1: 2020/04/02(木) 05:25:12.50
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい
!extend:checked:vvvvv
スマホのカメラ性能を議論比較するスレです
■前スレ
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.2
https://2ch.review/cache/view/smartphone/1569768140
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.3
https://2ch.review/cache/view/smartphone/1574515152 
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1577164775/
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1581647387/
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1582197824/
■関連スレ
スマートフォンで撮った写真を晒ス Part25
https://2ch.review/cache/view/smartphone/1574471201
スマートフォンで撮った写真を晒ス Part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1581761469/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい
!extend:checked:vvvvv
スマホのカメラ性能を議論比較するスレです
■前スレ
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.2
https://2ch.review/cache/view/smartphone/1569768140
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.3
https://2ch.review/cache/view/smartphone/1574515152 
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1577164775/
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1581647387/
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1582197824/
■関連スレ
スマートフォンで撮った写真を晒ス Part25
https://2ch.review/cache/view/smartphone/1574471201
スマートフォンで撮った写真を晒ス Part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1581761469/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/04/02(木) 05:32:02.47
■関連スレその2
カメラの性能がいいスマホを教えて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1543406803/
■DXOMARK MOBILE
https://www.dxomark.com/category/mobile-reviews/
■GSMArena Photo Compare Tool
https://www.gsmarena.com/piccmp.php3?idType=1
カメラの性能がいいスマホを教えて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1543406803/
■DXOMARK MOBILE
https://www.dxomark.com/category/mobile-reviews/
■GSMArena Photo Compare Tool
https://www.gsmarena.com/piccmp.php3?idType=1
3: 2020/04/02(木) 06:15:47.21
P40proの写真がそこまで他と大差あるかってーと微妙だけど、ビデオはマジでぶっ飛んでるな
4: 2020/04/02(木) 08:27:42.61
IMX586機のGcamで、12MPと48MPだと12MPのほうがRAWファイルに入る光の情報とか豊富になるの?
5: 2020/04/02(木) 12:10:27.43
>>4
画角が同じ限り、画作りに使われる光の量は変わりません。
画角が同じ限り、画作りに使われる光の量は変わりません。
6: 2020/04/02(木) 12:22:42.91
クアッドベイヤーなどの特殊な配列の場合、rawはどこまで生なのか
レンズプロファイルがあるように本当の生ならデモザイク処理にもcmos毎のプロファイルが存在しなければならないんじゃないか
レンズプロファイルがあるように本当の生ならデモザイク処理にもcmos毎のプロファイルが存在しなければならないんじゃないか
7: 2020/04/02(木) 21:51:33.33
>>6
RAWというのは、アナログ情報をを量子化した直後の状態であるべきだとおっしゃるのでしょうか?
クアッドベイヤーの場合は、1/4サイズならビニングだし、フルサイズならリモザイクが必ずされます。
その状態でSoCに渡るので、SoCからしてみればそれがRAWです。SoCはリモザイクされた画像をディモザイクするのです。
なお、リモザイクはデジタル処理ですが、ビニングはアナログ処理なので、1/4化したものは、誰がどう見てもRAWであるとしか言いようがありません。
RAWというのは、アナログ情報をを量子化した直後の状態であるべきだとおっしゃるのでしょうか?
クアッドベイヤーの場合は、1/4サイズならビニングだし、フルサイズならリモザイクが必ずされます。
その状態でSoCに渡るので、SoCからしてみればそれがRAWです。SoCはリモザイクされた画像をディモザイクするのです。
なお、リモザイクはデジタル処理ですが、ビニングはアナログ処理なので、1/4化したものは、誰がどう見てもRAWであるとしか言いようがありません。
9: 2020/04/02(木) 23:33:04.56
>>6
自分が持ってる機種だとSamsungセンサーのは1/4、Sonyセンサーのはフル解像度で配列変換されたRAWデータが得られる
自分が持ってる機種だとSamsungセンサーのは1/4、Sonyセンサーのはフル解像度で配列変換されたRAWデータが得られる
13: 2020/04/03(金) 00:14:20.79
>>9
サムスンのはフル解像度撮影できないと問題になってたあれ?
サムスンのはフル解像度撮影できないと問題になってたあれ?
8: 2020/04/02(木) 23:14:04.42
なるほど
ビニングもアレイコンバージョンも済の状態でセンサーモジュールからアウトプットされそれがrawなのか
ビニングもアレイコンバージョンも済の状態でセンサーモジュールからアウトプットされそれがrawなのか
10: 2020/04/02(木) 23:33:36.49
質問です 気になってしまったけど詳しくないから教えて下さい
S20のカメラで望遠が高画素からの切り出しズームなら
メインを64Mpひとつにしても広角兼望遠として成り立つんじゃないのかな?
なんでメインセンサーと望遠センサーで分けるのかな?
S20のカメラで望遠が高画素からの切り出しズームなら
メインを64Mpひとつにしても広角兼望遠として成り立つんじゃないのかな?
なんでメインセンサーと望遠センサーで分けるのかな?
11: 2020/04/02(木) 23:45:39.91
>>10
明るさとマーケ。
カメラ二個だとデュアルカメラって絶対書かれるじゃん。
明るさとマーケ。
カメラ二個だとデュアルカメラって絶対書かれるじゃん。
12: 2020/04/02(木) 23:58:43.47
>>10
Galaxy S20 のIMX555(S5K2JD)とS5KGW2の2個載せ
はマジで謎ですね。私の方が教えてほしいです。
Galaxy S20 のIMX555(S5K2JD)とS5KGW2の2個載せ
はマジで謎ですね。私の方が教えてほしいです。
14: 2020/04/03(金) 01:09:57.75
>>10
S20の64MPセンサーはクアッドではなく普通のベイヤーだから高感度時のノイズ耐性がすこぶる低い
そしてAFが弱いせいで夜間はまともにピントが合わなくなる
だからデュアルピクセルでなおかつ画素面積5倍で低照度にも強い12MPセンサーが必要になる、と
S20の64MPセンサーはクアッドではなく普通のベイヤーだから高感度時のノイズ耐性がすこぶる低い
そしてAFが弱いせいで夜間はまともにピントが合わなくなる
だからデュアルピクセルでなおかつ画素面積5倍で低照度にも強い12MPセンサーが必要になる、と
15: 2020/04/03(金) 07:32:37.16
>>14
マジすか?
すごく興味ある情報です。
ソース記事あったら紹介いただけるとすごく嬉しいです。m(__)m
マジすか?
すごく興味ある情報です。
ソース記事あったら紹介いただけるとすごく嬉しいです。m(__)m
17: 2020/04/03(金) 11:09:07.98
>>15
https://m.gsmarena.com/samsung_galaxy_s20-review-2083p6.php
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/samsung-galaxy-s20/camera/gsmarena_012.jpg
GSMArenaから抜粋すると:
"Shooting in 64MP sounds counter-intuitive because... this one, however, is RGB and hence should have no issues with shooting in its full native resolution"
只のベイヤーフィルターをRGBって表記してるのは明らかに知識不足だけど、まあ言いたい事は伝わってる
ズームしてもシャープネスはバリバリ掛かってるとはいえクアッドベイヤー特有のモアレやモヤモヤは無い
ただ画素が小さいので暗がりは苦手
12MP: https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/samsung-galaxy-s20/camera/gsmarena_095.jpg
64MP: https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/samsung-galaxy-s20/camera/gsmarena_102.jpg
拡大:
https://i.imgur.com/1T9cttV.jpg
https://i.imgur.com/ZIgWfDN.jpg
https://m.gsmarena.com/samsung_galaxy_s20-review-2083p6.php
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/samsung-galaxy-s20/camera/gsmarena_012.jpg
GSMArenaから抜粋すると:
"Shooting in 64MP sounds counter-intuitive because... this one, however, is RGB and hence should have no issues with shooting in its full native resolution"
只のベイヤーフィルターをRGBって表記してるのは明らかに知識不足だけど、まあ言いたい事は伝わってる
ズームしてもシャープネスはバリバリ掛かってるとはいえクアッドベイヤー特有のモアレやモヤモヤは無い
ただ画素が小さいので暗がりは苦手
12MP: https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/samsung-galaxy-s20/camera/gsmarena_095.jpg
64MP: https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/samsung-galaxy-s20/camera/gsmarena_102.jpg
拡大:
https://i.imgur.com/1T9cttV.jpg
https://i.imgur.com/ZIgWfDN.jpg
20: 2020/04/03(金) 12:55:25.21
>>17
ありがとンクス。
誰かAQUOS R5GとGalaxy S20で8K動画を撮り比べてくれたら嬉しいです。
同じ画素ピッチ0.8umでもクアッドベイヤーから生成した映像とベイヤーから生成した映像ではどの程度違うのか知りたいです。
ありがとンクス。
誰かAQUOS R5GとGalaxy S20で8K動画を撮り比べてくれたら嬉しいです。
同じ画素ピッチ0.8umでもクアッドベイヤーから生成した映像とベイヤーから生成した映像ではどの程度違うのか知りたいです。
28: 2020/04/03(金) 19:18:16.16
>>17
これ見ちゃったら、S5KGW2の64MPの解像度って不要だって思いません?
低解像度のIMX555(もしくはS5K2LD)の方が解像してますやん?
これ見ちゃったら、S5KGW2の64MPの解像度って不要だって思いません?
低解像度のIMX555(もしくはS5K2LD)の方が解像してますやん?
29: 2020/04/03(金) 20:24:03.60
>>28
8kで必要
8kで必要
31: 2020/04/03(金) 21:10:24.20
>>29
バイリニアとかでアップスケールすれば良くないですか?
バイリニアとかでアップスケールすれば良くないですか?
32: 2020/04/04(土) 08:42:27.00
>>29
じゃあ64MPじゃなくて32MPで良くない?
画素ピッチも大きくなってそれでもズームに必要な解像度は確保出来て良い事ずくめじゃん
じゃあ64MPじゃなくて32MPで良くない?
画素ピッチも大きくなってそれでもズームに必要な解像度は確保出来て良い事ずくめじゃん
16: 2020/04/03(金) 08:14:54.33
>>14
メインを64MPのそれら仕様を備えた上位センサーにすればカメラひとつでもいい様な気がした
そんなセンサーがあるのか分からないので、あったらということで!
メインを64MPのそれら仕様を備えた上位センサーにすればカメラひとつでもいい様な気がした
そんなセンサーがあるのか分からないので、あったらということで!
18: 2020/04/03(金) 12:29:54.13
s20 ultraとmi note10の108MPセンサーの物理的なカラーフィルター配置は一般的なベイヤーで同じだよね?
このs20 ultraのモアレの出方って何なの?
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/samsung-galaxy-s20-ultra/camcomparison/108/gsmarena_001.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/samsung-galaxy-s20-ultra/camcomparison/108/gsmarena_004.jpg
このs20 ultraのモアレの出方って何なの?
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/samsung-galaxy-s20-ultra/camcomparison/108/gsmarena_001.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/samsung-galaxy-s20-ultra/camcomparison/108/gsmarena_004.jpg
19: 2020/04/03(金) 12:54:08.65
>>18
S20 Ultraは9 in 1、Mi Note 10は 4 in 1だよ
だから高感度は(ビニング時に限り)S20 Ultraの方が耐性があるけど、解像度に関しては実質12MP分しか無いからアレー変換すると偽色がとんでもない事になる
S20 Ultra:
https://i.imgur.com/5cxEa5Y.png
↓
https://i.imgur.com/qjir6ko.png
Mi Note 10:
https://i.imgur.com/yRqK0uM.png
↓
https://i.imgur.com/6rX67TQ.png
S20 Ultraは9 in 1、Mi Note 10は 4 in 1だよ
だから高感度は(ビニング時に限り)S20 Ultraの方が耐性があるけど、解像度に関しては実質12MP分しか無いからアレー変換すると偽色がとんでもない事になる
S20 Ultra:
https://i.imgur.com/5cxEa5Y.png
↓
https://i.imgur.com/qjir6ko.png
Mi Note 10:
https://i.imgur.com/yRqK0uM.png
↓
https://i.imgur.com/6rX67TQ.png
21: 2020/04/03(金) 12:55:44.42
>>19
S20 UltraとMi Note 10 Proの位置が逆だった
それとアレイ変換でしたすみません
S20 UltraとMi Note 10 Proの位置が逆だった
それとアレイ変換でしたすみません
22: 2020/04/03(金) 13:05:11.64
通常ベイヤーからのビニングだと思いこんでたスミマセン
実際同色で並べてあるのね
https://i.imgur.com/ZnZoSbS.jpg
https://i.imgur.com/gwczJtS.jpg
実際同色で並べてあるのね
https://i.imgur.com/ZnZoSbS.jpg
https://i.imgur.com/gwczJtS.jpg
23: 2020/04/03(金) 18:03:32.35
https://www.youtube.com/watch?v=PaEDEOnBCJM#t=3m55s
P40の不自然な点滅、これはバグだよなたぶん。
そして動画ややっぱiPhoneとGalaxyが抜けてる。
HuaweiはUltrawide悪くないというかすごく良いが、若干狭いし半端な位置付けやわ。
P40の不自然な点滅、これはバグだよなたぶん。
そして動画ややっぱiPhoneとGalaxyが抜けてる。
HuaweiはUltrawide悪くないというかすごく良いが、若干狭いし半端な位置付けやわ。
61: 2020/04/05(日) 07:46:38.73
>>23
チラチラ直らないのかな
動画あまり使わないからhuaweiが欲しくなるな
チラチラ直らないのかな
動画あまり使わないからhuaweiが欲しくなるな
24: 2020/04/03(金) 18:48:10.91
評価するスレの頃は動画は別扱いだったのにな
動画ってぶっちゃけどうでも良かったりする
動画ってぶっちゃけどうでも良かったりする
25: 2020/04/03(金) 18:57:05.41
じゃあスルーすればいい
活用してる人が語ればいいだけの話
そうではなくホルホルしたいから動画とか気にいらないから隔離とか昔からやってる事が幼稚
活用してる人が語ればいいだけの話
そうではなくホルホルしたいから動画とか気にいらないから隔離とか昔からやってる事が幼稚
26: 2020/04/03(金) 18:58:24.16
んじゃ写真な。
https://i.imgur.com/g7ax1pd.jpg
low lightくらいだと実はがんばれてないな。
P40はやっぱ超広角が優秀やと思うわ。
メインや望遠は微妙。
あ、本当に暗いところだったら一位だけどな。
https://i.imgur.com/g7ax1pd.jpg
low lightくらいだと実はがんばれてないな。
P40はやっぱ超広角が優秀やと思うわ。
メインや望遠は微妙。
あ、本当に暗いところだったら一位だけどな。
27: 2020/04/03(金) 19:14:54.37
>>26
これ見ちゃったら、Galaxy買うしか選択肢無くなるやん?
これ見ちゃったら、Galaxy買うしか選択肢無くなるやん?
30: 2020/04/03(金) 20:57:27.36
>>27
ぶっちゃけ要らない
ぶっちゃけ要らない
49: 2020/04/04(土) 21:53:26.43
>>46
>>26の映像は嘘とおっしゃるの?
>>26の映像は嘘とおっしゃるの?
60: 2020/04/05(日) 07:37:51.24
>>56
>>26の映像は嘘とおっしゃるの?
どう見てもS20Ultlが一番綺麗なんだからそこは素直に認めないと
>>26の映像は嘘とおっしゃるの?
どう見てもS20Ultlが一番綺麗なんだからそこは素直に認めないと
68: 2020/04/05(日) 21:00:05.13
>>26
>>60
これLow Lightって書かれてるけど、普通に明るい所で撮影されたチャート比較だから強めにシャープネスかけてNRを控えれば良さげに見えるんだよ
ただ実際の夜景はコントラストが高いので如何に上手くDRを調整するかが鍵となる
S20 Ultraはその調整が下手なせいでシャドー部にカラーノイズやらバンディングやらが発生してディテールが潰れてるし看板も白飛び気味
ノイズに関してはiPhoneですらS20 Ultraよりも上手く抑えているという皮肉
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/huawei-p40-pro-/camera/gsmarena_234.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/huawei-p40-pro-/camera/gsmarena_576.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/huawei-p40-pro-/camera/gsmarena_434.jpg
S20U:
https://i.imgur.com/pl73HZL.jpg
P40P:
https://i.imgur.com/T6MwRcW.jpg
iPhone 11P:
https://i.imgur.com/mn5YIHa.jpg
S20U:
https://i.imgur.com/1lsZUx9.jpg
P40P:
https://i.imgur.com/ecAWzfG.jpg
S20U:
https://i.imgur.com/SKdN1IZ.jpg
P40P:
https://i.imgur.com/daH2sAN.jpg
ただP40 Proもフレーム右側が少々流れ気味な所があるしNRも強めだから決して手放しで称賛できる物ではない
>>60
これLow Lightって書かれてるけど、普通に明るい所で撮影されたチャート比較だから強めにシャープネスかけてNRを控えれば良さげに見えるんだよ
ただ実際の夜景はコントラストが高いので如何に上手くDRを調整するかが鍵となる
S20 Ultraはその調整が下手なせいでシャドー部にカラーノイズやらバンディングやらが発生してディテールが潰れてるし看板も白飛び気味
ノイズに関してはiPhoneですらS20 Ultraよりも上手く抑えているという皮肉
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/huawei-p40-pro-/camera/gsmarena_234.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/huawei-p40-pro-/camera/gsmarena_576.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/huawei-p40-pro-/camera/gsmarena_434.jpg
S20U:
https://i.imgur.com/pl73HZL.jpg
P40P:
https://i.imgur.com/T6MwRcW.jpg
iPhone 11P:
https://i.imgur.com/mn5YIHa.jpg
S20U:
https://i.imgur.com/1lsZUx9.jpg
P40P:
https://i.imgur.com/ecAWzfG.jpg
S20U:
https://i.imgur.com/SKdN1IZ.jpg
P40P:
https://i.imgur.com/daH2sAN.jpg
ただP40 Proもフレーム右側が少々流れ気味な所があるしNRも強めだから決して手放しで称賛できる物ではない
70: 2020/04/05(日) 21:24:56.61
>>68
p40proは塗り絵だね
ノイズリダクションを掛けすぎかな
ノイズがのっても階調はあった方がいい
p40proは塗り絵だね
ノイズリダクションを掛けすぎかな
ノイズがのっても階調はあった方がいい
73: 2020/04/05(日) 21:58:49.76
>>68
P40の一番の問題はノイズリダクションの掛け方だと思う
BM3Dと呼ばれる特殊な方法でノイズを除去してる
これは画像を細かいタイルに分解してタイル同士を比較することでテクスチャを温存しつつノイズはしっかりと消してくれる画期的なアルゴリズム
ただ人はノイズが多少含まれてる写真を見ると細部が細かく描写されていると錯覚してしまうから>>70みたいな感想が書く人が出て来るんだよねー
つまりファーウェイの画像処理の仕方は全然従来のカメラっぽさが無いってこと
だから人々がこの処理のスタイルに慣れるには時間が掛かると思うの
P40の一番の問題はノイズリダクションの掛け方だと思う
BM3Dと呼ばれる特殊な方法でノイズを除去してる
これは画像を細かいタイルに分解してタイル同士を比較することでテクスチャを温存しつつノイズはしっかりと消してくれる画期的なアルゴリズム
ただ人はノイズが多少含まれてる写真を見ると細部が細かく描写されていると錯覚してしまうから>>70みたいな感想が書く人が出て来るんだよねー
つまりファーウェイの画像処理の仕方は全然従来のカメラっぽさが無いってこと
だから人々がこの処理のスタイルに慣れるには時間が掛かると思うの
77: 2020/04/05(日) 22:15:14.98
>>73
細部が細かくじゃなくて階調が失ってるて言ってるんだけど
全く分かってないな
細部が細かくじゃなくて階調が失ってるて言ってるんだけど
全く分かってないな
82: 2020/04/06(月) 03:20:28.55
>>77
階調はコントラストや明瞭度、カラーノイズ除去の強度などによって影響されるけど、ザラザラを減らすルミナンスノイズ除去とは殆ど関係ない
その辺は恐らくRYYBフィルターのせい
階調はコントラストや明瞭度、カラーノイズ除去の強度などによって影響されるけど、ザラザラを減らすルミナンスノイズ除去とは殆ど関係ない
その辺は恐らくRYYBフィルターのせい
71: 2020/04/05(日) 21:41:42.99
>>68
>良さげに見える
いや、自分で書いてる、これが全てでしょ。
詳しい人が細部に注目するより、ぱっと見で明るいとか、解像できてるとか、ぶれてないとか、印象深いとか、そういうのが評価される。
もちろんプロ用途やこだわり否定するつもりはないけどね。
夜景でP40proのほうが優れてると思うけど、どんな状況でも最強なわけじゃないよって言ってるだけ。
特定のケースだけ抜き出せばどのメーカーでも叩けるわ。
>良さげに見える
いや、自分で書いてる、これが全てでしょ。
詳しい人が細部に注目するより、ぱっと見で明るいとか、解像できてるとか、ぶれてないとか、印象深いとか、そういうのが評価される。
もちろんプロ用途やこだわり否定するつもりはないけどね。
夜景でP40proのほうが優れてると思うけど、どんな状況でも最強なわけじゃないよって言ってるだけ。
特定のケースだけ抜き出せばどのメーカーでも叩けるわ。
63: 2020/04/05(日) 15:57:28.98
>>56
>>26の画像はウソなのか回答してください。
>>26の画像はウソなのか回答してください。
34: 2020/04/04(土) 10:24:21.79
そもそもGALAXYの写真の傾向が終わってる
Gcam使う前提ならそもそも他の選択肢から選ぶだろ
Gcam使う前提ならそもそも他の選択肢から選ぶだろ
35: 2020/04/04(土) 11:05:24.55
みんなgalaxy大好きだな
ここで評価は実際と逆だからおまえ等が酷評するってことは今年もgalaxyの独壇場か
ここで評価は実際と逆だからおまえ等が酷評するってことは今年もgalaxyの独壇場か
36: 2020/04/04(土) 13:01:06.56
>>35
ステマするにしても無理矢理過ぎるだろ
ある程度写真を見てきてる人ならギャラクシーを高く評価する人なんていない
ステマするにしても無理矢理過ぎるだろ
ある程度写真を見てきてる人ならギャラクシーを高く評価する人なんていない
38: 2020/04/04(土) 13:11:11.75
>>36
ある程度写真を見てきている人なんてごくごく少数だろ。
大半はスマホの画面で見るだけで終わる。
一部はパソコンで見たり、年賀状や飾るために印刷するかも。
そもそも横に並べて比較なんて大多数がやってない。
ソニーみたいにプロやセミプロ意識した機種ならともかく、実際はなんとなく暗くても取れてなんとなく美肌や鮮やかーが売れてるのが事実でしょ。
ソニーが悪いとは言わないが、技術へのこだわりやαチームと協力してー、なんて、一般人はそもそもαってなに?カールツァイスってなに?だよ。
ある程度写真を見てきている人なんてごくごく少数だろ。
大半はスマホの画面で見るだけで終わる。
一部はパソコンで見たり、年賀状や飾るために印刷するかも。
そもそも横に並べて比較なんて大多数がやってない。
ソニーみたいにプロやセミプロ意識した機種ならともかく、実際はなんとなく暗くても取れてなんとなく美肌や鮮やかーが売れてるのが事実でしょ。
ソニーが悪いとは言わないが、技術へのこだわりやαチームと協力してー、なんて、一般人はそもそもαってなに?カールツァイスってなに?だよ。
46: 2020/04/04(土) 20:12:28.03
>>35
海外のレビュー見てないの?
S20 Ultraなんかカメラ以外でもボロクソに評価されてるじゃん
Exynosチップ搭載のS20 UltraのCPUの電力効率は去年のスナドラ並み、GPUもスロットリングでiPhone 8程度の性能しか出ない
その上でここまでカメラを宣伝しておいて画質はイマイチだなんて笑わせるなとしか
海外のレビュー見てないの?
S20 Ultraなんかカメラ以外でもボロクソに評価されてるじゃん
Exynosチップ搭載のS20 UltraのCPUの電力効率は去年のスナドラ並み、GPUもスロットリングでiPhone 8程度の性能しか出ない
その上でここまでカメラを宣伝しておいて画質はイマイチだなんて笑わせるなとしか
37: 2020/04/04(土) 13:03:31.29
そこは使い方次第だけどな
39: 2020/04/04(土) 13:40:16.54
・忠実な画質
・自然な画質
・写真に詳しい人からすれば~
こういうのって、日本国内限定なら通じたかもしれないけど、インドや中国の中でも豊かじゃない市場も見据えてたら、頓珍漢なんだよね。
まずフラッグシップでド派手な色やスペック、価格でブランドイメージ作って、それを使ってミドルローで勝負するのが正解。
そのサブとして、プロ向けに手を出すのは何ら悪くない。
アップルはMacも含めてトータルでその演出が出来てるから、強い。
GoogleやAppleですら、需要、世の潮流に合わせて複眼やおサイフに対応していくわけで、
強いメーカーは意固地にならんよね。
ユーザはメーカがどうこうじゃなくて、機種で選ぶ方が賢いと思うわ。
まぁ全部買っちゃうおバカさんは俺も含めてここにはたくさんいそうだけどw
・自然な画質
・写真に詳しい人からすれば~
こういうのって、日本国内限定なら通じたかもしれないけど、インドや中国の中でも豊かじゃない市場も見据えてたら、頓珍漢なんだよね。
まずフラッグシップでド派手な色やスペック、価格でブランドイメージ作って、それを使ってミドルローで勝負するのが正解。
そのサブとして、プロ向けに手を出すのは何ら悪くない。
アップルはMacも含めてトータルでその演出が出来てるから、強い。
GoogleやAppleですら、需要、世の潮流に合わせて複眼やおサイフに対応していくわけで、
強いメーカーは意固地にならんよね。
ユーザはメーカがどうこうじゃなくて、機種で選ぶ方が賢いと思うわ。
まぁ全部買っちゃうおバカさんは俺も含めてここにはたくさんいそうだけどw
40: 2020/04/04(土) 13:49:43.59
>>39
・忠実な画質
・自然な画質
・写真に詳しい人からすれば~
galaxyとhuaweiはあり得ないことになるな
このスレ、常駐してるhuawei信者多いと思うけどな
・忠実な画質
・自然な画質
・写真に詳しい人からすれば~
galaxyとhuaweiはあり得ないことになるな
このスレ、常駐してるhuawei信者多いと思うけどな
43: 2020/04/04(土) 14:00:08.89
>>40
HUAWEIに限ってかはしらないけど、カメラ詳しくてこだわりあるうえに撮影写真も出来いいのに、
わざわざWM入れてる(入れたまま)人とかものすっごい違和感あったな。
あれは信者なのか端末配られた拡散部隊なのか知らないけど、EXIF情報が載るわけでもなく、容易にOFFれんのにね。
普通に邪魔でしかない。
メリットはネットで文章削られて拡散されたときや、Google画像検索から辿った時にHUAWEIアピールできることだけ。
まぁ俺はP20、P30とおサイフ国内版は買う程度にHUAWEI大好きだけどね。
プロでもセミプロでもなければ腕もないので、ぱっと見で青い空になってくれたり、緑が鮮やかになってくれることを歓迎する。
限度はあるが。
つうか今回のGalaxyがいまいちなのはまず補正が急激に大人しくなったよね。
HUAWEIに限ってかはしらないけど、カメラ詳しくてこだわりあるうえに撮影写真も出来いいのに、
わざわざWM入れてる(入れたまま)人とかものすっごい違和感あったな。
あれは信者なのか端末配られた拡散部隊なのか知らないけど、EXIF情報が載るわけでもなく、容易にOFFれんのにね。
普通に邪魔でしかない。
メリットはネットで文章削られて拡散されたときや、Google画像検索から辿った時にHUAWEIアピールできることだけ。
まぁ俺はP20、P30とおサイフ国内版は買う程度にHUAWEI大好きだけどね。
プロでもセミプロでもなければ腕もないので、ぱっと見で青い空になってくれたり、緑が鮮やかになってくれることを歓迎する。
限度はあるが。
つうか今回のGalaxyがいまいちなのはまず補正が急激に大人しくなったよね。
41: 2020/04/04(土) 13:56:31.44
目が肥えてるアピールしてるだけで作例乞食に知ったか節穴アイで撮影ノウハウ無いのが大半だし
42: 2020/04/04(土) 13:57:41.10
ここで単語が出続ける限りSamsung買っときゃ間違いない
galaxy note20は確実に買うわ
galaxy note20は確実に買うわ
47: 2020/04/04(土) 20:12:47.11
>>42
勝手に買っとけ
勝手に買っとけ
44: 2020/04/04(土) 14:13:08.96
カメラ性能とおサイフ両立させたい人って今はiPhoneくらいしかないのか
45: 2020/04/04(土) 14:17:49.72
>>44
p20pro , p30pro , pixel4 , pixel3 , pixel3a , ( Xperia1 ii )
これぐらいかな
あとgalaxyかな
p20pro , p30pro , pixel4 , pixel3 , pixel3a , ( Xperia1 ii )
これぐらいかな
あとgalaxyかな
48: 2020/04/04(土) 20:35:19.68
https://appllio.com/xperia1-mark2-review
Xperia1駄目だね
Xperia1駄目だね
50: 2020/04/04(土) 22:54:19.68
>>48
Xperia1Ⅱスレに上がってた実機写真もクソだったしダメダメなのは確実
DxOMarkで100点すら行かないんじゃないかな
Xperia1Ⅱスレに上がってた実機写真もクソだったしダメダメなのは確実
DxOMarkで100点すら行かないんじゃないかな
55: 2020/04/05(日) 01:13:03.87
52: 2020/04/05(日) 00:56:39.05
メインセンサーが停滞??
リモザイクでガタガタ???
P40でセンサー一新したばかりなんですがそれは...
リモザイクでガタガタ???
P40でセンサー一新したばかりなんですがそれは...
54: 2020/04/05(日) 01:03:31.04
>>52
一新したのにやってることは同じ失敗だからな
一新したのにやってることは同じ失敗だからな
56: 2020/04/05(日) 01:45:27.90
ここはサムスンがソニーとファーウェイを敵対視してステマしようとしてるけど
肝心のサムスンの画質が酷過ぎてステマになってないんだよな
もう少し健闘してるなら多少響くものもあるかも知れないんだけどね
奇しくもソニーファーウェイ連合vsサムスンというセンサー対立と同じ構図
肝心のサムスンの画質が酷過ぎてステマになってないんだよな
もう少し健闘してるなら多少響くものもあるかも知れないんだけどね
奇しくもソニーファーウェイ連合vsサムスンというセンサー対立と同じ構図
58: 2020/04/05(日) 05:20:46.67
馬鹿じゃないの
59: 2020/04/05(日) 05:26:32.76
すみません、新機種発売されたとしてHuawei P30proは順番滴に何位位ですかね?
62: 2020/04/05(日) 15:46:52.41
P30PRO買うのは有りだろか?ドコモ版
64: 2020/04/05(日) 16:49:05.63
サムスンLSIが、1/1.3" 0.7um 144MPのイメージセンサを小米に提供するらしいです。
このセンサーは、2x2同色FD共有(2x2bin時36MP)か、3x3同色FD共有(3x3bin時16MP)、4x4同色FD共有(4x4bin時9MP)のいずれのフィルタ&アナログ回路構造でリリースすると思いますか?
私は、4x4同色FD共有は先例が無く(ソニーのIMX608の4x4もフィルタだけの対応と推測)、まだNonacellでさえ発展途上な状況ではやるはずが無いと思います。ハイリスク過ぎます。
2x2の良いところは、ビニングしても8Kがやれそうな画素数が有ることです。ただ、クロップした時にちゃんと切り出せるかが疑問ではあります。
また、更にもう一段アナログorデジタルbinしないと実用画素数にならないのと、その場合4Kのが画が得られるかが謎なのも問題です。
とういわけで3x3同色FD共有のNonacellで決まりかなと思っています。
このセンサーは、2x2同色FD共有(2x2bin時36MP)か、3x3同色FD共有(3x3bin時16MP)、4x4同色FD共有(4x4bin時9MP)のいずれのフィルタ&アナログ回路構造でリリースすると思いますか?
私は、4x4同色FD共有は先例が無く(ソニーのIMX608の4x4もフィルタだけの対応と推測)、まだNonacellでさえ発展途上な状況ではやるはずが無いと思います。ハイリスク過ぎます。
2x2の良いところは、ビニングしても8Kがやれそうな画素数が有ることです。ただ、クロップした時にちゃんと切り出せるかが疑問ではあります。
また、更にもう一段アナログorデジタルbinしないと実用画素数にならないのと、その場合4Kのが画が得られるかが謎なのも問題です。
とういわけで3x3同色FD共有のNonacellで決まりかなと思っています。
66: 2020/04/05(日) 17:59:35.85
>>64
144Mて.......
144Mて.......
69: 2020/04/05(日) 21:14:37.18
>>64
2x2 36MP → DR狭そう ノイズ多そう 36MPも解像出来るレンズなんてスマホメーカには作れない
3x3 16MP → リモザイキングに向いてない & それだったら64MPのTetracellで良いのでは
4x4 9MP → 36MPのTetracellで何がダメなの
いずれにせよツッコミしか頭に思い付かないな
良い加減消費者の気を引く為だけに画素数は増やすのは辞めてほしいわ
画素を跨いだマイクロレンズを使えるのも2x2 CFAだけじゃん
もうNonacellとかいいから、ね?
2x2 36MP → DR狭そう ノイズ多そう 36MPも解像出来るレンズなんてスマホメーカには作れない
3x3 16MP → リモザイキングに向いてない & それだったら64MPのTetracellで良いのでは
4x4 9MP → 36MPのTetracellで何がダメなの
いずれにせよツッコミしか頭に思い付かないな
良い加減消費者の気を引く為だけに画素数は増やすのは辞めてほしいわ
画素を跨いだマイクロレンズを使えるのも2x2 CFAだけじゃん
もうNonacellとかいいから、ね?
67: 2020/04/05(日) 18:22:51.14
誤記訂正
正)
その場合4Kの画角が得られるかが謎なのも問題です。
誤)
その場合4Kのが画が得られるかが謎なのも問題です。
正)
その場合4Kの画角が得られるかが謎なのも問題です。
誤)
その場合4Kのが画が得られるかが謎なのも問題です。
72: 2020/04/05(日) 21:50:01.52
P40のXD Fusion Image Engineは初物だし、Huaweiはアプデを重ねるからこれから良くなっていくんじゃない?
75: 2020/04/05(日) 22:03:26.60
>>72
アプデで大きく変わるのはせいぜいAWBや色再現度の高さだよ
テクスチャの表現にそこまで差は出ない
アプデで大きく変わるのはせいぜいAWBや色再現度の高さだよ
テクスチャの表現にそこまで差は出ない
76: 2020/04/05(日) 22:07:49.96
>>75
しかしSoCとは別のHuawei初の画像処理専用ISPチップだし期待して良いのでは?
しかしSoCとは別のHuawei初の画像処理専用ISPチップだし期待して良いのでは?
74: 2020/04/05(日) 22:00:45.75
ハードの都合上、致命的処理をせざるをえなくなってるのをなんとかしないと厳しい
つーかファームとか新機種なら~とか確証ないのに既成事実化するのやめね?
大概願望入り混じってて実際は全然違うってオチだし
つーかファームとか新機種なら~とか確証ないのに既成事実化するのやめね?
大概願望入り混じってて実際は全然違うってオチだし
78: 2020/04/05(日) 22:17:12.32
S20U:
https://i.imgur.com/pl73HZL.jpg
P40P:
https://i.imgur.com/T6MwRcW.jpg
iPhone 11P:
https://i.imgur.com/mn5YIHa.jpg
p40proが酷すぎる
https://i.imgur.com/pl73HZL.jpg
P40P:
https://i.imgur.com/T6MwRcW.jpg
iPhone 11P:
https://i.imgur.com/mn5YIHa.jpg
p40proが酷すぎる
80: 2020/04/05(日) 23:11:27.61
>>78
普通にs20uが酷いがな
普通にs20uが酷いがな
81: 2020/04/05(日) 23:34:42.25
>>78
iPhoneはDRがダメだが、画として一番キレイ。
P40Proは塗り絵って印象。
iPhoneはDRがダメだが、画として一番キレイ。
P40Proは塗り絵って印象。
83: 2020/04/06(月) 03:23:03.34
>>78
S20 UltraがiPhone 11 Proより三倍大きいセンサーを搭載してるって事が信じられなくなるレベルでノイジーだね
P40 Proはやはり従来のカメラらしさがあまり感じられない
色合いを加味するとこの中では断然iPhoneかなあ
S20 UltraがiPhone 11 Proより三倍大きいセンサーを搭載してるって事が信じられなくなるレベルでノイジーだね
P40 Proはやはり従来のカメラらしさがあまり感じられない
色合いを加味するとこの中では断然iPhoneかなあ
90: 2020/04/08(水) 01:03:04.50
>>78
どう見ても一番醜いのはS20 Ultraだが
S20 Ultraって暗所だとこんなにノイズだらけなの?
どう見ても一番醜いのはS20 Ultraだが
S20 Ultraって暗所だとこんなにノイズだらけなの?
79: 2020/04/05(日) 22:24:36.53
○○は塗り絵
ほんと好きだなぁここの人ら
夜景ねぇ…
ほんと好きだなぁここの人ら
夜景ねぇ…
84: 2020/04/06(月) 10:34:01.74
映える基準で言えばHUAWEI
自然さならiPhone
情報量ならSamsung
それを、都合のいいように切り出して叩くまでがデフォ。
自然さならiPhone
情報量ならSamsung
それを、都合のいいように切り出して叩くまでがデフォ。
85: 2020/04/06(月) 11:19:45.94
RAW現像を前提とした場合はどれが一番ええんや
86: 2020/04/06(月) 11:32:54.70
撮って出しの補正の拙さを鑑みるとたぶんXiaomi
オールマイティな扱いやすさなら12MP1/1.7型通常ベイヤーでレンズがいい機種
オールマイティな扱いやすさなら12MP1/1.7型通常ベイヤーでレンズがいい機種
87: 2020/04/06(月) 11:39:52.47
>>86
Xperia1 ii
Xperia1 ii
88: 2020/04/06(月) 12:06:57.70
>>86
IMX555(557)もS5K2LDもデュアルPDだから厳密には通常ベイヤーではない
IMX555(557)もS5K2LDもデュアルPDだから厳密には通常ベイヤーではない
89: 2020/04/07(火) 20:41:36.39
なんでgcamで12・48MPだと色味結構変わるんだろ
91: 2020/04/09(木) 22:51:19.54
S5KGW2(1/1.7" 0.8um 64MP 通常ベイヤー)のようなメインカメラ向けとしては全く使い物にならないセンサをソニーも作ると思いますか?
技術的にはIMX686/682をちょっと改造するだけですぐに作れますが、どうなんでしょうか?
技術的にはIMX686/682をちょっと改造するだけですぐに作れますが、どうなんでしょうか?
92: 2020/04/10(金) 00:09:49.00
ええな
93: 2020/04/10(金) 00:45:08.72
巷ではXperia 1IIのIMX557はGalaxy S20のIMX555に比べて高性能だとかいうガセ記事が出回っていますが、記者は本当に馬鹿ですね。
そんな訳有ったらへそで茶が沸かせます。
ソニーセミコンダクタが大口顧客であるサムスン様のためにIMX555を開発する一方で、出荷数がその数分の1しかない弱小企業のソニーモバイル向けにそれよりもいいセンサを並行開発なんてするわけが有りません。お客様に対する背信行為です。
IMX557はどうせ、運用上のほんの細かい流儀の違いを加えただけのマイチェンとさえ呼べないセンサであることは明白です。
そんな訳有ったらへそで茶が沸かせます。
ソニーセミコンダクタが大口顧客であるサムスン様のためにIMX555を開発する一方で、出荷数がその数分の1しかない弱小企業のソニーモバイル向けにそれよりもいいセンサを並行開発なんてするわけが有りません。お客様に対する背信行為です。
IMX557はどうせ、運用上のほんの細かい流儀の違いを加えただけのマイチェンとさえ呼べないセンサであることは明白です。
94: 2020/04/10(金) 14:56:15.37
IMX557がIMX555と較べてどうなのかは知らないが機種に応じて供給センサーを変えるのも
自社製品に差別化したセンサーを載せるのも別に客に対する背信行為でも何でもないけどな
コスト関係でそういうことをする場合もあれば単なる戦略の場合もある
動画や連写性能など求められる性能に応じて僅かに仕様を変えるのもよくあること
自社製品に差別化したセンサーを載せるのも別に客に対する背信行為でも何でもないけどな
コスト関係でそういうことをする場合もあれば単なる戦略の場合もある
動画や連写性能など求められる性能に応じて僅かに仕様を変えるのもよくあること
95: 2020/04/10(金) 16:44:55.85
サムスンはなんで方針転換しちゃったかな。
スマホカメラらしくて一番よかったのに。
スマホカメラらしくて一番よかったのに。
97: 2020/04/10(金) 18:39:45.53
>>95
大きく方針転換したようには見えないけどね
今も昔もスマホらしいAIを駆使した脚色された絵が強みで忠実な写りとは対局にある代表的なメーカー
最近はその傾向が強くなり、画質が損なわれても素人受けし易いインパクト重視な絵作りに振るようになってきた
HDRもNRもかなり強くかけ、輪郭強調もリンギングがはっきり出るくらいかける、
もちろん発色も派手な色が伝統
変わったのは画素数を急激に増やしてきたことくらい
大きく方針転換したようには見えないけどね
今も昔もスマホらしいAIを駆使した脚色された絵が強みで忠実な写りとは対局にある代表的なメーカー
最近はその傾向が強くなり、画質が損なわれても素人受けし易いインパクト重視な絵作りに振るようになってきた
HDRもNRもかなり強くかけ、輪郭強調もリンギングがはっきり出るくらいかける、
もちろん発色も派手な色が伝統
変わったのは画素数を急激に増やしてきたことくらい
98: 2020/04/10(金) 18:50:20.75
>>97
https://i-cdn.phonearena.com/images/reviews/227269-gallery/20200312180319-S10.jpg
https://i-cdn.phonearena.com/images/reviews/227272-gallery/20200312180426-S20.jpg
flipとかもS10寄り。
意図してないにしても、今年のGalaxyは派手さかなり収まってるよ。
https://i-cdn.phonearena.com/images/reviews/227269-gallery/20200312180319-S10.jpg
https://i-cdn.phonearena.com/images/reviews/227272-gallery/20200312180426-S20.jpg
flipとかもS10寄り。
意図してないにしても、今年のGalaxyは派手さかなり収まってるよ。
96: 2020/04/10(金) 16:52:29.66
SONYってスペックいいことになってるけど、大体残念の極みだよね、毎回
99: 2020/04/10(金) 18:51:47.28
ごめんぜんぜんちゃう画像貼ってた
100: 2020/04/10(金) 20:15:27.98
なにやってんだ!
101: 2020/04/11(土) 01:00:51.14
↓以下は嘘だと思います。
https://telektlist.com/new-192mp-camera/
192MPは、0.7um画素ピッチで1/1.15"、0.8umピッチで1.0"のサイズとなります。スマホ用1インチセンサはソニーもサムスンも開発しているのではないかと思っています。
しかし、低背カメラモジュールが相当に困難を極めるので、1年後くらいに客寄せパンダのフラッグシップに無理やり載せる感じでデビューでしょう。
この記事のチャンチャラおかしな点は、来月登場という点と、SD765のようなミッドレンジプロセッサとセット搭載であるという点です。
正気ならこんな記事は書けないと思います。
4x4FD共有は多分ソニーもサムスンも実績が無いはずです。ソニーはIMX608で4x4隣接同色フィルタを採用しましたが、あんなものはその場しのぎの存在です。
やるなら、サムスンのように3x3FD共有をちゃんとやらなければ意味がありません。そのへんもこの記事の書き手は理解していないと思います。
https://telektlist.com/new-192mp-camera/
192MPは、0.7um画素ピッチで1/1.15"、0.8umピッチで1.0"のサイズとなります。スマホ用1インチセンサはソニーもサムスンも開発しているのではないかと思っています。
しかし、低背カメラモジュールが相当に困難を極めるので、1年後くらいに客寄せパンダのフラッグシップに無理やり載せる感じでデビューでしょう。
この記事のチャンチャラおかしな点は、来月登場という点と、SD765のようなミッドレンジプロセッサとセット搭載であるという点です。
正気ならこんな記事は書けないと思います。
4x4FD共有は多分ソニーもサムスンも実績が無いはずです。ソニーはIMX608で4x4隣接同色フィルタを採用しましたが、あんなものはその場しのぎの存在です。
やるなら、サムスンのように3x3FD共有をちゃんとやらなければ意味がありません。そのへんもこの記事の書き手は理解していないと思います。
163: 2020/04/16(木) 22:59:15.04
>>156
私が>>101で全否定した記事を信じていらっしゃるのでしょうか?
5chの前身である2chの創設者が「うそはうそであると見抜ける人でないと難しい」と言っています。
そういう方には、この掲示板の利用は難しいかもしれませんね。
私が>>101で全否定した記事を信じていらっしゃるのでしょうか?
5chの前身である2chの創設者が「うそはうそであると見抜ける人でないと難しい」と言っています。
そういう方には、この掲示板の利用は難しいかもしれませんね。
165: 2020/04/17(金) 00:43:19.43
仮に192MPセンサーが登場したとしても16 in 1ベイヤーで12MPにビニングされるのがオチ
>>163
そのさ、喧嘩を売って来た訳でも無い相手に対していきなり嫌味をぶつける話し方、止めた方が良いよ
敬語だからって無礼さが減る訳じゃないからね
>>163
そのさ、喧嘩を売って来た訳でも無い相手に対していきなり嫌味をぶつける話し方、止めた方が良いよ
敬語だからって無礼さが減る訳じゃないからね
102: 2020/04/11(土) 11:05:31.98
コメント欄に書けば?
103: 2020/04/11(土) 12:00:33.01
スマホもデフォでポジフィルム調やブリーチバイパスなんかで撮れると良いのにな
できればノーマルと同時保存で
できればノーマルと同時保存で
104: 2020/04/11(土) 13:23:45.90
くそ要らんな
105: 2020/04/11(土) 13:42:22.46
フィルターはともかくプロファイル調整機能は必須だと思うぞ
なぜかここではオールオートに丸投げして発色が~とか文句言いつつそこに無頓着すぎるけど
なぜかここではオールオートに丸投げして発色が~とか文句言いつつそこに無頓着すぎるけど
106: 2020/04/11(土) 14:46:36.89
>>105
必須ってのはいい写真を撮りたいなら、映える写真を撮りたいなら、そのままを記録したいなら、好みがあるなら、そういう視点だろ?
「ここれでは」というか、今スマホ使ってるユーザの大多数は使い捨てカメラの単焦点で写真屋に持ち込んでた人達と一緒。
自分で現像したり、レンズ変えたり、シャッター速度変えたり、そういうこととは無縁。
オート、しかも初期設定が全てなんだよ。
まだピンチインアウトや画面タップするだけマシ。
だからこそ、iPhoneやPixelは特にカメラUIを簡略化しまくっている。
各社、食べ物判定だって自動化されてるし、むしろ手動でそのプロファイルを選択出来ない機種のほうが多い。
デジカメ板で講釈垂れるなら分かるが、スマホってデジタルと無縁なやつでもライフラインとして持っているものなわけで、
無頓着であるほうが自然。
極端に言えば、オートの初期設定で綺麗に撮れるのがいい「スマホ」カメラ。
必須ってのはいい写真を撮りたいなら、映える写真を撮りたいなら、そのままを記録したいなら、好みがあるなら、そういう視点だろ?
「ここれでは」というか、今スマホ使ってるユーザの大多数は使い捨てカメラの単焦点で写真屋に持ち込んでた人達と一緒。
自分で現像したり、レンズ変えたり、シャッター速度変えたり、そういうこととは無縁。
オート、しかも初期設定が全てなんだよ。
まだピンチインアウトや画面タップするだけマシ。
だからこそ、iPhoneやPixelは特にカメラUIを簡略化しまくっている。
各社、食べ物判定だって自動化されてるし、むしろ手動でそのプロファイルを選択出来ない機種のほうが多い。
デジカメ板で講釈垂れるなら分かるが、スマホってデジタルと無縁なやつでもライフラインとして持っているものなわけで、
無頓着であるほうが自然。
極端に言えば、オートの初期設定で綺麗に撮れるのがいい「スマホ」カメラ。
111: 2020/04/11(土) 23:58:23.61
>>106
そのとおり
だからこそgcamを入れればみたいな話を前提にされることに、違和感がある
そのとおり
だからこそgcamを入れればみたいな話を前提にされることに、違和感がある
112: 2020/04/12(日) 00:45:39.47
>>111
pixel超えの他機種gcamは無い
gcam前提だとpixel以下
オートに拘るならpixel3 , pixel4になるわな
pixel超えの他機種gcamは無い
gcam前提だとpixel以下
オートに拘るならpixel3 , pixel4になるわな
107: 2020/04/11(土) 14:55:36.48
長文キモ
109: 2020/04/11(土) 15:14:22.90
オートでいかに綺麗かに価値はあるとおもう
110: 2020/04/11(土) 15:33:36.82
そう、価値がある
ここの連中は自分が素人だって認める事ができず背伸びしてるから支離滅裂な行動とってる
ここの連中は自分が素人だって認める事ができず背伸びしてるから支離滅裂な行動とってる
113: 2020/04/12(日) 02:00:09.70
別に技術好きだったり、ハードにこだわったりするのは全然良いと思う。
だが、「素人だから分からない」「使いこなせてない」「~~はできて当たり前」ってどんなコミュで生きてるんだろうね。
コンデジやミラーレスでさえ、オート当たり前で各社力入れてたわけで、そこを否定してる人はたぶん一眼ガチ勢か一眼欲しかったけど買えずに
頭でっかちになった人じゃないかな。
Pixelのデュアル露出補正なんかも、すごく使いやすいところまで落とし込んでるけど、それでも使ってる人多くないと思うわ。
だが、「素人だから分からない」「使いこなせてない」「~~はできて当たり前」ってどんなコミュで生きてるんだろうね。
コンデジやミラーレスでさえ、オート当たり前で各社力入れてたわけで、そこを否定してる人はたぶん一眼ガチ勢か一眼欲しかったけど買えずに
頭でっかちになった人じゃないかな。
Pixelのデュアル露出補正なんかも、すごく使いやすいところまで落とし込んでるけど、それでも使ってる人多くないと思うわ。
238: 2020/04/24(金) 10:03:52.18
マウント取れてないけどな。
>>113あたりでも言われてるけど、スマホカメラの正義はアプリ起動してシャッター押してそれがインスタで映えるかだよね。
>>113あたりでも言われてるけど、スマホカメラの正義はアプリ起動してシャッター押してそれがインスタで映えるかだよね。
241: 2020/04/24(金) 16:46:47.14
>>238
それは写真が下手な人にとっての正義
写真が上手い人のインスタ映えはAI補正不要
写真が上手い人には余計な味付けされてむしろ邪魔になる可能性大
それは写真が下手な人にとっての正義
写真が上手い人のインスタ映えはAI補正不要
写真が上手い人には余計な味付けされてむしろ邪魔になる可能性大
242: 2020/04/24(金) 19:05:35.68
>>241
売れない商品作る連中がよく言う台詞だな。ソニーのお荷物開発者たちと一緒。
使う人のレベルが追いついてない、我々はプロだからこう考えてる、こう使え、本来はこうあるべきだどうの。
世の中スマホカメラ以外触ったことないやつのほうが多数派なのにね。
売れない商品作る連中がよく言う台詞だな。ソニーのお荷物開発者たちと一緒。
使う人のレベルが追いついてない、我々はプロだからこう考えてる、こう使え、本来はこうあるべきだどうの。
世の中スマホカメラ以外触ったことないやつのほうが多数派なのにね。
244: 2020/04/25(土) 00:38:30.82
>>242
ある意味傲慢な考え方だよね
オーディオやカメラに関して云えば逆に作る側がそういう考え方をしていた方がユーザーとの信頼関係を構築しやすい場合が多いけど、使い勝手の良さが求められるスマホで同じ態度をとり続けるのは流石に理解出来ない
>>243
ソニーにとってのXperiaは"他部門製品のお試し版"って感じなんじゃないかな
沢山連写出来るし一眼の機能も付いています、けど実際に高画質で撮りたければRXシリーズやαがオススメ!高性能DAC搭載だけどもっと良い音質が欲しかったらWALKMAN買ってね!みたいな
だから普通のユーザーには使い難いしマニアには子供騙しにしか見えないような中途半端な代物が出来上がる
ある意味傲慢な考え方だよね
オーディオやカメラに関して云えば逆に作る側がそういう考え方をしていた方がユーザーとの信頼関係を構築しやすい場合が多いけど、使い勝手の良さが求められるスマホで同じ態度をとり続けるのは流石に理解出来ない
>>243
ソニーにとってのXperiaは"他部門製品のお試し版"って感じなんじゃないかな
沢山連写出来るし一眼の機能も付いています、けど実際に高画質で撮りたければRXシリーズやαがオススメ!高性能DAC搭載だけどもっと良い音質が欲しかったらWALKMAN買ってね!みたいな
だから普通のユーザーには使い難いしマニアには子供騙しにしか見えないような中途半端な代物が出来上がる
245: 2020/04/25(土) 00:43:09.88
>>241
では写真が下手な人の為にAIモードもちゃんと用意して、マニュアルモードで連写設定だのJPEG処理の度合いだのを弄れる様にした方が良いのでは.....?
そうすれば皆ハッピーだよね?何故ソニモバはそれをしないの?
では写真が下手な人の為にAIモードもちゃんと用意して、マニュアルモードで連写設定だのJPEG処理の度合いだのを弄れる様にした方が良いのでは.....?
そうすれば皆ハッピーだよね?何故ソニモバはそれをしないの?
251: 2020/04/25(土) 11:40:50.84
>>245
ソニーがどうなのかは知らないがそれはその通りだね
業界全体が変に味付けしてない普通の写りと
写真が下手な人向けのサムスンの処理のような過剰に装飾されたモードの2通りを搭載するようになって欲しいと願う
ソニーがどうなのかは知らないがそれはその通りだね
業界全体が変に味付けしてない普通の写りと
写真が下手な人向けのサムスンの処理のような過剰に装飾されたモードの2通りを搭載するようになって欲しいと願う
256: 2020/04/25(土) 12:04:22.64
>>245
標準カメラアプリとCamera PROがあり、
カメラアプリは2つあって使い分け出来るようになってるだろ
また動画専用のCinematography Proもある
知りもしないのに知ったかぶりで書き込みは止めた方がいいよ
標準カメラアプリとCamera PROがあり、
カメラアプリは2つあって使い分け出来るようになってるだろ
また動画専用のCinematography Proもある
知りもしないのに知ったかぶりで書き込みは止めた方がいいよ
257: 2020/04/25(土) 12:59:20.42
>>256
そんなメーカーあるの?
デフォで設定したらそちらが起動できるようになってると良いんだけど
そんなメーカーあるの?
デフォで設定したらそちらが起動できるようになってると良いんだけど
258: 2020/04/25(土) 13:03:23.36
>>257
Sony
Sony
260: 2020/04/25(土) 13:52:03.23
>>256
その標準カメラアプリでは画質を向上させる為にグーグル・林檎・ファーレベルのAI画像処理が行われてるのかよ
>>245が提案してるのはオートでの画質とプロモードでの柔軟さの両立
いくら凝った設定が出来るプロ用アプリが個別に用意されていた所で標準カメラアプリの処理がダメダメだったら元も子も無いのよ
その標準カメラアプリでは画質を向上させる為にグーグル・林檎・ファーレベルのAI画像処理が行われてるのかよ
>>245が提案してるのはオートでの画質とプロモードでの柔軟さの両立
いくら凝った設定が出来るプロ用アプリが個別に用意されていた所で標準カメラアプリの処理がダメダメだったら元も子も無いのよ
264: 2020/04/25(土) 14:48:10.65
>>260
お前みたいな素人は相手にしないってスタンスだからソニーらしくて良いんじゃね
お前みたいな素人は相手にしないってスタンスだからソニーらしくて良いんじゃね
115: 2020/04/12(日) 09:55:07.03
https://youtu.be/Q9zkuDj8gTk
p40proの開封とカメラサンプルある
んー、カメラはダメかな
huaweiは何で嘘臭い発色から脱却出来ないのかな
動画のスローモーションは良いね
使い途がない機能だけど
p40proの開封とカメラサンプルある
んー、カメラはダメかな
huaweiは何で嘘臭い発色から脱却出来ないのかな
動画のスローモーションは良いね
使い途がない機能だけど
120: 2020/04/12(日) 14:52:01.70
前も言ったけど、悪いところに注目してもどこにも負けない機種なんて皆無だから、無意味だわ。
あとしれっと>>115のアフィカス性犯罪者顔ブログの宣伝やめような。
あとしれっと>>115のアフィカス性犯罪者顔ブログの宣伝やめような。
116: 2020/04/12(日) 10:01:36.10
https://youtu.be/BpRAPb-YVfs
p40proの発色はイマイチかな
マゼンタ被りしてるな
メーカー特有の発色というより毎回新機種を出す毎に傾向が違う発色の違和感
メーカー拘りの画作りが無いんだろうね
カメラに対する芯となる拘りがないのかな
DxoMarkしか目標がないのかな
DxoMarkというスコアが無ければ酷い評価でもおかしくない
p40proの発色はイマイチかな
マゼンタ被りしてるな
メーカー特有の発色というより毎回新機種を出す毎に傾向が違う発色の違和感
メーカー拘りの画作りが無いんだろうね
カメラに対する芯となる拘りがないのかな
DxoMarkしか目標がないのかな
DxoMarkというスコアが無ければ酷い評価でもおかしくない
117: 2020/04/12(日) 10:12:46.18
https://youtu.be/QP33BwD2Pg4
Galaxy S20+に完敗かな
p40proが有利なシーンがあるけど、トータルではS20+に完敗
労働環境やパワハラや解雇ばかりして技術者が離れてるんだろうな
Galaxy S20+に完敗かな
p40proが有利なシーンがあるけど、トータルではS20+に完敗
労働環境やパワハラや解雇ばかりして技術者が離れてるんだろうな
118: 2020/04/12(日) 10:21:27.81
125: 2020/04/12(日) 20:24:39.61
>>118
どこをどう観ても動画でMi10 Proの方が上に見えない件について
しかもインカメ動画はOISなしの為ブルブル
どこをどう観ても動画でMi10 Proの方が上に見えない件について
しかもインカメ動画はOISなしの為ブルブル
119: 2020/04/12(日) 10:37:52.35
ID:5C7pYMrM
単にHuawei嫌いなだけじゃん
単にHuawei嫌いなだけじゃん
121: 2020/04/12(日) 19:13:06.74
すまん何言ってるのかさっぱりわからん
122: 2020/04/12(日) 19:40:13.63
苦手なところピックアップしてどこどこよりしょぼいっていう比較はいくらてもできるって話と俺は理解したけど、ほかにあんのか?
123: 2020/04/12(日) 19:42:36.74
>>122
良いところだけピックアップしてスコアを操作してるDxoMarkに対する嫌みか
良いところだけピックアップしてスコアを操作してるDxoMarkに対する嫌みか
124: 2020/04/12(日) 20:12:06.84
Video recording
8K 4K
P40P - 2.44μm
S20U 0.8μm 2.4μm
Mi10 0.8μm 1.6μm
OP8 1.12μm 2.24μm
8K 4K
P40P - 2.44μm
S20U 0.8μm 2.4μm
Mi10 0.8μm 1.6μm
OP8 1.12μm 2.24μm
126: 2020/04/12(日) 21:17:17.40
raw保存できるの少ないんだな
素直に中古2万のaps-c買うわ
素直に中古2万のaps-c買うわ
127: 2020/04/13(月) 00:38:24.70
トータルでとか発色でとか曖昧な観点からしか批判出来てない時点でお察し
そういう奴は構うだけ無駄
そういう奴は構うだけ無駄
128: 2020/04/13(月) 01:25:21.67
それがg7
129: 2020/04/13(月) 10:02:05.52
どう見てもサムスン信者だろ
130: 2020/04/14(火) 12:27:02.23
131: 2020/04/14(火) 12:59:12.58
132: 2020/04/14(火) 18:43:13.16
387: 2020/05/03(日) 15:32:19.15
>>132
俺の写真やんけ!w
撮り直したの貼っとくぞ!
ペラッペラのスマホで星空撮れるなんてロマンある時代になったよな
https://i.imgur.com/dtnCKMe.jpg
https://i.imgur.com/jO5jlLr.jpg
https://i.imgur.com/8BkgluA.jpg
俺の写真やんけ!w
撮り直したの貼っとくぞ!
ペラッペラのスマホで星空撮れるなんてロマンある時代になったよな
https://i.imgur.com/dtnCKMe.jpg
https://i.imgur.com/jO5jlLr.jpg
https://i.imgur.com/8BkgluA.jpg
133: 2020/04/14(火) 18:57:55.10
こういう宣伝一番うぜぇ。
SAMSUNGみたいな姑息なことやるなよ。
SAMSUNGみたいな姑息なことやるなよ。
134: 2020/04/14(火) 20:10:07.48
中国共産党の国有企業は応援したくないね
135: 2020/04/14(火) 20:13:42.58
P9
P10
P20
P30
P40
p40って去年のp30程のインパクトは無いんでしょう?
そして来年は・・
世界戦争が起こってるから
P10
P20
P30
P40
p40って去年のp30程のインパクトは無いんでしょう?
そして来年は・・
世界戦争が起こってるから
137: 2020/04/14(火) 20:50:48.11
ID:5C7pYMrM = ID:49vFCOGG
138: 2020/04/14(火) 21:23:55.84
P40みたいなゴミ買うくらいならMate30Pro買うべきだね
スマホの薄っぺらいレンズじゃ1/1.7が限界だわ
Galaxy?論外論外w
スマホの薄っぺらいレンズじゃ1/1.7が限界だわ
Galaxy?論外論外w
139: 2020/04/14(火) 21:24:41.75
カメラ云々以前に爆発するじゃんあれ
140: 2020/04/14(火) 21:28:04.63
相変わらずエアだなあ
141: 2020/04/14(火) 21:58:57.89
叩く振りして実はよいしょのパターンなのばれてんだけどな。慌ててますね
142: 2020/04/16(木) 17:52:13.67
iPhone SE(第2世代)の背面カメラセンサって何かわからないかな?
iPhone 11と同じIMX503だったらかなりいいと思います。
1/2.55" 1.4um 12MPのセンサは大量に種類が有るけど、IMX503が一番高性能だからぜひ、積んでいてほしいと思う。
IMX260(Galaxy S7)
IMX333(Galaxy S8)
IMX345(Galaxy S9)
IMX362(Pixel 2)
IMX363(Pixel 4)
IMX445(Xperia 1)
IMX503(iPhone 11)
IMX563(Xperia 5)
S5K2L4(Galaxy S10)
iPhone 11と同じIMX503だったらかなりいいと思います。
1/2.55" 1.4um 12MPのセンサは大量に種類が有るけど、IMX503が一番高性能だからぜひ、積んでいてほしいと思う。
IMX260(Galaxy S7)
IMX333(Galaxy S8)
IMX345(Galaxy S9)
IMX362(Pixel 2)
IMX363(Pixel 4)
IMX445(Xperia 1)
IMX503(iPhone 11)
IMX563(Xperia 5)
S5K2L4(Galaxy S10)
147: 2020/04/16(木) 18:35:57.74
>>142
iPhone8と同じ物だろ
iPhone8と同じ物だろ
152: 2020/04/16(木) 18:58:22.93
>>147
そんな古いセンサを積むと思えません。
製造するソニー側においても古いアーキテクチャの製品より、新しいものの方が安く製造できますし。
そんな古いセンサを積むと思えません。
製造するソニー側においても古いアーキテクチャの製品より、新しいものの方が安く製造できますし。
154: 2020/04/16(木) 19:33:00.87
>>152
でも11と同じハードならナイトモードぐらいつけそうだけどね
でも11と同じハードならナイトモードぐらいつけそうだけどね
164: 2020/04/16(木) 23:32:05.81
>>142
SEの背面のレンズの大きさが8のものと同じで、XRのものに比べ小さいからすくなくとも8とセンサーサイズは一緒だと思う
SEの背面のレンズの大きさが8のものと同じで、XRのものに比べ小さいからすくなくとも8とセンサーサイズは一緒だと思う
143: 2020/04/16(木) 17:55:20.89
SEは安い廉価版って位置だし、上位機種買って欲しいだろうからカメラのグレード下げたりソフトに制限かけそう
144: 2020/04/16(木) 18:24:24.74
11ProですらPixel4から乗り換えるとがっかりする画質なのにSEとかないわ
階調表現が下手すぎなiPhoneは
階調表現が下手すぎなiPhoneは
145: 2020/04/16(木) 18:31:45.52
階調なんてどっちにもまるでないぞ
146: 2020/04/16(木) 18:35:18.00
>>145
見比べると明らかにpixelのほうがましじゃね
https://i.imgur.com/N6yt1np.jpg
https://i.imgur.com/LqYG3NY.jpg
https://i.imgur.com/HTL5nrv.jpg
見比べると明らかにpixelのほうがましじゃね
https://i.imgur.com/N6yt1np.jpg
https://i.imgur.com/LqYG3NY.jpg
https://i.imgur.com/HTL5nrv.jpg
196: 2020/04/21(火) 18:58:02.73
>>146
全て味付けの好みの話しかしてなくてワラタw
デジタルズーム云々も、アンチエイリアスをどこまでかけるかだけの話だし
全て味付けの好みの話しかしてなくてワラタw
デジタルズーム云々も、アンチエイリアスをどこまでかけるかだけの話だし
148: 2020/04/16(木) 18:41:56.67
そりゃ階調でもなんでもねえw
基本的にコンデジ含め階調重視とは対極の異常なパラメータを代入するのが当たり前になってるからRAW現像しないとそういう方向性の処理にはならない
センサーに余裕がなくこね繰回すタイプは論外
基本的にコンデジ含め階調重視とは対極の異常なパラメータを代入するのが当たり前になってるからRAW現像しないとそういう方向性の処理にはならない
センサーに余裕がなくこね繰回すタイプは論外
149: 2020/04/16(木) 18:44:37.81
>>148
Pixel4が一番αの写真と発色が似てたよね
だいぶ前たけど京都駅で撮り比べた写真見てると
Pixel4が一番αの写真と発色が似てたよね
だいぶ前たけど京都駅で撮り比べた写真見てると
167: 2020/04/17(金) 00:51:02.16
>>149
Pixelは発色は良くてもWBの調整がアレすぎてちょっと...
それと逆光で何か撮ると被写体がすぐにノイズ塗れになるのもいただけない
Pixelは発色は良くてもWBの調整がアレすぎてちょっと...
それと逆光で何か撮ると被写体がすぐにノイズ塗れになるのもいただけない
150: 2020/04/16(木) 18:48:56.55
Pixelはカメラ周りの開発担当のレヴォイ教授って人が一眼持ちのカメラオタクだから一眼に似た表現になるのはまあ当然っちゃ当然
151: 2020/04/16(木) 18:51:32.96
まずカメラなら正しいなんて思い込みを捨てるべき
あなたがやってるのは階調じゃなくてWBとコントラストを全体写真で超簡易的に判断してるだけ
それならXperiaだって階調がいいなんてとんでもない事を言い出せる
あなたがやってるのは階調じゃなくてWBとコントラストを全体写真で超簡易的に判断してるだけ
それならXperiaだって階調がいいなんてとんでもない事を言い出せる
153: 2020/04/16(木) 19:11:03.01
pixel4はスマホの中でも別格かな
155: 2020/04/16(木) 20:28:55.35
ワイ、自分の目が節穴だと知る
161: 2020/04/16(木) 21:56:10.00
>>155
節穴相手にスマホ作ってるのに、変にこだわって失敗してるのがソニー。
連射?動いてるならとりあえず動画撮るんだよ素人なんだから。
気にせず節穴を続けよう。
俺も節穴だ。
節穴相手にスマホ作ってるのに、変にこだわって失敗してるのがソニー。
連射?動いてるならとりあえず動画撮るんだよ素人なんだから。
気にせず節穴を続けよう。
俺も節穴だ。
171: 2020/04/17(金) 01:05:42.33
>>161
一般人は連射じゃなくて動画を撮るってアイデアが今まで思い付かなかったわ
でも普通に考えれば確かにその通りだな
一般人は連射じゃなくて動画を撮るってアイデアが今まで思い付かなかったわ
でも普通に考えれば確かにその通りだな
172: 2020/04/17(金) 07:55:25.48
>>161
動画と静止画は別物
動画からの切出しだと4Kで800万画素
画像処理も静止画のようにデジタル処理しないから劣化
つまり、ゴミ
動画と静止画は別物
動画からの切出しだと4Kで800万画素
画像処理も静止画のようにデジタル処理しないから劣化
つまり、ゴミ
175: 2020/04/17(金) 12:12:14.39
>>172
こういう頭悪い?理解力がない?やつってアスペルガーかなんかなの?
>>161に返す内容として、完全に噛み合ってないけど、本人気付いてなさそう。
こういう頭悪い?理解力がない?やつってアスペルガーかなんかなの?
>>161に返す内容として、完全に噛み合ってないけど、本人気付いてなさそう。
176: 2020/04/17(金) 13:35:26.15
>>172
細かい違いを気にしない消費者相手にマニア向けの商売やっても無駄って話を>>161はしてるのに「動画の切り出しはゴミ画質!」とかいきなり言われてもなあ...
それがゴミかどうかすら判別出来ない人達が一般スマホユーザーなんですよ
細かい違いを気にしない消費者相手にマニア向けの商売やっても無駄って話を>>161はしてるのに「動画の切り出しはゴミ画質!」とかいきなり言われてもなあ...
それがゴミかどうかすら判別出来ない人達が一般スマホユーザーなんですよ
197: 2020/04/21(火) 19:06:33.13
>>155
節穴というか、多くの素人がパッと見て綺麗だと感じる絵を「作る」のが今時のスマホカメラだから
それで何の問題も無い
等倍で見てシャープさがどうのとか言ってるヤツが通みたいな風潮があるけど、そもそも等倍で見ないと分からない様な「優秀さ」に意味は無い
ただデジタルズーム耐性は判断出来無いことも無い
階調やダイナミックレンジ等を持ち出して、それでも甲乙を付けたがるきらいはあるが、そもそもいじくり回すことが前提のスマホ写真で
どこまで意味があるのかは疑問
違いがないとは言わんけど、結局より厳しいシーン(暗所とか星とかテレとかデジタルズームとか)でのぱっと見の(感覚的)綺麗での判別に
比べたらどれも誤差のような物
大体昼間の風景写真をモニタで見てプロでも判別出来るかどうか怪しい
節穴というか、多くの素人がパッと見て綺麗だと感じる絵を「作る」のが今時のスマホカメラだから
それで何の問題も無い
等倍で見てシャープさがどうのとか言ってるヤツが通みたいな風潮があるけど、そもそも等倍で見ないと分からない様な「優秀さ」に意味は無い
ただデジタルズーム耐性は判断出来無いことも無い
階調やダイナミックレンジ等を持ち出して、それでも甲乙を付けたがるきらいはあるが、そもそもいじくり回すことが前提のスマホ写真で
どこまで意味があるのかは疑問
違いがないとは言わんけど、結局より厳しいシーン(暗所とか星とかテレとかデジタルズームとか)でのぱっと見の(感覚的)綺麗での判別に
比べたらどれも誤差のような物
大体昼間の風景写真をモニタで見てプロでも判別出来るかどうか怪しい
156: 2020/04/16(木) 20:50:25.17
世界初の192MPカメラはOPPO(OnePlus , Realme)から登場だとさ
157: 2020/04/16(木) 21:41:12.22
写真一枚1ギガかな?
158: 2020/04/16(木) 21:45:40.84
仮に192MP DNG記録ができるとしてもたった366MBさ
160: 2020/04/16(木) 21:52:57.37
>>158
ヒエッ
ヒエッ
159: 2020/04/16(木) 21:47:39.50
どうせ、レンズ解像度は2000万画素もないんだろ
166: 2020/04/17(金) 00:49:03.50
>>159
中央部であればスマホの極小プラレンズでもそこそこ解像するよ
その証拠に一部のスマホはデジタルズームでも超解像合成を使って2倍望遠レンズと同程度の画質を生み出せる
ただフレーム端はどのスマホでも結構ボヤボヤだけどね
中央部であればスマホの極小プラレンズでもそこそこ解像するよ
その証拠に一部のスマホはデジタルズームでも超解像合成を使って2倍望遠レンズと同程度の画質を生み出せる
ただフレーム端はどのスマホでも結構ボヤボヤだけどね
162: 2020/04/16(木) 22:33:02.29
ぶっちゃけ動画には興味無いな
168: 2020/04/17(金) 00:57:26.34
https://twitter.com/DxOMark/status/1250471851446407175
何が出るかな♪
何が出るかな♪
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
何が出るかな♪
何が出るかな♪
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
169: 2020/04/17(金) 01:00:13.05
セルフィーはトップタイかも。
スコアはNote10以上、P40 Pro未満。
そんなとこだろう。
しかしDxO出るってことは、今回のアプデが大きな画質やフォーカス向上の最終盤ってことなんだろうね。
スコアはNote10以上、P40 Pro未満。
そんなとこだろう。
しかしDxO出るってことは、今回のアプデが大きな画質やフォーカス向上の最終盤ってことなんだろうね。
170: 2020/04/17(金) 01:04:06.71
>>169
個人的にはP40 Proと同点と踏んでる
仮にテクスチャやノイズで負けたとしてもサムスンは超広角レンズやズームでスコアを稼げるからね
個人的にはP40 Proと同点と踏んでる
仮にテクスチャやノイズで負けたとしてもサムスンは超広角レンズやズームでスコアを稼げるからね
173: 2020/04/17(金) 08:03:14.29
僕はIMX586の可能性を信じる!
174: 2020/04/17(金) 08:37:18.08
まあ連写もちゃんと通常撮影と変わらない要領で撮れないと意味ないがな
連写時は専用モードとか本体保存限定だったり処理間に合わないので簡易処理しかしませんとかもう滅茶苦茶
連写時は専用モードとか本体保存限定だったり処理間に合わないので簡易処理しかしませんとかもう滅茶苦茶
177: 2020/04/17(金) 13:41:09.73
スマホのセンサーは小さすぎてすぐにノイズでドロドロになるから連写には向いてないってのが大原則だからなー
スマホでコンデジと同じ事をしようとすればハードのスペックで劣る分コンデジの完全下位互換/劣化版としかなりえない
まあソニーとしてはより利幅が大きいカメラを買わせたいんだろうからこれで良いんだろうけど
スマホでコンデジと同じ事をしようとすればハードのスペックで劣る分コンデジの完全下位互換/劣化版としかなりえない
まあソニーとしてはより利幅が大きいカメラを買わせたいんだろうからこれで良いんだろうけど
178: 2020/04/18(土) 16:37:29.60
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1906/13/news067_2.html
この記事見ると、まさにこのスレにいる一部の変な人に向けて作ってるんだな。
SAMSUNGとかHUAWEIってアウトプットに対してのアピールはするけど、開発思想とかこういう風に使って貰いたい、
ましてクリエイター向けなんて眼中にないもんね。
>最近ではレンズ交換ができる一眼レフカメラで動画を撮影する方が多くなっています。
>Xperia 1の複眼カメラはクリエイティブ要素に使ってもらうことを意識しています。
こんなん一眼の販売台数からしたら千人に一人もいない。
> 映像の色味についても、XZ2から次世代放送規格で統一されている色で撮影できるようになっていますが、Xperia 1では一番良い状態で色を認識して撮影し、一番良い状態で鑑賞できます。
放送するわけでもなければ、テレビで映されるわけでもなく、強いて言うならiPhoneとGalaxyに最も表示されるとわかってない。
>ディスプレイは、「グランツーリスモ」のメンバーから、実際の色味や明るさなどを細かくチェックしてもらいながら作りました。
今の世代はグランツーリスモ?なにそれ?あ、ゲームであったね。
>さらに、一定の暗さを認識すると、撮影した画像をJPEG形式に圧縮する前の段階で、ノイズを除去するプロセスを取り入れています。
圧縮してから取り除いてた過去機種はどういうことなんだよ。
この記事見ると、まさにこのスレにいる一部の変な人に向けて作ってるんだな。
SAMSUNGとかHUAWEIってアウトプットに対してのアピールはするけど、開発思想とかこういう風に使って貰いたい、
ましてクリエイター向けなんて眼中にないもんね。
>最近ではレンズ交換ができる一眼レフカメラで動画を撮影する方が多くなっています。
>Xperia 1の複眼カメラはクリエイティブ要素に使ってもらうことを意識しています。
こんなん一眼の販売台数からしたら千人に一人もいない。
> 映像の色味についても、XZ2から次世代放送規格で統一されている色で撮影できるようになっていますが、Xperia 1では一番良い状態で色を認識して撮影し、一番良い状態で鑑賞できます。
放送するわけでもなければ、テレビで映されるわけでもなく、強いて言うならiPhoneとGalaxyに最も表示されるとわかってない。
>ディスプレイは、「グランツーリスモ」のメンバーから、実際の色味や明るさなどを細かくチェックしてもらいながら作りました。
今の世代はグランツーリスモ?なにそれ?あ、ゲームであったね。
>さらに、一定の暗さを認識すると、撮影した画像をJPEG形式に圧縮する前の段階で、ノイズを除去するプロセスを取り入れています。
圧縮してから取り除いてた過去機種はどういうことなんだよ。
179: 2020/04/18(土) 16:45:38.58
>>178
お子様には使いこなせないからhuawei買っとけ
お子様には使いこなせないからhuawei買っとけ
180: 2020/04/18(土) 17:26:52.52
>>179
よっぽど何かが癪に触ったようだね。
よっぽど何かが癪に触ったようだね。
182: 2020/04/18(土) 17:42:11.35
>>178
殆どのプロカメラマンやクリエイターはスマホのカメラやディスプレイの質がどうかなんて微塵も興味無いし、一般人は扱い易くてなおかつ品質も高く信頼性もあるiPhoneやGalaxyを選ぶ。
スマホという一般消費者向けの製品を只でさえニッチなプロ市場に売り込もうとしてる時点で戦略として失敗してるんだよ。
まあソニーは5Gで遅れを取らない為にスマホ部門を残しているだけで別に利益を求めてる訳ではないから、市場のニーズを理解してない変態エンジニア達が満足するまで好き勝手やらせてるってのが現状なんだろうけど...
殆どのプロカメラマンやクリエイターはスマホのカメラやディスプレイの質がどうかなんて微塵も興味無いし、一般人は扱い易くてなおかつ品質も高く信頼性もあるiPhoneやGalaxyを選ぶ。
スマホという一般消費者向けの製品を只でさえニッチなプロ市場に売り込もうとしてる時点で戦略として失敗してるんだよ。
まあソニーは5Gで遅れを取らない為にスマホ部門を残しているだけで別に利益を求めてる訳ではないから、市場のニーズを理解してない変態エンジニア達が満足するまで好き勝手やらせてるってのが現状なんだろうけど...
183: 2020/04/19(日) 02:02:07.29
>>178
サムスン信者君はかなりソニーに怨みがあるんだね
サムスン信者君はかなりソニーに怨みがあるんだね
186: 2020/04/19(日) 13:12:13.55
>>178
一番最後のはRAWノイズリダクションってやつだね
多くのスマホはJPEGに圧縮してからNRを掛けるけどXperia 1 IIはRAW画像に直接掛けるから高感度時にノイズを効率良く減らせる
ただPixelやiPhoneも圧縮前に画像を複数枚合成してノイズを取り除いてるし、Huaweiなんて連射合成NR→RAW BM3D NRみたいな事をやってるので今となっては特に目新しい技術ではない
一番最後のはRAWノイズリダクションってやつだね
多くのスマホはJPEGに圧縮してからNRを掛けるけどXperia 1 IIはRAW画像に直接掛けるから高感度時にノイズを効率良く減らせる
ただPixelやiPhoneも圧縮前に画像を複数枚合成してノイズを取り除いてるし、Huaweiなんて連射合成NR→RAW BM3D NRみたいな事をやってるので今となっては特に目新しい技術ではない
181: 2020/04/18(土) 17:42:07.09
問題はそれを求めてる層からすると全部なんちゃってで素人騙しにしかなってないんだよね
185: 2020/04/19(日) 12:04:31.15
>>181
そこが辛いし、XPERIAが売れなくなった原因なのにね。
そこが辛いし、XPERIAが売れなくなった原因なのにね。
184: 2020/04/19(日) 02:16:04.04
サムスンの眼中に、スマホメーカーとしてのソニーなんてないでしょ?
今はどう考えてもファーウェイ、OPPO、XIAOMIだよ。
信者は知らん。
でも信者がソニーに恨みもつって意味がわからん。
信者同士ならともかくw
今はどう考えてもファーウェイ、OPPO、XIAOMIだよ。
信者は知らん。
でも信者がソニーに恨みもつって意味がわからん。
信者同士ならともかくw
187: 2020/04/19(日) 18:54:12.41
ブラインドで勝てるかどうかで、
アップルは比較的自然、HUAWEIは鮮やか、Samsungは明るい。
OPPOはfindx2はアップルとHUAWEIの間くらい、OneplusはHUAWEI寄り。
PixelやXiaomiは価格抑えながらも置いてかれないよう、トレンドおさえた絵作り。
ソニーはそういう画質や色付けではなく、ただ自社の製品の使い方を提案してるだけに見えるわ。
cinema proのようつべの作例見るとほんと使いこなせてるの10個あるかないか。
アップルは比較的自然、HUAWEIは鮮やか、Samsungは明るい。
OPPOはfindx2はアップルとHUAWEIの間くらい、OneplusはHUAWEI寄り。
PixelやXiaomiは価格抑えながらも置いてかれないよう、トレンドおさえた絵作り。
ソニーはそういう画質や色付けではなく、ただ自社の製品の使い方を提案してるだけに見えるわ。
cinema proのようつべの作例見るとほんと使いこなせてるの10個あるかないか。
188: 2020/04/19(日) 23:15:45.74
Xperia 1とかいうスマホ初心者ですら手を出さないゴミ
189: 2020/04/20(月) 16:14:35.91
>>188
エアプの感想書くな。
スレが汚くなる!
エアプの感想書くな。
スレが汚くなる!
190: 2020/04/21(火) 11:29:24.35
191: 2020/04/21(火) 13:30:46.79
googleカメラのHDR+拡張フレーム数ってどれがいいんやろ
193: 2020/04/21(火) 14:11:17.09
>>191
センサーが十分大きければ7-8枚位で十分だと思う
ある程度暗くなったら夜景モード使えばいいし、GCamのHDR+拡張フレーム数は案外どうでもいい
センサーが十分大きければ7-8枚位で十分だと思う
ある程度暗くなったら夜景モード使えばいいし、GCamのHDR+拡張フレーム数は案外どうでもいい
195: 2020/04/21(火) 18:57:14.54
>>193
とりあえず9にしときます!
とりあえず9にしときます!
192: 2020/04/21(火) 14:08:54.40
海外のニュースサイトにはサムスン・Oppo、小米、ファーウェイのスマホがトップの座を取る度に「DxOは~に金を積まれている!」とか声高に叫ぶ奴が大量に湧くんだよね
DxOもボランティアでテストしてる訳ではないから当然料金は取るし、ランキング上位(小米、アップル、ファーウェイ)は下位(ソニー、ノキア)の機種よりも総合的な画質は明らかに高い
そしてそういう奴らはグーグルやソニーが首位に立ったら掌返して称賛するんだろうな
DxOもボランティアでテストしてる訳ではないから当然料金は取るし、ランキング上位(小米、アップル、ファーウェイ)は下位(ソニー、ノキア)の機種よりも総合的な画質は明らかに高い
そしてそういう奴らはグーグルやソニーが首位に立ったら掌返して称賛するんだろうな
194: 2020/04/21(火) 16:45:41.02
DxOは商用サイトだしどうでもいいが、素人に毛の生えた連中に端末ばらまいてウォーターマーク付きでアップさせまくった時期あったよね。
過去ログ見りゃ分かるけど、特にP20のときは5chもあらゆるスレに貼られまくってた。
サムスンも過去にHTCにネガキャンしたり、HTCのコミュニティにサムスンの良く撮れた写真うpしまくってたんだけど、
ああいうのってやっぱ初期のブランド構築に効果絶大なんだろうね。
ファーウェイももれなくその後に続いてる。
だがOPPOとシャオミてめーらはやめとけ。
過去ログ見りゃ分かるけど、特にP20のときは5chもあらゆるスレに貼られまくってた。
サムスンも過去にHTCにネガキャンしたり、HTCのコミュニティにサムスンの良く撮れた写真うpしまくってたんだけど、
ああいうのってやっぱ初期のブランド構築に効果絶大なんだろうね。
ファーウェイももれなくその後に続いてる。
だがOPPOとシャオミてめーらはやめとけ。
198: 2020/04/21(火) 19:18:19.54
素人目線でハイアマチュア目線の人はここには居ないってことなんだね
画質がどうの言ってても説得力ない
画質がどうの言ってても説得力ない
199: 2020/04/22(水) 02:50:14.88
ド素人が通ぶってるだけだぞ
だから曖昧な表現ばかり使うしちょっと突っ込んだ話になると笑っちゃうような事平気で言い始める
高級コンデジとかと同じ
だから曖昧な表現ばかり使うしちょっと突っ込んだ話になると笑っちゃうような事平気で言い始める
高級コンデジとかと同じ
200: 2020/04/22(水) 10:26:36.72
売れない機種、商売にならない機種が出来るプロセスがよくわかるな。
ソニーブランドというアドバンテージありながら、目指すところが赤字じゃないレベル、って次点で無能過ぎるだろう。
しかし「リアルに再現」とか、ほんとこのスレにもいる忠実(笑)なやつらに向けて商品作ってんだな。
3.5mmイヤホンだって購買にはさして重要じゃないノイジーマイノリティだから各社のハイエンドから捨てられてるわけで。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1247999.html
>万人受けというよりも、皆さんがご自身の好きを極めている証拠ではないでしょうか。
>ずっとXperiaをお使いになられてきた根強い方々の、「ここは直してほしい」という声も、相当勉強しました。その1つが3.5mmのイヤホンジャックですし、
>国内市場や欧州、香港、台湾市場には、まだまだたくさん、Xperiaを愛し、使っていただいている方々がいます。我々には、そういった方々に対し、今の時代に合ったXperiaをお届けする義務があります。
>改めてソニーらしさ、Xperiaらしさを極めていかないと、商品を選んでいただけなくなります。
> 確かにGoogleのように、AIで映像を加工するという目線もあり、その動きについては我々も深く研究しています。
>ただし、今出す商品、今出すXperiaについては、(それを入れると)我々のカメラ作りの軸がブレてしまう。
>技術的な勉強や研究は続けていきますが、やはりキレイなものをそのまま撮り、いかにリアルに再現するのかというところに、ソニーグループとしてのカメラの真骨頂があります。
ソニーブランドというアドバンテージありながら、目指すところが赤字じゃないレベル、って次点で無能過ぎるだろう。
しかし「リアルに再現」とか、ほんとこのスレにもいる忠実(笑)なやつらに向けて商品作ってんだな。
3.5mmイヤホンだって購買にはさして重要じゃないノイジーマイノリティだから各社のハイエンドから捨てられてるわけで。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1247999.html
>万人受けというよりも、皆さんがご自身の好きを極めている証拠ではないでしょうか。
>ずっとXperiaをお使いになられてきた根強い方々の、「ここは直してほしい」という声も、相当勉強しました。その1つが3.5mmのイヤホンジャックですし、
>国内市場や欧州、香港、台湾市場には、まだまだたくさん、Xperiaを愛し、使っていただいている方々がいます。我々には、そういった方々に対し、今の時代に合ったXperiaをお届けする義務があります。
>改めてソニーらしさ、Xperiaらしさを極めていかないと、商品を選んでいただけなくなります。
> 確かにGoogleのように、AIで映像を加工するという目線もあり、その動きについては我々も深く研究しています。
>ただし、今出す商品、今出すXperiaについては、(それを入れると)我々のカメラ作りの軸がブレてしまう。
>技術的な勉強や研究は続けていきますが、やはりキレイなものをそのまま撮り、いかにリアルに再現するのかというところに、ソニーグループとしてのカメラの真骨頂があります。
201: 2020/04/22(水) 12:30:07.44
元々大して居なかった「ソニーのスマホ」ファンにしがみついてるよなぁ。
しかも画像映像のAI補正なんてアップルもファーウェイもサムスンもやってる。
スマホのカメラじゃキレイなものをキレイなまま残せなくて求められる”リアル”にならないからAIで補完してんのにね。
今の企業文化的に、部品売りが向いてるっちゃー向いてるかもね。
しかも画像映像のAI補正なんてアップルもファーウェイもサムスンもやってる。
スマホのカメラじゃキレイなものをキレイなまま残せなくて求められる”リアル”にならないからAIで補完してんのにね。
今の企業文化的に、部品売りが向いてるっちゃー向いてるかもね。
203: 2020/04/22(水) 14:45:44.53
ネガキャンだとしても、アンチソニーなんてSamsung関係なくテレビてもオーディオでもそれこそMDプレイヤーのころからいるの知らんのか?w
204: 2020/04/22(水) 14:53:29.65
優れた機能に対して必要ないとか、素人目線じょないとか、マーケティングがダメとか
僻みや妬みにしかみえない
Huawei信者とSamson信者は頭がイカれてる
僻みや妬みにしかみえない
Huawei信者とSamson信者は頭がイカれてる
208: 2020/04/22(水) 18:51:02.53
>>204
本気で言ってるならやばいよ
本気で言ってるならやばいよ
205: 2020/04/22(水) 14:58:14.74
どこのメーカーの端末であっても
新たな技術や進化した技術は喜ばしいこと
受け入れできずに拒絶する人はバカとしか思えない
新たな技術や進化した技術は喜ばしいこと
受け入れできずに拒絶する人はバカとしか思えない
206: 2020/04/22(水) 15:56:54.67
>>204-205
ソニーの優れた技術進化した技術ってなに?
瞳AF?笑
ソニーだけ遅れてて、アップルもグーグルもサムスンもファーウェイもシャオミもOPPOも頑張ってるけどね。
軽さに挑戦するシャープだってね。
ソニーの優れた技術進化した技術ってなに?
瞳AF?笑
ソニーだけ遅れてて、アップルもグーグルもサムスンもファーウェイもシャオミもOPPOも頑張ってるけどね。
軽さに挑戦するシャープだってね。
207: 2020/04/22(水) 16:21:28.96
CMOSセンサーの拡販用スマホ
209: 2020/04/22(水) 19:42:35.33
ソニーアンチしたいだけだろとか言われるならともかく、ソニーが叩かれるとその遙か上、雲の上のトップと3位の名前出してくるとかイカれてないか?
もう上位五社くらいからはスマホメーカとして全く眼中におかれてないでしょ、今のソニー。
実際、発表会の比較でもソニーは全く持ち出されないじゃん。
ファーウェイは露骨にiPhoneやサムスン意識して発表会でもそのまま比較してるし、そこでもめるならわかる。
まぁ単に、ソニーは商売にならないレベルのニッチ意識した開発してんなぁ、ってゴミのような感想書いただけだけど、ソニー信者はそれ以上にゴミだったわ。
ところでS20 Ultraのスコア出たね。
妥当なとこだな。
むしろS20+とかがほぼ同等のスコア出しちゃいそうだけど。
もう上位五社くらいからはスマホメーカとして全く眼中におかれてないでしょ、今のソニー。
実際、発表会の比較でもソニーは全く持ち出されないじゃん。
ファーウェイは露骨にiPhoneやサムスン意識して発表会でもそのまま比較してるし、そこでもめるならわかる。
まぁ単に、ソニーは商売にならないレベルのニッチ意識した開発してんなぁ、ってゴミのような感想書いただけだけど、ソニー信者はそれ以上にゴミだったわ。
ところでS20 Ultraのスコア出たね。
妥当なとこだな。
むしろS20+とかがほぼ同等のスコア出しちゃいそうだけど。
212: 2020/04/22(水) 19:49:35.84
>>209
Ultara低いね。S5KHMX搭載のMi10Proよりも低い。
2020年春のソニー(IMX700,IMX689)vsサムスン(S5KHMX,S5KHM1)の大型センサ対決はソニーの圧勝ですね。
Ultara低いね。S5KHMX搭載のMi10Proよりも低い。
2020年春のソニー(IMX700,IMX689)vsサムスン(S5KHMX,S5KHM1)の大型センサ対決はソニーの圧勝ですね。
210: 2020/04/22(水) 19:45:26.09
ソニーのスマホが好きな理由は以下二点
・着信音&アラーム音 Xperia
・専用シャッターボタン
上記がある限り、ソニーファンを辞めません。
その一方で、S5K3T2、S5K4H7をサブセンサに使うのをやめてほしいです。
ただ、これらセンサはソニーが作っていないタイプの小型センサなので外注も仕方がないというところは有ります。
・着信音&アラーム音 Xperia
・専用シャッターボタン
上記がある限り、ソニーファンを辞めません。
その一方で、S5K3T2、S5K4H7をサブセンサに使うのをやめてほしいです。
ただ、これらセンサはソニーが作っていないタイプの小型センサなので外注も仕方がないというところは有ります。
211: 2020/04/22(水) 19:47:40.12
213: 2020/04/22(水) 19:52:00.37
サムスンがファーウェイに勝てなかった原因はお布施をケチったということなのか?
韓国の方が中国より多くお布施をするイメージなんですけどね。
韓国の方が中国より多くお布施をするイメージなんですけどね。
214: 2020/04/22(水) 20:12:04.11
ぶっちゃけサムスンの画質酷いけどな
スマホとしての世界シェアは大したもんだがカメラはHUAWEIやGoogleなどと並べて語るようなレベルじゃない
ハイエンド機では最下層
スマホとしての世界シェアは大したもんだがカメラはHUAWEIやGoogleなどと並べて語るようなレベルじゃない
ハイエンド機では最下層
215: 2020/04/22(水) 21:42:47.83
ズームのスコア低っ!って思ったが、実際細かい所の描写がドロドロしてるし、4倍以下の倍率では広角側と望遠側の画像を無理矢理合成しようとしてかなりむごい事になってるのを見るとまあ納得かな
酷評だったAFに関しても97点と微妙に点を落としてる上に超広角以外に褒められた所が一つもない
次期iPhone・Pixel・Mateが全て半年後位に発表される以上、カメラに関して当面Galaxyの出る幕は無いんじゃないかな
酷評だったAFに関しても97点と微妙に点を落としてる上に超広角以外に褒められた所が一つもない
次期iPhone・Pixel・Mateが全て半年後位に発表される以上、カメラに関して当面Galaxyの出る幕は無いんじゃないかな
216: 2020/04/22(水) 22:46:24.12
サムスンは画像処理を根本的に見直さないと復活は見込めない
ただそれって過去の同じようなドロドロ画質のコンデジが辿った道なんかを見る限りめちゃくちゃ大変だと思う
ただそれって過去の同じようなドロドロ画質のコンデジが辿った道なんかを見る限りめちゃくちゃ大変だと思う
217: 2020/04/22(水) 22:57:51.39
S20シリーズってほんと悪いニュースばかり流れてくるな
218: 2020/04/23(木) 01:31:56.13
意外と知りたいのはS20無印のDxO成績ですね。
もし、123くらいついたら、Ultraの意味が無くて笑うのに丁度いいから。
IMX555に対してS5KHM1の優位性が全く無いことがわかり、サムスンのソニーに対する負けが鮮明となって楽しいです。
もし、123くらいついたら、Ultraの意味が無くて笑うのに丁度いいから。
IMX555に対してS5KHM1の優位性が全く無いことがわかり、サムスンのソニーに対する負けが鮮明となって楽しいです。
219: 2020/04/23(木) 01:33:29.37
暫くは6月発売のP40 Pro+がトップな気がする
220: 2020/04/23(木) 12:24:22.22
S20Ultra前から評判悪かったしな
221: 2020/04/23(木) 13:13:24.80
大センサーは全て撮って出しじゃポテンシャルを台無しにする処理してくるから今のところ扱いが面倒
226: 2020/04/23(木) 18:19:35.26
>>221
誤記ですか?
撮って出ししたら、処理しないということですよ?
誤記ですか?
撮って出ししたら、処理しないということですよ?
229: 2020/04/23(木) 21:48:01.74
>>226
あのさ
毎回毎回バカ晒しながら他人に絡むのやめて、ホント・・・
あのさ
毎回毎回バカ晒しながら他人に絡むのやめて、ホント・・・
230: 2020/04/24(金) 03:12:13.93
>>226
人を馬鹿にする前に知識をつけようね
人を馬鹿にする前に知識をつけようね
231: 2020/04/24(金) 03:53:18.51
232: 2020/04/24(金) 04:02:07.03
>>231
この処理は、人の手でするもののことで、カメラ内の処理は含まない。
この処理は、人の手でするもののことで、カメラ内の処理は含まない。
233: 2020/04/24(金) 04:39:36.32
>>231
ドヤ顔で貼ったサイトの内容も理解してなくて草
ドヤ顔で貼ったサイトの内容も理解してなくて草
237: 2020/04/24(金) 08:44:42.96
撮って出しの意味は>>231のリンク以外に無いよ
なんか変な持論で勝手に解釈している人がいるけど、誰もそんな使い方してない
RAW出力を撮って出しと言ってる様なものか??
今までカメラ関係で話をしたことがない人か、カメラ歴の殆ど無い人か??
スマホでカメラデビューした人か??
そんな人か持論でマウント取るスレなんだな
なんか変な持論で勝手に解釈している人がいるけど、誰もそんな使い方してない
RAW出力を撮って出しと言ってる様なものか??
今までカメラ関係で話をしたことがない人か、カメラ歴の殆ど無い人か??
スマホでカメラデビューした人か??
そんな人か持論でマウント取るスレなんだな
246: 2020/04/25(土) 00:47:02.96
>>231
撮って出しは人が画像処理ソフトで弄ってない写真の事を指すんだよ
カメラ内の処理は含まれない
センサーのスペックやらハードウェアの構造やらに詳しいからって実際にカメラの仕組みや写真撮影の基礎を知っているとは限らないってのがよーく分かる発言だよ
撮って出しは人が画像処理ソフトで弄ってない写真の事を指すんだよ
カメラ内の処理は含まれない
センサーのスペックやらハードウェアの構造やらに詳しいからって実際にカメラの仕組みや写真撮影の基礎を知っているとは限らないってのがよーく分かる発言だよ
248: 2020/04/25(土) 10:52:33.62
>>246
ハードを知らない劣等感からやっかみを動機に発言していたことを暴露
ハードを知らない劣等感からやっかみを動機に発言していたことを暴露
270: 2020/04/25(土) 16:36:46.21
>>248
でもプロにいくらアピールした所で所詮スマホだからって言われて相手にされてないんでしょw
だったら大多数を占める素人ユーザーこそ大事にするべきだよね
でもプロにいくらアピールした所で所詮スマホだからって言われて相手にされてないんでしょw
だったら大多数を占める素人ユーザーこそ大事にするべきだよね
271: 2020/04/25(土) 16:41:05.40
>>270
素人をバカにし過ぎ
素人をバカにし過ぎ
313: 2020/04/26(日) 18:36:28.15
>>310
じゃあここで言うが、あんたは>>226と>>231で撮って出しの意味を勘違いしててそれを指摘されても主張を頑なに押し通そうとしたよな?
んで、自分を非難するレスが飛んできた時だけ>>250の時のように突っかかってさ、それに対する質問にはウェブで拾った定義を引用するだけでまともに答えようとしなかった
じゃあここで言うが、あんたは>>226と>>231で撮って出しの意味を勘違いしててそれを指摘されても主張を頑なに押し通そうとしたよな?
んで、自分を非難するレスが飛んできた時だけ>>250の時のように突っかかってさ、それに対する質問にはウェブで拾った定義を引用するだけでまともに答えようとしなかった
222: 2020/04/23(木) 15:15:08.18
センサーだけ大きくなってもスマホの豆粒レンズじゃ撮って出しは大して良くならないだろ
もうセンサーの大型化やめたほうがいいと思うわ明らかにレンズがついてこれないから無駄だろ
もうセンサーの大型化やめたほうがいいと思うわ明らかにレンズがついてこれないから無駄だろ
223: 2020/04/23(木) 15:20:47.55
どれもアホな事ばっかやってるから滑ってるだけで限界に近いというのはあるけど効果は明白にある
224: 2020/04/23(木) 15:58:26.76
やっぱり、googleがやっていることが正解なんだな
あと少しだけセンサーサイズを大きくしてくれれば良いんだけどな
あと少しだけセンサーサイズを大きくしてくれれば良いんだけどな
225: 2020/04/23(木) 18:17:37.91
IMX555&557の搭載機種のレビューがまだなのでそれが早く見たいです。
1.77" 18um 12MPは間違いなく高画質なはずです。
1.77" 18um 12MPは間違いなく高画質なはずです。
227: 2020/04/23(木) 18:30:31.20
デュアルピクセル爆速AFと無駄に区切りのないゆったりセンサー
PixelもiPhoneもそっちへ行ってほしい
PixelもiPhoneもそっちへ行ってほしい
228: 2020/04/23(木) 19:03:22.74
ギャラクシーはAF速度だけでいえばデュアルピクセルのお陰で業界最高水準だったのにな...残念だわホント
いきなりセンサーサイズを三倍以上に大きくしてるのに画素数水増しの為にノナセルとか余計な事するからこういう事になる
テトラセルだったらソニーの2*2OCLクアッドベイヤーデザインをパクる事も普通に出来ただろうに
いきなりセンサーサイズを三倍以上に大きくしてるのに画素数水増しの為にノナセルとか余計な事するからこういう事になる
テトラセルだったらソニーの2*2OCLクアッドベイヤーデザインをパクる事も普通に出来ただろうに
234: 2020/04/24(金) 04:42:20.42
フイルムシュミレーションなどが行われてても、カメラ内での処理なら撮って出しと言えるわけで
235: 2020/04/24(金) 08:27:52.20
撮って出しでないとは、Photoshop使ったと同義?
236: 2020/04/24(金) 08:30:20.25
まあそういう感じ
239: 2020/04/24(金) 10:36:24.84
自分の言ったことが正しいか不安になってきた
240: 2020/04/24(金) 12:37:47.04
きたきたきたきたきた
galaxy note10+にandroidアップデートきた
ビデオ撮影中のフロントリアのカメラ切替きた
このOSアップデートは化けた
まじナイス
galaxy note10+にandroidアップデートきた
ビデオ撮影中のフロントリアのカメラ切替きた
このOSアップデートは化けた
まじナイス
243: 2020/04/24(金) 19:21:33.61
別に両立するのは簡単である
ソニーの場合どっちもやってなくて周回遅れで今更やるよ~って言った挙げ句開発が間に合わないうえ
出てきたものは結局プロ志向どころか他社よりできる事が少ないから困る
ソニーの場合どっちもやってなくて周回遅れで今更やるよ~って言った挙げ句開発が間に合わないうえ
出てきたものは結局プロ志向どころか他社よりできる事が少ないから困る
247: 2020/04/25(土) 00:48:28.21
またサムスン君がギャアーギャアー喚いてるのか
249: 2020/04/25(土) 11:28:54.59
根本的なカメラの常識が欠落してて情報同士をまるで繋げられずトンチンカンな事ばかり言い出すからハードの知識とすら呼べんよ
理解力ゼロで情報を有効活用できない典型的な伝聞知ったか
理解力ゼロで情報を有効活用できない典型的な伝聞知ったか
250: 2020/04/25(土) 11:36:45.22
>>249
私のことを言っているんですね?
欠落した箇所を具体的に挙げて批判して下さい。
批判が具体的なら一つ一つ回答しますので。
私のことを言っているんですね?
欠落した箇所を具体的に挙げて批判して下さい。
批判が具体的なら一つ一つ回答しますので。
252: 2020/04/25(土) 11:44:49.16
>>250
問1
「撮って出し」の意味を答えよ
問1
「撮って出し」の意味を答えよ
267: 2020/04/25(土) 15:39:25.25
>>252
>「撮って出し」の意味を答えよ
https://haretoki.net/tips018/
に書かれたとおり、撮ってカメラが出力したものをカメラの外部で処理していないものを指す。
どの露出モードで撮ったか等は特に関係ない。
>>253
>処理関係は完全に欠落してる
↑上記の意味を教えて下さい。この表現でわかる人はいないと思います。
>「撮って出し」の意味を答えよ
https://haretoki.net/tips018/
に書かれたとおり、撮ってカメラが出力したものをカメラの外部で処理していないものを指す。
どの露出モードで撮ったか等は特に関係ない。
>>253
>処理関係は完全に欠落してる
↑上記の意味を教えて下さい。この表現でわかる人はいないと思います。
269: 2020/04/25(土) 16:29:44.90
>>267
2次加工を加えていない画像ってことかな
2次加工を加えていない画像ってことかな
253: 2020/04/25(土) 11:45:50.67
>>250
何度も複数から指摘されてるけど処理関係は完全に欠落してる
指摘されても全く理解できないまま
まあ最終的に理解した所で非を認められないしそもそもカメラの知識がゼロだとしても
日本語さえ読めれば起こさないようなやらかしを前提に他人に絡む致命的欠陥が・・・
何度も複数から指摘されてるけど処理関係は完全に欠落してる
指摘されても全く理解できないまま
まあ最終的に理解した所で非を認められないしそもそもカメラの知識がゼロだとしても
日本語さえ読めれば起こさないようなやらかしを前提に他人に絡む致命的欠陥が・・・
254: 2020/04/25(土) 11:46:34.91
撮って出しJPEGなどと言ってあげたらどなたにもわかりやすいんじゃないかな?
255: 2020/04/25(土) 11:54:28.37
とりあえずスマホのマニュアルモードはISOやSS、EVやWBだけでなく圧縮率やシャープネス、NRなども設定できるようにして欲しい
もちろんRAW対応は当然必要
もちろんRAW対応は当然必要
259: 2020/04/25(土) 13:04:06.86
どうせならアプリ統合したら良いのに
261: 2020/04/25(土) 14:13:03.40
動画需要がもともと少ないだろうけど
他のandroid機もOSのアップデートで
動画撮影中のフロントリアカメラの切替可能になったでしょ?これSamsung特有の機能じゃないはず
対面インタビュー形式の動画をドラマっぽく取れたりして面白いぞ
他のandroid機もOSのアップデートで
動画撮影中のフロントリアカメラの切替可能になったでしょ?これSamsung特有の機能じゃないはず
対面インタビュー形式の動画をドラマっぽく取れたりして面白いぞ
262: 2020/04/25(土) 14:26:49.85
まぁスマホでAF/AE試行毎秒60回追従20コマというスペックを実現してるのはXperia1IIだけだしそれが本当にRX100M7やα9とかに近いレベルなら有用ではあるだろうな
動き回るペットや子供を連写を使って撮りたいって需要はあるからな
動画で良いだろと言う人もいるだろうけどパナのDFD対応機の毎秒30コマ4K/6Kフォトなんかを使うとそういう問題じゃないと気づくと思う
動き回るペットや子供を連写を使って撮りたいって需要はあるからな
動画で良いだろと言う人もいるだろうけどパナのDFD対応機の毎秒30コマ4K/6Kフォトなんかを使うとそういう問題じゃないと気づくと思う
263: 2020/04/25(土) 14:28:37.14
エクスペリアさんはこのスレに単語が上がること自体がお門違い
スペックがとか実用途がとか以前に全てにおいてスマホとして劣りすぎてて話にならないです
スペックがとか実用途がとか以前に全てにおいてスマホとして劣りすぎてて話にならないです
265: 2020/04/25(土) 14:57:53.09
>>263
スペックやらユーザビリティを差し置いてスマホの何を語るのかな
どうして日本語が不自由な方がペリア下げしたいんだろ?
スペックやらユーザビリティを差し置いてスマホの何を語るのかな
どうして日本語が不自由な方がペリア下げしたいんだろ?
266: 2020/04/25(土) 15:27:08.54
素人向けと玄人(こだわりある)向けを両立すればいいって言うけど、そこにコストかけて元取れないなら
そんなんいらないんだよね。
DxOMarkだってモード切替はあるものの、オートでしかやってない。
いわゆるノイジーマジョリティじゃないけど、そりゃ全部入りが理想だけど、HUAWEIなんて特に半年どころか四半期に一回は大きなリリースあるんだから無理だよ。
AndroidOSがそういうのを少しずつ取り込んでいくわけだが、カメラに関してはそうほいほうもできない。
そんなんいらないんだよね。
DxOMarkだってモード切替はあるものの、オートでしかやってない。
いわゆるノイジーマジョリティじゃないけど、そりゃ全部入りが理想だけど、HUAWEIなんて特に半年どころか四半期に一回は大きなリリースあるんだから無理だよ。
AndroidOSがそういうのを少しずつ取り込んでいくわけだが、カメラに関してはそうほいほうもできない。
268: 2020/04/25(土) 16:21:09.72
サムスンユーザーの横暴が目に余るけどあのメーカーこそ画像処理がダメな代表格でしょ
272: 2020/04/25(土) 17:04:02.11
作例を見る限りサムスンよりはソニーの方が画質はマシに見える
ただどちらもHUAWEIやGoogleと較べると厳しい
ただどちらもHUAWEIやGoogleと較べると厳しい
273: 2020/04/25(土) 17:24:33.82
おんなじ奴書いてるのばれてんのに、こりないねぇ。
誰も共感してくれないからって…
誰も共感してくれないからって…
276: 2020/04/25(土) 22:54:24.28
>>273
自演の常習犯が何か言ってるしw
自演の常習犯が何か言ってるしw
274: 2020/04/25(土) 18:28:31.72
お前らペリア信者の相手なんかするなよ
反応しても付け上がるだけだから無視が一番
反応しても付け上がるだけだから無視が一番
275: 2020/04/25(土) 19:12:59.66
Gcam ModのLibパッチで調整すればある程度解決したりしないかね
277: 2020/04/26(日) 00:29:01.30
玄人ぶったソニーファンがスレの連中を一歩的に見下して、叩く対象を見つけたサムスンファンが猛反撃するという地獄絵図
Xperiaはどっちつかず、Galaxyはオートがアレ、iPhone、Pixel、Huaweiはプロ用途には全く興味なしって事でもうお終いにしな
言い争ってもキリがねーわ
Xperiaはどっちつかず、Galaxyはオートがアレ、iPhone、Pixel、Huaweiはプロ用途には全く興味なしって事でもうお終いにしな
言い争ってもキリがねーわ
281: 2020/04/26(日) 09:28:55.16
>>277
一歩的?
一歩的?
278: 2020/04/26(日) 05:04:11.44
どう考えてもXperiaよりAIに力入れてる端末の方が純粋なカメラとしてやれる事多いんだよなあ
279: 2020/04/26(日) 06:23:46.32
Samsungの名前が出るのはDxO的にもシェア的にもわかるが、ソニーって規模もスコアももうないに等しいじゃん。
HTCよりまだ小さいし
HTCよりまだ小さいし
280: 2020/04/26(日) 08:08:10.03
Camera2 API対応でGシリーズやGalaxyを筆頭に一眼ライクなUIを採用しつつ中華の勢いもあり劇的にカメラ性能が伸びた
作ってる方も楽しかっただろうな
一方日本勢はナニソレ状態で素人を対象としたオートの向上が重要と言いつつ何から手をつけていいのか分からず何もしてこなかった
UIの変遷を見てくとカメラ好きならやらないような突貫工事が目立った
言う事だけは立派だが中身がなかなか付いてこないんだ
作ってる方も楽しかっただろうな
一方日本勢はナニソレ状態で素人を対象としたオートの向上が重要と言いつつ何から手をつけていいのか分からず何もしてこなかった
UIの変遷を見てくとカメラ好きならやらないような突貫工事が目立った
言う事だけは立派だが中身がなかなか付いてこないんだ
282: 2020/04/26(日) 14:24:39.84
教えて下さい。
私がイメージセンサハードの話をすると、このスレではすごく嫌がる人が多いです。
これはなぜでしょうか?
私がイメージセンサハードの話をすると、このスレではすごく嫌がる人が多いです。
これはなぜでしょうか?
283: 2020/04/26(日) 14:56:08.14
>>282
知らんがなw
知らんがなw
284: 2020/04/26(日) 15:00:01.94
>>282
胸に手を当てて、自分が意味で人にとっていた態度を思い出してください。そしたら何かが見えてくるはずです
胸に手を当てて、自分が意味で人にとっていた態度を思い出してください。そしたら何かが見えてくるはずです
314: 2020/04/26(日) 18:36:45.77
>>310
(続き)
そして>>284でとぼけた質問をして周りの怒りを買って、化けの皮が剥がれたら今度は>>307・>>308といきなり命令口調で喧嘩を売るときたわけだ
そして都合が悪くなったら「些細な」問題として片付けようとする
そんな卑怯な考え方してる奴と誰が建設的に議論をしたいと思う?
俺が最初直接指摘しなかったのは単にあんた以外の人には問題が明確だったから
意地悪したいんじゃなくてディテールを書き出すのに労力掛けたくなかったから
おわかり?
(続き)
そして>>284でとぼけた質問をして周りの怒りを買って、化けの皮が剥がれたら今度は>>307・>>308といきなり命令口調で喧嘩を売るときたわけだ
そして都合が悪くなったら「些細な」問題として片付けようとする
そんな卑怯な考え方してる奴と誰が建設的に議論をしたいと思う?
俺が最初直接指摘しなかったのは単にあんた以外の人には問題が明確だったから
意地悪したいんじゃなくてディテールを書き出すのに労力掛けたくなかったから
おわかり?
317: 2020/04/26(日) 19:58:08.20
>>314
言葉使いの話しかできないんですか?
それなら言葉使いスレで延々とやって下さい。
スレを汚すのはこのくらいでおやめになるとよろしいでしょう。
言葉使いの話しかできないんですか?
それなら言葉使いスレで延々とやって下さい。
スレを汚すのはこのくらいでおやめになるとよろしいでしょう。
287: 2020/04/26(日) 15:12:12.38
>>282
言い方から本性が滲み出してるからでは?自分の勘違いを認めずに相手を非難する様な言動が見受けられる
それと丁寧語を使えば失礼な発言をしても許されると勘違いしてる面もあるよね
その質問が出て来る時点で相当ヤバイよ君。。。
言い方から本性が滲み出してるからでは?自分の勘違いを認めずに相手を非難する様な言動が見受けられる
それと丁寧語を使えば失礼な発言をしても許されると勘違いしてる面もあるよね
その質問が出て来る時点で相当ヤバイよ君。。。
295: 2020/04/26(日) 15:51:46.08
>>287
何が間違いだったかを教えて下さい。
もし、説明できないなら逆に謝るくらいはして下さい
何が間違いだったかを教えて下さい。
もし、説明できないなら逆に謝るくらいはして下さい
305: 2020/04/26(日) 17:23:25.33
>>297
嬉しいから待つんじゃなくて過去のレスを見て何が問題だったかを探る努力をすれば良いのに
そういった全部他人任せな所や>>294や>>295みたいに喧嘩腰な所も含めて敬遠されているんだろ
嬉しいから待つんじゃなくて過去のレスを見て何が問題だったかを探る努力をすれば良いのに
そういった全部他人任せな所や>>294や>>295みたいに喧嘩腰な所も含めて敬遠されているんだろ
307: 2020/04/26(日) 17:37:59.99
>>305
議論を避け、相手を非難する管を巻くだけでの人間では、説得力が無いです。
ちゃんと技術的で具体的な議論をしなさい。
議論を避け、相手を非難する管を巻くだけでの人間では、説得力が無いです。
ちゃんと技術的で具体的な議論をしなさい。
309: 2020/04/26(日) 17:43:22.09
>>307
>>308
.....
そういう所だよ
>>308
.....
そういう所だよ
310: 2020/04/26(日) 18:04:38.25
>>309
言葉遣いとか、そういう些細な部分で批判し合うのやめませんか?
もっと建設的に技術的な議論をしましょう。
それが出来ないなら、発言なさらないのがよろしいかと思います。
言葉遣いとか、そういう些細な部分で批判し合うのやめませんか?
もっと建設的に技術的な議論をしましょう。
それが出来ないなら、発言なさらないのがよろしいかと思います。
290: 2020/04/26(日) 15:19:08.62
>>282
悪いこと言わねえからROMれ
悪いこと言わねえからROMれ
285: 2020/04/26(日) 15:00:59.56
訂正
×意味で
◯今まで
×意味で
◯今まで
286: 2020/04/26(日) 15:01:56.06
常に人を下に見る様な態度を取ってるからでしょ
知ったかぶりも多いし、皆あなたの性格を見てるのよ
知ったかぶりも多いし、皆あなたの性格を見てるのよ
294: 2020/04/26(日) 15:49:23.50
>>286
何が知ったかぶりだったかを教えて下さい。
もし、説明できないなら逆に謝るくらいはして下さい。
何が知ったかぶりだったかを教えて下さい。
もし、説明できないなら逆に謝るくらいはして下さい。
288: 2020/04/26(日) 15:15:22.49
あと語る割に写真自分であげることが皆無なとことか。
289: 2020/04/26(日) 15:16:20.92
>>288
それはまぁこのスレの人ほとんどそうだと思う
それはまぁこのスレの人ほとんどそうだと思う
292: 2020/04/26(日) 15:38:00.11
>>289
俺は横並びの写真、結構あげたけどな。
なんか端末多いからと「(特定メーカを宣伝したり卑下する)別な意図があって写真をあげたんじゃね?」的なこと言われたけど。
しかも変なこだわりある人は写真あげたところで、そこはスルーで自分の主張を続けるんだよね。
今はたくさん手放したし外出できないけど、MateXSで部屋内なら撮影できるでw
俺は横並びの写真、結構あげたけどな。
なんか端末多いからと「(特定メーカを宣伝したり卑下する)別な意図があって写真をあげたんじゃね?」的なこと言われたけど。
しかも変なこだわりある人は写真あげたところで、そこはスルーで自分の主張を続けるんだよね。
今はたくさん手放したし外出できないけど、MateXSで部屋内なら撮影できるでw
293: 2020/04/26(日) 15:42:27.39
>>292
Mate Xsの作例頼んます
Mate Xsの作例頼んます
291: 2020/04/26(日) 15:25:17.46
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-44843/FlashOffSeineMusicale_GalaxyS20Ultra_DxOMark_05-00.jpg
Galaxy S20 Ultraの夜景の描写が全く受け付けられない
特に光源の処理がCGみたいで気持ち悪い
あと何で大型センサーなのにノイズこんなに多いの
Galaxy S20 Ultraの夜景の描写が全く受け付けられない
特に光源の処理がCGみたいで気持ち悪い
あと何で大型センサーなのにノイズこんなに多いの
302: 2020/04/26(日) 17:14:19.46
>>291
0.8μmの極小画素を9つ集めて一つの画素からの出力として扱うみたいなしょうもない事やってるからノイズが増えてるんだろうな
CGみたいになってるのは多重露出合成時のフレーム毎のズレを隠す為にシャープネスをゴテゴテに掛けてるからと予想
0.8μmの極小画素を9つ集めて一つの画素からの出力として扱うみたいなしょうもない事やってるからノイズが増えてるんだろうな
CGみたいになってるのは多重露出合成時のフレーム毎のズレを隠す為にシャープネスをゴテゴテに掛けてるからと予想
308: 2020/04/26(日) 17:39:50.85
>>302
根本的に画素の原理がわかっていない発言です。
9つにセルが分かれていても、FDが共有できていればそこまで画質は落ちません。
勉強してから発言しなさい。
根本的に画素の原理がわかっていない発言です。
9つにセルが分かれていても、FDが共有できていればそこまで画質は落ちません。
勉強してから発言しなさい。
339: 2020/04/28(火) 13:24:11.32
>>308
ピッチが小さくなって可視光線の波長に近づくにつれ集光効率は下がっていくよ
セルを隔てる壁に反射される光も多くなるしね
ピッチが小さくなって可視光線の波長に近づくにつれ集光効率は下がっていくよ
セルを隔てる壁に反射される光も多くなるしね
296: 2020/04/26(日) 15:53:38.52
そういうとこだぞ
297: 2020/04/26(日) 16:14:18.39
自分でも筆を滑らせたかなと思っている部分がいくつか有るので、その部分に気づいて指摘してくれたら嬉しいから待っている状態です。
なぜ、指摘しないのですか?
なぜ、指摘しないのですか?
298: 2020/04/26(日) 16:30:11.95
多眼カメラやめて大きなセンサー大きなレンズのスマホだすメーカーまた出て来てもいい頃合いだな
299: 2020/04/26(日) 16:32:11.56
>>298
大きいレンズが許せるならデジカメ買えば?
大きいレンズが許せるならデジカメ買えば?
300: 2020/04/26(日) 17:01:53.45
>>298
それやると厚くなるからなあ
それやると厚くなるからなあ
301: 2020/04/26(日) 17:11:18.26
>>300
ペリスコープ型にして焦点距離稼げば大型センサーも薄いボディに収まるのでは
当然幅は大きく取るだろうけど
ペリスコープ型にして焦点距離稼げば大型センサーも薄いボディに収まるのでは
当然幅は大きく取るだろうけど
303: 2020/04/26(日) 17:18:17.49
>>301
それでもすごく厚くならない?
それでもすごく厚くならない?
306: 2020/04/26(日) 17:28:58.14
>>303
厚くはなるけど、垂直方向にレンズを重ねるよりは薄く出来るんじゃないかな
ただペリスコープ型のカメラがかなり場所を取るのを考えるとスマホ内部の空間の制約上やはり技術的に難しいとは思う
他に3つも4つもカメラを載っけるんだったら尚更
厚くはなるけど、垂直方向にレンズを重ねるよりは薄く出来るんじゃないかな
ただペリスコープ型のカメラがかなり場所を取るのを考えるとスマホ内部の空間の制約上やはり技術的に難しいとは思う
他に3つも4つもカメラを載っけるんだったら尚更
304: 2020/04/26(日) 17:21:10.32
思い込みが酷くて誰に対しても話が成立しない
割って入ってきては明後日な事言い出して場を混乱させ対応に無駄な労力をかけさせる
だがおまえは皆が構ってくれるのは義務であり当然の権利だと思っている
根本的に相手の立場になって思考できないから結果的に相手を人間扱いしていない
だから相手からも人間扱いされない
他人は無償で尽くしてくれるママじゃない
欠陥品の相手程疲れる事はないんだ
まずはリアル池沼のボランティアでもして皆の感覚がどんな物か味わってみろ
割って入ってきては明後日な事言い出して場を混乱させ対応に無駄な労力をかけさせる
だがおまえは皆が構ってくれるのは義務であり当然の権利だと思っている
根本的に相手の立場になって思考できないから結果的に相手を人間扱いしていない
だから相手からも人間扱いされない
他人は無償で尽くしてくれるママじゃない
欠陥品の相手程疲れる事はないんだ
まずはリアル池沼のボランティアでもして皆の感覚がどんな物か味わってみろ
311: 2020/04/26(日) 18:08:15.61
君たち、開発に携わっている開発者じゃないんだからそんな議論は無意味だよ
312: 2020/04/26(日) 18:23:19.52
言葉遣いは些細では無いんだよなぁ
物凄く嫌味な人相手に議論したくならないやろ
物凄く嫌味な人相手に議論したくならないやろ
315: 2020/04/26(日) 18:42:41.06
言葉遣いや態度は決して小さな問題じゃあないで
どんなに知識量が多かった所で尊大な態度を取れば人は遠ざかっていく
それはネットも現実世界も同じ
どんなに知識量が多かった所で尊大な態度を取れば人は遠ざかっていく
それはネットも現実世界も同じ
316: 2020/04/26(日) 18:55:48.28
介護スレかよw
塵も積もればなんとやらで指摘しだしたら前スレからとんでもないことになるわ
塵も積もればなんとやらで指摘しだしたら前スレからとんでもないことになるわ
318: 2020/04/26(日) 20:11:01.31
本人は面白いと思って書いてるんだろうなぁ
319: 2020/04/26(日) 20:17:05.91
人を煽る事に命掛けてるのかな
ここまで人をイライラさせられるのもある意味才能だな
ここまで人をイライラさせられるのもある意味才能だな
320: 2020/04/26(日) 20:29:44.21
そりゃあ捻くれた性格してたら嫌われるし誰も取っ付きたくないわな
しっかしまあ酷いスレになったもんだ
次スレはワッチョイ必須だなこりゃ
しっかしまあ酷いスレになったもんだ
次スレはワッチョイ必須だなこりゃ
321: 2020/04/26(日) 21:48:28.70
このスレ一番の荒らしが複数回線使い回して自作自演してると豪語してたんだからワッチョイもあんま意味無いでしょ
322: 2020/04/27(月) 00:09:54.45
性格悪いだのの応酬はともかく、結局何が知ったかぶりで知識の間違いだったの?
そこが知りたい。
そこが知りたい。
325: 2020/04/27(月) 01:32:41.03
>>322
前からこのスレの住人と衝突を繰り返していたセンサーマニアが撮って出しの意味を勘違いしている事を指摘される
↓
勘違いしたままサイトのリンクを張って反論したつもりになる
↓
リンク先の定義の意味を勘違いしているとまた指摘が入る
↓
いきなり「イメージセンサハードの話をすると嫌がられるのは何故か」という頓珍漢な質問をする
↓
態度がデカくて間違いを認めないから嫌がられてるんだと周囲に言われる
↓
「言葉遣いなんて些細な事で批判するのは止めよう!」←イマココ!
前からこのスレの住人と衝突を繰り返していたセンサーマニアが撮って出しの意味を勘違いしている事を指摘される
↓
勘違いしたままサイトのリンクを張って反論したつもりになる
↓
リンク先の定義の意味を勘違いしているとまた指摘が入る
↓
いきなり「イメージセンサハードの話をすると嫌がられるのは何故か」という頓珍漢な質問をする
↓
態度がデカくて間違いを認めないから嫌がられてるんだと周囲に言われる
↓
「言葉遣いなんて些細な事で批判するのは止めよう!」←イマココ!
327: 2020/04/27(月) 02:10:28.04
>>325
勘違いしたままサイトのリンクを張って反論したつもりになる
↑上記は認める。最初確かに知らなかったです。
すみません。
では、それ以外の知ったかぶりや、間違いの指摘をお願いします。
勘違いしたままサイトのリンクを張って反論したつもりになる
↑上記は認める。最初確かに知らなかったです。
すみません。
では、それ以外の知ったかぶりや、間違いの指摘をお願いします。
323: 2020/04/27(月) 01:00:14.51
撮って出しをサイト提示しといて間違ってたアホがまだ暴れてるのか
文体特徴的で同一人物なんだろうけど自分語りや妄想多くてトンチンカンなことばかり言ってたらそら嫌われるわな
iPhoneSE2に11のカメラ付けろとか言ってた乞食だしお察し
文体特徴的で同一人物なんだろうけど自分語りや妄想多くてトンチンカンなことばかり言ってたらそら嫌われるわな
iPhoneSE2に11のカメラ付けろとか言ってた乞食だしお察し
324: 2020/04/27(月) 01:13:02.65
>>323
間違ってたのお前じゃないの?
間違ってたのお前じゃないの?
326: 2020/04/27(月) 01:49:26.31
>>324
間違えてたら総ツッコミ来るのがこのスレだろ?w
総ツッコミ受けてたのはどっちやら…
そもそも俺の書き込みじゃないし
間違えてたら総ツッコミ来るのがこのスレだろ?w
総ツッコミ受けてたのはどっちやら…
そもそも俺の書き込みじゃないし
328: 2020/04/27(月) 03:53:19.50
全く同じようなケースならHDRだな
思い込みで他人を煽ったあと不安になってググって一番上の方の検索だけ見て検討外れの知ったかを自演で披露し
お墨付きを得たとばかりに更に恥の上塗りをする
他人のレスでようやく自分の根本的な勘違いに気付くも無限大の自尊心から支離滅裂な言い訳を始める
全てが薄っぺらいんだよ
センサー情報含めググったらすぐ出てくるものでしかなく無知が真面目に会話したいなら最低限謙虚でいなきゃいけないのにそれができない
おまけに基本的な読解力が壊滅的にない
つーか毎回あれだけやらかしてツッコまれてるのに自覚がないとは言わせない
ここは君の介護スレじゃないし先に自分で前スレからのやらかし一覧でもまとめてみなよ
本気で自分に落ち度がないと言うならそれこそ救いようがなく相手にする価値もない
思い込みで他人を煽ったあと不安になってググって一番上の方の検索だけ見て検討外れの知ったかを自演で披露し
お墨付きを得たとばかりに更に恥の上塗りをする
他人のレスでようやく自分の根本的な勘違いに気付くも無限大の自尊心から支離滅裂な言い訳を始める
全てが薄っぺらいんだよ
センサー情報含めググったらすぐ出てくるものでしかなく無知が真面目に会話したいなら最低限謙虚でいなきゃいけないのにそれができない
おまけに基本的な読解力が壊滅的にない
つーか毎回あれだけやらかしてツッコまれてるのに自覚がないとは言わせない
ここは君の介護スレじゃないし先に自分で前スレからのやらかし一覧でもまとめてみなよ
本気で自分に落ち度がないと言うならそれこそ救いようがなく相手にする価値もない
329: 2020/04/27(月) 05:25:31.17
>>328
HDRについて言えば、あなたの方がトンデモナイ勘違いをしているのですよ。
ビデオにおけるHDRとイメージセンサーにおけるHDRは定義自体が異なるのに混同して話している。
あなたは私に謙虚さが足りないと言いますが、私を勝手に精神障害者扱いして汚い言葉で揶揄しまくっているあなたのどこに謙虚さが有るのか教えてほしいです。
HDRについて言えば、あなたの方がトンデモナイ勘違いをしているのですよ。
ビデオにおけるHDRとイメージセンサーにおけるHDRは定義自体が異なるのに混同して話している。
あなたは私に謙虚さが足りないと言いますが、私を勝手に精神障害者扱いして汚い言葉で揶揄しまくっているあなたのどこに謙虚さが有るのか教えてほしいです。
330: 2020/04/27(月) 06:09:57.68
まさかまだ自分に都合よく勘違いしたままだとは思わなんだ
331: 2020/04/27(月) 06:13:46.14
>>330
あなたの方がですね。
あなたの方がですね。
332: 2020/04/27(月) 07:03:58.68
日本語での会話のキャッチボールが出来ないこいつに説教しても無駄だよ
精神障害者扱いされてるとか被害妄想もひどいし、自演での擁護レスも多くて割とヤバめな奴やんけ…
精神障害者扱いされてるとか被害妄想もひどいし、自演での擁護レスも多くて割とヤバめな奴やんけ…
333: 2020/04/27(月) 07:25:55.15
>>332
自演のようごレスだと思うものをあげてくださいますでしょうか。
どれがそう思われているのか知りたいので。
自演のようごレスだと思うものをあげてくださいますでしょうか。
どれがそう思われているのか知りたいので。
334: 2020/04/28(火) 12:46:48.41
S20 Ultraのオートフォーカスに問題あるようだけど、Xperia 1 ⅡやHuawei機のようにToFをオートフォーカスに使ってないのかな?
336: 2020/04/28(火) 12:58:59.96
>>334
使ってるんじゃない?
現にアプデ後のAF精度はかなり向上してる
使ってるんじゃない?
現にアプデ後のAF精度はかなり向上してる
335: 2020/04/28(火) 12:56:37.54
そういう問題じゃなくて、でかいセンサーに不慣れで扱えてないだけじゃね。ジャンプアップしすぎた。
Note10もToF+メインPDAF構成だったし。
むしろ今回はオートフォーカスにPDAF使わずToFにしたらうまくいってないって説もある。
もう売っちゃったからわからないけど、その辺はフォーカス時にToF指で隠して見れば分かるので誰か試してみてくれ。
Note10もToF+メインPDAF構成だったし。
むしろ今回はオートフォーカスにPDAF使わずToFにしたらうまくいってないって説もある。
もう売っちゃったからわからないけど、その辺はフォーカス時にToF指で隠して見れば分かるので誰か試してみてくれ。
337: 2020/04/28(火) 13:00:17.13
>>335
デュアルピクセルじゃなくなったのも痛手
デュアルピクセルじゃなくなったのも痛手
338: 2020/04/28(火) 13:19:23.87
GSMArenaのカメラ比較
P40 Pro:
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/xiaomi-mi-10-pro-5g/camera/gsmarena_833.jpg
S20 Ultra
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/xiaomi-mi-10-pro-5g/camera/gsmarena_733.jpg
Mi Note 10 Pro:
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/xiaomi-mi-10-pro-5g/camera/gsmarena_933.jpg
拡大
https://i.imgur.com/2jNxnbk.jpg
https://i.imgur.com/E2aSGor.jpg
https://i.imgur.com/asNDVFZ.jpg
S20 UltraがMi Note 10 Proにノイズとテクスチャの両方で負けてるのは流石に笑える
Nonacellとは一体何だったのか
それとP40 Proは空がモヤモヤしてて個人的には好きじゃない
P40 Pro:
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/xiaomi-mi-10-pro-5g/camera/gsmarena_833.jpg
S20 Ultra
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/xiaomi-mi-10-pro-5g/camera/gsmarena_733.jpg
Mi Note 10 Pro:
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/xiaomi-mi-10-pro-5g/camera/gsmarena_933.jpg
拡大
https://i.imgur.com/2jNxnbk.jpg
https://i.imgur.com/E2aSGor.jpg
https://i.imgur.com/asNDVFZ.jpg
S20 UltraがMi Note 10 Proにノイズとテクスチャの両方で負けてるのは流石に笑える
Nonacellとは一体何だったのか
それとP40 Proは空がモヤモヤしてて個人的には好きじゃない
340: 2020/04/28(火) 13:50:36.72
>>338
正直なところ、暗所はどうでもよかったんだが、近距離でフォーカス合う範囲が狭い(被写界深度が浅いともなんか違うんだよね)のが
辛かった。
要は飯を取っても、フォーカスカーソルの中の具材と同じ距離以外ははっきりしない感じ。
スマホカメラに多くは求めてないが、ヤフオクにもの出すための撮影でも困るときあったし、ちょっとなぁ。
Mi note 10は値段考えたらコスパ杉内やわ。
正直なところ、暗所はどうでもよかったんだが、近距離でフォーカス合う範囲が狭い(被写界深度が浅いともなんか違うんだよね)のが
辛かった。
要は飯を取っても、フォーカスカーソルの中の具材と同じ距離以外ははっきりしない感じ。
スマホカメラに多くは求めてないが、ヤフオクにもの出すための撮影でも困るときあったし、ちょっとなぁ。
Mi note 10は値段考えたらコスパ杉内やわ。
342: 2020/04/29(水) 07:06:14.79
>>341
サムスン君バレバレで見苦しいよ
サムスン君バレバレで見苦しいよ
343: 2020/04/29(水) 08:30:14.68
>>342
買っちゃったの?
ぐうの音も出ないだろうけど仕方ないよ!
次買うときは間違えないようにね!
買っちゃったの?
ぐうの音も出ないだろうけど仕方ないよ!
次買うときは間違えないようにね!
355: 2020/04/29(水) 14:38:24.69
>>342
SAMSUNGのサイバルはHUAWEI、Apple、OPPO、XIAOMIであって、ソニー相手にする必要ないでしょ。
何なら、SAMSUNGだけじゃ自社で必要なセンサー数や品質を確保できないうえに、ソニーも一部では
自社のセンサーやディスプレイその他買ってくれるんだから、ソニーとは蜜月。
おまえはたぶんただの貧乏人でソニーの客にすらふさわしくないと思うけど、自意識過剰過ぎるわw
SAMSUNGのサイバルはHUAWEI、Apple、OPPO、XIAOMIであって、ソニー相手にする必要ないでしょ。
何なら、SAMSUNGだけじゃ自社で必要なセンサー数や品質を確保できないうえに、ソニーも一部では
自社のセンサーやディスプレイその他買ってくれるんだから、ソニーとは蜜月。
おまえはたぶんただの貧乏人でソニーの客にすらふさわしくないと思うけど、自意識過剰過ぎるわw
369: 2020/04/29(水) 20:35:46.04
>>355
それはスマホのシェアでのサムスンのライバルな
サムスンのカメラはHUAWEIやGoogleなどと同列で語れるレベルではない
サムスンのカメラはハイエンドスマホの中では底辺と言って良い
それはスマホのシェアでのサムスンのライバルな
サムスンのカメラはHUAWEIやGoogleなどと同列で語れるレベルではない
サムスンのカメラはハイエンドスマホの中では底辺と言って良い
372: 2020/04/29(水) 21:05:57.49
>>341であえてサムスンが画質良くないと示唆してんのに、>>369とか文盲なのか単なる馬鹿なのか…
353: 2020/04/29(水) 13:17:16.95
>>341
今更煽る理由なんてなかろうに
何故余計な波風を立てるような事を言うのか
今更煽る理由なんてなかろうに
何故余計な波風を立てるような事を言うのか
344: 2020/04/29(水) 09:11:54.43
345: 2020/04/29(水) 09:25:15.44
新しい...惹かれるな...
346: 2020/04/29(水) 09:27:48.23
スマホの「センサーが見えない部分の処理をどうするか?」をクイズ形式にしたとき
各メーカーの解答は
アップルグーグルサムソンシャオミ「AIが適切な答えを出す」
ソニー「わかりません」
どっちがいいのかは人によると思う
各メーカーの解答は
アップルグーグルサムソンシャオミ「AIが適切な答えを出す」
ソニー「わかりません」
どっちがいいのかは人によると思う
350: 2020/04/29(水) 10:45:27.53
>>346
ソニーかっこいい
ソニーかっこいい
347: 2020/04/29(水) 09:28:30.73
HTCで公になったのにいまだにサムスンはこんなことを続けてるんだな
348: 2020/04/29(水) 09:33:24.65
raw撮りはソニー一択か
352: 2020/04/29(水) 13:16:06.83
>>348
Pixel「え?」
Gcam対応機種「俺達は?」
Pixel「え?」
Gcam対応機種「俺達は?」
354: 2020/04/29(水) 13:31:20.93
>>352
ファーウェイもサムスンもraw撮れるぞ
ファーウェイもサムスンもraw撮れるぞ
349: 2020/04/29(水) 10:29:58.75
351: 2020/04/29(水) 13:14:35.02
何故全ての機能を使うのに別途のカメラアプリを使わなければいけないのかが全く判らん
どうせ一般のユーザーはオートでしか撮らないんだし、LGみたいにマニュアルモードに全部ぶっ込めばいいのに
なんか4K動画撮るのに専用のアプリ用意してた昔のXperiaみたい
どうせ一般のユーザーはオートでしか撮らないんだし、LGみたいにマニュアルモードに全部ぶっ込めばいいのに
なんか4K動画撮るのに専用のアプリ用意してた昔のXperiaみたい
356: 2020/04/29(水) 16:34:37.91
デジタル一眼カメラ並みの機能性を実現。ソニー「Xperia 1 II」のカメラ機能の詳細が明らかに
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15365/img12.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15365/img13.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15365/img14.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15365/img15.jpg
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15365
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15365/img12.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15365/img13.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15365/img14.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15365/img15.jpg
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15365
357: 2020/04/29(水) 16:52:08.06
>>356
>像面位相差AFも強化され、「Xperia 1」と比較して約4倍の247点のフォーカスポイントを実現。撮像範囲におけるAFカバー率は高性能一眼カメラに迫る約70%だ
へ?全画素デュアルピクセルじゃないの?
>像面位相差AFも強化され、「Xperia 1」と比較して約4倍の247点のフォーカスポイントを実現。撮像範囲におけるAFカバー率は高性能一眼カメラに迫る約70%だ
へ?全画素デュアルピクセルじゃないの?
359: 2020/04/29(水) 16:58:03.33
358: 2020/04/29(水) 16:54:51.20
Xperiaはこりゃまた駄目だろうな
光学的にも周回遅れな上、αチームというスマホ画作り素人集団が介入しちゃったからな
カメラアプリは後日提供ってのが何よりの証拠…
光学的にも周回遅れな上、αチームというスマホ画作り素人集団が介入しちゃったからな
カメラアプリは後日提供ってのが何よりの証拠…
360: 2020/04/29(水) 17:05:41.70
Pixelがソフトの限界なら、Xperiaはハードの限界いって欲しいな。
台数も多くないから、ソニー分確保しても外販するのに影響はない気がするのだが、グループ内といえど高価なセンサー使えばソニモバ計算の
赤字が積み上がって株主様から廃止圧力掛かるからなんだろうか。
台数も多くないから、ソニー分確保しても外販するのに影響はない気がするのだが、グループ内といえど高価なセンサー使えばソニモバ計算の
赤字が積み上がって株主様から廃止圧力掛かるからなんだろうか。
362: 2020/04/29(水) 17:10:41.64
>>360
ハードの限界はHuaweiだろうな
ハードの限界はHuaweiだろうな
364: 2020/04/29(水) 17:13:36.38
>>362
確かに
もう伸びしろは無い感じだね
頭打ち感が半端ない
確かに
もう伸びしろは無い感じだね
頭打ち感が半端ない
366: 2020/04/29(水) 17:33:25.06
>>362
ファーウェイはどちらかと言うと変則ベイヤーだのRYYBだの従来カメラメーカーがコスト上の問題で今まで試す気すら湧かなかったアイデアを極めているのでは
少なくとも前者に関しては成功してる
後者は未だにクセが強くて扱い辛いけど
ファーウェイはどちらかと言うと変則ベイヤーだのRYYBだの従来カメラメーカーがコスト上の問題で今まで試す気すら湧かなかったアイデアを極めているのでは
少なくとも前者に関しては成功してる
後者は未だにクセが強くて扱い辛いけど
367: 2020/04/29(水) 17:54:58.34
>>366
使い易い使いにくいは個人的な意見であり、
ハードで見ると大型センサー×2、3倍、10倍、専用画像処理エンジンと他より先に行ってるわな
使い易い使いにくいは個人的な意見であり、
ハードで見ると大型センサー×2、3倍、10倍、専用画像処理エンジンと他より先に行ってるわな
374: 2020/04/29(水) 21:15:22.53
>>366
RYYBは後段のソフト処理が大幅に違う一方でハードは大した違いがないです。
ハードコストが大変なのはGalaxyS9に搭載されたIMX345やS5K2L3のようなメモリスタックセンサのようなものだと思いますよ。
RYYBは後段のソフト処理が大幅に違う一方でハードは大した違いがないです。
ハードコストが大変なのはGalaxyS9に搭載されたIMX345やS5K2L3のようなメモリスタックセンサのようなものだと思いますよ。
377: 2020/05/01(金) 02:06:04.94
>>374
補足すると、IMX600がRYYB版もRGGB版も同じ型番なのは対してハードに違いが無いからです。
補足すると、IMX600がRYYB版もRGGB版も同じ型番なのは対してハードに違いが無いからです。
363: 2020/04/29(水) 17:11:55.53
>>360
Xperiaがハードを極めちゃったらRXシリーズの脅威になりうるのでそれは無い
Xperiaがハードを極めちゃったらRXシリーズの脅威になりうるのでそれは無い
365: 2020/04/29(水) 17:14:18.08
>>363
RXより単価高い上に販売数も短いスパンでの買い換えも見込めるからよいのでは?
原価も高いから高収益になるかは別としても。
それにソニーが極めなくても既に他社にRX食われていくでしょ。
RXがいい悪いじゃなく、時代の流れとしても。
RXより単価高い上に販売数も短いスパンでの買い換えも見込めるからよいのでは?
原価も高いから高収益になるかは別としても。
それにソニーが極めなくても既に他社にRX食われていくでしょ。
RXがいい悪いじゃなく、時代の流れとしても。
361: 2020/04/29(水) 17:10:40.85
Xperia 1のときもこんな感じ。
>ソニーのデジタル一眼カメラα™の技術を注ぎ込んだトリプルレンズカメラを搭載。
>ブラビア®の最先端技術から生まれた高画質化エンジン。
>ディスプレイは、「グランツーリスモ」のメンバーから、実際の色味や明るさなどを細かくチェックしてもらいながら作りました。
俺はαやブラビアより、ソニーセミコンとべったりの端末が欲しいわ。
液晶うちで使うお^^して終わったシャープみたいにならないようにしてるのかもしれないが、
Xperiaの今の販売数ならわりと自由効くと思うんだけどな。
>ソニーのデジタル一眼カメラα™の技術を注ぎ込んだトリプルレンズカメラを搭載。
>ブラビア®の最先端技術から生まれた高画質化エンジン。
>ディスプレイは、「グランツーリスモ」のメンバーから、実際の色味や明るさなどを細かくチェックしてもらいながら作りました。
俺はαやブラビアより、ソニーセミコンとべったりの端末が欲しいわ。
液晶うちで使うお^^して終わったシャープみたいにならないようにしてるのかもしれないが、
Xperiaの今の販売数ならわりと自由効くと思うんだけどな。
368: 2020/04/29(水) 18:30:32.22
Huaweiはハードとソフト両立のおかげで誰でも一定以上のレベルで撮れるけどそれ以上は逆に足を引っ張られる
Xperiaはよく分かってない素人を玄人気分にさせてくれるけど中身がない
それだけ
Xperiaはよく分かってない素人を玄人気分にさせてくれるけど中身がない
それだけ
371: 2020/04/29(水) 21:05:10.65
>>368
両方共的確過ぎて草も生えない
両方共的確過ぎて草も生えない
376: 2020/04/30(木) 06:05:59.32
>>373
シャープよりは流石によかろうw
シャープよりは流石によかろうw
375: 2020/04/29(水) 21:19:02.04
このスレではスマホのシェアなんて全く関係ないのにな
ここはカメラだけで評価するスレだろ
ここはカメラだけで評価するスレだろ
378: 2020/05/01(金) 12:56:55.12
実際、DxOのスコアって細かい数字見なければ印象通りだよな。
・DxOトップ10
HUAWEI、OPPO、Xiaomi、Samsung、Apple
・10-20
Google
・20-30
Asus、HTC
・30-40
LG
・40-50
Lenovo、Sony
・DxOトップ10
HUAWEI、OPPO、Xiaomi、Samsung、Apple
・10-20
・20-30
Asus、HTC
・30-40
LG
・40-50
Lenovo、Sony
379: 2020/05/01(金) 13:30:35.15
>>378
世間というか世界の認識もそんなもん。実力もそんなもん。
でも国内に限ればソニーもAndroidの中じゃ売れてるからな。ブランドすげーわ。
世間というか世界の認識もそんなもん。実力もそんなもん。
でも国内に限ればソニーもAndroidの中じゃ売れてるからな。ブランドすげーわ。
380: 2020/05/01(金) 13:51:17.63
>>378
画質で見るならGoogleが二番手にいるのもおかしいしSamsungがトップ10にいるのはそれ以上におかしい
画質ならGoogleはトップ10に入ってないと明らかにおかしいし
サムスンは50-60くらいに位置してないとおかしい
DxOは純粋に画質だけで評価しておけば良かったんだ
画質で見るならGoogleが二番手にいるのもおかしいしSamsungがトップ10にいるのはそれ以上におかしい
画質ならGoogleはトップ10に入ってないと明らかにおかしいし
サムスンは50-60くらいに位置してないとおかしい
DxOは純粋に画質だけで評価しておけば良かったんだ
381: 2020/05/01(金) 15:37:43.73
さて何回おかしいと言ったでしょう?
382: 2020/05/01(金) 16:08:53.03
毎回サムスンよりソニーが上だと い ち い ち 言いたがるやつのほうが頭おかしい。
しかもレノボやLGがソニー、サムスンより上なのは気にならないらしいw
しかもレノボやLGがソニー、サムスンより上なのは気にならないらしいw
383: 2020/05/03(日) 00:23:53.73
サムスンのGalaxy S20とソニーの Xperia 1IIのカメラ構成って似てますね。
メインセンサの12MPは両者同性能ですし、広角センサの12MPもほぼ互角。
望遠のセンサについてもシームレスデジタルズームが出来るかどうかを除けば性能一緒ですし。
唯一違うのはフロントセンサであり、サムスン側は中国向けに自撮りアピールするために高性能なIMX374/S5K3J1を載せている感じ。
メインセンサの12MPは両者同性能ですし、広角センサの12MPもほぼ互角。
望遠のセンサについてもシームレスデジタルズームが出来るかどうかを除けば性能一緒ですし。
唯一違うのはフロントセンサであり、サムスン側は中国向けに自撮りアピールするために高性能なIMX374/S5K3J1を載せている感じ。
384: 2020/05/03(日) 00:35:38.81
>>383
スキャンスピードが違う
Xperia1 ii の方が連写できる
スキャンスピードが違う
Xperia1 ii の方が連写できる
385: 2020/05/03(日) 02:02:47.24
>>384
スキャンスピードは同じセンサを使う限り同じはずです。
IMX555とS5K2LDの読み出しスピードの違いの情報がわかりません。
2つのいずれかを搭載するGalaxy側は遅い方のスピードに合わせるはずなので、もしかするとIMX555の方が高性能なのかもしれません。
※IMX555とIMX557はほぼ同じ性能という前提ですが。
スキャンスピードは同じセンサを使う限り同じはずです。
IMX555とS5K2LDの読み出しスピードの違いの情報がわかりません。
2つのいずれかを搭載するGalaxy側は遅い方のスピードに合わせるはずなので、もしかするとIMX555の方が高性能なのかもしれません。
※IMX555とIMX557はほぼ同じ性能という前提ですが。
396: 2020/05/03(日) 22:08:52.25
>>384
Xperia 1 iiは10msで全画素読み出しが出来るらしいけど、S20も同じなのかな
ソニーはクアッドベイヤーの48MPセンサーに比べると3倍近い速さでセンサーをスキャン出来るって意気込んでるよね
けどP40 Proの超広角側(IMX608)みたいに大型&クアッドベイヤーでも積層型DRAMを使って720p1920fpsでの高速読み出しを可能にしているセンサーは存在するし...それって本当に凄い事なのかな
個人的にはソニーがRXシリーズの下にXperiaを位置付けたかったから敢えてセンサーを小さくして画質で勝てないようにしたとしか思えない
Xperia 1 iiは10msで全画素読み出しが出来るらしいけど、S20も同じなのかな
ソニーはクアッドベイヤーの48MPセンサーに比べると3倍近い速さでセンサーをスキャン出来るって意気込んでるよね
けどP40 Proの超広角側(IMX608)みたいに大型&クアッドベイヤーでも積層型DRAMを使って720p1920fpsでの高速読み出しを可能にしているセンサーは存在するし...それって本当に凄い事なのかな
個人的にはソニーがRXシリーズの下にXperiaを位置付けたかったから敢えてセンサーを小さくして画質で勝てないようにしたとしか思えない
397: 2020/05/03(日) 23:30:50.37
>>396
メモリを積層しててもそれは極短時間のハイスピード動画用であってフル画素スチルを実用的なコマ数連写するなら読み出し速度が速くなきゃ駄目なんじゃないかな?
それにXperia1IIの最大の強みは毎秒60回のAFスキャンじゃないかな
これが出来るのは一眼も含めて今の所α9、9II、RX100M7、Xperia1IIの4機種のみ
RX100で言うならM6で積層センサー積んでてハイスピード動画と毎秒24コマの連写に対応してたけど連写速度が20コマに落ちてる代わりにAF回数が60回/秒のM7の方が圧倒的に掴みも追従も優れてて撮りやすくなってるし
メモリを積層しててもそれは極短時間のハイスピード動画用であってフル画素スチルを実用的なコマ数連写するなら読み出し速度が速くなきゃ駄目なんじゃないかな?
それにXperia1IIの最大の強みは毎秒60回のAFスキャンじゃないかな
これが出来るのは一眼も含めて今の所α9、9II、RX100M7、Xperia1IIの4機種のみ
RX100で言うならM6で積層センサー積んでてハイスピード動画と毎秒24コマの連写に対応してたけど連写速度が20コマに落ちてる代わりにAF回数が60回/秒のM7の方が圧倒的に掴みも追従も優れてて撮りやすくなってるし
398: 2020/05/03(日) 23:47:22.02
>>396
>けどP40 Proの超広角側(IMX608)みたいに大型&クアッドベイヤーでも積層型DRAMを使って720p1920fpsでの高速読み出しを可能にしているセンサーは存在するし.
⇒積層で高速を実現しているセンサが存在する可能性は、金正恩が北朝鮮の映像の通り元気に生きている可能性より低いです。
IMX608の高速性能は積層DRAMではなく、アナログビニングと高速MIPIを用いて実現しています。
>>397
>メモリを積層しててもそれは極短時間のハイスピード動画用であってフル画素スチルを実用的なコマ数連写するなら読み出し速度が速くなきゃ駄目なんじゃないかな?
全くそのとおりです。
>けどP40 Proの超広角側(IMX608)みたいに大型&クアッドベイヤーでも積層型DRAMを使って720p1920fpsでの高速読み出しを可能にしているセンサーは存在するし.
⇒積層で高速を実現しているセンサが存在する可能性は、金正恩が北朝鮮の映像の通り元気に生きている可能性より低いです。
IMX608の高速性能は積層DRAMではなく、アナログビニングと高速MIPIを用いて実現しています。
>>397
>メモリを積層しててもそれは極短時間のハイスピード動画用であってフル画素スチルを実用的なコマ数連写するなら読み出し速度が速くなきゃ駄目なんじゃないかな?
全くそのとおりです。
402: 2020/05/04(月) 00:55:28.24
>>398
エンジニアの方かな?非常にハードについて詳しいんだね
悪いんだがIMX608のスローモーション性能がDRAMではなく回路の設計によるものだという根拠が欲しい
ファーウェイはセンサーの大きさやCFAの奇抜さみたいな目を引く特徴はとことんアピールする癖にその他のハードウェアやソフトウェアの機能はかなりひた隠ししてたりする(Kirin 990のAI RAWとか)から、IMX608は実はDRAM積層型でしたとかって言われても全く驚かない
そしてそれが仮にあなたの言う事が本当であれば、何故P40 Proの1920fpsスローモーション撮影には0.4秒の時間制限があるの?
エンジニアの方かな?非常にハードについて詳しいんだね
悪いんだがIMX608のスローモーション性能がDRAMではなく回路の設計によるものだという根拠が欲しい
ファーウェイはセンサーの大きさやCFAの奇抜さみたいな目を引く特徴はとことんアピールする癖にその他のハードウェアやソフトウェアの機能はかなりひた隠ししてたりする(Kirin 990のAI RAWとか)から、IMX608は実はDRAM積層型でしたとかって言われても全く驚かない
そしてそれが仮にあなたの言う事が本当であれば、何故P40 Proの1920fpsスローモーション撮影には0.4秒の時間制限があるの?
406: 2020/05/04(月) 01:50:16.80
>>402
DRAM積層というのはMIPIの速度が現在のレベルに達しておらず、また、APのSoCがリアルタイムに処理できなかった時代に過渡的に用いられた技術なんですよね。
IMX608は広角静止画カメラとして利用する際はフル画素読みしますが、それ以外の場合は基本的にアナログで縦横4BINします。
こうするとリアルタイムに高速で読めます。しかもFHDの解像度が確保できます。
HUAWEI Mate30Proの広角カメラは、7680FPS(実際には1920FPS)出せますが、アレはアナログビニングでリードが速く出来るようになったから出来るのであって、途中でバッファ入れたところで実現できないのですよ。
>何故P40 Proの1920fpsスローモーション撮影には0.4秒の時間制限があるの?
KIRIN990側の制約でしょ。
DRAM積層というのはMIPIの速度が現在のレベルに達しておらず、また、APのSoCがリアルタイムに処理できなかった時代に過渡的に用いられた技術なんですよね。
IMX608は広角静止画カメラとして利用する際はフル画素読みしますが、それ以外の場合は基本的にアナログで縦横4BINします。
こうするとリアルタイムに高速で読めます。しかもFHDの解像度が確保できます。
HUAWEI Mate30Proの広角カメラは、7680FPS(実際には1920FPS)出せますが、アレはアナログビニングでリードが速く出来るようになったから出来るのであって、途中でバッファ入れたところで実現できないのですよ。
>何故P40 Proの1920fpsスローモーション撮影には0.4秒の時間制限があるの?
KIRIN990側の制約でしょ。
404: 2020/05/04(月) 00:59:03.56
>>398
それと金正恩のくだりは滅茶苦茶笑わせて頂きました、はい
それと金正恩のくだりは滅茶苦茶笑わせて頂きました、はい
399: 2020/05/04(月) 00:40:46.99
>>397
スマホのカメラなんてほぼパンフォーカスだからあんまし意味ない気はする
スマホのカメラなんてほぼパンフォーカスだからあんまし意味ない気はする
400: 2020/05/04(月) 00:46:34.55
>>397
そうか、積層センサーだからってセンサーからの読み出し自体が必ずしも速いとは限らないのか
よくよく考えてみたがまあ確かに別モンだわな、大変失敬した
ただ、サイズ三倍・画素数約1.75倍の1型センサーで同じ20枚/秒の高速連写+60回/秒のAF再計算が出来るのであれば、なおさらXperiaに搭載するセンサーを1/1.7型まで絞る意味は無かったのでは?
そうか、積層センサーだからってセンサーからの読み出し自体が必ずしも速いとは限らないのか
よくよく考えてみたがまあ確かに別モンだわな、大変失敬した
ただ、サイズ三倍・画素数約1.75倍の1型センサーで同じ20枚/秒の高速連写+60回/秒のAF再計算が出来るのであれば、なおさらXperiaに搭載するセンサーを1/1.7型まで絞る意味は無かったのでは?
401: 2020/05/04(月) 00:51:23.84
>>400
センサーサイズが大きくなれば
レンズば大きくなり薄いスマホに搭載するのは困難になる
また、センサーサイズが大きくなれば消費電力と発熱も上がる
センサーサイズが大きくなれば
レンズば大きくなり薄いスマホに搭載するのは困難になる
また、センサーサイズが大きくなれば消費電力と発熱も上がる
403: 2020/05/04(月) 00:58:15.58
>>401
他社が1/1.33型・1/1.28型センサーを搭載しているのを考えると発熱とか厚みとかは大した問題じゃないような
スマホのカメラがオーバーヒートなんてここ直近3年で聞いた事が無い
他社が1/1.33型・1/1.28型センサーを搭載しているのを考えると発熱とか厚みとかは大した問題じゃないような
スマホのカメラがオーバーヒートなんてここ直近3年で聞いた事が無い
405: 2020/05/04(月) 01:11:52.26
>>403
スキャン速度が速いということはクロック周波数が高いということ
CPUのクロックが高いと同じで熱が出る
熱が出るということは消費電力が高いということ
スキャン速度が速いということはクロック周波数が高いということ
CPUのクロックが高いと同じで熱が出る
熱が出るということは消費電力が高いということ
386: 2020/05/03(日) 07:13:05.09
構成は似ていても画像処理の方向性ががまるで違うね
388: 2020/05/03(日) 15:36:14.36
肉眼では星雲は見れないから画像編集でかなり盛ったね
389: 2020/05/03(日) 15:38:50.68
>>388
星は編集必須だからな
撮って出しだと肉眼よりちょっと見えるくらいよ
https://i.imgur.com/1H3g7dI.jpg
https://i.imgur.com/HW8yQa5.jpg
https://i.imgur.com/kARYnwZ.jpg
星は編集必須だからな
撮って出しだと肉眼よりちょっと見えるくらいよ
https://i.imgur.com/1H3g7dI.jpg
https://i.imgur.com/HW8yQa5.jpg
https://i.imgur.com/kARYnwZ.jpg
390: 2020/05/03(日) 15:44:00.96
滝じいさん、もう止めとけ
巣に戻れ
巣に戻れ
391: 2020/05/03(日) 15:47:15.90
お前か、草
392: 2020/05/03(日) 16:00:31.87
うちの子がご迷惑をおかけします
393: 2020/05/03(日) 17:08:34.04
Xiaomi Devices Found Tracking And Recording Browsing Data Of Millions
https://fossbytes.com/xiaomi-devices-found-tracking-and-recording-browsing-data-of-millions/
中国スマートフォン大手・小米科技(シャオミ)の携帯電話と、それにインストールされている規定ブラウザは、利用者がアクセスしたウェブサイトを記録しているという。
記録は最終的に中国本土に送信されている。米誌「フォーブス」が専門家の調査を報じた。
小米はアップル、サムスン、ファーウェイに次いで、スマートフォン販売台数4位の大手。
サイバーセキュリティ研究者アンドリュー・ティアニー氏は、グーグルのプレイストアで1500万回ダウンロードされている、小米科技が作成した「Mi Browser Pro」と「Mint Browser」もまた、同様に利用者に無断でデータを収集する機能があると報じている。
https://fossbytes.com/xiaomi-devices-found-tracking-and-recording-browsing-data-of-millions/
中国スマートフォン大手・小米科技(シャオミ)の携帯電話と、それにインストールされている規定ブラウザは、利用者がアクセスしたウェブサイトを記録しているという。
記録は最終的に中国本土に送信されている。米誌「フォーブス」が専門家の調査を報じた。
小米はアップル、サムスン、ファーウェイに次いで、スマートフォン販売台数4位の大手。
サイバーセキュリティ研究者アンドリュー・ティアニー氏は、グーグルのプレイストアで1500万回ダウンロードされている、小米科技が作成した「Mi Browser Pro」と「Mint Browser」もまた、同様に利用者に無断でデータを収集する機能があると報じている。
394: 2020/05/03(日) 17:13:38.24
>>393
知ってた
知ってた
395: 2020/05/03(日) 21:54:37.67
>>393
この件を受けてXiaomiは情報収集に同意しないと送られない仕組みになっていると明言してる
これデータ送信云々よりそのデータの暗号化のメソッドが脆弱で簡単に平文に変換出来る様な代物だったから問題になっているのでは
この件を受けてXiaomiは情報収集に同意しないと送られない仕組みになっていると明言してる
これデータ送信云々よりそのデータの暗号化のメソッドが脆弱で簡単に平文に変換出来る様な代物だったから問題になっているのでは
407: 2020/05/04(月) 01:51:37.19
さすがにxperia110は超えるやろ
408: 2020/05/04(月) 11:07:37.55
そういえば、Xperia 1IIの超広角はDual Pixel PDAFって明確に書かれてるけど、Galaxy S20のには書かれてないね
それなのにhttps://www.techinsights.com/blog/samsung-galaxy-s20-ultra-5g-camera-teardown
の分解記事のはDual Pixel PDAFと書かれてる
なぜ?
それなのにhttps://www.techinsights.com/blog/samsung-galaxy-s20-ultra-5g-camera-teardown
の分解記事のはDual Pixel PDAFと書かれてる
なぜ?
410: 2020/05/04(月) 17:13:51.84
>>409
>>408はデュアルPDと2x1OCLを混同したのではないと思うよ。
Galaxy S20はIMX555とS5K2LDというDual
-PDのセンサのいずれかをメインカメラに搭載しており、間違いなくDual-PDです。
>>408はデュアルPDと2x1OCLを混同したのではないと思うよ。
Galaxy S20はIMX555とS5K2LDというDual
-PDのセンサのいずれかをメインカメラに搭載しており、間違いなくDual-PDです。
413: 2020/05/05(火) 12:36:03.51
>>410
いや、ultra wideの話
他のサイト見た感じ、PDAF表記すらないからtechinsights側の間違いっぽい
いや、ultra wideの話
他のサイト見た感じ、PDAF表記すらないからtechinsights側の間違いっぽい
416: 2020/05/05(火) 18:16:04.88
>>413
S5K2LAというのは、サムスンがスペックを公開していないセンサですよね。
S5K2L7からDual-PD読出しをカットして、単純LRビニング読出しのみをサポートしたモデルかもしれませんね。
S5K2LAというのは、サムスンがスペックを公開していないセンサですよね。
S5K2L7からDual-PD読出しをカットして、単純LRビニング読出しのみをサポートしたモデルかもしれませんね。
417: 2020/05/05(火) 18:21:16.43
>>416
広角にDual-PDのIMX363を搭載しているXperia 1IIがGalaxy S20に勝てる要素じゃないですか。
それは嬉しいですね。
広角にDual-PDのIMX363を搭載しているXperia 1IIがGalaxy S20に勝てる要素じゃないですか。
それは嬉しいですね。
409: 2020/05/04(月) 15:54:58.90
2in1 OCL(たぶんOn chip Lens)といわゆるデュアルPDって別物やで。
411: 2020/05/05(火) 09:34:00.38
Xperia1みたいにハイエンド機最下位の結果になったりしてな
412: 2020/05/05(火) 10:15:40.07
DxOMarkの評価基準なら普通にあり得る
414: 2020/05/05(火) 16:10:51.85
せめて110超えないとなあ
415: 2020/05/05(火) 16:17:51.08
>>414
デジタル処理が軽いから無理だと思うよ
俺は低いスコアの方が良いかな
DxoMarkは中韓にやらせとけばいい
デジタル処理が軽いから無理だと思うよ
俺は低いスコアの方が良いかな
DxoMarkは中韓にやらせとけばいい
418: 2020/05/05(火) 18:23:02.67
ワイドってパンフォーカスでも大丈夫だから、Dual-PD元々いらないのかも。。。
写ルンですなんて広角パンフォーカスで売っていたわけだしな…。
写ルンですなんて広角パンフォーカスで売っていたわけだしな…。
419: 2020/05/05(火) 22:17:14.81
つーかS20シリーズはそもそも超広角側はフォーカス固定だからセンサーが普通のPDAFだろうと全画素デュアルピクセルだろうとクッソどうでも良い
それとID:YmiBVTo0は何で自分のレスに対して返信してるの?自演じゃないよね?
それとID:YmiBVTo0は何で自分のレスに対して返信してるの?自演じゃないよね?
422: 2020/05/06(水) 02:19:59.26
>>419
自演じゃなくて前レスで書きそびれたことを追加して書いているだけですよ。
自演じゃなくて前レスで書きそびれたことを追加して書いているだけですよ。
421: 2020/05/06(水) 01:55:10.74
XiaomiがPVで日本への原爆投下を揶揄する映像を入れていたことが判明
指摘を受け、PVはついさっき非公開に
https://i.imgur.com/xbSzKo0.jpg
https://i.imgur.com/18IB8gx.jpg
https://i.imgur.com/lpjFII0.jpg
https://i.imgur.com/7wB0mZf.jpg
指摘を受け、PVはついさっき非公開に
https://i.imgur.com/xbSzKo0.jpg
https://i.imgur.com/18IB8gx.jpg
https://i.imgur.com/lpjFII0.jpg
https://i.imgur.com/7wB0mZf.jpg
427: 2020/05/06(水) 17:12:58.26
>>421
経営陣から反日なのに端末なんて買っちゃだめだろ
中韓メーカーは法に触れずにバレなければ何でもしてもいいという思想があるからフェアな商売をしない
DxoMarkも中韓メーカーの犬になって信用されなくなった
残念だ
経営陣から反日なのに端末なんて買っちゃだめだろ
中韓メーカーは法に触れずにバレなければ何でもしてもいいという思想があるからフェアな商売をしない
DxoMarkも中韓メーカーの犬になって信用されなくなった
残念だ
428: 2020/05/06(水) 17:33:49.55
>>427
だからといってクソカメラのノキアやソニーのスマホに高い点をやる義理は無いでしょ
中韓の犬と言うけどさ、iPhone 11 ProだってNote 10と同じ位の高得点だったじゃん
Pixelは超広角付けなかったから自爆したようなもんだし
だからといってクソカメラのノキアやソニーのスマホに高い点をやる義理は無いでしょ
中韓の犬と言うけどさ、iPhone 11 ProだってNote 10と同じ位の高得点だったじゃん
Pixelは超広角付けなかったから自爆したようなもんだし
423: 2020/05/06(水) 12:13:06.62
iphone 11の4k動画より綺麗に撮れる泥スマホはありますか?
424: 2020/05/06(水) 12:42:37.89
>>423
無いよ
あきらメロン
無いよ
あきらメロン
437: 2020/05/07(木) 17:48:48.87
426: 2020/05/06(水) 16:41:37.67
イメージセンサーくん自演失敗で草
429: 2020/05/06(水) 17:47:09.73
>>426
IDが表示されていることがわかっていて、何で自演のつもりでやる必要があるの?
くだらん煽りするくらいなら、皆の役に立つ情報を出しなさい。
IDが表示されていることがわかっていて、何で自演のつもりでやる必要があるの?
くだらん煽りするくらいなら、皆の役に立つ情報を出しなさい。
430: 2020/05/06(水) 18:20:57.13
>>429
別に君が自演してるか、今までしてたかは知らんけど、
回線切り替えミスったり、スマホで別回線だと思ったら主回線だったりって、
よくあるんじゃないの。
少なくともニュース系の板やスマホ板では過去に何度もID同じままうっかり自演しちゃってる人いるけど。
自演ツールとかアプリがあってそんなミスは起きないってんなら知らんw
別に君が自演してるか、今までしてたかは知らんけど、
回線切り替えミスったり、スマホで別回線だと思ったら主回線だったりって、
よくあるんじゃないの。
少なくともニュース系の板やスマホ板では過去に何度もID同じままうっかり自演しちゃってる人いるけど。
自演ツールとかアプリがあってそんなミスは起きないってんなら知らんw
431: 2020/05/06(水) 21:07:01.46
>>430
そもそもあなたが話題にしている書き込みは、自演して意味のあるネタでした?
そもそもあなたが話題にしている書き込みは、自演して意味のあるネタでした?
432: 2020/05/06(水) 21:43:11.27
433: 2020/05/07(木) 01:40:13.57
>>432
IMX555とS5K2LDは非メモリスタックセンサですが、ちゃんとスーパースローが出来る時代になりました。
MIPI通信とAPの処理速度の進化は素晴らしいです。
IMX555とS5K2LDは非メモリスタックセンサですが、ちゃんとスーパースローが出来る時代になりました。
MIPI通信とAPの処理速度の進化は素晴らしいです。
434: 2020/05/07(木) 14:00:58.30
まあiPhoneも点数低かったらさすがに疑うっていうやつかな
435: 2020/05/07(木) 15:28:44.07
Z FlipやるんだったらMate XsとFoldもやってほしかったな。
特に前者は16Mの超広角とかあるし。
特に前者は16Mの超広角とかあるし。
436: 2020/05/07(木) 17:41:02.85
Mate Xsのメイン側ってOISないんだな
Mate 30無印にToF付けたって感じか
Mate 30無印にToF付けたって感じか
438: 2020/05/08(金) 12:40:44.73
440: 2020/05/08(金) 14:42:30.02
>>438
印画紙サイズは四つ切、四つ切ワイド、あるいはA4版のプリントで提出してください。(データのみはお受けできません)
スマホは全滅だな
印画紙サイズは四つ切、四つ切ワイド、あるいはA4版のプリントで提出してください。(データのみはお受けできません)
スマホは全滅だな
439: 2020/05/08(金) 14:39:00.95
撮影機材は無制限なんかな
まぁどうせ自分には無理だけど
まぁどうせ自分には無理だけど
441: 2020/05/10(日) 19:19:30.55
初心者質問で申し訳ないですが、スマホで天体写真撮ろうとするなら機種に関係なく(HuaweiやGalaxyなど)Google Cameraを使用するのでしょうか?(野良apkのインストールなどの問題は許容として)
Twitter上で見た印象としてはHuaweiよりもPixelの方がノイズが少なく綺麗に撮れている様に感じたので、Pixelよりスコアの高い機種でGoogle Cameraを使って撮ったらどうなるのかと気になった次第です
Twitter上で見た印象としてはHuaweiよりもPixelの方がノイズが少なく綺麗に撮れている様に感じたので、Pixelよりスコアの高い機種でGoogle Cameraを使って撮ったらどうなるのかと気になった次第です
442: 2020/05/10(日) 19:36:27.26
基本はマニュアル
pixelのは三脚があって雲さえなければ誰でも撮れて手軽だがNRかけまくりで使い物にならん
pixelのは三脚があって雲さえなければ誰でも撮れて手軽だがNRかけまくりで使い物にならん
443: 2020/05/10(日) 20:17:43.86
>>442
天体モードはNRは強く掛けてないぞ
嘘書くなよ
天体モードはNRは強く掛けてないぞ
嘘書くなよ
445: 2020/05/10(日) 22:46:26.45
>>443
十分強いよ
周辺減光も酷すぎだし
十分強いよ
周辺減光も酷すぎだし
446: 2020/05/10(日) 23:21:21.50
>>445
長時間露光ので最大16枚から合成で感度を上げている
ノイズリダクションとは違う
階調を損なわず再現できる
他で貼った画像
http://imgur.com/t7gN3NV.jpg
手すり、地面や石、草の色や質感で分かるよ
長時間露光ので最大16枚から合成で感度を上げている
ノイズリダクションとは違う
階調を損なわず再現できる
他で貼った画像
http://imgur.com/t7gN3NV.jpg
手すり、地面や石、草の色や質感で分かるよ
444: 2020/05/10(日) 22:02:57.24
結局No.1はXiaomiでええやね?☺
447: 2020/05/10(日) 23:44:22.24
モードが同じだけで星じゃねーだろ、あんぽんたん
448: 2020/05/11(月) 00:45:42.91
>>447
やってることは同じ
やってることは同じ
449: 2020/05/11(月) 01:30:43.30
全然違う
星野写真を撮ると背景調整ができず中央が赤白っぽく持ち上がりNRかけまくった画像になってしまう
あとピントも星には完全には合わない
星景写真ならまあいいかってレベルにはなるけど
星野写真を撮ると背景調整ができず中央が赤白っぽく持ち上がりNRかけまくった画像になってしまう
あとピントも星には完全には合わない
星景写真ならまあいいかってレベルにはなるけど
450: 2020/05/11(月) 03:10:38.14
Pixelの天体モードはまあ気軽にノイズレスに撮れるけど結構ケラレが強いし空が全体的にぼんやり光って写るからそこは留意しといた方が良い
一番良いのは上にも書かれてる通りマニュアルで撮影する事
そしてその後RAWで編集する
一番良いのは上にも書かれてる通りマニュアルで撮影する事
そしてその後RAWで編集する
451: 2020/05/11(月) 03:18:27.55
あと機種によっては2、3秒しっかり持ってるだけでそこそこ星の光を捉えられる物もある
その機種で撮った写真をLRで加工して星が目立つ様にしたのがこれ
https://i.imgur.com/UXTYJRV.jpg
ちなみにファーウェイのスマホは基本的に移植版Gcam非対応だよ
その機種で撮った写真をLRで加工して星が目立つ様にしたのがこれ
https://i.imgur.com/UXTYJRV.jpg
ちなみにファーウェイのスマホは基本的に移植版Gcam非対応だよ
452: 2020/05/11(月) 06:41:25.68
スマホでは
pixel4 天体モード RAW出力 修正
これが最強
pixel4 天体モード RAW出力 修正
これが最強
453: 2020/05/11(月) 07:42:10.19
それもない
pixelはただのモード選択でマニュアル選択ができないため手間がかかるわりに一定の領域までしか撮れない
pixelはただのモード選択でマニュアル選択ができないため手間がかかるわりに一定の領域までしか撮れない
454: 2020/05/11(月) 08:21:44.62
他メーカーもマニュアルで長時間露光すれば良いだけ
458: 2020/05/11(月) 19:50:33.34
>>456
いちいち何かを見下さなきゃやってられないんだろう
察してやれ
いちいち何かを見下さなきゃやってられないんだろう
察してやれ
459: 2020/05/11(月) 20:35:49.15
>>456 >>458
めんごMate Xs買うくらいHUAWEI好きなんだけど、サムスンも含め少しでもヨイショすると変なのに噛みつかれるから基本sageて書いてる。
めんごMate Xs買うくらいHUAWEI好きなんだけど、サムスンも含め少しでもヨイショすると変なのに噛みつかれるから基本sageて書いてる。
460: 2020/05/11(月) 20:51:22.07
>>459
そういうのは気にする必要ないんやで
噛み付いてくる方に問題があるんだから
そういうのは気にする必要ないんやで
噛み付いてくる方に問題があるんだから
457: 2020/05/11(月) 15:51:57.49
pixelの天体モードはHuaweiの夜景モードをスマホ最強って言ってるようなもん
素人でも手間かければ一定以上で撮れる、ただそれだけ
モード撮影はどうしても越えられない壁が存在する
天体の場合、その壁を越えられるか超えられないかで全く別物になってしまうんで
素人でも手間かければ一定以上で撮れる、ただそれだけ
モード撮影はどうしても越えられない壁が存在する
天体の場合、その壁を越えられるか超えられないかで全く別物になってしまうんで
461: 2020/05/12(火) 20:15:06.35
462: 2020/05/12(火) 20:48:37.64
463: 2020/05/12(火) 22:37:05.35
やはりIMX700最強説で決まりですね!
1位と2位がSonyのIMX700搭載機!
サムスンなんて敵じゃない!
1位と2位がSonyのIMX700搭載機!
サムスンなんて敵じゃない!
464: 2020/05/12(火) 23:22:03.27
xperiaしょぼんのなんで
465: 2020/05/13(水) 03:45:08.73
>>464
次こそはと期待させるため
次こそはと期待させるため
466: 2020/05/13(水) 11:23:44.01
ソニーのセンサー載せた機種が1位でも肝心のXperiaはまた100点くらいになるんだろ・・・
467: 2020/05/13(水) 12:09:24.28
DxOMarkの基準ならそうだろうね
468: 2020/05/13(水) 12:13:09.38
今回のGalaxyはちょっとがっかりかな
469: 2020/05/13(水) 12:37:51.19
実際xperiaはz3で頂点に立ってそこから進化ない
470: 2020/05/13(水) 12:57:01.03
Galaxy低いね~
Galaxy note信者の俺としてはnoteで性能あげてほしいけどまぁ変わらんだろうね
賄賂渡せばいいのに
まぁdxoの点がどれだけ売れ行きに貢献するのか知らんけど
Galaxy note信者の俺としてはnoteで性能あげてほしいけどまぁ変わらんだろうね
賄賂渡せばいいのに
まぁdxoの点がどれだけ売れ行きに貢献するのか知らんけど
471: 2020/05/13(水) 13:49:47.03
写りを見る限り、実際金が動いてそれでどうにかやっとこの点数にしてもらえたと見るのが自然でしょ
472: 2020/05/13(水) 15:33:34.99
Galaxyって元々DxOMarkのスコアは狙ってなくね?
インフルエンサーにばらまく昔ながらの方針じゃん。
DxOMarkじゃ今まで瞬間風速で単独トップが一度あっただけで、トップタイもほとんどもない。
インフルエンサーにばらまく昔ながらの方針じゃん。
DxOMarkじゃ今まで瞬間風速で単独トップが一度あっただけで、トップタイもほとんどもない。
474: 2020/05/13(水) 17:01:19.84
>>472
s7,note 8,s9+、note 10+
まあまああるやん
s7,note 8,s9+、note 10+
まあまああるやん
473: 2020/05/13(水) 15:36:15.16
スコアは正直どうでもいいけど
note20には光学ズームの性能アップを期待したい
まぁ無理かなあ
note20には光学ズームの性能アップを期待したい
まぁ無理かなあ
475: 2020/05/13(水) 18:02:11.39
質問失礼いたします。YouTubeの動画でインカメラで撮影したいのですが、今のところ、Huawei p30プロがお値段とも一番てきしていますでしょうか?今、Galaxy8+を使っているのですが、そんなに映像には変わりはないでしょうか?
476: 2020/05/14(木) 07:46:28.71
>>475
使ったものから言わせると、動画は全然ダメ。
手ブレと、明るさが微妙にかわる。
暗所はいいが、室内がぼやけてだめ。GALAXYのほうがよいはず。
使ったものから言わせると、動画は全然ダメ。
手ブレと、明るさが微妙にかわる。
暗所はいいが、室内がぼやけてだめ。GALAXYのほうがよいはず。
477: 2020/05/14(木) 09:06:30.23
ありがとうございます!もう少しgalaxyを使ってみたいと思います
478: 2020/05/14(木) 10:09:22.46
現状インカメ最強ならフリップのZen6かな
しらんけど
しらんけど
496: 2020/05/15(金) 15:13:21.08
>>478
ありがとうございます。zen6おもしろそうですね
ありがとうございます。zen6おもしろそうですね
479: 2020/05/14(木) 10:21:27.63
あるいはMateXs
480: 2020/05/14(木) 10:59:09.87
ところで一眼オールドレンズ弄ってカメラアタッチメントとかに出来ないのかな
やる意味があるかはともかく
やる意味があるかはともかく
481: 2020/05/14(木) 13:42:11.25
動画はiPhone11promaxが最強って電気屋のおじさんがいってた
482: 2020/05/14(木) 18:22:05.10
仮にS20 UltraやS20+のスコアがP40 Proのよりも高かった時に備えてファーウェイはPro+の方を切り札として取っておいたんだろうけど、見事にサムソンが自爆した形になったな
林檎やグーグルも力を入れてるAI画像処理にリソースを割かずにハードでゴリ押ししようとした結果がこの有様よ
まあ1200万画素カメラを一億画素って宣伝したりカメラの出っ張りの所に100x Space Zoomとかってクソダサい印刷しちゃう辺り、大衆の目を引いて売り上げを伸ばす事しか考えてない
やる事が昔の中華メーカーみたいに姑息になってきた
林檎やグーグルも力を入れてるAI画像処理にリソースを割かずにハードでゴリ押ししようとした結果がこの有様よ
まあ1200万画素カメラを一億画素って宣伝したりカメラの出っ張りの所に100x Space Zoomとかってクソダサい印刷しちゃう辺り、大衆の目を引いて売り上げを伸ばす事しか考えてない
やる事が昔の中華メーカーみたいに姑息になってきた
483: 2020/05/15(金) 01:16:08.52
アンチや信者やそれなりのこだわりを書くならいいが、こういう結論ありきで叩くだけのやつが一番いらねぇわ。
目的は知らんが。
目的は知らんが。
484: 2020/05/15(金) 08:22:52.24
三星は今回のS20シリーズの件で海外メディアからもキツく非難を浴びてるししゃーないw
カメラをウリにしてるのにその肝心の目玉機能がガッカリだったらそりゃあ皆怒るやろ
フォーカス問題も未だに直せてないし身から出た錆だよ
カメラをウリにしてるのにその肝心の目玉機能がガッカリだったらそりゃあ皆怒るやろ
フォーカス問題も未だに直せてないし身から出た錆だよ
485: 2020/05/15(金) 09:32:13.54
まるでX線カメラ!OnePlus 8 Proに搭載されたカメラに透過機能があると話題に ...
https://www.appps.jp/352814/
https://www.appps.jp/352814/
487: 2020/05/15(金) 10:03:01.95
>>485
これ透視盗撮が出来るって問題になってたソニーのNight Visionカメラと同じ原理やんw
殆どの合成繊維は近赤外線を遮断しないから夏場は悪用する奴が出てきそう
500万画素というおもちゃレベルの画素数だったのが不幸中の幸いだね
これ透視盗撮が出来るって問題になってたソニーのNight Visionカメラと同じ原理やんw
殆どの合成繊維は近赤外線を遮断しないから夏場は悪用する奴が出てきそう
500万画素というおもちゃレベルの画素数だったのが不幸中の幸いだね
488: 2020/05/15(金) 10:13:24.95
>>487
そういや昔ニュースになったなあ
http://www.aparchive.com/metadata/youtube/ad99e1a3930185817a1275d284408e3b
Sonyはアプデでなんとかしたらしいが、OnePlusは専用カメラってだけあって機能を限定する事は難しいっしょ
そういや昔ニュースになったなあ
http://www.aparchive.com/metadata/youtube/ad99e1a3930185817a1275d284408e3b
Sonyはアプデでなんとかしたらしいが、OnePlusは専用カメラってだけあって機能を限定する事は難しいっしょ
486: 2020/05/15(金) 09:48:55.06
これは興味深い
489: 2020/05/15(金) 10:32:12.15
490: 2020/05/15(金) 12:26:51.19
経験の浅いサムスンセンサーを使った結果がS20 Ultraの酷評に繋がったな
普通にソニーセンサー使っとけば良かったのに
普通にソニーセンサー使っとけば良かったのに
497: 2020/05/15(金) 15:41:37.67
>>490
それは間違い。
S10はオールサムスンセンサー。
S5KHM1が野心的過ぎた。
あれはソニーでもまともに作る技術が無い。
それは間違い。
S10はオールサムスンセンサー。
S5KHM1が野心的過ぎた。
あれはソニーでもまともに作る技術が無い。
491: 2020/05/15(金) 13:26:32.98
透けてて凄いわ
https://twitter.com/BenGeskin/status/1260607594395250690?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/BenGeskin/status/1260607594395250690?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
495: 2020/05/15(金) 13:34:11.56
>>491
これはフェイク?
これはフェイク?
498: 2020/05/15(金) 16:46:38.26
>>495
フェイクじゃなく純正カメラの機能としてあるから驚き
フェイクじゃなく純正カメラの機能としてあるから驚き
499: 2020/05/15(金) 16:51:07.15
>>498
赤外線で透けるっけ?
赤外線で透けるっけ?
492: 2020/05/15(金) 13:28:01.40
オッパイ見れるならバカ売れする
493: 2020/05/15(金) 13:29:12.61
494: 2020/05/15(金) 13:29:51.09
DxoMarkスコアが80点でもオッパイ見れるならバカ売れする
断言できる
断言できる
500: 2020/05/15(金) 17:06:07.71
透けるやつは透ける
501: 2020/05/15(金) 17:07:06.65
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
キタァ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐( ^-^)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!!
https://www.yodobashi.com/category/174101/174102/174114/ranking/
キタァ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐( ^-^)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!!
https://www.yodobashi.com/category/174101/174102/174114/ranking/
502: 2020/05/15(金) 22:29:17.59
396 SIM無しさん (ワッチョイ ee76-f8iN [114.191.28.240]) sage 2020/05/15(金) 01:18:56.82 ID:Hs1A8Gii0
スケスケカメラやばいな
https://imgur.com/aoEVjWU.jpg
https://imgur.com/GEIUGbZ.jpg
https://imgur.com/aLvaL2R.jpg
https://imgur.com/avrC8XL.jpg
https://imgur.com/Qi1MEe7.jpg
https://imgur.com/Gj3AeZ1.jpg
https://imgur.com/NFNlzmc.jpg
スケスケカメラやばいな
https://imgur.com/aoEVjWU.jpg
https://imgur.com/GEIUGbZ.jpg
https://imgur.com/aLvaL2R.jpg
https://imgur.com/avrC8XL.jpg
https://imgur.com/Qi1MEe7.jpg
https://imgur.com/Gj3AeZ1.jpg
https://imgur.com/NFNlzmc.jpg
535: 2020/05/19(火) 16:22:28.66
>>502
これ販売停止ものじゃないの?
これ販売停止ものじゃないの?
503: 2020/05/15(金) 22:38:11.43
これに東芝の技術使ったら色も復元できる訳だなw
そのうちひらめいた事案発生しそうw
そのうちひらめいた事案発生しそうw
504: 2020/05/18(月) 07:52:55.11
早くpixel4a のスコア知りたい
505: 2020/05/18(月) 08:01:28.95
>>504
シングルカメラじゃ太刀打ちできんだろ
シングルカメラじゃ太刀打ちできんだろ
506: 2020/05/18(月) 10:29:38.30
ソーシャルディスタンスで望遠アピールするのだけはやめてほしい
507: 2020/05/18(月) 10:35:08.16
これからのカメラは、望遠、広角より
透過カメラ性能がトレンドになりそう
透過カメラ性能がトレンドになりそう
508: 2020/05/18(月) 12:08:54.40
ここはスケスケカメラ専用スレになりそうだ。
509: 2020/05/18(月) 12:18:09.87
これ本当に透けるの?
510: 2020/05/18(月) 12:38:13.77
人のサンプル早く
511: 2020/05/18(月) 19:18:48.62
ソニーのナイトショットで透けるのって白い薄手のシャツ程度じゃなかった?
なんで黒いプラスチックが透けて見えるのかわからん。
X線でも出てんのか?
なんで黒いプラスチックが透けて見えるのかわからん。
X線でも出てんのか?
512: 2020/05/18(月) 20:04:54.98
白より濃い色のほうが透けるんだぜ
513: 2020/05/18(月) 21:32:07.56
お前らはちゃんと見分けられるよな?
https://i.imgur.com/937TzSn.jpg
https://i.imgur.com/937TzSn.jpg
514: 2020/05/18(月) 21:45:35.43
>>513
草
草
516: 2020/05/18(月) 22:20:31.03
>>513
それ見ると3レスにしか賞賛されておらず、しかもそのうち一つは「5万」という点を強調してるのがなんか寂しい
それ見ると3レスにしか賞賛されておらず、しかもそのうち一つは「5万」という点を強調してるのがなんか寂しい
517: 2020/05/18(月) 23:32:47.18
527: 2020/05/19(火) 13:03:13.37
>>513
元画像見てみたけど細部が汚すぎてスレの>>689の目は節穴なんじゃないのかと疑ってしまう
それと露出アンダーなのもXperiaらしいわ
元画像見てみたけど細部が汚すぎてスレの>>689の目は節穴なんじゃないのかと疑ってしまう
それと露出アンダーなのもXperiaらしいわ
587: 2020/05/21(木) 09:43:02.99
>>527
見てないけど、機種名だけで絶賛するのも、ネタバレされた後でケチ付けるのも同ベクトルのダサさだと思う
見てないけど、機種名だけで絶賛するのも、ネタバレされた後でケチ付けるのも同ベクトルのダサさだと思う
550: 2020/05/19(火) 18:42:36.00
>>549
それ
あと画質など分からず、端末名から評価している
>>513がいい例
端末名から評価する
ましくこのスレ
端末名を伏せてブラインドテストしたら面白いと思う
それ
あと画質など分からず、端末名から評価している
>>513がいい例
端末名から評価する
ましくこのスレ
端末名を伏せてブラインドテストしたら面白いと思う
515: 2020/05/18(月) 22:10:31.40
炙り出しかな?
518: 2020/05/19(火) 00:16:58.98
まあぶっちゃけぱっととったのはもう大差ないな
夜はだいぶ変わるけど
夜はだいぶ変わるけど
519: 2020/05/19(火) 06:44:52.78
p40スレにわざわざmate20proで撮ったって言ってるのに、p30からだいぶ改善されたねって言われたことあるわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150268.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150266.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150265.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150268.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150266.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150265.jpg
520: 2020/05/19(火) 07:59:42.86
もうほんと滝うざい
521: 2020/05/19(火) 08:18:01.24
PhotoshopとLightroomで水増し画像に議論の余地無し
522: 2020/05/19(火) 08:21:07.43
まあまあ、このスレでは初めてなんだからイライラすんなよ
画像も貼れないからってイライラしてもしょうがないでしょ
画像も貼れないからってイライラしてもしょうがないでしょ
523: 2020/05/19(火) 08:23:35.83
このスレ的にはRAW撮影編集なしのjpeg出力と普通の撮って出しどっちがいいの?
586: 2020/05/21(木) 09:37:03.34
>>523
RAW撮影編集なしのjpeg出力っていうのが既に意味不明だけど
RAWデータをカメラのデフォ(もしくは推奨)の設定でjpeg出力したのを編集なしのjpeg出力
って言ってるのであればそれはもう撮って出汁だろとしかw
あるいは、今のスマホはシーン判別盛盛補正がデフォになっているので
EXIFを元にしたLightroom等を使っての最も標準的と思われる設定で現像したのを「編集なしのjpeg出力」
と言うなら言語的には分からないが理屈的にはなんとなく分からないでも無いけど
RAW撮影編集なしのjpeg出力っていうのが既に意味不明だけど
RAWデータをカメラのデフォ(もしくは推奨)の設定でjpeg出力したのを編集なしのjpeg出力
って言ってるのであればそれはもう撮って出汁だろとしかw
あるいは、今のスマホはシーン判別盛盛補正がデフォになっているので
EXIFを元にしたLightroom等を使っての最も標準的と思われる設定で現像したのを「編集なしのjpeg出力」
と言うなら言語的には分からないが理屈的にはなんとなく分からないでも無いけど
525: 2020/05/19(火) 08:56:12.99
ごめん現像したのはここにはもう上げないよw
とりあえず上がるときはRAW撮影の編集ナシjpeg出力にしとくわ!
とりあえず上がるときはRAW撮影の編集ナシjpeg出力にしとくわ!
526: 2020/05/19(火) 12:55:41.26
滝見るとイライラプンプンしちゃう人達なんなん?
つーか機種によってはカメラアプリの中に専用のモードがあるしLRみたいなサードパーティ製アプリすら使う必要無いだろ
つーか機種によってはカメラアプリの中に専用のモードがあるしLRみたいなサードパーティ製アプリすら使う必要無いだろ
528: 2020/05/19(火) 13:04:52.23
>>526
p40スレで主にPixel4とか持ち上げてる人達なんだけど、普通に話すと逃げ出しちゃう不思議な人達なんだよな
p40スレで主にPixel4とか持ち上げてる人達なんだけど、普通に話すと逃げ出しちゃう不思議な人達なんだよな
529: 2020/05/19(火) 14:06:45.75
そこまで本気画質がほしいなら一眼買えよ
530: 2020/05/19(火) 14:13:20.34
一眼やコンデジが選択肢にないからそのレスは無意味。
欲しいならとっくに買ってる。
欲しいならとっくに買ってる。
531: 2020/05/19(火) 14:25:13.52
「一眼なんか荷物になるぅ!重いい!手ぶらじゃなきゃやだやだ!すまほがいいのっ!スマホでいいのだして!」
お前らのいってることってつまりこれでしょ
恥ずかしくないの?
お前らのいってることってつまりこれでしょ
恥ずかしくないの?
532: 2020/05/19(火) 14:38:05.64
>>531
違うと思う
まじでスマホの方が画質が良いと思ってるからたちが悪い
ダイナミックレンジがー、白飛びがー、黒潰れがー、夜景がー
これらがミラーレス一眼より良いと思ってるよ
違うと思う
まじでスマホの方が画質が良いと思ってるからたちが悪い
ダイナミックレンジがー、白飛びがー、黒潰れがー、夜景がー
これらがミラーレス一眼より良いと思ってるよ
536: 2020/05/19(火) 16:35:21.00
>>532
このスレに来る奴の中にそんな事思ってるのなんてほとんどいないわ戯け
存在しない架空の敵を作り出してシャドーボクシングするお前の方がタチ悪い
このスレに来る奴の中にそんな事思ってるのなんてほとんどいないわ戯け
存在しない架空の敵を作り出してシャドーボクシングするお前の方がタチ悪い
533: 2020/05/19(火) 15:48:14.00
>>531
10時間以上要する沢登りとか登山経験すると普通にこの意見は出るだろ
10時間以上要する沢登りとか登山経験すると普通にこの意見は出るだろ
537: 2020/05/19(火) 16:43:51.69
>>531
前にA9II首からぶら下げて山登った事あるけどめっちゃキツかったよ
それ以降は身体に大きな負荷の掛かるアクティビティの時はコンデジかスマホオンリーになった
前にA9II首からぶら下げて山登った事あるけどめっちゃキツかったよ
それ以降は身体に大きな負荷の掛かるアクティビティの時はコンデジかスマホオンリーになった
534: 2020/05/19(火) 16:09:17.44
auの5Gフラグシップ機「OPPO Find X2 Pro」の実力は? カメラやパフォーマンスを検証 (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2005/19/news079.html
OPPOによると、ハイブリッドズームは「16~160mmの焦点距離をカバーしている」とのこと。つまり、超広角(0.6倍)から6倍までは、どの倍率で撮っても画質はほとんど劣化しないように補正されるようだ。
しかし、実際には、「10×」で撮っても、画質劣化はほとんど気にならなかった。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2005/19/news079.html
OPPOによると、ハイブリッドズームは「16~160mmの焦点距離をカバーしている」とのこと。つまり、超広角(0.6倍)から6倍までは、どの倍率で撮っても画質はほとんど劣化しないように補正されるようだ。
しかし、実際には、「10×」で撮っても、画質劣化はほとんど気にならなかった。
538: 2020/05/19(火) 17:10:36.35
https://i.imgur.com/dzckH1g.jpg
ミラーレス一眼使うとスマホ画質にはもう戻れないよ
どこにも行けないからなんとなく通勤電車撮ってみたけど、パソコンで開いたら解像がすごすぎてびっくりしたw
マイクロフォーサーズならフルサイズと違って対して荷物にもならないからおすすめ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150544.jpg
ミラーレス一眼使うとスマホ画質にはもう戻れないよ
どこにも行けないからなんとなく通勤電車撮ってみたけど、パソコンで開いたら解像がすごすぎてびっくりしたw
マイクロフォーサーズならフルサイズと違って対して荷物にもならないからおすすめ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150544.jpg
541: 2020/05/19(火) 17:59:15.65
>>538
スマホ画質には戻れなくても、同じようにカメラやレンズを持ち歩くという生活に戻れない人もいるわけで。
スマホ画質には戻れなくても、同じようにカメラやレンズを持ち歩くという生活に戻れない人もいるわけで。
575: 2020/05/20(水) 01:03:44.39
>>538
スマホでこの解像は10年経っても無理だな
スマホでこの解像は10年経っても無理だな
539: 2020/05/19(火) 17:11:55.53
長時間徒歩移動となるとコンパクトなAPC-S機でも結構負担になるんかな
540: 2020/05/19(火) 17:40:58.62
この機種500gあるからレンズ合わせたら余裕で800gくらいは行くな
543: 2020/05/19(火) 18:06:37.74
>>540
まあこの機種三脚いらないレベルの手ブレ補正積んでるからね
人によっては手持ち10秒でもブレないって人もいるくらいだし、三脚置いてけると考えれば軽いのでは
https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/camera/176id=15291
まあこの機種三脚いらないレベルの手ブレ補正積んでるからね
人によっては手持ち10秒でもブレないって人もいるくらいだし、三脚置いてけると考えれば軽いのでは
https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/camera/176id=15291
544: 2020/05/19(火) 18:08:26.39
>>543
三脚使って自作NDフィルター使ってスローシャッターらしいよ
三脚使って自作NDフィルター使ってスローシャッターらしいよ
545: 2020/05/19(火) 18:15:22.45
ミラーレス持ってるけどメンテもしないと駄目だしな
レンズ保管は乾燥剤入れてゴムパッキン付きのボックスに収納とか面倒だし
レンズ保管は乾燥剤入れてゴムパッキン付きのボックスに収納とか面倒だし
546: 2020/05/19(火) 18:21:46.97
一眼バカがここぞとばかりに暴れてんなw
カメラにそこまで金も労力もかける気無いからスマホに期待してるのにカメラ使えとかアホなのかな
カメラにそこまで金も労力もかける気無いからスマホに期待してるのにカメラ使えとかアホなのかな
547: 2020/05/19(火) 18:25:57.56
前は建前上は両立だったのに今はそれすらないんだな
だからこんなに憎しみあう
だからこんなに憎しみあう
548: 2020/05/19(火) 18:33:25.57
そもそも両立とか無いからスレタイも読めないのかよ
単に昔は放置されてたけど散々暴れたせいで排斥されるようになっただけ
単に昔は放置されてたけど散々暴れたせいで排斥されるようになっただけ
551: 2020/05/19(火) 18:55:27.37
だから画質がわかろうがどうでもいいけどスマホのスレで当たり前のように一眼の話始めんなよスレ違いだわ
552: 2020/05/19(火) 19:18:39.08
スマホスレで一眼に手出したらスマホに戻れないとか言ってる障害者いて草
553: 2020/05/19(火) 19:29:09.20
だって彼いつもの人だし
両者の現実を目の当たりにしてちょっとは落ち着くかもと淡い期待を抱いてる
両者の現実を目の当たりにしてちょっとは落ち着くかもと淡い期待を抱いてる
554: 2020/05/19(火) 19:33:27.41
一眼水没させたことも登山したことすらない引きこもりカメラマンなんだろうなw
555: 2020/05/19(火) 19:33:27.85
一眼水没させたことも登山したことすらない引きこもりカメラマンなんだろうなw
556: 2020/05/19(火) 19:34:28.22
わかりやすくWi-Fiログインしたつもりが2連投になっちゃったごめん
557: 2020/05/19(火) 19:36:50.05
普段から自演してるから間違えるんだよ
何で通信方法を切り替えるんだよ
何で通信方法を切り替えるんだよ
562: 2020/05/19(火) 20:17:30.94
>>557
ケーブルテレビだとめちゃくちゃ遅くなる通信してたからだよ
ケーブルテレビだとめちゃくちゃ遅くなる通信してたからだよ
558: 2020/05/19(火) 19:39:00.06
自演失敗わろた
560: 2020/05/19(火) 19:44:54.62
フルサイズ縦走派の俺は一体・・・
まあ世の中広いもんで槍でカーボンでもない中判三脚担ぐおばちゃんとか時々妖怪が出没するけどな
縛りプレイ強制でもないのに四季や天候で変わる山や滝をスマホだけで済ますのはとにかく勿体ない
まあ世の中広いもんで槍でカーボンでもない中判三脚担ぐおばちゃんとか時々妖怪が出没するけどな
縛りプレイ強制でもないのに四季や天候で変わる山や滝をスマホだけで済ますのはとにかく勿体ない
561: 2020/05/19(火) 19:57:53.41
自演してたら既出のID出るだろw
563: 2020/05/19(火) 21:02:32.92
また次もワッチョイに戻すべき
そうすりゃくだらん自演疑惑も減るしウザいと思う連投くんもNGが捗る
そうすりゃくだらん自演疑惑も減るしウザいと思う連投くんもNGが捗る
564: 2020/05/19(火) 21:30:48.15
565: 2020/05/19(火) 21:34:59.35
なんか絵みたい
566: 2020/05/19(火) 21:42:15.33
567: 2020/05/19(火) 21:57:48.41
571: 2020/05/19(火) 22:53:20.57
>>567
ノイズが半端ないな
ノイズが半端ないな
568: 2020/05/19(火) 22:13:39.17
なんか絵みたい
569: 2020/05/19(火) 22:15:48.37
ミラーレスで撮ろうが一眼レフ使おうが
ここに貼ると絵みたい
になる
ここに貼ると絵みたい
になる
570: 2020/05/19(火) 22:30:14.94
572: 2020/05/19(火) 23:06:13.82
なんかもうp20proは2年以上前なんだよなぁ
グロ版買ったはじめの興奮が懐かしい
半年で高値で売ったが
今も使ってる人はバッテリーしんでるんじゃないの?俺なら絶対に新しいスマホ欲しくて耐えられん
グロ版買ったはじめの興奮が懐かしい
半年で高値で売ったが
今も使ってる人はバッテリーしんでるんじゃないの?俺なら絶対に新しいスマホ欲しくて耐えられん
574: 2020/05/20(水) 00:20:07.27
>>572
バッテリ弱ってるけど、カメラ機能がまだまだ、そこらへんには負けないから使ってしまう。新型のスマホって写真、動画ってこれからかなり進化してるの?自分で撮り比べないから、乗り換えれない…
バッテリ弱ってるけど、カメラ機能がまだまだ、そこらへんには負けないから使ってしまう。新型のスマホって写真、動画ってこれからかなり進化してるの?自分で撮り比べないから、乗り換えれない…
573: 2020/05/19(火) 23:50:15.27
576: 2020/05/20(水) 07:09:58.07
577: 2020/05/20(水) 07:11:04.16
582: 2020/05/20(水) 10:57:07.86
>>577
滝廉太郎乙!
滝廉太郎乙!
584: 2020/05/20(水) 14:11:47.04
>>577
等倍だとリモザイキングのせいで細部がモヤモヤしてるけど、1/4の解像度に落として見ればかなり良いと思う
ところでP40 Proはアプデで連写合成のAI 50MPモードが追加されたらしいんだけど、もし良ければデフォの12.5MPモードや従来の50MPモードとの比較をしてもらえるかな?
個人的に高解像度での画質がどれだけアプデで改善したかが気になる
等倍だとリモザイキングのせいで細部がモヤモヤしてるけど、1/4の解像度に落として見ればかなり良いと思う
ところでP40 Proはアプデで連写合成のAI 50MPモードが追加されたらしいんだけど、もし良ければデフォの12.5MPモードや従来の50MPモードとの比較をしてもらえるかな?
個人的に高解像度での画質がどれだけアプデで改善したかが気になる
585: 2020/05/20(水) 14:31:56.79
>>584
AI5000万画素はまだ未実装ですね、、
人や反射除去撮影も未実装w
AI5000万画素はまだ未実装ですね、、
人や反射除去撮影も未実装w
618: 2020/05/22(金) 02:34:46.47
>>585
そうですか...
回答ありがとう
アプデが来たら是非比較お願いします!
そうですか...
回答ありがとう
アプデが来たら是非比較お願いします!
578: 2020/05/20(水) 08:40:07.34
自分でパラメータ変えてないだけで現像=現像ソフトによる自動編集だしフラット処理でも撮って出しでもないし正直何がしたいのかさっぱり分からん
579: 2020/05/20(水) 09:42:58.68
スレタイにDxOMarkってあるからjpeg撮って出しが前提だな
DxOMarkはjpeg評価だから
RAW出力はスレ違い
判断基準が曖昧すぎるからね
DxOMarkはjpeg評価だから
RAW出力はスレ違い
判断基準が曖昧すぎるからね
580: 2020/05/20(水) 09:43:21.76
でもAQUOSみたいな画質だと文句ばっかいうじゃないですかー
581: 2020/05/20(水) 09:54:35.80
滝さんの煽り耐性力尊敬するわwww
583: 2020/05/20(水) 13:40:16.33
OnePlus、透かし撮影を公式に認める。アップデートで無効化に!
https://simtaro.com/news-oneplus-8-pro-invalidation-see-through-x-ray-camera/
https://simtaro.com/news-oneplus-8-pro-invalidation-see-through-x-ray-camera/
588: 2020/05/21(木) 11:38:09.27
もはや「プロスマホ」、Xperia 1 IIを試す。快適AF、秒20コマ連写
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1253581.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1253581.html
589: 2020/05/21(木) 11:41:07.90
>>588
望遠レンズがゴミ過ぎ
ソニー終わったな
望遠レンズがゴミ過ぎ
ソニー終わったな
590: 2020/05/21(木) 11:42:56.87
>>588
むしろ欲しくなったけど
むしろ欲しくなったけど
591: 2020/05/21(木) 12:08:18.52
動画は撮り方が下手すぎて判断しかねるけど静止画はかなり期待出来ると思うよ
592: 2020/05/21(木) 14:25:02.71
下手すぎって言うけどお前は上手いの?
小寺 信良
テレビ番組、CM、プロモーションビデオのテクニカルディレクターとして10数年のキャリアを持ち、「難しい話を簡単に、簡単な話を難しく」
をモットーに、ビデオ・オーディオとコンテンツのフィールドで幅広く執筆を行なう。メールマガジン「小寺・西田のマンデーランチビュッフェ」( http://yakan-hiko.com/kodera.html )も好評配信中。
小寺 信良
テレビ番組、CM、プロモーションビデオのテクニカルディレクターとして10数年のキャリアを持ち、「難しい話を簡単に、簡単な話を難しく」
をモットーに、ビデオ・オーディオとコンテンツのフィールドで幅広く執筆を行なう。メールマガジン「小寺・西田のマンデーランチビュッフェ」( http://yakan-hiko.com/kodera.html )も好評配信中。
593: 2020/05/21(木) 14:32:15.81
>>592
もともと小野寺は上手くないでしょ
カメラマンじゃないし、
今はデジタル機器のライターだしね
HDRだからって露出オーバーにする必要はない
ダイナミックレンジが広いから白飛びしないギリギリ露出を上げてるんだろうけど、それ間違いなんだよ
HDRでもSDRでも露出は同じなんだよ
もともと小野寺は上手くないでしょ
カメラマンじゃないし、
今はデジタル機器のライターだしね
HDRだからって露出オーバーにする必要はない
ダイナミックレンジが広いから白飛びしないギリギリ露出を上げてるんだろうけど、それ間違いなんだよ
HDRでもSDRでも露出は同じなんだよ
595: 2020/05/21(木) 14:35:04.37
>>593
キミが上手いかどうかの話をしてるんだよ
ほら、さっさとアップしなさいよ
他人の腕前を下手くそという程の実力なら出せるでしょ?
キミが上手いかどうかの話をしてるんだよ
ほら、さっさとアップしなさいよ
他人の腕前を下手くそという程の実力なら出せるでしょ?
596: 2020/05/21(木) 14:35:46.36
>>595
アホかよ
アホかよ
598: 2020/05/21(木) 14:38:23.60
>>596
はい逃げた
はい逃げた
600: 2020/05/21(木) 14:40:35.44
>>598
何と戦ってるの?
勝ち負け付けたいの
アホだろ
何と戦ってるの?
勝ち負け付けたいの
アホだろ
602: 2020/05/21(木) 15:11:58.67
>>592
プロフコピペした以外なんも内容の話出来てないの草生える
プロフコピペした以外なんも内容の話出来てないの草生える
603: 2020/05/21(木) 15:33:08.75
>>602
御託なんか聞きたくないね
そんなことよりも上手い撮り方というのを口じゃなく映像として証明して見せろっていう単純な話なのに何を息巻いてるの?
御託なんか聞きたくないね
そんなことよりも上手い撮り方というのを口じゃなく映像として証明して見せろっていう単純な話なのに何を息巻いてるの?
594: 2020/05/21(木) 14:34:30.65
そんな撮り方がだから望遠側のサムソンセンサーが違う写りになってる
597: 2020/05/21(木) 14:35:56.66
「サムソンセンサーは悪くない!撮り方が悪い!」ってか
599: 2020/05/21(木) 14:39:42.94
>>597
メーカーが違うサムソンセンサーの質が悪いから映りも違ってくるよ
適正な露出でどの程度違うかはレビューからでは分からん
あとhuaweiなど他メーカーもレンズを切り替えると画質は悪くなるし、メインカメラより質が劣るのはスマホではしょうがない
ズームレンズじゃないから
メーカーが違うサムソンセンサーの質が悪いから映りも違ってくるよ
適正な露出でどの程度違うかはレビューからでは分からん
あとhuaweiなど他メーカーもレンズを切り替えると画質は悪くなるし、メインカメラより質が劣るのはスマホではしょうがない
ズームレンズじゃないから
601: 2020/05/21(木) 15:00:06.16
そもそも撮り方が下手でも綺麗に写るレベルじゃないと
iPhoneやGalaxyと勝負にならないよね
iPhoneやGalaxyと勝負にならないよね
604: 2020/05/21(木) 15:56:24.28
最大サイズの画像既に出回ってるけど案の定だったよ
メインだけは辛うじて可能性が残ってる
メインだけは辛うじて可能性が残ってる
605: 2020/05/21(木) 16:41:29.30
まあ魅力的な構図ではないわな
デザートの写真もろくにピント合ってないし、皿に乗ったランチ?の写真も中心が微妙にずれてて見てると胸がザワザワする
ただ撮るのが下手なんじゃなくて、単純にスマホカメラにそこまで考えてレビューする程の価値が無いって思ったんじゃないの
デザートの写真もろくにピント合ってないし、皿に乗ったランチ?の写真も中心が微妙にずれてて見てると胸がザワザワする
ただ撮るのが下手なんじゃなくて、単純にスマホカメラにそこまで考えてレビューする程の価値が無いって思ったんじゃないの
606: 2020/05/21(木) 16:49:09.17
一応ガジェット系のサイトなんだけどねこれ
他人の動向をよくそこまでかけるね?
普段からそうやって他人を決めつけて勝手に納得してるんだろ
そんな奴らばっかなのここ?
他人の動向をよくそこまでかけるね?
普段からそうやって他人を決めつけて勝手に納得してるんだろ
そんな奴らばっかなのここ?
607: 2020/05/21(木) 16:51:22.91
>>606
鏡見ろ
一番押し付けてるのは君だよ
鏡見ろ
一番押し付けてるのは君だよ
611: 2020/05/21(木) 17:45:23.74
>>608
全くもって同意
写真撮るやつはテクニックで誤魔化して「いいカメラ!」と広告しようとするからタチが悪い
全くもって同意
写真撮るやつはテクニックで誤魔化して「いいカメラ!」と広告しようとするからタチが悪い
609: 2020/05/21(木) 16:58:27.35
秒速20枚連写ってPhotography Proアプリでしか使えないの?
LGなんて静止画も動画もマニュアル設定や特殊撮影モードは全て標準カメラアプリにぶっ込んで上手くやってるのに、ソニーがわざわざ利便性を台無しにしてアプリによって機能を分ける理由が分からない
LGなんて静止画も動画もマニュアル設定や特殊撮影モードは全て標準カメラアプリにぶっ込んで上手くやってるのに、ソニーがわざわざ利便性を台無しにしてアプリによって機能を分ける理由が分からない
610: 2020/05/21(木) 17:10:43.20
今までのちぐはぐな突貫工事でも露骨に出てたけどもう開発に微調整で組み込む余裕が無い
一新した方が楽だしオート含めUI一新すればいいのだけど意識高い系を釣るために変な色気出してる
やってる事は普通のスマホのマニュアルから毛が生えたどころか抜いたような状態
一新した方が楽だしオート含めUI一新すればいいのだけど意識高い系を釣るために変な色気出してる
やってる事は普通のスマホのマニュアルから毛が生えたどころか抜いたような状態
612: 2020/05/21(木) 17:54:01.85
フルサイズでもクソみたいな写真は撮れるし腕のある人がシチュエーションも含めて工夫して機種の弱点を上手く隠す撮り方をすれば低性能機でもそれなりに撮れる
性能見るなら何でもいいから複数機種で撮り比べての相対比較が望ましい
このスレでも何人かはそれをしてくれてるけど
性能見るなら何でもいいから複数機種で撮り比べての相対比較が望ましい
このスレでも何人かはそれをしてくれてるけど
613: 2020/05/21(木) 17:58:11.97
テクニックないとポテンシャルは発揮できんし上限がどのレベルなのか把握できないけどな
モード撮影はあくまでモード撮影の域で上限にはかすりもしないし各スマホでかなり差が出る
くだらないやり取りばかりしてる最強厨とは別の話
モード撮影はあくまでモード撮影の域で上限にはかすりもしないし各スマホでかなり差が出る
くだらないやり取りばかりしてる最強厨とは別の話
614: 2020/05/22(金) 01:04:36.93
>https://japanese.engadget.com/xperia-004024073.html
相変わらずやなぁ。
>Xperia 1 II の動画性能はシネマトグラファーを代表とする映像クリエイターに向けて作っています。
>実際に映画を作っている監督やカメラマンに「Cinema Pro」のヒアリングを行う中で、映像作品として4~5倍のスロー表現が非常によく使われるということがわかりました。
>960fpsですと、長時間スロー撮影が行えないデメリットもあるため、120fps(2K解像度での撮影)あれば十分という判断に至りました。
>エンターテインメントコンテンツの視聴やゲームプレイ時などを含めて、必要不可欠な存在だと判断したためです。
>ですが、電池持ちへの影響については、4000mAhのバッテリーを積んでいますので、日常ユースとしては全く問題ないと考えております。
>印刷した写真の色味を Xperia 1 II のディスプレイでも忠実に再現できる
>一般ユーザーが使うというよりも、プロのカメラマンが Xperia 1 II で撮影した写真(印刷後)の色味を印刷前に Xperia 1 II のディスプレイで確認してもらう、
>といったユースケースを想定しております。ソニー製のカメラ「α」シリーズなどを使っているような、プロのユーザーさんでも満足できるようなディスプレイ性能に仕上げております。
>Dual PDセンサーにより、高速・高精度なAFを狙うことが可能になります。ただ、これ以上高画素になると、センサーの読み出し速度が犠牲になり、高速撮影や高速AFが我々が期待するレベルに到達できない可能性が高くなります。
>倍率を変えることで画像サイズまで変わってしまう、ということを防ぐことが可能です。
>Photography Pro は、ソニー製カメラ「α」シリーズをお使いのプロユーザーの意見をもとに、ユーザービリティの向上に努めてまいりました。
>これまでに発売されたXperiaは、スマートフォンを使用する上で十分なカメラ性能に留めていました。
>一方、Xperia 1 II では、カメラ性能を単純に引き上げるだけでなく、カメラ好きの人たちに受け入れられる機能や操作性を追求しております。
相変わらずやなぁ。
>Xperia 1 II の動画性能はシネマトグラファーを代表とする映像クリエイターに向けて作っています。
>実際に映画を作っている監督やカメラマンに「Cinema Pro」のヒアリングを行う中で、映像作品として4~5倍のスロー表現が非常によく使われるということがわかりました。
>960fpsですと、長時間スロー撮影が行えないデメリットもあるため、120fps(2K解像度での撮影)あれば十分という判断に至りました。
>エンターテインメントコンテンツの視聴やゲームプレイ時などを含めて、必要不可欠な存在だと判断したためです。
>ですが、電池持ちへの影響については、4000mAhのバッテリーを積んでいますので、日常ユースとしては全く問題ないと考えております。
>印刷した写真の色味を Xperia 1 II のディスプレイでも忠実に再現できる
>一般ユーザーが使うというよりも、プロのカメラマンが Xperia 1 II で撮影した写真(印刷後)の色味を印刷前に Xperia 1 II のディスプレイで確認してもらう、
>といったユースケースを想定しております。ソニー製のカメラ「α」シリーズなどを使っているような、プロのユーザーさんでも満足できるようなディスプレイ性能に仕上げております。
>Dual PDセンサーにより、高速・高精度なAFを狙うことが可能になります。ただ、これ以上高画素になると、センサーの読み出し速度が犠牲になり、高速撮影や高速AFが我々が期待するレベルに到達できない可能性が高くなります。
>倍率を変えることで画像サイズまで変わってしまう、ということを防ぐことが可能です。
>Photography Pro は、ソニー製カメラ「α」シリーズをお使いのプロユーザーの意見をもとに、ユーザービリティの向上に努めてまいりました。
>これまでに発売されたXperiaは、スマートフォンを使用する上で十分なカメラ性能に留めていました。
>一方、Xperia 1 II では、カメラ性能を単純に引き上げるだけでなく、カメラ好きの人たちに受け入れられる機能や操作性を追求しております。
615: 2020/05/22(金) 01:09:28.01
>>614
別にいいんじゃない?
そういう性能が必要な人もいるでしょ
まあDxoMarkじゃ点数に繋がらないけど
別にいいんじゃない?
そういう性能が必要な人もいるでしょ
まあDxoMarkじゃ点数に繋がらないけど
616: 2020/05/22(金) 01:14:32.18
>>614
スローモーションのくだりを読んだらめっちゃイライラしたわ
プロユーザーを想定してるんだったらとりあえずオプションは全部入れとけよ
240fpsや960fps撮りたいユーザーもいるのに「大多数の人は120fpsで満足っぽいしそれしか搭載しないわ」とか何考えてんのとしか
それとDual PDよりもクアッドベイヤーの2x2 PDAFの方が正確にピント合うとかって自分達で言ってなかった?
スローモーションのくだりを読んだらめっちゃイライラしたわ
プロユーザーを想定してるんだったらとりあえずオプションは全部入れとけよ
240fpsや960fps撮りたいユーザーもいるのに「大多数の人は120fpsで満足っぽいしそれしか搭載しないわ」とか何考えてんのとしか
それとDual PDよりもクアッドベイヤーの2x2 PDAFの方が正確にピント合うとかって自分達で言ってなかった?
617: 2020/05/22(金) 01:41:41.49
>>616
確かに、プロ向けとか言いながら大多数って矛盾してるな
あと、2x2 OCLは書いてあるとおり
読み出し速度に影響を与えるんだろう
同じ画素数で比較すると単純計算で2x2 OCLの4in1時はDual Pixelの倍だからね
確かに、プロ向けとか言いながら大多数って矛盾してるな
あと、2x2 OCLは書いてあるとおり
読み出し速度に影響を与えるんだろう
同じ画素数で比較すると単純計算で2x2 OCLの4in1時はDual Pixelの倍だからね
619: 2020/05/22(金) 02:41:06.84
>>617
QBやその亜種はビニング時画素をまとめて読み出すし、センサーのMIPIレーンも今はかなり高速化してきてるから読み出し速度には殆ど影響無いよ
ソニーが発表会で比較用に挙げてたのは恐らくフル解像度で読み出した場合の速度だと思う
QBやその亜種はビニング時画素をまとめて読み出すし、センサーのMIPIレーンも今はかなり高速化してきてるから読み出し速度には殆ど影響無いよ
ソニーが発表会で比較用に挙げてたのは恐らくフル解像度で読み出した場合の速度だと思う
620: 2020/05/22(金) 02:52:49.65
>>619
いや、2x2 OCLだとQuad Pixelのように読み出して、上下左右検出できるようになってるからその処理の分dual Pixelよりも時間がかかるんじゃないかなと
いや、2x2 OCLだとQuad Pixelのように読み出して、上下左右検出できるようになってるからその処理の分dual Pixelよりも時間がかかるんじゃないかなと
639: 2020/05/23(土) 00:07:36.60
>>638
そうなのか、失礼した
訂正ありがとう
それじゃあ単純にQuad Bayerを採用するよりDual Pixelをそのまま採用するほうが開発上楽だったってだけかな
そうなのか、失礼した
訂正ありがとう
それじゃあ単純にQuad Bayerを採用するよりDual Pixelをそのまま採用するほうが開発上楽だったってだけかな
641: 2020/05/23(土) 00:25:40.75
>>639
クアッドベイヤーではなくDualPDの通常ベイヤーを採用する理由として、電力消費が激しくセンサチップ内のゲート占有率も大きいリモザイク回路が不要なことでしょうかね。
クアッドベイヤーの利点は静止画を取る際に48MPや64MPができることです。
Xperia 1IIは望遠カメラを別に搭載しているので、静止画をメインカメラのデジタルズームで撮る必用が無いからこうしたと思います。
クアッドベイヤーではなくDualPDの通常ベイヤーを採用する理由として、電力消費が激しくセンサチップ内のゲート占有率も大きいリモザイク回路が不要なことでしょうかね。
クアッドベイヤーの利点は静止画を取る際に48MPや64MPができることです。
Xperia 1IIは望遠カメラを別に搭載しているので、静止画をメインカメラのデジタルズームで撮る必用が無いからこうしたと思います。
642: 2020/05/23(土) 00:35:58.36
>>641
なるほどね
逆に広角と望遠の間のデジタルズームは良くないから、
16mm、24mm、70mmを強調してるんだろうね
なるほどね
逆に広角と望遠の間のデジタルズームは良くないから、
16mm、24mm、70mmを強調してるんだろうね
621: 2020/05/22(金) 07:15:24.22
気持ち悪い論議キター!
こどおじ同士の白熱した承認欲のぶつかりあいwww
こどおじ同士の白熱した承認欲のぶつかりあいwww
622: 2020/05/22(金) 07:17:56.57
しかも深夜にね
仕事に備えて寝てるはずなのに
仕事に備えて寝てるはずなのに
623: 2020/05/22(金) 07:43:09.24
>>622
平日がやすみとか普通ですけど、、、
子供はすぐ土日=休みと勘違いする
キッズばればれなんだ🤗
平日がやすみとか普通ですけど、、、
子供はすぐ土日=休みと勘違いする
キッズばればれなんだ🤗
625: 2020/05/22(金) 10:05:51.55
>>622
俺の大学はロックダウンのせいで試験がオンラインに移動して時間制限も24時間に伸びたんだけど、とても数時間で終わる代物じゃなくて気付いたら13時間経過してた
なので息抜きにここに書き込みしました
今テストにどれ位時間掛けたかっていう学部のアンケートが来てるけど大多数が10~13時間と14時間以上で草も生えない
俺の大学はロックダウンのせいで試験がオンラインに移動して時間制限も24時間に伸びたんだけど、とても数時間で終わる代物じゃなくて気付いたら13時間経過してた
なので息抜きにここに書き込みしました
今テストにどれ位時間掛けたかっていう学部のアンケートが来てるけど大多数が10~13時間と14時間以上で草も生えない
626: 2020/05/22(金) 10:20:16.47
>>625
ロックダウン???
日本は自粛だけでロックダウンはされてないよ?
海外の話?
ロックダウン???
日本は自粛だけでロックダウンはされてないよ?
海外の話?
627: 2020/05/22(金) 10:27:40.82
>>626
シンガポールです。
シンガポールです。
628: 2020/05/22(金) 11:42:15.65
>>627
勝手に代弁するな
ニュージーランドだぞ
勝手に代弁するな
ニュージーランドだぞ
630: 2020/05/22(金) 13:58:02.33
>>628
すまん草
すまん草
624: 2020/05/22(金) 09:17:27.72
ブルーカラーは平日休みだからなw
629: 2020/05/22(金) 13:32:30.76
ジャージーめ
俺のカメラ一式盗んだのはおまえか
俺のカメラ一式盗んだのはおまえか
631: 2020/05/22(金) 22:55:38.34
Xperia 1 II
https://www.mobile-com.net/wp-content/uploads/2020/05/DSC_0009.jpg
Galaxy S20+
https://www.mobile-com.net/wp-content/uploads/2020/05/20200522_113919.jpg
https://www.mobile-com.net/wp-content/uploads/2020/05/DSC_0009.jpg
Galaxy S20+
https://www.mobile-com.net/wp-content/uploads/2020/05/20200522_113919.jpg
632: 2020/05/22(金) 23:07:54.68
>>631
今回のXperiaは悪くなさそうだけど、フルサイズで描写力を見てみたいわ
1のシャープネス掛けすぎ、細部潰れすぎが直ってると良いが
今回のXperiaは悪くなさそうだけど、フルサイズで描写力を見てみたいわ
1のシャープネス掛けすぎ、細部潰れすぎが直ってると良いが
633: 2020/05/22(金) 23:19:09.53
>>632
明日昼なにか撮りに行くわ
明日昼なにか撮りに行くわ
634: 2020/05/22(金) 23:42:11.31
>>631
xperiaはこれでもdxo99とかだと思う
xperiaはこれでもdxo99とかだと思う
636: 2020/05/22(金) 23:49:35.16
>>631
木の部分綺麗だな
木の部分綺麗だな
637: 2020/05/22(金) 23:50:20.71
>>631
なぜ焦点を同じところにした画にしないのでしょうか?
これでは比較にならない
なぜ焦点を同じところにした画にしないのでしょうか?
これでは比較にならない
635: 2020/05/22(金) 23:47:32.24
Xperiaはナチュラルだな
でもGalaxyの盛った感じの方が受ける感じはする
でもGalaxyの盛った感じの方が受ける感じはする
640: 2020/05/23(土) 00:17:35.13
スローは画質が極端に悪くなるしやっぱおまけなんよ
645: 2020/05/23(土) 00:51:49.59
>>640
なのに何故かRX100には搭載してるという不思議
XperiaをRXシリーズの下位機種として売り出す為にあえて機能を削ってるのかも
なのに何故かRX100には搭載してるという不思議
XperiaをRXシリーズの下位機種として売り出す為にあえて機能を削ってるのかも
643: 2020/05/23(土) 00:39:23.84
Galaxy S20と+の画角がほぼ変わらないレンズを片側12MP、片側64MPと積んでるのはどういう理由なんだろ
644: 2020/05/23(土) 00:49:35.54
>>643
64MPの方をクロップすれば他社の望遠レンズ相当の画質を確保出来る上に、必要であれば高解像度撮影にも使える
ただレンズがアレなので端は流れてるし拡大すると線が滲んでたりしてう~んって感じ
それに夜景に非常に弱いのは他と同じ
64MPの方をクロップすれば他社の望遠レンズ相当の画質を確保出来る上に、必要であれば高解像度撮影にも使える
ただレンズがアレなので端は流れてるし拡大すると線が滲んでたりしてう~んって感じ
それに夜景に非常に弱いのは他と同じ
647: 2020/05/23(土) 00:54:41.14
>>644
64MP側の存在価値は分かるんだけど同じく1/1.7型のメイン側がわからないんだよね…
勿論ピクセルピッチが大きい分高感度は少し良いんだろうけど64MP側を12MPにリサイズしたものとそこまで大きな差が出るんだろうかと
64MP側の存在価値は分かるんだけど同じく1/1.7型のメイン側がわからないんだよね…
勿論ピクセルピッチが大きい分高感度は少し良いんだろうけど64MP側を12MPにリサイズしたものとそこまで大きな差が出るんだろうかと
650: 2020/05/23(土) 01:01:37.21
>>647
夜間撮影時は64MP側でHDRが殆ど効かないから白飛びが酷い事になるし、Dual PD非搭載なせいでAFもかなり怪しくなる
それにアナログビニングで高速読み出し・高速処理も出来ないからあまり実用的ではない
夜間撮影時は64MP側でHDRが殆ど効かないから白飛びが酷い事になるし、Dual PD非搭載なせいでAFもかなり怪しくなる
それにアナログビニングで高速読み出し・高速処理も出来ないからあまり実用的ではない
651: 2020/05/23(土) 01:14:32.47
>>647
>>650さんがおっしゃる以下が重要です。
>アナログビニングで高速読み出し・高速処理も出来ないからあまり実用的ではない
通常ベイヤーなんで、低解像度での高速読み出しが苦手です。
高速に読めないだけでなく消費電力がトンデモなくなります。
>>650さんがおっしゃる以下が重要です。
>アナログビニングで高速読み出し・高速処理も出来ないからあまり実用的ではない
通常ベイヤーなんで、低解像度での高速読み出しが苦手です。
高速に読めないだけでなく消費電力がトンデモなくなります。
652: 2020/05/23(土) 01:37:40.58
>>651
0.8μmなんていう極小ピクセルでもQuad Bayerじゃなくて通常ベイヤー配列にした画質的メリットは大きいんだろうか
例えばHuawei機種のメインのIMX600で撮ったものと比べて解像や疑色の少なさで明確にメリットがあるのかな
0.8μmなんていう極小ピクセルでもQuad Bayerじゃなくて通常ベイヤー配列にした画質的メリットは大きいんだろうか
例えばHuawei機種のメインのIMX600で撮ったものと比べて解像や疑色の少なさで明確にメリットがあるのかな
654: 2020/05/23(土) 02:08:56.18
>>652
静止画撮影における画質メリットは0です。
単にシームレスズームや4K動画撮影などがやりたくて採用しただけと考えた方が良いでしょう。
静止画撮影における画質メリットは0です。
単にシームレスズームや4K動画撮影などがやりたくて採用しただけと考えた方が良いでしょう。
696: 2020/05/23(土) 11:58:55.79
>>654
なるほど
でもQuad Bayerでも4K動画撮影やシームレスズームは出来るよね?
動画撮影中も常時全画素読み出来るとかメリットがあるのかな
なるほど
でもQuad Bayerでも4K動画撮影やシームレスズームは出来るよね?
動画撮影中も常時全画素読み出来るとかメリットがあるのかな
782: 2020/05/23(土) 16:11:22.79
>>696
>でもQuad Bayerでも4K動画撮影やシームレスズームは出来るよね?
8Kを撮りたいならシャープのAQUOSのようにクアッドベイヤーセンサで撮るより、S20の方が圧倒的に低消費電力で行けます。
電力消費の鬼であるリモザイク回路が稼働するかどうかの違いです。
一方、4Kを撮る場合は消費電力差は大した違いにならないでしょう。
ところが、FHD(2K)を撮ろうとするとクアッドベイヤーが消費電力で有利になります。
なぜなら、通常ベイヤーの64MPだと電力を食うデジタルビニングが発生するからです。
>動画撮影中も常時全画素読み出来るとかメリットがあるのかな
S20は8Kで動画撮っているからメリットが有るだけでしょ?4Kで撮っているならメリット無いですから。
>でもQuad Bayerでも4K動画撮影やシームレスズームは出来るよね?
8Kを撮りたいならシャープのAQUOSのようにクアッドベイヤーセンサで撮るより、S20の方が圧倒的に低消費電力で行けます。
電力消費の鬼であるリモザイク回路が稼働するかどうかの違いです。
一方、4Kを撮る場合は消費電力差は大した違いにならないでしょう。
ところが、FHD(2K)を撮ろうとするとクアッドベイヤーが消費電力で有利になります。
なぜなら、通常ベイヤーの64MPだと電力を食うデジタルビニングが発生するからです。
>動画撮影中も常時全画素読み出来るとかメリットがあるのかな
S20は8Kで動画撮っているからメリットが有るだけでしょ?4Kで撮っているならメリット無いですから。
783: 2020/05/23(土) 16:55:20.52
>>782
いや4Kや2K時でも常時全画素読みしてるならデジタルズーム時の画質が全く違うでしょ
専用機で言うところのパナのEX光学ズーム的な処理
センサーの中のエリアを限定してその中の全画素を読む事が出来るならそれでも同じだけど。
間引き読出ししてデジタルズームをすると更にそこからクロップされてしまうと解像の低下が激しい
いや4Kや2K時でも常時全画素読みしてるならデジタルズーム時の画質が全く違うでしょ
専用機で言うところのパナのEX光学ズーム的な処理
センサーの中のエリアを限定してその中の全画素を読む事が出来るならそれでも同じだけど。
間引き読出ししてデジタルズームをすると更にそこからクロップされてしまうと解像の低下が激しい
785: 2020/05/23(土) 17:38:09.07
>>783
>いや4Kや2K時でも常時全画素読みしてるならデジタルズーム時の画質が全く違うでしょ
⇒私の話の何をどう勘違いされているのかよくわかりません。私の発言のどの部分がどう問題なのかを例示いただけると嬉しいです。
>間引き読出ししてデジタルズームをすると更にそこからクロップされてしまうと解像の低下が激しい
⇒最近の機種は間引きをやりません。基本的にビニングのみで処理します。
間引きとアナログビニングでは読み出し速度が一緒で消費電力もほぼ一緒なのに画質は倍違います。
バカバカしくて間引きなんてセンサメーカーは無いでしょう。
>いや4Kや2K時でも常時全画素読みしてるならデジタルズーム時の画質が全く違うでしょ
⇒私の話の何をどう勘違いされているのかよくわかりません。私の発言のどの部分がどう問題なのかを例示いただけると嬉しいです。
>間引き読出ししてデジタルズームをすると更にそこからクロップされてしまうと解像の低下が激しい
⇒最近の機種は間引きをやりません。基本的にビニングのみで処理します。
間引きとアナログビニングでは読み出し速度が一緒で消費電力もほぼ一緒なのに画質は倍違います。
バカバカしくて間引きなんてセンサメーカーは無いでしょう。
787: 2020/05/23(土) 18:08:21.53
>>785
デジタルズームをする際にそのビニング読み出しをしてからクロップするか全画素読みからクロップするかで最終的な解像は大きく変わるんじゃないかと言う事です
少なくともHuaweiのP30Pro等は4Kや2K撮影時に全画素読みのをしてないようで2K撮影時に2倍デジタルズームをかけると実質的な解像度が1/4である50万画素程度まで落ちます
しかし全画素読みをしてクロップをしてからのリサイズであれば2倍デジタルズームをしてもセンサーの総画素数を考えれば200万画素の情報量はキープできるのではないかと言う事です
Panasonicのミラーレス等はこれをしています
デジタルズームをする際にそのビニング読み出しをしてからクロップするか全画素読みからクロップするかで最終的な解像は大きく変わるんじゃないかと言う事です
少なくともHuaweiのP30Pro等は4Kや2K撮影時に全画素読みのをしてないようで2K撮影時に2倍デジタルズームをかけると実質的な解像度が1/4である50万画素程度まで落ちます
しかし全画素読みをしてクロップをしてからのリサイズであれば2倍デジタルズームをしてもセンサーの総画素数を考えれば200万画素の情報量はキープできるのではないかと言う事です
Panasonicのミラーレス等はこれをしています
788: 2020/05/23(土) 18:20:59.10
>>787
大抵のメーカーは、デジタルズームの時、ROIが最大画角の1/4になる迄はビニング読みし、それ以下のサイズは画素単位読みします。
この事実をご存知でしょうか?
大抵のメーカーは、デジタルズームの時、ROIが最大画角の1/4になる迄はビニング読みし、それ以下のサイズは画素単位読みします。
この事実をご存知でしょうか?
789: 2020/05/23(土) 18:29:09.69
>>788
その大抵のメーカーがどこかは分かりませんが少なくともHuaweiは違うようですね
出来ればQuad Bayerの物でその挙動をする具体的な機種名をいくつか挙げてください
その大抵のメーカーがどこかは分かりませんが少なくともHuaweiは違うようですね
出来ればQuad Bayerの物でその挙動をする具体的な機種名をいくつか挙げてください
790: 2020/05/23(土) 18:31:43.19
>>789
その一社こそがHUAWEIです。
その一社こそがHUAWEIです。
791: 2020/05/23(土) 18:48:48.20
>>790
Huaweiも沢山機種がありますが全ての機種で同様の挙動なのですか?
Huaweiも沢山機種がありますが全ての機種で同様の挙動なのですか?
796: 2020/05/23(土) 21:39:21.56
>>790
P30で試してみたけどそんな挙動は確認出来なかったよ
望遠側に切り替わるまで画質は劣化しっぱなし
それにP40 ProとLumia 1020でデジタルズームの比較をしてる動画では通常ベイヤーの後者が圧倒的に良かった
リモザイキングなんて静止画ならまだしも動画でやってまともな結果になる訳が無い
P30で試してみたけどそんな挙動は確認出来なかったよ
望遠側に切り替わるまで画質は劣化しっぱなし
それにP40 ProとLumia 1020でデジタルズームの比較をしてる動画では通常ベイヤーの後者が圧倒的に良かった
リモザイキングなんて静止画ならまだしも動画でやってまともな結果になる訳が無い
797: 2020/05/23(土) 21:53:40.88
>>796
リモザイクはビニングすると十分な解像度が得られない画角でこそ意味が有るのです。
しかも、アナログクロップは低消費電力効果が有るので、そちらの意味でも有効です。
一度専門家の方にでも聞いてみたらいかがでしょう。
私と同じことしか言わないと思いますが、それで納得できるはずですしね。
リモザイクはビニングすると十分な解像度が得られない画角でこそ意味が有るのです。
しかも、アナログクロップは低消費電力効果が有るので、そちらの意味でも有効です。
一度専門家の方にでも聞いてみたらいかがでしょう。
私と同じことしか言わないと思いますが、それで納得できるはずですしね。
798: 2020/05/23(土) 23:05:46.73
>>797
その画角(2.9倍)までズームしてみてもリモザイキングによる解像度の増加を示す挙動は一切無し
あなたのレスを見た後にもしやと思って望遠側に切り替わらない様に近くに焦点を当てて5倍デジタルズームしてみたけど、どうみてもただの引き伸ばし
見た感じP40 Proでもそれは殆ど同じだよ
下の動画の1:09辺りを見ると分かる通り、望遠レンズに切り替わるまでP40 Proの方はアップスケール掛けたみたいにボヤボヤなのに対してLumia 1020の方は必要な解像度を確保して画質劣化を極限まで抑えてる
https://youtu.be/OIiBanA0FmM
その画角(2.9倍)までズームしてみてもリモザイキングによる解像度の増加を示す挙動は一切無し
あなたのレスを見た後にもしやと思って望遠側に切り替わらない様に近くに焦点を当てて5倍デジタルズームしてみたけど、どうみてもただの引き伸ばし
見た感じP40 Proでもそれは殆ど同じだよ
下の動画の1:09辺りを見ると分かる通り、望遠レンズに切り替わるまでP40 Proの方はアップスケール掛けたみたいにボヤボヤなのに対してLumia 1020の方は必要な解像度を確保して画質劣化を極限まで抑えてる
https://youtu.be/OIiBanA0FmM
799: 2020/05/23(土) 23:20:28.72
>>798
AP側のアップスケーラと併用するだろうから、出力された絵を見ただけで判断できたりはしませんよ。
AP側のアップスケーラと併用するだろうから、出力された絵を見ただけで判断できたりはしませんよ。
802: 2020/05/23(土) 23:40:35.94
>>799
デジタルズーム時に必要な解像度を確保出来てるのであればそもそも手荒にアップスケールする必要すら無いのでは?
P40 Proの方はシャープネスやNRを抜きにしてもそもそも細部を描写する為の画素が根本的に足りてない様な写り方になってる
デジタルズーム時に必要な解像度を確保出来てるのであればそもそも手荒にアップスケールする必要すら無いのでは?
P40 Proの方はシャープネスやNRを抜きにしてもそもそも細部を描写する為の画素が根本的に足りてない様な写り方になってる
804: 2020/05/23(土) 23:55:44.62
>>802
アップスケールする理由は、動画の各フレームの大きさを合わせるためです。
アップスケールする理由は、動画の各フレームの大きさを合わせるためです。
801: 2020/05/23(土) 23:35:24.04
>>797
自分が持ってるP30で試した結果がこれ
これを見ても本当にリモザイキングしてると言い切れる?
静止画5倍:
https://i.imgur.com/i3hgc2m.jpg
動画デジタルズーム5倍相当:
https://i.imgur.com/OmPZW8L.jpg
自分が持ってるP30で試した結果がこれ
これを見ても本当にリモザイキングしてると言い切れる?
静止画5倍:
https://i.imgur.com/i3hgc2m.jpg
動画デジタルズーム5倍相当:
https://i.imgur.com/OmPZW8L.jpg
805: 2020/05/23(土) 23:57:34.09
>>801
静止画と動画では、イメージセンサの動作モードが全く異なるので単純に比較できません。
カメラやイメージセンサの仕事をされればすぐわかりますよ。
お仕事させてらったらよろしいでしょう。
静止画と動画では、イメージセンサの動作モードが全く異なるので単純に比較できません。
カメラやイメージセンサの仕事をされればすぐわかりますよ。
お仕事させてらったらよろしいでしょう。
812: 2020/05/24(日) 00:29:11.28
>>805
大抵のメーカーは、デジタルズームの時、ROIが最大画角の1/4になる迄はビニング読みし、それ以下のサイズは画素単位読みします。
この事実をご存知でしょうか?
リモザイキングの話は置いといて自分が言ったこの挙動の機種を上げてくださいよ
ビニング読みと全画素読みの差はそれどころじゃない差になる訳だから一目瞭然でしょ
なんかこのスペックならこの実装で間違いないとかプロの現場を知ってれば分かるはず的なフワフワした机上の空論ばかりの書き方をしてるけどこっちが知りたいのは結果な訳だし
大抵のメーカーは、デジタルズームの時、ROIが最大画角の1/4になる迄はビニング読みし、それ以下のサイズは画素単位読みします。
この事実をご存知でしょうか?
リモザイキングの話は置いといて自分が言ったこの挙動の機種を上げてくださいよ
ビニング読みと全画素読みの差はそれどころじゃない差になる訳だから一目瞭然でしょ
なんかこのスペックならこの実装で間違いないとかプロの現場を知ってれば分かるはず的なフワフワした机上の空論ばかりの書き方をしてるけどこっちが知りたいのは結果な訳だし
813: 2020/05/24(日) 00:36:50.04
>>812
仕事で知った個別具体的な情報をこんなところで晒す人なんていわるわけ無いでしょう。
全部与太話なんだから、疑問に思ったなら自分で調べればいい。
仕事で知った個別具体的な情報をこんなところで晒す人なんていわるわけ無いでしょう。
全部与太話なんだから、疑問に思ったなら自分で調べればいい。
831: 2020/05/24(日) 13:48:04.84
>>813
ここは与太話をするところじゃないし裏が取れる機種の別の話が出来ないなら発言自体するべきじゃない
ここは与太話をするところじゃないし裏が取れる機種の別の話が出来ないなら発言自体するべきじゃない
646: 2020/05/23(土) 00:54:15.17
>>643
このスペックを見た瞬間「すごいな!サムスン」と思いました。
望遠カメラの64MPセンサーは通常ベイヤーです。
望遠カメラのくせに視野角76度もあり、普通はこれを広角カメラと呼びます。
これを望遠として使うと、面白いことにXperia 1IIの望遠カメラのROIにおいて全く同じ画素仕様になります。
Xperiaに比べて極めてなめらかなシームレスズームができるんですね。
ただし、望遠カメラの最広角域で撮ると消費電力はガバガバやられるでしょうけど。
このスペックを見た瞬間「すごいな!サムスン」と思いました。
望遠カメラの64MPセンサーは通常ベイヤーです。
望遠カメラのくせに視野角76度もあり、普通はこれを広角カメラと呼びます。
これを望遠として使うと、面白いことにXperia 1IIの望遠カメラのROIにおいて全く同じ画素仕様になります。
Xperiaに比べて極めてなめらかなシームレスズームができるんですね。
ただし、望遠カメラの最広角域で撮ると消費電力はガバガバやられるでしょうけど。
649: 2020/05/23(土) 00:57:37.00
>>646
消費電力の問題は大きいね
更に処理にも時間が掛かるからデフォルトでは64MPモードはオフになってる
それと前に店頭で試して分かったんだけど、64MPカメラを使って近くにフォーカスしようとすると必ず失敗する
アプデで良くなったのかな
消費電力の問題は大きいね
更に処理にも時間が掛かるからデフォルトでは64MPモードはオフになってる
それと前に店頭で試して分かったんだけど、64MPカメラを使って近くにフォーカスしようとすると必ず失敗する
アプデで良くなったのかな
648: 2020/05/23(土) 00:55:15.16
そういえば、Quad ByerとDual PDの両立してるISOCELL GN1が出たね
IMX 700のOcta PDもこれと似たようなものだろうからSamsung版IMX700って感じかな
50MPだけど、100MP出力も出来るのはすごい
IMX 700のOcta PDもこれと似たようなものだろうからSamsung版IMX700って感じかな
50MPだけど、100MP出力も出来るのはすごい
653: 2020/05/23(土) 01:43:35.83
21 SIM無しさん (ワッチョイ 1f69-JHxJ [110.67.146.6]) sage 2020/05/23(土) 01:05:14.07 ID:XdhiRVfy0
かなり照明を暗めにした部屋で撮り比べてみた
Xperia1II
https://i.imgur.com/BivnlXW.jpg
Xperia1
https://i.imgur.com/ayRgg1M.jpg
Xperia XZ2 Premium
https://i.imgur.com/IMcffnZ.jpg
Galaxy S10+
https://i.imgur.com/xbIhQjg.jpg
LG G8X
https://i.imgur.com/HLampSg.jpg
P30Pro
https://i.imgur.com/Veusz2h.jpg
Mate30Pro
https://i.imgur.com/cXbBTiX.jpg
Mi Note10
https://i.imgur.com/PISZruC.jpg
iPhone11 Pro Max
https://i.imgur.com/IwhsqHy.jpg
かなり照明を暗めにした部屋で撮り比べてみた
Xperia1II
https://i.imgur.com/BivnlXW.jpg
Xperia1
https://i.imgur.com/ayRgg1M.jpg
Xperia XZ2 Premium
https://i.imgur.com/IMcffnZ.jpg
Galaxy S10+
https://i.imgur.com/xbIhQjg.jpg
LG G8X
https://i.imgur.com/HLampSg.jpg
P30Pro
https://i.imgur.com/Veusz2h.jpg
Mate30Pro
https://i.imgur.com/cXbBTiX.jpg
Mi Note10
https://i.imgur.com/PISZruC.jpg
iPhone11 Pro Max
https://i.imgur.com/IwhsqHy.jpg
655: 2020/05/23(土) 02:34:57.81
>>653
Xperia 1 ii 中々いい感じですね!
ただ最近の機種はどれもセンサーが大型化してきていて被写界深度も浅くなってるから近くに置いたぬいぐるみだと質感の差は分かりづらいのではとも思います
Xperia 1 ii 中々いい感じですね!
ただ最近の機種はどれもセンサーが大型化してきていて被写界深度も浅くなってるから近くに置いたぬいぐるみだと質感の差は分かりづらいのではとも思います
656: 2020/05/23(土) 09:24:24.89
最近のカメラってなんで暗い所での撮影ばっか持ち上げるんだろ???
実生活において言うほど暗所撮影するか?
俺の生活環境レベルでは全くと言っていいほど撮影する機会が無いから必要性が感じられないんだよなぁ
実生活において言うほど暗所撮影するか?
俺の生活環境レベルでは全くと言っていいほど撮影する機会が無いから必要性が感じられないんだよなぁ
657: 2020/05/23(土) 09:29:57.21
>>656
屋内での子供の撮影にはものすごい重要
子供いなけりゃ不要かもな
屋内での子供の撮影にはものすごい重要
子供いなけりゃ不要かもな
658: 2020/05/23(土) 09:34:22.14
>>657
子供撮りって言ってもそんなに暗所にこだわるほど必要としないよ
夜間でも照明付けてるだろ
子供撮りって言ってもそんなに暗所にこだわるほど必要としないよ
夜間でも照明付けてるだろ
659: 2020/05/23(土) 09:37:57.84
一般的にハイエンドやミドルハイクラスの端末なら問題ない
暗視カメラのような性能を求める程じゃないし、殆どの夜景モードはマルチショット合成だから子供撮りとかにはあまり使わないよ
暗視カメラのような性能を求める程じゃないし、殆どの夜景モードはマルチショット合成だから子供撮りとかにはあまり使わないよ
660: 2020/05/23(土) 09:40:36.69
子供とるのにマルチショットなんか使わないよ
多分わかってないみたいだけど動き回る被写体をブレずに取るにはシャッタースピードが必要なのはわかる?
明るい屋内と曇ってる屋外の明るさの違いは知ってる?
多分わかってないみたいだけど動き回る被写体をブレずに取るにはシャッタースピードが必要なのはわかる?
明るい屋内と曇ってる屋外の明るさの違いは知ってる?
662: 2020/05/23(土) 09:41:37.64
>>660
子供を撮るのはシャッタースピードなんて設定してる場合か?
オートだよ
子供を撮るのはシャッタースピードなんて設定してる場合か?
オートだよ
663: 2020/05/23(土) 09:47:27.05
>>662
だからね
オートで撮るときにどういうスマホならシャッタースピードが速くなると思う?
だからね
オートで撮るときにどういうスマホならシャッタースピードが速くなると思う?
665: 2020/05/23(土) 09:50:42.70
>>663
ここらで夜間性能を語ってるのは全てnightモードや夜景モードだろ
そんなの子供撮りには使わないってこと
あと、室内で動き回る子供なんて写真撮る前に躾しとけ
普通は写真撮るよって声かけて撮るんだよ
動き回る子供を撮るなら昼間の外で撮影しろ
ここらで夜間性能を語ってるのは全てnightモードや夜景モードだろ
そんなの子供撮りには使わないってこと
あと、室内で動き回る子供なんて写真撮る前に躾しとけ
普通は写真撮るよって声かけて撮るんだよ
動き回る子供を撮るなら昼間の外で撮影しろ
666: 2020/05/23(土) 09:52:37.57
>>665
暴論ワロタ
カメラ性能を活かす場面なのに笑
>室内で動き回る子供なんて写真撮る前に躾しとけ
>普通は写真撮るよって声かけて撮るんだよ
>動き回る子供を撮るなら昼間の外で撮影しろ
暴論ワロタ
カメラ性能を活かす場面なのに笑
>室内で動き回る子供なんて写真撮る前に躾しとけ
>普通は写真撮るよって声かけて撮るんだよ
>動き回る子供を撮るなら昼間の外で撮影しろ
668: 2020/05/23(土) 09:54:15.41
>>666
お前が結婚できてないのはよくわかった
お前が結婚できてないのはよくわかった
669: 2020/05/23(土) 09:54:46.62
>>668レス番みすった
>>665
>>665
672: 2020/05/23(土) 09:59:26.98
670: 2020/05/23(土) 09:55:18.41
>>666
照明をつけた部屋でオートで撮るならハイエンドやミドルハイ端末なら問題ないよ
照明をつけた部屋でオートで撮るならハイエンドやミドルハイ端末なら問題ないよ
664: 2020/05/23(土) 09:48:23.47
>>662
オートでシャッタースピード速くなるのが暗所に強いカメラなんだぞ
オートでシャッタースピード速くなるのが暗所に強いカメラなんだぞ
661: 2020/05/23(土) 09:40:51.14
寝姿とか寝顔位だねー
私は偶に撮るくらいかな
それ程重要でも無いけど綺麗なのに越した事は無いかな。
私は偶に撮るくらいかな
それ程重要でも無いけど綺麗なのに越した事は無いかな。
667: 2020/05/23(土) 09:54:08.02
平日プライベートではカメラなんて持ち歩かないし普通に付き合いあればスマホカメラを使う機会は平日だと圧倒的に夕方以降ですよ
俺はかばん持ち歩くからそこでも単焦点ミラーレスだけど
俺はかばん持ち歩くからそこでも単焦点ミラーレスだけど
671: 2020/05/23(土) 09:57:16.08
エアプはもういいから・・・
673: 2020/05/23(土) 10:01:08.51
頭でっかちで融通の効かない奴ばかりだな
子供撮影なんてシビアに考えるものじゃない
子供撮影なんてシビアに考えるものじゃない
674: 2020/05/23(土) 10:01:45.66
電気つけよ?ね?
675: 2020/05/23(土) 10:04:44.00
ナイトモードとかどうでもええけど
暗所性能はめっちゃ重視してるわ
明るいレンズこそ正義
暗所性能はめっちゃ重視してるわ
明るいレンズこそ正義
676: 2020/05/23(土) 10:09:10.01
フラッシュたこうよ、、、
なんでそんなに暗い所を無理に撮ろうとするの、、、
なんでそんなに暗い所を無理に撮ろうとするの、、、
678: 2020/05/23(土) 10:11:55.56
>>676
昔はフラッシュたいたよね
それが普通だったね
あと逆光でもフラッシュ使った
今のデジタル処理任せの撮影だとフラッシュを使うとことすら知らない人が多そう
昔はフラッシュたいたよね
それが普通だったね
あと逆光でもフラッシュ使った
今のデジタル処理任せの撮影だとフラッシュを使うとことすら知らない人が多そう
687: 2020/05/23(土) 10:54:00.43
>>678
なんだ老害パターンでしたか…
なんだ老害パターンでしたか…
688: 2020/05/23(土) 10:59:10.68
>>687
子供はまだ小さいから老人ではないな
むしろ俺以外に子供がいそうにないところが、、、お察し
子供はまだ小さいから老人ではないな
むしろ俺以外に子供がいそうにないところが、、、お察し
680: 2020/05/23(土) 10:28:34.25
>>676
フラッシュなんて15年前からいらんよ
フラッシュなんて15年前からいらんよ
742: 2020/05/23(土) 13:25:37.44
>>740
使わないやつが>>676とか言うなよ
使わないやつが>>676とか言うなよ
677: 2020/05/23(土) 10:11:06.82
室内が明るいって勘違いしてる奴結構いるけどカメラ的にはかなり暗いから
そこをそれなりに撮れるようにしたスマホは凄いんだけど何してもそれなりでしかないから困る
そこをそれなりに撮れるようにしたスマホは凄いんだけど何してもそれなりでしかないから困る
679: 2020/05/23(土) 10:25:07.64
フラッシュ禁止、生物にダメージ、雰囲気ぶち壊しだからバウンスやスローシンクロ使えんと使わんよ
今はついててもおまけ扱いで性能低下が著しいから逆光とかで役に立たん
逆にインカメみたいに一部に需要があればそれ用に使い勝手良くする工夫もあったりするけど
今はついててもおまけ扱いで性能低下が著しいから逆光とかで役に立たん
逆にインカメみたいに一部に需要があればそれ用に使い勝手良くする工夫もあったりするけど
682: 2020/05/23(土) 10:31:24.71
>>679
そういう言い訳もういいから、、、
フラッシュ禁止のエリアにいつもいる訳じゃないでしょ
そもそもそんな場所での撮影なんてどんなにいいナイトモードでもそこそこにしか撮影出来ない訳
そういう言い訳もういいから、、、
フラッシュ禁止のエリアにいつもいる訳じゃないでしょ
そもそもそんな場所での撮影なんてどんなにいいナイトモードでもそこそこにしか撮影出来ない訳
684: 2020/05/23(土) 10:44:46.88
>>682
ホントは暗いところは暗く撮れるのが正解だと思うんだよね
それができないってのは今どきダメなカメラってことやろね
ホントは暗いところは暗く撮れるのが正解だと思うんだよね
それができないってのは今どきダメなカメラってことやろね
685: 2020/05/23(土) 10:49:40.44
>>684
明るく撮れるということは暗く撮れることも出来る
逆はノイズ増々で見るに耐えない
明るく撮れるということは暗く撮れることも出来る
逆はノイズ増々で見るに耐えない
698: 2020/05/23(土) 12:04:32.41
>>685
だからフラッシュだダメなんだよ
だからフラッシュだダメなんだよ
686: 2020/05/23(土) 10:49:44.34
今もだいたいのメーカーにその認識はついてるぞ
昔と違ってISO400~1600でもそれなりには仕上げられるからデフォルトがスローシャッターじゃなくなっただけ
iPhoneはセンサーがショボいから合成が普及するまでわりと攻める傾向だった
今のスマホは基本的にメインはフラッシュ使用時と同等の1/50~1/60sに調整されてる
まあそこがまたつまらないんだけどな
動物は焦点距離が長めになりやすいからゆっくりした動きでもそんな速度では止められない
>>682
エアはもういいから・・・
昔と違ってISO400~1600でもそれなりには仕上げられるからデフォルトがスローシャッターじゃなくなっただけ
iPhoneはセンサーがショボいから合成が普及するまでわりと攻める傾向だった
今のスマホは基本的にメインはフラッシュ使用時と同等の1/50~1/60sに調整されてる
まあそこがまたつまらないんだけどな
動物は焦点距離が長めになりやすいからゆっくりした動きでもそんな速度では止められない
>>682
エアはもういいから・・・
689: 2020/05/23(土) 10:59:59.76
>>686
エアエア言うけど君の方が能書きばっか垂れるスペックエア厨に見えますけどねぇ
エアエア言うけど君の方が能書きばっか垂れるスペックエア厨に見えますけどねぇ
690: 2020/05/23(土) 11:04:36.20
>>689
やってみればソッコーで実感できるぞ
背景と被写体の露出バランスが狂い影もできて雰囲気ぶち壊しな直当てフラッシュはあくまで何もない時の最終手段
この手の人は室内で撮らないどころか人すら撮らんのだろ
やってみればソッコーで実感できるぞ
背景と被写体の露出バランスが狂い影もできて雰囲気ぶち壊しな直当てフラッシュはあくまで何もない時の最終手段
この手の人は室内で撮らないどころか人すら撮らんのだろ
691: 2020/05/23(土) 11:09:53.17
>>690
老害おじさんは昔は~人が使いこなすには~
しか言わないぞ
老害おじさんは昔は~人が使いこなすには~
しか言わないぞ
692: 2020/05/23(土) 11:27:04.22
>>690
雰囲気ぶち壊すなら撮影するなよって話
脳内思い出として残せよ
雰囲気ぶち壊すなら撮影するなよって話
脳内思い出として残せよ
694: 2020/05/23(土) 11:47:45.88
>>692
根本的なとこがズレてるわ
根本的なとこがズレてるわ
695: 2020/05/23(土) 11:54:07.22
>>692
そうだねー
写真とらないのが一番だねー
ただそれならスレチなのでもう来ないでー
そうだねー
写真とらないのが一番だねー
ただそれならスレチなのでもう来ないでー
697: 2020/05/23(土) 12:01:37.12
>>690
バウンスすればいいじゃん
バウンスすればいいじゃん
681: 2020/05/23(土) 10:29:34.45
昔のファーウェイのスマホ(Mate 10とか)は被写体の動きを感知すると自動的にSSが速くなってブレを抑える様になってた
P30はRYYBセンサーのせいかその機能が省かれてて飼ってる犬の写真を撮ろうとすると少しブレる
その辺最近買ったiPhone 11 Proはかなり優秀
動く物を多く撮るんだったらPixelかiPhoneにしといた方が良い
そして間違ってもGalaxyだけは買うな
P30はRYYBセンサーのせいかその機能が省かれてて飼ってる犬の写真を撮ろうとすると少しブレる
その辺最近買ったiPhone 11 Proはかなり優秀
動く物を多く撮るんだったらPixelかiPhoneにしといた方が良い
そして間違ってもGalaxyだけは買うな
683: 2020/05/23(土) 10:41:23.98
飲み屋で撮ったりするわ
693: 2020/05/23(土) 11:30:19.37
もはや難癖だな
言ってて恥ずかしくない?
言ってて恥ずかしくない?
701: 2020/05/23(土) 12:14:22.08
>>699
フラッシュ使えと言っておきながらみみっちい自尊心を満たすために
フラッシュ使用含め夕方以降の他人の撮影を全否定してるの分かってる?
撮った事ないのなら興味ない程度にとどめておけば良かったんだよ
フラッシュ使えと言っておきながらみみっちい自尊心を満たすために
フラッシュ使用含め夕方以降の他人の撮影を全否定してるの分かってる?
撮った事ないのなら興味ない程度にとどめておけば良かったんだよ
702: 2020/05/23(土) 12:17:00.43
>>701
誰がいつ全否定したの?勝手に解釈しないでくれる?
あくまでも俺の生活環境って言ってんじゃん
大体夕方だってそんな写真撮影してる暇あんのか???いいご身分っすねー
誰がいつ全否定したの?勝手に解釈しないでくれる?
あくまでも俺の生活環境って言ってんじゃん
大体夕方だってそんな写真撮影してる暇あんのか???いいご身分っすねー
710: 2020/05/23(土) 12:20:18.22
>>707
同感だね
なんというかワガママジジイにしか見えないんだよねこいつら
若者ぶってるけどこいつら絶対ジジイだぜ
同感だね
なんというかワガママジジイにしか見えないんだよねこいつら
若者ぶってるけどこいつら絶対ジジイだぜ
711: 2020/05/23(土) 12:21:03.77
>>710
分かってるよ
だから適当に書き込んで去った方が楽だよ
分かってるよ
だから適当に書き込んで去った方が楽だよ
712: 2020/05/23(土) 12:21:45.56
>>707
因みに私もdocomoで発売されたらマークII買います
あのカメラ性能はコンデジから頭1つ飛び抜けてますよね
因みに私もdocomoで発売されたらマークII買います
あのカメラ性能はコンデジから頭1つ飛び抜けてますよね
713: 2020/05/23(土) 12:22:56.30
>>712
その通り
でも、ここで書き込むと荒れるからXperia1 iiスレに行った方がいいよ
その通り
でも、ここで書き込むと荒れるからXperia1 iiスレに行った方がいいよ
703: 2020/05/23(土) 12:17:31.23
してるよ
一番の問題はフラッシュによる弊害とその対策方法がある事をまるで理解してないのに自分の狭い見識で他人の撮影の自由を否定した事
一番の問題はフラッシュによる弊害とその対策方法がある事をまるで理解してないのに自分の狭い見識で他人の撮影の自由を否定した事
706: 2020/05/23(土) 12:18:55.87
>>703
どんだけ撮影したいんだよお前
どんだけ撮影したいんだよお前
704: 2020/05/23(土) 12:18:17.83
あ、そうか
年寄りは夕方出掛けるのか~
それで帰宅民の座席を要求仕様するんだなー
老害が暗所取りたがってるだけだったのかーなるほどー
年寄りは夕方出掛けるのか~
それで帰宅民の座席を要求仕様するんだなー
老害が暗所取りたがってるだけだったのかーなるほどー
705: 2020/05/23(土) 12:18:33.74
フラッシュしててワロタ
708: 2020/05/23(土) 12:19:27.90
ngでスッキリよ
https://i.imgur.com/7HNNFjD.jpg
https://i.imgur.com/7HNNFjD.jpg
709: 2020/05/23(土) 12:19:31.59
もはや盗撮じゃねーかそれ
714: 2020/05/23(土) 12:24:01.60
人撮ってたらどういう問題があるか体験してそうなもんだけどプライベートの付き合い無いんか?
715: 2020/05/23(土) 12:24:44.48
ですね
スレ汚しすみませんでした
私は大人だからちゃんと謝りますよ
彼らは謝るのかな?(笑)
スレ汚しすみませんでした
私は大人だからちゃんと謝りますよ
彼らは謝るのかな?(笑)
716: 2020/05/23(土) 12:27:03.05
>>715
>彼らは謝るのかな?(笑)
ワロタ
まあフラッシュなんてそこにない不自然な光なんだからないほうがいいよ
>彼らは謝るのかな?(笑)
ワロタ
まあフラッシュなんてそこにない不自然な光なんだからないほうがいいよ
717: 2020/05/23(土) 12:29:36.40
>>716
でも目に見えないものを撮ろうとするのも不自然じゃないですか?
でも目に見えないものを撮ろうとするのも不自然じゃないですか?
719: 2020/05/23(土) 12:34:23.85
>>717
だからありのままを写せば?
被写体に手を加えるのと目に映るかどうかは別問題でしょ?
区別できないバカではないんでしょ?大人なんだから
だからありのままを写せば?
被写体に手を加えるのと目に映るかどうかは別問題でしょ?
区別できないバカではないんでしょ?大人なんだから
720: 2020/05/23(土) 12:36:22.22
>>719
でも、手を加えると「絵みたい、写真じゃない」とかいうじゃん
でも、手を加えると「絵みたい、写真じゃない」とかいうじゃん
721: 2020/05/23(土) 12:36:47.71
>>720
だから被写体に手を加えちゃダメなんだよ
だから被写体に手を加えちゃダメなんだよ
751: 2020/05/23(土) 13:45:11.77
>>750
いやだから少し落ち着けよ
大人なのにみっともないぞ>>715
いやだから少し落ち着けよ
大人なのにみっともないぞ>>715
752: 2020/05/23(土) 13:45:53.42
>>751
(嘘ついてたらどーすんだよ大人なら指摘してやらなきゃだろ)
(嘘ついてたらどーすんだよ大人なら指摘してやらなきゃだろ)
753: 2020/05/23(土) 13:46:58.09
>>752
でも>>748みたいにキレちゃだめやろ
でも>>748みたいにキレちゃだめやろ
756: 2020/05/23(土) 13:48:22.55
>>753
機種くらいすぐ言えるだろ普通
さっきまで会話してたのに急に黙るから都合悪いのかなと思って
大人気ないですね
機種くらいすぐ言えるだろ普通
さっきまで会話してたのに急に黙るから都合悪いのかなと思って
大人気ないですね
757: 2020/05/23(土) 13:49:06.10
>>756
大人気ないのはお前もだろ
なにが大人だっての>>715
大人気ないのはお前もだろ
なにが大人だっての>>715
758: 2020/05/23(土) 13:50:08.82
>>757
少なくとも俺はさっきからすみませんとかごめんなさいとか言ってっけどあっちはいってねーけど?あっちにも言えよほら!
少なくとも俺はさっきからすみませんとかごめんなさいとか言ってっけどあっちはいってねーけど?あっちにも言えよほら!
759: 2020/05/23(土) 13:50:48.28
>>758
悪いほうが謝るのは当然だからな
悪いほうが謝るのは当然だからな
760: 2020/05/23(土) 13:51:50.18
>>759
善と悪なんて誰が決めんだよ
善の反対側もまた違う善だろ
善と悪なんて誰が決めんだよ
善の反対側もまた違う善だろ
763: 2020/05/23(土) 13:54:28.82
>>760
まあお前は悪いだろ
フラッシュ使ってないくせにフラッシュたこうとか言ってるし
謝り方も誠意がないくせに相手には謝罪を要求するし
まあお前は悪いだろ
フラッシュ使ってないくせにフラッシュたこうとか言ってるし
謝り方も誠意がないくせに相手には謝罪を要求するし
767: 2020/05/23(土) 13:57:20.95
>>763
勝手に俺を悪だと決めつけ断罪するその偏った正義感もまた悪だと何故気付かない
とまぁ冗談はここまでにしておいて
>>762
やっぱ全部スマホじゃなかったじゃーん安心したは
ではでは
勝手に俺を悪だと決めつけ断罪するその偏った正義感もまた悪だと何故気付かない
とまぁ冗談はここまでにしておいて
>>762
やっぱ全部スマホじゃなかったじゃーん安心したは
ではでは
770: 2020/05/23(土) 13:58:52.25
>>767
悪い自覚があるから謝ったんだろ>>715
悪い自覚があるから謝ったんだろ>>715
755: 2020/05/23(土) 13:48:14.72
>>754
セコいのが大人なのか?>>715
セコいのが大人なのか?>>715
718: 2020/05/23(土) 12:33:42.47
スマホでフラッシュの話するとか不毛の極み
キセノンフラッシュならともかくあのちっこいスマホのLEDライトの話をしてるんでしょ?
焚いてもパワーが足りないから動体を静止させられる位に明るくは照らせないし、多くの場合カメラが露出調整間違えて被写体が露出オーバーになるか背景が真っ暗になるかの二択じゃん
Googleが発表会で「使わない方が良い」って明言したのも頷ける
キセノンフラッシュならともかくあのちっこいスマホのLEDライトの話をしてるんでしょ?
焚いてもパワーが足りないから動体を静止させられる位に明るくは照らせないし、多くの場合カメラが露出調整間違えて被写体が露出オーバーになるか背景が真っ暗になるかの二択じゃん
Googleが発表会で「使わない方が良い」って明言したのも頷ける
722: 2020/05/23(土) 12:37:44.42
バウンスできるならあった方がいいシーンも多い
スローシンクロしないとフラッシュのせいでSS上がって背景真っ暗になるから見える物が見えなくなる
https://camera-web.jp/kizai/flash-clipon-basic
支離滅裂なレス続けるよりここでも見て勉強してくれ
スマホでも光源や板さえ用意すればマクロとかで活用できるから
スローシンクロしないとフラッシュのせいでSS上がって背景真っ暗になるから見える物が見えなくなる
https://camera-web.jp/kizai/flash-clipon-basic
支離滅裂なレス続けるよりここでも見て勉強してくれ
スマホでも光源や板さえ用意すればマクロとかで活用できるから
723: 2020/05/23(土) 12:41:23.17
>>722
でたでた知識披露くん
己の技術力の無さを他人の知識で誤魔化してるダメダメくん
そんなに大層な知識持ってんだからここ一番の暗所の写真撮影アップしなさいよほら
あるんでしょ?ご自慢の写真がさぁ
でたでた知識披露くん
己の技術力の無さを他人の知識で誤魔化してるダメダメくん
そんなに大層な知識持ってんだからここ一番の暗所の写真撮影アップしなさいよほら
あるんでしょ?ご自慢の写真がさぁ
724: 2020/05/23(土) 12:45:33.81
あ、そうか知識がいくらあっても技術力かないと意味無いかぁ
725: 2020/05/23(土) 12:47:07.49
たぶんこの人は室内から屋外暗所まで自分が言った通りの撮影するとどういう写真になるのか根本的な所から分かってない
雰囲気重視ならオートで露出補正するなりマニュアル撮影するなりすればいいだけの話
それが頭にないから撮れないなら撮るなみたいな意味不明発想に至ってる
雰囲気重視ならオートで露出補正するなりマニュアル撮影するなりすればいいだけの話
それが頭にないから撮れないなら撮るなみたいな意味不明発想に至ってる
726: 2020/05/23(土) 12:48:59.95
>>725
君そういうのいいからさっさとご自慢のここ一番の暗所の写真アップしなさいよ
そんなにご大層な知識持ってるなら誰もが頷く写真あるにきまってますよね
まさかまだ写真取ったことないんじゃあ、、、
君そういうのいいからさっさとご自慢のここ一番の暗所の写真アップしなさいよ
そんなにご大層な知識持ってるなら誰もが頷く写真あるにきまってますよね
まさかまだ写真取ったことないんじゃあ、、、
727: 2020/05/23(土) 12:50:38.52
>>725
あとね、撮れないならとるなって言ってないのよ
フラッシュ禁止のようなシチュエーションの場所で撮影しなければいいのではと言ってるの
ここ理解してませんよね?勝手に解釈して話進めないで迷惑なんですよほんと
あとね、撮れないならとるなって言ってないのよ
フラッシュ禁止のようなシチュエーションの場所で撮影しなければいいのではと言ってるの
ここ理解してませんよね?勝手に解釈して話進めないで迷惑なんですよほんと
728: 2020/05/23(土) 13:00:24.84
暗所が綺麗に撮れるからいいカメラとは私は思わない
何故なら一眼レフカメラがそういう売り方してないから
あくまでも画質で勝負してこそカメラ性能が評価されるべきなんですよ
暗い所が撮れることよりも高精細で立体的な、その場にいるかのような写真が撮れるカメラこそ評価されるべきなんですよ
マークIIがはやくdocomoから発売されることを願います
何故なら一眼レフカメラがそういう売り方してないから
あくまでも画質で勝負してこそカメラ性能が評価されるべきなんですよ
暗い所が撮れることよりも高精細で立体的な、その場にいるかのような写真が撮れるカメラこそ評価されるべきなんですよ
マークIIがはやくdocomoから発売されることを願います
729: 2020/05/23(土) 13:02:51.19
733: 2020/05/23(土) 13:16:27.37
>>729
なんか違うけどとっても綺麗ですね
ありがとう
なんか違うけどとっても綺麗ですね
ありがとう
735: 2020/05/23(土) 13:21:20.92
>>733
スレ汚し謝っててまだ居座ってるのかよw
スレ汚し謝っててまだ居座ってるのかよw
741: 2020/05/23(土) 13:25:31.84
>>735
ご迷惑ならおいとましますすみません
ご迷惑ならおいとましますすみません
730: 2020/05/23(土) 13:08:09.44
そこでフラッシュ!
731: 2020/05/23(土) 13:13:39.91
732: 2020/05/23(土) 13:13:54.77
逆に出来の良い夜景モードがあるのに何でフラッシュ使わなきゃならんのって思ってしまう
夜の風景取るのにカメラからの余計な光はいらないしスマホのフラッシュなんてオンにしても逆に濁ったみたいになるだけ
懐中電灯とマクロ撮影位にしか使った事無いわ
夜の風景取るのにカメラからの余計な光はいらないしスマホのフラッシュなんてオンにしても逆に濁ったみたいになるだけ
懐中電灯とマクロ撮影位にしか使った事無いわ
734: 2020/05/23(土) 13:16:46.73
フラッシュマンID:LCFhy4Csはフラッシュ使ってるんかね?
737: 2020/05/23(土) 13:21:40.80
>>734
私の生活環境だとフラッシュたかなきゃ撮れないシチュエーションがあまり無いんですよ
夕方や夜撮影するタイミングが無いんですよねつまらない人生ですわ
私の生活環境だとフラッシュたかなきゃ撮れないシチュエーションがあまり無いんですよ
夕方や夜撮影するタイミングが無いんですよねつまらない人生ですわ
738: 2020/05/23(土) 13:23:41.52
>>737
夕方にフラッシュ使うの?
夕方にフラッシュ使うの?
740: 2020/05/23(土) 13:25:05.56
>>738
そもそもフラッシュ自体使いませんよ
そもそもフラッシュ自体使いませんよ
736: 2020/05/23(土) 13:21:34.68
雰囲気重視で暗所だとこんなのとか?
https://i.imgur.com/Ncsu662.jpg
https://i.imgur.com/3SM8WSc.jpg
https://i.imgur.com/veN13NJ.jpg
そういやもうそろそろ蛍出始めるな
https://i.imgur.com/Ncsu662.jpg
https://i.imgur.com/3SM8WSc.jpg
https://i.imgur.com/veN13NJ.jpg
そういやもうそろそろ蛍出始めるな
739: 2020/05/23(土) 13:24:28.43
>>736
紫陽花と蛍が雰囲気出てますね
左に少し小川も入れてお洒落
やはり一眼は画質が違いますね
紫陽花と蛍が雰囲気出てますね
左に少し小川も入れてお洒落
やはり一眼は画質が違いますね
743: 2020/05/23(土) 13:26:12.03
>>739
全部スマホなんだが・・・
全部スマホなんだが・・・
746: 2020/05/23(土) 13:30:19.74
>>743
因みに機種は、、、
因みに機種は、、、
747: 2020/05/23(土) 13:31:09.23
>>736
かなりきれいだ
かなりきれいだ
771: 2020/05/23(土) 14:06:08.15
>>736
Huawei機種
Huawei機種
744: 2020/05/23(土) 13:27:04.02
ワロタ
745: 2020/05/23(土) 13:29:55.99
だーかーらー
もういいですスレ汚しになりますので
彼だけアップさせて消えるのはアンフェアなので私程度の下手くそな技術力と無い知識を振り絞った写真をアップしておいとましますね
撮ったのはxz2pですべてオートにしてます
https://i.imgur.com/QcLZeWa.jpg
もういいですスレ汚しになりますので
彼だけアップさせて消えるのはアンフェアなので私程度の下手くそな技術力と無い知識を振り絞った写真をアップしておいとましますね
撮ったのはxz2pですべてオートにしてます
https://i.imgur.com/QcLZeWa.jpg
808: 2020/05/24(日) 00:11:25.28
>>745
おいID:eOv+J3hGってお前か?
おいID:eOv+J3hGってお前か?
809: 2020/05/24(日) 00:12:38.77
>>808
違う
煽りまくってる方
違う
煽りまくってる方
810: 2020/05/24(日) 00:23:52.79
>>809
ホンマや
まさかホントにそっちのスレにもいたとは
ホンマや
まさかホントにそっちのスレにもいたとは
811: 2020/05/24(日) 00:27:56.44
>>810
明日有能ニキが比較画像アップしてくれるみたいだから楽しみにしとこ(^-^)
明日有能ニキが比較画像アップしてくれるみたいだから楽しみにしとこ(^-^)
748: 2020/05/23(土) 13:41:23.63
おい機種だよ早く言えよ
暗部がミミズみたいになってないし水彩画みたいになってないから一眼かなと思ったんだよ
そんな高性能な機種ならマークIIと競合させられるし参考にしたいから機種だせよほら
暗部がミミズみたいになってないし水彩画みたいになってないから一眼かなと思ったんだよ
そんな高性能な機種ならマークIIと競合させられるし参考にしたいから機種だせよほら
749: 2020/05/23(土) 13:42:30.82
>>748
大人なんだから落ち着け
大人なんだから落ち着け
750: 2020/05/23(土) 13:43:32.69
>>749
(いやあれどう見ても一眼だろ)
(いやあれどう見ても一眼だろ)
754: 2020/05/23(土) 13:47:16.30
667 SIM無しさん sage 2020/05/23(土) 09:54:08.02 ID:yI8j3V7n
平日プライベートではカメラなんて持ち歩かないし普通に付き合いあればスマホカメラを使う機会は平日だと圧倒的に夕方以降ですよ
俺はかばん持ち歩くからそこでも単焦点ミラーレスだけど
自分でミラーレス持ち歩くとかいってんのに
平日プライベートではカメラなんて持ち歩かないし普通に付き合いあればスマホカメラを使う機会は平日だと圧倒的に夕方以降ですよ
俺はかばん持ち歩くからそこでも単焦点ミラーレスだけど
自分でミラーレス持ち歩くとかいってんのに
761: 2020/05/23(土) 13:52:57.36
ここ長く居るとすぐ判るけどcm1の人だよ
機材も撮り方知識もある人の画像はオート任せ主体のスマホスレではチートみたいなもの
機材も撮り方知識もある人の画像はオート任せ主体のスマホスレではチートみたいなもの
762: 2020/05/23(土) 13:53:50.52
平日プライベートにこんな所行くか?
(あっ、やべっ、彼岸花は行ってたわ)
まあ冗談はさておき平日はポートレート画角とかのほうが重要だからミラーレス使ってる
あげた撮影はレフ機の片手間に撮ったCM1やらHuaweiやらGalaxyだよ
(あっ、やべっ、彼岸花は行ってたわ)
まあ冗談はさておき平日はポートレート画角とかのほうが重要だからミラーレス使ってる
あげた撮影はレフ機の片手間に撮ったCM1やらHuaweiやらGalaxyだよ
764: 2020/05/23(土) 13:54:48.75
彼岸花の画像見たことあるなw
765: 2020/05/23(土) 13:56:13.68
伸びてると思ったらなんやねんこれ
766: 2020/05/23(土) 13:56:54.40
>>765
発達障害が集まるとこうなる
発達障害が集まるとこうなる
768: 2020/05/23(土) 13:57:28.88
>>766
君も仲間やん
君も仲間やん
769: 2020/05/23(土) 13:57:35.44
cm1,galaxy,huaweiの順?
772: 2020/05/23(土) 14:08:00.94
あの画像…なんでみんな騙されるんだろw
773: 2020/05/23(土) 14:14:57.12
>>772
でも詳しくは書けないんだろお前も
単発ならなんでも言えるよ
でも詳しくは書けないんだろお前も
単発ならなんでも言えるよ
774: 2020/05/23(土) 14:16:55.90
彼岸花検索すると
775: 2020/05/23(土) 14:19:53.33
リンク貼れない無能
776: 2020/05/23(土) 14:22:49.85
前スレでもばれたよな
まーどうでもいいけどw
まーどうでもいいけどw
777: 2020/05/23(土) 14:25:22.63
dxoでxperia 1 IIどれくらい予想?
俺は99くらい
俺は99くらい
778: 2020/05/23(土) 15:20:55.92
106
779: 2020/05/23(土) 15:58:37.25
98
780: 2020/05/23(土) 15:59:54.37
103
781: 2020/05/23(土) 16:02:21.98
110
784: 2020/05/23(土) 17:11:01.36
伸びてると思ったらw
ガチの人に妄想主体で戦うなんて下策にも程がある
ガチの人に妄想主体で戦うなんて下策にも程がある
786: 2020/05/23(土) 17:42:45.81
すげースレ進んるな
3日後には誰も覚えてないと思うと悲しすぎる
3日後には誰も覚えてないと思うと悲しすぎる
792: 2020/05/23(土) 19:23:10.84
スマホのカメラをdxomarkのスコアで話す人結構いるけど信頼性は結構たかいの?
794: 2020/05/23(土) 19:57:41.30
>>792
xperiaの評価が低いということは信頼できるということ
xperiaの評価が低いということは信頼できるということ
926: 2020/05/25(月) 01:39:32.51
>>792
高い評価を得ているp30 proでも状況によりブラインドテストで惨敗することがあるので、参考程度の方がいいよ
https://www.phonearena.com/news/Huawei-P30-Pro-loses-to-iPhone-XS-and-Galaxy-S10-in-our-daytime-blind-camera-comparison_id115225
評価は自分の好みで決めた方がいいのは間違いない
高い評価を得ているp30 proでも状況によりブラインドテストで惨敗することがあるので、参考程度の方がいいよ
https://www.phonearena.com/news/Huawei-P30-Pro-loses-to-iPhone-XS-and-Galaxy-S10-in-our-daytime-blind-camera-comparison_id115225
評価は自分の好みで決めた方がいいのは間違いない
928: 2020/05/25(月) 02:08:22.13
>>926
GalaxyS10+は空が無駄に青い
iPhoneXSは暗部が暗過ぎる
P30Proは色がメチャクチャ
HUAWEIの絵は常にダメって感じですね。
GalaxyS10+は空が無駄に青い
iPhoneXSは暗部が暗過ぎる
P30Proは色がメチャクチャ
HUAWEIの絵は常にダメって感じですね。
930: 2020/05/25(月) 02:26:59.05
>>928
空が青すぎるのはiphoneじゃない?
空が青すぎるのはiphoneじゃない?
931: 2020/05/25(月) 05:37:45.42
>>926
コレP30 Pro発売直後で後にWBアップデートがきてる
コレP30 Pro発売直後で後にWBアップデートがきてる
793: 2020/05/23(土) 19:56:45.75
もちろん高い
そりゃステマもあるけどGalaxyS20Uみたいに駄目なのは駄目と言ってくれる
そりゃステマもあるけどGalaxyS20Uみたいに駄目なのは駄目と言ってくれる
795: 2020/05/23(土) 20:49:06.59
人の評価なんか気にするなよ
自分がいいカメラと思えばいいカメラだ
他人の好みのカメラが自分の好みじゃあない
結局は他人の評価任せだから自分に責任ないとして言い訳したいだけなんだよ
自分で偉はべば自分の責任だからね
昨今の世の中は他人に任せて責任を負い一切とろうとしないクズばかりだよ
「〇〇のせい!騙された!詐欺だ!」馬鹿かと
自分がいいカメラと思えばいいカメラだ
他人の好みのカメラが自分の好みじゃあない
結局は他人の評価任せだから自分に責任ないとして言い訳したいだけなんだよ
自分で偉はべば自分の責任だからね
昨今の世の中は他人に任せて責任を負い一切とろうとしないクズばかりだよ
「〇〇のせい!騙された!詐欺だ!」馬鹿かと
800: 2020/05/23(土) 23:35:06.25
この画像SONYの発表で使われたみたいだけどPDAFやHDRはそうだろうなと思うし、QEもよく分からないからいいとして、
解像度がBayer>Dual Photo Diodeなのはピクセルサイズが制限されるからっていうこと?
https://i.imgur.com/TfNJv6U.jpg
解像度がBayer>Dual Photo Diodeなのはピクセルサイズが制限されるからっていうこと?
https://i.imgur.com/TfNJv6U.jpg
803: 2020/05/23(土) 23:55:03.80
>>800
その図は前から知っていますが、よくまとまっている一方でQE(飽和電子量)については眉唾な気がします。
その図は前から知っていますが、よくまとまっている一方でQE(飽和電子量)については眉唾な気がします。
806: 2020/05/24(日) 00:02:42.91
>>803
QEは量子効率って聞いたけど
QEは量子効率って聞いたけど
807: 2020/05/24(日) 00:07:23.79
退化してるんだそうです(笑)
SONY Xperia XZ2 premium SO-04K SOV38 part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1583739278/
869 SIM無しさん sage 2020/05/23(土) 11:01:45.22 ID:eOv+J3hG
1Ⅱに乗り換え予定だったのに、カメラの作例を見てるとXZ2Pよりやっぱり退化してるな・・・
悩むわ・・・
SONY Xperia XZ2 premium SO-04K SOV38 part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1583739278/
869 SIM無しさん sage 2020/05/23(土) 11:01:45.22 ID:eOv+J3hG
1Ⅱに乗り換え予定だったのに、カメラの作例を見てるとXZ2Pよりやっぱり退化してるな・・・
悩むわ・・・
814: 2020/05/24(日) 01:10:34.06
何でマウント取り合ってるの?
815: 2020/05/24(日) 01:12:12.20
久しぶりに来たみたがやっぱ荒れてるなー
勘違いしてる人が多いから言わせてもらうけど、センサーに組み込まれた機能の全てがが実際の製品で使われるとは限らない。
ここで今話題に上がってるビデオズーム中のアレイ変換もメーカーに使う気がなければ任意でオフに出来る様な機能。
ファーウェイのRYYBセンサーは通常のRGBセンサーと違って画素ピッチや光量がノイズだけでなく色再現性にも非常に大きく影響する。
なので録画中にわざわざ信号処理を変更して全てを犠牲にしてまでアーティファクト塗れのディテールを引き出すみたいなバカな真似は普通しないw
もし仮にそんな事が起きてたらズームしている最中に画質の変化が分かるはず。
ID:Au9rI47Kはそこん所をもっと明確にしないと。
勘違いしてる人が多いから言わせてもらうけど、センサーに組み込まれた機能の全てがが実際の製品で使われるとは限らない。
ここで今話題に上がってるビデオズーム中のアレイ変換もメーカーに使う気がなければ任意でオフに出来る様な機能。
ファーウェイのRYYBセンサーは通常のRGBセンサーと違って画素ピッチや光量がノイズだけでなく色再現性にも非常に大きく影響する。
なので録画中にわざわざ信号処理を変更して全てを犠牲にしてまでアーティファクト塗れのディテールを引き出すみたいなバカな真似は普通しないw
もし仮にそんな事が起きてたらズームしている最中に画質の変化が分かるはず。
ID:Au9rI47Kはそこん所をもっと明確にしないと。
827: 2020/05/24(日) 12:15:17.02
>>815
色再現性にも影響?
なんで??
色再現性にも影響?
なんで??
828: 2020/05/24(日) 12:42:27.92
>>827
RYYBセンサーはG画素が無いからY画素が受け取った光量からR画素の光量を差し引いて緑チャンネルの値を計算する必要が出てくる。
つまりデモザイキングという合算による補完処理を行う前に更に減算によって色補完を行っているから、ノイズが増えるとRGBセンサー以上に色の表現にも影響が出るというわけ。
RYYBセンサー搭載機でビニングモードと全画素モードで撮り比べれば分かるんだが、コントラストが高いシーンだと後者の方は影が非常に緑っぽくなる。
同じ事をMate 20 Proでやってみてもカラーノイズこそ増えるものの色合いに関しては変わらない。
つまりはそーゆー事。
RYYBセンサーはG画素が無いからY画素が受け取った光量からR画素の光量を差し引いて緑チャンネルの値を計算する必要が出てくる。
つまりデモザイキングという合算による補完処理を行う前に更に減算によって色補完を行っているから、ノイズが増えるとRGBセンサー以上に色の表現にも影響が出るというわけ。
RYYBセンサー搭載機でビニングモードと全画素モードで撮り比べれば分かるんだが、コントラストが高いシーンだと後者の方は影が非常に緑っぽくなる。
同じ事をMate 20 Proでやってみてもカラーノイズこそ増えるものの色合いに関しては変わらない。
つまりはそーゆー事。
816: 2020/05/24(日) 01:47:59.93
https://www.phonearena.com/news/lg-dual-screen-tiktok-pervert_id124837
おっさんがV60 ThinQを使って若い女性を階段の下から盗撮する広告をLGが作って見事に大炎上中。
そして肝心のデュアルスクリーンの使い方が「言い寄られた時に盗撮を隠す」ってのが最高に頭おかしいわ。
見損なったぞLG...
おっさんがV60 ThinQを使って若い女性を階段の下から盗撮する広告をLGが作って見事に大炎上中。
そして肝心のデュアルスクリーンの使い方が「言い寄られた時に盗撮を隠す」ってのが最高に頭おかしいわ。
見損なったぞLG...
820: 2020/05/24(日) 02:22:15.93
>>816
それを言うなら「問い詰められた時」かと…
それを言うなら「問い詰められた時」かと…
822: 2020/05/24(日) 02:53:28.48
>>820
確かにそうですね...
失礼しました。
確かにそうですね...
失礼しました。
817: 2020/05/24(日) 01:52:45.99
大型センサー積むなら本体もでかくしないと、結局被写界深度浅くなる問題から逃れられないよね。
俺はプロでもセミプロでもないしカメラへのこだわりもないスマホ専門なので、正直、1/1.7くらいが無難だと思うわ。
S20 Ultra買って手放したが、PixelやS10、P30pの方が遙かに使いやすかった(手軽に映える写真撮れる)。
全部すぐ飛びついて買ったけど、今はどれも5万で買えるんだよな。
Ultraは高すぎた。
俺はプロでもセミプロでもないしカメラへのこだわりもないスマホ専門なので、正直、1/1.7くらいが無難だと思うわ。
S20 Ultra買って手放したが、PixelやS10、P30pの方が遙かに使いやすかった(手軽に映える写真撮れる)。
全部すぐ飛びついて買ったけど、今はどれも5万で買えるんだよな。
Ultraは高すぎた。
818: 2020/05/24(日) 02:06:28.72
単純な被写界深度の問題じゃない
まともな絞り入れれば色々改善するのだろうけど無理なんで詰んでる
まともな絞り入れれば色々改善するのだろうけど無理なんで詰んでる
826: 2020/05/24(日) 12:13:43.55
>>818
本体を分厚くすればいけそう(小並感
本体を分厚くすればいけそう(小並感
819: 2020/05/24(日) 02:18:41.38
いくら写真撮るのが苦手な人でもピントくらいはさすがに合わせられるだろ
それさえできれば被写界深度の浅さを活かした写真も撮れるはず
そうなってくると被写界深度の浅いカメラも面白いよ
それさえできれば被写界深度の浅さを活かした写真も撮れるはず
そうなってくると被写界深度の浅いカメラも面白いよ
821: 2020/05/24(日) 02:33:06.36
>>819
スマホでガチピンって実は難しい
ToF活用してる今はAF精度上がったって思いがちだけどむしろ不安材料になってるし
スマホでガチピンって実は難しい
ToF活用してる今はAF精度上がったって思いがちだけどむしろ不安材料になってるし
823: 2020/05/24(日) 11:23:37.20
またイメージセンサーくんが暴れてるの?
825: 2020/05/24(日) 12:12:06.86
>>823
そりゃ撮って出しの意味すら分かってなかった人ですし
センサーに使われてるテクノロジーだけを重視して画像処理アルゴリズムやISPでの処理、それにベンダーによるセンサー機能の制限・選択さえも全く加味せずに話すんだもん
話が噛み合わないのも無理は無い
そりゃ撮って出しの意味すら分かってなかった人ですし
センサーに使われてるテクノロジーだけを重視して画像処理アルゴリズムやISPでの処理、それにベンダーによるセンサー機能の制限・選択さえも全く加味せずに話すんだもん
話が噛み合わないのも無理は無い
829: 2020/05/24(日) 12:49:04.43
>>825
撮って出しってjpegのこと?
撮って出しってjpegのこと?
830: 2020/05/24(日) 12:56:12.18
>>829
そやで
そやで
824: 2020/05/24(日) 11:37:38.12
S20シリーズはいまいちだったしな
832: 2020/05/24(日) 14:00:14.78
本来機種毎のカメラ性能を語るスレだったしな
833: 2020/05/24(日) 14:40:10.86
なんか専門知識レスバトルの場所みたいになってるね
834: 2020/05/24(日) 14:47:13.07
某センサー君が何の証拠も無く自分が言う事全てを真実として話すから話がややこしくなってるのでは
専門家に聞けば同じ答えが返ってくると言ったってネットで探すのは難しいし俺の周りにもそんな奴いねーから
専門家に聞けば同じ答えが返ってくると言ったってネットで探すのは難しいし俺の周りにもそんな奴いねーから
835: 2020/05/24(日) 15:14:36.24
うはwwwww
サムスンのスマホカメラが最高とかwwwww
冗談も休み休み言えwwwww
テラワロスwwwww
サムスンのスマホカメラが最高とかwwwww
冗談も休み休み言えwwwww
テラワロスwwwww
836: 2020/05/24(日) 15:19:09.10
イメージセンサーのカタログスペックばかり話してて実際の結果は全く見てない感じだな
カメラなんてレンズやソフト周りも含めて初めて評価される物でイメージセンサーだけじゃ何も出来ない
机上の空論だけで論理を展開する実機持ってないスペック厨みたいなもんか
カメラなんてレンズやソフト周りも含めて初めて評価される物でイメージセンサーだけじゃ何も出来ない
机上の空論だけで論理を展開する実機持ってないスペック厨みたいなもんか
842: 2020/05/24(日) 16:36:51.75
>>836
そんなにスペック厨がディスりたいなら、お前の専門知識でコテンパンにのしてやればいいではないか
それが出来ないお前はただの口だけ野郎w
そんなにスペック厨がディスりたいなら、お前の専門知識でコテンパンにのしてやればいいではないか
それが出来ないお前はただの口だけ野郎w
846: 2020/05/24(日) 16:46:59.29
>>842
いくら性能に関する正しい専門知識を持っていた所でそれが実際の場面でどう使われているかを知らなければ何の意味も無いんだけど
だから動画サンプルを見せ付けられた時にもちぐはぐな回答しか返せなくなる
いくら性能に関する正しい専門知識を持っていた所でそれが実際の場面でどう使われているかを知らなければ何の意味も無いんだけど
だから動画サンプルを見せ付けられた時にもちぐはぐな回答しか返せなくなる
852: 2020/05/24(日) 17:12:17.75
>>842
スペック厨じゃなくてお前みたいな想像だけで語る奴をディスってんの
カタログスペックをただ並べるだけなのも口だけ野郎なんだよなぁ
相手をコテンパンにすることしか考えてない時点でそもそも間違いってことに気付こうな
スペック厨じゃなくてお前みたいな想像だけで語る奴をディスってんの
カタログスペックをただ並べるだけなのも口だけ野郎なんだよなぁ
相手をコテンパンにすることしか考えてない時点でそもそも間違いってことに気付こうな
853: 2020/05/24(日) 17:37:57.60
>>852
オレはスペック厨じゃない。別にかばう気もない。
ただ、お前がキモチワルイからバカにしてやっているだけだ。
バカにされて頭から湯気が出ているお前の姿を想像すると笑えるw
オレはスペック厨じゃない。別にかばう気もない。
ただ、お前がキモチワルイからバカにしてやっているだけだ。
バカにされて頭から湯気が出ているお前の姿を想像すると笑えるw
855: 2020/05/24(日) 17:40:44.02
>>853
気色悪っ
気色悪っ
860: 2020/05/24(日) 19:35:20.33
>>852
想像で批判しているのはお前もだろ
想像で批判しているのはお前もだろ
837: 2020/05/24(日) 16:04:12.30
で、結局どのカメラがいいの?
840: 2020/05/24(日) 16:30:07.32
>>837
用途による
用途による
841: 2020/05/24(日) 16:31:06.91
>>837
Xperia 1ii
レベルが違う
Xperia 1ii
レベルが違う
843: 2020/05/24(日) 16:40:20.37
>>837
・動く物を多く撮って夜景もキレイに撮りたいんだったらPixel
・↑に加えて動画の質も気にするんだったらiPhone
・画質とかどうでもいいからとにかくド派手な色が欲しい場合はGalaxy
・細部までくっきり撮りたいならXiaomiかHuawei
・マニュアルモードを味わい尽くしたいならLGがオススメ
・自分をプロ用高級コンデジと思い込んでいる大衆向けスマホが欲しければXperia
・動く物を多く撮って夜景もキレイに撮りたいんだったらPixel
・↑に加えて動画の質も気にするんだったらiPhone
・画質とかどうでもいいからとにかくド派手な色が欲しい場合はGalaxy
・細部までくっきり撮りたいならXiaomiかHuawei
・マニュアルモードを味わい尽くしたいならLGがオススメ
・自分をプロ用高級コンデジと思い込んでいる大衆向けスマホが欲しければXperia
838: 2020/05/24(日) 16:04:50.85
Xperia
839: 2020/05/24(日) 16:20:33.58
一度Xperiaを使ってショックを受けるというのも大事かもしれん
844: 2020/05/24(日) 16:42:04.83
Xperia 1IIってセンサは広角12MP、標準12MP、望遠20MPなのに全部12MPって言ってるのなぜ?
20MPの外縁はクロップして使わないから?
20MPの外縁はクロップして使わないから?
848: 2020/05/24(日) 16:48:20.75
>>844
Xperia 1 IIの望遠レンズが20MPってのは初耳だが。。。
どこで聞いた話?
Xperia 1 IIの望遠レンズが20MPってのは初耳だが。。。
どこで聞いた話?
850: 2020/05/24(日) 16:51:05.45
>>844
確かにISOCELL S5K3T2は20MPだね
単純にダウンスケーリングしてるのか
それともトリミングしてるのかは気になるところ
そもそもS5K3T2が間違えの可能性もあるけど
確かにISOCELL S5K3T2は20MPだね
単純にダウンスケーリングしてるのか
それともトリミングしてるのかは気になるところ
そもそもS5K3T2が間違えの可能性もあるけど
854: 2020/05/24(日) 17:40:26.67
>>850
トリミングじゃないですかね。
望遠70mmで1/3インチはデカ過ぎてレンズがはまらないから。
トリミングじゃないですかね。
望遠70mmで1/3インチはデカ過ぎてレンズがはまらないから。
845: 2020/05/24(日) 16:46:05.04
スペック厨じゃなくて、技術上の仕様が気になるだけだよ
847: 2020/05/24(日) 16:48:07.86
FHD60fpsで綺麗に動画撮れる機種教えてくれ
849: 2020/05/24(日) 16:48:45.26
>>847
林檎
林檎
851: 2020/05/24(日) 17:00:29.36
でもxperia1IIのって上手くマニュアル設定出来れば綺麗にとれるかもしれんけど
ぱっと撮ると加工修正されないから
今のスマホカメラとはちょっと違うかも
ぱっと撮ると加工修正されないから
今のスマホカメラとはちょっと違うかも
856: 2020/05/24(日) 18:01:19.97
で、結局お前らは何を持ってるの?
俺はPixelとMateやわ。
俺はPixelとMateやわ。
857: 2020/05/24(日) 18:03:44.61
ワイはピクセルとシャオミや
858: 2020/05/24(日) 19:15:42.07
うーん(ーдー;)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1590161715/901
901 SIM無しさん (アウアウウー Sa6b-sKEx [106.128.110.153]) sage 2020/05/24(日) 16:15:12.94 ID:0MgrEhaZa
部屋で撮ってみた。
iPhone11 Pro Max
https://i.imgur.com/78GR4c3.jpg
Galaxy S10+
https://i.imgur.com/Zcu4nwl.jpg
Xperia 1 II
https://i.imgur.com/E9EaGOP.jpg
HDR機能のある他の機種よりライトが白飛びしてるけど、
ボケ感や光と影が明確で立体感のある写真になってるXperiaが一番好きかも。
PhotoPro来たらもっと化けるかもしれない。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1590161715/901
901 SIM無しさん (アウアウウー Sa6b-sKEx [106.128.110.153]) sage 2020/05/24(日) 16:15:12.94 ID:0MgrEhaZa
部屋で撮ってみた。
iPhone11 Pro Max
https://i.imgur.com/78GR4c3.jpg
Galaxy S10+
https://i.imgur.com/Zcu4nwl.jpg
Xperia 1 II
https://i.imgur.com/E9EaGOP.jpg
HDR機能のある他の機種よりライトが白飛びしてるけど、
ボケ感や光と影が明確で立体感のある写真になってるXperiaが一番好きかも。
PhotoPro来たらもっと化けるかもしれない。
859: 2020/05/24(日) 19:31:11.70
>>858
Xperia1IIは露出をもう少し抑えてアンダー気味で撮ると良さげ
Xperia1IIは露出をもう少し抑えてアンダー気味で撮ると良さげ
874: 2020/05/24(日) 21:09:23.12
>>858
良くも悪くもデジカメ寄りに撮れるんだな
iPhoneもSmart HDRをオフにすれば似たような感じで白飛びさせて撮る事は出来るから、これが良い写真かどうかは決め兼ねるな
ただ背景のふんわりとしたボケは好感が持てる
>>859
それをやってしまったら単純に手前のバスが露出アンダーになるだけなのでは
良くも悪くもデジカメ寄りに撮れるんだな
iPhoneもSmart HDRをオフにすれば似たような感じで白飛びさせて撮る事は出来るから、これが良い写真かどうかは決め兼ねるな
ただ背景のふんわりとしたボケは好感が持てる
>>859
それをやってしまったら単純に手前のバスが露出アンダーになるだけなのでは
876: 2020/05/24(日) 21:18:20.49
>>874
ああ根本的に個人的にアンダー気味な写真の方が好きってのはある
暗部が完全に黒潰れするギリギリ手前くらいの暗く沈み込んだ中にそれなりに情報が残るくらいが好きなんだ
ああ根本的に個人的にアンダー気味な写真の方が好きってのはある
暗部が完全に黒潰れするギリギリ手前くらいの暗く沈み込んだ中にそれなりに情報が残るくらいが好きなんだ
861: 2020/05/24(日) 19:39:30.92
>>858
Xperia1 iiヤバい
Xperia1 ii以外はデジタル加工感が出て安っぽい画像
Xperia1 iiは、なかなか良いね
tofセンサーがまだ機能してないし、photo proで更なる進化するわけでヤバいな
Xperia1 iiヤバい
Xperia1 ii以外はデジタル加工感が出て安っぽい画像
Xperia1 iiは、なかなか良いね
tofセンサーがまだ機能してないし、photo proで更なる進化するわけでヤバいな
865: 2020/05/24(日) 20:04:56.75
>>858
スマホなんだからハイライト下げるのくらいやっちゃえばいいのになXperia
スマホなんだからハイライト下げるのくらいやっちゃえばいいのになXperia
887: 2020/05/24(日) 22:07:28.35
>>858
話題なったポートレートみたいなのをやるとiPhoneのボケ感強すぎるんだよな
それなしだと全体的にくっきりはするけど
話題なったポートレートみたいなのをやるとiPhoneのボケ感強すぎるんだよな
それなしだと全体的にくっきりはするけど
862: 2020/05/24(日) 19:47:41.00
デジタル加工感ってなに?
好みの問題?
好みの問題?
863: 2020/05/24(日) 19:49:38.19
盛った絵作りのことだろね
864: 2020/05/24(日) 20:03:42.51
日本人からするとXperia1Ⅱは嬉しいよな
RXシリーズの下位って位置づけだし被写界深度の兼ね合いもあるからセンサーサイズはずーっと1/1.7でいくのかね
だとしたらXperiaが本領を発揮するのは全カメラセンサー同サイズになった時だな
RXシリーズの下位って位置づけだし被写界深度の兼ね合いもあるからセンサーサイズはずーっと1/1.7でいくのかね
だとしたらXperiaが本領を発揮するのは全カメラセンサー同サイズになった時だな
866: 2020/05/24(日) 20:34:48.17
>>864
サムスンみたいにペリスコ使わない場合は望遠を同サイズにすることは出来ません。
サムスンみたいにペリスコ使わない場合は望遠を同サイズにすることは出来ません。
867: 2020/05/24(日) 20:43:25.01
しかもサムスンのペリスコかなりぎりぎりだからな。
本体サイズ維持したければ、もうユニット式止めるしか残されてないけど調達全部自社になるから数作れないうえに高騰するな。
本体サイズ維持したければ、もうユニット式止めるしか残されてないけど調達全部自社になるから数作れないうえに高騰するな。
868: 2020/05/24(日) 20:44:54.06
うーん(ーдー;)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1583739278/915
915 883 sage 2020/05/24(日) 18:20:20.92 ID:5tMVnfrg
寝てたからとりあえず外を何も考えずに撮ってみたよ
1Ⅱ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200524181608_6d4c5859594c566a7956.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200524181655_594939714b4e464d3361.JPG
XZ2P
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200524181438_3837486a643750785162.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200524181501_4430785a6d57526d5541.JPG
個人的にあんまりカメラには興味がないからなんとも分からん
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1583739278/915
915 883 sage 2020/05/24(日) 18:20:20.92 ID:5tMVnfrg
寝てたからとりあえず外を何も考えずに撮ってみたよ
1Ⅱ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200524181608_6d4c5859594c566a7956.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200524181655_594939714b4e464d3361.JPG
XZ2P
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200524181438_3837486a643750785162.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200524181501_4430785a6d57526d5541.JPG
個人的にあんまりカメラには興味がないからなんとも分からん
869: 2020/05/24(日) 20:47:22.43
>>868
良いね
線が細く繊細
良いね
線が細く繊細
872: 2020/05/24(日) 20:56:34.75
>>868
画質が気にならないならxz2pでもいいと思うが
個人的にはやっぱ精細感に欠けるしぼやーっとしてて眠たいよね
画質が気にならないならxz2pでもいいと思うが
個人的にはやっぱ精細感に欠けるしぼやーっとしてて眠たいよね
873: 2020/05/24(日) 21:06:07.77
>>868
素晴らしいね
ファーウェイも少しは見習ってほしいわ
素晴らしいね
ファーウェイも少しは見習ってほしいわ
875: 2020/05/24(日) 21:17:45.06
>>873
Huawei機に対して煽り乙
Huawei機に対して煽り乙
877: 2020/05/24(日) 21:18:41.69
>>868
この2つの画像は超広角で撮影されてるのかな
メインカメラだともっとクオリティが高い画像が撮れるのか
この2つの画像は超広角で撮影されてるのかな
メインカメラだともっとクオリティが高い画像が撮れるのか
879: 2020/05/24(日) 21:26:42.16
>>877
広角だよ
広角だよ
880: 2020/05/24(日) 21:32:12.74
882: 2020/05/24(日) 21:37:55.05
>>880
残念ながらでそれで広角(メイン)だな
超広角はExifの実焦点距離2.7mmでF2.2
残念ながらでそれで広角(メイン)だな
超広角はExifの実焦点距離2.7mmでF2.2
883: 2020/05/24(日) 21:41:58.10
>>882
なるほど
なるほど
878: 2020/05/24(日) 21:18:45.23
>>868
なんかパットしないね
繊細感に関してはやっぱ中華勢やPixel/iPhoneがまだ断然優勢かな
とは言ったもののS20 Ultraとかいう粗大ゴミよりはマシだし今までのXperiaのカメラが全て駄作だった事を考えると一年でここまで進歩させられたのは凄いと思うよ
それをもう数年早く出来てれば尚の事良かったんだけど
なんかパットしないね
繊細感に関してはやっぱ中華勢やPixel/iPhoneがまだ断然優勢かな
とは言ったもののS20 Ultraとかいう粗大ゴミよりはマシだし今までのXperiaのカメラが全て駄作だった事を考えると一年でここまで進歩させられたのは凄いと思うよ
それをもう数年早く出来てれば尚の事良かったんだけど
927: 2020/05/25(月) 01:58:41.84
>>868
まるで出来の悪いRAW現像だな
αの操作性()とかZeissコーティング()とかする前に、まともな画像処理出来る技術者をファーウェイから引き抜いて来た方がずっと良くなるだろ
まるで出来の悪いRAW現像だな
αの操作性()とかZeissコーティング()とかする前に、まともな画像処理出来る技術者をファーウェイから引き抜いて来た方がずっと良くなるだろ
870: 2020/05/24(日) 20:48:42.86
透明感の高さがスッキリした画質と奥行きを感じる
871: 2020/05/24(日) 20:56:20.93
基地外のフリしてるのか知らんがもう獅子身中のアンチにしか見えないわ
881: 2020/05/24(日) 21:36:00.43
またXperia工作員きてるのか
884: 2020/05/24(日) 21:43:39.98
なんかこのスレでXperia持ち上げる人ってやたらと他を下げたがるよね
単に性格が悪いファンなのかファンを装ったアンチなのか知らないけどさ、どちらにせよ厭らしいから止めなそういう事は
単に性格が悪いファンなのかファンを装ったアンチなのか知らないけどさ、どちらにせよ厭らしいから止めなそういう事は
893: 2020/05/24(日) 22:22:47.88
>>884
残念ながら、どの機種でも一定数いるよ
残念ながら、どの機種でも一定数いるよ
897: 2020/05/24(日) 22:43:52.57
>>893
既に後続のレスに早速わいてきてる
既に後続のレスに早速わいてきてる
885: 2020/05/24(日) 22:02:28.49
基地外のフリをしてるだけだと信じたい
886: 2020/05/24(日) 22:06:14.73
888: 2020/05/24(日) 22:08:22.78
まあどこに焦点あわせるとか
肉眼での写りを意識するとか
もう好みだな
肉眼での写りを意識するとか
もう好みだな
889: 2020/05/24(日) 22:09:47.98
個人的にはバス全体のみくっきりにしてほしい
画像見比べたからそう思っただけだけど
画像見比べたからそう思っただけだけど
891: 2020/05/24(日) 22:15:18.38
>>889
たしかにそれはある
たしかにそれはある
892: 2020/05/24(日) 22:22:33.76
>>889
大型化すると、連写組み合わせてソフトで補正するしかないから色々無理ある。
Pixelはそこ配慮してるし、サムスンもS10note10まではそうだった。
>なお、こうしたComputational Photographyベースのボケの場合、
>大口径レンズのボケ量でもピントの合う範囲が広い(被写界深度が深い)、
>という写真が撮影できる。被写界深度が浅くなりすぎないため、「大口径レンズを使うよりも初心者がいい写真を撮れる」とLevoy氏。
中級者上級者に本気で売る覚悟なら、今の値段やオプション売れないモデルは無理あると思うわ。
大型化すると、連写組み合わせてソフトで補正するしかないから色々無理ある。
Pixelはそこ配慮してるし、サムスンもS10note10まではそうだった。
>なお、こうしたComputational Photographyベースのボケの場合、
>大口径レンズのボケ量でもピントの合う範囲が広い(被写界深度が深い)、
>という写真が撮影できる。被写界深度が浅くなりすぎないため、「大口径レンズを使うよりも初心者がいい写真を撮れる」とLevoy氏。
中級者上級者に本気で売る覚悟なら、今の値段やオプション売れないモデルは無理あると思うわ。
904: 2020/05/24(日) 23:13:34.46
>>892
>大型化すると、連写組み合わせてソフトで補正するしかないから色々無理ある。
どういうこと?
kwsk
>大型化すると、連写組み合わせてソフトで補正するしかないから色々無理ある。
どういうこと?
kwsk
905: 2020/05/24(日) 23:15:19.55
>>904
HDRと同じで連写合成
HDRと同じで連写合成
908: 2020/05/24(日) 23:22:38.65
>>905
大型化したらダイナミックレンジが広がるから
合成しなくて良くならない?
それなのになぜ合成する?
大型化したらダイナミックレンジが広がるから
合成しなくて良くならない?
それなのになぜ合成する?
910: 2020/05/24(日) 23:29:00.62
>>908
スマホのセンサーは豆粒だよ
それでもm4/3やAPS-Cよりも広いダイナミックレンジを写し出す
スマホのセンサーは豆粒だよ
それでもm4/3やAPS-Cよりも広いダイナミックレンジを写し出す
918: 2020/05/25(月) 01:01:01.09
>>910
1年前のスマホはもっと豆粒センサでしょう?
議論がすり替わっていないか?
1年前のスマホはもっと豆粒センサでしょう?
議論がすり替わっていないか?
912: 2020/05/25(月) 00:11:33.13
>>908
元レスはDRじゃなくてピントの合う範囲の話だろう。
近距離の場合はピントも変えながら撮影して合成してる。
元レスはDRじゃなくてピントの合う範囲の話だろう。
近距離の場合はピントも変えながら撮影して合成してる。
920: 2020/05/25(月) 01:02:57.88
>>912
DRと違ってピントが合っていないのを二枚重ねたらピントが合うなんて信じられません。
原理を教えて下さい。
DRと違ってピントが合っていないのを二枚重ねたらピントが合うなんて信じられません。
原理を教えて下さい。
922: 2020/05/25(月) 01:16:45.44
>>920
フォーカススタッキングじゃなくて?
フォーカススタッキングじゃなくて?
924: 2020/05/25(月) 01:31:18.07
>>922
理解しました。ありがとうございます。
理解しました。ありがとうございます。
890: 2020/05/24(日) 22:14:51.75
913: 2020/05/25(月) 00:11:47.42
>>890
ゴミでワロタ
こんなんで10万超って信者も大変だな
ゴミでワロタ
こんなんで10万超って信者も大変だな
894: 2020/05/24(日) 22:26:04.14
海外のテレビ局とか普通にiPhoneで中継ストリーミングとかやってんな
ソニー形無し
ソニー形無し
903: 2020/05/24(日) 23:09:55.90
>>894
iPhoneのカメラのセンサーは全部ソニー製だぞ
iPhoneのカメラのセンサーは全部ソニー製だぞ
895: 2020/05/24(日) 22:32:44.19
Xperia1Ⅱ、言うほど良くないし言うほど悪くないという感じ
1よりは良くなってるけどHUAWEIの足元にすら及んでない
iPhone11無印、GalaxyS10あたりといい勝負かな
1よりは良くなってるけどHUAWEIの足元にすら及んでない
iPhone11無印、GalaxyS10あたりといい勝負かな
896: 2020/05/24(日) 22:41:54.57
ペリアしか知らないんだろうな、ある意味幸せだ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1590308739/122
122 SIM無しさん (ワッチョイ c773-bydY [124.209.146.86]) sge 2020/05/24(日) 22:28:21.20 ID:baoNjt9y0
仕方ないからXperia1ⅱで。
ほぼ照明無しでこれはすごい
https://twitter.com/amakurena/status/1264518105230786562?s=19
https://pbs.twimg.com/media/EYx4gw2UcAEaZ6W.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1590308739/122
122 SIM無しさん (ワッチョイ c773-bydY [124.209.146.86]) sge 2020/05/24(日) 22:28:21.20 ID:baoNjt9y0
仕方ないからXperia1ⅱで。
ほぼ照明無しでこれはすごい
https://twitter.com/amakurena/status/1264518105230786562?s=19
https://pbs.twimg.com/media/EYx4gw2UcAEaZ6W.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
914: 2020/05/25(月) 00:19:39.00
>>896
普通に良い写真だね。
だけど多分その程度だったらOPPOですら簡単に出来そう。
普通に良い写真だね。
だけど多分その程度だったらOPPOですら簡単に出来そう。
898: 2020/05/24(日) 22:56:07.49
素人ではなくそれなりに有名な写真家や商業カメラマンに最近のスマホをブラインドテストさせてみたいな
ちゃんとわかる人がどのスマホのカメラを評価するのか興味ある
ちゃんとわかる人がどのスマホのカメラを評価するのか興味ある
899: 2020/05/24(日) 23:01:42.10
>>898
素人が買うものをプロにブラインドテストさせるほうが違和感あるんだが。
だったらハードの情報も正しく理解出来る人に、奇跡の一枚なのか偶然悪条件重なったのかとかで切り分けて貰いながらやったほうがいいのでは。
ピント合ってないのが「合わせられなかった」のか「合ってると認識されている」のかも完成品の写真だけ貰ったらわからんしなあぁ。
素人が買うものをプロにブラインドテストさせるほうが違和感あるんだが。
だったらハードの情報も正しく理解出来る人に、奇跡の一枚なのか偶然悪条件重なったのかとかで切り分けて貰いながらやったほうがいいのでは。
ピント合ってないのが「合わせられなかった」のか「合ってると認識されている」のかも完成品の写真だけ貰ったらわからんしなあぁ。
900: 2020/05/24(日) 23:02:32.60
HUAWEIはGoogle入ってれば選択肢の最上位なんやがな
901: 2020/05/24(日) 23:04:29.32
HUAWEI P30 Pro New Editionとかいうのがあるんだろ
902: 2020/05/24(日) 23:08:37.90
>>901
詳しく覚えてないがGoogle系アプリが使える形で海外で発売されるらしいね
詳しく覚えてないがGoogle系アプリが使える形で海外で発売されるらしいね
906: 2020/05/24(日) 23:19:06.85
あと、今のスマホはHDRをオフでも連写合成している
ダイナミックレンジが広いのもその効果
HDRオンオフの違いはEV範囲の強弱の差
ダイナミックレンジが広いのもその効果
HDRオンオフの違いはEV範囲の強弱の差
907: 2020/05/24(日) 23:21:38.42
>>906
オフで合成するな、オンとの違いは?
オフで合成するな、オンとの違いは?
909: 2020/05/24(日) 23:24:52.31
>>907
EV範囲の強弱の違い
EV範囲の強弱の違い
921: 2020/05/25(月) 01:05:04.45
>>909
ソニーのATRのことだよね。
それってワンショットだけで完結しない?
二枚合成必要?
ソニーのATRのことだよね。
それってワンショットだけで完結しない?
二枚合成必要?
911: 2020/05/24(日) 23:34:38.06
Xperiaは結局Xperiaなんだよな
1よりは良くなったのは認めるけど
1よりは良くなったのは認めるけど
915: 2020/05/25(月) 00:32:44.85
ソニーはスマホ部門とカメラ部門を二つ持つ珍しい会社だしスマホで培った機械学習アルゴリズムをデジカメに移植して他カメラメーカーとの差を付ける、みたいな事をやっててもいい筈なんだけど..実際はかなり残念な事に。
スマホ部門の売上が余りにも酷くて社内での立場が非常に弱くなっているのに加えて、画像処理ソフトウェアの開発に必要なR&Dも十分確保出来てないから処理能力で劣るデジカメから逆に機能を譲り受ける形になってしまっているんだよね。
XperiaがRXシリーズの下位互換みたいに扱われて踏み台にされてるのが個人的に非常にやるせなく感じる。Xperiaもやれば出来る子なのに。
スマホ部門の売上が余りにも酷くて社内での立場が非常に弱くなっているのに加えて、画像処理ソフトウェアの開発に必要なR&Dも十分確保出来てないから処理能力で劣るデジカメから逆に機能を譲り受ける形になってしまっているんだよね。
XperiaがRXシリーズの下位互換みたいに扱われて踏み台にされてるのが個人的に非常にやるせなく感じる。Xperiaもやれば出来る子なのに。
916: 2020/05/25(月) 00:41:24.51
Xperia 1ⅡとGalaxy S20+
どっちオススメ?
どっちオススメ?
917: 2020/05/25(月) 00:46:47.88
>>916
写真の方向性が真逆なんだから作例をいくつか見れば自分の目で判断できる
ってかこの二機種のカメラの写りで迷う人なんてほとんどいないんじゃね?
好みが真っ二つに割れるから煽ってるようにしか見えないな
写真の方向性が真逆なんだから作例をいくつか見れば自分の目で判断できる
ってかこの二機種のカメラの写りで迷う人なんてほとんどいないんじゃね?
好みが真っ二つに割れるから煽ってるようにしか見えないな
923: 2020/05/25(月) 01:26:54.98
>>916
GALAXY
dxomark気にするなら
GALAXY
dxomark気にするなら
925: 2020/05/25(月) 01:36:07.17
>>916
Xperiaが勝っているところが全くない
が、愛国者()ならXperiaをどうぞ
Xperiaが勝っているところが全くない
が、愛国者()ならXperiaをどうぞ
919: 2020/05/25(月) 01:02:19.02
フォトプロ解禁されて動物とか動く被写体の写真とか見てみないと評価しづらいな
929: 2020/05/25(月) 02:11:34.07
次の機種あたりでHUAWEIはRYYB止めるかもね。色再現が全然出来ていない。
明治時代のモノクロ写真に着色したみたいな変な画しか撮れていない。
またかつてのように白黒センサとの合成に戻りそう。
明治時代のモノクロ写真に着色したみたいな変な画しか撮れていない。
またかつてのように白黒センサとの合成に戻りそう。
932: 2020/05/25(月) 05:43:17.28
P30 Proなら分かるけど、P40 Proで色の問題あったっけ?
935: 2020/05/25(月) 05:55:05.77
>>932
ある
RAWで色相調整しようが根本的問題は解決できないしそもそもHuaweiは色相調整自体できない
まあそれ以前に超広角とメインで笑っちゃうぐらいWBが変わる
一応スペクトルセンサーはついてるけどあれは好みの調整に変えるための物でしかないし
ある
RAWで色相調整しようが根本的問題は解決できないしそもそもHuaweiは色相調整自体できない
まあそれ以前に超広角とメインで笑っちゃうぐらいWBが変わる
一応スペクトルセンサーはついてるけどあれは好みの調整に変えるための物でしかないし
936: 2020/05/25(月) 06:30:37.69
>>935
知識が少なくて、RYYBの根本的な問題の件は理解できないので申し訳ないが、
WBの差は作例見る限りMate 30 Proより改善してるように見える
実際に使って見ないとはっきりとは分からないだろうけど
知識が少なくて、RYYBの根本的な問題の件は理解できないので申し訳ないが、
WBの差は作例見る限りMate 30 Proより改善してるように見える
実際に使って見ないとはっきりとは分からないだろうけど
937: 2020/05/25(月) 06:48:12.84
>>935
いやいや、RYYBとRGGBの違いがわからないくらいにWBも色合いも調整されてるよ
個人的に色合いはもうちょい紫寄りがいいけどね
ただNDフィルター使ったくらいの暗所だと露出の違いは目立つ印象だな
いやいや、RYYBとRGGBの違いがわからないくらいにWBも色合いも調整されてるよ
個人的に色合いはもうちょい紫寄りがいいけどね
ただNDフィルター使ったくらいの暗所だと露出の違いは目立つ印象だな
939: 2020/05/25(月) 07:58:21.29
>>937
都市遠景夜景的な物撮ってみ
切り替えた時点で分かるぐらい変わる
別にAWBがイエローに転ぶ分には個人的に全然構わないんだけどな
寒色系好きじゃないし
イエロー抑えようとしてマゼンタになったり解像度設定どころか露出補正するだけで暗部の色がコロコロ変わる不安定ぶりがいただけない
最初に狙ってた表現からの微調整のつもりが根本から変わってしまう
あと星撮る時に100Kずつ変えながらヒストグラム見て一応ニュートラルグレーにしてから撮るのだけどRYYBはグリーンの山がかなりズレてる
AWB微調整とプリセットMWB登録機能が欲しい
都市遠景夜景的な物撮ってみ
切り替えた時点で分かるぐらい変わる
別にAWBがイエローに転ぶ分には個人的に全然構わないんだけどな
寒色系好きじゃないし
イエロー抑えようとしてマゼンタになったり解像度設定どころか露出補正するだけで暗部の色がコロコロ変わる不安定ぶりがいただけない
最初に狙ってた表現からの微調整のつもりが根本から変わってしまう
あと星撮る時に100Kずつ変えながらヒストグラム見て一応ニュートラルグレーにしてから撮るのだけどRYYBはグリーンの山がかなりズレてる
AWB微調整とプリセットMWB登録機能が欲しい
940: 2020/05/25(月) 08:08:23.14
>>937
思い込み
思い込み
933: 2020/05/25(月) 05:46:14.84
WBの問題だけじゃないんで結局のところアップデートじゃどうにもならんけどね
934: 2020/05/25(月) 05:48:56.38
>>933
具体的には?
具体的には?
938: 2020/05/25(月) 07:17:28.07
Xperiaは過去機種よりは良くなってるけど相変わらずダメそうだな
資金力が違いすぎてどうにもならないんだろう
資金力が違いすぎてどうにもならないんだろう
コメント
コメントする