1: 2019/10/19(土) 09:26:07.06
各種電子決済やポイントを総合的に扱うスレです
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!
・無線通信によるサービス
おサイフケータイ
Apple Pay
Google Pay
それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している
・QRコードによるサービス
楽天ペイ
LINEペイ
等々数十種類にもおよぶ
※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part7【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1567934165/
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!
・無線通信によるサービス
おサイフケータイ
Apple Pay
Google Pay
それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している
・QRコードによるサービス
楽天ペイ
LINEペイ
等々数十種類にもおよぶ
※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part7【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1567934165/
3: 2019/10/19(土) 09:30:17.77
>>1
おつ
おつ
5: 2019/10/19(土) 09:35:10.80
>>1
乙ぱい
乙ぱい
35: 2019/10/19(土) 17:29:25.81
>>1
ここって何でスマホサイフはスレチなの?
ここって何でスマホサイフはスレチなの?
36: 2019/10/19(土) 17:32:11.17
>>35
決済に関係ないからじゃね?
ポイントカードならポイントマイル板あるし
決済に関係ないからじゃね?
ポイントカードならポイントマイル板あるし
45: 2019/10/19(土) 21:59:05.46
>>36
本当に決済に関係ないの?
本当に決済に関係ないの?
95: 2019/10/22(火) 01:38:47.05
>>1
Apple Pay Google Pay
これないと海外で困る事が多いんよね。
自販機で札使えない国多いんよね。
当然コンビニなんて日本だけ。
夕方で店が閉まり始める。
のど乾いたら命取り。
Google と Apple の非接触型決済で自販機のドリンク購入可能。
小銭も入れて買えるが認識しないコインがたまにあり金額が足りず買えない時、日本の自販機みたいに返金レバーなんて無いんよね。
バスとか小銭でないと乗せてくれない事が当たり前だし。
Apple Pay Google Pay
これないと海外で困る事が多いんよね。
自販機で札使えない国多いんよね。
当然コンビニなんて日本だけ。
夕方で店が閉まり始める。
のど乾いたら命取り。
Google と Apple の非接触型決済で自販機のドリンク購入可能。
小銭も入れて買えるが認識しないコインがたまにあり金額が足りず買えない時、日本の自販機みたいに返金レバーなんて無いんよね。
バスとか小銭でないと乗せてくれない事が当たり前だし。
97: 2019/10/22(火) 01:46:08.07
>>1
>>95
Apple Pay は問題ない。 Apple が自分の独自規格を日本で曲げなかった。
Android の場合は ドコモが普及させた規格のおサイフケータイの機種だと海外では使えない。
日本で使えない世界標準の 非接触型決済規格でないと 使用不可能。
でね質問だけど、その世界標準の非接触型決済の機種って どこ見て買えばいいのかエロい人教えて?
>>95
Apple Pay は問題ない。 Apple が自分の独自規格を日本で曲げなかった。
Android の場合は ドコモが普及させた規格のおサイフケータイの機種だと海外では使えない。
日本で使えない世界標準の 非接触型決済規格でないと 使用不可能。
でね質問だけど、その世界標準の非接触型決済の機種って どこ見て買えばいいのかエロい人教えて?
100: 2019/10/22(火) 03:49:17.95
>>97
ドコモ端末でも最近のはおサイフケータイ/NFC両対応なので、カードさえ対応してればドコモandroidでも海外nfc決済対応していますよ。私はドコモxperia 1ですが、国内カードでは三井住友のiD、JCB Quicpayを設定、ドイツの銀行発行マスターカードでNFCを設定して使ってます。
ドコモ端末でも最近のはおサイフケータイ/NFC両対応なので、カードさえ対応してればドコモandroidでも海外nfc決済対応していますよ。私はドコモxperia 1ですが、国内カードでは三井住友のiD、JCB Quicpayを設定、ドイツの銀行発行マスターカードでNFCを設定して使ってます。
101: 2019/10/22(火) 04:26:02.47
>>100
カードでNFCを設定って初めて聞いたけど具体的に何するの?
カードでNFCを設定って初めて聞いたけど具体的に何するの?
2: 2019/10/19(土) 09:30:05.83
1乙
154: 2019/10/22(火) 18:27:55.22
>>153
なるよ、年会費なんて払ったこと無い
何でビューカードの説明に必ず書いてあることも読まないの?
>初年度年会費無料
>>2年目以降も、前年1年間でのクレジット利用が(ビューカードにて)確認できた場合は無料
なるよ、年会費なんて払ったこと無い
何でビューカードの説明に必ず書いてあることも読まないの?
>初年度年会費無料
>>2年目以降も、前年1年間でのクレジット利用が(ビューカードにて)確認できた場合は無料
4: 2019/10/19(土) 09:31:16.26
20レスつけないと落ちるんだっけ?
6: 2019/10/19(土) 10:27:25.89
GooglePayで初めてSuicaをインストールして昨日使ってみたけど
4回乗り降りした中で2回通せんぼされたわ
反応鈍いな
さらにそのうち一回は駅員に出場処理してもらわないと次の入場が
できなかったんだが、履歴にその駅名が間違ってるって表示されて
料金表示が無い
残高からも引かれてないし、本当に忠則できたのかな?
4回乗り降りした中で2回通せんぼされたわ
反応鈍いな
さらにそのうち一回は駅員に出場処理してもらわないと次の入場が
できなかったんだが、履歴にその駅名が間違ってるって表示されて
料金表示が無い
残高からも引かれてないし、本当に忠則できたのかな?
7: 2019/10/19(土) 10:47:38.08
>>6
たぶんタッチする位置とタイミングが悪い。本体裏のFeliCaマークの位置を良く確認してそこが読み取り機の中心になるように。そしてタッチしてからピンポンなるまで歩き続けるけどはなさい。
たぶんタッチする位置とタイミングが悪い。本体裏のFeliCaマークの位置を良く確認してそこが読み取り機の中心になるように。そしてタッチしてからピンポンなるまで歩き続けるけどはなさい。
14: 2019/10/19(土) 11:38:17.69
>>7
返答ありがとう
Felicaマークってどの辺についてるものなの?
眠い目に目薬さしてよーくおっぴらいて見たけどGoogleマークしかないよ
機種はPixel 3aXL
ちなみに自動販売機とか店舗で問題があったことは有りません
JRの改札でも問題なかった
小田急では二回乗り降りしたけど1回目入口で通せんぼされたがやり直しでOK。
降りるときにも何事もなかったように見えたが実は出口処理が終わってなかったらしい。
2回目に乗るときに通せんぼされ、やり直してもダメだったので窓口で処理してもらったはずだが
それも明細を見ると「場所に誤りがある」と記されて料金が書いてない。
小田急はSuica処理が下手なんじゃないかという気がする
返答ありがとう
Felicaマークってどの辺についてるものなの?
眠い目に目薬さしてよーくおっぴらいて見たけどGoogleマークしかないよ
機種はPixel 3aXL
ちなみに自動販売機とか店舗で問題があったことは有りません
JRの改札でも問題なかった
小田急では二回乗り降りしたけど1回目入口で通せんぼされたがやり直しでOK。
降りるときにも何事もなかったように見えたが実は出口処理が終わってなかったらしい。
2回目に乗るときに通せんぼされ、やり直してもダメだったので窓口で処理してもらったはずだが
それも明細を見ると「場所に誤りがある」と記されて料金が書いてない。
小田急はSuica処理が下手なんじゃないかという気がする
15: 2019/10/19(土) 11:41:49.03
>>14
https://enjoypclife.net/wp-content/uploads/2018/11/pixel-3-xl-felica-position-google-pay-usage.jpg
https://enjoypclife.net/wp-content/uploads/2018/11/pixel-3-xl-felica-position-google-pay-usage.jpg
19: 2019/10/19(土) 11:54:16.71
>>15
指紋センサーにFelicaマークが付いてるんだね?
Pixel 3aXLの指紋センサーも改めてよく見たけどまっ平だた
ま俺もその辺にあるものと推定して使ってたから位置的には大違いではないと思う
>>16
なるほどそういうものなのかもね
俺も来年MobileSuica会費無くなるまで今まで通りPasmoで暮らすことにする
指紋センサーにFelicaマークが付いてるんだね?
Pixel 3aXLの指紋センサーも改めてよく見たけどまっ平だた
ま俺もその辺にあるものと推定して使ってたから位置的には大違いではないと思う
>>16
なるほどそういうものなのかもね
俺も来年MobileSuica会費無くなるまで今まで通りPasmoで暮らすことにする
18: 2019/10/19(土) 11:52:46.47
>>14
マークはないみたいだけど指紋認証の位置だそうだ
https://androidlover.net/pixel-felica#Pixel3Pixel_XLFeliCa
小田急だけの問題か3aで出てたFeliCaの不具合か。
https://mupon.net/g020d-pixel3a-felica/
マークはないみたいだけど指紋認証の位置だそうだ
https://androidlover.net/pixel-felica#Pixel3Pixel_XLFeliCa
小田急だけの問題か3aで出てたFeliCaの不具合か。
https://mupon.net/g020d-pixel3a-felica/
22: 2019/10/19(土) 12:20:39.23
>>18
レスありがと
個別機種の話題はスレチかもしれないので深入りはしないけど参考になりました
ちなみに下の方のブログは全面的には正しくないです
Pixel 3aXLの規制ラベルモデルはG020Dが正しく
3a(XLじゃない方)はG020Hが正しい
らしいです
レスありがと
個別機種の話題はスレチかもしれないので深入りはしないけど参考になりました
ちなみに下の方のブログは全面的には正しくないです
Pixel 3aXLの規制ラベルモデルはG020Dが正しく
3a(XLじゃない方)はG020Hが正しい
らしいです
9: 2019/10/19(土) 11:15:30.98
>>6
FeliCaついてる端末じゃなきゃ改札では使えないんじゃない?
FeliCaついてる端末じゃなきゃ改札では使えないんじゃない?
11: 2019/10/19(土) 11:30:48.45
>>9
お前は何を言ってるんだ?
お前は何を言ってるんだ?
13: 2019/10/19(土) 11:35:42.08
>>9
>>6はFeliCa付きスマホのGoogle PayでSuicaを使ってるが、改札機での反応が悪いっていう話だろボケ
>>6はFeliCa付きスマホのGoogle PayでSuicaを使ってるが、改札機での反応が悪いっていう話だろボケ
73: 2019/10/20(日) 12:20:09.81
>>13
そんなこと有り得ねーだろ、ボケ
そんなこと有り得ねーだろ、ボケ
10: 2019/10/19(土) 11:22:11.23
>>6
ケース外して使ってみたら?
ケース外して使ってみたら?
8: 2019/10/19(土) 11:10:13.16
保守
12: 2019/10/19(土) 11:34:16.63
メーカーによってもFeliCaの感度が違うかも?
荒れるのは本意でないのでメーカー名は伏せるが、これまで数台使った海外製のFeliCa搭載機は国産機より改札の認識率が悪かったし
荒れるのは本意でないのでメーカー名は伏せるが、これまで数台使った海外製のFeliCa搭載機は国産機より改札の認識率が悪かったし
16: 2019/10/19(土) 11:45:04.76
XperiaでGoogle PayのSuica使ったことあるが、それまでJRのSuicaアプリで使用してた時と比較して明らかに反応悪くなったよ
近づけただけで触れる前に反応してたのが、確実にタッチして静止するくらい遅いので、以来Google PayはSuicaと紐付けてない
近づけただけで触れる前に反応してたのが、確実にタッチして静止するくらい遅いので、以来Google PayはSuicaと紐付けてない
20: 2019/10/19(土) 12:10:33.42
>>16
おまかん
おまかん
17: 2019/10/19(土) 11:50:12.95
どんくさいやつは何やってもだめの典型だなあいつ
21: 2019/10/19(土) 12:14:33.70
社員、火消し乙
23: 2019/10/19(土) 13:23:14.94
Oppo Reno人気だね、楽天モバイル分即日完売
FeliCa搭載¥39,380
FeliCa搭載¥39,380
24: 2019/10/19(土) 13:25:49.78
OPPOはCOLOR OS止めたら考える
それまではスルー
それまではスルー
25: 2019/10/19(土) 13:36:22.98
>>24
colorOSは癖が強いから慣れるまで難儀するけどAndroidにはない便利機能も多くて最新のはけっこう良いぞ
colorOSは癖が強いから慣れるまで難儀するけどAndroidにはない便利機能も多くて最新のはけっこう良いぞ
26: 2019/10/19(土) 13:47:36.29
OSアプデ遅いかやらない印象coloros
27: 2019/10/19(土) 15:33:15.43
OCNキャンペーン ¥22,000
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/opporenoa.html
安いのか始めから叩き売り案件なのか
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/opporenoa.html
安いのか始めから叩き売り案件なのか
28: 2019/10/19(土) 15:45:18.68
Color OSもEMUIもクソ
29: 2019/10/19(土) 15:52:28.91
QUICPay、楽天pay、楽天edy、paypayを使ってるんやけど、全部の明細が見れるようなアプリ知りませんか?
ちなAndroidユーザー
ちなAndroidユーザー
33: 2019/10/19(土) 16:56:10.64
>>29
マネーフォワードが火を吹かない組み合わせやな
マネーフォワードが火を吹かない組み合わせやな
34: 2019/10/19(土) 17:06:02.41
>>33
火を吹く組み合わせってどんなん?
火を吹く組み合わせってどんなん?
30: 2019/10/19(土) 16:25:24.79
おサイフケータイ アプリから設定しないで、個別にsuicaアプリ等をインストールして利用したら
得になることあるのかな
得になることあるのかな
54: 2019/10/20(日) 08:51:25.79
>>30
あるよ
ナントカ券が買えるとか
あるよ
ナントカ券が買えるとか
71: 2019/10/20(日) 12:02:28.42
>>54
へえええ、キャンペーンみたいなやつかな、調べてみるわ
へえええ、キャンペーンみたいなやつかな、調べてみるわ
31: 2019/10/19(土) 16:47:56.60
スマホのバッテリー切れたらアウトなのによくスマホでSuica使う気になれるな
只でさえ支払いにスマホ使う時代なのに
只でさえ支払いにスマホ使う時代なのに
38: 2019/10/19(土) 18:12:02.25
>>31
中学2年生でさえ電源offでsuica使ってんだけどなあ・・
中学2年生でさえ電源offでsuica使ってんだけどなあ・・
56: 2019/10/20(日) 09:51:10.56
>>38
それスマートじゃないよね?
電源切ったiPhoneなんかを持たせるなら物理カード持たせるべきだよね
それスマートじゃないよね?
電源切ったiPhoneなんかを持たせるなら物理カード持たせるべきだよね
72: 2019/10/20(日) 12:05:36.65
>>56
電池が少なくなったときの緊急時だろな
電池が少なくなったときの緊急時だろな
39: 2019/10/19(土) 19:36:06.39
>>31
iphoneがそんな仕様なんだっけか
iphoneがそんな仕様なんだっけか
41: 2019/10/19(土) 19:59:40.88
>>39
iPhoneは昨年発売モデルから電源OFFで使えるようになったよ
iPhoneは昨年発売モデルから電源OFFで使えるようになったよ
42: 2019/10/19(土) 20:16:06.89
>>41
iPhoneっていちいち電源切ってるの?
iPhoneっていちいち電源切ってるの?
43: 2019/10/19(土) 20:59:36.26
>>42
アスペ?
アスペ?
44: 2019/10/19(土) 21:20:33.44
>>42
ガラケー時代からAndroidは充電切れてもFeliCa用に若干電池残すようになってる。
iPhoneは去年から同じ仕様になったのよ
ガラケー時代からAndroidは充電切れてもFeliCa用に若干電池残すようになってる。
iPhoneは去年から同じ仕様になったのよ
48: 2019/10/19(土) 23:10:16.39
>>44
充電切れても使えるのは知ってたけど、微妙にバッテリーが残ってたからだったのか…
充電切れても使えるのは知ってたけど、微妙にバッテリーが残ってたからだったのか…
49: 2019/10/19(土) 23:24:13.79
>>48
予備電力を使い切ったらおしまい
予備電力を使い切ったらおしまい
32: 2019/10/19(土) 16:53:45.12
本体電源オフでも支払出来るの知らないなら黙ってたほうがいいと思うが
37: 2019/10/19(土) 17:33:22.32
ついでにいうとポイントやマイルから見た決済方法の選択するようなスレがあってもいいかもね
40: 2019/10/19(土) 19:43:21.67
oppoの新しいのほしいな
46: 2019/10/19(土) 22:18:59.78
【ミニレビュー】三菱UFJの新キャッシュレス「MUFG Wallet」。スマホ初「Visaのタッチ決済」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1211772.html
>MUFG Walletはスマートフォンのロックを解除し、アプリを起動した状態でないと決済できない、ということ。実際に試してみても、アプリを起動していないとリーダー側が反応しない。
これはHCEでやってる?
https://www.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1211772.html
>MUFG Walletはスマートフォンのロックを解除し、アプリを起動した状態でないと決済できない、ということ。実際に試してみても、アプリを起動していないとリーダー側が反応しない。
これはHCEでやってる?
52: 2019/10/20(日) 02:45:56.08
>>46
もちろん。
もちろん。
191: 2019/10/25(金) 09:54:05.16
>>46
ついでに言うとモバイル通信もオンにしてないとアプリが勝手に終了して決済できない
ついでに言うとモバイル通信もオンにしてないとアプリが勝手に終了して決済できない
47: 2019/10/19(土) 22:51:46.12
おサイフケータイ対応スマホでブラウジング等は普通に使えるレベルで(ゲーム等はipadmini使うから無問題)
三万前半までで買えるのでお勧めってある?
一応AQUOSsenseシリーズを狙ってるんだけど
三万前半までで買えるのでお勧めってある?
一応AQUOSsenseシリーズを狙ってるんだけど
51: 2019/10/20(日) 02:22:43.87
>>47
シャープもいいけどOPPOのReno AもColorOSの癖はあるけど中々良いよ。ただ今は品薄で全然入手できないみたいだけど。
シャープもいいけどOPPOのReno AもColorOSの癖はあるけど中々良いよ。ただ今は品薄で全然入手できないみたいだけど。
53: 2019/10/20(日) 08:33:45.56
>>47
oppoの最新のやつ欲しいんだけど
oppoの最新のやつ欲しいんだけど
55: 2019/10/20(日) 08:54:43.97
>>47
その予算なら対応バンドが広いSH-08M
その予算なら対応バンドが広いSH-08M
50: 2019/10/19(土) 23:53:09.99
最後まで使い切ってしまうと、もう二度と…
57: 2019/10/20(日) 10:04:46.30
馬鹿のポケットは厚い
天才のポケットは薄いと言うからな
そういうのは10代のうちに決まる
天才のポケットは薄いと言うからな
そういうのは10代のうちに決まる
63: 2019/10/20(日) 11:23:18.30
>>57
誰が言ってんの?
誰が言ってんの?
64: 2019/10/20(日) 11:25:46.28
>>63
ジョブズ
ジョブズ
58: 2019/10/20(日) 10:19:06.21
そもそもスマホの電池途中で切れるって事ある?
ガラケ時代から一回も無いんだけど?
ガラケ時代から一回も無いんだけど?
59: 2019/10/20(日) 10:20:32.95
モバイルバッテリーは常に持ち歩くから何があっで平気
60: 2019/10/20(日) 10:20:45.40
あっても
61: 2019/10/20(日) 10:31:04.86
スマホの電源切らすなんてパンツ履き忘れるくらいありえんな
物理カード失くすほうがよっぽどリスク高そう
物理カード失くすほうがよっぽどリスク高そう
62: 2019/10/20(日) 10:43:10.07
MVNOで使ってる人、スマホ落とした時の対策ってどうしてます?
遠隔ロックの手立てがなくない?
よってカード、モバイル半々ですわ
遠隔ロックの手立てがなくない?
よってカード、モバイル半々ですわ
65: 2019/10/20(日) 11:42:35.90
>>62
定期的に位置情報を取得してクラウドにアップするアプリがある
定期的に位置情報を取得してクラウドにアップするアプリがある
68: 2019/10/20(日) 11:51:42.75
>>65
>>66
横からだけど具体的に何のアプリの話し?
>>66
横からだけど具体的に何のアプリの話し?
69: 2019/10/20(日) 11:56:46.58
>>68
>>66で書いてる
>>66で書いてる
76: 2019/10/20(日) 13:08:28.83
>>69
ごめん正確な位置がわかる具体的なアプリ名が知りたかったんだ。googleで検索できるのはどこの住所の電波を拾ったかまででGPS使った位置情報がなかったから探しきれなかったんだよね。
ごめん正確な位置がわかる具体的なアプリ名が知りたかったんだ。googleで検索できるのはどこの住所の電波を拾ったかまででGPS使った位置情報がなかったから探しきれなかったんだよね。
78: 2019/10/20(日) 13:41:20.80
>>76
念の為、>>69氏の言ってる「端末を探す」ってのはアプリ名よ
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.adm&hl=ja
ただ、アプリ入れずでもうちのSIMなし端末はピンポイントで特定可能だった
単に(GPS含めた)位置情報の精度を上げるための設定をオフにしてるとかじゃない?
そこは端末側設定の管轄なので、それオフだとアプリ・Googleのサービスでも使用しに行かないような
ttps://support.google.com/accounts/answer/6160491?hl=ja
念の為、>>69氏の言ってる「端末を探す」ってのはアプリ名よ
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.adm&hl=ja
ただ、アプリ入れずでもうちのSIMなし端末はピンポイントで特定可能だった
単に(GPS含めた)位置情報の精度を上げるための設定をオフにしてるとかじゃない?
そこは端末側設定の管轄なので、それオフだとアプリ・Googleのサービスでも使用しに行かないような
ttps://support.google.com/accounts/answer/6160491?hl=ja
79: 2019/10/20(日) 13:47:10.39
>>78
ありがとうございます。そういうことでしたか! ちょっと勉強不足だったかもですね。
ありがとうございます。そういうことでしたか! ちょっと勉強不足だったかもですね。
74: 2019/10/20(日) 12:50:10.37
>>68
少し調べてみたけどアプリ使わなくても
>>68の言うとおり、位置もロックもグーグルさんがやってくれるわ
少し調べてみたけどアプリ使わなくても
>>68の言うとおり、位置もロックもグーグルさんがやってくれるわ
66: 2019/10/20(日) 11:47:48.99
>>62
Googleさんでいけるだろ
端末を探すアプリを入れとかなきゃいけないが
Googleさんでいけるだろ
端末を探すアプリを入れとかなきゃいけないが
67: 2019/10/20(日) 11:48:50.30
iPhoneのようにSuica(プリペイド)はロック解除なしで使用可、iD(ポストペイ)はロック解除しないと使用不可にしたいんだけどそういう設定はAndroidでもできる?
92: 2019/10/21(月) 22:35:35.89
>>67のレスがないのはAndroidではできないってことでOK?
70: 2019/10/20(日) 12:00:35.35
Felicaとかいうクソ仕様を廃止してくれ
75: 2019/10/20(日) 12:50:56.11
詳しい人に聞きたい。
どうしてJCBも三井住友カードも長年苦労して構築してきたQP/iDの決済網、ユーザー層をGoogleやAppleに明け渡そうとしているのか?
基本黒船のはずが、 Payに登録させるキャンペーンを張るなど、どうして?と訝しんでいる。
自社の資産を易易と売り渡すようなもんだ。ついてる金額も人数も今回ばかりは多すぎる。
全国津々浦々、モバイルペイメントの購買情報をGとAに提供するということだろ?
JR東がモバイルSuicaを年会費無料でGとAに開放したのも違った形の取引か。
どっからこんな金が出てるのか。それほど価値があるのか。
フィンテックとビッグデータの絡みは聞いている。
表層のキャンペーンの奥の「大きな絵」が見えない。
みずほの同様のキャンペーンの意図も測りかねる。かなり苦しいはずだ。
GやAの目的は何なのか。検索しても出てこない。しまいにはエラーが出た。
西側陣営として仕方がないのか。守り切れなかったか。
どうしてJCBも三井住友カードも長年苦労して構築してきたQP/iDの決済網、ユーザー層をGoogleやAppleに明け渡そうとしているのか?
基本黒船のはずが、 Payに登録させるキャンペーンを張るなど、どうして?と訝しんでいる。
自社の資産を易易と売り渡すようなもんだ。ついてる金額も人数も今回ばかりは多すぎる。
全国津々浦々、モバイルペイメントの購買情報をGとAに提供するということだろ?
JR東がモバイルSuicaを年会費無料でGとAに開放したのも違った形の取引か。
どっからこんな金が出てるのか。それほど価値があるのか。
フィンテックとビッグデータの絡みは聞いている。
表層のキャンペーンの奥の「大きな絵」が見えない。
みずほの同様のキャンペーンの意図も測りかねる。かなり苦しいはずだ。
GやAの目的は何なのか。検索しても出てこない。しまいにはエラーが出た。
西側陣営として仕方がないのか。守り切れなかったか。
77: 2019/10/20(日) 13:16:58.98
>>75
スマホの仕様を国内メーカーやキャリアがどうこうできなくなってガラパゴス生態系がもう維持できないと日本企業側が判断して対抗路線から協調路線に切り替えたということかと。
特にアップルの存在がでかいね。決済に関してはGoogleはアップルに追随してるだけにみえる。
スマホの仕様を国内メーカーやキャリアがどうこうできなくなってガラパゴス生態系がもう維持できないと日本企業側が判断して対抗路線から協調路線に切り替えたということかと。
特にアップルの存在がでかいね。決済に関してはGoogleはアップルに追随してるだけにみえる。
81: 2019/10/20(日) 17:36:27.84
>>75
考え過ぎなんじゃないの?
iD/QUICPayは新しい時代のブランドととなるべく規格された、マストなハードは店舗・ユーザーともFeliCa、決済の実務はdocomo/JCB、仕組みはカードだから銀行と結び付く
QRだと極端な例になるけど上との違いはカードと銀行、なんだかんだ関係はしているけど現金チャージの仕組みがあれば中間が要らない、店舗・ユーザーとも固有のハードに依存しない
これに対して方向転換を余儀なくされている感じ
端末を思い返せば自分の手にある端末がiD/QUICPay登場当時の決済端末より優れている事に気が付くはず
NFC Payがポピュラーになれば物販はそちらに、FeliCaは交通のみに再分担されると思うよ
考え過ぎなんじゃないの?
iD/QUICPayは新しい時代のブランドととなるべく規格された、マストなハードは店舗・ユーザーともFeliCa、決済の実務はdocomo/JCB、仕組みはカードだから銀行と結び付く
QRだと極端な例になるけど上との違いはカードと銀行、なんだかんだ関係はしているけど現金チャージの仕組みがあれば中間が要らない、店舗・ユーザーとも固有のハードに依存しない
これに対して方向転換を余儀なくされている感じ
端末を思い返せば自分の手にある端末がiD/QUICPay登場当時の決済端末より優れている事に気が付くはず
NFC Payがポピュラーになれば物販はそちらに、FeliCaは交通のみに再分担されると思うよ
83: 2019/10/20(日) 20:35:42.97
>>75
三井住友はNFC/iDを諦めたけど、NFCはVISAコンタクトレスカードを猛烈に発行・更新してて
自前の決済網の強化には抜かりなしだろう
レジ端末も安い新型を出したし、
青田買いでしくじって撤退したNFC/iDと違ってちゃんと外濠から埋めてる最中
三井住友はNFC/iDを諦めたけど、NFCはVISAコンタクトレスカードを猛烈に発行・更新してて
自前の決済網の強化には抜かりなしだろう
レジ端末も安い新型を出したし、
青田買いでしくじって撤退したNFC/iDと違ってちゃんと外濠から埋めてる最中
87: 2019/10/21(月) 01:14:01.37
>>75
>全国津々浦々、モバイルペイメントの購買情報をGとAに提供するということだろ?
>>84
>奴らに取られたら手数料収入だけでビッグデータとして使える決済情報は全て秘匿されるから
ApplePay、GooglePayの仕組み、完全に誤解してない?
>全国津々浦々、モバイルペイメントの購買情報をGとAに提供するということだろ?
>>84
>奴らに取られたら手数料収入だけでビッグデータとして使える決済情報は全て秘匿されるから
ApplePay、GooglePayの仕組み、完全に誤解してない?
88: 2019/10/21(月) 01:59:35.96
>>75
おいおい、あんまり嗅ぎ回ってると"奴ら"に消されるぜ
おいおい、あんまり嗅ぎ回ってると"奴ら"に消されるぜ
80: 2019/10/20(日) 15:40:37.82
増税対策でみんなが活用しているアプリランキング、3位Google Pay、2位Kyash、1位は?
10/19(土) 11:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191019-00010004-dime-bus_all
i.imgur.com/AyjfqF3.png
10/19(土) 11:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191019-00010004-dime-bus_all
i.imgur.com/AyjfqF3.png
82: 2019/10/20(日) 18:48:40.69
大都市部でのFeliCaは誰もがいつでも持ち歩いてる
これだけのものをみすみす物販から切り離す訳ないだろ
これだけのものをみすみす物販から切り離す訳ないだろ
84: 2019/10/20(日) 20:39:10.46
急がないとApplePay、GooglePayに根こそぎ奪われかねないからな
奴らに取られたら手数料収入だけでビッグデータとして使える決済情報は全て秘匿されるから
奴らに取られたら手数料収入だけでビッグデータとして使える決済情報は全て秘匿されるから
85: 2019/10/20(日) 21:29:38.69
すでにガラパゴスの陸亀と同じ。絶滅の道を歩んでいる
86: 2019/10/20(日) 22:09:45.87
AppleもGoogleも国毎のローカライズには従ってるようだけどね
日本の決済網が入り組んでておかしいだけなんじゃないの?その結果が還元事業の滅茶苦茶さに表れてると思うし
NFC-Aごり押しせずにFelicaを選んだのもこういう余計なものを省くのが目的だったのかもよ
日本の決済網が入り組んでておかしいだけなんじゃないの?その結果が還元事業の滅茶苦茶さに表れてると思うし
NFC-Aごり押しせずにFelicaを選んだのもこういう余計なものを省くのが目的だったのかもよ
89: 2019/10/21(月) 21:03:36.82
「Suica」はまもなくキャッシュレス界の王様になろうとしている そこに秘められたJR東日本の野望
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/191021/ecn1910210004-n1.html
JR東日本が発行する「Suica」といえば、日本で最も有名なICカードの1つです。
2001年の導入を皮切りに、電子マネー機能が付加されたり、モバイル版がリリースされるなど、着実に普及してきました。
インフラという土台があるのは圧倒的に強く、東京近県に住んでいてSuicaを持っていないという人はほとんどいないのではないでしょうか(PASMO派とかはいるんでしょうけど)。
そして、最近になっても楽天との提携を発表したり、マイルのように乗車ごとにポイントが付与されるようになるなど、いろいろな動きを見せています。
いまや交通系ICカードどころか、キャッシュレスサービスのなかでも“王者”になった感もあるSuica。
その歴史や未来について紐解いてみましょう。
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/191021/ecn1910210004-n1.html
JR東日本が発行する「Suica」といえば、日本で最も有名なICカードの1つです。
2001年の導入を皮切りに、電子マネー機能が付加されたり、モバイル版がリリースされるなど、着実に普及してきました。
インフラという土台があるのは圧倒的に強く、東京近県に住んでいてSuicaを持っていないという人はほとんどいないのではないでしょうか(PASMO派とかはいるんでしょうけど)。
そして、最近になっても楽天との提携を発表したり、マイルのように乗車ごとにポイントが付与されるようになるなど、いろいろな動きを見せています。
いまや交通系ICカードどころか、キャッシュレスサービスのなかでも“王者”になった感もあるSuica。
その歴史や未来について紐解いてみましょう。
90: 2019/10/21(月) 21:44:34.72
>>89
むしろやる気ないでしょ
むしろやる気ないでしょ
91: 2019/10/21(月) 22:25:33.45
>>90
おれもそう思う
安泰すぎて利便性向上なんてする気ないんだろう
おれもそう思う
安泰すぎて利便性向上なんてする気ないんだろう
94: 2019/10/22(火) 01:29:03.30
>>90
やる気あるからモバスイの手数料無料化したり、交通利用にもポイント大還元始めたりしてる
やる気あるからモバスイの手数料無料化したり、交通利用にもポイント大還元始めたりしてる
98: 2019/10/22(火) 02:45:54.16
>>94
だからそんなヌルい事しかやってないからやる気ないんでしょ
だからそんなヌルい事しかやってないからやる気ないんでしょ
140: 2019/10/22(火) 17:38:09.59
>>98
手数料無料化は十分にやる気あるだろ
続きもしない無駄なバラまきやって乞食だけ集めて結局改悪とかの数々の他決済の二の舞の方が困る
手数料無料化は十分にやる気あるだろ
続きもしない無駄なバラまきやって乞食だけ集めて結局改悪とかの数々の他決済の二の舞の方が困る
141: 2019/10/22(火) 17:39:50.76
>>140
困らねー
還元歓迎する
困らねー
還元歓迎する
144: 2019/10/22(火) 17:49:30.30
>>141
チャージでポイントたまる上に交通モバスイ利用2%還元はありがたいわ
交通費は会社から出るし
チャージでポイントたまる上に交通モバスイ利用2%還元はありがたいわ
交通費は会社から出るし
125: 2019/10/22(火) 13:08:52.83
>>90
赤字上等で端末ばらまいたり手数料値下げしたり、システムやアプリに金かけて日々アップデートしたりとかぜんぜんやらないしね。
赤字上等で端末ばらまいたり手数料値下げしたり、システムやアプリに金かけて日々アップデートしたりとかぜんぜんやらないしね。
143: 2019/10/22(火) 17:46:42.06
>>125
ここまで広まってるのに赤字バラまきする方が無能でしょ
Pay系も各社数百億の赤字バラまきしてても街じゃほとんど利用者見ない
しかし期間Pの消化等で唯一バラまきせずとも高シェア続けてる楽天Payがビジネスとしては勝ち組なように(まぁコード決済自体が流行ることはないが)
ここまで広まってるのに赤字バラまきする方が無能でしょ
Pay系も各社数百億の赤字バラまきしてても街じゃほとんど利用者見ない
しかし期間Pの消化等で唯一バラまきせずとも高シェア続けてる楽天Payがビジネスとしては勝ち組なように(まぁコード決済自体が流行ることはないが)
93: 2019/10/21(月) 22:35:37.21
変にがんばると独禁法とかうるさいしな
96: 2019/10/22(火) 01:40:10.06
JCB+QPの20%還元は大きいので4万幾らの物を買おうとしたら決済エラーで焦った。
Google payかませるとQP+でも限度額3万なのね。
しょうがないから現金併用で買ったよ、トホホ
Google payかませるとQP+でも限度額3万なのね。
しょうがないから現金併用で買ったよ、トホホ
106: 2019/10/22(火) 05:36:56.35
>>96
小分け決済できなかったっけ。お店によるのかな。
小分け決済できなかったっけ。お店によるのかな。
99: 2019/10/22(火) 03:42:09.98
海外で自販機がそこらへんにすぐあると思ってる妄想がすげーわ
102: 2019/10/22(火) 04:43:03.30
Google payアプリを起動しカードをスキャンするだけです。三井住友ならiD, JCBならquicpay設定へ進みますが、海外発行カードだと非接触決済が設定されます。なので現在Googlepayの画面上にはid, qp, 非接触決済、と3つ表示されています。
111: 2019/10/22(火) 08:54:21.75
>>102
>>103
サンクス。海外のカード持ってないし海外行くとしても今のところアジア圏ばかりだから使う機会なさそうかな。
>>103
サンクス。海外のカード持ってないし海外行くとしても今のところアジア圏ばかりだから使う機会なさそうかな。
103: 2019/10/22(火) 04:49:37.47
NFC payで検索すればすぐでてくるよ
VISApaywaveとかこれから増えていくだろうしfelicaオンリーではなくなるだろうね
ぶっちゃけスマホである必要もないしカードかざすだけでいいからお気楽
VISApaywaveとかこれから増えていくだろうしfelicaオンリーではなくなるだろうね
ぶっちゃけスマホである必要もないしカードかざすだけでいいからお気楽
104: 2019/10/22(火) 05:10:15.04
>>103
自分の場合は逆で、財布を持たなくなりました。日本ではGooglepayにsuica, iD, Qpで大体決済出来ますし、欧州はNFCが急速に普及しており、Google payに現地発行カードを設定してしまえば財布は不要です。ただNFCはワンテンポ遅く、felicaの方が好みです。
自分の場合は逆で、財布を持たなくなりました。日本ではGooglepayにsuica, iD, Qpで大体決済出来ますし、欧州はNFCが急速に普及しており、Google payに現地発行カードを設定してしまえば財布は不要です。ただNFCはワンテンポ遅く、felicaの方が好みです。
124: 2019/10/22(火) 13:08:41.29
>>104
どうして現地発行カードを登録しするのですか?
マスターカードなら日本で発行したカードでも問題ないですよね?
どうして現地発行カードを登録しするのですか?
マスターカードなら日本で発行したカードでも問題ないですよね?
105: 2019/10/22(火) 05:14:55.76
ファミマ店内のスマホ決済、「PayPay」や「d払い」を抑えて1位なったのは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00000058-zdn_mkt-bus_all
ファミリーマートは、7月にスマートフォン向けアプリ「ファミペイ」の提供を開始。2020年2月期第2四半期の決算説明会資料によると、既に370万ダウンロードがなされている。
19年9月時点でのキャッシュレス比率は前年比の3割増。また、店頭で使われているスマホ決済ではPayPayやd払いなどを押さえてFamiPayがトップになるなど、ユーザーの認知度も高まっている。
また、ファミリーマートは政府の「キャッシュレス・消費者還元事業」にも参加。10月6日時点ではキャッシュレス比率が25%と、さらに高まっているという。
昨年同時期との比較では6割増で、レジ接客時間も3分の1にまで削減できているという。
ユーザーの利便性だけでなくオペレーションの改善にもつながることから、今回のキャンペーンを機に認知度や利用比率をさらに高めたい考えだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00000058-zdn_mkt-bus_all
ファミリーマートは、7月にスマートフォン向けアプリ「ファミペイ」の提供を開始。2020年2月期第2四半期の決算説明会資料によると、既に370万ダウンロードがなされている。
19年9月時点でのキャッシュレス比率は前年比の3割増。また、店頭で使われているスマホ決済ではPayPayやd払いなどを押さえてFamiPayがトップになるなど、ユーザーの認知度も高まっている。
また、ファミリーマートは政府の「キャッシュレス・消費者還元事業」にも参加。10月6日時点ではキャッシュレス比率が25%と、さらに高まっているという。
昨年同時期との比較では6割増で、レジ接客時間も3分の1にまで削減できているという。
ユーザーの利便性だけでなくオペレーションの改善にもつながることから、今回のキャンペーンを機に認知度や利用比率をさらに高めたい考えだ。
107: 2019/10/22(火) 07:10:46.96
発売したら誰か試してくれ
【JCB、QUICPay+に対応した指紋認証機能付きの小型FeliCaデバイスを開発】
2020年に実用化を目指す
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1213974.html
【JCB、QUICPay+に対応した指紋認証機能付きの小型FeliCaデバイスを開発】
2020年に実用化を目指す
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1213974.html
108: 2019/10/22(火) 07:52:15.67
>>107
もうこういうのでいいよね、スマホと一体化させる必要はない
もうこういうのでいいよね、スマホと一体化させる必要はない
112: 2019/10/22(火) 09:14:54.34
>>107
何でこんなにでっかくなるんだろう?
出光のShell EasyPayですらこれよりずっと小さいのに
何でこんなにでっかくなるんだろう?
出光のShell EasyPayですらこれよりずっと小さいのに
113: 2019/10/22(火) 09:23:37.73
>>112
指紋認証のセンサーだよ
もう少し小型がベストだよね
指紋認証のセンサーだよ
もう少し小型がベストだよね
114: 2019/10/22(火) 09:27:45.98
>>107
指紋認証付きのスマホでいいや…
指紋認証付きのスマホでいいや…
116: 2019/10/22(火) 10:56:19.48
>>107
こういうのさあ‥
昔キーホルダー型のnanacoとスピードパスプラスかちゃかちゃ言わせてたけど
結局カードケースにカード二枚入れたほうがスマートっていう結論にたどり着いたんだけど
世間的には需要あるのかしら
こういうのさあ‥
昔キーホルダー型のnanacoとスピードパスプラスかちゃかちゃ言わせてたけど
結局カードケースにカード二枚入れたほうがスマートっていう結論にたどり着いたんだけど
世間的には需要あるのかしら
117: 2019/10/22(火) 11:05:43.69
>>107
安いau中古とか買った方が良くね?
500~3000円くらいで
泥5搭載機を買えるが
安いau中古とか買った方が良くね?
500~3000円くらいで
泥5搭載機を買えるが
109: 2019/10/22(火) 08:32:22.36
小型と言いながら結構でかい。
もう少しスピードパスプラスで頑張るかな。
もう少しスピードパスプラスで頑張るかな。
110: 2019/10/22(火) 08:41:29.88
クイックペイだけ?
115: 2019/10/22(火) 10:33:21.68
クイックペイコインじゃいかんのか?
119: 2019/10/22(火) 11:57:06.73
SIMフリー機(SH-M08)+MVNO、おサイフケータイでなくGoogle PayでQUICPayとiD使ってるけどスマホ落としたら使われまくりだな。
FeliCaロックが欲しい。
カードのEdyとWAONだけにしとくかな…
FeliCaロックが欲しい。
カードのEdyとWAONだけにしとくかな…
131: 2019/10/22(火) 14:04:49.11
>>119
落としたときはカード止めればいいじゃん
落としたときはカード止めればいいじゃん
120: 2019/10/22(火) 12:13:54.53
いちいちおサイフケータイロック/ロック解除して使ってるけど、みんなそうじゃないの?
121: 2019/10/22(火) 12:25:56.57
>>120
んな面倒な事するわけないて、異常に用心深い人くらいじゃ?
スマホを落とすなんて財布を落とすより考えられないと思う
車に乗れば事故やる可能性はある、それでもみんな便利だから車に乗ってる、それだけの話
んな面倒な事するわけないて、異常に用心深い人くらいじゃ?
スマホを落とすなんて財布を落とすより考えられないと思う
車に乗れば事故やる可能性はある、それでもみんな便利だから車に乗ってる、それだけの話
123: 2019/10/22(火) 12:38:03.99
>>120
マイノリティだと思うけど別に良いと思うよ
リスクと利便性の天秤
マイノリティだと思うけど別に良いと思うよ
リスクと利便性の天秤
127: 2019/10/22(火) 13:15:02.31
>>120
Suicaみたいなプリペイドだけならともかく、iD/QP(今後はVISAタッチとかも?)はクレカやデビッドそのものだから個人的にはロック必須。
ただSuicaだけはiPhoneのようにエクスプレスカード設定が欲しい。
Suicaみたいなプリペイドだけならともかく、iD/QP(今後はVISAタッチとかも?)はクレカやデビッドそのものだから個人的にはロック必須。
ただSuicaだけはiPhoneのようにエクスプレスカード設定が欲しい。
122: 2019/10/22(火) 12:34:47.06
そうだな
落ちてる財布を拾った事はあるが、スマホが落ちてるのを見た事は無いな
落ちてる財布を拾った事はあるが、スマホが落ちてるのを見た事は無いな
126: 2019/10/22(火) 13:10:38.00
>>122
花火大会とかイベントが終わったあとスマホの忘れ物多いよ
花火大会とかイベントが終わったあとスマホの忘れ物多いよ
129: 2019/10/22(火) 13:18:22.90
>>122
電車とかでスマホ落っことして下車しようとしてるところ何回か見かけたけど。ほとんどはスマホ落としましたよって声かけられて事なきを得てるけど。
電車とかでスマホ落っことして下車しようとしてるところ何回か見かけたけど。ほとんどはスマホ落としましたよって声かけられて事なきを得てるけど。
132: 2019/10/22(火) 14:13:51.10
>>122
この前一列空席の座席の上に堂々とスマホが置かれてて(iPhone7か8)
駅に届けたけどね
この前一列空席の座席の上に堂々とスマホが置かれてて(iPhone7か8)
駅に届けたけどね
142: 2019/10/22(火) 17:42:21.79
>>122
例え拾ったのがたまたま悪人でも、それでタッチ決済までしようと試みる輩はなお少ない
そして財布なら落としたらほぼ終わりだが、スマホならGPS検索もロックも可能、決済時の認証なんてなくても財布よりはるかに安全やね
例え拾ったのがたまたま悪人でも、それでタッチ決済までしようと試みる輩はなお少ない
そして財布なら落としたらほぼ終わりだが、スマホならGPS検索もロックも可能、決済時の認証なんてなくても財布よりはるかに安全やね
128: 2019/10/22(火) 13:16:06.53
あ、VISAタッチはHCEだからアプリ起動しないと使えないのか。
130: 2019/10/22(火) 13:36:57.46
財布でもスマホでもなんでもすぐ失くす人もいるし
何十年生きてても全く失くさない人もいるだけの話だろ
何十年生きてても全く失くさない人もいるだけの話だろ
133: 2019/10/22(火) 14:16:22.60
>>130
学生の頃は毎年のように
財布や携帯落としてたな
就職して財布や携帯の中身に大事な物が増えて
落とさなくなった
学生の頃は毎年のように
財布や携帯落としてたな
就職して財布や携帯の中身に大事な物が増えて
落とさなくなった
134: 2019/10/22(火) 15:33:19.29
空っぽになった俺の人生なら落としてもいいや
135: 2019/10/22(火) 16:15:25.60
前はよくトイレの個室で忘れたことがあったなあ
尻ポケ入れてる→便器に落としたくないからトイレットペーパー横の台に置く→そのまま退出、とか。
まあ今は気をつけるようになったし、捜索アプリとかあるから多少はね。
尻ポケ入れてる→便器に落としたくないからトイレットペーパー横の台に置く→そのまま退出、とか。
まあ今は気をつけるようになったし、捜索アプリとかあるから多少はね。
172: 2019/10/24(木) 16:20:22.92
>>135
捜索アプリはどの端末で使うの?
捜索アプリはどの端末で使うの?
175: 2019/10/24(木) 16:42:56.17
>>172
Googleの「端末をさがす」で。
設定しておくと別にPCやタブレットからも探せるし、遠隔で操作できるし。
パスワードの管理がシビアになるけどね…
Googleの「端末をさがす」で。
設定しておくと別にPCやタブレットからも探せるし、遠隔で操作できるし。
パスワードの管理がシビアになるけどね…
177: 2019/10/24(木) 21:07:31.09
>>175
出先で紛失した時に困るな。家に帰ってから探すとかだとタイムラグありすぎだから対策は2台持ちしかないのか!?
出先で紛失した時に困るな。家に帰ってから探すとかだとタイムラグありすぎだから対策は2台持ちしかないのか!?
136: 2019/10/22(火) 16:22:00.74
スマホや財布の置き忘れ見ると、頭弱いんだなって思う
ボーっと生きてんなぁって
ボーっと生きてんなぁって
137: 2019/10/22(火) 16:37:03.03
マウント取りも似たようなもん
138: 2019/10/22(火) 16:38:44.56
追い込まれるとやるよ
スマホを落とすとか置き忘れとかあり得ないと思っていたが、引っ越しで相当疲れていて制限時間近い時、旧宅のトイレに忘れて新宅で気付いた
Googleで探したらピンポイントだったので夜中回収に行ったよ、焦るね
スマホを落とすとか置き忘れとかあり得ないと思っていたが、引っ越しで相当疲れていて制限時間近い時、旧宅のトイレに忘れて新宅で気付いた
Googleで探したらピンポイントだったので夜中回収に行ったよ、焦るね
139: 2019/10/22(火) 16:47:25.37
疲労困憊で職場のロッカーに忘れたことはある。
145: 2019/10/22(火) 17:53:41.17
Suicaはとっとと銀行口座からチャージ出来るようにして欲しい。
それやれば勝てるのに。
それやれば勝てるのに。
162: 2019/10/22(火) 22:40:55.96
>>145
勝ったらただでさえケチなのにもっとエグいことしそう。寡占が固定したら年会費を取り始めるとか。
勝ったらただでさえケチなのにもっとエグいことしそう。寡占が固定したら年会費を取り始めるとか。
163: 2019/10/23(水) 00:47:54.20
>>162
当面無料も逆方向にやめてただろうな
当面無料も逆方向にやめてただろうな
146: 2019/10/22(火) 17:56:29.06
JR東日本:モバイルSuica>銀行チャージのサービス提供の終了について
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/new_s/bankchargestop20190408.html
こういうの一つ見てもやる気のなさを感じる。
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/new_s/bankchargestop20190408.html
こういうの一つ見てもやる気のなさを感じる。
147: 2019/10/22(火) 17:59:11.80
Suica使えるとこなんて大抵QUICPay使えるからその20%還元で十分
Suicaしか使えない交通費やエキナカは3.5%~還元にアップでGJ
既に高シェアだから極端なバラまきは会員増やすよりただの乞食バラまきにしかならない
それならシステム改善やインフラ強化(特に使えるとこの拡大)に使ってくれた方がはるかにありがたいわ
Suicaしか使えない交通費やエキナカは3.5%~還元にアップでGJ
既に高シェアだから極端なバラまきは会員増やすよりただの乞食バラまきにしかならない
それならシステム改善やインフラ強化(特に使えるとこの拡大)に使ってくれた方がはるかにありがたいわ
148: 2019/10/22(火) 17:59:49.89
券売機でチャージしろってことだろ
Suica入場できない秋田駅の券売機にチャージできるやつに換えてたし
Suica入場できない秋田駅の券売機にチャージできるやつに換えてたし
149: 2019/10/22(火) 18:00:07.41
チャージはViewカード1.5%還元一択だわ
150: 2019/10/22(火) 18:01:22.81
券売機チャージだとカードでいいじゃんってなる。
151: 2019/10/22(火) 18:08:56.58
なんでビッグカメラSuicaカード使わないの? 銀行口座からクレジットポイントも付いて自動チャージもされるのに年会費無料だよ? 防水FeliCaスマホはメリット多すぎて2度と普通のには戻れない。
153: 2019/10/22(火) 18:16:13.38
>>151
ビッグカメラSuicaカードって、たとえば一年に一回のsuicaチャージでも年会費無料になる?
初回年度は年会費無料だけど2年目以降は年会費あるんでしょ?
ビッグカメラSuicaカードって、たとえば一年に一回のsuicaチャージでも年会費無料になる?
初回年度は年会費無料だけど2年目以降は年会費あるんでしょ?
156: 2019/10/22(火) 19:00:38.21
>>151
ポイント付いて年会費無料でも、ビックポイントとJRE POINTにどれだけメリットを感じるか?じゃないかしら
ポイント付いて年会費無料でも、ビックポイントとJRE POINTにどれだけメリットを感じるか?じゃないかしら
158: 2019/10/22(火) 20:14:25.08
>>156
ビックポイントもJRE POINTもおまけだからほとんど気にしてないな。近くにビックあるから買い物する時にでも使えればいいかな?程度に思ってる。
最大の魅力は自動チャージと自宅で定期の更新とか新幹線の事前予約での割引とかチケットレスで乗れるとかすべてスマホだけで完結するし列ばなくてすむ便利さかな。
ビックポイントもJRE POINTもおまけだからほとんど気にしてないな。近くにビックあるから買い物する時にでも使えればいいかな?程度に思ってる。
最大の魅力は自動チャージと自宅で定期の更新とか新幹線の事前予約での割引とかチケットレスで乗れるとかすべてスマホだけで完結するし列ばなくてすむ便利さかな。
152: 2019/10/22(火) 18:09:51.00
スマホで何時でも一瞬でチャージオペレーション終了するんだが、それとは要点が違う話?
155: 2019/10/22(火) 18:28:08.03
おほほ
157: 2019/10/22(火) 19:13:41.10
JREポイント自体は問題ないんじゃないかな、実質無期限だし、等価で1pt単位でSuicaにできるし
あとSuica専用にして、汎用高還元と使い分ける(=ビックポイント貯まらない)人多そう
もちろん他カードにSuicaも任せる方がいいケース・組み合わせも知ってはいるけど、そこは各自の使い方次第ってことで
あとSuica専用にして、汎用高還元と使い分ける(=ビックポイント貯まらない)人多そう
もちろん他カードにSuicaも任せる方がいいケース・組み合わせも知ってはいるけど、そこは各自の使い方次第ってことで
159: 2019/10/22(火) 20:58:00.09
QUICPay+JCBをキャンペーン満額使ってしまった。
別のJCBカードで使おうと思いファミマJCBカードをgoogle payに登録しようとしたら、このカードは非接触型決済に使えないと怒られた。
ファミマJCBって中途半端だな。
別のJCBカードで使おうと思いファミマJCBカードをgoogle payに登録しようとしたら、このカードは非接触型決済に使えないと怒られた。
ファミマJCBって中途半端だな。
161: 2019/10/22(火) 21:49:19.51
>>159
そもそも満額1万円でカード作らす孔明の罠なきがする
そもそも満額1万円でカード作らす孔明の罠なきがする
165: 2019/10/23(水) 11:53:48.72
>>159
JCBのキャンペーンは
企業主導系カードはほぼNG
JCBのキャンペーンは
企業主導系カードはほぼNG
160: 2019/10/22(火) 21:08:57.92
ファミマTカードはファミペイチャージのキャンペーンに使った後は出番がないな
来年自動車税をファミペイで払う事があれば出番があるかな
還元率から言ってnanacoで払うとは思うが
来年自動車税をファミペイで払う事があれば出番があるかな
還元率から言ってnanacoで払うとは思うが
164: 2019/10/23(水) 09:18:45.44
クイックペイの20%還元って今年いっぱいでしょ
永年だったらカード作るんだけど…
永年だったらカード作るんだけど…
166: 2019/10/23(水) 11:54:56.10
>>164
無駄に3つも口座作ってもうたわ
無駄に3つも口座作ってもうたわ
167: 2019/10/23(水) 13:10:50.74
>>166
なんで?
なんで?
168: 2019/10/23(水) 15:03:40.65
自分の携帯NFCオンにしなくてもGoogle pay使えるからいつもオフのままなんだけどquick payの履歴が出てこない
NFCオンにしてないと履歴でないの?
NFCオンにしてないと履歴でないの?
169: 2019/10/23(水) 15:36:49.29
>>168
NFC OFFだけど見られるよ。google payのメインカードのところをタップしても出てこない?
JCBで使ってるなら、MyJCBアプリでさらに詳細な履歴が見られる。
NFC OFFだけど見られるよ。google payのメインカードのところをタップしても出てこない?
JCBで使ってるなら、MyJCBアプリでさらに詳細な履歴が見られる。
170: 2019/10/23(水) 20:23:48.25
>>169
楽天カードでquick pay使ってて、楽天の方は履歴でるんだけどGoogle payの方では利用履歴にもメインカードのところにも出ないんです
楽天カードでquick pay使ってて、楽天の方は履歴でるんだけどGoogle payの方では利用履歴にもメインカードのところにも出ないんです
171: 2019/10/23(水) 22:04:48.24
QP20%還元で楽天バリアブル買って5%~還元の楽天ペイで使う技、塞がれたか。
QP還元カード数枚分使っといて良かった。楽天Pでガソリンも使えるし。
QP還元カード数枚分使っといて良かった。楽天Pでガソリンも使えるし。
173: 2019/10/24(木) 16:22:30.96
Google PayでQUICPayを使いだしたがスマホ落としたら使われ放題だな
キャリア組ならなんとかなるが
キャリア組ならなんとかなるが
174: 2019/10/24(木) 16:37:31.81
>>173
JCBカード止めるしかない
プラスチックカード落としても同じこと
JCBカード止めるしかない
プラスチックカード落としても同じこと
176: 2019/10/24(木) 19:26:44.30
>>173
GooglePayのみならPC等でGoogleアカウントに登録したカードを削除する
GooglePayのみならPC等でGoogleアカウントに登録したカードを削除する
178: 2019/10/24(木) 21:13:24.25
車があるなら予備を常に車に乗せておけばいい
179: 2019/10/24(木) 21:17:20.87
>>178
爆発する定期
爆発する定期
180: 2019/10/24(木) 21:36:44.95
画面ロック解除しないとNFC決済使えないように出来るオプションあるじゃん
187: 2019/10/25(金) 00:25:50.57
>>180
むしろ画面ロック状態で使えるから便利なんじゃねーの
画面ロック解除して使うならコード決済とあんまり変わらん
むしろ画面ロック状態で使えるから便利なんじゃねーの
画面ロック解除して使うならコード決済とあんまり変わらん
189: 2019/10/25(金) 00:38:53.15
>>187
指紋当てて0.5秒後には使えるんだからコードなんかより速いっしょ
指紋当てて0.5秒後には使えるんだからコードなんかより速いっしょ
181: 2019/10/24(木) 21:38:03.85
QRコードで問題解決。画面ロックで他人には文鎮にしかならない
182: 2019/10/24(木) 22:02:16.16
>>181
わたしゃQR使ったこと無いのでわからんが他スレでのやり取り
937 SIM無しさん (ブーイモ MM0e-e9Mz) sage 2019/10/22(火) 19:29:37.33 ID:sWPYr3JlM
ペイペイはアプリ立ち上げてバーコード見せないと決済出来ないから、休止状態で落としたなら取り敢えず安心
943 SIM無しさん (ラクッペ MM17-zCW1) sage 2019/10/22(火) 23:29:08.14 ID:Lk8w5rdKM
>>937
と思う人多いかもしれないけど登録してる電話番号がその端末(というか差してるSIM)になってる場合
簡単にパスワードリセットされて別端末でログインして使えるから注意した方がいい
わたしゃQR使ったこと無いのでわからんが他スレでのやり取り
937 SIM無しさん (ブーイモ MM0e-e9Mz) sage 2019/10/22(火) 19:29:37.33 ID:sWPYr3JlM
ペイペイはアプリ立ち上げてバーコード見せないと決済出来ないから、休止状態で落としたなら取り敢えず安心
943 SIM無しさん (ラクッペ MM17-zCW1) sage 2019/10/22(火) 23:29:08.14 ID:Lk8w5rdKM
>>937
と思う人多いかもしれないけど登録してる電話番号がその端末(というか差してるSIM)になってる場合
簡単にパスワードリセットされて別端末でログインして使えるから注意した方がいい
183: 2019/10/24(木) 22:05:05.09
SIM差し替えでの乗っ取りが怖いならSIMPINを設定すればいいのさ
184: 2019/10/24(木) 23:00:18.51
>>183
SIM PINロックなんて常識だろうにね
SIM PINロックなんて常識だろうにね
185: 2019/10/24(木) 23:25:29.86
差し替えだけとは限らないけどね
186: 2019/10/24(木) 23:27:37.92
>>185
差し替えだけとは限らんとは?
スマホ自体をクラックするとか?
思うに、そんな暇与える前に
電話も、ペイペイも決済止めろ
常識だろ?
お前は財布落としてキャッシュカードもクレジットカードも止めんのか?
差し替えだけとは限らんとは?
スマホ自体をクラックするとか?
思うに、そんな暇与える前に
電話も、ペイペイも決済止めろ
常識だろ?
お前は財布落としてキャッシュカードもクレジットカードも止めんのか?
188: 2019/10/25(金) 00:36:41.38
使い放題とは言うけど監視カメラでかんたんに足がつくからなぁ
セブンペイとかと違って実物が必要だし足切り雇うほどのメリットもない
セブンペイとかと違って実物が必要だし足切り雇うほどのメリットもない
190: 2019/10/25(金) 07:52:30.06
iDってもはやApple PayやGoogle Pay等から使う一決済サービスでしかないけど、ドコモがやる意味あんの?三井住友に譲渡したほうがいいんじゃないの?
192: 2019/10/25(金) 15:12:13.89
郵便局におけるキャッシュレス決済の導入
~郵便窓口で取り扱う決済ブランド、導入局などの決定~
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2019/00_honsha/1025_01.html
https://www.post.japanpost.jp/life/cashless/index.html
一気に凄い対応
~郵便窓口で取り扱う決済ブランド、導入局などの決定~
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2019/00_honsha/1025_01.html
https://www.post.japanpost.jp/life/cashless/index.html
一気に凄い対応
196: 2019/10/25(金) 15:36:27.77
>>192
QUICPayやauPayの20%キャッシュバックで切手買えるんか
QUICPayやauPayの20%キャッシュバックで切手買えるんか
199: 2019/10/25(金) 16:26:10.08
>>192
すげー。全対応ぐらいの勢いやね。収入印紙いけるんかなぁ。
すげー。全対応ぐらいの勢いやね。収入印紙いけるんかなぁ。
201: 2019/10/25(金) 17:15:26.66
>>192
WAONがあってnanacoとEdyが無いのか。
後者は親会社がもうやる気なさそうだしそのせいかねえ。
イオンが未だにWAON推しを続けてるのも謎だけど。iPhoneに載らんのに。
WAONがあってnanacoとEdyが無いのか。
後者は親会社がもうやる気なさそうだしそのせいかねえ。
イオンが未だにWAON推しを続けてるのも謎だけど。iPhoneに載らんのに。
204: 2019/10/25(金) 18:25:16.64
>>201
iphoneよりもワオンの方が所持率高いんだよなあ
iphoneよりもワオンの方が所持率高いんだよなあ
212: 2019/10/26(土) 01:18:39.88
>>201
イオンが作った電子マネーなんだから、イオンがwaon推しって当たり前やん
どこが謎なの
イオンが作った電子マネーなんだから、イオンがwaon推しって当たり前やん
どこが謎なの
215: 2019/10/26(土) 07:59:38.23
>>212
アスペか?
アスペか?
216: 2019/10/26(土) 09:14:06.96
>>215
なんでイオンがWAON推してると思ったの
なんでイオンがWAON推してると思ったの
213: 2019/10/26(土) 05:19:43.89
>>201
知らんかった。普通におサイフケータイで使ってるから。
知らんかった。普通におサイフケータイで使ってるから。
217: 2019/10/26(土) 11:40:36.80
>>201
楽天Edyないのが残念
楽天Payがあるからいいっていう判断なのかな
楽天Edyないのが残念
楽天Payがあるからいいっていう判断なのかな
218: 2019/10/26(土) 12:13:59.50
>>217
Felicaリーダーの調達の兼ね合いかな?
見たところ交通系オンリーだからJR関連の会社に委託した感じだろ
マルチリーダーと違って特定サービス限定の方が安く調達できるだろうし
Felicaリーダーの調達の兼ね合いかな?
見たところ交通系オンリーだからJR関連の会社に委託した感じだろ
マルチリーダーと違って特定サービス限定の方が安く調達できるだろうし
210: 2019/10/25(金) 20:51:46.30
>>192
ローソンよりは少ない
ローソンよりは少ない
194: 2019/10/25(金) 15:27:48.22
発表くらい、ゆうちょPayが一番目立つような配置にしたりはしないんかw
195: 2019/10/25(金) 15:29:26.17
へぇすごいじゃん
197: 2019/10/25(金) 15:41:19.24
導入するなら全部対応や
って感じが良いね
って感じが良いね
198: 2019/10/25(金) 15:46:43.89
スマホ決済担当のネットスターズってどこかと思ったら、WeChatPayとかの代理店してるとこだったか
200: 2019/10/25(金) 17:11:38.29
えー今現在てゆうちょペイで切手とか買えんかったのか
220: 2019/10/26(土) 14:30:25.99
>>200
こないだ、ついったかなんかで、
窓口でゆうちょぺいオヌヌメされてその場で入れたけどその場で支払いに使えなくてツッコミ入れてた人いたな
こないだ、ついったかなんかで、
窓口でゆうちょぺいオヌヌメされてその場で入れたけどその場で支払いに使えなくてツッコミ入れてた人いたな
202: 2019/10/25(金) 17:18:23.14
政府に小突かれたかなw
203: 2019/10/25(金) 17:48:28.05
むしろ切手を、金券枠扱いで現金オンリーってされなかったのがびっくり
205: 2019/10/25(金) 18:57:13.30
地方のおばちゃんはみんな持ってる
そう、Waonならね
そう、Waonならね
206: 2019/10/25(金) 19:29:06.57
最寄り局は5月組だった
8500局に入っただけでもマシな方か?
8500局に入っただけでもマシな方か?
207: 2019/10/25(金) 19:43:30.65
切手がクレカとか電子マネーで買えるわけないじゃん
208: 2019/10/25(金) 20:04:49.17
(1)郵便料金または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)運賃の支払い
(2)切手、はがき、レターパックなどの販売品(印紙を除く。)の支払い
(3)カタログ、店頭商品などの物販商品の支払い
印紙はダメだが切手は買えるって書いてあるぞ
ドコモは200円で1ポイントってプレスリリース出してるな
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_191025_00.pdf
(2)切手、はがき、レターパックなどの販売品(印紙を除く。)の支払い
(3)カタログ、店頭商品などの物販商品の支払い
印紙はダメだが切手は買えるって書いてあるぞ
ドコモは200円で1ポイントってプレスリリース出してるな
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_191025_00.pdf
209: 2019/10/25(金) 20:12:44.16
>>208
郵便局遠いから切手は現金もってコンビニだな
郵便局遠いから切手は現金もってコンビニだな
211: 2019/10/26(土) 00:40:47.44
タクシーでグイッペ20%還元ウマウマ
214: 2019/10/26(土) 07:41:52.81
iPhoneでWAON使えないといっても
端末が1割未満のシェアでしかないから
スマホで決済する限定的な人の中の
さらにごく一部に過ぎず
存在しないに等しい
端末が1割未満のシェアでしかないから
スマホで決済する限定的な人の中の
さらにごく一部に過ぎず
存在しないに等しい
219: 2019/10/26(土) 13:35:55.01
発表資料によると、電子マネー(とカード)を担当するのはNTTデータのCAFIS Arch、端末はパナの泥5.1なモバイル型
CAFIS Archプラットフォーム自体はEdy対応可能
けどEdyなしって施設もいくつもあるみたい、そういうとこと今回と、理由が端末or金どっちなのかを推測できる情報までは見つけられんかった
スマホ決済は全くNTTデータを経由させず他社の決済サービスに丸投げで、そこの会社が以前から楽天Pay取り扱いあり
CAFIS Archプラットフォーム自体はEdy対応可能
けどEdyなしって施設もいくつもあるみたい、そういうとこと今回と、理由が端末or金どっちなのかを推測できる情報までは見つけられんかった
スマホ決済は全くNTTデータを経由させず他社の決済サービスに丸投げで、そこの会社が以前から楽天Pay取り扱いあり
221: 2019/10/26(土) 17:00:08.77
建前上郵政公社はゆうちょ銀行を優遇しちゃ駄目なのよ
ゆうちょとなにかをやりたい場合は他の銀行にも声かけて平等に扱わないと行けない
JRやNTTがグループ間で協力しちゃいけないのと同じでね
ただ、何が駄目か?の線引が曖昧で、NTT本体はNGなのにドコモは大丈夫だったり
連携NGだからJR各社ごとにSuica系決済システム入れたのに結局連携したりとか
ゆうちょとなにかをやりたい場合は他の銀行にも声かけて平等に扱わないと行けない
JRやNTTがグループ間で協力しちゃいけないのと同じでね
ただ、何が駄目か?の線引が曖昧で、NTT本体はNGなのにドコモは大丈夫だったり
連携NGだからJR各社ごとにSuica系決済システム入れたのに結局連携したりとか
222: 2019/10/26(土) 17:01:50.33
そこもだよね?
決済システムで優遇しちゃ駄目だから他の決済業者に声かけて
たくさんあるうちのゆうちょって扱いなのになんやかんやと宣伝はやってる
決済システムで優遇しちゃ駄目だから他の決済業者に声かけて
たくさんあるうちのゆうちょって扱いなのになんやかんやと宣伝はやってる
223: 2019/10/26(土) 18:13:52.43
やたらギャラクシー勧めてくるドコモショップみたいなもんか
224: 2019/10/26(土) 21:49:40.63
ゆうちょは振込数料ぼったくってキャッシュレス普及の妨げになってんだけど
225: 2019/10/27(日) 04:25:53.19
ゆうちょペイが郵便局でつかえるようになっていくのは来年かららしい
226: 2019/10/27(日) 14:35:45.01
イオンペイで一気にFeliCa駆逐へw
227: 2019/10/27(日) 14:44:58.56
ねーよw
FeliCa一回でも使ったことあればバーコードなんて面倒くささくてやっとらてんわ
FeliCa一回でも使ったことあればバーコードなんて面倒くささくてやっとらてんわ
228: 2019/10/27(日) 14:54:44.38
QRにても、何でコード決済をわざわざスマホでやろうとするんだろう?
カードでいいのに
カードでいいのに
231: 2019/10/27(日) 16:14:41.91
>>228
財布だしてカード出す方がメンドイからかな俺は
財布だしてカード出す方がメンドイからかな俺は
233: 2019/10/27(日) 16:24:22.17
>>231
いちいちスマホ出して開いてアプリ起動コード表示なんて過程を経るよりは
コード印字済みのカード出してお終いの方がはるかに楽だと思うけど
いちいちスマホ出して開いてアプリ起動コード表示なんて過程を経るよりは
コード印字済みのカード出してお終いの方がはるかに楽だと思うけど
235: 2019/10/27(日) 16:35:25.85
>>233
そう思うんなら思ってればいいよ
自分の中だけでさ
そう思うんなら思ってればいいよ
自分の中だけでさ
239: 2019/10/27(日) 17:09:26.16
>>228
サインレスなら良いがサインあり、もしくはPINコードならストアスキャンの方が手軽だよ もちろん一番手軽なのはコンタクトレスかも知らんがな
サインレスなら良いがサインあり、もしくはPINコードならストアスキャンの方が手軽だよ もちろん一番手軽なのはコンタクトレスかも知らんがな
243: 2019/10/27(日) 17:36:21.25
>>228
コード決済はワンタイム使い捨てじゃないと危険極まりないでしょ。
コード決済はワンタイム使い捨てじゃないと危険極まりないでしょ。
260: 2019/10/28(月) 12:57:16.46
>>243
すかいらーくのプリペイドはQRのスクショ取って
それをギャラリーから使うのが一般的
すかいらーくのプリペイドはQRのスクショ取って
それをギャラリーから使うのが一般的
229: 2019/10/27(日) 14:57:05.20
イオンペイ始めるみたいだぞ。
WAONで良いのに。
無駄な金使わず、WAONの還元あげたりキャンペーンすれば良いのに。
フェリカ方式の方が消費者は便利。
WAONで良いのに。
無駄な金使わず、WAONの還元あげたりキャンペーンすれば良いのに。
フェリカ方式の方が消費者は便利。
230: 2019/10/27(日) 15:01:12.53
>>229
WAON→ポイントカード→QR
迷走しまくってるな
WAON→ポイントカード→QR
迷走しまくってるな
244: 2019/10/27(日) 17:47:01.47
>>229
商標登録されたのか。
https://news.livedoor.com/article/detail/17292648/
他社(Apple Pay利用可能勢は除く)がFeliCa型の電マから手を引き始めてるのになんでイオンはWAON推し継続してるのか疑問だったけどやはりイオンペイやるのね。
移行する理由は7&iがnanaco捨てようとしたのと同じ理由でしょうなあ。iPhoneに載らないとかクーポンや新商品情報送れないとか。
商標登録されたのか。
https://news.livedoor.com/article/detail/17292648/
他社(Apple Pay利用可能勢は除く)がFeliCa型の電マから手を引き始めてるのになんでイオンはWAON推し継続してるのか疑問だったけどやはりイオンペイやるのね。
移行する理由は7&iがnanaco捨てようとしたのと同じ理由でしょうなあ。iPhoneに載らないとかクーポンや新商品情報送れないとか。
256: 2019/10/28(月) 00:31:08.96
>>244
フェリカは手を引いてないけどな。
スイカ、WAON、エディ健在でしょ。
nanacoは、ヤバイけれども。
フェリカは手を引いてないけどな。
スイカ、WAON、エディ健在でしょ。
nanacoは、ヤバイけれども。
261: 2019/10/28(月) 12:58:25.73
>>244
あとモバイルWAONは手数料が嫌なんだろうね
あとモバイルWAONは手数料が嫌なんだろうね
232: 2019/10/27(日) 16:20:21.78
迷走した末にWAON無くならないといいけどな
毎月WAON決済額≒カード限度額ってくらいWAON依存
毎月WAON決済額≒カード限度額ってくらいWAON依存
234: 2019/10/27(日) 16:33:42.50
スマホ出すアプリ開くコード表示or読み込み
財布出すカード出す渡して場合によってはサインか暗証番号
大して手間変わんないし好みの問題じゃね。自分が楽な方使えばいいよ
財布出すカード出す渡して場合によってはサインか暗証番号
大して手間変わんないし好みの問題じゃね。自分が楽な方使えばいいよ
236: 2019/10/27(日) 17:02:33.17
>>234
?サイン、暗証番号なんていらないよ
コード印字済みのカード読み取って終わり
?サイン、暗証番号なんていらないよ
コード印字済みのカード読み取って終わり
246: 2019/10/27(日) 18:11:23.51
>>236
四六時中スマホいじってるような人種ならポケットからカード出すより手元にあるスマホのアプリ起動するほうが早えわ
四六時中スマホいじってるような人種ならポケットからカード出すより手元にあるスマホのアプリ起動するほうが早えわ
248: 2019/10/27(日) 18:29:04.35
>>246
四六時中いじってないけどスマホ決済のほうが楽w
片手で完結するのが理由かも
四六時中いじってないけどスマホ決済のほうが楽w
片手で完結するのが理由かも
237: 2019/10/27(日) 17:05:38.06
何かを普及させるには、消費者側と店舗側の両方にメリットがないと駄目なんだよ
FeliCaなどのカード式は消費者にとっては凄く大きなメリットあるけど、店舗側にとっては負担が大きく、これ以上の拡大には限界がきてた
QRは消費者側のメリットが少し減るけど、代わりに店舗側のメリットが大きくなって採用する店舗が増えた
それによって利用場所が増えるという消費者側の別のメリットが大きくなった
いくら便利でも、どっちか一方だけじゃ駄目なんだよ
FeliCaなどのカード式は消費者にとっては凄く大きなメリットあるけど、店舗側にとっては負担が大きく、これ以上の拡大には限界がきてた
QRは消費者側のメリットが少し減るけど、代わりに店舗側のメリットが大きくなって採用する店舗が増えた
それによって利用場所が増えるという消費者側の別のメリットが大きくなった
いくら便利でも、どっちか一方だけじゃ駄目なんだよ
249: 2019/10/27(日) 18:34:35.20
>>237
ほんこれ
ほんこれ
259: 2019/10/28(月) 09:13:46.76
>>258 おっと
×勘弁さ
○簡便さ
×勘弁さ
○簡便さ
238: 2019/10/27(日) 17:08:40.58
イオンペイか
セブンイレブンでは絶対に使えないな
セブンイレブンでは絶対に使えないな
240: 2019/10/27(日) 17:10:59.38
そして、サインレスは適用の条件が厳しいんだよ
で、不正使用の可能性は残るから手数料が減らない
カード決済の手数料って要するに不正利用された場合の保険料だから
で、不正使用の可能性は残るから手数料が減らない
カード決済の手数料って要するに不正利用された場合の保険料だから
241: 2019/10/27(日) 17:20:21.78
クーポン、ポイントカード、決済とアプリを切り替えるのは改善されるんだろうか
流石に物理カードとチケット並べたほうが早い
流石に物理カードとチケット並べたほうが早い
242: 2019/10/27(日) 17:20:24.46
おいおい、カード業者は何から給料もらってるんだよ
245: 2019/10/27(日) 18:08:44.71
モバイルSuicaのポイント登録がくっそ面倒だった。JR関連に何個アカウント作らせたら気が済むんだ
255: 2019/10/27(日) 19:45:19.14
>>245
統合する気もないしな
JR EASTでログインを一元化してもアカウントは別で最終的な削除にはそのアカウントのログイン情報がないと対応できない
問い合わせても管轄外の一点張り
あの会社は未だに国鉄気分が抜けてない
統合する気もないしな
JR EASTでログインを一元化してもアカウントは別で最終的な削除にはそのアカウントのログイン情報がないと対応できない
問い合わせても管轄外の一点張り
あの会社は未だに国鉄気分が抜けてない
247: 2019/10/27(日) 18:14:43.32
ポケットから財布出して財布からカード出すのな
その後戻す作業を繰り返します
その後戻す作業を繰り返します
250: 2019/10/27(日) 19:04:48.17
まあ商標だけなら、イオンペイ名乗る怪しいサービス出されて乗っ取られるのを防ぐ意味合いの可能性もあるけどな
251: 2019/10/27(日) 19:05:47.02
ならWAONペイも防ぐ必要ありそうだけどな
253: 2019/10/27(日) 19:42:25.17
>>251
36類で WAON 呼称 ワオンで商標登録してるから
WAONペイなんて電子マネーは。たとえ他社が出願しても
商標の類似ではねられる。
36類で WAON 呼称 ワオンで商標登録してるから
WAONペイなんて電子マネーは。たとえ他社が出願しても
商標の類似ではねられる。
254: 2019/10/27(日) 19:43:19.51
>>253
おーそうなのかさんくす
おーそうなのかさんくす
252: 2019/10/27(日) 19:13:27.43
コード決済は還元率がしょぼくなったらまず使わんな
FeliCaないスマホ奴くらいしか使い道がない
FeliCaないスマホ奴くらいしか使い道がない
257: 2019/10/28(月) 08:38:33.82
電マw
262: 2019/10/28(月) 17:21:08.44
タッチ決済の流れについては否定しないが日本ではヘリカがクソ。利権まみれでそのうちに皆が手を引く
263: 2019/10/28(月) 18:00:11.65
ガシェヲタ的にはQRのほうが楽なんだよなー。端末変えまくると面倒くさいSuica
てかSuicaだけだなとにかく面倒なのはw
てかSuicaだけだなとにかく面倒なのはw
264: 2019/10/28(月) 18:57:32.52
確かに今日クイックペイでエラーった、いま通信してますから、
と外すの早すぎたようだw
と外すの早すぎたようだw
265: 2019/10/28(月) 19:15:29.00
三井住友カードも12000円CBの他に、iD登録利用で2000円くれるんだな、アマゾンカードまで対象だったんで全部キャンペン申請したわ~、
コジキ根性が染み付いて困るw
コジキ根性が染み付いて困るw
266: 2019/10/28(月) 20:15:14.34
もたついている奴はだいたい電子マネーやな
コード決済でもたついている奴は見たことがない
コード決済でもたついている奴は見たことがない
269: 2019/10/28(月) 21:29:36.52
>>266
ワロタw
ワロタw
268: 2019/10/28(月) 21:26:07.47
QUICPayやiDはFeliCaである必要ないよね
むしろ間接的にコンタクトレス普及の妨げになってるから滅んでほしいな
FeliCa自体は改札で必要だからまた話は別
むしろ間接的にコンタクトレス普及の妨げになってるから滅んでほしいな
FeliCa自体は改札で必要だからまた話は別
270: 2019/10/28(月) 23:09:37.76
>>268
コンタクトレスなんて普及せんでええ
コンタクトレスなんて普及せんでええ
272: 2019/10/29(火) 08:08:41.60
>>270
QRこそサッサと潰れろ
だるい!!!
QRこそサッサと潰れろ
だるい!!!
273: 2019/10/29(火) 08:27:06.42
>>272
誰もQRの話なんてしてない。
誰もQRの話なんてしてない。
271: 2019/10/28(月) 23:23:43.15
グイッペもIDも残るだろ
ただ今回の還元事業でJCBが自社カード縛りとかバカなことしたから
また時間かかりそうだけどNFC-Fは生き残ると思うよ
ただ今回の還元事業でJCBが自社カード縛りとかバカなことしたから
また時間かかりそうだけどNFC-Fは生き残ると思うよ
274: 2019/10/29(火) 08:34:38.08
>>271
自社カード縛りってどれの事言ってんの?
自社カード縛りってどれの事言ってんの?
284: 2019/10/29(火) 20:56:41.77
>>274
JCBのグイッペ
国際ブランドとしてNFC-F引っ張るつもりなら自分ところのマークつけてくれてるカードを引き込まないでどうするんだか
JCBのグイッペ
国際ブランドとしてNFC-F引っ張るつもりなら自分ところのマークつけてくれてるカードを引き込まないでどうするんだか
286: 2019/10/29(火) 21:35:03.93
>>284
それだよな
ファミマJCBがグイッペで使えなくて業湧いた
それだよな
ファミマJCBがグイッペで使えなくて業湧いた
275: 2019/10/29(火) 09:11:39.16
自社カードのキャンペーンに対して自社カード縛りって言ってるのは、
スーパーフライデーにドコモのスマホ出して「なんでタダになんねえんだよ!」って言ってるような感じかな。うん。
スーパーフライデーにドコモのスマホ出して「なんでタダになんねえんだよ!」って言ってるような感じかな。うん。
276: 2019/10/29(火) 09:30:42.14
ソフトバンクの人がドコモに
なんでソフトバンク契約者はキャンペーン対象外なんだよとごねるのと同じだな
なんでソフトバンク契約者はキャンペーン対象外なんだよとごねるのと同じだな
277: 2019/10/29(火) 17:36:26.85
ずっとフェリカ搭載のスマフォ端末を使ってきたのに、
とうとう新しく買ったフェリカ非対応端末を使う事になってしまった。
二台持ち歩く事は苦ではないんだけど、
フェリカ端末はメインで使わないから充電がなくなっているのを忘れそう
0SIMいれて、普段は電源切ってクイックペイを使い、
スイカ等プリペイのやつだけ、
必要な時に電源立ち上げてチャージするって運用できるよね?
とうとう新しく買ったフェリカ非対応端末を使う事になってしまった。
二台持ち歩く事は苦ではないんだけど、
フェリカ端末はメインで使わないから充電がなくなっているのを忘れそう
0SIMいれて、普段は電源切ってクイックペイを使い、
スイカ等プリペイのやつだけ、
必要な時に電源立ち上げてチャージするって運用できるよね?
278: 2019/10/29(火) 18:08:28.53
知らんがな
279: 2019/10/29(火) 19:45:07.27
頭悪い新聞記者の作文そのまんまだな
280: 2019/10/29(火) 20:01:58.19
FeliCaでしか使わないなら電源入れっぱでも一週間は持つだろ
なんか問題ある?
なんか問題ある?
281: 2019/10/29(火) 20:50:19.05
ヘリカの為だけにスマホとかアホ過ぎるw
カード一枚持てば済む話だろ。QRコードはそうはいかないが
カード一枚持てば済む話だろ。QRコードはそうはいかないが
282: 2019/10/29(火) 20:51:54.67
一枚でSuicaとiDとWAONとEdyとnanaco使えるカードってどこが出してるん?
283: 2019/10/29(火) 20:53:34.57
カードタイプはチャージがな
285: 2019/10/29(火) 21:23:21.47
何言ってるかわからんので誰か解説してくれ
287: 2019/10/29(火) 22:15:03.55
QRコード決済の支払い方法に関する調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1825.html
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2019/20191029-2.png
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2019/20191029-3.png
QRコード決済>非接触スマホ決済(おサイフケータイ)ってこと?
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1825.html
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2019/20191029-2.png
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2019/20191029-3.png
QRコード決済>非接触スマホ決済(おサイフケータイ)ってこと?
288: 2019/10/29(火) 22:18:31.01
>>287
そうだな、スマホのFelicaなんてみんな言うほど使ってないってことだ
QRのほうもペイペイの還元目当てで登録しましたみたい奴が多いのは確かだろうが
そうだな、スマホのFelicaなんてみんな言うほど使ってないってことだ
QRのほうもペイペイの還元目当てで登録しましたみたい奴が多いのは確かだろうが
289: 2019/10/29(火) 22:23:03.88
>>287
その他0.2%が気になる
その他0.2%が気になる
290: 2019/10/29(火) 22:26:15.61
>>289
クオカードとか?
クオカードとか?
296: 2019/10/29(火) 23:23:57.96
>>290
>>292
マジレスすると、商品券、回数券、ジェフグルメカード、クオカードとかか。
Tポイントとか、楽天ポイント、ヨドバシゴールドポイントはどこに含まれるのか。
>>292
マジレスすると、商品券、回数券、ジェフグルメカード、クオカードとかか。
Tポイントとか、楽天ポイント、ヨドバシゴールドポイントはどこに含まれるのか。
292: 2019/10/29(火) 22:38:07.14
>>289
小切手(ボソ)
そうでなければ月末払いで店主がノートに記帳
小切手(ボソ)
そうでなければ月末払いで店主がノートに記帳
297: 2019/10/29(火) 23:48:48.97
>>287
ここには表示されないが、伸び率を出すとだいぶじがった感想になるだろうな。
それにしても、PayPayなんて使ってる奴が多いのは驚き。
怖いもの知らずだな。
ここには表示されないが、伸び率を出すとだいぶじがった感想になるだろうな。
それにしても、PayPayなんて使ってる奴が多いのは驚き。
怖いもの知らずだな。
300: 2019/10/30(水) 01:32:15.55
>>297
どうしたの?大丈夫?
どうしたの?大丈夫?
301: 2019/10/30(水) 04:27:33.09
>>287
こういうスレだと財布持ち歩いてない君が沸くけどやっぱそういうやつは少数はなのがよくわかるなぁ
ああいう人って免許証とか持ち歩いてないのかなって毎回疑問に思う
こういうスレだと財布持ち歩いてない君が沸くけどやっぱそういうやつは少数はなのがよくわかるなぁ
ああいう人って免許証とか持ち歩いてないのかなって毎回疑問に思う
303: 2019/10/30(水) 09:23:35.47
>>301
免許証は財布に入れない
免許証は財布に入れない
305: 2019/10/30(水) 09:51:28.88
>>303
え 入れるのが普通と思ってた
免許がクレカと同サイズになって有りがたかったし
移動は車の田舎だからかなあ
え 入れるのが普通と思ってた
免許がクレカと同サイズになって有りがたかったし
移動は車の田舎だからかなあ
306: 2019/10/30(水) 10:28:34.16
>>287
>>293
JRAが「モバイルSuicaはカード型Suicaよりも4倍ポイント」しても
ほとんどの人がスマホ持っていてもカード型を使ってるし
そういうことだよね
>>293
JRAが「モバイルSuicaはカード型Suicaよりも4倍ポイント」しても
ほとんどの人がスマホ持っていてもカード型を使ってるし
そういうことだよね
316: 2019/10/30(水) 19:00:25.21
>>306
JRAとは?
日本中央競馬会ですか?
JRAとは?
日本中央競馬会ですか?
319: 2019/10/30(水) 19:24:26.66
>>316
はい
はい
291: 2019/10/29(火) 22:32:03.21
金券と言えばビール券、visajcbギフト券
293: 2019/10/29(火) 22:47:34.26
だーかーらー言ったろ
おサイフケータイなんぞ誰も使ってねえんだよ
電子マネーはFeliCaカード型が一番
おサイフケータイなんぞ誰も使ってねえんだよ
電子マネーはFeliCaカード型が一番
320: 2019/10/30(水) 20:15:46.23
>>293
大部分が持ってりゅiphoneは実質スイカ専用だからしゃーない
使用率上げるにはnanacoやWAON対応してbbaどもの買い物に使わせねえといかんが
おサイフケータイ付きAndroidなんて高級品誰も持ってねえからな
大部分が持ってりゅiphoneは実質スイカ専用だからしゃーない
使用率上げるにはnanacoやWAON対応してbbaどもの買い物に使わせねえといかんが
おサイフケータイ付きAndroidなんて高級品誰も持ってねえからな
294: 2019/10/29(火) 23:03:33.95
身体に埋め込まれたicで自動決済までまだ時間かかるのか
こんなシステム年寄りにゃ誰もできんぞ
こんなシステム年寄りにゃ誰もできんぞ
295: 2019/10/29(火) 23:16:42.36
規格が乱立してるとプリペイド式フェリカ決済はいくつも財布落ち歩くようなもんで無駄チャージが増えるな
アプリで一つのスマホにまとめるとしても、エディに1万円、nanacoに1万円、モバスイに1万円、
と別々に管理するのはシンプルじゃない
google payみたいな統合管理アプリでもいいので、まとめてチャージ管理してタッチ払いするときに
どのアプリか利用者が選択して、そこにチャージ額を割り振るみたいな仕組みが欲しい
支払い時にエディ、nanaco、モバスイとかいちいち選択する手間は増えて財布は一つがいい
アプリで一つのスマホにまとめるとしても、エディに1万円、nanacoに1万円、モバスイに1万円、
と別々に管理するのはシンプルじゃない
google payみたいな統合管理アプリでもいいので、まとめてチャージ管理してタッチ払いするときに
どのアプリか利用者が選択して、そこにチャージ額を割り振るみたいな仕組みが欲しい
支払い時にエディ、nanaco、モバスイとかいちいち選択する手間は増えて財布は一つがいい
302: 2019/10/30(水) 07:35:24.98
>>295
規格乱立は嫌だけど取り敢えず全て自動チャージに設定してるから不便はないが。
規格乱立は嫌だけど取り敢えず全て自動チャージに設定してるから不便はないが。
298: 2019/10/30(水) 00:05:41.72
この間ヤフーショップでpaypay決済できるのを知りヤフーショップともども使用開始
タクシーも決済始めたからなおさら使うことに
今はしょうがないから銀行を紐付けしてるがVISAプリペイド挟む予定で到着待ち
タクシーも決済始めたからなおさら使うことに
今はしょうがないから銀行を紐付けしてるがVISAプリペイド挟む予定で到着待ち
299: 2019/10/30(水) 00:09:05.01
あ、paypayはJCBダメなんだと
307: 2019/10/30(水) 10:31:42.06
>>299
paypayはカード決済だとヤフーカード一択です
(他ももちろん使えるけど、チャージでポイントがつかない)
で、なぜかヤフーカードだけJCBでも大丈夫なんだよね
paypayはカード決済だとヤフーカード一択です
(他ももちろん使えるけど、チャージでポイントがつかない)
で、なぜかヤフーカードだけJCBでも大丈夫なんだよね
308: 2019/10/30(水) 10:39:33.57
>>307
ソフトバンク系のキャリア決済咬ませば
どのカードでもいい
ソフトバンク系のキャリア決済咬ませば
どのカードでもいい
309: 2019/10/30(水) 11:07:47.49
>>307
その一択ってポイント付く付かないの一択って意味だろ
こっちは「VISAプリぺ」で支払できればええのよ
その一択ってポイント付く付かないの一択って意味だろ
こっちは「VISAプリぺ」で支払できればええのよ
304: 2019/10/30(水) 09:25:10.20
免許証もスマホにいれられれば良いのに
310: 2019/10/30(水) 11:43:04.64
JRA? 日本中央競馬会?
311: 2019/10/30(水) 18:06:41.92
以外にQRコード使い勝手いいんだよな。
残額確認してすぐにコード払い。
指紋認証が速いスマホならFeliCaとそんなに変わらん。
残額確認してすぐにコード払い。
指紋認証が速いスマホならFeliCaとそんなに変わらん。
312: 2019/10/30(水) 18:23:05.28
表示だるいだろ
313: 2019/10/30(水) 18:24:46.60
慣れたらQR決済で不便を感じなくなった
314: 2019/10/30(水) 18:31:06.68
わざわざ割高のFelica付きスマホ買うくらいならQRで十分
317: 2019/10/30(水) 19:07:44.36
>>314
カードタイプでいいから
カードタイプでいいから
315: 2019/10/30(水) 18:37:32.75
乞食難民そうなんだろうね
318: 2019/10/30(水) 19:09:34.37
現状でFeliCa必須なのは電車だけだよね
324: 2019/10/30(水) 22:24:30.52
>>318
バス
バス
321: 2019/10/30(水) 20:32:02.78
LINEの1~9月期、最終赤字339億円 先行投資が重荷
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL30HPQ_Q9A031C1000000
LINEが30日発表した2019年1~9月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が339億円の赤字(前年同期は60億円の赤字)だった。
スマートフォン決済サービス「LINEペイ」など戦略事業に関する先行投資が業績を下押しした。
売上高にあたる売上収益は前年同期比10%増の1667億円だった。SNS(交流サイト)「LINE」のニュース画面での広告を含むディスプレー広告収入などが伸びた。
営業損益は275億円の赤字(前年同期は67億円の黒字)だった。
戦略事業の営業損失は524億円だった。
モバイルアプリ市場の動向は変化しやすく不確実性があるとして19年12月期通期の業績見通しを公表していない。
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL30HPQ_Q9A031C1000000
LINEが30日発表した2019年1~9月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が339億円の赤字(前年同期は60億円の赤字)だった。
スマートフォン決済サービス「LINEペイ」など戦略事業に関する先行投資が業績を下押しした。
売上高にあたる売上収益は前年同期比10%増の1667億円だった。SNS(交流サイト)「LINE」のニュース画面での広告を含むディスプレー広告収入などが伸びた。
営業損益は275億円の赤字(前年同期は67億円の黒字)だった。
戦略事業の営業損失は524億円だった。
モバイルアプリ市場の動向は変化しやすく不確実性があるとして19年12月期通期の業績見通しを公表していない。
327: 2019/10/30(水) 23:46:45.67
>>321
IPOゴールだからOK。
韓国人がごっそり金を持って行って、終わり。
IPOゴールだからOK。
韓国人がごっそり金を持って行って、終わり。
322: 2019/10/30(水) 21:29:23.62
馬券購入もキャッシュレス対応になったら破滅しそう。
325: 2019/10/30(水) 22:44:34.47
>>322
もう時代はJRA馬券専用の電子マネーがあるんだで
もう時代はJRA馬券専用の電子マネーがあるんだで
328: 2019/10/30(水) 23:55:48.24
>>322
とっくにキャッスレスになってんだろ
PCやスマホで銀行口座からの支払いで買えるし、クレカでも買えるし
とっくにキャッスレスになってんだろ
PCやスマホで銀行口座からの支払いで買えるし、クレカでも買えるし
323: 2019/10/30(水) 21:29:27.46
福岡ドームがペイペイドームになるぞw
東京ドームもスイカドームにしないと負けちゃうぞ。
東京ドームもスイカドームにしないと負けちゃうぞ。
329: 2019/10/31(木) 06:22:41.04
>>323
なんで?東京ドームにJR東日本絡んでなくね?
なんで?東京ドームにJR東日本絡んでなくね?
331: 2019/11/01(金) 00:56:24.77
>>329
そこまで考えてないと思うよ
そこまで考えてないと思うよ
332: 2019/11/01(金) 01:41:20.90
>>323
山手線の駅、全部スイカ駅に命名すればいいじゃないか
山手線の駅、全部スイカ駅に命名すればいいじゃないか
351: 2019/11/02(土) 11:39:04.89
>>323
これで来シーズン以降も
球場内PayPay20%還元続行かな
これで来シーズン以降も
球場内PayPay20%還元続行かな
326: 2019/10/30(水) 23:37:48.46
UQって如何なる状況でもFELICAロムの初期化は対応しないんでしょうか?
330: 2019/10/31(木) 06:51:19.40
まじめか
333: 2019/11/01(金) 10:59:28.28
スイカ=東京=東京ドームという田舎モンの発想
334: 2019/11/01(金) 11:29:40.46
おサイフだけで中古狙うならどの機種お勧め?
メインは別です。
メインは別です。
335: 2019/11/01(金) 12:30:59.95
>>334 T-01C
339: 2019/11/01(金) 17:06:04.66
>>334
無難にsese2あたりがいんじゃない?
無難にsese2あたりがいんじゃない?
342: 2019/11/01(金) 21:39:24.75
>>334
最近SO-02J買った
小さいのがいい
最近SO-02J買った
小さいのがいい
343: 2019/11/01(金) 21:58:28.23
>>334
docomo with向けの機種がクソ安いからそれ買えば。
withプラン契約したいだけの人がwith機を買って未使用のまま中古ショップに売ってたから大量に在庫あって相場も安い。
docomo with向けの機種がクソ安いからそれ買えば。
withプラン契約したいだけの人がwith機を買って未使用のまま中古ショップに売ってたから大量に在庫あって相場も安い。
344: 2019/11/01(金) 22:01:16.20
>>334
galaxy feel
galaxy feel
348: 2019/11/02(土) 09:26:09.80
>>334
AQUOS sense2、気になるとこなく自然に使えるよ。イライラするシーンがない。
AQUOS sense2、気になるとこなく自然に使えるよ。イライラするシーンがない。
349: 2019/11/02(土) 11:35:20.46
>>334
GooglePay使える泥5以上限定なら
QuaPhone(KYV37)が断トツオススメ
ヤフオクでタダ同然
軽い、薄い、丈夫
GooglePay使える泥5以上限定なら
QuaPhone(KYV37)が断トツオススメ
ヤフオクでタダ同然
軽い、薄い、丈夫
350: 2019/11/02(土) 11:38:30.70
352: 2019/11/02(土) 11:41:44.69
>>350
確かにFeliCa用途以外はゴミ
ただFeliCa用サブ機としてはオススメ
薄いから鞄やポケットでも邪魔にならんし
確かにFeliCa用途以外はゴミ
ただFeliCa用サブ機としてはオススメ
薄いから鞄やポケットでも邪魔にならんし
336: 2019/11/01(金) 15:46:13.46
おお、考えたこともないような古いのが出てきたわ。
泥ver2てのが気になるが、ちょっと考えてみる。さんきゅ。
泥ver2てのが気になるが、ちょっと考えてみる。さんきゅ。
337: 2019/11/01(金) 16:31:59.65
チョマテヨ
今使えるおさいふ系アプリ載るのか?
今使えるおさいふ系アプリ載るのか?
338: 2019/11/01(金) 16:52:54.20
もうだめな気がする
確かSuicaとかICSより前サポート切ってる
確かSuicaとかICSより前サポート切ってる
340: 2019/11/01(金) 17:07:08.72
AQUOS sense2
341: 2019/11/01(金) 21:29:32.42
サブならxperia z3 compactとか
流通量も多いし、4000ぐらいで買えるし、比較的小さいし
キャンべ終わっても使うつもりなら泥のver高いやつがいいだろうけど
流通量も多いし、4000ぐらいで買えるし、比較的小さいし
キャンべ終わっても使うつもりなら泥のver高いやつがいいだろうけど
346: 2019/11/01(金) 22:34:46.24
>>341
バーマンになる可能性が高いからやめとけ
もう修理できないし
末期症状になると画面全体が反応しなくなるからマウスが必須になる
QUICPayのカード切り替えすらできなくなる
バーマンになる可能性が高いからやめとけ
もう修理できないし
末期症状になると画面全体が反応しなくなるからマウスが必須になる
QUICPayのカード切り替えすらできなくなる
345: 2019/11/01(金) 22:19:05.45
センス2がコスパ的に最強だと思う
通話ブラウジングデザリング母艦ぐらいには十分に使えるし
通話ブラウジングデザリング母艦ぐらいには十分に使えるし
347: 2019/11/02(土) 08:46:22.45
引き続き皆ありがとう。
意見拝見しながらオクなど眺めてるよ。
意見拝見しながらオクなど眺めてるよ。
353: 2019/11/02(土) 15:18:57.17
FeliCa目的だけでそんな荷物増やすなら、普通に小銭入った財布でいいよ
354: 2019/11/02(土) 15:33:46.56
重いアプリはipadminiにさせれば
メインはsense2で十分
ブラウジングぐらいなら余裕だし
メインはsense2で十分
ブラウジングぐらいなら余裕だし
355: 2019/11/02(土) 16:37:37.31
どこでもiPad出してるおっさん、おばはん邪魔だわ
356: 2019/11/02(土) 19:36:06.97
そんな奴存在するのか・・・
357: 2019/11/02(土) 19:39:29.90
ガラホが打ち切られるのは残念だ
360: 2019/11/02(土) 20:45:21.45
>>357
え、そうなの? というか何が?
え、そうなの? というか何が?
358: 2019/11/02(土) 20:00:57.86
ガラホはいいかげんコストダウンも兼ねてFeliCa外せばいいのに。
361: 2019/11/02(土) 21:04:05.54
>>358
GooglePayも使えないし
モバスイも来年3月から使えなくなる
載せる意味ないわな
GooglePayも使えないし
モバスイも来年3月から使えなくなる
載せる意味ないわな
362: 2019/11/03(日) 10:13:03.08
>>358
ライセンス料取る側の
ドコモ版以外は外してるしな
禿なんかは初めから付ける意志なし
ライセンス料取る側の
ドコモ版以外は外してるしな
禿なんかは初めから付ける意志なし
359: 2019/11/02(土) 20:10:01.42
数が出ているならまだしも
出てないとなると外す設計工数の方が高く付くからな
出てないとなると外す設計工数の方が高く付くからな
363: 2019/11/03(日) 18:33:45.78
#define felica_unuse
364: 2019/11/03(日) 18:37:46.22
ペイペイ普及の邪魔になるのにヘリカなんか付けるかいなw
365: 2019/11/03(日) 18:41:22.30
別にFeliCaじゃなくてもいいからとにかく非接触型決済導入してくれよ
366: 2019/11/03(日) 20:22:14.60
>>365
同意。
バーコードは否定するつもりはなく、追加機能みたいな感じで非接触もできるようになったらいいなぁ。
同意。
バーコードは否定するつもりはなく、追加機能みたいな感じで非接触もできるようになったらいいなぁ。
367: 2019/11/03(日) 20:57:23.66
中国の旅番組で田舎市場のシーンをよく見たらQRがどこもあった。
こんな旧世代的なものをわざわざ日本で流行らせなくてもいいのに
こんな旧世代的なものをわざわざ日本で流行らせなくてもいいのに
370: 2019/11/04(月) 05:58:00.97
>>367
原始的で金がかからないから普及した。日本はカードとかFeliCaに拘り続けたから普及してない。と言う事実。
原始的で金がかからないから普及した。日本はカードとかFeliCaに拘り続けたから普及してない。と言う事実。
368: 2019/11/03(日) 21:14:20.95
日本は衰退国だからお似合いだけどな
369: 2019/11/04(月) 02:08:24.66
中国も衰退期に入ったぞ
371: 2019/11/04(月) 06:30:59.29
日本はQRなくても困らないから普及しない。ただそれだけ
大して便利じゃないし、還元とかポイントなきゃホントいらないわ
大して便利じゃないし、還元とかポイントなきゃホントいらないわ
441: 2019/11/06(水) 11:41:51.00
>>371
QR無かったらEDY等電子マネーかクレカ決済かい
現金払いは自分だけでなく店にも後列待ちの人にも迷惑だから嫌
QR無かったらEDY等電子マネーかクレカ決済かい
現金払いは自分だけでなく店にも後列待ちの人にも迷惑だから嫌
372: 2019/11/04(月) 11:30:55.88
こないだQR決済の奴はじめてみた
わざわざQR読み込んで金額入れて店員に見せてた
こんな仕組みなんだと思う一方、ずいぶん手間かかるし店員適当そうで金額とかごまかせんじゃね?と思える
ほんとこれ普及してんのか?
わざわざQR読み込んで金額入れて店員に見せてた
こんな仕組みなんだと思う一方、ずいぶん手間かかるし店員適当そうで金額とかごまかせんじゃね?と思える
ほんとこれ普及してんのか?
373: 2019/11/04(月) 11:52:15.75
>>372
自分でQR読み込むやつは普及してない
俺は一度も見たこと無いな
20%還元なかったら普通の店で使おうなんて思わないわ
自分でQR読み込むやつは普及してない
俺は一度も見たこと無いな
20%還元なかったら普通の店で使おうなんて思わないわ
374: 2019/11/04(月) 12:08:06.70
>>372
目の前の客がコンビニでそれやってて、後ろのオレはイライラしたわ
目の前の客がコンビニでそれやってて、後ろのオレはイライラしたわ
378: 2019/11/04(月) 13:00:38.36
>>374
コンビニでユーザースキャンの店なんてないけど知ったかぶりは恥ずかしい
コンビニでユーザースキャンの店なんてないけど知ったかぶりは恥ずかしい
379: 2019/11/04(月) 13:06:17.55
>>378
知ったかぶりはお前だろ
ヤマザキショップとか知らないの?
知ったかぶりはお前だろ
ヤマザキショップとか知らないの?
405: 2019/11/05(火) 03:36:59.99
>>379
ヤマザキショップはコンビニじゃないと思う
ヤマザキショップはコンビニじゃないと思う
384: 2019/11/04(月) 14:24:09.27
>>372
あれって店員どこ見てんの?
それっぽい画面出す偽アプリとかあったらヤバない?
あれって店員どこ見てんの?
それっぽい画面出す偽アプリとかあったらヤバない?
385: 2019/11/04(月) 14:27:28.31
>>384
アプリの入力金額と送信ボタンを押すところ、そして「PayPay♪」と喋って決済が成立するところまででは
アプリの入力金額と送信ボタンを押すところ、そして「PayPay♪」と喋って決済が成立するところまででは
392: 2019/11/04(月) 17:32:57.28
>>372
その場でアプリに通知来るから
カードやタッチ決済やより誤魔化せないよ
その場でアプリに通知来るから
カードやタッチ決済やより誤魔化せないよ
375: 2019/11/04(月) 12:29:11.77
有名所だとビッカメが自分でQR読んで金額入れるタイプだったな
そこ以外では見てない
そこ以外では見てない
376: 2019/11/04(月) 12:40:30.26
客がQR読み込むタイプは導入コストがかからないから個人店や露店向けだが
日本のそういう店は日銭が手に入って税金もごまかしやすい現金決済を減らしたがらないわな
キャッシュレスにしない店は全部淘汰されるレベルにならないと無理
日本のそういう店は日銭が手に入って税金もごまかしやすい現金決済を減らしたがらないわな
キャッシュレスにしない店は全部淘汰されるレベルにならないと無理
377: 2019/11/04(月) 12:50:41.90
Suicaいらないならこれでいいんじゃない
https://first-flight.sony.com/pj/wena_wrist/band
https://first-flight.sony.com/pj/wena_wrist/band
380: 2019/11/04(月) 13:12:27.65
OKストアがQRだった。こっちが読み込んで数字入れるのは本当に面倒
381: 2019/11/04(月) 13:18:41.26
今は代わったが
paypay
TSUTAYAが初めQRコードだった
paypay
TSUTAYAが初めQRコードだった
382: 2019/11/04(月) 13:39:08.13
paypayはじめました
地元のタクシー支払
コーラのアプリ経由で自販機払い
ヤフーショッピング支払
ゆうちょのプリカ導入
これらがなければ導入しなかった
地元のタクシー支払
コーラのアプリ経由で自販機払い
ヤフーショッピング支払
ゆうちょのプリカ導入
これらがなければ導入しなかった
383: 2019/11/04(月) 14:13:28.78
スーパーのペイペイは客読み込みタイプ?ならだりーな
388: 2019/11/04(月) 15:48:27.36
>>383
近所の西友はストアスキャンではなくユーザスキャン。めんどい。
近所の西友はストアスキャンではなくユーザスキャン。めんどい。
390: 2019/11/04(月) 17:11:12.10
>>388
スーパーはだいたいそうなんじゃないかな。
うちのそばのローゼンや東急ストアもそう。
スーパーはだいたいそうなんじゃないかな。
うちのそばのローゼンや東急ストアもそう。
386: 2019/11/04(月) 14:28:03.47
信じるしかないね
一応、店舗アプリで確認できなくはないはずだけど
店員ひとりひとりにログインできる環境じゃないのか
チェックしてるのみたことない
一応、店舗アプリで確認できなくはないはずだけど
店員ひとりひとりにログインできる環境じゃないのか
チェックしてるのみたことない
387: 2019/11/04(月) 15:47:39.78
ビックカメラでQR読み込みで金額を自分で打ち込む方式やったけど
決済する時に確認してみたら、レジの画面にもしっかりと決済金額が
表示されてた
あれはごまかしようがないし、きちんと照合されないとレシートも出てこない仕組み
決済する時に確認してみたら、レジの画面にもしっかりと決済金額が
表示されてた
あれはごまかしようがないし、きちんと照合されないとレシートも出てこない仕組み
389: 2019/11/04(月) 15:57:51.86
なんでユーザーのなんだろう?って思ってたらあれは店側はお試し?でタダ導入できるっぽいね
391: 2019/11/04(月) 17:26:51.89
店もバーコードスキャンシステムが無料かと思ったら客が読みとり入力が無料と聞いてバカバカしく思ってそうだな
395: 2019/11/04(月) 18:51:36.85
>>391
それで消費税還元出来るんだから
安いもんでしょ。ただなんだから
それで消費税還元出来るんだから
安いもんでしょ。ただなんだから
393: 2019/11/04(月) 17:48:11.25
店舗アプリ使ってる店なんて行ったことないな
394: 2019/11/04(月) 17:51:33.50
>>393
そりゃ通知用じゃなくて管理者用のアプリだからな
店側も店長かそれに準じる人しか触らせられない
勝手に売上を個人口座に移すなんてこともできるだろうから
そりゃ通知用じゃなくて管理者用のアプリだからな
店側も店長かそれに準じる人しか触らせられない
勝手に売上を個人口座に移すなんてこともできるだろうから
396: 2019/11/04(月) 19:00:33.66
それ以外に手段が用意されてるなら無視する案件だろうが
ユーザースキャンはこれ以外に導入できないようなところが入れる決済だからなあ
ユーザースキャンはこれ以外に導入できないようなところが入れる決済だからなあ
397: 2019/11/04(月) 19:15:32.05
>>396
大手小売店でユーザースキャンにしてるところは、じゃあ、どういうところなの?
大手小売店でユーザースキャンにしてるところは、じゃあ、どういうところなの?
398: 2019/11/04(月) 19:39:03.79
>>397
大手だろうがディスカウント店なら決済手数料が痛ければユーザースキャンを選ぶ
大手だろうがディスカウント店なら決済手数料が痛ければユーザースキャンを選ぶ
399: 2019/11/04(月) 19:49:50.89
祭りの屋台で使えるのは良かったな
あとは賽銭やおひねりなんかの払う側が額を決めるケースか
あとは賽銭やおひねりなんかの払う側が額を決めるケースか
400: 2019/11/04(月) 23:16:54.70
サンドラッグは、店員がiPadに金額入れてiPadで、客のバーコード読み取る方式だね。
415: 2019/11/05(火) 15:42:05.74
>>400
ステーキ宮もそれだったね
目利きの銀次は20年くらい使ってそうなQR読みとり機だった
10回に1回くらいしか読みとり成功しないような
ステーキ宮もそれだったね
目利きの銀次は20年くらい使ってそうなQR読みとり機だった
10回に1回くらいしか読みとり成功しないような
401: 2019/11/04(月) 23:30:45.50
402: 2019/11/04(月) 23:48:17.31
観光地とか行くと現金かPayPayかってとこたくさんあるねー
旧世代やらバカにするのは全ての店舗で非接触対応してからにしてほしいわ
旧世代やらバカにするのは全ての店舗で非接触対応してからにしてほしいわ
403: 2019/11/05(火) 00:35:09.06
ペイペイは店側がタダで入れれるので
うちにも来てたけどお断り。
自分が使うときヤフーカードしか登録できないyahooID取得ってのが嫌どす
うちにも来てたけどお断り。
自分が使うときヤフーカードしか登録できないyahooID取得ってのが嫌どす
404: 2019/11/05(火) 01:08:39.90
>>403
禿BB使いで、今までYahooウォレット登録したクレカ払いしてた
ペイペイが禿BB垢使えるのに、このウォレット登録済みクレカ使えないのな
禿BB使いで、今までYahooウォレット登録したクレカ払いしてた
ペイペイが禿BB垢使えるのに、このウォレット登録済みクレカ使えないのな
406: 2019/11/05(火) 06:12:22.52
>>403
PayPayは銀行口座紐付けできるからまだマシ
楽天ペイはそれすらできない
PayPayは銀行口座紐付けできるからまだマシ
楽天ペイはそれすらできない
407: 2019/11/05(火) 08:21:28.27
「何でもスイカで支払う人」が大赤字に悩むワケ
https://president.jp/articles/-/30474
https://president.jp/articles/-/30474
409: 2019/11/05(火) 09:41:14.32
>>407
元々金遣いが荒いアホなだけ
元々金遣いが荒いアホなだけ
408: 2019/11/05(火) 09:01:37.97
いろいろな面でコストを抑えられて還元に回せる
セキュリティが低くても平気な層には受けてるなQRコード
セキュリティが低くても平気な層には受けてるなQRコード
417: 2019/11/05(火) 15:45:09.88
>>408
QRがセキュリティが低いと思ってるのは
ちょっと余りに情弱
QRがセキュリティが低いと思ってるのは
ちょっと余りに情弱
410: 2019/11/05(火) 10:14:58.80
最近コンビニとかでpayday*使ってるけど意外と手間じゃないしバーコードの読み取りも速くていいなと思ってきた。おサイフケータイは読み込み遅く感じる店もある。
コンビニとかレジのタッチパネルで決済方法選ばせてくれたらいいのに。iDとかpaydayとか声出すのがめんどくさい。
コンビニとかレジのタッチパネルで決済方法選ばせてくれたらいいのに。iDとかpaydayとか声出すのがめんどくさい。
420: 2019/11/05(火) 19:14:11.95
>>410
セルフレジでやればそうなるよ
セルフレジでやればそうなるよ
411: 2019/11/05(火) 10:30:33.93
言うのは別にいいんだけど、コンビニは店員が
外人さんのところが多くて、こっちの言ったことを
うまく聞きとれない人もいるんだよね
「楽天ペイ」って言ってるのに「ペイペイ?」とか
聞き返してきたりして余計な時間を取られることも
タッチパネル方式はタクシーに乗ったときに
使ったことあったけど、アレはいいね
外人さんのところが多くて、こっちの言ったことを
うまく聞きとれない人もいるんだよね
「楽天ペイ」って言ってるのに「ペイペイ?」とか
聞き返してきたりして余計な時間を取られることも
タッチパネル方式はタクシーに乗ったときに
使ったことあったけど、アレはいいね
427: 2019/11/05(火) 23:04:51.14
>>411
楽天ペイーペイペイは聞き間違いじゃなくて思考停止
聞き取れないんじゃなくて聞いてない
日本人にもたまにいる
EdyとiDの聞き間違いは外人さん多いな
楽天ペイーペイペイは聞き間違いじゃなくて思考停止
聞き取れないんじゃなくて聞いてない
日本人にもたまにいる
EdyとiDの聞き間違いは外人さん多いな
412: 2019/11/05(火) 11:20:13.01
ユーザースキャンは経営者からしたら安くできるしレジに立たんからいいだろうけど
レジ係からしたら他より面倒で説明とかだりーとか内心思っているんだろうな
レジ係からしたら他より面倒で説明とかだりーとか内心思っているんだろうな
413: 2019/11/05(火) 11:25:35.63
経営者からしてもレジの回転率下がるなら良くはないんでは
414: 2019/11/05(火) 13:59:20.13
みんなのタクシー、車種指定や汎用QR決済対応。JR東やau、ドコモ連携も
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1216596.html
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1216/596/taxi05_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1216596.html
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1216/596/taxi05_o.jpg
416: 2019/11/05(火) 15:43:11.98
>>414
タクシーはQR決済に合ってるね
タクシーはQR決済に合ってるね
428: 2019/11/05(火) 23:16:01.34
>>416
グイッペ20%還元で使ってる
会社経費
グイッペ20%還元で使ってる
会社経費
418: 2019/11/05(火) 15:46:48.29
最近Apple Payに登録したんだけどApple PayのロゴがあるけどiDのロゴ無ければiDは使えないの?
422: 2019/11/05(火) 19:18:16.88
>>418
本当にごく稀にiDマークがないやつはある
でも使えるから上げてみ
本当にごく稀にiDマークがないやつはある
でも使えるから上げてみ
419: 2019/11/05(火) 17:10:37.22
そりゃそうだ
421: 2019/11/05(火) 19:17:30.07
配車系はJapan TaxiとUberで十分だわ
423: 2019/11/05(火) 19:23:04.92
id(メルペイ)のポイントを使い切りたいんだけど、足りない分を現金で併用払いってできるのかな?
コンビニで
コンビニで
425: 2019/11/05(火) 21:25:57.07
>>423
できない
残高チャージするしかない
できない
残高チャージするしかない
434: 2019/11/06(水) 09:32:40.40
>>425
ありがとう
ローソンで一応試してみたら、やっぱりダメでした
ネット上で「できる」という人もいたのと、レジの人も「できますよ」と言ってたんだけど、実際に操作するとNGだったみたいです
ありがとう
ローソンで一応試してみたら、やっぱりダメでした
ネット上で「できる」という人もいたのと、レジの人も「できますよ」と言ってたんだけど、実際に操作するとNGだったみたいです
499: 2019/11/09(土) 21:31:09.72
>>423
足りない分は、ポイントなら払える。例えばpontaなど。
足りない分は、ポイントなら払える。例えばpontaなど。
500: 2019/11/09(土) 23:01:27.00
>>499
そうなんですか!
dポイントならたまってるので、今度試してみます
そうなんですか!
dポイントならたまってるので、今度試してみます
580: 2019/11/12(火) 09:21:27.50
>>499
ローソンでiDとdポイントで払おうとしたけど、ダメでした
ローソンでiDとdポイントで払おうとしたけど、ダメでした
778: 2019/11/21(木) 21:57:10.31
>>423
Suicaにチャージすればいいじゃん
Suicaにチャージすればいいじゃん
780: 2019/11/21(木) 23:59:18.57
>>778
メルカリのポイントはSuicaにチャージできるんですね、ありがとうございます
ポイント残がチャージ単位に満たないので今回はチャージできないのですが、今後利用したいと思います
メルカリのポイントはSuicaにチャージできるんですね、ありがとうございます
ポイント残がチャージ単位に満たないので今回はチャージできないのですが、今後利用したいと思います
424: 2019/11/05(火) 19:34:25.20
426: 2019/11/05(火) 22:54:48.58
あ、言いたかったのはレジにあるマーク
この電子マネー使えますよってやつにApple PayのロゴはあるけどiDのロゴが無い場合はiDは使えないのかどうか
この電子マネー使えますよってやつにApple PayのロゴはあるけどiDのロゴが無い場合はiDは使えないのかどうか
429: 2019/11/05(火) 23:24:06.92
いっそペイは発音せず、楽天とだけ言う方が通るかもしれない
別のミスや誤解を誘発する可能性もあるが
別のミスや誤解を誘発する可能性もあるが
430: 2019/11/05(火) 23:26:29.73
>>429
楽天だとedyもあるからね。
楽天だとedyもあるからね。
431: 2019/11/06(水) 03:15:26.90
paydayってなんだよpaypayだ。
キャッシュレス決済も増えすぎててedyとiDとか似てるしな。あとは上にも書いたけどおサイフケータイは読み取り微妙に遅いレジがある。地域によるかもしれないけどローソンは遅いし画面を店員に見られる。セブンは速いし画面を店員に見られない。
そういうこと考えるとpaypayは意外にスムーズでいいかもと思った。ユーザースキャンはいらんけど。
キャッシュレス決済も増えすぎててedyとiDとか似てるしな。あとは上にも書いたけどおサイフケータイは読み取り微妙に遅いレジがある。地域によるかもしれないけどローソンは遅いし画面を店員に見られる。セブンは速いし画面を店員に見られない。
そういうこと考えるとpaypayは意外にスムーズでいいかもと思った。ユーザースキャンはいらんけど。
432: 2019/11/06(水) 06:15:04.34
>>431
>paydayってなんだよpaypayだ。
Paidyじゃなかったんだ
てっきりそうなのかと
>paydayってなんだよpaypayだ。
Paidyじゃなかったんだ
てっきりそうなのかと
433: 2019/11/06(水) 06:20:20.70
滑舌悪くてEdyとiD間違えられます…
435: 2019/11/06(水) 09:57:13.65
QRコードならスマホ画面を見せるだけで、アウアウ言わなくて良いよw
436: 2019/11/06(水) 10:21:01.93
ファミマは何のコード払いか言わないと
画面見て判断するしかないから迷惑になるよ
画面見て判断するしかないから迷惑になるよ
438: 2019/11/06(水) 10:40:46.61
>>436
PayPayだけど、利用者数多くて店員が慣れたのか最近は画面見せるだけで読んでくれるようになった。他のコード決済では無理かもわからんけど。
PayPayだけど、利用者数多くて店員が慣れたのか最近は画面見せるだけで読んでくれるようになった。他のコード決済では無理かもわからんけど。
437: 2019/11/06(水) 10:21:19.37
無理だよ
そのままスキャンされてエラー出たわ
そのままスキャンされてエラー出たわ
439: 2019/11/06(水) 10:54:45.18
一声くらいかけろよ
裏でスマホ突き出して仏頂面のコミュ障ペイペイ君ってあだ名つけられてるぞ
裏でスマホ突き出して仏頂面のコミュ障ペイペイ君ってあだ名つけられてるぞ
445: 2019/11/06(水) 13:28:53.93
>>439
コンビニなんかたまにしか行かないしそれはないな。
コンビニなんかたまにしか行かないしそれはないな。
440: 2019/11/06(水) 10:55:44.06
今朝はファミマで端数にTポイント使って楽天ペイで支払おうとしたら
店員 「Tポイント使ったら楽天ペイは使えません」
とか言うのよ。しょうがないんで楽天Edy使ったけど
そんな制限があること自体ナンセンスだし、
あるならあるでどこかに明示して欲しいわ
店員 「Tポイント使ったら楽天ペイは使えません」
とか言うのよ。しょうがないんで楽天Edy使ったけど
そんな制限があること自体ナンセンスだし、
あるならあるでどこかに明示して欲しいわ
442: 2019/11/06(水) 12:20:12.14
>>440
おれも、Tポイントとクイックペイ併用しようとしたら出来ないと言われた。
意味不明だよな。
おれも、Tポイントとクイックペイ併用しようとしたら出来ないと言われた。
意味不明だよな。
443: 2019/11/06(水) 12:46:45.41
>>442
TポイントとSuicaは併用OKだな
TポイントとSuicaは併用OKだな
447: 2019/11/06(水) 16:33:23.40
>>440
https://www.family.co.jp/card_point/point_chart_use.html#heiyou
ここにQRが書いてないから想定外で対象外なんじゃない?
フェリカ系統ではクイッペid以外はOKみたい
https://www.family.co.jp/card_point/point_chart_use.html#heiyou
ここにQRが書いてないから想定外で対象外なんじゃない?
フェリカ系統ではクイッペid以外はOKみたい
449: 2019/11/06(水) 16:43:02.96
>>447
そうすると○○ペイはみんなダメみたいだね
めんどくせ
そーいえば11月からファミマでRポイントと
dポイントを扱うような話を聞いたけど
いつ始まるんだろう
そうすると○○ペイはみんなダメみたいだね
めんどくせ
そーいえば11月からファミマでRポイントと
dポイントを扱うような話を聞いたけど
いつ始まるんだろう
444: 2019/11/06(水) 13:13:15.63
ファミマのTポイント対応は手仕舞いモードなんだから仕方ない
446: 2019/11/06(水) 16:28:12.09
[ニュース] ソフトバンクへMNPで最大2万円相当のPayPayボーナスがもらえるキャンペーン
これイケるんかね?
これイケるんかね?
448: 2019/11/06(水) 16:39:57.32
やっぱりスマホ板住人は面倒くさがりだなw このスレざっと読んで
クレカ板は還元率に生命掛けてる奴らばかりだからな
チュプ多いのかな
クレカ板は還元率に生命掛けてる奴らばかりだからな
チュプ多いのかな
450: 2019/11/06(水) 16:53:18.84
そのうち
451: 2019/11/07(木) 23:14:30.60
PayPayみたいに大赤字でバラまいてシェア取ってもね
大赤字のSBと共に脂肪しちゃいそう
大赤字のSBと共に脂肪しちゃいそう
454: 2019/11/07(木) 23:28:21.19
>>451
投資って知ってる?
投資って知ってる?
455: 2019/11/08(金) 09:17:47.57
>>454
損失って知ってる?
損失って知ってる?
457: 2019/11/08(金) 10:27:32.68
>>455
まだ損切りするような状況ではないしなあ
まだ損切りするような状況ではないしなあ
453: 2019/11/07(木) 23:27:10.08
今回のは純粋に損失食らって回避だけどね
456: 2019/11/08(金) 09:49:18.90
すべて知らぬ!
458: 2019/11/08(金) 12:26:09.08
少なくとも今のままじゃ損失取り戻せる見込みはない
459: 2019/11/08(金) 12:27:24.35
なんてことはいままで何回も言われてきたな
460: 2019/11/08(金) 12:28:24.98
まあ、返せる見込みなんていらないのかもしれん
やつは、カエサルなんだから
やつは、カエサルなんだから
461: 2019/11/08(金) 13:56:00.61
電子決済の中でもQRコード決済は後発でQR会社同士の初期競合があるから赤字なんだろな
SBグループの経営なんざこちとら知ったこっちゃないし利用者に利得があればいいだけ
そのうちに淘汰されてくんだろ
SBグループの経営なんざこちとら知ったこっちゃないし利用者に利得があればいいだけ
そのうちに淘汰されてくんだろ
462: 2019/11/08(金) 15:32:29.77
QRコード決済自体が面倒臭くて流行らない予感
463: 2019/11/08(金) 16:14:07.42
QRは利用者にはメリットないけど、店舗とかは安く導入できるメリットはあるよね。
よって、還元祭が終わったら使わないよね。
よって、還元祭が終わったら使わないよね。
464: 2019/11/08(金) 16:17:35.47
>>463
そう言われ続けてもう1年以上。その間の度重なる還元改悪にも関わらず廃れる気配ないけどな
そう言われ続けてもう1年以上。その間の度重なる還元改悪にも関わらず廃れる気配ないけどな
466: 2019/11/08(金) 17:00:47.05
>>464
もう廃れ始めてるじゃん
もう廃れ始めてるじゃん
525: 2019/11/10(日) 16:45:46.61
>>464
そう言われ続けてもう1年以上。
度重なる赤字バラまきキャンペーンにも関わらず、街中で見るのは現金・クレカ・タッチ決済ばかり。
たまに出てくる誇大数字と実際のレジ風景の乖離が禿しすぎw
そう言われ続けてもう1年以上。
度重なる赤字バラまきキャンペーンにも関わらず、街中で見るのは現金・クレカ・タッチ決済ばかり。
たまに出てくる誇大数字と実際のレジ風景の乖離が禿しすぎw
465: 2019/11/08(金) 16:58:33.55
>>463
現金使うよりましだからQRしか選択できない店なら使い続けるけど?
現金使うよりましだからQRしか選択できない店なら使い続けるけど?
469: 2019/11/08(金) 17:28:57.87
>>465
これが結論だと思うわ
カード使えるならそっち使うけど、QRしかなければ使う
棲み分け。
これが結論だと思うわ
カード使えるならそっち使うけど、QRしかなければ使う
棲み分け。
467: 2019/11/08(金) 17:09:23.36
ポイント無くてもキャッシュレス使うわ。QRも使ってみるとめんどくさくない。
468: 2019/11/08(金) 17:10:07.44
財布出して現金出すくらいならまだQRでいいわ
470: 2019/11/08(金) 17:58:41.00
QR使える店はだいたいカードも使えるからカードのほう使ってる
471: 2019/11/08(金) 18:42:06.53
最寄りだとダイソーと1000円カットがPayPayか現金かの二択しかないのでPayPay使わざるを得ない
472: 2019/11/08(金) 18:44:00.84
確かに百均は現金とペイだけだな
473: 2019/11/08(金) 18:58:10.14
次はファミマがコンタクトレスか
来てるな
来てるな
474: 2019/11/08(金) 21:20:34.06
店舗側の手数料無料キャンペーンが終わったら、弱小店舗はQR決済辞めるだろうし、一過性な気がする。
せめてQRの手数料は1%くらいにしないと。
せめてQRの手数料は1%くらいにしないと。
481: 2019/11/09(土) 05:55:52.71
>>474
解約手続きを困難にして
契約中なのに店頭不掲示を見張る
見回り隊を今以上に増員すればあるいは
解約手続きを困難にして
契約中なのに店頭不掲示を見張る
見回り隊を今以上に増員すればあるいは
475: 2019/11/08(金) 22:02:15.97
初歩的な質問ですいませんが教えて下さい。
今は主にGooglePayのGooglePayを使ってます。祖のスマホには最初からGooglePayとおサイフケータイが入ってたんですが、新しく海外メーカーのスマホに換えた場合は、QUICPayは使えなくなってしまいますか?
今は主にGooglePayのGooglePayを使ってます。祖のスマホには最初からGooglePayとおサイフケータイが入ってたんですが、新しく海外メーカーのスマホに換えた場合は、QUICPayは使えなくなってしまいますか?
476: 2019/11/08(金) 22:03:02.61
>>475
GooglePayのQUICPayの間違いですm(_ _)m
GooglePayのQUICPayの間違いですm(_ _)m
477: 2019/11/08(金) 22:36:46.77
>>475
普通は使えなくなる。使える端末もあるけどレア。
普通は使えなくなる。使える端末もあるけどレア。
478: 2019/11/08(金) 22:38:42.15
海外メーカーのスマホ(iPhone)
479: 2019/11/09(土) 00:10:22.70
機種やキャリアによっても相性出てくるから…iPhoneのほうが確実な気が
480: 2019/11/09(土) 05:30:32.41
おサイフケータイのスマホなら海外製品でも使えるでしょ
482: 2019/11/09(土) 09:46:57.30
475です。
ご回答ありがとうございます。質問が分かりにくくてすいません。
海外メーカーとはiPhoneではなくて、ファーウエイとかASUSとかのメーカーを想定しています。
それらにはおサイフケータイがないようですが、GooglePayのアプリをダウンロードすれば、今までのようにQUICPayを使えるんでしょうか?
ご回答ありがとうございます。質問が分かりにくくてすいません。
海外メーカーとはiPhoneではなくて、ファーウエイとかASUSとかのメーカーを想定しています。
それらにはおサイフケータイがないようですが、GooglePayのアプリをダウンロードすれば、今までのようにQUICPayを使えるんでしょうか?
484: 2019/11/09(土) 11:51:34.27
485: 2019/11/09(土) 11:59:45.02
>>482
おサイフケータイのない機種でGoogleペイに関わらずクイックペイを使うのは無理だから
金がないならアクオスのsense2とか買うしかない
おサイフケータイのない機種でGoogleペイに関わらずクイックペイを使うのは無理だから
金がないならアクオスのsense2とか買うしかない
483: 2019/11/09(土) 10:09:04.97
ならOPPOのおサイフ機にしとけ
486: 2019/11/09(土) 12:05:44.02
FeliCaのってない機種は天地ひっくり返ってもおサイフケータイ使えないから、使いたいのならFeliCaのってる機種を選ぶことだ
487: 2019/11/09(土) 12:49:45.37
のってても使えないときもあるのでなんともいえないんだよね
私の今の環境もそうだし
私の今の環境もそうだし
489: 2019/11/09(土) 12:58:19.67
>>487
そういう変な情報出して質問者混乱させるの辞めろw
そういう変な情報出して質問者混乱させるの辞めろw
493: 2019/11/09(土) 14:58:48.84
>>487
Android4.4以下?
Android4.4以下?
497: 2019/11/09(土) 17:24:07.83
>>487
自分の環境をちゃんと晒して言いな?
それと中古端末だったら前の持ち主がちゃんと処理してなかったら使えない場合があるし
あんまり適当なこと言うな
自分の環境をちゃんと晒して言いな?
それと中古端末だったら前の持ち主がちゃんと処理してなかったら使えない場合があるし
あんまり適当なこと言うな
488: 2019/11/09(土) 12:57:08.15
システムは決まった動きしかしないと思うんだけど
490: 2019/11/09(土) 13:10:40.51
いや、pixel&UQだけど使えてないんだよQUICPay
むしろ教えてほしいw
まぁ動作保証外云われたらそれまでですw
むしろ教えてほしいw
まぁ動作保証外云われたらそれまでですw
494: 2019/11/09(土) 16:32:53.68
>>490
紐付けてるカード会社はどこよ?
JCBでも使えるカードと使えないカードがある
紐付けてるカード会社はどこよ?
JCBでも使えるカードと使えないカードがある
495: 2019/11/09(土) 16:55:54.34
>>490
Pixel2以前だったりして
Pixel2以前だったりして
491: 2019/11/09(土) 13:19:22.01
画像も見せずに何をほざく
492: 2019/11/09(土) 14:02:23.45
オリガミ最高
496: 2019/11/09(土) 17:10:04.83
インストール出来てカードの紐付け出来た上で使えないかが分からん
498: 2019/11/09(土) 17:26:23.39
jcb・QUICPayの20%キャッシュバックキャンペーンに釣られてQUICPay関連スレではトンチンカンな奴がよく沸いてるからなあ
501: 2019/11/10(日) 08:50:25.02
スマホ決済サービスで「PayPay」がトップ、次に人気は「LINE Pay」と「楽天ペイ」のどっち?
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191105_144248.html
i.imgur.com/A32mzZF.jpg
i.imgur.com/ubEu1Si.jpg
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191105_144248.html
i.imgur.com/A32mzZF.jpg
i.imgur.com/ubEu1Si.jpg
502: 2019/11/10(日) 09:06:10.12
>>501
おサイフケータイ勢が総じて低いな。
モバイルWAONとかモバイルnanacoとかiPhoneに対応不可能だから低いのはわかるけど、モバイルSuicaもあんだけ最強とか覇権とか言う人いるのにこの程度か。まあ首都圏以外で使う人少ないし、首都圏も私鉄定期券利用者だと使いづらいし。
おサイフケータイ勢が総じて低いな。
モバイルWAONとかモバイルnanacoとかiPhoneに対応不可能だから低いのはわかるけど、モバイルSuicaもあんだけ最強とか覇権とか言う人いるのにこの程度か。まあ首都圏以外で使う人少ないし、首都圏も私鉄定期券利用者だと使いづらいし。
552: 2019/11/11(月) 10:19:07.14
>>502
モバイルSuicaはオートチャージまで設定が出来れば
通常の駅改札利用なら本当に楽なんだけど…
そこまで設定するのがとにかく時間が懸かって、
モバイルSuicaの設定だけじゃなくVIEWカード
(オートチャージ用)、JRE POINT WEB(ポイント用)
の設定もしなければならないのが本当に面倒
あと、モバイルSuica設定画面のi-modeを彷彿させる
あのデザインは、もう少しなんとかならんのかね
モバイルSuicaはオートチャージまで設定が出来れば
通常の駅改札利用なら本当に楽なんだけど…
そこまで設定するのがとにかく時間が懸かって、
モバイルSuicaの設定だけじゃなくVIEWカード
(オートチャージ用)、JRE POINT WEB(ポイント用)
の設定もしなければならないのが本当に面倒
あと、モバイルSuica設定画面のi-modeを彷彿させる
あのデザインは、もう少しなんとかならんのかね
507: 2019/11/10(日) 10:54:23.72
>>501
クイッペ低いな
20%還元結構長い間やってんのに
知名度低いのか
クイッペ低いな
20%還元結構長い間やってんのに
知名度低いのか
511: 2019/11/10(日) 12:34:55.51
>>507
その還元を利用できるカードは相当限定されるし
JCBがついてりゃ何でもいいわけじゃない
その還元を利用できるカードは相当限定されるし
JCBがついてりゃ何でもいいわけじゃない
512: 2019/11/10(日) 12:47:01.72
>>511
実質jcbcardw専用キャンペーンだよね
実質jcbcardw専用キャンペーンだよね
549: 2019/11/11(月) 03:53:44.52
>>501
若年女性はアホだから韓国LINEpay
男性は楽天pay
若年女性はアホだから韓国LINEpay
男性は楽天pay
551: 2019/11/11(月) 07:48:02.42
>>549
今コンビニなら楽ぺの5%がコード決済の中ではマシだけど
ファミポートでJTBのチケット決済しようとしたら
楽ぺで蹴られてPayPayなら使えた
決済上限に引っかかったのかな?
今コンビニなら楽ぺの5%がコード決済の中ではマシだけど
ファミポートでJTBのチケット決済しようとしたら
楽ぺで蹴られてPayPayなら使えた
決済上限に引っかかったのかな?
791: 2019/11/22(金) 12:28:34.15
>>788
>>501
>>501
503: 2019/11/10(日) 09:49:37.04
ときにpringってアプリいい。
504: 2019/11/10(日) 10:01:58.43
iPhoneで使えるようになって、街中でもSuicaアプリ使う人は目に見えて増えたけどなあ
505: 2019/11/10(日) 10:15:28.28
>>504
増えてこの程度ってことなのでは。
改札機でスマホタッチしてる人も体感的にはこのくらいだし、対応スマホ持ってるのにカード使ってる人のほうが圧倒的に多いし。
増えてこの程度ってことなのでは。
改札機でスマホタッチしてる人も体感的にはこのくらいだし、対応スマホ持ってるのにカード使ってる人のほうが圧倒的に多いし。
506: 2019/11/10(日) 10:50:47.16
FeliCaとモバイルFeliCaの間には越えられない壁がある
SE方式にそれなりのメリットがあるのは分かるが、デバイス1台にサービスを紐付けるって時代じゃないんだな
オートチャージなどを設定しているならプラスチックカードでいいでしょとなる
SE方式にそれなりのメリットがあるのは分かるが、デバイス1台にサービスを紐付けるって時代じゃないんだな
オートチャージなどを設定しているならプラスチックカードでいいでしょとなる
508: 2019/11/10(日) 11:11:10.80
>>506
オートチャージはJRの改札じゃないと機能しないから意味ない
オートチャージはJRの改札じゃないと機能しないから意味ない
517: 2019/11/10(日) 13:48:23.30
>>508
管轄付近の私鉄でもいいけど?
管轄付近の私鉄でもいいけど?
640: 2019/11/15(金) 12:27:05.44
>>509
おばさんは、金額分だけその場でチャージするからレジが混むよね。
おばさんは、金額分だけその場でチャージするからレジが混むよね。
510: 2019/11/10(日) 12:27:18.49
↑カルシウム不足
513: 2019/11/10(日) 12:48:09.00
全然限定されてねえだろJCB発行のクレジット、デビットやプリペイドもほとんどが対応されてんだから
516: 2019/11/10(日) 13:13:31.74
>>513
JCB発行に限定されてるという意味では。
JCB発行に限定されてるという意味では。
522: 2019/11/10(日) 15:15:49.06
>>513
ほとんど、は大嘘
調べりゃ判るがキャンペーン対応はJCBの中でも本家JCB以外は地方金融機関系やゆうちょだけ
Yahoo!カードやセゾンカードやイオンカード等の商業系やJALカード等交通系のJCBカードは軒並み非対応だよ
ほとんど、は大嘘
調べりゃ判るがキャンペーン対応はJCBの中でも本家JCB以外は地方金融機関系やゆうちょだけ
Yahoo!カードやセゾンカードやイオンカード等の商業系やJALカード等交通系のJCBカードは軒並み非対応だよ
523: 2019/11/10(日) 16:13:28.11
>>522
>JCB発行のクレジット、デビットやプリペイド
Yahooカードはワイジェイカード発行、
イオンカードはイオンクレジットサービス発行で、
JCB発行ではないのでは
>JCB発行のクレジット、デビットやプリペイド
Yahooカードはワイジェイカード発行、
イオンカードはイオンクレジットサービス発行で、
JCB発行ではないのでは
524: 2019/11/10(日) 16:16:22.87
>>523
よく読めよおい
よく読めよおい
532: 2019/11/10(日) 18:05:31.13
>>524
どういうこと?
どういうこと?
534: 2019/11/10(日) 18:28:42.39
>>524
おまえがよく読め
おまえがよく読め
528: 2019/11/10(日) 17:41:32.21
>>523
それを金融やクレカ詳しく無い奴に解るかって話
それを金融やクレカ詳しく無い奴に解るかって話
526: 2019/11/10(日) 16:47:04.04
>>522
俺も勇んで手持ちのJCBマーク入りカードを何枚か調べてみたけど
軒並み非対応でがっかりしたよ。
提灯持ちライターはこぞって取り上げてたけどな。
俺も勇んで手持ちのJCBマーク入りカードを何枚か調べてみたけど
軒並み非対応でがっかりしたよ。
提灯持ちライターはこぞって取り上げてたけどな。
576: 2019/11/11(月) 18:30:24.93
>>522
>>526
非対応じゃない
対象外だ
本当にゆとりまみれ日本
>>526
非対応じゃない
対象外だ
本当にゆとりまみれ日本
530: 2019/11/10(日) 17:58:57.70
>>522
なんで嘘なの? JCBが発行してるカードしかないのに。
なんで嘘なの? JCBが発行してるカードしかないのに。
539: 2019/11/10(日) 20:37:51.39
>>522
JCB発行と言ってるじゃんw
JALカードJCBは対応してるし君大丈夫?w
JCB発行と言ってるじゃんw
JALカードJCBは対応してるし君大丈夫?w
542: 2019/11/10(日) 20:52:08.46
>>522
> Yahoo!カードやセゾンカードやイオンカード等の商業系
それ、JCB発行じゃないからでしょ。
> JALカード等交通系のJCBカードは軒並み非対応だよ
JAL JCB は ApplePay のみ対応。ANA JCB は ApplePay、GooglePay 共に対応だよ。
> Yahoo!カードやセゾンカードやイオンカード等の商業系
それ、JCB発行じゃないからでしょ。
> JALカード等交通系のJCBカードは軒並み非対応だよ
JAL JCB は ApplePay のみ対応。ANA JCB は ApplePay、GooglePay 共に対応だよ。
514: 2019/11/10(日) 12:51:54.28
なんも持ってない奴はみずほの口座作ってスマートデビット登録すりゃすぐ使えるやん
515: 2019/11/10(日) 12:57:17.03
銀行の口座を新規に作れって言われてもねぇ
まあ自分はパス
まあ自分はパス
518: 2019/11/10(日) 14:02:18.79
quick payはネットで使えないのが
ネックだな、キャンペン終わるとどうなるか、paypayはそこを開拓し持続性を高めようとしてるようだが
ネックだな、キャンペン終わるとどうなるか、paypayはそこを開拓し持続性を高めようとしてるようだが
519: 2019/11/10(日) 14:09:20.36
QuicPayってクレジットカードの払方でしかないから
ネット決済なんて従来のカード決済でなんら問題ないやろ
ネット決済なんて従来のカード決済でなんら問題ないやろ
520: 2019/11/10(日) 14:14:23.37
コード決済ではorigamiが一番まともだな
もっと使えるところが増えて欲しい
もっと使えるところが増えて欲しい
521: 2019/11/10(日) 14:42:59.51
QGpayでJCBデビッドカードかなり発行されただろうな、みずほ、三菱UF口座持ちは、こぞって発行したに違いない、自分もつくったがキャンペン終わるとじぶん銀行に集中させる予定なので、バラマキ効果は怪しいな
527: 2019/11/10(日) 17:37:37.69
そこでリクカですよ
ところで昼食にイオンモールのリンガーハットで、グイッペエエで払った分の請求が上がってきません
ANAプリ紐づけなのでメールで即時来るはずなんだがな。
その後他の場所で2回決済して2回とも来てるんだおな
ひょっとしてイオンモールって軒並み襲い?
ところで昼食にイオンモールのリンガーハットで、グイッペエエで払った分の請求が上がってきません
ANAプリ紐づけなのでメールで即時来るはずなんだがな。
その後他の場所で2回決済して2回とも来てるんだおな
ひょっとしてイオンモールって軒並み襲い?
575: 2019/11/11(月) 18:29:22.18
>>527
他の電子マネーで決済されてるオチ
他の電子マネーで決済されてるオチ
577: 2019/11/11(月) 19:06:45.73
>>527
ツルハグループで支払ったときに翌日にメール来たこともあるし、1日くらい遅れる店もあるんじゃないかな。
ツルハグループで支払ったときに翌日にメール来たこともあるし、1日くらい遅れる店もあるんじゃないかな。
529: 2019/11/10(日) 17:56:33.90
この板にいるやつはわかるだろうよ
531: 2019/11/10(日) 17:59:05.67
過去に給料指定口座でたまたまつくった以外に金融jcbなんか普通縁がなくね
533: 2019/11/10(日) 18:06:51.15
クレカよりデビカをGpay登録しとくと何か起きても安心w
口座の預金消せばいいだけだしw
口座の預金消せばいいだけだしw
535: 2019/11/10(日) 18:59:33.91
>>533
銀行系デビカは使わないと年会費取られる所が多いな
銀行系デビカは使わないと年会費取られる所が多いな
574: 2019/11/11(月) 18:28:27.74
>>535
抜け道がある所も多い
抜け道がある所も多い
536: 2019/11/10(日) 19:15:10.93
ネット銀行でdebit機能付いてるが一度も使ってないし年会費も取られてないぞ?
537: 2019/11/10(日) 19:20:47.40
>>536
ネット銀行じゃなくて
JCBのCP対象になってる銀行デビカ
ネット銀行じゃなくて
JCBのCP対象になってる銀行デビカ
538: 2019/11/10(日) 20:16:47.10
>>537
三菱UFJ無料だぞ
三菱UFJ無料だぞ
550: 2019/11/11(月) 07:41:10.29
>>538
5年だけな
5年だけな
540: 2019/11/10(日) 20:42:45.29
QRコードは導入コストやすいと言われるが、そもそもFeliCaなんでそんなに導入コスト高いんだ?
リーダーなんて一万もしないし、今どきネットにつなぐことぐらいたいした費用じゃないと思うんだが。
決済システムなんてQRだろうが、FeliCaだろうが変わらんだろうし。
リーダーなんて一万もしないし、今どきネットにつなぐことぐらいたいした費用じゃないと思うんだが。
決済システムなんてQRだろうが、FeliCaだろうが変わらんだろうし。
545: 2019/11/10(日) 20:57:48.34
>>540
導入だけのコストは別によくて、やっぱりその後に継続して払い続ける手数料じゃね?
導入するんならFeliCaだけじゃなくてクレカとかも同時だろうし
導入だけのコストは別によくて、やっぱりその後に継続して払い続ける手数料じゃね?
導入するんならFeliCaだけじゃなくてクレカとかも同時だろうし
553: 2019/11/11(月) 10:47:38.72
>>545
Felicaが特出して高い訳じゃない
QRのユーザースキャンが安いだけ
Felicaが特出して高い訳じゃない
QRのユーザースキャンが安いだけ
541: 2019/11/10(日) 20:46:06.80
ペイペイがまた営業に来たけどうちは入れませんw
現金のみです
現金のみです
543: 2019/11/10(日) 20:52:59.78
クレカにJCBマークが入っていることと、JCBグループ発行かどうかはまた違う話ってことだね
たとえば、自分はJCBマーク入り楽天カード使ってるけどJCBグループ発行ではないから
当然20%キャッシュバックキャンペーンには参加できない
たとえば、自分はJCBマーク入り楽天カード使ってるけどJCBグループ発行ではないから
当然20%キャッシュバックキャンペーンには参加できない
544: 2019/11/10(日) 20:53:15.99
オリガミはその場で値引きがうれしい
546: 2019/11/10(日) 21:02:48.58
>>544
まる子や
今日はなに買って
きたんだい
まる子や
今日はなに買って
きたんだい
547: 2019/11/10(日) 22:35:36.03
>>546
新しいおじいちゃん!
新しいおじいちゃん!
548: 2019/11/11(月) 00:08:57.16
au使いがau walletをauかんたん決済でチャージしようとするときも
au通話料金の支払いで使ってるクレカがvisaだったらここ、jcbだったらここと
制限が多くてめんどい
au通話料金の支払いで使ってるクレカがvisaだったらここ、jcbだったらここと
制限が多くてめんどい
554: 2019/11/11(月) 10:53:52.54
個人店のFeliCaの導入には専用端末のレンタルとネット回線の導入とレジの更新等が必要になるが、ユーザースキャン式のQRだと契約したQRコード置くだけでいいからな
昭和時代のレジしか置いてないようなおばあちゃんのタバコ屋でも導入できる
昭和時代のレジしか置いてないようなおばあちゃんのタバコ屋でも導入できる
555: 2019/11/11(月) 10:56:51.63
QRもストアスキャンだとそれなりのコスト掛かるしな
だから、ストアスキャンの方はクレジットなど他の手段と包括して提供されてる
だから、ストアスキャンの方はクレジットなど他の手段と包括して提供されてる
556: 2019/11/11(月) 11:39:21.34
みなさんに質問で~す。よろしこー
クソpaypayを取り入れてみたいと思ってますがスマホに「おサイフケータイ」機能が
ないと使えませんか~?
ワッチのは簡単スマホなので「おサイフケータイ」機能はありませ~ん。
クソNHKに金払いたくないのでワンセグ機能なし!!を買ったんですが
その後に出て来たpaypayは「おサイフケータイ」機能がないと使えないのかなと
思っているんですが~。
よろしくお願いしますぅ~~。
クソpaypayを取り入れてみたいと思ってますがスマホに「おサイフケータイ」機能が
ないと使えませんか~?
ワッチのは簡単スマホなので「おサイフケータイ」機能はありませ~ん。
クソNHKに金払いたくないのでワンセグ機能なし!!を買ったんですが
その後に出て来たpaypayは「おサイフケータイ」機能がないと使えないのかなと
思っているんですが~。
よろしくお願いしますぅ~~。
557: 2019/11/11(月) 11:47:46.75
>>556
ペイペイなどのバーコード&QR決済は
おサイフなしでも大丈夫だよ
ペイペイなどのバーコード&QR決済は
おサイフなしでも大丈夫だよ
558: 2019/11/11(月) 11:49:29.39
>>557
さっそくのご回答ありがとう!!
さっそくやってみま~す。
さっそくのご回答ありがとう!!
さっそくやってみま~す。
559: 2019/11/11(月) 12:45:43.74
ワッチ
560: 2019/11/11(月) 13:13:07.07
マルチポイント開始、「ファミペイ」連携でさらに便利に
「dポイント」「楽天スーパーポイント」「Tポイント」がたまる・つかえる
~「ファミペイ」との連携で、ポイント&クーポン&決済が1つのバーコードで完結~
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2019/20191111_01.html
「dポイント」「楽天スーパーポイント」「Tポイント」がたまる・つかえる
~「ファミペイ」との連携で、ポイント&クーポン&決済が1つのバーコードで完結~
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2019/20191111_01.html
563: 2019/11/11(月) 14:03:45.16
例えば楽天だと、Rポイントカードを提示して読み取ってから
楽天ペイなり楽天edyで支払いを読み取ってもらうという
2重の時間と手間がかかってるんだよね
>>560は一瞬「おっ!」と思ったけど、
決済手段がファミペイだけじゃなぁ
楽天ペイなり楽天edyで支払いを読み取ってもらうという
2重の時間と手間がかかってるんだよね
>>560は一瞬「おっ!」と思ったけど、
決済手段がファミペイだけじゃなぁ
567: 2019/11/11(月) 15:43:06.38
>>563
わざわざファミマの便利さのためにクレジットカード一枚増やしますか?
って、アホかって思うな
わざわざファミマの便利さのためにクレジットカード一枚増やしますか?
って、アホかって思うな
568: 2019/11/11(月) 15:44:58.19
>>563
一応言うが楽天ペイは最初からRポイントが紐付いてる
Rポイントカード提示して楽天ペイでっていうと、前のカードはなかったことにされるぞ
一応言うが楽天ペイは最初からRポイントが紐付いてる
Rポイントカード提示して楽天ペイでっていうと、前のカードはなかったことにされるぞ
570: 2019/11/11(月) 16:01:10.92
>>568
そうなの?ポイントの二重取り出来ないのか
そうなの?ポイントの二重取り出来ないのか
572: 2019/11/11(月) 17:28:12.04
>>568
>>571
そうなん? わざわざポイントカード出してた俺はいったい…
店も普通に2回(ポイントとペイ)スキャンしてたから
疑問にも思わなかったよ
>>571
そうなん? わざわざポイントカード出してた俺はいったい…
店も普通に2回(ポイントとペイ)スキャンしてたから
疑問にも思わなかったよ
561: 2019/11/11(月) 13:40:40.30
ファミマ内だけで完結されてもなぁ
562: 2019/11/11(月) 13:59:46.29
ファミペイ自体がいらない子なんだよなあ
564: 2019/11/11(月) 14:09:21.85
ポイント用と決済用の二台持ちw
565: 2019/11/11(月) 14:37:40.70
まあ1回のスキャンで決済とポイントが処理できるのは他社も見習って欲しい所
566: 2019/11/11(月) 14:57:37.56
>>565
ローソンはおさいふケータイのローソンアプリで
Tポイントかdポイントを設定する((かざすフォルダ
に設定される)と、レジで楽天edyを使うときに
スマホをかざすだけで決済とポイント獲得が
出来たよ。他の決済ではどうか分からないけど
ローソンはおさいふケータイのローソンアプリで
Tポイントかdポイントを設定する((かざすフォルダ
に設定される)と、レジで楽天edyを使うときに
スマホをかざすだけで決済とポイント獲得が
出来たよ。他の決済ではどうか分からないけど
569: 2019/11/11(月) 16:00:33.08
>>565
肝心のファミPayの付与ポイントがカスではな
肝心のファミPayの付与ポイントがカスではな
571: 2019/11/11(月) 16:24:06.57
楽天ペイが還元率1%なのは
Rポイントカード提示を兼ねてる扱い
他のポイント連動は店側のうっかりで反映されちゃう可能性あるけど
Rポイントカード提示を兼ねてる扱い
他のポイント連動は店側のうっかりで反映されちゃう可能性あるけど
573: 2019/11/11(月) 17:44:01.10
無知の知ったかが沸いてるな
578: 2019/11/11(月) 19:14:40.47
JR東日本グループの駅ビル・エキナカで利用できる電子マネー追加
https://news.mynavi.jp/article/20191111-921205/
JR東日本は8日、JR東日本グループの決済サービスを提供するビューカード、決済インフラを提供するJR東日本メカトロニクスと連携し、2020年春以降、新たに5種類の電子マネーをJR東日本グループの駅ビル・エキナカで支払えるようにすると発表した。
新たに追加される電子マネーは、「iD」「QUICPay」「nanaco」「楽天Edy」「WAON」の5種類となる。
新しく導入する電子マネーは、すべて非接触式ICチップを搭載したカードや携帯電話などの非接触式電子マネーで、店舗の決済端末との間で無線通信を行う方式の電子決済であり、「かざす」だけでスピーディに決済が行える。
https://news.mynavi.jp/article/20191111-921205/
JR東日本は8日、JR東日本グループの決済サービスを提供するビューカード、決済インフラを提供するJR東日本メカトロニクスと連携し、2020年春以降、新たに5種類の電子マネーをJR東日本グループの駅ビル・エキナカで支払えるようにすると発表した。
新たに追加される電子マネーは、「iD」「QUICPay」「nanaco」「楽天Edy」「WAON」の5種類となる。
新しく導入する電子マネーは、すべて非接触式ICチップを搭載したカードや携帯電話などの非接触式電子マネーで、店舗の決済端末との間で無線通信を行う方式の電子決済であり、「かざす」だけでスピーディに決済が行える。
579: 2019/11/11(月) 19:19:15.58
>>578
駅ナカでEdy使えんのは地味に不便だったが、ようやく解消するか…
駅ナカでEdy使えんのは地味に不便だったが、ようやく解消するか…
583: 2019/11/12(火) 15:03:50.38
>>579
直近はもっぱら楽天pay使いでedyは使わなくなった
ポイント利用も後払いのクレカ支払いもできるから
直近はもっぱら楽天pay使いでedyは使わなくなった
ポイント利用も後払いのクレカ支払いもできるから
585: 2019/11/12(火) 15:50:03.09
>>579
私鉄系が追従するとは言ってないからな
PASMO陣営の腰の重さよ
私鉄系が追従するとは言ってないからな
PASMO陣営の腰の重さよ
584: 2019/11/12(火) 15:04:57.93
>>578
あ、楽天payないのかよ
あ、楽天payないのかよ
581: 2019/11/12(火) 10:11:47.27
デイリーヤマザキで
楽天ポイントとSuicaはいけるから交通系で払えるかためしてみよう
楽天ポイントとSuicaはいけるから交通系で払えるかためしてみよう
582: 2019/11/12(火) 12:39:35.45
セブンでクオカードちょっとだけ超えたぶんsuicaで払いたいって言ったらナナコか現金じゃないとダメって言われた
586: 2019/11/12(火) 22:03:10.55
edyのアプリだけは意味がからんから外した
589: 2019/11/13(水) 11:22:12.31
>>586
Rポイント貯めるために使ってる
Rポイント貯めるために使ってる
587: 2019/11/12(火) 22:07:25.34
588: 2019/11/12(火) 23:17:46.33
>>587
グロ
グロ
590: 2019/11/13(水) 14:35:00.72
2%還元の今は機種乗り換えして前の機種のアプリ削除すると削除前の還元は戻らない
認知されてるんだろうか
ポンペイの後払い以外は注意
乗り換えしようと全部移行して注意事項の小さい文字とか全部読むとはっきり書いてないけど
乗り換え時に番号引き継がないってある少し考えれば分かるけどEdyは明記されてない
質問したけど回答帰ってこずw
認知されてるんだろうか
ポンペイの後払い以外は注意
乗り換えしようと全部移行して注意事項の小さい文字とか全部読むとはっきり書いてないけど
乗り換え時に番号引き継がないってある少し考えれば分かるけどEdyは明記されてない
質問したけど回答帰ってこずw
593: 2019/11/13(水) 20:43:14.75
>>590
ポンペイって何?
ポンペイって何?
591: 2019/11/13(水) 15:08:50.08
還付事業に電凸して聞いてみた
キャッシュレス事業者は3分1負担残り国でユーザーに還付後に国に一括請求するらしい
なので還付処理が行われないほうが負担が少ないしたがってそれぞれの番号ごとに還付するとは書いてあっても
乗り換えの際に注意とか今回の還付事業にあたり注意喚起しないのもなんとなくわかるw
キャッシュレス事業者は3分1負担残り国でユーザーに還付後に国に一括請求するらしい
なので還付処理が行われないほうが負担が少ないしたがってそれぞれの番号ごとに還付するとは書いてあっても
乗り換えの際に注意とか今回の還付事業にあたり注意喚起しないのもなんとなくわかるw
592: 2019/11/13(水) 18:27:22.91
取り上げた税金返したくないんだなーってしみじみ感じちゃうね
594: 2019/11/13(水) 22:18:33.46
腹痛のことだろ
595: 2019/11/13(水) 22:22:03.97
YahooとLINEが経営統合するみたいだけど、PayPayとLINE Payはどうなるんだ?
596: 2019/11/13(水) 23:14:58.22
>>595
国内のコード勢はソフトバンクが主導して支付宝に統一する
最初からこれが既定路線
国内のコード勢はソフトバンクが主導して支付宝に統一する
最初からこれが既定路線
597: 2019/11/13(水) 23:30:58.70
いつ消えてもおかしくないガラパゴスペイよりそっちのがマシかもな
598: 2019/11/14(木) 01:29:12.89
メルカリはどうすんだろな。もう単独では生き残れないだろう。ソフトバンクなりドコモなりに身売りせざるを得ない予感…
600: 2019/11/14(木) 09:54:57.16
>>598
楽天と組んだりしてw
楽天と組んだりしてw
599: 2019/11/14(木) 02:09:39.57
元々資金力も投資の回収方法も違うのにPayPayとの消耗戦に突入したPay陣営は厳しい状況に置かれるな
本業を愚直に貫いていればよかったのに
本業を愚直に貫いていればよかったのに
601: 2019/11/14(木) 12:31:51.19
楽天、ドコモ、KDDI、どこかは分からんが単独で生き残れそうにないのは確かだ
602: 2019/11/14(木) 13:11:43.97
まぁ、あと1年たてばどんどん淘汰されていくだろうな
下手すればもっと早いかも
下手すればもっと早いかも
603: 2019/11/14(木) 14:37:37.32
「Visaのタッチ決済」をGoogle Payで。三菱UFJ銀行、りそな銀行などのVisaデビットが対応
https://japanese.engadget.com/2019/11/13/visa/
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は、Visaデビットカードが「Google Pay」で利用できるようになったと発表しました。
ジャパンネット銀行、ソニー銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行のデビットカードをAndroidスマホに登録して、「Visaのタッチ決済」を利用できます。
https://japanese.engadget.com/2019/11/13/visa/
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は、Visaデビットカードが「Google Pay」で利用できるようになったと発表しました。
ジャパンネット銀行、ソニー銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行のデビットカードをAndroidスマホに登録して、「Visaのタッチ決済」を利用できます。
604: 2019/11/14(木) 14:38:33.75
ヘリカ無くなれw
605: 2019/11/14(木) 14:43:51.62
一番乗りそうなSBI無いのが意外だな。SBIがマスター押しに変わったからか?
606: 2019/11/14(木) 14:48:32.32
マスデビも対応したら出るんじゃない?
607: 2019/11/14(木) 14:52:58.17
ヨドのカードをタッチ決済カードに替えて登録するか……
608: 2019/11/14(木) 14:54:41.40
GooglePayのVISAタッチとiD/QUICPayは排他的な扱いなんかね?
一枚のクレカやデビットをGooglePayに登録するだけで両方使えるようにならんものか。
一枚のクレカやデビットをGooglePayに登録するだけで両方使えるようにならんものか。
609: 2019/11/14(木) 15:08:27.39
>「あのときに、やらなくて良かった」。イオン幹部は安堵の表情を浮かべる。8月に店頭告知を実施し9月4日にも始めるというスケジュールが、営業現場サイドには伝わっていた。
セブンペイ失敗の余波 「イオンペイ」練り直し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51837880W9A101C1000000/
セブンペイ失敗の余波 「イオンペイ」練り直し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51837880W9A101C1000000/
610: 2019/11/14(木) 18:15:51.46
>>609
結局やるんかよ
結局やるんかよ
623: 2019/11/15(金) 01:22:00.08
>>609
セブンといいイオンといいなんでferica決済推さないんだ?どうせ自店舗でしか使わせないだろうに
セブンといいイオンといいなんでferica決済推さないんだ?どうせ自店舗でしか使わせないだろうに
630: 2019/11/15(金) 08:11:31.52
>>623
モバイル版はiPhone対応不可能だから
カードだと通知送れない、カード代が敬遠される等々
自分はそもそも独自の電子マネー自体やめれって言いたいけど。ポイントカード(アプリ)でいいでしょ。
モバイル版はiPhone対応不可能だから
カードだと通知送れない、カード代が敬遠される等々
自分はそもそも独自の電子マネー自体やめれって言いたいけど。ポイントカード(アプリ)でいいでしょ。
653: 2019/11/16(土) 07:50:49.36
>>609
AEONはまず頭おかしい自社ポイント乱立を整理した方がいい
AEONはまず頭おかしい自社ポイント乱立を整理した方がいい
611: 2019/11/14(木) 18:17:50.70
オリガミペイ辺りを下地にしそう
612: 2019/11/14(木) 18:17:52.38
もうイオンでもいいから使えないJCB駆逐して国際ブランドになれるくらい本気出してやってくれ
613: 2019/11/14(木) 19:51:42.71
googlepayがNFC決済に対応するらしいけど
俺のデビカはNFC非対応なんだが、Googlepayに
登録すればワンチャン使えるかな?
俺のデビカはNFC非対応なんだが、Googlepayに
登録すればワンチャン使えるかな?
614: 2019/11/14(木) 19:58:21.66
>>613
Suicaにはチャージできるよ
俺のタッチだけど除外されたから
Suicaにはチャージできるよ
俺のタッチだけど除外されたから
620: 2019/11/15(金) 00:48:51.43
>>614
>>615
情報ありがとう!
近々、試してみるよ!
>>615
情報ありがとう!
近々、試してみるよ!
615: 2019/11/14(木) 22:36:12.89
>>613
ジャパンネット銀行のVISAデビット(タッチ決済のマークはない)を登録したら
タッチ決済のメインカードって出てきたから使えるんでないかい
https://i.imgur.com/xk7Jz0j.jpg
ジャパンネット銀行のVISAデビット(タッチ決済のマークはない)を登録したら
タッチ決済のメインカードって出てきたから使えるんでないかい
https://i.imgur.com/xk7Jz0j.jpg
616: 2019/11/15(金) 00:32:02.58
「VISAのタッチ決済」が正式名称なんか
NFC決済やる時はレジ前で「VISAのタッチ決済で」って言わなあかんの?
「コンタクトレスで」も言い難いし「NFCで」で統一したい
NFC決済やる時はレジ前で「VISAのタッチ決済で」って言わなあかんの?
「コンタクトレスで」も言い難いし「NFCで」で統一したい
617: 2019/11/15(金) 00:35:49.47
>>616
たぶんなんて言い方してもVISAタッチ知らんレジ打ちにはムダだw
たぶんなんて言い方してもVISAタッチ知らんレジ打ちにはムダだw
625: 2019/11/15(金) 01:23:19.93
>>616
これまでのカード利用と同じく「VISAで」
こう言って使ってくださいとVISAのページに書いてある
「カードで」と言ってリーダー光ってから当てれば普通に使える
これまでのカード利用と同じく「VISAで」
こう言って使ってくださいとVISAのページに書いてある
「カードで」と言ってリーダー光ってから当てれば普通に使える
618: 2019/11/15(金) 00:40:31.25
目に浮かぶわ
スマホ片手にVISAタッチで決済しょうとしている客に
「あぁ今VISAって言ったよな」と客を睨むレジ打ち
俺がそうだったからw
スマホ片手にVISAタッチで決済しょうとしている客に
「あぁ今VISAって言ったよな」と客を睨むレジ打ち
俺がそうだったからw
619: 2019/11/15(金) 00:48:23.00
クレジットでーって言って光ったらタッチするだけ
621: 2019/11/15(金) 00:51:47.54
>>619
ローソンの店員に睨まれるんだよw
ローソンの店員に睨まれるんだよw
622: 2019/11/15(金) 00:55:12.99
次回
「クレジットでタッチで決済できるヤツ」で
「クレジットでタッチで決済できるヤツ」で
624: 2019/11/15(金) 01:22:09.45
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1911/14/news127.html
Visaのタッチ決済に対応するのは
ジャパンネット銀行、
ソニー銀行、
三菱UFJ銀行、
りそな銀行、
埼玉りそな銀行、
関西みらい銀行
が発行するVisaデビットカード。
Visaのタッチ決済に対応するのは
ジャパンネット銀行、
ソニー銀行、
三菱UFJ銀行、
りそな銀行、
埼玉りそな銀行、
関西みらい銀行
が発行するVisaデビットカード。
665: 2019/11/16(土) 15:57:57.02
>>624
あおぞらが入ってない
やっぱだめか、あそこ
あおぞらが入ってない
やっぱだめか、あそこ
668: 2019/11/16(土) 16:06:34.77
>>624
JNBと関西みらいのデビットは持ってるが
ICチップはないな
言えば取り替えてくれるだろうが
JNBと関西みらいのデビットは持ってるが
ICチップはないな
言えば取り替えてくれるだろうが
670: 2019/11/16(土) 17:52:10.96
>>668
JNBはIC無くてもGoogle Pay使えたって報告あったよ
JNBはIC無くてもGoogle Pay使えたって報告あったよ
626: 2019/11/15(金) 02:01:24.54
"Visaのタッチ決済はNFCを搭載するAndroidスマートフォンなら、いわゆる「おサイフケータイ」以外でも利用できる技術です。"
やっとガラパゴスFeliCa無しでも使えるのか
シムフリーが捗るな
やっとガラパゴスFeliCa無しでも使えるのか
シムフリーが捗るな
627: 2019/11/15(金) 02:06:43.85
VISAタッチ決済に対応しているマクドナルドで「VISAで」と言ったら
外人の店員がカードを奪い取ろうとするから辟易した
「いやタッチ決済です」といっても、「ゴメンナサイ、デキマセン」とか
言ってくるし
日本人の店員に変わってもその人も全然知らないようで、できないの
一点張り
「とにかくレジをVISAカードで受付するようにしてください」と何度も何度も
説得してようやくできたけど、あれではなかなか普及しないだろ
共通のわかりやすい名称って、実は宣伝だけでなく実用上も大事なんだなと
改めて思った
外人の店員がカードを奪い取ろうとするから辟易した
「いやタッチ決済です」といっても、「ゴメンナサイ、デキマセン」とか
言ってくるし
日本人の店員に変わってもその人も全然知らないようで、できないの
一点張り
「とにかくレジをVISAカードで受付するようにしてください」と何度も何度も
説得してようやくできたけど、あれではなかなか普及しないだろ
共通のわかりやすい名称って、実は宣伝だけでなく実用上も大事なんだなと
改めて思った
641: 2019/11/15(金) 12:53:46.10
>>627
ガイジか
ガイジか
628: 2019/11/15(金) 04:42:35.87
なんとかペイだの乱立しすぎで、店員も覚えきれないだろな
そこに曖昧な言い方されたらもう無理
俺も「VISAで」言われたら普通のクレカ払いかと思うよ
そこに曖昧な言い方されたらもう無理
俺も「VISAで」言われたら普通のクレカ払いかと思うよ
639: 2019/11/15(金) 12:08:23.62
>>628
ツルハで「VISAタッチ使えますか?」って聞いたら「いっぱい出来てわからないw」って
読み取り端末(銀色のテカテカのやつ)のそれっぽいのあったから聞いてみたw
あとでネットで調べたら未対応だったよ
ツルハで「VISAタッチ使えますか?」って聞いたら「いっぱい出来てわからないw」って
読み取り端末(銀色のテカテカのやつ)のそれっぽいのあったから聞いてみたw
あとでネットで調べたら未対応だったよ
629: 2019/11/15(金) 06:29:08.42
このJapanTaxiの最強端末いいな
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1216186.html
俺が金正恩並に権力を持った為政者なら
これ小売店に配って強制キャッシュレス社会にするわ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1216186.html
俺が金正恩並に権力を持った為政者なら
これ小売店に配って強制キャッシュレス社会にするわ
633: 2019/11/15(金) 10:28:41.56
おサイフケータイとかのICってレジが会計の金額を入力して決済してるんだよね
なんで自動にならないだろう 間違えたりしたらエラー出るんだよねそうでないと過払いにw
自動化されてるところもあるんだろうか
ドンキはレジスムーズなんだけど業務スーパーは少し時間かかるんだよね
なんで自動にならないだろう 間違えたりしたらエラー出るんだよねそうでないと過払いにw
自動化されてるところもあるんだろうか
ドンキはレジスムーズなんだけど業務スーパーは少し時間かかるんだよね
634: 2019/11/15(金) 10:36:55.64
>>633
自動にするためのシステム変更に金が掛かります
最初から統合前提で組んだところは自動化されてるぞ?
自動にするためのシステム変更に金が掛かります
最初から統合前提で組んだところは自動化されてるぞ?
636: 2019/11/15(金) 11:07:41.81
車持ってないお子様は知らんだろうけど、ドライブスルーはカード渡すんやで。ご存知か?
637: 2019/11/15(金) 11:32:03.83
クレジットのコンタクトレスでかタッチでって言葉が浸透しないとややこしいわな
638: 2019/11/15(金) 12:07:07.06
タッチとコンタクトレスが既に矛盾しているという……
642: 2019/11/15(金) 13:45:42.12
QRやらタッチレスやらで色々乱立して、店員は覚える事増えて大変だな
しかもクレカも参加して来てるしな
しかもクレカも参加して来てるしな
644: 2019/11/15(金) 14:37:25.53
店員に使い方から教えないといけない決済なんて絶対に嫌だな。
645: 2019/11/15(金) 19:50:51.79
昔マックで電子マネーって言ったら財布ごと持っていかれたからきっちり握り込んでるわ
マジでそういう店員もいるんですよ
マジでそういう店員もいるんですよ
646: 2019/11/16(土) 00:04:54.89
こないだすき家にいってvisaです。タッチできますか?って言って、どうですかね、みたいな事店員言ってたけど
光ってるとこにかざしたら出来た。そしたらできましたか!それもっかい言ってください、visaのタッチですね、覚えましたありがとうございます言われた。店員も分かってないのは多々ある。
光ってるとこにかざしたら出来た。そしたらできましたか!それもっかい言ってください、visaのタッチですね、覚えましたありがとうございます言われた。店員も分かってないのは多々ある。
647: 2019/11/16(土) 00:39:31.01
名称をVISAとは別に例えば、タッチペイ、とかつけておけば混乱しなくて済むのにな
ああタッチペイね、って知らない店員であってもレジの設定を即座にできるようになるから
ああタッチペイね、って知らない店員であってもレジの設定を即座にできるようになるから
648: 2019/11/16(土) 00:42:56.33
今までのカードだって磁気と接触ICの二種類あったわけで、非接触ICの選択肢が増えただけなんだけどな
649: 2019/11/16(土) 01:24:39.65
とにかくNFC決済は名前を統一してくれ
paywaveだのJ/SpeedyだのMastercardコンタクトレスだのの呼び名は消滅して
「xxxタッチ決済」で一本化でいいんだな?
paywaveだのJ/SpeedyだのMastercardコンタクトレスだのの呼び名は消滅して
「xxxタッチ決済」で一本化でいいんだな?
655: 2019/11/16(土) 08:33:00.39
>>649
各社はとっくに固有の呼称をやめて「Contactless」と呼ぶことにしました
ただしVisaジャパンは唯一「Visaのタッチ決済」でブランディング中です
各社はとっくに固有の呼称をやめて「Contactless」と呼ぶことにしました
ただしVisaジャパンは唯一「Visaのタッチ決済」でブランディング中です
659: 2019/11/16(土) 11:56:15.65
>>655
各社がContactlessに決めても、一般人に周知浸透しなきゃプレミアムフライデーだよ
各社がContactlessに決めても、一般人に周知浸透しなきゃプレミアムフライデーだよ
662: 2019/11/16(土) 15:10:05.11
>>655
え?じゃこれは何?
>お買い物の際にカードを提示し、「Mastercard®で」または
「Mastercard®のタッチ決済で」と伝える
https://www.tomatobank.co.jp/personal/service/tomato_debit/index.html
え?じゃこれは何?
>お買い物の際にカードを提示し、「Mastercard®で」または
「Mastercard®のタッチ決済で」と伝える
https://www.tomatobank.co.jp/personal/service/tomato_debit/index.html
656: 2019/11/16(土) 08:36:51.94
>>649
おっぱイ…タッチ…
おっぱイ…タッチ…
661: 2019/11/16(土) 12:03:29.80
>>656
お客さん、うち、おさわりは禁止っすよ
お客さん、うち、おさわりは禁止っすよ
650: 2019/11/16(土) 01:47:37.91
いいんだな?て誰にいってんの
651: 2019/11/16(土) 02:37:18.87
ぺいぺいぺいぺい乱立
どーにかならんのか
どーにかならんのか
652: 2019/11/16(土) 05:33:51.07
>>651
PayPay2回言ってるだけじゃんw
PayPay2回言ってるだけじゃんw
654: 2019/11/16(土) 08:28:33.97
ワオンポイントとワオンポイントがあるからな
あれ考えた奴頭おかしい
あれ考えた奴頭おかしい
675: 2019/11/17(日) 10:19:16.61
>>654
全然違う
WAONポイント と WAON POINT
全然違う
WAONポイント と WAON POINT
680: 2019/11/17(日) 16:32:19.98
>>675
だからそれワオンポイントとワオンポイントだろ
だからそれワオンポイントとワオンポイントだろ
693: 2019/11/18(月) 08:24:38.51
>>680
唯一の違いが表記なんだから、そこ変えたら完全に区別つかないだろ
イオンと同じ無能かよ
唯一の違いが表記なんだから、そこ変えたら完全に区別つかないだろ
イオンと同じ無能かよ
694: 2019/11/18(月) 08:35:40.88
>>693
iPhoneとアイフォーンは違うのかい
無脳ちゃんw
iPhoneとアイフォーンは違うのかい
無脳ちゃんw
709: 2019/11/19(火) 08:24:12.72
>>694
観点が違うよ阿呆w
>>708
ここでまともな筆談もできなくてかわいそう
観点が違うよ阿呆w
>>708
ここでまともな筆談もできなくてかわいそう
708: 2019/11/19(火) 06:56:15.63
>>693
イオン店員と筆談でもしてろ
イオン店員と筆談でもしてろ
657: 2019/11/16(土) 09:38:59.17
海外のマクドナルドはセルフ注文機あるやん
さっさと設置して欲しいわ
機械に対応出来ないジジババはイラネ
さっさと設置して欲しいわ
機械に対応出来ないジジババはイラネ
658: 2019/11/16(土) 09:54:51.73
いちばん金持ってるのジジババだよ?
660: 2019/11/16(土) 11:57:48.04
ヤフーとLINEのスマホ決済、当面併存へ
20年の統合完了目指す
https://this.kiji.is/568268099196503137
2020年中の統合完了を目指して調整していることが16日、分かった。
週明けにも両社で正式に合意し、発表する見通し。
それぞれが手掛けるスマートフォン決済「ペイペイ」と「LINEペイ」は当面併存する方向となっている。
ペイペイは登録者数が1900万人を超え、LINEペイも約3700万人に達している。
このため両社が費用を投じて築いたサービスのブランドは生かしつつ、
システムの連携で効率化することを検討する。
20年の統合完了目指す
https://this.kiji.is/568268099196503137
2020年中の統合完了を目指して調整していることが16日、分かった。
週明けにも両社で正式に合意し、発表する見通し。
それぞれが手掛けるスマートフォン決済「ペイペイ」と「LINEペイ」は当面併存する方向となっている。
ペイペイは登録者数が1900万人を超え、LINEペイも約3700万人に達している。
このため両社が費用を投じて築いたサービスのブランドは生かしつつ、
システムの連携で効率化することを検討する。
663: 2019/11/16(土) 15:12:58.50
トマト銀行発行のマスターカードだけがVISAの尻馬に乗ってタッチ決済呼びしてるだけなのか
664: 2019/11/16(土) 15:13:02.96
ヘリカから離れて数年経つが、中華スマホでのタッチ決済に向けて再開だw
大した実益もないが、何か楽しみwww
大した実益もないが、何か楽しみwww
666: 2019/11/16(土) 16:03:21.39
これ自分名義の各銀行間送金無料にできるんだろ?まだつかってないからわからんw
ラクマから送金しようと思ったが、楽天銀行なんてイーバンクの頃なんで暗証番号なんて思い出せんw
ラクマから送金しようと思ったが、楽天銀行なんてイーバンクの頃なんで暗証番号なんて思い出せんw
667: 2019/11/16(土) 16:04:33.62
あれ初行が抜けた
pringのことねw
pringのことねw
669: 2019/11/16(土) 16:19:19.16
三井住友系のカード何枚かあるが
idも使えるな
そもそもスマホで使うのはキャッシュバックがあるから、タッチじゃなくても普通にカード決済でいいだろw 対応してるとこもないしw
idも使えるな
そもそもスマホで使うのはキャッシュバックがあるから、タッチじゃなくても普通にカード決済でいいだろw 対応してるとこもないしw
671: 2019/11/16(土) 17:54:05.87
三井住友のデビットはiDが付いてるからか、NFCでのGooglePay対応が無いのが残念
プラスチックカード自体はpayWaveにも対応してるのにね
プラスチックカード自体はpayWaveにも対応してるのにね
673: 2019/11/17(日) 00:02:59.69
>>671
イシュアが三井住友カードだからなンだわ
イシュアが三井住友カードだからなンだわ
672: 2019/11/16(土) 22:51:00.15
AppleのNFCチップ開放、ドイツで法制化される機運高まる
https://iphone-mania.jp/news-266843/
https://iphone-mania.jp/news-266843/
674: 2019/11/17(日) 02:08:08.60
>>672
そこまでしてAppleを使わなくてもいいのにw
そこまでしてAppleを使わなくてもいいのにw
678: 2019/11/17(日) 13:23:15.69
>>672
この前解放されてなかったっけ?
この前解放されてなかったっけ?
679: 2019/11/17(日) 14:42:11.73
>>678
アプリで決済できるように、と書いてるから全開放を求めてるのでは?
アプリで決済できるように、と書いてるから全開放を求めてるのでは?
691: 2019/11/17(日) 18:47:19.28
>>678
解放済み
ドイツで云々はiOS13リリース前の話だから
単に何とかマニアっていう記事剽窃サイトの
リンク貼る営業活動だから気にしないで良い
解放済み
ドイツで云々はiOS13リリース前の話だから
単に何とかマニアっていう記事剽窃サイトの
リンク貼る営業活動だから気にしないで良い
692: 2019/11/17(日) 18:55:10.28
>>691
解放されてないだろ
この法制化はApple payを介さずに
決済アプリを使わせろって話だから
解放されてないだろ
この法制化はApple payを介さずに
決済アプリを使わせろって話だから
676: 2019/11/17(日) 10:54:15.23
早くWAONポイントに統合しろ
677: 2019/11/17(日) 11:39:21.01
更にときめきポイントなんてのもあるからなバカみたいに
681: 2019/11/17(日) 16:52:28.28
知ってる人こそ675の書き方になるけど一般的な解釈は680だわな
だからこそイオンのポイント体系は腐ってる
だからこそイオンのポイント体系は腐ってる
682: 2019/11/17(日) 17:01:12.54
わおーん
683: 2019/11/17(日) 17:05:44.29
イオンポイントじゃだめだったのか
684: 2019/11/17(日) 17:12:13.84
EMV Contactless対応時にそこら辺含めてシステム改修して欲しい・・・
685: 2019/11/17(日) 17:33:23.63
古いiPhoneを使い続けてる奴はつい見下してしまう。スマホをろくに使いこなせないばかりか、あれだけお得な8への買い替えもできてないノロマさとか、ほんと無能さが凄まじい。
機種変更すると設定の移行が大変だからとか言ってそう。
機種変更すると設定の移行が大変だからとか言ってそう。
687: 2019/11/17(日) 17:41:28.50
>>685
Androidなんて古いのだらけだぞ。
Androidなんて古いのだらけだぞ。
686: 2019/11/17(日) 17:38:11.08
ときめきポイント
電子マネーWAONポイント
WAON POINT
イオンペイWAONポイント(仮)
ってなったら笑えるなあ…
電子マネーWAONポイント
WAON POINT
イオンペイWAONポイント(仮)
ってなったら笑えるなあ…
688: 2019/11/17(日) 18:04:02.31
PayPayの4種類に比べたらイオンのはかわいいもんよ
689: 2019/11/17(日) 18:09:04.13
ペーペーのあれはまだわかりやすいほう
カード直で残高残らずポイントは1種類なら使いやすい
カード直で残高残らずポイントは1種類なら使いやすい
690: 2019/11/17(日) 18:10:38.67
ごちゃごちゃになってるほうが情弱から搾取するには都合がいいんですよ
695: 2019/11/18(月) 13:40:04.41
(´・ω・`)
696: 2019/11/18(月) 13:41:12.23
( ´・ω・` )
697: 2019/11/18(月) 14:21:55.22
こっち見んな
698: 2019/11/18(月) 14:53:42.85
このハゲ!!
699: 2019/11/18(月) 15:16:36.86
支払いもポイントカードも全部おサイフケータイなりNFCなりで何とかなるようにしてくれ
700: 2019/11/18(月) 16:23:52.41
ドコモからのお知らせ : iモードのdカード(iD)/dカード miniの提供終了のお知らせ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/181130_00.html
報道発表資料 : (お知らせ)「d払い」が電子マネー「iD」による「かざす」決済に対応
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/11/18_00.html
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/181130_00.html
報道発表資料 : (お知らせ)「d払い」が電子マネー「iD」による「かざす」決済に対応
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/11/18_00.html
701: 2019/11/18(月) 16:50:03.41
PayPayやべえじゃん
702: 2019/11/18(月) 21:10:07.33
d払い最大のネックは
アプリ立ち上げがやたら遅い
レジ清算に間に合わないレベル
アプリつくったやつ
アホとしか思えん
アプリ立ち上げがやたら遅い
レジ清算に間に合わないレベル
アプリつくったやつ
アホとしか思えん
703: 2019/11/18(月) 21:26:44.62
予言しよう!
他銀宛の送金が無料のプリンだけは捨てられないので生き残る
あとはプラスティックカードのほうが便利なので消える
他銀宛の送金が無料のプリンだけは捨てられないので生き残る
あとはプラスティックカードのほうが便利なので消える
704: 2019/11/18(月) 22:12:52.54
あとBankPayも消費者の都合より銀行と店舗の都合で Jデビットみたいに残る
705: 2019/11/19(火) 03:39:41.33
利便性考えればfelicaとNFC両対応に収斂していくだろう
QRが主流になる事は無い
QRが主流になる事は無い
706: 2019/11/19(火) 05:25:12.94
QRと言うより、ナントカPayが主流になるよ。
全ては還元率、ポイントの付き方で決まる
全ては還元率、ポイントの付き方で決まる
711: 2019/11/19(火) 08:28:40.06
>>706
QUICPayやな
QUICPayやな
707: 2019/11/19(火) 06:50:50.05
正味の値段がわかりにくい世の中になったなあ
便利なのかこれ
便利なのかこれ
710: 2019/11/19(火) 08:26:26.65
w
712: 2019/11/19(火) 08:36:29.93
林家Payがいいな
715: 2019/11/19(火) 10:39:13.90
>>712
たまに
お前はペーじゃなくてパーでんねん
って言われて決済を断られるのか
たまに
お前はペーじゃなくてパーでんねん
って言われて決済を断られるのか
717: 2019/11/19(火) 11:51:37.08
>>715
アホちゃいまんねん
アホちゃいまんねん
713: 2019/11/19(火) 09:04:46.45
おっぺい
714: 2019/11/19(火) 10:37:43.93
田舎では「かっpay」が流行る
716: 2019/11/19(火) 10:56:40.50
d払い(iD)を登録した。
元のiDカードが消えて焦ったが、ちゃんと残ってた。
元のiDカードが消えて焦ったが、ちゃんと残ってた。
718: 2019/11/19(火) 17:23:07.78
トヨタ、スマホ決済アプリ「TOYOTA Wallet」開発。iOS版から提供開始、Android向けは来春提供予定
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1219412.html
> TOYOTA Walletの主な特長は、
> iD/Mastercardコンタクトレス加盟店(国内)やMastercard加盟店(国内EC)で利用できるプリペイド型電子マネー「TOYOTA Wallet 残高」、
> Origami加盟店で利用できるクレジット型サービス「TOYOTA TS CUBIC Origami Pay」、
> 銀行Pay加盟店で利用できるデビット型サービス「銀行Pay」という3つの支払い手段を搭載していること。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1219412.html
> TOYOTA Walletの主な特長は、
> iD/Mastercardコンタクトレス加盟店(国内)やMastercard加盟店(国内EC)で利用できるプリペイド型電子マネー「TOYOTA Wallet 残高」、
> Origami加盟店で利用できるクレジット型サービス「TOYOTA TS CUBIC Origami Pay」、
> 銀行Pay加盟店で利用できるデビット型サービス「銀行Pay」という3つの支払い手段を搭載していること。
719: 2019/11/19(火) 18:28:58.96
ヨタファイナンスなenosカードはもってる、ロードサービス無料という特典で維持してる。がヨタwalletはたぶん持つことないな、メリットがよくわからーん
720: 2019/11/19(火) 19:46:15.71
MasterCardコンタクトレスってVisaタッチ以上にゴミだな
使えないし名前が長い
使えないし名前が長い
721: 2019/11/19(火) 19:48:50.40
クレジットでって言うだけなのに…
722: 2019/11/19(火) 20:29:49.45
店側の仕様がわかってないと端折っていい情報がわからん
723: 2019/11/19(火) 20:36:48.22
それはしようがないな
724: 2019/11/19(火) 20:49:29.83
コンタクトレスはリーダー(アイコン表示)はあっても対応してないことが多すぎて、使えるか確認するのが面倒になってくるんだよね
いつも行く店が対応してくれればまた違うんだろうけど
いつも行く店が対応してくれればまた違うんだろうけど
725: 2019/11/19(火) 20:54:06.05
今後、Suicaは残るのは確実だけど、
それ以外はQRになるのか、NFC/Felicaになるのか?
それ以外はQRになるのか、NFC/Felicaになるのか?
726: 2019/11/19(火) 21:02:59.33
iDとQUICPayは長期的にはVISAタッチとかなんとかコンタクトレスに置き換えられそう。FeliCaである必要ないし。訪日外国人対応にもなるし。
734: 2019/11/20(水) 05:59:11.25
>>726
併存するだけですよ
併存するだけですよ
727: 2019/11/19(火) 21:41:03.62
いま気づいた、Dポイントが来月で1万ほどが有効期限、ネットで使おうにもかなり制限される
ドコモはひかりTVショッピングとかあれこれ統合し、真面目にショッピングモールやってくれw
ドコモはひかりTVショッピングとかあれこれ統合し、真面目にショッピングモールやってくれw
731: 2019/11/19(火) 23:42:58.12
>>727
アマゾンのd払いにしてポイント使うできるよ
アマゾンのd払いにしてポイント使うできるよ
728: 2019/11/19(火) 22:46:48.27
QUICPayは決済トロすぎるよね。
729: 2019/11/19(火) 23:02:33.79
イオンだとなぜか爆速
Suicaよりよっぽど速い
Suicaよりよっぽど速い
730: 2019/11/19(火) 23:15:03.24
最近速いよね
732: 2019/11/20(水) 00:19:10.63
D払いアプリは使ってるが
ドコモユーザじゃないので
Amazonで使えないでそ?w
ドコモユーザじゃないので
Amazonで使えないでそ?w
733: 2019/11/20(水) 00:45:26.12
あぁそうかあれドコモ限定か、すまん
735: 2019/11/20(水) 06:16:46.01
AndroidってiPhoneのApplepayみたいに
メイン回線入りのiPhone11はバッグの中
お財布用格安SIM入りiPhone7を普段の決済使い
どっちで決済しても同じ1枚のクレカ共有で共通管理
こんな感じで運用出来ますか?
Suicaみたいに1端末限定なんでしょうか。
メイン回線入りのiPhone11はバッグの中
お財布用格安SIM入りiPhone7を普段の決済使い
どっちで決済しても同じ1枚のクレカ共有で共通管理
こんな感じで運用出来ますか?
Suicaみたいに1端末限定なんでしょうか。
742: 2019/11/20(水) 10:00:35.32
>>735
GooglePayで共有できてる(気がする)。
昨日はNFCだけのシムフリAndroid機でVISAタッチ決済できて嬉しかった。
GooglePayで共有できてる(気がする)。
昨日はNFCだけのシムフリAndroid機でVISAタッチ決済できて嬉しかった。
736: 2019/11/20(水) 06:28:58.76
NFCフェリカ搭載スマホが増えてるからSuicaと後払い電子マネーは共存するだけ
現状Suicaの牙城に多少なりとも迫れそうなのがLINEPayPayPay連合くらいしかおらんからな…
現状Suicaの牙城に多少なりとも迫れそうなのがLINEPayPayPay連合くらいしかおらんからな…
737: 2019/11/20(水) 07:40:20.86
Suica牙城って実質首都圏だけでは。
738: 2019/11/20(水) 07:50:37.55
>>737
田舎は田舎でイオンで成り立ってるからイオンで使えない電子マネーに人権ないぞ
田舎は田舎でイオンで成り立ってるからイオンで使えない電子マネーに人権ないぞ
744: 2019/11/20(水) 16:08:25.51
>>737
全国相互利用サービスがあるから地方でもけっこう使える
名古屋だけど、JR東海、名鉄、近鉄、名古屋市営地下鉄、市バスなんかはOK
全国相互利用サービスがあるから地方でもけっこう使える
名古屋だけど、JR東海、名鉄、近鉄、名古屋市営地下鉄、市バスなんかはOK
745: 2019/11/20(水) 18:26:05.75
>>744
使えるのは使えるんだけど
ポイントも優遇も定期にもならないからな
使えるのは使えるんだけど
ポイントも優遇も定期にもならないからな
746: 2019/11/20(水) 18:46:44.68
>>744
それは使えるというだけで、別にその地域がSuica牙城状態というわけではないのでは。
それは使えるというだけで、別にその地域がSuica牙城状態というわけではないのでは。
739: 2019/11/20(水) 07:53:54.29
農協ペイ
740: 2019/11/20(水) 07:57:37.47
>>739
ありえるよな
ありえるよな
741: 2019/11/20(水) 08:22:54.23
>>739
そんなのあっても使える人がいないじゃんw
そんなのあっても使える人がいないじゃんw
755: 2019/11/21(木) 09:38:01.87
>>739
生協ですでに専用の電子マネーあるからな
生協ですでに専用の電子マネーあるからな
743: 2019/11/20(水) 13:03:45.14
おサイフケータイの機種変更ってやったなことないけど
実は使ったことっすらないけど、登録してキャンペーン残高みたいが残ってる状態です
元の機種で移行手続きして、情報全削除、
新機種で復元って感じですよね?
両方の機種が手元にある状態じゃないと無理ですか?
実は使ったことっすらないけど、登録してキャンペーン残高みたいが残ってる状態です
元の機種で移行手続きして、情報全削除、
新機種で復元って感じですよね?
両方の機種が手元にある状態じゃないと無理ですか?
752: 2019/11/20(水) 19:59:06.85
>>743
元のが手元に無くてもできるけど何か不手際があった時に確認したりやり直したりできないってリスクはあるよ。
元のが手元に無くてもできるけど何か不手際があった時に確認したりやり直したりできないってリスクはあるよ。
753: 2019/11/20(水) 20:40:39.64
>>752
ありがとうございます。
初めてだし、両方ある状態で移行作業したほうが良さそうですね。
ありがとうございます。
初めてだし、両方ある状態で移行作業したほうが良さそうですね。
785: 2019/11/22(金) 06:12:33.98
>>753
SIM刺してないと操作できないこともあるので、古い機種でSIMありの時に、移行手続きをする必要がある。
たしか、Suicaがそうだったと思う。
nanaco、WAONあたりはWIFIだけでも操作できたかも。
SIM刺してないと操作できないこともあるので、古い機種でSIMありの時に、移行手続きをする必要がある。
たしか、Suicaがそうだったと思う。
nanaco、WAONあたりはWIFIだけでも操作できたかも。
849: 2019/11/24(日) 15:15:31.55
>>785
Suicaは消すのは機種変や登録したときのsim使う必要あるんだよな
使うだけなら適当な解約済みのSIMでもいいはずだが、機種変手続きか退会するまで持っておく必要ある
Suicaは消すのは機種変や登録したときのsim使う必要あるんだよな
使うだけなら適当な解約済みのSIMでもいいはずだが、機種変手続きか退会するまで持っておく必要ある
747: 2019/11/20(水) 19:20:18.23
dポイント賞味期限が残り数日だから、無理してファミマで5千円ほど使ったら、期間限定じゃなく通常ポイントから支払いやがった、クソモ!w
748: 2019/11/20(水) 19:37:26.10
無理してってdポイントってAmazonギフトカードとかかえないんだっけ?
749: 2019/11/20(水) 19:38:26.75
期間固定ポイントは用途限定されてるだろ
ファミマで期間なしから減ったとか言ってるけど
ファミマで使えない期間固定ポイントだったんじゃないの?
ファミマで期間なしから減ったとか言ってるけど
ファミマで使えない期間固定ポイントだったんじゃないの?
750: 2019/11/20(水) 19:39:38.11
つか、期間固定ポイントなんて使い道がすぐ消化できそうになかったらもうなかったものとして諦めてるわ
大抵がその店の販促目的でばらまかれてるポイントだし
大抵がその店の販促目的でばらまかれてるポイントだし
751: 2019/11/20(水) 19:41:07.13
NTT-Xストア
ノジマ
買取高いおりんご系
ノジマ
買取高いおりんご系
754: 2019/11/21(木) 08:41:06.74
ビザタッチがクレジット対応したら覇権を取れるなw
756: 2019/11/21(木) 09:44:15.23
楽天ペイはこのままpaypayに負けて終わりそう
使えるところが少なすぎるし、なにより
edyの方が使い勝手が良い(かざすだけ)のがなぁ
使えるところが少なすぎるし、なにより
edyの方が使い勝手が良い(かざすだけ)のがなぁ
757: 2019/11/21(木) 09:48:24.79
>>756
楽天はカードも含めたアウワイアラ連携のついでで入れてる感あるからな
楽天カード客多いならうちが得ですよーなノリ
で、なんとなくそれなりに残りそうではある
もちろん、ペイそのものは主流にはならんだろうが
楽天はカードも含めたアウワイアラ連携のついでで入れてる感あるからな
楽天カード客多いならうちが得ですよーなノリ
で、なんとなくそれなりに残りそうではある
もちろん、ペイそのものは主流にはならんだろうが
758: 2019/11/21(木) 09:52:00.59
コンビニはEdy、イオンはWAON、交通機関はSuicaで使い分けてる
◯◯payは使わない、なにより利便性が重要
◯◯payは使わない、なにより利便性が重要
761: 2019/11/21(木) 10:20:04.25
>>758
タクシー、Yahoo!ショッピング、コーラの自販機払いのためにpaypay始めた
わが県のタクシー会社はクレカ払い導入していないもので色々面倒だった(´・ω・`)
タクシー、Yahoo!ショッピング、コーラの自販機払いのためにpaypay始めた
わが県のタクシー会社はクレカ払い導入していないもので色々面倒だった(´・ω・`)
759: 2019/11/21(木) 09:57:25.15
楽天はポイントぶら下げてあれやれこれやれって条件がうざいよな。
ああいうのが楽天の客層にあってるんだろうか。
ああいうのが楽天の客層にあってるんだろうか。
760: 2019/11/21(木) 10:17:19.35
バカには使いこなせないね
762: 2019/11/21(木) 10:35:01.35
はい
763: 2019/11/21(木) 10:40:52.70
Pontaは印象が薄くなっちゃった
どこかのペイと組めばよかったのにね。ぽんぺい
どこかのペイと組めばよかったのにね。ぽんぺい
765: 2019/11/21(木) 10:48:30.30
>>763
事実上Dポ陣営
事実上Dポ陣営
767: 2019/11/21(木) 13:08:53.06
>>763
俺はお試し引換券乞食だから重宝してるぞ
俺はお試し引換券乞食だから重宝してるぞ
764: 2019/11/21(木) 10:43:52.87
Edyと組んでエディ・ローソンだな
766: 2019/11/21(木) 11:13:43.93
レイニー、ケニーと走らにゃならんね
768: 2019/11/21(木) 14:05:33.95
エディ・ローソン
ウェイン・レイニー
ケニー・ロバーツ
ワイン・ガードナー
ケビン・シュワンツ
マイケル(ミック)・ドューハン
そしてフレディ・スペンサー
ウェイン・レイニー
ケニー・ロバーツ
ワイン・ガードナー
ケビン・シュワンツ
マイケル(ミック)・ドューハン
そしてフレディ・スペンサー
769: 2019/11/21(木) 14:10:34.94
おじいちゃんたち、板違いですよ
770: 2019/11/21(木) 18:30:33.07
プラスティックカードの数千円の少額決済で、いまだサイン求めるとこなんなんだ。
771: 2019/11/21(木) 18:56:52.83
>>770
クレカの本人確認は店側とクレカ側の契約方法によって3種類
サイン、暗証番号、サインレス
最寄りのドンキホーテはあれだけいろんな支払い方法用意してる割にクレカは全部サインでレジが停滞するのやめてほしいw
全国手共通なんかなドンキサインって
クレカの本人確認は店側とクレカ側の契約方法によって3種類
サイン、暗証番号、サインレス
最寄りのドンキホーテはあれだけいろんな支払い方法用意してる割にクレカは全部サインでレジが停滞するのやめてほしいw
全国手共通なんかなドンキサインって
775: 2019/11/21(木) 20:07:10.52
>>771
府中だと使えるのはマジカとクレカだけ。どんだけ田舎なんだよ。
府中だと使えるのはマジカとクレカだけ。どんだけ田舎なんだよ。
779: 2019/11/21(木) 21:57:56.77
>>775
?
田舎って何が田舎の要素?
キャッシュレス支払い用途マジカとクレカだけって不便すぎるやん
?
田舎って何が田舎の要素?
キャッシュレス支払い用途マジカとクレカだけって不便すぎるやん
772: 2019/11/21(木) 19:18:36.87
伊藤真一「…
773: 2019/11/21(木) 19:27:17.73
平忠彦……(:_;)
774: 2019/11/21(木) 19:33:32.50
コシンスキー「…
776: 2019/11/21(木) 20:16:20.69
マジか
777: 2019/11/21(木) 20:24:52.32
キホーテは客層を考えて勘弁してやれよ
781: 2019/11/22(金) 00:19:05.94
現金決済にこだわる「サイゼリヤ」、社長が真意を明かす:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00067/111500052/
−社長は日本の現金社会が今後、どうなると思いますか。
堀埜氏:日本では現金とキャッシュレスに二分化するんでしょうね。恐らく。若い人と年取った人、都市と地方。どういう使われ方をするのか。日本はまだクレジットのほうが多いだろうと思う。交通系はもっと伸びるかと思ったけどちょっとそうでもない。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00067/111500052/
−社長は日本の現金社会が今後、どうなると思いますか。
堀埜氏:日本では現金とキャッシュレスに二分化するんでしょうね。恐らく。若い人と年取った人、都市と地方。どういう使われ方をするのか。日本はまだクレジットのほうが多いだろうと思う。交通系はもっと伸びるかと思ったけどちょっとそうでもない。
786: 2019/11/22(金) 09:14:48.55
>>784
そんなソースはない
交通系のシェアは電子決済限定でもトップでさえないのに
そんなソースはない
交通系のシェアは電子決済限定でもトップでさえないのに
787: 2019/11/22(金) 09:17:15.12
>>786
その大半はカードだしね
その大半はカードだしね
789: 2019/11/22(金) 09:58:34.52
>>787
クレジット決済もそうだな
だからコンカスがいくら騒いでもなかなかコンタクトレスが広まらない
クレジット決済もそうだな
だからコンカスがいくら騒いでもなかなかコンタクトレスが広まらない
788: 2019/11/22(金) 09:32:37.92
>>786
シェアって何?
売上高?決済数?利用者数?加盟店数?
シェアって何?
売上高?決済数?利用者数?加盟店数?
782: 2019/11/22(金) 01:34:20.13
小学生並の感想
790: 2019/11/22(金) 10:57:51.97
交通系は結局日常的に電車乗る人しか常用しないしな。
792: 2019/11/22(金) 18:30:25.41
捨てられない強みを生かせないのは残念な経営だからだろ~、○ペイとか捨てられない強みがないのは脂肪確定!
韓国とかまじ信用できない疫病神を無理やり維持するのは、自爆行為でしかない、安保と真逆
韓国とかまじ信用できない疫病神を無理やり維持するのは、自爆行為でしかない、安保と真逆
793: 2019/11/22(金) 18:39:07.72
そういうのいいから
794: 2019/11/22(金) 18:53:17.97
まともに考えたらナナコが最強でしょ
795: 2019/11/22(金) 19:02:43.29
>>794
7i社員乙 7ペイこけたのにまだあがいてるのか
7i社員乙 7ペイこけたのにまだあがいてるのか
799: 2019/11/22(金) 19:44:49.47
>>794
これ一つあれば全部決済できるってくらいjyないと最強とは言えないと思う
それに一番近いのはどう考えてもsuica
これ一つあれば全部決済できるってくらいjyないと最強とは言えないと思う
それに一番近いのはどう考えてもsuica
800: 2019/11/22(金) 20:01:06.04
>>799
でもSuicaって普段の買い物でポイントつかねーからなあ
でもSuicaって普段の買い物でポイントつかねーからなあ
801: 2019/11/22(金) 20:04:09.52
>>800
Viewカードからのチャージで1.5%というのが西瓜の強みだから
Viewカードからのチャージで1.5%というのが西瓜の強みだから
802: 2019/11/22(金) 20:06:18.52
>>800
え?
クレカとJRE、両方のポイントが付くはずだけど
え?
クレカとJRE、両方のポイントが付くはずだけど
803: 2019/11/22(金) 20:10:04.89
>>802
クレジットでポイント付くのはごく一部だし
JREポイント付くのもエキナカの店舗だから微妙と言えば微妙
クレジットでポイント付くのはごく一部だし
JREポイント付くのもエキナカの店舗だから微妙と言えば微妙
796: 2019/11/22(金) 19:11:32.72
7ペイコケたからイメージ最悪
それまでは良かったのに
それまでは良かったのに
797: 2019/11/22(金) 19:19:38.33
ナナコはセブンで公共料金支払う時だけ仕方なく使ってる。
798: 2019/11/22(金) 19:23:14.92
ポイント還元は少し魅力だが
面倒くさいから全部クレジットか自動引き落としやで
つか、ななこで得なんは税金だけだろ?
それ以外は他のカードとかでも普通に還元あるから
面倒くさいから全部クレジットか自動引き落としやで
つか、ななこで得なんは税金だけだろ?
それ以外は他のカードとかでも普通に還元あるから
804: 2019/11/22(金) 20:19:58.07
それで十分じゃない
異常な還元率なんて魔法と同じ、永久に続く魔法なんて無い、切れたら終わりさね
異常な還元率なんて魔法と同じ、永久に続く魔法なんて無い、切れたら終わりさね
805: 2019/11/22(金) 20:47:21.24
嫌だからnanacoならチャージに加えて使用でもポイント付くだろ
これだからSuica信者は
これだからSuica信者は
806: 2019/11/22(金) 20:49:10.20
>>805
Suicaもエキナカなら付くが?
Suicaもエキナカなら付くが?
808: 2019/11/22(金) 21:12:27.15
>>806
だからエキナカみたいな特殊な所で買うの東京人だけだっつーの
シネマ
だからエキナカみたいな特殊な所で買うの東京人だけだっつーの
シネマ
810: 2019/11/22(金) 21:28:55.06
>>808
なんだただの田舎者か
なんだただの田舎者か
807: 2019/11/22(金) 20:49:36.72
菜々子の場合はポイントが付かないような店ではそもそも買い物できないだけ
809: 2019/11/22(金) 21:17:04.26
まあ田舎でスイカ使ってる人いないわな
811: 2019/11/22(金) 21:29:30.20
田舎は駅員すらいないしな…
812: 2019/11/22(金) 21:30:06.13
東京以外で生きてる人間ってある意味尊敬するわ
813: 2019/11/22(金) 22:11:18.13
トンキン!
814: 2019/11/22(金) 22:24:34.15
東京で暮らしてる人間の8割以上が地方出身であるという
逃れようの無い事実
まさにコンプレックスの塊みたいなところ、それが東京
逃れようの無い事実
まさにコンプレックスの塊みたいなところ、それが東京
850: 2019/11/24(日) 16:51:33.91
>>814
遥か昔から家が東京の俺から言わしてもらうと田舎じゃ食えないから上京してくるんだろ。嫌なら来なくて良いから。
遥か昔から家が東京の俺から言わしてもらうと田舎じゃ食えないから上京してくるんだろ。嫌なら来なくて良いから。
852: 2019/11/24(日) 17:26:10.86
>>850
「嫌なら」ってのがいったい何に対しての言葉なのかわからないけど
基本皆東京という存在に憧れて上京しているだけ
だからそれが逆にコンプレックスとなる
>>851
そりゃ「東京」じゃなくて「関東」だしね
わざわざしゃしゃり出てくるところにものすごいコンプレックスを感じる
「嫌なら」ってのがいったい何に対しての言葉なのかわからないけど
基本皆東京という存在に憧れて上京しているだけ
だからそれが逆にコンプレックスとなる
>>851
そりゃ「東京」じゃなくて「関東」だしね
わざわざしゃしゃり出てくるところにものすごいコンプレックスを感じる
856: 2019/11/24(日) 17:42:30.11
>>852
田舎じゃマトモな職がないからじゃなくて東京という存在に憧れてなのか?
そりゃ関西弁以外は日本語じゃない大阪民国と比べりゃ可愛いもんだし、プライドだけは超一流な村八分社会の田舎より全然住みやすいからな。
田舎じゃマトモな職がないからじゃなくて東京という存在に憧れてなのか?
そりゃ関西弁以外は日本語じゃない大阪民国と比べりゃ可愛いもんだし、プライドだけは超一流な村八分社会の田舎より全然住みやすいからな。
815: 2019/11/23(土) 00:14:35.91
nanacoってnanacoで支払わないとポイント付かないの?
セブンでで現金と一緒にnanacoカード出したらえ?って顔されたんだがw
セブンでで現金と一緒にnanacoカード出したらえ?って顔されたんだがw
816: 2019/11/23(土) 00:33:40.81
え?
817: 2019/11/23(土) 01:11:39.20
え?(困惑)
818: 2019/11/23(土) 05:00:02.90
Googlepayでメインカード以外のカードで非接触決済したいときは使いたいカードの画面にしてタッチすればいい?
それともメインカードを切り替えないといけない?
それともメインカードを切り替えないといけない?
826: 2019/11/23(土) 19:05:24.74
>>818
なにが言いたいかよくわからんが
google payのquick pay、idはメインカードに設定してるもので決済されるだろう
なにが言いたいかよくわからんが
google payのquick pay、idはメインカードに設定してるもので決済されるだろう
827: 2019/11/23(土) 19:42:28.57
>>826
分かりにくくてすまん
メインカード以外のquicpayを使いたい時はどうすればいい?
分かりにくくてすまん
メインカード以外のquicpayを使いたい時はどうすればいい?
828: 2019/11/23(土) 19:48:23.75
>>827
メインカードを使いたいカードに都度設定するんだよ
メインカードを使いたいカードに都度設定するんだよ
833: 2019/11/23(土) 22:08:50.95
>>828
今日気づいたが
ローソンのWifiだと切り替えられない
セブンWifiはOK
セキュリティ考えたらセブンが甘すぎなんだろうけどね
今日気づいたが
ローソンのWifiだと切り替えられない
セブンWifiはOK
セキュリティ考えたらセブンが甘すぎなんだろうけどね
819: 2019/11/23(土) 14:38:00.05
楽天ペイが使えないぞ。
これだから、QRコードはだめなんだよ
これだから、QRコードはだめなんだよ
820: 2019/11/23(土) 16:23:16.35
楽天全落ちでPayもカードも使えないとニュースで見たが?
821: 2019/11/23(土) 17:14:12.62
Edyはどうなん?今日使ってないから分からない
823: 2019/11/23(土) 17:38:15.46
>>821
ビワレから買った奴だから関係ない
ビワレから買った奴だから関係ない
825: 2019/11/23(土) 18:55:11.66
>>823
そういう理由ではなく
Edyという仕組み自体が常時センターサーバと同期する必要性が薄いシステムなんで影響しないんだろ?
そういう理由ではなく
Edyという仕組み自体が常時センターサーバと同期する必要性が薄いシステムなんで影響しないんだろ?
822: 2019/11/23(土) 17:15:57.50
つまり憶測でものを言うなということ。
自分で試してから書き込めとしか。
自分で試してから書き込めとしか。
824: 2019/11/23(土) 18:52:35.97
japanネットバンクから撤退ほぼ完了、無駄にカード持ってるから疲れたぜw 韓国資本50%になったヤフー系は敬遠あるのみw
じぶん銀行は三井住友カードの
口座引落どうにかしろw
じぶん銀行は三井住友カードの
口座引落どうにかしろw
829: 2019/11/23(土) 20:30:41.88
なにこの微笑ましいやりとりはw
830: 2019/11/23(土) 21:53:24.10
Edy口座登録出来ないんだが
831: 2019/11/23(土) 21:57:50.80
dカードminiがd払いに統合されたけど、第2段階はdカードプリペイドがd払いに統合かね。
そのうちiDアプリがd払いアプリに吸収されて、dカードクレカをd払いアプリに登録してQRとiDを使う仕様になりそう。
そのうちiDアプリがd払いアプリに吸収されて、dカードクレカをd払いアプリに登録してQRとiDを使う仕様になりそう。
832: 2019/11/23(土) 22:03:24.90
google pay設定わかりづらくはある、edyなんてなんか よくわからんし面倒くさいかったからgoogle payで使わないw
834: 2019/11/23(土) 22:11:31.91
そういえばEdyアプリも楽天ペイアプリに吸収統合されたんだっけか。ドコモも同じ方針かね。
835: 2019/11/23(土) 22:22:12.45
>>834
されてないぞ?
単に楽天ペイアプリからEdyアプリを呼び出せるだけ
されてないぞ?
単に楽天ペイアプリからEdyアプリを呼び出せるだけ
836: 2019/11/23(土) 22:45:14.36
銀行口座を複数持ってるやつはプリン使うべし、口座間送金タダ!セブン銀行のATMもタダ!
小馬鹿にしたような名前と操作画面だがw
小馬鹿にしたような名前と操作画面だがw
845: 2019/11/24(日) 06:09:32.78
>>836
銀行口座を複数持ってるなら不要じゃね? 俺の場合セブンならあっちの銀行ローソンならこっちの銀行って感じで無料でおろせるし各銀行の振込も3回位無料になるだけ入金してるから足りない事もないし。
銀行口座を複数持ってるなら不要じゃね? 俺の場合セブンならあっちの銀行ローソンならこっちの銀行って感じで無料でおろせるし各銀行の振込も3回位無料になるだけ入金してるから足りない事もないし。
837: 2019/11/23(土) 23:19:55.78
出金に手数料がかからないのはプリンとPayPay→JNBくらいだな
838: 2019/11/24(日) 00:11:43.38
QUICPay昨日タリーズで使ったとき決済に割と時間掛かって一瞬焦ったわ
839: 2019/11/24(日) 00:25:25.24
プリンは対応してる銀行少なすぎ
もっと頑張れ
もっと頑張れ
840: 2019/11/24(日) 00:30:39.53
おくる
もらう
はらう
もどす
小学生用かっつーのw
もらう
はらう
もどす
小学生用かっつーのw
841: 2019/11/24(日) 00:52:11.97
安定、信頼という点だとsuicaが突出してる
もし何か起ころうものなら影響がとてつもなく大きいから当然だけど
もし何か起ころうものなら影響がとてつもなく大きいから当然だけど
847: 2019/11/24(日) 12:36:34.43
>>841
SUICAは毎日の利用量が安定してるからね
あと情報が端末で止まるから
サーバーの負荷も少ない
SUICAは毎日の利用量が安定してるからね
あと情報が端末で止まるから
サーバーの負荷も少ない
842: 2019/11/24(日) 00:52:14.05
(*´ω`*)
843: 2019/11/24(日) 01:24:30.26
nfcのみ端末にグーグルペイ入れて
カード登録しようとしたら住所やら入力を求められて
面倒なので次回にした
カード登録しようとしたら住所やら入力を求められて
面倒なので次回にした
844: 2019/11/24(日) 02:48:54.03
そんなんグーグル先生が自動入力してくれるやろ。
そんなんよりnanacoのクレカチャージが5000円からで困惑している。
そんなんよりnanacoのクレカチャージが5000円からで困惑している。
846: 2019/11/24(日) 09:24:25.69
おれの給与口座は会社指定の地銀で、下ろすのに手数料がかかるから、pringで無料でメインの支払い口座に金を移動させるのは大切なことだわ。
848: 2019/11/24(日) 13:14:11.40
ソニー銀行に口座開設して晴れてGooglePayでNFC決済してきたぞ
使えるところがもっと広まってほしいな
使えるところがもっと広まってほしいな
851: 2019/11/24(日) 17:00:58.24
コンプレックスなんて感じちゃい無いし
関東住長いけどそれを誇ろうとも思わない
そういうのにこだわるのはそんなコンプレックスをもたなきゃならないほど寂しい人生送ってる人だけなのでは?
関東住長いけどそれを誇ろうとも思わない
そういうのにこだわるのはそんなコンプレックスをもたなきゃならないほど寂しい人生送ってる人だけなのでは?
853: 2019/11/24(日) 17:29:01.18
息が詰まりそうなワンルームの貧乏暮らしを誇ろうぜ
854: 2019/11/24(日) 17:30:59.21
東京に憧れる感覚は一生わからん…横浜出身だが地方のほうが数倍面白い
858: 2019/11/24(日) 17:51:33.22
>>854
横浜は仕事でたまに行くけど駅が無駄にでかいのと店が散らばり過ぎてて不便。住みたいと思えない。
横浜は仕事でたまに行くけど駅が無駄にでかいのと店が散らばり過ぎてて不便。住みたいと思えない。
867: 2019/11/24(日) 18:38:45.45
>>858東京の人からみるとこれでもバラけてるのか。ホントなんでもあるけどなんもないよ横浜は
まぁ結局みなとみらいは女子連れて行くのに重宝だけど(笑)
まぁ結局みなとみらいは女子連れて行くのに重宝だけど(笑)
870: 2019/11/24(日) 22:24:28.00
>>867
これでもってどこがどうバラけてないのかさっぱり分からん。
一つの町と言うより広すぎるんだよ。同じ横浜でもみなとみらいから関内まであるし全く違う。
これでもってどこがどうバラけてないのかさっぱり分からん。
一つの町と言うより広すぎるんだよ。同じ横浜でもみなとみらいから関内まであるし全く違う。
871: 2019/11/24(日) 23:08:19.85
>>870
東京民がそれを言う?
23区じゃなくて八王子とか立川とかそんなところにすんでる人?
東京民がそれを言う?
23区じゃなくて八王子とか立川とかそんなところにすんでる人?
872: 2019/11/24(日) 23:10:51.06
>>871
立川や八王子なら尚更そう思うと思うw
品川区民だよ。だから南方面には割と縁がある。
立川や八王子なら尚更そう思うと思うw
品川区民だよ。だから南方面には割と縁がある。
882: 2019/11/25(月) 01:16:02.35
>>871
おらの立川さバカにするでねー
おらの立川さバカにするでねー
868: 2019/11/24(日) 18:42:38.07
>>854
横浜住みで地方のが面白いって言っても説得力ないしマジの田舎住みにキレられるぞ
横浜住みで地方のが面白いって言っても説得力ないしマジの田舎住みにキレられるぞ
855: 2019/11/24(日) 17:40:08.04
なんらかのヲタやってたら東京、南関東あたりに住んでるとめっちゃ有利なんだよな
イベント自体多いしどこ行くにも便利
そうじゃなきゃ別にどうでもいい
イベント自体多いしどこ行くにも便利
そうじゃなきゃ別にどうでもいい
859: 2019/11/24(日) 17:56:00.54
Suicaは改札だけじゃなく店で買い物したときにも
オートチャージ機能したら便利になるんだけどな
残高気にする必要がなくなる
オートチャージ機能したら便利になるんだけどな
残高気にする必要がなくなる
864: 2019/11/24(日) 18:21:18.12
>>859
カード型ならわかるけど、スマホだとオートチャージ機能はむしろ無用の長物な気がする
カード型ならわかるけど、スマホだとオートチャージ機能はむしろ無用の長物な気がする
860: 2019/11/24(日) 17:56:57.64
光開通出来て通販送料やたら高くなければどこでもいいよ
車は買うしか無さそうだけどw
車は買うしか無さそうだけどw
861: 2019/11/24(日) 17:58:24.01
俺も仕事があるなら田舎でもいいかな
あ、でも、コンビニとスーパーは近所に無いと困る
あ、でも、コンビニとスーパーは近所に無いと困る
862: 2019/11/24(日) 18:00:22.46
家賃を抑えて都心で暮らしたい…あえての風呂なし物件で銭湯ライフを楽しむ若者たち
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00010004-ffield-bus_all
草生える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00010004-ffield-bus_all
草生える
869: 2019/11/24(日) 18:56:39.63
>>862
そーいう奴らって陰部、メッチャ臭っせーーーんだろーなw
そーいう奴らって陰部、メッチャ臭っせーーーんだろーなw
863: 2019/11/24(日) 18:03:45.06
>関西からお芝居をやりたくて上京した女性が、最初文京区などで物件を探したものの、高くて住めない。
正にこれ。地元は勿論のこと、大阪でも無理なんだろな。
正にこれ。地元は勿論のこと、大阪でも無理なんだろな。
865: 2019/11/24(日) 18:24:22.38
オートチャージ使いたい人は
ほんとはポストペイタイプが良いんだけど
使えないから仕方なしにだから無駄でも何でもない
Suica決済でPITAPAみたいなことができるんなら
オートチャージはいらん
ほんとはポストペイタイプが良いんだけど
使えないから仕方なしにだから無駄でも何でもない
Suica決済でPITAPAみたいなことができるんなら
オートチャージはいらん
866: 2019/11/24(日) 18:31:22.99
どうせ銭湯からちかいと高くなるんだろ?
車なんてなくても原付とカッパさえあればほぼ事足りる
車なんてなくても原付とカッパさえあればほぼ事足りる
873: 2019/11/24(日) 23:28:58.12
品川区民がそれを言う?だよ
それともあれか?
引きこもってて自分とこの街すらよくわかってない?
それともあれか?
引きこもってて自分とこの街すらよくわかってない?
877: 2019/11/25(月) 00:53:59.50
>>873
仕事行ってると言ってるのに引きこもってるとか何言ってんだお前。貶されたと思ってプライドでも傷ついたのかよ。
品川区と違って徒歩圏内にスーパー少ないからマトモに生活出来る環境ですらないだろ。
仕事行ってると言ってるのに引きこもってるとか何言ってんだお前。貶されたと思ってプライドでも傷ついたのかよ。
品川区と違って徒歩圏内にスーパー少ないからマトモに生活出来る環境ですらないだろ。
879: 2019/11/25(月) 01:02:30.87
>>877
だから行動範囲が狭すぎるって言ってんだよ
横浜がどうこうとか言うレベルじゃないだろ
仕事以外引きこもりさん
だから行動範囲が狭すぎるって言ってんだよ
横浜がどうこうとか言うレベルじゃないだろ
仕事以外引きこもりさん
883: 2019/11/25(月) 01:20:54.82
>>879
心配しなくても仕事帰りでも最寄りのターミナル駅でも普通に遊んでるし。日常生活で車で行動しないと不便な時点でアレなんだよ。
心配しなくても仕事帰りでも最寄りのターミナル駅でも普通に遊んでるし。日常生活で車で行動しないと不便な時点でアレなんだよ。
874: 2019/11/24(日) 23:38:01.30
群馬県民から見ればどんぐりの背比べ フッ
875: 2019/11/24(日) 23:59:48.23
俺は昔のものが好きだから…空襲で焼けちゃったところは微妙でな
新しいものが好きな人は東京横浜いいんだろうけど
新しいものが好きな人は東京横浜いいんだろうけど
876: 2019/11/25(月) 00:13:58.15
Google PayがVISAタッチ決済(NFC Pay)に対応したんで
さっそくVISAカードを登録してみたんだけど
FeliCaのようにスリープ状態のままでは使えないのね
スリープ&ロック解除しなくちゃいけない
使う前に気づいてよかった、レジで慌ててたかもしれないw
さっそくVISAカードを登録してみたんだけど
FeliCaのようにスリープ状態のままでは使えないのね
スリープ&ロック解除しなくちゃいけない
使う前に気づいてよかった、レジで慌ててたかもしれないw
885: 2019/11/25(月) 02:01:03.21
896: 2019/11/25(月) 13:49:09.59
>>885
ありがとう
なるほどね、これはすぐに気づけなかったと思うから助かったわ
限度額10000円なら自分の場合、普段の買い物ではまずロック解除不要だな
スリープ解除のみでOKと
ありがとう
なるほどね、これはすぐに気づけなかったと思うから助かったわ
限度額10000円なら自分の場合、普段の買い物ではまずロック解除不要だな
スリープ解除のみでOKと
897: 2019/11/25(月) 14:19:47.61
>>876
対応店もないし無駄すぎるなNFC
対応店もないし無駄すぎるなNFC
898: 2019/11/25(月) 14:36:01.44
>>897
元々ほぼ日本では意味のない機能だったのが
ほんの少し役に立つようになっただけ
元々ほぼ日本では意味のない機能だったのが
ほんの少し役に立つようになっただけ
902: 2019/11/25(月) 17:05:13.48
>>897
ようやくVISAがやる気出したみたいだし、これから増えてくんでしょう。
iDやQUICPayと違って外国人観光客対策にもなるから店舗側も積極的に入れていくでしょうし。
ようやくVISAがやる気出したみたいだし、これから増えてくんでしょう。
iDやQUICPayと違って外国人観光客対策にもなるから店舗側も積極的に入れていくでしょうし。
905: 2019/11/25(月) 18:06:11.64
>>902
京都とかの観光地とかだと対応店舗増えそうだな
京都とかの観光地とかだと対応店舗増えそうだな
909: 2019/11/25(月) 20:05:45.19
>>905
ゴリん押しだな
五輪だけに
ゴリん押しだな
五輪だけに
918: 2019/11/26(火) 03:12:18.04
>>909
、、、
、、、
878: 2019/11/25(月) 00:54:42.56
VISAのやつ登録しようとしたら銀行に電話しろとか言われて電話したらずっと混み合っててなかなか登録できない
880: 2019/11/25(月) 01:07:22.43
同レベルの知能なんだから仲良くしろよ
881: 2019/11/25(月) 01:09:42.78
スレチでも生暖かく見守ってくれるスレなんですな
884: 2019/11/25(月) 01:42:22.90
ごく一部の生活圏しか知らない引きこもりが偉そうに違うと宣うけど
中心部の事情は都心と大して変わらん
まあ、横浜広いから西の方行きゃ土田舎地帯あるけどさ
単に東京の便利の良い地帯と横浜の不便な地帯比較して騒ぐバカは私は引きこもりですと言っているに等しい
中心部の事情は都心と大して変わらん
まあ、横浜広いから西の方行きゃ土田舎地帯あるけどさ
単に東京の便利の良い地帯と横浜の不便な地帯比較して騒ぐバカは私は引きこもりですと言っているに等しい
886: 2019/11/25(月) 02:40:29.54
>>884
お前見栄っ張りだろ。最初に単に神奈川県と言えば済むことをわざわざ横浜と言うぐらいだからな。必要もないのに神奈川県の他地域と無駄に差別化したがる奴が横浜住みに多いんだわ。
無駄なプライドだけは高いと言うことがよく伝わったよw
お前見栄っ張りだろ。最初に単に神奈川県と言えば済むことをわざわざ横浜と言うぐらいだからな。必要もないのに神奈川県の他地域と無駄に差別化したがる奴が横浜住みに多いんだわ。
無駄なプライドだけは高いと言うことがよく伝わったよw
890: 2019/11/25(月) 09:28:15.29
>>886
ほらそういう論調
変なプライドある人しかいわないよね
ほらそういう論調
変なプライドある人しかいわないよね
887: 2019/11/25(月) 03:06:56.23
ス
レ
違
い
レ
違
い
888: 2019/11/25(月) 07:35:10.53
山形県民のワイの話する?
889: 2019/11/25(月) 09:24:43.66
山形ってどこだっけ?
891: 2019/11/25(月) 10:02:13.11
つまんねー話でスレが進んでてワラタ
892: 2019/11/25(月) 10:56:34.60
そら横浜とか川崎と山間部は一緒にできんだろ。
変なコンプ持ってる方もつっかかりすぎ。
変なコンプ持ってる方もつっかかりすぎ。
931: 2019/11/26(火) 09:40:58.49
>>892
そりゃ都民はたとえば港区に住んでてもわさわざ港区民と自己紹介しないからなw
うちにせよ横浜の4倍の坪単価の土地が実家なのに、横浜如きにコンプ持つわけないじゃんw
横浜に幻想抱いてんのはカッペのお前だけw
そりゃ都民はたとえば港区に住んでてもわさわざ港区民と自己紹介しないからなw
うちにせよ横浜の4倍の坪単価の土地が実家なのに、横浜如きにコンプ持つわけないじゃんw
横浜に幻想抱いてんのはカッペのお前だけw
933: 2019/11/26(火) 10:35:09.35
>>931
めっちゃコンプレックス丸出しですやん
めっちゃコンプレックス丸出しですやん
934: 2019/11/26(火) 10:39:37.62
>>933
カッペ乙
カッペ乙
893: 2019/11/25(月) 12:58:30.97
変に自分の土地にプライドがあるのが。マイルドなんとかみたい
ヤキウもそうだけど他人事によくそこまで熱くなれる
ヤキウもそうだけど他人事によくそこまで熱くなれる
894: 2019/11/25(月) 13:23:16.59
機種変するときにおサイフケータイ(iD)の取り扱いで何か気を付けることありますか?
「機種変元の端末からデータを消す→機種変先の端末のアプリへログイン後復元」で合ってるのかな?
「機種変元の端末からデータを消す→機種変先の端末のアプリへログイン後復元」で合ってるのかな?
895: 2019/11/25(月) 13:45:02.45
899: 2019/11/25(月) 15:35:50.38
ローソン、マクド、ツタヤくらいだっけ
非接触は交通機関で使えてこそだな
非接触は交通機関で使えてこそだな
900: 2019/11/25(月) 16:25:41.17
まあローソンがあるだけでだいぶ違うわな。
あとはメジャーな飲食系がいくつかあればな。
あとはメジャーな飲食系がいくつかあればな。
901: 2019/11/25(月) 16:26:25.80
ゼンショー系で使えるじゃん
903: 2019/11/25(月) 17:20:18.01
おそらくFelica勢が妨害工作をしているからだよ
904: 2019/11/25(月) 17:45:57.42
五輪前にはセブンファミマも対応するでしょvisaのタッチ
全国チェーンで使えればいいし
全国チェーンで使えればいいし
906: 2019/11/25(月) 18:52:01.87
google payアプリは
NFCをオンにしてくださいと
と無駄なアラートでてるが、felicaなquick payはオン関係なく通る罠
NFCをオンにしてくださいと
と無駄なアラートでてるが、felicaなquick payはオン関係なく通る罠
908: 2019/11/25(月) 20:05:25.35
>>906
VISAのタッチ決済もNFCオフのままでも大丈夫だったw
Felicaも使ってるNFC-Aの周波数帯の電波が送受信できればいいんじゃね?
VISAのタッチ決済もNFCオフのままでも大丈夫だったw
Felicaも使ってるNFC-Aの周波数帯の電波が送受信できればいいんじゃね?
911: 2019/11/25(月) 20:42:06.53
>>906
>>908
機種によります。Xperia 1とその他最近の機種だとNFCオンにしないとおサイフケータイも反応しません。
>>908
機種によります。Xperia 1とその他最近の機種だとNFCオンにしないとおサイフケータイも反応しません。
912: 2019/11/25(月) 23:30:43.65
>>908
え、それマジ?信じられん
え、それマジ?信じられん
907: 2019/11/25(月) 20:03:18.88
Google PayとVISAが推し進めてるのは来年の東京五輪のためやろ
両社とも五輪のスポンサーじゃないか
両社とも五輪のスポンサーじゃないか
910: 2019/11/25(月) 20:24:58.66
じぶん銀行いいわー
タイムラインというのがあって
口座振替の各予定日がでる
このところのキャシュバック乞食でカード分散しまくって把握できなくなってきたワシ乞食には助かるぜ!w
三菱UFJ間のやりとりも無料
プリン組み合わせると無限だし~w
タイムラインというのがあって
口座振替の各予定日がでる
このところのキャシュバック乞食でカード分散しまくって把握できなくなってきたワシ乞食には助かるぜ!w
三菱UFJ間のやりとりも無料
プリン組み合わせると無限だし~w
913: 2019/11/26(火) 00:13:16.38
ファミリーマート、dポイント使える様になった?
914: 2019/11/26(火) 01:26:09.75
意外と北陸はvisaタッチ対応店がおおい
915: 2019/11/26(火) 02:19:17.10
おサイフケータイのアプリっていかにもケータイ然としたインターフェースで
甚だしくダサいんだが。
甚だしくダサいんだが。
916: 2019/11/26(火) 02:24:05.56
WAONが特に酷すぎる
2019年とは思えないUI
2019年とは思えないUI
917: 2019/11/26(火) 02:25:14.23
一度Edyやナナコの電子マネーを設定したら先ずおサイフケータイアプリは開かないのでダサいインターフェイスなんかどうでもいい
919: 2019/11/26(火) 07:12:51.42
EdyもSuicaもとりあえ必要なものはとりあえずGoogle Payで足りてるので
アプリは入れてないな
アプリは入れてないな
920: 2019/11/26(火) 07:14:10.26
Google PayってVISAクレカならどれでも登録できるの?
922: 2019/11/26(火) 07:38:44.80
>>920
無理
上級VISA民であるジャパンネット銀行、ソニー銀行、三菱 UFJ 銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行が発行する Visa デ ビットカードが対象
無理
上級VISA民であるジャパンネット銀行、ソニー銀行、三菱 UFJ 銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行が発行する Visa デ ビットカードが対象
923: 2019/11/26(火) 07:46:16.38
>>922
デビッドだけなの?
その銀行が発行するクレカですらダメ?
デビッドだけなの?
その銀行が発行するクレカですらダメ?
921: 2019/11/26(火) 07:35:30.39
モバイルSuicaのアプリもなかなか
メイン画面は普通になったけど他はガラケー画面のまま
メイン画面は普通になったけど他はガラケー画面のまま
924: 2019/11/26(火) 07:58:25.64
登録はできるよ
Suicaのチャージしか使えないがな
VISAタッチ決済使いたいなら指定されたクレカデビカだけだ
Suicaのチャージしか使えないがな
VISAタッチ決済使いたいなら指定されたクレカデビカだけだ
925: 2019/11/26(火) 08:03:54.12
>>924
マジかよ
林檎と違って海外でVISAコンタクトレス決済できるのが国内版Gpayの強みなのにわざわざデビッドカード追加発行とかだるすぎる
マジかよ
林檎と違って海外でVISAコンタクトレス決済できるのが国内版Gpayの強みなのにわざわざデビッドカード追加発行とかだるすぎる
926: 2019/11/26(火) 08:44:07.41
三菱UFJのニコスvisaカードだけど登録できるけど使えないな
アップルペイだけに対応ってことか
アップルペイだけに対応ってことか
927: 2019/11/26(火) 09:05:06.89
いや普通にプラスティックカードにタッチ機能ついてるだろw
928: 2019/11/26(火) 09:09:47.76
プラスチックカードのEMVだとSuicaのプラスチックカードと使い勝手変わらんのだよ
929: 2019/11/26(火) 09:14:06.56
正直 刺して使えるならそれでいいしな
だからカードをもっていかなくてもいいスマホ対応の意義はでかい
だからカードをもっていかなくてもいいスマホ対応の意義はでかい
930: 2019/11/26(火) 09:28:59.72
JCBの20%バックがモバイルQuickPayじゃダメでGooglePay支払い時のみと聞いて
設定試してるのに蹴られるとです。三菱UFJ-JCBデビットいけるはずじゃなかですか?
設定試してるのに蹴られるとです。三菱UFJ-JCBデビットいけるはずじゃなかですか?
932: 2019/11/26(火) 09:45:58.79
>>930
無能
無能
972: 2019/11/26(火) 19:45:26.03
なんだこのカオスはw
>>932
教える気の無さに感動したw
>>932
教える気の無さに感動したw
935: 2019/11/26(火) 16:13:59.20
俺は中央区民だけど、都内で聞かれたら中央区って答えるけど普通は東京都って答える
でも、横浜の人って絶対に「横浜」って答えるよ(笑)
んで、あー神奈川「県」ねって反応すると若干ムッとする(笑)
でも、横浜の人って絶対に「横浜」って答えるよ(笑)
んで、あー神奈川「県」ねって反応すると若干ムッとする(笑)
936: 2019/11/26(火) 17:04:44.81
>>935
正に。大して便利な地域でもないからたまに弄りたくなるんだよな
正に。大して便利な地域でもないからたまに弄りたくなるんだよな
952: 2019/11/26(火) 18:00:46.57
>>935
俺は「府中」って言ってるがなあ
俺は「府中」って言ってるがなあ
937: 2019/11/26(火) 17:38:58.07
俺群馬だけど全然困らないわ
938: 2019/11/26(火) 17:41:12.03
こういう煽りする事自体がコンプレックスの塊だっていつ理解するんだろう
968: 2019/11/26(火) 19:24:58.80
>>966
このスレの該当者は友人でも何でもないんだがw
つかお前馬鹿だから自分が何書いてるかの自覚もないんだろ?
短時間でこれだけ矛盾する内容書く奴は殆ど見たことないわw
>>938 >>945 >>949
このスレの該当者は友人でも何でもないんだがw
つかお前馬鹿だから自分が何書いてるかの自覚もないんだろ?
短時間でこれだけ矛盾する内容書く奴は殆ど見たことないわw
>>938 >>945 >>949
970: 2019/11/26(火) 19:36:34.47
>>938
コンプレックスの意味わかってねーだろw
なんで港区民や中央区民が他に対してコンプレックス抱くんだよ
煽ってるだけだぞカッペ
>>968
そいつ関東人()とかかいてるくらいだから埼玉とかなんじゃないかw
コンプレックスの意味わかってねーだろw
なんで港区民や中央区民が他に対してコンプレックス抱くんだよ
煽ってるだけだぞカッペ
>>968
そいつ関東人()とかかいてるくらいだから埼玉とかなんじゃないかw
971: 2019/11/26(火) 19:42:15.72
>>970
そんな場所に拘るあたりがコンプレックスなんだよ?
そんな場所に拘るあたりがコンプレックスなんだよ?
939: 2019/11/26(火) 17:41:32.87
w
940: 2019/11/26(火) 17:45:19.91
東京都とかフルネームでわざわざ言うか?
"都"言いたいだけやん
"都"言いたいだけやん
951: 2019/11/26(火) 18:00:20.17
>>940
都や県は単なる区分であり正式名称。単なる呼称にひっかかり感じる時点でコンプ持ち。
都民からしたら神奈川も神奈川県も違いはないし、横浜も川崎も同じ神奈川県で何の違いもない。
>>941
それは二次段階。埼玉、千葉の人と話す時に初っぱなから区まで言及なんかしないし相手も浦和、船橋ですなんて自己紹介しない。
都や県は単なる区分であり正式名称。単なる呼称にひっかかり感じる時点でコンプ持ち。
都民からしたら神奈川も神奈川県も違いはないし、横浜も川崎も同じ神奈川県で何の違いもない。
>>941
それは二次段階。埼玉、千葉の人と話す時に初っぱなから区まで言及なんかしないし相手も浦和、船橋ですなんて自己紹介しない。
955: 2019/11/26(火) 18:04:36.56
>>951
俺の知ってる横浜人もいきなり横浜とは言わんがなあ
勝手に基地外設定してあおってるコンプレックス持ちさんよ
つか、どこに住んでるとか俺からすりゃどうでもいいわ
俺の知ってる横浜人もいきなり横浜とは言わんがなあ
勝手に基地外設定してあおってるコンプレックス持ちさんよ
つか、どこに住んでるとか俺からすりゃどうでもいいわ
962: 2019/11/26(火) 18:13:45.44
>>955
俺の知ってるすべからく横浜人()言うし、このスレの該当者の一発目のレスも横浜w
都民は横浜を田舎としか捉えてないからさ。
俺の知ってるすべからく横浜人()言うし、このスレの該当者の一発目のレスも横浜w
都民は横浜を田舎としか捉えてないからさ。
966: 2019/11/26(火) 19:03:18.55
>>962
類は友を呼ぶ
君がそういう変な人を呼びよせたんだよ
類は友を呼ぶ
君がそういう変な人を呼びよせたんだよ
941: 2019/11/26(火) 17:47:35.60
会話する人によりけりだとおもうがなあ
九州の人と話すなら神奈川なり東京だけど
関東の人と話すでそれじゃ東京の神奈川のどこだよ
ってなるやん
九州の人と話すなら神奈川なり東京だけど
関東の人と話すでそれじゃ東京の神奈川のどこだよ
ってなるやん
942: 2019/11/26(火) 17:49:27.84
群馬のどこだよって聞いて?
945: 2019/11/26(火) 17:50:29.03
>>942
異世界のことはわかりかねる
異世界のことはわかりかねる
943: 2019/11/26(火) 17:50:10.77
神奈川県っていうより横浜って言ったほうが通じる
東京は東京
岩手は岩手なんだろう?が?
東京は東京
岩手は岩手なんだろう?が?
944: 2019/11/26(火) 17:50:12.57
え?都民からしたら横浜は発展途上の単なる観光地でしょ。西口は駅前と百貨店だけはやたら人が密集してるけど何もない町。みなとみらい側は完全に観光地だし。
道路の広さだけは感動したけど車持たない人には逆に不便。通勤でしょっちゅう遅延する湘南新宿止まったら逃げ場ないし。
道路の広さだけは感動したけど車持たない人には逆に不便。通勤でしょっちゅう遅延する湘南新宿止まったら逃げ場ないし。
946: 2019/11/26(火) 17:52:05.12
スレ違いって基地外召喚するよね
自覚がないからたちがわるい
自覚がないからたちがわるい
947: 2019/11/26(火) 17:52:45.45
群馬にはなんでもあるよ
948: 2019/11/26(火) 17:56:43.52
関東以外「(何言ってんだこいつら)」
949: 2019/11/26(火) 17:57:44.20
>>948
むしろ、関東民からして、なに言ってるんだこいつらだよ
むしろ、関東民からして、なに言ってるんだこいつらだよ
950: 2019/11/26(火) 18:00:16.74
こういう感じの頭のおかしい近隣住民がいなくて良かったって思いました^^
953: 2019/11/26(火) 18:02:28.92
IDコロコrの汚部屋が見てみたい
954: 2019/11/26(火) 18:04:29.29
東京は23区と多摩と八王子のへんくらいの区別でいい。
細かく言うと煩い感じ。
町田とか足立区とかネタ地域は別として。
細かく言うと煩い感じ。
町田とか足立区とかネタ地域は別として。
956: 2019/11/26(火) 18:07:44.49
次スレいらなくねw
957: 2019/11/26(火) 18:09:34.93
まぁ中身に見合わない飲食系の不当な物価の高さも観光地レベルだから住む町じゃないよね。よほど川崎の方がマシなのでは?
959: 2019/11/26(火) 18:11:45.04
埋め
960: 2019/11/26(火) 18:12:22.45
5ちゃんではまちbbsはNGワードじゃないんだな
こないだまちbbsで5chと書き込もうとしたらNGワード規制くらってびっくりしたわ
こないだまちbbsで5chと書き込もうとしたらNGワード規制くらってびっくりしたわ
961: 2019/11/26(火) 18:13:25.96
俺道民だけどなんか質問ある?
963: 2019/11/26(火) 18:14:30.02
○俺の知ってる横浜人はすべからく言うし
964: 2019/11/26(火) 18:14:39.53
九州ってあれだろ
修羅の国
修羅の国
965: 2019/11/26(火) 18:16:59.73
>>964
最低賃金で足をひっぱってるエリア
最低賃金で足をひっぱってるエリア
967: 2019/11/26(火) 19:04:40.98
>>964
同人会なんて秋葉原に群がりそうなヤクザの組がいるしな
同人会なんて秋葉原に群がりそうなヤクザの組がいるしな
969: 2019/11/26(火) 19:31:20.62
これ女だな女
(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ
973: 2019/11/26(火) 19:47:09.32
女だな(;´Д`)ハァハァ
974: 2019/11/26(火) 19:51:21.28
ぐんたまの事は触れないであげてください
975: 2019/11/26(火) 19:54:04.10
埼玉は神奈川と変わらない。東京のベッドって感じ?
976: 2019/11/26(火) 19:57:21.36
埼玉は半分群馬だとあれほど
977: 2019/11/26(火) 19:58:30.97
神奈川も変わらねーよw
978: 2019/11/26(火) 20:07:59.93
地方に行った時に何処から来たの?って聞かれたら東京って答えます。でも本当は立川なんだけど誰も知らないだろうからしょうがないよね。
979: 2019/11/26(火) 20:10:10.53
参戦。群馬は異世界と言ったり横浜は川崎と山間部とは違う(キリッ)の奴がよー言うわw
980: 2019/11/26(火) 20:13:51.61
(;´Д`)ハァハァ
981: 2019/11/26(火) 20:19:31.15
俺も群馬だから東京都って言おう
982: 2019/11/26(火) 20:28:40.31
次スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part9【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1574767686/
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part9【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1574767686/
983: 2019/11/26(火) 20:30:27.13
わかった、俺も港区民の彼も謝る
すまんかった
次スレ
【出身地どこ?】電子決済総合Part9【横浜!】
すまんかった
次スレ
【出身地どこ?】電子決済総合Part9【横浜!】
984: 2019/11/26(火) 20:35:04.30
急に伸びてるから障害情報でもあったのかと思えば不毛な
コメント
コメントする