はコンセプト画像(ただの妄想)と微博やEsatoの一般ユーザーのリーク(ただの妄想)
741: 2020/06/09(火) 21:27:46.04
>>739
有名リーカーの話が本当ならなんで1iiに載ってないんだよ
外れたら「開発はしたけど中止になった」
この言い訳が通じるなら誰だって100%当たるわw
有名リーカーの話が本当ならなんで1iiに載ってないんだよ
外れたら「開発はしたけど中止になった」
この言い訳が通じるなら誰だって100%当たるわw
740: 2020/06/09(火) 19:46:45.60
妄想コンセプト画像は本当に意味無いな
742: 2020/06/09(火) 21:31:49.43
Xperia5に機種変更するにしても5iiを見てからにしたいんだがなあ
743: 2020/06/09(火) 21:59:07.92
5Ⅱが出る頃には5はもう終売してると思うぞ
海外発表のタイミングならギリギリ間に合うかもしれないが、今の情勢じゃどうなることやら
海外発表のタイミングならギリギリ間に合うかもしれないが、今の情勢じゃどうなることやら
744: 2020/06/09(火) 22:04:56.31
5なんて1よりスペックで優れたもの出すわけないんだから待つまでもないやろ
745: 2020/06/09(火) 22:23:10.20
Xperia5iiは5Gスマホなの?
4Gスマホのほうがいいんだが
5Gの電磁波が人体に影響あるらしいし
放射能みたいに癌になるらしい
4Gスマホのほうがいいんだが
5Gの電磁波が人体に影響あるらしいし
放射能みたいに癌になるらしい
746: 2020/06/09(火) 22:26:30.76
>>745
ちゃんと調べてちゃんと自分の頭で考えろ
ちゃんと調べてちゃんと自分の頭で考えろ
752: 2020/06/10(水) 16:07:11.80
>>746
これやニュースで欧州は鳥が氏んだり5G禁止にしたりしてるのに、ユーチューブでも電磁波の人体影響の可能性言ってるし
アンティ5G「友人の携帯ショップでスタッフもお客様も原因不明の頭痛増え、すべて5G機種に変えた方」
これやニュースで欧州は鳥が氏んだり5G禁止にしたりしてるのに、ユーチューブでも電磁波の人体影響の可能性言ってるし
アンティ5G「友人の携帯ショップでスタッフもお客様も原因不明の頭痛増え、すべて5G機種に変えた方」
754: 2020/06/10(水) 17:05:37.46
>>752
まずそのソース全部貼ってみな
まずそのソース全部貼ってみな
756: 2020/06/10(水) 17:27:12.26
759: 2020/06/10(水) 20:38:42.15
>>752
5Gでもミリ波なら影響うんたらと
「日蝕で不吉と言われてた時代のように怯える」
ならまだ良いが、
4G+でも言ってるなら地デジで発症してないとダメな話なんだが、
周波数とか分かって言ってるんかね?
5Gでもミリ波なら影響うんたらと
「日蝕で不吉と言われてた時代のように怯える」
ならまだ良いが、
4G+でも言ってるなら地デジで発症してないとダメな話なんだが、
周波数とか分かって言ってるんかね?
760: 2020/06/10(水) 20:41:07.19
>>759
わかってるわけ無いじゃん自分で考えない馬鹿なんだから
わかってるわけ無いじゃん自分で考えない馬鹿なんだから
750: 2020/06/10(水) 11:20:04.13
>>745
アルミホイルを巻けば大丈夫
アルミホイルを巻けば大丈夫
751: 2020/06/10(水) 14:04:50.39
XPERIA公式Facebookのカバー写真って何かの機種?
753: 2020/06/10(水) 16:36:02.89
大昔は放射能が身体に良いとかアホみたいなこと言ってた時代もあったらしいから…
755: 2020/06/10(水) 17:07:54.16
Sonyは9月に「Xperia 5II」を含めた3つの新型Xperiaを正式発表する可能性
https://gazyekichi96.com/2020/06/09/sony-may-officially-announce-three-new-xperia-including-xperia-5-ii-in-september/
「Xperia 10II」が霞む。「Xperia 8II」はSnapdragon765を搭載?
https://gazyekichi96.com/2020/06/10/xperia-10-ii-is-hazy-is-xperia-8-ii-equipped-with-snapdragon-765/
https://gazyekichi96.com/2020/06/09/sony-may-officially-announce-three-new-xperia-including-xperia-5-ii-in-september/
「Xperia 10II」が霞む。「Xperia 8II」はSnapdragon765を搭載?
https://gazyekichi96.com/2020/06/10/xperia-10-ii-is-hazy-is-xperia-8-ii-equipped-with-snapdragon-765/
757: 2020/06/10(水) 18:50:27.35
そもそも1Ⅱはミリ波非対応だから関係ないやろ。サブ6のみでもなるなら4Gや無線LANでも発生してなきゃおかしいし。
758: 2020/06/10(水) 19:50:43.41
ソニー信者だが5GスマホはAQUOSとGalaxyのほうがいいと思う
さすがに今回期待を裏切って不具合だらけだったらソニー信者辞める
さすがに今回期待を裏切って不具合だらけだったらソニー信者辞める
762: 2020/06/10(水) 20:49:59.73
>>758
自称ソニー信者で詳しくなさそう
自称ソニー信者で詳しくなさそう
761: 2020/06/10(水) 20:43:12.40
Xperiaのスレ常に電波の者が沸いてて恐いんだが
5Gの電波の心配する前に自分の頭の心配してください
5Gの電波の心配する前に自分の頭の心配してください
763: 2020/06/11(木) 06:47:18.89
1Ⅲは2022年発売でもおかしくないこの情勢
5Ⅱは果たしてリリースできるのかな
5Ⅱは果たしてリリースできるのかな
764: 2020/06/11(木) 10:46:36.24
元ソニー信者ですがXperia1iiとAQUOS5GとiPhone11ProとGalaxyS20どれ買ったら幸せになれますか?
765: 2020/06/11(木) 11:10:21.73
>>764
全部却下
これでも買っとけ
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g
https://s.kakaku.com/item/K0000748837/#tab02
全部却下
これでも買っとけ
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g
https://s.kakaku.com/item/K0000748837/#tab02
766: 2020/06/11(木) 11:38:24.66
iPhone視野に入れるならiPhoneじゃね
769: 2020/06/11(木) 21:45:03.59
不具合多発のオワコンガッカリスマホのXperia(笑)
771: 2020/06/11(木) 23:30:56.77
>>769
>>770
自演すんな
>>770
自演すんな
770: 2020/06/11(木) 22:53:01.69
元ソニー信者ですが不具合だらけに我慢できないのでXperia買うの止めます
今度からAQUOS買います、さようなら
今度からAQUOS買います、さようなら
772: 2020/06/11(木) 23:34:07.49
xperia3とは
773: 2020/06/12(金) 07:07:11.42
PS5のデザインがXZ2のアンビエントフローを彷彿とさせるな
開発者の自己満っぷりが
開発者の自己満っぷりが
774: 2020/06/12(金) 07:38:39.68
>>773
そんなに思わなかったが…PS5早く欲しい
そんなに思わなかったが…PS5早く欲しい
781: 2020/06/12(金) 10:16:34.32
>>773
空気清浄機かと思ったぞ
空気清浄機かと思ったぞ
775: 2020/06/12(金) 07:40:50.96
ま、まあPS5は手に持って使うものじゃないし…
776: 2020/06/12(金) 08:00:11.34
無駄デザインではあるな
むしろ持ちやすさを考えて無駄パーツ付けたXperiaより自己満感は強い
むしろ持ちやすさを考えて無駄パーツ付けたXperiaより自己満感は強い
777: 2020/06/12(金) 08:57:58.43
明日今までずっと使ってたXPerformanceを買い換える予定なんですがオススメありますか
予算は5~10万くらいで
キャリアはauでゲームも音ゲーとかMMOとかはしないのでそんなに性能にはこだわりないんですが
売られてるxperiaで3年くらい使えるであろう評価悪くないモデルにしたいです
予算は5~10万くらいで
キャリアはauでゲームも音ゲーとかMMOとかはしないのでそんなに性能にはこだわりないんですが
売られてるxperiaで3年くらい使えるであろう評価悪くないモデルにしたいです
778: 2020/06/12(金) 09:33:17.56
>>777
それぐらい自分で決めたら?
それぐらい自分で決めたら?
779: 2020/06/12(金) 09:36:01.11
>>778
皆xperiaユーザーだろうから使用感とかわかればと思ったのですが
失礼いたしました
皆xperiaユーザーだろうから使用感とかわかればと思ったのですが
失礼いたしました
780: 2020/06/12(金) 09:39:41.25
>>777
ゲームしないなら5
21:9ってところ以外は無難of無難
ゲームしないなら5
21:9ってところ以外は無難of無難
783: 2020/06/12(金) 11:11:10.10
>>777
XPERIA 5かXPERIA 1 Ⅱのどちらかで!後者は10万超えるけど、三年は使えると思うのでご検討を。
XPERIA 5かXPERIA 1 Ⅱのどちらかで!後者は10万超えるけど、三年は使えると思うのでご検討を。
786: 2020/06/12(金) 15:39:11.13
>>777
3年使いたいならpixelかiPhone
どうしてもXperiaならAER認証付きの10
てか、Xperia使いたいなら2年で買い換えよう
3年使いたいならpixelかiPhone
どうしてもXperiaならAER認証付きの10
てか、Xperia使いたいなら2年で買い換えよう
792: 2020/06/14(日) 16:59:21.58
>>777
性能にこだわりないんだったら、ショップでバッテリー交換すればいいんじゃない 1万くらいで済むよ
それで1~3年様子を見るのが無難だよ
性能にこだわりないんだったら、ショップでバッテリー交換すればいいんじゃない 1万くらいで済むよ
それで1~3年様子を見るのが無難だよ
782: 2020/06/12(金) 10:20:21.01
墓石と煙突
784: 2020/06/12(金) 12:32:50.90
投げ売りされてるXperia1買えばいいと思う
4万ならありじゃないかな
4万ならありじゃないかな
785: 2020/06/12(金) 12:35:57.72
―― ミッドレンジモデルの5G対応はどう考えていますか。
渡邊氏 5Gはまだ始まったばかりです。アーリーアダプターに向けた機能として、
まずはフラグシップモデルに搭載しました。ミッドレンジモデルについては、
5Gネットワークの展開状況やユーザーニーズを見ながら検討していきます。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2006/12/news049.html
渡邊氏 5Gはまだ始まったばかりです。アーリーアダプターに向けた機能として、
まずはフラグシップモデルに搭載しました。ミッドレンジモデルについては、
5Gネットワークの展開状況やユーザーニーズを見ながら検討していきます。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2006/12/news049.html
787: 2020/06/12(金) 17:01:31.63
XZ1の件があるからSONYのAERなんて全く信用できないだろ
789: 2020/06/12(金) 18:07:15.85
>>787
そのとおり
だから、「どうしてもXperiaなら」と書いた
AER認証なしは確実に3年アップデートがないから
3年使う前提で買うものじゃない
そのとおり
だから、「どうしてもXperiaなら」と書いた
AER認証なしは確実に3年アップデートがないから
3年使う前提で買うものじゃない
788: 2020/06/12(金) 17:40:35.77
AERはメジャーアップデート1回しか保証してないからな
クソブログはソニーが勝手に反故にしたことにしてるけど
クソブログはソニーが勝手に反故にしたことにしてるけど
790: 2020/06/12(金) 23:03:00.26
791: 2020/06/13(土) 01:18:18.97
>>790
情報が古い
情報が古い
793: 2020/06/15(月) 02:46:33.79
これからはニッチが売れる!
プレステアプリは昔から入ってるし、
今回、ソニーのカメラと来たら、次は音!そうWALKMANしかない!
DACを載せたスマホ、XPERIA WALKMAN!
プレステアプリは昔から入ってるし、
今回、ソニーのカメラと来たら、次は音!そうWALKMANしかない!
DACを載せたスマホ、XPERIA WALKMAN!
794: 2020/06/15(月) 02:50:49.24
XPERIAは音がよくてもWALKMANに比べたら雲泥の差、まさにスキマ
WALKMANの技術をつぎ込んでジャックは4.4mmバランス接続対応
ゴツい最強XPERIAを作るべし
WALKMANの技術をつぎ込んでジャックは4.4mmバランス接続対応
ゴツい最強XPERIAを作るべし
795: 2020/06/15(月) 03:05:29.55
確かに、普通にスマホとしても使えるWALKMANは少し魅力的に感じる
797: 2020/06/15(月) 07:35:11.55
>>795
映像、カメラと来たら次は音!だーね
映像、カメラと来たら次は音!だーね
796: 2020/06/15(月) 03:30:11.34
出先でps5出来るだけでよくね(ハナホジ)
798: 2020/06/15(月) 07:39:02.02
4.4mmが無理なら3.5mmでバランス接続できるスマホかWALKMANスマホ!でも高いだろうけど
799: 2020/06/15(月) 09:17:32.74
DAP、ポアタン持ってない人は買ってみ
800: 2020/06/15(月) 12:25:48.11
小学生でオーヲタとは救い難いな
801: 2020/06/15(月) 14:13:12.04
5G対応のタブレットとかだしてくれねえかな
映像と音特化で
映像と音特化で
802: 2020/06/15(月) 22:24:19.78
今後もフラッグシップラインはエセ4Kなの?
これマジで無駄だからやめてくれ~
これマジで無駄だからやめてくれ~
803: 2020/06/15(月) 23:03:49.88
>>802
お前の中での4Kの定義はなんなんだ?
お前の中での4Kの定義はなんなんだ?
804: 2020/06/15(月) 23:32:41.36
オーオタは金がかかる
だが脳が震えるほどの興奮はオーオタしか味わえないのだ!
ピューピロピロ
だが脳が震えるほどの興奮はオーオタしか味わえないのだ!
ピューピロピロ
805: 2020/06/15(月) 23:43:37.11
最近はゆーつーぶ音楽でヒレズもよく聴いています
806: 2020/06/15(月) 23:48:21.47
モーラのザードヒレズ級アルバムも感動ものです
807: 2020/06/15(月) 23:58:36.06
DAP買うにしてもウォークマンは無い
FiiOやShanling、iriver辺りの買うわ
FiiOやShanling、iriver辺りの買うわ
808: 2020/06/16(火) 00:12:10.35
>>807
中国ふたつに韓国ひとつか
そにー音響も含め国内も良いの出してるのにな
ふぁーうぇいは買わない主義なのだ
中国ふたつに韓国ひとつか
そにー音響も含め国内も良いの出してるのにな
ふぁーうぇいは買わない主義なのだ
809: 2020/06/16(火) 00:19:44.71
買うDAPから買うスマホも大体分かるのだ
ふぁーうぇいとさむすんは無理だ
ふぁーうぇいとさむすんは無理だ
811: 2020/06/16(火) 08:59:50.31
810: 2020/06/16(火) 02:49:17.68
オンキヨーかソニーだなあ
Granbeat良品中古安くならないかしら
Granbeat良品中古安くならないかしら
812: 2020/06/16(火) 09:27:11.22
客層が極限まで偏ってそうな店のランキングとか参考にならんだろ……
マイ電柱一歩手前くらいの連中が通う店だぞ
マイ電柱一歩手前くらいの連中が通う店だぞ
815: 2020/06/16(火) 12:36:26.39
>>812
そういう奴らがウォークマンより多く買うんだからウォークマンより良いってことじゃん
そういう奴らがウォークマンより多く買うんだからウォークマンより良いってことじゃん
817: 2020/06/16(火) 14:56:07.31
>>815
いま見たがトップ5にfiioしか入ってないぞ
AQUOSsenseシリーズ売れてるが買った?
いま見たがトップ5にfiioしか入ってないぞ
AQUOSsenseシリーズ売れてるが買った?
818: 2020/06/16(火) 15:03:16.20
>>817
Astell&kernが韓国iriverのブランドだけど
Astell&kernが韓国iriverのブランドだけど
820: 2020/06/16(火) 17:31:19.27
>>812
ファンから不評のZX500くんでもeイヤのランキングに滑り込めるのか…
ファンから不評のZX500くんでもeイヤのランキングに滑り込めるのか…
813: 2020/06/16(火) 10:20:59.59
イヤホン端子が無いスマホにポタアンを繋ぐ為には、二股か三股のOTGケーブルが必須。
イヤホン端子が有っても、ポタアンを繋げば荷物が余計に増えるだけ。結局スマホ自体のアンプを良くしなければ、取り回しが良くならない。
イヤホン端子が有っても、ポタアンを繋げば荷物が余計に増えるだけ。結局スマホ自体のアンプを良くしなければ、取り回しが良くならない。
814: 2020/06/16(火) 10:23:58.29
PHA-3いいよ
816: 2020/06/16(火) 14:43:58.70
Xperia 10 II Plusの正体はXperia 8 II? SD765搭載で6.5インチの新型Xperiaが存在(噂)
https://androidnext.info/?p=4819
https://androidnext.info/?p=4819
819: 2020/06/16(火) 15:18:49.85
無いな性能の割に高い
これならwm1a選ぶわ
これならwm1a選ぶわ
821: 2020/06/17(水) 15:53:14.08
スナドラ690が5G対応らしいので、来年はミドルレンジも5Gになるのかなぁ
秋冬のペリアは出ても5Ⅱだけだろうし
秋冬のペリアは出ても5Ⅱだけだろうし
822: 2020/06/17(水) 16:21:38.22
5Gなんか出たとこで1年後もエリアはたいして変わってなさそう
823: 2020/06/17(水) 17:25:35.91
>>822
結局ミリ波整備が進まないと絵に描いた餅だよな
4Gエリアの拡充と混雑エリアの回線増強だけで良いのよ
結局ミリ波整備が進まないと絵に描いた餅だよな
4Gエリアの拡充と混雑エリアの回線増強だけで良いのよ
824: 2020/06/17(水) 18:06:30.47
別に5Gだから買うわけじゃない
825: 2020/06/17(水) 18:16:21.22
Xperia XZ3やXperia XZ2シリーズ、台湾でAndroid 10アップデートが中断、不具合満載で?
https://sumahoinfo.com/?p=38334
毎回不具合満載でお届けします♪
それがXperia(笑)
https://sumahoinfo.com/?p=38334
毎回不具合満載でお届けします♪
それがXperia(笑)
826: 2020/06/17(水) 18:17:06.45
不具合満載の未完成スマホを売るソニー(笑)
アプデも不具合満載でお送りします♪
アプデも不具合満載でお送りします♪
827: 2020/06/17(水) 18:24:00.83
お得意(笑)のカメラも毎回不具合満載でお届けしますw
828: 2020/06/17(水) 19:03:25.20
オートでも綺麗に撮れる機能欲しいわ
マニュアルなんかスマホで使わんし
マニュアルなんかスマホで使わんし
829: 2020/06/17(水) 19:46:32.16
830: 2020/06/17(水) 19:57:41.69
中国を除くアジア太平洋地域のハイエンドスマホ限定で4位という極限の限定的条件で売れてるとか笑うわ
そもそも中国を除くアジア太平洋地域なんて誰もがハイエンドスマホまともに買える収入あんの殆ど日本くらいじゃねえか
そもそも中国を除くアジア太平洋地域なんて誰もがハイエンドスマホまともに買える収入あんの殆ど日本くらいじゃねえか
831: 2020/06/17(水) 20:22:00.73
その日本も端末代金の通信料への転嫁禁止でローエンドやミッドレンジクラスが上位に入る始末だし。
832: 2020/06/17(水) 21:47:54.88
XZ2,3系の10の大規模修正アプデ5月頃にあると噂あったけど結局こなかったな
現状指紋認証の反応がやたら遅くなるくらいだけど結構面倒くさい
現状指紋認証の反応がやたら遅くなるくらいだけど結構面倒くさい
833: 2020/06/18(木) 10:37:20.43
XZ2・XZ3で思ったけど、基本的に!日本の技術者って縛りが無いと無理ですね。
834: 2020/06/18(木) 19:16:24.72
何でソニーはナイトモード付けないの?
比較動画見ても夜景はgalaxyに完敗なんですが
それはいいとしてさすがに13万も払って不具合だらけはユーザー馬鹿にしてる
比較動画見ても夜景はgalaxyに完敗なんですが
それはいいとしてさすがに13万も払って不具合だらけはユーザー馬鹿にしてる
836: 2020/06/18(木) 20:57:55.20
>>834
カメラアプリでどうにか為らないの?
カメラアプリでどうにか為らないの?
837: 2020/06/18(木) 21:08:00.72
>>834
だったらナイトモード(笑)ついてるスマホ買えよボケ
なんでもかんでも右へ習えとかアホじゃねーの
だったらナイトモード(笑)ついてるスマホ買えよボケ
なんでもかんでも右へ習えとかアホじゃねーの
838: 2020/06/19(金) 00:08:39.34
>>834
アプデで低照度撮影として対応するでしょ
アプデで低照度撮影として対応するでしょ
839: 2020/06/19(金) 10:41:32.36
ただ明るく合成するだけのモードをナイトモードと呼ぶなら付かないよ
付いたとしても将来的に標準カメラアプリに付くかどうか
要望を上げるんだな
付いたとしても将来的に標準カメラアプリに付くかどうか
要望を上げるんだな
840: 2020/06/19(金) 10:46:35.81
XZ2Pってすごかったんだな
841: 2020/06/19(金) 10:58:14.79
要するに加工アプリで自分でやれってことか
842: 2020/06/19(金) 13:10:11.57
ISO3200まで弄れるのに何でナイトモードが必要なのか意味不明
DROまで付いてるのに
DROまで付いてるのに
843: 2020/06/19(金) 17:21:14.64
>>842
んな御託はいいから作例だしてみろよ
まさか1万以下のredmi note 9sに暗所撮影で負けたりしないよな? ゲラゲラ
んな御託はいいから作例だしてみろよ
まさか1万以下のredmi note 9sに暗所撮影で負けたりしないよな? ゲラゲラ
844: 2020/06/19(金) 17:22:45.67
Xperia 10 IIにはナイトモードついてたよな
845: 2020/06/19(金) 17:24:58.85
ドコモ、「Xperia 10 II」「arrows Be4」「Galaxy A41」「LG style3」25日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1260235.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1260235.html
848: 2020/06/21(日) 02:38:48.27
8IIがマジなら10IIとどう差別化図ってくるんだろう
849: 2020/06/21(日) 04:02:32.78
>>848
8IIはスナドラ765だから5G対応になる
8IIはスナドラ765だから5G対応になる
853: 2020/06/21(日) 11:24:52.37
>>848
8はドコモが使えない。
8はドコモが使えない。
851: 2020/06/21(日) 09:56:17.69
iphone買うのが一番幸せになれるよ
852: 2020/06/21(日) 11:11:51.83
2019年スマホ国内出荷台数 (シェア)
Apple: 1442万台 (46.2%)
Sharp: 425万台 (13.6%)
Samsung: 250万台 (8.0%)
Fujitsu: 244万台 (7.8%)
Sony: 231万台 (7.4%)
https://imgur.com/N1yw8UG.png
シャープどころか富士通よりシェア低いとか終わってんな
ぼったくり価格のXperiaを買うのは数少ないソニー信者だけになったなw
Apple: 1442万台 (46.2%)
Sharp: 425万台 (13.6%)
Samsung: 250万台 (8.0%)
Fujitsu: 244万台 (7.8%)
Sony: 231万台 (7.4%)
https://imgur.com/N1yw8UG.png
シャープどころか富士通よりシェア低いとか終わってんな
ぼったくり価格のXperiaを買うのは数少ないソニー信者だけになったなw
854: 2020/06/21(日) 13:14:32.13
>>852
Fujitsu(笑)
こんなんばっか老人は買うから日本の国際的競争力がなくなっていくんだな、、、
Fujitsu(笑)
こんなんばっか老人は買うから日本の国際的競争力がなくなっていくんだな、、、
859: 2020/06/21(日) 21:07:46.47
>>854
国際競争力を失ってるのはXperiaだろ
PSは攻めてるぞ
日本のマーケットを無視して海外に出ろよって話なら、大型化、高価格化が進む自動車メーカーみたいになるな
国際競争力を失ってるのはXperiaだろ
PSは攻めてるぞ
日本のマーケットを無視して海外に出ろよって話なら、大型化、高価格化が進む自動車メーカーみたいになるな
855: 2020/06/21(日) 15:23:36.11
>>852
在日朝鮮人が8%も寄生しているのか!
在日朝鮮人が8%も寄生しているのか!
856: 2020/06/21(日) 16:42:59.84
SIMフリーで一発逆転なんて幻想だ
857: 2020/06/21(日) 17:26:16.45
858: 2020/06/21(日) 20:44:28.82
ソニーも国内エントリー向けを出せばいつでもシャープと富士通なんてぶっちぎれるから!
たぶん
たぶん
860: 2020/06/22(月) 02:07:28.52
>>858
aceは?
aceは?
861: 2020/06/22(月) 06:28:42.83
Aceは値段がエントリー向けの価格帯じゃないじゃん
873: 2020/06/23(火) 13:27:50.58
>>861
値段だけミドルの中身エントリー
値段だけミドルの中身エントリー
862: 2020/06/22(月) 06:36:17.20
Aceは中身も型落ちミドルみたいなもんだしなぁ
10Ⅱはもうちょい売れそうな気がするが
10Ⅱはもうちょい売れそうな気がするが
863: 2020/06/22(月) 13:15:13.48
https://m.weibo.cn/detail/4518582934028104
5IIの発表が近いみたいな事書いてる
構成は分からないがたぶん大きさが違うだけなので1IIと発売が近くても問題無いとか
てか、しばらくこれで行くなら同時に発表すれば
年1回発表会するだけで済むんじゃ無いのかな
5IIの発表が近いみたいな事書いてる
構成は分からないがたぶん大きさが違うだけなので1IIと発売が近くても問題無いとか
てか、しばらくこれで行くなら同時に発表すれば
年1回発表会するだけで済むんじゃ無いのかな
864: 2020/06/22(月) 13:21:27.27
いま5Ⅱ発表したら絶対荒れるだろwww
865: 2020/06/22(月) 13:28:57.65
小さくしただけといっても基板から別物だから同時進行はきついでしょ。
866: 2020/06/22(月) 14:32:29.89
解像度も違うだろ多分
867: 2020/06/22(月) 18:03:32.28
868: 2020/06/22(月) 18:23:02.22
>>867
社内向けで、頑張って情報発信やってますっていう言い訳づくり。
たぶん担当者本人は全く意味ないの分かってて仕方なくやってるんじゃないかな。
社内向けで、頑張って情報発信やってますっていう言い訳づくり。
たぶん担当者本人は全く意味ないの分かってて仕方なくやってるんじゃないかな。
869: 2020/06/22(月) 18:26:56.48
>>868
マジで日本のどの大手メーカーのマーケ部隊ってダメダメだよな
アイツら横のつながりで互いの予算分け合って食ってるだけだからな
マジで日本のどの大手メーカーのマーケ部隊ってダメダメだよな
アイツら横のつながりで互いの予算分け合って食ってるだけだからな
886: 2020/06/26(金) 07:20:38.40
>>867
需要はないだろうな。PRアプリってだけやね
需要はないだろうな。PRアプリってだけやね
870: 2020/06/22(月) 23:06:38.64
このままいくなら、
秋冬モデルは何が発売するの?
秋冬モデルは何が発売するの?
871: 2020/06/23(火) 05:07:55.76
5Ⅱは確定みたいなもんだろう
あとは10ⅡPlusがあるかどうかだな
あとは10ⅡPlusがあるかどうかだな
872: 2020/06/23(火) 13:13:28.44
875なら買う
874: 2020/06/23(火) 15:01:52.47
>>872
875ってX60の?
来年だろ
875ってX60の?
来年だろ
875: 2020/06/23(火) 23:52:14.06
タブレット楽しみ
876: 2020/06/24(水) 01:16:48.18
Xperia1iiiは完璧スペック&不具合無しで出してくれよ
877: 2020/06/24(水) 09:00:09.87
1Ⅱと5Ⅱって、画面サイズ以外にスペックの違いはあるの?
878: 2020/06/24(水) 11:29:20.48
>>877
あるよ
あるよ
879: 2020/06/24(水) 12:11:26.02
てす
880: 2020/06/25(木) 19:28:37.52
1 Ⅲは2022年発売でいいから、さらにカメラを磨いてほしい
882: 2020/06/25(木) 20:45:13.29
>>880
1IIIの次は1IIIIかな?
1IIIの次は1IIIIかな?
881: 2020/06/25(木) 20:32:02.15
アホかな?
普通に来年Ⅲだして再来年Ⅳだせばいいだろw
普通に来年Ⅲだして再来年Ⅳだせばいいだろw
883: 2020/06/25(木) 20:51:36.79
ガンダムmkiiの次はZだからZZだろ
885: 2020/06/25(木) 23:32:52.45
>>883
次つかマークツーは作者にさえ所詮マークⅡて言われて前座止まりだったろ
次つかマークツーは作者にさえ所詮マークⅡて言われて前座止まりだったろ
884: 2020/06/25(木) 21:24:07.47
IVじゃね
887: 2020/06/26(金) 10:41:14.91
XperiaZシリーズは分かりやすかった
XperiaZ7、Z8と継続していくだけで良かった
XperiaXシリーズはまだ分かる
X2,X3と続けていけばいいのに
瞬間であきらめてまさかのXZ…
XZ?
ソニーの意味不明ネーミングの始まりである
そして悪夢の、Xperia1.5.8.10構想がスタート
いったいどれが性能が高いのかユーザーには伝わりにくく、え?8より5が高性能?どういう事?とユーザーの混乱が収まらないうちに
まさかのマーク2の出現である
これによりワンマークツーというトンデモシリーズが誕生することになる
ツーマークツー、スリーマークフォー、ファイブマークツー、ファイブマークファイブ
何というネーミングシリーズ
XperiaZ7、Z8と継続していくだけで良かった
XperiaXシリーズはまだ分かる
X2,X3と続けていけばいいのに
瞬間であきらめてまさかのXZ…
XZ?
ソニーの意味不明ネーミングの始まりである
そして悪夢の、Xperia1.5.8.10構想がスタート
いったいどれが性能が高いのかユーザーには伝わりにくく、え?8より5が高性能?どういう事?とユーザーの混乱が収まらないうちに
まさかのマーク2の出現である
これによりワンマークツーというトンデモシリーズが誕生することになる
ツーマークツー、スリーマークフォー、ファイブマークツー、ファイブマークファイブ
何というネーミングシリーズ
888: 2020/06/26(金) 10:44:40.07
αのネーミング規則に倣っただけだよ。
ただし数字の大小と性能の高低の関係は逆だけど。
ただし数字の大小と性能の高低の関係は逆だけど。
889: 2020/06/26(金) 10:51:05.92
スマホユーザーがαのネーミングが分かりやすいと思うわけないし
種苗5号とか農作物種苗並の分かりにくさだぞ
種苗5号とか農作物種苗並の分かりにくさだぞ
890: 2020/06/26(金) 10:54:32.98
わかりやすさが必要なのかどうか
891: 2020/06/26(金) 10:54:52.29
別に今がいいネーミングだとは思ってないがね
892: 2020/06/26(金) 10:57:22.83
中華勢を除いたGalaxy、iPhoneシリーズは分かりやすいナンバリングを継続しているからな
ネーミングの変更はそれだけ事業がうまく行っていない事の裏返し
ネーミングの変更はそれだけ事業がうまく行っていない事の裏返し
895: 2020/06/26(金) 11:16:20.90
>>892
iPhoneはX / XR / XSで崩壊しかけたけた
そして、Pro / Pro MAXでまた分かりにくくなってきた
αのナンバリングは分かりやすいと思うけど、読みが長い
iPhoneはX / XR / XSで崩壊しかけたけた
そして、Pro / Pro MAXでまた分かりにくくなってきた
αのナンバリングは分かりやすいと思うけど、読みが長い
898: 2020/06/26(金) 11:17:33.66
>>892
裏返しってうまくいってないことなんてネーミング見なくても明らかでしょ
裏返しってうまくいってないことなんてネーミング見なくても明らかでしょ
903: 2020/06/26(金) 11:27:53.87
数字がグレードを表すのが分かりにくいてどこの世界で生きてるんだか
>>892
Galaxyのナンバリングのほうがさっぱり分からんわ
A7とA41どっちが上なんだよ
>>892
Galaxyのナンバリングのほうがさっぱり分からんわ
A7とA41どっちが上なんだよ
893: 2020/06/26(金) 11:04:40.91
当初は意味分からんって声が多数だったけど
1の次って大概の人が分かってきてる
人は学習するからね
1の次って大概の人が分かってきてる
人は学習するからね
894: 2020/06/26(金) 11:15:52.23
そもそもXperiaすら知らない人が増えてるからな
896: 2020/06/26(金) 11:16:23.82
1、1lite、1PRO
2、2lite、2PRO のネーミングでいいのに
2、2lite、2PRO のネーミングでいいのに
899: 2020/06/26(金) 11:18:18.77
>>896
それファーウェイ
それファーウェイ
897: 2020/06/26(金) 11:17:26.67
1、5、8、10の去年は混乱したかもしれんけど
今年1 II、10 IIが出た事で意味分かった人が多いんじゃ
次は5 IIが出るって誰もが予想出来てるのもそういう事だよね
今年1 II、10 IIが出た事で意味分かった人が多いんじゃ
次は5 IIが出るって誰もが予想出来てるのもそういう事だよね
900: 2020/06/26(金) 11:21:36.73
基本的にGalaxy、iPhone、ファーウェイOPPO等うまく行ってるところは番号順
Xperiaの番号降順とか特殊だよ
BMWもBROWNもPanasonicも番号順
Xperiaの番号降順とか特殊だよ
BMWもBROWNもPanasonicも番号順
901: 2020/06/26(金) 11:25:23.15
>>900
ネーミングがいいからうまくいってるんじゃないだろ
ネーミングがいいからうまくいってるんじゃないだろ
902: 2020/06/26(金) 11:26:58.04
名前を変えるからうまくいかないのではなく
うまくいってないから名前をリセットしていると考える方が普通だろうね
うまくいってないから名前をリセットしていると考える方が普通だろうね
904: 2020/06/26(金) 11:35:12.30
規則が根本的に変わったから最初は混乱するのもしょうがないね。
一昨年まで → アルファベットがシリーズを表して世代が進むと数字が増える
1以降 → 数字がシリーズを表して世代が進むとマーク2、マーク3と進む
一昨年まで → アルファベットがシリーズを表して世代が進むと数字が増える
1以降 → 数字がシリーズを表して世代が進むとマーク2、マーク3と進む
905: 2020/06/26(金) 18:24:07.49
大富豪知らんのか
906: 2020/06/26(金) 19:15:57.76
5Gは専用プランで1000円だけど高くなる。8IIが良さげだけど4Gの10IIで我慢かな
908: 2020/06/26(金) 19:45:45.53
>>906
5Ⅱ:10~11万円
8Ⅱ:7~8万円、ぐらいか
ドコモの場合、8Ⅱは5G普及の戦略モデルとしてもう少し安くするかもしれない
いずれにしてもあと4~5ヶ月しないと出ないだろうから待てるかだけど
5Ⅱ:10~11万円
8Ⅱ:7~8万円、ぐらいか
ドコモの場合、8Ⅱは5G普及の戦略モデルとしてもう少し安くするかもしれない
いずれにしてもあと4~5ヶ月しないと出ないだろうから待てるかだけど
907: 2020/06/26(金) 19:20:09.86
大衆向けに売れるスマホにするわけじゃないらしいしええやんかっていう
Xperiaが欲しい人からしたら全然分かる規則だし、そもそもそこまで分かりにくくもないし
Xperiaが欲しい人からしたら全然分かる規則だし、そもそもそこまで分かりにくくもないし
909: 2020/06/26(金) 21:03:39.75
8Ⅱなんて出るの?
910: 2020/06/26(金) 21:16:51.97
>>909
10plusの後継機が8IIとなるらしい
10plusの後継機が8IIとなるらしい
コメント
コメントする