1: 2019/11/21(木) 13:24:33.71
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑本文頭にコレを3行重ねてスレ立てをしてください。
次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
iPadOS part6
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1571021314/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
↑本文頭にコレを3行重ねてスレ立てをしてください。
次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
iPadOS part6
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1571021314/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
3: 2019/11/21(木) 17:21:11.32
>>1おつ
最新のiOSにしたiPadとiPhoneのバッテリー持ちが悪すぎる…😭
最新のiOSにしたiPadとiPhoneのバッテリー持ちが悪すぎる…😭
2: 2019/11/21(木) 16:35:46.03
2げっと
4: 2019/11/21(木) 18:29:39.95
最近iPadpro10.5を中古で買ったのだけど開封後すぐiPadOS13にあげたから比較出来ないのだけど、バッテリー持ち悪いの?
6: 2019/11/21(木) 18:50:37.07
>>4
やばい。バッテリー50%でスリープにして数時間後に赤くなってたり、ツイッターしてるだけでゴリゴリ減ったりする。
機種はSEとmini2だけど。
SEのバッテリーの健康度は90%。
ただ、大丈夫って人もいるみたいだから何か条件あるのかも。
やばい。バッテリー50%でスリープにして数時間後に赤くなってたり、ツイッターしてるだけでゴリゴリ減ったりする。
機種はSEとmini2だけど。
SEのバッテリーの健康度は90%。
ただ、大丈夫って人もいるみたいだから何か条件あるのかも。
11: 2019/11/21(木) 21:30:19.68
>>4
12時代と大して変わらない(多少は変わった)
12時代と大して変わらない(多少は変わった)
5: 2019/11/21(木) 18:36:43.04
はい
7: 2019/11/21(木) 19:03:09.69
縦分割じゃなく横に分割できるようにしろよったく
8: 2019/11/21(木) 19:22:06.14
バッテリー半分くらいあるのに充電しようとケーブル繋ぐとバッテリー切れ即落ち再起動
充電始まると半分に戻ってる
不具合なのかバッテリーへたったのか分からん
充電始まると半分に戻ってる
不具合なのかバッテリーへたったのか分からん
9: 2019/11/21(木) 19:25:22.48
>>8
これもなる。
これもなる。
10: 2019/11/21(木) 19:41:04.26
アプデの度に性能が劣化してる気がするけど、気のせいなのかなぁ
12: 2019/11/22(金) 00:01:38.70
>>10
次回のUpdateからは少しは品質良くなるかも
https://www.macrumors.com/2019/11/21/apple-software-development-changes-report/
次回のUpdateからは少しは品質良くなるかも
https://www.macrumors.com/2019/11/21/apple-software-development-changes-report/
13: 2019/11/22(金) 00:45:11.15
>>12
iPadのグーグル翻訳にかざすだけで意味が出てきてありがたい時代じゃのう
iPadのグーグル翻訳にかざすだけで意味が出てきてありがたい時代じゃのう
14: 2019/11/22(金) 00:46:10.01
ハローとグッバイしか知らない80代だが調子の悪いプロセスを切ってシステム全体が不安定にならぬように
するそうじゃの。
するそうじゃの。
15: 2019/11/22(金) 03:42:13.48
紅茶の美味しい喫茶店
16: 2019/11/22(金) 04:37:08.46
>>1000
どうぞ
どうぞ
17: 2019/11/22(金) 07:28:31.91
外付けストレージを認識しない問題はどうなったの?
18: 2019/11/22(金) 10:02:37.06
ワッチョイかめでたい
19: 2019/11/22(金) 14:09:25.14
21: 2019/11/22(金) 22:00:21.49
>>19
誰か人柱頼む
誰か人柱頼む
109: 2019/12/01(日) 13:56:21.24
>>19
OSの方が一本指のタッチイベントと三つまでのボタンにしか対応していないのに?
OSの方が一本指のタッチイベントと三つまでのボタンにしか対応していないのに?
20: 2019/11/22(金) 17:18:22.10
Safariのスクロールを楽にしたい。
22: 2019/11/23(土) 13:19:01.63
最新の更新のバッテリー問題まじでおかしいぞ
我が家はiPad pro 10.5
未だに飛行機の中で使ってもバッテリーもちが良く、いい機種だ
ところが昨日最新版にアップデートして、さっき充電100%の状態から充電ケーブル繋ぎっぱなしにしてyoutube見てたら、気づいたら残りが90%になってた
今までは充電が少しづつ増えてたものだよ
まして減ることなんかなかった
だって電源に繋ぎっぱなしなんだから
何だこの更新?
我が家はiPad pro 10.5
未だに飛行機の中で使ってもバッテリーもちが良く、いい機種だ
ところが昨日最新版にアップデートして、さっき充電100%の状態から充電ケーブル繋ぎっぱなしにしてyoutube見てたら、気づいたら残りが90%になってた
今までは充電が少しづつ増えてたものだよ
まして減ることなんかなかった
だって電源に繋ぎっぱなしなんだから
何だこの更新?
24: 2019/11/23(土) 20:25:56.02
>>22
問題ないのに最新版にアプデするほうが間違ってる
そんなことじゃWindowsなんて使えないよ
これだけバッテリの件でてるのに。
問題ないのに最新版にアプデするほうが間違ってる
そんなことじゃWindowsなんて使えないよ
これだけバッテリの件でてるのに。
26: 2019/11/23(土) 20:58:52.47
>>24
我が家は今までの更新で問題なさすぎて油断してたわ
我が家は今までの更新で問題なさすぎて油断してたわ
28: 2019/11/23(土) 21:41:41.49
>>26
強い言葉で言い過ぎたよ。申し訳ない
強い言葉で言い過ぎたよ。申し訳ない
31: 2019/11/23(土) 23:44:17.89
>>28
ああごめん、あなたへのレスです
ああごめん、あなたへのレスです
30: 2019/11/23(土) 23:43:33.55
>>26
いえいえ
実は俺もmacのCatalinaへのメジャーアップデートはせずMojaveで使い続けてるんだよね
スマホとかタブレットよりあれこれとソフト入れてて複雑だから、より慎重にしてる
いえいえ
実は俺もmacのCatalinaへのメジャーアップデートはせずMojaveで使い続けてるんだよね
スマホとかタブレットよりあれこれとソフト入れてて複雑だから、より慎重にしてる
110: 2019/12/01(日) 13:59:47.01
>>30
Macは起動ディスクを簡単に切り替えられるんだから別ディスクなりボリュームに新OS環境作って問題が有れば戻りゃ良い。むしろ楽。
Macは起動ディスクを簡単に切り替えられるんだから別ディスクなりボリュームに新OS環境作って問題が有れば戻りゃ良い。むしろ楽。
111: 2019/12/01(日) 14:29:35.10
>>110
メールとかあれやこれやを新環境に移して問題あったら旧環境に戻すとか、考えるだけで面倒
ましてや俺の場合Parallelsでwindows使ってて、そっちでストリーミング動画を24時間監視して配信が開始されたら自動録画するようにしてるから、osレベルであれこれ試す余裕が無い
移るなら一気
メールとかあれやこれやを新環境に移して問題あったら旧環境に戻すとか、考えるだけで面倒
ましてや俺の場合Parallelsでwindows使ってて、そっちでストリーミング動画を24時間監視して配信が開始されたら自動録画するようにしてるから、osレベルであれこれ試す余裕が無い
移るなら一気
23: 2019/11/23(土) 15:09:29.34
オレのは全く何も起こってないのだが。
13.2.3
13.2.3
25: 2019/11/23(土) 20:58:02.75
ケーブル繋ぎながらでも、ある程度減らないと充電されないようになってるんじゃないの
知らんけけど
知らんけけど
27: 2019/11/23(土) 21:01:55.74
アップデートはこまめにするもんだよ
一気にアップデートしようとすれば、余計に問題が出やすくなる
Windowsだってそうじゃん、未だにWindows7からアップデートできないシステムの多いこと
一気にアップデートしようとすれば、余計に問題が出やすくなる
Windowsだってそうじゃん、未だにWindows7からアップデートできないシステムの多いこと
29: 2019/11/23(土) 23:31:29.11
Appleはバグ続出のiOSの問題を解決するために社内テストの方法を変更する予定
https://gigazine.net/news/20191122-apple-changes-testing-ios-features/
https://gigazine.net/news/20191122-apple-changes-testing-ios-features/
37: 2019/11/24(日) 05:38:40.53
>>29
iOS12のままで様子見してたけど14まで飛ばしたほうが良さそうだな
iOS12のままで様子見してたけど14まで飛ばしたほうが良さそうだな
40: 2019/11/24(日) 08:12:27.45
>>37
14は今の開発体制のままらしいぞ(^_^)
14は今の開発体制のままらしいぞ(^_^)
32: 2019/11/24(日) 00:17:39.24
ビビっていまだに13.1.3なんだが、まだアプデしない方が無難そう?
特にマイナーアップデートは、本来バグが減ってマシになっていくべきもんだよね…。
特にマイナーアップデートは、本来バグが減ってマシになっていくべきもんだよね…。
33: 2019/11/24(日) 00:22:10.27
>>32
そうそう、だから俺はマイナーアップデートはどんドンやっちゃう派なんだよね
今回の電源周りについてはもうアップデートしちゃったから、少し様子見てみるわ
そうそう、だから俺はマイナーアップデートはどんドンやっちゃう派なんだよね
今回の電源周りについてはもうアップデートしちゃったから、少し様子見てみるわ
34: 2019/11/24(日) 01:02:46.04
臨場感を楽しむためにメジャーアップデートも即当てる派です
35: 2019/11/24(日) 02:04:27.31
>>34
俺もw
俺もw
38: 2019/11/24(日) 07:25:05.16
>>34
メジャーは当てたくなるよね
個人的には今回のメジャー、特に言うほどのメリットなかったけどw
ショートカットも時間トリガーのオートメーションとかわざわざ確認押さないとダメだしw
トリガー実施後にホーム画面に戻すメニューすらなかったり・・・
役に立ってるの深夜のダークモードくらいかな
メジャーは当てたくなるよね
個人的には今回のメジャー、特に言うほどのメリットなかったけどw
ショートカットも時間トリガーのオートメーションとかわざわざ確認押さないとダメだしw
トリガー実施後にホーム画面に戻すメニューすらなかったり・・・
役に立ってるの深夜のダークモードくらいかな
46: 2019/11/24(日) 12:23:26.36
>>38
インターネット共有の自動接続が神機能
iPhoneのほうは連絡先に登録してない相手とかの着信拒否機能も神機能
iOS(iPadOS)13は神アプデだと思う
なんでこんなに叩かれてるのか理解できない
インターネット共有の自動接続が神機能
iPhoneのほうは連絡先に登録してない相手とかの着信拒否機能も神機能
iOS(iPadOS)13は神アプデだと思う
なんでこんなに叩かれてるのか理解できない
48: 2019/11/24(日) 14:23:22.31
>>46
良く知らんけど、回線契約してるiPhoneとペアで使う限りは自動テザしてくれてセルラー版iPad
は必要なくなるってこと?
良く知らんけど、回線契約してるiPhoneとペアで使う限りは自動テザしてくれてセルラー版iPad
は必要なくなるってこと?
49: 2019/11/24(日) 14:47:38.96
>>48
iPhoneのバッテリー食うけどその為にCellular版買ってSIMを別に契約する人は減るんじゃないかと思う
iPhoneのバッテリー食うけどその為にCellular版買ってSIMを別に契約する人は減るんじゃないかと思う
51: 2019/11/24(日) 15:11:41.47
>>46
なるほど、使い方次第ってことか
スマホはAndroidだし、普段あまり外で使わない上に、テザリングもスマホの通知バーから
ワンタッチなんで、そこまで手間でもないんだよね
鞄からiPad出してロック解除した頃にはつながってる感じだし
まあ一手間いるのと何もいらないのとじゃ、便利さ全然違うんだろね
結構すごいアプデみたいに煽ってた割に期待外れな上に、不具合多すぎるから叩かれてるんかもね
なるほど、使い方次第ってことか
スマホはAndroidだし、普段あまり外で使わない上に、テザリングもスマホの通知バーから
ワンタッチなんで、そこまで手間でもないんだよね
鞄からiPad出してロック解除した頃にはつながってる感じだし
まあ一手間いるのと何もいらないのとじゃ、便利さ全然違うんだろね
結構すごいアプデみたいに煽ってた割に期待外れな上に、不具合多すぎるから叩かれてるんかもね
36: 2019/11/24(日) 02:06:11.61
実装前はあれもこれもと考えてたが
いざ実装されたら、Sidecarの活用法が思い当たらない
いざ実装されたら、Sidecarの活用法が思い当たらない
52: 2019/11/24(日) 15:57:13.66
>>36
それよりマウスが使えるようになって切り替えマウスでMacとiPadをマウス離さずに行き来できるようになった事が大きい
>>43
>>44
-単体ならーに変換できるけど、途中だとダメだね
キ-ボ-ド、みたいなのしか変換候補に出てこない
一応、Web検索なら検索エンジンが察して訂正してくれるけど
それよりマウスが使えるようになって切り替えマウスでMacとiPadをマウス離さずに行き来できるようになった事が大きい
>>43
>>44
-単体ならーに変換できるけど、途中だとダメだね
キ-ボ-ド、みたいなのしか変換候補に出てこない
一応、Web検索なら検索エンジンが察して訂正してくれるけど
55: 2019/11/24(日) 19:39:18.35
>>52
再現報告どうも。
自分でいろいろ繋いで試してみましたが、mac用のMagic Keyboardはきちんと全角ハイフンになりました。
ただ、使いたいのは別のキーボードなんで回避方法模索中です。
iOS対応を謳うキーボードって、普通のキーボードと何が違うんでしょうね。
再現報告どうも。
自分でいろいろ繋いで試してみましたが、mac用のMagic Keyboardはきちんと全角ハイフンになりました。
ただ、使いたいのは別のキーボードなんで回避方法模索中です。
iOS対応を謳うキーボードって、普通のキーボードと何が違うんでしょうね。
39: 2019/11/24(日) 07:34:34.88
見どころの一つだったレイテンシ改善って文字書き専用だったんだなあ
体感できねえよってレビューにペイントAppには適用できないってApp開発者がようつべのコメで言ってた
体感できねえよってレビューにペイントAppには適用できないってApp開発者がようつべのコメで言ってた
41: 2019/11/24(日) 08:39:40.91
バッテリー満タンでもロック解除で即落ち
充電繋ぐと起動するがバッテリーは満タンのまま
全く使えないので最新のアプデかけたら改善したかも
充電繋ぐと起動するがバッテリーは満タンのまま
全く使えないので最新のアプデかけたら改善したかも
42: 2019/11/24(日) 10:00:42.45
bluetooth キーボードを接続して日本語入力した際、ハイフンが半角で入力されてしまい、日本語変換おかしなことになる。接続し直したり何かするとたまに全角ハイフンで入力されることもあるんだが、なんとかならないものか…
43: 2019/11/24(日) 10:32:31.94
>>42
普通に全角ハイフン入力できるよ
普通に全角ハイフン入力できるよ
44: 2019/11/24(日) 10:58:45.07
>>43
普通に入力できる時は良いけど、何かの拍子に半角でしか入力できなくなるって話なんだが。
キーボード設定に「スマート全角スペース」っていうのはあるけど、記号全般を全角モードにする設定っていうのはないよね?
あと、なんだか勝手にUS配列に変わってしまう症状も出てきた。安定しない。
普通に入力できる時は良いけど、何かの拍子に半角でしか入力できなくなるって話なんだが。
キーボード設定に「スマート全角スペース」っていうのはあるけど、記号全般を全角モードにする設定っていうのはないよね?
あと、なんだか勝手にUS配列に変わってしまう症状も出てきた。安定しない。
45: 2019/11/24(日) 11:27:55.18
うむ、ウチはならんよ
47: 2019/11/24(日) 14:09:36.86
非表示の購入済みアイテムから戻れないんだけど強制終了以外どうにかならんの?
第6世代 ipados 12.2.3
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1198465942046441473/pu/vid/360x640/kNjW3DidIbF_r51f.mp4
第6世代 ipados 12.2.3
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1198465942046441473/pu/vid/360x640/kNjW3DidIbF_r51f.mp4
735: 2020/01/30(木) 20:21:28.76
>>47
なんやこれ
なんやこれ
50: 2019/11/24(日) 15:06:15.88
嫁にセルラー付き買っちゃったよ
iPadだけ持って外出することはないけれど
iPadだけ持って外出することはないけれど
53: 2019/11/24(日) 17:17:03.93
ELECOM TK-DCP03のトラックボールって使えますか?
54: 2019/11/24(日) 18:42:15.92
iPadで「マウスが使える」って知ってた?
「さらに快適に使いこなせる」“意外なマウス”とは
○○搭載のゲーミングマウスで……! - 山口 真弘
https://blogos.com/article/419192/
エレコム DUX M-DUX30BK
https://kakaku.com/item/K0000832233/
「さらに快適に使いこなせる」“意外なマウス”とは
○○搭載のゲーミングマウスで……! - 山口 真弘
https://blogos.com/article/419192/
エレコム DUX M-DUX30BK
https://kakaku.com/item/K0000832233/
56: 2019/11/24(日) 20:42:59.50
うちはロジのk380
iOS12のiPhone6もiOS13のiPhoneSEもこんなふざけた挙動はしないからIPadOSのバグでしょう
ビジネス現場への拡大を目標にしてるのであればこのままで済ますはずがない
iOS12のiPhone6もiOS13のiPhoneSEもこんなふざけた挙動はしないからIPadOSのバグでしょう
ビジネス現場への拡大を目標にしてるのであればこのままで済ますはずがない
75: 2019/11/25(月) 23:29:45.81
>>56
試しにios13のiPhoneとペアリングして試してみたら、普通に全角ハイフン入力できました。iPad OSのバグなんですね。
アップルにバグレポート出しておこうかしら。
試しにios13のiPhoneとペアリングして試してみたら、普通に全角ハイフン入力できました。iPad OSのバグなんですね。
アップルにバグレポート出しておこうかしら。
57: 2019/11/24(日) 21:46:44.59
iOS13.1以降から公式のTwitterアプリがすぐ画面がバグ起こして真っ白になるんだけどおまかん?
58: 2019/11/24(日) 21:53:31.18
>>57
TwitterってSafariであるTwitter垢のページから別のTwitter垢の
ページ開こうとすると固まるバグあるよな
以前持ってたiPad mini2(iOS12)、今使ってるiPad mini5(iPadOS13)
どっちでもなる
TwitterってSafariであるTwitter垢のページから別のTwitter垢の
ページ開こうとすると固まるバグあるよな
以前持ってたiPad mini2(iOS12)、今使ってるiPad mini5(iPadOS13)
どっちでもなる
60: 2019/11/24(日) 22:40:29.54
>>58
そうなのかそっちは知らんかったけどTwitterとiOS13相性悪いんかな
>>59
ありがとう
11proなんだけど以前は大丈夫だったんだがアプデしてから本当公式アプリの挙動が遅いし不審なんだよな一回閉じて開き直してもすぐ起こるから面倒でな
そうなのかそっちは知らんかったけどTwitterとiOS13相性悪いんかな
>>59
ありがとう
11proなんだけど以前は大丈夫だったんだがアプデしてから本当公式アプリの挙動が遅いし不審なんだよな一回閉じて開き直してもすぐ起こるから面倒でな
59: 2019/11/24(日) 21:53:59.11
>>57
うちのは大丈夫
10.5pro
うちのは大丈夫
10.5pro
61: 2019/11/25(月) 09:12:50.14
添付ファイル勝手にひらくのやめてー
62: 2019/11/25(月) 10:11:16.36
64: 2019/11/25(月) 11:13:22.58
>>62
Macすら対応謳ってないから恐ろしくて手出しできんな…
Macすら対応謳ってないから恐ろしくて手出しできんな…
63: 2019/11/25(月) 10:19:06.99
マウスがあれば出来まうす
72: 2019/11/25(月) 16:34:15.55
>>63
乃木坂かよ!
乃木坂かよ!
65: 2019/11/25(月) 12:16:35.93
これじゃなくてもiPadでつかえるタッチパッドってないのかな
寝転がりながら操作したいんだけど
寝転がりながら操作したいんだけど
66: 2019/11/25(月) 13:07:08.15
特別なデバドラなしにWindows10標準で使えるなら、iPadOSでも使えるはず
ジェスチャ等がどこまで使えるかは不明
ジェスチャ等がどこまで使えるかは不明
67: 2019/11/25(月) 14:15:09.85
タッチパネルデバイスにトラックパッド付けるって愚の骨頂の様な気がするよ
69: 2019/11/25(月) 14:21:26.94
>>67
想像力の欠如
あるいは経験不足の露呈
想像力の欠如
あるいは経験不足の露呈
68: 2019/11/25(月) 14:19:25.26
iPadOS13以降、ずっとメモアプリに書式と罫線のマークが出なくて何回かAppleサポートとチャットしてたんだけど
結果的にデータ残しリセットで直ったwww
なんだソレ
でも、iOSではスワイプ日本語キーボードでもオプション表示されるのに、iPadOSではフルサイズキーボードにしないと表示されないというクズ仕様
まぁ、長文書くときはPages使うから良いんだけどね
色々iPadOSってムリしてるわー
結果的にデータ残しリセットで直ったwww
なんだソレ
でも、iOSではスワイプ日本語キーボードでもオプション表示されるのに、iPadOSではフルサイズキーボードにしないと表示されないというクズ仕様
まぁ、長文書くときはPages使うから良いんだけどね
色々iPadOSってムリしてるわー
70: 2019/11/25(月) 15:18:41.95
まあお前は金がないから他人にやらせるんやけどな
71: 2019/11/25(月) 16:34:01.56
せやで
73: 2019/11/25(月) 19:29:11.20
https://www.makuake.com/project/mokibo/
これ良くない?ほんとに使えたら
これ良くない?ほんとに使えたら
74: 2019/11/25(月) 20:48:43.67
>>73
それ支払い済みだけど進捗ない気がする
それ支払い済みだけど進捗ない気がする
76: 2019/11/26(火) 09:43:34.05
>>73
重すぎ
重すぎ
81: 2019/11/26(火) 22:55:48.94
>>73
これってJIS配列だし、iPadだと苦労するだろ。
これってJIS配列だし、iPadだと苦労するだろ。
77: 2019/11/26(火) 10:46:09.59
ipad pro10.5でatokを使ってるんですが、頻繁にキーボードが純正のキーボードに切り替わります。
できるだけatokのキーボードを使いたいんですが、何か設定はありますか。
できるだけatokのキーボードを使いたいんですが、何か設定はありますか。
79: 2019/11/26(火) 19:32:41.83
>>77
同じくATOKで同じ状態になるけど
そう言うモンなんだと諦めている
同じくATOKで同じ状態になるけど
そう言うモンなんだと諦めている
80: 2019/11/26(火) 21:29:52.27
>>77
確かにそうなるな
デフォ使用言語は英語にしてるけど、日本語の時と同じ挙動する
確かにそうなるな
デフォ使用言語は英語にしてるけど、日本語の時と同じ挙動する
78: 2019/11/26(火) 13:16:56.60
機種変更
82: 2019/11/27(水) 01:53:35.92
iPad OS 13.2.3で、アプリ切り替えでブラウザのページ再読み込みのバグがあるね
Chrom→メール→Chromで、Chromで表示中のWEBページを再読み込みする
WEBページがリフレッシュされるので、Yahooの確認コードを何回も再送信だがw
Chrom→メール→Chromで、Chromで表示中のWEBページを再読み込みする
WEBページがリフレッシュされるので、Yahooの確認コードを何回も再送信だがw
83: 2019/11/27(水) 02:05:01.31
JIS配列は滅びてくれ
85: 2019/11/27(水) 08:51:50.21
Safariのダウンロードマネージャーについて挙動を教えて欲しい
1.ダウンロード中にSafariからホーム画面または別アプリを操作して消していない状態
2.ダウンロード中に画面オフ(スリープ)の状態
これらって最後までダウンロードされるもの?それとも画面遷移した時点でアウト?
バックグラウンド更新の有無も影響するのかな
1.ダウンロード中にSafariからホーム画面または別アプリを操作して消していない状態
2.ダウンロード中に画面オフ(スリープ)の状態
これらって最後までダウンロードされるもの?それとも画面遷移した時点でアウト?
バックグラウンド更新の有無も影響するのかな
86: 2019/11/27(水) 16:53:44.11
目覚まし時計として使ってるAir2。
iPadOSにしてからバッテリーが3日くらいしかもたない。
iOS12の時は一週間は使えてた。
iPadOSにしてからバッテリーが3日くらいしかもたない。
iOS12の時は一週間は使えてた。
87: 2019/11/27(水) 18:59:29.20
よからぬ動きをしてるな
88: 2019/11/27(水) 20:56:52.83
電池減るの早いよなー
12の時までは使わなきゃ延々と減らなかったのに
12の時までは使わなきゃ延々と減らなかったのに
89: 2019/11/27(水) 22:08:53.53
13.20だけどなんの不便もないな
お前らかわいそう
お前らかわいそう
90: 2019/11/27(水) 22:52:31.92
鈍感なんだね
かわいそう
かわいそう
91: 2019/11/28(木) 01:05:12.35
Air3、13.1だかの時は酷かったけど、13.2.xにしてからはiOS12の頃と変わらんよ?一日中弄り倒しても保つね
92: 2019/11/28(木) 11:54:24.64
キーボードが出てこない
93: 2019/11/28(木) 20:35:07.36
>>92
Bluetooth のオンオフ切り替えで出ないっけ?
Bluetooth のオンオフ切り替えで出ないっけ?
94: 2019/11/28(木) 23:38:10.59
>>92
どういう意味?
どういう意味?
95: 2019/11/29(金) 00:37:37.40
>>92
ハートのエースが出てこない、みたいなあれか!
ハートのエースが出てこない、みたいなあれか!
96: 2019/11/29(金) 04:39:54.42
キーボードが表示されなくて文字入力できないって意味だろ?
97: 2019/11/29(金) 07:07:40.40
Safariでテキストだけの表示にして読みやすくする機能はどこにいった?
前のバージョンではアドレスバーの左にあったんだけど。
前のバージョンではアドレスバーの左にあったんだけど。
98: 2019/11/29(金) 09:19:01.71
アドレスバーの左にあるよ
99: 2019/11/29(金) 10:47:16.70
Bluetoothで何か繋いでるとキーボード出ないよね
103: 2019/11/29(金) 16:55:33.13
>>99
えっ?イヤホンでもそうなの?
えっ?イヤホンでもそうなの?
100: 2019/11/29(金) 11:51:02.07
イジェクトキーがある物理キーボードだと押すと出てくるよ。
101: 2019/11/29(金) 12:38:03.40
何かっていうかキーボードを繋いでるんだろ
102: 2019/11/29(金) 13:31:15.21
スクリーンキーボードならBluetoothキーボード繋いでもでてくるよ。
今持ってるBluetoothキーボードから長音記号(ー)やら句読点が入力できないんでそいつらはスクリーンキーボードから入力してるし、Bluetoothキーボードで入力した時も変換候補はスクリーンキーボードに表示される。
今持ってるBluetoothキーボードから長音記号(ー)やら句読点が入力できないんでそいつらはスクリーンキーボードから入力してるし、Bluetoothキーボードで入力した時も変換候補はスクリーンキーボードに表示される。
104: 2019/12/01(日) 09:54:01.53
bookアプリにあるpdfなんで複数選択すると共有ボタン押せなくなるんだよ
あーーーくそしね
あーーーくそしね
105: 2019/12/01(日) 10:17:40.24
コピーしたいならSplitViewを使うといい
106: 2019/12/01(日) 11:01:43.39
mini5なんだがiPadOSにしてからSafariでページ開いてるとページ内の
リンク押しても無反応になる事が多いわ
Safariタスクキルして再度立ち上げると治るが
それにサイトによっては右側が画面外になって
左にずらしても表示しない(反応しない?)し
キーボードはキーボードで標準ではカタカナ小文字が出せないから
(えー加減カーソルキーと共に標準で載せろよと思うが)
サードパーティーの小文字キー使ってたがそいつも出たり出なかったりするわ
Androidがクソ過ぎでiOSのほうがまだいいとmini2と使ってきたが
iPadOSはAndroidのそれ上回るクソすぎるわ
リンク押しても無反応になる事が多いわ
Safariタスクキルして再度立ち上げると治るが
それにサイトによっては右側が画面外になって
左にずらしても表示しない(反応しない?)し
キーボードはキーボードで標準ではカタカナ小文字が出せないから
(えー加減カーソルキーと共に標準で載せろよと思うが)
サードパーティーの小文字キー使ってたがそいつも出たり出なかったりするわ
Androidがクソ過ぎでiOSのほうがまだいいとmini2と使ってきたが
iPadOSはAndroidのそれ上回るクソすぎるわ
113: 2019/12/01(日) 18:31:04.29
>>106
さすがにそれはない
さすがにそれはない
107: 2019/12/01(日) 11:04:46.50
カタカナ小文字って半角のことだろうけど標準で出せるしそんな使う物でもないだろ
ていうかむしろ使わないでほしい
ていうかむしろ使わないでほしい
112: 2019/12/01(日) 14:53:19.08
> 一本指のタッチイベントと三つまでのボタンにしか対応していないのに?
↑
それなんてOSですか?
↑
それなんてOSですか?
114: 2019/12/01(日) 20:12:46.64
32GBて、少なかったかなあ。そこが一番の後悔。
117: 2019/12/01(日) 21:04:22.05
>>114
Lightning–SDカードリーダーを買えば安心だよ
Lightning–SDカードリーダーを買えば安心だよ
115: 2019/12/01(日) 20:59:01.68
マウス使えるようになったのはいいけど、ポインタ代わりの◎でかすぎへん?
これならアポーペンでいいわ
これならアポーペンでいいわ
118: 2019/12/01(日) 22:32:51.62
>>115
最小化しても?
最小化しても?
116: 2019/12/01(日) 21:03:28.21
普通にマウスポインタを表示させればいいのにね
119: 2019/12/02(月) 12:31:22.63
iPadProサイズだとアイコンが小さくなるのが良いね
10.5インチセルラー整備品を買ったら13.1.3だったのでアプデしないで使っている
12.4にダウングレードする手段があってもアイコンサイズは戻したくない
10.5インチセルラー整備品を買ったら13.1.3だったのでアプデしないで使っている
12.4にダウングレードする手段があってもアイコンサイズは戻したくない
120: 2019/12/02(月) 13:10:49.00
13に上げた途端に本体あぼんして新品に交換してもらったけど12はすごく調子いいよ
13の時はバッテリー3時間しかもたなかったけど、12はハードに使っても1日楽勝、使い方によっては3日はもつ
顔認証も空振りない
もう13に上げるつもりはない、14に期待だな
>iOS14は安定性重視!バグ続出のiOS13を反省、開発方針を転換
https://iphone-mania.jp/news-267478/
13の時はバッテリー3時間しかもたなかったけど、12はハードに使っても1日楽勝、使い方によっては3日はもつ
顔認証も空振りない
もう13に上げるつもりはない、14に期待だな
>iOS14は安定性重視!バグ続出のiOS13を反省、開発方針を転換
https://iphone-mania.jp/news-267478/
122: 2019/12/02(月) 18:57:53.44
>>120
単にそれは本体の方がバッテリーへたってたか不具合個体だろ
さすがに3時間とか無い
単にそれは本体の方がバッテリーへたってたか不具合個体だろ
さすがに3時間とか無い
124: 2019/12/03(火) 18:33:23.35
>>120
iPadmini5買ってiOSは12で止めてるけどアップグレードしなくて良かった。
14が落ち着いたって人柱レポートがあるまで待ちですな。
iPadmini5買ってiOSは12で止めてるけどアップグレードしなくて良かった。
14が落ち着いたって人柱レポートがあるまで待ちですな。
125: 2019/12/03(火) 18:49:32.38
>>124
iPadminiなら12.4で良いんだけど
iPadだと小アイコンから大アイコンには戻れない
iPadminiなら12.4で良いんだけど
iPadだと小アイコンから大アイコンには戻れない
121: 2019/12/02(月) 13:28:32.98
なんで皆んなそんなにバグに当たるの?
13.2.3は安定版だと思うよ?
13.2.3は安定版だと思うよ?
123: 2019/12/02(月) 20:35:35.09
アークセーだと壊れやすいってよそのスレでみたよ
126: 2019/12/03(火) 18:53:26.83
人それぞれだとは思うが、マウス使えるだけで13を使わない理由がない
iPadの奥にMacのモニタがあるからマウス上面の切り替えスイッチだけで操作が切り替えられる
あ、使ってるのはlogicoolのM590だけどMacはUnifying、iPadはBluetoothとで接続方法も切り替えられます。MacのBluetooth接続が不安定なのでやってみたら出来た。
iPadの奥にMacのモニタがあるからマウス上面の切り替えスイッチだけで操作が切り替えられる
あ、使ってるのはlogicoolのM590だけどMacはUnifying、iPadはBluetoothとで接続方法も切り替えられます。MacのBluetooth接続が不安定なのでやってみたら出来た。
127: 2019/12/03(火) 21:45:50.22
iPadOSのマウス機能は、試してみて落胆した
ナニ?あの丸印は?ユーザー馬鹿にしてる
アレで操作してもラクになるとは到底思えなかった
アクセシビリティの域を出てこないうちは、使う事はないだろう
ナニ?あの丸印は?ユーザー馬鹿にしてる
アレで操作してもラクになるとは到底思えなかった
アクセシビリティの域を出てこないうちは、使う事はないだろう
128: 2019/12/03(火) 21:46:45.21
だからアクセシビリティだろ
馬鹿にしてるんじゃなくて馬鹿なんだよ
馬鹿にしてるんじゃなくて馬鹿なんだよ
129: 2019/12/03(火) 21:51:14.89
そりゃ障害者向けの機能を、頭だけ障害者が使っても使いにくいだろ。
130: 2019/12/03(火) 21:59:51.13
別に丸でも三角でも矢印でも問題ないと思うが
131: 2019/12/03(火) 22:09:22.03
あのマウスの●ってAirPlayでゲームとか起動時は表示されなくなるんだよね
PCで快適プレイの目論見は潰えました
PCで快適プレイの目論見は潰えました
132: 2019/12/03(火) 22:24:50.78
いや、●がデカ過ぎんだろ
マウスポインタとして使う上では致命的
文字列選択でもスプレッドシートのセル選択でも、満足に扱えない
なんとなくその辺をクリックするだけならタッチ操作の方が使い勝手は数段上だよ
マウスポインタとして使う上では致命的
文字列選択でもスプレッドシートのセル選択でも、満足に扱えない
なんとなくその辺をクリックするだけならタッチ操作の方が使い勝手は数段上だよ
134: 2019/12/03(火) 22:40:55.57
>>132
当たり前だアホ
タッチ操作ができない人のためにタッチ操作をマウスで置き換えた機能だぞ
当たり前だアホ
タッチ操作ができない人のためにタッチ操作をマウスで置き換えた機能だぞ
142: 2019/12/04(水) 03:06:52.15
>>134
思うんだけどそれ矛盾してない?
タッチ操作出来ないならペンでいいじゃない、何でマウスじゃないと駄目なんだよ
思うんだけどそれ矛盾してない?
タッチ操作出来ないならペンでいいじゃない、何でマウスじゃないと駄目なんだよ
143: 2019/12/04(水) 06:38:45.33
>>142
手先のコントロールが上手くできない人でも、マウスなら時間をかけてポインターを動かすことが可能
手先のコントロールが上手くできない人でも、マウスなら時間をかけてポインターを動かすことが可能
140: 2019/12/04(水) 02:47:38.25
>>132
オレは頭が障害者なんだけど、アクセシビリティの意味を知れば仕方ないと思うよ。
まあコンセプトは良いから、いずれ頭が良い人向けにも採用されることを願ってる。
オレは頭が障害者なんだけど、アクセシビリティの意味を知れば仕方ないと思うよ。
まあコンセプトは良いから、いずれ頭が良い人向けにも採用されることを願ってる。
149: 2019/12/04(水) 09:20:00.01
>>132
小さくできるのは知っていてのはなし?
小さくできるのは知っていてのはなし?
156: 2019/12/04(水) 22:49:38.96
>>149
一番小さくしてるよ?それでも全然デカイでしょ
俺がギモンなのは、iPadOS出た時にITメディア系で一斉に「iPadでマウスが使用可能に!」って煽ったから
フツーはそのお題だったらPCと同じ用途が達成できるモノと思うでしょ、マウスならでわの正確な選択動作とか右ボタンでのプロパティ選択とか
でも現実は違う、あくまでもアクセシビリティの1つでしかない、タッチ操作の代用
こんなのでは「マウスが使える」とは言えないミスリードだよ
使いやすくなんて全然なってない
一番小さくしてるよ?それでも全然デカイでしょ
俺がギモンなのは、iPadOS出た時にITメディア系で一斉に「iPadでマウスが使用可能に!」って煽ったから
フツーはそのお題だったらPCと同じ用途が達成できるモノと思うでしょ、マウスならでわの正確な選択動作とか右ボタンでのプロパティ選択とか
でも現実は違う、あくまでもアクセシビリティの1つでしかない、タッチ操作の代用
こんなのでは「マウスが使える」とは言えないミスリードだよ
使いやすくなんて全然なってない
159: 2019/12/04(水) 23:25:40.61
>>156
それはOSのせいじゃなくてメディアのせい
それはOSのせいじゃなくてメディアのせい
161: 2019/12/04(水) 23:50:09.88
>>156
PCの右クリックはiPadOSでは長押しで対応出来るものが多いよ
OSが違うのだから方法が違って当然
PCの右クリックはiPadOSでは長押しで対応出来るものが多いよ
OSが違うのだから方法が違って当然
162: 2019/12/05(木) 11:01:55.53
>>156
日頃デスクトップPCしか使ってない人だと違和感あるかもしれないけど、ノートPCでタッチパッド使ってたり、
タブレット使ってる人だとそんな違和感ないものだよ
これらのデバイスではマウスの右クリックやホイール操作をジェスチャーという操作で行う
(特にタブレットでは左右クリックボタンというものがないから、何かで補完しないといけない)
そして右クリックやホイール操作を行うジェスチャーは大体Macのタッチパッド(トラックパッド)の操作に共通化
されている(iPadのタッチパッド操作も)ので、ジェスチャーに慣れれば自然に操作できるようになるよ
日頃デスクトップPCしか使ってない人だと違和感あるかもしれないけど、ノートPCでタッチパッド使ってたり、
タブレット使ってる人だとそんな違和感ないものだよ
これらのデバイスではマウスの右クリックやホイール操作をジェスチャーという操作で行う
(特にタブレットでは左右クリックボタンというものがないから、何かで補完しないといけない)
そして右クリックやホイール操作を行うジェスチャーは大体Macのタッチパッド(トラックパッド)の操作に共通化
されている(iPadのタッチパッド操作も)ので、ジェスチャーに慣れれば自然に操作できるようになるよ
163: 2019/12/05(木) 11:08:10.42
>>156
iPadはタッチ操作前提で全てが統一的に作られている
これはAndroidも同じ
マウス操作がそもそもないから、ジェスチャーなどのタッチパネル操作をマウス操作にマップするしか方法はないよね
これが受け入れられないほど頭が固い人はしょうがないと思うけど、受け入れられるのであれば
タッチ操作の拡張にすぎないマウス操作でも恩恵を受けられる人はいるよ
それを否定しても意味がないよね
iPadはタッチ操作前提で全てが統一的に作られている
これはAndroidも同じ
マウス操作がそもそもないから、ジェスチャーなどのタッチパネル操作をマウス操作にマップするしか方法はないよね
これが受け入れられないほど頭が固い人はしょうがないと思うけど、受け入れられるのであれば
タッチ操作の拡張にすぎないマウス操作でも恩恵を受けられる人はいるよ
それを否定しても意味がないよね
165: 2019/12/05(木) 12:25:52.27
>>156
身体障害者用の機能に文句言うなニュースの見出ししか読まない知的障害者
身体障害者用の機能に文句言うなニュースの見出ししか読まない知的障害者
133: 2019/12/03(火) 22:36:53.84
Safariの調子が悪い・・・
135: 2019/12/03(火) 23:09:31.24
マウス派、2in1派には大好評でしたけどね。βの頃から。
136: 2019/12/03(火) 23:30:13.59
すごく頭が残念な人達だな
137: 2019/12/03(火) 23:40:47.33
マウス使うなら矢印しか許さん!みたいな人まだいたのか
138: 2019/12/04(水) 01:02:58.88
マウストゥマウス
139: 2019/12/04(水) 01:04:36.30
悪性チクビ~
141: 2019/12/04(水) 03:04:10.92
iPad mini 5だけど◎でもいいから、速度上げたらフレームガクガクになるの辞めて酔ってくる
これならアポーペンの方がマシだよ
てか、タブレットにマウスは要らんってよく分かった
出来れば矢印の方がいいけど、ポインタの形くらい好きに選ばせて
これならアポーペンの方がマシだよ
てか、タブレットにマウスは要らんってよく分かった
出来れば矢印の方がいいけど、ポインタの形くらい好きに選ばせて
144: 2019/12/04(水) 08:25:16.04
タッチできない人はペン扱うのも難しいと思うけど
145: 2019/12/04(水) 08:33:37.67
君にタッチ
146: 2019/12/04(水) 08:49:24.51
>>145
おまわりさんこの人です
おまわりさんこの人です
147: 2019/12/04(水) 09:11:12.41
呼吸を止めて一秒あなた真剣な目をしたから
148: 2019/12/04(水) 09:15:12.94
あなたから~
150: 2019/12/04(水) 12:01:14.80
Safariの複数ウィンドウいまいち使いづらい
普段使いしてるはずのウィンドウが気づいたら消えることが何度もあるわ
普段使いしてるはずのウィンドウが気づいたら消えることが何度もあるわ
151: 2019/12/04(水) 12:52:19.76
基本的にウインドウを開いたままにして使うのを想定してないだろ
152: 2019/12/04(水) 12:52:38.22
ウインドウというかタブか
153: 2019/12/04(水) 13:06:45.29
そんなことなくない?
タブに切り替えみたいな機能追加してるし
タブに切り替えみたいな機能追加してるし
154: 2019/12/04(水) 21:09:10.24
暗号化された外部ストレージにはまだ対応してない?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/01/news065.html
とかには
「暗号化されてないAPFS」「暗号化されていないHFS Plus」「FAT」「exFAT」
が利用可能とあるけど、
暗号化されたFATとかexFATなんてものはないよね…
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/01/news065.html
とかには
「暗号化されてないAPFS」「暗号化されていないHFS Plus」「FAT」「exFAT」
が利用可能とあるけど、
暗号化されたFATとかexFATなんてものはないよね…
155: 2019/12/04(水) 21:29:59.86
おっぱいは大きくなりましたか?
157: 2019/12/04(水) 22:50:45.86
>>155
ミクとゆかりちゃんはまな板のままだよ
ミクとゆかりちゃんはまな板のままだよ
160: 2019/12/04(水) 23:35:39.30
>>157
むしろそれがいい
むしろそれがいい
158: 2019/12/04(水) 22:52:03.55
普通の人は思うかもしれんけどこんなとこに書き込むような奴は思わん
164: 2019/12/05(木) 11:14:40.33
あと、Apple自身は「あくまでもアクセシビリティの1つでしかない、タッチ操作の代用」と断っていて、
「マウスが使える」と言っているのは、このような代用でも恩恵を受けたと感じている人だから
こんなの評価しない、使えないという人も一定数いるのはわかるが、その怒りをぶつける相手は
ほかのユーザーだし、ぶつけたって何の意味もないこと
「マウスが使える」と言っているのは、このような代用でも恩恵を受けたと感じている人だから
こんなの評価しない、使えないという人も一定数いるのはわかるが、その怒りをぶつける相手は
ほかのユーザーだし、ぶつけたって何の意味もないこと
166: 2019/12/05(木) 13:18:07.63
いやまそうだけど、メディアの「ミスリード」ってのは確かにそうなのよ
マウスとキーボードを繋げばiPadをMacBookのように使うことも可能になったみたいなことを平気で書いてる記事はよく見かけるから
マウスとキーボードを繋げばiPadをMacBookのように使うことも可能になったみたいなことを平気で書いてる記事はよく見かけるから
170: 2019/12/05(木) 14:10:17.82
>>166
文章ですべてを伝えることは難しいものだし、どうしても書き手の経験からくるバイアスがかかるもの
新聞だってバイアスはかかってることは承知してるでしょ?
MacBookのように使えるというのも、遠目に見たら全くそのようなスタイルに見えるだろうし、マウスを
接続することによってキーボードとのコンビネーションがやりやすくなるという観点では間違いではない。
右クリックの扱いがPCと全く同じにならないと価値がないという人にとっては全く期待外れだろう。
こうやって、文章から受ける印象は読み手のバイアスにも依存するもの。
それに怒りを表明しても意味ないと思うんだよね。
文章ですべてを伝えることは難しいものだし、どうしても書き手の経験からくるバイアスがかかるもの
新聞だってバイアスはかかってることは承知してるでしょ?
MacBookのように使えるというのも、遠目に見たら全くそのようなスタイルに見えるだろうし、マウスを
接続することによってキーボードとのコンビネーションがやりやすくなるという観点では間違いではない。
右クリックの扱いがPCと全く同じにならないと価値がないという人にとっては全く期待外れだろう。
こうやって、文章から受ける印象は読み手のバイアスにも依存するもの。
それに怒りを表明しても意味ないと思うんだよね。
167: 2019/12/05(木) 13:20:21.21
そら記事を読んでほしいもの
168: 2019/12/05(木) 13:38:40.58
タイトルだけしか読まないような奴が安直にフェイクニュース信じるんだよな
バカだから
バカだから
169: 2019/12/05(木) 13:54:33.08
流石にそんな馬鹿はこの議論に参加してないでしょう
171: 2019/12/05(木) 16:38:48.12
スクリーンキーボードが出てこないBluetooth切ってもだめ
はやくなおせや
はやくなおせや
172: 2019/12/05(木) 19:08:56.89
来年までには治します
173: 2019/12/05(木) 21:03:45.25
a happy new year!
180: 2019/12/07(土) 00:17:30.91
>>173
aは要らないよ
Happy New Yearだけでいい
aは要らないよ
Happy New Yearだけでいい
174: 2019/12/06(金) 03:09:07.08
動画を同時再生ってできない?
Safari分割して、片方YouTube、片方ニコ動見たいんだけど
Safari分割して、片方YouTube、片方ニコ動見たいんだけど
178: 2019/12/06(金) 16:20:01.76
>>174
排他的だから、出来ないはず
排他的だから、出来ないはず
179: 2019/12/06(金) 20:03:31.00
>>178
そうなのかあ
ノートpc化はまだ遠いな
そうなのかあ
ノートpc化はまだ遠いな
175: 2019/12/06(金) 08:49:29.01
何ができて何ができないかがハッキリしないよなぁ
176: 2019/12/06(金) 09:17:38.84
Amazon Cyber Monday
iPad(無印)特売開始
¥5000+α OFF
iPad(無印)特売開始
¥5000+α OFF
183: 2019/12/07(土) 10:00:57.94
>>176
アマセールのおかげで実質3万以下で買えたわ
アマセールのおかげで実質3万以下で買えたわ
177: 2019/12/06(金) 11:02:55.38
一番安いので30000円ぐらい?
福袋待つかな
福袋待つかな
181: 2019/12/07(土) 02:36:42.92
LINEアカを2つ入れる方法無いでしょうか?
186: 2019/12/07(土) 18:23:47.73
>>181
元も子もないんだけど複垢がいいならandroidスマホにすれば?
安いやつでいいでしょ
元も子もないんだけど複垢がいいならandroidスマホにすれば?
安いやつでいいでしょ
182: 2019/12/07(土) 03:34:41.74
少女を誘拐する気かよ
184: 2019/12/07(土) 13:03:33.27
PCを最も活用できてた時期が随分前なんだよな
2002年から2008年くらい
スマホが盛り上がる直前まではPCでしかできないこと多かった
自分の使い方だともうPCだけしかできないことってPCでしかできないゲームだけなんだよな
使う人によってはPC化どころかPC以上になってると思うよ
2002年から2008年くらい
スマホが盛り上がる直前まではPCでしかできないこと多かった
自分の使い方だともうPCだけしかできないことってPCでしかできないゲームだけなんだよな
使う人によってはPC化どころかPC以上になってると思うよ
185: 2019/12/07(土) 15:54:11.02
更新してからバッテリー持ちが悪くなった気がしたが、劣化の程度も把握しときたかったけど、
ipadってバッテリー診断わざと出来ないようにしてるんだな
サードパーティ製のアプリでも、そこの部分は調べられないように、セキュリティを徹底してるらしい
Appleらしいな…
ipadってバッテリー診断わざと出来ないようにしてるんだな
サードパーティ製のアプリでも、そこの部分は調べられないように、セキュリティを徹底してるらしい
Appleらしいな…
209: 2019/12/09(月) 13:05:42.79
240: 2019/12/11(水) 16:36:21.43
>>209
アップデートしたら戻せないってのが致命的なんだよな・・
アップルストア行って本体ごと交換とかアホみたい。
アップデートしたら戻せないってのが致命的なんだよな・・
アップルストア行って本体ごと交換とかアホみたい。
392: 2019/12/21(土) 23:23:23.00
>>209
全く同じ症状
酷いバージョンじゃ
バッテリーや充電器の故障だと思って有償修理出す人も多いと思う
全く同じ症状
酷いバージョンじゃ
バッテリーや充電器の故障だと思って有償修理出す人も多いと思う
187: 2019/12/07(土) 21:05:44.40
ワープロだけはiPadじゃ無理だわ
190: 2019/12/07(土) 23:00:43.79
>>187
PagesとBluetoothキーボードで、ショートカット使いこなせば、かなり快適だと思った
前よかPC寄りになってるな。確かに。
PagesとBluetoothキーボードで、ショートカット使いこなせば、かなり快適だと思った
前よかPC寄りになってるな。確かに。
194: 2019/12/08(日) 08:12:24.87
>>190
なるほど
テキストエディタで下書きするには使えるかも
なるほど
テキストエディタで下書きするには使えるかも
188: 2019/12/07(土) 21:35:30.60
ワープロて
189: 2019/12/07(土) 21:50:16.54
富士通かな?
191: 2019/12/07(土) 23:28:56.27
iPad-OASYSあっても良さそう
作成 ◇
編集 ◆
印刷 ◇
設定 ◇
選んでください
作成 ◇
編集 ◆
印刷 ◇
設定 ◇
選んでください
192: 2019/12/08(日) 04:24:16.26
word pro
193: 2019/12/08(日) 08:09:33.83
一太郎派なんだよ
最初は書院からなんだが、現在は一太郎しか残ってないんだよ
wordは縦書き覚える前に諦めた
最初は書院からなんだが、現在は一太郎しか残ってないんだよ
wordは縦書き覚える前に諦めた
196: 2019/12/08(日) 20:16:36.32
>>193
覚えるもなにも、テンプレ選ぶだけじゃん…
覚えるもなにも、テンプレ選ぶだけじゃん…
195: 2019/12/08(日) 12:42:57.44
文字入力中にスライドオーバーを表示した時、画面下部の入力補助バーがスライドオーバーのウインドウに被って邪魔なんだよ
197: 2019/12/08(日) 21:49:50.42
添付ファイルのpdf勝手にひらくなー
198: 2019/12/08(日) 23:22:22.26
ipad proでのKeynoteやnumbersの資料作成が、マウスを使える様になり、作成し易くなるかなと思ったんだけど、そうでもなかった。
217: 2019/12/10(火) 00:05:58.03
>>198
そりゃ無理があるぜ、お兄さん。
PCライクなタブレットだから。
まだまだPCには勝てない。
だがしかしipad pro欲しいな。わかっちゃいるけど。
そりゃ無理があるぜ、お兄さん。
PCライクなタブレットだから。
まだまだPCには勝てない。
だがしかしipad pro欲しいな。わかっちゃいるけど。
199: 2019/12/09(月) 01:28:41.51
Windows7の終了で、
10PCにするかiPadをプロに買い替えようか検討中。
マウスが使えるならiPadと思ったんだけど、
マウスポインター選べないのか…矢印じゃないと、コピペ編集つらいよ
(関係ないけどWindows7のPCでは、矢印に荒牧スカルチノフの顔の
マウスポインターを愛用)
10PCにするかiPadをプロに買い替えようか検討中。
マウスが使えるならiPadと思ったんだけど、
マウスポインター選べないのか…矢印じゃないと、コピペ編集つらいよ
(関係ないけどWindows7のPCでは、矢印に荒牧スカルチノフの顔の
マウスポインターを愛用)
241: 2019/12/11(水) 16:37:41.48
>>199
Win10は嫌いで絶対使うつもり無い俺でもiPadをPC代わりにするくらいならWin10を勧めるよ。
そんな用途でiPad使ったら、iPadのこと嫌いになっちゃうよ。
Win10は嫌いで絶対使うつもり無い俺でもiPadをPC代わりにするくらいならWin10を勧めるよ。
そんな用途でiPad使ったら、iPadのこと嫌いになっちゃうよ。
200: 2019/12/09(月) 01:51:27.90
Windows機の代わりにするつもりとか正気を疑うぞ
202: 2019/12/09(月) 02:41:33.63
>>200
>>201
ありがとう。そのままはやっぱ無理か…
となると、 Macかませてsidecar って機能でiPadかなあ
PCとは部屋が別で。宅内だけでど、どうにかiPad1つで作業したいお
>>201
ありがとう。そのままはやっぱ無理か…
となると、 Macかませてsidecar って機能でiPadかなあ
PCとは部屋が別で。宅内だけでど、どうにかiPad1つで作業したいお
203: 2019/12/09(月) 02:49:27.48
>>202 自己レス。やっぱ何かそこはかとなく不安。
うまい話はダメだよね。もちっと勉強してくる
うまい話はダメだよね。もちっと勉強してくる
204: 2019/12/09(月) 08:42:55.34
>>202
去年の PayPay祭りでMac mini買って同じwin7からの乗り換えだったけど、別の部屋には別の部屋でHDMIとUSBをケーブルで延長して使ってる。
今は無線でもHDMIエクステンダーとか出てるから検討してみては?
ちなみにそのPayPay祭りでiPad Proも買ったけど、マウス使えるようになって切り替えマウス買ったらMacとの操作切り替えがすごくスムーズ。マウスのボタン一つ押せばiPad操作してたマウスから即Macの操作に移れるからね。
SidecarはMacの近くに居ないと無理なようだったから諦めた。どうも外付けのBluetoothドングルじゃダメっぽい。
去年の PayPay祭りでMac mini買って同じwin7からの乗り換えだったけど、別の部屋には別の部屋でHDMIとUSBをケーブルで延長して使ってる。
今は無線でもHDMIエクステンダーとか出てるから検討してみては?
ちなみにそのPayPay祭りでiPad Proも買ったけど、マウス使えるようになって切り替えマウス買ったらMacとの操作切り替えがすごくスムーズ。マウスのボタン一つ押せばiPad操作してたマウスから即Macの操作に移れるからね。
SidecarはMacの近くに居ないと無理なようだったから諦めた。どうも外付けのBluetoothドングルじゃダメっぽい。
205: 2019/12/09(月) 09:36:11.28
>>202
chromeのリモートデスクトップなら、Windows同士でも、泥スマホでも、iPadでも
Windowsの母艦を操作できる。
どちらにしても、母艦は必要だけどね。
PCでiPadで済ませられそうな程度の作業しかしないなら、安いWindowsとiPad proという
組み合わせで、15万から20万くらいで済ますのも一つの方法。
chromeのリモートデスクトップなら、Windows同士でも、泥スマホでも、iPadでも
Windowsの母艦を操作できる。
どちらにしても、母艦は必要だけどね。
PCでiPadで済ませられそうな程度の作業しかしないなら、安いWindowsとiPad proという
組み合わせで、15万から20万くらいで済ますのも一つの方法。
216: 2019/12/09(月) 22:54:10.83
>>202
Sidecarは無線範囲広いとは言えないからなぁ...
それやるならLunadisplay の方が適してる。
Sidecarは無線範囲広いとは言えないからなぁ...
それやるならLunadisplay の方が適してる。
201: 2019/12/09(月) 02:00:48.74
用途にもよるけど普通はiPadに置き換えはできないよ
ホモクックに騙されるな
ホモクックに騙されるな
206: 2019/12/09(月) 10:25:30.59
リモート操作できるということと、マウスつなげて直接操作に近い作業性が得られるかということは
別のこと
別のこと
207: 2019/12/09(月) 10:54:44.17
>>206
そもそもWindows同様の作業効率考えたら、ipadやらiOS自体選択肢に入らない。
Wordや軽いExcel、メール程度で、そこまでたいした作業をしない想定での話ね。
メインで27インチのモニター、duetでサブモニターとしてipad pro 12.9使ってるから、
マウスも通常のWindows通りのアイコン、挙動だけど、画面が小さ過ぎて
エクスプローラとかブラウザ、メーラー、テキスト編集くらいが限界。
そもそもWindows同様の作業効率考えたら、ipadやらiOS自体選択肢に入らない。
Wordや軽いExcel、メール程度で、そこまでたいした作業をしない想定での話ね。
メインで27インチのモニター、duetでサブモニターとしてipad pro 12.9使ってるから、
マウスも通常のWindows通りのアイコン、挙動だけど、画面が小さ過ぎて
エクスプローラとかブラウザ、メーラー、テキスト編集くらいが限界。
211: 2019/12/09(月) 13:32:00.33
>>207
画面の大きさが違いすぎてどうやったって同じ作業性っていうことはありえないからね
これはiPadに限らず、WIndowsノートやタブレットに共通の話
画面の大きさが違いすぎてどうやったって同じ作業性っていうことはありえないからね
これはiPadに限らず、WIndowsノートやタブレットに共通の話
208: 2019/12/09(月) 12:20:36.75
昔のワープロ時代のフォント復刻しないかな?
Windowsのフォント飽きた
Windowsのフォント飽きた
210: 2019/12/09(月) 13:31:14.09
ていうか、異常だろ
212: 2019/12/09(月) 13:46:06.77
ケーブルか充電器がダメ、またはハードウェアの故障って感じでは?
213: 2019/12/09(月) 15:56:33.96
>>212
何もしないで放置するだけだと充電されてない感じ
何もしないで放置するだけだと充電されてない感じ
214: 2019/12/09(月) 19:45:23.46
サポート期間ならもってけよ明らかに異常
215: 2019/12/09(月) 20:25:32.59
>>214
209は俺ではない
バッテリーはすぐ切れない
別に困ってないが同じ現象が出てる
iPad Pro11inch
209は俺ではない
バッテリーはすぐ切れない
別に困ってないが同じ現象が出てる
iPad Pro11inch
218: 2019/12/10(火) 01:20:09.12
Mac mini買って苦しかったけどiPad Proも買っておいて良かったな
両方とも去年のPayPay祭りで
両方とも去年のPayPay祭りで
219: 2019/12/10(火) 06:22:56.31
よくソ가バンクに個人情報提供する気になれるな
呆れるわ
呆れるわ
220: 2019/12/10(火) 08:13:59.98
>>219
針小程度の価値も無い個人情報を欲しがるヤツいるか?
針小程度の価値も無い個人情報を欲しがるヤツいるか?
221: 2019/12/10(火) 08:30:19.90
個人の行動データは金になる
金鉱山
金鉱山
222: 2019/12/10(火) 08:47:08.32
Sidecar使って、ipad以外のモニタは接続せずにipadをメインモニタとして使うのってできるんでしょうか?
Sidecarをオンにするために、一度リモート接続等を行う必要がある?
Sidecarをオンにするために、一度リモート接続等を行う必要がある?
223: 2019/12/10(火) 09:03:36.29
欲しいのはビッグデータであって、個人個人に興味があるわけじゃない
224: 2019/12/10(火) 09:06:33.36
使い心地としてはAirplayの画面共有みたいなものだからミラーリングしてれば短時間なら使えると思うけど、そのままだとiPadをiPadとして使えなくなるから接続を切ると今度はまたMacから開始する必要がある。
個人的には遠隔でも使えるよう(WiFi含む)LAN接続のみで出来る事とiPad側から接続開始、切断が出来るようにならないと利用価値ないかなという感想。
個人的には遠隔でも使えるよう(WiFi含む)LAN接続のみで出来る事とiPad側から接続開始、切断が出来るようにならないと利用価値ないかなという感想。
225: 2019/12/10(火) 09:27:19.98
自分の個人情報の価値を過大評価しすぎる奴多すぎ
234: 2019/12/11(水) 08:12:04.04
>>225
こんなヤツに限って、デパートで会計の時にクレカを店員に渡しちゃったりするんだよね
こんなヤツに限って、デパートで会計の時にクレカを店員に渡しちゃったりするんだよね
226: 2019/12/10(火) 10:34:06.64
13.3いつ来るの?
227: 2019/12/10(火) 21:36:03.57
最近アップデートあった?
228: 2019/12/11(水) 01:53:01.02
>>227
今週中
今週中
229: 2019/12/11(水) 03:02:45.19
iPadOS 13.3 (17C54)
230: 2019/12/11(水) 04:36:31.93
今ならアップデート空いてるぞ!
231: 2019/12/11(水) 08:06:14.10
家族や友人の個人情報を過小評価する人。
232: 2019/12/11(水) 08:08:18.25
気にしたら都市生活できないわけだが
諦めろよハゲるよ
手を洗いすぎる潔癖症と同じで気にしすぎても生きていけない
諦めろよハゲるよ
手を洗いすぎる潔癖症と同じで気にしすぎても生きていけない
233: 2019/12/11(水) 08:09:34.08
>>232
ハゲてからが人生の本番だぞ
ハゲてからが人生の本番だぞ
235: 2019/12/11(水) 08:25:10.95
具合悪くなった人いる?
236: 2019/12/11(水) 08:27:18.34
iPadはまだあげてないけどiPhoneは特にって感じ
更新の詳細が表示されなくて怖かった
更新の詳細が表示されなくて怖かった
237: 2019/12/11(水) 09:13:06.94
しばらく存在を忘れてたWi-Fi見失い病が再発したわ
238: 2019/12/11(水) 12:27:20.08
ibookのバグはよなおせや
239: 2019/12/11(水) 12:29:52.80
添付ファイル勝手にひらくのやめろ
242: 2019/12/11(水) 16:37:51.37
地方にはアップルストアが無いんだぜ
243: 2019/12/11(水) 16:57:36.50
まあ、スマホとiPadはメモ帳とA5手帳くらいの差しかないんじゃない?
そしてiPadOSは綴じ手帳からシステム手帳になったような感じか。
そしてiPadOSは綴じ手帳からシステム手帳になったような感じか。
244: 2019/12/11(水) 17:55:59.60
通知センターの通知がスワイプで、表示、消去のメニューが出ずにカメラが起動して鬱陶しいんですが、おま環?
245: 2019/12/11(水) 19:38:42.73
全然関係ないけど川崎にアップルストア出来るのがうれしい
246: 2019/12/11(水) 19:54:35.67
アップデート来た?
248: 2019/12/11(水) 19:58:53.32
>>246
今朝きた
今朝きた
247: 2019/12/11(水) 19:55:46.29
これまでのiPhoneをでかくしただけの使いづらいiPadにようやく気付いてくれたか
正直iPadだと寝ながら操作しにくいし
何をやってもiPhoneに戻ってしまうんだよ
新OSにマイクロソフトがofficeで参入してくれたらまた使うかも
正直iPadだと寝ながら操作しにくいし
何をやってもiPhoneに戻ってしまうんだよ
新OSにマイクロソフトがofficeで参入してくれたらまた使うかも
249: 2019/12/12(木) 08:01:43.75
手に持っての距離だと10インチは大きいし重いんだよね
だからminiが人気になる
ましてふとんの中ならiPhoneくらいがちょうどいい
だからminiが人気になる
ましてふとんの中ならiPhoneくらいがちょうどいい
250: 2019/12/12(木) 08:57:12.82
12.9でもpc持ち歩く感覚で普通に鞄に入れて持ち歩くけどな。
251: 2019/12/12(木) 09:01:53.99
12.9を手に持って使ってるなら大した剛腕だわ
誇っていいよ
誇っていいよ
252: 2019/12/12(木) 09:08:44.23
次回は必ずiPad minipro出してくれ~
頼む~
絶対に最高スペック買うから~
iPad Proとか重すぎだよ~
Apple Pencil2も対応お願い~
頼む~
絶対に最高スペック買うから~
iPad Proとか重すぎだよ~
Apple Pencil2も対応お願い~
253: 2019/12/12(木) 09:25:05.17
NumbersをiPad Proでやってみるとどうなんだろう?
予算書くらいなら困らない?
予算書くらいなら困らない?
254: 2019/12/12(木) 10:25:58.64
iPad miniのサイズのiPhone Proが出ればそれでいい気がする。
255: 2019/12/12(木) 10:26:32.91
フォーマット決まってたらiPadで余裕でしょ
256: 2019/12/12(木) 10:37:16.78
現状のmini5でも破格の性能だと思うよ
しばらく買い換える気が起きんわw
しばらく買い換える気が起きんわw
257: 2019/12/12(木) 10:49:27.19
スピーカーさえステレオだったら…
258: 2019/12/12(木) 10:58:28.78
ステレオでも横向きに持ったら意味がないのです
259: 2019/12/12(木) 11:09:22.18
AirPodsオススメ
260: 2019/12/12(木) 13:15:38.19
映画見てるけど音の出所とかあんま気にしてないわ
261: 2019/12/12(木) 14:09:03.05
右から左に車が通るのに、音が上から下にむかって・・・・・w
264: 2019/12/12(木) 18:48:02.88
>>261
気にしたことないw
車が通るシーンでは車の音が鳴るってだけで十分だぜ!
4stバイクで逃げるシーンで2st音が鳴ってても気にしないぜ!?
でもまあ4スピーカーならそういう臨場感はあるから、それがあるにこしたことはないよな
気にしたことないw
車が通るシーンでは車の音が鳴るってだけで十分だぜ!
4stバイクで逃げるシーンで2st音が鳴ってても気にしないぜ!?
でもまあ4スピーカーならそういう臨場感はあるから、それがあるにこしたことはないよな
262: 2019/12/12(木) 14:32:45.64
映画の魅力は絵と音が50:50の割合だからね。
263: 2019/12/12(木) 16:32:39.95
airdrop爆撃
265: 2019/12/12(木) 23:17:36.55
横向きで使ってスリープして、今度縦向きでスリープ解除したら横向き画面のまま…。
一度画面左右に振らないと正しく戻らないのは面倒臭い
一度画面左右に振らないと正しく戻らないのは面倒臭い
284: 2019/12/14(土) 04:41:18.89
>>265
iPad Proは横スリープして縦状態から復帰するとそのまま縦画面だよ
タイムラグとか無いし、ごく普通にその角度状態からの画面
どういう仕組みなんだろと不思議でたまらない
iPad Proは横スリープして縦状態から復帰するとそのまま縦画面だよ
タイムラグとか無いし、ごく普通にその角度状態からの画面
どういう仕組みなんだろと不思議でたまらない
292: 2019/12/14(土) 13:53:08.22
>>284
なるほど、Proはちゃんと向き反映して立ち上がるんだね。
そもそもiOS9入ったiPad2ですら縦スリープ横復帰でちゃんと横向きになるのに7thは退化してる。
なるほど、Proはちゃんと向き反映して立ち上がるんだね。
そもそもiOS9入ったiPad2ですら縦スリープ横復帰でちゃんと横向きになるのに7thは退化してる。
266: 2019/12/12(木) 23:27:17.98
それ、iphoneもだと思う
いったん横にして立て直してるよ
いったん横にして立て直してるよ
267: 2019/12/13(金) 01:09:36.21
iPadのスピーカーは2つでいいから、横置きで左右配置にして欲しいものだ
縦置きで使う事がほとんどない
増してやNetflixとYouTubeとかなら切実
縦置きで使う事がほとんどない
増してやNetflixとYouTubeとかなら切実
271: 2019/12/13(金) 09:48:41.80
>>267
基本は縦で使うように設計されてるのに、そんなおま環で変更されてたまるか
基本は縦で使うように設計されてるのに、そんなおま環で変更されてたまるか
272: 2019/12/13(金) 09:53:12.80
>>271
縦で使う時にスピーカーの向きが重要なケースって少ないと思うがなあ
縦で使う時にスピーカーの向きが重要なケースって少ないと思うがなあ
283: 2019/12/14(土) 04:14:56.47
>>267
iPad2だと均等に出てる感じだけど7thは偏りがあるね。
音質自体も良く言えば低音が出ている、悪く言えばこもっている。
動画の話し声とか聞く分にはiPad2のほうが聞き取りやすい
iPad2だと均等に出てる感じだけど7thは偏りがあるね。
音質自体も良く言えば低音が出ている、悪く言えばこもっている。
動画の話し声とか聞く分にはiPad2のほうが聞き取りやすい
268: 2019/12/13(金) 04:48:16.35
なんか変換で全然違うものが出てくるようになった
269: 2019/12/13(金) 06:05:53.73
アプリキルすれ。
しばらくしたら治った。
しばらくしたら治った。
270: 2019/12/13(金) 09:24:10.22
iPhoneとiPadはモノラル出力にしているわ
イヤフォンで音楽を聞くことも殆どないし
イヤフォンで音楽を聞くことも殆どないし
273: 2019/12/13(金) 10:03:56.70
横に二つ並べず天地に分けたら製造も複雑になるしやらないでしょ
というかこれOSの話じゃない
というかこれOSの話じゃない
274: 2019/12/13(金) 10:23:09.44
iPad Proの4スピーカーを縦横でOSが切り替えるのはナイスアイディアだと思う
そもそもiPhoneやiPadの内蔵スピーカーでじっくり聴くことなんてないからどうでもいいけど
そもそもiPhoneやiPadの内蔵スピーカーでじっくり聴くことなんてないからどうでもいいけど
275: 2019/12/13(金) 10:27:24.10
>>274
そう言われると確かにYouTubeとか見るときはヘッドホンしてるかBluetoothスピーカーだな
そう言われると確かにYouTubeとか見るときはヘッドホンしてるかBluetoothスピーカーだな
276: 2019/12/13(金) 12:18:49.69
まあ俺も基本は縦使いだと思う
でも横向きで使うシーンも増えたね
でも横向きで使うシーンも増えたね
277: 2019/12/13(金) 12:20:21.86
>>276
おお、俺はTwinkleは横使いだな
おお、俺はTwinkleは横使いだな
278: 2019/12/13(金) 12:29:52.96
12.9は横でしか使わないし、縦にして使いたいとも思わない
279: 2019/12/13(金) 22:33:49.34
俺は矛で使うよ
280: 2019/12/13(金) 22:49:14.30
凶器準備罪
281: 2019/12/14(土) 01:16:43.96
完全に安定したな
282: 2019/12/14(土) 02:00:31.33
バッテリー持ちがすごい良くなったな
体感で1.5倍
体感で1.5倍
285: 2019/12/14(土) 09:05:50.38
バグはあってもAppleが提示する機能は享受したい
今日思い切って12から13.3にアプデしようかな
今日思い切って12から13.3にアプデしようかな
286: 2019/12/14(土) 09:15:37.67
なんて卑怯なやつ
287: 2019/12/14(土) 09:54:54.43
冷えてると起動しないのは相変わらず
起動しても超モッサリ、フリーズしたかと思った
起動しても超モッサリ、フリーズしたかと思った
288: 2019/12/14(土) 09:56:41.75
5度以下じゃ仕方ない
289: 2019/12/14(土) 10:25:16.93
どんな辺境の地だよ。
起動しないとか。
起動しないとか。
290: 2019/12/14(土) 11:09:52.22
シベリアじゃねーの
291: 2019/12/14(土) 13:34:13.42
高温で起動しない事ならよくある
293: 2019/12/14(土) 15:31:29.06
平面に寝かせてスリープして寝かせたまま回転させて解除してるとか
294: 2019/12/14(土) 17:56:47.85
最初から13なんだが?
295: 2019/12/15(日) 17:07:08.82
iPadOS13のiPadの
設定→Wi-Fi→インターネット共有へ自動接続→自動
にしたらWi-Fi無い場所でスリープ解除するだけでiPhoneのインターネット共有に接続されて便利だけどiPadを使い終わってスリープしてもインターネット共有つながったままになってる
切断しようと思ったら毎回 iPhone側で
設定→インターネット共有→他の人の接続を許可→オフ
にしないとならないけどiPadがスリープしたら切断する設定にはできない?
設定→Wi-Fi→インターネット共有へ自動接続→自動
にしたらWi-Fi無い場所でスリープ解除するだけでiPhoneのインターネット共有に接続されて便利だけどiPadを使い終わってスリープしてもインターネット共有つながったままになってる
切断しようと思ったら毎回 iPhone側で
設定→インターネット共有→他の人の接続を許可→オフ
にしないとならないけどiPadがスリープしたら切断する設定にはできない?
296: 2019/12/15(日) 17:32:55.94
>>295
iPadがスリープになってしばらくしたら自動的に切れるけど
すぐ切りたかったらiPhoneのコントロールセンターからWi-Fiオフオンすればいいよ
iPadがスリープになってしばらくしたら自動的に切れるけど
すぐ切りたかったらiPhoneのコントロールセンターからWi-Fiオフオンすればいいよ
301: 2019/12/16(月) 19:34:59.66
>>295
コレ便利と聞いたから試して見たんだけど自動でつかながらないんだよなぁ
いつも設定のwifi開いてインターネット共用のiPhoneを手動でタップして繋いでる
iPadもiPhoneも13.3でwifiもBluetoothもオンにはしてる
何か他にも設定が必要?
コレ便利と聞いたから試して見たんだけど自動でつかながらないんだよなぁ
いつも設定のwifi開いてインターネット共用のiPhoneを手動でタップして繋いでる
iPadもiPhoneも13.3でwifiもBluetoothもオンにはしてる
何か他にも設定が必要?
302: 2019/12/16(月) 19:45:20.48
>>301
両方とも再起動してみるとかはアプデ時に行われてるしなあ
まあアップルの便利な連携ってそんなにド安定してるわけじゃないしそんなもんじゃないの?
両方とも再起動してみるとかはアプデ時に行われてるしなあ
まあアップルの便利な連携ってそんなにド安定してるわけじゃないしそんなもんじゃないの?
303: 2019/12/16(月) 20:11:59.60
>>301
iPhoneとiPadのiCloudは同じApple IDでログインしてる?
ならiPadとiPhoneのiCloudをサインアウトしてサインインし直しで使えるようになると思う
たぶんiPadだけサインインし直せば使えるようになるはず
iPhoneとiPadのiCloudは同じApple IDでログインしてる?
ならiPadとiPhoneのiCloudをサインアウトしてサインインし直しで使えるようになると思う
たぶんiPadだけサインインし直せば使えるようになるはず
304: 2019/12/16(月) 20:15:00.28
>>303
同じAppleIDです。
再ログイン試してみます。
アドバイスありがとう。
同じAppleIDです。
再ログイン試してみます。
アドバイスありがとう。
318: 2019/12/18(水) 12:15:31.49
>>301ですがiPhoneとiPad両方のAppleIDをリログしても自動接続はせずでした
ただiPhone側のコントロールパネルを開いてインターネット共用を共用可能(普段は不可能)にしたら自動で繋がりました。
親機のiPhoneがSEなのがダメなのかなぁ
面倒だけどiPad側の設定>wifi(BT)から選択して使います。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
ただiPhone側のコントロールパネルを開いてインターネット共用を共用可能(普段は不可能)にしたら自動で繋がりました。
親機のiPhoneがSEなのがダメなのかなぁ
面倒だけどiPad側の設定>wifi(BT)から選択して使います。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
319: 2019/12/18(水) 12:29:32.95
>>318
iPhoneとiPadを電源切って電源入れ直してみて
iPhoneとiPadを電源切って電源入れ直してみて
322: 2019/12/18(水) 12:58:19.92
>>318
試しましたがやはりコントロールパネルのインターネット共用の検出不可能をタップして検出可能に切り替えないと自動接続は行えませんまでした。
試しましたがやはりコントロールパネルのインターネット共用の検出不可能をタップして検出可能に切り替えないと自動接続は行えませんまでした。
330: 2019/12/18(水) 14:06:21.66
>>322
すみません、だとしたらもうお手上げです
自分はコントロールパネルのインターネット共有がオフと表示されてますが自動接続されますね
すみません、だとしたらもうお手上げです
自分はコントロールパネルのインターネット共有がオフと表示されてますが自動接続されますね
331: 2019/12/18(水) 14:07:35.27
>>330
いえいえ
引き続き設定を変えたりして試してみます。
ありがとうございました。
いえいえ
引き続き設定を変えたりして試してみます。
ありがとうございました。
297: 2019/12/15(日) 17:36:18.45
使わなかったら自動的に切れるからiPhoneもスリープしてほっとけ
298: 2019/12/15(日) 19:00:36.65
299: 2019/12/16(月) 17:37:31.87
ファイルでマークアップ表示されなくなったぞ
306: 2019/12/16(月) 23:27:44.10
SSDでコピーするファイルが多いと時々無反応になって終わらない
USBメモリーの方がましかな?
今はポータブルSSDは使わない方がいいね
USBメモリーの方がましかな?
今はポータブルSSDは使わない方がいいね
307: 2019/12/17(火) 01:14:00.84
給電がうんぬん
308: 2019/12/17(火) 09:38:48.04
Digital AV Multiportアダプタとかで電源供給してもしなくても同じ現象が出るから
309: 2019/12/17(火) 14:35:32.19
iPad 7th amazonで安くなってるけど、納期が来年になってる
どう言う事だ、サイレントアップデートでもあるのか?
どう言う事だ、サイレントアップデートでもあるのか?
310: 2019/12/17(火) 15:04:53.23
安売りの時に買った奴が多くてしばらくは入ってきてもそいつらのとこ行くんだろ
311: 2019/12/17(火) 15:32:44.87
サイバーマンデーでプレゼント用に買ったけど4日で来たぞ
312: 2019/12/18(水) 01:20:59.04
結局ダークモード使えないな
アプリの画面までダークになって、それをアプリの設定でライトに変えられないのが多いからな
iPad も操作しにくくなるばかりだし、迷走している感じが強いなあ
アプリの画面までダークになって、それをアプリの設定でライトに変えられないのが多いからな
iPad も操作しにくくなるばかりだし、迷走している感じが強いなあ
316: 2019/12/18(水) 08:40:03.03
>>312
意味がわからん
アプリの画面もダークモードにならないと意味ないだろ
嫌なら最初からライトモードにしておけばいいだけなのに
意味がわからん
アプリの画面もダークモードにならないと意味ないだろ
嫌なら最初からライトモードにしておけばいいだけなのに
317: 2019/12/18(水) 09:22:10.20
>>312
ダークモードリリース前に反転モードしか無かった時、twinkleが反転して白地になってしまうの諦めてたが今はtwinkle自身で設定出来るようになってた。
ダークモードリリース前に反転モードしか無かった時、twinkleが反転して白地になってしまうの諦めてたが今はtwinkle自身で設定出来るようになってた。
313: 2019/12/18(水) 03:59:43.72
俺もう常時ダークモードだわ
しばらくダークにしてライトに戻したら白光源が目に痛くて疲れる
こんな刺激あるもん今まで見てたのかって思った
ダークモード楽だし日中でももう手放せないマジで
しばらくダークにしてライトに戻したら白光源が目に痛くて疲れる
こんな刺激あるもん今まで見てたのかって思った
ダークモード楽だし日中でももう手放せないマジで
314: 2019/12/18(水) 07:04:41.75
迷走してるのはお前だろっていう
315: 2019/12/18(水) 08:32:48.09
乱視あるからダークモード見にくいんだよなあ
320: 2019/12/18(水) 12:52:55.58
iPhone11proはダークモードだが
iPad proは常時ライトモードだわ
iPad proは常時ライトモードだわ
321: 2019/12/18(水) 12:55:40.58
iPhoneはダークモードiPad Proは気分で変えてる。
323: 2019/12/18(水) 12:58:36.63
ダークモードだと見にくいアプリとかあるから個別に設定できない限り使いにくいってことよ( ´∀`)
324: 2019/12/18(水) 13:15:50.23
全アプリが明るさ判定でダーク/ライト切り替えしてくれたらいいのに
325: 2019/12/18(水) 13:21:17.99
ショートカットでダークモード/ライトモード作っとくと便利よ
326: 2019/12/18(水) 13:39:25.48
>>325
いいこと聞いた
早速やってみる
いいこと聞いた
早速やってみる
329: 2019/12/18(水) 13:53:45.42
>>325
やってみた
こりゃ便利
ありがとう!!\(^o^)/
やってみた
こりゃ便利
ありがとう!!\(^o^)/
327: 2019/12/18(水) 13:41:20.25
右上下にシュッとやれば簡単にダークモードと通常のやつに切り替えられるじゃん
328: 2019/12/18(水) 13:50:55.74
oh...コントロールセンターにあるの知らなかった…
332: 2019/12/18(水) 14:59:36.57
333: 2019/12/18(水) 15:24:22.07
そして華麗に333ゲット
334: 2019/12/18(水) 16:38:53.09
amazon musicアプリで夜間ホワイトノイズを流しています
iosをアップデートしたら途中で途切れるようになり、連続再生してますけど続けますか?といったようなポップアップがでます
ググったけど解決方法見つからず
省電力モードのオフもだめでした→そもそもipadにモードがない
解決策ないでしょうか
iosをアップデートしたら途中で途切れるようになり、連続再生してますけど続けますか?といったようなポップアップがでます
ググったけど解決方法見つからず
省電力モードのオフもだめでした→そもそもipadにモードがない
解決策ないでしょうか
335: 2019/12/18(水) 17:05:47.75
>>334
スクショして貼り付けるべき
スクショして貼り付けるべき
336: 2019/12/18(水) 18:00:48.47
iPadOSになってからカメラやカードリーダー接続しての写真一覧表示までに凄く時間がかかるようになったのだけど、
同じ状況の人っている?
同じ状況の人っている?
337: 2019/12/18(水) 22:22:29.33
338: 2019/12/19(木) 00:05:47.07
iPad OS13.3にしてからアプリを立ち上げた時に数十秒間無反応になる事がある。
アプデ直後は全てのアプリで1分以上そうなってて、今も時々アプリが立ち上がる途中で止まってしまうので困ってる。
今までこんなになった事なかったのに、裏で何の処理をしてるんだろうか。
アプデ直後は全てのアプリで1分以上そうなってて、今も時々アプリが立ち上がる途中で止まってしまうので困ってる。
今までこんなになった事なかったのに、裏で何の処理をしてるんだろうか。
406: 2019/12/23(月) 01:07:11.02
>>338
うちはipad air2なんで単純にcpuのパワー不足
かとも思ったんだけどipdOS13.3にしてから
同様の状態です。
再起動しても治らないし、アップデートを
待つしかないのか…
うちはipad air2なんで単純にcpuのパワー不足
かとも思ったんだけどipdOS13.3にしてから
同様の状態です。
再起動しても治らないし、アップデートを
待つしかないのか…
407: 2019/12/23(月) 05:03:46.17
>>406
ウチはiPad mini4。13.2.3までは快調だったしハード的な問題ではないと思う。
アプデ待つしかないかな。
ウチはiPad mini4。13.2.3までは快調だったしハード的な問題ではないと思う。
アプデ待つしかないかな。
339: 2019/12/19(木) 00:25:52.89
ウチではならないなぁ
340: 2019/12/19(木) 00:34:10.82
ウチも起きるな Air 3
ホームボタン押せばホーム画面に戻ることもあるし、再起動しなければ直らないこともある
ホームボタン押せばホーム画面に戻ることもあるし、再起動しなければ直らないこともある
341: 2019/12/19(木) 07:30:31.49
WindowsでME、Vista、8とハズレOSばかり買った自分が
最近iPadを買ったが、このiPad OSというのももしかしてハズレ?
最近iPadを買ったが、このiPad OSというのももしかしてハズレ?
342: 2019/12/19(木) 07:48:51.89
>>341
はい
はい
343: 2019/12/19(木) 11:39:42.96
>>341
おつ
おつ
344: 2019/12/19(木) 22:06:04.37
ハズレを外れと認識しなければ当たり
要は信心
要は信心
345: 2019/12/20(金) 00:37:15.81
安定性は歴代OSの中でもかなり低いんじゃね
まさか最低クラスか?
まさか最低クラスか?
346: 2019/12/20(金) 01:39:47.99
安定してるよ
347: 2019/12/20(金) 01:41:53.75
mini4とAir2は最低OSが最終OSとなる悪夢が待ってるのか
名機だったのに。いやAppleとしては過去の名機が駄作になってもらった方が良いのか
名機だったのに。いやAppleとしては過去の名機が駄作になってもらった方が良いのか
349: 2019/12/20(金) 06:12:09.03
>>347
林檎<新製品あります^^
林檎<新製品あります^^
348: 2019/12/20(金) 02:13:55.26
スリープ前後で向きを変えるとスリープ前の向きで表示するし
スピーカーの品質はiPad2以下だし、これでサポートが2021年くらいに終了したら
買って損したと思えるレベル。
でも自分の予算ではこれしか買えないし。Appleはどれも高いな
スピーカーの品質はiPad2以下だし、これでサポートが2021年くらいに終了したら
買って損したと思えるレベル。
でも自分の予算ではこれしか買えないし。Appleはどれも高いな
351: 2019/12/20(金) 07:18:53.18
>>348
安いAndroidがあるぞ!
安いAndroidがあるぞ!
350: 2019/12/20(金) 07:11:16.26
なんだかんだでmini2はずいぶんと寿命が長くなったな。
まだアップデート来てるし。
mini2の発売の1ヶ月前に初代miniを買った身としては…。
西洋だと13って忌み数だからなのかしらねぇ。
まだアップデート来てるし。
mini2の発売の1ヶ月前に初代miniを買った身としては…。
西洋だと13って忌み数だからなのかしらねぇ。
352: 2019/12/20(金) 07:36:42.87
くりゅりくりゅり
353: 2019/12/20(金) 14:25:25.07
フクロウが推してたplanner for iPad入れようと思ったらiOS13.2以降だと…
最新アプデ以外受け付けないとかゴミじゃねえか
最新アプデ以外受け付けないとかゴミじゃねえか
354: 2019/12/20(金) 14:29:19.12
アプリが出てもすぐアプデされて常にiOS最新にしとかないと使えないし
最新アプデは地雷も多いからリスキーだ(特にiPadOS)
OSのサポート終了すれば入れていたアプリまで使えなくなっていたり、
有料で入れてたものはしようもないバージョン増やされて別アプリ扱いとなり再度買い直すハメになったりバカバカしい
無料のアプリは広告で使いづらく
無料で広告少ないものは有料化される
有料のものは値段がどんどん上がり
サポートは最新以外対応しない
こんなものイラネ
最新アプデは地雷も多いからリスキーだ(特にiPadOS)
OSのサポート終了すれば入れていたアプリまで使えなくなっていたり、
有料で入れてたものはしようもないバージョン増やされて別アプリ扱いとなり再度買い直すハメになったりバカバカしい
無料のアプリは広告で使いづらく
無料で広告少ないものは有料化される
有料のものは値段がどんどん上がり
サポートは最新以外対応しない
こんなものイラネ
355: 2019/12/20(金) 14:41:43.19
>>354
アプリ作ってる人もAppleに会費払って
仕事としてやってんだからそりゃ有料になるだろうさ
アプリ作ってる人もAppleに会費払って
仕事としてやってんだからそりゃ有料になるだろうさ
360: 2019/12/20(金) 15:42:59.13
>>355
アップルがサポート切ったらすぐ使えなくなる。すでに入れていたアプリまで。
最新しか対応しないので。そういうのが困る。
このサイクルが昔より急激に短くなってきている。サポ切ったらそこで終了という感じ。
んでiOSのアプデは地雷踏んでも戻せない。バッテリ急激に減るとか異常が出れば本体交換だ。
保証はいってなければ、数万だ。でも最新にしなければ馴染みのアプリもすぐ使えなくなる。
そんなものに頼っていては継続的に安心して使えない。
アップルがサポート切ったらすぐ使えなくなる。すでに入れていたアプリまで。
最新しか対応しないので。そういうのが困る。
このサイクルが昔より急激に短くなってきている。サポ切ったらそこで終了という感じ。
んでiOSのアプデは地雷踏んでも戻せない。バッテリ急激に減るとか異常が出れば本体交換だ。
保証はいってなければ、数万だ。でも最新にしなければ馴染みのアプリもすぐ使えなくなる。
そんなものに頼っていては継続的に安心して使えない。
364: 2019/12/20(金) 16:25:47.60
>>360
急激に短くなってきてるのはお前の時間の感覚の方やで
歳とるとどんどん早くなっていく
急激に短くなってきてるのはお前の時間の感覚の方やで
歳とるとどんどん早くなっていく
356: 2019/12/20(金) 15:10:46.90
朝起きると再起動してることが多々ある
357: 2019/12/20(金) 15:14:22.43
有料のもので値段が上がるなんてのは聞いたことがない
358: 2019/12/20(金) 15:17:13.79
OS付属アプリだけ使ってろよ
359: 2019/12/20(金) 15:24:38.63
付属アプリの値段は端末代に上乗せされてますが
361: 2019/12/20(金) 16:04:35.16
思えばアップルもなんかヤバくなってきたな
たまには安定の最新OS出さんと安住出来んわ
たまには安定の最新OS出さんと安住出来んわ
362: 2019/12/20(金) 16:15:45.45
>アップルがサポート切ったらすぐ使えなくなる。すでに入れていたアプリまで。
んなこたーない
インストール済みのアプリはそのまま使える
んなこたーない
インストール済みのアプリはそのまま使える
363: 2019/12/20(金) 16:20:46.56
>>362
バックアップにipaファイルを保存出来なくなったのは痛いね
iPhoneの機種を変えると実質再導入不可になる
これは改悪と言わざるを得ない
バックアップにipaファイルを保存出来なくなったのは痛いね
iPhoneの機種を変えると実質再導入不可になる
これは改悪と言わざるを得ない
365: 2019/12/20(金) 16:28:35.83
>>363
iOS12.4.1からだっけ、iPhoneから直にiPhoneへ復元できる機能でアプリは対象外?
iOS12.4.1からだっけ、iPhoneから直にiPhoneへ復元できる機能でアプリは対象外?
372: 2019/12/20(金) 19:29:00.08
>>365
うん。それでもアプリファイルはサーバーからダウンロードし直し。
うん。それでもアプリファイルはサーバーからダウンロードし直し。
373: 2019/12/20(金) 20:40:21.33
>>362
アプリ起動する→アプデしてください画面(回避不可)→強制的にAppStore飛ばし→お使いの端末は対象外です
アプリ起動する→アプデしてください画面(回避不可)→強制的にAppStore飛ばし→お使いの端末は対象外です
374: 2019/12/20(金) 20:51:20.65
>>373
それはアプリの仕様
全部が全部そうなるわけじゃない
それはアプリの仕様
全部が全部そうなるわけじゃない
376: 2019/12/21(土) 01:27:05.12
>>374
付き合ってもらってありがとう。
まあひとつ一つ話せば当然例外だってあるわけだが
俺はアンチでもないし、感想を述べたまで。
付き合ってもらってありがとう。
まあひとつ一つ話せば当然例外だってあるわけだが
俺はアンチでもないし、感想を述べたまで。
366: 2019/12/20(金) 16:29:27.91
まあ端末初期化とかそうそうないし
367: 2019/12/20(金) 16:46:19.45
どれだけ信心深いか試されているんでしょ
iPadとかiPodだからおもちゃだから多少不具合があっても我慢できるが
iPhoneだと命に関わる問題になりかねないからなぁ
そこまで信心深くないし
iPadとかiPodだからおもちゃだから多少不具合があっても我慢できるが
iPhoneだと命に関わる問題になりかねないからなぁ
そこまで信心深くないし
368: 2019/12/20(金) 17:08:08.79
アンチがいるな
IPありで建ててやるか?次から
IPありで建ててやるか?次から
369: 2019/12/20(金) 17:18:50.57
信者の意見しか認めないとか引きこもりかよ
370: 2019/12/20(金) 18:36:04.33
Googleドライブとかアプリ上でのダウンロードにも対応してほしいね
ブラウザで開けばダウンロードできるからいいけどさ
ブラウザで開けばダウンロードできるからいいけどさ
371: 2019/12/20(金) 18:43:18.70
意味不明
Googleドライブからファイル開けるアプリなんかいくらでもあるだろ
Googleドライブからファイル開けるアプリなんかいくらでもあるだろ
375: 2019/12/20(金) 20:52:05.72
機種変して復元したらアプリは起動するがプライバシー認証が通らず使えないとかある
設定からもアプリが見えない
設定からもアプリが見えない
377: 2019/12/21(土) 10:19:21.81
とりあえずパンツ降ろしたけどエロ動画ください
386: 2019/12/21(土) 19:17:52.45
>>377
つ【xvideos】
つ【xvideos】
378: 2019/12/21(土) 12:05:13.95
思うんだがDVDレンタルが主流で自動レジなんてなかったときは
レジで可愛い女の子に借りるAV全部バレてたんだぜ
レジのキー1つで過去の記録も全部出るから性癖もバレバレだ
レジで可愛い女の子に借りるAV全部バレてたんだぜ
レジのキー1つで過去の記録も全部出るから性癖もバレバレだ
379: 2019/12/21(土) 13:11:53.17
>>378
正直ご褒美だったと思う
正直ご褒美だったと思う
384: 2019/12/21(土) 16:18:32.74
>>378
誰もあなたには興味なんかないよ
誰もあなたには興味なんかないよ
387: 2019/12/21(土) 19:18:55.68
>>378
志村けんがコントにしてたな
タイトルまで読まれるっていう
志村けんがコントにしてたな
タイトルまで読まれるっていう
380: 2019/12/21(土) 14:00:42.76
13.3は安定してる?
11でアプデやめてしまったけど安定してるならアプデしたい
11でアプデやめてしまったけど安定してるならアプデしたい
385: 2019/12/21(土) 19:09:05.96
>>380
安定してるよ
安定してるよ
381: 2019/12/21(土) 14:36:14.88
安定してない
プチフリーズみたいなことが時々起きる
プチフリーズみたいなことが時々起きる
383: 2019/12/21(土) 16:00:09.05
>>381>>382
ありがとう
今のところ動きに問題ないからもう少しこのままでいこうと思う
ありがとう
今のところ動きに問題ないからもう少しこのままでいこうと思う
382: 2019/12/21(土) 14:44:15.89
13.2.3で止めておけばよかったと毎日後悔してる。
もうダウングレードできなくなってるんだよなぁ。
もうダウングレードできなくなってるんだよなぁ。
388: 2019/12/21(土) 19:54:25.70
13.3になってから通信の消費が少なくなったような気がするけど気のせいかね?
389: 2019/12/21(土) 19:57:27.64
きのせいではないよ
390: 2019/12/21(土) 20:11:04.37
ずっと放置してて、ようやくios13に更新したわ良いんですが、右端からスワイプするとSafariの検索ページが出てくるようになって、非常に鬱陶しいです
どうにかして、この機能無くすことってできますか?
どうにかして、この機能無くすことってできますか?
391: 2019/12/21(土) 20:29:39.20
>>390
Slide Overになってるのかな?
出てきた画面の下端を上方向にスワイプすると、背景がすりガラスみたいな表示になる(もしかしたら、Safari以外のアプリも同じ様な縦長画面で並ぶかも)から、消したい画面を上にスワイプしてやれば良い。
Slide Overになってるのかな?
出てきた画面の下端を上方向にスワイプすると、背景がすりガラスみたいな表示になる(もしかしたら、Safari以外のアプリも同じ様な縦長画面で並ぶかも)から、消したい画面を上にスワイプしてやれば良い。
395: 2019/12/22(日) 00:56:33.74
>>391
ありがとうございます
何か、設定から適当に何かをOFFにしたら出なくなりました!
ありがとうございます
何か、設定から適当に何かをOFFにしたら出なくなりました!
393: 2019/12/22(日) 00:24:43.32
おやすみモードオンにしてみて
394: 2019/12/22(日) 00:46:37.09
>>393
何か問題でも?
何か問題でも?
396: 2019/12/22(日) 08:03:20.35
今時xvideosは古い
400: 2019/12/22(日) 10:49:39.05
>>396
お前らには古いので十分だろう
お前らには古いので十分だろう
397: 2019/12/22(日) 08:48:55.52
ipadpro12.9 2nd
13にしてから本体が熱くなりすぎ。
バッテリーが膨らんだのか光漏れしだした
13にしてから本体が熱くなりすぎ。
バッテリーが膨らんだのか光漏れしだした
398: 2019/12/22(日) 10:20:58.45
13ってなんだ
399: 2019/12/22(日) 10:35:09.61
画面も0.1インチ膨らんだんじゃないかな
401: 2019/12/22(日) 11:13:50.04
まだ12だけど13にしないほうが良いな?
14まで待つわ
14まで待つわ
402: 2019/12/22(日) 12:10:40.73
お前14のコとやるつもりか
409: 2019/12/23(月) 12:13:29.41
>>402
入れなければ合法でしょ
入れなければ合法でしょ
403: 2019/12/22(日) 12:47:01.96
法を犯さないなら
404: 2019/12/22(日) 19:02:28.73
大量リコールで旧世代使いは上位品に交換してもらえそうだな裏山
405: 2019/12/22(日) 19:17:10.65
リコールは無い
火吹いたり爆発したり人に危害を与えない
火吹いたり爆発したり人に危害を与えない
408: 2019/12/23(月) 08:40:59.89
怪鳥ロプロスか?
410: 2019/12/23(月) 13:47:33.13
入れるなよ絶対に入れるなよ
18になるまで我慢だ
18になるまで我慢だ
412: 2019/12/23(月) 14:55:17.17
>>410
肛門ならOK
肛門ならOK
416: 2019/12/24(火) 05:01:20.61
>>410
準備OKということね
準備OKということね
411: 2019/12/23(月) 14:54:28.74
先っちょだけだから
413: 2019/12/23(月) 15:47:42.39
親のiPad Apple IDにプロバイダーのメールアドレス入れてわけわからん
末尾はiCloud.comに変えた方がいいよね
末尾はiCloud.comに変えた方がいいよね
414: 2019/12/23(月) 15:49:12.65
Apple IDの申請をプロバイダメールでやったならそのままiCloudでやったなら icloud.com
415: 2019/12/23(月) 20:29:42.60
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob
ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob
ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9
417: 2019/12/24(火) 08:21:18.20
アップデートが関係あるのか、充電が遅くなった。
寝る前に差して朝には100パになってたのが93パとか。
なんでだろう?
寝る前に差して朝には100パになってたのが93パとか。
なんでだろう?
418: 2019/12/24(火) 08:44:59.88
室温何度だ?
419: 2019/12/24(火) 09:35:09.59
室温は寝てる間は低いよ、測ったことは無いけれど
室温関係あるの?
室温関係あるの?
420: 2019/12/24(火) 12:44:58.99
バッテリーと室温関係あるよ
421: 2019/12/24(火) 14:14:43.97
調べてみたら関係あるんだね
でも数日前は普通に満充電までいってたんだけどな
職場で使う事もあって夕方16時くらいから15パくらいからAnkerの急速充電差して18時過ぎにほぼ満だったのも90くらいにしかならないし夜寝る前に10パくらいから家では純正充電差して朝に100パだったのが90パちょい。
この数日で変わったとしたらOSアップデートしたくらい
でも数日前は普通に満充電までいってたんだけどな
職場で使う事もあって夕方16時くらいから15パくらいからAnkerの急速充電差して18時過ぎにほぼ満だったのも90くらいにしかならないし夜寝る前に10パくらいから家では純正充電差して朝に100パだったのが90パちょい。
この数日で変わったとしたらOSアップデートしたくらい
422: 2019/12/24(火) 14:16:01.87
ここ数日はあったかいけどね
地方によって違うだろうけどw
地方によって違うだろうけどw
423: 2019/12/24(火) 16:04:21.87
接点異常じゃない?
充電器かケーブルか本体かは予備があれば判別出来る
大抵はケーブル側のコネクタ不良で通常充電が低速充電に落ちたりする
充電器かケーブルか本体かは予備があれば判別出来る
大抵はケーブル側のコネクタ不良で通常充電が低速充電に落ちたりする
424: 2019/12/24(火) 19:09:05.17
iPadOS13.3.1ベータ入れたら
設定に通知1が出っ放しなの俺だけ?
設定に通知1が出っ放しなの俺だけ?
429: 2019/12/26(木) 20:44:18.05
>>424
有能なベータテスターが、
そんな素人みたいなこと言うんだ。
有能なベータテスターが、
そんな素人みたいなこと言うんだ。
430: 2019/12/27(金) 14:52:04.98
>>429
誰が有能だって?
誰でも入れられる事知らないの?
誰が有能だって?
誰でも入れられる事知らないの?
425: 2019/12/24(火) 19:10:22.00
ベータのスレあったわ
そっちでやるわ
そっちでやるわ
426: 2019/12/25(水) 07:33:33.08
また来いよ~
427: 2019/12/25(水) 21:04:29.41
今日通信異常が頻発したけどiPadOSにそんな症状出てますか?
428: 2019/12/25(水) 22:03:39.71
いえいえ
431: 2019/12/28(土) 10:51:45.61
ベタだな
432: 2019/12/28(土) 20:45:16.71
ベター
433: 2019/12/28(土) 20:51:36.27
バター
434: 2019/12/30(月) 08:29:55.92
13.2で年越しか
アホップルは来年は頑張れよ
アホップルは来年は頑張れよ
435: 2019/12/30(月) 16:06:00.74
ipad proスレから誘導されました。またスレチだったら誘導していただけたら嬉しいです。
一眼で撮ったRAW写真をipad pro第3世代12.9インチで取り込んでamazon photoからバックアップしてるのですが、アップロードがやたら早いので確認してみるとファイルサイズが元の十分の一ほどしかありません
そこで写真アプリ以外のExif viewerやGoogle photoから取り込んだ写真を確認してみると、やはり同じサイズ(元画像の約十分の一)になっています
写真アプリの共有からExifを見ると元サイズでちゃんと表示されます
これは取り込み時にサムネイルか何かが自動生成され、元画像ではなくそちらの画像のみを読み込んでる状態なのでしょうか
正しいサイズでバックアップされているのもあり、原因がよくわかりません、誰かご教授よろしくお願いします。
一眼で撮ったRAW写真をipad pro第3世代12.9インチで取り込んでamazon photoからバックアップしてるのですが、アップロードがやたら早いので確認してみるとファイルサイズが元の十分の一ほどしかありません
そこで写真アプリ以外のExif viewerやGoogle photoから取り込んだ写真を確認してみると、やはり同じサイズ(元画像の約十分の一)になっています
写真アプリの共有からExifを見ると元サイズでちゃんと表示されます
これは取り込み時にサムネイルか何かが自動生成され、元画像ではなくそちらの画像のみを読み込んでる状態なのでしょうか
正しいサイズでバックアップされているのもあり、原因がよくわかりません、誰かご教授よろしくお願いします。
436: 2019/12/30(月) 17:21:23.61
>>435
amazon photoの仕様は分からないけど
グーグルかアップルのクラウドも勝手に写真のサイズ変えてUpする仕様だよ。
google musicに5万曲挙げられるってんでやってみたけど10曲くらいで止まってしまうし
対処法見てたらしょっちゅうある事象のようでその都度全曲消してアップロードしなおすしかないようで
クラウドは使えないと悟った
amazon photoの仕様は分からないけど
グーグルかアップルのクラウドも勝手に写真のサイズ変えてUpする仕様だよ。
google musicに5万曲挙げられるってんでやってみたけど10曲くらいで止まってしまうし
対処法見てたらしょっちゅうある事象のようでその都度全曲消してアップロードしなおすしかないようで
クラウドは使えないと悟った
437: 2019/12/30(月) 17:38:31.38
カメラapp設定にオリジナル形式を優先ってのがあるけどそれは影響してないかな?
内蔵カメラで撮影したもの以外にも適用された気がする
内蔵カメラで撮影したもの以外にも適用された気がする
438: 2019/12/30(月) 18:39:57.72
内臓カメラで写真撮ったら、1.5秒の動画も一緒についていた。
しばらく気づかずムダに容量食っていた。
調べるとLive Photosという機能らしい。実にくだらない。最初からオンにすんなカス
しばらく気づかずムダに容量食っていた。
調べるとLive Photosという機能らしい。実にくだらない。最初からオンにすんなカス
439: 2019/12/30(月) 19:11:18.39
>>438
64GBしか買えない癖に威張るなks
64GBしか買えない癖に威張るなks
441: 2019/12/30(月) 21:17:43.42
>>439
ちがうよ 32GBだよ。3万円後半が限界です。
ちがうよ 32GBだよ。3万円後半が限界です。
443: 2019/12/31(火) 01:56:32.39
>>441
そもそもiPadで写真撮るなよks
写真撮るならiPhoneだ、画素数なんかも全然違うだろ
iPadのカメラ、アレは今時はARゲーム向けだろ
一度観光地でオバさん団体にiPadで写真撮ってくれ言われて、角にカメラあるからスゲーやり難かった
iPhoneなか角にあっても違和感なく構えられる
ゲームならiPhoneよりiPadの方がやり易いのが多いが、容量食うから32GBだとなぁ。カワイソ
ストリーミングとかショッピングとか電子書籍とかならそれ位でもいいのかも知れんが
俺はリッピングビデオとかも入れてるから256でもヒーヒーだわ
そもそもiPadで写真撮るなよks
写真撮るならiPhoneだ、画素数なんかも全然違うだろ
iPadのカメラ、アレは今時はARゲーム向けだろ
一度観光地でオバさん団体にiPadで写真撮ってくれ言われて、角にカメラあるからスゲーやり難かった
iPhoneなか角にあっても違和感なく構えられる
ゲームならiPhoneよりiPadの方がやり易いのが多いが、容量食うから32GBだとなぁ。カワイソ
ストリーミングとかショッピングとか電子書籍とかならそれ位でもいいのかも知れんが
俺はリッピングビデオとかも入れてるから256でもヒーヒーだわ
442: 2019/12/30(月) 23:40:44.75
>>438
Live Photosなら、シャッター音鳴らないからね
offであっても、詳細みると様々なサイズ、フォーマットの画像が内包されてるっぽいよ
Live Photosなら、シャッター音鳴らないからね
offであっても、詳細みると様々なサイズ、フォーマットの画像が内包されてるっぽいよ
440: 2019/12/30(月) 20:55:13.72
いやいや動く写真は癖になるぞ
444: 2019/12/31(火) 12:57:13.81
観光地でiPad撮影してるひと、結構多いよね
445: 2019/12/31(火) 13:19:14.33
タブレットで撮ってるのは全然いない
一眼レフが多い
次がスマホ、ミラーレス、デジカメ、タブレットの順
一眼レフが多い
次がスマホ、ミラーレス、デジカメ、タブレットの順
446: 2019/12/31(火) 13:26:09.52
もしかしたら見てない所でスマホで撮ってるかもしれないから
1番多いのはスマホかも
iPadとかは持ってくる人自体少ない
かさばるし防水じゃないからじゃないかな
1番多いのはスマホかも
iPadとかは持ってくる人自体少ない
かさばるし防水じゃないからじゃないかな
447: 2019/12/31(火) 13:27:48.56
年寄りはけっこうタブレットで撮ってるな
スマホだと画面が小さくて老眼では困るんだろう
スマホだと画面が小さくて老眼では困るんだろう
448: 2019/12/31(火) 15:07:43.26
俺は童顔だぞ
449: 2019/12/31(火) 17:18:54.57
最近はスマホのみ撮影可とかあるしなぁ
一眼が一層オワコンになりつつある
一眼が一層オワコンになりつつある
450: 2020/01/01(水) 00:44:15.31
>>449
それはストロボ焚くこともなく、解像度も高くないからOKってことじゃない?
それはストロボ焚くこともなく、解像度も高くないからOKってことじゃない?
451: 2020/01/01(水) 01:22:28.49
三脚立てて邪魔になるから
452: 2020/01/01(水) 01:31:11.46
スマホでも一脚くらいは欲しいね
最近はスタビライザーも安くなってきてるが
最近はスタビライザーも安くなってきてるが
453: 2020/01/01(水) 03:19:49.01
テラリアやマイクラみたいなゲームをマウスとキーボードでpcと同じように遊ぶことってできるのかしら?
454: 2020/01/01(水) 08:42:55.52
IPadAir3
初期化しても毎回充電が60%で止まるからいい加減修理送ろうかと思うんだが
多分ios13の最適な充電の機能が悪く働いてるせいだから治らないか?
ならイライラさせるだけの端末なんで売り飛ばしてアップルとサヨナラしたいんだが製造番号変わったら買取で支障出そうで困ってる
初期化しても毎回充電が60%で止まるからいい加減修理送ろうかと思うんだが
多分ios13の最適な充電の機能が悪く働いてるせいだから治らないか?
ならイライラさせるだけの端末なんで売り飛ばしてアップルとサヨナラしたいんだが製造番号変わったら買取で支障出そうで困ってる
460: 2020/01/01(水) 09:33:54.09
iPhoneで80%で止まる事は多々あるがiPadで止まった事はないかなぁ
充電器はAnkerの奴ね
>>454は修理するか手放す事を勧めるわ
充電器はAnkerの奴ね
>>454は修理するか手放す事を勧めるわ
461: 2020/01/01(水) 09:50:51.06
なにが悪く働いたかは知らんけどもう治ることはないよ
所詮家電なんだからアップルに限らずハズレ個体引くことはある
俺はsafariのタブが消えたり増えたりする謎挙動が起こったけど治った
それ以外はなにも問題ないけど不具合悩む人らが多いOSなのも確か
>>454
イライラするからさっさと手放してサヨナラしたほうがいいよ
次の個体も不具合でないとは限らないし少しでも何かあったらもっとイライラする
所詮家電なんだからアップルに限らずハズレ個体引くことはある
俺はsafariのタブが消えたり増えたりする謎挙動が起こったけど治った
それ以外はなにも問題ないけど不具合悩む人らが多いOSなのも確か
>>454
イライラするからさっさと手放してサヨナラしたほうがいいよ
次の個体も不具合でないとは限らないし少しでも何かあったらもっとイライラする
455: 2020/01/01(水) 08:44:29.07
充電機器は純正か?
室温は適温か?
室温は適温か?
456: 2020/01/01(水) 08:51:45.01
そんなつまらんことイチイチ訊くなよ
457: 2020/01/01(水) 09:01:06.25
フィルムつけたり
充電しながら
タッチバグだと騒ぐのもいるしな
サポートの電話でパソコンが起動しない場合
まず確認させるのがコンセントだぞ
相手のレベルがわからない場合は
まず基本的なことから尋ねる
充電しながら
タッチバグだと騒ぐのもいるしな
サポートの電話でパソコンが起動しない場合
まず確認させるのがコンセントだぞ
相手のレベルがわからない場合は
まず基本的なことから尋ねる
458: 2020/01/01(水) 09:27:14.30
アンチだろ
IPつければよかったなこのスレも
IPつければよかったなこのスレも
459: 2020/01/01(水) 09:28:45.90
まぁ耳障りな書き込みをなんでもアンチで切り捨てるのもどうかと思うわ
462: 2020/01/01(水) 10:00:42.14
いやアンチだろ
そんなつまらんこととか言ってるし
そんなつまらんこととか言ってるし
463: 2020/01/01(水) 12:03:04.13
アンチvs信者になってしまうぞw
464: 2020/01/01(水) 17:05:13.58
なんか香ばしい流れだな
465: 2020/01/01(水) 17:15:57.64
ID:nkncm+tl0は自分で結論書いてるみたいだしそうすればいいやん知ったこっちゃない。
アンチなのかどうなのか知らんが正月から嫌なことでもあったんだろ。
アンチなのかどうなのか知らんが正月から嫌なことでもあったんだろ。
467: 2020/01/01(水) 18:26:59.38
10.5proだけどまだ25000円も下取りつくんだな
やっぱりアップルは凄いわ
やっぱりアップルは凄いわ
468: 2020/01/01(水) 19:09:57.66
iPad OSだと、バッテリー設定に最適化されたバッテリー充電って項目無いし、80%で止まるとか理由が分からないなぁ
アップルのサポセンとチャットしてみたのかな?
アップルのサポセンとチャットしてみたのかな?
469: 2020/01/01(水) 19:14:13.97
サードパーティ製ACとか
純正だけど5W ACとか
純正だけど5W ACとか
470: 2020/01/01(水) 23:48:14.52
anker製品買ってる時点でお察し。
純正30Wアダプタの方を選ぶわ。
純正30Wアダプタの方を選ぶわ。
471: 2020/01/02(木) 01:04:31.27
>>470
Anker使ってると書いたのは自分だが不具合は別に書いてないが・・・
勘違いでの脊髄反射だと反対にどうしたのって心配になるぞ
Anker使ってると書いたのは自分だが不具合は別に書いてないが・・・
勘違いでの脊髄反射だと反対にどうしたのって心配になるぞ
473: 2020/01/02(木) 08:56:28.03
>>471 トラ技なんかに興味は無いんだろうが、時々モバイルバッテリーやacアダプタの比較記事が載る。acアダプタは分解して回路図を晒してた。
appleの純正品は安全規格や設計手法を順守するが、サードパーティ製は最低。100均製はゴミ。
折角良いものを買っておきながら、出来の悪い周辺機器を進んで購入しているチグハグな行動をおかしいとは思わんか?
厳密に言うと所謂acアダプタと充電器は動作が違うが、それを理解してれば尚の事おかしな物は買いたくなくなる。
appleの純正品は安全規格や設計手法を順守するが、サードパーティ製は最低。100均製はゴミ。
折角良いものを買っておきながら、出来の悪い周辺機器を進んで購入しているチグハグな行動をおかしいとは思わんか?
厳密に言うと所謂acアダプタと充電器は動作が違うが、それを理解してれば尚の事おかしな物は買いたくなくなる。
476: 2020/01/02(木) 09:11:33.75
>>473
ソダネー
ソダネー
477: 2020/01/02(木) 09:20:08.29
しかし>>470の時点でなんで俺が絡まれてるのだろうかw
472: 2020/01/02(木) 04:58:33.01
今回のアプデで充電管理に不具合多発してるのに修正バージョンも出ないのは新製品が出る前に在庫捌けさせる為にわざと放置してるとしか思えない
474: 2020/01/02(木) 09:02:49.08
うむ 科学者の私もそう思う
475: 2020/01/02(木) 09:05:29.96
Apple信者の俺もそう思う
478: 2020/01/02(木) 09:30:00.79
儲を装ったのに何故俺の正体がバレたのか、って聞こえるな。
当然win厨が来るところでは無い。
当然win厨が来るところでは無い。
479: 2020/01/02(木) 09:37:45.39
面白い人だった
480: 2020/01/02(木) 09:40:22.52
とりあえず純正の環境は一式揃えとけ
481: 2020/01/02(木) 11:48:25.61
iPadOS13からはファイルアプリで
「このiPad内」の直下に任意のフォルダ作れるようになったよね。
iOS12までは作れなかった。
iOS12のiPhoneSEで確認したら、「このiPhone内」の直下には任意のフォルダが作れない。
iOS13に上げたらiPadOSと同じように直下に作れるようになるのかな?
「このiPad内」の直下に任意のフォルダ作れるようになったよね。
iOS12までは作れなかった。
iOS12のiPhoneSEで確認したら、「このiPhone内」の直下には任意のフォルダが作れない。
iOS13に上げたらiPadOSと同じように直下に作れるようになるのかな?
482: 2020/01/02(木) 11:52:59.84
>>481
今iOS13.3のiPhone 8Plusで試したら作れた
今iOS13.3のiPhone 8Plusで試したら作れた
484: 2020/01/02(木) 14:32:42.87
>>482
>>483
ありがとう。できるようになったんだね
>>483
ありがとう。できるようになったんだね
483: 2020/01/02(木) 12:06:05.60
>>481
アプリによっては、そこをルートにして
フォルダにアクセス出来るようになった
若干は便利になったよ
アプリによっては、そこをルートにして
フォルダにアクセス出来るようになった
若干は便利になったよ
485: 2020/01/02(木) 18:05:01.97
>>483
どこが便利なの? iTunesからもアクセスできないから
そんな場所、不便で仕方ない。
どこが便利なの? iTunesからもアクセスできないから
そんな場所、不便で仕方ない。
487: 2020/01/02(木) 19:54:42.67
>>483
すげえ
すげえ
489: 2020/01/02(木) 23:12:55.75
>>481
それは単にファイルapp内ってだけじゃない?
ファイルappもサンドボックスの呪縛からは逃れられない
ファイルappとI/F持つAppしかファイル操作できないんだから
それは単にファイルapp内ってだけじゃない?
ファイルappもサンドボックスの呪縛からは逃れられない
ファイルappとI/F持つAppしかファイル操作できないんだから
492: 2020/01/03(金) 01:15:53.25
>>489
兄弟がiPhoneSE(iOS12)を使ってて
LINEでPDF送ってやったら、保存する際にiCloud Driveしか選択できなくて、
「このiPhone」の直下には保存できなかった。
そもそも「このiPhone」という場所は仕様がアプリケーションフォルダになってて、PagesとかアプリをインストールすればPagesフォルダが出来てそこに任意のファイルを保存することは可能。
でもそれじゃPagesとは関係のない任意をファイルを保存するには違和感があるんだよね。
自分はiPad Air3(iPadOS13.3)を使ってて、そっちは「このiPad」の直下に任意にフォルダを作れるようになったから
デスクトップというフォルダを作ってそこに任意のファイルを保存したりしてる。
兄弟がiPhoneSE(iOS12)を使ってて
LINEでPDF送ってやったら、保存する際にiCloud Driveしか選択できなくて、
「このiPhone」の直下には保存できなかった。
そもそも「このiPhone」という場所は仕様がアプリケーションフォルダになってて、PagesとかアプリをインストールすればPagesフォルダが出来てそこに任意のファイルを保存することは可能。
でもそれじゃPagesとは関係のない任意をファイルを保存するには違和感があるんだよね。
自分はiPad Air3(iPadOS13.3)を使ってて、そっちは「このiPad」の直下に任意にフォルダを作れるようになったから
デスクトップというフォルダを作ってそこに任意のファイルを保存したりしてる。
494: 2020/01/03(金) 02:09:56.86
>>492
iPhoneでも、iOS13なら直下にフォルダ作れるよ
iPhoneでも、iOS13なら直下にフォルダ作れるよ
500: 2020/01/03(金) 23:10:35.20
>>494
そうみたいだね。ありがとう
そうみたいだね。ありがとう
486: 2020/01/02(木) 19:50:58.54
タブレットを閉じたシステムと捉える人と他のデバイスとの連携に開かれたデバイスと捉える人といるよね
前者にとっての便利は後者にとっては不便でしかなかったりもする
前者にとっての便利は後者にとっては不便でしかなかったりもする
491: 2020/01/03(金) 00:47:05.00
>>486
わかる、iPadは前者だろ
後者のふりをするのは辞めてほしい
わかる、iPadは前者だろ
後者のふりをするのは辞めてほしい
493: 2020/01/03(金) 01:34:48.78
>>491
いや、クラウド同期すれば後者だろ
いや、クラウド同期すれば後者だろ
488: 2020/01/02(木) 20:30:06.59
何言ってるかわからんが
閉ざされても開かれてもない
アルミ筐体で軋まないタブレットでしかない
閉ざされても開かれてもない
アルミ筐体で軋まないタブレットでしかない
490: 2020/01/02(木) 23:50:17.00
そらそうよ
495: 2020/01/03(金) 03:53:20.37
蒸し返す様で悪いが、
iPhone XS 1A
iPad Air3 2A
Ploom S 1.5A
AVIOT 01g 1A
BTケーブル 1A
とか沢山あるもんで、だで5PortでPD付きの最低5Aのアダプタ欲しいけどなぁ
最近、Ankerも思ったより品質良くないとか聞くし、自分ではオシロとか持ってないから出力を確かめるのも出来ないしなぁ
ACタップに沢山アダプタつけてるのも不便なのだがどうしたものか
iPhone XS 1A
iPad Air3 2A
Ploom S 1.5A
AVIOT 01g 1A
BTケーブル 1A
とか沢山あるもんで、だで5PortでPD付きの最低5Aのアダプタ欲しいけどなぁ
最近、Ankerも思ったより品質良くないとか聞くし、自分ではオシロとか持ってないから出力を確かめるのも出来ないしなぁ
ACタップに沢山アダプタつけてるのも不便なのだがどうしたものか
496: 2020/01/03(金) 05:18:38.58
>>495
普通にAnkerなりの社外品の充電器を買えば良いと思うが・・・
なんの問題も起こってないしUSB電力チェッカー見ても安定したもんだよ
まぁ電源系全般に言える事だけど外出時とかはタップのスイッチで電源OFFにはしているけどね
普通にAnkerなりの社外品の充電器を買えば良いと思うが・・・
なんの問題も起こってないしUSB電力チェッカー見ても安定したもんだよ
まぁ電源系全般に言える事だけど外出時とかはタップのスイッチで電源OFFにはしているけどね
498: 2020/01/03(金) 14:10:53.71
>>495
USB 2ツ口付いてるテーブルタップ使ってるよ(無印良品)
最近はUSB付きテーブルタップや三角タップが沢山あるからね
だから、ACアダプタの出る幕ない
Macからも給電してるし
USB 2ツ口付いてるテーブルタップ使ってるよ(無印良品)
最近はUSB付きテーブルタップや三角タップが沢山あるからね
だから、ACアダプタの出る幕ない
Macからも給電してるし
499: 2020/01/03(金) 16:36:41.57
>>495
Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ
を使ってる
PDポート iPhone XRとiPad Pro 10.5
USB-A 4ポートは
ひとつはWALKMAN専用
USB-C 2つ→iQOS 3、DAP
microUSB→モバイルバッテリー、TWS
Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ
を使ってる
PDポート iPhone XRとiPad Pro 10.5
USB-A 4ポートは
ひとつはWALKMAN専用
USB-C 2つ→iQOS 3、DAP
microUSB→モバイルバッテリー、TWS
497: 2020/01/03(金) 06:05:34.03
勿論、純正品以外は使いたくないって人には社外品はオススメしないけどね
501: 2020/01/04(土) 15:44:25.49
アプリのアイコンや文字の大きさではなくSafariのブックマークボタンみたいなメニューのアイコンサイズを大きくする方法ってないんですかね?
iPad miniなんですが小さくて誤タップが多いので
設定のズームなど試してみたのですがどうも上手くいかなくて
iPad miniなんですが小さくて誤タップが多いので
設定のズームなど試してみたのですがどうも上手くいかなくて
502: 2020/01/04(土) 22:46:38.51
iCloudとかストアで頻繁にパスワードの再入力させられるんだけど不具合でてる?
503: 2020/01/04(土) 22:51:11.24
>>502
俺iPhone11だけど昨日パスワード何回も入力させられて
鬱陶しいからキャンセルタップした
不具合が有るかどうかは分からん
俺iPhone11だけど昨日パスワード何回も入力させられて
鬱陶しいからキャンセルタップした
不具合が有るかどうかは分からん
504: 2020/01/04(土) 22:57:09.39
>>503
俺だけじゃないんだな
ありがとう
俺だけじゃないんだな
ありがとう
505: 2020/01/06(月) 16:32:51.92
アップデートからタッチ無反応現象がやけに多くなった。
もしかして端末の縦横状態の判定がおかしいのかこれ。
もしかして端末の縦横状態の判定がおかしいのかこれ。
506: 2020/01/06(月) 16:38:41.11
早くアプデこないかな
507: 2020/01/06(月) 16:50:55.66
ホーム画面で向き変わってくれないの2回くらい遭遇してるな
508: 2020/01/06(月) 20:25:06.87
Youtube Music.appで、横でフルスクリーンで見てるときにフルスクリーン解除すると向きがおかしくなる
509: 2020/01/06(月) 22:00:54.17
それアプリの不具合じゃないの?
510: 2020/01/07(火) 00:37:28.61
iPadOS13のバグかSafariのバグか分からないんだけど、
Safariでリンクを2回タップしないとリンク先に飛べない事がよくある。
必ず2回タップしないといけないわけじゃなくて、1回で飛べるサイトもあれば、2回タップしないと飛べないサイトもあって切りわけがつかない。
みんなはどうですか?
iPad Air (3世代)
iPadOS 13.3
Safariでリンクを2回タップしないとリンク先に飛べない事がよくある。
必ず2回タップしないといけないわけじゃなくて、1回で飛べるサイトもあれば、2回タップしないと飛べないサイトもあって切りわけがつかない。
みんなはどうですか?
iPad Air (3世代)
iPadOS 13.3
511: 2020/01/07(火) 01:49:06.37
13.3からタップしても反応がなくて2~3回タップし直す事が増えた。
特にSafariではテキスト入力欄やボタンを押した時にもそうなる。
13.2xまではそんな事なかった。
iPad mini4。
特にSafariではテキスト入力欄やボタンを押した時にもそうなる。
13.2xまではそんな事なかった。
iPad mini4。
516: 2020/01/07(火) 16:20:06.96
>>511
Air2だから同程度の性能だけど、13.3で激重になり使い物にならなくなったからAir3に買い替えた
Air2だから同程度の性能だけど、13.3で激重になり使い物にならなくなったからAir3に買い替えた
512: 2020/01/07(火) 06:56:53.25
iPad 6thだけどそんな事は感じた事ないかなぁ
513: 2020/01/07(火) 07:25:19.71
iPad Air3 iPadOS13.3 絶好調
514: 2020/01/07(火) 08:52:59.04
515: 2020/01/07(火) 10:21:34.23
517: 2020/01/07(火) 19:32:52.44
最近、mini5から家のローカルなwebサーバに繋ごうとするとサーバが応答しませんとか出るんだよね。
pcからは普通にアクセスできる。
mini5からインターネットは普通に閲覧できるし、ローカルなweb鯖へpingしても問題無し。
もしかするとhttpsの問題かもしれないけど、ios12ぐらいでは普通にアクセス出来た。
ブロッカーが何か邪魔してるのかもしれないけど、何だろうな。
pcからは普通にアクセスできる。
mini5からインターネットは普通に閲覧できるし、ローカルなweb鯖へpingしても問題無し。
もしかするとhttpsの問題かもしれないけど、ios12ぐらいでは普通にアクセス出来た。
ブロッカーが何か邪魔してるのかもしれないけど、何だろうな。
518: 2020/01/07(火) 19:35:59.77
>>517
さすがに特殊な環境すぎるなぁ
俺ならとりあえずブラウザを変えてみるかな
さすがに特殊な環境すぎるなぁ
俺ならとりあえずブラウザを変えてみるかな
519: 2020/01/07(火) 21:23:30.87
>>517
もしかしなくてもhttps問題かもしれんぞ
もしかしなくてもhttps問題かもしれんぞ
520: 2020/01/10(金) 20:49:01.46
其処の女子高校生が処女かな?問題だよ
521: 2020/01/15(水) 09:17:31.49
age
522: 2020/01/15(水) 18:51:42.09
なんかSafariの挙動が不安定なんだけど、
これってデフォ?
これってデフォ?
523: 2020/01/15(水) 23:07:56.10
>>522
現行スレ位は遡って嫁
現行スレ位は遡って嫁
524: 2020/01/16(木) 11:54:51.31
遅ればせながら、近々入院の可能性があるので入院先からchromeリモートデスクトップで
Windowsを操作できればと、iPad proにマウスをつないでみました。
画面を直でタップする場合は二本指で長押しすれば、Windowsの右クリックメニューが
出るのですが、これをマウスに割り当てできません。
iPadのマウス設定でボタン2に色々割り当ててみたのですが、一番該当しそうな「ピンチ」も
拡大縮小メニューになりました。
どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。
Windowsを操作できればと、iPad proにマウスをつないでみました。
画面を直でタップする場合は二本指で長押しすれば、Windowsの右クリックメニューが
出るのですが、これをマウスに割り当てできません。
iPadのマウス設定でボタン2に色々割り当ててみたのですが、一番該当しそうな「ピンチ」も
拡大縮小メニューになりました。
どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。
527: 2020/01/16(木) 17:49:44.15
>>524
マウスの左右ボタンにシングルタップを設定すれば、両ボタン同時長押しで二本指で長押しした事にならないの?
マウスの左右ボタンにシングルタップを設定すれば、両ボタン同時長押しで二本指で長押しした事にならないの?
529: 2020/01/17(金) 10:35:37.70
>>527
ユニークな案をありがとうございます。
早速やってみましたが、無理でした。
右クリックメニューの時だけ指でタップするしかなさそうですし、操作性はかなり落ちるもののiPadからでもある程度の作業は出来そうです。
ユニークな案をありがとうございます。
早速やってみましたが、無理でした。
右クリックメニューの時だけ指でタップするしかなさそうですし、操作性はかなり落ちるもののiPadからでもある程度の作業は出来そうです。
530: 2020/01/17(金) 18:44:03.30
>>529
出来ると思ったのにできなかったのね。
出来ると思ったのにできなかったのね。
525: 2020/01/16(木) 15:32:25.03
既出だけどSafariの調子悪いね。
リンクを2回タップしないと駄目だったりすることが多発。
他には急にSafariの画面が上下に分割して表示が変になったり、フリーズしたり様々。
サイトのレイアウト崩れとかじゃなくてSafari自体の画面がバグった感じになったりする。
リンクを2回タップしないと駄目だったりすることが多発。
他には急にSafariの画面が上下に分割して表示が変になったり、フリーズしたり様々。
サイトのレイアウト崩れとかじゃなくてSafari自体の画面がバグった感じになったりする。
526: 2020/01/16(木) 16:26:32.26
こちらiPad Pro 12.9 第三世代だが出たことないなぁ
528: 2020/01/16(木) 23:34:46.64
スローモーション撮影したものをコマ送りで確認することってできますか?
写真か選んだらただ再生されるだけ……
写真か選んだらただ再生されるだけ……
531: 2020/01/17(金) 20:44:18.81
アクセシビリティにあるカスタムジェスチャーで2本指タップを登録して
それをマウス右ボタンに割り当ててるとできますよ。
ただバグっているのかしばらくマウスカーソルが2つになってしまいますが
それをマウス右ボタンに割り当ててるとできますよ。
ただバグっているのかしばらくマウスカーソルが2つになってしまいますが
533: 2020/01/17(金) 22:43:04.67
>>531
うわ、そんな設定がありましたか!めっちゃ使いこなされてますね。
明日早速試してみます。ありがとうございます!
うわ、そんな設定がありましたか!めっちゃ使いこなされてますね。
明日早速試してみます。ありがとうございます!
538: 2020/01/18(土) 11:49:11.46
>>531
右クリックできましたが、確かに結構な時間マウスポインタ2つ状態が続きますね。
指2本でやる方が現実的ぽいですね。
右クリックできましたが、確かに結構な時間マウスポインタ2つ状態が続きますね。
指2本でやる方が現実的ぽいですね。
543: 2020/01/18(土) 21:21:51.79
>>538
開くたびにポインタ2つになるの?
開くたびにポインタ2つになるの?
532: 2020/01/17(金) 22:09:13.03
な、なんだと
534: 2020/01/17(金) 22:43:25.88
お代は後でな
535: 2020/01/18(土) 09:39:46.08
iPadOS って、Safari とかで画面をダブルタップするといい感じに拡大される機能は無くなったの?
Safari でデフォルトで PC サイトが表示されるようになったのはいいんだけど、3カラムくらいのブログとかは縦持ちだと記事が真ん中で狭いから簡単に拡大したいのに、ピンチしないといけなくなった…?
Safari でデフォルトで PC サイトが表示されるようになったのはいいんだけど、3カラムくらいのブログとかは縦持ちだと記事が真ん中で狭いから簡単に拡大したいのに、ピンチしないといけなくなった…?
536: 2020/01/18(土) 11:06:06.73
>>535
それ、スマートズームっていうんだよ
今でも普通にあるよ
再起動して試してみたら直るかもよ
それ、スマートズームっていうんだよ
今でも普通にあるよ
再起動して試してみたら直るかもよ
537: 2020/01/18(土) 11:46:26.04
>>535
13.3になってから、それまでいい感じに真ん中のカラムだけタップで拡大してくれてたサイトがしなくなった。
環境によるのかもしれん。
13.3になってから、それまでいい感じに真ん中のカラムだけタップで拡大してくれてたサイトがしなくなった。
環境によるのかもしれん。
539: 2020/01/18(土) 18:58:51.74
>>535
ヤフーニュースの本文などでそれができなくなったね
たまに反映されることもあるけど、規則性が分からず鬱陶しい
Safariは10月に使い始めた直後は良かったけど今じゃ表示されないページが出たりして
Chromeしか使ってない
ヤフーニュースの本文などでそれができなくなったね
たまに反映されることもあるけど、規則性が分からず鬱陶しい
Safariは10月に使い始めた直後は良かったけど今じゃ表示されないページが出たりして
Chromeしか使ってない
540: 2020/01/18(土) 19:57:44.38
iOS14はデフォルトアプリが選択可能になるの?
もしそうなればやっとデフォルトブラウザーのSafariから解放されるね。
てかやっとAndroidで出来ることに近づくレベルだよね。
もしそうなればやっとデフォルトブラウザーのSafariから解放されるね。
てかやっとAndroidで出来ることに近づくレベルだよね。
544: 2020/01/18(土) 21:29:26.14
>>540,541
「許可されたApp」でSafariをオフにすれば、Safariが使えなくなる。
その状態で他のブラウザがあれば、他のアプリで「Safariで開く」などを選んだ際に、そのその他のブラウザが開く。
複数のブラウザが入ってる場合は、どういう法則で選ばれるか分からんが、自分はこの方法でSleipnirを標準ブラウザのように使えてる。
「許可されたApp」でSafariをオフにすれば、Safariが使えなくなる。
その状態で他のブラウザがあれば、他のアプリで「Safariで開く」などを選んだ際に、そのその他のブラウザが開く。
複数のブラウザが入ってる場合は、どういう法則で選ばれるか分からんが、自分はこの方法でSleipnirを標準ブラウザのように使えてる。
541: 2020/01/18(土) 20:17:45.50
メールは消せるのにSafariは消せないのな。
542: 2020/01/18(土) 20:39:41.43
嫉妬レスしかないな
完全勝利だな
完全勝利だな
545: 2020/01/18(土) 23:49:19.06
iPadでマウスやっと使い始めたんだけど
進むと戻るの設定をマウスに与えることできないのかな?
進むと戻るの設定をマウスに与えることできないのかな?
546: 2020/01/18(土) 23:53:53.98
>>545
Windowsで使う様なマウス設定の自由度はないよ
なんかのニュースサイトで、iPadOS13でた当初にマウスへの機能割り当て試してて、設定では無理だった筈
ゲーミングマウスでマウス自体に機能割り当てが保存されるタイプは色々出来る場合があるみたいよ、但しどのゲーミングマウスでも相性は一切保証されてないからね
Windowsで使う様なマウス設定の自由度はないよ
なんかのニュースサイトで、iPadOS13でた当初にマウスへの機能割り当て試してて、設定では無理だった筈
ゲーミングマウスでマウス自体に機能割り当てが保存されるタイプは色々出来る場合があるみたいよ、但しどのゲーミングマウスでも相性は一切保証されてないからね
547: 2020/01/19(日) 00:09:22.30
マウスに設定が残ってたとして、どうやってそれをシステムが受け取るんだ?
信号を受けたとしても存在しない機能を、どうやって動作させる?
信号を受けたとしても存在しない機能を、どうやって動作させる?
548: 2020/01/19(日) 03:07:54.99
>>547
いや、自分で試してないから分からんて
突っかかって来んなやガキが
いや、自分で試してないから分からんて
突っかかって来んなやガキが
549: 2020/01/19(日) 09:48:11.79
>>548
阿呆。
考えてみろって話だ。
阿呆。
考えてみろって話だ。
563: 2020/01/19(日) 18:36:54.65
>>549
探し出したぜ記事を
https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17419980/
スクロール方向変える事出来るなら、キーアサインだって保存可能だろ
探し出したぜ記事を
https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17419980/
スクロール方向変える事出来るなら、キーアサインだって保存可能だろ
569: 2020/01/19(日) 21:04:10.24
>>563
スクロール方向の切り替えはシステムが対応してるから出来るんだよ。
あと、キーアサインを設定できるのはマウスではなくキーボードとして接続されている場合だ。
スクロール方向の切り替えはシステムが対応してるから出来るんだよ。
あと、キーアサインを設定できるのはマウスではなくキーボードとして接続されている場合だ。
570: 2020/01/19(日) 21:06:18.24
>>563
典型的な情弱
典型的な情弱
550: 2020/01/19(日) 14:28:25.32
教えて偉い人。
現在iPhone使いなんだけど、使用用途はYouTubeや動画閲覧とネット検索が半々。
自宅のみで使う。外には一切持ち歩かない。
手持ちのiPhoneでは液晶小さいんで、iPadを初めて購入予定なんだけど、WiFiは無い環境。必然的に低速の動画閲覧が主になるんだけど、iPadって格安SIM(マイネオ)でも使えるの?
スマホみたいにSIMフリーモデルってあるんかな?
プロMAXに14万円以上払うんならiPadの方が良いと気づいた2020年冬・・・
現在iPhone使いなんだけど、使用用途はYouTubeや動画閲覧とネット検索が半々。
自宅のみで使う。外には一切持ち歩かない。
手持ちのiPhoneでは液晶小さいんで、iPadを初めて購入予定なんだけど、WiFiは無い環境。必然的に低速の動画閲覧が主になるんだけど、iPadって格安SIM(マイネオ)でも使えるの?
スマホみたいにSIMフリーモデルってあるんかな?
プロMAXに14万円以上払うんならiPadの方が良いと気づいた2020年冬・・・
552: 2020/01/19(日) 14:38:19.15
>>550
そんなクソ回線で使うならiPadなんて宝の持ち腐れだから知人ならやめさせるけど、Apple Storeで買うなら最初からSIMフリーだよ。
キャリアモデルはキャリアでSIMロック解除すればフリーになる
今の時代ならニューロマンションミニが月額3000円弱で使えるし、民泊SIMもお手頃だよ
そんなクソ回線で使うならiPadなんて宝の持ち腐れだから知人ならやめさせるけど、Apple Storeで買うなら最初からSIMフリーだよ。
キャリアモデルはキャリアでSIMロック解除すればフリーになる
今の時代ならニューロマンションミニが月額3000円弱で使えるし、民泊SIMもお手頃だよ
555: 2020/01/19(日) 15:27:03.68
>>552~554
ありがとう。AppleストアでWiFi+セルラーモデルの64GB買うよ。
別に超高画質の動画を見る訳では無いし、低画質で十分なのでWiFiは契約しないよ^^;
1つ気になるのは、手持ちのiPhoneでYouTubeは殆どストレス無く最低画質で閲覧できるんだけど、iPadとかに変わった途端に、見れなくなるとかは流石に無いよね?
それとこのiPadっでLINE通話とフェイスTimeは出来るの?
ありがとう。AppleストアでWiFi+セルラーモデルの64GB買うよ。
別に超高画質の動画を見る訳では無いし、低画質で十分なのでWiFiは契約しないよ^^;
1つ気になるのは、手持ちのiPhoneでYouTubeは殆どストレス無く最低画質で閲覧できるんだけど、iPadとかに変わった途端に、見れなくなるとかは流石に無いよね?
それとこのiPadっでLINE通話とフェイスTimeは出来るの?
558: 2020/01/19(日) 15:31:19.90
>>555
YouTubeは分からんけど、
LINE通話とFaceTimeはできる
YouTubeは分からんけど、
LINE通話とFaceTimeはできる
559: 2020/01/19(日) 15:41:44.38
>>558
有難う。iPhoneでできてた事は最低限出来るって分かって安心した。
iPad7世代とiPadエアの液晶のほんの少しの大きさって気になるLv?
明日一応ショップ(Appleストアでは無いけど)に見に行ってみるよ。
有難う。iPhoneでできてた事は最低限出来るって分かって安心した。
iPad7世代とiPadエアの液晶のほんの少しの大きさって気になるLv?
明日一応ショップ(Appleストアでは無いけど)に見に行ってみるよ。
560: 2020/01/19(日) 15:51:56.91
>>559
自分個人としては、第7世代はAirと比べて
ちょい小さいかなと思うくらい
ショップでぜひ見比べてみて下さい
自分個人としては、第7世代はAirと比べて
ちょい小さいかなと思うくらい
ショップでぜひ見比べてみて下さい
561: 2020/01/19(日) 16:05:51.02
>>560
ありがとうございました。
0.3inchの差っていうのが、全く分からないのでとりあえずショップで見てみます。
あと最後の質問なんですけど、就寝前の動画閲覧はこの時期寒いのでスマホの場合は羽毛布団の中に入れて閲覧してましたが、iPadでもその使い方だど問題無く閲覧出来ますかね?
ありがとうございました。
0.3inchの差っていうのが、全く分からないのでとりあえずショップで見てみます。
あと最後の質問なんですけど、就寝前の動画閲覧はこの時期寒いのでスマホの場合は羽毛布団の中に入れて閲覧してましたが、iPadでもその使い方だど問題無く閲覧出来ますかね?
562: 2020/01/19(日) 16:09:18.47
>>561
大丈夫だと思う
寝落ちして落としたり踏み潰さないように
気をつけてくださいませ
大丈夫だと思う
寝落ちして落としたり踏み潰さないように
気をつけてくださいませ
568: 2020/01/19(日) 19:16:47.97
>>555
公衆回線をiPhoneと共有する契約あるから
それ利用すればiPhoneの回線のみで出費抑えられる
また、iPhoneをWiFiルーター代わりにしてiPad WiFiで使う手もある
11acで繋がるから速いよー
公衆回線をiPhoneと共有する契約あるから
それ利用すればiPhoneの回線のみで出費抑えられる
また、iPhoneをWiFiルーター代わりにしてiPad WiFiで使う手もある
11acで繋がるから速いよー
572: 2020/01/19(日) 21:47:01.40
>>568
トン
公衆回線をiPhoneと共有する契約って初めて聞いたよ。それってキャリア??格安SIMじゃ無理だよね?
iPhoneをルーター代わりにiPadを使うのは知ってたよ(*^^*)
明日が待ち遠しい。
トン
公衆回線をiPhoneと共有する契約って初めて聞いたよ。それってキャリア??格安SIMじゃ無理だよね?
iPhoneをルーター代わりにiPadを使うのは知ってたよ(*^^*)
明日が待ち遠しい。
553: 2020/01/19(日) 15:01:18.60
>>550
Apple Storeで買えばシムフリーになる
格安SIMも使えるよ
動画をストレスなく観れるかは分からんけど
とにかく安くいきたいのならば
iPad(第7世代)→10.2インチ
もう少し予算がつくなら
iPad Air(第3世代)→10.5インチ
がオススメ
Apple Storeで買えばシムフリーになる
格安SIMも使えるよ
動画をストレスなく観れるかは分からんけど
とにかく安くいきたいのならば
iPad(第7世代)→10.2インチ
もう少し予算がつくなら
iPad Air(第3世代)→10.5インチ
がオススメ
551: 2020/01/19(日) 14:29:08.50
あとこれこら買うのにオススメモデル教えてください。
554: 2020/01/19(日) 15:20:21.46
>>551
Wifiモデルの方が安いから、その差額で自宅にWifiルータ入れろ。
Wifiモデルの方が安いから、その差額で自宅にWifiルータ入れろ。
556: 2020/01/19(日) 15:28:12.09
WiFi契約となると月に3000円でも年36000円だからね^^;
新車買ったばっかりだから節約します^^;
新車買ったばっかりだから節約します^^;
564: 2020/01/19(日) 18:39:31.10
>>556
独りで使うなら妙な回線で制限受けるより、ポケットWi-Fi借りた方が無制限で幸せになれる
独りで使うなら妙な回線で制限受けるより、ポケットWi-Fi借りた方が無制限で幸せになれる
557: 2020/01/19(日) 15:31:18.12
使用用途を増やすなよ
565: 2020/01/19(日) 18:41:58.34
確かだけど、フリーのMS Excel,Wordは10.5"からフリーで使えなくなるハズ
時々簡単にExcelとか使いたいなら10.5未満のiPad7の方が良いかもね、調べてみて
時々簡単にExcelとか使いたいなら10.5未満のiPad7の方が良いかもね、調べてみて
566: 2020/01/19(日) 18:49:01.56
Microsoft Office の線引は10インチだったような。
567: 2020/01/19(日) 18:55:29.11
>>566
今確認したらそうだった失礼
今確認したらそうだった失礼
571: 2020/01/19(日) 21:10:17.79
iPadOSがマウスに対応したんじゃなくて、障害者のためにiPadOSのタッチ操作をマウスでエミュレート対応したんだよ。
勘違いしてる奴が多すぎる。
勘違いしてる奴が多すぎる。
584: 2020/01/20(月) 06:27:44.22
>>571
それ、ただの言葉遊び
障害者もマウスを快適に使えた方がいいじゃんって話に帰結するから
別に健常者がマウスの自由度を求めてはいけない理由にはならないし
マウスに対応したという表現も間違ってない
それ、ただの言葉遊び
障害者もマウスを快適に使えた方がいいじゃんって話に帰結するから
別に健常者がマウスの自由度を求めてはいけない理由にはならないし
マウスに対応したという表現も間違ってない
585: 2020/01/20(月) 07:12:02.54
>>584
そう言う話じゃ無い。
「マウスに対応した」というより、「既存のタッチジェスチャーをマウスに置き換えられる様にした」のだから、現状それ以上のことは逆立ちしてもう出来ないという話。
そう言う話じゃ無い。
「マウスに対応した」というより、「既存のタッチジェスチャーをマウスに置き換えられる様にした」のだから、現状それ以上のことは逆立ちしてもう出来ないという話。
573: 2020/01/19(日) 21:55:49.31
あとiPad使いの皆さんに質問だけど、このタイミング(第7世代が発売されて約5ヶ月目)だけど、ぶっちゃけ買い時期に関してはかなり悪い時期だろうか?
iPadの発売サイクルに詳しく無いけど、秋にはひょっとしたらNEWモデルが出るとかあるかな?
多分自分が買うとすれば、無印iPadになると思う。要は第8世代かなぁと。
iPadの発売サイクルに詳しく無いけど、秋にはひょっとしたらNEWモデルが出るとかあるかな?
多分自分が買うとすれば、無印iPadになると思う。要は第8世代かなぁと。
574: 2020/01/19(日) 22:01:50.23
>>573
欲しくなったときが買い時。一月前mini5買ったけど満足してる
欲しくなったときが買い時。一月前mini5買ったけど満足してる
575: 2020/01/19(日) 22:02:52.45
576: 2020/01/19(日) 22:36:47.97
>>575
これ見てると近年は1年周期で数年前は不定期みたいな感じですね。
今年の9月まで待つか、明日買うか。とりあえず明日見て来ます。
これ見てると近年は1年周期で数年前は不定期みたいな感じですね。
今年の9月まで待つか、明日買うか。とりあえず明日見て来ます。
587: 2020/01/20(月) 07:27:12.57
>>573
悪くないんじゃね?iPad Proなら悪いと思うけど
悪くないんじゃね?iPad Proなら悪いと思うけど
577: 2020/01/19(日) 23:06:24.32
7thのメモリも3Gだし少なくとも今年の秋に8thってことは無いんじゃないか
578: 2020/01/19(日) 23:15:57.57
MS Officeの無料版が使える6thが最強のiPadとも言える
588: 2020/01/20(月) 07:31:29.40
>>578
WindowsのOfficeも使ってない俺にとっては無駄なものだな
Numbersつかってるわ。Officeはレイアウト自由に決められない致命的な欠点あるし。
え、マクロ? そんなもん膨大な顧客データでも無ければ使わん
WindowsのOfficeも使ってない俺にとっては無駄なものだな
Numbersつかってるわ。Officeはレイアウト自由に決められない致命的な欠点あるし。
え、マクロ? そんなもん膨大な顧客データでも無ければ使わん
590: 2020/01/20(月) 08:22:04.83
>>588
マクロ便利なのにw
マクロ便利なのにw
592: 2020/01/20(月) 08:51:23.40
>>588
NumbersにはApple Scriptという強力なマクロがあるじゃないっすか!
昔は日本語でもプログラミングできた
NumbersにはApple Scriptという強力なマクロがあるじゃないっすか!
昔は日本語でもプログラミングできた
579: 2020/01/19(日) 23:38:33.82
iPadでOfficew
580: 2020/01/19(日) 23:51:17.61
便利やでw
581: 2020/01/20(月) 02:22:41.70
オレはずっとiPhoneでExcelやってる(病院の血液検査結果)
かれこれ4年になる
かれこれ4年になる
582: 2020/01/20(月) 02:32:02.72
そういう定型入力作業ならiPadで本当に問題ないよね。
0から作るのが流石に大変っていう
0から作るのが流石に大変っていう
586: 2020/01/20(月) 07:20:42.69
>>582
そうそう、既にあるシートに入力したり閲覧するだけなら
iOSのEXCELで事足りる。
だけど根本的に作り直したりする場合はダメだ。
そうそう、既にあるシートに入力したり閲覧するだけなら
iOSのEXCELで事足りる。
だけど根本的に作り直したりする場合はダメだ。
583: 2020/01/20(月) 02:53:35.80
個人的な書類ならNumbersの方が良くない?
交通費の計算とかそれでやってるよ
交通費の計算とかそれでやってるよ
589: 2020/01/20(月) 08:16:12.24
病院の血液検査結果で、時系列表は列は日付で行は検査項目なのよ
結果的に列が255では不都合なのよね
.xlsxなら殆ど際限なく列入力出来る
よいよ尽きたらシート分ければ良い
ただグラフ化する時は行列入れ替えないといけない
結果的に列が255では不都合なのよね
.xlsxなら殆ど際限なく列入力出来る
よいよ尽きたらシート分ければ良い
ただグラフ化する時は行列入れ替えないといけない
591: 2020/01/20(月) 08:24:54.60
jsonとかtxtでいいと思うけど
593: 2020/01/20(月) 11:55:36.06
病院ならファイルメーカーでいいんじゃないの
612: 2020/01/22(水) 15:34:55.99
>>606
ファイルメーカー持ち出したのは>>593であって、俺ではない
誰でも彼でも突っかかってると泣き見るぞ
ファイルメーカー持ち出したのは>>593であって、俺ではない
誰でも彼でも突っかかってると泣き見るぞ
594: 2020/01/20(月) 13:02:11.20
スプレッドシートもあるぞ!
595: 2020/01/20(月) 13:52:22.88
ファイルメーカーのiOS版なんてあるのか?
597: 2020/01/20(月) 18:55:28.16
>>595
FileMaker Go あるじゃん
FileMaker Go あるじゃん
596: 2020/01/20(月) 17:00:51.70
血液検査なら、純正ヘルスケアでいいじゃん
病院で測定した血圧や心拍数入力にショートカット使ってるよ
血液検査項目多いなら、PC/Mac側でJSON形式の辞書に変換して、iPhoneに転送
それをショートカットでヘルスケアに書き込めばいいと思う
テキスト処理の知識あればカンタン楽チン
検査項目の略称が病院やヘルスケアで統一されてないから、ちょっと面倒
病院で測定した血圧や心拍数入力にショートカット使ってるよ
血液検査項目多いなら、PC/Mac側でJSON形式の辞書に変換して、iPhoneに転送
それをショートカットでヘルスケアに書き込めばいいと思う
テキスト処理の知識あればカンタン楽チン
検査項目の略称が病院やヘルスケアで統一されてないから、ちょっと面倒
598: 2020/01/20(月) 19:57:01.48
ファイルメーカーGoは安定性とか今更Excelから変える利点が感じない
ヘルスケアは血液検査結果に関してはほぼ一から作らなきゃいけないからそれも今更、それにグラフが見難い
慣れてる環境というのは実に使いやすいのよ、例えiPhoneの小さな画面でもね
ヘルスケアは血液検査結果に関してはほぼ一から作らなきゃいけないからそれも今更、それにグラフが見難い
慣れてる環境というのは実に使いやすいのよ、例えiPhoneの小さな画面でもね
599: 2020/01/20(月) 21:46:54.69
今更も何もファイルメーカー持ってないでしょ
600: 2020/01/20(月) 22:36:24.88
>>599
よくも人の環境を見たかの様に煽るよねw
俺は68k Mac時代からのFileMakerPro使用者だよ
データには表計算が適してるのとDBが適してるのと分かれるのを知らないの?
FileMakerシリーズはスプレッドシート形式やグラフ表現力ではExcelの足元にも及ばない
よくも人の環境を見たかの様に煽るよねw
俺は68k Mac時代からのFileMakerPro使用者だよ
データには表計算が適してるのとDBが適してるのと分かれるのを知らないの?
FileMakerシリーズはスプレッドシート形式やグラフ表現力ではExcelの足元にも及ばない
606: 2020/01/21(火) 21:31:16.45
>>600
何をほざいてんだか。
そもそもExcelの代替としてファイルメーカーを持ち出したのは お前。
しかもら「今更」と。
役割が違うと認識してるなら、「Excelをファイルメーカーで置き換える」なんて話をわざわざしないし、ちゃんと使い分けて併用してるだろう。
嘘松乙
何をほざいてんだか。
そもそもExcelの代替としてファイルメーカーを持ち出したのは お前。
しかもら「今更」と。
役割が違うと認識してるなら、「Excelをファイルメーカーで置き換える」なんて話をわざわざしないし、ちゃんと使い分けて併用してるだろう。
嘘松乙
601: 2020/01/20(月) 22:59:57.44
表計算は行列2軸までだからな
今なら3Dとかも出来そうなものだが
今なら3Dとかも出来そうなものだが
602: 2020/01/20(月) 23:10:01.07
>>601
ExcelはPCでなら工夫して3次元グラフ作れるけどね
FileMakerで出来たっけ?Excelに出来ない主にインプット画面や複数人数処理に使ってる
ExcelはPCでなら工夫して3次元グラフ作れるけどね
FileMakerで出来たっけ?Excelに出来ない主にインプット画面や複数人数処理に使ってる
603: 2020/01/20(月) 23:23:26.16
頭悪そう
604: 2020/01/20(月) 23:46:50.15
頭悪いのはjsonとか言ってるお前だよ
605: 2020/01/21(火) 01:06:37.00
そうなの?
607: 2020/01/21(火) 22:47:08.76
喧嘩すんなよ
自分の慣れてる方法でやるのが一番
特に医療系なんだったら効率より間違いがないようにするのが一番だろ
自分の慣れてる方法でやるのが一番
特に医療系なんだったら効率より間違いがないようにするのが一番だろ
608: 2020/01/22(水) 06:05:37.79
普通に考えたら紙からカメラでcsvとかjsonにしてスクリプトに渡す
でも素人の個人が検査結果まとめてみても何も分からないだろって思う
どうでもいいし無駄な行為
でも素人の個人が検査結果まとめてみても何も分からないだろって思う
どうでもいいし無駄な行為
610: 2020/01/22(水) 10:01:03.29
>>608
赤の他人ならそうだが、患者本人なら検査項目のある数値の+-の変動幅に注目するから、まとめて見るのは大変重要なこと
ダイエットだって、体重や体脂肪率に注目するだろう?
部外者が患者もそうだろうって決め込むのは、「この人アタマ大丈夫?」と心配されちゃうよ
軸索数やシナプス伝達速度の数値気にしたほうがいいよ?
赤の他人ならそうだが、患者本人なら検査項目のある数値の+-の変動幅に注目するから、まとめて見るのは大変重要なこと
ダイエットだって、体重や体脂肪率に注目するだろう?
部外者が患者もそうだろうって決め込むのは、「この人アタマ大丈夫?」と心配されちゃうよ
軸索数やシナプス伝達速度の数値気にしたほうがいいよ?
609: 2020/01/22(水) 09:18:22.91
結果が伴えば工程などどうでもいい
611: 2020/01/22(水) 10:51:39.30
そうですか
医者になったつもりで論文と検証頑張ってな
医者になったつもりで論文と検証頑張ってな
613: 2020/01/22(水) 15:42:22.78
>>611
ははは、話し通じないヒト
医者によく指摘される項目だから自分でも履歴や変位を気にするのだよ、説明されるから意味も分かってる
きっとキミは病院に定期通院する様な身体じゃないから分からない世界なんだよ、血液検査項目の殆どは聞いたことあっても意味知らないだろ?
どの項目がどの臓器由来で悪化したら上がるとか下がるとかさぁ
それを健常者目線で意味ないって知らないだけでしょ?その指摘こそなんの意味もないよ
ははは、話し通じないヒト
医者によく指摘される項目だから自分でも履歴や変位を気にするのだよ、説明されるから意味も分かってる
きっとキミは病院に定期通院する様な身体じゃないから分からない世界なんだよ、血液検査項目の殆どは聞いたことあっても意味知らないだろ?
どの項目がどの臓器由来で悪化したら上がるとか下がるとかさぁ
それを健常者目線で意味ないって知らないだけでしょ?その指摘こそなんの意味もないよ
614: 2020/01/22(水) 15:50:44.78
何に使ってようが興味ない
勝手にチマチマやってくれ
勝手にチマチマやってくれ
616: 2020/01/22(水) 16:50:20.33
>>614
リアルでも嫌われ者だということを開き直る最もタチの悪いタイプだなw
精精独りで呪われた人生楽しめよ
リアルでも嫌われ者だということを開き直る最もタチの悪いタイプだなw
精精独りで呪われた人生楽しめよ
615: 2020/01/22(水) 16:23:53.86
ハナクソみたいな人間だなお前w
617: 2020/01/22(水) 17:21:49.46
若い内は持病ない限り、健康診断しても数値気にしなくても代謝良好でいいんだけどさ
年取ったり、酒飲み過ぎたり、揚げ物好き、甘い物好きだったりすると気にするようになる。検査項目の数値に一喜一憂してくるのさ
米国ではヘルスケアのデータを病院と共有している所あるそうだけど、日本はその点で遅れてる
患者の自己測定値も紙資料で来院毎に医者に提出とかね
処方薬の残数一覧をNumbersで印刷して、大学病院の医師に見せたら感心された位にIT化が遅れてる
精精、処方薬をスマホAppに転送して、電子版お薬手帳として使える位
Numbersで印刷するのも面倒なので、残数集計などをショートカットで計算、メモAppへ書き込みまでを自動化して、それを見せてるよ
1日何回、一度に何錠服用とかって計算面倒だからね
年取ったり、酒飲み過ぎたり、揚げ物好き、甘い物好きだったりすると気にするようになる。検査項目の数値に一喜一憂してくるのさ
米国ではヘルスケアのデータを病院と共有している所あるそうだけど、日本はその点で遅れてる
患者の自己測定値も紙資料で来院毎に医者に提出とかね
処方薬の残数一覧をNumbersで印刷して、大学病院の医師に見せたら感心された位にIT化が遅れてる
精精、処方薬をスマホAppに転送して、電子版お薬手帳として使える位
Numbersで印刷するのも面倒なので、残数集計などをショートカットで計算、メモAppへ書き込みまでを自動化して、それを見せてるよ
1日何回、一度に何錠服用とかって計算面倒だからね
618: 2020/01/22(水) 17:22:43.52
何言ってんだか
619: 2020/01/22(水) 17:42:05.48
ハナクソみたいな人間だなお前もw
620: 2020/01/22(水) 18:15:44.91
カメラ使わずに手動でデータベース作ってたり
意味なく面倒臭い事やって凄いだろってドヤってる人
存分にTwitterでドヤってこい
意味なく面倒臭い事やって凄いだろってドヤってる人
存分にTwitterでドヤってこい
621: 2020/01/22(水) 19:25:14.32
>>620
OCRか。。。一回痛い目に会ったら二度と使わない
OCRか。。。一回痛い目に会ったら二度と使わない
623: 2020/01/22(水) 19:50:17.32
>>620
OCRはなぁ・・
結局修正入るからさ
CSVで渡してくれると助かるのに
銀行小切手に使われる書体でもない限り、OCRで数字読み取りは難しいよ
OCRはなぁ・・
結局修正入るからさ
CSVで渡してくれると助かるのに
銀行小切手に使われる書体でもない限り、OCRで数字読み取りは難しいよ
622: 2020/01/22(水) 19:28:03.83
医者(うわ…キモっ…)
624: 2020/01/22(水) 22:35:20.94
決まった文字フォントの辞書すら作れない
そもそも長方形すら検出出来なくてcsvにも出来ない
ただ悪態つくだけ
さらっと流した方がいい
そもそも長方形すら検出出来なくてcsvにも出来ない
ただ悪態つくだけ
さらっと流した方がいい
625: 2020/01/22(水) 23:10:56.42
社内文書がFAXだからOCRアプリは重宝してます。
626: 2020/01/22(水) 23:29:02.18
youtubeアプリのミニプレイヤーがうまく表示されなくなった(´・ω・`)
627: 2020/01/23(木) 03:23:30.46
血液検査のアプリとかないのか。
628: 2020/01/23(木) 08:35:01.20
管理だけなら、お薬手帳Appやヘルスケアで
自動登録やるほど熱意ある病院は日本に無いのでは?w
外資系の個人向け電子測定器で、PCと有線接続できるものがあり、米国なら医師が測定器の測定履歴を、吸い出せるの、日本では出来ない(医師が知らない)
紙に転記なんてアホらしい
これは、医療機器認証制度が絡んでるのかな
日本の医療環境は遅れてんのよ
VIP待遇でもないのに入院食をA定食、B定食の様に米国やフランスだと選べるらしい
食事がハンバーガーだけって手抜きも米国だけど
ポテトやチキンは付かない
自動登録やるほど熱意ある病院は日本に無いのでは?w
外資系の個人向け電子測定器で、PCと有線接続できるものがあり、米国なら医師が測定器の測定履歴を、吸い出せるの、日本では出来ない(医師が知らない)
紙に転記なんてアホらしい
これは、医療機器認証制度が絡んでるのかな
日本の医療環境は遅れてんのよ
VIP待遇でもないのに入院食をA定食、B定食の様に米国やフランスだと選べるらしい
食事がハンバーガーだけって手抜きも米国だけど
ポテトやチキンは付かない
629: 2020/01/23(木) 11:01:22.45
まだいる
630: 2020/01/23(木) 19:26:31.23
iPadユーザーなんだからいるに決まってるだろw
631: 2020/01/23(木) 22:20:30.05
MS Officeの無料版のサイズが液晶10.1インチだからAppleはiPad7thを10.2インチで出したんだろうなw
632: 2020/01/23(木) 22:21:27.86
numbersなんて信者以外使わんからなぁ
633: 2020/01/23(木) 22:51:48.94
6thまでの9.7インチがよかったのに
634: 2020/01/23(木) 23:02:14.47
Numbers使ってないとか馬鹿すぎる
レイアウトさえ不自由なExcelを、会社と勘違いしてアホの一つ覚えみたいに使ってるのかもしかして。頭使えよ
レイアウトさえ不自由なExcelを、会社と勘違いしてアホの一つ覚えみたいに使ってるのかもしかして。頭使えよ
640: 2020/01/23(木) 23:13:21.43
>>634
貴方はnumbers使ってれば良いよw
貴方はnumbers使ってれば良いよw
635: 2020/01/23(木) 23:02:29.06
10.2に大型化したのはスマートキーボード流用するためだろ
637: 2020/01/23(木) 23:06:45.57
>>635
画面サイズは関係ない
画面サイズは関係ない
638: 2020/01/23(木) 23:08:39.30
>>637
画面サイズそのままだとベゼルめちゃめちゃ太くなるだろ
画面サイズそのままだとベゼルめちゃめちゃ太くなるだろ
639: 2020/01/23(木) 23:11:20.09
>>638
流用するのが目的ならそれで良いやろ
なんなら10.1インチで良いやろ
わざわざ10.2インチににしてるわけだしw
流用するのが目的ならそれで良いやろ
なんなら10.1インチで良いやろ
わざわざ10.2インチににしてるわけだしw
636: 2020/01/23(木) 23:06:05.33
キーボード買わせる魂胆が見え見え
641: 2020/01/23(木) 23:19:10.84
よっしゃNumbers使ってみっかなぁ
642: 2020/01/23(木) 23:23:53.25
Officeとか頭おかしいやつか社畜しか使ってないだろ
643: 2020/01/23(木) 23:26:45.13
そりゃ無職は使う必要ないけどさ・・・
644: 2020/01/23(木) 23:28:32.57
なんかゴメンね
645: 2020/01/23(木) 23:28:59.13
会社貸与のiPadでドヤってるの?
646: 2020/01/23(木) 23:36:59.37
人によってはnumbersも素晴らしいアプリですね
自分に合ったアプリを使いましょう
自分に合ったアプリを使いましょう
647: 2020/01/24(金) 00:39:24.39
Office使ってないのアピっても何も得られないのにね
648: 2020/01/24(金) 00:52:33.98
プライベートでOffice使うとかねーわ
逆に仕事だとiPadでOfficeなんか使わないし
iPadでOffice使うマンの生態が謎すぎる
逆に仕事だとiPadでOfficeなんか使わないし
iPadでOffice使うマンの生態が謎すぎる
649: 2020/01/24(金) 00:54:13.03
>>648
パソコンで作ったOfficeファイルの確認と修正のためだけど
パソコンで作ったOfficeファイルの確認と修正のためだけど
650: 2020/01/24(金) 00:55:38.71
>>649
普通にノート持ってくだろ
普通にノート持ってくだろ
658: 2020/01/24(金) 11:07:42.54
>>648
それな
それな
651: 2020/01/24(金) 00:58:10.13
iPadでやって何が悪い?
653: 2020/01/24(金) 01:01:00.37
iPadでゼロから作るときは俺もiWork使うけどな
654: 2020/01/24(金) 05:45:14.11
個人ユーズでOfficeがどうとか言ってる奴って何も考えずに生きてんだろうなって思う
パソコン買い替えなんかでも年寄りがOfficeにこだわる傾向強いし。 使わないのにw
パソコン買い替えなんかでも年寄りがOfficeにこだわる傾向強いし。 使わないのにw
655: 2020/01/24(金) 05:54:06.39
どっちでもいいしくだらない
656: 2020/01/24(金) 07:50:20.70
使えないより使えた方が良いと思うけどなぁ
実際に使う事もないとは言えないしさ
実際に使う事もないとは言えないしさ
657: 2020/01/24(金) 07:59:32.88
PC・iPad・泥タブでExcelとか使うけど便利ではあるな。
個人的には必須アプリかな
個人的には必須アプリかな
659: 2020/01/24(金) 16:56:12.94
標準ソフトウェアキーボードの変換候補(学習機能?)ちゃんと機能してる?
普通なら変換候補から選択すると次回変換時には候補の先頭にこないといけないと思うんだけど、
先頭に来るときと来ないときとあって、ほとんど場合が先頭には来なくて毎回変換候補から探してる。
リセットからキーボードの変換学習をリセットしたり、
iPadを復元(初期化)したりもしたけど変わらず。
iPad Air3, iPadOS 13.3
普通なら変換候補から選択すると次回変換時には候補の先頭にこないといけないと思うんだけど、
先頭に来るときと来ないときとあって、ほとんど場合が先頭には来なくて毎回変換候補から探してる。
リセットからキーボードの変換学習をリセットしたり、
iPadを復元(初期化)したりもしたけど変わらず。
iPad Air3, iPadOS 13.3
660: 2020/01/25(土) 03:12:42.06
個人だともはやAppleのPagesか、Googleのスプレッドシートが一般的だろ
661: 2020/01/25(土) 03:17:29.33
Pages?
662: 2020/01/25(土) 07:41:30.08
Numbersは無料で使えるから、とりあえず1年使ってみるそれでExcelが欲しいと思うような状況にならなければExcelは必要ないって思っていいかと
663: 2020/01/25(土) 07:46:40.65
うむNumbers
664: 2020/01/25(土) 08:57:40.74
WPS Officeとか使える無料アプリはいくらでもある
665: 2020/01/25(土) 11:24:05.56
VBなど高度なマクロ必須になったら、考えるといいよ
NumbersもIF関数や検索関数くらいは使える
NumbersもIF関数や検索関数くらいは使える
666: 2020/01/25(土) 12:07:07.86
うむ。マクロってそもそも大企業には必須だが、個人は別にって感じ
667: 2020/01/25(土) 12:08:19.75
計算も今のNumbersのほうがコンシューマ向きだよな。
668: 2020/01/25(土) 13:57:58.33
Air3を使ってるから無料でExcel編集できないけけど閲覧専用にしてる。
たまに編集もしたいなってなる。でもサブスクリプションは払いたくない。
かなり色々検討したけど絶対にExcelじゃないと駄目とかじゃなければ
操作性がExcelに似てて共同作業もできるGoogleスプレッドシートがいいと思う。
個人的にはNumbersはUIとか意味不明だし操作性からしても無いなって思う。
たまに編集もしたいなってなる。でもサブスクリプションは払いたくない。
かなり色々検討したけど絶対にExcelじゃないと駄目とかじゃなければ
操作性がExcelに似てて共同作業もできるGoogleスプレッドシートがいいと思う。
個人的にはNumbersはUIとか意味不明だし操作性からしても無いなって思う。
669: 2020/01/25(土) 14:04:46.65
Numbers最強すぎだよね
686: 2020/01/26(日) 10:12:39.44
>>669
当選確率は低いけどな
当選確率は低いけどな
670: 2020/01/25(土) 14:06:04.57
最強なのはなんばーんすか?
671: 2020/01/25(土) 16:55:51.94
numbersめちゃ便利。これ以上の機能は個人ユースでは必要ない
672: 2020/01/25(土) 17:02:28.61
Excelはsumproductが便利過ぎて。
他の表計算ソフトも同様の実装してくれたらなぁ....
他の表計算ソフトも同様の実装してくれたらなぁ....
673: 2020/01/25(土) 18:22:13.36
Numbers今日初めて使ったけどこれでいいわ
674: 2020/01/25(土) 18:53:55.67
ブックアプリにNumbersスターターガイドとNumbersユーザガイドがあるからそれ読めばNumbers使いこなせるぞ
俺は読んでないけどな
俺は読んでないけどな
675: 2020/01/25(土) 20:04:14.78
Numbersは簡単な計算ならマニュアル見なくても使えるのが凄い
676: 2020/01/25(土) 21:13:21.53
普通見ない
スプレッドシートも同じ
この手の仕事用ツールでマニュアルをまず見ないと動かせないものは実用にならないだろ
スプレッドシートも同じ
この手の仕事用ツールでマニュアルをまず見ないと動かせないものは実用にならないだろ
680: 2020/01/25(土) 21:41:42.25
>>676
そういう事を言ってるんじゃないんだがw
そういう事を言ってるんじゃないんだがw
677: 2020/01/25(土) 21:20:38.60
アップルの参考書なんて今まで皆無だったから
最近はmacOSも本あるけど
説明書ないと無理だからって人用の楽々スマホは使いづらいから教えてって言われるのが怖いわ((( ;゚Д゚)))
最近はmacOSも本あるけど
説明書ないと無理だからって人用の楽々スマホは使いづらいから教えてって言われるのが怖いわ((( ;゚Д゚)))
678: 2020/01/25(土) 21:33:14.76
でもExcelは初めて使うときは見ないと100%分からんけどな。
Numbersは分かる。
Numbersは分かる。
679: 2020/01/25(土) 21:35:12.98
もう宝くじしか浮かばない
681: 2020/01/26(日) 08:24:16.81
無料で表計算アプリ使うなら、
Excel慣れしてる人にはGoogleスプレッドシート
そうでない人はNumbers
がオススメて感じで棲み分けりゃいい話じゃない?
俺は普段はPCでのExcel一択だけど、iPhone使ってる家族と共有する
簡単な表だけは、共有のしやすさでNumbers使う
Excel慣れしてる人にはGoogleスプレッドシート
そうでない人はNumbers
がオススメて感じで棲み分けりゃいい話じゃない?
俺は普段はPCでのExcel一択だけど、iPhone使ってる家族と共有する
簡単な表だけは、共有のしやすさでNumbers使う
682: 2020/01/26(日) 09:05:07.62
仕事用ツールなんか個人で使わねえよって話なのにいつまでたっても理解しないよな
683: 2020/01/26(日) 09:13:33.49
>>682
パソコンが仕事用のツールなら、個人ではパソコンじゃなくてスマホで十分って事だよね
パソコンが仕事用のツールなら、個人ではパソコンじゃなくてスマホで十分って事だよね
684: 2020/01/26(日) 09:19:17.62
スマホでNumbersは無理ゲーだからやめといた方がいいよ
685: 2020/01/26(日) 09:19:59.85
iPad OSやiOSで充分って意味ならその通り
687: 2020/01/26(日) 13:47:45.04
仕事用とか個人用とか、、みんな違う仕事してるだろうからそもそも一括りにできないだろ。気づけよ。
iPad好きだからiPad使いたい、それでよくない?
iPad好きだからiPad使いたい、それでよくない?
688: 2020/01/26(日) 15:24:58.23
こういう奴は「iPadなんて仕事で使えない」とか言い出すからな
689: 2020/01/26(日) 16:50:08.89
まあでも確かに持ってない人は何に便利なのか分からんかもな
690: 2020/01/26(日) 18:03:07.69
PCに慣れてて頭の固い人には向かないよね
691: 2020/01/26(日) 18:51:45.70
初代から使ってるが、わからん人にはわからんとは思うわ
というか、初代発表から明日で10年か・・・薄くて軽くて高性能になったもんだよなあ
というか、初代発表から明日で10年か・・・薄くて軽くて高性能になったもんだよなあ
692: 2020/01/26(日) 19:15:09.15
昔はOSがMS-DOSだったよね♪
693: 2020/01/26(日) 19:17:39.19
xlsx要求してくるおじさん
絶対Excelおじさん
Rubyおじさんより厄介
マジ無能
絶対Excelおじさん
Rubyおじさんより厄介
マジ無能
694: 2020/01/26(日) 19:18:20.22
CP/Mだったぞ
695: 2020/01/26(日) 19:18:27.15
それな
696: 2020/01/26(日) 19:21:36.31
CPUが8080だったよね
697: 2020/01/26(日) 19:29:50.62
今頃ジーニアスたちがiPad OS 13.5 を一生懸命開発してくれてるんだ
という夢を見た
という夢を見た
698: 2020/01/26(日) 19:31:24.95
>>697
開発は既にiPadOS14だよ
開発は既にiPadOS14だよ
699: 2020/01/26(日) 21:16:03.71
電車の中でThinkpadを開くのが恥ずかしくなってきたのでiPadに移行中、オモロいなぁ(^^)
700: 2020/01/26(日) 21:43:16.61
>>699
旅行シーズン期のJR特急車両で通路まで満員な状態で、座席を回転させた為に前後でシートの背と背の隙間に出来た空間に、スッポリ背中側から入り込んだ白人青年がニコニコ顔でノートPC操ってたな
そんなこと急に思い出した
旅行シーズン期のJR特急車両で通路まで満員な状態で、座席を回転させた為に前後でシートの背と背の隙間に出来た空間に、スッポリ背中側から入り込んだ白人青年がニコニコ顔でノートPC操ってたな
そんなこと急に思い出した
701: 2020/01/26(日) 23:16:42.07
仕事ならThinkPadはむしろ馴染むんじゃないか?
702: 2020/01/27(月) 07:33:35.84
仕事してないんだろ。察してやれ
703: 2020/01/27(月) 07:35:41.78
プライベートだと確かにThinkPadはダサいけども。
私服でThinkPadはきついものがある
私服でThinkPadはきついものがある
704: 2020/01/27(月) 11:00:10.43
コンパクトなyogaを出してくれ!
706: 2020/01/27(月) 13:57:55.01
俺は移動が全て車で自分で運転してるから、移動中に作業できるのって羨ましいな。
707: 2020/01/27(月) 14:08:15.25
iPadはgoodnoteの成長とともに仕事で使える範囲が広がっていったと
思うけどな。
それに合わせて、テキストエディタやオフィス関連も充実してきた。
思うけどな。
それに合わせて、テキストエディタやオフィス関連も充実してきた。
708: 2020/01/27(月) 17:47:19.70
それを言うならGoidReaderかDocumentsでしょ
709: 2020/01/28(火) 04:26:30.80
既出かもしれないけど
標準ファイルアプリが不安定だよね?
iPad Air3、iPadOS13.3
設定済みのNASにアクセスしようとすると急につながらなかったり、
外部ストレージがなかなか認識しなくてiPadを再起動したら認識したり。
またiPadから外部ストレージに転送中にフリーズしたり。
標準ファイルアプリが不安定なのかiPadOS自体が不安定なのか分からないけど再起動したら直る。
標準ファイルアプリが不安定だよね?
iPad Air3、iPadOS13.3
設定済みのNASにアクセスしようとすると急につながらなかったり、
外部ストレージがなかなか認識しなくてiPadを再起動したら認識したり。
またiPadから外部ストレージに転送中にフリーズしたり。
標準ファイルアプリが不安定なのかiPadOS自体が不安定なのか分からないけど再起動したら直る。
710: 2020/01/28(火) 07:29:28.79
途中でダウンロードやめたらゴミファイルが再起動するまで残ってたりするね
711: 2020/01/28(火) 09:56:44.62
常に最新のiPadOSを入れています
音ゲーしてると下からDockが出てくるのが邪魔でDockをオフにする方法をぐぐって全部オフにしてるんですがそれでもタグがひょこっと出てきてタッチの邪魔をします
どうすれば完全オフにできますか?やってる音ゲーはデレステです
音ゲーしてると下からDockが出てくるのが邪魔でDockをオフにする方法をぐぐって全部オフにしてるんですがそれでもタグがひょこっと出てきてタッチの邪魔をします
どうすれば完全オフにできますか?やってる音ゲーはデレステです
723: 2020/01/28(火) 21:52:37.40
>>711
アクセスガイド使ってないん?
やり方はググってね
アクセスガイド使ってないん?
やり方はググってね
724: 2020/01/28(火) 22:18:54.80
>>723
ありがとうございます。できました
ありがとうございます。できました
743: 2020/01/31(金) 16:21:00.01
>>723
横からだけど
アクセスガイド知らなかったので使ってみた
「無効にしたい画面上の領域」を間違って設定して開始すると、領域の再編集方法が分からない
調べても情報がない
アクセスガイドを一旦オフにして再度オンにして
アクセスガイドを設定したアプリ起動して、アクセスガイドを起動すると編集画面が表示された
横からだけど
アクセスガイド知らなかったので使ってみた
「無効にしたい画面上の領域」を間違って設定して開始すると、領域の再編集方法が分からない
調べても情報がない
アクセスガイドを一旦オフにして再度オンにして
アクセスガイドを設定したアプリ起動して、アクセスガイドを起動すると編集画面が表示された
712: 2020/01/28(火) 10:05:33.46
12.9インチのリモートデスクトップでWindowsうご隠すと、
小型ノートパソコンより画面広くて快適であったでござる。
マウスポインタだけなんとかしてくれ。。
作図でドット単位の操作ができん。下書きしか描けん、、、
が、それでもできるにはでかいなあ。
小型ノートパソコンより画面広くて快適であったでござる。
マウスポインタだけなんとかしてくれ。。
作図でドット単位の操作ができん。下書きしか描けん、、、
が、それでもできるにはでかいなあ。
713: 2020/01/28(火) 10:47:03.39
>>712
俺もchromeのリモートデスクトップ使えばノートPCいらないなと思ってますが、
マウス操作だと右クリックできないのが難点です。
右クリックどうしてます??
俺もchromeのリモートデスクトップ使えばノートPCいらないなと思ってますが、
マウス操作だと右クリックできないのが難点です。
右クリックどうしてます??
718: 2020/01/28(火) 15:02:10.00
>>713
長押しでよくね?
>>715
マイクロソフト謹製だとcapslock で出来るよ。
>>717
パワポの図と数式、ワンノートのハイパーリンクくらいしか使い道ないですし。
どうみてもiPadのほうが俺は生産性高いです。
長押しでよくね?
>>715
マイクロソフト謹製だとcapslock で出来るよ。
>>717
パワポの図と数式、ワンノートのハイパーリンクくらいしか使い道ないですし。
どうみてもiPadのほうが俺は生産性高いです。
720: 2020/01/28(火) 17:26:30.93
>>717
そんなに頻繁に使うわけでもないし、イラレ、フォトショを
まともに動かせるノートを持ち歩くのはキツい
>>718
長押ししても出来なかったような
そんなに頻繁に使うわけでもないし、イラレ、フォトショを
まともに動かせるノートを持ち歩くのはキツい
>>718
長押ししても出来なかったような
721: 2020/01/28(火) 21:02:10.59
>>718
iOSのポップアップキーボードからは直接変えれないよね?
iOSのポップアップキーボードからは直接変えれないよね?
722: 2020/01/28(火) 21:47:16.76
>>721
ソフトキーボードは試してないけど、いけそうな気がする。
物理キーボードはおk
ソフトキーボードは試してないけど、いけそうな気がする。
物理キーボードはおk
738: 2020/01/31(金) 00:14:54.89
>>712
>>713
splash topというアプリを使うと、windows側に繋がったマウスで操作できる。
複数切り替えができるbluetooth キーボード、マウスを使って、splash top起動後にwin側に接続切り替えれば、右クリックや特殊キー含めほぼ期待した動作となる。
ただ、splash topはdot by dot出来ないしretina の解像度も活かせないから表示は綺麗じゃないね。動画・音声再生はカクツキないからまぁ良いけれども。
あと、自分はbluetooth 切り替えにUSB2BT という切り替え機を使ってる。コイツはハードウェアである程度キーバインドを変更できるから、例えばipad版excelでF2キーをセル編集に割り当てることもできる。外で使うには向かないが。
>>713
splash topというアプリを使うと、windows側に繋がったマウスで操作できる。
複数切り替えができるbluetooth キーボード、マウスを使って、splash top起動後にwin側に接続切り替えれば、右クリックや特殊キー含めほぼ期待した動作となる。
ただ、splash topはdot by dot出来ないしretina の解像度も活かせないから表示は綺麗じゃないね。動画・音声再生はカクツキないからまぁ良いけれども。
あと、自分はbluetooth 切り替えにUSB2BT という切り替え機を使ってる。コイツはハードウェアである程度キーバインドを変更できるから、例えばipad版excelでF2キーをセル編集に割り当てることもできる。外で使うには向かないが。
715: 2020/01/28(火) 12:15:34.47
>>712
Chromeリモートデスクトップ使ってるけど英語日本語の切り替えが出来ないのがちょっと不便
Chromeリモートデスクトップ使ってるけど英語日本語の切り替えが出来ないのがちょっと不便
717: 2020/01/28(火) 12:33:57.76
>>712
普通にWindowsノート使った方が早い
普通にWindowsノート使った方が早い
714: 2020/01/28(火) 12:14:51.74
豚ゲームをやめるってのはどうかな?
716: 2020/01/28(火) 12:32:13.17
特定のアプリの組み合わせでsplitscreenしてるときだけ画面のオートスリープ解除とかできないかな…
719: 2020/01/28(火) 16:17:53.90
Playムービーアプリから内部ストレージに保存した動画って個別に削除する方法あるのかな
アプリごと消せば動画も全部消えるんだろうけど
アプリごと消せば動画も全部消えるんだろうけど
725: 2020/01/29(水) 13:58:12.12
13.3.1、プチフリやアプリの立ち上げに失敗してたのが直った……ような気がする。
732: 2020/01/30(木) 04:51:42.83
>>725
直ってるよ
ストレスだったのが無くなってありがたい
直ってるよ
ストレスだったのが無くなってありがたい
726: 2020/01/29(水) 15:53:31.77
13.3.1に上げた、動作に問題ないけど設定に①のバッヂ付いたまま消えない。
728: 2020/01/29(水) 20:42:40.24
>>726
iCloudからサインアウトして
サインインしなおしてみな
iCloudからサインアウトして
サインインしなおしてみな
727: 2020/01/29(水) 16:07:45.57
デジタル配信しないの
未発表曲一つ300円が適正価格だと思う・・・(-.-;)
未発表曲一つ300円が適正価格だと思う・・・(-.-;)
729: 2020/01/29(水) 20:46:11.99
俺はそれベータ1でなったわ
フィードバック入れたけどどうしてダメなんだね
12辺りからその症状あるらしい
フィードバック入れたけどどうしてダメなんだね
12辺りからその症状あるらしい
730: 2020/01/30(木) 03:30:54.64
1つ前からなんだがアプリ削除しようとするとフリーズする
再起動してもダメだ
プルプルになる前にフリーズしちまう
再起動してもダメだ
プルプルになる前にフリーズしちまう
731: 2020/01/30(木) 03:31:20.97
そろそろ買い替えだな
733: 2020/01/30(木) 10:56:55.39
調子悪いなぁ、また再起動させた
Wi-Fi繋がってるのにネット繋がらない、設定のWi-Fiタップしたら固まる。
Air3 13.3.1
Wi-Fi繋がってるのにネット繋がらない、設定のWi-Fiタップしたら固まる。
Air3 13.3.1
734: 2020/01/30(木) 11:20:12.57
12.9 iPad Pro 第三世代だが、全くそういうの出ない。
もしかしたらルータの問題かもしれんけど
もしかしたらルータの問題かもしれんけど
736: 2020/01/30(木) 21:20:41.52
https://i.imgur.com/wAoir6t.jpg
https://i.imgur.com/yKpujfP.jpg
設定から見た空き容量と、ファイルやクリーナーみたいな普通のアプリから見た空き容量が全然違うんだけどどういう現象?
何かしらのキャッシュで埋まってるのか?
https://i.imgur.com/yKpujfP.jpg
設定から見た空き容量と、ファイルやクリーナーみたいな普通のアプリから見た空き容量が全然違うんだけどどういう現象?
何かしらのキャッシュで埋まってるのか?
737: 2020/01/30(木) 23:23:18.06
あれ?外部ドライブって今回のアップデートでサポートされた感じなのか
742: 2020/01/31(金) 13:26:05.52
>>739
日本語でおk
日本語でおk
740: 2020/01/31(金) 02:34:04.68
R1っちゅうアプリを入れるだけは入れた。
741: 2020/01/31(金) 08:13:50.43
自分もWindowsリモートのアプリはインストールしてる
744: 2020/01/31(金) 23:20:22.00
Winノートは画面4:3が無さすぎんよー
で3:2とかあっても高え上にファンレスじゃねえの
で3:2とかあっても高え上にファンレスじゃねえの
745: 2020/02/01(土) 05:55:41.90
16:9の方がミラーリングの時は嬉しい
746: 2020/02/01(土) 06:41:29.72
いやぁでも16:9だと縦にした時あまりにも悲惨だからなあ。
Airplayだと大抵の動画が16:9になるし。めちゃくちゃ考えられてるわ。さすがハードの王
Airplayだと大抵の動画が16:9になるし。めちゃくちゃ考えられてるわ。さすがハードの王
747: 2020/02/01(土) 06:45:20.59
iPhoneとiPadの画面比率はおなじにしてほしかったなぁ、開発会社だって環境別で画面デザインしなきゃならないんだからさ、ムダでしょ
763: 2020/02/01(土) 11:20:29.74
>>747
iPhoneとiPadは盛り込む機能やUI自体違って当然だから良いのよ。
困ってるのはiPadで変にアスペクト比が違う事。
11インチとかホントご勘弁。
iPhoneとiPadは盛り込む機能やUI自体違って当然だから良いのよ。
困ってるのはiPadで変にアスペクト比が違う事。
11インチとかホントご勘弁。
748: 2020/02/01(土) 07:28:29.91
つレスポンシブデザイン
749: 2020/02/01(土) 07:42:30.78
iPadはちょっと印刷物寄りのコンセプトぽいよね
ただ、これだけ動画視聴、ゲームユースがメインになると、そろそろアスペクト比も変わるかも
アマプラ見てると、黒帯が画面をかなり占めてるし、もっと横長だったらなーと思う
ただ、これだけ動画視聴、ゲームユースがメインになると、そろそろアスペクト比も変わるかも
アマプラ見てると、黒帯が画面をかなり占めてるし、もっと横長だったらなーと思う
750: 2020/02/01(土) 08:10:16.31
>>749
16:9コンテンツは全部上下に太い黒帯ができるよね。
もう目は慣れたけど黒帯部分がもったいないって思うね。
4:3なのはやっぱりアップルはiPadを絵を書くデザイナーツールとして捉えてるからなのかな?
それとiPadで一番イライラする(弱い)のは印刷だよね。
AirPrintとGoogleクラウドプリント対応のプリンタ使ってるけど
例えばSparkメールはどっちにも対応してなかったり、結局印刷したくてもできないってアプリがかなり多い。
16:9コンテンツは全部上下に太い黒帯ができるよね。
もう目は慣れたけど黒帯部分がもったいないって思うね。
4:3なのはやっぱりアップルはiPadを絵を書くデザイナーツールとして捉えてるからなのかな?
それとiPadで一番イライラする(弱い)のは印刷だよね。
AirPrintとGoogleクラウドプリント対応のプリンタ使ってるけど
例えばSparkメールはどっちにも対応してなかったり、結局印刷したくてもできないってアプリがかなり多い。
751: 2020/02/01(土) 08:11:56.70
ペーパーレスw
752: 2020/02/01(土) 09:06:52.14
だから縦持ちするからだっての
753: 2020/02/01(土) 09:07:27.62
頭悪い人が16:9を希望するなら4:3のままでいいよ
バカの逆を行くべき
バカの逆を行くべき
754: 2020/02/01(土) 09:28:48.26
だから縦持ちなんてしねーっての
755: 2020/02/01(土) 09:35:55.26
横持ちでも16:9は無いわ
今時ノートでもそんな横長の縦方向が狭いのは無いぞ
今時ノートでもそんな横長の縦方向が狭いのは無いぞ
756: 2020/02/01(土) 09:50:10.50
ワイは4:3だからiPad買ったわけだがw
757: 2020/02/01(土) 10:10:29.39
むしろa4サイズにちゃんとマッチさせるとかそっちに行って欲しいな俺は。
790: 2020/02/03(月) 01:52:58.06
>>757
アップルはアメリカの企業だからな
パッドを封書やノートサイズとして捉えてるんだろ
iPadの12.9はアメリカサイズ
つまりレターサイズ
A4の封書はアメリカでは一般的ではない
アップルはアメリカの企業だからな
パッドを封書やノートサイズとして捉えてるんだろ
iPadの12.9はアメリカサイズ
つまりレターサイズ
A4の封書はアメリカでは一般的ではない
793: 2020/02/03(月) 10:19:40.33
>>790
iPadのアスペクト比は4:3だからA4どころかレターサイズとも一致しないよ
iPadのアスペクト比は4:3だからA4どころかレターサイズとも一致しないよ
794: 2020/02/03(月) 10:24:12.94
>>793
そりゃピッタリじゃないよ
レターサイズとA4を12.9に合わせてみなよ
レターサイズ基準て判るから
実際レターサイズのノートを普段使いしてる俺が言うんだから間違いないよ
あと北米でのレビューもレターサイズと言ってる
そりゃピッタリじゃないよ
レターサイズとA4を12.9に合わせてみなよ
レターサイズ基準て判るから
実際レターサイズのノートを普段使いしてる俺が言うんだから間違いないよ
あと北米でのレビューもレターサイズと言ってる
795: 2020/02/03(月) 10:27:23.97
>>793
液晶画面の事じゃないからな
板のサイズを言ってる
2018版iPad12.9 は、A4では無くレターサイズに合わせてある
今すぐレターサイズ合わせてみろよ
液晶画面の事じゃないからな
板のサイズを言ってる
2018版iPad12.9 は、A4では無くレターサイズに合わせてある
今すぐレターサイズ合わせてみろよ
796: 2020/02/03(月) 10:30:57.86
>>793
レターサイズのノートってノートパソコンの事じゃないからなw
紙のノートな
レターサイズのノートってノートパソコンの事じゃないからなw
紙のノートな
758: 2020/02/01(土) 10:19:04.87
タブレットで動画しか観ない人種なんだろw
759: 2020/02/01(土) 10:30:35.56
泥tabが消えたのは映画とか動画に最適化しちゃったからだよ
OSの出来やアプリの対応やその数なんかもあるけど、なによりも作業性が悪くて映像閲覧以外に使えなかった
なにしろスクリーンキーボードつかうと入力画面が狭っ苦しくなって30年前のワープロかよってレベル
コンテンツ消費に特化したのならアマゾンデバイスでいいじゃん、となる
OSの出来やアプリの対応やその数なんかもあるけど、なによりも作業性が悪くて映像閲覧以外に使えなかった
なにしろスクリーンキーボードつかうと入力画面が狭っ苦しくなって30年前のワープロかよってレベル
コンテンツ消費に特化したのならアマゾンデバイスでいいじゃん、となる
760: 2020/02/01(土) 10:33:54.44
そうそう泥タブは横長で気持ち悪いからきえた
761: 2020/02/01(土) 10:38:08.72
もうドザですら擁護してくれない16:9
762: 2020/02/01(土) 10:49:58.84
泥タブの良さは風呂で動画見れるフルセグや防滴仕様
長風呂の為だけに買ったけどもう後継機ねーの
長風呂の為だけに買ったけどもう後継機ねーの
768: 2020/02/01(土) 14:35:29.11
>>762
自分はz3tcがまだ現役やでw
z4tで良いのがあったら欲しいと思ってるところ
自分はz3tcがまだ現役やでw
z4tで良いのがあったら欲しいと思ってるところ
764: 2020/02/01(土) 12:40:59.11
写真いじるなら4:3以外あり得ない
765: 2020/02/01(土) 13:12:24.22
写真弄るならPC以外あり得ない
766: 2020/02/01(土) 13:47:42.97
そんなこともない。
頭の古臭いじじいの戯言
頭の古臭いじじいの戯言
767: 2020/02/01(土) 14:34:22.66
動画じゃなくてもテレビやディスプレイにミラーリングする機会が結構あると思うけど
769: 2020/02/01(土) 14:52:44.71
iMacは16:9だしMacBookは16:10なんだからiPadは4:3でいーんだよ
770: 2020/02/01(土) 14:53:00.18
16:9を縦持ちにしてソフトウェアキーボード使うと、下の方に邪魔にならない程度に表示されて案外いい感じだけどな
771: 2020/02/01(土) 15:04:07.03
ビューワーとしてはA版サイズや4:3がいいけど、制作・編集の場合はツールの置き場を
制作物にかぶらない両サイドに欲しい時も多いけどね。
制作物にかぶらない両サイドに欲しい時も多いけどね。
772: 2020/02/01(土) 15:22:50.27
ミラーリングと時のアス比は変更できるようになってほしいよな。keynoteとかではできるんだから。
773: 2020/02/01(土) 15:42:10.30
ツールパレットはもう一台のiPadやiPhoneをサブディスプレイにして...とか妄想する
774: 2020/02/01(土) 18:09:53.99
おれもiPad2台でマルチディスプレイ使えたらなあ、と時々思う
775: 2020/02/01(土) 19:00:03.08
富豪ブックってあったよな
まだあるのかな
まだあるのかな
776: 2020/02/01(土) 21:23:00.88
工人舎?
777: 2020/02/02(日) 20:06:04.95
売れ行き見てるとiPad Wi-Fi 64GBばっかだけど、みんな容量足りるのか?
778: 2020/02/02(日) 20:19:53.09
ワイのiPhoneは64GBだけど余裕で足りてる
iPadは128GBではあるけどw
iPadは128GBではあるけどw
779: 2020/02/02(日) 20:31:28.22
もうローカルに貯め込んでなんでもやる時代でもあるまい
783: 2020/02/02(日) 23:02:07.81
>>779
いや、ALACで曲保存してると128なんてあっという間
いや、ALACで曲保存してると128なんてあっという間
802: 2020/02/03(月) 18:59:23.83
>>783
ALAC
保存
すでに老害の臭いがする
ALAC
保存
すでに老害の臭いがする
780: 2020/02/02(日) 20:37:52.42
128GBをメディア再生用にして64GBをWEBとか雑事用にしてる
端末に動画を保存するサービス利用してたら128もすぐ埋まりそう
PCはDAW用にしてたのが壊れて買い替えたから余計なものはもう入れない
端末に動画を保存するサービス利用してたら128もすぐ埋まりそう
PCはDAW用にしてたのが壊れて買い替えたから余計なものはもう入れない
781: 2020/02/02(日) 20:49:23.59
エロはDLせずクラウド
782: 2020/02/02(日) 23:01:33.60
>>781
pornhub,XVIDOか
pornhub,XVIDOか
785: 2020/02/02(日) 23:10:45.50
>>782
FANZA派
FANZA派
784: 2020/02/02(日) 23:03:11.62
若者→ストリーミングベースの人生。
高齢→動画溜め込んでも意味無いって事に気づいた人生。
っていう時代だからな
高齢→動画溜め込んでも意味無いって事に気づいた人生。
っていう時代だからな
786: 2020/02/02(日) 23:45:24.50
海賊動画サイトのじゃなくてBD買ったら端末に落とせる正規のサービスあるし
あとサブスクリプション使っててもオフラインで視聴できるように
ダウンロードしとくことはあるしね
あとサブスクリプション使っててもオフラインで視聴できるように
ダウンロードしとくことはあるしね
787: 2020/02/03(月) 00:40:18.02
ライトニング接続の物理ストレージがあるがな。
BDリッピング圧縮した動画入れたり、舞ワイフ落として入れたり普通にするけどアカンか?
BDリッピング圧縮した動画入れたり、舞ワイフ落として入れたり普通にするけどアカンか?
788: 2020/02/03(月) 00:50:12.58
ライトニング接続のUSBメモリーって、グラグラしそうでこわい
789: 2020/02/03(月) 00:57:09.29
自前のリッピングものは好きに出し入れできるから逆に容量の心配ないんだよね
サブスク垢に紐付きのデータを一時的にでも保存したい場合は端末のストレージを使わざるを得ないから
意外とストリーム派の方が容量食うことになる
サブスク垢に紐付きのデータを一時的にでも保存したい場合は端末のストレージを使わざるを得ないから
意外とストリーム派の方が容量食うことになる
791: 2020/02/03(月) 01:55:34.66
タイプライターの規格がまだ残ってるんだよね
792: 2020/02/03(月) 01:58:35.43
純正アクセサリのLightning USB3カメラアダプタを使って
27WのUSB電源アダプタから電源供給しながらやってもHDDだけは電力不足で認識しない件。
純正のLightning USB3カメラアダプタから外部デバイスへ送り出されるoutput電力が低い仕様?
→セルフパワーUSBハブを使えよ
もしくは
→iPad Pro買えよ
27WのUSB電源アダプタから電源供給しながらやってもHDDだけは電力不足で認識しない件。
純正のLightning USB3カメラアダプタから外部デバイスへ送り出されるoutput電力が低い仕様?
→セルフパワーUSBハブを使えよ
もしくは
→iPad Pro買えよ
797: 2020/02/03(月) 14:03:26.39
画面のアスペクト比の話をしてたんじゃないの?
798: 2020/02/03(月) 16:50:02.80
レターサイズ発狂する今日この頃、皆さんどうお過ごしでしょうか?
iPad OS13.3.1にアップデートしたら、アプリからネットを認識できなくなる現象が出た
出たのはNetflixとYouTube、タスクキルして再起動するとネット認識する
その間他のアプリではネット切れてない
アプデしなきゃよかったわー
iPad OS13.3.1にアップデートしたら、アプリからネットを認識できなくなる現象が出た
出たのはNetflixとYouTube、タスクキルして再起動するとネット認識する
その間他のアプリではネット切れてない
アプデしなきゃよかったわー
799: 2020/02/03(月) 17:33:10.04
Swift point gtを使ってる人いる?
800: 2020/02/03(月) 17:34:41.17
端末かかないとなんとも言えんだろ
iPad プロウ 第三世代でそんな症状出てないし
iPad プロウ 第三世代でそんな症状出てないし
801: 2020/02/03(月) 18:32:31.08
ああ、ネット切れるiPadはiPad Air 3 LTEモデル256GBだよ
iPad OS13.3迄はこんな事無かった
さっきやってみたらどうやらスリープするたびにNetflixとYouTubeはinternet見失うみたい
iPad OS13.3迄はこんな事無かった
さっきやってみたらどうやらスリープするたびにNetflixとYouTubeはinternet見失うみたい
834: 2020/02/04(火) 04:13:45.12
>>801
パワー不足か
パワー不足か
835: 2020/02/04(火) 04:45:01.46
>>834
なんのパワー?Wi-Fiなら5GHzのAPから2mで使ってるよ?しかも他のアプリでは問題無い、使ってる途中も、スリープ解除後も
試しにPW off/onしたけど変わらんねー
明日クリーンインストールしてみるかぁ
なんのパワー?Wi-Fiなら5GHzのAPから2mで使ってるよ?しかも他のアプリでは問題無い、使ってる途中も、スリープ解除後も
試しにPW off/onしたけど変わらんねー
明日クリーンインストールしてみるかぁ
803: 2020/02/03(月) 19:46:55.62
メジャータイトルとか直近の音楽映像はサブスクでいけるけど
過去のマイナーあるいはインディー音楽映像は自分でエンコードして入れるしかないし
人それぞれだよ
過去のマイナーあるいはインディー音楽映像は自分でエンコードして入れるしかないし
人それぞれだよ
804: 2020/02/03(月) 20:04:16.61
>>803
そういうのもクラウドにアップロードしてサブスクのように扱える
そういうのもクラウドにアップロードしてサブスクのように扱える
814: 2020/02/03(月) 22:13:47.90
>>804の 「サブスクのように扱える」 ってのが理解できん
自分でアップしたものを 「サブスクのように扱える」 ってどういう事よw
自分でアップしたものを 「サブスクのように扱える」 ってどういう事よw
805: 2020/02/03(月) 20:17:41.02
アップロードする前にリッピングとエンコードするんじゃないの
806: 2020/02/03(月) 20:39:01.06
>>805
そうだよ
話の流れ理解してる?
そうだよ
話の流れ理解してる?
807: 2020/02/03(月) 20:41:06.78
大丈夫かなこの人
808: 2020/02/03(月) 21:00:54.44
クラウドに置くから端末には保存しないってことでしょ
ただ自分でエンコしたやつをアップロードするのは可能だけど違法だし
DVDとかBDについてはリップ自体が違法になったから
元ソース持ってる人はクラウドにわざわざ上げないと思うけどな
ただ自分でエンコしたやつをアップロードするのは可能だけど違法だし
DVDとかBDについてはリップ自体が違法になったから
元ソース持ってる人はクラウドにわざわざ上げないと思うけどな
809: 2020/02/03(月) 21:34:47.30
>>808
Apple MusicやiTunes MatchのiCloudミュージックライブラリとかGoogle Play Music知らないのね。
ちゃんと合法的に自分の音楽ライブラリをクラウドにあげるサービスあるのよ。何年も前から。
やっぱりお年寄りはついていけないのかしらね。
Apple MusicやiTunes MatchのiCloudミュージックライブラリとかGoogle Play Music知らないのね。
ちゃんと合法的に自分の音楽ライブラリをクラウドにあげるサービスあるのよ。何年も前から。
やっぱりお年寄りはついていけないのかしらね。
810: 2020/02/03(月) 21:55:31.32
うーんそれらのいくつか使ってるけどアップロード出来るのは知らなかった
でもアップロードしたら元データ消すとも思えないしそこまで保存することを
揶揄するのはやっぱりよくわかわらない
でもアップロードしたら元データ消すとも思えないしそこまで保存することを
揶揄するのはやっぱりよくわかわらない
811: 2020/02/03(月) 22:08:43.09
クラウドミュージックは便利だけどちょっと聞くだけでもいちいちネットアクセスするしそのせいでローカルよりも遅いしオフラインの環境下で何も出来ないしで
端末のストレージが十分余裕あるならローカルのが良いわ
でもいくつも端末持ってるときはクラウドのが管理は楽
端末のストレージが十分余裕あるならローカルのが良いわ
でもいくつも端末持ってるときはクラウドのが管理は楽
813: 2020/02/03(月) 22:12:59.44
>>811
やってみればわかるけど、何もめんどくさいことなんてない
大した通信量じゃないから、極端な話速度制限かかってても音楽は聴けるしね
やってみればわかるけど、何もめんどくさいことなんてない
大した通信量じゃないから、極端な話速度制限かかってても音楽は聴けるしね
818: 2020/02/03(月) 22:20:00.31
>>813
めんどいんじゃなくてイラつくんだわ
電車乗ってて圏外なったりしたときとかな
ものによってはキャッシュで音楽途切れないかもしれないけどそれならもうローカルのがイラつくことないし
クラウドとローカル併用するのが最強だと思う
クラウドだけはキツい
めんどいんじゃなくてイラつくんだわ
電車乗ってて圏外なったりしたときとかな
ものによってはキャッシュで音楽途切れないかもしれないけどそれならもうローカルのがイラつくことないし
クラウドとローカル併用するのが最強だと思う
クラウドだけはキツい
812: 2020/02/03(月) 22:08:59.09
その保存するストレージはパソコンの方だろ
iPadのストレージを消費するかしないかと言われたら、しないで話終わるんだよ
iPadのストレージを消費するかしないかと言われたら、しないで話終わるんだよ
815: 2020/02/03(月) 22:17:26.60
いちいちネットアクセスっていうか、いちいち同期する方が遥かに面倒だわ。
遅いって、今時音楽程度のビットレートをまともにリアルタイムで流せないネット環境ってなんだよ?って疑問だが。
まあいいよ。歳をとると新しいやり方に適用できずに古いやり方に固執しがちっていうのは人間の性として理解はなんとなくできるから。
遅いって、今時音楽程度のビットレートをまともにリアルタイムで流せないネット環境ってなんだよ?って疑問だが。
まあいいよ。歳をとると新しいやり方に適用できずに古いやり方に固執しがちっていうのは人間の性として理解はなんとなくできるから。
816: 2020/02/03(月) 22:17:44.19
サブスク音源なのか自前の音源なのか意識することなくってことだろ
817: 2020/02/03(月) 22:19:41.63
まあ音楽は合法的にアップできるみたいだけど
映画とか映像の方はアップはダメだろうし
映画とか映像の方はアップはダメだろうし
821: 2020/02/03(月) 22:26:55.71
>>817
映画なんかはたいてい一度だけ観て消すでしょ。音楽のようにストレージに溜め込む必要はないわな。
最もうちは映画もストリーミングだな。
ここ10年くらいはセル品を買ったことがない。
映画なんかはたいてい一度だけ観て消すでしょ。音楽のようにストレージに溜め込む必要はないわな。
最もうちは映画もストリーミングだな。
ここ10年くらいはセル品を買ったことがない。
819: 2020/02/03(月) 22:20:02.60
サブスク(サブスクリプション)の意味分かってないんだろうな~って
820: 2020/02/03(月) 22:25:26.25
今日日、音楽とか写真とか動画とかどれか一つでも興味あれば
モバイル端末のローカルに入りきるほど小さいデータ容量じゃねえだろっつーか
モバイル端末のローカルに入りきるほど小さいデータ容量じゃねえだろっつーか
824: 2020/02/04(火) 00:49:01.98
>>820
iPadの容量で映像の容量再エンコしないかな?BD-ripのまま?ありえなーい、1920×1024なんて要らないし
一回観たらしばらく観ないからiTunesで同期から外すよね
まぁ、映像で入れておくのは物凄く少ない、日々観る殆どはNetflix,YouTube,ニコ動,TVer,GYAO!で事足りるから
昔から買ったCDをほじくり返すのは大変だから劣化しないALAC(文字数少ないからこう書いてるけど人と話す時はApple loslessだよね)同期してるけど、最近聴かないアーティストは外すよね
それでも俺のiPad Air3は172/256GB喰ってるよ
クラウドは写真とかPCと共有するものだけにしてる、有償じゃないとクラウド容量の方がピンチだろ
クラウドでやせ我慢して64GBのiPad使う方が愚かだと俺は思うが
まぁ、人の使い方なんだから映像音楽はクラウド当たり前とかお前の使い方押し付けんなや
iPadの容量で映像の容量再エンコしないかな?BD-ripのまま?ありえなーい、1920×1024なんて要らないし
一回観たらしばらく観ないからiTunesで同期から外すよね
まぁ、映像で入れておくのは物凄く少ない、日々観る殆どはNetflix,YouTube,ニコ動,TVer,GYAO!で事足りるから
昔から買ったCDをほじくり返すのは大変だから劣化しないALAC(文字数少ないからこう書いてるけど人と話す時はApple loslessだよね)同期してるけど、最近聴かないアーティストは外すよね
それでも俺のiPad Air3は172/256GB喰ってるよ
クラウドは写真とかPCと共有するものだけにしてる、有償じゃないとクラウド容量の方がピンチだろ
クラウドでやせ我慢して64GBのiPad使う方が愚かだと俺は思うが
まぁ、人の使い方なんだから映像音楽はクラウド当たり前とかお前の使い方押し付けんなや
822: 2020/02/03(月) 23:13:09.97
safariで読み込み終わっても真っ白なままのページが多くない?
823: 2020/02/04(火) 00:32:56.93
>>822
それはiOSのスレで延々と話されてる
それはiOSのスレで延々と話されてる
833: 2020/02/04(火) 04:09:53.31
>>822
ぜんぜん
ぜんぜん
825: 2020/02/04(火) 00:53:28.77
コンテンツ消費するだけならストレージ容量なんてほとんど必要ない
クリエイター向けだろどう考えても。
出先で一眼で撮った動画や写真のSDカードバックアップするには1TBあれば安心だし。
クリエイター向けだろどう考えても。
出先で一眼で撮った動画や写真のSDカードバックアップするには1TBあれば安心だし。
841: 2020/02/04(火) 09:15:42.67
>>831
それ出先では無理だから、>>825の書いていることと矛盾しないんだよな。
それ出先では無理だから、>>825の書いていることと矛盾しないんだよな。
846: 2020/02/04(火) 18:19:48.53
>>841
そうだよー、作業終わったファイルは帰社か帰宅したらアップするのよー
ゆっくりコーシーのめばいじゃない!
そこにSDカードやUSBメモリーが介在するのは二重化しやすいから避けると言ってるのー
わかるー?
そうだよー、作業終わったファイルは帰社か帰宅したらアップするのよー
ゆっくりコーシーのめばいじゃない!
そこにSDカードやUSBメモリーが介在するのは二重化しやすいから避けると言ってるのー
わかるー?
854: 2020/02/04(火) 21:58:02.82
>>846
頭が悪そうってのは伝わった
頭が悪そうってのは伝わった
855: 2020/02/04(火) 22:29:26.97
>>854
ありが㌧
ありが㌧
826: 2020/02/04(火) 01:27:22.29
自分でもシツコイとは自覚してるが最後に
クリエーターはMac,PCと共有するから、そっちの方がクラウド向きでしょ、まぁアクティブファイルはローカルだろうけど
クリエーターはMac,PCと共有するから、そっちの方がクラウド向きでしょ、まぁアクティブファイルはローカルだろうけど
827: 2020/02/04(火) 01:49:22.45
何十GBもあるファイルをいちいちクラウドに上げる意味ってあるの?
828: 2020/02/04(火) 01:52:27.61
>>827
どこからでも見られる
どこからでも見られる
831: 2020/02/04(火) 03:03:54.21
>>827
引いてる光回線が500Mbpsも出てれば充分でしょ
作業おわってコーヒー飲んでる間にアップロード終わる
USBメモリーで移動させるのはバージョンの二重化になり易いから避ける
引いてる光回線が500Mbpsも出てれば充分でしょ
作業おわってコーヒー飲んでる間にアップロード終わる
USBメモリーで移動させるのはバージョンの二重化になり易いから避ける
829: 2020/02/04(火) 02:10:50.98
モバイル回線でいちいちダウンロードして、どこからでも見るわけ?
830: 2020/02/04(火) 02:36:26.58
俺はWi-Fi環境にいることが多いけどな
緊急時はもちろんモバイル回線でアクセスすることもある
たとえ家の中でも複数のデバイス、複数のOS間でデータ共有してるから、基本データは全てクラウドに置いてる
緊急時はもちろんモバイル回線でアクセスすることもある
たとえ家の中でも複数のデバイス、複数のOS間でデータ共有してるから、基本データは全てクラウドに置いてる
832: 2020/02/04(火) 03:09:34.75
おれは例え話で、出先でSDカードのバックアップのためにって言ってるのよ
そもそも128GBのSDカードは64GBのiPadではバックアップ取れないし、
128GBものデータを出先でアップロードするのは正気の沙汰じゃない、5Gがない現状では。
そもそも128GBのSDカードは64GBのiPadではバックアップ取れないし、
128GBものデータを出先でアップロードするのは正気の沙汰じゃない、5Gがない現状では。
836: 2020/02/04(火) 04:48:44.10
何キレてんだよw
こっちは全くそれは出ていない。故障か?
こっちは全くそれは出ていない。故障か?
837: 2020/02/04(火) 05:02:12.65
>>836
キレてなぁーいw
パワー不足ってなんのこと?って聞いて、現象を説明しただけだよ、ビビリだなぁもぅ
故障じゃ無いでしょ、Wi-Fiインジケータ消えないし、もし消えてもセルラー版だからモバイルに切り替わるだけ
どう考えてもNetflixとYouTubeが13.3.1で不具合起こしてる、と俺は見てる
キレてなぁーいw
パワー不足ってなんのこと?って聞いて、現象を説明しただけだよ、ビビリだなぁもぅ
故障じゃ無いでしょ、Wi-Fiインジケータ消えないし、もし消えてもセルラー版だからモバイルに切り替わるだけ
どう考えてもNetflixとYouTubeが13.3.1で不具合起こしてる、と俺は見てる
838: 2020/02/04(火) 06:12:09.71
839: 2020/02/04(火) 06:40:56.70
ロスレスでエンコ、自己満足度の問題。Dropboxやアマゾンミュージックも利用するがコアなTECHNOレーベルだとCD媒体でしか聞けなかったりする。ジャケットもスキャナーで取り込む始末。wifiが飛んでない環境の人間もいますよ。
840: 2020/02/04(火) 06:53:36.58
イキり
842: 2020/02/04(火) 09:37:49.10
お前らってクラウドとかSSDしか選択肢無いのかよw
843: 2020/02/04(火) 09:43:14.63
仕事のできない人間→新しい選択肢に対してそのメリットよりもデメリットをあげ、試しもせずに却下し、古いやり方から脱却できずにいる
仕事のできる人間→新しい選択肢に対して古いやり方と比べたメリット、デメリットを総合的に評価し、新しいやり方を試行し、前に進む
仕事のできる人間→新しい選択肢に対して古いやり方と比べたメリット、デメリットを総合的に評価し、新しいやり方を試行し、前に進む
844: 2020/02/04(火) 11:55:28.67
俺→いつも新しいものに手を出して試してばかりで仕事は進まない
845: 2020/02/04(火) 12:27:26.29
ソフトウェアキーボードをフリック入力にしてると、
SafariやSmoozの入力フォームが変な位置に移動したりして画面が変になる。
毎回じゃないんだけど結構な頻度でこうなる。
BTキーボードの時はこうならない。
iPad Air3、iPasOS13.3.1
AdGuard Proはオン
SafariやSmoozの入力フォームが変な位置に移動したりして画面が変になる。
毎回じゃないんだけど結構な頻度でこうなる。
BTキーボードの時はこうならない。
iPad Air3、iPasOS13.3.1
AdGuard Proはオン
847: 2020/02/04(火) 18:26:18.12
>>845
似てるのかは分からないけど、一部アプリでスワイプにしたキーボードが変になるなぁ
特にGoogleスプレッドシート!
セルを選択しても文字入力するところ消えてて分からなくて、結局キーボードほんの僅かズラしたら表示されたり
セルを選択して、入力エリアも表示されてるのに、キーボードの下の空白エリアだけ表示されてて、数字変換タップで数字キーボードに同じ所にAaって出てるからタップすると日本語スワイプになる
siht?ctl?キーが無いからセル内で改行出来ないし
そーーーんなにキーボード買わせたいのかっ!
似てるのかは分からないけど、一部アプリでスワイプにしたキーボードが変になるなぁ
特にGoogleスプレッドシート!
セルを選択しても文字入力するところ消えてて分からなくて、結局キーボードほんの僅かズラしたら表示されたり
セルを選択して、入力エリアも表示されてるのに、キーボードの下の空白エリアだけ表示されてて、数字変換タップで数字キーボードに同じ所にAaって出てるからタップすると日本語スワイプになる
siht?ctl?キーが無いからセル内で改行出来ないし
そーーーんなにキーボード買わせたいのかっ!
853: 2020/02/04(火) 21:37:24.99
>>847
それは別の症状だと思うけど原因はソフトウェアキーボードだと思うんだよね。
それは別の症状だと思うけど原因はソフトウェアキーボードだと思うんだよね。
848: 2020/02/04(火) 18:55:19.84
はい
849: 2020/02/04(火) 18:57:55.96
もうストロングゼロ飲んでるの
850: 2020/02/04(火) 19:16:07.26
全部のレス何言ってるかわからない
851: 2020/02/04(火) 20:24:49.52
ネットしてるとリンク先が勝手にスライドオーバーで開いてクソうざい
852: 2020/02/04(火) 21:08:44.60
リンクを直接Slide Overで開ける様になった。
俺はかなり便利だと思う。
俺はかなり便利だと思う。
856: 2020/02/04(火) 22:57:53.33
iOS12に戻してえ
気軽にダウングレードできるようにしてくれや
気軽にダウングレードできるようにしてくれや
857: 2020/02/05(水) 04:42:23.62
最新こそ最高
858: 2020/02/05(水) 08:27:09.88
古いOSを使い続けるということは、玄関の鍵をかけずに留守にするようなもの
860: 2020/02/05(水) 15:26:56.99
>>858
田舎のじゃ普通だけど
田舎のじゃ普通だけど
878: 2020/02/06(木) 01:51:56.17
>>858
古いOSをそういう喩えする人いるけど、それだったら最新OSはドアつけ忘れてましたテヘみたいなのが多いんだぞ
そもそもユーザの実行を伴わず勝手にルーター突破して入ってくる「脅威」って過去に事例1個でもあるの?
古いOSをそういう喩えする人いるけど、それだったら最新OSはドアつけ忘れてましたテヘみたいなのが多いんだぞ
そもそもユーザの実行を伴わず勝手にルーター突破して入ってくる「脅威」って過去に事例1個でもあるの?
859: 2020/02/05(水) 13:44:12.75
戻したいやつは信仰が足りない
たとえ地獄が待っているとしても最新版の人柱としてその身を捧げるべき
たとえ地獄が待っているとしても最新版の人柱としてその身を捧げるべき
862: 2020/02/05(水) 16:12:31.48
今のiPadってiPhoneあれば何もしなくても自動テザできるの?
863: 2020/02/05(水) 16:50:09.83
>>862
ちょっとなにいってるかわかんない
ちょっとなにいってるかわかんない
866: 2020/02/05(水) 17:11:02.90
>>863
iPadのWiFi設定でiPhoneのテザをリモートでオンする儀式は省略できるようになってるのか教えて
iPadのWiFi設定でiPhoneのテザをリモートでオンする儀式は省略できるようになってるのか教えて
867: 2020/02/05(水) 17:21:58.38
>>862
できるようになってる
Wifiモデルのipod,ipadがほぼシームレスにネット接続開始される
GPSは相変わらず共有できないのでナビなんかは難しいけど
できるようになってる
Wifiモデルのipod,ipadがほぼシームレスにネット接続開始される
GPSは相変わらず共有できないのでナビなんかは難しいけど
872: 2020/02/05(水) 17:47:36.89
>>867
センキュー
センキュー
864: 2020/02/05(水) 16:59:05.17
itunesの不具合なのかiosの不具合なのかわからんのだけれど
アップルコミュニティのこの人と全く同じ症状が出て困ってるのだが・・・
ttps://discussionsjapan.apple.com/thread/251098011
動画ファイルの再生または追加を行うと、iTunesが終了してしまう
ipad mini5(最新ios)をWindows10(64bit)環境下でitunes(最新版)を使用してmp4動画をPCからipadに送れる?
多分同一環境なら絶対にクラッシュしてしまうんだが、他の人はどう?
アップルコミュニティのこの人と全く同じ症状が出て困ってるのだが・・・
ttps://discussionsjapan.apple.com/thread/251098011
動画ファイルの再生または追加を行うと、iTunesが終了してしまう
ipad mini5(最新ios)をWindows10(64bit)環境下でitunes(最新版)を使用してmp4動画をPCからipadに送れる?
多分同一環境なら絶対にクラッシュしてしまうんだが、他の人はどう?
865: 2020/02/05(水) 17:09:04.50
>>864
送り方は?
動画の同期とファイルアプリに直接があるけど
なんならiTunesからファイルアプリに入れて直で開けば?
送り方は?
動画の同期とファイルアプリに直接があるけど
なんならiTunesからファイルアプリに入れて直で開けば?
868: 2020/02/05(水) 17:28:35.66
>>865
pcのデスクトップ画面からitunesの自分のデバイス上のムービーフォルダーに直でドラッグしてもダメだし
ファイルタブの「ファイルをライブラリに追加」を選択して送ろうとしてもitunes自体が落ちるから駄目だね
恐らく、windows10の64bitだけで起きてる感じか?
pcのデスクトップ画面からitunesの自分のデバイス上のムービーフォルダーに直でドラッグしてもダメだし
ファイルタブの「ファイルをライブラリに追加」を選択して送ろうとしてもitunes自体が落ちるから駄目だね
恐らく、windows10の64bitだけで起きてる感じか?
869: 2020/02/05(水) 17:40:54.58
>>868
Windows 10 64bitとiPad Air3だけど、その現象は起きないね
特定のWindowsアプリが入れたランタイムとかが邪魔してるのでは?
Windows 10 64bitとiPad Air3だけど、その現象は起きないね
特定のWindowsアプリが入れたランタイムとかが邪魔してるのでは?
873: 2020/02/05(水) 17:57:39.73
>>869
そうなのか・・・
ipad air3で問題無いなら個別の問題か・・・
>>870
おお!
ファイルアプリ経由だと問題無しにコピー出来た!
サンクス!
当分はこれで何とか凌げるわ!
そうなのか・・・
ipad air3で問題無いなら個別の問題か・・・
>>870
おお!
ファイルアプリ経由だと問題無しにコピー出来た!
サンクス!
当分はこれで何とか凌げるわ!
870: 2020/02/05(水) 17:42:06.14
>>868
たとえばこの画面からドラッグして直接再生用アプリやビューワーアプリに送れば
見れないことはないと思う
Good ReaderとかDocumentsとか
https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/ja_JP/itunes/macos-mojave-itunes-12-9-file-sharing-apps.jpg
たとえばこの画面からドラッグして直接再生用アプリやビューワーアプリに送れば
見れないことはないと思う
Good ReaderとかDocumentsとか
https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/ja_JP/itunes/macos-mojave-itunes-12-9-file-sharing-apps.jpg
871: 2020/02/05(水) 17:42:48.80
送り先のAppをクリックして書類のところにドラッグ
874: 2020/02/05(水) 20:38:49.58
ファイルアプリからエクセル開いて印刷しようとするとエラーになるよね?これなんとかならないのかな
875: 2020/02/05(水) 20:40:12.63
iPadで印刷て
876: 2020/02/05(水) 22:12:43.89
Air printあるんだからフツーに使うでしょ
877: 2020/02/05(水) 22:19:23.84
スキャン自動補正プリント
これ便利だよ
これ便利だよ
879: 2020/02/06(木) 01:53:54.42
iOSは大事なものとか入れずに窓として使ってるからいいけど
ロールバックできないのが致命的だろうな
地雷踏んで調子悪くなったら交換ってそんなバカなことねえずら
ロールバックできないのが致命的だろうな
地雷踏んで調子悪くなったら交換ってそんなバカなことねえずら
880: 2020/02/06(木) 02:28:06.30
>>879
そうずらへー
そうずらへー
881: 2020/02/06(木) 18:57:08.32
iPad Air3セルラー iPad OS13.3.1 Wi-Fi接続中
Google Maps閲覧後2~3分放置してホームボタン押しても反応なし、画面スワイプしても動かず、少し輝度下がった
フリーズと判断してスリープボタン長押しで電源オフ→再起動したが現象再現せず
Google Maps閲覧後2~3分放置してホームボタン押しても反応なし、画面スワイプしても動かず、少し輝度下がった
フリーズと判断してスリープボタン長押しで電源オフ→再起動したが現象再現せず
882: 2020/02/06(木) 19:01:21.49
俺Spotifyでなったわそれ
883: 2020/02/06(木) 23:33:45.39
13.4のベータ1で、物理キーボード接続時に、Caps lockとCtrlの入れ替えとかができるようになったらしい。
個人的にはめちゃ嬉しい!
正式版はよ~
個人的にはめちゃ嬉しい!
正式版はよ~
884: 2020/02/06(木) 23:59:17.25
個人的にはマウススクロール方向を逆に設定できるようになって欲しい
885: 2020/02/07(金) 01:07:54.42
>>884
これな。MacOSでもデフォルトでスクロール方向がWinと逆だしナンセンスだ。
これな。MacOSでもデフォルトでスクロール方向がWinと逆だしナンセンスだ。
886: 2020/02/07(金) 01:31:23.76
Windowsと逆だとどうしてナンセンスなの?
887: 2020/02/07(金) 02:05:51.95
そもそも昔の68k Macではマウスにスクロール無くて、Macから離れて仕事柄Windows3.1→10まで使っている裏でMacはスクロール方向がデフォではWindowsと逆方向という変な仕様になった(OS Xから?)
世の中の大半の人はWindows XP辺りでMicrosoftマウスに縦横スクロールが付いて使い慣れたから、Mac弄ると「アレ?アレレ?」となってしまう
世の中の大半の人はWindows XP辺りでMicrosoftマウスに縦横スクロールが付いて使い慣れたから、Mac弄ると「アレ?アレレ?」となってしまう
888: 2020/02/07(金) 03:54:04.71
>>887
OSXのスクロール方向はLionあたりまで設定で選べるようになっていた。
それ以前、OS9まではスクロールマウスなんて対応しておらず、各メーカーが
機能拡張でad hocに対応していたから方向はバラバラ。
OSXのスクロール方向はLionあたりまで設定で選べるようになっていた。
それ以前、OS9まではスクロールマウスなんて対応しておらず、各メーカーが
機能拡張でad hocに対応していたから方向はバラバラ。
889: 2020/02/07(金) 05:50:29.67
Windowsなんて貧乏な仕事でしか使わんから要らんな
890: 2020/02/07(金) 06:38:14.72
でもMacなんて仕事ですら使わない・・・ゲームも出来ないしw
891: 2020/02/07(金) 07:03:51.50
bootcamp「せやな」
918: 2020/02/07(金) 13:42:32.02
>>891
Boot CampはWindowsのパッケージ買わなきゃならない
起動し直すくらいなら、安い中古リフレッシュWindowsノート買った方が幸せ
Boot CampはWindowsのパッケージ買わなきゃならない
起動し直すくらいなら、安い中古リフレッシュWindowsノート買った方が幸せ
934: 2020/02/08(土) 00:07:41.71
>>918
出張のたびにMacとPCを2台持ち歩くとか10年以上遅れてる。
いまどき私物PCを仕事に使ってもOKなBYODが急拡大しているのだが。
出張のたびにMacとPCを2台持ち歩くとか10年以上遅れてる。
いまどき私物PCを仕事に使ってもOKなBYODが急拡大しているのだが。
948: 2020/02/08(土) 14:47:36.78
>>934
どっちかにしろよwww
どっちかにしろよwww
892: 2020/02/07(金) 07:16:46.37
Windowsはコマンドクソでプログラミングに向いてないから仕事じゃ使えない
所詮Excelとかそのレベルのを仕事とか言ってんだろうなw
所詮Excelとかそのレベルのを仕事とか言ってんだろうなw
894: 2020/02/07(金) 07:42:23.88
>>892
EXCELが仕事とか、意味不明w
あくまでツールのひとつでしょ。
働いたことあるのか??
パソコンでアプリケーション使うだけが仕事だと思ってるのか知らんが、恥ずかしい書き込みする前に、お前はもうちょっと社会を知った方がいいと思うぞw
EXCELが仕事とか、意味不明w
あくまでツールのひとつでしょ。
働いたことあるのか??
パソコンでアプリケーション使うだけが仕事だと思ってるのか知らんが、恥ずかしい書き込みする前に、お前はもうちょっと社会を知った方がいいと思うぞw
938: 2020/02/08(土) 04:15:45.28
>>892
ならコンピューターの無かった時代は仕事じゃないと?
ならコンピューターの無かった時代は仕事じゃないと?
893: 2020/02/07(金) 07:35:07.69
常識的に考えれば、よほど致命的な問題やそれなりの改善要素がない限り、元々普及している仕様に合わせるのがユーザフレンドリーなのは間違いない
オリジナリティも大切だが、特にWindowsやAndroidよりカスタマイズしにくいAppleは変なところでオリジナリティを主張しなくても良いと思う時はあるw
オリジナリティも大切だが、特にWindowsやAndroidよりカスタマイズしにくいAppleは変なところでオリジナリティを主張しなくても良いと思う時はあるw
895: 2020/02/07(金) 07:44:26.97
ほんと頭悪いなぁ
Windowsが使いにくいからスマホが普及したんだよ
Windowsが使いにくいからスマホが普及したんだよ
897: 2020/02/07(金) 08:08:03.05
>>895
それ以上に普及してないMacは;;ってなっちゃうw
それ以上に普及してないMacは;;ってなっちゃうw
903: 2020/02/07(金) 08:51:14.03
>>897
頭悪いなぁ
Macは高いから買えないだけ
安くて普及しててもダメなWindowsはもはや致命的でしょ
頭悪いなぁ
Macは高いから買えないだけ
安くて普及しててもダメなWindowsはもはや致命的でしょ
900: 2020/02/07(金) 08:23:59.31
>>895
勝手な事実誤認と思い込みで適当なこと言い過ぎ
20年ほど前にPCユーザーのモバイルニーズでPocket PC、palm OS、Windows CE機と言ったモバイル機がある程度発展した
当時はガラケーやPHSにケーブルで接続していたが、ついにモバイルユーザーが待望した電話との一体型スマホが登場した
Pocket PCなどより前のモノクロガラケー時代でもdocomoはタッチパネルでキャリアメールではなく、Eメールできる端末を出してたけど「普及」はしなかった
Pocket PC時代もネット接続してもWEB閲覧できる程度で「普及」はしなかった
音楽・動画コンテンツ、ゲーム、SNSといったコンテンツの影響がなければスマホは「普及」してないだろう
用途も使用するシチュエーションもユーザーも違うWindowsとスマホを比較する思考回路が全く理解できない
勝手な事実誤認と思い込みで適当なこと言い過ぎ
20年ほど前にPCユーザーのモバイルニーズでPocket PC、palm OS、Windows CE機と言ったモバイル機がある程度発展した
当時はガラケーやPHSにケーブルで接続していたが、ついにモバイルユーザーが待望した電話との一体型スマホが登場した
Pocket PCなどより前のモノクロガラケー時代でもdocomoはタッチパネルでキャリアメールではなく、Eメールできる端末を出してたけど「普及」はしなかった
Pocket PC時代もネット接続してもWEB閲覧できる程度で「普及」はしなかった
音楽・動画コンテンツ、ゲーム、SNSといったコンテンツの影響がなければスマホは「普及」してないだろう
用途も使用するシチュエーションもユーザーも違うWindowsとスマホを比較する思考回路が全く理解できない
896: 2020/02/07(金) 08:04:50.43
使いやすいOSが出てきたらええなぁ
898: 2020/02/07(金) 08:21:38.66
Macをwindows端末にインストールできれば良い
899: 2020/02/07(金) 08:22:27.83
パソコンオタクは昔からプログラム書いたりカスタマイズするのが仕事と
思っている節がある。なので、モバイルネタも、バッグ選びや電池問題より、
改造などズレた話をする。
思っている節がある。なので、モバイルネタも、バッグ選びや電池問題より、
改造などズレた話をする。
901: 2020/02/07(金) 08:27:35.21
iPhoneで観る動画をWindowsで編集してたりするし。
902: 2020/02/07(金) 08:42:57.93
>>901
だね、まだスマホやタブレットは消費側にとどまりがち。生産側はそれなりのクオリティとなると、結局Windows、Macになるよね。
iPad OSがどこまでいけるか楽しみだね。
だね、まだスマホやタブレットは消費側にとどまりがち。生産側はそれなりのクオリティとなると、結局Windows、Macになるよね。
iPad OSがどこまでいけるか楽しみだね。
906: 2020/02/07(金) 08:59:55.87
>>901
ないない
Windowsは使いにくいソフトが多すぎてファイナルカットプロゥで編集してるのが現実だよ。
フォントも汚すぎるしWindowsはエロと違法に強いだけの乞食OSだよ
ないない
Windowsは使いにくいソフトが多すぎてファイナルカットプロゥで編集してるのが現実だよ。
フォントも汚すぎるしWindowsはエロと違法に強いだけの乞食OSだよ
904: 2020/02/07(金) 08:55:53.69
もはや病気だな
905: 2020/02/07(金) 08:58:43.62
個人では手を出せないが、大企業には金がある。Macを導入した大企業では大満足というデータがあるね
>「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。
>IBMが実際に従業員が使用するPCをMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。
社内のヘルプデスクに支援を求める従業員の割合は、普通のPCを使用している従業員では40%なのに対し、Macを使っている従業員ではたったの5%
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20191114-ibm-mac-productivity
安物買いの銭失いにとどめを差したのがApple
>「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。
>IBMが実際に従業員が使用するPCをMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。
社内のヘルプデスクに支援を求める従業員の割合は、普通のPCを使用している従業員では40%なのに対し、Macを使っている従業員ではたったの5%
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20191114-ibm-mac-productivity
安物買いの銭失いにとどめを差したのがApple
908: 2020/02/07(金) 09:02:13.02
>>905
アホやなぁ
今のMacのハードウェア構成はWindowsパソコンと同じやでw
ただ売れないから高いだけなんだよなぁ
アホやなぁ
今のMacのハードウェア構成はWindowsパソコンと同じやでw
ただ売れないから高いだけなんだよなぁ
910: 2020/02/07(金) 09:03:48.67
>>908
え?クロームブックとか売れてないけど安いじゃんw
悔しそうだな嘘までついて
え?クロームブックとか売れてないけど安いじゃんw
悔しそうだな嘘までついて
926: 2020/02/07(金) 17:55:29.84
>>908
ノートだけどキーボードやタッチパッドなんか品質が全く違うけどね
ノートだけどキーボードやタッチパッドなんか品質が全く違うけどね
907: 2020/02/07(金) 09:00:26.49
あ、ゲーム笑 も強いか失礼
909: 2020/02/07(金) 09:02:37.14
Windowsを使ってると言うだけで、あ、こいつお金ないし頭悪いんだなと思ってしまう。これはほんとの事で、ついついWindows使ってる人を見下してしまう。
差別は良くないと理解してはいるんだが。。。
差別は良くないと理解してはいるんだが。。。
923: 2020/02/07(金) 15:48:59.48
だとよ>>909
なんとか言えよ
なんとか言えよ
911: 2020/02/07(金) 09:05:00.99
雁屋哲だったかw
語るに落ちたな
語るに落ちたな
912: 2020/02/07(金) 11:51:03.28
WindowsとMacってスクロール逆だっけ?
・トラックパッドでも中スクロールでも、左にスワイプ/ロールしたら右の画面が正面に来る
・上にスワイプ/スクロールすれば下の画面がせりあがって中央に来る
って共通化されてなかったっけ?
・トラックパッドでも中スクロールでも、左にスワイプ/ロールしたら右の画面が正面に来る
・上にスワイプ/スクロールすれば下の画面がせりあがって中央に来る
って共通化されてなかったっけ?
914: 2020/02/07(金) 12:17:50.87
>>912
あの、、、マウスのスクロールホイールのハナシなのですが
あの、、、マウスのスクロールホイールのハナシなのですが
931: 2020/02/07(金) 21:09:54.79
>>914
そう、マウスのスクロールも同じじゃないのか?って話
でも友人のPCさわらせてもらったがたしかにスクロール方向逆だな
いままで意識しなかっただけみたいだったわ
そう、マウスのスクロールも同じじゃないのか?って話
でも友人のPCさわらせてもらったがたしかにスクロール方向逆だな
いままで意識しなかっただけみたいだったわ
935: 2020/02/08(土) 00:11:17.44
>>931
フォルダの中身を綺麗に掃除してる人はあんまり気にならないかもしれないけど、
仕事で1フォルダに大量のファイルをぶっ込んでると、そうも言ってられない。
クルマで例えるなら、外車で交差点を曲がるたびにワイパー動かしてる感じ。
フォルダの中身を綺麗に掃除してる人はあんまり気にならないかもしれないけど、
仕事で1フォルダに大量のファイルをぶっ込んでると、そうも言ってられない。
クルマで例えるなら、外車で交差点を曲がるたびにワイパー動かしてる感じ。
936: 2020/02/08(土) 00:44:43.51
>>935
あるあるw
あるあるw
946: 2020/02/08(土) 13:52:49.52
>>935
俺は外車乗ったことないけどワイパーとウインカー間違えることあるぞ
俺は外車乗ったことないけどワイパーとウインカー間違えることあるぞ
949: 2020/02/08(土) 14:48:34.35
>>935
?左ハンドルでもウインカーレバーは右なのだが。。。
?左ハンドルでもウインカーレバーは右なのだが。。。
913: 2020/02/07(金) 11:54:21.21
タッチパネルでのスワイプもスクロールでも上のものを見ようとしたら下にシュっとやって
下に隠れてるモノを見るときは上にシュってやるようにそろってると思うが
逆逆って言ってる人は設定変えたんじゃないのか? スクロールボタンだけ動作が逆とかないとおもうよ
下に隠れてるモノを見るときは上にシュってやるようにそろってると思うが
逆逆って言ってる人は設定変えたんじゃないのか? スクロールボタンだけ動作が逆とかないとおもうよ
917: 2020/02/07(金) 13:40:30.78
>>913
iPadにBluetoothマウス接続してから書いてくれ
iPadにBluetoothマウス接続してから書いてくれ
915: 2020/02/07(金) 12:22:48.04
ウィンドウのスクロールボタンは下げると画面が上にスクロールする
タブレットが出るまではそれがデフォだった
タブレットが出るまではそれがデフォだった
932: 2020/02/07(金) 22:13:42.33
>>915
MacBookも同様だよ。
トラックパッドやタッチパネルでのスクロールから「ナチュラルスクロール」がデフォルトになった。
何も特異性を狙ってのことじゃ無い。
左下にスタート、とか左上からアイコン並べたりとかマウスポインタが白だったりとか「ごみ箱」だったりとかとは違う。
MacBookも同様だよ。
トラックパッドやタッチパネルでのスクロールから「ナチュラルスクロール」がデフォルトになった。
何も特異性を狙ってのことじゃ無い。
左下にスタート、とか左上からアイコン並べたりとかマウスポインタが白だったりとか「ごみ箱」だったりとかとは違う。
916: 2020/02/07(金) 13:38:52.75
Windows腐す人はクリエイティブ業界しか見てないのか?
一般企業では経理,受発注,生産管理,DBなど基幹業務は殆どWindowsサーバーシリーズとクライアントだ
加えて工場稼働機器のソフトにMac版なんて殆ど無い
Windows Server 2000出荷当時、Macで同じ様な基幹業務をサービス出来たかといえば出来なかったよな?
あとアプリ開発もiOS向けはMacが最適だったというかそれ以外無かったが、Windowsソフト,Androidアプリに使用する言語はWindows上で使用されてきていてその数はMacで作成されたものとは2桁違う数だというのもわかるよな?
webもIEが長くシェア独占した後、Chromeがとって変わったが、Safariのwebkitが標準なんて誰も思ってない
こういう事から、一般企業ではWindows無いと業務回らないのよ
MacにはMacの良さ(クローズドであるが故の例外なき統一性とか)があり、汎用性はWindowsだとおもうけどなぁ
それを全否定するのは余りにも社会人として経験足りない
一般企業では経理,受発注,生産管理,DBなど基幹業務は殆どWindowsサーバーシリーズとクライアントだ
加えて工場稼働機器のソフトにMac版なんて殆ど無い
Windows Server 2000出荷当時、Macで同じ様な基幹業務をサービス出来たかといえば出来なかったよな?
あとアプリ開発もiOS向けはMacが最適だったというかそれ以外無かったが、Windowsソフト,Androidアプリに使用する言語はWindows上で使用されてきていてその数はMacで作成されたものとは2桁違う数だというのもわかるよな?
webもIEが長くシェア独占した後、Chromeがとって変わったが、Safariのwebkitが標準なんて誰も思ってない
こういう事から、一般企業ではWindows無いと業務回らないのよ
MacにはMacの良さ(クローズドであるが故の例外なき統一性とか)があり、汎用性はWindowsだとおもうけどなぁ
それを全否定するのは余りにも社会人として経験足りない
919: 2020/02/07(金) 13:45:02.82
>>916
長いよw
macもWindowsもどちらも適材適所で使う。ok?
ちなmac book proを長年使ってたけど、ぶっ壊れたのとカタリナさんがあまりにも酷いので今はWindowsノート新しく買って使ってる。悪くないよ。
これが壊れた時にmac OS がどうなってるかでまた考える。
長いよw
macもWindowsもどちらも適材適所で使う。ok?
ちなmac book proを長年使ってたけど、ぶっ壊れたのとカタリナさんがあまりにも酷いので今はWindowsノート新しく買って使ってる。悪くないよ。
これが壊れた時にmac OS がどうなってるかでまた考える。
921: 2020/02/07(金) 14:19:28.69
>>916
クリエイティブ業界も色々だしね
一昔前はMacで制作必須のパターンもあったけど、今はそんなこともなくなってきてるし、むしろWindowsの守備範囲が広がってるかもね
クリエイティブ業界も色々だしね
一昔前はMacで制作必須のパターンもあったけど、今はそんなこともなくなってきてるし、むしろWindowsの守備範囲が広がってるかもね
920: 2020/02/07(金) 14:18:52.22
WindowsってNGワードにしてるから平和だわあ
922: 2020/02/07(金) 14:50:17.19
一応だけど
PS4やNintendo Switchの開発に使用するツールはWindowsのみ
PS4やNintendo Switchの開発に使用するツールはWindowsのみ
924: 2020/02/07(金) 16:49:41.64
トラックボールもBTで認識したのは評価
でもスクロールで台無し
でもスクロールで台無し
925: 2020/02/07(金) 17:08:51.28
蔦屋書店で使いたいだけやろな(^^)
927: 2020/02/07(金) 18:02:04.86
(スレチだけど)
IT部門の管理者からしたらアクティブディレクトリーに代わる有能な管理ツール無いからなぁ
macOSもサーバ化試みたけど、敢えなく散ったし
IT部門の管理者からしたらアクティブディレクトリーに代わる有能な管理ツール無いからなぁ
macOSもサーバ化試みたけど、敢えなく散ったし
928: 2020/02/07(金) 19:25:23.21
Windowsなんて安いから使ってるだけなのに仕事じゃWindowsがーとか言ってて草
業務用って安いんだよそもそも。椅子も机もそうだろ。人間工学になんて基づいてない大量発注のどーでもいい道具ばかり。
だから選ばせた場合にMacや高級品にまるでかなわないんだよ。
業務用って安いんだよそもそも。椅子も机もそうだろ。人間工学になんて基づいてない大量発注のどーでもいい道具ばかり。
だから選ばせた場合にMacや高級品にまるでかなわないんだよ。
930: 2020/02/07(金) 20:50:55.82
>>928
お前、親をMSにコロされたのか?
お前、親をMSにコロされたのか?
929: 2020/02/07(金) 19:29:50.19
Windows10って標準でメディアサーバーにできないの?
933: 2020/02/07(金) 22:14:23.94
誤)MacBook
正)Mac
正)Mac
937: 2020/02/08(土) 00:57:03.15
iPhoneやiPadに合わせてナチュラルスクロール()にしたんだろうな
でも戻るとかの操作が統一されてなくていまいちなんだよね
でも戻るとかの操作が統一されてなくていまいちなんだよね
939: 2020/02/08(土) 06:25:57.40
Macに敵わないとかスゲー思考だな
適材適所は同意
初代Power Bookの頃から使っているがアポー製品のブームなんかiPhoneが成功してからだろ
それまでは悲惨そのものだったがな
iPhoneですら3Gの時はボロクソに叩かれとったが
4を買った時に時代はこれだなと実感した
適材適所は同意
初代Power Bookの頃から使っているがアポー製品のブームなんかiPhoneが成功してからだろ
それまでは悲惨そのものだったがな
iPhoneですら3Gの時はボロクソに叩かれとったが
4を買った時に時代はこれだなと実感した
940: 2020/02/08(土) 07:23:47.99
後付け
941: 2020/02/08(土) 08:58:19.64
ここってiPadOSスレですよね?
942: 2020/02/08(土) 09:19:41.19
>>941
香ばしいアップル原理主義者と戯れるスレですが、iPadOSネタもどうぞw
香ばしいアップル原理主義者と戯れるスレですが、iPadOSネタもどうぞw
943: 2020/02/08(土) 09:23:29.95
中国の工場稼働してないんじゃないの
944: 2020/02/08(土) 09:24:40.14
誤爆しました
945: 2020/02/08(土) 13:15:26.77
iOS12まではバージョンが同じならiPadのバックアップをiPhoneで復元とか出来てたんだけど
iPadOSとiOSでもバージョンさえ同じなら復元できる?
iPadOSとiOSでもバージョンさえ同じなら復元できる?
947: 2020/02/08(土) 13:57:18.27
ハイターと何を間違えますか?
951: 2020/02/08(土) 19:26:15.92
>>947
ブリーチだろう
買う時によく間違える
ブリーチだろう
買う時によく間違える
950: 2020/02/08(土) 14:56:22.85
あれっ?ルノー乗ってた頃に、国産車と同時所有しててもウインカーレバー気にする事無かったけど、輸入車は左レバーって出てるなぁ
何だったんだ?
何だったんだ?
952: 2020/02/08(土) 19:33:02.51
なんのスレだよ
まあAppleの工場でマスクを生産する時代だけど
まあAppleの工場でマスクを生産する時代だけど
953: 2020/02/08(土) 20:59:30.76
>>952
開封動画でウイルス飛んできたらどうするよ
開封動画でウイルス飛んできたらどうするよ
954: 2020/02/08(土) 21:23:00.85
>>953
冗談だよな?
冗談だよな?
956: 2020/02/08(土) 21:31:09.09
>>953
それが見えればの話だな
開封動画の数分で発症するわけでもなし
それが見えればの話だな
開封動画の数分で発症するわけでもなし
955: 2020/02/08(土) 21:27:10.53
貧乏人なんで数年前のMacBookヤフオクで落としてで遊んでみるよ。
コメント
コメントする