1: 2019/10/09(水) 08:12:17.95
来年はデザイン刷新
その他もろもろフルモデルチェンジ
Apple、「iPhone」へのUSB-Cポート採用に向けテスト中
ttps://taisy0.com/2019/01/31/106669.html
2020年発売の「iPhone」は全て有機ELディスプレイを採用か - 5.42/6.06/6.67インチの3サイズとの情報も
ttps://taisy0.com/2019/04/02/108875.html
2020年発売の「iPhone」は画面内指紋センサー採用でTouch IDが復活??
ttps://taisy0.com/2019/05/25/110578.html
2020年発売の次期iPhoneは全て有機ELディスプレイ搭載で、上位モデルは5G対応に
ttps://taisy0.com/2019/06/17/111531.html
2020年発売の次期iPhone、一部モデルでノッチを廃止か
ttps://taisy0.com/2019/07/11/112189.html
Apple、2020年発売の「iPhone」に最大120Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイを採用か
ttps://taisy0.com/2019/07/22/112445.html
「iPhone」の2020年モデル、全てのモデルで5G通信をサポートか
ttps://taisy0.com/2019/07/29/112618.html
Apple、ディスプレイ内蔵型の指紋認証技術を開発中 - 早ければ2020年発売の次期iPhoneに搭載へ
ttps://taisy0.com/2019/09/05/113731.html
2020年発売の次期iPhoneはデザイン刷新、5G通信対応、カメラのアップグレードが特徴に??
ttps://taisy0.com/2019/09/07/113782.html
前スレ
次世代iPhone 286
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1569414896/
その他もろもろフルモデルチェンジ
Apple、「iPhone」へのUSB-Cポート採用に向けテスト中
ttps://taisy0.com/2019/01/31/106669.html
2020年発売の「iPhone」は全て有機ELディスプレイを採用か - 5.42/6.06/6.67インチの3サイズとの情報も
ttps://taisy0.com/2019/04/02/108875.html
2020年発売の「iPhone」は画面内指紋センサー採用でTouch IDが復活??
ttps://taisy0.com/2019/05/25/110578.html
2020年発売の次期iPhoneは全て有機ELディスプレイ搭載で、上位モデルは5G対応に
ttps://taisy0.com/2019/06/17/111531.html
2020年発売の次期iPhone、一部モデルでノッチを廃止か
ttps://taisy0.com/2019/07/11/112189.html
Apple、2020年発売の「iPhone」に最大120Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイを採用か
ttps://taisy0.com/2019/07/22/112445.html
「iPhone」の2020年モデル、全てのモデルで5G通信をサポートか
ttps://taisy0.com/2019/07/29/112618.html
Apple、ディスプレイ内蔵型の指紋認証技術を開発中 - 早ければ2020年発売の次期iPhoneに搭載へ
ttps://taisy0.com/2019/09/05/113731.html
2020年発売の次期iPhoneはデザイン刷新、5G通信対応、カメラのアップグレードが特徴に??
ttps://taisy0.com/2019/09/07/113782.html
前スレ
次世代iPhone 286
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1569414896/
7: 2019/10/09(水) 14:50:33.42
>>1
遅せえーよカス
遅せえーよカス
377: 2019/10/28(月) 22:17:49.19
来年発売の次期「iPhone」、ディスプレイは最大120Hzのリフレッシュレートに対応か
https://taisy0.com/2019/10/28/115576.html
どんどん>>1が補強されていくね
https://taisy0.com/2019/10/28/115576.html
どんどん>>1が補強されていくね
378: 2019/10/28(月) 22:36:33.38
>>377
値段が凄いことになりそう
値段が凄いことになりそう
380: 2019/10/28(月) 23:24:56.07
>>377
本当に$399~なら覇権取れそうな気がする
本当に$399~なら覇権取れそうな気がする
381: 2019/10/29(火) 00:11:14.85
>>377
これってLTPOとは別なんかね、もしそうならalways on機能も同時に実装されたりしないかな
これってLTPOとは別なんかね、もしそうならalways on機能も同時に実装されたりしないかな
2: 2019/10/09(水) 08:14:11.74
1乙
3: 2019/10/09(水) 09:08:39.59
乙
前スレスレ立ててから埋めろや
前スレスレ立ててから埋めろや
4: 2019/10/09(水) 12:15:29.85
乙
5: 2019/10/09(水) 13:06:13.10
もつ
13: 2019/10/09(水) 20:56:10.21
>>5
激しく同意
激しく同意
6: 2019/10/09(水) 13:43:04.24
さっさと5G対応次期モデル出せよ!
8: 2019/10/09(水) 15:09:41.41
>>6
激しく同意
激しく同意
9: 2019/10/09(水) 18:07:48.03
Xから丸3年で替えることになる
11: 2019/10/09(水) 20:18:36.00
>>9
全く同じだわ
以前は毎年変えてたが自分にとってこんなの初めて
全く同じだわ
以前は毎年変えてたが自分にとってこんなの初めて
769: 2019/11/20(水) 20:42:41.13
>>763
日本語理解できない文盲かな?それともチンパンジー?
もう一度よく読もうね
>>>11/XR →全く同じ(197g)
>>>11Proと重さで大差なくなった →XR/11と6g(笑)しか変わらない
日本語理解できない文盲かな?それともチンパンジー?
もう一度よく読もうね
>>>11/XR →全く同じ(197g)
>>>11Proと重さで大差なくなった →XR/11と6g(笑)しか変わらない
10: 2019/10/09(水) 19:53:52.95
まあ個人的にはグローバルモデルに統一してキャリアモデルは廃止してほしい
12: 2019/10/09(水) 20:43:10.44
>>10
激しく同意
激しく同意
14: 2019/10/10(木) 00:49:12.33
アップルカード来るんけ?
15: 2019/10/10(木) 10:18:08.40
持ってどうするの?
見せびらかしたいの?
見せびらかしたいの?
16: 2019/10/10(木) 11:29:56.60
iPhone SE 2は来春
https://iphone-mania.jp/news-263565/
https://iphone-mania.jp/news-263565/
17: 2019/10/10(木) 20:26:38.96
何度同じガセ情報を流されても学習せずに信じてしまう愚かで悲しい低能
24: 2019/10/11(金) 06:01:09.41
>>17
毎年春向けに流される噂だよねSE2って。一昨年はXSEとか珍妙な名前だったけど。
Appleもラグジュアリー路線を修正しつつあるように見えるから今年こそはなんか出しそうな気がするが。
毎年春向けに流される噂だよねSE2って。一昨年はXSEとか珍妙な名前だったけど。
Appleもラグジュアリー路線を修正しつつあるように見えるから今年こそはなんか出しそうな気がするが。
28: 2019/10/11(金) 09:46:53.91
>>24
毎年恒例のガセネタを信じるバカは居ないだろう
8が値下げで販売継続された時点で無い
毎年恒例のガセネタを信じるバカは居ないだろう
8が値下げで販売継続された時点で無い
31: 2019/10/11(金) 22:01:37.68
>>28
5sは値下げで販売継続されて、半年後にSEが出てディスコンになったからどうかな?
今までは海外勢も含めたアフィカスが煽っててミンチは否定的だったが、今回肯定的になったのは興味ある
5sは値下げで販売継続されて、半年後にSEが出てディスコンになったからどうかな?
今までは海外勢も含めたアフィカスが煽っててミンチは否定的だったが、今回肯定的になったのは興味ある
18: 2019/10/10(木) 20:53:37.32
19: 2019/10/10(木) 20:54:16.23
>>18
グワポってXS持ちなんだろ?
何でXスレにいるの?
グワポってXS持ちなんだろ?
何でXスレにいるの?
20: 2019/10/10(木) 20:55:55.07
>>19
暇人だからだろ
暇人だからだろ
21: 2019/10/10(木) 20:56:46.99
>>18
字デカっ
字デカっ
22: 2019/10/11(金) 02:19:14.14
GizmodeのGALAXY Foldレビュー動画見てたんだけどすごく楽しそう
Swoosh !
もうAppleがこういうワクワクを見せてくれることは無いんだろうなあ
Swoosh !
もうAppleがこういうワクワクを見せてくれることは無いんだろうなあ
29: 2019/10/11(金) 13:12:41.07
>>22
来年のARメガネがあるぞ。
来年のARメガネがあるぞ。
23: 2019/10/11(金) 05:22:15.05
アップル製品はそれ自体がとてもエキサイティング
25: 2019/10/11(金) 08:00:11.02
ミンチークオの的中率って高くないよな
26: 2019/10/11(金) 08:01:30.29
高いよ
27: 2019/10/11(金) 08:34:26.36
ミンチクはXS世代を価格が引き下げられると予測して外したからもう全く信用しないことにした。
30: 2019/10/11(金) 13:14:48.48
>>27
11世代で値下げされたし、XSの時に値下げ検討があったんのは確かだと思う。
アナリストはあくまでアナリストだからな。
内部で力を握ってる人物ではない。
11世代で値下げされたし、XSの時に値下げ検討があったんのは確かだと思う。
アナリストはあくまでアナリストだからな。
内部で力を握ってる人物ではない。
32: 2019/10/12(土) 16:53:17.21
iPhoneX
日に二度は満充電必要になった
日に二度は満充電必要になった
33: 2019/10/12(土) 16:54:21.40
ゲームやりすぎ
34: 2019/10/12(土) 17:59:58.51
カメラはGalaxyS11で一気に差をつけられるぞ
せいぜい震えておけ
せいぜい震えておけ
36: 2019/10/12(土) 18:02:14.56
9はアメリカ人にとって縁起の悪い数字だからiPhone9はありえないんだわ
Windows9もなかっただろ
Windows9もなかっただろ
37: 2019/10/12(土) 19:21:32.45
>>36
core9シリーズ「せやな」
core9シリーズ「せやな」
39: 2019/10/12(土) 19:52:31.35
>>36
Windows98とアプリ側のバージョン判定が誤らないようにWindows9をやめた的な話は聞いた事がある。
Windows98とアプリ側のバージョン判定が誤らないようにWindows9をやめた的な話は聞いた事がある。
38: 2019/10/12(土) 19:26:05.05
MacOSもiOSも9あるよ
40: 2019/10/12(土) 20:00:52.44
そういやiOSは普通に13出たな
41: 2019/10/12(土) 20:21:31.17
iOS9もな
42: 2019/10/12(土) 21:20:17.34
11売れまくりやん
来年の11sは売れないだろう
来年の11sは売れないだろう
45: 2019/10/12(土) 22:24:42.60
>>42
フルモデルチェンジらしいぞ
フルモデルチェンジらしいぞ
43: 2019/10/12(土) 21:35:42.22
11売れてる最大の理由はHuawei排斥だからね
Appleはコレで勘違いしてさらに開発費ケチって性能差は一層広がることになるから
終焉が早まる事になりかねないよ
Appleはコレで勘違いしてさらに開発費ケチって性能差は一層広がることになるから
終焉が早まる事になりかねないよ
44: 2019/10/12(土) 22:05:39.72
アップルの天下は譲らない
46: 2019/10/12(土) 23:27:24.06
>>44
世界シェア3位なのに?
世界シェア3位なのに?
47: 2019/10/13(日) 05:52:03.88
利益シェアはいまだダントツ
48: 2019/10/13(日) 07:08:34.21
それ暴利を貪ってるって事で
それが理由でiPhoneが売れなくなってるんだけどね
それが理由でiPhoneが売れなくなってるんだけどね
49: 2019/10/13(日) 08:42:18.71
それを喜んでたくせに
50: 2019/10/13(日) 10:27:34.10
アップルの最大の失敗は
スタンダード版であるはずの無印11が
デカくて重いということ
スタンダード版であるはずの無印11が
デカくて重いということ
51: 2019/10/13(日) 10:39:44.94
proが少し小さいよ
そっち買えば?
そっち買えば?
52: 2019/10/13(日) 11:23:40.46
Proはコスパが悪すぎる
55: 2019/10/13(日) 23:05:41.98
>>52
じゃあ11買えば?
じゃあ11買えば?
53: 2019/10/13(日) 18:30:36.04
セパ両リーグ揃って今日決めるとはな・・・・
54: 2019/10/13(日) 18:31:24.57
スマン間違えた
56: 2019/10/14(月) 00:39:32.70
11もコスパ悪いんだよなあ
77: 2019/10/14(月) 15:58:47.39
>>56
iPhone6sを中古で買えよ。コスパ超最高だぞ。
iPhone6sを中古で買えよ。コスパ超最高だぞ。
59: 2019/10/14(月) 05:40:28.37
リンゴマークだけでコスパ十分
60: 2019/10/14(月) 05:44:22.24
すっかりそういう人のためのスマホになっちゃったね
61: 2019/10/14(月) 08:01:41.68
iPhoneXが快適過ぎて10万円も払って変える気になれない
何か凄い魅力が無いとね
例えば超高速とかデザイン変更により軽量、コンパクト化とか
何か凄い魅力が無いとね
例えば超高速とかデザイン変更により軽量、コンパクト化とか
66: 2019/10/14(月) 10:44:03.43
>>61
SoCの性能ほとんど変わってないやん。
SoCの性能ほとんど変わってないやん。
71: 2019/10/14(月) 14:21:49.65
>>66 >>68
X→11の変更点
・CPU/GPU(Antutu v7で23万→46万ダブルスコア)
・AI性能は11倍
・画面サイズ増(5.8→6.1)
・RAM 3GB→4GB
・カメラ性能(超広角/ナイトモード/真のポートレート対応/高画質化/他強化点多数)
・iOS13.2のDeepFusionで更にカメラ性能がパワーアップ
https://pbs.twimg.com/media/EF5ZyKYU0AApDfi?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EF5Xf0jVAAA7J-8?format=jpg&name=large
・DolbyAtmosによる内蔵スピーカーでの立体サラウンド
・WiFi高速化(WiFi6)
900Mbpsに迫る爆速!! iPhone 11のWi-Fi 6速度はパない
https://japanese.engadget.com/2019/10/09/900mbps-iphone-11-wi-fi-6/
・LTE高速化(Cat12→Cat16)
・U1チップ搭載
・防水性能強化(水深1m→2m)
・ガラス強度強化
・予備電力機能付きエクスプレスカード
・バッテリー増量
・FaceIDの広角化
産廃ゴミから乗り換えられて大満足
最新爆速SoCとNURO2G+WiFi6がマジ快適
買い替えない(買い替えられない)底辺が哀れ
X→11の変更点
・CPU/GPU(Antutu v7で23万→46万ダブルスコア)
・AI性能は11倍
・画面サイズ増(5.8→6.1)
・RAM 3GB→4GB
・カメラ性能(超広角/ナイトモード/真のポートレート対応/高画質化/他強化点多数)
・iOS13.2のDeepFusionで更にカメラ性能がパワーアップ
https://pbs.twimg.com/media/EF5ZyKYU0AApDfi?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EF5Xf0jVAAA7J-8?format=jpg&name=large
・DolbyAtmosによる内蔵スピーカーでの立体サラウンド
・WiFi高速化(WiFi6)
900Mbpsに迫る爆速!! iPhone 11のWi-Fi 6速度はパない
https://japanese.engadget.com/2019/10/09/900mbps-iphone-11-wi-fi-6/
・LTE高速化(Cat12→Cat16)
・U1チップ搭載
・防水性能強化(水深1m→2m)
・ガラス強度強化
・予備電力機能付きエクスプレスカード
・バッテリー増量
・FaceIDの広角化
産廃ゴミから乗り換えられて大満足
最新爆速SoCとNURO2G+WiFi6がマジ快適
買い替えない(買い替えられない)底辺が哀れ
80: 2019/10/14(月) 18:56:23.30
>>71
つまり、自分で説明できる優位な点は何もないと。
やはり無能なゴミで正解。
つまり、自分で説明できる優位な点は何もないと。
やはり無能なゴミで正解。
85: 2019/10/14(月) 22:25:30.06
>>71
液晶って時点で、、、
劣化笑
液晶って時点で、、、
劣化笑
86: 2019/10/14(月) 22:27:25.32
>>71
液晶と極太ベゼルと文鎮並な重さ片手不能な時点で無印はXより遥かに劣化
金捨ててるのと同様
液晶と極太ベゼルと文鎮並な重さ片手不能な時点で無印はXより遥かに劣化
金捨ててるのと同様
62: 2019/10/14(月) 08:45:58.46
iPhoneXから11に変えたらが快適過ぎて
型落ち産廃iPhoneXを使ってるゴミが哀れに思える
型落ち産廃iPhoneXを使ってるゴミが哀れに思える
63: 2019/10/14(月) 08:53:05.75
>>62
道具は一流
使い手は三流
道具は一流
使い手は三流
68: 2019/10/14(月) 12:49:09.78
>>62
優れたとこは具体的に語った方がいいな
漠然と快適なんか表現力に欠ける無能なゴミに見えるから
優れたとこは具体的に語った方がいいな
漠然と快適なんか表現力に欠ける無能なゴミに見えるから
84: 2019/10/14(月) 22:23:47.61
>>62
変えたらがって何処の方言?
変えたらがって何処の方言?
64: 2019/10/14(月) 09:18:12.34
正宗は独眼竜
65: 2019/10/14(月) 10:05:07.44
俺のチンコは三刀流
67: 2019/10/14(月) 11:36:40.87
インテルから引き抜いた5Gモデムの技術者仕事が遅すぎ
69: 2019/10/14(月) 13:01:01.79
5.8インチが物理DSDVに対応したってだけで買う価値あった
72: 2019/10/14(月) 14:33:21.47
要らん機能ばっかやな
73: 2019/10/14(月) 14:38:56.58
今年がクソなのはわかってたからしょうがないけど、すぐさまリークも来ちゃって1年スレもヒマだ。
74: 2019/10/14(月) 14:43:47.61
Xは廉価品として安売られてる8とSoCが同じで
NPUは試作品レベルで2コアで低性能のだからな
SoC性能が2倍(NPUは11倍)メモリ1.5倍で
体感性能で差が出ないわけがない
あと8とXのA11は熱設計に失敗していて
発熱が大きくて本体が異常に熱くなるから
その問題が改善されるだけでも激しく快適
NPUは試作品レベルで2コアで低性能のだからな
SoC性能が2倍(NPUは11倍)メモリ1.5倍で
体感性能で差が出ないわけがない
あと8とXのA11は熱設計に失敗していて
発熱が大きくて本体が異常に熱くなるから
その問題が改善されるだけでも激しく快適
75: 2019/10/14(月) 15:21:41.31
>>74
わかる
A11の発熱問題、以前ここで書き込んだらえらく叩かれたので
注意してな^_^
自分に都合の悪いこと書かれると発狂する、政治家みたいなクソ野郎がたくさんいらっしゃるので
わかる
A11の発熱問題、以前ここで書き込んだらえらく叩かれたので
注意してな^_^
自分に都合の悪いこと書かれると発狂する、政治家みたいなクソ野郎がたくさんいらっしゃるので
76: 2019/10/14(月) 15:29:17.65
爆熱アチチA11はApple製SoC史上に名を残すレベルの失敗作であり欠陥品
78: 2019/10/14(月) 18:49:07.36
なんかいつまで経ってもスレの主旨が理解できない奴が多いな
11最高なんて的外れなのもいれば、6s最高とかいう間抜けもいるのかよ
11最高なんて的外れなのもいれば、6s最高とかいう間抜けもいるのかよ
79: 2019/10/14(月) 18:54:43.03
○ 11最高
× 型落ちのXS,X,8はゴミ
× 型落ちのXS,X,8はゴミ
81: 2019/10/14(月) 19:52:25.51
あーびっくりした!
パパ活16歳からキメセク誘われた
パパ活16歳からキメセク誘われた
82: 2019/10/14(月) 20:27:04.47
GalaxyA20やけに安いな
総額2万だってよ
iPhoneみたいに2年しか使わないものに高い金出すのはバカらしくなってくるな
総額2万だってよ
iPhoneみたいに2年しか使わないものに高い金出すのはバカらしくなってくるな
89: 2019/10/15(火) 03:17:58.29
>>82
流石の日本人でも、そういうふうに「憑き物が落ちる」人が今後も出続けるだろうなあ
ま、それが市場の健全化なら仕方がない
流石の日本人でも、そういうふうに「憑き物が落ちる」人が今後も出続けるだろうなあ
ま、それが市場の健全化なら仕方がない
83: 2019/10/14(月) 21:28:45.39
またソースも出せないのにA11発熱と自演してるのか
しつこいね
しつこいね
87: 2019/10/14(月) 22:37:15.76
ぼくのもってるあいふぉんがさいきょうだぞーーー
ぼくのもってるあいふぉんだけがすごいんだぞーー
やーいやーい
ぼくのもってるあいふぉんだけがすごいんだぞーー
やーいやーい
90: 2019/10/15(火) 15:52:16.48
今晩Googleの発表会だね
2年後の進化したFaceIDがどんなものか知りたかったら見てみるといいね
2年後の進化したFaceIDがどんなものか知りたかったら見てみるといいね
91: 2019/10/15(火) 16:23:42.77
>>90
どうでもいい
どうでもいい
92: 2019/10/15(火) 17:01:43.83
>>90
乙!
乙!
93: 2019/10/15(火) 17:07:16.76
>>90
興味ねえよ
興味ねえよ
94: 2019/10/15(火) 17:19:26.51
>>90
なんやねんそれ?
なんやねんそれ?
97: 2019/10/15(火) 18:53:31.61
>>90
君は知りもしないものを自慢してるんだろ?
君は知りもしないものを自慢してるんだろ?
95: 2019/10/15(火) 17:19:39.57
ストレージ1TB希望
96: 2019/10/15(火) 18:23:15.02
うむ
Pixel4はやっぱり気になる
Pixel4はやっぱり気になる
98: 2019/10/15(火) 20:41:36.23
399ドル iphone買うつもりだけど
バッテリー3000積んでほしい 欲を言えば4000
あとデザイン デカい〇ポチはやめてほしい 8デザインダサいから
バッテリー3000積んでほしい 欲を言えば4000
あとデザイン デカい〇ポチはやめてほしい 8デザインダサいから
115: 2019/10/17(木) 20:27:37.54
>>98
バッテリー容量に拘る思想ってわかんないよね
容量と稼働時間って必ずしも正比例してないわけだからな
長距離走りたいから燃料タンクデカいクルマいいっていう発想みたいで笑えるw
バッテリー容量に拘る思想ってわかんないよね
容量と稼働時間って必ずしも正比例してないわけだからな
長距離走りたいから燃料タンクデカいクルマいいっていう発想みたいで笑えるw
100: 2019/10/15(火) 21:35:02.35
す ぐ そ こ ま で 来 て い ま す
A n d r o i d と い う 未 来
104: 2019/10/16(水) 02:32:31.60
>>100
おう、どやった?
おう、どやった?
101: 2019/10/15(火) 21:36:43.85
老眼のせいか見えないなー
103: 2019/10/16(水) 00:14:31.72
se2はホームボタンあるままって事かなあ
105: 2019/10/16(水) 04:44:52.63
Pixel 4は事前リーク通り
過度に装飾的でないスッキリとしたデザイン
2019~20スマホの要件を満たしててOLEDを欠いてるiPhone 11より良いスマホ
11Proの対抗機じゃないところがいいね
日本では機能制限版になるんであまり売れないだろうけど
Pixelは半年後の4aで本格的にブレイクすると思う
過度に装飾的でないスッキリとしたデザイン
2019~20スマホの要件を満たしててOLEDを欠いてるiPhone 11より良いスマホ
11Proの対抗機じゃないところがいいね
日本では機能制限版になるんであまり売れないだろうけど
Pixelは半年後の4aで本格的にブレイクすると思う
106: 2019/10/16(水) 08:04:09.96
知らんがな
107: 2019/10/16(水) 09:27:57.02
クスクス
108: 2019/10/16(水) 10:43:09.48
zen phone 6の記事をたまたま見てたんやけど、液晶やのにベゼル無いんやな
なんでiPhoneは出来ないんやろう
XRの時にベゼルが太いのは液晶やから仕方ないって色んなとこに書かれてたけども
なんでiPhoneは出来ないんやろう
XRの時にベゼルが太いのは液晶やから仕方ないって色んなとこに書かれてたけども
109: 2019/10/16(水) 12:27:46.93
>>108
JDIの液晶だともっとベゼルレスに出来るけど、他の液晶メーカーのだとそこまで細く出来ないから他のに合わせたと聞いた気がする。まあ眉唾
JDIの液晶だともっとベゼルレスに出来るけど、他の液晶メーカーのだとそこまで細く出来ないから他のに合わせたと聞いた気がする。まあ眉唾
110: 2019/10/17(木) 15:24:49.88
なんやねん
111: 2019/10/17(木) 16:07:58.52
【5G】アップル、5G出遅れ感否めず-中韓始動の中で価格競争でも劣勢
米アップルは第5世代(5G)移動通信規格対応の「iPhone(アイフォーン)」を
来年秋に投入する計画で、一部のライバルから5Gスマートフォンで1年余り出遅れる。
アップルが先月発売した「アイフォーン11」シリーズはカメラ機能の改善を重視したが、アップルから5G機種についてのコメントは出ていない。
一方で韓国のサムスン電子とLG電子、それに中国の華為技術(ファーウェイ)などは今年、少なくとも20機種の5Gスマホを発売する。
アップルがスマホ用モデムで頼る米インテルが5Gモデムから撤退したことで、アップルはアイフォーン11を5G対応にするチャンスを失った。
5G対応モデムで米クアルコムに戻るアップルだが、早くても2020年ということになる。
韓国ではすでに通信会社のKTとSKテレコムが数百万人の5G契約者を獲得。
両社は下取りや購入特典を通じ、定価1000ドル(約10万8700円)の新型5Gスマホであっても、200ドル以下で提供している。
最大の携帯電話市場である中国では、通信最大手の中国移動(チャイナモバイル)が抱える契約者は米国の総人口より多い。
中国の3大移動通信会社は10月にサービスを5Gに切り替え、年内に最大13万カ所の基地局を5Gに更新する。
米AT&Tが置く基地局は全規格合わせても約7万カ所だ。
中国市場でアップルは5Gスマホをすでに販売しているファーウェイなどの国内勢と厳しい競争に直面する。
中国移動と中国聯通(チャイナユニコム)はウェブサイトの5Gセクションで、ファーウェイのほかビボ(vivo)や中興通訊(ZTE)、サムスンの端末を紹介している。
来年に向けアップルに残された時間はほとんどない。
CCSインサイトのアナリスト、 ジェフ・ブラバー氏は、20年の5Gアイフォーン発売がアップルにとって極めて重要な意味を持つと指摘している。
10/17(木) Bloomberg
米アップルは第5世代(5G)移動通信規格対応の「iPhone(アイフォーン)」を
来年秋に投入する計画で、一部のライバルから5Gスマートフォンで1年余り出遅れる。
アップルが先月発売した「アイフォーン11」シリーズはカメラ機能の改善を重視したが、アップルから5G機種についてのコメントは出ていない。
一方で韓国のサムスン電子とLG電子、それに中国の華為技術(ファーウェイ)などは今年、少なくとも20機種の5Gスマホを発売する。
アップルがスマホ用モデムで頼る米インテルが5Gモデムから撤退したことで、アップルはアイフォーン11を5G対応にするチャンスを失った。
5G対応モデムで米クアルコムに戻るアップルだが、早くても2020年ということになる。
韓国ではすでに通信会社のKTとSKテレコムが数百万人の5G契約者を獲得。
両社は下取りや購入特典を通じ、定価1000ドル(約10万8700円)の新型5Gスマホであっても、200ドル以下で提供している。
最大の携帯電話市場である中国では、通信最大手の中国移動(チャイナモバイル)が抱える契約者は米国の総人口より多い。
中国の3大移動通信会社は10月にサービスを5Gに切り替え、年内に最大13万カ所の基地局を5Gに更新する。
米AT&Tが置く基地局は全規格合わせても約7万カ所だ。
中国市場でアップルは5Gスマホをすでに販売しているファーウェイなどの国内勢と厳しい競争に直面する。
中国移動と中国聯通(チャイナユニコム)はウェブサイトの5Gセクションで、ファーウェイのほかビボ(vivo)や中興通訊(ZTE)、サムスンの端末を紹介している。
来年に向けアップルに残された時間はほとんどない。
CCSインサイトのアナリスト、 ジェフ・ブラバー氏は、20年の5Gアイフォーン発売がアップルにとって極めて重要な意味を持つと指摘している。
10/17(木) Bloomberg
112: 2019/10/17(木) 18:51:10.16
USB-C対応
5G対応
クソダサカメラ変更
ノッチ消滅
来年はこのくらい頼むぞ
5G対応
クソダサカメラ変更
ノッチ消滅
来年はこのくらい頼むぞ
116: 2019/10/17(木) 21:34:40.36
>>112
カメラは変わらんよ
タピオカが4つになるだけ
カメラは変わらんよ
タピオカが4つになるだけ
144: 2019/10/18(金) 20:07:21.75
>>112
USB-Cと5G 対応なら賛成
USB-Cと5G 対応なら賛成
113: 2019/10/17(木) 19:51:55.23
iPhoneX
今日純正シリコンケースホワイト到着
手触り質感たまらん
まあリピ買いなのだがあと一年楽しめそう
毎年買い替える必要無くなり
iPhoneはコスパ上がったね
今日純正シリコンケースホワイト到着
手触り質感たまらん
まあリピ買いなのだがあと一年楽しめそう
毎年買い替える必要無くなり
iPhoneはコスパ上がったね
114: 2019/10/17(木) 19:52:50.07
>>113
こいつは何でこのスレにいるんだ?
こいつは何でこのスレにいるんだ?
117: 2019/10/17(木) 22:57:43.04
多眼カメラでもpixel4では主張が少なく上品に仕上がってる
118: 2019/10/17(木) 23:13:38.11
119: 2019/10/18(金) 05:51:36.56
ガラクターなんて雑魚は話にならん
120: 2019/10/18(金) 06:07:46.05
日本でも2万で買える予定のA20ですら低解像度でゴミスペックなのに
それからおサイフ防水を削った値段相応の正真正銘のゴミやん
それからおサイフ防水を削った値段相応の正真正銘のゴミやん
121: 2019/10/18(金) 08:39:38.72
Pixelのライブキャプションはいいなあ
今は英語の自動字幕に過ぎないけど自動翻訳字幕も遠からず来るんだろうな
AIの使いこなしで常にAppleの数歩先行ってる上にAppleと違って改良も怠けないし
今は英語の自動字幕に過ぎないけど自動翻訳字幕も遠からず来るんだろうな
AIの使いこなしで常にAppleの数歩先行ってる上にAppleと違って改良も怠けないし
122: 2019/10/18(金) 11:51:43.35
>>121
GoogleはオンデバイスAIに力入れてるよね
ビッグデータを活用してこそ
あるべき方向性だと思う
GoogleはオンデバイスAIに力入れてるよね
ビッグデータを活用してこそ
あるべき方向性だと思う
131: 2019/10/18(金) 14:27:27.32
>>121
翻訳や言語認識は英語に比べて日本語は1万倍複雑だから期待しない方が良いぞ
技術的には可能だとしても莫大な手間とコストをかけても
たかだか1億人(うち半分以上はデジタル活用できない高齢者)の
日本人にしかリーチしないというのも大きい
翻訳や言語認識は英語に比べて日本語は1万倍複雑だから期待しない方が良いぞ
技術的には可能だとしても莫大な手間とコストをかけても
たかだか1億人(うち半分以上はデジタル活用できない高齢者)の
日本人にしかリーチしないというのも大きい
123: 2019/10/18(金) 12:04:35.92
アップルが新特許を大量取得、AR機能などに活用か | MoguraVR News - VRの「いま」を掘りだすニュースメディア https://www.moguravr.com/apple-patent/
124: 2019/10/18(金) 12:26:13.61
噂のSE2って本当に出るのかな?
予想されてる値段だと安売りアンドロイドフォンのシェア奪うには高い金額だし
既存のiphone持ちの買い替え需要しかなさそうなんだが
しかも下手に廉価版だすと新型iphoneの需要が落ちてappleのメリット無い気がするんだけど
予想されてる値段だと安売りアンドロイドフォンのシェア奪うには高い金額だし
既存のiphone持ちの買い替え需要しかなさそうなんだが
しかも下手に廉価版だすと新型iphoneの需要が落ちてappleのメリット無い気がするんだけど
125: 2019/10/18(金) 12:32:43.76
廉価版は値下げした8と中古品でカバーできるから出す意味がない
9月に8がディスコンになってたら話は別だったけど
SEサイズ望んでるのはクソチビ雑魚の日本人だけ
出たとしても8と大して変わらないなら意味がない
販売好調の11が売れなくなるからA13が載ることは100%無い
9月に8がディスコンになってたら話は別だったけど
SEサイズ望んでるのはクソチビ雑魚の日本人だけ
出たとしても8と大して変わらないなら意味がない
販売好調の11が売れなくなるからA13が載ることは100%無い
126: 2019/10/18(金) 12:35:11.06
8と同じサイズの$399の端末が必要
→8を$399に値下げすればいいだけ
だからな
→8を$399に値下げすればいいだけ
だからな
127: 2019/10/18(金) 12:59:26.45
2020年のiPhoneは4モデル発売、モーションコントロール搭載との予測
https://iphone-mania.jp/news-264282/
https://iphone-mania.jp/news-264282/
128: 2019/10/18(金) 13:17:00.02
8をディスコンにするとの合わせてA12を積んだSE出せば、A11をディスコンにしてSoCの生産を集約・効率化出来る
なんだかんだで発売から時間が経つと新鮮味が薄れるから、SEを8と入れ替える意味はある
スーパーでもみんな商品の日付見て新しい方から買っていくから
出るのが来春なら、今回11シリーズに買い換えなかった人がターゲットだから、需要の食い合いもさほど気にしなくていい
なんだかんだで発売から時間が経つと新鮮味が薄れるから、SEを8と入れ替える意味はある
スーパーでもみんな商品の日付見て新しい方から買っていくから
出るのが来春なら、今回11シリーズに買い換えなかった人がターゲットだから、需要の食い合いもさほど気にしなくていい
129: 2019/10/18(金) 13:39:34.36
>>128
A11をディスコンにしてSoCの集約・効率化を図るというなら
iPad第7世代で継続採用されたA10が載る方がまだ経済合理性も現実味もあるな
廉価版でiPhone8より価格を$100下げられる根拠にもなる
iPadAirとminiは次でA13に変わるだろうからA12をディスコンにできる
>出るのが来春なら、今回11シリーズに買い換えなかった人がターゲットだから、需要の食い合いもさほど気にしなくていい
スマホは発売直後だけではなく故障やキャリア契約変更、
進学、入社等の契機で一年通じて販売されるから
需要の食い合いが無いということはあり得ない
中途半端なタイミングでそれなりの性能の製品を出したら
一年後の11S、合わせて値下げされるであろう11の売り上げにも影響する
A11をディスコンにしてSoCの集約・効率化を図るというなら
iPad第7世代で継続採用されたA10が載る方がまだ経済合理性も現実味もあるな
廉価版でiPhone8より価格を$100下げられる根拠にもなる
iPadAirとminiは次でA13に変わるだろうからA12をディスコンにできる
>出るのが来春なら、今回11シリーズに買い換えなかった人がターゲットだから、需要の食い合いもさほど気にしなくていい
スマホは発売直後だけではなく故障やキャリア契約変更、
進学、入社等の契機で一年通じて販売されるから
需要の食い合いが無いということはあり得ない
中途半端なタイミングでそれなりの性能の製品を出したら
一年後の11S、合わせて値下げされるであろう11の売り上げにも影響する
130: 2019/10/18(金) 14:04:46.30
来年は凄い事になりそうだ
132: 2019/10/18(金) 14:34:58.62
iPhone8のサイズのまま
ノッチなしOLED
A13 4GRAM
3000以上のバッテリーなら最高なのに
カメラレンズはXSくらいの控えめな見た目で内容は11くらいで
自分で作りたい…
ノッチなしOLED
A13 4GRAM
3000以上のバッテリーなら最高なのに
カメラレンズはXSくらいの控えめな見た目で内容は11くらいで
自分で作りたい…
134: 2019/10/18(金) 14:41:51.99
>>132
画面の大型化とバッテリー増、カメラ強化が
世界の大半のニーズだから
チビ雑魚陰キャ貧弱日本人限定の願望が実現されることはない
画面の大型化とバッテリー増、カメラ強化が
世界の大半のニーズだから
チビ雑魚陰キャ貧弱日本人限定の願望が実現されることはない
159: 2019/10/19(土) 21:17:06.62
>>132
それ最高
カメラ1眼でもいいからナイトモードきたら神
それ最高
カメラ1眼でもいいからナイトモードきたら神
133: 2019/10/18(金) 14:41:23.28
廉価版iPhoneに求められてるのはパネル大きくて安い事だよ
パネル品質は低くてもいい
パネル品質は低くてもいい
135: 2019/10/18(金) 14:43:26.18
オリンピック開かられるから日本人向けに忖度してくれるかも知れないし・・・
136: 2019/10/18(金) 14:59:21.67
来年の5.4インチモデルに期待ですな
137: 2019/10/18(金) 16:58:05.33
4インチで十分
138: 2019/10/18(金) 19:07:44.19
>>137
4インチで十分おじさんまだ生きとったんか
4インチで十分おじさんまだ生きとったんか
147: 2019/10/19(土) 08:04:02.48
>>137
4インチは贅沢品だって理解しなよ。少数の人しか使わないって贅沢品だからね。
価格が15万でも20万でもいいから買うって言えばクックも考えるかもよ。
4インチは贅沢品だって理解しなよ。少数の人しか使わないって贅沢品だからね。
価格が15万でも20万でもいいから買うって言えばクックも考えるかもよ。
139: 2019/10/18(金) 19:38:07.60
3インチで充分
140: 2019/10/18(金) 19:39:28.02
4インチで充分ですよ。わかってくださいよ。
141: 2019/10/18(金) 19:44:24.75
分からん
142: 2019/10/18(金) 20:04:30.20
2017年にFace IDが登場した時に、その技術は他社の2年半先を行っていると言われてたけど、Galaxy S10の指紋認証が誰の指紋でも解除出来てしまう事や、Pixel 4の顔認識が目を閉じていても解除されてしまうところを見ると、本当に2年半先は余裕で行ってるな。
https://twitter.com/jingbay/status/1184882371704672256?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jingbay/status/1184882371704672256?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
143: 2019/10/18(金) 20:06:07.52
Googleが二年遅れでマネするレベルだからな
162: 2019/10/20(日) 02:36:47.64
>>143
顔認証自体はAndroid4からあったと思うけど
顔認証自体はAndroid4からあったと思うけど
163: 2019/10/20(日) 04:53:23.91
>>162
その顔認証ってドット照射して顔の凹凸形状で判断してたの?
写真と照らし合わせるのとは全く異なるで
その顔認証ってドット照射して顔の凹凸形状で判断してたの?
写真と照らし合わせるのとは全く異なるで
145: 2019/10/18(金) 21:13:44.46
iPhone11プロのサイズで値段が11並みなら良かったのに~
値下げ待ってもXSの時みたいに消えるんやろうな…
値下げ待ってもXSの時みたいに消えるんやろうな…
146: 2019/10/18(金) 22:08:09.20
>iPhone11プロのサイズで値段が11並みなら良かったのに~
それをS10といいます
それをS10といいます
148: 2019/10/19(土) 08:16:26.46
贅沢品…?
149: 2019/10/19(土) 08:16:38.59
4インチ3万円の出せばたくさんの人が使うよ
166: 2019/10/20(日) 08:30:26.07
>>149
それ結局4インチ関係ねえ。安さだけが重要。
なら大きくたっていいじゃん、安ければ。
昔のデジタル機器は小さく薄くすることに付加価値あって高額化できた。
クックがそれを分からずiPad miniでウッカリ安売りした事が失敗の始まり。
それ結局4インチ関係ねえ。安さだけが重要。
なら大きくたっていいじゃん、安ければ。
昔のデジタル機器は小さく薄くすることに付加価値あって高額化できた。
クックがそれを分からずiPad miniでウッカリ安売りした事が失敗の始まり。
150: 2019/10/19(土) 09:31:31.20
5.8インチより小さくしたくない
160: 2019/10/19(土) 21:35:41.45
>>150
5sの大きさが限界にして至高と言ってたのが嘘のようだ
5sの大きさが限界にして至高と言ってたのが嘘のようだ
151: 2019/10/19(土) 11:48:15.64
アイフォンは初めて電源入れたときに出てくる「こんにちは」がダサすぎてもう無理w
152: 2019/10/19(土) 11:49:04.33
>>151
Hello
Hello
153: 2019/10/19(土) 11:57:47.22
>>151
アニョハセヨ~
アニョハセヨ~
154: 2019/10/19(土) 14:38:19.94
iPhone7のプロダクトレッドが一番好き
8以降はなんかグロスに見える
8以降はなんかグロスに見える
155: 2019/10/19(土) 15:51:30.02
>>154
グロスって何かしら?
グロスって何かしら?
157: 2019/10/19(土) 17:28:41.84
>>155
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQukkmfa5NX2ZYrIHjidp36goFZo3cmcply7iI9f2_mroP4UtBT
こんなの(笑)
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQukkmfa5NX2ZYrIHjidp36goFZo3cmcply7iI9f2_mroP4UtBT
こんなの(笑)
158: 2019/10/19(土) 18:29:30.25
>>157 まんさん発見
156: 2019/10/19(土) 16:32:27.19
始めて電源入れるのなんて1回きりだがな
開始ならよいわけ
開始ならよいわけ
161: 2019/10/20(日) 02:33:22.85
iPhoneSE2がiPhone8もどきで出てきたら茫然としそう
164: 2019/10/20(日) 04:58:22.32
iPhoneSE2=iPhone8のA10廉価版
165: 2019/10/20(日) 07:31:44.04
>>164
それiPhone7や
それiPhone7や
167: 2019/10/20(日) 10:32:06.67
若い女性のiPhone離れが加速しているという。
アナリストの志村氏は言う「キャリアの月月割がなくなって、iPhoneはすっかり高い買い物になってしまった。
昔と違ってAndroidも成熟してきているので、iPhoneに拘る理由がなくなってきているんです」
彼女たちからすれば、携帯電話よりも洋服やレジャー等にお金をかけたいというのが本音だろう。
アナリストの志村氏は言う「キャリアの月月割がなくなって、iPhoneはすっかり高い買い物になってしまった。
昔と違ってAndroidも成熟してきているので、iPhoneに拘る理由がなくなってきているんです」
彼女たちからすれば、携帯電話よりも洋服やレジャー等にお金をかけたいというのが本音だろう。
168: 2019/10/20(日) 10:35:36.42
iPhoneブランドに対する忠誠心、すなわち「既存のiPhoneユーザーが次もiPhoneを買う」割合が昨年よりも15%も減少しているとの調査結果が報じられています。
中古スマートフォン販売業者BankMyCellは、2018年10月から今年6月まで、自社サービスにiPhoneを下取りに出した3万8000人のユーザーを対象にデータを収集したとのこと。
その結果、iPhoneユーザーの18.1%がサムスン製デバイスに乗り換えていたと判明。これまでの同社の調査の中で最高レベルとなったと報告しています。
その一方、サムスンユーザーの忠誠心は高かったとのこと。Galaxy S9ユーザーがiPhoneに乗り換えたのはわずか7.7%で、92.3%が引き続きAndroid端末を使用。
これに対してiPhone Xを下取りに出して別のブランドに移行したユーザーは26.2%もいたと述べています。
中古スマートフォン販売業者BankMyCellは、2018年10月から今年6月まで、自社サービスにiPhoneを下取りに出した3万8000人のユーザーを対象にデータを収集したとのこと。
その結果、iPhoneユーザーの18.1%がサムスン製デバイスに乗り換えていたと判明。これまでの同社の調査の中で最高レベルとなったと報告しています。
その一方、サムスンユーザーの忠誠心は高かったとのこと。Galaxy S9ユーザーがiPhoneに乗り換えたのはわずか7.7%で、92.3%が引き続きAndroid端末を使用。
これに対してiPhone Xを下取りに出して別のブランドに移行したユーザーは26.2%もいたと述べています。
169: 2019/10/20(日) 10:51:10.34
黙々と進化を続けるHuawei
進化の少ないApple
今はまだiPhone使う人いるかもしれないけど2年後3年後になってくると本格的にiPhone離れしていく人が多そう
進化の少ないApple
今はまだiPhone使う人いるかもしれないけど2年後3年後になってくると本格的にiPhone離れしていく人が多そう
179: 2019/10/20(日) 15:58:30.46
>>169
それ延々と言い続けてね?
それ延々と言い続けてね?
195: 2019/10/20(日) 23:47:47.91
>>169
Google使えないのはちょっと…
Google使えないのはちょっと…
170: 2019/10/20(日) 11:03:09.10
実使用で問題がほぼなく有意義に使える機能に成熟させてから載せるスタンスが真っ当な進化
171: 2019/10/20(日) 11:23:06.62
(他社が)成熟させてから
173: 2019/10/20(日) 13:03:47.98
>>171
頭悪いだろ
スマホに乗ってる機能で各社が完全独自開発した機能があると思ってんの?
頭悪いだろ
スマホに乗ってる機能で各社が完全独自開発した機能があると思ってんの?
174: 2019/10/20(日) 13:09:40.17
>>173
互いに認識にズレがありそうだから聞く
具体的に何の機能のことを言ってるんだ?
互いに認識にズレがありそうだから聞く
具体的に何の機能のことを言ってるんだ?
177: 2019/10/20(日) 14:35:58.28
>>174
ほぼその全て
馬鹿で無知は黙ってた方がいいよ
ほぼその全て
馬鹿で無知は黙ってた方がいいよ
178: 2019/10/20(日) 15:50:11.24
>>177
草
iOSは?A13は?なんて説明すんの?
草
iOSは?A13は?なんて説明すんの?
172: 2019/10/20(日) 12:47:13.87
純正ケース購入
あと一年は楽に楽しめそう
あと一年は楽に楽しめそう
175: 2019/10/20(日) 13:35:57.25
傍観者として見てる分には、しょうもないバラエティ観てるよりよっぽと面白いねこのスレ
あ、嫌味ですよ
あ、嫌味ですよ
176: 2019/10/20(日) 13:37:21.89
一番割りに合うと思う端末は新iPadです
180: 2019/10/20(日) 16:03:03.62
ハードバカメーカーが早漏して載っけた機能を洗練させて搭載する
ここ数年ずっとそう
ここ数年ずっとそう
181: 2019/10/20(日) 18:00:59.14
iPhoneの場合は販売数が圧倒的に多いから部品調達の環境整えるのに時間かかる
182: 2019/10/20(日) 18:59:20.04
iPhoneからGalaxyに乗り換えると使いやすさに驚くよな
185: 2019/10/20(日) 20:14:32.65
>>182
工作員乙
工作員乙
186: 2019/10/20(日) 20:44:34.24
>>182
使いにくさ
と間違えてるぞ
使いにくさ
と間違えてるぞ
268: 2019/10/23(水) 22:45:06.25
>>182
俺はS5の時に乗り換えてみたが、操作性としてそこまで違いは気にならなかったかな。
まあiOSの方が手との一体感があると感じた。
痒いところまで届くのはAndroidだと感じたが、性格が大雑把なので痒いところまで普段触らないのでまあいいやって感じで、1年後にiPhoneに戻った。
操作性とかよりも有機ELが劣化しちゃうのかなと気を揉みながらS5使ってた。
1年後の画面は鮮やかさが少し落ちたかなと感じた。
まあ気のせいかもしれん。
俺はS5の時に乗り換えてみたが、操作性としてそこまで違いは気にならなかったかな。
まあiOSの方が手との一体感があると感じた。
痒いところまで届くのはAndroidだと感じたが、性格が大雑把なので痒いところまで普段触らないのでまあいいやって感じで、1年後にiPhoneに戻った。
操作性とかよりも有機ELが劣化しちゃうのかなと気を揉みながらS5使ってた。
1年後の画面は鮮やかさが少し落ちたかなと感じた。
まあ気のせいかもしれん。
270: 2019/10/23(水) 23:17:56.22
>>268
お風呂入ってくる
お風呂入ってくる
183: 2019/10/20(日) 19:11:34.96
androidに変えると無駄な通信の多さとバッテリーの減りの速さにがっかりする
184: 2019/10/20(日) 19:27:14.37
俺は全く逆だな。ずっとGalaxy愛用してたんだけど、去年GalaxyからiPhoneに変えたらiOSの圧倒的な使い易さに驚愕した。良い意味でショックだった。
187: 2019/10/20(日) 20:46:06.99
それって単にAndroid使いこなせなかっただけでしょ
iOSは、利用者に仕えることを制限した上でアップルが認めた使い方しかないから池沼でも使えるんだよ
iOSは、利用者に仕えることを制限した上でアップルが認めた使い方しかないから池沼でも使えるんだよ
188: 2019/10/20(日) 20:53:52.90
と池沼がプンプンしております。
189: 2019/10/20(日) 21:30:13.84
iPhoneって不当に高いよな
賢い人間はコスパ抜群のGalaxy選ぶだろ
賢い人間はコスパ抜群のGalaxy選ぶだろ
196: 2019/10/21(月) 00:01:06.05
>>189
ゴミクズ韓国人共しか買わねーよ
ゴミクズ韓国人共しか買わねーよ
199: 2019/10/21(月) 05:38:37.74
>>196
せやな
せやな
197: 2019/10/21(月) 04:43:49.30
>>189
不当?
正当だよ
不当?
正当だよ
190: 2019/10/20(日) 21:33:28.48
泥はなぁー、確かにハードは結構魅力あるんだけどなぁ
OSがねぇ‥
自分はiOSがやっぱり好きかな
泥OSはなんか好かん
あくまで個人的な好みだから、異論は全然ありだけど
OSがねぇ‥
自分はiOSがやっぱり好きかな
泥OSはなんか好かん
あくまで個人的な好みだから、異論は全然ありだけど
192: 2019/10/20(日) 22:12:15.10
iPhoneは土方やキャバ嬢専用だもんな
193: 2019/10/20(日) 22:15:27.00
オンボロイドは低所得貧困非モテ非リア陰キャラブサメンキモオタしか使ってない
194: 2019/10/20(日) 22:33:50.21
>>193
お前悲しいな
お前悲しいな
200: 2019/10/21(月) 06:11:32.28
>>198
それiPhoneじゃん
それiPhoneじゃん
201: 2019/10/21(月) 08:44:32.92
202: 2019/10/21(月) 09:11:48.76
>>201
可哀想
可哀想
209: 2019/10/21(月) 20:40:02.22
>>200
俺も思ったw
まさにブーメラン
俺も思ったw
まさにブーメラン
203: 2019/10/21(月) 11:15:35.36
iPhone XS 64GB スペースグレイ:124,080円
量販店で売ってたらしい
高いわ 12年使えば月1万 安いな
量販店で売ってたらしい
高いわ 12年使えば月1万 安いな
204: 2019/10/21(月) 11:54:32.16
XS 税込み9万の分割手数料無料なら買うわ
205: 2019/10/21(月) 12:12:49.09
月1万で12年って144万円なんだけど、頭大丈夫?
206: 2019/10/21(月) 13:08:08.96
Galaxyって言うほどコスパ良いか?
207: 2019/10/21(月) 20:01:24.38
Galaxyは持つのが恥ずかしい
211: 2019/10/22(火) 12:51:24.22
>>207
激しく同意
激しく同意
215: 2019/10/22(火) 20:29:37.36
>>207
>>211
キョロ充の学生乙
>>211
キョロ充の学生乙
210: 2019/10/21(月) 23:09:20.05
M字ハゲがなくなるの!?
212: 2019/10/22(火) 15:08:06.98
213: 2019/10/22(火) 16:12:32.81
こんな気が狂った動画を顔出して上げてる辺りもう普通の人じゃ無いんだよ
214: 2019/10/22(火) 20:19:28.67
マスクする奴は画面に出なくていいのにっていつも思う
216: 2019/10/22(火) 20:37:16.63
SE2まだ~
217: 2019/10/22(火) 21:00:04.83
来年発売の次期「iPhone」の試作機に関する情報 - ノッチの小型化や5G通信用のアンテナラインなど
https://taisy0.com/2019/10/22/115405.html
https://taisy0.com/2019/10/22/115405.html
220: 2019/10/23(水) 02:39:46.76
>>217
乙!
乙!
218: 2019/10/22(火) 21:12:56.55
iPhone SE 2に村田製作所の新型LCP製アンテナが搭載か
https://iphone-mania.jp/news-264607/
https://iphone-mania.jp/news-264607/
219: 2019/10/22(火) 23:55:56.95
アンテナにメトロサークか、5G待たずに採用か。
221: 2019/10/23(水) 10:34:34.89
噂のiPhone SE2は噂ではなくほぼ確定なんだろうけど、クオの言ってる価格ではないような気がするな。
あの価格で最新チップ積むなら、カメラ機能は8と同じだろう。
あの価格で最新チップ積むなら、カメラ機能は8と同じだろう。
225: 2019/10/23(水) 12:22:12.33
>>221
同じく
少なくとも現行のiPhone8よりは高い設定にすると思う
同じく
少なくとも現行のiPhone8よりは高い設定にすると思う
226: 2019/10/23(水) 12:29:36.62
>>225
タイミング的に進学記念に子供に持たせようと思ったけど、価格優先なら8で我慢してもらうかな(笑)
タイミング的に進学記念に子供に持たせようと思ったけど、価格優先なら8で我慢してもらうかな(笑)
222: 2019/10/23(水) 12:03:10.95
単眼カメラ+A13 bionicでどこまで引き出せる事ができるだな
仮にレンズ構成が同じでもiPhone8と比較して画質が向上するのは間違いない‥と思いたい
仮にレンズ構成が同じでもiPhone8と比較して画質が向上するのは間違いない‥と思いたい
223: 2019/10/23(水) 12:09:11.64
HDRとかポートレートモードもつくのかな?
224: 2019/10/23(水) 12:13:51.58
>>223
XRと同じく人物限定のポートレートは出来そうだが‥わからん
XRと同じく人物限定のポートレートは出来そうだが‥わからん
227: 2019/10/23(水) 14:31:08.13
【スマホ】待ってたのはコレジャナイ! 「iPhone 8がベースのiPhone SE 2」にユーザーは拒否反応?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1571394257/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1571394257/
228: 2019/10/23(水) 14:43:08.28
>>227
SE組はそろそろ諦めた方が良い
5~5sのホームファクタでの機種はSEで最後
来春の俗称SE2と呼ばれるiPhone6~8のホームファクタでの後継機も今回が最後と思われる
SE組はそろそろ諦めた方が良い
5~5sのホームファクタでの機種はSEで最後
来春の俗称SE2と呼ばれるiPhone6~8のホームファクタでの後継機も今回が最後と思われる
229: 2019/10/23(水) 14:47:25.25
>>228
コンパクト減ってる中で出たら取り込める気はするけどなあ
って自分はもう大型に移行したけど
話が出てたんで参考程度に貼った
コンパクト減ってる中で出たら取り込める気はするけどなあ
って自分はもう大型に移行したけど
話が出てたんで参考程度に貼った
230: 2019/10/23(水) 15:58:22.03
>>229
5.42インチ出るから問題なし。
実サイズはノッポなSE。
5.42インチ出るから問題なし。
実サイズはノッポなSE。
231: 2019/10/23(水) 16:18:57.03
>>230
5.42ならノッポなSEってより8と同寸法くらいになるんじゃないか?
>>229
SEサイズ全画面を今だしても売れないと思うなぁ
みんななんだかんだでそこそこ大きいの無難に選ぶと思うよ
5.42ならノッポなSEってより8と同寸法くらいになるんじゃないか?
>>229
SEサイズ全画面を今だしても売れないと思うなぁ
みんななんだかんだでそこそこ大きいの無難に選ぶと思うよ
232: 2019/10/23(水) 16:26:16.22
>>231
どう考えても来年の5.42インチはバッテリー持たないからなぁ
筺体は現行の8と同じ
120Hzリフレッシュレート
5G
よっぽとバッテリーにブレイクスルーが起これば別だけど
あ、もしくは厚みマシマシなら別だけど
どう考えても来年の5.42インチはバッテリー持たないからなぁ
筺体は現行の8と同じ
120Hzリフレッシュレート
5G
よっぽとバッテリーにブレイクスルーが起これば別だけど
あ、もしくは厚みマシマシなら別だけど
233: 2019/10/23(水) 16:34:43.51
>>232
バッテリーは俺はXやXSでも十分くらいだなぁ
ワイヤレス充電で気軽に充電できるようになったことが大きい
5Gはあってもなくてもいい
リフレッシュレートも気にしないなぁ
バッテリーは俺はXやXSでも十分くらいだなぁ
ワイヤレス充電で気軽に充電できるようになったことが大きい
5Gはあってもなくてもいい
リフレッシュレートも気にしないなぁ
245: 2019/10/23(水) 18:28:39.20
>>243
アンカ間違え
正しくは
>>233
アンカ間違え
正しくは
>>233
235: 2019/10/23(水) 16:53:28.27
>>232のバッテリーのブレイクスルーが起こればってのは同意だなあ
いま大型が売れてる理由がなんなのかによるけど少なくとも自分は高性能な小型がそもそも少ないのと、そこを満たしても小型機とモバイルバッテリー持つならもう大型でいいやってなった
いま大型が売れてる理由がなんなのかによるけど少なくとも自分は高性能な小型がそもそも少ないのと、そこを満たしても小型機とモバイルバッテリー持つならもう大型でいいやってなった
236: 2019/10/23(水) 16:56:52.65
>>235
個人的にはバッテリーのブレイクスルーはすでに起きていて、それはワイヤレス充電だと思ってる
バッテリー持ちに煩いのも日本人が特に多いんじゃないかなぁ
世界的には自動車移動の方が多いし、車に乗ったらコンソールに置くだけでワイヤレス充電できる
個人的にはバッテリーのブレイクスルーはすでに起きていて、それはワイヤレス充電だと思ってる
バッテリー持ちに煩いのも日本人が特に多いんじゃないかなぁ
世界的には自動車移動の方が多いし、車に乗ったらコンソールに置くだけでワイヤレス充電できる
243: 2019/10/23(水) 18:25:44.65
>>232
5Gはあってもなくてもいい
リフレッシュレートも気にしないなぁ
5G通信と高リフレッシュレートだと電池食うよねって話ですよー
わざわざ、誰も聞きたくもない好みの話してくれてありがとう(^ ^)
まぁ、5Gと高リフレッシュレートはおそらく設定でオフにできるけどね
5Gはあってもなくてもいい
リフレッシュレートも気にしないなぁ
5G通信と高リフレッシュレートだと電池食うよねって話ですよー
わざわざ、誰も聞きたくもない好みの話してくれてありがとう(^ ^)
まぁ、5Gと高リフレッシュレートはおそらく設定でオフにできるけどね
246: 2019/10/23(水) 18:36:19.07
>>243
120HzのiPad Proもってるけど、通常利用時には体感しないな
ペンシル使うときでもなけりゃあまり意味はない気がするが、アイフォンでもペンシル使えるようにするとすればワンチャンあるだろうね
ただ5.4インチの小型モデルでペンシルはどうかという点もあるが、、
120HzのiPad Proもってるけど、通常利用時には体感しないな
ペンシル使うときでもなけりゃあまり意味はない気がするが、アイフォンでもペンシル使えるようにするとすればワンチャンあるだろうね
ただ5.4インチの小型モデルでペンシルはどうかという点もあるが、、
234: 2019/10/23(水) 16:50:10.60
>>230
大きさが違いすぎないか
>>231
それもSEになにを求めてたかによって変わりそう
本体サイズなのか画面サイズなのか軽さなのか
大きさが違いすぎないか
>>231
それもSEになにを求めてたかによって変わりそう
本体サイズなのか画面サイズなのか軽さなのか
237: 2019/10/23(水) 17:25:05.70
SEが噂通りの形状と価格なら、現行生き残りの8が廃盤になるだけじゃない?
8もどきのSEが出るとしたら8とかぶっちゃう
ということは、8が消えるかSEの噂が間違ってるかのどっちかじゃん
8もどきのSEが出るとしたら8とかぶっちゃう
ということは、8が消えるかSEの噂が間違ってるかのどっちかじゃん
238: 2019/10/23(水) 17:31:34.06
俺はSEの噂が間違ってると思うんだよなぁ
どんな風なの出してもどれかと被る
8よりも安いことは考えにくいし、8より高いとXRとぶつかる
XRより高性能だけど安いor同等というねじれ現象が起きてしまうし、
小さいことがメリットだというと、2020年のフラッグシップ系で出ると言われてる5.42インチと被る
まああるとすれば8をディスコンしてその価格帯にSE2、、、だけどわざわざ新規に作る必要あるかね?
いやでも5万円なのにXRより高性能じゃXRの立場なくなるしなぁ
どんな風なの出してもどれかと被る
8よりも安いことは考えにくいし、8より高いとXRとぶつかる
XRより高性能だけど安いor同等というねじれ現象が起きてしまうし、
小さいことがメリットだというと、2020年のフラッグシップ系で出ると言われてる5.42インチと被る
まああるとすれば8をディスコンしてその価格帯にSE2、、、だけどわざわざ新規に作る必要あるかね?
いやでも5万円なのにXRより高性能じゃXRの立場なくなるしなぁ
240: 2019/10/23(水) 18:15:05.43
>>238
4年売るつもりならA13一択。8は699ドルで売る製品だったから無駄に高コスト仕様になってる。A10とA13の原価なんて10ドルも変わらない。399ドルで長くて売る製品として設計すれば安く作れるはず。
何より同価格帯のandroidとは次元が違うSoC性能で圧倒できるし、負荷の高いエッジ端末での深層学習処理をローエンド端末でも標準でできるようになる。もし、8を残しておくと2年は遅れちゃう。
見た目は古臭いので買い替えた感はないんで、それが嫌な人は選択肢に入らないから11やproとも競合しない。
4年売るつもりならA13一択。8は699ドルで売る製品だったから無駄に高コスト仕様になってる。A10とA13の原価なんて10ドルも変わらない。399ドルで長くて売る製品として設計すれば安く作れるはず。
何より同価格帯のandroidとは次元が違うSoC性能で圧倒できるし、負荷の高いエッジ端末での深層学習処理をローエンド端末でも標準でできるようになる。もし、8を残しておくと2年は遅れちゃう。
見た目は古臭いので買い替えた感はないんで、それが嫌な人は選択肢に入らないから11やproとも競合しない。
242: 2019/10/23(水) 18:24:05.18
>>240
たしかにSoCは古くてもあまりコストは安くないかもしれないね
でも筐体は量産効果もあるし8のままのほうが安くつきそうな気がするが
あとA13を399ドルで売っちゃうとするとアンドロどころか自社の上位モデルも食ってしまうことになるから、それはどうかなぁ~という気がするね
将来的にもXRや11無印みたいな廉価モデルとどう差別化するのかというのも疑問
11無印で実質的にアップルは土俵の価格帯を下げてきたけど、今よりは下げないように思う
MacをDellやHPあたりとぶつけないのと同じように
たしかにSoCは古くてもあまりコストは安くないかもしれないね
でも筐体は量産効果もあるし8のままのほうが安くつきそうな気がするが
あとA13を399ドルで売っちゃうとするとアンドロどころか自社の上位モデルも食ってしまうことになるから、それはどうかなぁ~という気がするね
将来的にもXRや11無印みたいな廉価モデルとどう差別化するのかというのも疑問
11無印で実質的にアップルは土俵の価格帯を下げてきたけど、今よりは下げないように思う
MacをDellやHPあたりとぶつけないのと同じように
239: 2019/10/23(水) 18:03:06.29
グワポのコメ
国会答弁みたい
もしくは小泉進次郎っぽい
国会答弁みたい
もしくは小泉進次郎っぽい
241: 2019/10/23(水) 18:22:05.08
androidメーカー群は価格帯別に用意された豊富なラインアップでニーズを取りこぼす事なくシェア伸ばし続けてる
彼らにできてAppleにできない理由はないね
彼らにできてAppleにできない理由はないね
244: 2019/10/23(水) 18:27:03.01
>>241
アップルは30年前にそれをやろうとして倒産しかけたわけだが
スティーブが90年代後半にアップルに戻ってまず実行したのは豊富なラインナップを最低限に減らしたことだ
あと、シェアを伸ばし続けてるアンドロ勢の各メーカーはあまり利益を取れていない状況
アップルは30年前にそれをやろうとして倒産しかけたわけだが
スティーブが90年代後半にアップルに戻ってまず実行したのは豊富なラインナップを最低限に減らしたことだ
あと、シェアを伸ばし続けてるアンドロ勢の各メーカーはあまり利益を取れていない状況
247: 2019/10/23(水) 18:44:08.64
iPad 7thが329ドルでpen対応 RAM3GB。
DellやHP、lenovoのどのタブレットと比較してもコストパフォーマンスで圧倒してると思うのは私だけ?
DellやHP、lenovoのどのタブレットと比較してもコストパフォーマンスで圧倒してると思うのは私だけ?
248: 2019/10/23(水) 18:58:18.94
>>247
それらに比べたとしても競争力はあるのかもしれないけど、正直なこと言うとDELLやLenovoと比較したことなかったというのが本音かな
アイフォンとギャラクシーやピクセルを比較して議論したがる人も結構いるけど、実際買うときにどちらにするか悩む人って少ないんじゃないかなと思う
それらに比べたとしても競争力はあるのかもしれないけど、正直なこと言うとDELLやLenovoと比較したことなかったというのが本音かな
アイフォンとギャラクシーやピクセルを比較して議論したがる人も結構いるけど、実際買うときにどちらにするか悩む人って少ないんじゃないかなと思う
249: 2019/10/23(水) 19:56:31.46
悩みはしないだろ
比較してお買い得な方を選ぶことは誰もがやってるけど
そんでiPhone選ぶ人が減ってってる
比較してお買い得な方を選ぶことは誰もがやってるけど
そんでiPhone選ぶ人が減ってってる
250: 2019/10/23(水) 20:05:14.23
251: 2019/10/23(水) 20:23:41.33
iPhoneはほぼ指名買いだからな
泥は迷うだろ
泥は迷うだろ
252: 2019/10/23(水) 20:52:48.42
SoCは古いほど安く調達できるよ
古いプロセスルールのファブは設備投資のペイが終わって格安で使えるから
逆にA13はトランジスタ数とダイサイズが多くて
Snapdragonなんか相手にならないくらい性能は高い代わりにコストが高い
$399のiPhone8以下の貧困層向け安さだけ取り柄の端末にA13が載ることはない
今年発売されたiPodNanoやiPad 7thもA10であと4年はサポートされる
ARもAppleArcadeもできる
32bit非対応で使えなくなる6からの移行が目的で
$399のiPhone8以下の貧困層向け端末なら載るのは間違いなくA10
古いプロセスルールのファブは設備投資のペイが終わって格安で使えるから
逆にA13はトランジスタ数とダイサイズが多くて
Snapdragonなんか相手にならないくらい性能は高い代わりにコストが高い
$399のiPhone8以下の貧困層向け安さだけ取り柄の端末にA13が載ることはない
今年発売されたiPodNanoやiPad 7thもA10であと4年はサポートされる
ARもAppleArcadeもできる
32bit非対応で使えなくなる6からの移行が目的で
$399のiPhone8以下の貧困層向け端末なら載るのは間違いなくA10
253: 2019/10/23(水) 20:58:10.67
>>252
それ iPhone7や
それ iPhone7や
254: 2019/10/23(水) 21:00:22.92
>>253
iPhone7のメモリだけ3GBに替えたものをSE2として売るんだろ
SEも型落ちの5s踏襲しただけの安いだけのゴミだったし
iPhone7のメモリだけ3GBに替えたものをSE2として売るんだろ
SEも型落ちの5s踏襲しただけの安いだけのゴミだったし
255: 2019/10/23(水) 21:01:36.23
そんなに来春モデルにA13が載るのが悔しいの?
272: 2019/10/23(水) 23:40:30.75
>>255
A9がSEに載ったのは6sの売れ行きが悪かったと言われてたよね。
今年のiPhone11世代は売れ行きよくてA13余ってないだろうから、A12をiPhone7のボディに載せると予想。
8ボディは無線充電だからコスト考えて採用されなかろう。
A9がSEに載ったのは6sの売れ行きが悪かったと言われてたよね。
今年のiPhone11世代は売れ行きよくてA13余ってないだろうから、A12をiPhone7のボディに載せると予想。
8ボディは無線充電だからコスト考えて採用されなかろう。
256: 2019/10/23(水) 21:04:14.16
おそらくA13は載る
ただし、少なくとも現在のiPhone8の価格以上にはなる
ただし、少なくとも現在のiPhone8の価格以上にはなる
260: 2019/10/23(水) 21:10:55.51
>>256
それ以前にSE2なんか出ないけどな
6から乗り換え用の安い端末が必要なだけなら
iPhone8を値下げするだけで十分だから
それ以前にSE2なんか出ないけどな
6から乗り換え用の安い端末が必要なだけなら
iPhone8を値下げするだけで十分だから
261: 2019/10/23(水) 21:13:27.58
>>260
ふーん
自分は長年このスレにいるけど、確実に出ると思うよ
ふーん
自分は長年このスレにいるけど、確実に出ると思うよ
262: 2019/10/23(水) 21:15:57.12
>>261
11無印64GBと15,000円差の
59,800円~(64GB)で出すならXRと価格差なくなるじゃん
頭悪いなー
11無印64GBと15,000円差の
59,800円~(64GB)で出すならXRと価格差なくなるじゃん
頭悪いなー
264: 2019/10/23(水) 21:17:47.32
>>262
XRの存在完全に忘れてたわ!
これは失礼ー
教えてくれてありがとう
XRの存在完全に忘れてたわ!
これは失礼ー
教えてくれてありがとう
269: 2019/10/23(水) 22:46:29.24
>>264
素直すぎて笑ったw
素直すぎて笑ったw
271: 2019/10/23(水) 23:18:16.94
>>269
お風呂入ってくる
お風呂入ってくる
274: 2019/10/23(水) 23:48:52.04
>>269
ギャラはしらんけど10ヶ月つかったXと新品のXSを並べて比べた感じだと鮮やかさや輝度は変わらない感じだったな
>>271
うん
ギャラはしらんけど10ヶ月つかったXと新品のXSを並べて比べた感じだと鮮やかさや輝度は変わらない感じだったな
>>271
うん
257: 2019/10/23(水) 21:06:35.21
価格体系の大きな基準となるのは、
11無印とどれだけの価格差にするかだ
11無印とどれだけの価格差にするかだ
258: 2019/10/23(水) 21:07:22.32
今のiPhone8以下の価格になるってリークが信じられないな
259: 2019/10/23(水) 21:09:21.57
個人的な予想は、現在の11無印64GBと15,000円差の
59,800円~(64GB)
※便宜上日本円での予想にしてる
59,800円~(64GB)
※便宜上日本円での予想にしてる
263: 2019/10/23(水) 21:16:17.11
まぁ、なんだ
いわゆる『iPhoneSE2』が出ると『都合が悪い』方がある一定数いらっしゃるのはわかった
いわゆる『iPhoneSE2』が出ると『都合が悪い』方がある一定数いらっしゃるのはわかった
265: 2019/10/23(水) 21:23:54.99
色々価格体系考えると、XRを発売当初の価格で買ったユーザーって可哀想すぎるな
266: 2019/10/23(水) 21:26:13.90
11のスペック底上げ+値下げが強烈すぎる
産廃XR→11の変更点
・CPU/GPU/AI性能強化(35万→45万)
・RAM 3GB→4GB (1.5倍で余裕のある動作、OSアップデートも3年は長い)
・カメラ性能(超広角/ナイトモード/真のポートレート対応/高画質化/他強化点多数)
https://pbs.twimg.com/media/EF5ZyKYU0AApDfi?format=jpg&name=large
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/09/night.png
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/09/night-e1568345717405.jpg
・iOS13.2のDeepFusionで更にカメラ性能がパワーアップ
https://pbs.twimg.com/media/EF5Xf0mUYAAa8gq?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EF5Xf0jVAAA7J-8?format=jpg&name=large
・WiFi高速化(WiFi6)
900Mbpsに迫る爆速!! iPhone 11のWi-Fi 6速度はパない
https://japanese.engadget.com/2019/10/09/900mbps-iphone-11-wi-fi-6/
・LTE高速化(Cat12→Cat16)
・U1チップ搭載
・防水性能強化(水深1m→2m)
・ガラス強度強化
・バッテリー増
・FaceIDの広角化
11の半額でも高い
産廃XR→11の変更点
・CPU/GPU/AI性能強化(35万→45万)
・RAM 3GB→4GB (1.5倍で余裕のある動作、OSアップデートも3年は長い)
・カメラ性能(超広角/ナイトモード/真のポートレート対応/高画質化/他強化点多数)
https://pbs.twimg.com/media/EF5ZyKYU0AApDfi?format=jpg&name=large
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/09/night.png
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/09/night-e1568345717405.jpg
・iOS13.2のDeepFusionで更にカメラ性能がパワーアップ
https://pbs.twimg.com/media/EF5Xf0mUYAAa8gq?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EF5Xf0jVAAA7J-8?format=jpg&name=large
・WiFi高速化(WiFi6)
900Mbpsに迫る爆速!! iPhone 11のWi-Fi 6速度はパない
https://japanese.engadget.com/2019/10/09/900mbps-iphone-11-wi-fi-6/
・LTE高速化(Cat12→Cat16)
・U1チップ搭載
・防水性能強化(水深1m→2m)
・ガラス強度強化
・バッテリー増
・FaceIDの広角化
11の半額でも高い
267: 2019/10/23(水) 22:05:27.70
RAM容量が1.5倍?
小学2年生レベルの算数からやり直せ
小学2年生レベルの算数からやり直せ
273: 2019/10/23(水) 23:42:37.54
>>267
産廃とか騒いでるやつの知能が知れるなw
産廃とか騒いでるやつの知能が知れるなw
275: 2019/10/24(木) 04:18:13.02
iPhone11s Pro MAXは楽しく、キュートでsexyに待ってる
276: 2019/10/24(木) 05:47:07.39
11系の売れ行きが良い?
全然見かけないんだけど…
全然見かけないんだけど…
278: 2019/10/24(木) 10:23:24.53
>>276
電車で女が持ってたけどカメラダサかった
電車で女が持ってたけどカメラダサかった
301: 2019/10/25(金) 05:13:15.90
>>276
もちろんいいさ
もちろんいいさ
277: 2019/10/24(木) 08:03:47.61
いまどきワイヤレス充電もないとか使い物にならんだろ
279: 2019/10/24(木) 21:28:13.21
ワイヤレス充電なくて使い物にならんて実装されるまでどうしてたのか
282: 2019/10/24(木) 21:41:17.23
>>279
あったらあったで便利なことに気づくもんよ
車のキーレスエントリーに似てるかな
昔はキー差し込んで捻ってた、なんの疑問もなく
あったらあったで便利なことに気づくもんよ
車のキーレスエントリーに似てるかな
昔はキー差し込んで捻ってた、なんの疑問もなく
309: 2019/10/25(金) 16:31:37.48
>>279
急速充電出来るwireless充電出来るの出すのが先だよな
急速充電出来るwireless充電出来るの出すのが先だよな
280: 2019/10/24(木) 21:28:38.13
281: 2019/10/24(木) 21:30:17.36
う~ん微妙に垢抜けないな
283: 2019/10/24(木) 21:46:11.01
キーレスエントリーあってもなくても何も変わらなくね?
普通にキー差し込んでガチャってやるけど
普通にキー差し込んでガチャってやるけど
284: 2019/10/24(木) 21:48:29.64
>>283
え、そもそも俺の車には差し込む鍵穴がないけど
自分の車のキーももう半年くらい見かけてない気がする
バッグの奥底に眠ってる
え、そもそも俺の車には差し込む鍵穴がないけど
自分の車のキーももう半年くらい見かけてない気がする
バッグの奥底に眠ってる
285: 2019/10/24(木) 21:48:40.38
キーレスエントリーってキーに無線仕込んであるアレでしょ?
詳細知らんけど
詳細知らんけど
286: 2019/10/24(木) 21:49:18.68
盗難防止にもなるし、一度癖になると面倒くさくなるよ
287: 2019/10/24(木) 21:53:08.57
A13のクロック落として
A13 liteって名前にして載せれば良いだけ
差別化は簡単なのでほぼ確実にA13載せてくるよ
A13 liteって名前にして載せれば良いだけ
差別化は簡単なのでほぼ確実にA13載せてくるよ
288: 2019/10/24(木) 21:53:57.22
そりゃキーレスエントリーは挿すどころか出す必要もないし比較するのはおかしい
289: 2019/10/24(木) 21:56:50.94
>>288
わざわざ鍵を取り出して差し込んで捻らなくてもドアノブに触れるだけでアンロックされるし、キーの存在を忘れるという意味
アイフォンも最近寝るときには充電してるつもりないし、昼間も充電してるという意識はないんだがそういえばいつもバッテリーに困ったことはないなとたまに思う
職場のデスクにいるときに無意識にスタンドにおいてるんだろうな
わざわざ鍵を取り出して差し込んで捻らなくてもドアノブに触れるだけでアンロックされるし、キーの存在を忘れるという意味
アイフォンも最近寝るときには充電してるつもりないし、昼間も充電してるという意識はないんだがそういえばいつもバッテリーに困ったことはないなとたまに思う
職場のデスクにいるときに無意識にスタンドにおいてるんだろうな
304: 2019/10/25(金) 13:30:55.31
>>289
所定の場所に置く必要がある以上その感覚はキーレスエントリーに比べたらどう考えても薄いだろ
所定の場所に置く必要がある以上その感覚はキーレスエントリーに比べたらどう考えても薄いだろ
306: 2019/10/25(金) 13:41:08.33
>>304
「所定の場所に置く必要」と書くといかにも面倒くさそうなんだが、デスクで使ってる時には、有線の固定電話の受話器を本体に戻すような感覚というかそのくらい無意識なことなんだよね
固定電話の受話器もどすの面倒くせえ、そのへんに置きっぱなしにしたいと思ったことあるか?
(話中になっちゃって電話受けられなくなるが)
コースターに乗ったグラスを持って、飲んで、また戻す
無意識にやってるだろう?
「所定の場所に置く必要」と書くといかにも面倒くさそうなんだが、デスクで使ってる時には、有線の固定電話の受話器を本体に戻すような感覚というかそのくらい無意識なことなんだよね
固定電話の受話器もどすの面倒くせえ、そのへんに置きっぱなしにしたいと思ったことあるか?
(話中になっちゃって電話受けられなくなるが)
コースターに乗ったグラスを持って、飲んで、また戻す
無意識にやってるだろう?
290: 2019/10/24(木) 21:57:50.24
なんか思ってるのと違うんかな…
バッテリー上がらない車専用の奴?
バッテリー上がらない車専用の奴?
294: 2019/10/24(木) 22:07:48.06
>>290
いやいや
今の車はほとんどキーはバッグに入れたままでドアノブ触れば鍵開くし、スタートボタン押せばエンジンかかるよ
>>291
それが慣れちゃうと無意識に置いてるのよ
ケーブル充電の頃は「あ、充電しなきゃ」と思うことが度々あったが、最近そういえばそう思うことないな、と
>>292
対応してる
いやいや
今の車はほとんどキーはバッグに入れたままでドアノブ触れば鍵開くし、スタートボタン押せばエンジンかかるよ
>>291
それが慣れちゃうと無意識に置いてるのよ
ケーブル充電の頃は「あ、充電しなきゃ」と思うことが度々あったが、最近そういえばそう思うことないな、と
>>292
対応してる
302: 2019/10/25(金) 07:17:58.63
>>294
ここまで頭おかしい奴久々にみたわ。おもろいなー
ここまで頭おかしい奴久々にみたわ。おもろいなー
291: 2019/10/24(木) 21:59:19.03
ポケットに入れっぱなしでも充電されるなら便利だと思う。
わざわざ所定の場所に置くって動作が既にめんどくさい。そこまでするならケーブルぶっさすのと一緒じゃん。
わざわざ所定の場所に置くって動作が既にめんどくさい。そこまでするならケーブルぶっさすのと一緒じゃん。
296: 2019/10/24(木) 22:15:12.92
ケーブルに挿すことである程度固定されるしね
安定したとこに充電パッド置けって言われたらそれまでだけどそういう気を使うとか場所を選ぶ時点で便利なのか?と思ってしまうわ
>>291
持ってないからわからないけどQi対応のモバイルバッテリーならできるんじゃ?そういうのは便利かもって思う
安定したとこに充電パッド置けって言われたらそれまでだけどそういう気を使うとか場所を選ぶ時点で便利なのか?と思ってしまうわ
>>291
持ってないからわからないけどQi対応のモバイルバッテリーならできるんじゃ?そういうのは便利かもって思う
292: 2019/10/24(木) 22:00:22.80
ちょっと話変わるけどQiってトリクル充電対応してんの?
充電台側が
充電台側が
293: 2019/10/24(木) 22:03:43.99
でも置くだけ充電て20年以上前からあるけどたしかにオタク心は擽られた
サンヨーは使いやすいぜ的な
サンヨーは使いやすいぜ的な
295: 2019/10/24(木) 22:12:12.66
でも満充電でもずっとランプついてんだよな…
色かわんないからわかんないけどON/OFFしかなさげに見えるんだけど
色かわんないからわかんないけどON/OFFしかなさげに見えるんだけど
297: 2019/10/24(木) 22:18:59.90
モバイルバッテリーはモバイルチャージャー01+ケーブルが最強だど
298: 2019/10/24(木) 22:21:50.93
インテリジェントキーのクルマと、昔ながらに鍵使わないと開かないクルマ両方乗ってるが、別にどうってことない
前のクルマに従って加減速して停まるし、道に沿って曲がるし、ライトも勝手に灯くしハイロー切り替わるしと、最近のクルマは確かにラクだわ
でもそうでないクルマだからと言って不便と思ったりはしないな
前のクルマに従って加減速して停まるし、道に沿って曲がるし、ライトも勝手に灯くしハイロー切り替わるしと、最近のクルマは確かにラクだわ
でもそうでないクルマだからと言って不便と思ったりはしないな
299: 2019/10/24(木) 22:24:27.47
俺は鍵差し込んで捻る方式のクルマはもう乗れないかな
趣味としてたまにのる旧車とかならいいが
部屋の電気もリモコン式じゃないともうダメだ
寝る前にわざわざ紐引っ張ることはもう出来ない
趣味としてたまにのる旧車とかならいいが
部屋の電気もリモコン式じゃないともうダメだ
寝る前にわざわざ紐引っ張ることはもう出来ない
300: 2019/10/24(木) 22:29:19.46
ポケチャだった
どうでもいい話だけど中華バッテリーとの違いは看過できない
どうでもいい話だけど中華バッテリーとの違いは看過できない
303: 2019/10/25(金) 08:03:46.20
グワポが頭オカシイなんて今に始まったことじゃないだろw
305: 2019/10/25(金) 13:33:41.31
3~4カ所に充電台置いておくならまあ便利
307: 2019/10/25(金) 14:05:36.10
30分で50パーセント出来ないなら有線でいい
308: 2019/10/25(金) 14:07:49.28
>>307
30分で50%充電できるからって1時間で満タンにはならんのよね
満タンまでは2時間かかる
付属の5W有線充電器でも約3時間
ワイヤレス充電器でも約3時間
急速といっても満タンまでの速度は30%早い程度なんだなー
30分で50%充電できるからって1時間で満タンにはならんのよね
満タンまでは2時間かかる
付属の5W有線充電器でも約3時間
ワイヤレス充電器でも約3時間
急速といっても満タンまでの速度は30%早い程度なんだなー
310: 2019/10/25(金) 16:33:38.84
iPhone7の質感が好きだけどこれだとワイヤレス充電出来なくてなるんよね確か
311: 2019/10/26(土) 11:18:50.75
居る場所スマホ置く場所が固定じゃ無い奴にとってはワイヤレスの利点ってよくわからない
寝る時はポン置き楽だったけどねー
それでも11Proのバッテリー容量と高速充電が最強すぎるから寝る時でさえ既にワイヤレス使ってないわ
寝る時はポン置き楽だったけどねー
それでも11Proのバッテリー容量と高速充電が最強すぎるから寝る時でさえ既にワイヤレス使ってないわ
330: 2019/10/27(日) 11:22:05.74
>>311
寝るときの充電が早くてなんかメリットはあるのか
2時間くらいしか睡眠しない人なら別だが
>>316
そのぜんぶに充電器置いとけばいいんじゃん
それプラス洗面所もおすすめだぞ
お風呂はいってる間だけでも30%くらい回復してる
>>327
その頻度は有線充電の方が多いなぁ
寝るときの充電が早くてなんかメリットはあるのか
2時間くらいしか睡眠しない人なら別だが
>>316
そのぜんぶに充電器置いとけばいいんじゃん
それプラス洗面所もおすすめだぞ
お風呂はいってる間だけでも30%くらい回復してる
>>327
その頻度は有線充電の方が多いなぁ
331: 2019/10/27(日) 11:48:36.72
>>330
いや寝る時充電すらもうしてないよって話な
いや寝る時充電すらもうしてないよって話な
347: 2019/10/27(日) 17:59:31.29
>>331
なるほど
でも急速充電器って最初の40分が早いくらいであとは遅い
結局フル充電には2時間かかること考えるとそんなに生活スタイル変わるほどの変化があるようには思わないけどなー
>>311
職場のデスクも移動用の車も定住する家もなにもないのか?
遊牧民?
なるほど
でも急速充電器って最初の40分が早いくらいであとは遅い
結局フル充電には2時間かかること考えるとそんなに生活スタイル変わるほどの変化があるようには思わないけどなー
>>311
職場のデスクも移動用の車も定住する家もなにもないのか?
遊牧民?
383: 2019/10/29(火) 10:28:10.47
>>347
使ってる側からしたらフル充電に二時間って何言ってんだとしか思えないわけw
スタイルに変化確実にあるよ
買ってみれば?金ないわけじゃ無いだろ
使ってる側からしたらフル充電に二時間って何言ってんだとしか思えないわけw
スタイルに変化確実にあるよ
買ってみれば?金ないわけじゃ無いだろ
385: 2019/10/29(火) 10:40:14.70
> >>383
使ってる側からしたらケーブルいちいち抜き挿しなきゃいけないとか何言ってんだとしか思えないわけw
スタイルに変化確実にあるよ
買ってみれば?金ないわけじゃ無いだろ
使ってる側からしたらケーブルいちいち抜き挿しなきゃいけないとか何言ってんだとしか思えないわけw
スタイルに変化確実にあるよ
買ってみれば?金ないわけじゃ無いだろ
419: 2019/10/31(木) 15:24:40.30
>>385
ぽん置き数回と抜き差し一回ならどう考えても抜き差し一回のほうが楽だけど頭沸いてるやろ
ぽん置き数回と抜き差し一回ならどう考えても抜き差し一回のほうが楽だけど頭沸いてるやろ
421: 2019/10/31(木) 15:59:52.14
>>419
紐付き端末を持って歩けるのか?
もしくはモバイルバッテリープラ下げて持ち歩くのか?
紐付き端末を持って歩けるのか?
もしくはモバイルバッテリープラ下げて持ち歩くのか?
441: 2019/11/02(土) 10:57:12.09
>>421
意味がわからん
11Proになってバッテリー持ちが良くなったから高速充電一回で済むようになってワイヤレスぽん置き数回と比較したら有線充電一回がクソ楽って話だけど馬鹿なの?理解してね
意味がわからん
11Proになってバッテリー持ちが良くなったから高速充電一回で済むようになってワイヤレスぽん置き数回と比較したら有線充電一回がクソ楽って話だけど馬鹿なの?理解してね
442: 2019/11/02(土) 12:02:52.45
>>441
ワイヤレス充電との充電時の取り回しの優劣はそれだけじゃ決まらんだろアホなの?
ワイヤレス充電との充電時の取り回しの優劣はそれだけじゃ決まらんだろアホなの?
472: 2019/11/03(日) 06:19:19.48
>>442
充電時の取り回しなんて言ってないが?
うんこやん
充電時の取り回しなんて言ってないが?
うんこやん
443: 2019/11/02(土) 12:24:53.81
>>441
>11Proになってバッテリー持ちが良くなったから高速充電一回で済むようになって
安価遡っても一言もんなこと書かれていないんだがエスパー要求してんの?
>11Proになってバッテリー持ちが良くなったから高速充電一回で済むようになって
安価遡っても一言もんなこと書かれていないんだがエスパー要求してんの?
446: 2019/11/02(土) 12:34:31.19
>>441
何でワイヤレスポン置きを数回やらなきゃいけないんだ?
寝る前に1回置くだけで済む
頭が不自由なの?
しかも使ってない時に置くのは
充電しようがしまいが必須の動作で
どこに置くかだけの違いでしか無い
「充電するためだけにケーブルを抜き差ししなきゃいけない」
という無駄な行為が必要なくなるということ
何でワイヤレスポン置きを数回やらなきゃいけないんだ?
寝る前に1回置くだけで済む
頭が不自由なの?
しかも使ってない時に置くのは
充電しようがしまいが必須の動作で
どこに置くかだけの違いでしか無い
「充電するためだけにケーブルを抜き差ししなきゃいけない」
という無駄な行為が必要なくなるということ
471: 2019/11/03(日) 06:18:20.06
>>446
寝る時に充電してればそりゃそうだろ何言ってんの?当たり前のこと
寝る時に充電してればそりゃそうだろ何言ってんの?当たり前のこと
445: 2019/11/02(土) 12:31:13.81
あーこれかー
>>311
>それでも11Proのバッテリー容量と高速充電が最強すぎるから寝る時でさえ既にワイヤレス使ってないわ
ID変わっても自己主張理解してほしいんならコテ付けてねw
>>311
>それでも11Proのバッテリー容量と高速充電が最強すぎるから寝る時でさえ既にワイヤレス使ってないわ
ID変わっても自己主張理解してほしいんならコテ付けてねw
470: 2019/11/03(日) 06:16:21.26
>>445
知らんわお前が飛行機飛ばすからだろ
頑張ってレス探すとか良い奴やん
知らんわお前が飛行機飛ばすからだろ
頑張ってレス探すとか良い奴やん
483: 2019/11/03(日) 18:55:57.78
>>470
飛行機飛ばすって何?
自分にしか通じない言葉使わない方が良いぞ
飛行機飛ばすって何?
自分にしか通じない言葉使わない方が良いぞ
484: 2019/11/03(日) 19:50:35.14
>>483
飛行機飛ばすはわかるだろ
むしろわからないとかどうなってんだよ
飛行機飛ばすはわかるだろ
むしろわからないとかどうなってんだよ
506: 2019/11/04(月) 09:35:51.38
>>484
紙飛行機ならたまに飛ばす
紙飛行機ならたまに飛ばす
312: 2019/10/26(土) 12:32:41.44
職場で使い始めたら便利さに気がついた
デスクとかに置いとおくだけで充電だからな
デスクとかに置いとおくだけで充電だからな
313: 2019/10/26(土) 13:00:46.82
普段から置き癖つけたら外出先でも置きっぱにして忘れ物する人多くなりそう
314: 2019/10/26(土) 13:44:05.98
帰宅したらすぐに腕時計を外してしまうクセのある人は外出先で忘れやすいっていうのは昔から言われてるね
飲みに行ったり食べに行ったりして、席に着いた途端時計外してテーブルのはしっこに置いちゃう人、みたことあるでしょ
飲みに行ったり食べに行ったりして、席に着いた途端時計外してテーブルのはしっこに置いちゃう人、みたことあるでしょ
315: 2019/10/26(土) 14:58:59.77
ないなあ
316: 2019/10/26(土) 15:42:05.77
家でもスマホって近くに置いとくし家にいる間も場所頻繁に変わるだろソファデスク趣味部屋寝室とか
全部に充電器置くわけでも無いし風呂入ってる時間急速充電ぶっ刺しとけばそっから丸一日は持つからマジでワイヤレスの必要性がなくなった
全部に充電器置くわけでも無いし風呂入ってる時間急速充電ぶっ刺しとけばそっから丸一日は持つからマジでワイヤレスの必要性がなくなった
317: 2019/10/26(土) 17:39:18.95
ケーブルを抜き挿しする手間が煩わしくてアホくさいんだよ
318: 2019/10/26(土) 17:48:49.25
無線充電を散々こき下ろしてたのが嘘のよう
319: 2019/10/26(土) 17:53:16.38
毎日365日やらなきゃいけない作業で
いちいちケーブル抜き挿しという行為をしてる時点でサル以下
いちいちケーブル抜き挿しという行為をしてる時点でサル以下
320: 2019/10/26(土) 18:32:29.25
>>319
はいはい、自分のやり方を認めないやつはみんなサルですね
そんな考えのお前の方がサルっぽいけどな
はいはい、自分のやり方を認めないやつはみんなサルですね
そんな考えのお前の方がサルっぽいけどな
321: 2019/10/26(土) 18:39:42.23
>>320
図星か?
いちいちケーブル抜き挿しという行為をしてる時点でサル以下
図星か?
いちいちケーブル抜き挿しという行為をしてる時点でサル以下
324: 2019/10/26(土) 19:39:20.53
>>321
はいはい
はいはい
326: 2019/10/27(日) 00:55:20.11
>>319のようなおバカさん、久々だわーw
322: 2019/10/26(土) 18:42:14.21
家に入ったとたん充電始まるくらい無接点充電が進化すればいい何も問題ないな
323: 2019/10/26(土) 18:50:17.06
家中の温度高そうだな
Wi-Fiも利かなそう
Wi-Fiも利かなそう
325: 2019/10/26(土) 20:08:51.24
iPhoneX最高
327: 2019/10/27(日) 08:11:30.68
ワイヤレス充電は朝起きてたまに充電されて無いことがあるのが怖い
328: 2019/10/27(日) 08:21:18.26
ワイヤレス充電できなかった頃はどうしてたんだろう?
サル以下の生活してたのかな?それともスマホ持ってなかったキッズかな?
サル以下の生活してたのかな?それともスマホ持ってなかったキッズかな?
334: 2019/10/27(日) 14:13:22.63
>>328
未だにいちいちコネクタ抜き差ししてる低能なサルは頭悪いな~
未だにいちいちコネクタ抜き差ししてる低能なサルは頭悪いな~
337: 2019/10/27(日) 14:51:27.74
>>334
質問に答えられない文盲。
質問に答えられない文盲。
338: 2019/10/27(日) 15:22:58.43
>>337
存在しないから出来ないことと
存在するものを理知を活用して使うことは
全く別の話
存在するものを理知を活用して使うことができないから低脳なサルだと言ってるのに
存在していない時点で出来ないことがどうかと言っても
全く的外れな論点逸らしでしかない
それも理解できないのは低脳なサルたる証左
これが回答
ここまで咀嚼して懇切丁寧に説明してやらないと理解できないか?
未だにいちいち充電するのに毎日ケーブル抜き挿ししてるような頭の悪いサルには
存在しないから出来ないことと
存在するものを理知を活用して使うことは
全く別の話
存在するものを理知を活用して使うことができないから低脳なサルだと言ってるのに
存在していない時点で出来ないことがどうかと言っても
全く的外れな論点逸らしでしかない
それも理解できないのは低脳なサルたる証左
これが回答
ここまで咀嚼して懇切丁寧に説明してやらないと理解できないか?
未だにいちいち充電するのに毎日ケーブル抜き挿ししてるような頭の悪いサルには
329: 2019/10/27(日) 09:42:44.91
ワイヤレスは伝送ロスがあるから不合理な気もする
332: 2019/10/27(日) 12:09:24.86
リーク通りなら次は買い?
333: 2019/10/27(日) 12:53:14.61
>>332
買いたい時が買い時
買いたい時が買い時
335: 2019/10/27(日) 14:33:24.67
定位置に置くってのもコネクタ抜き差しとカワラネェよwww
336: 2019/10/27(日) 14:46:04.60
寝スマホするからケーブル以外あり得ない。
340: 2019/10/27(日) 16:05:48.35
>>336
うむ
うむ
339: 2019/10/27(日) 16:05:33.81
寝る前はワイヤレスでゆっくり充電出来ればそれでいいわ
ワイヤレス側のコンセントにタイマー付けて90くらいで通電終わるように時間設定してバッテリーをいたわる
ワイヤレス側のコンセントにタイマー付けて90くらいで通電終わるように時間設定してバッテリーをいたわる
341: 2019/10/27(日) 16:17:09.00
複数台持ちだから置き場が自由なケーブル充電が主力
342: 2019/10/27(日) 16:20:43.40
ワイヤレスは端末が熱くなるからバッテリーに悪そうなんだけど、そんなことないの?
343: 2019/10/27(日) 16:27:24.96
>>342
影響が無いとは言えないけど気にするレベルじゃねぇよ
もしそうなら実装しない
影響が無いとは言えないけど気にするレベルじゃねぇよ
もしそうなら実装しない
346: 2019/10/27(日) 17:28:32.50
>>342
その理屈ならケーブルね急速充電の方が熱くなるからバッテリーに悪いわな
その理屈ならケーブルね急速充電の方が熱くなるからバッテリーに悪いわな
344: 2019/10/27(日) 16:53:34.79
とにかく軽いiPhoneが欲しいな
Maxなみの画面サイズで150グラム以下とか無理なんだろうか
Maxなみの画面サイズで150グラム以下とか無理なんだろうか
348: 2019/10/27(日) 18:10:57.50
仕事中やクルマでは触らないからバッテリー減らんし
365: 2019/10/28(月) 11:43:09.16
>>348
仕事中やクルマで使わないときに充電しとくから、そのあと使うときに充電されてて余裕があるんだろ
使うときに余裕がないから”充電しながら使用”しなきゃいけなくなる
仕事中やクルマで使わないときに充電しとくから、そのあと使うときに充電されてて余裕があるんだろ
使うときに余裕がないから”充電しながら使用”しなきゃいけなくなる
349: 2019/10/27(日) 18:28:56.14
フル充電はバッテリー寿命知締めるけど毎回フル充電する奴いるの?
351: 2019/10/27(日) 18:45:12.58
>>349
それで二年以内に80%切りゃ交換対象だ
メリットしかない
それで二年以内に80%切りゃ交換対象だ
メリットしかない
352: 2019/10/27(日) 20:39:23.34
>>349
ノ
ノ
350: 2019/10/27(日) 18:39:47.72
まだそんな都市伝説信じてるのかよ
毎日100%にしてるけど?
毎日100%にしてるけど?
353: 2019/10/27(日) 21:26:07.20
急速充電にしろワイヤス充電にしろ
1-2年使ってようやく顕在化するかしないか程度の誤差レベルの事象に対して
年がら年中80%超えないように神経擦り減らして注意を注ぐ労力がアホくさい
1-2年で買い替えるし
もし仮に2年使い倒してバッテリー交換なんて数千円なのに
セコくてケチ臭くて貧乏臭すくて気持ち悪くて吐き気がする
底辺が黙って勝手にやってくれという感じ
1-2年使ってようやく顕在化するかしないか程度の誤差レベルの事象に対して
年がら年中80%超えないように神経擦り減らして注意を注ぐ労力がアホくさい
1-2年で買い替えるし
もし仮に2年使い倒してバッテリー交換なんて数千円なのに
セコくてケチ臭くて貧乏臭すくて気持ち悪くて吐き気がする
底辺が黙って勝手にやってくれという感じ
367: 2019/10/28(月) 12:20:06.78
>>353
なんでそんなにムキになり力説
充電ごとき自分のやりたいようにしろよ、させろ
なんでそんなにムキになり力説
充電ごとき自分のやりたいようにしろよ、させろ
354: 2019/10/27(日) 21:45:52.23
SONYだといたわり充電とかの機能あるけど
iPhoneはそういうのないな
iPhoneはそういうのないな
357: 2019/10/27(日) 22:53:43.27
>>354
いたわり充電してもやっぱり2年が寿命だよw
だまされてる、とまではいかないがあーいうので安心させられてる消費者はバカだと思う
いたわり充電してもやっぱり2年が寿命だよw
だまされてる、とまではいかないがあーいうので安心させられてる消費者はバカだと思う
360: 2019/10/28(月) 01:32:10.41
368: 2019/10/28(月) 13:17:39.58
>>354
iPhoneにもあるよ
ソニーのを更に進化させて、80%で一時停止して、ユーザーが起床する時間に合わせて100%に充電を再開する
iPhoneにもあるよ
ソニーのを更に進化させて、80%で一時停止して、ユーザーが起床する時間に合わせて100%に充電を再開する
355: 2019/10/27(日) 21:52:23.09
SONYはVAIOにもそれあった
80パー以上充電されないやつ
でも80パーをキープするために充電してる感じやったけど
80パー以上充電されないやつ
でも80パーをキープするために充電してる感じやったけど
356: 2019/10/27(日) 22:28:26.52
羽生田も言うとる
身の丈に合った充電しろと
身の丈に合った充電しろと
358: 2019/10/27(日) 23:20:31.08
てか設定で通電をやめるパーセンテージを選べるようにしてや
それだけでいいんやけど…
それだけでいいんやけど…
375: 2019/10/28(月) 22:09:48.04
>>358
制御難しいからね
%表示だってあくまでも流れてる電流からの推定値でしかない
真っ暗な浴室で浴槽に入っていくお湯を○○%でとめてやるぜ!っていう状態だよw
制御難しいからね
%表示だってあくまでも流れてる電流からの推定値でしかない
真っ暗な浴室で浴槽に入っていくお湯を○○%でとめてやるぜ!っていう状態だよw
359: 2019/10/28(月) 00:40:14.47
iPhone 5は11月3日までにiOS 10.3.4アップデート必須。アップルが警告
第4世代iPadやiPhone 4sもアップデート推奨です
第4世代iPadやiPhone 4sもアップデート推奨です
361: 2019/10/28(月) 06:22:11.28
ワイヤレス充電をひたすらアゲてるヤツって他にする事無いんかね…?
日曜をひたすらそんな事で費やしてバカみたい
日曜をひたすらそんな事で費やしてバカみたい
366: 2019/10/28(月) 12:02:47.14
>>361
未だにいちいち充電するのに毎日ケーブル抜き挿ししてる
頭の悪いサルが反論できずに泣きながら敗走して
悔しくて捻り出した呻きコレ
未だにいちいち充電するのに毎日ケーブル抜き挿ししてる
頭の悪いサルが反論できずに泣きながら敗走して
悔しくて捻り出した呻きコレ
390: 2019/10/29(火) 18:51:31.02
>>366
はいはい、ホント暇なんだなクズは
はいはい、ホント暇なんだなクズは
391: 2019/10/29(火) 19:25:12.60
>>390
未だにいちいち充電するのに毎日ケーブル抜き挿ししてる
頭の悪いサルが反論できずに泣きながら敗走して
悔しくて捻り出した呻きがコレ
未だにいちいち充電するのに毎日ケーブル抜き挿ししてる
頭の悪いサルが反論できずに泣きながら敗走して
悔しくて捻り出した呻きがコレ
395: 2019/10/29(火) 20:55:14.92
>>391
はいはい、ホント暇なんだなクズは
はいはい、ホント暇なんだなクズは
397: 2019/10/30(水) 02:51:01.06
>>395
> >>391
> はいはい、ホント暇なんだなクズは
まぁホラ、391は文面見るとワイヤレスは使ってないからさ。
ほっとけばいいよ。
> >>391
> はいはい、ホント暇なんだなクズは
まぁホラ、391は文面見るとワイヤレスは使ってないからさ。
ほっとけばいいよ。
362: 2019/10/28(月) 09:01:51.88
充電より画面の焼き付きを心配しろってw
363: 2019/10/28(月) 09:06:05.17
>>362
持ってる奴で心配してる奴なんぞおらんぞ?w
持ってる奴で心配してる奴なんぞおらんぞ?w
364: 2019/10/28(月) 11:08:46.26
焼付きガー
= 有機ELが載るようなハイエンド機を買うことができない低所得で無能な底辺の言い訳
= 有機ELが載るようなハイエンド機を買うことができない低所得で無能な底辺の言い訳
382: 2019/10/29(火) 05:43:30.37
>>364
あんだけ有機ELを嫌ってたのが嘘のよう
あんだけ有機ELを嫌ってたのが嘘のよう
384: 2019/10/29(火) 10:37:49.93
>>382
それ言ったらあかん。
iPhoneはポケットに入る4インチこそ至高!と言っていた民は大型を普通に使っているw
それ言ったらあかん。
iPhoneはポケットに入る4インチこそ至高!と言っていた民は大型を普通に使っているw
369: 2019/10/28(月) 13:37:48.95
370: 2019/10/28(月) 15:11:59.56
5
371: 2019/10/28(月) 16:37:39.28
?
373: 2019/10/28(月) 19:18:34.81
充電ということではバッテリー残あるのに継ぎ足し充電は良くないみたいだ、俺なんか昔は80%でも充電してたよ。
374: 2019/10/28(月) 20:45:21.76
iPhoneなんてキョロ充学生向け
376: 2019/10/28(月) 22:13:53.40
これからはギャラクシーとピクセルの2強になっていくよ
アイフォーンはコスパ悪いし、ダサくなったから、徐々にシェア縮小していくだろうね
アイフォーンはコスパ悪いし、ダサくなったから、徐々にシェア縮小していくだろうね
379: 2019/10/28(月) 22:38:57.10
ホームボタン復活確定やろう
386: 2019/10/29(火) 10:50:31.44
しかし充電方法に拘る派の人達は、相手の言い分は全く聞き入れないねw
しかもやってみろやってみろとしつこく勧誘するし
もはや宗教
しかもやってみろやってみろとしつこく勧誘するし
もはや宗教
387: 2019/10/29(火) 11:57:50.33
某富裕層投資家の戦略的な夜飯らしい
そして戦略的なチケットも
https://i.imgur.com/5hXqQQT.jpg
https://i.imgur.com/nfVwPUf.jpg
https://i.imgur.com/L53hIpR.jpg
そして戦略的なチケットも
https://i.imgur.com/5hXqQQT.jpg
https://i.imgur.com/nfVwPUf.jpg
https://i.imgur.com/L53hIpR.jpg
388: 2019/10/29(火) 11:58:13.38
某富裕層投資家の戦略的な朝飯らしい
https://i.imgur.com/Ipz66Zv.jpg
https://i.imgur.com/Ipz66Zv.jpg
389: 2019/10/29(火) 14:36:34.26
来年のモデル新機能てんこ盛りでヤバいなwwwww
398: 2019/10/30(水) 06:18:04.98
>>389
具体的には?
具体的には?
392: 2019/10/29(火) 20:15:40.16
空中充電の実用化はよ
393: 2019/10/29(火) 20:27:06.79
充電の仕方って人間でいえばトイレの仕方みたいなもんだよ
座ってするか立ってするかなんて人それぞれで良いと思うが
自分の流儀が正しいと言い張る間抜けもいるということがよく分かった
座ってするか立ってするかなんて人それぞれで良いと思うが
自分の流儀が正しいと言い張る間抜けもいるということがよく分かった
394: 2019/10/29(火) 20:36:34.04
全裸でないと出来ない人も居るらしいしな
405: 2019/10/30(水) 12:46:33.74
>>394
全裸で充電すんの?
全裸で充電すんの?
396: 2019/10/30(水) 02:23:18.78
4.7インチでも困らないはずやけども
最近のアプリは最新iPhoneの表示に寄せて作ってるぽいしいちいちレイアウトがデカいから情報量が16.9やと少なくなる
最近のアプリは最新iPhoneの表示に寄せて作ってるぽいしいちいちレイアウトがデカいから情報量が16.9やと少なくなる
399: 2019/10/30(水) 07:37:51.77
男で座らないとできないやつとか頭おかしいだろ、例えになってないぞ
400: 2019/10/30(水) 08:28:27.25
ケーブル使ってる充電してる奴は頭おかしいらしいから例えとしては合ってる。
401: 2019/10/30(水) 08:39:52.33
車でキーレスキーなのに
わざわざ鍵穴に挿し込んで捻って開けてるんだろ
ケーブル使って充電してるサルは
わざわざ鍵穴に挿し込んで捻って開けてるんだろ
ケーブル使って充電してるサルは
417: 2019/10/31(木) 04:36:09.50
>>401
傍受して複製されんのしらんのか
傍受して複製されんのしらんのか
402: 2019/10/30(水) 08:53:47.81
4.7インチでいいわもう
403: 2019/10/30(水) 12:27:21.17
AirPodsProも新型BeatsもLightningだから
来年のIPhoneでLightning廃止は100%無くなったな
来年のIPhoneでLightning廃止は100%無くなったな
406: 2019/10/30(水) 16:02:13.43
>>403
ライトニング利権を手放すのが惜しいんだろうなあ。
ライトニング利権を手放すのが惜しいんだろうなあ。
404: 2019/10/30(水) 12:45:55.67
ワイヤレス多用するものは自宅にいること多い人
407: 2019/10/30(水) 17:36:06.15
というかAppleはiPhoneでのコネクタの役割はTypeC行かずにLightningで終わらせるつもりなんでしょ
充電も通信も無線オンリーに持っていくつもりで
充電も通信も無線オンリーに持っていくつもりで
408: 2019/10/30(水) 19:21:33.38
iphoneはC端子になる
イヤホンとかキーボードとか子機にしかならないデバイスはLightning続行ってコトだと思う
C端子は分岐できないし同期のひつようもないものは低規格のLightningで充電するのが合理的でしょ
イヤホンとかキーボードとか子機にしかならないデバイスはLightning続行ってコトだと思う
C端子は分岐できないし同期のひつようもないものは低規格のLightningで充電するのが合理的でしょ
409: 2019/10/30(水) 19:31:59.92
アップルは無線化に傾倒しているから
C端子にする動機付けがないんだよなぁ
C端子にする動機付けがないんだよなぁ
410: 2019/10/30(水) 20:10:18.80
とにかく過充放電だけはバッテリーに悪いみたい
あと充電回数でもダメージあるから使いきるまえに止めて、充電も満になる前に止めるように制御が重要だと。
あと充電回数でもダメージあるから使いきるまえに止めて、充電も満になる前に止めるように制御が重要だと。
411: 2019/10/30(水) 20:22:23.40
>>410
そんなん気にしなきゃならんとか
いつの時代の充電制御だよw
そんなん気にしなきゃならんとか
いつの時代の充電制御だよw
413: 2019/10/30(水) 20:55:47.95
>>410
充電回数そのものは劣化と関係ないよw
はっきりいうと、放電と充電という化学反応そのもので電池の内部は劣化する
「使えばへたる」ってこと
それを無視するなら、劣化は
衝撃、高温、放電終止電圧を下回る、この3つだけを気をつければ良い
過充電もiPhone側で制御するので無視できる範囲だ
充電回数そのものは劣化と関係ないよw
はっきりいうと、放電と充電という化学反応そのもので電池の内部は劣化する
「使えばへたる」ってこと
それを無視するなら、劣化は
衝撃、高温、放電終止電圧を下回る、この3つだけを気をつければ良い
過充電もiPhone側で制御するので無視できる範囲だ
412: 2019/10/30(水) 20:24:24.44
ユーザビリティひとつでType-Cにすべき理由は十分以上だ
要するに今のAppleは利益優先が過ぎててユーザーをないがしろにしてるってこと
要するに今のAppleは利益優先が過ぎててユーザーをないがしろにしてるってこと
414: 2019/10/30(水) 21:04:41.72
>>412
ユーザビリティもクソも
無線化に比重を置けばケーブル自体を無くす選択肢が大きくなる
そんな中敢えてケーブルの接続仕様を変えるという思想に至らない
ユーザビリティもクソも
無線化に比重を置けばケーブル自体を無くす選択肢が大きくなる
そんな中敢えてケーブルの接続仕様を変えるという思想に至らない
415: 2019/10/31(木) 02:02:00.08
TYPEーCにするのは8k16kの画像データ転送に難があると言うこと以外に無いので、無線で5Gの転送速度があればTYPEーCにする必要性はもう無いかもね。
416: 2019/10/31(木) 04:25:25.90
はっきり言ってコネクターは無くなる
418: 2019/10/31(木) 09:54:24.08
Tim Cook says iPhone 11 sales are off to a ‘very, very good start’ thanks to lower starting price
https://9to5mac.com/2019/10/30/tim-cook-iphone-11-sales-interview/
クック「iPhone 11が低価格のおかげで11の売り上げはとても、とても好調だ」
https://9to5mac.com/2019/10/30/tim-cook-iphone-11-sales-interview/
クック「iPhone 11が低価格のおかげで11の売り上げはとても、とても好調だ」
422: 2019/10/31(木) 16:00:25.20
>>418
ceoが売れてる理由は低価格だからだなんて言い出したら、そらアップル製品がどんどん落ちぶれるわけだわ。
ceoが売れてる理由は低価格だからだなんて言い出したら、そらアップル製品がどんどん落ちぶれるわけだわ。
420: 2019/10/31(木) 15:47:57.98
コネクタが消えてなくなるとすると
やりそうなのはお得意のマグネット接続かなぁと思う
やりそうなのはお得意のマグネット接続かなぁと思う
423: 2019/10/31(木) 16:07:12.49
しょうじき低価格でもないけどね
425: 2019/10/31(木) 16:22:35.41
>>423
まあ他が高すぎぼったくり価格だから安く感じるだけだもんな。しかも11とは言いながらフラッグシップモデルというより廉価版だし。画面有機ELじゃなくてこの値段なら寧ろ高いよな。
まあ他が高すぎぼったくり価格だから安く感じるだけだもんな。しかも11とは言いながらフラッグシップモデルというより廉価版だし。画面有機ELじゃなくてこの値段なら寧ろ高いよな。
424: 2019/10/31(木) 16:11:39.27
まぁケーブルレス化を実現するとしたら
データ転送にWiGig使うんだろうな
データ転送にWiGig使うんだろうな
426: 2019/10/31(木) 18:44:42.25
SIMスロットもなくしてしまうのはまだまだ先かな
427: 2019/11/01(金) 12:27:16.27
11はSoCとRAMがProと同じでお得感はあるが液晶なのとサイズが中途半端なのがな
来年は5.8と6.5をより小さくより大きくするみたいだがそんなのXSの時に気付けよ
来年は5.8と6.5をより小さくより大きくするみたいだがそんなのXSの時に気付けよ
435: 2019/11/01(金) 21:16:51.06
>>427
経営陣が社員に意見を募って出てきたのが「3機種の大きさにあまり差がない」だからな。
ホントに日本メーカーみたいになっちまったなApple
経営陣が社員に意見を募って出てきたのが「3機種の大きさにあまり差がない」だからな。
ホントに日本メーカーみたいになっちまったなApple
428: 2019/11/01(金) 17:57:28.07
XRとか11無印って本当は旧端末(6、7、8)のユーザを
取り込むつもりだったのにあまり進んでなくて分断された状態だよね
取り込むつもりだったのにあまり進んでなくて分断された状態だよね
430: 2019/11/01(金) 19:38:42.97
>>428
11は売れまくってるからお前の妄言は的外れ
11は売れまくってるからお前の妄言は的外れ
429: 2019/11/01(金) 18:36:50.27
利益を最大化しようとするあまりの最少品目、超大量生産、超大量先行発注の弊害なのよね
もう昨年中にOLEDの方がやたら手のかかったノッチ液晶より安く調達できる環境になってても
2年前に大量発注しちゃった液晶は消化しなきゃならない
他の部分でも小回りが利かない故に周回遅れが積み重なってってるのが今のiPhoneなのよね
もう昨年中にOLEDの方がやたら手のかかったノッチ液晶より安く調達できる環境になってても
2年前に大量発注しちゃった液晶は消化しなきゃならない
他の部分でも小回りが利かない故に周回遅れが積み重なってってるのが今のiPhoneなのよね
436: 2019/11/01(金) 21:53:37.34
>>429
草
大量発注って…平均在庫日数を知らんのか
草
大量発注って…平均在庫日数を知らんのか
438: 2019/11/01(金) 23:28:44.75
>>429
少しは経営学を学んでから出直して来いよ、ど素人さん。
少しは経営学を学んでから出直して来いよ、ど素人さん。
431: 2019/11/01(金) 19:41:52.26
分断と売れてることがどう関係してるのか説明して
432: 2019/11/01(金) 20:01:42.36
全員が11に移行してるなら分断っていうのは妄言かもね
現実そうなってないけど
現実そうなってないけど
433: 2019/11/01(金) 20:11:53.28
6、7、8から買い換える辺りでSoC以外のスペックや機能面で泥機に追い越されることで
コスパ差が広がって相対的なiPhoneの魅力が大幅に落ちたものね
11がそれなり以上に売れてみえるのは小幅な値下げしたこと以上にHuawei排斥効果が大きいと思うよ
コスパ差が広がって相対的なiPhoneの魅力が大幅に落ちたものね
11がそれなり以上に売れてみえるのは小幅な値下げしたこと以上にHuawei排斥効果が大きいと思うよ
434: 2019/11/01(金) 20:15:21.24
でも現実的にヒュアウェイのスマホ使ってる人は知人の中では見かけたことない気がする
見てもわからないってのもあるかもしれないが
体感ではアンドロのギャラとエクスペリヤが9割な気がする
見てもわからないってのもあるかもしれないが
体感ではアンドロのギャラとエクスペリヤが9割な気がする
437: 2019/11/01(金) 22:28:03.69
13.2にアップデートしようとしても
アップデート確認中から進まない
また何かトラブルあったの?
アップデート確認中から進まない
また何かトラブルあったの?
439: 2019/11/02(土) 07:20:54.76
440: 2019/11/02(土) 10:18:09.45
大雨災害で被災した工場もあるけど販売量落ちたiPhoneには影響なしか
444: 2019/11/02(土) 12:26:44.73
次のiPhoneは端子なくなるのかな?
飛行機や新幹線の中でケーブル使って充電できなくなるのは不便だなぁ。
飛行機や新幹線の中でケーブル使って充電できなくなるのは不便だなぁ。
447: 2019/11/02(土) 12:42:19.33
両方とも頭不自由だろ
448: 2019/11/02(土) 14:33:34.21
アホがお互いに自分の意見で相手の頭を塗り替えたいとか思ってるからけんか腰になる
449: 2019/11/02(土) 15:11:40.43
スマホ認証のVIP ACCESSの解除には電話するのが必要みたいだけど、すぐ終わる?
450: 2019/11/02(土) 15:56:39.49
スレ間違えました
451: 2019/11/02(土) 17:57:14.51
iPhone11がダサいからAndroidに乗り換える女が増えてきたね
https://imgur.com/vScmQZw.jpg
https://imgur.com/vScmQZw.jpg
505: 2019/11/04(月) 09:34:30.02
>>451
泥に優位性などない
泥に優位性などない
452: 2019/11/02(土) 18:28:14.21
通勤で山手線乗ってるけど、ここ最近は男も女もAndroid使いが増えてるのは実感する。
数年前なら周り全部iPhoneだったのに、今は下手すると少数派なのが寂しい。
数年前なら周り全部iPhoneだったのに、今は下手すると少数派なのが寂しい。
454: 2019/11/02(土) 19:14:52.45
>>452
そんなに周りが気になるのかぁ。
大変だねー。
そんなに周りが気になるのかぁ。
大変だねー。
457: 2019/11/02(土) 19:31:25.44
>>452
んなわけあるかよ
昔はガラケーとiPhoneとAndroid機が混在だっただろうが
んなわけあるかよ
昔はガラケーとiPhoneとAndroid機が混在だっただろうが
458: 2019/11/02(土) 19:49:08.13
>>457
時代は川の流れように動いてるんだよばーか
時代は川の流れように動いてるんだよばーか
460: 2019/11/02(土) 20:07:32.63
>>452
俺は毎日通勤で東京駅~品川駅までJR線を使ってるけど、X型の機種使ってる人の方が多いよ。
Androidの人もいるけどまだまだiPhone使いの方が多い。
俺は毎日通勤で東京駅~品川駅までJR線を使ってるけど、X型の機種使ってる人の方が多いよ。
Androidの人もいるけどまだまだiPhone使いの方が多い。
453: 2019/11/02(土) 18:39:25.35
結局 実質0円スマホしか買いたくない人が多いってとこかな
昨日や使いたいことはどれも大して変わらんから
昨日や使いたいことはどれも大して変わらんから
455: 2019/11/02(土) 19:17:05.99
今や4万でiPhoneよりハイスペが買える時代だからな
ブランド代で+10万は高い
ブランド代で+10万は高い
456: 2019/11/02(土) 19:29:44.99
いまどき液晶で極太ベゼルで8万超だからね
そりゃAndroid機買う方が賢い
そりゃAndroid機買う方が賢い
459: 2019/11/02(土) 19:54:53.53
バブル時代を知っている50代以上の人間はブランドにあこがれるからな
ただそういう世代もリストラされたり定年になったりで身の丈に合った生活をし始まればブランドは落ちるよ、百貨店のブランドショップなんかも一部を除いて悲惨だよ。
ただそういう世代もリストラされたり定年になったりで身の丈に合った生活をし始まればブランドは落ちるよ、百貨店のブランドショップなんかも一部を除いて悲惨だよ。
461: 2019/11/02(土) 20:13:46.06
同じ路線使ってるけど私はそう思いませんw
君一人の観察結果でどうこう言うことの無意味さを理解して頂けませんかねえ
君一人の観察結果でどうこう言うことの無意味さを理解して頂けませんかねえ
465: 2019/11/02(土) 20:44:25.34
>>461
ブーメランだろw
ブーメランだろw
474: 2019/11/03(日) 07:06:05.86
>>461
その通り。僕と君の観察結果は一致しない。
その通り。僕と君の観察結果は一致しない。
462: 2019/11/02(土) 20:19:35.43
通勤電車って言っても時間帯によって客層全く違うよ
7時台は大体スーツ系来たリーマンや中高校生が多いけど
9時台になると私服系に変わるからな
都心では自分の乗る時間帯決まってる人多いから他の時間帯の客層がわからんこと多し
7時台は大体スーツ系来たリーマンや中高校生が多いけど
9時台になると私服系に変わるからな
都心では自分の乗る時間帯決まってる人多いから他の時間帯の客層がわからんこと多し
463: 2019/11/02(土) 20:26:54.26
俺は池袋~横浜だけど、やっぱりiPhoneが多いな
X系と8以前の機種の割合は7:3ぐらいか
X系と8以前の機種の割合は7:3ぐらいか
464: 2019/11/02(土) 20:37:56.77
アメリカのドラマ、映画に出てくるスマホが見事にiPhoneだからつい良く見える
466: 2019/11/02(土) 20:59:42.17
ホームボタンがー
って言う奴は流石に減ってきたな
って言う奴は流石に減ってきたな
467: 2019/11/02(土) 21:46:05.04
ここはそういうことを話し合うスレッドではありません
468: 2019/11/02(土) 22:04:45.67
ウワサのSE2とやらにホームボタンあるのかないのかって話し合う余地はあるかもしれない
469: 2019/11/03(日) 05:02:47.40
来年はiPhone11S proなのか、それとも12になるのか
481: 2019/11/03(日) 15:53:41.14
>>469
iPhone 11sだろ
iPhone 11sだろ
473: 2019/11/03(日) 06:22:36.52
ワイヤレスに長時間置かなくても30分そこら高速充電で1日持つバッテリーになったからワイヤレス充電器ぽん置きメリットを感じる以前の問題だからワイヤレス使わないわ
さようならデカい充電器
これだけでメリットめっちゃあるやん頭悪いうんこ多すぎ
さようならデカい充電器
これだけでメリットめっちゃあるやん頭悪いうんこ多すぎ
475: 2019/11/03(日) 08:03:03.87
>>473
>ワイヤレスに長時間置かなくても30分そこら高速充電で1日持つバッテリーになったからワイヤレス充電器ぽん置きメリットを感じる以前の問題だからワイヤレス使わないわ
通訳すると
「寝るとき1回充電するだけで一日中バッテリー持つからケーブル充電でも不便はない」
日本語難しいか?
>ワイヤレスに長時間置かなくても30分そこら高速充電で1日持つバッテリーになったからワイヤレス充電器ぽん置きメリットを感じる以前の問題だからワイヤレス使わないわ
通訳すると
「寝るとき1回充電するだけで一日中バッテリー持つからケーブル充電でも不便はない」
日本語難しいか?
476: 2019/11/03(日) 08:10:17.36
いやエスパーすると
30分で充電出来るんだからそもそも寝るときに充電する必要ない、だからワイヤレスなんて要らない。
という論法だと思う。俺はワイヤレス使ったことないけど、この理論はよく分からない。
寝るときは充電すればいいと思う。
30分で充電出来るんだからそもそも寝るときに充電する必要ない、だからワイヤレスなんて要らない。
という論法だと思う。俺はワイヤレス使ったことないけど、この理論はよく分からない。
寝るときは充電すればいいと思う。
477: 2019/11/03(日) 09:36:48.63
>>476
>30分で充電出来るんだからそもそも寝るときに充電する必要ない、だからワイヤレスなんて要らない。
>寝るときは充電すればいいと思う。
充電するタイミングを選ぶ必要すらないということなんだろうな
修正
「1回充電するだけで一日中バッテリー持つからケーブル充電でも不便はない」
>30分で充電出来るんだからそもそも寝るときに充電する必要ない、だからワイヤレスなんて要らない。
>寝るときは充電すればいいと思う。
充電するタイミングを選ぶ必要すらないということなんだろうな
修正
「1回充電するだけで一日中バッテリー持つからケーブル充電でも不便はない」
478: 2019/11/03(日) 12:23:03.84
てか30分で50%って放置しとけば80%までそのペースで充電してくれるの?
479: 2019/11/03(日) 12:50:22.51
>>478
iPhone 11 Proの急速充電時間はどれくらいかかる?
https://inakagadget.com/iphone11pro-chargetime/
【爆速充電】iPhoneを急速充電するために知っておきたい基本的なこと
https://misc-log.com/iphone-fastcharge/
iPhone 11 Proの急速充電時間はどれくらいかかる?
https://inakagadget.com/iphone11pro-chargetime/
【爆速充電】iPhoneを急速充電するために知っておきたい基本的なこと
https://misc-log.com/iphone-fastcharge/
480: 2019/11/03(日) 14:35:42.32
30分で満充電できる前提が間違っているから無意味で無価値
急速充電は途中までしか効かない中途半端なものだから
急速充電は途中までしか効かない中途半端なものだから
482: 2019/11/03(日) 18:29:47.40
そうそう、30分で50%だけど1時間でフル充電できるわけじゃないんだよな
1→100%だと2時間くらいかかる
5W充電器やワイヤレス充電器でも3時間程度だからそんなに違うわけじゃない
1→100%だと2時間くらいかかる
5W充電器やワイヤレス充電器でも3時間程度だからそんなに違うわけじゃない
485: 2019/11/03(日) 20:05:09.85
えーっと、なんでマウントとってくんのか分からんが、辞書に載っているような正しい言葉ではないよな?
それは俗に言うスラングな訳で、それを知ってる俺かっこいいとか思うのは勝手だが、周りの人皆知ってると思い込むのはおかしいぞ
それは俗に言うスラングな訳で、それを知ってる俺かっこいいとか思うのは勝手だが、周りの人皆知ってると思い込むのはおかしいぞ
487: 2019/11/03(日) 20:15:15.35
>>485
無知は罪。
はい終了。
無知は罪。
はい終了。
493: 2019/11/03(日) 21:44:11.73
>>487
んじゃ世の中の事全部知ってる神様のような人以外は全員罪人だな
おまえの知識も少なそうだから同じく罪人か
んじゃ世の中の事全部知ってる神様のような人以外は全員罪人だな
おまえの知識も少なそうだから同じく罪人か
495: 2019/11/03(日) 22:28:36.34
>>493
その根拠は?スカスカくん
その根拠は?スカスカくん
486: 2019/11/03(日) 20:08:57.60
で飛行機都バスとは?
488: 2019/11/03(日) 20:25:15.56
機内モードって書いた方が早いけどなぜか飛行機飛ばす
489: 2019/11/03(日) 20:31:05.51
機内モードの事を「飛行機飛ばす」と言うのか?
たぶん飛行機モードのが通じると思うぞ
たぶん飛行機モードのが通じると思うぞ
492: 2019/11/03(日) 21:24:39.90
>>489
そこはさすがに飛行機モードという言葉はないし機内モードが正しいでしょ
正確に言えば機内モードオンオフ か?
まあ伝わればなんでもいいと思うけど
そこはさすがに飛行機モードという言葉はないし機内モードが正しいでしょ
正確に言えば機内モードオンオフ か?
まあ伝わればなんでもいいと思うけど
490: 2019/11/03(日) 21:05:43.58
オンにすると飛行機マークに色がつく→飛行機が飛ぶ
かな?
すこし頭使えば初めて聞く単語でもある程度予測はできるけどね
それでマウント取るのもどうかと思うが
かな?
すこし頭使えば初めて聞く単語でもある程度予測はできるけどね
それでマウント取るのもどうかと思うが
491: 2019/11/03(日) 21:08:56.74
飛行機飛ばすごときでマウント取るアホと
少しの頭も使えないアホ
結論両方アホ
少しの頭も使えないアホ
結論両方アホ
494: 2019/11/03(日) 21:46:10.18
iosって面白いよな
機内モード1つにちゃんと飛行機が飛んでいくギミックとか丁寧に作ってさ
こういうのと画面を押し込んだら食感フィードバックが帰ってくる3DTouchとか
スクロールの滑らかさやブックアプリのページをめくるモーションとか文字が透けてるとか
そういうのにつながる設計思想なんだろうな
機内モード1つにちゃんと飛行機が飛んでいくギミックとか丁寧に作ってさ
こういうのと画面を押し込んだら食感フィードバックが帰ってくる3DTouchとか
スクロールの滑らかさやブックアプリのページをめくるモーションとか文字が透けてるとか
そういうのにつながる設計思想なんだろうな
496: 2019/11/03(日) 22:54:56.87
ある地方では飛行機飛ばすで通じるのがちょっとしたツボなんだけど、いったい何処の方言なの?
497: 2019/11/03(日) 23:44:57.40
そんな事でツボれるなんて可哀想
498: 2019/11/03(日) 23:59:58.61
誰にも通じてないんだぜ、飛行機飛ばすで通じると思ってるんだから面白いだろ
499: 2019/11/04(月) 01:16:32.82
え、通じてますけど?
500: 2019/11/04(月) 01:33:31.71
初めて聞いたわ
501: 2019/11/04(月) 01:36:14.48
ふ~ん
502: 2019/11/04(月) 05:16:01.76
飛行機飛ばす=スマホのIP変わる=5chのID変わる
=成りすましが捗る
=成りすましが捗る
503: 2019/11/04(月) 09:13:05.74
ググルと飛行機モードは見つけたぜw
504: 2019/11/04(月) 09:19:12.12
507: 2019/11/04(月) 10:24:05.55
509: 2019/11/04(月) 10:27:24.57
>>507
ただ検索画面が開いただけなんだけども
ただ検索画面が開いただけなんだけども
508: 2019/11/04(月) 10:25:32.94
てか遡ったらワイヤレス充電の是非の話からなぜか機内モードの話になってんのな
ライフスタイルはそれぞれだしなにが便利かもそれによって変わるのに押し付け合ってるだけじゃねーか
ライフスタイルはそれぞれだしなにが便利かもそれによって変わるのに押し付け合ってるだけじゃねーか
510: 2019/11/04(月) 15:01:05.42
はよ5G対応した次期モデル出せよ!
515: 2019/11/04(月) 17:23:42.93
>>510
SE2出せよ
SE2出せよ
524: 2019/11/05(火) 00:52:29.28
>>510
海外は早く整備されるだろうけど、日本は3年後にやっと大都市圏が整備されるってペースだろうね。
5Gの恩恵を受けるのはまだまだ先です。
海外は早く整備されるだろうけど、日本は3年後にやっと大都市圏が整備されるってペースだろうね。
5Gの恩恵を受けるのはまだまだ先です。
511: 2019/11/04(月) 15:07:47.81
最低でも3年経たなきゃ都内ですら使い物にならない上に
5Gを活かせるコンテンツが皆無だから無価値
5Gを活かせるコンテンツが皆無だから無価値
512: 2019/11/04(月) 16:19:40.41
2020年の5G対応iPhoneはマザーボードの価格が35%増
https://iphone-mania.jp/news-265485/
https://iphone-mania.jp/news-265485/
517: 2019/11/04(月) 18:34:01.46
>>512
11に買い替えることすらできずに型落ち産廃の8,X,XS,XRを
もうあと1年も我慢と言い訳しながら使い続けなきゃいけないような
低所得で経済的余裕がない底辺のカスどもには
手が出るようなものじゃないな
来年の11s(笑)は
11に買い替えることすらできずに型落ち産廃の8,X,XS,XRを
もうあと1年も我慢と言い訳しながら使い続けなきゃいけないような
低所得で経済的余裕がない底辺のカスどもには
手が出るようなものじゃないな
来年の11s(笑)は
525: 2019/11/05(火) 00:55:46.48
>>517
最新型に買い替えたところでだな、週間レポートを見ればやってることといえばSNSとメールとゲームって人がほとんどだろう。
最新型に買い替えたところでだな、週間レポートを見ればやってることといえばSNSとメールとゲームって人がほとんどだろう。
513: 2019/11/04(月) 16:44:20.95
熱のせいで5.4インチキャンセルになったらキレるな。もしくは出てもフリーズしまくりとか。
最近のアップルだとやらかしかねん。
最近のアップルだとやらかしかねん。
514: 2019/11/04(月) 17:18:14.53
「ロジックボードが大きくなるに従って、新アンテナ技術などを採用せねばならなくなり、」
因果関係逆だろw
因果関係逆だろw
516: 2019/11/04(月) 18:13:44.84
飛行機飛ばすは、タクシー飛ばすと同じ語用じゃないのか
518: 2019/11/04(月) 18:36:36.34
私のために争わないで!
519: 2019/11/04(月) 18:49:39.85
外出する時に最低限必ず持って出るものとして
スマホ、家の鍵、車の鍵、免許証やな。車地域やからな。
この辺が全部スマホで出来れば、ほんとにスマホ一つだけで生活できるんやけど。
スマホ、家の鍵、車の鍵、免許証やな。車地域やからな。
この辺が全部スマホで出来れば、ほんとにスマホ一つだけで生活できるんやけど。
527: 2019/11/05(火) 20:39:00.73
>>519
逆にスマホなくせば被害も大きいな
逆にスマホなくせば被害も大きいな
520: 2019/11/04(月) 19:59:27.21
トップアイドルも泥に乗り換えた模様
https://imgur.com/vScmQZw.jpg
https://imgur.com/vScmQZw.jpg
521: 2019/11/04(月) 20:10:25.93
Appleも低価格帯を出さないとヤバいところまで来てるのかな?
523: 2019/11/04(月) 21:29:41.84
>>521
スマホももはやハイテク製品でなくて日用品ですから。
そら高いのは売れないわ。
スマホももはやハイテク製品でなくて日用品ですから。
そら高いのは売れないわ。
522: 2019/11/04(月) 20:38:29.74
どうでもいいが
iPhoneX
5.8インチ
神
iPhoneX
5.8インチ
神
526: 2019/11/05(火) 10:24:59.83
恩恵なんてないだろ
無駄な管理が増えるだけで
無駄な管理が増えるだけで
528: 2019/11/05(火) 22:01:39.81
鍵に関しては合鍵と同じで物理キーは家に保管しときたいわん
529: 2019/11/05(火) 22:44:06.59
20万円超えたらアホとしか言いようがないな
531: 2019/11/06(水) 00:19:19.09
アイブ辞めたから良くなっていくんじゃないの。
532: 2019/11/06(水) 00:51:32.94
いくら秀才を集めて束にしたところでジョブズ一人の創造性を取り戻すことができない
533: 2019/11/06(水) 01:02:12.97
iPhone始めApple製品がなにもかも周回遅れになってってるのは
新規開発に力を入れないクックの方針ゆえだもの
何かやりたいって人が次々辞めてっててアイブもその1人
よくなる道理がない
新規開発に力を入れないクックの方針ゆえだもの
何かやりたいって人が次々辞めてっててアイブもその1人
よくなる道理がない
541: 2019/11/06(水) 08:26:07.21
>>533
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
534: 2019/11/06(水) 07:20:07.05
新型は400ドルのコストアップ
5G対応iPhone、256GB 19万9800円
5G対応iPhone、256GB 19万9800円
547: 2019/11/06(水) 19:57:24.34
>>534
来年に型落ちになったiPhone11を買う奴が続出しそうだな。
来年に型落ちになったiPhone11を買う奴が続出しそうだな。
557: 2019/11/07(木) 01:19:50.76
>>547
俺やん!(笑)
俺やん!(笑)
535: 2019/11/06(水) 07:24:57.56
泥択一だわ
562: 2019/11/07(木) 07:30:14.73
>>535
それは愚か者の一択
それは愚か者の一択
536: 2019/11/06(水) 07:29:27.40
そもそもiPhone自体後発なのに何言ってんの?
537: 2019/11/06(水) 07:36:43.70
そもそもAppleが他社に先駆けて新機能を載っけたことなどない
遡ればアイコンやGUIも他社のパクリ
iPhoneが売れる理由は過去も含めてソコじゃない
遡ればアイコンやGUIも他社のパクリ
iPhoneが売れる理由は過去も含めてソコじゃない
538: 2019/11/06(水) 07:40:57.91
いやぁ5Gじゃない11ゴミw
とか言ってた型落ちディスコンXS使いの連中が高くなること確定で冷え冷えですなぁ
だから毎年買う奴からしたら11がゴミだろうが関係ないって言ったじゃない
とか言ってた型落ちディスコンXS使いの連中が高くなること確定で冷え冷えですなぁ
だから毎年買う奴からしたら11がゴミだろうが関係ないって言ったじゃない
540: 2019/11/06(水) 08:06:57.86
>>538
今の時代スマホを毎年買い替える低能乙
今の時代スマホを毎年買い替える低能乙
539: 2019/11/06(水) 08:04:20.09
Appleがやってきたのはいつの時代も最適解の導出と提供
「iPhoneは周回遅れだから売れなくなる」
何年前から言ってんだよw
「iPhoneは周回遅れだから売れなくなる」
何年前から言ってんだよw
542: 2019/11/06(水) 08:44:47.16
CPU速いんですとか別にどうでもいいしな
クックの地位が高いのがおかしい
クックの地位が高いのがおかしい
543: 2019/11/06(水) 12:59:29.89
iPhone7が未だにサクサクで格安SIMにしたら縛りが無くなって変え時が分からないw
コアな使い方なんてしないから特に
コアな使い方なんてしないから特に
544: 2019/11/06(水) 12:59:53.56
X,XSから11proに買い替える経済力もない低所得の底辺向け
https://www.ebay.com/itm/Metal-Camera-Lens-Sticker-For-iPhone-X-XS-MAX-Second-Change-to-iPhone-11-Pro-Max-/184005616106?_ul=JP
https://www.ebay.com/itm/Metal-Camera-Lens-Sticker-For-iPhone-X-XS-MAX-Second-Change-to-iPhone-11-Pro-Max-/184005616106?_ul=JP
545: 2019/11/06(水) 13:49:51.05
さすがに草
546: 2019/11/06(水) 18:16:15.87
ソフトバンクタヒんだな
田代もタヒんだが
田代もタヒんだが
563: 2019/11/07(木) 07:31:05.01
>>546
田代がいつ蘇ったのかと
田代がいつ蘇ったのかと
565: 2019/11/07(木) 08:07:57.43
>>563
6月頃?YouTubeでブラックマーシー先生wとかチャンネル作ってた。
これからはチューバーでやってくのかと思って後でまとめて見ようと登録だけはしてたのになw
これって動画はずっと残るもんなのかな?w
6月頃?YouTubeでブラックマーシー先生wとかチャンネル作ってた。
これからはチューバーでやってくのかと思って後でまとめて見ようと登録だけはしてたのになw
これって動画はずっと残るもんなのかな?w
566: 2019/11/07(木) 16:23:42.66
>>546
SoftBankは独立採算だから
SoftBankは独立採算だから
548: 2019/11/06(水) 20:13:15.89
SE2が出れば売れるiPhoneの7割5分くらい占めそう
549: 2019/11/06(水) 20:21:21.76
中古リフレッシュ品でもいいからXを格安SIMで使う人が激増する
ゆえにXRと11シリーズは買取も渋くなって終わる感じかな
ゆえにXRと11シリーズは買取も渋くなって終わる感じかな
550: 2019/11/06(水) 20:35:17.84
背面TOFと1/1.5インチセンサーとType-Cが来たら買おうかな
551: 2019/11/06(水) 20:58:57.70
中古でも産廃ゴミX,、XS買うなら7万で11買うだろ
脳味噌ミジンコの低能でもない限り
型落ち産廃ゴミX→7万台の11の変更点
・CPU/GPU/AI性能強化(Antutu v7で23万→46万ダブルスコア、AI性能は11倍)
・RAM 3GB→4GB
・画面サイズ大型化(5.8→6.1インチ)
・カメラ性能(超広角/ナイトモード/ポートレート強化/高画質化/他強化点多数)
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/09/night.png
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/09/night-e1568345717405.jpg
・iOS13.2のDeepFusionで更にカメラ性能が大幅パワーアップ
https://pbs.twimg.com/media/EF5Xf0mUYAAa8gq?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EF5Xf0jVAAA7J-8?format=jpg&name=large
・DolbyAtmosによる内蔵スピーカーでの立体サラウンド
・WiFi高速化(WiFi6)
900Mbpsに迫る爆速!! iPhone 11のWi-Fi 6速度はパない
https://japanese.engadget.com/2019/10/09/900mbps-iphone-11-wi-fi-6/
・LTE高速化(Cat12→Cat16)
・U1チップ搭載
・防水性能強化(水深1m→2m)
・ガラス強度強化
・予備電力機能付きエクスプレスカード
・バッテリー容量15%増
・FaceIDの広角化
脳味噌ミジンコの低能でもない限り
型落ち産廃ゴミX→7万台の11の変更点
・CPU/GPU/AI性能強化(Antutu v7で23万→46万ダブルスコア、AI性能は11倍)
・RAM 3GB→4GB
・画面サイズ大型化(5.8→6.1インチ)
・カメラ性能(超広角/ナイトモード/ポートレート強化/高画質化/他強化点多数)
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/09/night.png
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/09/night-e1568345717405.jpg
・iOS13.2のDeepFusionで更にカメラ性能が大幅パワーアップ
https://pbs.twimg.com/media/EF5Xf0mUYAAa8gq?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EF5Xf0jVAAA7J-8?format=jpg&name=large
・DolbyAtmosによる内蔵スピーカーでの立体サラウンド
・WiFi高速化(WiFi6)
900Mbpsに迫る爆速!! iPhone 11のWi-Fi 6速度はパない
https://japanese.engadget.com/2019/10/09/900mbps-iphone-11-wi-fi-6/
・LTE高速化(Cat12→Cat16)
・U1チップ搭載
・防水性能強化(水深1m→2m)
・ガラス強度強化
・予備電力機能付きエクスプレスカード
・バッテリー容量15%増
・FaceIDの広角化
552: 2019/11/06(水) 22:10:19.54
アップルCEOのティム・クックは小学生たちの会話を耳にした
小学生「iPhoneなんてダッセーよな。これからはAndroidだよな」
クック「そうなの?」
アップル社員「…」
小学生「iPhoneなんてダッセーよな。これからはAndroidだよな」
クック「そうなの?」
アップル社員「…」
553: 2019/11/06(水) 22:20:15.30
iOSにもAndroidやWindowsの立ち位置になれるチャンスはあった
もうすっかり失われてて残念だ
もうすっかり失われてて残念だ
554: 2019/11/06(水) 23:02:55.94
ティム・クック「さて、いいかねお客さん。角は一流デパート、赤木屋 黒木屋 白木屋さんで、べにおしろいつけたお姐ちゃんから、ください頂戴で頂きますと、五千が六千、七千、八千、一万円はする品物だが今日はそれだけくださいとは言わない!」
555: 2019/11/06(水) 23:48:50.65
iPhoneユーザーの民度も地に堕ちたものだな
以前は少なくとも前機種を産廃呼ばわりするような知的障害者はいなかった
以前は少なくとも前機種を産廃呼ばわりするような知的障害者はいなかった
556: 2019/11/07(木) 00:11:12.04
>>555
ちょっ、誰も産廃とまでは言うとらん
まあみんな自分が買った機種でお金はたいてるからねえ。
次を買わない理由探し。
ちょっ、誰も産廃とまでは言うとらん
まあみんな自分が買った機種でお金はたいてるからねえ。
次を買わない理由探し。
559: 2019/11/07(木) 06:11:17.80
>>556
多分キミのことちゃうでー
多分キミのことちゃうでー
558: 2019/11/07(木) 01:26:13.90
11ってアポスト待てば値下げするんやろうか
それかXSみたいに消えるんやろうか…
それかXSみたいに消えるんやろうか…
560: 2019/11/07(木) 07:19:58.09
12がでたら11は廃盤 XRが併売継続やろ
561: 2019/11/07(木) 07:27:47.06
>>560
それはナイ
それはナイ
564: 2019/11/07(木) 07:51:34.73
お前はすでに、、、
567: 2019/11/07(木) 17:13:51.14
米アップル、来年5Gスマホ発売か クアルコム見通し巡り観測浮上
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000069-reut-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000069-reut-bus_all
579: 2019/11/08(金) 08:26:11.56
>>567
来年秋に採用決定=受注
2021年発売だろw
来年秋に採用決定=受注
2021年発売だろw
580: 2019/11/08(金) 09:10:13.85
>>579
>来年秋に採用決定=受注
正確には
来年秋に採用決定=発注
>来年秋に採用決定=受注
正確には
来年秋に採用決定=発注
570: 2019/11/07(木) 22:04:02.54
あー自己紹介してんだなあって普通に思ったわ
571: 2019/11/07(木) 22:10:46.78
iPhoneからGalaxyに変えたけど満足度がかなり高い
今まで韓国製っていうだけで敬遠していた自分が馬鹿みたいだ
ニダ
今まで韓国製っていうだけで敬遠していた自分が馬鹿みたいだ
ニダ
572: 2019/11/07(木) 22:12:39.09
573: 2019/11/07(木) 22:16:08.55
>>572
ノッチあるじゃねーかw
ノッチあるじゃねーかw
577: 2019/11/07(木) 23:37:34.21
>>573
縮小したって書いてるけど
縮小したって書いてるけど
578: 2019/11/08(金) 05:55:41.07
>>573
無くせるワケねーだろw
無くせるワケねーだろw
574: 2019/11/07(木) 22:46:13.71
カメラはもう少し目立たなくさせる努力はしないのかね
ツイッターとかに自撮りしてあげてる人沢山いるけどシルバーとかのカメラは正直そっちに目がいく程悪い意味で目立ちすぎる
ツイッターとかに自撮りしてあげてる人沢山いるけどシルバーとかのカメラは正直そっちに目がいく程悪い意味で目立ちすぎる
575: 2019/11/07(木) 22:59:26.48
写真で見るとあれだけど実物目の前にすると質感も相まってカッコイイとなる
576: 2019/11/07(木) 23:16:03.92
スーパーマクロが使えたら文句言わないわ
581: 2019/11/08(金) 11:45:25.09
ノッチのサイズ変更なんてあるわけ無い
無くなるか、今のままかどっちかだよ
無くなるか、今のままかどっちかだよ
582: 2019/11/08(金) 12:04:47.09
>>581
低学歴で無知で低脳なお前の憶測と妄言なんて
無価値だからどうでもいい
低学歴で無知で低脳なお前の憶測と妄言なんて
無価値だからどうでもいい
583: 2019/11/08(金) 12:10:01.48
学歴コンプレックスダッサw
584: 2019/11/08(金) 12:34:58.34
iPhoneもandroidも両方とも使えばいいのに
なぜか貧乏人の日本人は片方だけに絞る
車も一台しかかってはいけない人みたい
なぜか貧乏人の日本人は片方だけに絞る
車も一台しかかってはいけない人みたい
586: 2019/11/08(金) 12:40:05.29
僕ちん自宅でiPhoneを3機現役使用中
一つはYouTubeとエロ動画用
二つ目はちび達の撮影用
最後はゲーム用
メインは汚したくないの。
一つはYouTubeとエロ動画用
二つ目はちび達の撮影用
最後はゲーム用
メインは汚したくないの。
587: 2019/11/08(金) 20:28:13.50
OSの使いやすさと洗練されたデザインで人気を取ってきたけど防水・フェリカ仕様の
7が出たあたりで流れ変わったな。
最新でなくても別にいいじゃんって感覚が強くなっている。
7が出たあたりで流れ変わったな。
最新でなくても別にいいじゃんって感覚が強くなっている。
588: 2019/11/08(金) 20:30:02.47
もうアップデート出来なくなった
アップデート確認中から先に行かない
これも林檎の罠か
iPhoneXを3年使おうと思った矢先にこれか
林檎トラップ半端ない
アップデート確認中から先に行かない
これも林檎の罠か
iPhoneXを3年使おうと思った矢先にこれか
林檎トラップ半端ない
591: 2019/11/08(金) 20:34:45.29
>>588
アップルのギミックだよ
そうやって買い替えさせる戦法
かなり腹黒い企業だ
アップルのギミックだよ
そうやって買い替えさせる戦法
かなり腹黒い企業だ
589: 2019/11/08(金) 20:32:07.29
林檎には負けたくない
iPhoneXは3年使う
ナノで
アップデート出来ないなら
このまま行くわ
切り捨てられた
12.4.3みたいにね笑
iPhoneXは3年使う
ナノで
アップデート出来ないなら
このまま行くわ
切り捨てられた
12.4.3みたいにね笑
590: 2019/11/08(金) 20:33:02.37
超広角カメラが凄いな
写真撮るとき、必ず超広角との2枚撮りするようになった
比較して見ると楽しみ方が増える
写真撮るとき、必ず超広角との2枚撮りするようになった
比較して見ると楽しみ方が増える
592: 2019/11/08(金) 21:05:34.00
手持ちのX1台だけだけどアップデートできたよ13.2.2
593: 2019/11/08(金) 21:25:59.06
画面バキバキなのに使っているのはちょっと引く
iPhoneユーザーって変人が多いの?
iPhoneユーザーって変人が多いの?
859: 2019/11/27(水) 00:06:28.39
>>593
来年は11sだし
来年は11sだし
860: 2019/11/27(水) 10:51:41.94
>>859
それな
それな
594: 2019/11/08(金) 21:51:26.33
泥はTVが見れるのがいいね
滅多に見ないけど、いざという時に便利
滅多に見ないけど、いざという時に便利
597: 2019/11/09(土) 08:15:30.99
>>594
ワールドカップとオリンピックの時くらいかな、便利と思うのは。
基本は大画面テレビで見たいわ。
ワールドカップとオリンピックの時くらいかな、便利と思うのは。
基本は大画面テレビで見たいわ。
595: 2019/11/08(金) 22:35:36.82
後付けチューナーやらも有るけどね
596: 2019/11/09(土) 07:17:45.44
TV見られる泥ってもう一昔前って感じだけど
598: 2019/11/09(土) 09:49:16.42
オリンピックなんて見ない
600: 2019/11/09(土) 12:13:48.31
>>598
で?
で?
599: 2019/11/09(土) 10:02:59.97
今のスマホはTV見れるといってもアダプター付けないと駄目なんだよ
ガラケーみたいに本体で対応できれば良いけどね
ガラケーみたいに本体で対応できれば良いけどね
611: 2019/11/09(土) 19:34:03.02
>>599
俺はピクセラのXit導入してるからiPhoneでもiPadでも何もせずに観られる
出先で録画した番組も観られるし便利だよ
俺はピクセラのXit導入してるからiPhoneでもiPadでも何もせずに観られる
出先で録画した番組も観られるし便利だよ
601: 2019/11/09(土) 12:35:11.28
アダプターっていっても短いコードだ
たいしてかさばらない
たいしてかさばらない
602: 2019/11/09(土) 13:54:16.00
オリンピックなんて今時見ないだろ
世の中コンテンツ充実してるのにオリンピック()
世の中コンテンツ充実してるのにオリンピック()
603: 2019/11/09(土) 13:59:32.57
普通の人間なら少しは見るけどね
社会から隔離されたような奴らは見ないんだろな
社会から隔離されたような奴らは見ないんだろな
604: 2019/11/09(土) 14:28:55.37
オリンピックとパラリンピックは毎回楽しみにしてるわ
あと、グランツールとカーリングとアルペンスキーとオフロードバイク、MTB、Xゲーム
楽しみすぎて仕事が手につかないレベルだ
あと、グランツールとカーリングとアルペンスキーとオフロードバイク、MTB、Xゲーム
楽しみすぎて仕事が手につかないレベルだ
605: 2019/11/09(土) 15:22:54.76
街中でまだiPhone11Pro見かけたことないな
あの3眼ってソニー製カメラだっけ?
あの3眼ってソニー製カメラだっけ?
612: 2019/11/09(土) 19:57:29.14
>>605
あんなダサいスマホ、恥ずかしくて人前で出せないだろw
あんなダサいスマホ、恥ずかしくて人前で出せないだろw
613: 2019/11/09(土) 21:50:56.81
>>605
違います
違います
633: 2019/11/10(日) 23:05:08.69
>>605
11のグリーンはこないだ一緒に仕事した人が持ってたけど、割と控えめな良い色に感じた
Proは全然見かけないね
11のグリーンはこないだ一緒に仕事した人が持ってたけど、割と控えめな良い色に感じた
Proは全然見かけないね
606: 2019/11/09(土) 15:30:49.76
5G対応次期モデルクッソ楽しみ。
607: 2019/11/09(土) 17:05:11.98
5G対応(チップで実装)でバッテリー持たなく重くなるのは確定だから
試作機のゴミ機種になること濃厚だけどな
試作機のゴミ機種になること濃厚だけどな
608: 2019/11/09(土) 17:10:26.19
>>607
なんで確定なの?
配管工が語っても嘘くさいな。
なんで確定なの?
配管工が語っても嘘くさいな。
609: 2019/11/09(土) 17:56:56.03
ストレージ1TB出してくれ
618: 2019/11/10(日) 14:38:21.04
>>609
全力で支援。次のモデルで出そうですが。
全力で支援。次のモデルで出そうですが。
610: 2019/11/09(土) 18:57:49.01
どうでしょう
614: 2019/11/10(日) 02:34:27.80
【韓国】LGディスプレイ、iPhone11向けOLEDに品質不良発生・・・9月は供給“ゼロ”レベルに★4[11/9]。。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1573313842/
今年LGディスプレイがiPhoneに供給するOLEDパネルに品質問題が発生していたことが分かった。
・システム評価段階でパネルに縦じまが生じ、100万台以上のパネル廃棄推定
・LGディスプレイ、今年iPhone11ProMax向けのOLED供給物量500万台以下の可能性が大きくなる
品質に問題が生じた製品は全量廃棄される。 LGディスプレーは7月末、アップル側に関連するサンプルを供給して、8月から本格的な供給を開始した。 8月に中下旬から9月までの物量に不良が現れた点を勘案すれば、100万台以上のパネルの供給が座礁したものと推定される。
今年最初の新型iPhone向けのOLED供給契約を成功させたLGディスプレイが中小型パネルの動力さえ失うのではないかという懸念が出ている。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1573313842/
今年LGディスプレイがiPhoneに供給するOLEDパネルに品質問題が発生していたことが分かった。
・システム評価段階でパネルに縦じまが生じ、100万台以上のパネル廃棄推定
・LGディスプレイ、今年iPhone11ProMax向けのOLED供給物量500万台以下の可能性が大きくなる
品質に問題が生じた製品は全量廃棄される。 LGディスプレーは7月末、アップル側に関連するサンプルを供給して、8月から本格的な供給を開始した。 8月に中下旬から9月までの物量に不良が現れた点を勘案すれば、100万台以上のパネルの供給が座礁したものと推定される。
今年最初の新型iPhone向けのOLED供給契約を成功させたLGディスプレイが中小型パネルの動力さえ失うのではないかという懸念が出ている。
616: 2019/11/10(日) 03:12:08.75
>>614
フッカ水素の影響か
フッカ水素の影響か
617: 2019/11/10(日) 06:48:29.93
>>614
マルチタヒね
マルチタヒね
615: 2019/11/10(日) 02:39:47.91
619: 2019/11/10(日) 16:08:51.34
復元したらアプデできたわ
後い1年は楽勝
iPhoneX最高
後い1年は楽勝
iPhoneX最高
620: 2019/11/10(日) 16:10:08.44
それにしてもiCloudからの復元早くなったな
前は画像取り込み終わるのに2日くらい掛かってたが
2時間くらいで全て完了してたわ
困った時は復元だな
前は画像取り込み終わるのに2日くらい掛かってたが
2時間くらいで全て完了してたわ
困った時は復元だな
621: 2019/11/10(日) 16:10:22.52
>>620
明言だな
明言だな
622: 2019/11/10(日) 16:11:18.48
iTunesとか不要だよな
iCloudすげーよ
iCloudすげーよ
623: 2019/11/10(日) 16:49:32.20
iCloudにバックアップ取るおすすめの設定手順教えて下さい。
iCloudはあまり詳しくないので宜しくお願い致します。
iCloudはあまり詳しくないので宜しくお願い致します。
624: 2019/11/10(日) 18:57:36.48
iPhoneの時代はもう終わり
625: 2019/11/10(日) 19:07:26.88
iPhone以外の時代は始まりすらしない
iPhoneの天下は続くよどこまでも
iPhoneの天下は続くよどこまでも
626: 2019/11/10(日) 19:27:58.69
ここは対立スレではありません
627: 2019/11/10(日) 20:16:47.69
iPhoneの天下って5年くらい前に終わってるよね
628: 2019/11/10(日) 20:19:01.41
復元したら動きがメッチャ早いwww
2年以上使ってる奴は掃除するつもりで、復元おすすめ
2年以上使ってる奴は掃除するつもりで、復元おすすめ
629: 2019/11/10(日) 20:20:23.74
630: 2019/11/10(日) 22:51:42.96
復元毎回やりたいんだけど
地形図のオフラインキャッシュとか
マムートのローカル保存のやり直しだったり
完全アプリのデータが以降出来るわけじゃないから
アプリによってはなかなか出来ないんだよな
ios13が落ち着いたらやるかな
地形図のオフラインキャッシュとか
マムートのローカル保存のやり直しだったり
完全アプリのデータが以降出来るわけじゃないから
アプリによってはなかなか出来ないんだよな
ios13が落ち着いたらやるかな
631: 2019/11/10(日) 22:56:34.93
復元ってストアから消え去ったアプリも戻ってくるの?
632: 2019/11/10(日) 23:04:54.67
次でようやく6からの丸まったデザインが終わるのが嬉しい
634: 2019/11/10(日) 23:11:27.84
Pro女が持ってるの見かけたぞ
目立ちすぎだろ
目立ちすぎだろ
635: 2019/11/10(日) 23:16:42.07
フラッグシップカラーが一番綺麗
636: 2019/11/10(日) 23:34:56.40
641: 2019/11/11(月) 01:45:27.56
>>636
初代や4sの大きさでフル液晶にしてほしいわ
初代や4sの大きさでフル液晶にしてほしいわ
637: 2019/11/10(日) 23:53:58.70
将来指紋認証って復活するのかな?
Appleが一度オミットしたものをまた持ってくるとはあまり思えないけど
Appleが一度オミットしたものをまた持ってくるとはあまり思えないけど
658: 2019/11/12(火) 03:53:11.30
>>637
前のはボタンに付いたセンサーで読み取るもの 今回のは仕組みが全然違うのだよ
前のはボタンに付いたセンサーで読み取るもの 今回のは仕組みが全然違うのだよ
659: 2019/11/12(火) 06:29:46.58
>>658
文盲乙
>>637はそういうことを指摘しているのではない
文盲乙
>>637はそういうことを指摘しているのではない
638: 2019/11/11(月) 00:04:09.40
12で指紋が載るとリークされてるしね
645: 2019/11/11(月) 05:04:19.08
>>638
2020年か2021年に画面埋め込み認識って話だな。
2020年か2021年に画面埋め込み認識って話だな。
639: 2019/11/11(月) 00:12:20.65
また指紋認証戻ってきたらFaceIDいらなくなりそう
640: 2019/11/11(月) 01:06:58.52
むしろ画面内指紋認証は来年は間に合わなくて再来年
642: 2019/11/11(月) 02:38:06.63
4Sでベゼルレスになると丁度16:9の比率に出来るよね
643: 2019/11/11(月) 04:13:01.38
全画面よりスピーカーを良くしてくれ
644: 2019/11/11(月) 04:34:44.06
11のスピーカーは全スマホ最強だろ
このサイズじゃこれ以上は無理
つーかイヤホン使えカス
このサイズじゃこれ以上は無理
つーかイヤホン使えカス
650: 2019/11/11(月) 17:06:07.54
>>644
オマエの耳は腐っている
チンカス野郎
オマエの耳は腐っている
チンカス野郎
646: 2019/11/11(月) 05:33:28.11
もうねスマホ進化のためにはベゼルレスじゃない方がいいよ
ベゼルをあえて設けてそこにより多くのセンサを埋め込むことが可能性を広げる
ベゼルをあえて設けてそこにより多くのセンサを埋め込むことが可能性を広げる
647: 2019/11/11(月) 06:39:13.81
時代に逆行する愚策
648: 2019/11/11(月) 07:41:17.74
有機ELって残像するのな
スクロールすると目が痛くなるよ
スクロールすると目が痛くなるよ
649: 2019/11/11(月) 13:31:16.26
そもそも完全ベゼルレスは物理的に無理
ギャラクシーだっけ?Edgeとかいうやつあったけどあのアプローチでしか実現できないもんな
ギャラクシーだっけ?Edgeとかいうやつあったけどあのアプローチでしか実現できないもんな
651: 2019/11/11(月) 20:27:50.42
勝間和代はなぜ、iPhone Xをやめて、Android勢となったのか。アプリの速さ、電池容量、画面の大きさ、すべてが快適です。
https://www.youtube.com/watch?v=zb2uWSCqRGY
https://www.youtube.com/watch?v=zb2uWSCqRGY
652: 2019/11/11(月) 20:49:53.26
SD855の国産スマホよりXSのが何もかもワンテンポ早いけどな
653: 2019/11/11(月) 20:52:10.54
esim勿体ないな、いつの間にかDSDVのヅアルが当たり前になってる
654: 2019/11/11(月) 20:54:56.46
パレード見てきてさー
良い写真が撮れたからとれなかった人たちにAirDropでシェアしまくった
もっと良い写真撮れた人もいたから交換し合ったよ
泥の人にはもうしわけないが、そういう機能があるのかどうかすらわかんないので・・・って断った
上手にとれた人のスマホやデジカメの液晶が仮面を撮影してる人もいたよ
なんかせっかくのハイテク時代に何も普及してないんだなって思ったわ
何がSmartなのかと
良い写真が撮れたからとれなかった人たちにAirDropでシェアしまくった
もっと良い写真撮れた人もいたから交換し合ったよ
泥の人にはもうしわけないが、そういう機能があるのかどうかすらわかんないので・・・って断った
上手にとれた人のスマホやデジカメの液晶が仮面を撮影してる人もいたよ
なんかせっかくのハイテク時代に何も普及してないんだなって思ったわ
何がSmartなのかと
655: 2019/11/11(月) 21:06:57.87
656: 2019/11/11(月) 21:35:07.65
来年はMicroLEDがくるとおもったけど、まだ採用遠そうだな
JDIが供給してくれたら良いけどLGサムスンの後追いでなんとかしのぐのかな?
JDIが供給してくれたら良いけどLGサムスンの後追いでなんとかしのぐのかな?
657: 2019/11/12(火) 03:44:54.50
JDIがお倒産逃れたか。よかったのう。
660: 2019/11/12(火) 09:34:00.08
【日本勝利】韓国のLGディスプレイ、iPhone11向け有機ELに品質不良発生 100万台以上のパネルを廃棄し9月の供給ゼロに★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573497421/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573497421/
661: 2019/11/12(火) 20:08:09.10
2020年のiPad Pro、iPhoneには新開発の3Dセンサー搭載か
https://iphone-mania.jp/news-266193/
https://iphone-mania.jp/news-266193/
665: 2019/11/13(水) 09:22:25.69
>>661
乙!
乙!
662: 2019/11/12(火) 21:24:29.63
写真を立体的に残すのは前からあるけど、iPhoneの標準カメラ機能になったら流行るかも
663: 2019/11/13(水) 01:54:07.64
iPhoneの通信バグは不治の不具合?iOS13.2.2で「改善」も完治はせず―「再起動」は不要に?
https://sumahoinfo.com/?p=36408
https://sumahoinfo.com/?p=36408
664: 2019/11/13(水) 08:21:30.43
666: 2019/11/14(木) 06:34:05.62
ストレージ1TB出してくれ
667: 2019/11/14(木) 06:36:54.61
要らん
668: 2019/11/14(木) 06:52:30.27
出たら我先と買いにいくくせに
669: 2019/11/14(木) 08:02:35.14
256Gで十分
670: 2019/11/14(木) 08:21:12.80
今までいつも一番容量が多いモデル買ってたけど512GBが出て以降256GBしか買ってないや
671: 2019/11/14(木) 08:34:22.66
むしろ128G復活望む
672: 2019/11/14(木) 16:21:06.45
ストレージでぼり過ぎ
673: 2019/11/14(木) 16:25:37.33
>>672
「クラウド使ってください」ってメッセージと読み取れないうちはまだまだ初心者
俺なんか256GBのアイフォンで25GBしか使ってない
「クラウド使ってください」ってメッセージと読み取れないうちはまだまだ初心者
俺なんか256GBのアイフォンで25GBしか使ってない
683: 2019/11/14(木) 22:17:28.83
>>673
一度iCloudのトラブルでデータが台無しになってから信用出来ないんだよね。
一度iCloudのトラブルでデータが台無しになってから信用出来ないんだよね。
674: 2019/11/14(木) 16:32:18.22
そもそも携帯端末にそんな容量必要ないからなあw
まあ、それに我が子の成長記録とか大事な書類とか入れてる人もいるんだけどさ
そんで初期化する羽目になって知恵袋に泣きつくんだよね
まあ、それに我が子の成長記録とか大事な書類とか入れてる人もいるんだけどさ
そんで初期化する羽目になって知恵袋に泣きつくんだよね
675: 2019/11/14(木) 16:40:25.07
暇な時の為、100Gはマンガで埋めてある
676: 2019/11/14(木) 17:18:49.27
アプリなに使ってる?
わいはcomic glassなんだけど
わいはcomic glassなんだけど
677: 2019/11/14(木) 18:25:43.37
bookloverですだ
678: 2019/11/14(木) 20:28:33.24
679: 2019/11/14(木) 20:43:26.38
>>678
8でいいじゃん
8でいいじゃん
680: 2019/11/14(木) 20:59:05.85
>>679
そう思うやつは8でいいんじゃない
そう思うやつは8でいいんじゃない
682: 2019/11/14(木) 21:05:27.74
6sで耐えてるけど5万前後でA13とか欲しい
今8買うぐらいなら11買うわ
3月に出なかったら11にする
今8買うぐらいなら11買うわ
3月に出なかったら11にする
684: 2019/11/14(木) 23:25:57.71
クラウド無いと512でも足りなくなるわw
685: 2019/11/15(金) 06:46:37.13
>>684
1TBはよ
1TBはよ
686: 2019/11/15(金) 07:11:39.60
要らん
687: 2019/11/15(金) 08:22:17.17
PCで管理しても
PCも5年で駄目になるから仕事で使わない場合維持するのが面倒
そう考えるとiCloudになっちゃうよね
PCも5年で駄目になるから仕事で使わない場合維持するのが面倒
そう考えるとiCloudになっちゃうよね
688: 2019/11/15(金) 10:13:40.16
つまらんスレ
689: 2019/11/15(金) 13:56:55.79
>>688
蓮舫?
蓮舫?
690: 2019/11/15(金) 16:53:06.99
8GB RAMにしてくれ
691: 2019/11/15(金) 19:34:11.29
写真しか容量食わないからAirDropで飛ばせる予備端末ありゃ64Gで余裕だわ
692: 2019/11/15(金) 21:04:35.68
俺のMaxは512Gで揃えた
693: 2019/11/16(土) 10:59:45.98
694: 2019/11/16(土) 11:23:21.79
>>693
無理無理
もともとデザインが一番の売りだったのに
タピオカメラになってから人気急落
もう次からは売れないよ
無理無理
もともとデザインが一番の売りだったのに
タピオカメラになってから人気急落
もう次からは売れないよ
699: 2019/11/16(土) 13:26:09.44
>>694
11系ホント見かけないもんなー
XかXS買ったヤツが勝ち組か
11系ホント見かけないもんなー
XかXS買ったヤツが勝ち組か
701: 2019/11/16(土) 16:01:33.38
>>699
誰でも買えない時に買えるのが勝ち組
誰でも買えない時に買えるのが勝ち組
708: 2019/11/17(日) 00:57:10.50
>>699
どこに住んてるんだ?
地方都市なら仕方がないが都心部は11多いけどね。
どこに住んてるんだ?
地方都市なら仕方がないが都心部は11多いけどね。
711: 2019/11/17(日) 13:15:15.75
>>708
都内だけどリアルに見ないぞ。
都内だけどリアルに見ないぞ。
716: 2019/11/17(日) 18:14:57.26
>>711
そもそも人様のスマホが何なのかなんて凝視しないからな。
気持ち悪い奴だなw
そもそも人様のスマホが何なのかなんて凝視しないからな。
気持ち悪い奴だなw
717: 2019/11/17(日) 18:19:13.73
>>716
電車で向かいに座った人が使ってるスマホの背面が目に入ったらある程度機種はすぐ分かるだろ
むしろ、iPhoneが今どれぐらい売れてるとか、前機種と比べて売れ行きがどうかとか調べてるヤツの方が気持ち悪い
電車で向かいに座った人が使ってるスマホの背面が目に入ったらある程度機種はすぐ分かるだろ
むしろ、iPhoneが今どれぐらい売れてるとか、前機種と比べて売れ行きがどうかとか調べてるヤツの方が気持ち悪い
726: 2019/11/18(月) 08:29:55.80
>>717
わかるんだwww
わかるんだwww
727: 2019/11/18(月) 09:06:46.73
>>726
タピオカかタピオカモドキか複眼か単眼かくらいは分かるだろw
タピオカかタピオカモドキか複眼か単眼かくらいは分かるだろw
732: 2019/11/18(月) 16:16:36.71
>>727
うん、XかXSかなんてのは全然分からないけど、X系か11系か8以前の機種かは分かるよ
うん、XかXSかなんてのは全然分からないけど、X系か11系か8以前の機種かは分かるよ
696: 2019/11/16(土) 12:50:11.04
>>693
間に合うのか5G 搭載が
間に合うのか5G 搭載が
697: 2019/11/16(土) 13:02:09.63
>>693
5Gは3モデル中 高額な上位2モデルにだけ載るのが濃厚だから
Pro/ProMaxの販売数だけじゃ厳しいかもな
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/09/0e0c552e34776d5cae45390f018c9cd4-e1567936478682.png
https://news.livedoor.com/article/detail/17284042/
5Gは3モデル中 高額な上位2モデルにだけ載るのが濃厚だから
Pro/ProMaxの販売数だけじゃ厳しいかもな
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/09/0e0c552e34776d5cae45390f018c9cd4-e1567936478682.png
https://news.livedoor.com/article/detail/17284042/
695: 2019/11/16(土) 11:51:33.12
タピオカ人気だろ、高カロリーで飲んだ事ないけど
698: 2019/11/16(土) 13:13:31.22
他はミドルクラスまで5G当たり前になってる頃に
iPhoneにとってはプレミアム機能か
ちなみにミドルクラスってiPhone11より2~3万円安い辺りのだかんね
iPhoneにとってはプレミアム機能か
ちなみにミドルクラスってiPhone11より2~3万円安い辺りのだかんね
700: 2019/11/16(土) 13:38:32.01
>>698
5GモデムをSoC統合できるクアルコムとファーウェイとは違うからな
クアルコムから足元見られて高額で売りつけられる5Gチップを
消費電力と実装面積を増やしてまで搭載しなきゃいけない
5GモデムをSoC統合できるクアルコムとファーウェイとは違うからな
クアルコムから足元見られて高額で売りつけられる5Gチップを
消費電力と実装面積を増やしてまで搭載しなきゃいけない
702: 2019/11/16(土) 16:06:10.71
類は友を呼ぶだからXやXSから買い替えられない
キャリアの月々割りが無いと買い替えられない程度の低所得で
周りにもそういうレベルの人間しかいないんだろ
見ないというやつは
キャリアの月々割りが無いと買い替えられない程度の低所得で
周りにもそういうレベルの人間しかいないんだろ
見ないというやつは
703: 2019/11/16(土) 16:14:45.96
確かにそれは大いに影響あると思う
今まではタダみたいな感覚で機種変えてたのがそうはいかなくなったからな
今まではタダみたいな感覚で機種変えてたのがそうはいかなくなったからな
704: 2019/11/16(土) 18:31:56.83
そういや割引なしになるから新型iphone売れなくなるとか言ってた馬鹿どこ行った?
ランキング上位相変わらずiphone勢じゃねーか
ランキング上位相変わらずiphone勢じゃねーか
706: 2019/11/16(土) 19:09:47.15
>>704
息してないだろ
アップルの快進撃は止まるところを知らない
息してないだろ
アップルの快進撃は止まるところを知らない
705: 2019/11/16(土) 18:38:30.54
X/XR/XSというゴミと比べて売れまくりだからな現実は
X/XR/XSというゴミから買い替えられない無能で貧乏な底辺の
妄想だと売れてないことになってるみたいだけど
X/XR/XSというゴミから買い替えられない無能で貧乏な底辺の
妄想だと売れてないことになってるみたいだけど
707: 2019/11/16(土) 19:13:50.52
>>705
おまえ他の煽り方知らないのかよ
おまえ他の煽り方知らないのかよ
709: 2019/11/17(日) 08:19:29.53
地方都市と都心部の違いなんかないよ無知との遭遇
710: 2019/11/17(日) 09:32:06.18
iCloud写真って何だこれ!
怠いからオフにしてやったわ
怠いからオフにしてやったわ
712: 2019/11/17(日) 16:40:27.16
都内で休日に外に出てるのは学生とかの貧民層が多いからXRなんかが多くなる
713: 2019/11/17(日) 17:26:32.01
うちの大学だけでも結構見るのにこの見ないアピールはなんなの
714: 2019/11/17(日) 17:46:16.40
>>713
11は少し見かけるかな、でも11Proはホント見ないわ
11は少し見かけるかな、でも11Proはホント見ないわ
715: 2019/11/17(日) 17:46:54.58
どこ大学よ
都内ではまだX、XSが多いのは当たり前
都内ではまだX、XSが多いのは当たり前
718: 2019/11/17(日) 18:42:15.24
電車内で11系全然見ないな
xs/xsmax系は発売日以降急に増えたのに
xs/xsmax系は発売日以降急に増えたのに
720: 2019/11/17(日) 20:10:33.00
>>718
そりゃ銚子線に乗ってるんじゃそうだろうよ
そりゃ銚子線に乗ってるんじゃそうだろうよ
730: 2019/11/18(月) 14:10:24.71
>>720
東海道線だけど
東海道線だけど
731: 2019/11/18(月) 16:04:51.56
>>720
ゆりやん「ちょうしのっちゃって」
ゆりやん「ちょうしのっちゃって」
719: 2019/11/17(日) 20:03:51.61
このスレ的には来年1TBは来る感じ?
721: 2019/11/18(月) 01:46:54.15
社会人でもXSや11proは見ないぞ
XRですら高いと叩かれて11で定価下げしたのに
XRですら高いと叩かれて11で定価下げしたのに
722: 2019/11/18(月) 02:02:19.31
11系持ちは東京メトロ半蔵門線でよく見かける。
723: 2019/11/18(月) 05:43:14.65
キャリア契約だと新機種出たからってよりも
契約の更新時期だから変えるって人も多いしな
最近XRを見かける機会が増えたわ
契約の更新時期だから変えるって人も多いしな
最近XRを見かける機会が増えたわ
724: 2019/11/18(月) 07:33:11.52
何のスレなん?ここ
725: 2019/11/18(月) 08:06:32.66
iPhoneっていう世界を変えた素晴らしいスマホがいかにして滅んだかを次世代に語り継ぎ教訓とするスレだよ
728: 2019/11/18(月) 12:17:38.28
>>725
ちゃうわ
ちゃうわ
729: 2019/11/18(月) 12:46:48.01
インスタの鏡自撮りでタピオカ初めて見かけて、そこにしか目が行かなかったわ
けっこう三眼は目立つなあ
けっこう三眼は目立つなあ
733: 2019/11/18(月) 20:11:18.83
中古のXRを売るとき買う時は端子を要チェックだな
強度の問題もあるけど画面周りは綺麗なのに
端子周りが傷だらけの中古とかもあるよな
強度の問題もあるけど画面周りは綺麗なのに
端子周りが傷だらけの中古とかもあるよな
734: 2019/11/18(月) 20:22:18.47
沢尻felica
735: 2019/11/18(月) 22:00:35.08
今モデルは 11がコスパ最強だからな
超広角は必要だけど望遠は必要ない
超広角は必要だけど望遠は必要ない
736: 2019/11/19(火) 00:19:22.35
来年発売の次期「iPhone」、3モデルとも5G対応か
https://taisy0.com/2019/11/18/116252.html
https://taisy0.com/2019/11/18/116252.html
740: 2019/11/19(火) 06:18:22.92
>>736
乙!
乙!
741: 2019/11/19(火) 12:59:31.58
>>736
いいね
6.1インチの5Gに期待するわ
いいね
6.1インチの5Gに期待するわ
743: 2019/11/19(火) 17:09:11.29
>>741
俺も
俺も
737: 2019/11/19(火) 00:29:12.06
アカン
SE2が覇権獲ってまうやん
SE2が覇権獲ってまうやん
738: 2019/11/19(火) 02:54:17.41
SE2には関係ないやん
739: 2019/11/19(火) 03:07:06.65
8すら買えない低所得層向けの安物だしな
742: 2019/11/19(火) 13:06:50.77
有機ELしか考えられないので
6.1インチが液晶モデルならパス
6.1インチが液晶モデルならパス
744: 2019/11/19(火) 17:22:01.73
さすがにもう液晶は要らない
751: 2019/11/20(水) 06:20:22.72
>>744
>>746
激しく同意
>>746
激しく同意
745: 2019/11/19(火) 18:59:03.09
746: 2019/11/19(火) 20:32:07.33
液晶XRはゴミだよ
747: 2019/11/19(火) 20:58:24.30
今更アイフォーンは、笑われますよ。
世界シェア圧倒的にAndroid!
最新のAndroidは最高の安定度ですよ。
もっと勉強しましょう!!
世界シェア圧倒的にAndroid!
最新のAndroidは最高の安定度ですよ。
もっと勉強しましょう!!
748: 2019/11/19(火) 21:21:58.56
iPhoneはコスパ悪い贅沢品ってだけで今でも良品ではあるよ
749: 2019/11/20(水) 00:38:56.31
液晶11はゴミだよ
XRの後継機だし
XRの後継機だし
750: 2019/11/20(水) 02:57:59.06
>>749
ゴミなのは無価値なお前と
そのゴミを産んだお前の母親
ゴミなのは無価値なお前と
そのゴミを産んだお前の母親
752: 2019/11/20(水) 06:38:05.32
>>750
そのまんまおまえとおまえの母親に当てはまるな
そのまんまおまえとおまえの母親に当てはまるな
753: 2019/11/20(水) 07:27:13.05
X発売まであんだけ有機ELを毛嫌いしてたのにこのていたらく
754: 2019/11/20(水) 07:53:46.29
有機ELは高額無駄スペックだよ
755: 2019/11/20(水) 13:06:07.51
普通は有機ELのXかXSか11proを買う
XRも11も重すぎる
XRも11も重すぎる
756: 2019/11/20(水) 16:54:54.03
>>755
11 ProとXR(11)は6gしか変わらんのですが
11 ProとXR(11)は6gしか変わらんのですが
757: 2019/11/20(水) 17:56:15.59
>>755
11Proが重くなって11/XRと重さは大差なくなったことも
知らない
無知な情弱のカス晒し上げ
11Proが重くなって11/XRと重さは大差なくなったことも
知らない
無知な情弱のカス晒し上げ
763: 2019/11/20(水) 19:22:44.93
>>757
XRと11は大差ない→全く同じ194gですよー
11Proは188gですよー
XRと11は大差ない→全く同じ194gですよー
11Proは188gですよー
758: 2019/11/20(水) 18:12:55.31
iPhoneX最高
759: 2019/11/20(水) 18:15:04.54
760: 2019/11/20(水) 18:22:21.49
いまどき有機ELを高額なプレミアム機能扱いしてるのはiPhoneだけだよ
761: 2019/11/20(水) 18:51:54.24
Xs世代はむしろXrがアレだし、11proも三眼って事でプレミアム
762: 2019/11/20(水) 18:54:29.13
X以降の値上がりは謎だけど、androidも高くなってるよね
764: 2019/11/20(水) 19:23:53.20
あ、ちなみにXsは177g Xは174gねー
765: 2019/11/20(水) 19:58:05.82
Androidもハイエンドは高くなってるけどふつうの価格のや破格に安いのまで揃ってる
iPhoneとの決定的な違いだね
iPhoneとの決定的な違いだね
781: 2019/11/21(木) 04:58:06.99
>>765
ハイブランドたるアップルが安売りするわけないだろ
ハイブランドたるアップルが安売りするわけないだろ
766: 2019/11/20(水) 20:05:45.01
買い揃えるものでもあるまいし
値引き上限まで設定されたし値段最優先なら真っ先にiPhoneは選択肢から外れるでしょ
値引き上限まで設定されたし値段最優先なら真っ先にiPhoneは選択肢から外れるでしょ
767: 2019/11/20(水) 20:22:58.69
XRだけは論外しにしろよブサイクなiPhoneを比較対象にしちゃだめ
768: 2019/11/20(水) 20:24:22.93
俺のAQUOS ZEROも半年以内で焼けた
770: 2019/11/20(水) 20:56:59.18
iPhone11はandroidよりコスパ良いけどね
iPhone高いってイメージだったから比べてみて意外だった
iPhone高いってイメージだったから比べてみて意外だった
771: 2019/11/20(水) 21:00:25.29
2019年末の今だとiPhone XRは45000円が妥当な価格
772: 2019/11/20(水) 21:04:25.87
フラグシップは指紋認証、5G、カメラ性能の向上がもうすぐ?だから微妙なタイミング
773: 2019/11/20(水) 21:29:19.42
指紋認証は再来年
カメラは今年がブレイクスルーだから来年は大した進化なし
もしくはソフトウェアアップデートで強化可能
カメラは今年がブレイクスルーだから来年は大した進化なし
もしくはソフトウェアアップデートで強化可能
774: 2019/11/20(水) 21:33:36.10
改良点は向こう4年は都内でもまともに使えない消費電力が増えるだけの5Gだけか
775: 2019/11/20(水) 21:34:10.61
えー
776: 2019/11/20(水) 21:51:19.50
次の変化点が5Gだけなら買う価値無いね。
120hzとTOFは来ると思うけど。
あとはノッチに関する変化がどれぐらいかだな。
120hzとTOFは来ると思うけど。
あとはノッチに関する変化がどれぐらいかだな。
777: 2019/11/20(水) 23:34:04.29
TOFとかそれを活かせるARの有意義な用途が存在しない時点で無価値
778: 2019/11/21(木) 00:03:59.21
21年のブレークスルーまでじっくり待つべき
780: 2019/11/21(木) 01:22:56.27
>>778
このスレの住人なら毎年機種変更や
このスレの住人なら毎年機種変更や
779: 2019/11/21(木) 00:46:29.71
サイズが差別化されるのと6系統のデザインにやっと終わりが来るって時点で買いだわ
782: 2019/11/21(木) 08:48:45.99
日本メーカーたちは価格競争避けてハイブランド化目指して滅んでいったけどAppleはどうだろうね
785: 2019/11/22(金) 04:38:11.51
>>782
何事にも例外はある
そうアップルになるならね
何事にも例外はある
そうアップルになるならね
783: 2019/11/21(木) 09:27:32.34
君の心に俺をインストール
784: 2019/11/21(木) 14:50:05.53
セキュリティが破損しています
修復するには【OK】をクリックしてください
修復するには【OK】をクリックしてください
786: 2019/11/22(金) 20:33:35.98
デザインは本当に4みたいになるのかな?
787: 2019/11/22(金) 20:34:02.37
>>786
分かる奴いたらすげーわ
分かる奴いたらすげーわ
788: 2019/11/22(金) 20:37:23.13
仕事終わって
一人家で酒飲みながら
iPhoneX弄るのが
最高の至福
一人家で酒飲みながら
iPhoneX弄るのが
最高の至福
790: 2019/11/22(金) 20:58:32.92
>>788
可哀想な人生だな
可哀想な人生だな
791: 2019/11/22(金) 21:37:09.16
>>790
そうなの?
そうなの?
789: 2019/11/22(金) 20:58:01.12
仕事終わって
一人家で酒飲みながら
おちんちん弄るのが
最高の至福
一人家で酒飲みながら
おちんちん弄るのが
最高の至福
792: 2019/11/22(金) 22:26:06.87
iPhone(だけ)が友達
793: 2019/11/23(土) 03:51:13.35
「iPhone 12 Pro」シリーズは6GBのRAMを搭載か ? 「iPhone SE」の後継モデルは2月より生産開始との情報も
https://taisy0.com/2019/11/23/116450.html
https://taisy0.com/2019/11/23/116450.html
797: 2019/11/23(土) 12:42:34.49
>>793
> 同氏の情報は正確性に欠けるものも多く
ガセ妄想リーカーじゃねーか
> 同氏の情報は正確性に欠けるものも多く
ガセ妄想リーカーじゃねーか
809: 2019/11/24(日) 04:49:14.18
>>793
乙! ストレージ1TBも追加で
乙! ストレージ1TBも追加で
794: 2019/11/23(土) 05:01:07.94
オレのSEガラス割れたから4月に買え変える
保つかなぁ
保つかなぁ
795: 2019/11/23(土) 08:02:04.46
話半分にしときます
796: 2019/11/23(土) 11:43:58.86
斎藤工は泥使いだと判明
https://imgur.com/F8rOAzI.jpg
https://imgur.com/F8rOAzI.jpg
798: 2019/11/23(土) 19:17:14.34
7Plusじゃないのこれ
799: 2019/11/23(土) 19:27:05.79
>>798
だよな
だよな
800: 2019/11/23(土) 20:17:49.21
iphone軽量化してくんないかなw
801: 2019/11/23(土) 21:30:37.55
8プラスだろ
802: 2019/11/24(日) 00:14:44.13
カメラの性能アップとかはいいから
電話機やスマートフォンの基本に立ち返って欲しい
電波の掴みとか感度を良くするとか音質が良くなるとか
電話機やスマートフォンの基本に立ち返って欲しい
電波の掴みとか感度を良くするとか音質が良くなるとか
803: 2019/11/24(日) 01:22:22.64
そんな需要の無い売れない物を作るほど馬鹿じゃないのよ
810: 2019/11/24(日) 05:14:10.22
>>803
>>804
まあユーザーには受けないと思うが
それこそ5G時代になると電波届き難くなるからこそ
電波の掴みやすさとか掴んだら電波の粘着性とか重要になってくるだろ
>>804
まあユーザーには受けないと思うが
それこそ5G時代になると電波届き難くなるからこそ
電波の掴みやすさとか掴んだら電波の粘着性とか重要になってくるだろ
813: 2019/11/24(日) 12:38:17.80
>>810
電波の粘着性とかw
まあ確かに最初の頃の5Gの説明じゃ
アンテナ設備には数千の指向性持った
小さいアンテナがスマホを1つづつ狙い
打つ様に電波の方向を変えて行う様に
なるだろうという事だった。
実際にはナノ・ピコ秒単位で最適なアン
テナに切り替わる事で高速度の通信を保
つんだろうけどその切り替わり時間がミ
リ秒とか秒とかの『粘着性』のある場所
とかが出来るのかなw
電波の粘着性でふと思ってしまいました
電波の粘着性とかw
まあ確かに最初の頃の5Gの説明じゃ
アンテナ設備には数千の指向性持った
小さいアンテナがスマホを1つづつ狙い
打つ様に電波の方向を変えて行う様に
なるだろうという事だった。
実際にはナノ・ピコ秒単位で最適なアン
テナに切り替わる事で高速度の通信を保
つんだろうけどその切り替わり時間がミ
リ秒とか秒とかの『粘着性』のある場所
とかが出来るのかなw
電波の粘着性でふと思ってしまいました
815: 2019/11/24(日) 15:35:20.88
>>813
フェーズドアレイの話だろ
調べてみ
フェーズドアレイの話だろ
調べてみ
817: 2019/11/24(日) 17:49:04.36
>>815
イージス護衛艦の事か?
イージス護衛艦の事か?
818: 2019/11/24(日) 18:43:17.70
>>817
なんだバカか
だとどうなんだよ
なんだバカか
だとどうなんだよ
820: 2019/11/25(月) 00:57:52.19
>>818
多分お前が馬鹿にされてる
多分お前が馬鹿にされてる
804: 2019/11/24(日) 01:28:16.37
電波の掴みなんてその時点で
最適な物を作ろうとした結果が現物
音質なんて大差ないし
そもそもスマホの主用途は通話ではない
音質を求める人は良いヘッドホンやイヤホン使う
最適な物を作ろうとした結果が現物
音質なんて大差ないし
そもそもスマホの主用途は通話ではない
音質を求める人は良いヘッドホンやイヤホン使う
805: 2019/11/24(日) 01:37:58.06
https://iphone-mania.jp/news-267478/
> 2020年に公開するiOS14などのソフトウェアは、安定性向上のため
> いくつかの機能追加を2021年まで遅らせる方針を語った、とBloombergが報じています。
来年はソフト面も大した進化はなさそうだな
ハードも画面内指紋認証は2021年だからノッチ前提のデザインは変わらず
カメラは今回大進化したから来年は大した進化は無し
もしくはソフトウェアアップデートによる11含めた向上
現状で有意な用途が大してないToFが載るかどうか
向こう4年は都内でもまともに使えない消費電力が増えるだけの5G
4G←→5Gの頻繁な切替えでむしろ実通信品質は落ちる
> 2020年に公開するiOS14などのソフトウェアは、安定性向上のため
> いくつかの機能追加を2021年まで遅らせる方針を語った、とBloombergが報じています。
来年はソフト面も大した進化はなさそうだな
ハードも画面内指紋認証は2021年だからノッチ前提のデザインは変わらず
カメラは今回大進化したから来年は大した進化は無し
もしくはソフトウェアアップデートによる11含めた向上
現状で有意な用途が大してないToFが載るかどうか
向こう4年は都内でもまともに使えない消費電力が増えるだけの5G
4G←→5Gの頻繁な切替えでむしろ実通信品質は落ちる
806: 2019/11/24(日) 01:43:12.21
ソフトあってのハードだし逆も然り
機能はソフトとハードの両輪で実現さえれるものだから
ソフトの変更が制限されて再来年に先送りされるということは
ハードの変更も必然的に最低限になるということ
機能はソフトとハードの両輪で実現さえれるものだから
ソフトの変更が制限されて再来年に先送りされるということは
ハードの変更も必然的に最低限になるということ
807: 2019/11/24(日) 01:43:17.58
マジか、何かどこか進化するだろ?
808: 2019/11/24(日) 01:49:24.81
811: 2019/11/24(日) 05:48:13.13
あと基地局またがった時の基地局間の切り換えの速さとか
まあ次世代iPhoneどうこうより採用されてる無線モジュールしだいだけどさ
まあ次世代iPhoneどうこうより採用されてる無線モジュールしだいだけどさ
812: 2019/11/24(日) 08:47:41.84
電波の掴み変えるにはアンテナだな
814: 2019/11/24(日) 15:33:35.54
不具合解決は2021年まで待ってね((o(^∇^)o))
【スマホ】iOS14は安定性重視!バグ続出のiOS13を反省、開発方針を転換
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1574394229/
Appleは、2020年に公開するiOS14で、不具合を減らすことを重視した開発方針をとる模様です。不具合が頻発したiOS13などの反省を踏まえた方針転換とみられます。
コードネーム「Azul」のiOS14、安定性向上に取り組む
Appleのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏は社内のソフトウェア開発者の会議で、2020年に公開するiOS14などのソフトウェアは、安定性向上のためいくつかの機能追加を2021年まで遅らせる方針を語った、とBloombergが報じています。
【スマホ】iOS14は安定性重視!バグ続出のiOS13を反省、開発方針を転換
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1574394229/
Appleは、2020年に公開するiOS14で、不具合を減らすことを重視した開発方針をとる模様です。不具合が頻発したiOS13などの反省を踏まえた方針転換とみられます。
コードネーム「Azul」のiOS14、安定性向上に取り組む
Appleのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏は社内のソフトウェア開発者の会議で、2020年に公開するiOS14などのソフトウェアは、安定性向上のためいくつかの機能追加を2021年まで遅らせる方針を語った、とBloombergが報じています。
816: 2019/11/24(日) 16:56:41.69
5Gは既存の2ghz帯が整備されてからが本番
band42 3.5ghz帯は2016年からサービスが始まったけど、都内の屋外でも掴めないエリアが多い
5Gはしばらく様子見かな
band42 3.5ghz帯は2016年からサービスが始まったけど、都内の屋外でも掴めないエリアが多い
5Gはしばらく様子見かな
819: 2019/11/25(月) 00:27:16.08
まわりのやつ金ある社長とかなんだけど、8プラス のままが三人いる。
なんでか聞いたら指紋認証できんやつはいらんという回答だったわ。
指紋認証乗ったらこういう奴らも機種変更するんだろうな。
12で指紋認証きたらすげえ争奪戦になりそう。
下手すると2月くらいまで無理とかある可能性すらある。
なんでか聞いたら指紋認証できんやつはいらんという回答だったわ。
指紋認証乗ったらこういう奴らも機種変更するんだろうな。
12で指紋認証きたらすげえ争奪戦になりそう。
下手すると2月くらいまで無理とかある可能性すらある。
822: 2019/11/25(月) 01:40:12.37
>>819
画面内指紋認証は8までのTouchIDとは別物だよ
認証可能領域が狭い上に目印になる窪みや突起がないから
画面を見ずに認証できない
画面を見なきゃいけないなら結局FaceIDで良い
画面内指紋認証は8までのTouchIDとは別物だよ
認証可能領域が狭い上に目印になる窪みや突起がないから
画面を見ずに認証できない
画面を見なきゃいけないなら結局FaceIDで良い
824: 2019/11/25(月) 05:12:25.87
>>822
そもそもTouch IDでも画面見るのが大半だろ
そもそもTouch IDでも画面見るのが大半だろ
825: 2019/11/25(月) 09:41:43.39
>>824
見る角度とかの話じゃないの
見る角度とかの話じゃないの
821: 2019/11/25(月) 01:01:23.54
顔認証?gm
指紋認証?神
指紋認証?神
823: 2019/11/25(月) 03:52:37.76
xiaomiは画面ダブルタップもしくは電源ボタン押しで画面ON。そして指紋認証タッチ。ダブルタップは適当に何処をタップしてもOKなのよ
826: 2019/11/25(月) 10:44:28.13
>>823
???
>そして指紋認証タッチ
がどこでもよくない時点で的外れ
???
>そして指紋認証タッチ
がどこでもよくない時点で的外れ
827: 2019/11/25(月) 11:37:30.61
Touch IDはホームボタン押してそのまま指を乗せておくだけで、
スリープ解除→指紋認証→ロック解除→ホーム画面表示
まで一気にできるのが良いんだよな
ロック画面で止めたいときはサイドボタンでスリープ解除すれば良いし
Face IDだとスワイプのせいで2アクション必須なのがね
スワイプをする/しないを選べても良いと思うんだが
スリープ解除→指紋認証→ロック解除→ホーム画面表示
まで一気にできるのが良いんだよな
ロック画面で止めたいときはサイドボタンでスリープ解除すれば良いし
Face IDだとスワイプのせいで2アクション必須なのがね
スワイプをする/しないを選べても良いと思うんだが
828: 2019/11/25(月) 12:42:27.18
泥はスワイプ選べるんだからAppleもさっさと後追いしろやおら
829: 2019/11/25(月) 20:35:49.37
そんなのスマートじゃない
830: 2019/11/25(月) 22:49:50.68
2アクションと言っても傾けてスリープ解除してれば1アクションだしそうじゃない場合でも1アクション目はタップするだけだから楽
ロック画面で止めたい時?
それを使い始める前にいちいち判断するの?どうやって?
ロック画面で止めたい時?
それを使い始める前にいちいち判断するの?どうやって?
831: 2019/11/25(月) 23:31:14.18
いざ実装されたらiPhone本スレ荒らしてそう
832: 2019/11/25(月) 23:59:57.54
荒らすかどうかはともかく別の層から不満はどうせ出るし
834: 2019/11/26(火) 02:08:40.29
不満っていうのがよく分からん
指紋付けてFace ID削除するなんて話は無いし
指紋付けてFace ID削除するなんて話は無いし
835: 2019/11/26(火) 05:33:46.54
ノッチなくすならFace IDもなくなる
そういう話はなくはないような
そういう話はなくはないような
836: 2019/11/26(火) 06:08:38.33
スワイプ入れるか入れないかなんて最初にFace ID導入する時に当然散々検証しただろ
いきなりロック解除はユーザーが戸惑うと思ってアップルは入れるを選択したそれだけの話
いきなりロック解除はユーザーが戸惑うと思ってアップルは入れるを選択したそれだけの話
840: 2019/11/26(火) 08:57:07.63
>>836
デフォはそれで、要らない設定にも出来るようにすればよかっただけの話
デフォはそれで、要らない設定にも出来るようにすればよかっただけの話
841: 2019/11/26(火) 09:25:13.06
>>840
これ
これ
837: 2019/11/26(火) 07:56:06.80
Googleも遅ればせながらPixel4でAppleに追随して顔認証に移行したんだから勝負あった
897: 2019/11/29(金) 04:52:39.31
>>837
泥の完敗で勝負あり
泥の完敗で勝負あり
838: 2019/11/26(火) 07:59:27.29
顔認証端末を持ってない人が言ってると思う
俺も6sで粘ってる時同じ事思ってたから
指乗せるだけで一瞬でホームなのになんでいちいち上スワイプしなくちゃならんのって
俺も6sで粘ってる時同じ事思ってたから
指乗せるだけで一瞬でホームなのになんでいちいち上スワイプしなくちゃならんのって
845: 2019/11/26(火) 12:51:23.54
>>838
むしろなんでスワイプしないといけないかわからない奴が持ってないだろ
むしろなんでスワイプしないといけないかわからない奴が持ってないだろ
839: 2019/11/26(火) 08:37:46.84
秒でデカい時計とか通知だけみたい人のためだろ
設定で変えられるようにしろとは思うが
設定で変えられるようにしろとは思うが
842: 2019/11/26(火) 10:10:40.49
8までのはなんだったんだよ。戸惑わねーよww
843: 2019/11/26(火) 12:14:55.56
844: 2019/11/26(火) 12:20:14.54
これ8sこないんじゃね
846: 2019/11/26(火) 13:43:56.50
Whyの意味のなんでじゃないからな
847: 2019/11/26(火) 16:15:39.16
それ以外の意味のなんでって?
848: 2019/11/26(火) 17:39:25.98
顔認証で解除したのになんでまだスワイプもしなくちゃなんねーんだよめんどくせぇって事だろ
ここでの「なんで」は疑問の意味ではないことが分かる
ここでの「なんで」は疑問の意味ではないことが分かる
849: 2019/11/26(火) 17:54:50.12
反語表現だったのか
850: 2019/11/26(火) 18:13:40.52
なるほど
ってどっちでも通じてる気はするけど
ってどっちでも通じてる気はするけど
851: 2019/11/26(火) 18:21:43.65
指乗せるだけでホーム←わかる
顔向けるだけでホームにいけばいいのになんでスワイプが必要なの←わかる
指乗せてしかもホームボタンを押さないとホームに行かないのと、乗せるだけでホームにいく設定があったと思うんだけど、なんでその設定がFace IDの機種にはないの?
ってことと解釈してたけど違うのか
ホームボタンなくなったんだから押すのがスワイプに変わっただけで、押す(スワイプする)の選択がなんでホームボタンありでは出来てなしでは選べないのっていう
顔向けるだけでホームにいけばいいのになんでスワイプが必要なの←わかる
指乗せてしかもホームボタンを押さないとホームに行かないのと、乗せるだけでホームにいく設定があったと思うんだけど、なんでその設定がFace IDの機種にはないの?
ってことと解釈してたけど違うのか
ホームボタンなくなったんだから押すのがスワイプに変わっただけで、押す(スワイプする)の選択がなんでホームボタンありでは出来てなしでは選べないのっていう
852: 2019/11/26(火) 18:59:50.81
親指は握る離す以外の動きがしづらいものを何故に真下から上にスワイプさせるのか?スマホ腱鞘炎の原因がこれによるものなのにな
853: 2019/11/26(火) 19:13:29.25
街中で時計を見たいだけなのに勝手にロック解除まで行ってしまって直前に表示していたエロ画像を周りに晒す事故が怖い
854: 2019/11/26(火) 19:41:48.67
スワイプするだけがなんで面倒なんだ
顔認証するっていちいち画面をしっかり見てキメ顔でもしないといけないと思ってるのか
顔認証するっていちいち画面をしっかり見てキメ顔でもしないといけないと思ってるのか
855: 2019/11/26(火) 19:54:38.95
FaceIDも便利だけど、デスクに置いてある状態で手だけ伸ばしてロック解除してちょこっといじったりできるからtouchIDも便利やで
それがなくなるだけでも不便を感じるのに加えてスワイプも必要だからアレルギー反応が起きとるんやないの
11pro使ってるけど8s出たらそっちメインにするつもりだわ
それがなくなるだけでも不便を感じるのに加えてスワイプも必要だからアレルギー反応が起きとるんやないの
11pro使ってるけど8s出たらそっちメインにするつもりだわ
856: 2019/11/26(火) 20:25:51.23
両方あるのがベストだな
ただ画面内指紋認証はどの機種も中々難ありみたいだけど
ただ画面内指紋認証はどの機種も中々難ありみたいだけど
857: 2019/11/26(火) 20:32:52.52
【2020新型】iPhone 12《リーク スペック》
https://play.asobiing.com/iphone-2020/
https://play.asobiing.com/iphone-2020/
858: 2019/11/26(火) 22:24:38.89
これはら12Proがいいな。
SE後継待ちつつ7を使ってたけど。
SE後継待ちつつ7を使ってたけど。
861: 2019/11/27(水) 11:41:22.93
ユーザーが指紋認証センサーに指を置くということはiPhoneを使おうという意思が込められているからスワイプを省略できる。
iPhoneが顔をただ自動認識しただけでは使おうとしていたのかどうかわからない。そのため使用するという意思を示すためにスワイプというワンクッションを入れる必要が出てきた。
iPhoneが顔をただ自動認識しただけでは使おうとしていたのかどうかわからない。そのため使用するという意思を示すためにスワイプというワンクッションを入れる必要が出てきた。
863: 2019/11/27(水) 12:31:05.34
>>861
スワイプの要否を選べるようにするだけで、顔認証の好感度は
劇的に改善すると思うのだがなあ。今の開発陣はセンス無いなあ。
スワイプの要否を選べるようにするだけで、顔認証の好感度は
劇的に改善すると思うのだがなあ。今の開発陣はセンス無いなあ。
868: 2019/11/27(水) 14:28:19.18
>>863
iPhone取り出しただけで横に他人がいる前でも勝手に使用中だった画面が出てきたらまずいことはいくらでもあるだろ。だからユーザーの意思を示すためのワンクッションが必要になるの。想像力なさすぎ。
iPhone取り出しただけで横に他人がいる前でも勝手に使用中だった画面が出てきたらまずいことはいくらでもあるだろ。だからユーザーの意思を示すためのワンクッションが必要になるの。想像力なさすぎ。
862: 2019/11/27(水) 12:26:59.75
三天結盾!私は使用する!
864: 2019/11/27(水) 12:50:56.70
iPhoneクラスの販売台数になると、まだまだ不安定な画面内指紋認証は先になるだろうね。ただ指紋認証が必要かと言うと個人的にはいらないからどうでも良いけど、省電力化とバッテリーの革命的な素材出て欲しいね。
865: 2019/11/27(水) 12:56:19.12
指紋認証とかなかった時代にパスコードオフにした状態で即ホーム画面に行く設定があったか?
ホームボタン押してそのままホーム画面に行くようになってる設定がある方がおかしいんだよ
ホームボタン押してそのままホーム画面に行くようになってる設定がある方がおかしいんだよ
866: 2019/11/27(水) 13:17:48.54
>>865
なかったからなんなんだよ
touchIDにしろFaceIDにしろ、認証時に自動でホームを開くのをオンオフ設定できればいいのになってだけやん
touchIDは指先とか爪で押せばいいだけだからいらんけど
なにに切れとんねん
なかったからなんなんだよ
touchIDにしろFaceIDにしろ、認証時に自動でホームを開くのをオンオフ設定できればいいのになってだけやん
touchIDは指先とか爪で押せばいいだけだからいらんけど
なにに切れとんねん
867: 2019/11/27(水) 13:32:00.35
切れてんのは誰が見ても>>866だと思うの
883: 2019/11/28(木) 01:27:52.70
>>867
866は普通の指摘だろ。ホーム直行を云々の865や868は意思疎通に問題あるわ。
866は普通の指摘だろ。ホーム直行を云々の865や868は意思疎通に問題あるわ。
869: 2019/11/27(水) 14:47:49.56
そんな理由だったらむしろ傾けてスリープ解除が要らんわ
画面タップやサイドボタンクリックなら意思を示せてるだろ
画面タップやサイドボタンクリックなら意思を示せてるだろ
870: 2019/11/27(水) 16:10:14.46
自動でホームいくかどうか選べればいいよねって話なのにワンクッションあった方がいいだろ!!ってのはホントにガイジ
そう思うんならそういう設定で使い続ければいいだけじゃん
そう思うんならそういう設定で使い続ければいいだけじゃん
871: 2019/11/27(水) 19:46:41.30
側面か背面に指紋認証を付ければ良いだけなのに意地でもAndroidの真似はしたくないんだろうな。ユーザーはいい迷惑
873: 2019/11/27(水) 20:43:53.73
>>871
ありがちな発想だけど、リンゴマークをそのまま指紋センサーにすればいいのにな。
そうすればデザイン的に違和感ないし。
ありがちな発想だけど、リンゴマークをそのまま指紋センサーにすればいいのにな。
そうすればデザイン的に違和感ないし。
878: 2019/11/27(水) 20:55:47.73
>>871
いちいち持ち上げないと使えないだろそれじゃ
だったらFace IDで持ち上げてスワイプすりゃいいってなる
少しは考えろよ
いちいち持ち上げないと使えないだろそれじゃ
だったらFace IDで持ち上げてスワイプすりゃいいってなる
少しは考えろよ
884: 2019/11/28(木) 02:16:15.88
>>878
側面って文字読めないのか?
側面って文字読めないのか?
872: 2019/11/27(水) 20:01:34.81
iPhone12シリーズは全モデルOLED採用、SamsungとLGが供給見込み
https://iphone-mania.jp/news-268071/
https://iphone-mania.jp/news-268071/
882: 2019/11/28(木) 01:00:12.16
>>872
なんだこのコメ欄 JDIのパネルなんて品質悪いから要らんがな
なんだこのコメ欄 JDIのパネルなんて品質悪いから要らんがな
874: 2019/11/27(水) 20:47:09.25
今の時代
誰が5.4インチなんて買うんだ?
アップルの戦略アホ過ぎて呆れる
誰が5.4インチなんて買うんだ?
アップルの戦略アホ過ぎて呆れる
875: 2019/11/27(水) 20:49:15.75
iPhoneユーザーのハイエンド層は5.8インチに慣れてしまってるからね
サイズダウンとか価値無しに思うけど
サイズダウンとか価値無しに思うけど
877: 2019/11/27(水) 20:55:32.35
>>875
画像や動画はPCかiPadで見るのでキリッ
画像や動画はPCかiPadで見るのでキリッ
893: 2019/11/28(木) 22:54:30.60
>>877
ハイスペックスマホ必要無いじゃん
ハイスペックスマホ必要無いじゃん
894: 2019/11/28(木) 23:02:15.90
>>893
5.4インチiPhoneは6,7,8ユーザーがこれ以上大きいのは無理って層を取り込もうとしてるんでしょ
更には5、SEユーザーなども
5.8インチユーザーより絶対数が多いから仕方ない
5.8インチはオワコン
5.4インチiPhoneは6,7,8ユーザーがこれ以上大きいのは無理って層を取り込もうとしてるんでしょ
更には5、SEユーザーなども
5.8インチユーザーより絶対数が多いから仕方ない
5.8インチはオワコン
876: 2019/11/27(水) 20:54:21.20
林檎迷走してんなー
結局11しか売れてないし笑
結局11しか売れてないし笑
879: 2019/11/27(水) 21:13:59.86
今の半分~1/3くらいの
小さいホームボタンを下部につけて、
Touch IDとFace IDをそのボタンに合体させりゃいい。
ノッチは無くなるし革新的。
小さいホームボタンを下部につけて、
Touch IDとFace IDをそのボタンに合体させりゃいい。
ノッチは無くなるし革新的。
880: 2019/11/27(水) 22:48:00.29
登山中に手袋したまま顔認証ですぐ地図アプリを見られたらいいなと思うけど難しそうだな
スワイプの代わりにスリープボタン押しながらFaceIDでロック解除ならどうかな
スワイプの代わりにスリープボタン押しながらFaceIDでロック解除ならどうかな
881: 2019/11/28(木) 00:58:34.39
ジェスチャーでイけるようになるゎょ
885: 2019/11/28(木) 11:41:03.27
背面はダメってことだし側面もそういうケースでは扱いにくいね
886: 2019/11/28(木) 11:52:00.05
そんなことも考えられない低脳なんだろう
887: 2019/11/28(木) 15:22:50.74
888: 2019/11/28(木) 19:56:57.80
faceid の後に瞬きでホームへとかなら良いんじゃね
889: 2019/11/28(木) 20:54:54.25
5.4inchキタ━(゚∀゚)━!
iPhone8サイズの全画面!!!!
iPhone8サイズの全画面!!!!
890: 2019/11/28(木) 21:48:27.86
次期Galaxyはカメラが10800万画素だって
凄いよね
凄いよね
901: 2019/11/29(金) 08:01:47.75
>>890
iPhoneの8K30Pはまだかな
iPhoneの8K30Pはまだかな
891: 2019/11/28(木) 22:02:48.86
無駄にファイルサイズ大きくなるだけでは、、、?
892: 2019/11/28(木) 22:12:56.17
6.1の液晶無くして3モデルとも有機EL? そんな無駄な事はしないでしょ
895: 2019/11/29(金) 00:02:49.55
有機ELはともかくiPhone5から今まで画面サイズのリークだけは外れてたことが無い
896: 2019/11/29(金) 03:00:58.63
5.4インチのバッテリー持ち時間がヤバそう
898: 2019/11/29(金) 05:12:02.76
ホントに角張ったデザインになるの?
なら欲しい
なら欲しい
899: 2019/11/29(金) 07:47:17.53
ipad proと同じ角ばった背面アルミなら最高
軽くしてくれー
軽くしてくれー
900: 2019/11/29(金) 07:58:26.81
またエッジの傷問題か
902: 2019/11/29(金) 10:02:34.92
ケンカ版と言われてる8モデルのフル画面とかくるわけないだろ。新touchを見たらわかるよな
903: 2019/11/29(金) 11:37:28.34
https://smhn.info/201911-iphone-5-4-inch-6-1-inch-6-7inch-rumors
結局5Gはフラグシップモデルだけか
モデム別付けだから基板サイズも重量も消費電力もコストも増えるし
そのくせ向こう4年は都内でもまともに使えずバッテリーの持ちが無駄に悪いだけ
11が今の価格設定で爆売れしてるんだから当然だな
結局5Gはフラグシップモデルだけか
モデム別付けだから基板サイズも重量も消費電力もコストも増えるし
そのくせ向こう4年は都内でもまともに使えずバッテリーの持ちが無駄に悪いだけ
11が今の価格設定で爆売れしてるんだから当然だな
904: 2019/11/29(金) 12:03:27.00
4機種のうち3機種は従来通り4Gモデル、1機種のみ5Gモデルって事か
5Gモデルクッソ高ぇんだろうな
個人的に5Gモデルのディスプレイサイズは6.7インチと予想
5Gモデルクッソ高ぇんだろうな
個人的に5Gモデルのディスプレイサイズは6.7インチと予想
911: 2019/11/29(金) 13:08:45.05
>>904
5Gモデルは何インチなんだ?
5Gモデルは何インチなんだ?
905: 2019/11/29(金) 12:17:38.72
11に買い替えられないやうな低所得貧乏人は
15~20万の5Gモデルなんか買えないだろう
そもそもキャリアの5G用プラン¥8000~なんか払えないだろうし
15~20万の5Gモデルなんか買えないだろう
そもそもキャリアの5G用プラン¥8000~なんか払えないだろうし
906: 2019/11/29(金) 12:30:33.73
Proと無印の全モデルに5G載るのは結局
自社製が使えるようになる2022年モデルからだろう
https://japanese.engadget.com/2019/10/12/2022-iphone-5g/
その頃には小さく安く省電力になって
5Gのエリアも広がっている
4GモデムのQualcomm→Intelの変更時みたいに
通信の性能や安定性は古いプレミアム5Gモデルより
劣るということがありそうだが
自社製が使えるようになる2022年モデルからだろう
https://japanese.engadget.com/2019/10/12/2022-iphone-5g/
その頃には小さく安く省電力になって
5Gのエリアも広がっている
4GモデムのQualcomm→Intelの変更時みたいに
通信の性能や安定性は古いプレミアム5Gモデルより
劣るということがありそうだが
907: 2019/11/29(金) 12:35:46.93
取り敢えず端末が150gを切ってくれないと重過ぎて話にならない
908: 2019/11/29(金) 12:37:55.57
>>907
わかるよ
わかるよ
934: 2019/11/30(土) 04:49:21.19
>>907
貧弱貧弱ぅ
貧弱貧弱ぅ
909: 2019/11/29(金) 12:38:33.34
Aプロセッサの性能の高さは申し分ないけど
5Gモデム統合もしくは開発できない時点で
Qualcomm、ファーウェイ、Mediatek、サムスンに対して
5G対応は年単位で水をあけられてしまうな
5Gモデム統合もしくは開発できない時点で
Qualcomm、ファーウェイ、Mediatek、サムスンに対して
5G対応は年単位で水をあけられてしまうな
910: 2019/11/29(金) 12:46:00.86
150g切る端末なんかこれから1台も出てこないだろなあ
912: 2019/11/29(金) 13:09:30.47
6.7インチと予想してたか
913: 2019/11/29(金) 13:12:34.87
5Gは6.1インチ版じゃね?
914: 2019/11/29(金) 13:32:34.78
>>913
6.1インチモデルは、現状の予測だと廉価版なので
それはないかと
駆動時間などを考慮した場合、6.7インチを別途5G高価格帯で売るのが1番理に適ってるかと
6.1インチモデルは、現状の予測だと廉価版なので
それはないかと
駆動時間などを考慮した場合、6.7インチを別途5G高価格帯で売るのが1番理に適ってるかと
915: 2019/11/29(金) 13:34:35.74
すまん、6.1インチは廉価版ではなくスタンダードモデルと呼んだ方がいいね
6.1インチ→スタンダードモデル
5.42インチ→ Proモデル
6.7インチ→ Proモデル(別途5G版有り)
6.1インチ→スタンダードモデル
5.42インチ→ Proモデル
6.7インチ→ Proモデル(別途5G版有り)
916: 2019/11/29(金) 17:21:24.47
>>915
悩ましいなああああ
悩ましいなああああ
921: 2019/11/29(金) 17:59:29.52
>>915
廉価版は廉価版なんだが
やたらと廉価版という言葉に反応しちゃう奴がいるからな
廉価版は廉価版なんだが
やたらと廉価版という言葉に反応しちゃう奴がいるからな
943: 2019/11/30(土) 22:28:11.51
>>915
5.4インチは画面狭く感じるだろうなぁ…
でも6.7インチはデカ過ぎる
6.1インチは低スペ
どうしたらいいの
5.4インチは画面狭く感じるだろうなぁ…
でも6.7インチはデカ過ぎる
6.1インチは低スペ
どうしたらいいの
948: 2019/11/30(土) 23:14:12.86
>>943
激同
激同
917: 2019/11/29(金) 17:26:38.17
5Gは一機種だけとは
918: 2019/11/29(金) 17:32:34.30
5.4インチだと大きさがiPhone8より小さくなる
iPhone8ベースのSE2(予定)より小さい
ほんとに出るのかSE2
小さいのを欲しい人は12Proで決まりだな
iPhone8ベースのSE2(予定)より小さい
ほんとに出るのかSE2
小さいのを欲しい人は12Proで決まりだな
919: 2019/11/29(金) 17:46:07.22
SE2、でるわけねえだろw
A13を4万円台で出すより8をさらに値下げする方がまだ可能性あるわ
A13を4万円台で出すより8をさらに値下げする方がまだ可能性あるわ
920: 2019/11/29(金) 17:55:21.21
SE2は出ると思う
4万台~っていう価格予想は怪しいけど
4万台~っていう価格予想は怪しいけど
922: 2019/11/29(金) 18:08:21.03
iPhone 12、まさかの4モデル展開?
https://ascii.jp/elem/000/001/984/1984726/
「アンテナの違いだけならひとつにまとめた方がコストを削減できそうなものだが、どうなのだろう?」
ASCII記者頭悪過ぎて草w
https://ascii.jp/elem/000/001/984/1984726/
「アンテナの違いだけならひとつにまとめた方がコストを削減できそうなものだが、どうなのだろう?」
ASCII記者頭悪過ぎて草w
925: 2019/11/29(金) 20:13:32.63
>>922
4モデル以上かよw
4モデル以上かよw
923: 2019/11/29(金) 18:38:36.33
ET newsって過去デマばっかりだからな。信用できん
924: 2019/11/29(金) 19:16:38.07
6.7インチ持てるかな
ケースは付ける予定だけど
不安だな
ケースは付ける予定だけど
不安だな
926: 2019/11/29(金) 20:16:23.24
>>924
Maxと同サイズならなんとか
Max以上のサイズならダメポ
Maxと同サイズならなんとか
Max以上のサイズならダメポ
927: 2019/11/29(金) 20:38:58.62
わりとまじでipad miniサイズでも良い時代になってる
通話はもうスピーカーでいいし、イヤホンでいいし、耳に当てることにコダワリはなく、
片手操作にもコダワリはない
そういう時代になってきてるよ
通話はもうスピーカーでいいし、イヤホンでいいし、耳に当てることにコダワリはなく、
片手操作にもコダワリはない
そういう時代になってきてるよ
928: 2019/11/29(金) 20:54:38.74
タバコ吸いながらだと片手操作に拘る
929: 2019/11/29(金) 21:11:19.60
まずタバコを止めましょう
930: 2019/11/29(金) 21:16:06.31
ポケットに入るか入らないかの差は大きい
931: 2019/11/29(金) 21:33:23.37
アイフォンの時代
もう終わりらから
もう終わりらから
932: 2019/11/29(金) 23:07:17.65
酔っ払い乙
933: 2019/11/30(土) 04:24:41.24
寝モバ用にxiaomi mi max3はマジ最強
935: 2019/11/30(土) 16:09:39.71
マックスむらいが12の情報仕入れたらしいな
942: 2019/11/30(土) 21:17:22.71
>>935
むらいもこのスレ見てるだろうし
このスレにレスしてるんだろうなと考えると
キモい
むらいもこのスレ見てるだろうし
このスレにレスしてるんだろうなと考えると
キモい
947: 2019/11/30(土) 23:09:20.72
>>935
即出、真新しい情報無し
即出、真新しい情報無し
936: 2019/11/30(土) 16:46:09.53
2020年「5G対応iPhone」について現時点で分かっていること全て
https://forbesjapan.com/articles/detail/30993
https://forbesjapan.com/articles/detail/30993
937: 2019/11/30(土) 18:03:56.55
来年発売の次期「iPhone」には「AirPods」が同梱される??
https://taisy0.com/2019/11/30/116656.html
DigiTimes: Apple Considering Bundling AirPods With 2020 iPhones
https://www.macrumors.com/2019/11/29/apple-may-bundle-airpods-2020-iphones-rumor/
これの正体わかったで、単なるAirPods抱き合わせ同梱販売やなくて
新モデル来るで、しかも初の外注デザインや。
https://taisy0.com/2019/11/30/116656.html
DigiTimes: Apple Considering Bundling AirPods With 2020 iPhones
https://www.macrumors.com/2019/11/29/apple-may-bundle-airpods-2020-iphones-rumor/
これの正体わかったで、単なるAirPods抱き合わせ同梱販売やなくて
新モデル来るで、しかも初の外注デザインや。
938: 2019/11/30(土) 18:06:39.51
iPhone LFx
"LF" is taken from "LoveFrom", which is also the name of the design office established by Jonathan Paul Ive, and its abbreviation comes from "Love From x".
"x" is said to mean an important person, sometimes a person who sends the love of each of the various people who may be a family, a lover, a friend, and a teacher.
This is the first fully wireless iPhone with fully movable physics buttons and no Lightning or USB ports.
The AirPods come standard, and you can also change the Option of the AirPods Pro exclusively in the AppleStore.
Apple logo banner part of the back designed larger than the past iPhone series is made of resin, along with the role of passing the radio waves of the antenna,
The central part of the Apple logo mark is made of silky touch material that sinks slightly softly corresponding to the physical push, giving a soft impression as a sign in,
in an emergency, such as when the system on the touch screen no longer responds, It also plays a role in acting as a physical reset button. It is not currently planned to have some normal-use functionality for this button.
Although the body color was also considered multicolor, it is only white and black like the previous iPhone, but this is because of its role as a frame of the screen, it has become a form to avoid multicolor development due to visual constraints.
Apart from the body color, the edge frame can be freely selected and combined in two colors, a combination of a total of four patterns.
There's A Silver called LovePlutinum and Gold called EverGold. It should be noted that Silver liquid metal that has been used for eject of the SIM card slot so far has been adopted.
In addition, LFx engraving, unlike other models are laser-engraved on the back, it is said that it is physically engraved on the edge frame side.
Johnny said, "I'm inspired by the custom of imprinting messages and names inside the marridge ring. This is outside, though.
Physically engraving also means adding design spice to the side that removes the button,
but I am confident that it is a great idea as a design that will always remember the fresh emotion of seeing the feeling at your fingertips.
I've tried and failed many times, sticking to the stamping method, and tried and completed various of the newer technologies, and I want you to see how it feels."
"LF" is taken from "LoveFrom", which is also the name of the design office established by Jonathan Paul Ive, and its abbreviation comes from "Love From x".
"x" is said to mean an important person, sometimes a person who sends the love of each of the various people who may be a family, a lover, a friend, and a teacher.
This is the first fully wireless iPhone with fully movable physics buttons and no Lightning or USB ports.
The AirPods come standard, and you can also change the Option of the AirPods Pro exclusively in the AppleStore.
Apple logo banner part of the back designed larger than the past iPhone series is made of resin, along with the role of passing the radio waves of the antenna,
The central part of the Apple logo mark is made of silky touch material that sinks slightly softly corresponding to the physical push, giving a soft impression as a sign in,
in an emergency, such as when the system on the touch screen no longer responds, It also plays a role in acting as a physical reset button. It is not currently planned to have some normal-use functionality for this button.
Although the body color was also considered multicolor, it is only white and black like the previous iPhone, but this is because of its role as a frame of the screen, it has become a form to avoid multicolor development due to visual constraints.
Apart from the body color, the edge frame can be freely selected and combined in two colors, a combination of a total of four patterns.
There's A Silver called LovePlutinum and Gold called EverGold. It should be noted that Silver liquid metal that has been used for eject of the SIM card slot so far has been adopted.
In addition, LFx engraving, unlike other models are laser-engraved on the back, it is said that it is physically engraved on the edge frame side.
Johnny said, "I'm inspired by the custom of imprinting messages and names inside the marridge ring. This is outside, though.
Physically engraving also means adding design spice to the side that removes the button,
but I am confident that it is a great idea as a design that will always remember the fresh emotion of seeing the feeling at your fingertips.
I've tried and failed many times, sticking to the stamping method, and tried and completed various of the newer technologies, and I want you to see how it feels."
939: 2019/11/30(土) 18:10:24.72
訳したったで(`・ω・´)親切やろ
iPhone LFx
LFとは、ジョナサンアイブが設立したデザイン事務所の名称でもある、「LoveFrom」から取られていて、その略称は「Love From x」から来ている。
「x」は大切な人、時としてそれは家族であり恋人であり友人であり恩師かもしれない、様々な人それぞれの愛を送る人を意味すると言う。
完全に可動物理ボタン*を配し、LightningポートやUSBポートまでも搭載しない、初めての完全ワイヤレスiPhone。
AirPodsが標準で付属し、AppleStore専売でAirPods Proをオプション変更することもできる。
過去のiPhoneシリーズよりも大きくデザインされた背面のアップルロゴバナー部分は樹脂製で、アンテナの電波を通す役割と共に、
リンゴマークの中央部は物理的なプッシュに対応する若干柔らかく沈み込むシルキータッチの素材でできており、柔らかな印象をでサインとして与えると同時に、
タッチスクリーン上のシステムが反応しなくなった時などの緊急時に、物理リセットボタンとして動作する役割も担っているとのこと。このボタンに何らかの通常用途の機能を持たせることは、現在のところ計画されてはいないという。
ボディカラーは多色化も検討されたものの、これまでのiPhone同様にホワイトとブラックのみだが、これは画面のフレームとしての役割から、視覚的な制約のため多色展開は避ける形になったとのこと。
ボディカラーとは別に、エッジフレームは2色が自由に選択組み合わせ可能で、合計4パターンの組み合わせとなる。
シルバーのLovePlutinumとゴールドのEverGoldがある。なお、シルバーはこれまでSIMカードスロットのイジェクトに用いられてきたリキッドメタルが採用されている。
また、LFxの刻印は、他のモデルが背面にレーザー刻印されるのとは異なり、エッジフレーム側面に物理的に刻印されるという。
これについてジョニーはこう語っている「マリッジリングの内側にメッセージや名前を刻印する習慣に着想を得ている。これは外側だけどね。
物理的に刻印するのは、ボタンを取り払った側面にデザイン的なスパイスを加える意味も込められているが、指先でその感覚を確かめることに新鮮な感動をいつまでも覚えるデザインとして、素晴らしいアイデアだと自信を持っている。
刻印方法にもこだわった、何度もトライアンドエラーを繰り返し、様々な最新技術を試して完成させた、ぜひその感触を確かめてほしい」
iPhone LFx
LFとは、ジョナサンアイブが設立したデザイン事務所の名称でもある、「LoveFrom」から取られていて、その略称は「Love From x」から来ている。
「x」は大切な人、時としてそれは家族であり恋人であり友人であり恩師かもしれない、様々な人それぞれの愛を送る人を意味すると言う。
完全に可動物理ボタン*を配し、LightningポートやUSBポートまでも搭載しない、初めての完全ワイヤレスiPhone。
AirPodsが標準で付属し、AppleStore専売でAirPods Proをオプション変更することもできる。
過去のiPhoneシリーズよりも大きくデザインされた背面のアップルロゴバナー部分は樹脂製で、アンテナの電波を通す役割と共に、
リンゴマークの中央部は物理的なプッシュに対応する若干柔らかく沈み込むシルキータッチの素材でできており、柔らかな印象をでサインとして与えると同時に、
タッチスクリーン上のシステムが反応しなくなった時などの緊急時に、物理リセットボタンとして動作する役割も担っているとのこと。このボタンに何らかの通常用途の機能を持たせることは、現在のところ計画されてはいないという。
ボディカラーは多色化も検討されたものの、これまでのiPhone同様にホワイトとブラックのみだが、これは画面のフレームとしての役割から、視覚的な制約のため多色展開は避ける形になったとのこと。
ボディカラーとは別に、エッジフレームは2色が自由に選択組み合わせ可能で、合計4パターンの組み合わせとなる。
シルバーのLovePlutinumとゴールドのEverGoldがある。なお、シルバーはこれまでSIMカードスロットのイジェクトに用いられてきたリキッドメタルが採用されている。
また、LFxの刻印は、他のモデルが背面にレーザー刻印されるのとは異なり、エッジフレーム側面に物理的に刻印されるという。
これについてジョニーはこう語っている「マリッジリングの内側にメッセージや名前を刻印する習慣に着想を得ている。これは外側だけどね。
物理的に刻印するのは、ボタンを取り払った側面にデザイン的なスパイスを加える意味も込められているが、指先でその感覚を確かめることに新鮮な感動をいつまでも覚えるデザインとして、素晴らしいアイデアだと自信を持っている。
刻印方法にもこだわった、何度もトライアンドエラーを繰り返し、様々な最新技術を試して完成させた、ぜひその感触を確かめてほしい」
940: 2019/11/30(土) 18:33:55.43
こないだairpods pro買ったばかりだし、別売版がないならかなり残念。
941: 2019/11/30(土) 19:00:30.93
あかん、続きあったのに訳してる間にリーク元が削除しよった(´・ω・`)早すぎ
Googleキャッシュにも回収されとらんから原文ない…
うろ覚えだから文章で書くと正確さに欠けるから記憶頼りに概要を箇条書きで行くで
以下、原文とは違ってる可能性あるで(´・ω・`)
・ノッチなし!繰り返す、ノッチなし!ただし、ベゼルレスフル画面というわけではないらしい…が、ほとんどカメラ類が上部に幅を取ってないデザインらしい(これもリーク元は通電画面を目視できていないらしい)。どんなだろう
・エッジフレームにタッチセンサー内蔵で画面スクロールしたりタップできる領域があるらしい(詳細情報なしとのこと)
・物理ポートなしで充電器はなにを同梱するのかと思ったら、まさかの「AirPower」復活発売開始。同梱ではなく別売りで消費者は自由に選べる。
・iPhone初の2台同梱「LoveBundle」も用意され、その化粧箱は結婚指輪のケースのようにぱかっと開く特別仕様。
・iPhone LFx1台とAppleWatch1台とAirPower1台がセットになった「PowerBox」もあって、化粧箱は縦長で、LoveBundleとは違うけどこれも凝った開き方をするらしい(リーク元は現物未確認とのこと)。ちなみに箱は直方体じゃないらしい。
・iPhone LFx の購入者だけ、LoveFromデザインのAppleCardがもらえる。
Googleキャッシュにも回収されとらんから原文ない…
うろ覚えだから文章で書くと正確さに欠けるから記憶頼りに概要を箇条書きで行くで
以下、原文とは違ってる可能性あるで(´・ω・`)
・ノッチなし!繰り返す、ノッチなし!ただし、ベゼルレスフル画面というわけではないらしい…が、ほとんどカメラ類が上部に幅を取ってないデザインらしい(これもリーク元は通電画面を目視できていないらしい)。どんなだろう
・エッジフレームにタッチセンサー内蔵で画面スクロールしたりタップできる領域があるらしい(詳細情報なしとのこと)
・物理ポートなしで充電器はなにを同梱するのかと思ったら、まさかの「AirPower」復活発売開始。同梱ではなく別売りで消費者は自由に選べる。
・iPhone初の2台同梱「LoveBundle」も用意され、その化粧箱は結婚指輪のケースのようにぱかっと開く特別仕様。
・iPhone LFx1台とAppleWatch1台とAirPower1台がセットになった「PowerBox」もあって、化粧箱は縦長で、LoveBundleとは違うけどこれも凝った開き方をするらしい(リーク元は現物未確認とのこと)。ちなみに箱は直方体じゃないらしい。
・iPhone LFx の購入者だけ、LoveFromデザインのAppleCardがもらえる。
945: 2019/11/30(土) 22:44:08.68
>>941
ゴミみたいな内容だな
恥ずかしくなって消したか?
ゴミみたいな内容だな
恥ずかしくなって消したか?
944: 2019/11/30(土) 22:43:03.32
通話録音機能が標準搭載されてるのはGalaxyだけ
iPhoneじゃ無理!
iPhoneじゃ無理!
946: 2019/11/30(土) 22:52:30.18
https://forbesjapan.com/articles/detail/30993
>クオによると2020年のiPhoneには~ライトニングポートを廃止し
>クオが2020年の新モデルは「これまで以上に高額な端末になる」と予測している
発売されたばかりのAirPodsProもBeatsワイヤレスもLightningだし
Appleにとって金の成る木のであるLightning廃止はありえない
11が以下の価格設定でバカ売れしてるのに
https://iphone-mania.jp/news-268428/
プレミアム5Gモデル以外で価格設定を引き上げることはありえない
クオもそのクオを信じて鵜呑みにできるバカも頭悪すぎるだろ
>クオによると2020年のiPhoneには~ライトニングポートを廃止し
>クオが2020年の新モデルは「これまで以上に高額な端末になる」と予測している
発売されたばかりのAirPodsProもBeatsワイヤレスもLightningだし
Appleにとって金の成る木のであるLightning廃止はありえない
11が以下の価格設定でバカ売れしてるのに
https://iphone-mania.jp/news-268428/
プレミアム5Gモデル以外で価格設定を引き上げることはありえない
クオもそのクオを信じて鵜呑みにできるバカも頭悪すぎるだろ
949: 2019/11/30(土) 23:49:29.64
5.4インチだとiPhone8より小さい端末になる
950: 2019/12/01(日) 07:05:56.61
やったー!
951: 2019/12/01(日) 08:21:44.11
とりあえず12は四つ目になるのかな
コメント
コメントする