1: 2019/07/14(日) 22:22:10.30
各種電子決済やポイントを総合的に扱うスレです
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!
・無線通信によるサービス
おサイフケータイ
Apple Pay
Google Pay
それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している
・QRコードによるサービス
楽天ペイ
LINEペイ
等々数十種類にもおよぶ
※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part4【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1558442191/
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!
・無線通信によるサービス
おサイフケータイ
Apple Pay
Google Pay
それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している
・QRコードによるサービス
楽天ペイ
LINEペイ
等々数十種類にもおよぶ
※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part4【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1558442191/
2: 2019/07/14(日) 22:22:24.53
乱立する「スマホ決済」
登録しても半数が使わない現状
https://www.news-postseven.com/archives/20190707_1406483.html
◆登録したけど約半数が使っていない
しかし、スマホ決済の普及はサービスの増加とは裏腹に道半ばのようです。
市場調査会社のリサーチ・アンド・ディベロプメントは、首都圏在住の20歳から69歳を対象に「キャッシュレス決済」に関する調査を実施していますが、それによると、スマホQRコード決済の「所有・登録経験あり」と回答した人は29.2%でしたが、意外にも登録者の約半数が使っていないという結果が出ています。
多くの人たちがキャンペーンのCMを見て、アプリを登録するところまではやるのですが、実際に使っていないのです。
同じ調査では、店での買い物(ネットショッピング含む)について決済方法別の利用率も調べていますが、スマホを使った電子マネーの利用率が19.2%だったのに対し、金額割合では3%程度と少額での利用が多く、これも意外なことに現金決済割合が高いのは20代男女ということが明らかになっています。
登録しても半数が使わない現状
https://www.news-postseven.com/archives/20190707_1406483.html
◆登録したけど約半数が使っていない
しかし、スマホ決済の普及はサービスの増加とは裏腹に道半ばのようです。
市場調査会社のリサーチ・アンド・ディベロプメントは、首都圏在住の20歳から69歳を対象に「キャッシュレス決済」に関する調査を実施していますが、それによると、スマホQRコード決済の「所有・登録経験あり」と回答した人は29.2%でしたが、意外にも登録者の約半数が使っていないという結果が出ています。
多くの人たちがキャンペーンのCMを見て、アプリを登録するところまではやるのですが、実際に使っていないのです。
同じ調査では、店での買い物(ネットショッピング含む)について決済方法別の利用率も調べていますが、スマホを使った電子マネーの利用率が19.2%だったのに対し、金額割合では3%程度と少額での利用が多く、これも意外なことに現金決済割合が高いのは20代男女ということが明らかになっています。
3: 2019/07/14(日) 22:25:52.30
5: 2019/07/15(月) 00:45:54.89
idやEdyを知らぬまま現金派からpaypayデビューして、
これからはキャッシュレスの時代だとか言ってる時代遅れのアホ上司のために早くオワコンになってほしいわ
これからはキャッシュレスの時代だとか言ってる時代遅れのアホ上司のために早くオワコンになってほしいわ
6: 2019/07/15(月) 01:55:25.22
AmazonCASH利用しました
7: 2019/07/15(月) 05:16:27.03
いい加減FeliCa無くせよ
9: 2019/07/15(月) 10:51:00.75
>>7
犯罪組織はそう思ってるだろうな
犯罪組織はそう思ってるだろうな
13: 2019/07/15(月) 17:40:37.48
>>9
お前キムチ顔だな~
お前キムチ顔だな~
72: 2019/07/16(火) 16:03:35.92
>>13
移民は帰ってね
移民は帰ってね
8: 2019/07/15(月) 10:47:44.15
QR決済なくせよ の間違いでは?
12: 2019/07/15(月) 17:19:01.59
>>8
夢見てんだよ、そっとしといてあげな
夢見てんだよ、そっとしといてあげな
10: 2019/07/15(月) 11:41:57.48
なんでセブンイレブンはd払いやらないの?
11: 2019/07/15(月) 12:11:46.42
>>10
ワカメスープの問題だろ
ワカメスープの問題だろ
14: 2019/07/15(月) 17:51:50.48
日本のキャッシュレスが遅れる2つの理由
https://blogos.com/article/391273/
世界で最もキャッシュレス化が進んでいる国はスウェーデンです。
2018年にはモバイルペイメントのSwish(スウィッシュ)の利用率が現金を上回りました。
Swishは、主要銀行11行による統一ブランドのサービスで、24時間365日リアルタイムで決済できるシステムが構築されています。
同国でキャッシュレス化が進んだ理由の1つに、現金の切り替えがあります。
10年に1度くらいの頻度で新たな紙幣や硬貨が発行されるため、古い紙幣や硬貨は一定期間を過ぎると無効になります。
人々は銀行に行って古い紙幣や硬貨を交換しなければなりません。
その際に多くの現金が預金されるため、キャッシュレス化が進むのです。
スウェーデンの中央銀行はキャッシュレス化を推進しています。
現金の流通にはコストがかかりますし、キャッシュレス化により通貨の動きが把握できるメリットがあるからです。
中央銀行では将来に向けて、現金に代わる電子通貨e-krona(イークローナ)の発行も研究されています。
https://blogos.com/article/391273/
世界で最もキャッシュレス化が進んでいる国はスウェーデンです。
2018年にはモバイルペイメントのSwish(スウィッシュ)の利用率が現金を上回りました。
Swishは、主要銀行11行による統一ブランドのサービスで、24時間365日リアルタイムで決済できるシステムが構築されています。
同国でキャッシュレス化が進んだ理由の1つに、現金の切り替えがあります。
10年に1度くらいの頻度で新たな紙幣や硬貨が発行されるため、古い紙幣や硬貨は一定期間を過ぎると無効になります。
人々は銀行に行って古い紙幣や硬貨を交換しなければなりません。
その際に多くの現金が預金されるため、キャッシュレス化が進むのです。
スウェーデンの中央銀行はキャッシュレス化を推進しています。
現金の流通にはコストがかかりますし、キャッシュレス化により通貨の動きが把握できるメリットがあるからです。
中央銀行では将来に向けて、現金に代わる電子通貨e-krona(イークローナ)の発行も研究されています。
15: 2019/07/15(月) 18:03:03.66
普及が進まない理由は使い勝手の悪さとセキュリティーだろ。貯蓄好きで借金嫌いな国民性もあるけど。
17: 2019/07/15(月) 20:30:46.10
>>15
暗証番号4桁をありがたがってる連中がセキュリティとか・・・
単に、自分のわからない技術に関わりたくないだけだろ
どっぷり使ってても自分の視界に入らなければそれでよしとする精神
暗証番号4桁をありがたがってる連中がセキュリティとか・・・
単に、自分のわからない技術に関わりたくないだけだろ
どっぷり使ってても自分の視界に入らなければそれでよしとする精神
19: 2019/07/15(月) 21:08:44.36
>>17
カード持ってる状態での四桁だからなぁ
沢山間違えるとロックなり不正検知かかるし
カード持ってる状態での四桁だからなぁ
沢山間違えるとロックなり不正検知かかるし
20: 2019/07/15(月) 21:12:20.32
>>19
7payや一時のpaypayのような危ないところは別にして
他の決済手段もだいたい何回か間違えるとロックかかるぞ
7payや一時のpaypayのような危ないところは別にして
他の決済手段もだいたい何回か間違えるとロックかかるぞ
21: 2019/07/15(月) 21:16:53.50
>>20
paypayや7payみたいに、ビックリするほど脆弱な問題が思いもよらぬところからくるでしょ
あと、クレカやトークンと違ってメールアドレス漏れたらへんな二次被害大きくて嫌だ
実際、payにしか登録してないメアドに迷惑メール来るようになるって例は結構あるしな
paypayや7payみたいに、ビックリするほど脆弱な問題が思いもよらぬところからくるでしょ
あと、クレカやトークンと違ってメールアドレス漏れたらへんな二次被害大きくて嫌だ
実際、payにしか登録してないメアドに迷惑メール来るようになるって例は結構あるしな
22: 2019/07/15(月) 21:21:35.80
>>21
思いも寄らなくはないだろ
出だしで様子見せずに食いつきゃそうなる
あと、メアド漏れる件に関しては別の問題だ
そもそもそんなんでお漏らししたーとか騒いでる連中は管理がずさんだから他でもお漏らししてる
思いも寄らなくはないだろ
出だしで様子見せずに食いつきゃそうなる
あと、メアド漏れる件に関しては別の問題だ
そもそもそんなんでお漏らししたーとか騒いでる連中は管理がずさんだから他でもお漏らししてる
25: 2019/07/15(月) 21:41:55.12
>>22
様子見が必要な時点で駄目でしょ……そんの常識的なことも解らんの?
どんだけ様子見れば良いのかも解らんし、そもそも不要な心配をしたくないわけで
様子見が必要な時点で駄目でしょ……そんの常識的なことも解らんの?
どんだけ様子見れば良いのかも解らんし、そもそも不要な心配をしたくないわけで
26: 2019/07/15(月) 21:43:36.46
>>25
そういう全面的に信頼するか全面的に否定するかの二択だから情弱だって言うんだよ?
銀行だってこれ大丈夫?って仕様あるのになにも疑おうともしない
そういうのがゆうちょのアホな保険に騙される
そういう全面的に信頼するか全面的に否定するかの二択だから情弱だって言うんだよ?
銀行だってこれ大丈夫?って仕様あるのになにも疑おうともしない
そういうのがゆうちょのアホな保険に騙される
27: 2019/07/15(月) 21:53:57.44
>>26
決済手段は既存で足りてるんだけど?
なんでわざわざリスク調査してまでQRに手を出さねばならないのか、って話だけど
中国でQR出た直後なら兎も角、今になって雨後の竹の子のように乱立してるのは10月増税時ののばら蒔き狙いだってみえみえじゃん?
そんな意図が煤けてるもんに手を出す必要を微塵も感じない訳で
お前さんはクレカが持てない人なの?
或いはポイント古事記?
決済手段は既存で足りてるんだけど?
なんでわざわざリスク調査してまでQRに手を出さねばならないのか、って話だけど
中国でQR出た直後なら兎も角、今になって雨後の竹の子のように乱立してるのは10月増税時ののばら蒔き狙いだってみえみえじゃん?
そんな意図が煤けてるもんに手を出す必要を微塵も感じない訳で
お前さんはクレカが持てない人なの?
或いはポイント古事記?
401: 2019/07/28(日) 04:36:18.56
>>27
いいからレジ前でモタモタすんのやめてくれよおっさん
いいからレジ前でモタモタすんのやめてくれよおっさん
16: 2019/07/15(月) 19:36:17.35
手数料を払ってでもATMから現金を引き出してるからね。
18: 2019/07/15(月) 20:57:34.11
>>16
数回無料なんですが…
数回無料なんですが…
23: 2019/07/15(月) 21:28:56.82
QRコード云々よりも店員の癖に「〇〇ペイはうちで使えません!」って平気で言う馬鹿バイトの方が問題
24: 2019/07/15(月) 21:41:48.52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1558442191/959
なんだおまえバカはレスつけてくるなよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1558442191/960
だからnanacoはどんなクレカでもチャージできるけど税金もPOSAもいけるだろアホなのか
なんだおまえバカはレスつけてくるなよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1558442191/960
だからnanacoはどんなクレカでもチャージできるけど税金もPOSAもいけるだろアホなのか
28: 2019/07/15(月) 21:56:31.79
ATMにわざわざ下ろしに行くのが足りてるって思考がなあ
あ、既に論点ずれてるよね?
あ、既に論点ずれてるよね?
29: 2019/07/15(月) 21:59:25.80
ポイント乞食とか否定して思考停止してなにも考えないようなのが多いからこそ
現金のままなんだよ
さすがにおれも20%還元とか食いついてないよ
ただ、ひとまず見て生活に照らし合わせて
損得と労力に見合うかくらい見てもいいと思うんだ
それすらしてないから乞食とか罵倒で逃げてんだろうが
現金のままなんだよ
さすがにおれも20%還元とか食いついてないよ
ただ、ひとまず見て生活に照らし合わせて
損得と労力に見合うかくらい見てもいいと思うんだ
それすらしてないから乞食とか罵倒で逃げてんだろうが
30: 2019/07/15(月) 22:07:51.03
まぁ、それでもゆうちょペイに比べればどれも頑張ってるでしょ
31: 2019/07/15(月) 22:34:21.71
(誰がATMにわざわざ下ろしにいくような情弱の話しをしてるのかと?)
32: 2019/07/15(月) 22:36:58.71
>>31
最初からその話なのを論点ずらして噛みついたのはあんただよ?
最初からその話なのを論点ずらして噛みついたのはあんただよ?
33: 2019/07/15(月) 22:45:07.97
スマンなー俺は端末が対応してないから仕方なくQR使っとるんや
そんなの意外に多いかもよ
そんなの意外に多いかもよ
34: 2019/07/15(月) 23:58:53.49
QRコード決済はマネーフォワード非対応が多すぎる
35: 2019/07/16(火) 00:06:44.26
まぁ、わざわざQR使う必要無いってことでおけでしょ
FeliCa端末買えない人は困るだろうけど、中古まで視野にいれればほぼ無限に有るわけだし、カードタイプと併用しても良い
FeliCa端末買えない人は困るだろうけど、中古まで視野にいれればほぼ無限に有るわけだし、カードタイプと併用しても良い
36: 2019/07/16(火) 00:26:00.90
>>35 わかってないな
欲しいと思う端末にフェリカが付いてないんだよ
欲しいと思う端末にフェリカが付いてないんだよ
49: 2019/07/16(火) 08:24:27.14
>>36>>35
もう海外スマホにFelica対応を期待するんじゃなくて、
NFC type a/b決済をAndroidでも使えるように期待した方がいいような気がする
もう海外スマホにFelica対応を期待するんじゃなくて、
NFC type a/b決済をAndroidでも使えるように期待した方がいいような気がする
56: 2019/07/16(火) 12:41:49.70
>>49
iPhoneとの二台持ちで凌いで宜しく
>>51
確実に個人をトレースするのが難しいんだろ
だからこそ、デバイス(スマホ、カード等)単位での追跡になる訳で
てか、カードなりデバイスで認証掛けて、店出たらそのときの画像データは解放して欲しいわ
デバイス無いと全部映像データになっちゃうから面倒だと思う
iPhoneとの二台持ちで凌いで宜しく
>>51
確実に個人をトレースするのが難しいんだろ
だからこそ、デバイス(スマホ、カード等)単位での追跡になる訳で
てか、カードなりデバイスで認証掛けて、店出たらそのときの画像データは解放して欲しいわ
デバイス無いと全部映像データになっちゃうから面倒だと思う
40: 2019/07/16(火) 01:06:12.15
>>35
無限というのは引っかかる
メルペイiDやろうとして
Android2.0~4.0のおサイフスマホあるけど意味なかったし
今ある5.0 6.0もいつまで対応してくれるのか
無限というのは引っかかる
メルペイiDやろうとして
Android2.0~4.0のおサイフスマホあるけど意味なかったし
今ある5.0 6.0もいつまで対応してくれるのか
37: 2019/07/16(火) 00:27:05.18
QRコードで家計簿アプリに対応してるのLINE Payだけじゃね?
銀行ですら改正銀行法でオープンAPIが努力義務化されたのに、IT企業や通信キャリアが提供していることが多いQRコード決済がLINE Pay以外は参照系APIすらないってどういうこと?
銀行ですら改正銀行法でオープンAPIが努力義務化されたのに、IT企業や通信キャリアが提供していることが多いQRコード決済がLINE Pay以外は参照系APIすらないってどういうこと?
52: 2019/07/16(火) 09:14:47.40
>>37
普及しないからAPI用意するだけ無駄だと思ってるんだろう
赤字バラまき終わったらほとんどがタッチ決済かクレカか現金に戻る
普及しないからAPI用意するだけ無駄だと思ってるんだろう
赤字バラまき終わったらほとんどがタッチ決済かクレカか現金に戻る
39: 2019/07/16(火) 00:48:48.42
ATM の場合はここまで保障される。自分に過失があって盗難カード使われた場合も75パーセントは戻ってくるし、ATM 前には殆ど監視カメラがついてるから即不正した輩を割り出せるしクレカも銀行も不正利用通報窓口は24時間対応。
QR の場合はLINEペイの10万()が最高額でいつ返信されるか分からなくテンプレメール送ってくる意志疎通が不可能なサポートとイライラしながら延々とやり取りする羽目になる。
https://www.smtb.jp/general/security/cashcard.html
QR の場合はLINEペイの10万()が最高額でいつ返信されるか分からなくテンプレメール送ってくる意志疎通が不可能なサポートとイライラしながら延々とやり取りする羽目になる。
https://www.smtb.jp/general/security/cashcard.html
41: 2019/07/16(火) 01:25:22.50
楽天ポイント等かざすフォルダ対応してないポイントカードアプリもバーコード見せてスキャンしてってやってることQR決済と同じだからタッチもバーコード決済も使いたい人は両方使えばいいんでね
かざすフォルダにモバイルTとDとP入れたら容量37%なったけど今後増やす気あるのかね
かざすフォルダにモバイルTとDとP入れたら容量37%なったけど今後増やす気あるのかね
42: 2019/07/16(火) 02:13:38.72
ローソン行ってモバイルdとモバイルPonta両方かざすフォルダに入れててポイントについては何も言わずSuica支払いした場合どっちのポイント貯まるんだ?ネットで調べると下手にポイント名言うとスキャンと勘違いされると聞いたので
43: 2019/07/16(火) 02:47:40.44
>>42
Ponta
Ponta
44: 2019/07/16(火) 05:51:22.12
決済はレジで行うものという固定観念があるからFeliCaでいい、QRは要らないって発想になるんだよな
そのうち決済はネットが当たり前、まだレジしてるの?という時代が来て、FeliCaにこだわっていた自分は何だったのかと思うようになるよ
そのうち決済はネットが当たり前、まだレジしてるの?という時代が来て、FeliCaにこだわっていた自分は何だったのかと思うようになるよ
45: 2019/07/16(火) 07:18:31.28
>>44
QRもいらんな
QRもいらんな
46: 2019/07/16(火) 07:54:14.36
>>44
QR要らない子
QR要らない子
47: 2019/07/16(火) 08:09:28.89
>>44
Amazonしか知らんけど楽天EdyやモバイルSuicaやiDでスマホのみで支払いが完結するんだけどそのヘンはどう考えてるのかな
Amazonしか知らんけど楽天EdyやモバイルSuicaやiDでスマホのみで支払いが完結するんだけどそのヘンはどう考えてるのかな
50: 2019/07/16(火) 08:43:02.44
>>47
要はネット決済が主流になって、FeliCaはスピードを求められる自動改札とネットを必要としない場面での補助的な役割になるってことだな
要はネット決済が主流になって、FeliCaはスピードを求められる自動改札とネットを必要としない場面での補助的な役割になるってことだな
53: 2019/07/16(火) 09:27:17.78
>>47
Amazonのモバスイ決済くそ面倒、こんなん毎回やってるやついるのかよ
Amazonのモバスイ決済くそ面倒、こんなん毎回やってるやついるのかよ
93: 2019/07/16(火) 22:52:27.62
>>53
どんだけアマゾンファンだよ
そんなに頻繁に買う奴おらんよ
どんだけアマゾンファンだよ
そんなに頻繁に買う奴おらんよ
128: 2019/07/18(木) 08:25:50.85
>>93
アマゾンは週3くらいで何かしら買ってる
アマゾンは週3くらいで何かしら買ってる
71: 2019/07/16(火) 15:43:01.55
>>47
少し前に初めてその支払方法を試してみたけど、ありゃなかなか便利よね。
少し前に初めてその支払方法を試してみたけど、ありゃなかなか便利よね。
48: 2019/07/16(火) 08:13:49.74
>>44
我が国の実証実験では、入場ゲートでFeliCaタッチさせて、出るときもタッチさせて精算させてたよ
商品認識させる技術と決済の技術は別だからね
現実的にはコンタクトレスやQUICPay、iDでデポジットと無効カード照会掛けて出るときに改めて精算になりそう
当然、入場ゲートのインターフェースをbeaconやQRにした場合でも、裏では紐付いたクレカへのオーソリが飛ぶって訳
我が国の実証実験では、入場ゲートでFeliCaタッチさせて、出るときもタッチさせて精算させてたよ
商品認識させる技術と決済の技術は別だからね
現実的にはコンタクトレスやQUICPay、iDでデポジットと無効カード照会掛けて出るときに改めて精算になりそう
当然、入場ゲートのインターフェースをbeaconやQRにした場合でも、裏では紐付いたクレカへのオーソリが飛ぶって訳
51: 2019/07/16(火) 08:50:01.76
>>48
そりゃ日本政府がやるのはFeliCaありきになるだろう
現実にはすべてオンライン、広い意味での非接触で完結したほうが楽に決まってる
ネット回線が不調なときなどに備えた非常用としてFeliCaも残るだろうけど、あくまでサブ
そりゃ日本政府がやるのはFeliCaありきになるだろう
現実にはすべてオンライン、広い意味での非接触で完結したほうが楽に決まってる
ネット回線が不調なときなどに備えた非常用としてFeliCaも残るだろうけど、あくまでサブ
55: 2019/07/16(火) 12:27:01.46
>>44
決済ネットならクレカでいいし
決済ネットならクレカでいいし
54: 2019/07/16(火) 11:34:18.58
FeliCaは搭載端末が限定されるのが最大のデメリット
57: 2019/07/16(火) 12:42:07.35
>>54
これだよねNFCが使えるならわざわざQR使わない
使えないからしょうがなくQR使ってる
今更現金やクレカに戻りたくないし
これだよねNFCが使えるならわざわざQR使わない
使えないからしょうがなくQR使ってる
今更現金やクレカに戻りたくないし
68: 2019/07/16(火) 14:51:07.78
>>54
>FeliCaは搭載端末が限定されるのが最大のデメリット
そんなことはない。
Felica搭載スマホの普及率(65%)とおサイフの利用率のデータみれば判る。
Felica搭載スマホユーザーの中でも実際に使っているのは少数派。(33%)
単純に掛け算したらスマホ全体で2割の人しかおサイフを利用していない(必要としていない)
通勤のときにカードだけ使えばいいやってことだろ。
ttps://www.felicanetworks.co.jp/osaifu/user.html
>FeliCaは搭載端末が限定されるのが最大のデメリット
そんなことはない。
Felica搭載スマホの普及率(65%)とおサイフの利用率のデータみれば判る。
Felica搭載スマホユーザーの中でも実際に使っているのは少数派。(33%)
単純に掛け算したらスマホ全体で2割の人しかおサイフを利用していない(必要としていない)
通勤のときにカードだけ使えばいいやってことだろ。
ttps://www.felicanetworks.co.jp/osaifu/user.html
69: 2019/07/16(火) 15:06:18.85
>>68
そりゃiPhoneにFelica搭載されたんだから、Felica搭載スマホの普及率自体は65%になってもおかしくないだろw
そりゃiPhoneにFelica搭載されたんだから、Felica搭載スマホの普及率自体は65%になってもおかしくないだろw
86: 2019/07/16(火) 21:34:13.02
>>69
>そりゃiPhoneにFelica搭載されたんだから、Felica搭載スマホの普及率自体は65%になってもおかしくないだろw
着眼点が違う。
Felicaが載った端末自体はいっぱい出回っているけど利用者は少ないってこと。
日本で売られるすべての端末にFelica載せるよりも、既に持っているけど使ってない人に使ってもらったほうが効果は大きいというデータだよ。
Felica搭載端末が増えないからじゃなくて、利用率が伸びないスマホ搭載Felicaに何らかの問題点がある。
>そりゃiPhoneにFelica搭載されたんだから、Felica搭載スマホの普及率自体は65%になってもおかしくないだろw
着眼点が違う。
Felicaが載った端末自体はいっぱい出回っているけど利用者は少ないってこと。
日本で売られるすべての端末にFelica載せるよりも、既に持っているけど使ってない人に使ってもらったほうが効果は大きいというデータだよ。
Felica搭載端末が増えないからじゃなくて、利用率が伸びないスマホ搭載Felicaに何らかの問題点がある。
94: 2019/07/16(火) 22:54:23.85
>>54
という話がよく出るけど、そもそも全スマホで使えるQRよりはるかに使われてる
コンビニレジを少し見てたら分かるけど、こんなバラまき中なのにQRバーコード使う人なんて全然いないけど、タッチ決済はジジババでもいる
という話がよく出るけど、そもそも全スマホで使えるQRよりはるかに使われてる
コンビニレジを少し見てたら分かるけど、こんなバラまき中なのにQRバーコード使う人なんて全然いないけど、タッチ決済はジジババでもいる
58: 2019/07/16(火) 12:56:49.99
てかクレカ会社がNFC A/B決済に対応すればいいだけの話
59: 2019/07/16(火) 12:59:04.03
もう国主導で日本で発売する機種にはFeliCa搭載を義務付けるくらいして決済端末も配るくらいやるべき
若しくはA/Bでの決済も可能にして欲しい
若しくはA/Bでの決済も可能にして欲しい
64: 2019/07/16(火) 13:49:52.65
>>59
クレカはAでいいと思うんだけどモバイル端末はせっかく通信できるんだから
今QRとかで決済網整備してるところがHCE-Fも整備できればFelicaでもHCE-Fでも使えるようなカードエミュレーションさせられそうなのにな
クレカはAでいいと思うんだけどモバイル端末はせっかく通信できるんだから
今QRとかで決済網整備してるところがHCE-Fも整備できればFelicaでもHCE-Fでも使えるようなカードエミュレーションさせられそうなのにな
60: 2019/07/16(火) 13:01:42.90
マックとローソンくらいだっけNFC使えるの
コンビニだけでも何年先になるかわからないスローペース
コンビニだけでも何年先になるかわからないスローペース
61: 2019/07/16(火) 13:09:19.93
>>60
スローペースというレベルじゃないぐらい進捗がないから永遠に無理という可能性も
スローペースというレベルじゃないぐらい進捗がないから永遠に無理という可能性も
62: 2019/07/16(火) 13:26:24.65
>>60
square端末が置いてある店でも使える
あとIKEAも
square端末が置いてある店でも使える
あとIKEAも
63: 2019/07/16(火) 13:37:51.66
最近発行したカードには付いてるのにな
大手チェーンに一括導入される噂でもあればだけど音沙汰ない
イオンミニストドラッグストア辺りからでも徐々に使えればなー
大手チェーンに一括導入される噂でもあればだけど音沙汰ない
イオンミニストドラッグストア辺りからでも徐々に使えればなー
65: 2019/07/16(火) 14:38:47.13
>>63
AEON系列が拡大中
AEON系列が拡大中
95: 2019/07/16(火) 22:55:29.59
>>65
イオンカードがコンタクトレス対応してたな
イオンカードがコンタクトレス対応してたな
66: 2019/07/16(火) 14:41:19.11
モトローラの偉い人のインタビューだとシムフリー端末にFeliCaつけるとだいぶ高くなるみたいね
67: 2019/07/16(火) 14:47:51.01
NFCが世界基準なんだからいずれ他は淘汰される 無能会社が遅いんだよ
70: 2019/07/16(火) 15:31:25.79
FeliCaはSIMやSDカードに内蔵出来る
74: 2019/07/16(火) 16:09:42.34
>>70
本当?
それなら凄いよ
本当?
それなら凄いよ
77: 2019/07/16(火) 17:21:25.49
>>74
シムタイプのFeliCaの話題はあって開発もされたが音沙汰なし
シムタイプのFeliCaの話題はあって開発もされたが音沙汰なし
79: 2019/07/16(火) 17:48:04.39
80: 2019/07/16(火) 17:51:27.27
>>74
干渉対策まで考えると
felica載せる前提で作った端末じゃないと使い物にならん
=そんな対応するくらいなら載せる
ってことで頓挫だろ
干渉対策まで考えると
felica載せる前提で作った端末じゃないと使い物にならん
=そんな対応するくらいなら載せる
ってことで頓挫だろ
73: 2019/07/16(火) 16:05:12.29
QRコードはIDでログインさえできれば誰でも利用できてしまうからな。
犯罪組織に狙われやすいのもわかる。
犯罪組織に狙われやすいのもわかる。
75: 2019/07/16(火) 16:33:42.59
飲食店だとメニュー閲覧・注文・決済と
実店舗のテーブルに着席したときだけ使える
ネットショッピングみたいな感じにすれば
良いよな
中国では普通にやってるみたいだけど
日本ではなんで決済にしか使わないんだろうか
実店舗のテーブルに着席したときだけ使える
ネットショッピングみたいな感じにすれば
良いよな
中国では普通にやってるみたいだけど
日本ではなんで決済にしか使わないんだろうか
76: 2019/07/16(火) 16:39:08.55
ドコモのピンクSIMがなんかその辺の対応したやつなんだっけ。記憶曖昧だけど。 あとGALAXYノート3ではバッテリーにチップ搭載してたよね。
78: 2019/07/16(火) 17:32:58.25
タッチでポンのヘリカなら中国では絶対無理だな
81: 2019/07/16(火) 18:43:27.60
9年越しでNFCのセキュアエレメント論争が決着
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/25/news047_3.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/25/news047_3.html
82: 2019/07/16(火) 19:29:53.58
ちょっと前に取り付け型式のFeliCaのニュースは見たが高くなりそうね
83: 2019/07/16(火) 20:23:27.34
104: 2019/07/17(水) 07:54:52.36
>>83
ごめん。FeliCaと勘違いしてた
これだったと思う
ごめん。FeliCaと勘違いしてた
これだったと思う
84: 2019/07/16(火) 21:10:33.33
NFC端末のFelicaエミュみたいなの期待したのになあ
おさいふ機能で使いたかった
おさいふ機能で使いたかった
85: 2019/07/16(火) 21:32:52.65
NuAnsのNEOに載ってなかったっけ
87: 2019/07/16(火) 21:57:46.21
FeliCaのセキュアエレメント方式は負担感が大きいよね
オフラインで使えるのはメリットだが、故障や機種変更のときの必要な対応を考えると敷居が高い
オフラインで使えるのはメリットだが、故障や機種変更のときの必要な対応を考えると敷居が高い
88: 2019/07/16(火) 22:03:16.17
iPhoneだとJREサーバーにバックアップしてくれるから無問題
98: 2019/07/17(水) 01:52:30.55
>>88
サーバーにデータは残っても元端末のデータを削除しないといけない手間はFeliCa独特
急な機種変更の場合は特に苦労する
サーバーにデータは残っても元端末のデータを削除しないといけない手間はFeliCa独特
急な機種変更の場合は特に苦労する
102: 2019/07/17(水) 06:44:41.25
>>88
Apple Payは機種変時にSMSか電話認証になるのがなのがウザすぎる
つか電話になる条件ってなんなんだよマジで
Apple Payは機種変時にSMSか電話認証になるのがなのがウザすぎる
つか電話になる条件ってなんなんだよマジで
89: 2019/07/16(火) 22:12:58.41
未だに現金厨がいる事に驚きを隠せない
99: 2019/07/17(水) 03:34:36.12
>>89
民主主義的にはあなたは少数派
民主主義的にはあなたは少数派
90: 2019/07/16(火) 22:15:36.88
厨という言葉を使うことで論破した気になってるアホはいないよな。
91: 2019/07/16(火) 22:42:47.99
周りだと高学歴ほど現金派という・・・
自分含めて低学歴ほどスマホ決済率高いのよね
自分含めて低学歴ほどスマホ決済率高いのよね
92: 2019/07/16(火) 22:50:49.77
学歴とかどうでも良いけど結局QRコードの問題はセキュリティーの低さとアプリの完成度、サポートの劣悪さに尽きるからな。
96: 2019/07/16(火) 23:38:37.86
お金持ちでもクレジットカードは嫌い!って人多いから、プリペイド式の電子マネーは一定数存在し続けると思うの
97: 2019/07/17(水) 00:12:32.08
Google Payのおサイフケータイロックがあんな仕様だったらiD/QUICPayに躊躇するわ
101: 2019/07/17(水) 06:00:27.83
あ
Dカード
Dカード
103: 2019/07/17(水) 07:29:16.68
Apple Cardがカード単体でも使えんのかな。かざすだけとか
Googleのやつもカードに内蔵しててAndroidと連携できます的なやつなら良い。後付で行ける
Googleのやつもカードに内蔵しててAndroidと連携できます的なやつなら良い。後付で行ける
105: 2019/07/17(水) 08:59:34.11
INCIRってtokenサードパーティ以外の意味を持ってるのか?
MasterCardがAltPANやめる時
=
ApplePayで(国内発行クレカが)NFC決済が出来なくなる時
の隙間をGoogle Payなどでも埋めれますよ、システムってことだろ
MasterCardがAltPANやめる時
=
ApplePayで(国内発行クレカが)NFC決済が出来なくなる時
の隙間をGoogle Payなどでも埋めれますよ、システムってことだろ
106: 2019/07/17(水) 09:28:30.24
Alt PANって日本にしか残ってない超絶ガラパゴスで今はApple Payが無理やり使ってる
Mastercardだって廃止決定事項な訳で後は日本イシュアがどうするか
最悪?を想定するとApple(Google)PayはNFC決済使えないけど
日本国内じゃiD/QUICPay経由でいいでしょ?
になる
Mastercardだって廃止決定事項な訳で後は日本イシュアがどうするか
最悪?を想定するとApple(Google)PayはNFC決済使えないけど
日本国内じゃiD/QUICPay経由でいいでしょ?
になる
107: 2019/07/17(水) 09:43:27.38
つーかApple or Google Payで弾かれるのって国内発行クレカのみってことを良く考えろ
結局グローバル化から遅れてるのは「日本クレジットカード基盤構造」なんだと
結局グローバル化から遅れてるのは「日本クレジットカード基盤構造」なんだと
108: 2019/07/17(水) 10:22:32.57
EMV_token以外はポリシー違反です、をグローバル基準とすればMobile NFCって
×Apple Pay
〇Google Pay
になるよな?
×Apple Pay
〇Google Pay
になるよな?
110: 2019/07/17(水) 15:25:34.75
>>109
禿かKDDIあたりが
別のNFC決済を立ち上げろと思ってるが
禿かKDDIあたりが
別のNFC決済を立ち上げろと思ってるが
111: 2019/07/17(水) 15:38:31.70
>>110
キャリアとしては手短そうなFeliCa採用を敬遠してる辺りね
キャリアとしては手短そうなFeliCa採用を敬遠してる辺りね
112: 2019/07/17(水) 15:41:10.55
>>110
禿はpaypayの決済網を利用してfelicaとは別のコンタクトレスもやるんじゃないかな?
どっちにしろECも握ってる禿かダニじゃないとこいうの出来ないから通信各社は乱立させるよりセキュアな通信確保に専念してくれた方が良さそう
禿はpaypayの決済網を利用してfelicaとは別のコンタクトレスもやるんじゃないかな?
どっちにしろECも握ってる禿かダニじゃないとこいうの出来ないから通信各社は乱立させるよりセキュアな通信確保に専念してくれた方が良さそう
117: 2019/07/17(水) 19:01:10.88
>>112
NXPのPN81シリーズがarmコアを採用してFeliCaに対応したのが匂うな
性能的にFeliCaの要求条件を満たすことができるようになったことで、MIFAREのアップデートも可能
NXPのPN81シリーズがarmコアを採用してFeliCaに対応したのが匂うな
性能的にFeliCaの要求条件を満たすことができるようになったことで、MIFAREのアップデートも可能
131: 2019/07/18(木) 08:57:28.18
>>112
海外のコンタクトレスに容易に乗っかれるようなシステムがない
EMVはEMV、国際ブランド内の共通企画
Google PayやApple Payのようにコンタクトレスに乗っかろうとするにはそれなりのシステム構築が必要
地味にお手軽に他社サービスが乗っかれるのがQUICPayなんだよ?
海外のコンタクトレスに容易に乗っかれるようなシステムがない
EMVはEMV、国際ブランド内の共通企画
Google PayやApple Payのようにコンタクトレスに乗っかろうとするにはそれなりのシステム構築が必要
地味にお手軽に他社サービスが乗っかれるのがQUICPayなんだよ?
113: 2019/07/17(水) 16:06:11.99
今IKEAのレストランだけどコンタクトレス使えないって言われたぞ
114: 2019/07/17(水) 16:22:27.61
>>113
それは本当にIKEAですか?
井の頭公園のいせやではないですか?
それは本当にIKEAですか?
井の頭公園のいせやではないですか?
115: 2019/07/17(水) 16:48:15.47
Twitterで同じことあって上の人に言えば使えるようになったぞ
116: 2019/07/17(水) 18:15:26.49
コンタクトレスは普及も問題だけどホント、マックもローソンもスタッフの教育がなってないよな
118: 2019/07/17(水) 20:54:07.72
さっき、居酒屋でPayPay払いでスキャン出来なくて現金払いしてきた
なんでや
今回で二回目
なんでや
今回で二回目
119: 2019/07/17(水) 21:01:36.84
>>118
アプリ立ち上げた時のバーコードでは無反応で、真ん中の「支払う」ボタン押してQRコードで決済してもらったことが何回かあるよ。
アプリ立ち上げた時のバーコードでは無反応で、真ん中の「支払う」ボタン押してQRコードで決済してもらったことが何回かあるよ。
120: 2019/07/17(水) 21:18:27.82
>>119
QRコード読み取る機械置いてないよーな店でしかまだPayPay使ってないから困るなー
今んとこ、コンビニはLINE Payで試用中なんだが
QRコード読み取る機械置いてないよーな店でしかまだPayPay使ってないから困るなー
今んとこ、コンビニはLINE Payで試用中なんだが
122: 2019/07/17(水) 23:12:03.08
>>120
俺も殆ど自分で読み取るタイプの個人店で使う事が多い
慣れたらさっさっとQR読み取って
金額入力して店員に確認して貰うだけで
小銭使ったりするより余程楽
俺も殆ど自分で読み取るタイプの個人店で使う事が多い
慣れたらさっさっとQR読み取って
金額入力して店員に確認して貰うだけで
小銭使ったりするより余程楽
121: 2019/07/17(水) 22:37:27.22
waon、edy, rakuten pay,line pay, pay pay, origamiを使い分けているけど
コンビニ等で使うなら
何れも処理は速い
ドラッグストアは自分で金額を入力するのが面倒だった
でも数千円に対して2割引きは魅力
楽天カード附帯のedyは一万数千円失うところだった
ゴールドカードにしたらカード番号が変わり各種引き落とし先の手続きに加えて
edyの引き継ぎの説明が無かったから
旧カードにハサミを入れたらパーになる事を知らなかった
国がネット決済を推進し優遇するのだから
利用し無いとかなり損をすると思う
年に百万円で数パーセント違えばどうよ?
コンビニ等で使うなら
何れも処理は速い
ドラッグストアは自分で金額を入力するのが面倒だった
でも数千円に対して2割引きは魅力
楽天カード附帯のedyは一万数千円失うところだった
ゴールドカードにしたらカード番号が変わり各種引き落とし先の手続きに加えて
edyの引き継ぎの説明が無かったから
旧カードにハサミを入れたらパーになる事を知らなかった
国がネット決済を推進し優遇するのだから
利用し無いとかなり損をすると思う
年に百万円で数パーセント違えばどうよ?
123: 2019/07/17(水) 23:13:50.91
よくまあ使い分けるな
手間暇管理そのたリスク考えたら微妙じゃね
つか、なんちゃらペイは特定のクレカのみ対応とか高還元率とかだろ
手間暇管理そのたリスク考えたら微妙じゃね
つか、なんちゃらペイは特定のクレカのみ対応とか高還元率とかだろ
124: 2019/07/17(水) 23:26:56.32
PayPayはロピアが導入したのが一番大きいキッカケだな
現金のみのとこで毎回1万くらいの買い物あるから
その他クレカで還元少なくても、そのクレカ自身のポイント付くから
ラインはポイントサイトみたいに試しで使ってるからなAmazonとかユニクロとか買う前に通した分のポイントためてそれでコーヒー飲むか程度
まぁ、あくまで10月からの施策の準備
現金のみのとこで毎回1万くらいの買い物あるから
その他クレカで還元少なくても、そのクレカ自身のポイント付くから
ラインはポイントサイトみたいに試しで使ってるからなAmazonとかユニクロとか買う前に通した分のポイントためてそれでコーヒー飲むか程度
まぁ、あくまで10月からの施策の準備
125: 2019/07/18(木) 00:14:40.89
121だけど
まだ使ったことない人には
pay payかLine payを使って見る事をお勧めする
先月
個人経営の眼鏡屋でクレカを使っては気の毒だと現金で払った後で
pay payが使えた事を知り
そのあしで行った
母と娘でやっている居酒屋で現金で払った後でまたもやpay pay取扱い店と知った
2件で3万位で数千円分の損
今のところ加盟店負担は無いから
気兼ねなく使えるし
寧ろ使ってあげると加盟店にpay payからキャシュバックが有るらしい
まだ使ったことない人には
pay payかLine payを使って見る事をお勧めする
先月
個人経営の眼鏡屋でクレカを使っては気の毒だと現金で払った後で
pay payが使えた事を知り
そのあしで行った
母と娘でやっている居酒屋で現金で払った後でまたもやpay pay取扱い店と知った
2件で3万位で数千円分の損
今のところ加盟店負担は無いから
気兼ねなく使えるし
寧ろ使ってあげると加盟店にpay payからキャシュバックが有るらしい
129: 2019/07/18(木) 08:30:28.18
>>125
数千円てどういう計算?
数千円てどういう計算?
126: 2019/07/18(木) 00:51:19.52
居酒屋行く時点で損なのは言ってはいけないのだろうか
127: 2019/07/18(木) 01:08:07.30
>>126
居酒屋ランチは得な店が多いぞ
居酒屋ランチは得な店が多いぞ
130: 2019/07/18(木) 08:40:43.01
PayPay制限されててワロタ
スキャン反応しなかったのはそのせいかwww
てか、ふざけんな
たかだか、今月の支払いが急に倍に増えたからって制限すんなや
スマホ新しくして
本人認証済みのクレカ登録したから
使用頻度増やしてやってるだけなんだぞ
スキャン反応しなかったのはそのせいかwww
てか、ふざけんな
たかだか、今月の支払いが急に倍に増えたからって制限すんなや
スマホ新しくして
本人認証済みのクレカ登録したから
使用頻度増やしてやってるだけなんだぞ
133: 2019/07/18(木) 11:30:33.31
近所の零細スーパーや零細薬局、EdyやWAONは使えないがQUICPayは使える。
FeliCa使えないと思ってた店が、いつの間にかQUICPay使えるようになるというのはあるね。
FeliCa使えないと思ってた店が、いつの間にかQUICPay使えるようになるというのはあるね。
134: 2019/07/18(木) 12:54:34.02
アンドロイドのおサイフケータイはクレカ直接登録できないから微妙だな
なんで同じクイックペイなのに違う仕様なんだろうか
なんで同じクイックペイなのに違う仕様なんだろうか
135: 2019/07/18(木) 13:12:52.01
>>134
Googlepay以前の、ガラケーから踏襲したおサイフケータイQUICPayの話してる?
昔はトークナイゼーション技術が無かったから、QUICPay番号(20桁)の扱いが貴重だったんだと思われ
Googlepay以前の、ガラケーから踏襲したおサイフケータイQUICPayの話してる?
昔はトークナイゼーション技術が無かったから、QUICPay番号(20桁)の扱いが貴重だったんだと思われ
136: 2019/07/18(木) 13:16:15.82
>>135
GooglePayだと使えるのか
解説サイトとか見てもVISAは使えない、ってのばっかりなんだけど
GooglePayだと使えるのか
解説サイトとか見てもVISAは使えない、ってのばっかりなんだけど
140: 2019/07/18(木) 15:26:11.56
>>136
レガシーなおサイフケータイQUICPayは、登録できるカード会社が限られてた
GooglepayなQUICPayも、将来的には広がりそう炊けど今はJCB系列ばかり
ApplepayのQUICPay・iDは、カード会社は割とバラバラ。但し、全社対応してるわけではない
レガシーなおサイフケータイQUICPayは、登録できるカード会社が限られてた
GooglepayなQUICPayも、将来的には広がりそう炊けど今はJCB系列ばかり
ApplepayのQUICPay・iDは、カード会社は割とバラバラ。但し、全社対応してるわけではない
145: 2019/07/18(木) 17:43:07.89
>>140
Google PayのQUICPayに対応するクレカ会社は申し訳ないが当初の予想に反してあんまり広がっていない気がする
Google PayのQUICPayに対応するクレカ会社は申し訳ないが当初の予想に反してあんまり広がっていない気がする
146: 2019/07/18(木) 17:56:22.94
>>145
あんまり広がってないというのは多少は存在するの?
あんまり広がってないというのは多少は存在するの?
149: 2019/07/18(木) 18:44:53.97
>>145
コンタクトレスもまだ来ないしねぇ
対応に開発でも必要なのかしら?
まぁ、だからこそAndroidではKyashやLINEプリペイドが使えるんだよな
と言うか、Kyashのせいで逆に非JCB(ビザマス)の方が使えるシーンが多いという
コンタクトレスもまだ来ないしねぇ
対応に開発でも必要なのかしら?
まぁ、だからこそAndroidではKyashやLINEプリペイドが使えるんだよな
と言うか、Kyashのせいで逆に非JCB(ビザマス)の方が使えるシーンが多いという
202: 2019/07/20(土) 00:07:48.75
>>149
コンタクトレスはイオンカードがいっきに広めてるね、今回20%キャンペーンやったのも後押しがあったのかも
コンタクトレスはイオンカードがいっきに広めてるね、今回20%キャンペーンやったのも後押しがあったのかも
137: 2019/07/18(木) 14:39:41.87
それApple Payの話じゃね
話が色々混ざってる気がする
話が色々混ざってる気がする
138: 2019/07/18(木) 15:17:14.79
GooglePay+Kyash+クレカで普通にQuickPay使えてるで
139: 2019/07/18(木) 15:19:24.52
そうまでして使う必要あるのかね?
141: 2019/07/18(木) 15:30:16.69
QUICPay自体JCBがやってるんじゃなかったっけ?
142: 2019/07/18(木) 15:33:59.20
>QUICPayは、JCB及び当時のイオンクレジットサービス(現在のイオンフィナンシャルサービス)が開発し、2004年7月20日に発表した。
だな。
だな。
143: 2019/07/18(木) 16:47:53.15
古っ。全然普及してないね。
ソニー、ドコモ、JCBがキャッシュレスを阻害してきた証かなw
ソニー、ドコモ、JCBがキャッシュレスを阻害してきた証かなw
144: 2019/07/18(木) 17:01:08.38
サービスごとに登録できるクレジットカードに制限がある時点で一般人は去っていく
何でちゃんとしたカードなのに使えないの、意味不明、使わんわと
政府も手数料にごちゃごちゃ言う前に、オープンな仕組み作りを指導しろよ
何でちゃんとしたカードなのに使えないの、意味不明、使わんわと
政府も手数料にごちゃごちゃ言う前に、オープンな仕組み作りを指導しろよ
147: 2019/07/18(木) 18:09:21.23
JCBのプロパーと銀行発行系とJaccsとTS3だけだっけ
148: 2019/07/18(木) 18:39:12.34
セブン銀行でチャージしたんだが
LINE Payはすんなり読み取り
Pay Payは認識に手間取った
要するにアプリの出来が悪いんじゃねーのか?
LINE Payはすんなり読み取り
Pay Payは認識に手間取った
要するにアプリの出来が悪いんじゃねーのか?
150: 2019/07/18(木) 18:44:58.55
?
151: 2019/07/18(木) 19:12:23.95
やっぱグーグルペイのクイックペイだとVISAは使えないのか
なんで同じクイックペイなのにカード違うのかわからんが不便だな
なんで同じクイックペイなのにカード違うのかわからんが不便だな
152: 2019/07/18(木) 19:23:08.33
海外発行カードならGooglePayもApplePayもVMコンタクトレス使えるだろ
日本のカード会社が特殊なんだよ
日本のカード会社が特殊なんだよ
153: 2019/07/18(木) 19:49:36.92
海外発行カードを持ってる日本人なんてごく少数なんだが
154: 2019/07/18(木) 20:33:24.92
国内だと国内イシュアは国際ブランド通さない取引ばっかだからな
155: 2019/07/18(木) 20:45:00.36
オートチャージあるし電子マネーなんてプリペイドで十分
念のためQUICPayとIDは入れてるけどほぼ使わない
クレジットカード嫌いが多い日本人にはFeliCaがあってると思う
日本で日本人が使うシステムなんだからガラパゴスでいいと思う
海外行く人はiPhone使えばいいじゃん
念のためQUICPayとIDは入れてるけどほぼ使わない
クレジットカード嫌いが多い日本人にはFeliCaがあってると思う
日本で日本人が使うシステムなんだからガラパゴスでいいと思う
海外行く人はiPhone使えばいいじゃん
161: 2019/07/18(木) 21:34:30.60
>>155
オートチャージの電子マネーなんかiD/QUICPayなんかより紛失時のリスクでかいんだけど
オートチャージの電子マネーなんかiD/QUICPayなんかより紛失時のリスクでかいんだけど
163: 2019/07/18(木) 21:46:23.06
>>161
そもそもスマホを紛失する事何回想定してないし、今まで経験ない(笑)
そもそもスマホを紛失する事何回想定してないし、今まで経験ない(笑)
173: 2019/07/19(金) 09:51:32.79
>>161
サイトで止めればいいだけ
サイトで止めればいいだけ
156: 2019/07/18(木) 20:46:28.29
今まではスマホの裏かざすだけでスイカ、ナナコ、WAON、エディ、IDとかを使い分けてたけど、
今月はd払いが20%還元っての見て初めてQRコード使いだしたのだが、
ドコモの説明見るとd払いすれば自動でdポイントも貯まると書いてある
ところがローソンやマツキヨでd払いって言うと、dポイントカードはお持ちですか?みたいに聞かれる時があるんだが、
これはどっちが正しいの?
dポイントカードのアプリも当然入ってるけどスキャンするの面倒だからいつもd払いしか見せてないのはdポイント損してるのか?
今月はd払いが20%還元っての見て初めてQRコード使いだしたのだが、
ドコモの説明見るとd払いすれば自動でdポイントも貯まると書いてある
ところがローソンやマツキヨでd払いって言うと、dポイントカードはお持ちですか?みたいに聞かれる時があるんだが、
これはどっちが正しいの?
dポイントカードのアプリも当然入ってるけどスキャンするの面倒だからいつもd払いしか見せてないのはdポイント損してるのか?
157: 2019/07/18(木) 20:55:56.18
>>156
例えばローソンの場合、
dポイントカードを見せてスキャンしてもらうと
100円につき1ポイントがたまる
d払いは200円で1ポイントたまる。
だから200円(税別)買い物して
dポイントカード出してd払いしたら3ポイントたまることになる。
そして陳列棚の値札にボーナスポイント付与の表示ある時は、ポイントカードを見せないと付与してくれない。
例えばローソンの場合、
dポイントカードを見せてスキャンしてもらうと
100円につき1ポイントがたまる
d払いは200円で1ポイントたまる。
だから200円(税別)買い物して
dポイントカード出してd払いしたら3ポイントたまることになる。
そして陳列棚の値札にボーナスポイント付与の表示ある時は、ポイントカードを見せないと付与してくれない。
166: 2019/07/18(木) 22:28:40.44
>>157
まじでか
今月はあらゆる店でせっせとd払いにしてたけど一回もdポイントカードはスキャンしてないわ
例えばID払いだとかざすフォルダにdカード入ってるから、ローソンとかだとタッチするだけで二回音が鳴って自動で二重取りになる
d払いで二重取りになるなら今後も使うつもりだったけど違うなら20%終わったらもう使わなそう
溜まったdポイントを松の屋とかで使うのは便利だけど
まじでか
今月はあらゆる店でせっせとd払いにしてたけど一回もdポイントカードはスキャンしてないわ
例えばID払いだとかざすフォルダにdカード入ってるから、ローソンとかだとタッチするだけで二回音が鳴って自動で二重取りになる
d払いで二重取りになるなら今後も使うつもりだったけど違うなら20%終わったらもう使わなそう
溜まったdポイントを松の屋とかで使うのは便利だけど
177: 2019/07/19(金) 12:24:38.57
>>166
カードをわざわざ見せなくても、d払いのアプリの右下に「dポイントカード」という赤いボタンがあるから、それをスキャンしてもらったらいいよ。
その後その画面を「×」で消してd払い。
俺も夜飯は松屋か松の屋、ラパウザばっかりになったw。
特にラパウザはLINE友達登録で5%引きなので、7月は25%でいける。
カードをわざわざ見せなくても、d払いのアプリの右下に「dポイントカード」という赤いボタンがあるから、それをスキャンしてもらったらいいよ。
その後その画面を「×」で消してd払い。
俺も夜飯は松屋か松の屋、ラパウザばっかりになったw。
特にラパウザはLINE友達登録で5%引きなので、7月は25%でいける。
217: 2019/07/20(土) 09:45:17.50
>>203
お前いつもそれ書いてるな。せめて月に一度ぐらいにしないか。
お前いつもそれ書いてるな。せめて月に一度ぐらいにしないか。
160: 2019/07/18(木) 21:33:56.40
>>156
LAWSONで溜められる共通ポイントはPontaかdポイント
使える決済手段は色々
d払いは、税抜き200円につき1ポイントのdポイントが貯まるコード決済
なので、Pontaカードを読み取らせてd払いすると、Pontaポイントとdポイントが貯まる、というのも可能
両方dにするのも可能
て、店によっては共通ポイントは楽天なのにd払い出来る、みたいな店もあるからややこしい
LAWSONで溜められる共通ポイントはPontaかdポイント
使える決済手段は色々
d払いは、税抜き200円につき1ポイントのdポイントが貯まるコード決済
なので、Pontaカードを読み取らせてd払いすると、Pontaポイントとdポイントが貯まる、というのも可能
両方dにするのも可能
て、店によっては共通ポイントは楽天なのにd払い出来る、みたいな店もあるからややこしい
174: 2019/07/19(金) 11:42:15.61
>>156
たかが1%だから
面倒なら無視すればいい話だけどな
20312ポイント還元は
ポイントは2ヶ月の期間限定だし
ポイント払いじゃポイント付かないし
厳しい面が多いわ
たかが1%だから
面倒なら無視すればいい話だけどな
20312ポイント還元は
ポイントは2ヶ月の期間限定だし
ポイント払いじゃポイント付かないし
厳しい面が多いわ
158: 2019/07/18(木) 21:02:03.53
使うのに慣れてくるとQR決済でいいやと思うようになる
159: 2019/07/18(木) 21:08:59.31
今のカオスな状況はどうかと思うが
ある程度選択肢がしぼれてればその中の一つにQRがあっても別にかまわんわな
ある程度選択肢がしぼれてればその中の一つにQRがあっても別にかまわんわな
162: 2019/07/18(木) 21:38:29.86
だからどうしたっていうね
164: 2019/07/18(木) 22:19:34.36
プラスチックのSuicaだったらオートチャージはすごくありがたいけど
Apple PayやGoogle PayのSuicaだったら別にオートチャージにしなくても適宜Suicaアプリからチャージできるわけで
あえてオートチャージにする必要ないんだよな
Apple PayやGoogle PayのSuicaだったら別にオートチャージにしなくても適宜Suicaアプリからチャージできるわけで
あえてオートチャージにする必要ないんだよな
175: 2019/07/19(金) 11:45:46.99
>>164
油断して残高不足で改札機に蹴られるのが
恥ずかしいのは有るかもね
ここの人はQR嫌いの人といい
極端にスマホ弄るの嫌いな人が多いけどね
油断して残高不足で改札機に蹴られるのが
恥ずかしいのは有るかもね
ここの人はQR嫌いの人といい
極端にスマホ弄るの嫌いな人が多いけどね
176: 2019/07/19(金) 12:19:39.50
>>175
改札通る度に残高出るのに見落とすとか、ぼけっと生きすぎでしょう
改札通る度に残高出るのに見落とすとか、ぼけっと生きすぎでしょう
181: 2019/07/19(金) 14:26:06.56
>>176
普通に歩きながら改札タッチすると、残高表示されるタイミングでは表示されるとこ完全に通り過ぎちゃってるので、見逃してもおかしくはないかな
普通に歩きながら改札タッチすると、残高表示されるタイミングでは表示されるとこ完全に通り過ぎちゃってるので、見逃してもおかしくはないかな
182: 2019/07/19(金) 14:42:05.58
>>181
昔はそうだったが今の改札は流石にそんな遅くないぞ
ちゃんと視線向けてれば見れる
昔はそうだったが今の改札は流石にそんな遅くないぞ
ちゃんと視線向けてれば見れる
187: 2019/07/19(金) 16:55:07.10
>>182
視線が自然とくる位置に残高表示がないよね?振り返らないとだめじゃない?
>>183
公共交通機関は出張以外で使うことないから、古いままの知識かも、田舎なもんでね
視線が自然とくる位置に残高表示がないよね?振り返らないとだめじゃない?
>>183
公共交通機関は出張以外で使うことないから、古いままの知識かも、田舎なもんでね
188: 2019/07/19(金) 18:33:21.56
>>187
え?タッチする場所視線で確認しつつそのままの視線で通過すればみれる位置にあるけど?
ノールックでタッチすると見えないかもしれんが
俺も普段はのールックだが
残額きにするときはちゃんと見てる
え?タッチする場所視線で確認しつつそのままの視線で通過すればみれる位置にあるけど?
ノールックでタッチすると見えないかもしれんが
俺も普段はのールックだが
残額きにするときはちゃんと見てる
193: 2019/07/19(金) 20:47:35.29
>>188
気ににしないといけないの面倒だな
オートチャージでいいだろ
気ににしないといけないの面倒だな
オートチャージでいいだろ
194: 2019/07/19(金) 20:48:24.07
>>187
無知なら無知なりに自重しような
実際に使ってる人たちが使ってる感想を言い合ってるわけで
無知なら無知なりに自重しような
実際に使ってる人たちが使ってる感想を言い合ってるわけで
197: 2019/07/19(金) 20:50:20.27
>>194
金あるとボケッと改札通れて済まんな
カツカツ君は改札も気を張ってて苦労が絶えないな
金あるとボケッと改札通れて済まんな
カツカツ君は改札も気を張ってて苦労が絶えないな
204: 2019/07/20(土) 00:17:40.99
>>194
ごめんね
今は転職して田舎だけど、昔SuicaのID管理系の仕事をしていたもので
改札機は乗車券の券売機なんかやってる他社だったけど、あなたよりは改札機には詳しいと思うよ
ごめんね
今は転職して田舎だけど、昔SuicaのID管理系の仕事をしていたもので
改札機は乗車券の券売機なんかやってる他社だったけど、あなたよりは改札機には詳しいと思うよ
206: 2019/07/20(土) 00:40:35.00
>>204
『振り返らないと見えない』なんて発言のあとにそんなこと言われても……ねぇ?
『振り返らないと見えない』なんて発言のあとにそんなこと言われても……ねぇ?
207: 2019/07/20(土) 00:41:38.85
>>206
実際見えないよね?改札を通過する視線の先に残高あるかい?
実際見えないよね?改札を通過する視線の先に残高あるかい?
208: 2019/07/20(土) 00:47:52.36
>>207
カードをかざす際に目につくでしょ
あ、さてはあんた、手元を見ないで上手く当てられず、流れを塞き止めるタイプの人か……納得だわ
カードをかざす際に目につくでしょ
あ、さてはあんた、手元を見ないで上手く当てられず、流れを塞き止めるタイプの人か……納得だわ
209: 2019/07/20(土) 00:49:11.46
>>208
手元は一切見ないでしょ、普通
手元は一切見ないでしょ、普通
210: 2019/07/20(土) 00:55:31.03
>>209
?見るよ??
?見るよ??
212: 2019/07/20(土) 01:03:55.10
>>210
見なくても通過できるような傾斜ついてるよね
>>211
普通は前を見ていると思う、残高を見るには意識してそして首を後ろに傾け、見ようとしないと
見なくても通過できるような傾斜ついてるよね
>>211
普通は前を見ていると思う、残高を見るには意識してそして首を後ろに傾け、見ようとしないと
214: 2019/07/20(土) 02:53:48.40
>>212
あの傾斜は、ブラインドタッチ(違う)の為ではなく、あくまでも、目視を前提として、タッチ率少しでもあげるためについてるはずよ?
試作品はまったいらだったとか
あの傾斜は、ブラインドタッチ(違う)の為ではなく、あくまでも、目視を前提として、タッチ率少しでもあげるためについてるはずよ?
試作品はまったいらだったとか
215: 2019/07/20(土) 07:13:21.18
>>212
いや、会社や駅で違うだろうけど、俺の利用してる駅の改札機は進行方向真ん中付近に残高表示するから自然に目に入る
いや、会社や駅で違うだろうけど、俺の利用してる駅の改札機は進行方向真ん中付近に残高表示するから自然に目に入る
165: 2019/07/18(木) 22:26:12.29
いちいち改札の前でチャージしてそう
167: 2019/07/18(木) 22:41:12.41
調べたらグーグルペイでもジャックスのクレカは使えるんだな
上限は2万だが高額なら普通のクレカでいいか
上限は2万だが高額なら普通のクレカでいいか
168: 2019/07/18(木) 22:52:14.52
JCBブランドなのに使えないカードが多すぎるGoogle Pay
169: 2019/07/19(金) 00:43:09.24
MastercardがAltPANやめる時点で
ApplePay NFCコンタクトレスも終わり
日本は中々に厳しい
ApplePay NFCコンタクトレスも終わり
日本は中々に厳しい
170: 2019/07/19(金) 00:44:01.19
別にブランドで使えるわけじゃないし
JCB発行のプロパーカードが使えるだけ
言うならば「JCB発行なのに使えないカードが多すぎる」
JCB発行のプロパーカードが使えるだけ
言うならば「JCB発行なのに使えないカードが多すぎる」
171: 2019/07/19(金) 01:04:19.76
中国のアリペイを使ってる人いる?
色々調べてみたけど中国の銀行口座を持っていないと使えないらしい
色々調べてみたけど中国の銀行口座を持っていないと使えないらしい
447: 2019/07/29(月) 17:24:53.48
>>171
めちゃくちゃ亀だけど中国行ったら使ってるよ
銀行口座なくても送金してもらえば使えるけどしばらくするとロックされて口座番号いれるまで使えなくされるから今から日本人が使い始めるのは難しい
あと中国外だと中国人じゃないと決済できない
日本の店で使おうとしても中国人じゃないからダメってハネられる
めちゃくちゃ亀だけど中国行ったら使ってるよ
銀行口座なくても送金してもらえば使えるけどしばらくするとロックされて口座番号いれるまで使えなくされるから今から日本人が使い始めるのは難しい
あと中国外だと中国人じゃないと決済できない
日本の店で使おうとしても中国人じゃないからダメってハネられる
172: 2019/07/19(金) 06:20:53.12
あっちに住んでる人じゃないと無理だろ
178: 2019/07/19(金) 12:28:44.91
赤いボタンを押してバーコードを表示したら、それをスキャンしてもらうの間違い。
179: 2019/07/19(金) 12:32:11.44
意外にポイントとか気にする人多いんだな
小銭ジャラが嫌だから使ってるだけであまり気にしなかった…交通系も不要だし
今はQRしか使えないんで使ってるがフェリカ端末のほうが圧倒的に楽だったのは間違いないな
小銭ジャラが嫌だから使ってるだけであまり気にしなかった…交通系も不要だし
今はQRしか使えないんで使ってるがフェリカ端末のほうが圧倒的に楽だったのは間違いないな
180: 2019/07/19(金) 12:44:19.35
1~2%割引だったら、設定が面倒なのでしないけど、20%割引は1万の商品が実質8000円で買えるとなると無視できないわ。
逆に何もしてない人は、たかが20%と思ってる訳で、金持ちで羨ましい。
今回取得のdポイントも期間限定だけど、色んな所で使えるので普段の買い物で十分使い果たせる。
逆に何もしてない人は、たかが20%と思ってる訳で、金持ちで羨ましい。
今回取得のdポイントも期間限定だけど、色んな所で使えるので普段の買い物で十分使い果たせる。
183: 2019/07/19(金) 14:58:46.52
引きこもりなんじゃない?
知識がアップデートされてない
知識がアップデートされてない
184: 2019/07/19(金) 15:38:40.10
改札以外でも確認する方法とかたくさんあるでしょ。例えばグーグルペイとか。
185: 2019/07/19(金) 15:49:34.92
松屋でOrigamiのバーコードが頻繁に読み取れないのがいただけない
201: 2019/07/19(金) 22:09:29.14
>>185
押し付けるからだめなんだよ。ちょっと引かないと
押し付けるからだめなんだよ。ちょっと引かないと
186: 2019/07/19(金) 15:55:28.59
今日、月に2回ほど訪れる調剤薬局に行ったらPayPay決済可能となってた。
普段、FeliCa使ってるのでQR決済には縁はないものと思ってた。
試しに使ってみるかな。
普段、FeliCa使ってるのでQR決済には縁はないものと思ってた。
試しに使ってみるかな。
189: 2019/07/19(金) 18:34:32.11
そもそも振り返る位置まで進んだら角度的にもう見えない
君は存在しない改札の話をしてないか?
君は存在しない改札の話をしてないか?
196: 2019/07/19(金) 20:48:46.83
>>189
イマジナリ改札、来たこれ
イマジナリ改札、来たこれ
190: 2019/07/19(金) 18:35:23.83
振り返らなくても見えるけどチャージ残高は常時監視しておかないとな
191: 2019/07/19(金) 18:41:55.39
>>190
俺の場合は関東圏にいる間はオートチャージだから気にしないんだ
そこから出るときはチャージされないから残額気にしてる
スマホのアプリで見てもいいんだが
大抵は使うときに気にとめるだけだな
俺の場合は関東圏にいる間はオートチャージだから気にしないんだ
そこから出るときはチャージされないから残額気にしてる
スマホのアプリで見てもいいんだが
大抵は使うときに気にとめるだけだな
192: 2019/07/19(金) 18:47:45.83
オートチャージできる金が無いですはい
195: 2019/07/19(金) 20:48:40.22
オートチャージためらう奴は口座がカツカツなんだろ
苦労してるな
苦労してるな
198: 2019/07/19(金) 20:53:56.85
オサイフケータイってコンビニ専用じゃないの?
by 移動は車の地方民
by 移動は車の地方民
199: 2019/07/19(金) 21:37:31.32
>>198
おサイフケータイのSuicaは?
Suicaはコンビニ専用ではない。
おサイフケータイのSuicaは?
Suicaはコンビニ専用ではない。
200: 2019/07/19(金) 21:52:15.95
松屋グループや和民グループ
マツキヨやウエルシア
この辺よく行く俺には7月はd払い無双すぎる
DAZNとかイチオシも入ってるから驚異の26%還元w
マツキヨなんかアプリで割引クーポンよく来るからd払いと合わせるととんでもない割引率だわ
マツキヨやウエルシア
この辺よく行く俺には7月はd払い無双すぎる
DAZNとかイチオシも入ってるから驚異の26%還元w
マツキヨなんかアプリで割引クーポンよく来るからd払いと合わせるととんでもない割引率だわ
205: 2019/07/20(土) 00:22:33.31
格安SIM使ってるけど、昼休みにバーコード出そうとするとなかなか表示されなくて気まずい
211: 2019/07/20(土) 00:55:45.46
一米前でチラッと見て翳してる時は前見てるのが健常者の動作じゃね
213: 2019/07/20(土) 02:32:57.72
表示されるタイミングが遅い遅くないって話からすり替わってんぞ
216: 2019/07/20(土) 08:51:42.17
せっかち厨はかざす際手元見る見ないの話になってるのか…そんなにせっかちなら電脳化技術が確立されて電脳決済が可能になったら真っ先に手術に踏み切れよ?生存確立50%でも。
219: 2019/07/20(土) 11:51:43.57
>>216
頭悪いのが分かる文章で笑う
日本語使えてねえwwww
頭悪いのが分かる文章で笑う
日本語使えてねえwwww
218: 2019/07/20(土) 11:30:14.14
d払いがやたらと表示まで遅いな
220: 2019/07/20(土) 11:52:30.92
ずっと手元みるみないだぞwwww
221: 2019/07/20(土) 12:30:52.25
家族経営の販売店とか飲食店は
導入及び 運用費用がほとんどかからない QR コード 方式しか採用できないんよ
でも決済額は飲食でも1万円とか
販売業だと数万から数十万円
お客さんの満足を得るために 自分さえ使っていないペイペイとか LINE Pay を採用することになる
でもせっかく普及させても
決済手数料が3%7%では そこで店舗側が挫折するから
国が法律で決めて
1%以下での運用にしないとダメだと思うな
もちろんお客さんの方はクレカのポイントバックとかそういったものは一切なくなるけど
導入及び 運用費用がほとんどかからない QR コード 方式しか採用できないんよ
でも決済額は飲食でも1万円とか
販売業だと数万から数十万円
お客さんの満足を得るために 自分さえ使っていないペイペイとか LINE Pay を採用することになる
でもせっかく普及させても
決済手数料が3%7%では そこで店舗側が挫折するから
国が法律で決めて
1%以下での運用にしないとダメだと思うな
もちろんお客さんの方はクレカのポイントバックとかそういったものは一切なくなるけど
229: 2019/07/20(土) 16:17:35.53
>>221
>導入及び 運用費用がほとんどかからない QR コード 方式しか
端末本体と導入費用が無料
https://cashless.go.jp/franchise/index.html
キャッシュレス消費者還元事業
普段だと高価なあクレジットカード+非接触ICカード決済端末が今ならタダ!
導入しない手はない。
QRプリントされ厚紙置くの?
>導入及び 運用費用がほとんどかからない QR コード 方式しか
端末本体と導入費用が無料
https://cashless.go.jp/franchise/index.html
キャッシュレス消費者還元事業
普段だと高価なあクレジットカード+非接触ICカード決済端末が今ならタダ!
導入しない手はない。
QRプリントされ厚紙置くの?
230: 2019/07/20(土) 17:06:23.26
>>229
決済手数料は?
決済手数料は?
232: 2019/07/20(土) 17:43:56.19
>>230
それもキャッシュレス消費者還元事業の間は一部補助があるよ
QR系だっていつまでも決済手数料タダじゃないし、
普段使ってる当座預金への売上金振込手数料もどうなることやら。
ペイペイはJBNへは無料だけど、ネットバンクじゃねぇ
それもキャッシュレス消費者還元事業の間は一部補助があるよ
QR系だっていつまでも決済手数料タダじゃないし、
普段使ってる当座預金への売上金振込手数料もどうなることやら。
ペイペイはJBNへは無料だけど、ネットバンクじゃねぇ
233: 2019/07/20(土) 18:04:39.81
>>232
JNBだった
JNBだった
234: 2019/07/20(土) 20:49:14.92
>>221
導入タダでも誰も使わないし、余計な研修やまれな客へのレジ待ちコストかかるだけだからなぁ
導入タダでも誰も使わないし、余計な研修やまれな客へのレジ待ちコストかかるだけだからなぁ
222: 2019/07/20(土) 12:47:21.59
そこまでしてキャッシュレスにしたいかっていうと一般的にはまだまだそうはならないからな
223: 2019/07/20(土) 12:50:32.74
飲食店とかお持ち帰りがそれほど無いところなら
消費税の還元も関係ないし導入しても無駄な手数料払うようになるだけだよな
消費税の還元も関係ないし導入しても無駄な手数料払うようになるだけだよな
224: 2019/07/20(土) 12:54:16.86
ラーメン屋さんによくわる食券システムとどっちが金かかるんだろう?
225: 2019/07/20(土) 13:23:36.99
クレジットカードは既に十分浸透している
これがなければ Amazon およびその他のネットショッピング等不便でしょうがない
買い物や飲食コンビニの支払いももちろんクレカが便利だし
何より今はクレカのポイントバックがあるから
独身者でも年に数万円分ぐらいはポイントがつくだろうし
家族なら10万円ははるかに超えるポイントがついているはず
公共料金始め税金その他払えるものは全てカードで払えばの話
要するに現金で払う人が損をしている状態が今現在
田舎の零細商店にまで QR コード決済が浸透するのは良いことだと思う
これがなければ Amazon およびその他のネットショッピング等不便でしょうがない
買い物や飲食コンビニの支払いももちろんクレカが便利だし
何より今はクレカのポイントバックがあるから
独身者でも年に数万円分ぐらいはポイントがつくだろうし
家族なら10万円ははるかに超えるポイントがついているはず
公共料金始め税金その他払えるものは全てカードで払えばの話
要するに現金で払う人が損をしている状態が今現在
田舎の零細商店にまで QR コード決済が浸透するのは良いことだと思う
226: 2019/07/20(土) 14:13:15.17
松屋の券売機は神、はっきりわかんだね
227: 2019/07/20(土) 14:15:16.00
NFCがFeliCaのみかつ交通系オンリーじゃあねえ
228: 2019/07/20(土) 15:37:11.51
よくても5%の還元率なのに年に数万ポイント余裕でもらえるって、それはそもそも使いすぎやろ。
236: 2019/07/21(日) 10:02:18.18
>>235
ヤフオクで貯まりに貯まったヤフーマネーが有るから
PayPayは外せねー
去年からのCPで使いまくっても
まだ残高が50万切らない
現金化手数料2.3%をケチってるだけだが
ヤフオクで貯まりに貯まったヤフーマネーが有るから
PayPayは外せねー
去年からのCPで使いまくっても
まだ残高が50万切らない
現金化手数料2.3%をケチってるだけだが
237: 2019/07/21(日) 11:13:09.34
>>235
キャッシュレス決済は店が加盟店にならないことには使えないからな
コード印刷いた紙さえあれば良い、端末は世界のどのメーカーのどのスマホでも使えるって「汎用性」も大事だ
キャッシュレス決済は店が加盟店にならないことには使えないからな
コード印刷いた紙さえあれば良い、端末は世界のどのメーカーのどのスマホでも使えるって「汎用性」も大事だ
245: 2019/07/21(日) 13:33:30.09
>>237
入れやすさは大事だが、使い勝手はそれ以上に大事
100万店が入れて千人しか使わないものより
10万店しか入れられなくても1万人が使うものの方が大事
バラまき無くなったら現金より時間かかるようなものを日本人は使わない
さらに店側も、コード決済の優遇キャンペーン終わったら解約する店も多数あり
入れやすさは大事だが、使い勝手はそれ以上に大事
100万店が入れて千人しか使わないものより
10万店しか入れられなくても1万人が使うものの方が大事
バラまき無くなったら現金より時間かかるようなものを日本人は使わない
さらに店側も、コード決済の優遇キャンペーン終わったら解約する店も多数あり
238: 2019/07/21(日) 11:23:29.28
モトローラの社長が、おサイフケータイはキャリアの補助金無いと相当なハイコストになると言っていた。還元がないとコード決済なんて…と言われるがおサイフケータイも補助がないとダメなんだわ。
ソフトバンクとauはコード決済立ち上げたし、分離プラン強制で端末売るメリット無くなるし、おサイフケータイやモバイルSuicaが搭載されるのは既販売の端末までだろう。
コード決済立ち上げブームになってんのはこういう背景もある
ソフトバンクとauはコード決済立ち上げたし、分離プラン強制で端末売るメリット無くなるし、おサイフケータイやモバイルSuicaが搭載されるのは既販売の端末までだろう。
コード決済立ち上げブームになってんのはこういう背景もある
249: 2019/07/21(日) 16:18:41.40
>>238
Google Payに移行するってこと?
Google Payに移行するってこと?
251: 2019/07/21(日) 18:51:31.23
>>238
機種代分離ということは
FeliCa代も自己負担になるということだからな
ドコモ機種と日本メーカー、Appleはそんなに負担はないかもだが
機種代分離ということは
FeliCa代も自己負担になるということだからな
ドコモ機種と日本メーカー、Appleはそんなに負担はないかもだが
252: 2019/07/21(日) 18:55:25.01
>>251
そう言う話じゃないんだけどな
負担は変わらん
ただ、国内メーカーは国内の売り上げが占める割合が多い
だから、ここの競争力が重要だから必要なコストと割り切れる
海外メーカーは日本市場が売り上げに占める割合は低い
それを少し増やすために見合うコストですか?
ってことで切られる
そう言う話じゃないんだけどな
負担は変わらん
ただ、国内メーカーは国内の売り上げが占める割合が多い
だから、ここの競争力が重要だから必要なコストと割り切れる
海外メーカーは日本市場が売り上げに占める割合は低い
それを少し増やすために見合うコストですか?
ってことで切られる
239: 2019/07/21(日) 11:25:26.53
https://japanese.engadget.com/2019/06/01/3-moto-g7/
アダモポウロス氏:今は大手キャリアの補助金付き販売に慣れっこになっていて、多くの消費者が高機能なスマホが安く手に入るのは当たり前だと思っているようです。
しかし今後は、大手キャリアに分離プランが導入されます。そうなると、消費者は本当に必要なものを見極めて買うようになるでしょう。防水が必要か、FeliCaが重要なのか。
moto g7シリーズはNFCに対応していますが、おサイフケータイ(FeliCa)には非対応です。FeliCaは製品の価格を押し上げる要因になります。大手キャリアのように補助金がなければ、多大な製造コストがかかります
アダモポウロス氏:今は大手キャリアの補助金付き販売に慣れっこになっていて、多くの消費者が高機能なスマホが安く手に入るのは当たり前だと思っているようです。
しかし今後は、大手キャリアに分離プランが導入されます。そうなると、消費者は本当に必要なものを見極めて買うようになるでしょう。防水が必要か、FeliCaが重要なのか。
moto g7シリーズはNFCに対応していますが、おサイフケータイ(FeliCa)には非対応です。FeliCaは製品の価格を押し上げる要因になります。大手キャリアのように補助金がなければ、多大な製造コストがかかります
244: 2019/07/21(日) 13:06:10.58
>>239
グダグダ言う前に地力でFeliCaに対応させたOPPOが勝つよ
グダグダ言う前に地力でFeliCaに対応させたOPPOが勝つよ
240: 2019/07/21(日) 11:27:14.49
しかし今のスマホってハイエンドでも型落ちで十分な性能はあるからなあ
241: 2019/07/21(日) 11:31:41.04
分離プラン義務化の改正電気通信事業法は今年の秋施行。
消費税増税緩和の還元キャンペーンも今年の秋から
全部キャリアと示し合わせがついてる
消費税増税緩和の還元キャンペーンも今年の秋から
全部キャリアと示し合わせがついてる
242: 2019/07/21(日) 12:17:44.90
iDはドコモのアプリ、QUICPayはGoogle payのアプリを使って、それぞれにメインカードを設定してるんですが、たまにメインカードが「設定なし」ってなるんですが(しかもiD、Googlepayの同時期に)、原因が分からず困ってます。
Googleに相談しても、ドコモに相談しても、原因は分からず、アプリの再インストールしか勧められません
どなたか同じ現象起きる方いませんか?
ちなみに、ドコモのGalaxy Note9です。
Googleに相談しても、ドコモに相談しても、原因は分からず、アプリの再インストールしか勧められません
どなたか同じ現象起きる方いませんか?
ちなみに、ドコモのGalaxy Note9です。
243: 2019/07/21(日) 12:38:30.71
再インストールはしたの?
あらゆる設定のやり直しまでした?
あらゆる設定のやり直しまでした?
248: 2019/07/21(日) 15:08:01.30
>>243
お返事ありがとうございます。
結局、再インストールやiDやQUICPayの再登録までさせられて、再現してますね(^^;)
FeliCaの管理がおかしいのかなって気がするんですが…GooglepayもiDも競合しそうですし…
お返事ありがとうございます。
結局、再インストールやiDやQUICPayの再登録までさせられて、再現してますね(^^;)
FeliCaの管理がおかしいのかなって気がするんですが…GooglepayもiDも競合しそうですし…
250: 2019/07/21(日) 16:58:12.66
>>248
携帯故障して代替機に一度入れて、また修理から戻ってきたスマホに戻したけどめんどいよね
LINE PayのQP(全然使ってないが)なんか一度アプリ入れてログインしないと設定しないとあかんし
携帯故障して代替機に一度入れて、また修理から戻ってきたスマホに戻したけどめんどいよね
LINE PayのQP(全然使ってないが)なんか一度アプリ入れてログインしないと設定しないとあかんし
246: 2019/07/21(日) 13:50:40.48
QR コード決済は 地方の零細店
FeliCa はもちろん クレジットカード決済も導入できないところでも
導入できます
私も自分の店子に おすすめして導入させました
店舗の QR コードを読み込んで価格を入力する方式でも
現金決済より早く支払いが済みます
都市部のコンビニとか交通系の支払いには 不向きですが
田舎の店舗や消費者も 現金離れした方が良いと思います
昔は零細店舗でも信用金庫の職員が毎日集金に来てくれ両替も無料でやってくれましたが
今はできませんしね
FeliCa はもちろん クレジットカード決済も導入できないところでも
導入できます
私も自分の店子に おすすめして導入させました
店舗の QR コードを読み込んで価格を入力する方式でも
現金決済より早く支払いが済みます
都市部のコンビニとか交通系の支払いには 不向きですが
田舎の店舗や消費者も 現金離れした方が良いと思います
昔は零細店舗でも信用金庫の職員が毎日集金に来てくれ両替も無料でやってくれましたが
今はできませんしね
247: 2019/07/21(日) 14:06:56.01
ひでー大家だな
キャッシュレス消費者還元事業
https://cashless.go.jp/franchise/index.html
端末本体と設置費用などが無料
決済手数料3.25%以下、さらに国がその1/3を補助
Felica、NFC pay(EMVCo共通)の非接触決済も
クレジットカード決済もできるようになるチャンスなのに
キャッシュレス消費者還元事業
https://cashless.go.jp/franchise/index.html
端末本体と設置費用などが無料
決済手数料3.25%以下、さらに国がその1/3を補助
Felica、NFC pay(EMVCo共通)の非接触決済も
クレジットカード決済もできるようになるチャンスなのに
253: 2019/07/21(日) 19:41:58.93
で、FeliCaの人って
何を一番使ってるの?
何を一番使ってるの?
258: 2019/07/21(日) 21:10:49.83
>>253
ガラホで非関東圏の俺はquickpayだな。
ガラホで非関東圏の俺はquickpayだな。
264: 2019/07/21(日) 22:19:24.11
>>258
QUICPayな
QUICPayな
268: 2019/07/21(日) 23:23:37.66
>>264
ご丁寧に、ども。
ご丁寧に、ども。
260: 2019/07/21(日) 21:21:04.69
>>253
Edy(ビットワレット時代から使用)
モバイルsuica(単身赴任時代ガラケから特急券購入)
俺的にこの2つは必須
Edy(ビットワレット時代から使用)
モバイルsuica(単身赴任時代ガラケから特急券購入)
俺的にこの2つは必須
270: 2019/07/22(月) 01:03:39.44
>>260
スイカで駄目な場面何なの
スイカで駄目な場面何なの
261: 2019/07/21(日) 21:25:43.64
>>253
今は赤字バラまきをしゃぶり尽くしてるが、コード決済の苦行が終わったらタッチ決済に戻る
その時の利用は店による
ローソンなら5%~還元のiDだし(ポイントカード提示も自動に戻る)、Edyキャンペーン中はEdyだし、税金はnanacoだし、その他はSuica
今は赤字バラまきをしゃぶり尽くしてるが、コード決済の苦行が終わったらタッチ決済に戻る
その時の利用は店による
ローソンなら5%~還元のiDだし(ポイントカード提示も自動に戻る)、Edyキャンペーン中はEdyだし、税金はnanacoだし、その他はSuica
263: 2019/07/21(日) 22:11:15.25
>>261
ナナコの改悪で、税金払いが出来る他の探してる。
ナナコの改悪で、税金払いが出来る他の探してる。
265: 2019/07/21(日) 22:27:49.77
>>263
nanacoはまだ税金払いできるぞ
nanacoはまだ税金払いできるぞ
262: 2019/07/21(日) 22:10:39.07
>>253
自転車通勤で公共交通機関使わないので、EdyとWAONかな。
自転車通勤で公共交通機関使わないので、EdyとWAONかな。
269: 2019/07/22(月) 00:37:02.20
>>253
EdyとQUICPayとWAON
EdyとQUICPayとWAON
254: 2019/07/21(日) 19:48:34.46
どう考えてもモバイルsuicaとしか
255: 2019/07/21(日) 19:58:54.18
>>254
神藤ならそうだが、中部とか関西は、定期は別のカードになるので違うかも。
ポイントの付き方も、スイカは貯まらんからな。
神藤ならそうだが、中部とか関西は、定期は別のカードになるので違うかも。
ポイントの付き方も、スイカは貯まらんからな。
256: 2019/07/21(日) 20:29:29.58
>>255
神藤ワロタ
神藤ワロタ
259: 2019/07/21(日) 21:19:23.34
>>255
九州だけどSuica一択だわ。
九州だけどSuica一択だわ。
257: 2019/07/21(日) 21:05:03.22
OPPOはこれからも乗せるのかな?
HTCも載せたのだしてたよね
HTCも載せたのだしてたよね
271: 2019/07/22(月) 02:46:38.15
>>257
HTCはキャリア発売したのと同機種だね
OPPOはミドルで7万円代と同スペ他機種よりやたら高かった
HTCはキャリア発売したのと同機種だね
OPPOはミドルで7万円代と同スペ他機種よりやたら高かった
266: 2019/07/21(日) 22:40:45.01
貧乏なので基本的にプリペイドしか使わない
EdyとSuicaとQUICPay
緊急時だけGooglepayでMasterCardからチャージ
EdyとSuicaとQUICPay
緊急時だけGooglepayでMasterCardからチャージ
267: 2019/07/21(日) 23:00:30.58
nanacoの公金払いはいつにでも止められそうな感じがするからWAONに移行したい
ノーマルWAONにばっか力入れててJMB WAONの放置のされっぷりがね
ノーマルWAONにばっか力入れててJMB WAONの放置のされっぷりがね
272: 2019/07/22(月) 03:09:49.45
HuaweiがFeliCa搭載を匂わせながらずっと引き伸ばしているうちに、OPPOがニーズのあるポジションに収まる可能性があるな
ミドルレンジの防水FeliCa端末を出すと言ってるし、それがDSDVならさらに注目度高い
ミドルレンジの防水FeliCa端末を出すと言ってるし、それがDSDVならさらに注目度高い
273: 2019/07/23(火) 15:05:42.79
楽天カードがGoogle Pay対応。QUICPayで支払える
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1197596.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1197596.html
279: 2019/07/23(火) 23:39:52.46
>>273
今まで使えなかったのかよ
今まで使えなかったのかよ
275: 2019/07/23(火) 18:38:47.87
1%じゃ意味ないし、使えても使わないな
276: 2019/07/23(火) 19:08:00.12
>>275
カード出さなくてもいいわけじゃん!、便利んなったわー
カード出さなくてもいいわけじゃん!、便利んなったわー
280: 2019/07/23(火) 23:45:43.40
>>276
いやもっと高還元のクレカやプリカでいいから
いやもっと高還元のクレカやプリカでいいから
277: 2019/07/23(火) 22:54:12.19
結局カードにIDついてるやつが1番良くない?チャージしなくていいし、充電しなくていいし、アプリ起動しなくてもいい
281: 2019/07/24(水) 00:10:29.13
>>277
iDとQUICPayが両搭載されてるカードが最強
iDとQUICPayが両搭載されてるカードが最強
282: 2019/07/24(水) 00:44:29.74
>>277
俺はスマホのがええわ
俺はスマホのがええわ
284: 2019/07/24(水) 04:39:10.70
>>277
クレカ板ならまだしもスマホ板でそれ言う?
クレカ板ならまだしもスマホ板でそれ言う?
290: 2019/07/24(水) 08:34:47.44
>>284
スマホ好きなんだけど、お財布なくても同等以上に便利で金銭的にも有利という方が端末は色々選べる
スマホ好きなんだけど、お財布なくても同等以上に便利で金銭的にも有利という方が端末は色々選べる
291: 2019/07/24(水) 08:41:25.51
>>290
なんでこのスレにいるの?
なんでこのスレにいるの?
288: 2019/07/24(水) 08:18:14.81
>>277
スマホと変わらないじゃんw
まさかスマホiDでアプリ起動が必要だと思ってるん?
ちなみにバッテリー切れでも使える(日常的に利用してるスマホで、バッテリー切れのまま何日も放置してるようなスマホでは無ければ)
スマホと変わらないじゃんw
まさかスマホiDでアプリ起動が必要だと思ってるん?
ちなみにバッテリー切れでも使える(日常的に利用してるスマホで、バッテリー切れのまま何日も放置してるようなスマホでは無ければ)
292: 2019/07/24(水) 08:42:05.31
>>288
あるに越した事ないけど端末と回線の最良コスパから外れる事が多くないか
こんなのに依存してるとR15proしか使えないという人もおるやろ
あるに越した事ないけど端末と回線の最良コスパから外れる事が多くないか
こんなのに依存してるとR15proしか使えないという人もおるやろ
278: 2019/07/23(火) 23:16:38.80
帰ったらスタンドで充電するだけで毎日使うApple Watchの方がいいです
283: 2019/07/24(水) 03:38:32.85
メルペイがまだGoogle payのウォレットに追加出来ないからiDアプリでメインカードの切り替えするの面倒くさい
285: 2019/07/24(水) 06:03:14.35
カードを裸で持つわけにはいかないし、結局サイフを持つことになる
スマホのがええわ
スマホのがええわ
286: 2019/07/24(水) 07:08:36.13
スマホで払ってレシート保管するために財布を出す
287: 2019/07/24(水) 07:55:40.53
レシート全部捨ててる
289: 2019/07/24(水) 08:32:28.57
ポイントカード出すために財布を出す
293: 2019/07/24(水) 08:55:47.70
VISAはどこもコンタクトレス登録の対応してないからカード出すしかない
まあカード出してもバカ店員に使えませんって言われるんだけど
まあカード出してもバカ店員に使えませんって言われるんだけど
294: 2019/07/24(水) 09:00:27.53
kyashが還元よくてQUICPayになるのは羨ましい
オサイフないとカード取り出して使うのめんどくさいけど他に何かあるのかよ
LINEぺいはコード決済優遇だし
オサイフないとカード取り出して使うのめんどくさいけど他に何かあるのかよ
LINEぺいはコード決済優遇だし
298: 2019/07/24(水) 10:49:06.40
>>294
Kyash-QUICPayでいいんじゃない?
読み込みに時間はかかるけど
Kyash-QUICPayでいいんじゃない?
読み込みに時間はかかるけど
295: 2019/07/24(水) 09:40:59.85
格安おサイフは決済用サブで持っててもキャンペーンで元は取れそう
297: 2019/07/24(水) 10:47:17.30
>>295
モバスイアプリ使えなくなる来年末までは
1000円でヤフオクで買ったauのQUA Phoneでなんとかなる
鞄からそれ出すのも面倒なんで
コード決済使えるところはコード決済にするけどね
モバスイアプリ使えなくなる来年末までは
1000円でヤフオクで買ったauのQUA Phoneでなんとかなる
鞄からそれ出すのも面倒なんで
コード決済使えるところはコード決済にするけどね
296: 2019/07/24(水) 09:49:51.79
【大公開】7payの開発元、「NTT DATA MSE」か ソースコードがGitHubに公開されていたことから判明
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563928220/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563928220/
299: 2019/07/24(水) 13:56:50.31
自分は、既存のサー0ビスが進化とか新しいサービスの使い勝手に興味があってこのスレみているけど現状はカードでしか使ってない。
アプリ起動しないでスマホでタッチするだけってのは、自分にとって何のメリットもない、カード出してタッチするだけと同じ動作だし。
スマホだけ持ってサイフ持たなくて済むってのもメリット感じない。
ポケットにかさばるものを入れている状態は同じなので一つ持つなら両方持つのと変わらない。
スマホじゃ身分証明にならないし。
スマホでしかできない(カードじゃ代用できない)サービス期待してるんだけどな、そのためならアプリ起動や操作が必要でも許容できる。
アプリ起動しないでスマホでタッチするだけってのは、自分にとって何のメリットもない、カード出してタッチするだけと同じ動作だし。
スマホだけ持ってサイフ持たなくて済むってのもメリット感じない。
ポケットにかさばるものを入れている状態は同じなので一つ持つなら両方持つのと変わらない。
スマホじゃ身分証明にならないし。
スマホでしかできない(カードじゃ代用できない)サービス期待してるんだけどな、そのためならアプリ起動や操作が必要でも許容できる。
300: 2019/07/24(水) 15:04:13.68
>>299
カードの場合チャージ機器が必要(一部除く)
カードの場合チャージ機器が必要(一部除く)
309: 2019/07/24(水) 21:50:26.17
>>300
使う店舗でチャージすればいいだけなので、(月あたり使う金額大体同じだから)
月1回くらい一定額チャージしている。
残高はレシートか清算時に表示されるのを見ればわかるけど、ほとんど気にしたことない。
どんなアプリか興味あってカード残高読み取るってアプリはスマホに入れたけど、ほぼ使わない。
使う店舗でチャージすればいいだけなので、(月あたり使う金額大体同じだから)
月1回くらい一定額チャージしている。
残高はレシートか清算時に表示されるのを見ればわかるけど、ほとんど気にしたことない。
どんなアプリか興味あってカード残高読み取るってアプリはスマホに入れたけど、ほぼ使わない。
302: 2019/07/24(水) 20:06:00.63
>>299
いいこと言ってるじゃん
モバイルFeliCaが伸び悩んでいる本質を突いてるよ
端末と一体化しただけで、スマホやネットワークと連携した便利なサービスが少なく、逆に機種変更の面倒さなどデメリットすらある
クーポン、事前決済、遠隔決済、などもっとモバイルFeliCaならではのサービスが出てこないと
でもそれってQR決済アプリのほうが得意な分野なんだよね
いいこと言ってるじゃん
モバイルFeliCaが伸び悩んでいる本質を突いてるよ
端末と一体化しただけで、スマホやネットワークと連携した便利なサービスが少なく、逆に機種変更の面倒さなどデメリットすらある
クーポン、事前決済、遠隔決済、などもっとモバイルFeliCaならではのサービスが出てこないと
でもそれってQR決済アプリのほうが得意な分野なんだよね
311: 2019/07/24(水) 22:45:14.78
>>299
知らんがな
スマホは普段から持ってる前提なら、余計なカードは荷物だし、財布厚くなるし、チャージや残高確認も手間がかかる
スマホのタッチ決済10年以上使ってるけどそれ以上便利なものはないわ
数年に一回の機種変等も数分で移行できるし
知らんがな
スマホは普段から持ってる前提なら、余計なカードは荷物だし、財布厚くなるし、チャージや残高確認も手間がかかる
スマホのタッチ決済10年以上使ってるけどそれ以上便利なものはないわ
数年に一回の機種変等も数分で移行できるし
301: 2019/07/24(水) 16:27:13.36
わたしはバカです迄読んだ
303: 2019/07/24(水) 20:27:56.51
「コーナン Pay」サービス一時停止、不正ログインを確認
不特定多数に件名「コーナン Pay サービスアカウント発行のご案内」のメール届く
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1197922.html
コーナン商事株式会社は、電子マネーサービス「コーナン Pay」に不正ログインが確認されたとして、7月24日に同サービスを一時停止した。
コーナンPayは、同社が運営する「ホームセンターコーナン」「コーナンホームストック」「コーナンPRO」各店で使えるプリペイド方式の電子マネーサービス。
4月1日にサービスを開始し、専用カードまたはスマートフォンアプリで利用できる。
同社が発表した情報によると、7月23日にコーナン Payアカウント発行アドレスの「noreply@value-wallet.com」から不特定多数に「コーナン Pay サービスアカウント発行のご案内」と題するメールが届いている事案が確認された。
このメールは、コーナン Payアプリにおいて、登録されていないメールアドレスを用いてログインを試みた際に自動送信されるもの。
何者かがコーナン Payアプリにメールアドレスを入力し、不正にログインすることを試みた可能性があるという。
なお、不正ログインされたとみられるアカウントを含め、不正にチャージマネーが使われた形跡は確認されていないと説明している。
身に覚えのないメールが届いた際には、リンク先を開かずに速やかに削除するよう呼び掛けている。
不特定多数に件名「コーナン Pay サービスアカウント発行のご案内」のメール届く
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1197922.html
コーナン商事株式会社は、電子マネーサービス「コーナン Pay」に不正ログインが確認されたとして、7月24日に同サービスを一時停止した。
コーナンPayは、同社が運営する「ホームセンターコーナン」「コーナンホームストック」「コーナンPRO」各店で使えるプリペイド方式の電子マネーサービス。
4月1日にサービスを開始し、専用カードまたはスマートフォンアプリで利用できる。
同社が発表した情報によると、7月23日にコーナン Payアカウント発行アドレスの「noreply@value-wallet.com」から不特定多数に「コーナン Pay サービスアカウント発行のご案内」と題するメールが届いている事案が確認された。
このメールは、コーナン Payアプリにおいて、登録されていないメールアドレスを用いてログインを試みた際に自動送信されるもの。
何者かがコーナン Payアプリにメールアドレスを入力し、不正にログインすることを試みた可能性があるという。
なお、不正ログインされたとみられるアカウントを含め、不正にチャージマネーが使われた形跡は確認されていないと説明している。
身に覚えのないメールが届いた際には、リンク先を開かずに速やかに削除するよう呼び掛けている。
304: 2019/07/24(水) 20:50:48.30
308: 2019/07/24(水) 21:47:53.32
>>304
もはや意味不明
もはや意味不明
310: 2019/07/24(水) 22:18:25.66
>>304
わざとカオスにしたいだけだろ
見難いわ
わざとカオスにしたいだけだろ
見難いわ
312: 2019/07/24(水) 22:57:50.72
>>304
一番使われてるEdyが無いのか
nanacoやWAONも
無能やな
一番使われてるEdyが無いのか
nanacoやWAONも
無能やな
314: 2019/07/25(木) 00:05:15.05
>>304
こういうの作ってるアホが絶対にスマホサイフ入れないのはなんなんだろうな
こういうの作ってるアホが絶対にスマホサイフ入れないのはなんなんだろうな
305: 2019/07/24(水) 20:52:54.20
https://atadistance.net/category/nfc-felica/
まあ日本なんてこんなもん
まあ日本なんてこんなもん
306: 2019/07/24(水) 21:18:38.97
QRプッシュはエゲレス人から見てもなんで?なんだなw
307: 2019/07/24(水) 21:37:08.94
Felica推しの「FelicaがダメならQR」ってのがマジで理解不能なんだよな
FelicaがダメならNFCでいいだろ
Felicaを読めるリーダーならNFCも読めるし(そもそもFelicaはNFCのオマケ規格なので、Felicaを載せるということは自動的にNFCにも対応)
Felicaの載ったスマホならNFCにも対応してる(果物マークの所のは知らん)
Felicaでなければならない用途は、鉄道の自動改札くらいしか無いのに
「FelicaがダメならQRまで退行しろ」という論調はマジで頭悪いし不快
FelicaがダメならNFCでいいだろ
Felicaを読めるリーダーならNFCも読めるし(そもそもFelicaはNFCのオマケ規格なので、Felicaを載せるということは自動的にNFCにも対応)
Felicaの載ったスマホならNFCにも対応してる(果物マークの所のは知らん)
Felicaでなければならない用途は、鉄道の自動改札くらいしか無いのに
「FelicaがダメならQRまで退行しろ」という論調はマジで頭悪いし不快
323: 2019/07/25(木) 11:02:54.60
>>307
NFCはVISAやMasterが採用してる規格で、VISAやMasterに上納しなくて良い仕組みを作る為に日本の加盟店開拓会社(業界用語でアクワイアラと言う)はFeliCa電子マネーを普及させてきた。
NFC使える様にするのは難しくないが、そうすると皆VISAやMasterのコンタクトレスを使うからアクワイアラはNFCを嫌ってる。
そんで今までキャリアメーカーに補助金出しておサイフケータイ使える様にしてたんだけど、今秋から端末と通信契約のセット売りは禁止されて、おサイフケータイは終わりを迎える。でもNFCは上記の背景があって使いたくないのでコード決済プッシュになってる。
全ては経済性。
NFCはVISAやMasterが採用してる規格で、VISAやMasterに上納しなくて良い仕組みを作る為に日本の加盟店開拓会社(業界用語でアクワイアラと言う)はFeliCa電子マネーを普及させてきた。
NFC使える様にするのは難しくないが、そうすると皆VISAやMasterのコンタクトレスを使うからアクワイアラはNFCを嫌ってる。
そんで今までキャリアメーカーに補助金出しておサイフケータイ使える様にしてたんだけど、今秋から端末と通信契約のセット売りは禁止されて、おサイフケータイは終わりを迎える。でもNFCは上記の背景があって使いたくないのでコード決済プッシュになってる。
全ては経済性。
328: 2019/07/25(木) 14:08:18.49
>>323
問題は媒体ではなく、決済の最終手段がVISAやMasterに収斂されてしまう事だろう。
つまりこいつは何も説明していない。
こういう誠意のない説明のようなもの(説明になっていない)でその場を誤魔化すばかりで、
こういう真似が横行しているからなおさら、Felicaに対する不信感ばかりが増大してゆく。
そこまでしてガラパゴス化したいのか。滅べFelica
BOYCOTT FELICA
問題は媒体ではなく、決済の最終手段がVISAやMasterに収斂されてしまう事だろう。
つまりこいつは何も説明していない。
こういう誠意のない説明のようなもの(説明になっていない)でその場を誤魔化すばかりで、
こういう真似が横行しているからなおさら、Felicaに対する不信感ばかりが増大してゆく。
そこまでしてガラパゴス化したいのか。滅べFelica
BOYCOTT FELICA
335: 2019/07/25(木) 18:05:51.37
>>323
NFCじゃなくてEMVな
他の雑多なNFC規格はだいたい
Felica系サービス以下だから
NFCじゃなくてEMVな
他の雑多なNFC規格はだいたい
Felica系サービス以下だから
313: 2019/07/24(水) 23:20:57.08
コーナンpayって何???
315: 2019/07/25(木) 01:05:43.08
おサイフ持ってないから
316: 2019/07/25(木) 01:34:55.40
金ねンだわ
317: 2019/07/25(木) 06:11:06.37
会計もするけどカードのid1番スマートだよ
スマホ式のSuicaやチャージ式(paypayなど)
(使う前にスマホなどで残高確認めんどくさい、残高不足の人が結構いる)
スマホ式のidやQuickpay
いつも使ってる店ならそんなこともないのだろうけど1発で上手くいかずロック解除や色々させらてる人は多い
カード式のid
間違ってる事がないので自信を持って置くだけ
お前が間違ってんだろ早くしろと言わんばかりの余裕
スマホ式のSuicaやチャージ式(paypayなど)
(使う前にスマホなどで残高確認めんどくさい、残高不足の人が結構いる)
スマホ式のidやQuickpay
いつも使ってる店ならそんなこともないのだろうけど1発で上手くいかずロック解除や色々させらてる人は多い
カード式のid
間違ってる事がないので自信を持って置くだけ
お前が間違ってんだろ早くしろと言わんばかりの余裕
319: 2019/07/25(木) 06:35:27.05
>>317
お前がそう思うんなら(
お前がそう思うんなら(
318: 2019/07/25(木) 06:17:01.70
カード式idの場合決済選択でレジ係がモゴモゴしてる間にスマホ触って時間潰しておけるし他の事ができるよな?
スマホ式の場合、レジ係がクソだと、
え?こっちがおかしいの?
と確認したりしたことあるだろ?
財布持ち歩かないとか極端な事したい人以外は間違いなくカード式のQPかIDがスマート
スマホ式の場合、レジ係がクソだと、
え?こっちがおかしいの?
と確認したりしたことあるだろ?
財布持ち歩かないとか極端な事したい人以外は間違いなくカード式のQPかIDがスマート
321: 2019/07/25(木) 07:35:49.56
>>318
私は馬鹿ですまで読んだ
私は馬鹿ですまで読んだ
320: 2019/07/25(木) 06:52:56.15
322: 2019/07/25(木) 09:59:09.21
>>320
スイカ拡大も出来ないうちに地域限定スイカ作りまくって、
名前だけでなく全国相互利用出来ない制約まで増やして、
本当に日本の企業って頭の出来が
そろそろJRペイとか東急ペイ出てくるかなwktk
個人的には貯まる一方で使いみちのないゴールドポイント使いたいから、ヨドバシペイが出来てほしい。
使ってポイ
スイカ拡大も出来ないうちに地域限定スイカ作りまくって、
名前だけでなく全国相互利用出来ない制約まで増やして、
本当に日本の企業って頭の出来が
そろそろJRペイとか東急ペイ出てくるかなwktk
個人的には貯まる一方で使いみちのないゴールドポイント使いたいから、ヨドバシペイが出来てほしい。
使ってポイ
325: 2019/07/25(木) 11:43:32.59
>>322
みたいな上から目線で偉そうに知ったかぶりする連中がやるからだろ
実際EMVも国際ブランドが言いようにできる規格として作られてて
日本みたいに従わない流通経路には適用できない
みたいな上から目線で偉そうに知ったかぶりする連中がやるからだろ
実際EMVも国際ブランドが言いようにできる規格として作られてて
日本みたいに従わない流通経路には適用できない
337: 2019/07/25(木) 19:23:19.32
>>320
KITACAってなんかバカにされてる感が
はやかけんとかSUGOCAも相当なもんだけど
KITACAってなんかバカにされてる感が
はやかけんとかSUGOCAも相当なもんだけど
344: 2019/07/25(木) 23:16:21.13
>>337
nimocaの謎の一部北海道互換
nimocaの謎の一部北海道互換
324: 2019/07/25(木) 11:23:16.11
上納金のいらないNFC決済手段を作って普及させればいいやん
329: 2019/07/25(木) 14:10:58.17
>>324
NFCでプリペイド主体のなんちゃらPAYをやれば良いだけじゃんな?
どうしてQRなのか。QRはあんまりだと言うとなぜNFC抜きでFelicaがゴリ押しされてしまうのか。
FelicaでなければQRだ、嫌ならFelicaにしろ。誰がそう言っているのか。言わせているのか。
こういう都合の悪い事は、Felica押しの連中の口からは出てこないな。
NFCでプリペイド主体のなんちゃらPAYをやれば良いだけじゃんな?
どうしてQRなのか。QRはあんまりだと言うとなぜNFC抜きでFelicaがゴリ押しされてしまうのか。
FelicaでなければQRだ、嫌ならFelicaにしろ。誰がそう言っているのか。言わせているのか。
こういう都合の悪い事は、Felica押しの連中の口からは出てこないな。
350: 2019/07/26(金) 10:27:21.18
>>324
作るのは禿や楽天なら簡単だろうけど
FeliCaの読みとり機は使えないよね?
読みとり機の普及は難しい
作るのは禿や楽天なら簡単だろうけど
FeliCaの読みとり機は使えないよね?
読みとり機の普及は難しい
326: 2019/07/25(木) 13:05:43.69
バカ「エディで」
店員「残高不足ですね」
バカ「えっ!えっとえっと…(モタモタ)」
店員「残高不足ですね」
バカ「えっ!えっとえっと…(モタモタ)」
327: 2019/07/25(木) 13:29:08.74
お姉さん「7Payで」
店員「残高不足ですね」
お姉さん「払えるだけ払ってください」
店員「残り○○円です」
お姉さん「スイカで」
店員「現金しか無理なんですよ」
お姉さん「現金持ってません」
店員「どうしましょう…」
っての見たわ
あの後どうしたんだろう
店員「残高不足ですね」
お姉さん「払えるだけ払ってください」
店員「残り○○円です」
お姉さん「スイカで」
店員「現金しか無理なんですよ」
お姉さん「現金持ってません」
店員「どうしましょう…」
っての見たわ
あの後どうしたんだろう
331: 2019/07/25(木) 15:54:44.14
>>327
店長がお姉さんをお持ち帰りして精算した
店長がお姉さんをお持ち帰りして精算した
377: 2019/07/26(金) 23:30:15.03
>>327
7payと現金しか使えないって何?
7payと現金しか使えないって何?
383: 2019/07/27(土) 07:27:42.65
>>377
セブンでは7payと他の電子マネーを組み合わせて支払うことが出来ない
セブンでは7payと他の電子マネーを組み合わせて支払うことが出来ない
512: 2019/08/03(土) 07:35:00.21
>>327
電子マネー決済の端数は現金しか使えない仕様は欠陥だと思うの
電子マネー決済の端数は現金しか使えない仕様は欠陥だと思うの
513: 2019/08/03(土) 08:05:34.44
>>512
端数って言うのそれ?
端数って言うのそれ?
330: 2019/07/25(木) 15:48:39.33
NFCtypeAを利用した欧州製のMIFAREはフィリップスが権利持ってて欧米で普及
typeBは今は中国製になりつつあるモトローラ製だけど日本でも行政系で絶賛利用中
typeFの日本製のFelicaを商用で推し進めてもなにもおかしくはないと思うぞ?
そういやモトローラがFelicaになんかいちゃもん付けてきてたっけなw
typeBは今は中国製になりつつあるモトローラ製だけど日本でも行政系で絶賛利用中
typeFの日本製のFelicaを商用で推し進めてもなにもおかしくはないと思うぞ?
そういやモトローラがFelicaになんかいちゃもん付けてきてたっけなw
332: 2019/07/25(木) 17:37:41.57
>>330
Felica推しはウソしかつかないな
Felica推しはウソしかつかないな
333: 2019/07/25(木) 17:47:06.18
>>332
どこが?
どこが?
334: 2019/07/25(木) 18:00:07.41
FeliCaでもNFCでもどっちでもいいからとにかくデュアルSIMのSIMフリースマホで近距離無線通信決済させろやいつまでかかるんなら派。
oppoはノーサンキュー。
oppoはノーサンキュー。
336: 2019/07/25(木) 18:49:40.90
ガラケーの頃からEdyを使ってて今はEdy・Suica・QUICPay・IDを使ってるドコモ信者の私から言わせれば、スマホ決済はFeliCa系で十分だし1番使いやすいと思う
チャージもネットで出来るし不便なんてまったくない
セキュリティがどうのこうの言う人もいるけど今までスマホをなくした事なんて一度もないし
チャージもネットで出来るし不便なんてまったくない
セキュリティがどうのこうの言う人もいるけど今までスマホをなくした事なんて一度もないし
338: 2019/07/25(木) 20:08:05.10
>>336
そりゃオサイフケータイ使える機種ならわざわざQRなんか使わないよ当たり前じゃん
そりゃオサイフケータイ使える機種ならわざわざQRなんか使わないよ当たり前じゃん
339: 2019/07/25(木) 20:12:17.95
>>338
それかつ、店側が対応してればだな
それかつ、店側が対応してればだな
343: 2019/07/25(木) 22:29:21.68
>>338
元々使えるお店で使える機種を持ってる人が使ってたサービスじゃん?
使えない機種の人は使わなきゃいいだけだし、使えないお店なら現金でもカードでもいいじゃん
『世界では』とか『日本はガラパゴスだから』とかバカじゃない?って思う
元々使えるお店で使える機種を持ってる人が使ってたサービスじゃん?
使えない機種の人は使わなきゃいいだけだし、使えないお店なら現金でもカードでもいいじゃん
『世界では』とか『日本はガラパゴスだから』とかバカじゃない?って思う
340: 2019/07/25(木) 22:07:04.05
JREのガラホのモバイルsuicaの切り捨てとsonyのpasoriの切り捨てで、おサイフからリアルカードに戻すことにした。サービスの継続性がある程度は保証されないと心臓に悪い。先祖返りだよトホホ。
346: 2019/07/26(金) 07:47:44.99
>>340
十二分に時間はあったんだから、スマホに移行しとけと
十二分に時間はあったんだから、スマホに移行しとけと
347: 2019/07/26(金) 07:50:08.29
>>340
Felica乗ってないスマホはスマホではない、、、と
せめて、SuicaインターネットサービスをスマホのNFC経由でやってくれればPasori終了のお知らせでも良かったんだが
Felica乗ってないスマホはスマホではない、、、と
せめて、SuicaインターネットサービスをスマホのNFC経由でやってくれればPasori終了のお知らせでも良かったんだが
341: 2019/07/25(木) 22:25:45.80
iPhone使えよ
342: 2019/07/25(木) 22:28:58.56
taspoってNFC TypeBだっけ?
345: 2019/07/26(金) 01:26:06.94
>>342
AのMIFARE
AのMIFARE
348: 2019/07/26(金) 09:10:49.47
felicaは利権。
早急にnfcに移行せよ。
早急にnfcに移行せよ。
354: 2019/07/26(金) 11:43:53.57
>>348
NFCも利権なんだが何言ってるんだこの人
NFCも利権なんだが何言ってるんだこの人
356: 2019/07/26(金) 13:53:02.76
>>351
>>352
>>353
>>354
>>355
バカは黙ってろ。
>>352
>>353
>>354
>>355
バカは黙ってろ。
349: 2019/07/26(金) 09:28:20.89
felicaのライセンスだけの為に、
1万円ソニーに払ってスマホにfelicaを付けるとか、
理論として有り得ない。
戦略に失敗した。
支払いのためのシステムではなく、
利権の為のシステム。
東京オリンピックでnfcに移行していなければ、
大混乱になるぞ。
1万円ソニーに払ってスマホにfelicaを付けるとか、
理論として有り得ない。
戦略に失敗した。
支払いのためのシステムではなく、
利権の為のシステム。
東京オリンピックでnfcに移行していなければ、
大混乱になるぞ。
352: 2019/07/26(金) 11:06:10.43
>>349
一万円はモトローラだからだろ
SHARPとかだったらもっと安い気がするけどな
一万円はモトローラだからだろ
SHARPとかだったらもっと安い気がするけどな
353: 2019/07/26(金) 11:31:43.40
>>349
君が社会を動かす大人物だったら良かったのにね
何故なれなかったの?
君が社会を動かす大人物だったら良かったのにね
何故なれなかったの?
351: 2019/07/26(金) 10:57:46.13
何でセキュリティが緩いNFCにグレードダウンせにゃならんのだ
355: 2019/07/26(金) 12:21:54.07
舶来物をありがたがる奴は馬鹿
357: 2019/07/26(金) 14:03:41.00
日本のメーカーはワンセグとかfelicaとか、
どうして余計なものを付けて競争に負けようとしているんだ?
オマエラは狂っているからオレが忠告してやってるのに、
バカはどうして衰退する道を自ら選んでしまう?
どうして余計なものを付けて競争に負けようとしているんだ?
オマエラは狂っているからオレが忠告してやってるのに、
バカはどうして衰退する道を自ら選んでしまう?
369: 2019/07/26(金) 21:05:25.50
>>357
JISは劣っててISOは優れてると思ってそう
JISは劣っててISOは優れてると思ってそう
381: 2019/07/27(土) 06:30:02.56
>>369
どっちが優れてる劣ってるの問題じゃなくて
ISOは国際規格だけど、国内規格のJISは世界で通用しないぞ
どっちが優れてる劣ってるの問題じゃなくて
ISOは国際規格だけど、国内規格のJISは世界で通用しないぞ
389: 2019/07/27(土) 09:35:50.30
>>381
何の話?
何の話?
390: 2019/07/27(土) 10:38:52.09
>>381
優劣関係ないけどな
ISOだって強制力があるわけじゃないし
他の規格が強くなったら後付けで
うちの規格にもそれ入れといたよとか日常茶飯事だし
優劣関係ないけどな
ISOだって強制力があるわけじゃないし
他の規格が強くなったら後付けで
うちの規格にもそれ入れといたよとか日常茶飯事だし
394: 2019/07/27(土) 12:34:34.71
>>390
優劣関係ないって言ってるだろ
>>392
>FeliCaチップ非搭載ながらモバイルSuica対応端末として認められた「NuAns NEO [Reloaded]」
優劣関係ないって言ってるだろ
>>392
>FeliCaチップ非搭載ながらモバイルSuica対応端末として認められた「NuAns NEO [Reloaded]」
395: 2019/07/27(土) 12:36:51.93
>>394
ISOとれたら海外通用なんてアホなこと言うんだよ?
とってても通用してないガラパゴスあるし
取られてないのが世界で通用したあとにisoに拾われたのだってある
ISOとれたら海外通用なんてアホなこと言うんだよ?
とってても通用してないガラパゴスあるし
取られてないのが世界で通用したあとにisoに拾われたのだってある
358: 2019/07/26(金) 14:28:41.41
最初にケータイにカメラを付けたのは日本なんだが
359: 2019/07/26(金) 14:31:26.30
ソニーの規格は
囲い込みしか考えてないから
最後にはポシャる
FeliCa厨はβ厨
囲い込みしか考えてないから
最後にはポシャる
FeliCa厨はβ厨
360: 2019/07/26(金) 14:58:31.08
>>359
EMVもそういう規格の囲い込みだろ?
EMVもそういう規格の囲い込みだろ?
361: 2019/07/26(金) 16:04:52.15
相変わらずNFC厨うざいな
362: 2019/07/26(金) 16:09:21.79
NFCしかなかった場合Suicaは実現できたの?
読み取り遅いとかいう話だった気が
読み取り遅いとかいう話だった気が
363: 2019/07/26(金) 16:46:33.00
台湾Easyカードとか、タイのラビットとか、たしかにスイカに比べて
遅く感じるけど、普通に使えるよね。
遅く感じるけど、普通に使えるよね。
364: 2019/07/26(金) 17:24:44.52
西瓜だけカードにすれば良い。スマホにこだわる必然的無し。
368: 2019/07/26(金) 18:48:09.82
>>364
年会費掛からないようにEasyで使ってた時はどっちでもいいなと思ってたけど
モバスイをフルに使えるようにした今はもうカードだけには戻れん
年会費掛からないようにEasyで使ってた時はどっちでもいいなと思ってたけど
モバスイをフルに使えるようにした今はもうカードだけには戻れん
365: 2019/07/26(金) 17:39:45.68
カードじゃチャージできる場所限られるじゃないですかー
366: 2019/07/26(金) 17:57:19.13
マックでコンタクトレス決済してみろよ
カードかざした瞬間一瞬だぞ
カードかざした瞬間一瞬だぞ
367: 2019/07/26(金) 18:46:54.47
>>366
Edyで払ってるわスマンな
Edyで払ってるわスマンな
370: 2019/07/26(金) 22:38:41.92
1万はらえよ
371: 2019/07/26(金) 22:41:28.31
>>370
書きかけで送信しちゃったよ
日本で商売したいメーカーがソニーに1万払えば済む話なら1万はらえよ
自分が持ってるスマホがFelica搭載してないから、既にFelicaで構築された
社会インフラを変えろ って主張してるようにしか見えない。
Felicaで構築された社会インフラを使いたければ、
Felica搭載のスマホと2だい持ちするか、Felica搭載のプラスッチックカード持てば済む話。
書きかけで送信しちゃったよ
日本で商売したいメーカーがソニーに1万払えば済む話なら1万はらえよ
自分が持ってるスマホがFelica搭載してないから、既にFelicaで構築された
社会インフラを変えろ って主張してるようにしか見えない。
Felicaで構築された社会インフラを使いたければ、
Felica搭載のスマホと2だい持ちするか、Felica搭載のプラスッチックカード持てば済む話。
372: 2019/07/26(金) 22:53:13.66
>>371
カードが使えりゃまあ良い派だけど
カードを使うソリューション削らないでほしい
スイカインターネットサービス
お前だよ
あと、国内は国内のやつで良いから海外向けにEMVコンタクトレスも対応してほしい
カードが使えりゃまあ良い派だけど
カードを使うソリューション削らないでほしい
スイカインターネットサービス
お前だよ
あと、国内は国内のやつで良いから海外向けにEMVコンタクトレスも対応してほしい
402: 2019/07/28(日) 08:59:51.09
>>372
そうスイカインターネットでチャージ出来なくなるのをどうするか悩みどころ
モバイルSuicaのために2台持ちにするのも無駄だし
そうスイカインターネットでチャージ出来なくなるのをどうするか悩みどころ
モバイルSuicaのために2台持ちにするのも無駄だし
405: 2019/07/28(日) 13:36:10.23
>>402
社会インフラなのにスマホでチャージさせないSuicaはけしからんな
社会インフラなのにスマホでチャージさせないSuicaはけしからんな
406: 2019/07/28(日) 15:25:05.02
>>405
え? チャージ出来なくなるの?
え? チャージ出来なくなるの?
408: 2019/07/28(日) 15:26:29.57
>>402
いつからチャージ出来なくなるの?
いつからチャージ出来なくなるの?
409: 2019/07/28(日) 15:30:04.22
>>408
自分で調べようとはしないのか?
https://www.jreast.co.jp/suicainternetservice/information/info_20190527serviceend.html
自分で調べようとはしないのか?
https://www.jreast.co.jp/suicainternetservice/information/info_20190527serviceend.html
417: 2019/07/28(日) 19:27:42.35
>>409
あ!モバイルSuicaは関係ないんだね(笑)
あ!モバイルSuicaは関係ないんだね(笑)
418: 2019/07/28(日) 21:27:46.22
>>409
ガラケーガラホや古めのスマホは
直接チャージしか出来なくなるよな
ガラケーガラホや古めのスマホは
直接チャージしか出来なくなるよな
419: 2019/07/28(日) 21:36:31.88
>>418
そんな古いの使ってる人いるんだ(笑)
そんな古いの使ってる人いるんだ(笑)
421: 2019/07/29(月) 11:20:41.17
>>419
ガラホは今バリバリの機種が含まれてるし
俺みたいにメインは中華ハイエンド
サブにヤフオクで1000円で買ったおサイフ&auPay専用機
みたいな使い方してるのもいる
ガラホは今バリバリの機種が含まれてるし
俺みたいにメインは中華ハイエンド
サブにヤフオクで1000円で買ったおサイフ&auPay専用機
みたいな使い方してるのもいる
429: 2019/07/29(月) 12:51:01.98
>>421
そんなレアなケースをドヤ顔で主張されても(~_~;)
そんなレアなケースをドヤ顔で主張されても(~_~;)
433: 2019/07/29(月) 14:27:22.50
>>421
そんな少数派の面倒いつまでも見てらんないっしょ
そんな少数派の面倒いつまでも見てらんないっしょ
410: 2019/07/28(日) 15:38:27.89
>>402
MSがActiveX終わらせようとしてるから仕方ない。Suicaだけでなく他の電マもパソリでチャージできなくなるので遠からず終了告知出るんじゃないの?
MSがActiveX終わらせようとしてるから仕方ない。Suicaだけでなく他の電マもパソリでチャージできなくなるので遠からず終了告知出るんじゃないの?
420: 2019/07/29(月) 01:28:00.22
>>410
EdyみたいにNFCが付いているスマホでチャージできるようにするべき
モバイルに注力する事業戦略はそれとして、社会インフラの使命を認識してほしい
EdyみたいにNFCが付いているスマホでチャージできるようにするべき
モバイルに注力する事業戦略はそれとして、社会インフラの使命を認識してほしい
424: 2019/07/29(月) 12:32:18.86
>>420
コストダウンに繋がるもの以外は金出し渋るJR東の体質的に無理でしょ。
そうじゃなかったら交通系IC乱立なんかしてないしモバイルSuicaももっと普及してる。
コストダウンに繋がるもの以外は金出し渋るJR東の体質的に無理でしょ。
そうじゃなかったら交通系IC乱立なんかしてないしモバイルSuicaももっと普及してる。
373: 2019/07/26(金) 22:54:04.32
グーグル、華為、アップル、サムスン電子にお金を払うのはいい
でもソニーにお金を払うのは嫌だというのはわからん
単なる日本ヘイトという話ならわかるが
でもソニーにお金を払うのは嫌だというのはわからん
単なる日本ヘイトという話ならわかるが
374: 2019/07/26(金) 23:03:18.62
>>373
無知な海外コンプだからな
やつらも結局は日本と同じ土俵で泥臭い
経済戦争やってるってことが理解できてない
無知な海外コンプだからな
やつらも結局は日本と同じ土俵で泥臭い
経済戦争やってるってことが理解できてない
376: 2019/07/26(金) 23:23:33.69
国産OSは廃止しろ
Microsoft社製に統一しろ
言ってるのと同じだからな
Microsoft社製に統一しろ
言ってるのと同じだからな
378: 2019/07/27(土) 00:48:21.29
AppleってSONYにお金払ってるの?
382: 2019/07/27(土) 06:45:09.26
>>378
当然払ってるよ?
Felicaもだがカメラもソニー製だよ?
忘れたかい?
Felicaはライセンス料に過ぎないけど
カメラは部品代実費だよ?
当然払ってるよ?
Felicaもだがカメラもソニー製だよ?
忘れたかい?
Felicaはライセンス料に過ぎないけど
カメラは部品代実費だよ?
384: 2019/07/27(土) 07:33:03.15
>>378
SONYというかフェリカネットワークスだけどFeliCa対応以前に
エクスプレスカードの概念実装辺りからガッつり絡んでる
つか現行iOSも泥OSも同社API内包状態
んで対応チップSEを有効にする場合は端末個別にライセンスフィーが発生する
SONYというかフェリカネットワークスだけどFeliCa対応以前に
エクスプレスカードの概念実装辺りからガッつり絡んでる
つか現行iOSも泥OSも同社API内包状態
んで対応チップSEを有効にする場合は端末個別にライセンスフィーが発生する
379: 2019/07/27(土) 01:20:05.12
PayPay、加盟店向け決済管理ツールのアプリ版を提供開始
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1198472.html
スマホだけでストアスキャンや返金対応が出来るようになった
ストアスキャンをやってくれるならQRでも使おうって気になる
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1198472.html
スマホだけでストアスキャンや返金対応が出来るようになった
ストアスキャンをやってくれるならQRでも使おうって気になる
380: 2019/07/27(土) 01:24:14.42
夏祭りの屋台はPayPay一択だな
387: 2019/07/27(土) 08:31:50.80
>>380
屋台は売り上げちょろまかすから絶対現金やぞ
屋台は売り上げちょろまかすから絶対現金やぞ
385: 2019/07/27(土) 08:29:50.01
「HCE-F」実装しててFeliCa積まないSIMフリーのNuAns NEOとかはライセンスどうなってんだろうな
https://news.mynavi.jp/article/20170621-android_why/
https://news.mynavi.jp/article/20170621-android_why/
392: 2019/07/27(土) 12:13:48.20
>>385
いやあれFeliCa搭載機だろ
いやあれFeliCa搭載機だろ
386: 2019/07/27(土) 08:30:42.08
キャリアが端末販売から撤退するとおサイフケータイは消滅するから、スマホはNFCに切り替わっていくだろう
388: 2019/07/27(土) 08:45:32.58
>>386
iPhone「」
pixel「」
iPhone「」
pixel「」
391: 2019/07/27(土) 10:48:45.33
NFC typeFみたいな
393: 2019/07/27(土) 12:29:47.93
HCE-Fはどうあがいても現行機ではSuica対応を実現できない
396: 2019/07/27(土) 12:49:05.78
「何かを勘違いされているかもしれません。NuAns NEO [Reloaded]はFeliCaチップ搭載機種です。」
トリニティ代表取締役の星川哲視
マイナビニュースがガセネタ載せやがったのか怒
https://mobile.twitter.com/hosinity/status/877915177307348992
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
トリニティ代表取締役の星川哲視
マイナビニュースがガセネタ載せやがったのか怒
https://mobile.twitter.com/hosinity/status/877915177307348992
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
403: 2019/07/28(日) 09:04:32.07
>>396
ごめんなさいは?
ごめんなさいは?
397: 2019/07/27(土) 14:03:58.63
クレジット以外は未開拓に近い日本ではキャッシュレスバブルと加盟店競争が五輪以降も長引きそう
非接触とQRコードはメルペイみたいに事業者単位で融合していきそうだけど
ここから数年は利益と利便性で全部対応出来るおサイフスマホが手放せない
非接触とQRコードはメルペイみたいに事業者単位で融合していきそうだけど
ここから数年は利益と利便性で全部対応出来るおサイフスマホが手放せない
398: 2019/07/27(土) 14:21:55.01
おサイフケータイはキャリアの補助金なしには成り立たないけどな
399: 2019/07/27(土) 15:02:00.91
基本2年で乗り換えるスマホの将来性なんて
400: 2019/07/27(土) 15:05:32.96
廉価版アクオス安いしね
ハイスペ要らない層に便利だから普通に売れてる
ハイスペ要らない層に便利だから普通に売れてる
404: 2019/07/28(日) 11:19:23.13
スーパーでQUICPay決済する時にKyash挟んでるから遅いんだけど、リーダーに当てるスマホの位置が違うってレジのおばちゃんに言われる
違うのよNuAns NEOはFeliCaのアンテナがカメラの横じゃなくて本体の真ん中辺りにあるのよ、おばちゃん
決済が完了するまでが遅いのは通信出来てない訳じゃなくてKyashのせいなの
違うのよNuAns NEOはFeliCaのアンテナがカメラの横じゃなくて本体の真ん中辺りにあるのよ、おばちゃん
決済が完了するまでが遅いのは通信出来てない訳じゃなくてKyashのせいなの
407: 2019/07/28(日) 15:25:50.10
>>404
余計な物をかませるアンタが悪い
余計な物をかませるアンタが悪い
412: 2019/07/28(日) 16:39:10.95
>>404
ぬあんすでどうやってKyash噛ますのかと?
ぬあんすでどうやってKyash噛ますのかと?
416: 2019/07/28(日) 19:26:19.94
>>412
普通にGoogle Payじゃないの?
普通にGoogle Payじゃないの?
414: 2019/07/28(日) 19:00:41.56
>>404
Kyashちゃんと事前チャージしてるか?
その方が早いしクレカチャージのポイントも端数無駄にならない
Kyashちゃんと事前チャージしてるか?
その方が早いしクレカチャージのポイントも端数無駄にならない
411: 2019/07/28(日) 15:59:42.24
せめてpitapaみたいにチャージ気にせずに
使えるようなのが関東でも出来りゃそれでいいんだがなあ
オートチャージだけだと電車だけだし
関東圏外出るときに面倒だ
その際に使ってたインターネットサービスの廃止
使えるようなのが関東でも出来りゃそれでいいんだがなあ
オートチャージだけだと電車だけだし
関東圏外出るときに面倒だ
その際に使ってたインターネットサービスの廃止
413: 2019/07/28(日) 18:59:10.50
すまんなメインカードがMUFG VISAなんや
iDもQUICPayもPaywaveも付いとらんねん
iDもQUICPayもPaywaveも付いとらんねん
415: 2019/07/28(日) 19:04:49.09
オートチャージや
いや決済完了までは遅くてもええねん
スマホのタッチ位置のせいにされるのが嫌やねん
ガイジがスマホの真ん中でタッチしとるわアホやって
いや決済完了までは遅くてもええねん
スマホのタッチ位置のせいにされるのが嫌やねん
ガイジがスマホの真ん中でタッチしとるわアホやって
422: 2019/07/29(月) 11:55:02.43
怖いのは指紋認証でロックしてるのに端末のNFCがONになってれば使えることだよなぁもし落として誰かに使われたら……ぞっとする
423: 2019/07/29(月) 12:10:44.87
Apple PayみたいにCDCVMができればいいだけなんだがなあ
425: 2019/07/29(月) 12:40:36.62
ホント毎回落としたらーとか落とすの当たり前の思考で草生えるわ
428: 2019/07/29(月) 12:50:08.41
>>425
ホントそれ!
『もし落としたら』『盗難にあったら!』
とか事故前提の馬鹿が多すぎ
そんなに心配なら使わなきゃいいだけだよね
ホントそれ!
『もし落としたら』『盗難にあったら!』
とか事故前提の馬鹿が多すぎ
そんなに心配なら使わなきゃいいだけだよね
468: 2019/08/01(木) 09:11:34.56
>>425
過去15年で一度スマホ落としたが、いつも使ってるものだからすぐ気づいたしGPSで場所特定してすぐ見つかった
本当の財布なら落としたことに気づくまでかなり時間かかったかもしれんし、気づいてももう見つからないに等しい
さらにタッチ決済はオートチャージ切ってるから、例え勝手に使われてもたかがしれてる(使われたことないし、拾った輩がまずタッチ決済試すほど優秀な可能性も低いが)
なのでタッチ決済のロックみたいな人生の時間を無駄にするだけのものはかけてない、快適
過去15年で一度スマホ落としたが、いつも使ってるものだからすぐ気づいたしGPSで場所特定してすぐ見つかった
本当の財布なら落としたことに気づくまでかなり時間かかったかもしれんし、気づいてももう見つからないに等しい
さらにタッチ決済はオートチャージ切ってるから、例え勝手に使われてもたかがしれてる(使われたことないし、拾った輩がまずタッチ決済試すほど優秀な可能性も低いが)
なのでタッチ決済のロックみたいな人生の時間を無駄にするだけのものはかけてない、快適
426: 2019/07/29(月) 12:40:59.04
楽天がスイカチャージもやってくれればいいけどね
427: 2019/07/29(月) 12:49:08.19
>>426
楽天自身Edyチャージのスマホ対応やる気ない
楽天自身Edyチャージのスマホ対応やる気ない
430: 2019/07/29(月) 13:39:50.72
>>427
やる気ないもなにももうできてるよ
やる気ないもなにももうできてるよ
431: 2019/07/29(月) 14:15:31.41
>>430
対応機種がぜんぜん増えないって意味だよ
やる気ないってのは
対応機種がぜんぜん増えないって意味だよ
やる気ないってのは
434: 2019/07/29(月) 14:50:12.01
>>431
やる気がなくて増えないというよりは対応不可能で増えないだけじゃないの?
あと対応機種以外ブロックってのも別に普通だろ
apk直で突っ込めば動くけどgoogle playでは弾かれるとかって他のアプリでも良くあるよ
やる気がなくて増えないというよりは対応不可能で増えないだけじゃないの?
あと対応機種以外ブロックってのも別に普通だろ
apk直で突っ込めば動くけどgoogle playでは弾かれるとかって他のアプリでも良くあるよ
432: 2019/07/29(月) 14:16:40.77
せめて記載にないのは自己責任でスタンスならともかく
徹底して使わせないようにブロックしてるから
使いたい機種ではぜんぜんつかえないゴミ機能に成り下がってる
徹底して使わせないようにブロックしてるから
使いたい機種ではぜんぜんつかえないゴミ機能に成り下がってる
435: 2019/07/29(月) 14:58:46.17
>>432
使えない機種選んでおいてなんてわがままな(~_~;)
使えない機種選んでおいてなんてわがままな(~_~;)
437: 2019/07/29(月) 16:04:23.40
>>435
な、スタンスだからやる気ないって言ってんだろ?
実質対応機種のほとんどはおサイフケータイ対応機種じゃねーか
な、スタンスだからやる気ないって言ってんだろ?
実質対応機種のほとんどはおサイフケータイ対応機種じゃねーか
439: 2019/07/29(月) 16:11:39.08
>>437
そりゃFelicaの書き換えあるんだから対応してなきゃ無理だろ
NFC A/Bだけでできるわけはないでしょw
そりゃFelicaの書き換えあるんだから対応してなきゃ無理だろ
NFC A/Bだけでできるわけはないでしょw
445: 2019/07/29(月) 17:20:08.44
>>439
ABだけのチップが今時ないって言ってんのに日本語通じねーやつだな
ABだけのチップが今時ないって言ってんのに日本語通じねーやつだな
436: 2019/07/29(月) 15:14:41.41
楽天は提携Edyのクレカチャージを再開させるほうが優先だろ
438: 2019/07/29(月) 16:07:17.66
一昔前ならともかくtypeF非対応のNFCチップ搭載機なんて今日日ほとんどねーんだわ
SEと違って無線側の対応はコスト増えないから
なのに対応機種が増えてない
SEと違って無線側の対応はコスト増えないから
なのに対応機種が増えてない
440: 2019/07/29(月) 16:30:54.62
>>438
むしろ何使ってんのか気になるわ
むしろ何使ってんのか気になるわ
441: 2019/07/29(月) 16:32:22.84
FeliCa無しのNFC対応スマホは中華がいっぱい出しているが
442: 2019/07/29(月) 16:37:24.44
motog6シリーズとかg7plusとか
443: 2019/07/29(月) 16:58:38.73
444: 2019/07/29(月) 17:00:28.60
GSMS規格準拠の今時のスマホならNFC-type Fまでは乗っけてきてるはずだよね
とはいえセキュアエレメントがないから
とはいえセキュアエレメントがないから
446: 2019/07/29(月) 17:21:36.11
>>444
Edyチャージ対応にSEはいらないの
つか、そう言う機種のためのチャージアプリなのにSE非対応機種の検証さぼってる
Edyチャージ対応にSEはいらないの
つか、そう言う機種のためのチャージアプリなのにSE非対応機種の検証さぼってる
448: 2019/07/29(月) 17:56:30.75
>>446
で機種は何使ってるの?
で機種は何使ってるの?
450: 2019/07/29(月) 19:52:41.82
>>446
残高を動かすのにSEが要らないんだったら、もう面倒だから無くしちゃえばいいのに
rootを取っていない端末なら暗号化して本体ストレージでいいじゃん
残高を動かすのにSEが要らないんだったら、もう面倒だから無くしちゃえばいいのに
rootを取っていない端末なら暗号化して本体ストレージでいいじゃん
449: 2019/07/29(月) 18:24:52.41
paypayのシェアとは何?
1000円ボーナスが2回出たのだが調べても解んない
1000円ボーナスが2回出たのだが調べても解んない
451: 2019/07/29(月) 20:08:15.85
Suicaのチャージで要るから無くすことは出来ないだろ
452: 2019/07/29(月) 20:25:08.40
クソニーのお布施に一万円。
453: 2019/07/29(月) 20:46:19.91
ドコモのおサイフケータイ機だけど
iDアプリってmvnoシムにしてアンインストールしたらもう入れられないんだな
シムフリーにしたらいけるんだろうか
iDアプリってmvnoシムにしてアンインストールしたらもう入れられないんだな
シムフリーにしたらいけるんだろうか
455: 2019/07/29(月) 21:15:49.27
>>453
ドコモ回線使うmvno専用のiDのアプリがプレイストアにあります。
ドコモ回線使うmvno専用のiDのアプリがプレイストアにあります。
456: 2019/07/29(月) 21:18:25.24
>>455続き
mvno専用やつが使えないことがようやくわかった。
mvno専用やつが使えないことがようやくわかった。
457: 2019/07/30(火) 01:13:33.50
>>453
初期化したらいいんじゃね
初期化したらいいんじゃね
454: 2019/07/29(月) 21:05:29.99
SEはSuicaを入れたら他の交通系電子マネーを入れられない、みたいに使い勝手が悪すぎる
458: 2019/07/30(火) 12:37:25.57
NFC積んでる筈のiPhone6sさん、Applepayでコンタクトレス対応した時に『理論上使えるのでは?』と思って有効化したのに使えなくて泣いた事を思い出した
ほんとくそだよなーApple
ほんとくそだよなーApple
465: 2019/07/30(火) 21:14:04.47
>>458
国内カードのコンタクトレスはFelica領域でトークン管理してるから、6sとか海外7では無理
国内カードのコンタクトレスはFelica領域でトークン管理してるから、6sとか海外7では無理
459: 2019/07/30(火) 14:20:49.64
信心とお布施が足りねーんだよって書こうと思ったけど何が有効化だ6sエアプ野郎巣へ帰れ
460: 2019/07/30(火) 14:34:30.68
。oO( エアプの巣ってどこだろう…
464: 2019/07/30(火) 20:57:29.90
>>460
SIMフリー機のスレで中華端末礼讃してるところじゃね?
SIMフリー機のスレで中華端末礼讃してるところじゃね?
467: 2019/07/31(水) 14:28:09.02
>>464
同じ性能。より安定してて、より格好いい
それで値段半分だからな
同じ性能。より安定してて、より格好いい
それで値段半分だからな
461: 2019/07/30(火) 14:48:41.10
ウォレットにクレカ登録ってことだよ、言わせんな
462: 2019/07/30(火) 14:53:59.11
国内サービス開始当初はごく短期間使えたが
後にFeliCa非搭載機では塞がれた
後にFeliCa非搭載機では塞がれた
463: 2019/07/30(火) 16:21:08.91
マジかよ
タッチでポンタのポイント付加できねーじゃん
タッチでポンタのポイント付加できねーじゃん
466: 2019/07/30(火) 23:50:26.21
デバイスアカウント番号の意味知ってる?
469: 2019/08/01(木) 13:16:26.89
イレブンペイもう終了か。QR決済とか絶対流行らない
481: 2019/08/01(木) 21:26:22.90
>>469
続けても赤字増えるだけだから英断だわ
初めてセブンをまともに感じたわ
続けても赤字増えるだけだから英断だわ
初めてセブンをまともに感じたわ
483: 2019/08/02(金) 00:13:01.85
>>481
セブンよりファミマのほうがはるかにまとも
セブンよりファミマのほうがはるかにまとも
470: 2019/08/01(木) 13:54:23.04
各商品のnanacoのボーナスポイントのバラマキ始まるのかな?
471: 2019/08/01(木) 13:54:40.65
711の社長がブチギレたんかなw
iPhoneがおサイフケータイに対応しておサイフケータイを政府が推進すりゃいいんだよ
iPhoneがおサイフケータイに対応しておサイフケータイを政府が推進すりゃいいんだよ
473: 2019/08/01(木) 14:03:11.59
>>471
どういうこと?
どういうこと?
475: 2019/08/01(木) 14:53:01.58
>>473
>>474
なにいってんのこいつ
>>474
なにいってんのこいつ
477: 2019/08/01(木) 17:21:24.37
>>475
お前が何いってんの
お前が何いってんの
479: 2019/08/01(木) 19:05:54.18
>>477
いやお前が何いってんの
いやお前が何いってんの
484: 2019/08/02(金) 07:16:59.04
>>479
いやお前が何言ってんの
いやお前が何言ってんの
494: 2019/08/02(金) 19:01:32.11
>>484
いやお前が何言ってんの
いやお前が何言ってんの
497: 2019/08/02(金) 20:08:35.03
>>494
いやお前が何言ってんの
いやお前が何言ってんの
509: 2019/08/03(土) 06:47:44.58
>>497
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
525: 2019/08/03(土) 13:31:46.14
>>509
やっべ!
やっべ!
546: 2019/08/03(土) 20:44:50.66
>>497
>>525
怖い人に目つけられてやんのざまあw
日本語理解できない在日のお前が悪いw
>>525
怖い人に目つけられてやんのざまあw
日本語理解できない在日のお前が悪いw
548: 2019/08/03(土) 22:13:58.69
>>546
ネタをネタと(
ネタをネタと(
584: 2019/08/04(日) 21:24:47.59
>>548
ネタじゃないよ
震えて眠れ
ネタじゃないよ
震えて眠れ
474: 2019/08/01(木) 14:08:31.26
>>471
は?
は?
472: 2019/08/01(木) 14:02:50.49
レジの買い替えに政府が補助金出してるんだから、
その金で決済機導入すればいいのに。
1台につき20万まで出るんだから、タブレット使うタイプのやつならフルセット買えるで。
その金で決済機導入すればいいのに。
1台につき20万まで出るんだから、タブレット使うタイプのやつならフルセット買えるで。
478: 2019/08/01(木) 18:19:47.91
>>472
EMVCo規格のNFC payとICチップ搭載クレジットカード, とFelica
に対応した端末が導入費用を含めてタダで手に入るらしいしな
EMVCo規格のNFC payとICチップ搭載クレジットカード, とFelica
に対応した端末が導入費用を含めてタダで手に入るらしいしな
480: 2019/08/01(木) 20:18:36.52
>>478
手数料の値引きは期間限定で値引いてもQR決済より高いんで
すでに導入してるところならまだしもそれ以外には広まらない
あとコンタクトレスは国内カードに対応種が少ないのが一番問題
手数料の値引きは期間限定で値引いてもQR決済より高いんで
すでに導入してるところならまだしもそれ以外には広まらない
あとコンタクトレスは国内カードに対応種が少ないのが一番問題
482: 2019/08/01(木) 22:30:18.80
>>480
QRの決済手数料、売上代金入金手数料無料(をやってるところもあるが)
これも期間限定では?
PayPayがジャパンネット銀行に限って入金手数料永年無料って言ってるけど
つきあいのある信用金庫や地銀以外に入金されても
QRの決済手数料、売上代金入金手数料無料(をやってるところもあるが)
これも期間限定では?
PayPayがジャパンネット銀行に限って入金手数料永年無料って言ってるけど
つきあいのある信用金庫や地銀以外に入金されても
489: 2019/08/02(金) 11:56:27.19
>>482
paypayの手数料無料は2021年10月までは公表してる
LINEPayも同様
JNB経由でメインバンクに流せばいい話
>>488
ヤッパリ差別意識でQR嫌がってただけなんだ
paypayの手数料無料は2021年10月までは公表してる
LINEPayも同様
JNB経由でメインバンクに流せばいい話
>>488
ヤッパリ差別意識でQR嫌がってただけなんだ
490: 2019/08/02(金) 13:07:18.20
>>489
無料期間終わっても一般カードレベルになる訳じゃない
無料期間終わっても一般カードレベルになる訳じゃない
491: 2019/08/02(金) 15:29:12.25
>>489
PayPayの手数料無料はユーザーによるQRコード決済だけな
PayPayの手数料無料はユーザーによるQRコード決済だけな
493: 2019/08/02(金) 16:36:53.61
>>489
>ヤッパリ差別意識で
いや良く読んだ方が良い
>>488は憎まれ口叩いているように見せつつ
シナ国のことを「中華」とベタ褒めしているぞ
>ヤッパリ差別意識で
いや良く読んだ方が良い
>>488は憎まれ口叩いているように見せつつ
シナ国のことを「中華」とベタ褒めしているぞ
486: 2019/08/02(金) 09:03:57.44
>>480
QRは店舗側もキャンペーン中で、終わったらやめる店舗多いよ
そして利用者側もキャンペーン終わったらわざわざあんな時代遅れの苦行はしない
結果、赤字膨らむだけで各社終了
セブンペイの撤退は結果オーライ
QRは店舗側もキャンペーン中で、終わったらやめる店舗多いよ
そして利用者側もキャンペーン終わったらわざわざあんな時代遅れの苦行はしない
結果、赤字膨らむだけで各社終了
セブンペイの撤退は結果オーライ
476: 2019/08/01(木) 15:34:41.09
安倍ちゃんに怒られたんだろ
QR決済の優遇も外す言われて続ける意味もなくなり10月直前で止めた
QR決済の優遇も外す言われて続ける意味もなくなり10月直前で止めた
485: 2019/08/02(金) 07:53:21.30
QRコード決済ブームの終焉
487: 2019/08/02(金) 10:29:05.03
7Payの名称は傷ついたので捨てるけど別の名称でコード決済をやるような事は会見で匂わせたけどな
488: 2019/08/02(金) 10:31:20.60
まあこれでQR厨も黙らずを得ないな。あんな時代遅れの中華システムをよく大々的に広めようとしたもんだ。
492: 2019/08/02(金) 15:39:01.26
>>488
お前さん、何と戦ってるん?
お前さん、何と戦ってるん?
502: 2019/08/03(土) 01:20:02.21
>>501
コード決済のステマも酷いけど
同じくらいNFC信者のステマが酷い
Felicaも含めてただの意地汚い企業の利権争いやん
コード決済のステマも酷いけど
同じくらいNFC信者のステマが酷い
Felicaも含めてただの意地汚い企業の利権争いやん
503: 2019/08/03(土) 01:59:51.57
>>501
あんだけバンバンCMやってるのをステルスとは言わない。あなたの考えはただの被害妄想か、こじつけ。
あんだけバンバンCMやってるのをステルスとは言わない。あなたの考えはただの被害妄想か、こじつけ。
495: 2019/08/02(金) 19:03:35.41
QR Codeの消費者側のメリットはポイントってこと?
Apple Payでdカードのポイント結構貯まるからQR Codeのは使ったことないんだけど
Apple Payでdカードのポイント結構貯まるからQR Codeのは使ったことないんだけど
500: 2019/08/03(土) 00:03:25.88
>>495
dカードなんて得にもならんから使ってないけど?
答え)人それぞれ
dカードなんて得にもならんから使ってないけど?
答え)人それぞれ
496: 2019/08/02(金) 20:00:33.19
2割還元なら使うやつ増えるやろ
498: 2019/08/02(金) 21:32:15.39
>>498
いやお前が何言ってんの
いやお前が何言ってんの
499: 2019/08/02(金) 23:00:08.94
ここもおサイフケータイスレと同じように荒れてるな
504: 2019/08/03(土) 03:22:37.37
ヨーロッパに1年半ぶりに来てみたら、NFC搭載クレカで支払う人、対応した店が激増してて驚いた。
サッカースタジアムの物販、博物館チケット、スーパー、ドラッグストア、レンタル電動自転車、レンタル電動キックボード。
電動キックボードと自転車はタッチ決済のみ。博物館等は、客側はタッチの部分とPIN入力キーのみ、殆どの客はタッチ決済、ICクレカ払いの時は店員のクレカ渡して、客側の端末でPIN入力など。
現金主義のドイツでさえタッチ決済がかなり増加、ポーランドは切符券売機も含めタッチ決済だらけ。
イギリスも普及してるようだし、日本もFelica&NFCにすればいいのに…
店は手数料高いだろうけど、QRだってキャンペーン終われば手数料高くなるのになぁ
サッカースタジアムの物販、博物館チケット、スーパー、ドラッグストア、レンタル電動自転車、レンタル電動キックボード。
電動キックボードと自転車はタッチ決済のみ。博物館等は、客側はタッチの部分とPIN入力キーのみ、殆どの客はタッチ決済、ICクレカ払いの時は店員のクレカ渡して、客側の端末でPIN入力など。
現金主義のドイツでさえタッチ決済がかなり増加、ポーランドは切符券売機も含めタッチ決済だらけ。
イギリスも普及してるようだし、日本もFelica&NFCにすればいいのに…
店は手数料高いだろうけど、QRだってキャンペーン終われば手数料高くなるのになぁ
506: 2019/08/03(土) 04:16:23.66
Felicaは廃れるでしょ
自動改札以外のコンタクトレス決済で第一義にFelica持ってくる奴は、ゲハ脳のSONYファンボーイ
自動改札以外のコンタクトレス決済で第一義にFelica持ってくる奴は、ゲハ脳のSONYファンボーイ
554: 2019/08/03(土) 23:32:32.60
>>506
とはいえコンビニレジ見てたら分かるが、絶賛バラまき中のコード決済を使う輩は滅多に現れず、タッチ決済ばかり(現金の次に)
とはいえコンビニレジ見てたら分かるが、絶賛バラまき中のコード決済を使う輩は滅多に現れず、タッチ決済ばかり(現金の次に)
507: 2019/08/03(土) 04:21:01.00
どれでもええからはよ天下取れ
508: 2019/08/03(土) 04:22:59.99
FeliCaで使えるサービスをNFC TypeA/Bでも使えるようにするほうが先。たったこれだけ
510: 2019/08/03(土) 07:12:47.31
FeliCaとそうじゃないNFCの違いが分からん
511: 2019/08/03(土) 07:29:54.23
どれが優れてるかも分からないくらい乱立しててどれ使えば良いの?って感じになってるのも普及がイマイチな理由かも
514: 2019/08/03(土) 10:42:25.41
QR決済はアプリで行うってのが一番のポイントだからな
アプリなら色んなキャンペーンもしやすいし、通知もできる
値引き情報も簡単にお知らせできるし、アップデートで機能追加もできる
nanacoみたいなカード式だとそれは難しい
わざわざアプリを開かないといけないって客にとっては面倒だけど、店側からしたらアプリであることが最大の利点
セブンイレブンアプリ+nanacoよりも、セブンイレブンアプリに決済機能を付ければ手間は一度で済むと
そりゃコンビニ各社も自社でやりたがるわ
アプリなら色んなキャンペーンもしやすいし、通知もできる
値引き情報も簡単にお知らせできるし、アップデートで機能追加もできる
nanacoみたいなカード式だとそれは難しい
わざわざアプリを開かないといけないって客にとっては面倒だけど、店側からしたらアプリであることが最大の利点
セブンイレブンアプリ+nanacoよりも、セブンイレブンアプリに決済機能を付ければ手間は一度で済むと
そりゃコンビニ各社も自社でやりたがるわ
515: 2019/08/03(土) 10:43:52.61
>>514
モバイルnanaco+アプリでいいじゃない
モバイルnanaco+アプリでいいじゃない
517: 2019/08/03(土) 10:52:11.09
>>515
それだと普及率トップのiPhoneには載らないので。
それだと普及率トップのiPhoneには載らないので。
516: 2019/08/03(土) 10:48:49.30
余計な小細工なんていらんよ
シンプル、簡単なのがいいのであって
シンプル、簡単なのがいいのであって
518: 2019/08/03(土) 10:57:19.75
載ったらいいよね
519: 2019/08/03(土) 11:09:28.47
楽天Edy、nanaco、WAON等 Appleと折り合い付けてiPhone FeliCaに載ったら形勢逆転
520: 2019/08/03(土) 11:25:44.66
結局ジジババが何を選ぶかが鍵。
521: 2019/08/03(土) 11:26:37.40
アップルがお断りしてるからセブンは諦めてQRに行ったわけで、形勢逆転とかないって。
LINE PayやメルペイみたくiD,QPを使った決済なら可能だけど、それやるとなるとnanacoやWAONである必要なくなるし。
LINE PayやメルペイみたくiD,QPを使った決済なら可能だけど、それやるとなるとnanacoやWAONである必要なくなるし。
522: 2019/08/03(土) 11:31:52.71
拒否じゃなくて、おサイフけーたいと同等の実装ができないんじゃなかったっけ
531: 2019/08/03(土) 15:32:03.19
>>522
おサイフケータイみたいに契約すればどこの企業でも使えるというものでもないしね。
Suicaは例外的に対応してるけど、あれはiPhoneで電車に乗れるのをアピールして販売数を増やしたいアップルと低迷するモバイルSuicaをなんとかしたいというJR東の思惑がたまたま一致した結果の特別待遇と思われる。
おサイフケータイみたいに契約すればどこの企業でも使えるというものでもないしね。
Suicaは例外的に対応してるけど、あれはiPhoneで電車に乗れるのをアピールして販売数を増やしたいアップルと低迷するモバイルSuicaをなんとかしたいというJR東の思惑がたまたま一致した結果の特別待遇と思われる。
523: 2019/08/03(土) 12:46:28.08
今のジジババはもう無理かもしれないけど、これからのジジババは、この手のものに抵抗なくなってるから
自然と使う人が増えていくと思う
自然と使う人が増えていくと思う
524: 2019/08/03(土) 13:23:18.18
だから消費税アップで使ったほうが得なのが認識されるから、大幅に増えると思うよ
526: 2019/08/03(土) 14:03:35.90
>>524
単なるクレジットカードでも同様に還元されるのに
ジジババがスマホ使うかな
単なるクレジットカードでも同様に還元されるのに
ジジババがスマホ使うかな
527: 2019/08/03(土) 14:21:53.41
レジ並んで他人の財布の中ちらっと見るとカードだらけな場合が多いのよね
しかも年齢高いほどたくさんカードある傾向がある気がする
しかも年齢高いほどたくさんカードある傾向がある気がする
530: 2019/08/03(土) 15:02:32.27
>>527
店ごとのポイントカードとかクレカとかあるしな
店ごとのポイントカードとかクレカとかあるしな
528: 2019/08/03(土) 14:35:06.59
持ってても使わないのが日本人の大半
529: 2019/08/03(土) 14:43:13.22
WAONもnanacoもカードに付いてくるし
532: 2019/08/03(土) 15:35:18.22
アップルもそろそろ独自路線は貫けなくなってくるんじゃなかろうか?
国毎や地域毎の決済方法に少しは寄り添わなきゃならなくなりそうな
国毎や地域毎の決済方法に少しは寄り添わなきゃならなくなりそうな
537: 2019/08/03(土) 17:04:39.37
>>532
アップル「だから金融に参入します!」
アップル「だから金融に参入します!」
533: 2019/08/03(土) 16:15:36.96
むしろ乱立していたFeliCa電子マネーがiD/QPと交通系ICに収束しつつあるしいいんじゃね。
545: 2019/08/03(土) 19:45:51.34
>>533
nanaco・WAONが年間利用金額各2兆円
その他全部合わせても2兆に届かない
何故にその他1/3グループに収束してると思える訳?
nanaco・WAONが年間利用金額各2兆円
その他全部合わせても2兆に届かない
何故にその他1/3グループに収束してると思える訳?
534: 2019/08/03(土) 16:27:20.16
一度おサイフ使っちゃうと
QRなんてやってられない
QRなんてやってられない
535: 2019/08/03(土) 16:48:46.78
Suicaがある限り日本ではおサイフ必須
536: 2019/08/03(土) 17:03:50.84
タッチより
レジ側から読み込んで貰う方のQRが
なんか支払った感があって
使いやすい
レジ側から読み込んで貰う方のQRが
なんか支払った感があって
使いやすい
567: 2019/08/04(日) 08:37:38.47
>>536
支払い情報がすぐ来るから
そういう安心感はある
レシート見て向こうが間違えてないかチェックする必要もない
支払い情報がすぐ来るから
そういう安心感はある
レシート見て向こうが間違えてないかチェックする必要もない
568: 2019/08/04(日) 09:21:41.16
>>567
タッチは支払い情報すぐ確認出来ないの?
タッチは支払い情報すぐ確認出来ないの?
602: 2019/08/05(月) 21:41:25.31
>>568
少なくともスマホ立ち上げないとな
通知が一々来るのも煩わしいし
アプリ立ちあげるなら最適化されてない分コード決済より面倒
少なくともスマホ立ち上げないとな
通知が一々来るのも煩わしいし
アプリ立ちあげるなら最適化されてない分コード決済より面倒
614: 2019/08/05(月) 22:54:33.25
>>602
最適化ってなんのこと?
最適化ってなんのこと?
539: 2019/08/03(土) 17:33:00.16
モバイルSuicaはクレカ無料になるからこれからユーザー急増しそう
まぁこの前GooglePay経由なら無料になったけど
まぁこの前GooglePay経由なら無料になったけど
540: 2019/08/03(土) 17:36:16.14
おサイフ勢やコンタクトレスも
増税キャンペーン抜きで常時3%還元くらいはやらないとこの先はどの道厳しい
paypay3260rigami2~3%
増税キャンペーン抜きで常時3%還元くらいはやらないとこの先はどの道厳しい
paypay3260rigami2~3%
541: 2019/08/03(土) 17:47:33.43
よくよく考えたらバーコードでも使えるおサイフでも使える
スターバックスカード方式がいいのでは?
スターバックスカード方式がいいのでは?
542: 2019/08/03(土) 17:56:57.98
>>541
メルペイ
メルペイ
557: 2019/08/04(日) 00:18:51.39
>>541
au WALLET
au WALLET
543: 2019/08/03(土) 18:34:47.33
そういやApple cardは金属製だからコンタクトレスは使えないんだろうな
544: 2019/08/03(土) 18:45:10.55
Apple Cardはバーチャルカードと物理カードを含む名前だから
NFC決済はApple Pay経由で行って
それが使えないところでは物理カード使うってだけ
NFC決済はApple Pay経由で行って
それが使えないところでは物理カード使うってだけ
547: 2019/08/03(土) 22:08:29.84
クレジット(信用)取引=借金
の概念持ってる国民性だからプリペイドが俄然強いんだよ
若年層は違うし全体としても後10年もしたら変わるだろ
の概念持ってる国民性だからプリペイドが俄然強いんだよ
若年層は違うし全体としても後10年もしたら変わるだろ
549: 2019/08/03(土) 22:17:18.90
「Suicaの方が便利?」QRコード決済一般ユーザー座談会が開催
https://smhn.info/201908-users-voice-about-qr-code-settlement
https://smhn.info/201908-users-voice-about-qr-code-settlement
550: 2019/08/03(土) 23:07:41.74
関東圏の人たちはスイカスイカ言ってるけど、
よそじゃ数多あるクソみたいな規格のうちの一つに過ぎないよ。
正直言ってスイカが覇権取ることなんて未来永劫ないと思う。
チャージって文化自体アフォなんじゃないかと思う。
特にedyは系列ストアごとに独自のedy付き会員カード用意して、同じedyなのに複数枚別のカードにチャージするとか頭悪いにもほどがある。
カードが別でもedy残高は共通化させるとか、楽天側もなにか考えたほうがいいんじゃないか?
よそじゃ数多あるクソみたいな規格のうちの一つに過ぎないよ。
正直言ってスイカが覇権取ることなんて未来永劫ないと思う。
チャージって文化自体アフォなんじゃないかと思う。
特にedyは系列ストアごとに独自のedy付き会員カード用意して、同じedyなのに複数枚別のカードにチャージするとか頭悪いにもほどがある。
カードが別でもedy残高は共通化させるとか、楽天側もなにか考えたほうがいいんじゃないか?
551: 2019/08/03(土) 23:10:42.42
>>550
お前の思考がアホなのは理解できた
お前の思考がアホなのは理解できた
559: 2019/08/04(日) 01:02:15.66
>>550
サーバ側にチャージするタイプか口座紐付け型が主流になりつつあるので、ICカードや端末側にチャージする電子マネーは時代遅れになりつつある感。速度が要求される交通系ICだけは残ると思うけど。
サーバ側にチャージするタイプか口座紐付け型が主流になりつつあるので、ICカードや端末側にチャージする電子マネーは時代遅れになりつつある感。速度が要求される交通系ICだけは残ると思うけど。
552: 2019/08/03(土) 23:19:20.16
スマホでSuica使ってる人はほとんどオートチャージだから
そんなこと気にしないぞ
そんなこと気にしないぞ
560: 2019/08/04(日) 02:03:45.14
>>552
その主張を裏付ける証拠出せます?
その主張を裏付ける証拠出せます?
553: 2019/08/03(土) 23:24:52.36
他の多数あるクソ規格な交通系IC乗車券なんてスマホ登録さえ出来ないだろ
556: 2019/08/03(土) 23:37:07.67
タッチの速さ知ったらQRなんて面倒なだけだからな
QRは手間かかる分、回転遅すぎて首都圏じゃ無理だよ
QRは手間かかる分、回転遅すぎて首都圏じゃ無理だよ
558: 2019/08/04(日) 00:32:59.92
地方に行くと交通系ICのエリア外になるから、Suica持っててもコンビニくらいでしか使えないからね
561: 2019/08/04(日) 02:28:02.60
ICOCAははよ登録できるようにせぇや
なんで定期用のICOCAとモバイルSuica持たなあかんねん
なんで定期用のICOCAとモバイルSuica持たなあかんねん
569: 2019/08/04(日) 12:01:06.64
>>561
関西人はPiTaPaの還元デカくてな
大阪地下鉄10%引きだけでもデカい
関西人一般にはポストペイドの面倒さが毛嫌いされてるが
関西人はPiTaPaの還元デカくてな
大阪地下鉄10%引きだけでもデカい
関西人一般にはポストペイドの面倒さが毛嫌いされてるが
570: 2019/08/04(日) 12:03:27.71
>>569
面倒じゃなくて怖さだろ、利便性は圧倒的にプリペイドよりもポストペイのが高い
それに関東でSuicaがポストペイに対応しても、使う人はあまり居ないだろう
関西人だけじゃなくて日本人全てに言えること
面倒じゃなくて怖さだろ、利便性は圧倒的にプリペイドよりもポストペイのが高い
それに関東でSuicaがポストペイに対応しても、使う人はあまり居ないだろう
関西人だけじゃなくて日本人全てに言えること
562: 2019/08/04(日) 03:49:41.97
不便なチャージ式のSuicaイラネ。
オートチャージも改札でしかできないし。
オートチャージも改札でしかできないし。
564: 2019/08/04(日) 07:12:07.84
>>562
そんなに不勉強じゃないよ?
てか、使ってから言いなよ
そんなに不勉強じゃないよ?
てか、使ってから言いなよ
563: 2019/08/04(日) 03:54:47.74
そろそろ日光は現金払い以外も対応してるのだろうか?
565: 2019/08/04(日) 07:25:33.44
全国の交通系ICカードが結束すれば、日本の電子マネーの覇権を取れる気がするが、
出来ない理由ってあるの。各社の利権?今更システム統合はみずほの二の舞?
出来ない理由ってあるの。各社の利権?今更システム統合はみずほの二の舞?
566: 2019/08/04(日) 08:09:42.01
>>565
ITに理解がないor金欠で金出し渋る鉄道会社が主体である限り無理だと思う。
ITに理解がないor金欠で金出し渋る鉄道会社が主体である限り無理だと思う。
597: 2019/08/05(月) 17:03:59.73
>>565
結束したらユーザーの利便性上がるの?上がっても微々たるものじゃないの?
結束したらユーザーの利便性上がるの?上がっても微々たるものじゃないの?
571: 2019/08/04(日) 12:22:03.69
なんでポストペイが面倒なんだ
面倒なのはプリペイドのチャージだろ
面倒なのはプリペイドのチャージだろ
573: 2019/08/04(日) 12:25:46.32
>>572
現金払いにしとけ
現金払いにしとけ
574: 2019/08/04(日) 14:35:30.36
>>572
一生切符買ってろや
一生切符買ってろや
578: 2019/08/04(日) 16:46:22.87
>>574
俺はPiTaPaのヘビーユーザーだぞ
おかげでモバスイに用事がない
俺はPiTaPaのヘビーユーザーだぞ
おかげでモバスイに用事がない
575: 2019/08/04(日) 15:33:50.92
ドコモ使いの人で電子マネー系に詳しい人に聞きたいんだけど、
dカードに紐づけてるお財布携帯で、マツキヨとかの特約店でID払いすればdポイントアップ
みたいなのに該当してると今まで思ってたんだけど、
IDはポイントつかない所多いからdカード切らないと意味ないよ
みたいに知人に言われたんだがマジ?
IDは結局dカード引き落としなのにそこ分けて判別されるの?
dカードに紐づけてるお財布携帯で、マツキヨとかの特約店でID払いすればdポイントアップ
みたいなのに該当してると今まで思ってたんだけど、
IDはポイントつかない所多いからdカード切らないと意味ないよ
みたいに知人に言われたんだがマジ?
IDは結局dカード引き落としなのにそこ分けて判別されるの?
582: 2019/08/04(日) 21:10:24.27
>>575
dカードスレで聞いた方がいいと思う
dカードスレで聞いた方がいいと思う
576: 2019/08/04(日) 16:00:28.23
iDでも変わんない
その友達に指摘するとそいつが得をするから言わん方がいいよ
そもそもiDで払ってポイントがもらえなくなる仕様が存在しない
その友達に指摘するとそいつが得をするから言わん方がいいよ
そもそもiDで払ってポイントがもらえなくなる仕様が存在しない
577: 2019/08/04(日) 16:45:36.32
580: 2019/08/04(日) 16:49:04.27
>>577
メジャーポイントのみで
IC対応もコード決裁もなしか
ドコモポイントは個人的に使い道ないから助かるが
メジャーポイントのみで
IC対応もコード決裁もなしか
ドコモポイントは個人的に使い道ないから助かるが
581: 2019/08/04(日) 17:12:59.57
>>580
コード払いはWeChat PayとAli Payに対応してるぞ
大部分の日本人には関係なくてポイント還元もないけどな
コード払いはWeChat PayとAli Payに対応してるぞ
大部分の日本人には関係なくてポイント還元もないけどな
579: 2019/08/04(日) 16:47:12.27
おデコにQRコード印字して貰えよw
583: 2019/08/04(日) 21:12:11.53
結局は還元率だよな
あとは還元ポイントの使いやすさ
あとは還元ポイントの使いやすさ
585: 2019/08/04(日) 22:37:40.52
とりあえず全てのスマホにFeliCa標準搭載してくれよ
586: 2019/08/04(日) 23:15:01.57
浸透しても継続利用者が増えないQRコード決済の課題
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190804-00010003-dime-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190804-00010003-dime-ent
587: 2019/08/04(日) 23:48:46.00
>>586
そりゃFeliCaと違って還元があるから利用しているが実態だからな
そりゃFeliCaと違って還元があるから利用しているが実態だからな
590: 2019/08/05(月) 02:47:50.38
>>586
すでに
このスレで語られてた事だな
すでに
このスレで語られてた事だな
599: 2019/08/05(月) 19:35:57.97
>>586
タッチでも使えるようにすりゃいいのに
中国だってそうなっていくだろう
タッチでも使えるようにすりゃいいのに
中国だってそうなっていくだろう
588: 2019/08/05(月) 01:00:12.45
タッチの人からしたら還元率なくなればやる理由はない
タッチなしも還元率低ければわざわざアプリ起動はだるい。それかクレカ出す
ペイペイは覇権とれるけどもうかるように思えん
タッチなしも還元率低ければわざわざアプリ起動はだるい。それかクレカ出す
ペイペイは覇権とれるけどもうかるように思えん
591: 2019/08/05(月) 03:06:56.36
>>588
ポイントや期間限定ポイントが使える、ポイント消化をリアル店舗でできるメリットはあるかもよ
楽天Pay、PayPay(ヤフショ)、d払い
ポイントや期間限定ポイントが使える、ポイント消化をリアル店舗でできるメリットはあるかもよ
楽天Pay、PayPay(ヤフショ)、d払い
593: 2019/08/05(月) 07:17:09.26
>>591
楽天はpayやる前からポイント払いがマックとかで出来てたしなぁ…
楽天はpayやる前からポイント払いがマックとかで出来てたしなぁ…
589: 2019/08/05(月) 01:00:41.19
ただ情報売ったり別なので儲けそうだな
592: 2019/08/05(月) 04:41:59.74
ポイントは松屋の券売機でポイント使ってるわ
594: 2019/08/05(月) 16:18:57.80
iPhone8に変えてSuicaとかいれてみたんですが、walletアプリでポイントカードが追加できる項目(パス)自体出てこないんですが何かわかる方いません?対応アプリ一覧も出ないし、コードスキャンも出てこない。
596: 2019/08/05(月) 16:51:13.32
>>594
俺のしる限り、Ponta位しかないよ
ホテルプログラムとかだと、Bonvoyマリオットなんかがある
あとは航空券とかしかウォレットに登録できたもんはないなぁ
俺のしる限り、Ponta位しかないよ
ホテルプログラムとかだと、Bonvoyマリオットなんかがある
あとは航空券とかしかウォレットに登録できたもんはないなぁ
598: 2019/08/05(月) 18:49:50.69
>>596
ありがとう!できないって分かれば諦めるよー
情報サイトでツタヤとかエディオンとかアプリ経由でできるみたいなの見たけどできなくて困ってたんだ、ありがとねー
ありがとう!できないって分かれば諦めるよー
情報サイトでツタヤとかエディオンとかアプリ経由でできるみたいなの見たけどできなくて困ってたんだ、ありがとねー
595: 2019/08/05(月) 16:23:57.51
Apple Payをお財布ケータイと勘違いしてないか?
600: 2019/08/05(月) 20:20:14.14
今のQR決済はバージョン1.0みたいなものだからな
単なるレジでのタッチ決済代替では良さもなにもない
これから無人店舗が進化してレジという場所の概念がなくなったとき、FeliCaは傍流に押しやられる
単なるレジでのタッチ決済代替では良さもなにもない
これから無人店舗が進化してレジという場所の概念がなくなったとき、FeliCaは傍流に押しやられる
601: 2019/08/05(月) 21:24:14.75
という夢を見たのさ
603: 2019/08/05(月) 22:34:10.54
牛丼チェーンとかで注文から決済までQRアプリで済むようになれば生産性は劇的に向上する
FeliCaはどこかでタッチしないといけないんだよ
そういうのはダルい時代が来る
全席にタッチ端末は置けないだろうし
FeliCaはどこかでタッチしないといけないんだよ
そういうのはダルい時代が来る
全席にタッチ端末は置けないだろうし
606: 2019/08/05(月) 22:46:08.31
>>603
本来ならずっと昔に券売機で金払った時点で厨房にオーダー情報が流れる仕組みになってないとダメなんだよな
松屋のスマホ公式アプリにオーダー情報をQRコードにして券売機の操作を省ける松屋セレクトっていうのがある
本来ならずっと昔に券売機で金払った時点で厨房にオーダー情報が流れる仕組みになってないとダメなんだよな
松屋のスマホ公式アプリにオーダー情報をQRコードにして券売機の操作を省ける松屋セレクトっていうのがある
609: 2019/08/05(月) 22:48:06.97
>>606
券売機でQRを読み取るのも過渡的なやり方だね
アプリから注文して事前に決済完了して、店に付いたら座って食べられる時代が来る
券売機でQRを読み取るのも過渡的なやり方だね
アプリから注文して事前に決済完了して、店に付いたら座って食べられる時代が来る
620: 2019/08/05(月) 23:00:42.06
>>609
松屋の弁当はアプリで事前にオーダーできる様になってる
浮利多売の牛丼チェーンにそこまでのインフラを整備出来る資金はないし、牛丼くらいでそこまでしたい人もいない様に思う
回転寿司チェーンならアプリで席の事前予約が出来るが
松屋の弁当はアプリで事前にオーダーできる様になってる
浮利多売の牛丼チェーンにそこまでのインフラを整備出来る資金はないし、牛丼くらいでそこまでしたい人もいない様に思う
回転寿司チェーンならアプリで席の事前予約が出来るが
624: 2019/08/05(月) 23:06:16.84
>>620
まあ座ったら食べられるはかなり未来の話かもしれんけど、決済を自動で完了してくれるだけで店はかなり助かると思うよ
まあ座ったら食べられるはかなり未来の話かもしれんけど、決済を自動で完了してくれるだけで店はかなり助かると思うよ
657: 2019/08/06(火) 01:26:11.29
>>603
いやQRもどこかで画面読み込み必要になるやん?
いやQRもどこかで画面読み込み必要になるやん?
669: 2019/08/06(火) 10:55:09.44
>>657
客がQR読み込むだけも可能
>>660
↓には着席と同時と書いてある。通常客との区別どうするのかの方が問題かも
https://www.sukiya.jp/sp/news/2019/07/20190705.php
客がQR読み込むだけも可能
>>660
↓には着席と同時と書いてある。通常客との区別どうするのかの方が問題かも
https://www.sukiya.jp/sp/news/2019/07/20190705.php
672: 2019/08/06(火) 13:06:01.58
>>669
そのタイプだと金額入力必要やん
そのタイプだと金額入力必要やん
675: 2019/08/06(火) 15:19:21.73
>>672
話の流れ理解してるか?
俺の貼ったすき家のリンク先くらい読め
話の流れ理解してるか?
俺の貼ったすき家のリンク先くらい読め
662: 2019/08/06(火) 08:11:57.83
>>603
×:QRで
○:アプリで
JAPANタクシーとかな
あと、モバイルSuicaはオンライン非対面取引出来たと思った
×:QRで
○:アプリで
JAPANタクシーとかな
あと、モバイルSuicaはオンライン非対面取引出来たと思った
604: 2019/08/05(月) 22:39:22.96
商品に印刷されてるバーコードだってRFIDタグに置き換えられて商品カゴごと一瞬で精算できる様になってきてるのに今更QRコードとか
605: 2019/08/05(月) 22:44:06.07
>>604
別にQRじゃなくてもいいけど
スマホアプリ決済がFeliCaより遥かに流行るようになるってこと
別にQRじゃなくてもいいけど
スマホアプリ決済がFeliCaより遥かに流行るようになるってこと
612: 2019/08/05(月) 22:53:25.03
>>605
それを今実現させると、松屋は松屋アプリで吉野家は吉野家で、すき家はすき家アプリでオーダーから清算まで完結する事になるから、日本中業者毎の公式アプリで溢れかえって今のQRコード決済より決済方法が乱立する事になるぞ
それを今実現させると、松屋は松屋アプリで吉野家は吉野家で、すき家はすき家アプリでオーダーから清算まで完結する事になるから、日本中業者毎の公式アプリで溢れかえって今のQRコード決済より決済方法が乱立する事になるぞ
616: 2019/08/05(月) 22:56:48.91
>>612
そのためのミニアプリ
強いところは自分でアプリを作りたいだろうけど、そのうちユーザーから乱立面倒の声が挙がって決済アプリの中のミニアプリに収まると思う
そのためのミニアプリ
強いところは自分でアプリを作りたいだろうけど、そのうちユーザーから乱立面倒の声が挙がって決済アプリの中のミニアプリに収まると思う
607: 2019/08/05(月) 22:46:29.02
おそらくFeliCaはSuicaしか残らんよ
必然性があるのはスピードと確実性を求められるシーンだけ
必然性があるのはスピードと確実性を求められるシーンだけ
630: 2019/08/05(月) 23:16:27.33
>>607
地方ではSuicaよりEdyとかWAONの利用が圧倒的に多いのに
地方ではSuicaよりEdyとかWAONの利用が圧倒的に多いのに
663: 2019/08/06(火) 08:21:06.81
>>607
長期的に見て交通系ICしか残らないに同意。
ICチップに残高記憶するのはもう時代遅れ感。iDとQPはApple Payで利用されるから残るだろうけど別にFeliCaである必要ないし。
長期的に見て交通系ICしか残らないに同意。
ICチップに残高記憶するのはもう時代遅れ感。iDとQPはApple Payで利用されるから残るだろうけど別にFeliCaである必要ないし。
679: 2019/08/06(火) 21:13:50.08
>>663
ネット通信が切れても使えるのは利点だけど、それゆえにネット決済との相性が悪いんだよな
本来は対災害性もあるんだけど、店舗側が停電やネット切断したら終わりだからなあ
>>666 >>671
別にQRに限らずアプリ決済が主流になるよってことだから
ネット通信が切れても使えるのは利点だけど、それゆえにネット決済との相性が悪いんだよな
本来は対災害性もあるんだけど、店舗側が停電やネット切断したら終わりだからなあ
>>666 >>671
別にQRに限らずアプリ決済が主流になるよってことだから
681: 2019/08/06(火) 21:21:21.96
>>679
決済のためにアプリ起動とか手間でしかないから主流になんてならんわ
決済のためにアプリ起動とか手間でしかないから主流になんてならんわ
683: 2019/08/06(火) 21:30:12.16
>>681
店員「決済のために呼び寄せられるなんて手間でしかない」
お客様は神様の時代は終わった
セルフサービス主体の働き方改革だよ
店員「決済のために呼び寄せられるなんて手間でしかない」
お客様は神様の時代は終わった
セルフサービス主体の働き方改革だよ
687: 2019/08/06(火) 22:27:14.31
>>683
QRでも店員の確認は必要なんだが
QRでも店員の確認は必要なんだが
688: 2019/08/06(火) 23:51:16.21
>>687
客が支払ったよとタブレットに表示されて対象の商品を届けるだけ
レジに触る必要がなくなる
客が支払ったよとタブレットに表示されて対象の商品を届けるだけ
レジに触る必要がなくなる
692: 2019/08/07(水) 00:07:41.68
>>681
どんだけカススマホ使ってんの?(笑)
スナドラ400とか?(笑)
どんだけカススマホ使ってんの?(笑)
スナドラ400とか?(笑)
695: 2019/08/07(水) 00:33:28.30
>>692
操作の手間のこと言ってるのにスマホの性能のこと語りだすとか頭の性能は高くないようですね
操作の手間のこと言ってるのにスマホの性能のこと語りだすとか頭の性能は高くないようですね
698: 2019/08/07(水) 07:53:16.62
>>692
こいつ頭悪すぎだなw
QRでも独自決済にしろ、スマホでアプリ立ち上げってのが一番手間で面倒だ。充電ない時は使えないし。
QRやアプリ決済推しの奴は店側のメリットをアピールしてるが、いくら店側のメリットを語られてもそれが既存と同じレベルかそれ以下のサービスならば消費者には浸透しない。
アプリ立ち上げるのと財布出すのは同じレベル。その手間を省くタッチ決済がある以上、QRやアプリ決済は廃れていくよ。
こいつ頭悪すぎだなw
QRでも独自決済にしろ、スマホでアプリ立ち上げってのが一番手間で面倒だ。充電ない時は使えないし。
QRやアプリ決済推しの奴は店側のメリットをアピールしてるが、いくら店側のメリットを語られてもそれが既存と同じレベルかそれ以下のサービスならば消費者には浸透しない。
アプリ立ち上げるのと財布出すのは同じレベル。その手間を省くタッチ決済がある以上、QRやアプリ決済は廃れていくよ。
732: 2019/08/07(水) 22:56:48.45
>>692
お前のが超最新スマホでも、5年前の超旧式おサイフスマホのタッチ決済には到底かなわんよ?
お前のが超最新スマホでも、5年前の超旧式おサイフスマホのタッチ決済には到底かなわんよ?
926: 2019/08/13(火) 08:46:39.52
>>679
https://twitter.com/charles984681/status/1160559428866732033
台風の後の停電でスマホの電源なくなって決済できないと言ってるみたい
なぜか日本の地震時(北海道のブラックアウト?)についても触れられるが。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/charles984681/status/1160559428866732033
台風の後の停電でスマホの電源なくなって決済できないと言ってるみたい
なぜか日本の地震時(北海道のブラックアウト?)についても触れられるが。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
608: 2019/08/05(月) 22:46:41.10
Suicaは日常生活で必須だから結局勝ち残る
クレカチャージも来年2月から手数料無料になるしな
クレカチャージも来年2月から手数料無料になるしな
617: 2019/08/05(月) 22:56:51.16
>>608
FeliCaポートでチャージ出来なくなるから使えなくなる
FeliCaポートでチャージ出来なくなるから使えなくなる
610: 2019/08/05(月) 22:51:02.49
来ないね、底辺客層でそんなことやったらゴチャゴチャになる
611: 2019/08/05(月) 22:53:18.69
普及率、速度と回転率、決済の確実性とか考えると結局スイカなんだよ
613: 2019/08/05(月) 22:54:11.67
ポストペイならよかった
615: 2019/08/05(月) 22:54:46.28
どっかのチェーン店は既にやってたような、券売機で押した時点で厨房には内容が伝わるって
まあ結局その後食券受け渡しもやってんのは、もうちょっと頑張れとは思うけどね
まあ結局その後食券受け渡しもやってんのは、もうちょっと頑張れとは思うけどね
618: 2019/08/05(月) 22:57:56.34
それは席確定させるのに必要な手順でしょ
619: 2019/08/05(月) 23:00:35.00
ETCレーンと一般レーンみたいに格差が付くようになる
現金その他で支払う客は定価
アプリで全部済ませてくれる客は割引
現金その他で支払う客は定価
アプリで全部済ませてくれる客は割引
621: 2019/08/05(月) 23:01:23.40
>>619
店としては現金のが儲かるんだぞ
店としては現金のが儲かるんだぞ
623: 2019/08/05(月) 23:03:37.00
>>621
儲かる以上にコストが掛かってるわけだ
閾値がどこにあるかは店のノウハウだろうが、オペレーションの効率化-決済手数料の分は安くできる
儲かる以上にコストが掛かってるわけだ
閾値がどこにあるかは店のノウハウだろうが、オペレーションの効率化-決済手数料の分は安くできる
627: 2019/08/05(月) 23:10:54.24
>>623
コストがかかってるのは現金より電子マネー決済だろう
手数料もとられるし
効率化っていっても結局レジを操作するのは店員だし
券売機がある所は別だが、たまに操作出来ない老人がいて結局店員を煩わせてる
コストがかかってるのは現金より電子マネー決済だろう
手数料もとられるし
効率化っていっても結局レジを操作するのは店員だし
券売機がある所は別だが、たまに操作出来ない老人がいて結局店員を煩わせてる
632: 2019/08/05(月) 23:18:29.14
>>627
コストっていうのは店員の作業量ね
アプリ決済でレジ操作を不要にしようという話だから
使い方の分からない人は現金でそれなりのコストを乗せた値段で払ってもらうしかないね
コストっていうのは店員の作業量ね
アプリ決済でレジ操作を不要にしようという話だから
使い方の分からない人は現金でそれなりのコストを乗せた値段で払ってもらうしかないね
647: 2019/08/05(月) 23:42:22.98
>>619
何十年前の話してんだって感じ、すでに格差はついてる
現金以外で払うなら基本ポイント分お得だし東京なんてIC運賃適用で電車賃そのものが現金より安い
suicaなら二重にお得ってわけだ
何十年前の話してんだって感じ、すでに格差はついてる
現金以外で払うなら基本ポイント分お得だし東京なんてIC運賃適用で電車賃そのものが現金より安い
suicaなら二重にお得ってわけだ
622: 2019/08/05(月) 23:02:09.05
牛丼屋とかで店員を眺めていたら分かるけど、決済作業に店員を取られるってかなりの負担だからな
625: 2019/08/05(月) 23:07:52.35
手間で言えば客も店員もFelicaが一番楽じゃん
QRは中途半端に面倒
QRは中途半端に面倒
626: 2019/08/05(月) 23:09:41.17
>>625
FeliCaは店員が1回はレジに立たないといけないじゃん
QRというかアプリなら全部自分で済ませるやり方も可能
セルフサービスをさせるユーザーには値引きで還元すればいい
FeliCaは店員が1回はレジに立たないといけないじゃん
QRというかアプリなら全部自分で済ませるやり方も可能
セルフサービスをさせるユーザーには値引きで還元すればいい
628: 2019/08/05(月) 23:14:52.62
>>626
それは無理だろうな
客、店員双方に支払の意志確認が必要だから
だからSuicaでも客が電子決済のそぶり見せないと決済できるようにしないしね
海外でコンビニ型の実験はやってるけど一般には広がらないよ
それは無理だろうな
客、店員双方に支払の意志確認が必要だから
だからSuicaでも客が電子決済のそぶり見せないと決済できるようにしないしね
海外でコンビニ型の実験はやってるけど一般には広がらないよ
629: 2019/08/05(月) 23:14:53.75
>>626
券売機置いときゃFeliCaだろうがQRコード決済だろうが店員は他の仕事に集中できる
出口に改札機みたいなの置いてセルフレジにしてもいいだろう
金払わなきゃ出られないみたいな
券売機置いときゃFeliCaだろうがQRコード決済だろうが店員は他の仕事に集中できる
出口に改札機みたいなの置いてセルフレジにしてもいいだろう
金払わなきゃ出られないみたいな
636: 2019/08/05(月) 23:20:49.93
>>626
どの客がどんなオーダーをしたのかっていうのは結局誰かが確認しないといけない
どの客がどんなオーダーをしたのかっていうのは結局誰かが確認しないといけない
638: 2019/08/05(月) 23:26:21.44
>>636
それは注文取りの代わりに客からアプリの注文画面を見せてもらえば済むんじゃないの
決済作業が省略できるのは変わらんよね
それは注文取りの代わりに客からアプリの注文画面を見せてもらえば済むんじゃないの
決済作業が省略できるのは変わらんよね
653: 2019/08/06(火) 00:11:18.68
>>636
席のQRコードをアプリに読み込んでメニュー選択&決済すると厨房のモニタに表示。中国の飯屋で実験中だったかな
席のQRコードをアプリに読み込んでメニュー選択&決済すると厨房のモニタに表示。中国の飯屋で実験中だったかな
654: 2019/08/06(火) 00:32:14.32
>>653
中国のほうが遥かに先を行ってるな
決済の瞬間だけの使い勝手でFeliCaが優位とか狭い議論してる日本は何周遅れだろうか
中国のほうが遥かに先を行ってるな
決済の瞬間だけの使い勝手でFeliCaが優位とか狭い議論してる日本は何周遅れだろうか
660: 2019/08/06(火) 06:32:00.86
>>653
順番がバラバラだけど、同じことをすき家のアプリで日本でもできない?
店に到着までの間にアプリで注文して、
着席したらQR読み込んで
アプリで支払い
順番がバラバラだけど、同じことをすき家のアプリで日本でもできない?
店に到着までの間にアプリで注文して、
着席したらQR読み込んで
アプリで支払い
664: 2019/08/06(火) 08:42:19.30
>>626
は?なんでタッチ決済だとセルフできないんだよwww
は?なんでタッチ決済だとセルフできないんだよwww
631: 2019/08/05(月) 23:16:49.33
事前決済は有能なんだな
633: 2019/08/05(月) 23:19:01.47
まぁそうね
サブとしてバーコード決済は残ると思うFeliCa未対応スマホ等機種選ばない利点と
FeliCaで決済したとしても
結局は紙の割り引券やバーコードで割引、ポイントカードアプリでバーコード出したりする
マニアックなタッチで貯まるポイントおサイフPonta、T、d対応店少ないし楽天ポイントはないし
サブとしてバーコード決済は残ると思うFeliCa未対応スマホ等機種選ばない利点と
FeliCaで決済したとしても
結局は紙の割り引券やバーコードで割引、ポイントカードアプリでバーコード出したりする
マニアックなタッチで貯まるポイントおサイフPonta、T、d対応店少ないし楽天ポイントはないし
634: 2019/08/05(月) 23:19:36.37
訂正 モバイルponta
635: 2019/08/05(月) 23:20:40.40
最近は地方の地場スーパーですら現金決済はセルフレジでやってくれとなっているからな
当然困った老人が多発しているわけだが、そのサポートを考慮しても現金の受け渡しの手間を省きたいわけだ
当然困った老人が多発しているわけだが、そのサポートを考慮しても現金の受け渡しの手間を省きたいわけだ
696: 2019/08/07(水) 02:06:22.41
>>635
どこのスーパー?
すべての店舗でやってるの?
どこのスーパー?
すべての店舗でやってるの?
699: 2019/08/07(水) 07:59:07.18
>>696
生協が全国的にやり始めた。
多分イオンより早く展開するかも。
(コストコよりマシだが出資金出している分設備投資がハンパない)
生協が全国的にやり始めた。
多分イオンより早く展開するかも。
(コストコよりマシだが出資金出している分設備投資がハンパない)
705: 2019/08/07(水) 09:06:02.27
>>699
うちの近所の生協もレジがなくなって自動支払機になった
バーコードの読み込みだけはレジ係がやっててSuica払い出来るレーンはレジ係に頼んでタッチする
カードもレジ係かスラッシュする
自動支払機にはカードリーダーもNFCリーダーも付いてない
>>701
WenaはEdyとnanacoは使えるけどSuica使えない
電子マネーが登録出来るのもiPhoneからだけだ
WearOSのGoogle Payは国内発行のクレカがコンタクトレス未対応だから無効になってて使えない
今のところFeliCaが載ってるのは存在しない
うちの近所の生協もレジがなくなって自動支払機になった
バーコードの読み込みだけはレジ係がやっててSuica払い出来るレーンはレジ係に頼んでタッチする
カードもレジ係かスラッシュする
自動支払機にはカードリーダーもNFCリーダーも付いてない
>>701
WenaはEdyとnanacoは使えるけどSuica使えない
電子マネーが登録出来るのもiPhoneからだけだ
WearOSのGoogle Payは国内発行のクレカがコンタクトレス未対応だから無効になってて使えない
今のところFeliCaが載ってるのは存在しない
637: 2019/08/05(月) 23:25:52.76
日本がタッチ決済が標準でQRも少し話題になってる一方で
QR標準だった中国はタッチ決済に向かおうとしてて逆なのが面白い
まぁFeliCaか、高速化とライセンスコスト抑えた次世代NFCなのかわからないけど
タッチ決済が標準になると思うよ
QR標準だった中国はタッチ決済に向かおうとしてて逆なのが面白い
まぁFeliCaか、高速化とライセンスコスト抑えた次世代NFCなのかわからないけど
タッチ決済が標準になると思うよ
639: 2019/08/05(月) 23:29:41.79
>>637
ないない
タッチ決済にはタッチ決済端末を置く手間が必須になるんだから
既にアプリ決済が主流になっているのに戻る必要はない
どうしてもタッチじゃないといけないシーンで少しシェアを取るだけだよ
ないない
タッチ決済にはタッチ決済端末を置く手間が必須になるんだから
既にアプリ決済が主流になっているのに戻る必要はない
どうしてもタッチじゃないといけないシーンで少しシェアを取るだけだよ
646: 2019/08/05(月) 23:37:01.49
>>639
>>640
事実上もうsuicaが標準だと思うけどね
電車の運賃だけじゃなくてコンビニ、サービスエリア、空港、駅、自販機などsuica一つで事足りるから
あとはクレジットカードあればほぼ隙なし
>>640
事実上もうsuicaが標準だと思うけどね
電車の運賃だけじゃなくてコンビニ、サービスエリア、空港、駅、自販機などsuica一つで事足りるから
あとはクレジットカードあればほぼ隙なし
656: 2019/08/06(火) 01:12:56.96
>>646
でも電子マネー利用額はWAONとかの流通系に負けてるけどね
でも電子マネー利用額はWAONとかの流通系に負けてるけどね
640: 2019/08/05(月) 23:30:24.36
>>637
標準は一つでないと行けないという決まりはないし
完全に一つに統一される事例の方が稀だよ
標準は一つでないと行けないという決まりはないし
完全に一つに統一される事例の方が稀だよ
641: 2019/08/05(月) 23:30:29.13
同人イベントとかでQRは割と助かるんだけどなぁ
642: 2019/08/05(月) 23:30:29.22
スマホ操作面倒くさい人にはFeliCaタッチと物理カード提出が何も考えず楽ではあるが
そうするとお財布に物理カードが増えるデメリット除けば
そうするとお財布に物理カードが増えるデメリット除けば
644: 2019/08/05(月) 23:32:39.04
>>642
まぁこれだよな
スマホに決済させたい人と、財布で決済させたい人
両方を効率的にできるのがタッチ決済
まぁこれだよな
スマホに決済させたい人と、財布で決済させたい人
両方を効率的にできるのがタッチ決済
643: 2019/08/05(月) 23:30:47.96
イミフ
645: 2019/08/05(月) 23:34:50.26
お財布がいろんな店のカードでパンパンになるってことよ
それが嫌でアプリにしてるがバーコード表示ばかり大手ポイントの一部はFeliCa使ってタッチでできるが
これって今の決済にも当てはまるなってことよんFeliCaとバーコード決済の関係
それが嫌でアプリにしてるがバーコード表示ばかり大手ポイントの一部はFeliCa使ってタッチでできるが
これって今の決済にも当てはまるなってことよんFeliCaとバーコード決済の関係
648: 2019/08/05(月) 23:45:41.46
ここまでの議論を見て、牛丼チェーンは食券システム(FeliCa支払いOK)&アプリ決済に収斂していくんだろうなと思った
レジ作業を限りなく減らす上で支払い済み客と未払い客が混在していては不味いわけだ
レジ作業を限りなく減らす上で支払い済み客と未払い客が混在していては不味いわけだ
650: 2019/08/05(月) 23:56:50.60
>>648
速度、普及率、確実性でSuica対応食券システムが最適解やな
アプリはないと思うよ
世界どこでも使える決済アプリが出来れば可能かもしれないけど
そんなの作れるのはVISAくらいか
まぁ30年後くらいにはわからんけどね
速度、普及率、確実性でSuica対応食券システムが最適解やな
アプリはないと思うよ
世界どこでも使える決済アプリが出来れば可能かもしれないけど
そんなの作れるのはVISAくらいか
まぁ30年後くらいにはわからんけどね
649: 2019/08/05(月) 23:47:37.15
回転寿司やファミレスは後払いのままだろうけどね
651: 2019/08/06(火) 00:01:28.78
スイカは上限5万にしてくれないかな、それでもう勝ち確だよ
街で見ててもおサイフケータイ、財布に入れる、カバンや名札に付ける、とどんな使い方でもできるのが強い
電池問題あるスマホに決済頼るのは限界があるから、物理カード併用で補えないとダメ
街で見ててもおサイフケータイ、財布に入れる、カバンや名札に付ける、とどんな使い方でもできるのが強い
電池問題あるスマホに決済頼るのは限界があるから、物理カード併用で補えないとダメ
652: 2019/08/06(火) 00:05:17.97
食券買うなんて手間を挟むこと自体面倒だと思うけど
駅中やデパードなんかの飲食店でもsuica使うけど楽よ、ピッでお終いだから
牛丼チェーンや回転鮨は行かないからそこら辺の事情はわからないけど
駅中やデパードなんかの飲食店でもsuica使うけど楽よ、ピッでお終いだから
牛丼チェーンや回転鮨は行かないからそこら辺の事情はわからないけど
655: 2019/08/06(火) 00:51:55.81
FeliCaは何気に海外版含めてiPhoneにのってるのが凄いよな
658: 2019/08/06(火) 01:31:29.94
今や支払方法多彩な松屋も当初Suicaと現金だけだったね。
659: 2019/08/06(火) 04:42:52.77
松屋は券売機の階層メニュー式になってから行ってないや、探しづらくてね
紙のメニューの方が分かりやすかった
新しい方が良いとは限らないんだよな
紙のメニューの方が分かりやすかった
新しい方が良いとは限らないんだよな
661: 2019/08/06(火) 08:08:20.33
そのうち注文や決済すらAIが勝手にやってくれるようになりそう
665: 2019/08/06(火) 08:44:23.51
まぁコンビニのレジ見てても、大バラまき中のコード決済は皆無なほど見ないが、バラまきゼロのタッチ決済は頻繁に見る現実
666: 2019/08/06(火) 10:03:02.50
ここ最近QR推し書いてるやつはQRを魔法のコードと思ってるからな
670: 2019/08/06(火) 12:16:36.00
>>666
まぁ、FeliCaを黄門様の印籠みたいにありがたがってる人とどっこいだから
別にいいんじゃねー
まぁ、FeliCaを黄門様の印籠みたいにありがたがってる人とどっこいだから
別にいいんじゃねー
684: 2019/08/06(火) 21:35:27.74
>>670
いや、アプリ起動も通信も店員スキャンも不要で、圧倒的にタッチ決済が楽というだけ
いや、アプリ起動も通信も店員スキャンも不要で、圧倒的にタッチ決済が楽というだけ
667: 2019/08/06(火) 10:06:41.63
セカイカメラがiPhoneで出た後『ARって凄いんだな!』と思い、ニンテンドー3DSでARが使えると聞いて大興奮で買ったときの話を思い出した
今はもうiPhoneどころかAndroidでも普通にAR出来るようになったけど、ARがスゴいんじゃなくて、それを活かすアプリと、それを可能にするハードウェアが凄いんだよな
今はもうiPhoneどころかAndroidでも普通にAR出来るようになったけど、ARがスゴいんじゃなくて、それを活かすアプリと、それを可能にするハードウェアが凄いんだよな
668: 2019/08/06(火) 10:16:08.49
>>667
AR生かしたカメラはAndroidの一部機種がiPhoneよりかなり速い
AR生かしたカメラはAndroidの一部機種がiPhoneよりかなり速い
671: 2019/08/06(火) 12:32:47.52
近距離通信のタッチ決済じゃなくて、商品を持ったまま退出するだけで清算できる遠距離通信チップ決済の無人店舗が実現出来たらここのQRコード推しは顔真っ赤にするんだろうか
676: 2019/08/06(火) 16:28:30.39
>>671
そこまで行くなら決済は生体認証になるね
そこまで行くなら決済は生体認証になるね
673: 2019/08/06(火) 13:18:56.27
そういえば近所のファミリーマートで顔認証決済の実験やってるな
674: 2019/08/06(火) 14:41:51.77
>>673
お前の近所でやってることなんて知らん
お前の近所でやってることなんて知らん
677: 2019/08/06(火) 16:47:37.20
Apple Payは生体認証必須なんだけど
678: 2019/08/06(火) 19:10:31.41
マジかよ
アップルって遅れてんのな
アップルって遅れてんのな
680: 2019/08/06(火) 21:18:53.22
QRはないだろうな
物理カード併用できるシステムが生き残るよ
FeliCaじゃない、ライセンス安い高速NFCが登場して統一されると思ってる
物理カード併用できるシステムが生き残るよ
FeliCaじゃない、ライセンス安い高速NFCが登場して統一されると思ってる
682: 2019/08/06(火) 21:24:34.24
VISAのとか、悪くはなさそうと思ったんだがなあ
あんなにそこらじゅうから反発されるほど強気でいこうとするなんて
あんなにそこらじゅうから反発されるほど強気でいこうとするなんて
685: 2019/08/06(火) 21:37:12.09
電池切れがあるからスマホ主体には限界がある
併用できるシステムじゃないと普及しないよ
paywaveはイマイチな感じだから
あの方向性の次世代が標準化になりそう
それまで日本はFeliCaの天国だと思う
併用できるシステムじゃないと普及しないよ
paywaveはイマイチな感じだから
あの方向性の次世代が標準化になりそう
それまで日本はFeliCaの天国だと思う
686: 2019/08/06(火) 22:09:10.62
、!よた
689: 2019/08/06(火) 23:53:02.23
アプリ決済ってのはレジ無用革命なんだよ
タッチ決済はそこが省けないんだよ
その点が分かってないやつが多すぎる
タッチ決済はそこが省けないんだよ
その点が分かってないやつが多すぎる
731: 2019/08/07(水) 22:55:11.55
>>689
犯罪天国だな、レジ無しコード決済
犯罪天国だな、レジ無しコード決済
733: 2019/08/07(水) 23:09:04.42
>>689
無知なので教えて?レジ無用になるのはどういう風に?
無知なので教えて?レジ無用になるのはどういう風に?
690: 2019/08/06(火) 23:54:58.44
逆だろ
対面決済あるのが利点なんだよ
対面決済あるのが利点なんだよ
691: 2019/08/07(水) 00:02:04.29
松屋vs吉野家論争みたいだな
生産性を考えれば、いずれは松屋の食券システムが勝つと思うけど
生産性を考えれば、いずれは松屋の食券システムが勝つと思うけど
693: 2019/08/07(水) 00:11:20.86
牛丼屋なんて小さい話はどうでもいいよ
電子マネーは色んな業種の店舗で扱うから店員との会計が基本になる
その時にタッチ決済みたいに明確に支払いがわかるシステムが必要になる
電子マネーは色んな業種の店舗で扱うから店員との会計が基本になる
その時にタッチ決済みたいに明確に支払いがわかるシステムが必要になる
694: 2019/08/07(水) 00:30:50.91
QRコードとFeliCaの話してんのに実現も実証もされてない脳内の話をされてもな
697: 2019/08/07(水) 07:47:47.18
スマートウォッチがちょこちょこ出てきてるんだから
ソニーがFeliCa搭載したスマートウォッチ発売したら
android端末自体にFeliCa搭載されてなくてもtouch決済できるんじゃねーの?
ソニーがFeliCa搭載したスマートウォッチ発売したら
android端末自体にFeliCa搭載されてなくてもtouch決済できるんじゃねーの?
700: 2019/08/07(水) 08:13:54.78
>>697
すでにありますが。
ヘリカが載っているのでお値段高めです
すでにありますが。
ヘリカが載っているのでお値段高めです
701: 2019/08/07(水) 08:21:33.07
>>700
あるっけ?
Suica使えるならすぐ買う
あるっけ?
Suica使えるならすぐ買う
702: 2019/08/07(水) 08:27:54.68
Suica使えない無能仕様
703: 2019/08/07(水) 08:32:04.48
対応予定と書いてるスマートウォッチはあるけどSuica使えると書いてるのは見つからんな
704: 2019/08/07(水) 08:44:18.50
ヘリカ乗っとんのはソニーの社内ベンチャーの商品だから作りが荒いよ。
ソニー本体では出せないような雑な作りで不具合満載。
ヘリカ専用機で使うならギリ有りだけど、高いしproはクソ重い。
初期設定にiOS必須。設定さえ終われば通常使用は泥でもOK。
未来感半端なくて嫌いじゃないが、ヘリカ以外が使い物にならんから手放した。
ソニー本体では出せないような雑な作りで不具合満載。
ヘリカ専用機で使うならギリ有りだけど、高いしproはクソ重い。
初期設定にiOS必須。設定さえ終われば通常使用は泥でもOK。
未来感半端なくて嫌いじゃないが、ヘリカ以外が使い物にならんから手放した。
706: 2019/08/07(水) 09:33:36.22
wearOSじゃないけどガーミンのスマートウォッチがNFC決済に対応したよ。
ただし対応カードは今のとこ一つだけ。
ここからモバイルNFC決済の道が拓けると思ったけど、
今後の展開や使ってみたとか買った人の話とか全然ない。広がらないねぇ…
ただし対応カードは今のとこ一つだけ。
ここからモバイルNFC決済の道が拓けると思ったけど、
今後の展開や使ってみたとか買った人の話とか全然ない。広がらないねぇ…
711: 2019/08/07(水) 13:31:48.27
>>706
GARMINpayはちょっと前からあるよね。
今のとこ三菱東京UFJデビットだけ対応で、今後拡大予定って言ったきり増える様子がない。
試しに三菱東京UFJ銀行デビット作ってみようかと思ったが年会費取るしなぁw
そもそもNFCタッチレス決済に対応してるのがローソンとマックくらいしかないんじゃ駄目だな。
大手コンビニが全て対応してくれたら最高なんだけどね。
GARMINpayはちょっと前からあるよね。
今のとこ三菱東京UFJデビットだけ対応で、今後拡大予定って言ったきり増える様子がない。
試しに三菱東京UFJ銀行デビット作ってみようかと思ったが年会費取るしなぁw
そもそもNFCタッチレス決済に対応してるのがローソンとマックくらいしかないんじゃ駄目だな。
大手コンビニが全て対応してくれたら最高なんだけどね。
707: 2019/08/07(水) 09:46:39.31
MUFGデビットだけじゃ話にならない
Apple Pay向けにはかなりのカードがコンタクトレス対応してるし
そもそもApple WatchにはFeliCa載ってるしなぁ
でもコンタクトレスは使える所が余りにも限られるし店員の教育もなってないし
Apple Pay向けにはかなりのカードがコンタクトレス対応してるし
そもそもApple WatchにはFeliCa載ってるしなぁ
でもコンタクトレスは使える所が余りにも限られるし店員の教育もなってないし
708: 2019/08/07(水) 10:28:03.54
店員の教育には激しく同意。
マクドナルドで毎朝使ってるのに毎朝説明せんと駄目だったのが超ストレス。
人が変わったときならまだしも、お前昨日説明したやんけ!なことも。
ってか、教育されてなかったとしても知らないことがあったのなら情報共有しろよ清輝橋店。
マクドナルドで毎朝使ってるのに毎朝説明せんと駄目だったのが超ストレス。
人が変わったときならまだしも、お前昨日説明したやんけ!なことも。
ってか、教育されてなかったとしても知らないことがあったのなら情報共有しろよ清輝橋店。
709: 2019/08/07(水) 10:35:13.44
>>708
マクドはdポイントの捨て場にすればいい
マクドはdポイントの捨て場にすればいい
710: 2019/08/07(水) 13:19:55.48
>>708
マックもそうだしIKEAもそう
「VISAのタッチで」っていうと必ずドヤ顔で「出来ません」って言う
店舗のドアにもレジにもPaywaveのマークがついてるだろが
仕方がないからカードでって言ってリーダーの上にかざすと決済されるから、最初ビックリして我に返ってようやく謝罪する
吉野家は「Origami Payで」って言うと研修中の奴が決まって「出来ません」とドヤ顔
分からなかったら聞いてこいよ、勝手に決めつけるな
マックもそうだしIKEAもそう
「VISAのタッチで」っていうと必ずドヤ顔で「出来ません」って言う
店舗のドアにもレジにもPaywaveのマークがついてるだろが
仕方がないからカードでって言ってリーダーの上にかざすと決済されるから、最初ビックリして我に返ってようやく謝罪する
吉野家は「Origami Payで」って言うと研修中の奴が決まって「出来ません」とドヤ顔
分からなかったら聞いてこいよ、勝手に決めつけるな
754: 2019/08/09(金) 00:09:25.75
>>708
隣に2社の葬祭場があって裏にラブホあるから
霊が無能な人間を呼び寄せるんでしょう。
わざわざ流行ってたTSUTAYAを潰してまで建設した典礼会館は嫌い。
隣に2社の葬祭場があって裏にラブホあるから
霊が無能な人間を呼び寄せるんでしょう。
わざわざ流行ってたTSUTAYAを潰してまで建設した典礼会館は嫌い。
712: 2019/08/07(水) 13:33:12.97
クレカのタッチやNFCとかQRコードの加盟店規模になるまででも5年はかかりそう
日本での普及を諦めなければだけど
それまではFeliCaと還元アップのQRコードでいいや
日本での普及を諦めなければだけど
それまではFeliCaと還元アップのQRコードでいいや
716: 2019/08/07(水) 14:28:32.37
>>712
ICカードの関係でEMVがまとまったはずなのに
コンタクトレスはまーたVMJADバラバラになろうってんだから本当に国際ブランドは何がしたいのかよくわからん
ICカードの関係でEMVがまとまったはずなのに
コンタクトレスはまーたVMJADバラバラになろうってんだから本当に国際ブランドは何がしたいのかよくわからん
727: 2019/08/07(水) 22:04:35.56
>>716
まあ、醜い利権争いだからな
EMVだろうが、国内の規格乱立だろうが根っこは一緒
まあ、醜い利権争いだからな
EMVだろうが、国内の規格乱立だろうが根っこは一緒
718: 2019/08/07(水) 15:40:39.68
>>712
いつまでたっても国内はWearOSデバイスじゃ支払いできんな
いつまでたっても国内はWearOSデバイスじゃ支払いできんな
713: 2019/08/07(水) 13:36:16.60
NFCはタッチレスではないなw
714: 2019/08/07(水) 13:37:38.07
コンタクトレスが主流になる見込みが当面は無いから
乗り換えスマホは又おサイフ付きかな
乗り換えスマホは又おサイフ付きかな
715: 2019/08/07(水) 13:52:06.81
統一コードJPQRじゃなくてJPNFC始めませんか?
717: 2019/08/07(水) 14:56:26.49
>>715
クソみたいな天下り法人作って手数料ぼったくる予感しかしない
クソみたいな天下り法人作って手数料ぼったくる予感しかしない
728: 2019/08/07(水) 22:05:58.68
>>715
国内ガラスマでしか対応できませんがよろしいでしょうか?
え?iPhone?いや、非対応に決まってるでしょう
ヒント:E-tax対応スマホの悲惨な状況
国内ガラスマでしか対応できませんがよろしいでしょうか?
え?iPhone?いや、非対応に決まってるでしょう
ヒント:E-tax対応スマホの悲惨な状況
719: 2019/08/07(水) 15:43:53.28
ビザもマスターも散々儲けてるんだからタダで端末配布して欲しいわ。
720: 2019/08/07(水) 15:46:02.71
やってんじゃん
手袋とかリストバンドにしのばせるやつ
手袋とかリストバンドにしのばせるやつ
721: 2019/08/07(水) 15:46:27.81
手数料なんてどこがやっても3~4%で似たようなもんだろ
722: 2019/08/07(水) 15:52:36.17
キャッシュレスは推進しても国内事業者以外にはなるべく金を落としたくないっていう
723: 2019/08/07(水) 16:58:26.52
わからないことをできないって言う店員だらけよな
724: 2019/08/07(水) 19:19:05.01
激しく今さらだけどコンタクトレスのコンタクトって具体的には何を指してるんだろ。
店員さんにカードを渡さなくていいって部分かな?
店員さんにカードを渡さなくていいって部分かな?
729: 2019/08/07(水) 22:07:19.06
>>724
物理的な接点が存在しない(ICカードの電極や磁気カードのヘッド等のような、接触読み取りを前提とした規格ではない)
読み取り機にカードやスマホを置いたら接触じゃんて事が言いたいのだろうが、文字通りのneer field connection規格なので数mm~数cm浮かせても読み取れる。潔癖症くん等はレッツチャレンジ(個人的に推奨はしない)
物理的な接点が存在しない(ICカードの電極や磁気カードのヘッド等のような、接触読み取りを前提とした規格ではない)
読み取り機にカードやスマホを置いたら接触じゃんて事が言いたいのだろうが、文字通りのneer field connection規格なので数mm~数cm浮かせても読み取れる。潔癖症くん等はレッツチャレンジ(個人的に推奨はしない)
738: 2019/08/08(木) 00:50:08.55
>>729
724だけどありがとう。客と店員じゃなくてカードやスマホと、読み取り側装置の話なんやね。
724だけどありがとう。客と店員じゃなくてカードやスマホと、読み取り側装置の話なんやね。
725: 2019/08/07(水) 20:09:33.63
店員さんと手が触れるのが楽しみなのにな
726: 2019/08/07(水) 21:49:56.75
手が触れるのはお釣りを受け取る時だと思うの
730: 2019/08/07(水) 22:08:36.98
× neer
○ near
○ near
735: 2019/08/07(水) 23:55:54.68
現金のみだった近所のじょいふるがクレカ、iD、suica対応になっててちょっとびっくりした
まああまり行かないんだけど
まああまり行かないんだけど
736: 2019/08/08(木) 00:12:34.91
NEWDAYSの支払いで何も言わなくても店員と客の間で
現金かSuicaか意思疎通できるの好き
現金かSuicaか意思疎通できるの好き
737: 2019/08/08(木) 00:12:43.18
結論
なんだかんだ言っても現状ではFeliCa搭載のスマホの方が明らかに便利
そしてFeliCaが淘汰される事もたぶんない
なんだかんだ言っても現状ではFeliCa搭載のスマホの方が明らかに便利
そしてFeliCaが淘汰される事もたぶんない
739: 2019/08/08(木) 08:17:52.94
>>737
逆。そして、ヘリカの除外は既に進行している。
逆。そして、ヘリカの除外は既に進行している。
740: 2019/08/08(木) 09:10:10.85
>>739
逆。コード決済のバラまき終わったら、蜜を吸い続けてた自分含め、一斉にコード決済やめてタッチ決済に戻る。コード決済は大赤字のまま産廃。
コンビニでレジ見てたら分かるが、ただでさえバラまき中の今でも圧倒的にタッチ決済が使われてるのに。
逆。コード決済のバラまき終わったら、蜜を吸い続けてた自分含め、一斉にコード決済やめてタッチ決済に戻る。コード決済は大赤字のまま産廃。
コンビニでレジ見てたら分かるが、ただでさえバラまき中の今でも圧倒的にタッチ決済が使われてるのに。
741: 2019/08/08(木) 09:18:09.38
>>739
除外?
例えば?
どこで何が使えなくなった?
除外?
例えば?
どこで何が使えなくなった?
742: 2019/08/08(木) 10:15:56.31
>>739
カードからモバイルへの移行が進まないのが問題になりつつある感がありますな。
SuicaはモバイルSuica特急券廃止してスマートEX方式に移行するし、nanacoはセブンペイで置き換えようとしたし。セブンペイはコケたけど社長会見の発言見ると再チャレンジする気満々って感じ。
Edyも楽天ペイと統合したりしてるし、何も動きがないのはWAONくらいか。
カードからモバイルへの移行が進まないのが問題になりつつある感がありますな。
SuicaはモバイルSuica特急券廃止してスマートEX方式に移行するし、nanacoはセブンペイで置き換えようとしたし。セブンペイはコケたけど社長会見の発言見ると再チャレンジする気満々って感じ。
Edyも楽天ペイと統合したりしてるし、何も動きがないのはWAONくらいか。
744: 2019/08/08(木) 11:14:23.31
>>742
イオンは自社カードでばら撒いたり
paypay対応したりで
ちょっと方向性が見えてこない
イオンは自社カードでばら撒いたり
paypay対応したりで
ちょっと方向性が見えてこない
747: 2019/08/08(木) 19:18:35.68
>>742
物理カード(FeliCa含む)があくまでベースで
予約とかはアプリで出来ますよって流れだな
まぁアプリ使わずWebで普通にできるからアプリの意味あんまないけど
物理カード(FeliCa含む)があくまでベースで
予約とかはアプリで出来ますよって流れだな
まぁアプリ使わずWebで普通にできるからアプリの意味あんまないけど
743: 2019/08/08(木) 10:38:08.21
>>739
コンビニしかヘリカ例がないのが終わってるのにな
コンビニしかヘリカ例がないのが終わってるのにな
750: 2019/08/08(木) 22:35:23.39
>>739
王将にもタッチ決済入ってむしろ増加中
王将にもタッチ決済入ってむしろ増加中
757: 2019/08/09(金) 10:03:55.56
>>750
タッチレスなのかタッチなのか
タッチレスなのかタッチなのか
745: 2019/08/08(木) 14:15:58.18
イオンはコーナンペイ以外対応させようと頑張ってる
783: 2019/08/10(土) 13:08:29.72
>>745
マジカも対応してるんだ
マジカも対応してるんだ
784: 2019/08/10(土) 13:20:28.23
>>783
majicaカードはPaywave搭載してる
イオンはセルフレジのコンタクトレス払い対応拡大中
majicaカードはPaywave搭載してる
イオンはセルフレジのコンタクトレス払い対応拡大中
746: 2019/08/08(木) 16:12:55.60
自転車通勤の地方民で交通系FeliCa持ってない。
近所のドトールがEdyやWAON、QUICPay非対応で困る。交通系オンリーなのね。
近所のドトールがEdyやWAON、QUICPay非対応で困る。交通系オンリーなのね。
759: 2019/08/09(金) 10:36:43.32
>>746
別に電車やバスにのらなくても持てばいいじゃない
チャージはコンビニでできるんだし
別に電車やバスにのらなくても持てばいいじゃない
チャージはコンビニでできるんだし
823: 2019/08/11(日) 15:17:31.99
>>759
モバイルSuica入れてみた。ドトールで使えた。ありがとう。
チャージはGoogle Pay紐付のクレカからできた。
JR東海エリア在住だけど、これで改札通れるのかな?
モバイルSuica入れてみた。ドトールで使えた。ありがとう。
チャージはGoogle Pay紐付のクレカからできた。
JR東海エリア在住だけど、これで改札通れるのかな?
824: 2019/08/11(日) 15:38:03.53
>>823
大阪市営地下鉄ですら通れちゃうぞ
大阪市営地下鉄ですら通れちゃうぞ
826: 2019/08/11(日) 15:51:17.78
>>824,825
そうなのか。ありがとう。かなり万能だな、suica。
そうなのか。ありがとう。かなり万能だな、suica。
825: 2019/08/11(日) 15:43:32.35
>>823
suicaは全国大概の電車に乗れる、ちゃんと互換性あるから
suicaは全国大概の電車に乗れる、ちゃんと互換性あるから
761: 2019/08/09(金) 17:33:41.55
>>746
俺はスマホケースにPiTaPaの実カード
PiTaPaだからチャージも要らん
スマホは中華のFeliCaなし
コード決裁は一通り入れてる
俺はスマホケースにPiTaPaの実カード
PiTaPaだからチャージも要らん
スマホは中華のFeliCaなし
コード決裁は一通り入れてる
748: 2019/08/08(木) 19:48:02.09
Suicaも上限5万にすればいいのに
749: 2019/08/08(木) 20:04:11.72
イオンみたいに現金以外も使えるセルフレジ増えてほしい
751: 2019/08/08(木) 22:59:37.22
カードリーダーをスラッシュ式からICとコンタクトレス対応型に替えてきてる店舗もあるし
王将もそうだけどモールに入ってる、たこ焼き屋とか鯛焼き屋とか焼き鳥屋とか、中国人店員しかいない中華料理系惣菜・弁当チェーンでさえリーダー置き始めてるし確実にFeliCa決済は増えてるよな
ドラッグストアもサイゼリヤもリーダー置き始めたし、吉野家はSuica限定だけどFeliCa決済始めたし
王将もそうだけどモールに入ってる、たこ焼き屋とか鯛焼き屋とか焼き鳥屋とか、中国人店員しかいない中華料理系惣菜・弁当チェーンでさえリーダー置き始めてるし確実にFeliCa決済は増えてるよな
ドラッグストアもサイゼリヤもリーダー置き始めたし、吉野家はSuica限定だけどFeliCa決済始めたし
752: 2019/08/08(木) 23:01:32.73
もう勝負はついてる
というか勝負にすらなってない
というか勝負にすらなってない
765: 2019/08/09(金) 20:31:33.49
>>755
FamiPay使ってる人結構見るよ
FamiPay使ってる人結構見るよ
771: 2019/08/09(金) 23:49:30.93
>>765
毎日のようにファミマ使ってるがまだ見たことないわw(23区内)
毎日のようにファミマ使ってるがまだ見たことないわw(23区内)
753: 2019/08/08(木) 23:21:17.07
Cash only, 孤高のコスモス薬局
756: 2019/08/09(金) 09:49:04.45
dポイントをおサイフケータイで使えるように設定した。
で、ジュンク堂で使ってみたら「バーコード見せてください」って言われて「は?」ってなったわ。アプリ起動するシステムは本当に手間でしかない。
で、ジュンク堂で使ってみたら「バーコード見せてください」って言われて「は?」ってなったわ。アプリ起動するシステムは本当に手間でしかない。
758: 2019/08/09(金) 10:20:52.45
770: 2019/08/09(金) 23:46:44.79
>>756
このページにあるお店かつオレンジ色の[おサイフケータイ]表記があるとこでしか使えないよ
https://dpoint.jp/ctrw/web/information/app_mobile_dpointcard.html#barcode
このページにあるお店かつオレンジ色の[おサイフケータイ]表記があるとこでしか使えないよ
https://dpoint.jp/ctrw/web/information/app_mobile_dpointcard.html#barcode
760: 2019/08/09(金) 15:49:01.81
コンビニじゃなくてもセブン銀行ATMで出来る
762: 2019/08/09(金) 19:49:05.14
ここですら意見バラバラなのでしばらくはFeliCaもQR Codeも共存するとわかる
スマホ決済なら俺はどっちでもいいや
スマホ決済なら俺はどっちでもいいや
763: 2019/08/09(金) 20:30:07.21
simフリー機でFelicaありを探すと、選択肢がすげぇ狭まるのな…
764: 2019/08/09(金) 20:31:28.99
そりゃ値段しかみない物乞いばっかだからな
766: 2019/08/09(金) 20:45:29.87
Origami Payで配給が始まればローソンでOrigami Pay使う事もある
768: 2019/08/09(金) 21:52:59.90
Androidで国内一番売れてるSense2でええやろ
769: 2019/08/09(金) 22:33:19.74
どうしてもFelica使いたかったら中古(白ロム)でもいいしなあ。
今ならまだ未使用品(DocomoWithの対象機種)が入手できるだろう。
分離プランになるから、中古は流通量減るだろうな。
今ならまだ未使用品(DocomoWithの対象機種)が入手できるだろう。
分離プランになるから、中古は流通量減るだろうな。
773: 2019/08/10(土) 02:01:39.92
いつのニュースだよw
774: 2019/08/10(土) 02:10:37.51
SuicaはまずPASMOと定期の互換性を持たせないと
囲い込みするばっかりではユーザーが不便する
囲い込みするばっかりではユーザーが不便する
775: 2019/08/10(土) 02:49:43.14
>>774
苦しい地方のバス会社にはただで使わせる位の度量がないとな
互換性もないバスカードが多過ぎで天下取れないわな
苦しい地方のバス会社にはただで使わせる位の度量がないとな
互換性もないバスカードが多過ぎで天下取れないわな
776: 2019/08/10(土) 03:44:00.24
定期は決まったエリアしか使わないんだから互換なんてそもそもいらんだろ
809: 2019/08/11(日) 08:53:50.04
>>776
じゃないと地場スーパーとかにSUICAが広まらないだろ
じゃないと地場スーパーとかにSUICAが広まらないだろ
812: 2019/08/11(日) 11:01:55.68
>>809
広まるも何も未だに対応してないところはレジが古いだけだろ
広まるも何も未だに対応してないところはレジが古いだけだろ
777: 2019/08/10(土) 04:07:12.88
地下鉄と私鉄の区間はSuica定期じゃ乗れんぞ
778: 2019/08/10(土) 04:25:49.17
SuicaはJR路線内の定期しか発行できないけど、PASMOは私鉄各社や地下鉄とJRの区間をまたいだ定期を発行できるから私鉄沿線在住のSuicaユーザーは不便してるってこと
780: 2019/08/10(土) 07:30:22.71
>>778
Suica定期も始点がJR区間なら私鉄・地下鉄含められる
Suica定期も始点がJR区間なら私鉄・地下鉄含められる
799: 2019/08/10(土) 18:51:41.37
>>778
何いってんだ?
Suicaでも私鉄区間またいで定期作れるわ
ただ、その中に一駅でもJRを介さないと行けないだけだ
何いってんだ?
Suicaでも私鉄区間またいで定期作れるわ
ただ、その中に一駅でもJRを介さないと行けないだけだ
800: 2019/08/10(土) 19:52:43.05
>>799
私鉄の私鉄の間にJRのパターンはだめ
私鉄の私鉄の間にJRのパターンはだめ
801: 2019/08/10(土) 20:01:09.45
>>800
券売機が対応してないだけで実は窓口なら発行できるという
まあ、いちいちJRまで行かないと行けないし
普通に最寄りが私鉄ならPASMOで作ってた方がよいとは思うが
券売機が対応してないだけで実は窓口なら発行できるという
まあ、いちいちJRまで行かないと行けないし
普通に最寄りが私鉄ならPASMOで作ってた方がよいとは思うが
802: 2019/08/10(土) 20:26:05.35
>>801
発行できるのか、知らなかった
https://www.jreast.co.jp/renrakuteiki/
発駅・着駅がともに連絡会社線の駅となる連絡定期券は、当社で発売することができません。
って書かれてるからダメかと思ってた
発行できるのか、知らなかった
https://www.jreast.co.jp/renrakuteiki/
発駅・着駅がともに連絡会社線の駅となる連絡定期券は、当社で発売することができません。
って書かれてるからダメかと思ってた
807: 2019/08/11(日) 01:04:10.34
>>799
てめえこそ何言ってんだ
発駅がJRでないとSuica定期作れねーだろが
PASMO定期だとウォレットに取り込めねーていう話だろ
てめえこそ何言ってんだ
発駅がJRでないとSuica定期作れねーだろが
PASMO定期だとウォレットに取り込めねーていう話だろ
815: 2019/08/11(日) 12:07:11.46
>>807
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
779: 2019/08/10(土) 05:45:32.21
Apple Payがそれっぽいやつに対応するような話があった。iOS13の新機能
日本で使えるかわからないけどApple Payからダイレクトで遅延なしに金が払えるやつ
日本で使えるかわからないけどApple Payからダイレクトで遅延なしに金が払えるやつ
781: 2019/08/10(土) 07:58:54.27
Android 10でワオン使えた
782: 2019/08/10(土) 09:11:52.48
九州のローカルバスは着々とnimocaに統一されつつあって、JR九州バスですらnimoca
JR九州は西鉄傘下のnimocaに出資してSUGOCAやめればいいのに
同様に福岡市地下鉄もはやかけんやめてnimocaにしてほしい
関東と同じで定期がめんどい
JR九州は西鉄傘下のnimocaに出資してSUGOCAやめればいいのに
同様に福岡市地下鉄もはやかけんやめてnimocaにしてほしい
関東と同じで定期がめんどい
787: 2019/08/10(土) 14:38:11.08
>>782
SUGOCAのIC織り込みを会議室で思いついた喜びを考えれば
JR九州がSUGOCAを手放すなんてあり得ないだろうよ
SUGOCAのIC織り込みを会議室で思いついた喜びを考えれば
JR九州がSUGOCAを手放すなんてあり得ないだろうよ
810: 2019/08/11(日) 08:55:29.24
>>782
長崎も鹿児島もSUICA規格外カードだったと思うが
長崎も鹿児島もSUICA規格外カードだったと思うが
785: 2019/08/10(土) 13:25:32.69
スマンゆうちょmijicaと混同してた
786: 2019/08/10(土) 13:34:27.59
イオンのどこでタッチ決済が始まってんだよ
788: 2019/08/10(土) 16:29:28.56
felicaのせいで日本のキャッシュレスが遅れてしまってる
中国だと普通のNFCで色々できるのに felicaの呪い
中国だと普通のNFCで色々できるのに felicaの呪い
792: 2019/08/10(土) 17:17:09.21
>>788
やっぱバカなんだなお前は
やっぱバカなんだなお前は
789: 2019/08/10(土) 16:46:07.64
やっぱ中国人馬鹿なんだな
790: 2019/08/10(土) 16:54:45.79
>>789
論理が飛躍しすぎてお前が馬鹿にしか思えない
論理が飛躍しすぎてお前が馬鹿にしか思えない
791: 2019/08/10(土) 17:03:46.47
とりあえずFeliCaが悪いって言っとくのが最近の流行りなのかね
793: 2019/08/10(土) 17:45:31.99
linepayのpayトク分のボーナス、配布日の当日になって31日に延期しますって人バカにしすぎだろ 今日のボーナス配布に合わせて色々予定立ててるしマジで腹たつわ
LINE Pay、債務不履行をやらかす 「ポイント還元する日を延期します!」 これ相当ヤバいだろ… [753097275]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1565425276/
【資金枯渇Pay】バラマキで266億大赤字のLINE Pay 2ヶ月前のボーナス付与を当日になって反故に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565422601/
LINE Pay、債務不履行をやらかす 「ポイント還元する日を延期します!」 これ相当ヤバいだろ… [753097275]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1565425276/
【資金枯渇Pay】バラマキで266億大赤字のLINE Pay 2ヶ月前のボーナス付与を当日になって反故に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565422601/
794: 2019/08/10(土) 17:53:54.58
LINE「すぐに返すから!もう少しだけ待って!ほんとお願い!」
795: 2019/08/10(土) 17:56:58.24
>>794
これでPAYPAY1強がほぼ決まった
これでPAYPAY1強がほぼ決まった
796: 2019/08/10(土) 18:27:50.95
ペイペイ使ってる人でヤフーカードわざわざ作った人いる?
797: 2019/08/10(土) 18:40:33.94
>>796
作ってないや
あくまで、PayPay入れててカード払いに対応してないところでの
カード払いにするためのツールだから
還元もカードの還元を主に考えててPauPayボーナスはとりあえずって考えてる
作ってないや
あくまで、PayPay入れててカード払いに対応してないところでの
カード払いにするためのツールだから
還元もカードの還元を主に考えててPauPayボーナスはとりあえずって考えてる
798: 2019/08/10(土) 18:44:11.80
>>796
ワイはわざわざ作ったで
ほぼペイペイでしかつこうてへんで
ワイはわざわざ作ったで
ほぼペイペイでしかつこうてへんで
803: 2019/08/10(土) 21:03:16.25
スマホにつけなくてもapple watchみたいに時計とかの連動機器につけてくれりゃいいんだが
wenaは絶望的だしwear os時計でfelica乗ってる奴ないし国内カードじゃnfc決済もできないし詰んでる
wenaは絶望的だしwear os時計でfelica乗ってる奴ないし国内カードじゃnfc決済もできないし詰んでる
805: 2019/08/10(土) 23:32:23.81
>>803
そんなに思い詰めるくらいなら
Apple Watch使ったら良いんじゃないの
そんなに思い詰めるくらいなら
Apple Watch使ったら良いんじゃないの
808: 2019/08/11(日) 08:51:52.19
>>805
Apple WatchにAndroidで使えるならいいけどね
Apple WatchにAndroidで使えるならいいけどね
804: 2019/08/10(土) 21:51:04.62
還元数%の通常に戻ったら現金クレカで元々安かった店での買い物に戻るだけだから
そこで使える決済が増えればいいなとは思うけどね
そこで使える決済が増えればいいなとは思うけどね
806: 2019/08/11(日) 00:24:43.76
宗教上の理由でApple製品使えない人なんでしょ
811: 2019/08/11(日) 10:36:58.97
地方なら普通のNFCで十分なんだよなぁ 首都圏主要駅で最適化したsuicaがネックになって
普通のNFC決済が普及しないね
googlepay applepay したかった
普通のNFC決済が普及しないね
googlepay applepay したかった
853: 2019/08/12(月) 07:07:02.90
>>811
ソフトバンク次第だろうね
アソコはFeliCaに権利料を頑なに払いたくないようだから
独自NFC決済作るかもしれない
ソフトバンク次第だろうね
アソコはFeliCaに権利料を頑なに払いたくないようだから
独自NFC決済作るかもしれない
813: 2019/08/11(日) 11:24:00.79
ヘリカが悪いのではなく、利権のために囲い込みを図ったソニイとミカカが悪い。
817: 2019/08/11(日) 13:54:05.00
>>813
そのNFCも利権のための囲い込みだろ?
で、その利権が食い合わないから日本では普及しない
そのNFCも利権のための囲い込みだろ?
で、その利権が食い合わないから日本では普及しない
836: 2019/08/11(日) 18:08:44.26
>>813
わけわからん。アルコール入ってる?
わけわからん。アルコール入ってる?
814: 2019/08/11(日) 11:37:16.38
外国メーカーは良くて日本メーカーは悪いのか
全然意味わかんねーよ
全然意味わかんねーよ
816: 2019/08/11(日) 13:50:57.09
しびれるぅ
818: 2019/08/11(日) 13:55:38.55
そもそも日本でコンタクトレスが流行らないのは
Felica規格がどうとかというよりはコンタクトレスが
オンアス取引に対応せずに、インターチェンジフィーを強制してるところだから
Felica規格がどうとかというよりはコンタクトレスが
オンアス取引に対応せずに、インターチェンジフィーを強制してるところだから
819: 2019/08/11(日) 13:57:01.95
今までFeliCaが微妙だったのは
中心になるSuicaが年会費必要だったからでしょ
モバイルSuicaは来年から無料になるしユーザー一気に増えると思うよ
中心になるSuicaが年会費必要だったからでしょ
モバイルSuicaは来年から無料になるしユーザー一気に増えると思うよ
821: 2019/08/11(日) 14:25:00.90
>>819
まずもってセキュリティエレメントの管理が面倒なんだよ
機種変更の度にああだこうだ操作が必要なんて初心者にはハードル高すぎ
サーバーで一元管理するほうが理にかなっている
まずもってセキュリティエレメントの管理が面倒なんだよ
機種変更の度にああだこうだ操作が必要なんて初心者にはハードル高すぎ
サーバーで一元管理するほうが理にかなっている
843: 2019/08/11(日) 20:47:23.24
>>821
もうスマホやカード側に情報保存するのは時代遅れ感あるのよね。速度求められる交通系ICはそうせざるえないけど、それ以外の決済目的ならサーバ側に保存したほうがFeliCa以外の複数の手段で決済することもできるし、ネットとの相性もいい。
もうスマホやカード側に情報保存するのは時代遅れ感あるのよね。速度求められる交通系ICはそうせざるえないけど、それ以外の決済目的ならサーバ側に保存したほうがFeliCa以外の複数の手段で決済することもできるし、ネットとの相性もいい。
851: 2019/08/12(月) 03:07:08.64
>>821
とはいえ、そんな大変な作業でもないっしょ?
とはいえ、そんな大変な作業でもないっしょ?
822: 2019/08/11(日) 14:35:54.86
>>819
Google PayのモバイルSuicaならとっくに年会費、手数料などは無料だけどね
Google PayのモバイルSuicaならとっくに年会費、手数料などは無料だけどね
820: 2019/08/11(日) 13:58:22.01
手数料下げないと導入しないし
そうなっても通常のキャッシュバックは当然期待出来ない
そうなっても通常のキャッシュバックは当然期待出来ない
827: 2019/08/11(日) 15:55:19.22
むしろSuicaで改札通れない所あるんか
838: 2019/08/11(日) 19:36:18.93
>>827
首都圏でも関東の田舎駅はSuica読み取り機どころか自動改札機すら無い駅もあるぞ
箱があってそこに切符を入れる
自動改札機が無くてSuica読み取り機が柱に貼り付けてある駅もあるが
首都圏でも関東の田舎駅はSuica読み取り機どころか自動改札機すら無い駅もあるぞ
箱があってそこに切符を入れる
自動改札機が無くてSuica読み取り機が柱に貼り付けてある駅もあるが
828: 2019/08/11(日) 15:58:10.52
切符のみの所
829: 2019/08/11(日) 16:45:18.09
これで東京みたいにIC運賃適用されて切符代よりも安くなってくれたらいいんだけどな
そしたら必ず爆発的に普及すると思う、いちいち切符買ってたら直接的にお金損するんだから
そしたら必ず爆発的に普及すると思う、いちいち切符買ってたら直接的にお金損するんだから
830: 2019/08/11(日) 17:03:59.71
>>829
2割3割安くなるならともかく安くなったかわからない程度で何が変わるのか
2割3割安くなるならともかく安くなったかわからない程度で何が変わるのか
831: 2019/08/11(日) 17:06:25.70
>>829
消費税の切り上げきり捨てだけでなく、券売機や対応改札のコストも乗っけてくれれば良いんだよな、あれ
機械部分減らせるからFeliCaのみの方が越すと安いはず
消費税の切り上げきり捨てだけでなく、券売機や対応改札のコストも乗っけてくれれば良いんだよな、あれ
機械部分減らせるからFeliCaのみの方が越すと安いはず
845: 2019/08/11(日) 23:42:34.62
>>831
関西ローカルのPitapaエリアの話だけど
IC専用改札800万円 切符併用改札1600万円
関西ローカルのPitapaエリアの話だけど
IC専用改札800万円 切符併用改札1600万円
850: 2019/08/12(月) 00:42:28.01
>>848
旅行で切符買う機会はあるのよね
電車で色々な所を回る場合は1日乗り放題乗車券買った方がはるかに安く済むし
スレと関係ない話ですまん
旅行で切符買う機会はあるのよね
電車で色々な所を回る場合は1日乗り放題乗車券買った方がはるかに安く済むし
スレと関係ない話ですまん
862: 2019/08/12(月) 16:17:40.98
>>829
そんなに頻繁に切符買う人ってどういう人だろ、しかも東京以外で。経路固定なら定期や回数券で既にSuica使ってるだろうし
そんなに頻繁に切符買う人ってどういう人だろ、しかも東京以外で。経路固定なら定期や回数券で既にSuica使ってるだろうし
832: 2019/08/11(日) 17:12:23.64
コストコそんなに安い?
833: 2019/08/11(日) 17:29:05.00
すき家がアプリだけでオーダーも支払いも出来る様になってるぞ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/1194/387/amp.index.html
https://www.google.co.jp/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/1194/387/amp.index.html
861: 2019/08/12(月) 15:55:58.20
>>833
FeliCaが無いからスマホ決済なんでしょ、とか言う想像力のない井の中の蛙に理解させるには具体的事例を見せるのが一番だな
マクドナルドでもモバイルオーダーが始まったな
こっちは決済はクレカの他はLINE Pay(iOS版)だけだか、そのうち他のQR決済も広まるだろう
モバイルオーダーとスマホ決済は相性抜群だしな
FeliCaが無いからスマホ決済なんでしょ、とか言う想像力のない井の中の蛙に理解させるには具体的事例を見せるのが一番だな
マクドナルドでもモバイルオーダーが始まったな
こっちは決済はクレカの他はLINE Pay(iOS版)だけだか、そのうち他のQR決済も広まるだろう
モバイルオーダーとスマホ決済は相性抜群だしな
863: 2019/08/12(月) 16:22:15.57
>>861
モバイルオーダーって、店で注文するのにこちらがパケット使って通信しないといけないってことだろ?
どうしても欲しいとか、予約していた方が得な場合はやるかもしれんが、ふらっと寄ったファーストフードごときで通信を強要させられるのはあり得ない。
モバイルオーダーって、店で注文するのにこちらがパケット使って通信しないといけないってことだろ?
どうしても欲しいとか、予約していた方が得な場合はやるかもしれんが、ふらっと寄ったファーストフードごときで通信を強要させられるのはあり得ない。
864: 2019/08/12(月) 16:29:35.03
>>863
このご時世通信量気にするのはちょっとなくない?
このご時世通信量気にするのはちょっとなくない?
898: 2019/08/12(月) 22:28:20.19
>>864
4K解像度の動画を見せられる訳でもあるまいし
一つテキスト読み込むだけで通信料ってな
4K解像度の動画を見せられる訳でもあるまいし
一つテキスト読み込むだけで通信料ってな
879: 2019/08/12(月) 20:15:22.01
>>863
すき家の場合はアプリで予めメニューを決めといてテーブルのQRコードを読み込むだけだぞ
持ち帰りはレジ前のQRコード
自宅でメニュー決めて来たとしても若干それでも店内で決済の時のパケットを使うが
店がすべきといっても人手不足だから仕方ない
アプリオーダーなら日本語が上手くない外国人でも対応できるし
将来は無人店舗になって自動販売機みたいに商品が出てくるようになるかも知れんが
すき家の場合はアプリで予めメニューを決めといてテーブルのQRコードを読み込むだけだぞ
持ち帰りはレジ前のQRコード
自宅でメニュー決めて来たとしても若干それでも店内で決済の時のパケットを使うが
店がすべきといっても人手不足だから仕方ない
アプリオーダーなら日本語が上手くない外国人でも対応できるし
将来は無人店舗になって自動販売機みたいに商品が出てくるようになるかも知れんが
923: 2019/08/13(火) 06:42:34.97
>>863
モバイルFeliCaチャージするときの通信量もNGっぽいしICカードに回帰するしかないな
モバイルFeliCaチャージするときの通信量もNGっぽいしICカードに回帰するしかないな
925: 2019/08/13(火) 08:43:08.53
>>861
マックのモバイルオーダーの支払い方法はそうなったんだ。当初はd払いも対応する予定だったので期待してたが残念。
マックのモバイルオーダーの支払い方法はそうなったんだ。当初はd払いも対応する予定だったので期待してたが残念。
834: 2019/08/11(日) 17:31:59.98
年会費必要なSuicaって定期の場合だけやろ?
835: 2019/08/11(日) 17:34:55.46
モバイルでチャージするのに年会費が必要だった
最近は駅の券売機でもチャージ出来るようになってきたが
最近は駅の券売機でもチャージ出来るようになってきたが
837: 2019/08/11(日) 19:16:58.29
ミカカを知らない世代
839: 2019/08/11(日) 19:37:38.72
それはSuicaじゃなくて他のカードでもダメやん
840: 2019/08/11(日) 19:51:08.49
エリア超えてもSuicaは使えないぞ
841: 2019/08/11(日) 19:52:15.75
ゆいレールはもうSuicaで乗れるんだけっけか
842: 2019/08/11(日) 20:00:07.64
>>841
ゆいレールは来年から。
長崎の路面電車はもうnimocaに変わったんだっけ?
ゆいレールは来年から。
長崎の路面電車はもうnimocaに変わったんだっけ?
844: 2019/08/11(日) 20:50:03.78
首都圏はコンビニのレジでも速度必要だわ
852: 2019/08/12(月) 07:02:27.99
>>844
コードでも店員が品物読み込んでる間にセットしとけば
下手なタッチ決済より余程速い
コードでも店員が品物読み込んでる間にセットしとけば
下手なタッチ決済より余程速い
854: 2019/08/12(月) 08:47:00.41
>>852
店員が読み込んでる間に財布も出せるじゃん。QRアプリ立ち上げって結局財布出すのと同等なんだよね。
対して店員が読み込んでいる間も時間を自由に使えるfelica。消費者にとってどっちが便利かは言わずもがな。
店員が読み込んでる間に財布も出せるじゃん。QRアプリ立ち上げって結局財布出すのと同等なんだよね。
対して店員が読み込んでいる間も時間を自由に使えるfelica。消費者にとってどっちが便利かは言わずもがな。
855: 2019/08/12(月) 12:42:21.48
>>852
セットする必要のないFeliCaの方が早い
セットする必要のないFeliCaの方が早い
846: 2019/08/11(日) 23:48:56.62
NEWDAYSの何も言わなくても素早くタッチ決済できるのがあるべき姿に思う
スマホ側で事前に使うブランド指定できればいいのに
スマホ側で事前に使うブランド指定できればいいのに
847: 2019/08/12(月) 00:05:17.27
FeliCaって電子マネーに特化したものじゃないしな
マンション玄関と会社ゲートをアプリ切替なしで通過できるためには同時待ち受けが必須
マンション玄関と会社ゲートをアプリ切替なしで通過できるためには同時待ち受けが必須
849: 2019/08/12(月) 00:41:07.42
1日券とかお得券みたいなやつとか回数券も格納できるように拡張してくれれば完璧なのにな
856: 2019/08/12(月) 12:48:37.40
ヘリカ対応機種でQR決済使うガイジなんていないだろ
857: 2019/08/12(月) 13:33:30.54
QRコード払いしか出来ない時は使うぞ
858: 2019/08/12(月) 14:48:15.85
QR決済、ばら撒きやってるから気にはなってるけど、それなかったらFelicaでいいもんな
859: 2019/08/12(月) 15:02:50.53
最終的にキャラデザインのカードに収まる
860: 2019/08/12(月) 15:07:48.98
865: 2019/08/12(月) 16:31:39.54
すき家もマックも独自アプリ+クレカによる実装じゃん
866: 2019/08/12(月) 17:04:21.66
FeliCa絶対論者ってモバイルオーダーが主流になってもレジに並んでFeliCa決済するのかねえ
ご苦労なこったな
>>865
すき家はゼンショーのPay、マクドナルドはLINE Payが使える
すき家は分からんが、マックはこれからもっと広がるだろ
ご苦労なこったな
>>865
すき家はゼンショーのPay、マクドナルドはLINE Payが使える
すき家は分からんが、マックはこれからもっと広がるだろ
871: 2019/08/12(月) 18:24:47.13
>>866
すき家とかゼンショーはペイよりEdyやスイカのFelica系の導入が早かったからなー
マックもかざすフォルダはやめちゃったけどdやedyの方が今でも使いやすい
すき家とかゼンショーはペイよりEdyやスイカのFelica系の導入が早かったからなー
マックもかざすフォルダはやめちゃったけどdやedyの方が今でも使いやすい
875: 2019/08/12(月) 19:04:00.21
>>871
企業目線で言えばレジ業務を減らすのが目的だから
全テーブルにFeliCa決済機を置くのは現実的じゃないのでアプリ決済になるのは必然
企業目線で言えばレジ業務を減らすのが目的だから
全テーブルにFeliCa決済機を置くのは現実的じゃないのでアプリ決済になるのは必然
876: 2019/08/12(月) 19:13:57.64
>>875
クロネコや佐川が使ってるようなポス機を使えば解決
下手にネット介してトラブル生むより簡単になるよ
クロネコや佐川が使ってるようなポス機を使えば解決
下手にネット介してトラブル生むより簡単になるよ
904: 2019/08/12(月) 23:37:08.23
>>866
モバイルオーダーとFeliCaが連結したら駄目みたいな言い方してるね
モバイルオーダーとFeliCaが連結したら駄目みたいな言い方してるね
905: 2019/08/12(月) 23:49:38.95
>>902
そりゃ交通網や対面レジみたいにFeliCaが優位な場面もあるだろう、適材適所だ
全部ひっくるめてFeliCaが有利みたいに言うからおかしい
>>904
別にFeliCaでダメではないだろうけど、モバイルオーダーが出来るということはネットに繋がっているわけで、圧倒的にアプリ決済のほうが相性がいいでしょ
そりゃ交通網や対面レジみたいにFeliCaが優位な場面もあるだろう、適材適所だ
全部ひっくるめてFeliCaが有利みたいに言うからおかしい
>>904
別にFeliCaでダメではないだろうけど、モバイルオーダーが出来るということはネットに繋がっているわけで、圧倒的にアプリ決済のほうが相性がいいでしょ
908: 2019/08/12(月) 23:59:41.96
>>904
テーブル全部にFeliCa読み取り機を付けるなんて無駄なことはしないよ
テーブル全部にFeliCa読み取り機を付けるなんて無駄なことはしないよ
867: 2019/08/12(月) 17:25:11.63
やってることは店舗内でネット決済してるだけだから基本クレカだろ
クレカ普及率の低い中国なんかはQRでやってるだけで
クレカ普及率の低い中国なんかはQRでやってるだけで
869: 2019/08/12(月) 17:40:51.92
>>867
ネット決済だからこそQR、というかPay系アプリの出番だろ
ファストフードでわざわざクレカを使いたくないって層は結構いるだろうから、チャージして決済の需要はある
ネット決済だからこそQR、というかPay系アプリの出番だろ
ファストフードでわざわざクレカを使いたくないって層は結構いるだろうから、チャージして決済の需要はある
868: 2019/08/12(月) 17:33:10.89
急な更新が非常に不快。鯖が混んでてエラーになった時は、後ろの客待たして申し訳なかった。使い勝手悪いから、キャンペーン限定だわ。
878: 2019/08/12(月) 19:40:42.57
>>868
ほんこれ。アプリ起動&通信のリスクがまるでわかってない。
ずっと言われてることだけど、QR決済で恩恵を受けるのはほぼ店側のみ。モバイルオーダーだとか、レジ数削減とか、店がすべきことを消費者にさせるだけのこと。
モバイルオーダーとか、そこまで手間かけてポイント欲しいの?このご時世金ない人多いからポイントや値引きに惹かれるのは理解できなくはないけど、心まて貧しくなりたくはない。
ほんこれ。アプリ起動&通信のリスクがまるでわかってない。
ずっと言われてることだけど、QR決済で恩恵を受けるのはほぼ店側のみ。モバイルオーダーだとか、レジ数削減とか、店がすべきことを消費者にさせるだけのこと。
モバイルオーダーとか、そこまで手間かけてポイント欲しいの?このご時世金ない人多いからポイントや値引きに惹かれるのは理解できなくはないけど、心まて貧しくなりたくはない。
900: 2019/08/12(月) 22:56:08.57
>>878
店が有利になれば消費者に還元する余地が生まれるということ
逆に考えれば店に負担を強いれば、いずれは顧客に何らかの形で跳ね返ってくるということ
想像力が無さすぎるね
店が有利になれば消費者に還元する余地が生まれるということ
逆に考えれば店に負担を強いれば、いずれは顧客に何らかの形で跳ね返ってくるということ
想像力が無さすぎるね
870: 2019/08/12(月) 18:22:12.09
どうせ財布は持ち歩くからクレカでコンタクトレスがいいわ
還元はどうでもいいから早く普及してくれ
還元はどうでもいいから早く普及してくれ
872: 2019/08/12(月) 18:28:26.10
>どうせ財布は持ち歩くから
現実的に現金持ち歩きは必須だからねぇ
現実的に現金持ち歩きは必須だからねぇ
873: 2019/08/12(月) 18:38:33.59
現金もそうだけど地方は運転免許も必須に近いからね
874: 2019/08/12(月) 18:44:12.97
レシートや利用明細で保存したいのもあるし
877: 2019/08/12(月) 19:15:45.94
レジ業務減らすとか考えてなくない?店舗の末端が忙しかろうがなんだろうが知ったこっちゃないと思うよ
899: 2019/08/12(月) 22:53:31.22
>>877
生産性の向上は何より経営側の利益になるだろうよ
FeliCaみたいにタッチ≒極めて近接しないといけないものは不利
それぐらい人手不足は深刻
生産性の向上は何より経営側の利益になるだろうよ
FeliCaみたいにタッチ≒極めて近接しないといけないものは不利
それぐらい人手不足は深刻
880: 2019/08/12(月) 20:24:44.86
飲食で無人店舗は無理だと思うし、やらないと思うわ。まんま店舗で出される外食をコンビニで売れば良いだけの話だから、外食の強みをを潰すだけ。特に町の飲食なんて常連が収入源なわけだし、世間話兼ねて飲みにくる連中もたくさんいるしな。
881: 2019/08/12(月) 20:30:28.90
世間話って居酒屋かよ
882: 2019/08/12(月) 20:41:22.94
近所の飲食は軒並みそうだぞ。
うちの地元の商店街はテレビでしょっちゅう放映される都内の商店街だけど一見除けば年代問わず殆どが飯ついでに世間話してる。
チェーンでも華屋余兵衛みたいな小金持ちが行くようなファミレスはそう。
少子高齢化と核家族化で世間話ついでに通う老人も多いし、カネ落とすのはこういう層。想像力ぐらい身に付けような。
うちの地元の商店街はテレビでしょっちゅう放映される都内の商店街だけど一見除けば年代問わず殆どが飯ついでに世間話してる。
チェーンでも華屋余兵衛みたいな小金持ちが行くようなファミレスはそう。
少子高齢化と核家族化で世間話ついでに通う老人も多いし、カネ落とすのはこういう層。想像力ぐらい身に付けような。
884: 2019/08/12(月) 21:20:15.89
>>882
お前、店員とコミュニケーションが取れなくなるからセルフレジは嫌だとか抜かす高齢ジジイだろ
コンビニで支払い方法告げるだけでも嫌な奴がいるのに、どこに店員と世間話する為に年代問わず飯食いに行く奴がいるんだよ
普通の飲食チェーン店で店員がそんな事やってたら客からチクられてクビになるわ
都内って言えば嘘が通ると思うなよ
こどおじならぬ「こど爺」は田舎の商店街じゃなくて、もっと外の世界を見ような
お前、店員とコミュニケーションが取れなくなるからセルフレジは嫌だとか抜かす高齢ジジイだろ
コンビニで支払い方法告げるだけでも嫌な奴がいるのに、どこに店員と世間話する為に年代問わず飯食いに行く奴がいるんだよ
普通の飲食チェーン店で店員がそんな事やってたら客からチクられてクビになるわ
都内って言えば嘘が通ると思うなよ
こどおじならぬ「こど爺」は田舎の商店街じゃなくて、もっと外の世界を見ような
885: 2019/08/12(月) 21:28:55.84
>>884
俺はそんな年じゃねえし、1人になりたい時は行きつけの飲み屋に本持ってって読んで話したい時はその時飲みに来てる連中と話す。。コミュ障、引きこもりのお前と一緒にすんなってw
総数でも全国数万レベルのチェーン店と50万超えの個人経営店w
知識ないところか視野まて狭いんたか、引きこもりはどつしようもないなw
外の世界に触れようぜw
俺はそんな年じゃねえし、1人になりたい時は行きつけの飲み屋に本持ってって読んで話したい時はその時飲みに来てる連中と話す。。コミュ障、引きこもりのお前と一緒にすんなってw
総数でも全国数万レベルのチェーン店と50万超えの個人経営店w
知識ないところか視野まて狭いんたか、引きこもりはどつしようもないなw
外の世界に触れようぜw
887: 2019/08/12(月) 21:36:48.81
>>885
おっさんいい加減スレの主旨に関係ない自分語りはブログかチラシの裏に書いてろよ
そんな歳じゃねーとか言ってる癖にスレを乗っ取って脱線させてる立派な老害じゃねーか
おっさんいい加減スレの主旨に関係ない自分語りはブログかチラシの裏に書いてろよ
そんな歳じゃねーとか言ってる癖にスレを乗っ取って脱線させてる立派な老害じゃねーか
889: 2019/08/12(月) 21:40:42.07
>>887
無人店舗の可能性に触れただけ。QRに係わる店舗無人化の話じゃなかったのか?w
嫌ならスルーすれば良いのに書かずに最初から最後まで人格批判に終始して何一つ論点に無関係な批判しかしねえんだから、どうしようもねえな。お前の個人的な嗜好と導入可能性を混同する文系丸出しな批判は止めた方が吉だぞ。
無人店舗の可能性に触れただけ。QRに係わる店舗無人化の話じゃなかったのか?w
嫌ならスルーすれば良いのに書かずに最初から最後まで人格批判に終始して何一つ論点に無関係な批判しかしねえんだから、どうしようもねえな。お前の個人的な嗜好と導入可能性を混同する文系丸出しな批判は止めた方が吉だぞ。
893: 2019/08/12(月) 21:59:05.55
>>889
>>892
普通に考えて対人スキルのマンパワーが必要な店舗の無人化はしないだろうよ
話は飛躍するが無人キャバクラとかAIを活用しないと無理だろうし
そこをただの否定じゃなくて自慢話を交えて煽るから煽り返されるんだろう
んで煽り返されたら人格攻撃とか891が草生やすのも分かるわ
>>892
普通に考えて対人スキルのマンパワーが必要な店舗の無人化はしないだろうよ
話は飛躍するが無人キャバクラとかAIを活用しないと無理だろうし
そこをただの否定じゃなくて自慢話を交えて煽るから煽り返されるんだろう
んで煽り返されたら人格攻撃とか891が草生やすのも分かるわ
897: 2019/08/12(月) 22:21:40.37
>>893
そうそうAIみたいな深層学習系は応用がきかないから、対人スキル的な職業ほど無理だと思うぞ。
営業の生存率が最も高いと言われてるのもそれが理由だし。
そうそうAIみたいな深層学習系は応用がきかないから、対人スキル的な職業ほど無理だと思うぞ。
営業の生存率が最も高いと言われてるのもそれが理由だし。
892: 2019/08/12(月) 21:47:15.70
>>891
元々>>884が始めたことだからな。
レスの半分以上が罵倒で。そういうのにはちゃんと答えるよ。
最初から最後まで罵倒な>>887みたいな奴もいるけど。
元々>>884が始めたことだからな。
レスの半分以上が罵倒で。そういうのにはちゃんと答えるよ。
最初から最後まで罵倒な>>887みたいな奴もいるけど。
886: 2019/08/12(月) 21:32:04.50
>>884
ちなみに俺は田舎の商店街じゃなくて23区の西側だからw
上京したてのカッペのお前と一緒にしないでね(笑)
ちなみに俺は田舎の商店街じゃなくて23区の西側だからw
上京したてのカッペのお前と一緒にしないでね(笑)
906: 2019/08/12(月) 23:49:48.32
>>886
板橋?
板橋?
924: 2019/08/13(火) 07:55:26.99
>>906
西で板橋は恥ずい
西で板橋は恥ずい
958: 2019/08/13(火) 14:32:03.33
>>906
南の区だよ。城南地区
>>924
そういうお前はどこなの?
南の区だよ。城南地区
>>924
そういうお前はどこなの?
965: 2019/08/13(火) 22:29:26.15
>>958
城南だったら大田区とか?
城南だったら大田区とか?
883: 2019/08/12(月) 21:03:07.37
店舗ごとにアプリなんか入れたくないです
888: 2019/08/12(月) 21:40:27.46
>>883
激しく同意いたします
激しく同意いたします
921: 2019/08/13(火) 02:22:28.55
>>883
Webベースもある、というかスキーム自体はガラケー時代から存在してる
モバイルオーダーみたいなかっこいい名前じゃなかったけどw
まあネットショッピングをオンライン決済して自分で取りに行くだけだからね
Webベースもある、というかスキーム自体はガラケー時代から存在してる
モバイルオーダーみたいなかっこいい名前じゃなかったけどw
まあネットショッピングをオンライン決済して自分で取りに行くだけだからね
922: 2019/08/13(火) 04:07:07.82
>>921
モスが早かったかな(電子マネー導入は遅かったのに)
ただし、イートインの選択肢がないので店内で食べる時もテイクアウト用に包まれたのを開ける必要がある
モスが早かったかな(電子マネー導入は遅かったのに)
ただし、イートインの選択肢がないので店内で食べる時もテイクアウト用に包まれたのを開ける必要がある
928: 2019/08/13(火) 08:50:19.71
>>922
持ち帰りでネット注文する際、コメント欄に「店内でいただきます」と書けばトレイに乗せて出されるよ。
ちなみにネット注文+イートインは現金10円のキャッシュバックもしてくれる(自己申告が必要なのでコミュ障にはハードル高め) 10円はオリジナルデザインのポチ袋に納められた状態でくれる。
持ち帰りでネット注文する際、コメント欄に「店内でいただきます」と書けばトレイに乗せて出されるよ。
ちなみにネット注文+イートインは現金10円のキャッシュバックもしてくれる(自己申告が必要なのでコミュ障にはハードル高め) 10円はオリジナルデザインのポチ袋に納められた状態でくれる。
890: 2019/08/12(月) 21:44:37.56
しかし30代以上が5割超える5ちゃんで人をおっさん呼ばわりねえ。さぞかし若いんだろな(棒)
891: 2019/08/12(月) 21:44:55.29
すまん、人格批判で草生えた
895: 2019/08/12(月) 22:12:56.63
しつこい
お子ちゃまみたいなおっさんだな
お子ちゃまみたいなおっさんだな
896: 2019/08/12(月) 22:15:42.97
>>895
まあ俺が敢えて書いた理由を補足すると所謂典型的な商店街でテレビで取り上げられてるから、個人経営店の縮図として伝わりやすいかなと思ったからだよ。
脊椎反射な情緒的なレスで煽るだけじゃなくてお前も自分の意見を書いてみたらどうだ?
まあ俺が敢えて書いた理由を補足すると所謂典型的な商店街でテレビで取り上げられてるから、個人経営店の縮図として伝わりやすいかなと思ったからだよ。
脊椎反射な情緒的なレスで煽るだけじゃなくてお前も自分の意見を書いてみたらどうだ?
901: 2019/08/12(月) 23:12:39.64
すき家の奴は店舗でネット通販の決済やってるようなもんだから電子マネーの話とは別だろ
902: 2019/08/12(月) 23:13:13.35
なんか↑店の経営までゴチャゴチャ言ってる奴多いけどさ
正直、アンタらには関係ない話だと思うよ
アンタらが何を言ってもFeliCaは残る
日本ではこれからも相当長い期間はプリペイドがメインだよ
正直、アンタらには関係ない話だと思うよ
アンタらが何を言ってもFeliCaは残る
日本ではこれからも相当長い期間はプリペイドがメインだよ
903: 2019/08/12(月) 23:15:08.13
まあそりゃそうだ
907: 2019/08/12(月) 23:52:11.95
確実に言えるのは、日本にはFeliCaがあるからアプリ決済は要らないという意見は近い将来に恥をかくこと
5chやヤフコメなら恥のかき捨て、ツイッターならそっと消しで済ませるんだろうけどな
5chやヤフコメなら恥のかき捨て、ツイッターならそっと消しで済ませるんだろうけどな
910: 2019/08/13(火) 00:52:04.77
>>907
なんか頭の中混乱でもしてんの?
なんか頭の中混乱でもしてんの?
912: 2019/08/13(火) 01:04:16.51
>>910
触るな危険
また喚きながら暴れ出すぞ
触るな危険
また喚きながら暴れ出すぞ
909: 2019/08/13(火) 00:24:33.86
FeliCaとクレカだけあればいいんだけどね
911: 2019/08/13(火) 01:01:30.96
モバイルオーダーの導入は結構賢明な判断だったと思う
従業員の手間が省けてFeliCaやQRコード決済用の設置費用や手数料もかからない
オーダーも即厨房に届くし
従業員の手間が省けてFeliCaやQRコード決済用の設置費用や手数料もかからない
オーダーも即厨房に届くし
913: 2019/08/13(火) 01:05:09.01
>>911
モバイルオーダーで行けるところは確実に導入するわな
顧客もいちいち口頭で注文、対面で決済するより楽だしな
いずれレジは必然性があるところに限られるようになる
モバイルオーダーで行けるところは確実に導入するわな
顧客もいちいち口頭で注文、対面で決済するより楽だしな
いずれレジは必然性があるところに限られるようになる
914: 2019/08/13(火) 01:07:06.61
糖質の独り言はまじでこわい
915: 2019/08/13(火) 01:08:13.67
モバイルオーダーがアプリ決済を広めるキラーコンテンツだったはずなんだけど、その導入より先に対面レジでキャンペーンばら撒きのゴリ押しをするからややこしい話になるんだよな
Pay陣営は金の使い方を完全に間違えている
Pay陣営は金の使い方を完全に間違えている
920: 2019/08/13(火) 02:13:44.01
>>915
ポイントバラマキはPayPayのマネだし、PayPayにとってポイント還元は広告費なのに
QRコード陣はOrigami Payみたいに地味だけど堅実にやれば良かったのに
ポイントバラマキはPayPayのマネだし、PayPayにとってポイント還元は広告費なのに
QRコード陣はOrigami Payみたいに地味だけど堅実にやれば良かったのに
934: 2019/08/13(火) 09:15:07.73
>>920
それでOrigamiは存在感なくなってるからな
吉野家くらいしか使わなかったのに
吉野家もdポイント導入されて、そっちの消化優先
それでOrigamiは存在感なくなってるからな
吉野家くらいしか使わなかったのに
吉野家もdポイント導入されて、そっちの消化優先
939: 2019/08/13(火) 10:53:53.51
>>929
FeliCaのSEにデータ置くのはSuicaだけ
他はリーダーがサーバーと繋がって通信出来ないと決済できない
だからQRコード決済がオンラインでFeliCa決済がオフラインというのはおかしい
>>934
月一でキャンペーンやってるから物乞いには人気
今月は31のシングルアイスが期間中何度でも半額だし
Origami Payユーザーから配給と呼ばれてるLAWSONの特定商品無料クーポンも配布してるし
FeliCaのSEにデータ置くのはSuicaだけ
他はリーダーがサーバーと繋がって通信出来ないと決済できない
だからQRコード決済がオンラインでFeliCa決済がオフラインというのはおかしい
>>934
月一でキャンペーンやってるから物乞いには人気
今月は31のシングルアイスが期間中何度でも半額だし
Origami Payユーザーから配給と呼ばれてるLAWSONの特定商品無料クーポンも配布してるし
947: 2019/08/13(火) 11:28:19.40
>>939
ということはSuica以外のモバイルFeliCa決済は端末側のネット回線が不通になると決済できないの?
ということはSuica以外のモバイルFeliCa決済は端末側のネット回線が不通になると決済できないの?
948: 2019/08/13(火) 11:35:01.39
>>947
端末っていうかレジ
iDとQUICPay以外のWAON、Edy、nanacoもFeliCaのセキュリティエレメントに書き込んでるかもしらん
端末っていうかレジ
iDとQUICPay以外のWAON、Edy、nanacoもFeliCaのセキュリティエレメントに書き込んでるかもしらん
952: 2019/08/13(火) 12:07:52.55
>>948
全部FeliCaSEは使ってる
iD,QUICPayがオンラインになるのはデビッド・プリカを登録してるとき
クレカ登録でもフロアリミットやベロシティチェックでオンラインになる
全部FeliCaSEは使ってる
iD,QUICPayがオンラインになるのはデビッド・プリカを登録してるとき
クレカ登録でもフロアリミットやベロシティチェックでオンラインになる
955: 2019/08/13(火) 12:35:34.24
>>947
出来るよ 回線断どころかスマホの電源OFFでも
決済端末側はプリペイドタイプなら通信回線はいらない
じゃないとオフライン自販機なんて成立してない
ポストペイドタイプは決済方法に依存する(が自販機などの小額決済はまず通るはず)
出来るよ 回線断どころかスマホの電源OFFでも
決済端末側はプリペイドタイプなら通信回線はいらない
じゃないとオフライン自販機なんて成立してない
ポストペイドタイプは決済方法に依存する(が自販機などの小額決済はまず通るはず)
961: 2019/08/13(火) 18:34:30.96
>>920
バラマキはペイペイが最初じゃないけど、出遅れていたから制限が緩く、マスコミに取り上げられて宣伝効果大
知名度を上げるためで、利用者が増えれば増えるほど、キャンペーンが悪くなって、最終的にはヤフーか特定の店以外は通常のしょぼい還元だけになるだろう
>>929
携帯の利点としてはポイントの交換や残高をしたり、携帯からのアクセスを利用して宣伝したり
電子マネーを利用して買い物ってのもあるが対応してるとこが少なすぎるか
バラマキはペイペイが最初じゃないけど、出遅れていたから制限が緩く、マスコミに取り上げられて宣伝効果大
知名度を上げるためで、利用者が増えれば増えるほど、キャンペーンが悪くなって、最終的にはヤフーか特定の店以外は通常のしょぼい還元だけになるだろう
>>929
携帯の利点としてはポイントの交換や残高をしたり、携帯からのアクセスを利用して宣伝したり
電子マネーを利用して買い物ってのもあるが対応してるとこが少なすぎるか
916: 2019/08/13(火) 01:23:06.30
コミケでQR決済とかしてた所あるの?
917: 2019/08/13(火) 01:41:20.44
キャッシュレスガチ勢サークルは除くとして、pixiv pay使える所はちらほらとあったよ
ただオペレーション的にはコミケではやっぱ現金が最速やね
ただオペレーション的にはコミケではやっぱ現金が最速やね
918: 2019/08/13(火) 01:43:20.09
コミケは大抵500円か千円単位だから現金強いわな
919: 2019/08/13(火) 01:52:34.37
僅かな期間しか決済に触れないコミケ参加者がキャッシュレスに積極的にはならんでしょ
税金問題も考えると現金あるのみ
税金問題も考えると現金あるのみ
927: 2019/08/13(火) 08:48:14.49
>>919
脱税しない限り払う税金は変わらないのでは
脱税しない限り払う税金は変わらないのでは
929: 2019/08/13(火) 08:54:45.18
FeliCaかQRかでななく、オフライン型かオンライン型かなんだよね。
スマホでやるならサーバ側にデータ置くオンライン型の方が利便性高いし、FeliCaチップ側にデータ置くオフライン型ならカードで十分ってなる。
FeliCa勢もモバイルEdy/nanaco/WAONは廃れて(カードは残るんだろうけど)、Apple Pay、Google Pay、LINE Pay、メルペイのようなiD/QPを介するものが主流になっていくかと。
スマホでやるならサーバ側にデータ置くオンライン型の方が利便性高いし、FeliCaチップ側にデータ置くオフライン型ならカードで十分ってなる。
FeliCa勢もモバイルEdy/nanaco/WAONは廃れて(カードは残るんだろうけど)、Apple Pay、Google Pay、LINE Pay、メルペイのようなiD/QPを介するものが主流になっていくかと。
931: 2019/08/13(火) 09:06:15.93
>>929
電車用にSuicaも必要だよ
電車用にSuicaも必要だよ
933: 2019/08/13(火) 09:13:48.92
>>931
交通系IC乗車券は速度の都合で残るんだろうね。
特急券はモバイルSuica特急券廃止されてスマートEXのようなオンライン型に移行するけど。
交通系IC乗車券は速度の都合で残るんだろうね。
特急券はモバイルSuica特急券廃止されてスマートEXのようなオンライン型に移行するけど。
935: 2019/08/13(火) 09:22:33.26
>>929
イオン系のMaxバリューが最近スーパー(コンビニより近い)だけど
WAON使うよりkyash使う方が特別な日以外は得なのがね
もうじきpaypayが使えるようになるようだけど
それなら5ffならpaypayの方が少額決済なら常に得になるからな
イオン系のMaxバリューが最近スーパー(コンビニより近い)だけど
WAON使うよりkyash使う方が特別な日以外は得なのがね
もうじきpaypayが使えるようになるようだけど
それなら5ffならpaypayの方が少額決済なら常に得になるからな
936: 2019/08/13(火) 09:52:14.02
>>929
オフライン型ならカードで十分?
同意できんなそれは
オフライン型ならカードで十分?
同意できんなそれは
937: 2019/08/13(火) 10:44:40.74
>>936
財布出すの必須な実カード使うのなら
現金でも大差ない
財布出すの必須な実カード使うのなら
現金でも大差ない
938: 2019/08/13(火) 10:49:13.91
>>937
財布出し入れや小銭ジャラが嫌でスマホ決済使ってるのにな
財布出し入れや小銭ジャラが嫌でスマホ決済使ってるのにな
940: 2019/08/13(火) 10:55:06.44
>>938
それもあるけど、それより現金払いだとポイント付かないからね
損した気分になるの嫌だから
それもあるけど、それより現金払いだとポイント付かないからね
損した気分になるの嫌だから
930: 2019/08/13(火) 08:59:36.74
くだらない動画は喜んで見るのに、微々たる通信量を気にするなよ
932: 2019/08/13(火) 09:11:54.13
アンタら認識ないみたいだけど日本には『クレジットカードが嫌いで持たない』『持ってても使わない』『持ちたくても持てない』
そういう人がかなりいる事をお忘れなく
そして前者2つはアンタらよりお金を使う事も覚えておきなさい
そういう人がかなりいる事をお忘れなく
そして前者2つはアンタらよりお金を使う事も覚えておきなさい
941: 2019/08/13(火) 11:03:54.57
ヨーカドーのグループ企業カードか現金払いでないと割引効かないのには笑う
普通そこはカードに入会させる為に現金払いを除外するだろ
結局他社カードを排斥しただけという
普通そこはカードに入会させる為に現金払いを除外するだろ
結局他社カードを排斥しただけという
951: 2019/08/13(火) 11:59:00.08
>>941
ヨーカドーは昔の惰性で来る爺婆の店だぞ
現金派の爺婆を冷遇したら潰れてしまう
ヨーカドーは昔の惰性で来る爺婆の店だぞ
現金派の爺婆を冷遇したら潰れてしまう
942: 2019/08/13(火) 11:04:12.12
アップルペイに登録してるクレカをショップでQUICPayしたら、クレカの情報ってショップにいくの?
943: 2019/08/13(火) 11:06:51.50
行かない
その時の決済に使われるのがデバイスアカウント番号っていうトークンだから
その時の決済に使われるのがデバイスアカウント番号っていうトークンだから
944: 2019/08/13(火) 11:08:05.83
クレカって実クレカ?
実体カードならカード情報使われてる
ウォレットに登録されてるのはトークンだけど
実体カードならカード情報使われてる
ウォレットに登録されてるのはトークンだけど
945: 2019/08/13(火) 11:09:44.48
何度もすまんQUICPayだった
店に渡されるのはトークンの方
店に渡されるのはトークンの方
953: 2019/08/13(火) 12:12:40.03
>>945
実カード支払いよりウォレットでピッした方が全然安全ってことですね!ありがとうございます
実カード支払いよりウォレットでピッした方が全然安全ってことですね!ありがとうございます
946: 2019/08/13(火) 11:14:42.47
ちなみにカード番号とiD、QUICPayに割り当てられてる番号は別
949: 2019/08/13(火) 11:38:18.25
北海道地震で何があったか知らない奴多いんだな
954: 2019/08/13(火) 12:16:49.02
>>949
セブンの非常時電源持ってるレジは停電時でも
nanaco、Edy、Suicaが使えるらしい
セブンの非常時電源持ってるレジは停電時でも
nanaco、Edy、Suicaが使えるらしい
950: 2019/08/13(火) 11:52:31.61
そりゃレジが使えないと現金払い以外は受け付けられないわな
956: 2019/08/13(火) 13:40:48.35
クレカ券面インプリじゃアカンの?
ガキは知らない爺婆
ガキは知らない爺婆
964: 2019/08/13(火) 20:00:34.25
>>956
手書き売上票処理はクレカの最後の砦だな
停電でレジが止まっても受付できる
ただし承認番号を得るのに電話が必要だから
通信不通期間が長ければ処理まで時間がかかるし
しかる後に問い合わせたら不可なんて事故リスクもある
ってのが店側のマイナス
うちの店でも一応用意はあるが使ったことはたぶんない
そして状況によっては早く現金化したくて断るかも知れない
というかそういう心情も分かる
手書き売上票処理はクレカの最後の砦だな
停電でレジが止まっても受付できる
ただし承認番号を得るのに電話が必要だから
通信不通期間が長ければ処理まで時間がかかるし
しかる後に問い合わせたら不可なんて事故リスクもある
ってのが店側のマイナス
うちの店でも一応用意はあるが使ったことはたぶんない
そして状況によっては早く現金化したくて断るかも知れない
というかそういう心情も分かる
957: 2019/08/13(火) 13:54:43.54
逆にモバイルSuicaはリーダーを介さないネット決済もできるけど、完了までに何十秒単位で掛かるから適さないらしいな
EdyやiD、QUICPayをネット決済したときのスピードはどうなんだろう?
EdyやiD、QUICPayをネット決済したときのスピードはどうなんだろう?
959: 2019/08/13(火) 14:35:30.00
>>957
プリペイドは残高がチップ内に記録されてるし
ポストペイ系も大雑把な枠を設定してその範囲内で簡単にやり取りして後から確認してる
プリペイドは残高がチップ内に記録されてるし
ポストペイ系も大雑把な枠を設定してその範囲内で簡単にやり取りして後から確認してる
962: 2019/08/13(火) 19:12:15.94
>>957
DMMのエロ動画をSUICA決済にしたことあるな
今は出来なくなってるみたいだが
DMMのエロ動画をSUICA決済にしたことあるな
今は出来なくなってるみたいだが
960: 2019/08/13(火) 16:56:21.44
次スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part6【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1565682738/
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part6【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1565682738/
963: 2019/08/13(火) 19:45:54.22
ネットでは3DSにタッチでオンゲ買ったくらいかな
SuicaかEdyどっちかだったけど昔過ぎて忘れた
SuicaかEdyどっちかだったけど昔過ぎて忘れた
966: 2019/08/13(火) 22:39:28.72
(どこ住んでるとかどうでもええ)
コメント
コメントする