1: 2019/04/10(水) 00:43:01.84
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スマートフォンのCPU/GPU/SoCについて語るスレです
※過去スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 20
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1483864568/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488003952/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1494321837/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 23©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1497787135/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1505973438/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1512617804/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1518973234/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1527681871/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537001968/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541583700/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1547795120/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
スマートフォンのCPU/GPU/SoCについて語るスレです
※過去スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 20
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1483864568/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488003952/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1494321837/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 23©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1497787135/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1505973438/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1512617804/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1518973234/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1527681871/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537001968/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541583700/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1547795120/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/04/10(水) 03:20:10.15
TSMC、EUVを用いた5nmプロセスの設計基盤を提供開始
~Corte-A72で7nm比1.8倍の密度と15%の性能改善
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178835.html
~Corte-A72で7nm比1.8倍の密度と15%の性能改善
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178835.html
837: 2019/06/18(火) 22:04:17.44
>>828
ドコモのPREMIUM 4Gで2019冬の予定は下記だが
5CA、256QAM、4x4MIMOを適用させ受信時最大1576Mbpsを提供。
アップロードも、2CA>>2を2018年11月上旬より導入し送信時最大131.3Mbpsを提供。
注記だと実効速度はこんなもの、まだまだ有線光のレベルには、ほど遠い
受信実効速度は145Mbps~283Mbpsです。
送信実効速度は22Mbps~43Mbpsです。
ドコモのPREMIUM 4Gで2019冬の予定は下記だが
5CA、256QAM、4x4MIMOを適用させ受信時最大1576Mbpsを提供。
アップロードも、2CA>>2を2018年11月上旬より導入し送信時最大131.3Mbpsを提供。
注記だと実効速度はこんなもの、まだまだ有線光のレベルには、ほど遠い
受信実効速度は145Mbps~283Mbpsです。
送信実効速度は22Mbps~43Mbpsです。
3: 2019/04/10(水) 03:20:34.33
マルチダイ化へ向かうNVIDIAのリサーチチップ「RC 18」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1178767.html
NVIDIAはGPUのマルチダイ化に向けて進んでいる。そう遠くない将来、NVIDIAのハイエンドGPUは、1個の巨大ダイではなく、2~4個のダイで構成されるようになるだろう。
NVIDIAは、学会などで、将来のGPUアーキテクチャとして、複数のロジックダイをパッケージ内に封止したマルチダイ実装の構想について、何回も説明してきた。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/767/3.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/767/1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/767/2.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1178767.html
NVIDIAはGPUのマルチダイ化に向けて進んでいる。そう遠くない将来、NVIDIAのハイエンドGPUは、1個の巨大ダイではなく、2~4個のダイで構成されるようになるだろう。
NVIDIAは、学会などで、将来のGPUアーキテクチャとして、複数のロジックダイをパッケージ内に封止したマルチダイ実装の構想について、何回も説明してきた。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/767/3.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/767/1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/767/2.jpg
4: 2019/04/10(水) 03:21:17.41
>>992
中国Unisoc、世界初のArm DynamIQ採用クアッドコアSoC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179121.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1179/121/1_o.jpg
中国Unisoc、世界初のArm DynamIQ採用クアッドコアSoC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179121.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1179/121/1_o.jpg
5: 2019/04/10(水) 03:22:07.68
5G時代のSIMカードとは? 世界最大手のジェムアルトが解説
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1179144.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1179/144/09_o.jpg
インテグレートSIMは、機器にSIMカードを組み込むeSIM(エンベデッドSIM)の発展形で、SoC(システムオンチップ)の内部にSIMを組み込むというもの。
ジェムアルトはインテグレートSIMの実現に向けて、クアルコム・テクノロジーズとの協業を2018年5月に発表している。
なお、同様の技術としては、ARMもSoC統合型SIM技術「Arm Kigen」を2018年に発表している。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1179144.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1179/144/09_o.jpg
インテグレートSIMは、機器にSIMカードを組み込むeSIM(エンベデッドSIM)の発展形で、SoC(システムオンチップ)の内部にSIMを組み込むというもの。
ジェムアルトはインテグレートSIMの実現に向けて、クアルコム・テクノロジーズとの協業を2018年5月に発表している。
なお、同様の技術としては、ARMもSoC統合型SIM技術「Arm Kigen」を2018年に発表している。
6: 2019/04/10(水) 14:59:38.01
5Gの電波割当が決定、楽天を含む4キャリアに割当へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1179245.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1179/245/mic101_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1179245.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1179/245/mic101_o.jpg
9: 2019/04/10(水) 15:20:20.44
>>6
商用のサービス開始時期は、ドコモが2020年春、KDDIが2020年3月、ソフトバンクが2020年3月頃、楽天モバイルが2020年6月頃としている。
このほか、各社がすでに保有する(比較的低い)周波数帯を5Gでも利用できるよう、技術基準の変更を含めて対応を検討していくとしている。
商用のサービス開始時期は、ドコモが2020年春、KDDIが2020年3月、ソフトバンクが2020年3月頃、楽天モバイルが2020年6月頃としている。
このほか、各社がすでに保有する(比較的低い)周波数帯を5Gでも利用できるよう、技術基準の変更を含めて対応を検討していくとしている。
7: 2019/04/10(水) 15:10:17.17
シャープ、フォルダブルディスプレイを開発
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1179209.html
https://youtu.be/uhqMF3C2Cu4
ディスプレイの大きさは6.18インチで、アスペクト比は19:9。解像度は1440×3040ピクセル(WQHD+)の有機EL(OLED)ディスプレイ。
「AQUOS zero」と同じ発光層を用いており、色域はデジタルシネマ規格のDCI-P3に対応する。
展示された試作品は内折りだが、外折りにも対応できる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1179209.html
https://youtu.be/uhqMF3C2Cu4
ディスプレイの大きさは6.18インチで、アスペクト比は19:9。解像度は1440×3040ピクセル(WQHD+)の有機EL(OLED)ディスプレイ。
「AQUOS zero」と同じ発光層を用いており、色域はデジタルシネマ規格のDCI-P3に対応する。
展示された試作品は内折りだが、外折りにも対応できる。
8: 2019/04/10(水) 15:14:40.74
>>7
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1179/209/13_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1179/209/14_o.jpg
製品化については、具体的な時期や内容は未定としているが、スマートフォンやタブレットより大きなサイズのものも含めて検討中としている。
現在の技術では30インチ程度までは作製可能としている。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1179/209/13_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1179/209/14_o.jpg
製品化については、具体的な時期や内容は未定としているが、スマートフォンやタブレットより大きなサイズのものも含めて検討中としている。
現在の技術では30インチ程度までは作製可能としている。
13: 2019/04/10(水) 16:59:02.51
>>7
縦折りとか実用性無さすぎて…
縦折りとか実用性無さすぎて…
10: 2019/04/10(水) 15:31:14.16
5G楽しみだわ
11: 2019/04/10(水) 15:34:46.69
Qualcomm、ゲーミングスマホ向けを謳う「Snapdragon 730G」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179305.html
Snapdragon 730は、8nmプロセスで製造される「Kryo 470」CPUと「Adreno 618」GPUを搭載。コアあたり最大35%の性能向上を謳う。
Snapdragon 730Gは、ゲーミング向けを謳ったSoCで、同じAdreno 618を搭載しつつ、Snapdragon 730比で15%高速なGPU性能を実現。
ゲーム開発会社らと協力し、人気ゲームタイトルへの最適化も行なわれており、
HDRゲーミング、アンチチート拡張、ネットワーク設定とWi-Fi設定を最適化するWi-Fiレイテンシマネージャなどの機能を備える。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179305.html
Snapdragon 730は、8nmプロセスで製造される「Kryo 470」CPUと「Adreno 618」GPUを搭載。コアあたり最大35%の性能向上を謳う。
Snapdragon 730Gは、ゲーミング向けを謳ったSoCで、同じAdreno 618を搭載しつつ、Snapdragon 730比で15%高速なGPU性能を実現。
ゲーム開発会社らと協力し、人気ゲームタイトルへの最適化も行なわれており、
HDRゲーミング、アンチチート拡張、ネットワーク設定とWi-Fi設定を最適化するWi-Fiレイテンシマネージャなどの機能を備える。
12: 2019/04/10(水) 16:12:31.01
ゲーミグスマホなら8xx一択じゃないのか
15: 2019/04/10(水) 17:56:45.18
>>12
ミドルレンジはCPUは優秀だけどGPUがどうしても見劣りするからゲームするならハイエンドだよね。
ミドルレンジはCPUは優秀だけどGPUがどうしても見劣りするからゲームするならハイエンドだよね。
21: 2019/04/10(水) 19:31:34.46
>>20
泥ゴミすぎて草
所詮安かろう悪かろうだわ
泥ゴミすぎて草
所詮安かろう悪かろうだわ
24: 2019/04/10(水) 22:18:16.60
>>20
S855ダメダメじゃん!
S855ダメダメじゃん!
28: 2019/04/11(木) 00:04:37.34
>>20
845以下とか何があった
845以下とか何があった
30: 2019/04/11(木) 06:19:35.12
>>28
ピーク性能と継続性能の差は、まともな冷却機構積んでないって話半分、チップTDPが相変わらずスマホの限界超えてるが半分
855の性能がAntutu程のインパクトがないって話なら
たぶん855のGPUはDDR5前提だった、けど845と同じメモリを積むしかないから帯域不足でantutu以外のベンチだと性能が伸びない
antutuだとなんで伸びるのかというと、855は帯域不足解消にメモリとの間にL3とは別のキャッシュメモリを積んだから
それに上手くハマれば性能が伸びて、外れるとそれなりにしかならない
ピーク性能と継続性能の差は、まともな冷却機構積んでないって話半分、チップTDPが相変わらずスマホの限界超えてるが半分
855の性能がAntutu程のインパクトがないって話なら
たぶん855のGPUはDDR5前提だった、けど845と同じメモリを積むしかないから帯域不足でantutu以外のベンチだと性能が伸びない
antutuだとなんで伸びるのかというと、855は帯域不足解消にメモリとの間にL3とは別のキャッシュメモリを積んだから
それに上手くハマれば性能が伸びて、外れるとそれなりにしかならない
16: 2019/04/10(水) 17:57:17.20
>>12
ミドルレンジはCPUは優秀だけどGPUがどうしても見劣りするからゲームするならハイエンドだよね。
ミドルレンジはCPUは優秀だけどGPUがどうしても見劣りするからゲームするならハイエンドだよね。
14: 2019/04/10(水) 17:23:54.39
Snapdragon 730とSnapdragon 730GのAnTuTuベンチマークスコアが判明
https://reameizu.com/antutu-benchmark-reveal-qualcomm-snapdragon-730-and-snapdragon-730g/
Snapdragon 730GはQualcommのスペック表では2.2GHzが最大クロックとなっていますが、AnTuTuにて測定された機種は2.4GHzだったようです。後述するスコアも異なっており、クロック数はベースモデルのSnapdragon 730と同じではない可能性があります。
この他GPUクロック数はQualcommは未公表ですがAnTuTuが測定機種のクロック数を測定し、825MHzと700MHzだったと明かしています。
製造プロセスは更に微細化して8nm FinFET(いずれもSamsung製)を採用し、Samsung Exynos 9 Series 9820と同じです。ちなみにSnapdragon 855やHiSilicon Kirin 980は7nm FinFET製造プロセスです。
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/04/snapdragon-730g-730-712-710-0-1.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/04/snapdragon-730g-730-712-710-1.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/04/snapdragon-730g-730-712-710-2.png
https://reameizu.com/antutu-benchmark-reveal-qualcomm-snapdragon-730-and-snapdragon-730g/
Snapdragon 730GはQualcommのスペック表では2.2GHzが最大クロックとなっていますが、AnTuTuにて測定された機種は2.4GHzだったようです。後述するスコアも異なっており、クロック数はベースモデルのSnapdragon 730と同じではない可能性があります。
この他GPUクロック数はQualcommは未公表ですがAnTuTuが測定機種のクロック数を測定し、825MHzと700MHzだったと明かしています。
製造プロセスは更に微細化して8nm FinFET(いずれもSamsung製)を採用し、Samsung Exynos 9 Series 9820と同じです。ちなみにSnapdragon 855やHiSilicon Kirin 980は7nm FinFET製造プロセスです。
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/04/snapdragon-730g-730-712-710-0-1.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/04/snapdragon-730g-730-712-710-1.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/04/snapdragon-730g-730-712-710-2.png
17: 2019/04/10(水) 17:57:44.41
連投すみません
18: 2019/04/10(水) 18:21:14.84
ミドル向けで2年前のフラグシップより性能が良いんだな
19: 2019/04/10(水) 18:44:04.82
ゲームするならまず低性能な泥をやめてiPhoneにしろよw
22: 2019/04/10(水) 20:26:27.61
TSMC、2020年のiPhone用「A14」を5nmプロセスルールで製造へ
https://iphone-mania.jp/news-244769/
2020年のiPhoneに採用されるかもしれない新プロセッサの設計が完了。量産は2020年から
https://www.gizmodo.jp/2019/04/tsmc-5nm.html
https://iphone-mania.jp/news-244769/
2020年のiPhoneに採用されるかもしれない新プロセッサの設計が完了。量産は2020年から
https://www.gizmodo.jp/2019/04/tsmc-5nm.html
23: 2019/04/10(水) 21:22:17.50
スナドラは7××で22万とかやばい
ファーは
kirin980→kirin985ってなんかショボそう
ファーは
kirin980→kirin985ってなんかショボそう
25: 2019/04/10(水) 22:32:57.10
つか、a13とかkirin 990?はどうなるの?
7nmのEUVになるん?
7nmのEUVになるん?
26: 2019/04/10(水) 22:36:17.46
なるゾ
27: 2019/04/10(水) 22:56:11.18
なるのか
29: 2019/04/11(木) 01:13:17.50
記事見るとGalaxy側のTDP設計が前世代よりも厳しくなったって話らしいよ
Galaxy S10+ (Snapdragon 855) 70.67fps 14.46 fps/W
Galaxy S9+ (Snapdragon 845) 61.16fps 11.99 fps/W
どちらにしろ林檎に完敗してる訳だがw
iPhone XS (A12) Warm 76.51fps 20.18 fps/W
Galaxy S10+ (Snapdragon 855) 70.67fps 14.46 fps/W
Galaxy S9+ (Snapdragon 845) 61.16fps 11.99 fps/W
どちらにしろ林檎に完敗してる訳だがw
iPhone XS (A12) Warm 76.51fps 20.18 fps/W
31: 2019/04/11(木) 12:10:53.64
よくわからんな
32: 2019/04/11(木) 12:19:46.50
DDR5前提ってのは妄想だわな
33: 2019/04/11(木) 12:37:52.04
はやい話、SD855のCPUはKirin980以下で、GPUは845並みの残念性能だったわけよ
ゴミっすね
ゴミっすね
34: 2019/04/11(木) 14:03:47.87
プロセスルールの代わり目だからちょうどいいと思ったんだがs865まで待った方がええのか…?
現状s855の性能を活かしきれてないんじゃな
てかs835載るoculus questまともにゲーム出来るんだろうか
現状s855の性能を活かしきれてないんじゃな
てかs835載るoculus questまともにゲーム出来るんだろうか
35: 2019/04/11(木) 16:21:12.47
>>34
DDR5世代でUFS3.0搭載になるまで待て
DDR5世代でUFS3.0搭載になるまで待て
36: 2019/04/11(木) 16:29:03.70
>>35
だよね、ありがとう
あのベンチ見る限りほんとに時期が悪い気がした
だよね、ありがとう
あのベンチ見る限りほんとに時期が悪い気がした
37: 2019/04/11(木) 16:31:53.71
発熱と消費電力が良くなってるだろうから845よりマシなのでは?
38: 2019/04/11(木) 16:37:58.42
UHS-ii/iii対応のmicroSDスロットが搭載されたスマホは出てないと思うが、SD Express対応するのはいつ頃だろうか?
52: 2019/04/12(金) 01:53:28.35
>>38
スマホで対応する意味があまりないから
いつまでも対応しないんじゃないかな
UHS-IIなんて何年も前からあるわけだが未だに載らない
現状、仮に8kの200Mbpsの動画書き込むにしても、UHS-Iの帯域で間に合う
個人的には載って欲しいが期待薄
少なくとも8k動画が普通になるまで載らなさそう
スマホで対応する意味があまりないから
いつまでも対応しないんじゃないかな
UHS-IIなんて何年も前からあるわけだが未だに載らない
現状、仮に8kの200Mbpsの動画書き込むにしても、UHS-Iの帯域で間に合う
個人的には載って欲しいが期待薄
少なくとも8k動画が普通になるまで載らなさそう
53: 2019/04/12(金) 08:53:56.67
>>52
200Mbpsとか移動するだけなのに見るのと同じ速度で書き込むのか
何時間かかるんだよw
200Mbpsとか移動するだけなのに見るのと同じ速度で書き込むのか
何時間かかるんだよw
39: 2019/04/11(木) 17:06:49.83
対応するとしてもSoCで1~2世代後じゃないかな
PCIeに対応するなら内蔵ストレージもNVMeにする方が合理的だし
ストレージモジュールの供給とも連携が必要になりそう
PCIeに対応するなら内蔵ストレージもNVMeにする方が合理的だし
ストレージモジュールの供給とも連携が必要になりそう
40: 2019/04/11(木) 18:23:05.77
>>39
PCIeはUSB3.xで使われてるけどね。
PCIeはUSB3.xで使われてるけどね。
41: 2019/04/11(木) 19:05:47.93
>>40
ごめん、言ってる意味がよく分からん
どこでどうPCIeが使われてる?
スマホ向けのSoCだとスナドラ845あたりでもPCIeの足は生えて無かったと思うけどオレの思い違い?
ごめん、言ってる意味がよく分からん
どこでどうPCIeが使われてる?
スマホ向けのSoCだとスナドラ845あたりでもPCIeの足は生えて無かったと思うけどオレの思い違い?
42: 2019/04/11(木) 19:12:14.26
>>41
USB3.xの物理層はPCIeベースって事。
USB3.xの物理層はPCIeベースって事。
43: 2019/04/11(木) 19:45:11.36
ああごめんね、物理層の話じゃないのよ
>>39で書いたのはPCIeの論理層を積むと(場合によってはIPライセンスと)実装面積でコストが増えるから
重複するUFSの論理層と置き換えるのが合理的なんじゃね、ってこと
>>39で書いたのはPCIeの論理層を積むと(場合によってはIPライセンスと)実装面積でコストが増えるから
重複するUFSの論理層と置き換えるのが合理的なんじゃね、ってこと
51: 2019/04/12(金) 01:29:17.49
すまんです
SDA845(SDM845のアプリケーションプロセッサ版)にもPCIe生えてるね
DragonBoard 845cのblock diagramで確認した
お詫びの上>>39,41,43は取り消します
>>49見て思い出したけどRobotics RB3の発表時にメモだけして確認してなかったです、すまんです
SDA845(SDM845のアプリケーションプロセッサ版)にもPCIe生えてるね
DragonBoard 845cのblock diagramで確認した
お詫びの上>>39,41,43は取り消します
>>49見て思い出したけどRobotics RB3の発表時にメモだけして確認してなかったです、すまんです
44: 2019/04/11(木) 20:13:22.81
USB4.0はPCIEに対応しないと積めないのでドラフトが決まったらPCIE実装される
50: 2019/04/11(木) 22:04:16.04
>>44
USB4はThunderbolt 3ベースだからね。
USB4はThunderbolt 3ベースだからね。
45: 2019/04/11(木) 20:50:59.44
砂にI/Oで繋がってる5GモデムのそのI/OはPCIeだと思うけどね
47: 2019/04/11(木) 21:46:19.14
>>45
統合型はスナドラの内部インターコネクト、単体版はM-PHY(UFSの物理層)かも知れんけどね。
単体モデムとしてPCその他で広く使って貰うのならPCIeであるべきだろうけど。
統合型はスナドラの内部インターコネクト、単体版はM-PHY(UFSの物理層)かも知れんけどね。
単体モデムとしてPCその他で広く使って貰うのならPCIeであるべきだろうけど。
46: 2019/04/11(木) 21:35:46.04
Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」に脆弱性、登場から1年経たずに発見される
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1179661.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1179/661/01.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1179661.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1179/661/01.jpg
48: 2019/04/11(木) 21:54:04.39
PCIeは電力喰うからなぁ
さらなる低電力版用意しないと
さらなる低電力版用意しないと
49: 2019/04/11(木) 22:01:16.13
DragonBoard 820cはPCIeが出てるね
SoCの820Eってスマホ用のとは結構違うのかな?
SoCの820Eってスマホ用のとは結構違うのかな?
54: 2019/04/12(金) 11:11:59.06
現状の売れ筋価格帯に供給可能なSDカード側、というかNAND側の高速化も合わせてやらないと
インターフェイスだけ高速化しても実速上がるわけじゃないからどうにも
インターフェイスだけ高速化しても実速上がるわけじゃないからどうにも
55: 2019/04/12(金) 17:18:26.37
今更s835載っけたoculus questが5月に出る模様
今更二世代前の性能でvr体験とか大丈夫かね?
今更二世代前の性能でvr体験とか大丈夫かね?
56: 2019/04/12(金) 18:38:36.02
大丈夫なクオリティーでしか出ないから心配すんな
57: 2019/04/12(金) 20:00:33.87
ちょっとしたミニゲームも遊べるエロメガネだから大丈夫
58: 2019/04/12(金) 22:13:41.83
JDIが逝ったな
Ω\ζ°)チーン
Ω\ζ°)チーン
59: 2019/04/13(土) 00:00:57.70
>>58
また1つ国産企業が中国台湾に渡ってしまった
また1つ国産企業が中国台湾に渡ってしまった
60: 2019/04/13(土) 00:45:07.15
あれは救いようが無いし
61: 2019/04/13(土) 00:45:50.53
Adreno640のgflops誰か知らない?
20%増加だから前世代720Gflopsからの864位なのかな
20%増加だから前世代720Gflopsからの864位なのかな
62: 2019/04/13(土) 02:49:04.29
金ドブ
役員に金回しただけだなJDI
役員に金回しただけだなJDI
63: 2019/04/13(土) 07:04:57.67
スマホCPU GPUの性能語るなら
RPG「キャラバンストーリーズ」快適に動くかどうかやってみ
https://i.imgur.com/7HfgoQ6.jpg
https://i.imgur.com/XkBRHeP.jpg
https://i.imgur.com/DhGOvpA.jpg
https://i.imgur.com/CCwZms0.jpg
最強A12bionic搭載iPhone XRならサクサクや
(。´・(ェ)・)y-~~ オラオラ
RPG「キャラバンストーリーズ」快適に動くかどうかやってみ
https://i.imgur.com/7HfgoQ6.jpg
https://i.imgur.com/XkBRHeP.jpg
https://i.imgur.com/DhGOvpA.jpg
https://i.imgur.com/CCwZms0.jpg
最強A12bionic搭載iPhone XRならサクサクや
(。´・(ェ)・)y-~~ オラオラ
64: 2019/04/13(土) 07:57:30.07
>>63
スマホって結構性能上がってると思うけどゲームはまだこんなにショボいんだな
スマホって結構性能上がってると思うけどゲームはまだこんなにショボいんだな
68: 2019/04/13(土) 12:55:41.54
>>64
>>65
キャラスト もまともに動かないショボいスマホ持ちが上から目線で草
(。´・(ェ)・)y-~~ プークスクスw
>>65
キャラスト もまともに動かないショボいスマホ持ちが上から目線で草
(。´・(ェ)・)y-~~ プークスクスw
76: 2019/04/14(日) 17:57:06.23
>>68
子供部屋おじさんがしょうもないマウントとってて草
子供部屋おじさんがしょうもないマウントとってて草
69: 2019/04/13(土) 14:27:54.13
>>63
FHD未満の解像度は草
FHD未満の解像度は草
70: 2019/04/13(土) 15:04:00.41
>>63
835でも最高設定で処理落ち「は」無かったから845なら余裕なのでは(適当)
835でも最高設定で処理落ち「は」無かったから845なら余裕なのでは(適当)
867: 2019/06/21(金) 16:11:32.46
>>737 >>742
>>70 >>72
ASUS、ZenFone 6と同等の「ASUS 6Z」をインドで発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1191835.html
価格は3万1999ルピー(約4万9000円)から。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1191/835/01_o.jpg
https://youtu.be/DyyrNLDP7_A
>>70 >>72
ASUS、ZenFone 6と同等の「ASUS 6Z」をインドで発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1191835.html
価格は3万1999ルピー(約4万9000円)から。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1191/835/01_o.jpg
https://youtu.be/DyyrNLDP7_A
868: 2019/06/21(金) 16:25:24.84
>>867
ZenFone使用不可になったからASUS 6Zって。
何か名前付けるなり、金払って使用許諾得るなりせんのかい。
ZenFone使用不可になったからASUS 6Zって。
何か名前付けるなり、金払って使用許諾得るなりせんのかい。
65: 2019/04/13(土) 09:48:06.49
イキりたいならスマホでGTA5がヌルサク動かせる様になってからにしてくれ
66: 2019/04/13(土) 11:50:39.75
>>65
GTA5は容量が85GB必要だからスマホじゃ無理
GTA5は容量が85GB必要だからスマホじゃ無理
67: 2019/04/13(土) 12:49:47.03
>>66
ストレージが512GBあれば大丈夫!
ストレージが512GBあれば大丈夫!
71: 2019/04/13(土) 15:32:56.99
あほん信者のクソクマどこにでも湧いてくるな
お前マーキングしすぎだろ
お前マーキングしすぎだろ
73: 2019/04/13(土) 22:00:01.51
>>71
こいつA12のグラ性能はGTX1080超えとかいう迷言で有名だから
相手しちゃだめ
こいつA12のグラ性能はGTX1080超えとかいう迷言で有名だから
相手しちゃだめ
74: 2019/04/13(土) 22:22:35.58
>>73
ガチの知的障害者ですやんwwwwww
まあ子供部屋おじさんなんだろうけど
ガチの知的障害者ですやんwwwwww
まあ子供部屋おじさんなんだろうけど
75: 2019/04/14(日) 14:30:27.12
>>73
ガチの知的障害ですやんそいつ??w?w
ガチの知的障害ですやんそいつ??w?w
72: 2019/04/13(土) 15:59:08.54
ガイジに触れるな
77: 2019/04/14(日) 23:10:36.78
投げ売りスマホでマウントとって満足するなんて幸せな人生やな
78: 2019/04/14(日) 23:54:06.67
前にも全く同じ流れ無かったか
79: 2019/04/15(月) 01:45:29.55
>>78
幾度となく無関係なスレ荒らししてるからな
こいつのせいで林檎持ち全員アホに見えてくる
幾度となく無関係なスレ荒らししてるからな
こいつのせいで林檎持ち全員アホに見えてくる
80: 2019/04/15(月) 12:12:39.50
DJ-サムスンの折りたたみスマホ、米での予約を約1日で打ち切り
韓国のサムスン電子が折りたたみ式スマートフォン「Galaxy Fold(ギャラクシーフォールド)」の米国での予約注文を12日
の開始から約1日で打ち切った。2000ドル(約22万4000円)近くする端末は予想外の関心を集めているようだ。
同社は米国版ウェブサイトで「ギャラクシーフォールドの予約リストはいっぱいとなりました」とした
折り畳みの時代がきたようだね
韓国のサムスン電子が折りたたみ式スマートフォン「Galaxy Fold(ギャラクシーフォールド)」の米国での予約注文を12日
の開始から約1日で打ち切った。2000ドル(約22万4000円)近くする端末は予想外の関心を集めているようだ。
同社は米国版ウェブサイトで「ギャラクシーフォールドの予約リストはいっぱいとなりました」とした
折り畳みの時代がきたようだね
81: 2019/04/15(月) 12:29:10.23
22万もするのに一日で予約いっぱいになったのか
83: 2019/04/15(月) 12:58:23.63
>>81
サムスンの自社発表
台数公開せず
あっ、、
サムスンの自社発表
台数公開せず
あっ、、
82: 2019/04/15(月) 12:31:36.17
ドコモ、15時から「新料金プラン発表会」開催
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1180061.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1180/061/dcm_o.jpg
NTTドコモは、4月15日15時から「新料金プラン発表会」を開催する。同社公式Twitterアカウントが明らかにしている。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1180061.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1180/061/dcm_o.jpg
NTTドコモは、4月15日15時から「新料金プラン発表会」を開催する。同社公式Twitterアカウントが明らかにしている。
84: 2019/04/15(月) 16:28:14.43
>>82
ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」発表、6月から提供
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1180123.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1180/123/ghgl001_o.jpg
大容量プランの「ギガホ」は、月間30GBで月額6980円(税抜、以下同)。月間30GBのデータ容量を使い切った後の通信速度が最大1Mbpsに緩和されている。
「ギガライト」の料金は4段階で変動し、月間のデータ通信量が1GB未満なら2980円、3GBまでは3980円、5GBまでは4980円、7GBまでは5980円となる。
音声通話が可能な各プランは、家族間の国内通話が無料となる。家族以外への国内通話は30秒20円。
通話については別途、月額700円の「5分通話無料オプション」、月額1700円の「かけ放題オプション」が提供される。
ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」発表、6月から提供
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1180123.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1180/123/ghgl001_o.jpg
大容量プランの「ギガホ」は、月間30GBで月額6980円(税抜、以下同)。月間30GBのデータ容量を使い切った後の通信速度が最大1Mbpsに緩和されている。
「ギガライト」の料金は4段階で変動し、月間のデータ通信量が1GB未満なら2980円、3GBまでは3980円、5GBまでは4980円、7GBまでは5980円となる。
音声通話が可能な各プランは、家族間の国内通話が無料となる。家族以外への国内通話は30秒20円。
通話については別途、月額700円の「5分通話無料オプション」、月額1700円の「かけ放題オプション」が提供される。
85: 2019/04/15(月) 16:41:43.04
ドコモは消費者と総務大臣に喧嘩でも売ってんのかね
86: 2019/04/15(月) 16:51:02.58
俺の場合今現在の実質0円の支払い水準に合わせるなら端末価格55,000円くらいまでだわ選べるの
2年サイクルとして
2年サイクルとして
87: 2019/04/15(月) 18:47:21.89
何か安くなったのこれ…
88: 2019/04/15(月) 18:56:34.04
>>87
なにも変わってない、むしろ割引を端末本体でしないのならば改悪している!
なにも変わってない、むしろ割引を端末本体でしないのならば改悪している!
89: 2019/04/15(月) 19:00:42.11
スレチ
90: 2019/04/16(火) 08:17:53.58
auの新プランは最高だったのにな
おかげでiPhone XRに機種変して分割払い中な上に前騎手の本体分割残額も払ってるというのに50円程安くなってるという奇跡
おかげでiPhone XRに機種変して分割払い中な上に前騎手の本体分割残額も払ってるというのに50円程安くなってるという奇跡
91: 2019/04/16(火) 10:10:10.12
865/875はいつ発表されるかな?
93: 2019/04/16(火) 12:05:41.89
>>91
DDR5 , 5Gモデム内蔵 , 7nmでもしかしたら今年後半に登場するかも?らしいね
今年後半予定
A13 7nm
kirin985 7nm
DDR5 , 5Gモデム内蔵 , 7nmでもしかしたら今年後半に登場するかも?らしいね
今年後半予定
A13 7nm
kirin985 7nm
92: 2019/04/16(火) 11:20:19.29
Adreno640のgflopsいくつなの?
94: 2019/04/16(火) 12:07:45.70
2020登場予定が
A14 5nm
Snapdragon??? 5nm
A14 5nm
Snapdragon??? 5nm
95: 2019/04/16(火) 12:36:32.30
Huaweiあたりが次のmateでLPDDR5のメモリ載せてくるかな
96: 2019/04/16(火) 18:27:15.40
レノボ、Snapdragon 850搭載Windows 2in1。ペン/LTE対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180351.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/351/01_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/351/02_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180351.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/351/01_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/351/02_o.jpg
97: 2019/04/16(火) 19:17:21.26
でも高っ!
98: 2019/04/16(火) 19:40:20.94
onARMの実機ってsurfaceじゃなくてレノボが出してきたのか
99: 2019/04/16(火) 21:33:53.58
レノボの癖に高いな
100: 2019/04/17(水) 00:21:33.08
snapdragon絡みのノーパソ無駄に高くない?
その値段に対して性能はほんと大したことないのに笑
その値段に対して性能はほんと大したことないのに笑
101: 2019/04/17(水) 01:00:05.21
アメリカでは前から発売されてたやつでしょ。それ
102: 2019/04/17(水) 01:05:03.63
chromebookとかもUSの倍ぐらいの値段になるから
日本で売るには仕様変更が必要なんだろう
日本で売るには仕様変更が必要なんだろう
103: 2019/04/17(水) 04:27:02.46
電池持ちが売り
104: 2019/04/17(水) 04:46:27.28
Galaxy fold UFS3.0
https://i.imgur.com/wiyJ6Bu.jpg
左 UFS2.1 右 UFS2.0
https://i.imgur.com/Ko4J7Ge.jpg
https://i.imgur.com/wiyJ6Bu.jpg
左 UFS2.1 右 UFS2.0
https://i.imgur.com/Ko4J7Ge.jpg
106: 2019/04/17(水) 05:40:03.83
>>104
ええな
つい数年前までSD810や大半の820機に
まで
依然とemmc(250MB/s)が使われてたのが信じられないぐらいだな
ええな
つい数年前までSD810や大半の820機に
まで
依然とemmc(250MB/s)が使われてたのが信じられないぐらいだな
108: 2019/04/17(水) 08:17:12.29
>>104
3.0でようやくiphoneの速度に並んだか
3.0でようやくiphoneの速度に並んだか
105: 2019/04/17(水) 05:39:47.03
お見事
107: 2019/04/17(水) 08:07:30.54
5G iPhone早期投入のためにAppleが折れたって感じなんかね?
アップルとクアルコム、知財紛争で全面和解
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43826850X10C19A4000000/
アップルとクアルコム、知財紛争で全面和解
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43826850X10C19A4000000/
122: 2019/04/17(水) 13:28:07.03
>>107
どう見てもIntelが作れないって諦めたせいでしょ
さもなくばこんなすぐ発表しない
どう見てもIntelが作れないって諦めたせいでしょ
さもなくばこんなすぐ発表しない
109: 2019/04/17(水) 09:15:33.94
2020までは5G iPhoneに乗らないそうだよ。和解したクアルコムのは今年は無理って言われてる。
110: 2019/04/17(水) 10:10:12.06
元々今年のはまだ4Gだろ
ただIntel製5Gモデムが2020年でも怪しかったからな
ただIntel製5Gモデムが2020年でも怪しかったからな
111: 2019/04/17(水) 10:50:43.95
米インテル、5Gスマホの通信半導体から撤退
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43828520X10C19A4MM0000/?nf=1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43828520X10C19A4MM0000/?nf=1
112: 2019/04/17(水) 11:55:29.17
もしかして5Gって中華一択になるんか?
113: 2019/04/17(水) 12:12:21.61
>>112
Qualcommは中華じゃないよ
Qualcommは中華じゃないよ
114: 2019/04/17(水) 12:19:23.37
クアルコムは通信キャリアのツーカーみたいな幕切れだったな
119: 2019/04/17(水) 12:55:36.74
>>114
Qualcomm幕切れしてないが...
ファーウェイがappleにBalong 5000供給とか、何ずうずうしいことをと思っていたけど
まとまところに収まった
>>116
5Gの端末側じゃ一番だろうな。
Qualcomm幕切れしてないが...
ファーウェイがappleにBalong 5000供給とか、何ずうずうしいことをと思っていたけど
まとまところに収まった
>>116
5Gの端末側じゃ一番だろうな。
115: 2019/04/17(水) 12:31:58.35
AppleとQualcomm和解で、Intelがスマホ向け5Gモデムから撤退
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180547.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/547/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180547.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/547/1_o.jpg
116: 2019/04/17(水) 12:41:06.98
Qualcommのほうがintelより優秀なの?
118: 2019/04/17(水) 12:54:31.67
>>116
無線モデムに関してはyes
無線モデムに関してはyes
120: 2019/04/17(水) 13:18:36.43
>>116
NECの無線ルーターAtermにもクアルコム使ってるよ。機種によっては蟹とかあるけど
NECの無線ルーターAtermにもクアルコム使ってるよ。機種によっては蟹とかあるけど
129: 2019/04/17(水) 15:14:34.07
>>120
NPUはIntelも昔からやってるよ。
NPUはIntelも昔からやってるよ。
117: 2019/04/17(水) 12:52:36.16
まさかの6nm
121: 2019/04/17(水) 13:25:59.66
>>117
これ5nmはSamsungのが先って事?
それともリスク生産するとか言ってたからN5と並行するのかな
これ5nmはSamsungのが先って事?
それともリスク生産するとか言ってたからN5と並行するのかな
123: 2019/04/17(水) 13:30:10.73
?作れない
?採算にあわない
?採算にあわない
124: 2019/04/17(水) 13:34:55.99
はいはい
125: 2019/04/17(水) 13:35:54.92
intelってあんだけ優秀な人材と資金力あってなんで後発のクアルコムなんかにモバイルチップ部門で負けたの?
141: 2019/04/18(木) 04:29:18.12
>>125
Intelはデスクトップ向けx86CPU以外は壊滅状態、サーバー向けはデスクトップの延長だから問題ない
そういう企業風土で開発体制だから仕方ない
Intelはデスクトップ向けx86CPU以外は壊滅状態、サーバー向けはデスクトップの延長だから問題ない
そういう企業風土で開発体制だから仕方ない
144: 2019/04/18(木) 09:28:26.64
>>141
LANチップ何時の間に壊滅したん?
LANチップ何時の間に壊滅したん?
145: 2019/04/18(木) 09:31:30.13
>>144
無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/278/01.jpg
無線LANもやってるし。
無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/278/01.jpg
無線LANもやってるし。
148: 2019/04/18(木) 10:19:13.23
>>144
x86のシェアと利益に比べればどれも壊滅状態でしか無い
Intelという巨大すぎる企業を支えられるほどの利益を出してるのはx86だけ
x86のシェアと利益に比べればどれも壊滅状態でしか無い
Intelという巨大すぎる企業を支えられるほどの利益を出してるのはx86だけ
149: 2019/04/18(木) 10:28:31.54
>>148
IntelのLANチップはコンシューマ向けじゃないんで単に知らないだけだろう。
IntelのLANチップはコンシューマ向けじゃないんで単に知らないだけだろう。
157: 2019/04/18(木) 14:25:35.61
>>148
利益率だけでいいから具体的な数字出してみ
利益率だけでいいから具体的な数字出してみ
153: 2019/04/18(木) 12:01:09.39
>>144
むしろ10GbEとかはIntelばっかりのイメージ。
GbE以下の安いのはRealtecとの価格競争を避けて撤退したのかな。
むしろ10GbEとかはIntelばっかりのイメージ。
GbE以下の安いのはRealtecとの価格競争を避けて撤退したのかな。
126: 2019/04/17(水) 13:41:05.99
Intelモデム採用するのがアップルしかなくて
そのアップルがQualcommモデム採用するんだから
そりゃスマホ部門からは撤退もするだろ
そのアップルがQualcommモデム採用するんだから
そりゃスマホ部門からは撤退もするだろ
127: 2019/04/17(水) 14:07:13.06
モバイルチップ部門が閑職なのか?
128: 2019/04/17(水) 14:33:02.25
モバイルチップ単体だと格安製品だから
intelみたいな他でぼろ儲け出来る製品持ってるところは難しいだろうね
モバイルチップは撤退するけど、5Gサーバー側?はまだ諦めてないようだし
intelみたいな他でぼろ儲け出来る製品持ってるところは難しいだろうね
モバイルチップは撤退するけど、5Gサーバー側?はまだ諦めてないようだし
130: 2019/04/17(水) 15:35:09.46
Intelとて万能でないのはいうまでもなし
モデムのパフォーマンスが上がらない、と言うことは以前より言われていることだし
確かQualcommとIntelの各モデム採用iPhoneでQualcommのものより性能が落ちる、とか言う検証結果もあったような
モデムのパフォーマンスが上がらない、と言うことは以前より言われていることだし
確かQualcommとIntelの各モデム採用iPhoneでQualcommのものより性能が落ちる、とか言う検証結果もあったような
131: 2019/04/17(水) 15:51:18.77
つか最近のインテル14nm世代から移行に失敗し続けたり脆弱性出しまくったり結構グダグダじゃん?
サーバー向けが盤石だからまだ良いとはいえ
サーバー向けが盤石だからまだ良いとはいえ
140: 2019/04/18(木) 04:22:06.38
>>131
サーバー向けはAMDにガリガリに削られている途中
もうすぐ7nm EPYC投入されてハイエンドほど売れなくなる
サーバー向けはAMDにガリガリに削られている途中
もうすぐ7nm EPYC投入されてハイエンドほど売れなくなる
132: 2019/04/17(水) 16:01:11.93
DECからStrongARMを手に入れて販売してたころもあったけどね
しかし余計なもの付け足してるかもしれないが
kirinにしろQualcommにしろ全部ARMアーキテクチャーだな
しかし余計なもの付け足してるかもしれないが
kirinにしろQualcommにしろ全部ARMアーキテクチャーだな
134: 2019/04/17(水) 16:51:09.71
>>132
スパコンにもARM。
富士通、Armを採用した“ポスト京”スパコンの製造開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180127.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/127/01.jpg
スパコンにもARM。
富士通、Armを採用した“ポスト京”スパコンの製造開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180127.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/127/01.jpg
133: 2019/04/17(水) 16:34:52.56
intelが未だに業界牽引する企業だと思ってるやつ多すぎない?
135: 2019/04/17(水) 18:56:58.60
ネーミングから蘇るAthlon64とFXの悪夢
136: 2019/04/18(木) 00:16:37.34
ソフトバンクはARMを買収しといて良かったな
世界中のARMチップは事実上日本企業の物だ
世界中のARMチップは事実上日本企業の物だ
137: 2019/04/18(木) 01:51:44.96
HuaweiがAppleに5Gチップ提供? CEOが「検討」とコメント
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1904/16/news061.html
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1904/16/news061.html
138: 2019/04/18(木) 02:32:36.11
よくわからんけどソフトバンク株買っとけば幸せになれますか?
139: 2019/04/18(木) 04:02:04.96
Intelの次世代技術について語ろう 96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544946448/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544946448/
142: 2019/04/18(木) 04:30:46.65
法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」
クアルコムとの和解に見え隠れするアップルの苦悩
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1180776.html
クアルコムとの和解に見え隠れするアップルの苦悩
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1180776.html
143: 2019/04/18(木) 04:57:41.60
>>142
Intelが何かに似ていると思ったら、元民主党で元総理の鳩山ホッポだ
政府と沖縄が沖縄基地問題であれこれやってるところに、鳩山が基地問題は解決すると言って期待させて、結局無理でしたと言ってたことと一緒だな
Intelが何かに似ていると思ったら、元民主党で元総理の鳩山ホッポだ
政府と沖縄が沖縄基地問題であれこれやってるところに、鳩山が基地問題は解決すると言って期待させて、結局無理でしたと言ってたことと一緒だな
146: 2019/04/18(木) 09:32:05.78
モバイルx86はPDFの表示とか速いからタブで重宝してたんだけどなぁ..
147: 2019/04/18(木) 09:41:46.46
>>146
Lakefield積んだタブとか出るかも知れんけどね。
Lakefield積んだタブとか出るかも知れんけどね。
150: 2019/04/18(木) 11:28:19.14
>>147
そうなんだ
泥で出ると嬉しいけど中華以外で出るかどうか..
DELLあたりが、また出してくれんかな
そうなんだ
泥で出ると嬉しいけど中華以外で出るかどうか..
DELLあたりが、また出してくれんかな
151: 2019/04/18(木) 11:34:07.11
>>150
Core系1コア+Atom系4コア+iGPUにDRAM積層ってSoCなんだけどね。
Core系1コア+Atom系4コア+iGPUにDRAM積層ってSoCなんだけどね。
152: 2019/04/18(木) 11:43:02.00
>>151
調べたらそうみたいね
それで泥タブ出したら超ヌルサクになりそう
調べたらそうみたいね
それで泥タブ出したら超ヌルサクになりそう
155: 2019/04/18(木) 12:25:05.22
>>146
PDF表示はMacOSの方が速かったから、でかい PDF読むのに古いMac残してたな
x86じゃないがiPadもPDFで遅い印象もないが
PDF表示はMacOSの方が速かったから、でかい PDF読むのに古いMac残してたな
x86じゃないがiPadもPDFで遅い印象もないが
156: 2019/04/18(木) 12:35:00.90
>>155
iPadは昔は劇重だったんだよねぇ
最近はSoC伸びまくってるから速度問題ないだろうけど
ただアプリとminiはUSB-Cじゃないのが残念(proは個人的にはデカすぎ)
iPadは昔は劇重だったんだよねぇ
最近はSoC伸びまくってるから速度問題ないだろうけど
ただアプリとminiはUSB-Cじゃないのが残念(proは個人的にはデカすぎ)
154: 2019/04/18(木) 12:18:36.75
PCmarkの泥版でPDF表示だけのスコア有ったはず
今時はarmも早くなってるのでは?
今時はarmも早くなってるのでは?
158: 2019/04/18(木) 15:19:51.03
TSMC、7nm比で18%密度向上となる6nmプロセス「N6」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180897.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/897/tsmc.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180897.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/897/tsmc.jpg
160: 2019/04/18(木) 19:38:09.69
>>158
tsmcのロゴ、左下の不良ダイの部分いつ見ても生々しすぎる
tsmcのロゴ、左下の不良ダイの部分いつ見ても生々しすぎる
159: 2019/04/18(木) 16:41:18.22
Samsung、EUV採用の5nm FinFETプロセス開発を完了
~7nmから面積効率25%向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180907.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/907/01.jpg
~7nmから面積効率25%向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180907.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1180/907/01.jpg
162: 2019/04/18(木) 20:46:03.20
>>159
SD865は5nmで決まりか
SD865は5nmで決まりか
228: 2019/04/24(水) 21:17:01.47
>>159
すげーなもう終わったのか
すげーなもう終わったのか
161: 2019/04/18(木) 20:33:33.49
洗剤のcmが少し汚れ残るのみたいで草
163: 2019/04/18(木) 21:33:11.07
電極を含めほぼ全てを樹脂で形成する「全樹脂電池」が量産へ
https://srad.jp/submission/81784/
容量密度を従来の2倍以上にできるのに加え、設備投資額を数十分の一に、材料コストは半減できるという。
https://srad.jp/submission/81784/
容量密度を従来の2倍以上にできるのに加え、設備投資額を数十分の一に、材料コストは半減できるという。
164: 2019/04/18(木) 21:49:57.65
そのうち変わった形のバッテリーとか出てきそうだな
165: 2019/04/18(木) 22:04:25.42
いつから実用化されるのよ
166: 2019/04/19(金) 06:49:19.24
「AI、ゲーム、カメラをもっと快適に」、米クアルコムが中高位のSnapdragonを3製品追加
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01985/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01985/
168: 2019/04/19(金) 08:08:19.90
>>166
んなもんより400番台と200バンダイ後継だせや!
んなもんより400番台と200バンダイ後継だせや!
171: 2019/04/19(金) 19:03:21.51
>>166
665とか660の廉価版でしょ?670も660低クロック版もあるのに今更どこが採用するんだ...
665とか660の廉価版でしょ?670も660低クロック版もあるのに今更どこが採用するんだ...
172: 2019/04/19(金) 19:50:46.95
>>171
新プロセスに入って歩留まりを下げないためには選別品を新製品にしないとやってられないんじゃね?
新プロセスに入って歩留まりを下げないためには選別品を新製品にしないとやってられないんじゃね?
173: 2019/04/19(金) 21:53:19.13
>>172
なるほど。そうなるとCPU部分は660ダウン版の選別落ちの可能性もあるのか
なるほど。そうなるとCPU部分は660ダウン版の選別落ちの可能性もあるのか
167: 2019/04/19(金) 07:24:12.71
snapdragonの意味ってキンギョソウなんだな
169: 2019/04/19(金) 14:32:14.23
200番台はイメージ悪いからとっくの昔にローエンドは400番台にシフトでしょ
170: 2019/04/19(金) 14:35:05.63
スナップドラゴンとか、ドラゴンフライって名前が無駄に格好いいよな
174: 2019/04/19(金) 22:07:21.45
何時からCPUとGPU別ダイになってんの?
178: 2019/04/20(土) 07:15:33.67
>>174
無知で申し訳ないんだが、他にadreno 610搭載SoC有るのか?
無知で申し訳ないんだが、他にadreno 610搭載SoC有るのか?
175: 2019/04/19(金) 23:54:47.12
ローエンドが400番台なんて東アジアと北米だけだわ。CPUとGPUさらにはモデムやDSPにISPまで別だったりしてな、すげーな。
177: 2019/04/20(土) 04:59:54.62
アップルがクアルコムに支払いを止めていたロイヤリティの50億ドル~60億ドルを1回で支払い。今後iPhone1台当たり8ドル~9ドルもの特許使用料が支払われると推定されています。
今年1月、米連邦取引委員会(FTC)がクアルコムを提訴した裁判にて、アップルのジェフ・ウィリアムズCOOは同社がiPhone1台につき7.5ドルのロイヤリティを支払っており、高すぎると証言していました。
今後はそれを上回る高額を支払うことになりそうです。
https://japanese.engadget.com/2019/04/18/50-60-iphone1-8-9/
今年1月、米連邦取引委員会(FTC)がクアルコムを提訴した裁判にて、アップルのジェフ・ウィリアムズCOOは同社がiPhone1台につき7.5ドルのロイヤリティを支払っており、高すぎると証言していました。
今後はそれを上回る高額を支払うことになりそうです。
https://japanese.engadget.com/2019/04/18/50-60-iphone1-8-9/
180: 2019/04/20(土) 08:10:48.66
>>177
クアルコムぼろ儲けやんけ
クアルコムぼろ儲けやんけ
181: 2019/04/20(土) 08:56:44.98
>>180
その分裁判で苦しんできただろ。
Appleが抵抗していた理由でもある。
インテルが情けないから、この条件でも
飲まないもいけなくなったんだよな。
その分裁判で苦しんできただろ。
Appleが抵抗していた理由でもある。
インテルが情けないから、この条件でも
飲まないもいけなくなったんだよな。
179: 2019/04/20(土) 08:08:29.29
11nmプロセスが675と665しかなくて
この2つはCPUもGPUも違うから選別落ちと言われても?だよな
後から選別品が668とかで出る可能性はあるかもだが
細分化しすぎでついていけねぇ
14nm 450、625、630、632、636、660
12nm 429、439
11nm 665、675
10nm 670、710、712、835、845
8nm 730G、730
7nm 855
この2つはCPUもGPUも違うから選別落ちと言われても?だよな
後から選別品が668とかで出る可能性はあるかもだが
細分化しすぎでついていけねぇ
14nm 450、625、630、632、636、660
12nm 429、439
11nm 665、675
10nm 670、710、712、835、845
8nm 730G、730
7nm 855
182: 2019/04/20(土) 09:03:48.91
iPhoneの購入者って穿った見方をすればクアルコムへの支払いをappleブランドを買うために支払ってるようなもんだったんだな
183: 2019/04/20(土) 10:29:05.02
660の低クロック版はCPUとGPU両方
675の低クロック版はGPUのみってことかな?
低クロック版を作る意味ってあるのかな?
Pixel 3みたいにGoogleによって勝手に低クロックにされるのが嫌なのか何なのか
675の低クロック版はGPUのみってことかな?
低クロック版を作る意味ってあるのかな?
Pixel 3みたいにGoogleによって勝手に低クロックにされるのが嫌なのか何なのか
184: 2019/04/20(土) 10:39:34.44
クロックを下げるとテスト落ちが
減らせるので歩留まりが上がる。
=安く売ることができる。
MediaTek対策じゃないの?
減らせるので歩留まりが上がる。
=安く売ることができる。
MediaTek対策じゃないの?
185: 2019/04/20(土) 12:19:47.09
ちょっとそろそろ型番整理して欲しいな
CPUは730>675>710>670>660>665
GPUは730>710>670>675>665>660
なわけだろ、なんだこれ
CPUは730>675>710>670>660>665
GPUは730>710>670>675>665>660
なわけだろ、なんだこれ
187: 2019/04/20(土) 13:06:34.62
>>185
CPUは730>675>712>710>670>660>665
GPUは730>712>710>670>675>665>660
ミドルハイ現行でこれだけって...
CPUは730>675>712>710>670>660>665
GPUは730>712>710>670>675>665>660
ミドルハイ現行でこれだけって...
186: 2019/04/20(土) 12:22:50.78
USBといいナンバリングややこしくする決まりでもあるんかIT業界
188: 2019/04/20(土) 15:31:50.23
そんだけ660帯は歩留まりが良くないんか?
190: 2019/04/20(土) 20:11:47.50
>>188
世代を揃えたら
730>675>665
710>670
660
できっちりしてるから、ハイエンドと違って前世代のSoCがいつまでも使われ続けちゃうのが原因よ
前世代だと数揃えられて安かったりするんかな
世代を揃えたら
730>675>665
710>670
660
できっちりしてるから、ハイエンドと違って前世代のSoCがいつまでも使われ続けちゃうのが原因よ
前世代だと数揃えられて安かったりするんかな
189: 2019/04/20(土) 19:53:37.95
730って2年前のハイエンドと同レベルなのか
191: 2019/04/20(土) 20:18:24.31
パソコンのローエンドGPUと同じようなもんだな
まぁあっちは名義変えで新しいものと誤認させてるものもあるんだが
まぁあっちは名義変えで新しいものと誤認させてるものもあるんだが
192: 2019/04/20(土) 20:22:49.16
RX470と570が同じみたいなもんか
193: 2019/04/20(土) 20:30:44.27
今さらだが660に低クロック版あるのか
PCグラボの地雷品(消費電力据え置きでクロックダウン)を思い出した
PCグラボの地雷品(消費電力据え置きでクロックダウン)を思い出した
194: 2019/04/21(日) 18:38:03.35
855機が待ち遠しい
845はもうボロボロだ
845はもうボロボロだ
195: 2019/04/21(日) 18:46:14.89
速くなっても素手に体感できないレベルだろ
これからはメモリ量の時代
これからはメモリ量の時代
196: 2019/04/21(日) 19:13:24.08
メモリ量の時代(笑)
197: 2019/04/21(日) 19:18:17.30
810,821,845と真夏は実力を発揮せず、指先の熱さに耐えてきたが、中古で買った835の使い心地の良さは格別
(´-`)
(´-`)
198: 2019/04/21(日) 19:48:54.24
スマホでそこまでゲームしたいなら、外部GPUにした方がいいんじゃね。プレイするときにスマホに有線で接続。無線はきつそうだし
199: 2019/04/21(日) 21:39:41.70
>>198
USB4.0をお待ちください!
USB4.0をお待ちください!
203: 2019/04/22(月) 03:11:44.19
>>199
×USB4.0
○USB4
3.xでカオスになったんで整数にしたらしい。
×USB4.0
○USB4
3.xでカオスになったんで整数にしたらしい。
200: 2019/04/21(日) 21:41:14.11
無線は論外としてもスマホに有線って何で接続する気だよ…
背面にPCIeばりに端子でも付けるつもりか
USBなんて言わないでくれよ
背面にPCIeばりに端子でも付けるつもりか
USBなんて言わないでくれよ
201: 2019/04/21(日) 21:52:31.98
USB-Cになって外部GPU接続とかはPCの世界でもやろうとしてるからその方向はありなんじゃないの?
202: 2019/04/21(日) 22:09:35.31
外部GPUのUSB Type-C接続ならThunderbolt3ですでに存在するよな
204: 2019/04/22(月) 06:47:39.87
負荷こそ対した事はない3Dゲームだが30分のチーム戦で最後の3分が勝負タイム
なかなか、クーラー無しで耐えてくれる機種がないw
iPhone4時代は熱で、最後はアプリが落ちていた
グラスボディは熱が逃げない
820は金属ボディが多いので、かなり耐えていた
835のセラミックとiPhone7は快適、今はこれ
なかなか、クーラー無しで耐えてくれる機種がないw
iPhone4時代は熱で、最後はアプリが落ちていた
グラスボディは熱が逃げない
820は金属ボディが多いので、かなり耐えていた
835のセラミックとiPhone7は快適、今はこれ
205: 2019/04/22(月) 08:06:02.76
A12のってるのなら十分耐えられそう
省電力モードにすれば更に良いかも
省電力モードにすれば更に良いかも
206: 2019/04/22(月) 12:05:07.34
835の端末を修理、外装交換、バッテリー交換に出して修理期間の代替えで845の端末が来たんだけど、この時期でも熱くなるね。
855は835と同じぐらいの発熱なら良いなー。
ピーク性能を上げるよりは一時間ゲーム時の排熱含めたアベレージとかが上がってくれる方が嬉しい。
855は835と同じぐらいの発熱なら良いなー。
ピーク性能を上げるよりは一時間ゲーム時の排熱含めたアベレージとかが上がってくれる方が嬉しい。
207: 2019/04/22(月) 12:38:28.17
ちょっと前に855はピーク型って出てなかったっけ
よく覚えていないけど
よく覚えていないけど
208: 2019/04/22(月) 12:51:57.82
コアの構成変わってるから使用感も変わってるんじゃなかろうか
209: 2019/04/22(月) 12:54:02.69
なにせ23時戦は、19台動かしてるから
動きの悪い機種は、すぐわかる
トップチームにいるのは2隻なので、これはiPhone7とxiaomi mix2se
動きのいいのはvivo xplay6,AXON7,xiaomi mi5,leeco le Pro3 ELITE,V20,V20pro,とsd820機が続くiPhone XSもあるけど、これもダメ
動きの悪い機種は、すぐわかる
トップチームにいるのは2隻なので、これはiPhone7とxiaomi mix2se
動きのいいのはvivo xplay6,AXON7,xiaomi mi5,leeco le Pro3 ELITE,V20,V20pro,とsd820機が続くiPhone XSもあるけど、これもダメ
210: 2019/04/22(月) 16:22:41.37
ファーウェイ、5G特需で1~3月期の売上高は39%増に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1181478.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/list/1181/478/list.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1181478.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/list/1181/478/list.jpg
211: 2019/04/22(月) 16:56:45.13
Xiaomi Mi 9/Mi 9 Explorer EditionでもBlackShark 2同様にGPUのオーバークロックが可能に
https://reameizu.com/xiaomi-mi-9-can-gpu-overclock-810mhz-frequency/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/04/xiaomi-mi9-585-mhz-vs-810mhz.png
https://reameizu.com/xiaomi-mi-9-can-gpu-overclock-810mhz-frequency/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/04/xiaomi-mi9-585-mhz-vs-810mhz.png
212: 2019/04/22(月) 17:17:12.76
GPUのオーバークロックって排熱追いつくのかな?寿命縮めるだけになりそうw
213: 2019/04/22(月) 22:48:41.33
Xiaomiって聞いたことないんだけどどこの三流メーカー?
俺のシャーピュよりすごいんか?
俺のシャーピュよりすごいんか?
215: 2019/04/23(火) 02:49:26.67
216: 2019/04/23(火) 03:50:52.19
>>215
ファーウェイの分がシャオミとオッポにどれだけ振り分けられるかだな
ZTEの名が消えてるのでわかるようにファーウェイも姿消すことになるし
ファーウェイの分がシャオミとオッポにどれだけ振り分けられるかだな
ZTEの名が消えてるのでわかるようにファーウェイも姿消すことになるし
214: 2019/04/22(月) 22:50:55.55
サニーこそ西京
217: 2019/04/23(火) 07:16:18.43
これもよくわからんよね
Huaweiはhonerを含むのか
BBKグループはoppo,vivo,oneplusのトータルだと何位か
Xiaomiは子会社のRedmi含むのか
米国制裁逃れのZTEとNubia足したら何位か
Huaweiはhonerを含むのか
BBKグループはoppo,vivo,oneplusのトータルだと何位か
Xiaomiは子会社のRedmi含むのか
米国制裁逃れのZTEとNubia足したら何位か
218: 2019/04/23(火) 14:56:57.66
GLOBALFOUNDRIESがニューヨーク州の工場をON Semiに売却
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181759.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181759.html
220: 2019/04/23(火) 20:54:45.89
>>218
オンセミは45nmや65nm買って何始めるつもりなんだろ?
まあGFはこれでまた少し生きながらえるからまた微細化頑張れるだろうからいいけど
オンセミは45nmや65nm買って何始めるつもりなんだろ?
まあGFはこれでまた少し生きながらえるからまた微細化頑張れるだろうからいいけど
219: 2019/04/23(火) 19:53:25.97
Tesla、自社開発の自動運転車向けプロセッサ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181830.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1181/830/3_o.png
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181830.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1181/830/3_o.png
221: 2019/04/24(水) 15:31:20.08
Meizu、Snapdragon 855の性能を真骨頂まで発揮させたスマホ「16s」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181949.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1181/949/1_o.jpg
https://youtu.be/IeZAXXtdnes
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181949.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1181/949/1_o.jpg
https://youtu.be/IeZAXXtdnes
222: 2019/04/24(水) 15:52:55.35
>>221
折角のスリムなんだから黒ベゼルにしたら~と思ったらそういうカラバリもあるのね
指紋センサーは光学式か超音波式か
折角のスリムなんだから黒ベゼルにしたら~と思ったらそういうカラバリもあるのね
指紋センサーは光学式か超音波式か
223: 2019/04/24(水) 18:03:51.81
Micron、容量15.36TBでリード/ライト3.5GB/sのU.2 SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1182032.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/032/01_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1182032.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/032/01_o.jpg
224: 2019/04/24(水) 18:28:52.59
U.2ってなんですか?
225: 2019/04/24(水) 18:41:39.02
>>224
https://ja.wikipedia.org/wiki/U.2
U.2とは、SSDなどをコンピュータに接続するためのインターフェイスである。
以前はSFF-8639と呼ばれていた規格であり、4本のPCI Expressレーンを利用して通信を行う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/U.2
U.2とは、SSDなどをコンピュータに接続するためのインターフェイスである。
以前はSFF-8639と呼ばれていた規格であり、4本のPCI Expressレーンを利用して通信を行う。
226: 2019/04/24(水) 18:47:02.24
ありがとう
227: 2019/04/24(水) 19:12:12.34
そのSSDのどの辺りがスマホのSoC関連なのか説明よろしく
229: 2019/04/25(木) 02:35:00.35
5nmの次はFinFETじゃなくなるんだっけ?
230: 2019/04/25(木) 05:01:28.88
サムスンの5nmはサムスンがスマートスケーリングって呼んでいるもので7nmベース
インテルで言えば10nm++というようなプロセス
なので次の自称4nmプロセスもGAAFETをやめてFinFETで行けることになった
インテルで言えば10nm++というようなプロセス
なので次の自称4nmプロセスもGAAFETをやめてFinFETで行けることになった
231: 2019/04/25(木) 07:55:57.53
性能上がるならなんでもいいや
232: 2019/04/25(木) 08:15:46.20
>>231
コストはどうでもええのん?
コストはどうでもええのん?
235: 2019/04/25(木) 12:12:17.32
>>234
>>232
歩留まりが高くても元が高ければ高くなるよね。
>>232
歩留まりが高くても元が高ければ高くなるよね。
233: 2019/04/25(木) 11:45:16.54
Samsungの5nmの集積度はintel 10nmの1.25倍
TSMC 5nmはintel 10nmの1.75倍
intel 7nmはsamsung 5nmの2倍
詐欺じゃん
TSMC 5nmはintel 10nmの1.75倍
intel 7nmはsamsung 5nmの2倍
詐欺じゃん
234: 2019/04/25(木) 12:00:13.33
歩留まりとワッパが進歩したらなんでもいい
236: 2019/04/25(木) 12:15:00.61
ワッパは良くても歩留まり高くする為に極小サイズになって処理能力ダウン
歩留まり高くてもプロセス開発コスト高騰しすぎでチップ単価上昇
ですね
歩留まり高くてもプロセス開発コスト高騰しすぎでチップ単価上昇
ですね
237: 2019/04/25(木) 12:19:05.06
>>236
材料費とか工程数とか製造装置の値段とか光熱費とかもね。
EUVは工程数は減るけど装置が高いとかね。消費電力も多いんだっけ?
材料費とか工程数とか製造装置の値段とか光熱費とかもね。
EUVは工程数は減るけど装置が高いとかね。消費電力も多いんだっけ?
239: 2019/04/25(木) 15:50:19.59
ああー。10nmデスクトップには遅れてきてモバイル向けには今年中にはくるのか
240: 2019/04/25(木) 16:04:26.57
>>239
14nm+/14nm++の性能が仕切り直した10nmと対して変わらんらしいんでデスクトップ向けへの投入は1世代遅らせるって事かと。
14nm+/14nm++の性能が仕切り直した10nmと対して変わらんらしいんでデスクトップ向けへの投入は1世代遅らせるって事かと。
241: 2019/04/25(木) 17:40:37.50
インテルが10nm言い出してから10年ぐらい経ってる気がしてきた
242: 2019/04/25(木) 17:53:24.07
この手のサイズ表記風名称なんて
今となっては宣伝でしかない
何処かが10nmなら10nm!って言ってるだけだから
10nmプロセスってのがたくさん出てくる
今となっては宣伝でしかない
何処かが10nmなら10nm!って言ってるだけだから
10nmプロセスってのがたくさん出てくる
243: 2019/04/25(木) 18:15:43.72
本当は今どれくらいなんだろうな
250: 2019/04/26(金) 08:07:54.44
>>243
インテルが提案してた密度計算でのMTr/mm2比較だと
インテルの14nmが37.22、10nmが100.76
サムスンの7nmが90.07~95.08、5nmが106.85~112.79
TSMCの7nmが96.27、5nmが171.3
とDavid Schorって人が書いてた
インテルは一回で詰め込みすぎ、サムスンは名前だけ進みすぎ
インテルが提案してた密度計算でのMTr/mm2比較だと
インテルの14nmが37.22、10nmが100.76
サムスンの7nmが90.07~95.08、5nmが106.85~112.79
TSMCの7nmが96.27、5nmが171.3
とDavid Schorって人が書いてた
インテルは一回で詰め込みすぎ、サムスンは名前だけ進みすぎ
251: 2019/04/26(金) 16:30:47.86
>>243
https://fuse.wikichip.org/wp-content/uploads/2018/12/intel-density-to-7nm.png
https://fuse.wikichip.org/wp-content/uploads/2019/04/tsmc-density-with-6nm.png
https://fuse.wikichip.org/wp-content/uploads/2019/04/samsung-density-14nm-5nm.png
https://fuse.wikichip.org/wp-content/uploads/2018/12/intel-density-to-7nm.png
https://fuse.wikichip.org/wp-content/uploads/2019/04/tsmc-density-with-6nm.png
https://fuse.wikichip.org/wp-content/uploads/2019/04/samsung-density-14nm-5nm.png
244: 2019/04/25(木) 18:15:54.18
シュリンクが進む事それ自体はユーザーにはメリットだしまあ…
俺の10nmは他と違って本当の10nmだとか言われても肝心の製品が出なきゃどうしようもないし
俺の10nmは他と違って本当の10nmだとか言われても肝心の製品が出なきゃどうしようもないし
245: 2019/04/25(木) 20:16:22.12
本来はプロセス微細化が進めば省電力になるはずなのに、年々バッテリー容量は増え続け
一方では、どう見ても最新ハイエンドSOCと12GBものメモリを使い切るようなアプリは、ほとんどなし
どっか間違っとる
一方では、どう見ても最新ハイエンドSOCと12GBものメモリを使い切るようなアプリは、ほとんどなし
どっか間違っとる
247: 2019/04/25(木) 20:28:01.59
>>245
実際駆動時間伸びてきてるし、間違ってはないでしょ
まあメモリについては同意
4GBで十分の人が大半かと
実際駆動時間伸びてきてるし、間違ってはないでしょ
まあメモリについては同意
4GBで十分の人が大半かと
246: 2019/04/25(木) 20:18:59.44
735なんてのも出るのかよ
248: 2019/04/25(木) 21:48:03.55
まあメモリが多くてもシステムくらいしかどんどん使うものないしな
以前黒い砂漠モバイルやってたけど最高設定で数時間プレイして平均メモリ消費750MB程度だった
以前黒い砂漠モバイルやってたけど最高設定で数時間プレイして平均メモリ消費750MB程度だった
249: 2019/04/25(木) 22:57:20.53
14nmのまま性能強くしたってダイサイズと発熱が大きくなるだけだし
早く10nm出して欲しいところだけどモバイル向けしか出ないか...
早く10nm出して欲しいところだけどモバイル向けしか出ないか...
252: 2019/04/26(金) 17:20:26.38
next gaming phone from Nubia Red Magic 3
ベンチマーク再び47万オーバー
https://img1.mydrivers.com/img/20190425/s_902dfd6f294349d59d4312d98d3da7c8.jpg
ベンチマーク再び47万オーバー
https://img1.mydrivers.com/img/20190425/s_902dfd6f294349d59d4312d98d3da7c8.jpg
254: 2019/04/26(金) 20:49:03.61
ドコモ、5Gの料金は「完全定額」を示唆
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1182634.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1182/634/01_o.jpg
NTTドコモの吉澤和弘社長は「(4G時代のように)データ量に応じて料金をいただくのは難しい」と言及。
5Gの料金プランはまだ検討段階にあるとしながらも、通信量に制限を設けない定額制とする可能性を示唆した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1182634.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1182/634/01_o.jpg
NTTドコモの吉澤和弘社長は「(4G時代のように)データ量に応じて料金をいただくのは難しい」と言及。
5Gの料金プランはまだ検討段階にあるとしながらも、通信量に制限を設けない定額制とする可能性を示唆した。
255: 2019/04/27(土) 13:17:12.14
3Gもろくに入らんのに5Gとか言われてもな
何が人口カバー率99.97%だ
何が人口カバー率99.97%だ
256: 2019/04/27(土) 13:52:23.90
>>255
99.97%とか実際盛り過ぎだよな
たったの3万人しかいないわけねーだろ
99.97%とか実際盛り過ぎだよな
たったの3万人しかいないわけねーだろ
257: 2019/04/27(土) 13:58:47.05
Docomoは(というか他もだろうが)新幹線で入らない区間あるのがイラッとする
JRと協力して全区間エリア内にしろ、と思う
両者とも日本代表するインフラ企業なんだから
JRと協力して全区間エリア内にしろ、と思う
両者とも日本代表するインフラ企業なんだから
258: 2019/04/27(土) 15:16:00.64
もう今年はantutu45万ないとハイスぺとは言えない時代に突入した
259: 2019/04/27(土) 15:47:23.62
直線番長じゃなくて
アプリいっぱい動かして落ちるアプリ数と
保持したまま動かせる、みたいな
実用的なベンチマーク欲しいね
アプリいっぱい動かして落ちるアプリ数と
保持したまま動かせる、みたいな
実用的なベンチマーク欲しいね
260: 2019/04/27(土) 16:03:06.83
RAM容量見ればいいだけじゃね
まぁあってもなんかの拍子で落ちるときは落ちるけど
まぁあってもなんかの拍子で落ちるときは落ちるけど
261: 2019/04/27(土) 16:12:47.86
>>260
それだと同じ855なのに数値が変わるのは何故??となる
それだと同じ855なのに数値が変わるのは何故??となる
262: 2019/04/27(土) 17:35:46.81
>>261
アプリ落ちの話じゃないの?
アプリ落ちの話じゃないの?
266: 2019/04/28(日) 07:41:41.71
>>261
メモリ環境こそ、同じ機種内ですらオマ環の塊だろ。
メモリ環境こそ、同じ機種内ですらオマ環の塊だろ。
263: 2019/04/27(土) 18:53:11.32
しかしそんなにアプリ同時に使うか?
845、6GBの使ってるけどシステム動作が全くカクつかないくらいしか大容量RAMの恩恵を感じられない
845、6GBの使ってるけどシステム動作が全くカクつかないくらいしか大容量RAMの恩恵を感じられない
264: 2019/04/27(土) 18:55:55.44
カメラとウェブブラウザがメモリ食いまくり
265: 2019/04/28(日) 04:26:24.27
XZ2でもカメラ使うとアプリがよく落ちるけどあれ何でなんだろう…
279: 2019/04/29(月) 22:25:15.16
>>265
XZ2Pだけどシャッターボタンで起動した場合カメラは別アプリ行くと即終了してたよ
アプリから起動した場合は全然落ちない
XZ2Pだけどシャッターボタンで起動した場合カメラは別アプリ行くと即終了してたよ
アプリから起動した場合は全然落ちない
267: 2019/04/28(日) 12:17:47.01
4Gメモリだとポケゴ・ブラウザ・Twitterでポケゴが落ちる
268: 2019/04/28(日) 14:24:10.31
落ちない定期
269: 2019/04/28(日) 15:48:56.11
駅の拾得物かな?
270: 2019/04/28(日) 16:19:53.03
定期って言葉の使い方がどんどんズレてきてるよな
271: 2019/04/28(日) 23:50:11.45
kirin990はどんだけ進化するんだろ
272: 2019/04/29(月) 12:57:22.30
カメラはメモリバカ食するよな
iPhoneでも裏アプリ落ちまくる
iPhoneでも裏アプリ落ちまくる
273: 2019/04/29(月) 14:38:16.94
iOSがショボイだけ
274: 2019/04/29(月) 14:43:08.63
Nubia、業界初の14,000rpmファンを内蔵したゲーミングスマホ
~Antutuのスコアは437,524を達成
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1182798.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/798/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/798/2_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/798/3_o.jpg
~Antutuのスコアは437,524を達成
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1182798.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/798/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/798/2_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/798/3_o.jpg
278: 2019/04/29(月) 17:35:56.50
>>274
nVIDIAに見間違えてマジか!?と衝撃走った
nVIDIAに見間違えてマジか!?と衝撃走った
275: 2019/04/29(月) 14:59:20.34
すごいな
276: 2019/04/29(月) 15:46:44.42
インド初となる国産マイクロプロセッサ「AJIT」が登場、新たな電子大国誕生への1歩となるか
https://gigazine.net/news/20190429-india-original-microprocessor-ajit/
アップルがインテルの5Gモデム開発者を引き抜きへ クアルコムと和解する直前か?
https://japanese.engadget.com/2019/04/28/5g/
https://gigazine.net/news/20190429-india-original-microprocessor-ajit/
アップルがインテルの5Gモデム開発者を引き抜きへ クアルコムと和解する直前か?
https://japanese.engadget.com/2019/04/28/5g/
277: 2019/04/29(月) 16:21:21.13
280: 2019/04/29(月) 22:31:54.09
すまそ見間違えてた
ただカメラで裏のアプリ落ちた経験はないなあ
ただカメラで裏のアプリ落ちた経験はないなあ
281: 2019/04/30(火) 00:18:24.10
イク (意味深)
282: 2019/04/30(火) 00:18:39.14
誤爆した…
283: 2019/04/30(火) 00:28:55.04
アンアンICU
284: 2019/04/30(火) 09:55:55.00
Appleの5Gチップは将来来そうだな。それまでクアルコムで
285: 2019/04/30(火) 19:15:49.86
855のったやつって何時くらいに日本ででるの?
288: 2019/05/07(火) 14:57:57.28
>>285
技適気にしないなら
イオシスあたりでGalaxy S10やMi9売ってるだろ
ヤフオクなんかにも一杯出てるし
技適気にしないなら
イオシスあたりでGalaxy S10やMi9売ってるだろ
ヤフオクなんかにも一杯出てるし
289: 2019/05/07(火) 17:10:17.95
>>285
去年のdocomo夏モデルが5月16日だから、今月発表じゃないのかな
発売は5月下旬から8月(XZ2 premiumが遅かった)
去年のdocomo夏モデルが5月16日だから、今月発表じゃないのかな
発売は5月下旬から8月(XZ2 premiumが遅かった)
286: 2019/04/30(火) 19:21:43.52
最初はBlack Shark2かキャリアのGalaxyあたりか
いずれにしろ来月中旬くらいじゃねえの
いずれにしろ来月中旬くらいじゃねえの
287: 2019/05/04(土) 14:27:09.05
iqoo
290: 2019/05/07(火) 19:45:26.74
福田昭のセミコン業界最前線
2019年の半導体ランキング、Intelが3年ぶりに首位を奪還へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1183056.html
2019年の半導体ランキング、Intelが3年ぶりに首位を奪還へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1183056.html
291: 2019/05/08(水) 01:43:29.73
Appleも今度は自社製モデム作るんかね?
なんか昔のIBMみたいになってきてるな
なんか昔のIBMみたいになってきてるな
292: 2019/05/08(水) 17:49:37.06
intelは5Gの設計技術がダメだったのか10nmの実装技術がダメだったのかよく判らんな(両方か?)
大金出して買ったFPGAも5Gと同様に可なり追い詰められていてw先日10nmのFPGA製品発表を盛大に行ったが
本当に製品が流通しないと5Gと同じ吹かしを疑ってしまう、なんせライバルは7nmで攻めてきて5nmも視野に入れての攻勢なので
intelは買収以来ずーと劣勢でモデムと同じく息切れを起こしそうな感じw(未だにTSMCが製造の主力だしアナログ系がダメダメなんだな)
大金出して買ったFPGAも5Gと同様に可なり追い詰められていてw先日10nmのFPGA製品発表を盛大に行ったが
本当に製品が流通しないと5Gと同じ吹かしを疑ってしまう、なんせライバルは7nmで攻めてきて5nmも視野に入れての攻勢なので
intelは買収以来ずーと劣勢でモデムと同じく息切れを起こしそうな感じw(未だにTSMCが製造の主力だしアナログ系がダメダメなんだな)
293: 2019/05/08(水) 18:00:08.19
>>292
しかし、XMM7560以降は内製化出来た訳で、そこで得たノウハウもある筈だが。
今はdGPUやろうとしてるけど、また撤退するとか言い出しそう。
しかし、XMM7560以降は内製化出来た訳で、そこで得たノウハウもある筈だが。
今はdGPUやろうとしてるけど、また撤退するとか言い出しそう。
294: 2019/05/08(水) 18:15:54.72
FPGAもだけど
結局、Intelは高利潤とれる奴しかやりたくないってだけ
低価格の癖にサポートばかり大変な奴はすぐに手放す
結局、Intelは高利潤とれる奴しかやりたくないってだけ
低価格の癖にサポートばかり大変な奴はすぐに手放す
295: 2019/05/08(水) 18:22:32.58
クアルコムとグーグル、Android Qでの5G向けアプリ開発を共同で推進
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1183286.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1183286.html
296: 2019/05/09(木) 14:44:01.24
Intel、10nmの「Ice Lake」プロセッサを6月より量産出荷
~7nmプロセスの“汎用GPU”も2021年に投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183547.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/03.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/04.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/07.png
~7nmプロセスの“汎用GPU”も2021年に投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183547.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/03.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/04.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/07.png
297: 2019/05/09(木) 14:49:38.46
298: 2019/05/09(木) 16:14:28.94
「当面は微細化を進められる」 TSMCが強調 (1/2) - EE Times Japan
https://eetimes.jp/ee/spv/1905/07/news046.html
https://eetimes.jp/ee/spv/1905/07/news046.html
299: 2019/05/09(木) 21:48:24.73
Samsung、業界最高6,400万画素を実現したスマホ向けCMOSイメージセンサー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183641.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/641/gw1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/641/gm2.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183641.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/641/gw1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/641/gm2.jpg
300: 2019/05/09(木) 22:09:32.88
SSD価格、2019年末までに1GBあたり10円台まで下落の見込み
~SATA SSDとの価格差解消でPCIe SSDが主流に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183704.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/704/01.jpg
台湾の市場調査会社TrendForce傘下のDRAMeXchangeは8日(台湾時間)、
2019年末までにSSDの1GB容量あたり単価が0.1ドル(約11円)を下回るとの予測を発表した。
~SATA SSDとの価格差解消でPCIe SSDが主流に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183704.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/704/01.jpg
台湾の市場調査会社TrendForce傘下のDRAMeXchangeは8日(台湾時間)、
2019年末までにSSDの1GB容量あたり単価が0.1ドル(約11円)を下回るとの予測を発表した。
301: 2019/05/09(木) 22:12:53.95
>>300
1TBのSSDが12月~翌1月には1万円で買える様になるんかね?
1TBのSSDが12月~翌1月には1万円で買える様になるんかね?
305: 2019/05/10(金) 13:31:23.83
>>300
HDDモーター製造の日本電産も2019年末に需要が半減すると予測してた
メモリ価格の下落が続くことは確実だね
HDDモーター製造の日本電産も2019年末に需要が半減すると予測してた
メモリ価格の下落が続くことは確実だね
302: 2019/05/10(金) 01:26:41.54
※ただしQLC
303: 2019/05/10(金) 03:40:22.89
メモリー価格が下落したおかげで、スマホのストレージ容量も一気に肥大化してきた
ミドル機種でも128GB積んでるし良いことだ
ミドル機種でも128GB積んでるし良いことだ
304: 2019/05/10(金) 10:16:15.99
TLCて書いてあるやん
QLCはデータセンターの倉庫用がメインでしょ
QLCはデータセンターの倉庫用がメインでしょ
306: 2019/05/10(金) 14:50:07.64
アメリカの対中関税引き上げか、今後どうなるんだろう?
iPhone 値上げとか書いてあったりするけど、ぶっちゃけ日本には関係ない?それとも値下げ?
牛肉とかは値下げになってるようだけど
iPhone 値上げとか書いてあったりするけど、ぶっちゃけ日本には関係ない?それとも値下げ?
牛肉とかは値下げになってるようだけど
307: 2019/05/10(金) 15:27:01.68
電気通信事業法・電波法の改正案が可決、分離プラン義務化へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1183862.html
5月10日の参議院本会議において、電気通信事業法および電波法の改正案が可決された。
改正電気通信事業法の成立により、携帯電話事業者に対して、端末代金と通信料金を完全に分離させた、いわゆる「分離プラン」の導入が義務付けられる。
電波法の主な改正内容は、電波利用料の大幅な見直し、5Gを含めた周波数の割当制度の変更、技適関連の一部要件緩和など。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1183862.html
5月10日の参議院本会議において、電気通信事業法および電波法の改正案が可決された。
改正電気通信事業法の成立により、携帯電話事業者に対して、端末代金と通信料金を完全に分離させた、いわゆる「分離プラン」の導入が義務付けられる。
電波法の主な改正内容は、電波利用料の大幅な見直し、5Gを含めた周波数の割当制度の変更、技適関連の一部要件緩和など。
308: 2019/05/11(土) 12:13:37.58
アプリが際限なく肥大化してるのにいつまでも32GBだの64GBだので足りると思ってるのがどうかしてる
309: 2019/05/11(土) 14:02:40.96
禿版のxperia1が64GBだったわ
安くしないと売れないからまっさきにストレージ切るとか
PCのメモリと全く同じ道辿ってるな
ドコモも多分64なんだろうな
安くしないと売れないからまっさきにストレージ切るとか
PCのメモリと全く同じ道辿ってるな
ドコモも多分64なんだろうな
310: 2019/05/11(土) 17:51:09.10
>>309
冬にRAM8GB、ストレージ128GBってところだろうな
ストレージ渋るなら一部でもアプリをSDに移動出来るようにしていかないともたん
冬にRAM8GB、ストレージ128GBってところだろうな
ストレージ渋るなら一部でもアプリをSDに移動出来るようにしていかないともたん
312: 2019/05/11(土) 18:11:17.57
>>310-311
最大985MB/s!! 次世代microSDカード「microSD Express」は2020年にも登場か
https://news.mynavi.jp/article/20190302-780546/
最大985MB/s!! 次世代microSDカード「microSD Express」は2020年にも登場か
https://news.mynavi.jp/article/20190302-780546/
313: 2019/05/12(日) 03:22:27.35
microSDサイズぐらいのUFS外付けもなんか発表されてなかったっけ
IntelもUFS 3.0サポートするとか言い出したし、そっちが主流になったりすることもありそう
IntelもUFS 3.0サポートするとか言い出したし、そっちが主流になったりすることもありそう
314: 2019/05/12(日) 14:49:30.56
UFSカードは規格化されてるけど採用例が全然無いんじゃないかな
今の所メモリーカードの主戦場(スマホ向け除く)はデジタルカメラ/デジタルビデオカメラ向けで
こっちはCF Express含めて(ハイエンド向け)次世代メモリーカードはPCIe NVMeの方向みたいだから
SD Expressが成功するかどうかはともかく、UFSカードに普及の目処は立たないんじゃないかと思う
今の所メモリーカードの主戦場(スマホ向け除く)はデジタルカメラ/デジタルビデオカメラ向けで
こっちはCF Express含めて(ハイエンド向け)次世代メモリーカードはPCIe NVMeの方向みたいだから
SD Expressが成功するかどうかはともかく、UFSカードに普及の目処は立たないんじゃないかと思う
315: 2019/05/12(日) 21:50:46.05
>>314
今更SDと非互換になられてもなぁ。
今更SDと非互換になられてもなぁ。
317: 2019/05/13(月) 00:07:01.62
時期kirinは990なのか985なのかどっち?
318: 2019/05/13(月) 01:04:38.18
次期スナドラヤバイな
メモリ規格が変更になって現行の2倍
やっとiPhoneと戦えるかもね
メモリ規格が変更になって現行の2倍
やっとiPhoneと戦えるかもね
319: 2019/05/13(月) 01:29:03.03
LPDDR4から2倍だから現行のLPDDR4Xからは1.5倍よ
単価も上がるだろうしEUVプロセスに移ること考えると妥当な進化スピードでないかなぁ
単価も上がるだろうしEUVプロセスに移ること考えると妥当な進化スピードでないかなぁ
320: 2019/05/13(月) 02:52:46.71
メモリの規格はスナドラだけ特別の話ではないだろ。
みんな速くなるんだから。
みんな速くなるんだから。
321: 2019/05/13(月) 05:24:52.09
Mediatekとか一生採用しなさそう(ハイエンド不在的な意味で
322: 2019/05/14(火) 21:09:02.74
ThinkPadから世界初の折りたたみディスプレイ採用で900gの2in1
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184298.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/298/983_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/298/070_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/298/066_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184298.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/298/983_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/298/070_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/298/066_o.jpg
324: 2019/05/15(水) 17:53:10.05
ZenFone6だそうな。
https://d2lfcsub12kx0l.cloudfront.net/tw/article/img/201905/2019051413101461241_ExtraLargeSize-640x640.jpg
https://d2lfcsub12kx0l.cloudfront.net/tw/article/img/201905/2019051413101459735_ExtraLargeSize-640x640.jpg
https://d2lfcsub12kx0l.cloudfront.net/tw/article/img/201905/2019051413101461241_ExtraLargeSize-640x640.jpg
https://d2lfcsub12kx0l.cloudfront.net/tw/article/img/201905/2019051413101459735_ExtraLargeSize-640x640.jpg
328: 2019/05/15(水) 20:49:52.33
>>324
SNSV
SNSV
329: 2019/05/15(水) 20:50:29.11
>>324
こりゃまたベタな...
ものが挟まつた時の動きが見たいw
こりゃまたベタな...
ものが挟まつた時の動きが見たいw
325: 2019/05/15(水) 18:19:09.07
勃起式カメラww
326: 2019/05/15(水) 20:43:39.21
カメラなんて要らないから
このギミックで物理キーボード搭載してくれないかなあ
このギミックで物理キーボード搭載してくれないかなあ
327: 2019/05/15(水) 20:47:48.74
カメラ要らないってやつは陰の者だよね
330: 2019/05/15(水) 20:51:39.98
SΠSレ
331: 2019/05/15(水) 21:30:10.60
待てるならs865待った方がいいのか?
s10のバッテリーもちの悪さといい7nmの恩恵があまり感じられない
s10のバッテリーもちの悪さといい7nmの恩恵があまり感じられない
332: 2019/05/15(水) 21:43:03.39
7nm以外目新しい変更ないし待てるならそりゃ865の方がいいだろ
333: 2019/05/15(水) 21:45:17.67
CPUがCortex-A76ベースになったのはかなり大きな変更だろ
334: 2019/05/15(水) 21:49:32.64
>>333
865は更にメモリサポートと統合モデムも新しくなるが
865は更にメモリサポートと統合モデムも新しくなるが
343: 2019/05/16(木) 01:35:56.98
>>334
>>337
だよなぁそりゃ待てるなら一生待ってたらいいの出るのは決まってるけど一番いい買い時なのはおっしゃる通り、s865な気がする
>>337
だよなぁそりゃ待てるなら一生待ってたらいいの出るのは決まってるけど一番いい買い時なのはおっしゃる通り、s865な気がする
335: 2019/05/15(水) 21:58:06.09
待ったところでS11はマイナーチェンジだろうし素直に+買えば?
340: 2019/05/15(水) 23:38:00.18
>>335
S7→sd820
S8→sd835
S9→sd845
S10→sd855
S11→???
この流れでマイナーチェンジ出したら笑うわ
S7→sd820
S8→sd835
S9→sd845
S10→sd855
S11→???
この流れでマイナーチェンジ出したら笑うわ
342: 2019/05/16(木) 00:06:43.19
>>340
S6みたいにExynos入れてくる可能性は…
無いか流石に
S6みたいにExynos入れてくる可能性は…
無いか流石に
336: 2019/05/15(水) 22:31:57.66
そういやA76の後継コアの季節ですね
337: 2019/05/15(水) 23:05:15.57
そういえば865はa77か
855は高コスパ端末でないし、ポップアップカメラばっかりだしで今買うメリットあんまないよな
消費電力も悪い
855は高コスパ端末でないし、ポップアップカメラばっかりだしで今買うメリットあんまないよな
消費電力も悪い
338: 2019/05/15(水) 23:16:46.96
iPhoneはA13でEUVの7nm
339: 2019/05/15(水) 23:27:09.04
次のナンバリングはa77で確定なの?
a74は何故欠番?
a74は何故欠番?
341: 2019/05/15(水) 23:48:54.09
Sシリーズは規則的に偶数番に力入れてるみたいよ
サイドフレームのメタリック処理が偶数番だけだったりなるほどっておもった
Galaxyスレで目にしただけのソースだけど
サイドフレームのメタリック処理が偶数番だけだったりなるほどっておもった
Galaxyスレで目にしただけのソースだけど
344: 2019/05/16(木) 06:56:14.46
UFS3.0非搭載だと、2年ぐらいたったら、UFS非搭載と同じ目で見られる機種になるよね
今回もUFS2.1比で性能70パーセント以上アップだから
今回もUFS2.1比で性能70パーセント以上アップだから
345: 2019/05/16(木) 07:33:23.79
スマホマウントバトルってどこで開催されてるの?
346: 2019/05/16(木) 07:52:57.44
偶数は地雷だから875出るまで待つべき
347: 2019/05/16(木) 08:15:27.51
>>346
810「せやな」
810「せやな」
348: 2019/05/16(木) 08:56:51.01
熱で自壊してブートループする810先輩チーッス
349: 2019/05/16(木) 09:00:34.47
Unisoc Tiger T310のベンチマークスコアが判明
https://reameizu.com/antutu-benchmark-and-geekbench-reveal-unisoc-tiger-t310-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/05/unisoc-tiger-t310-0.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/05/unisoc-tiger-t310-1.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/05/unisoc-tiger-t310-3.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/05/unisoc-tiger-t310-4.png
https://reameizu.com/antutu-benchmark-and-geekbench-reveal-unisoc-tiger-t310-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/05/unisoc-tiger-t310-0.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/05/unisoc-tiger-t310-1.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/05/unisoc-tiger-t310-3.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/05/unisoc-tiger-t310-4.png
350: 2019/05/16(木) 11:41:51.03
865じゃ日本の5Gには対応出来ないから885で買ったほうがいいわこれ
352: 2019/05/16(木) 13:57:50.70
>>350
もしそうなら日本の技術力のなさに絶望するわ…実際もう出遅れまくりなんだけども
もしそうなら日本の技術力のなさに絶望するわ…実際もう出遅れまくりなんだけども
358: 2019/05/16(木) 19:09:05.84
>>352
出遅れてもいいよ
先行した某国を見てどうだった?
じっくり試験して検証して開始が丁度いい
急がなきゃいけない技術じゃない
モバイル用途でない限りは、光でも同じ事ができるんだしさ
出遅れてもいいよ
先行した某国を見てどうだった?
じっくり試験して検証して開始が丁度いい
急がなきゃいけない技術じゃない
モバイル用途でない限りは、光でも同じ事ができるんだしさ
356: 2019/05/16(木) 17:57:23.92
>>350
じゃあ俺は895まで待つ!
じゃあ俺は895まで待つ!
351: 2019/05/16(木) 12:34:08.79
ドコモの新料金は3年月賦終わったら
1年分をキャッシュバックする仕組み
3年固定で5G乗ってない端末はヤバイだろw
それならXZ2シリーズの2年月賦の648円が最適解w
今週中にXZ2とXZ2コンパクトは無くなる
XZ3で2年月賦が2160円
Xperia1は3年月賦が2862円で終わったら34344円キャッシュバック
1年分をキャッシュバックする仕組み
3年固定で5G乗ってない端末はヤバイだろw
それならXZ2シリーズの2年月賦の648円が最適解w
今週中にXZ2とXZ2コンパクトは無くなる
XZ3で2年月賦が2160円
Xperia1は3年月賦が2862円で終わったら34344円キャッシュバック
353: 2019/05/16(木) 14:06:47.05
マジなわけねーだろ
354: 2019/05/16(木) 14:12:48.50
いや俺も別に信じちゃいないよ
つかxperia1ベゼル厚いな
ベゼルレスすら出来ないのかよ
つかxperia1ベゼル厚いな
ベゼルレスすら出来ないのかよ
355: 2019/05/16(木) 15:51:08.66
Samsung、3nmプロセスで独自のGAAFET構造「BBCFET」採用へ
~6nmは年内、5nmを2020年より量産開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184855.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/855/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/855/03.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/855/02.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/855/04.jpg
https://youtu.be/QAAuO-bfyb0
~6nmは年内、5nmを2020年より量産開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184855.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/855/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/855/03.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/855/02.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/855/04.jpg
https://youtu.be/QAAuO-bfyb0
357: 2019/05/16(木) 17:59:24.07
その頃にはそもそも普通のスマホが主流になってるんだろうか
359: 2019/05/16(木) 19:16:16.89
> 7nmプロセスと比較して、3GAEではチップ面積を最大45%削減でき、50%消費電力を削減または35%の性能向上の実現を謳う。
比較が7nmなのは6nm,5nm,4nmは全て7nmの改良だからか
ナノシートの3nmへの開発に全力してたからスキップみたいなもんなんだな
比較が7nmなのは6nm,5nm,4nmは全て7nmの改良だからか
ナノシートの3nmへの開発に全力してたからスキップみたいなもんなんだな
360: 2019/05/16(木) 19:27:53.96
米国商務省、米国製品の輸出禁止対象にファーウェイなど追加
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1184829.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1184/829/comgov_o.jpg
米国商務省は、米国政府の許可なしでは米国製品を輸出できない規制リストにファーウェイをはじめとした中国企業などを新たに追加したと発表した。
また、新たな大統領令も発令され、商務長官の決定により、敵対する外国勢力との情報通信技術・サービスなどの取引を禁止できるようになる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1184829.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1184/829/comgov_o.jpg
米国商務省は、米国政府の許可なしでは米国製品を輸出できない規制リストにファーウェイをはじめとした中国企業などを新たに追加したと発表した。
また、新たな大統領令も発令され、商務長官の決定により、敵対する外国勢力との情報通信技術・サービスなどの取引を禁止できるようになる。
361: 2019/05/16(木) 19:31:29.92
ファーウェイ完全にオワコン化したな
362: 2019/05/16(木) 19:40:38.14
完全にアメリカが悪い
まあそれだけHuaweiが脅威ってこと
まあそれだけHuaweiが脅威ってこと
363: 2019/05/16(木) 20:15:42.47
アメリカによる一方的な虐めだな
経済戦争怖いな
経済戦争怖いな
364: 2019/05/16(木) 20:19:49.47
まあ、代わりはいっぱいあるしどうでもいいんだけどな
366: 2019/05/16(木) 20:36:10.42
Androidも入れれないとかただの文鎮w
367: 2019/05/16(木) 20:43:14.07
>>366
AOSP(Android Open Source Project)はOSSなんで誰でも使えるしフォークもし放題だよ。
AOSP(Android Open Source Project)はOSSなんで誰でも使えるしフォークもし放題だよ。
368: 2019/05/16(木) 20:54:32.47
特許の使用制限ならわかるが米国製必須部品て具体的に何があんの
371: 2019/05/16(木) 21:21:52.99
>>368
買えなきゃ特許技術パクって勝手に作るだけでしょ
買えなきゃ特許技術パクって勝手に作るだけでしょ
372: 2019/05/16(木) 21:29:46.65
>>371
莫大な制裁金取られるか
または別の分野で報復されるぞ
莫大な制裁金取られるか
または別の分野で報復されるぞ
369: 2019/05/16(木) 21:03:45.54
ゴリラ?
370: 2019/05/16(木) 21:06:28.61
>>369
DragonTrailで
DragonTrailで
373: 2019/05/16(木) 21:33:35.10
OSコアは使えても
サービス部分が使えなくなるからAndroidとしては機能しない
Baidroidになっても良ければ勝手にしろ
サービス部分が使えなくなるからAndroidとしては機能しない
Baidroidになっても良ければ勝手にしろ
374: 2019/05/16(木) 22:19:55.60
Google使えんとかVoidroidじゃん
375: 2019/05/16(木) 22:23:18.40
アメリカがHuaweiは徹底的に潰そうとするくせにSamsungは潰さない理由って何?
378: 2019/05/16(木) 23:32:02.17
>>375
同盟国だから
同盟国だから
380: 2019/05/17(金) 01:33:19.13
>>376
>>377
>>378
ありがとうございます、納得しました
>>377
>>378
ありがとうございます、納得しました
376: 2019/05/16(木) 23:11:19.54
中国じゃないから
377: 2019/05/16(木) 23:21:02.54
眼中にないから
379: 2019/05/17(金) 01:03:09.93
ZTE制裁の時はandroid使えなくなって公式サポートからOTAアップデータが消えた
381: 2019/05/17(金) 03:44:53.63
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
384: 2019/05/17(金) 04:35:50.54
やべぇ、>>381のコピペがこのスレにまで侵食してきた
382: 2019/05/17(金) 04:14:23.63
ASUSから「ZenFone 6」、フリップカメラのフラッグシップ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1184587.html
カメラモジュールを内蔵するフリップ機構を回転させるギア部は、ASUSが今回のために独自開発。
ギア数は13、リダクションレシオは1/120で滑らかな動きを実現。その部材はリキッドメタルと呼ばれる製法で製造されている。
子供やペットの視線で写真を撮る、といった場合も、かがむことなく、ZenFone 6を下に構えてカメラの角度を変えるという形。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1184587.html
カメラモジュールを内蔵するフリップ機構を回転させるギア部は、ASUSが今回のために独自開発。
ギア数は13、リダクションレシオは1/120で滑らかな動きを実現。その部材はリキッドメタルと呼ばれる製法で製造されている。
子供やペットの視線で写真を撮る、といった場合も、かがむことなく、ZenFone 6を下に構えてカメラの角度を変えるという形。
383: 2019/05/17(金) 04:14:59.22
385: 2019/05/17(金) 06:20:23.53
回転式て前向けとくとドラレコ代わりによさそう
386: 2019/05/17(金) 07:01:28.29
ドラレコだと裏面カメラの方が良いのでは
PinPなら車外と車内いっぺんに撮れるし
PinPなら車外と車内いっぺんに撮れるし
387: 2019/05/17(金) 07:55:02.03
歩行者用にはよさそうね
ぶつかってくるアホ対策に
ぶつかってくるアホ対策に
388: 2019/05/17(金) 18:57:28.18
富士通・NEC、やまぬリストラ GAFAに後手
国内のIT(情報技術)サービス大手のリストラが続いている。富士通とNECは今春までにそれぞれ約3千人がグループを去る。
2000年代以降ハードウエアで中韓勢に押され、最近では米グーグルなどIT大手「GAFA」の台頭で後手に回る。
システム基盤では米アマゾン・ドット・コムなどは複数の企業や個人が間借りして利用するクラウドに毎年数千億円を投じ市場を育ててきた。
一方、富士通など日本勢は「クラウドは信頼性が低い」として個々の企業にサーバーを売り続けていたが、設備の維持費を3割程度削減できるクラウドへの移行を進める企業は急増した。
高い信頼性が求められるインフラ企業にまでもクラウドが普及する現状に、今春までに3千人を削減するNECの新野隆社長は「恥ずかしいが
10年前には想像できなかった。気づいたときには追いつけなくなっていた」と振り返る。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41513810Q9A220C1TJ1000/
米帝企業のクラウドに打ち負かされて日本の電機はボロボロにされてしまった
ゲームの世界でも米帝企業に席巻されるわけだw
国内のIT(情報技術)サービス大手のリストラが続いている。富士通とNECは今春までにそれぞれ約3千人がグループを去る。
2000年代以降ハードウエアで中韓勢に押され、最近では米グーグルなどIT大手「GAFA」の台頭で後手に回る。
システム基盤では米アマゾン・ドット・コムなどは複数の企業や個人が間借りして利用するクラウドに毎年数千億円を投じ市場を育ててきた。
一方、富士通など日本勢は「クラウドは信頼性が低い」として個々の企業にサーバーを売り続けていたが、設備の維持費を3割程度削減できるクラウドへの移行を進める企業は急増した。
高い信頼性が求められるインフラ企業にまでもクラウドが普及する現状に、今春までに3千人を削減するNECの新野隆社長は「恥ずかしいが
10年前には想像できなかった。気づいたときには追いつけなくなっていた」と振り返る。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41513810Q9A220C1TJ1000/
米帝企業のクラウドに打ち負かされて日本の電機はボロボロにされてしまった
ゲームの世界でも米帝企業に席巻されるわけだw
389: 2019/05/18(土) 17:21:01.92
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
390: 2019/05/18(土) 18:15:27.60
Helio A23出るとしたら対SD450辺りだろうなAntutu7万半~8万ほどか
391: 2019/05/19(日) 09:06:08.79
s865搭載機が今年の冬に手に入るとか有り得る?
392: 2019/05/19(日) 09:06:57.94
無理
394: 2019/05/19(日) 11:52:25.67
>>393
>>392
やっぱ無理だよなぁありがとう
端末の発表がワンチャンあるくらいか
>>392
やっぱ無理だよなぁありがとう
端末の発表がワンチャンあるくらいか
395: 2019/05/19(日) 20:37:06.53
>>393
>>394
毎年スナドラハイエンドSoCの第一号はGalaxy Sシリーズ
毎年3月頃まで手に入らない
>>394
毎年スナドラハイエンドSoCの第一号はGalaxy Sシリーズ
毎年3月頃まで手に入らない
393: 2019/05/19(日) 09:56:50.48
発表はあるかもね
SD855のlenovo 5z pro gtが12月発表、1月発売だったから
SD855のlenovo 5z pro gtが12月発表、1月発売だったから
396: 2019/05/19(日) 20:45:39.72
今年はLenovoだったろ?
400: 2019/05/19(日) 21:14:48.19
>>396
発表だけで製品はGalaxyS10の方が相当早い
次点でMi9
発表だけで製品はGalaxyS10の方が相当早い
次点でMi9
402: 2019/05/19(日) 21:55:25.00
>>400
Lenovo Z5 Pro GT
2018年12月26日発表
2019年1月24日発売
Galaxy S10は、Lenovo Z5 Pro GT発売後の
2019年2月20日発表
Xiaomi mi9も同日発表
Lenovo Z5 Pro GT
2018年12月26日発表
2019年1月24日発売
Galaxy S10は、Lenovo Z5 Pro GT発売後の
2019年2月20日発表
Xiaomi mi9も同日発表
407: 2019/05/20(月) 02:02:43.20
>>400
嘘つき
嘘つき
397: 2019/05/19(日) 21:02:44.08
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
398: 2019/05/19(日) 21:05:05.86
XiaomiやOPPOが一番手の時もあったような
まあプラチナ掴むのに限れば間違いなくギャラSが最初
まあプラチナ掴むのに限れば間違いなくギャラSが最初
399: 2019/05/19(日) 21:12:07.10
855の次の800番台は演算性能よりもX55モデム統合が最大の目玉機能になりそう。
401: 2019/05/19(日) 21:16:49.29
>>399
5Gなんてマスコミが騒ぐだけで
個人ユーザーにはメリットほぼなし
大体中華スマホで日本の5Gバンドが拾えるのか?
5Gなんてマスコミが騒ぐだけで
個人ユーザーにはメリットほぼなし
大体中華スマホで日本の5Gバンドが拾えるのか?
403: 2019/05/19(日) 22:13:21.21
統合されたらなんか良いことあるの?
405: 2019/05/19(日) 22:24:12.40
>>403
消費電力が爆下がりする
消費電力が爆下がりする
404: 2019/05/19(日) 22:24:07.15
ビールになる
406: 2019/05/20(月) 01:56:13.55
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
408: 2019/05/20(月) 09:43:57.08
GoogleplayとAndroidアップデートの提供停止を検討
あちゃーHuawei終わったな
ソース
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1905/20/news053.html
あちゃーHuawei終わったな
ソース
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1905/20/news053.html
409: 2019/05/20(月) 09:48:24.50
>>408
中国版はPlayストア入ってないし。
中国版はPlayストア入ってないし。
410: 2019/05/20(月) 09:54:09.40
>>409
インドとアメリカで販売台数に大きな影響があると、ただでさえインドでXiaomiに負けてるから
出荷台数世界2位から転落するかも
インドとアメリカで販売台数に大きな影響があると、ただでさえインドでXiaomiに負けてるから
出荷台数世界2位から転落するかも
411: 2019/05/20(月) 12:39:32.45
>>408
今後Androidにセキュリティホールが見つかったらHuawei端末は修正できないからアウトだね
今後Androidにセキュリティホールが見つかったらHuawei端末は修正できないからアウトだね
412: 2019/05/20(月) 12:40:51.33
ワイのM5タブレットおわた?!
413: 2019/05/20(月) 12:46:34.40
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | ファーウェイ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
414: 2019/05/20(月) 12:46:58.06
セキリティホール防げないからファーウェイ製品は終わったね
415: 2019/05/20(月) 13:06:43.39
中国版ならセキュリティホールなんで気にならないのかも
中国に個人情報筒抜けの特別版のAndroid互換だしw
中国に個人情報筒抜けの特別版のAndroid互換だしw
416: 2019/05/20(月) 13:27:30.36
止めるなら止めるでもいいんだが
一般消費者への影響がデカすぎるから
1、2年の猶予期間ないとアメリカ国内からも訴訟されまくるぞ
一般消費者への影響がデカすぎるから
1、2年の猶予期間ないとアメリカ国内からも訴訟されまくるぞ
417: 2019/05/20(月) 13:33:21.54
法律に従うだけだろ
排除してもGoogleとしてメリットない気がするが
排除してもGoogleとしてメリットない気がするが
418: 2019/05/20(月) 14:00:49.81
kindleと同じになるだけやん
印象は最悪なので中国外では売れなくなるだろな
自分でgoogle play storeインストールするやつもそういないから
印象は最悪なので中国外では売れなくなるだろな
自分でgoogle play storeインストールするやつもそういないから
419: 2019/05/20(月) 14:14:40.05
グーグル含む米テック大手、ファーウェイへの部品・ソフト供給停止
半導体メーカー各社やグーグルなど米大手企業は、中国最大のテクノロジー企業、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)への重要なソフトウエアや部品の供給を凍結している。
ファーウェイへの製品供給を事実上禁止するトランプ政権の措置を順守する。
インテル、クアルコム、ザイリンクス、ブロードコムなど半導体メーカーは、追って通知があるまでファーウェイに供給しない方針を従業員に伝えた。これら企業の行動に詳しい複数の関係者が明らかにした。
アルファベット傘下グーグルは、ファーウェイへのハードウエアと一部ソフトウエアに関連するサービスの提供を停止したと、別の関係者1人が情報の部外秘を理由に匿名を条件に語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-20/PRS8UU6JTSE801
ファーウェイ終了
半導体メーカー各社やグーグルなど米大手企業は、中国最大のテクノロジー企業、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)への重要なソフトウエアや部品の供給を凍結している。
ファーウェイへの製品供給を事実上禁止するトランプ政権の措置を順守する。
インテル、クアルコム、ザイリンクス、ブロードコムなど半導体メーカーは、追って通知があるまでファーウェイに供給しない方針を従業員に伝えた。これら企業の行動に詳しい複数の関係者が明らかにした。
アルファベット傘下グーグルは、ファーウェイへのハードウエアと一部ソフトウエアに関連するサービスの提供を停止したと、別の関係者1人が情報の部外秘を理由に匿名を条件に語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-20/PRS8UU6JTSE801
ファーウェイ終了
420: 2019/05/20(月) 14:42:23.47
Googleのコメントは、既存製品では使えるって言ってるみたいだね
We are complying with the order and reviewing the implications. For users of our services, Google Play and the security protections from Google Play Protect will continue to function on existing Huawei devices.
We are complying with the order and reviewing the implications. For users of our services, Google Play and the security protections from Google Play Protect will continue to function on existing Huawei devices.
421: 2019/05/20(月) 15:01:10.60
422: 2019/05/20(月) 15:06:18.56
スレチ
423: 2019/05/20(月) 16:30:01.11
M5投げ捨てる代わりに、非中韓でどこか7インチか8インチタブ発売してくれないかなぁ
ASUSも新製品出さないうえ既存タブはローSOCなので、選択肢が無い(´・_・`)
ASUSも新製品出さないうえ既存タブはローSOCなので、選択肢が無い(´・_・`)
424: 2019/05/20(月) 17:00:40.74
バックドアも引き続き搭載中を忘れてる
425: 2019/05/20(月) 17:57:44.26
クアルコムがSoCの売り先に困り始めるからまたタブレットも作ってくれるところに安く卸すんじゃねーの?
426: 2019/05/20(月) 18:44:10.58
タブレットならiPad miniでええやん
427: 2019/05/20(月) 23:15:20.36
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
428: 2019/05/20(月) 23:22:05.11
ズルトラ2ワンちゃん?
429: 2019/05/21(火) 10:27:55.01
小米、最終黒字に転換、1~3月、スマホ高級シフト奏功。
スマートフォン(スマホ)世界4位の小米(シャオミ)が20日発表した1~3月期決算は、最終損益が31億元(約500億円)の黒字だった。
前年同期の70億元の赤字から黒字に転換した。世界市場の縮小を受け、スマホの世界販売台数は2%減の2790万台だったが、
高級シフトで販売単価が中国で30%、海外で12%それぞれ上昇し、売上高は27%増えた。
V字回復に加えてファーウェイの没落で再び輝きが戻ってきたな
スマートフォン(スマホ)世界4位の小米(シャオミ)が20日発表した1~3月期決算は、最終損益が31億元(約500億円)の黒字だった。
前年同期の70億元の赤字から黒字に転換した。世界市場の縮小を受け、スマホの世界販売台数は2%減の2790万台だったが、
高級シフトで販売単価が中国で30%、海外で12%それぞれ上昇し、売上高は27%増えた。
V字回復に加えてファーウェイの没落で再び輝きが戻ってきたな
430: 2019/05/21(火) 12:50:35.39
>>429
Xiaomiは中国国内では
アイリスオーヤマ扱いされてるからな
中国人のネーチャンにXiaomiのスマホ使ってるよって言ったら喜ばれるかと思ったら
凄く微妙な顔された
Xiaomiは中国国内では
アイリスオーヤマ扱いされてるからな
中国人のネーチャンにXiaomiのスマホ使ってるよって言ったら喜ばれるかと思ったら
凄く微妙な顔された
431: 2019/05/21(火) 13:33:46.15
xiaomiはおもしろ企業だからね
店に行くと何屋か全くわからない。
炊飯器も電動キックボードもレゴブロックもテレビもpcもwifiルーターも440mhz無線機も体重計も空気清浄機もイヤホンも色々売ってる。
店に行くと何屋か全くわからない。
炊飯器も電動キックボードもレゴブロックもテレビもpcもwifiルーターも440mhz無線機も体重計も空気清浄機もイヤホンも色々売ってる。
432: 2019/05/21(火) 13:49:54.52
すまほんで読んだだけだがテレビの伸び率がガチで凄いらしい
433: 2019/05/21(火) 18:13:01.13
小米だけに炊飯器ってか?
434: 2019/05/21(火) 18:23:38.58
5G終了のお知らせ
基礎特許でファーウェイの特許が使えなくなるとクアルコムも865/875を作れなくなります(5Gモデム統合予定のため)
GoogleのSTADIAも5G前提だったので終了でしょう
基礎特許でファーウェイの特許が使えなくなるとクアルコムも865/875を作れなくなります(5Gモデム統合予定のため)
GoogleのSTADIAも5G前提だったので終了でしょう
440: 2019/05/21(火) 21:51:34.03
>>434
超法規でファーなんか排除でええやん
むしろ依存率高くて目障りな庭と禿が沈んでくれて超好都合
超法規でファーなんか排除でええやん
むしろ依存率高くて目障りな庭と禿が沈んでくれて超好都合
435: 2019/05/21(火) 18:48:03.10
Xiaomiのスマホ世界シェアではTOP5に入ってるからな。
436: 2019/05/21(火) 19:10:23.26
そういえばMediatek日本だとほとんど見ないな
439: 2019/05/21(火) 20:16:13.42
>>436
kindleちゃんに
kindleちゃんに
437: 2019/05/21(火) 19:18:59.49
産総研、ダイヤモンド基板を原子レベルで低温接合する技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1185646.html
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)は5月20日、ダイヤモンド基板をとシリコン基板を比較的低い温度の熱処理で直接結合する技術を開発したと発表した。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1185/646/01_o.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1185/646/02_o.png
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1185646.html
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)は5月20日、ダイヤモンド基板をとシリコン基板を比較的低い温度の熱処理で直接結合する技術を開発したと発表した。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1185/646/01_o.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1185/646/02_o.png
441: 2019/05/21(火) 22:23:44.97
サクラチップ
442: 2019/05/21(火) 23:21:41.31
美味しいよね、スモークベーコン
443: 2019/05/22(水) 01:43:25.01
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
444: 2019/05/22(水) 02:10:02.50
せやな
445: 2019/05/22(水) 02:26:37.01
Huaweiコピペガイジも規制してくんねえかな…
446: 2019/05/22(水) 02:38:35.32
自分で規制してもええんやで
447: 2019/05/22(水) 02:45:33.05
せやな
448: 2019/05/22(水) 03:18:40.03
アメカスと支那がバトっても日本にいいことなんか一つもないね
449: 2019/05/22(水) 14:14:30.29
特許パクってる会社が特許とか笑う
450: 2019/05/22(水) 20:45:38.55
BBCによると、アームは社員に対し、ファーウェイとその子会社との既存の契約やサポートなどを停止するよう指示した。
現行製品も\(^o^)/
現行製品も\(^o^)/
465: 2019/05/22(水) 23:48:00.60
>>450
PCI-SIGから除名されたって話もあるらしい。
PCI-SIGから除名されたって話もあるらしい。
451: 2019/05/22(水) 20:48:12.31
ARMから外されたらもうSOC設計も無理だな
麒麟オワタ/(^o^)\
麒麟オワタ/(^o^)\
452: 2019/05/22(水) 20:58:49.50
割とマジでかわいそうに思えてきた
453: 2019/05/22(水) 20:59:27.65
孫はげがそんな事許さないだろ?何のために買収した?
457: 2019/05/22(水) 21:57:13.32
>>453
米国政府の命令だから、企業の意思は関係ない
違反した場合どうなるかは、わからんが
米国政府の命令だから、企業の意思は関係ない
違反した場合どうなるかは、わからんが
463: 2019/05/22(水) 23:31:59.24
>>457
ARMは英国だが。日英は同盟国ではあるけど。
ARMは英国だが。日英は同盟国ではあるけど。
464: 2019/05/22(水) 23:34:00.36
>>453
SprintとT-Mobileの合併を認めてもらうためにアメリカ政府に媚びを売る必要性が・・・
SprintとT-Mobileの合併を認めてもらうためにアメリカ政府に媚びを売る必要性が・・・
492: 2019/05/23(木) 08:48:31.09
>>464
これだな。
これだな。
454: 2019/05/22(水) 21:01:15.80
現行品も?
現行品もライセンス違反扱い?
現行品もライセンス違反扱い?
472: 2019/05/23(木) 00:36:51.62
>>454
当然ライセンス違反でしょ
当然ライセンス違反でしょ
455: 2019/05/22(水) 21:09:04.98
完全な中国のローカル企業となるのなら契約なんか無視するだろ
456: 2019/05/22(水) 21:10:32.66
クアルコムの株が大暴落してるらしい
中国の報復かな?
中国の報復かな?
461: 2019/05/22(水) 22:29:40.14
>>456
チャイナの投機マネーがうろちょろしてんのは制裁の話が出始めてからの乱高下とここ最近のビットコインの上げでバレてるから放置しとけw
チャイナの投機マネーがうろちょろしてんのは制裁の話が出始めてからの乱高下とここ最近のビットコインの上げでバレてるから放置しとけw
462: 2019/05/22(水) 22:49:33.87
>>456
クアルコムは独占禁止法受けたw
QualcommがFTCとの独禁法訴訟に負けた、とか。
https://t.co/dBgAh6JR70 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
クアルコムは独占禁止法受けたw
QualcommがFTCとの独禁法訴訟に負けた、とか。
https://t.co/dBgAh6JR70 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
458: 2019/05/22(水) 22:00:29.21
孫も損切りしたってことだ
459: 2019/05/22(水) 22:01:19.80
galaxyの売上回復とNAND DRAM売り先の減少
samsung的にはどっちが大きいかな
samsung的にはどっちが大きいかな
460: 2019/05/22(水) 22:05:51.22
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
466: 2019/05/23(木) 00:22:54.39
既存の石買って来て使うだけならARMとの契約要らんよね。
SamsungとMediaTekなら米国企業じゃないし。
SamsungとMediaTekなら米国企業じゃないし。
467: 2019/05/23(木) 00:23:23.71
ARMアーキ以外でCPU作ればええじゃん
468: 2019/05/23(木) 00:23:51.96
OS動くか知らんけど
469: 2019/05/23(木) 00:29:21.77
Intel(x86)、ARM、PCI(PCIe、USB等)から除外って凄いな…
アーキテクチャの問題じゃなくて中身で使われてる技術が問題だからね
現代の高性能CPUでx86とARMで使ってる技術を回避するのって無理ゲー
中国で作ってるx86CPUもちゃんとライセンス契約してるし(こっちはどうなるんだろ…)
しかもPCIまで抑えられたらもうバスも無理だぞ
アーキテクチャの問題じゃなくて中身で使われてる技術が問題だからね
現代の高性能CPUでx86とARMで使ってる技術を回避するのって無理ゲー
中国で作ってるx86CPUもちゃんとライセンス契約してるし(こっちはどうなるんだろ…)
しかもPCIまで抑えられたらもうバスも無理だぞ
471: 2019/05/23(木) 00:35:54.04
>>469
USB-IFはPCI-SIGとは別組織だと思うが。
USB-IFはPCI-SIGとは別組織だと思うが。
470: 2019/05/23(木) 00:33:42.71
>>467-468
MIPSなら素のAOSPは動くかと。
MIPSの既存コアのIPは米国企業がライセンス元だろうけど
MIPSの大元が命令セットをオープンソースライセンス化したので、CPUコアを自前で設計するのなら造れる。
GPUは知らんがw
MIPSなら素のAOSPは動くかと。
MIPSの既存コアのIPは米国企業がライセンス元だろうけど
MIPSの大元が命令セットをオープンソースライセンス化したので、CPUコアを自前で設計するのなら造れる。
GPUは知らんがw
473: 2019/05/23(木) 00:41:26.11
5Gに関わらなかったらここまで潰されずに済んでたのかな
逆にHuaweiが米国企業だったら国を上げてサポート受けてただろうにね
逆にHuaweiが米国企業だったら国を上げてサポート受けてただろうにね
475: 2019/05/23(木) 01:07:37.35
>>473
通信インフラ屋向け機器が本業なんやから、関わらんって選択肢はないやろ。
通信インフラ屋向け機器が本業なんやから、関わらんって選択肢はないやろ。
474: 2019/05/23(木) 00:51:48.15
中国はアメリカと全面戦争して欲しい
とりあえずiPhoneの製造から撤退しろ
とりあえずiPhoneの製造から撤退しろ
476: 2019/05/23(木) 01:11:13.90
ファーウェイが世界の小麦を牛耳ってるんなら排除でもなんでもしてくれて結構なんだが
テック企業だからちょっと影響力が計り知れないところがあるんだよな
テック企業だからちょっと影響力が計り知れないところがあるんだよな
477: 2019/05/23(木) 01:18:21.63
>>476
小麦の影響も計り知れんぞ。あらゆる食い物が値上がりするし、その影響は工業製品にも波及する。
小麦の影響も計り知れんぞ。あらゆる食い物が値上がりするし、その影響は工業製品にも波及する。
478: 2019/05/23(木) 02:24:19.40
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
479: 2019/05/23(木) 03:49:54.85
なんで英国のARMがと思ったら
英国を拠点としているARMですが、BBCが伝えるところによれば、
設計の多くが米国原産技術に準拠することから取引制限が適用されるとのこと。
これ独自開発も詰んでね?
米国技術を完全に無しのCPUなんて作れないだろ
英国を拠点としているARMですが、BBCが伝えるところによれば、
設計の多くが米国原産技術に準拠することから取引制限が適用されるとのこと。
これ独自開発も詰んでね?
米国技術を完全に無しのCPUなんて作れないだろ
480: 2019/05/23(木) 03:51:32.81
要は分岐予測使ったらアウトみたいなレベルでしょ
結局オープンだなんだと言っても米国の独占だったわけだな
結局オープンだなんだと言っても米国の独占だったわけだな
481: 2019/05/23(木) 07:19:50.50
そりゃ米国様に逆らったらどうなるかって話ですよ
482: 2019/05/23(木) 07:36:18.11
mate30からあらゆるAndroidサービスとクアルコムの部品提供を停止します
→kirn osと自社でkirn soc作ってるから大丈夫
からの
すまん、ARMアーキテクチャ使うのも禁止にするからkirinのsocすら作れないんだ
これ最早お前息するなレベルのいじめでは?
→kirn osと自社でkirn soc作ってるから大丈夫
からの
すまん、ARMアーキテクチャ使うのも禁止にするからkirinのsocすら作れないんだ
これ最早お前息するなレベルのいじめでは?
483: 2019/05/23(木) 07:41:28.50
>>482
SoCはSamsungかMediaTekから買えばええ。
SoCはSamsungかMediaTekから買えばええ。
484: 2019/05/23(木) 07:45:19.89
>>483
両方ARMアーキテクチャだよ
韓国と台湾の企業が米に逆らえる?
両方ARMアーキテクチャだよ
韓国と台湾の企業が米に逆らえる?
485: 2019/05/23(木) 07:48:55.10
>>484
下手に売ったらその2社すら米国から排除されかねないしな
Huaweiはもう二度とスマホ作れないねぇ
下手に売ったらその2社すら米国から排除されかねないしな
Huaweiはもう二度とスマホ作れないねぇ
486: 2019/05/23(木) 07:54:15.38
ファーウェイはとっとと既存製品も違反なのでとっとと回収して下さいね。
487: 2019/05/23(木) 08:04:44.21
Huawei規制から飛び火してありとあらゆる中国製品や部品が輸出規制されて国として終わりそう
産業技術はあるが、売る相手がいない状態に
産業技術はあるが、売る相手がいない状態に
488: 2019/05/23(木) 08:11:30.88
>>487
アフリカとかインド、オソロしあには売れるから
言うほどダメージ受けないだろうけど
ちょっと紛争になりかねないラベル
アフリカとかインド、オソロしあには売れるから
言うほどダメージ受けないだろうけど
ちょっと紛争になりかねないラベル
505: 2019/05/23(木) 12:58:54.57
>>487
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO38656320X01C18A2EA2000/
「中国製造2025」の重点分野に関わっている中国企業は制裁対象にするんじゃね?
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO38656320X01C18A2EA2000/
「中国製造2025」の重点分野に関わっている中国企業は制裁対象にするんじゃね?
489: 2019/05/23(木) 08:14:55.55
インドとアフリカは、どっちにつくだろうな
東南アジアは米に行くとは思うが
東南アジアは米に行くとは思うが
491: 2019/05/23(木) 08:28:44.08
>>489
インドネシアは中国よりでは?
インドネシアは中国よりでは?
493: 2019/05/23(木) 08:52:07.10
>>491
経済的にはそうだけど、中国とインドネシアは色々あったから、強制的な態度だと反発しそう
経済的にはそうだけど、中国とインドネシアは色々あったから、強制的な態度だと反発しそう
506: 2019/05/23(木) 20:05:51.95
>>491
南シナ海では軍事的に敵対している。
中国はそれを何とかしようという
意図も含んで経済的につながってる状態。
決して仲がいいからではない。
基本は敵対した関係だよ。
南シナ海では軍事的に敵対している。
中国はそれを何とかしようという
意図も含んで経済的につながってる状態。
決して仲がいいからではない。
基本は敵対した関係だよ。
494: 2019/05/23(木) 08:54:27.39
>>489
アフリカは分からんが他はアメリカだろうな。中国の次の世界の工場を狙って世界最大の消費地であるアメリカに楯突かんだろ。
アフリカは分からんが他はアメリカだろうな。中国の次の世界の工場を狙って世界最大の消費地であるアメリカに楯突かんだろ。
490: 2019/05/23(木) 08:20:16.05
Huaweiの5G技術が調査名目でアメリカに無料で接収される可能性ってある?
495: 2019/05/23(木) 09:24:51.31
そーいえばmatebookとかwindowsもやってるけどMS Intelは締めていかないのかな
496: 2019/05/23(木) 09:37:02.13
>>495
既に契約打ちきりになってますよ
既に契約打ちきりになってますよ
501: 2019/05/23(木) 10:21:59.22
>>496
>>497
おお、教えてくれてありがとう
>>497
おお、教えてくれてありがとう
497: 2019/05/23(木) 09:48:34.39
>>495
ARMの話が出る前からPCの方は詰んでいる
CPU,GPUも米国企業しか供給先がなく自社開発も立ち上がっていない
lenovoが巻き込まれかねない状況
ARMの話が出る前からPCの方は詰んでいる
CPU,GPUも米国企業しか供給先がなく自社開発も立ち上がっていない
lenovoが巻き込まれかねない状況
498: 2019/05/23(木) 09:50:44.49
>>497
VIAがあるw
VIAがあるw
499: 2019/05/23(木) 09:56:32.91
颯爽とオープンなRisc-Vに全力宣言してARMをチンチンしてほしい
mipsでもええんやけど中国限定のガラパゴス規格だけは悪手ダゾ
mipsでもええんやけど中国限定のガラパゴス規格だけは悪手ダゾ
500: 2019/05/23(木) 09:58:22.32
>>499
RISC-VやとAOSPが動かん気がするが。
RISC-VやとAOSPが動かん気がするが。
504: 2019/05/23(木) 10:59:26.91
>>500
linuxで作ったらええんよw
linuxで作ったらええんよw
502: 2019/05/23(木) 10:30:52.64
今こそモトローラ MC68000復活の時 w
503: 2019/05/23(木) 10:56:22.94
Arm、ファーウェイへのライセンス供与停止報道にコメント
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1186086.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1186086.html
507: 2019/05/23(木) 20:33:40.51
あんまり追い詰めると第二のARMとかGoogleになって市場を二分することになりかねんぞ
508: 2019/05/23(木) 20:33:49.02
ポスト「京」スパコン、正式名称は「富岳」に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186292.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/292/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186292.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/292/01.jpg
509: 2019/05/23(木) 20:42:22.73
>>508
令和に分かりやすく忖度してる屑レベルのネーミングで草も生えない
令和に分かりやすく忖度してる屑レベルのネーミングで草も生えない
510: 2019/05/23(木) 22:34:37.24
ぶっちゃけHuaweiどうこうよりも、この板全体で政治ガイジやらコピペガイジがハッスルしてて板が機能してないことの方がアレだわ
511: 2019/05/24(金) 00:36:42.35
割とマジで台湾海峡有事でTSMC空爆とか現実味を帯びてきたから
あんまりガチで殴り合って欲しくないんだよな
あんまりガチで殴り合って欲しくないんだよな
512: 2019/05/24(金) 01:57:10.30
ヨーロッパはアメリカべったりにはならないと思うの
513: 2019/05/24(金) 05:51:47.90
クアルコムが独禁法違反、米地裁が判断 ビジネス慣行見直しも
https://jp.reuters.com/article/qualcomm-antitrust-idJPKCN1SS1VW
クアルコムは独禁法違反 スマホ半導体で米地裁判断 ビジネスモデル揺らぐ恐れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45149910T20C19A5000000/
https://jp.reuters.com/article/qualcomm-antitrust-idJPKCN1SS1VW
クアルコムは独禁法違反 スマホ半導体で米地裁判断 ビジネスモデル揺らぐ恐れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45149910T20C19A5000000/
514: 2019/05/24(金) 05:54:49.55
515: 2019/05/24(金) 08:16:46.96
読者投稿 けーたい お題部屋
ZenFone 6のフリップカメラ、魅力的?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/readers/odaibeya/1186242.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/list/1186/242/list.jpg
ZenFone 6のフリップカメラ、魅力的?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/readers/odaibeya/1186242.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/list/1186/242/list.jpg
516: 2019/05/24(金) 12:51:38.20
>>515
かっこいい
かっこいい
538: 2019/05/26(日) 05:23:08.20
>>515
すげーな
けど開発費無駄になりそう
すげーな
けど開発費無駄になりそう
547: 2019/05/26(日) 13:27:39.38
>>515
これ電動で動くんだよな
修理が大変そう
これ電動で動くんだよな
修理が大変そう
549: 2019/05/26(日) 15:09:42.50
517: 2019/05/24(金) 18:03:22.60
エントリー機は最低でも450にしろって言うけど、429と439も忘れないでね
CPUだけなら450より上
このクラスで3Dゲーム用途はないから、むしろCPUが上の2939の方が普段使うにはいい
CPUだけなら450より上
このクラスで3Dゲーム用途はないから、むしろCPUが上の2939の方が普段使うにはいい
518: 2019/05/24(金) 18:30:21.25
429や439積んだ端末は国内で出回っていないような
519: 2019/05/24(金) 21:35:53.59
国内キャリアだとらくらくホンな物を除くとハイエンドしかないんだよね…
520: 2019/05/25(土) 00:22:06.85
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
521: 2019/05/25(土) 01:21:05.85
ばかコピペw
522: 2019/05/25(土) 01:21:29.44
なーにが
あまつさえ
だよw
あまつさえ
だよw
523: 2019/05/25(土) 02:18:43.80
天津 紗英ちゃん
美人だよ
美人だよ
524: 2019/05/25(土) 02:24:29.97
物性物理学:室温超伝導へ向けて
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/98893
高圧下の水素化ランタンが、これまでの最高記録である硫化水素の203 Kより約50 K高い250 K、つまり−23°Cで超伝導を示すことを明らかにしている。
他の水素化物がさらに高い温度で超伝導を示すことが予測されており、水素化物系に関する知見は大気圧での高温超伝導体を探索する指針として役立つ可能性がある。
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/98893
高圧下の水素化ランタンが、これまでの最高記録である硫化水素の203 Kより約50 K高い250 K、つまり−23°Cで超伝導を示すことを明らかにしている。
他の水素化物がさらに高い温度で超伝導を示すことが予測されており、水素化物系に関する知見は大気圧での高温超伝導体を探索する指針として役立つ可能性がある。
525: 2019/05/25(土) 02:26:48.91
物性物理学:室温超伝導へ向けて
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/98893
高圧下の水素化ランタンが、これまでの最高記録である硫化水素の203 Kより約50 K高い250 K、つまり-23°Cで超伝導を示すことを明らかにしている。
他の水素化物がさらに高い温度で超伝導を示すことが予測されており、水素化物系に関する知見は大気圧での高温超伝導体を探索する指針として役立つ可能性がある。
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/98893
高圧下の水素化ランタンが、これまでの最高記録である硫化水素の203 Kより約50 K高い250 K、つまり-23°Cで超伝導を示すことを明らかにしている。
他の水素化物がさらに高い温度で超伝導を示すことが予測されており、水素化物系に関する知見は大気圧での高温超伝導体を探索する指針として役立つ可能性がある。
539: 2019/05/26(日) 05:34:36.05
>>525
200Gパスカルで常温超電導て実用性において夢のある話なのか?
常圧からはかけ離れてるわけだが
200Gパスカルで常温超電導て実用性において夢のある話なのか?
常圧からはかけ離れてるわけだが
526: 2019/05/25(土) 16:11:58.32
huawei全団体から出禁かよ
完全にオワタ
完全にオワタ
536: 2019/05/26(日) 03:41:23.54
>>526
ファーは中国販売専用で残して、グローバル向けは新会社立ち上げて販売するんじゃない?
中国共産党のバックアップあるから、資金面は問題ない
ファーは中国販売専用で残して、グローバル向けは新会社立ち上げて販売するんじゃない?
中国共産党のバックアップあるから、資金面は問題ない
541: 2019/05/26(日) 08:13:37.89
>>536
そうでもないみたいよ
製造業は製造出来なくなると工場と人材が、あっとゆう間に不良資産化するから
Huaweiは米国の禁止の後に10億ドルの資金調達を探しています
https://www.gizmochina.com/2019/05/24/huawei-is-looking-for-1-billion-in-funding-after-us-ban/
そうでもないみたいよ
製造業は製造出来なくなると工場と人材が、あっとゆう間に不良資産化するから
Huaweiは米国の禁止の後に10億ドルの資金調達を探しています
https://www.gizmochina.com/2019/05/24/huawei-is-looking-for-1-billion-in-funding-after-us-ban/
542: 2019/05/26(日) 10:28:59.14
>>536
そう新会社立ち上げれば解決するなら、アメリカの制裁は意味なさすぎだろ。どうせ、新会社もすぐに関連会社としてリストに載るんじゃねぇかな
そう新会社立ち上げれば解決するなら、アメリカの制裁は意味なさすぎだろ。どうせ、新会社もすぐに関連会社としてリストに載るんじゃねぇかな
527: 2019/05/25(土) 16:19:48.40
゚(゚´ω`゚)゚。
529: 2019/05/25(土) 18:09:37.52
スマホの場合はMACアドレスって固定されてるけど、最下位のルーター内でぶつかってなければなんでも大丈夫なんだけどね
PCの仮想マシンなんて手動でMACアドレスふっててもインターネットアクセスは全然問題ない
PCの仮想マシンなんて手動でMACアドレスふっててもインターネットアクセスは全然問題ない
530: 2019/05/25(土) 18:17:47.31
ARM無しでWi-Fi無しでLPDDR無しでPCI無しでUSB無しでSD無しでGoogle無しで作れば良い
531: 2019/05/25(土) 18:24:27.01
>>530
3GPP他からも干されてたらSIMカードの仕組みも使えないとかって事にならんかね?
3GPP他からも干されてたらSIMカードの仕組みも使えないとかって事にならんかね?
532: 2019/05/25(土) 19:36:23.09
>>531
報復で特許を全て引き揚げたら世界中のキャリアがサービス終了に追い込まれる
報復で特許を全て引き揚げたら世界中のキャリアがサービス終了に追い込まれる
533: 2019/05/25(土) 20:09:35.75
IEEEからも除名だな
534: 2019/05/26(日) 02:33:54.47
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
535: 2019/05/26(日) 02:39:48.18
>>534
何度もコピペうざいわ
現状で制裁緩和の話をトランプがした時点で軍事機密云々の話ではない事がはっきりしただろ
結局は貿易摩擦をHuaweiに塗りつけてるんだよ
何度もコピペうざいわ
現状で制裁緩和の話をトランプがした時点で軍事機密云々の話ではない事がはっきりしただろ
結局は貿易摩擦をHuaweiに塗りつけてるんだよ
540: 2019/05/26(日) 07:10:14.90
>>535
彼は他のスレで1年以上コピペしてるからあきらめよう
彼は他のスレで1年以上コピペしてるからあきらめよう
537: 2019/05/26(日) 04:41:56.54
政治ガイジは適当なワードでNG入れとけば良いよ
本文を目に入れる価値もない
本文を目に入れる価値もない
543: 2019/05/26(日) 10:45:05.02
ZTEのNubiaは、制裁前に別会社化してたから、制裁範囲外だったけど
これから別会社化しても制裁に含まれるだろうね
これから別会社化しても制裁に含まれるだろうね
544: 2019/05/26(日) 11:19:31.92
てことはhonorは売っても大丈夫?
545: 2019/05/26(日) 12:23:44.63
Honorはブランド
546: 2019/05/26(日) 12:27:09.64
一応会社も分けてる
548: 2019/05/26(日) 13:35:01.63
Honorブランドはプレジデントがいるから誤解されがちだけどHuawei社の1ブランドだよ
HPにも企業情報はなくブランド表記のみ、ページの1番下の著作権表記もHuaweiになっている
なのでOSもEMUIで同じ
https://www.hihonor.com/global/
HPにも企業情報はなくブランド表記のみ、ページの1番下の著作権表記もHuaweiになっている
なのでOSもEMUIで同じ
https://www.hihonor.com/global/
550: 2019/05/26(日) 16:00:42.65
同じ競争の舞台に乗らず、不正な手段で利益を上げる中国を叩くのは正義だ!
トランプは本当に素晴らしい、よくやっている。
目先の利益しか見えず、ファビョりまくっている中国や中国
に与するチンカス共を見ると実に気持ちがよいよいw
椅子に座っているのにチンポはスタンディングオベーションですよw
まさに至福の時、最高の快感、我輩射精寸前也wwwwwwwwww
トランプは本当に素晴らしい、よくやっている。
目先の利益しか見えず、ファビョりまくっている中国や中国
に与するチンカス共を見ると実に気持ちがよいよいw
椅子に座っているのにチンポはスタンディングオベーションですよw
まさに至福の時、最高の快感、我輩射精寸前也wwwwwwwwww
552: 2019/05/26(日) 16:01:16.56
今までが不正な手段で安くなっていただけ。
そのせいで数多のメーカーが潰された。
ブラック企業がのさばるとまともな企業が潰されるのと似た構造だな。
不正な手段で利益を上げる中国やブラック企業を支持するお前らのような、
石の下を這いずる虫けら以下のゴミクズは、産廃処理場にぶち込んで処分するべきだw
そのせいで数多のメーカーが潰された。
ブラック企業がのさばるとまともな企業が潰されるのと似た構造だな。
不正な手段で利益を上げる中国やブラック企業を支持するお前らのような、
石の下を這いずる虫けら以下のゴミクズは、産廃処理場にぶち込んで処分するべきだw
553: 2019/05/26(日) 16:01:34.20
ファーウェイはコスパ良いとかいう低能ゴミクズが見受けられるが、
ダンピングをコスパ良いとは言わねーんだよチンカス君w
ダンピングをコスパ良いとは言わねーんだよチンカス君w
554: 2019/05/26(日) 16:02:02.14
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
555: 2019/05/26(日) 16:22:52.98
コピペ以外も喋れたんだね
556: 2019/05/26(日) 16:41:35.19
野良犬と中韓露は信用しちゃいけない
557: 2019/05/26(日) 18:26:16.12
中華はArmからRISC-Vに切り替えて来るで
558: 2019/05/26(日) 18:51:05.68
>>557
OpenMIPSかもね。
OpenMIPSかもね。
559: 2019/05/26(日) 19:16:40.77
どっちもアメリカとの協調性取れなきゃ実現難しいだろ
560: 2019/05/26(日) 19:18:27.86
>>559
オープンソースやから問題ないんや。
オープンソースやから問題ないんや。
562: 2019/05/26(日) 21:39:40.28
>>560
オープンソースでも利用許諾は別だぞ
オープンソースでも利用許諾は別だぞ
575: 2019/05/27(月) 16:04:55.06
>>562
そんな事するソフトウェアはOSSとは言わない
そんな事するソフトウェアはOSSとは言わない
576: 2019/05/27(月) 16:25:08.42
>>575
オープンソースもオープンスタンダードも特許権保有者はいるんだぞ
だから協調性が取れないやつは入り込むことは出来ないの
オープンソースもオープンスタンダードも特許権保有者はいるんだぞ
だから協調性が取れないやつは入り込むことは出来ないの
577: 2019/05/27(月) 17:03:21.39
>>576
OSSの定義すら知らないとか恥ずかしい奴だ
OSSの定義すら知らないとか恥ずかしい奴だ
578: 2019/05/27(月) 17:05:03.37
584: 2019/05/27(月) 17:46:01.45
>>578
それ主張してるの欧州の一部だけで実際はライセンス提供可能じゃないか
それ主張してるの欧州の一部だけで実際はライセンス提供可能じゃないか
586: 2019/05/27(月) 17:59:21.00
>>584
よく欧州の一部なんて取り返しつかない大ボラ吹いたね
よく欧州の一部なんて取り返しつかない大ボラ吹いたね
593: 2019/05/27(月) 19:59:33.69
>>586
大ぼらどころか日本でだってオープンソース元に勝手にライセンス化なんていくらでもあるだろ
だいたいにしてApacheの存在は認めてておかしいと思わんの?
大ぼらどころか日本でだってオープンソース元に勝手にライセンス化なんていくらでもあるだろ
だいたいにしてApacheの存在は認めてておかしいと思わんの?
599: 2019/05/27(月) 20:25:48.72
>>595
自己紹介乙w
自己紹介乙w
561: 2019/05/26(日) 20:24:28.85
どちらにしろアプリもOSも全て手直し必要だろうしなあ
563: 2019/05/27(月) 05:03:37.96
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
564: 2019/05/27(月) 07:47:08.46
中国は世界で断トツに嫌われてんだから
経済が発展したといってもまだまだ未開で奴隷の安い労働力でもってんだから
他国を侵略したりテロ工作チップに不正したり先進国には永遠になれない
野蛮な所、道徳的にダメなところを改善する意思と行動しないと
永遠にのけ者だよ
経済が発展したといってもまだまだ未開で奴隷の安い労働力でもってんだから
他国を侵略したりテロ工作チップに不正したり先進国には永遠になれない
野蛮な所、道徳的にダメなところを改善する意思と行動しないと
永遠にのけ者だよ
565: 2019/05/27(月) 08:24:28.94
>>564
全部アメリカが悪いんだよ。WW2の戦後処理を失敗したのよ。
南京の国民党政府を見捨てて朝鮮半島の北側もベトナムも東側に取られてしまった。
70年も経ってから喧嘩ふっかけたってもう遅すぎなんよ。
全部アメリカが悪いんだよ。WW2の戦後処理を失敗したのよ。
南京の国民党政府を見捨てて朝鮮半島の北側もベトナムも東側に取られてしまった。
70年も経ってから喧嘩ふっかけたってもう遅すぎなんよ。
566: 2019/05/27(月) 08:52:08.37
>>564
いや、流石に世界で断トツに嫌われてんのはアメリカだろ
いや、流石に世界で断トツに嫌われてんのはアメリカだろ
567: 2019/05/27(月) 12:39:36.52
>>566
最初はそうだったけど、中国と関わる国関わる国みんな酷い目に合うもんだから急激にアメリカとの差を詰めつつある
もう逆転してる可能性まである
最初はそうだったけど、中国と関わる国関わる国みんな酷い目に合うもんだから急激にアメリカとの差を詰めつつある
もう逆転してる可能性まである
568: 2019/05/27(月) 13:58:12.58
同じジャイアンでも映画とTVで違う感じか
569: 2019/05/27(月) 14:42:04.95
まあ本音だとどっちも大嫌いなんですけどね
570: 2019/05/27(月) 15:07:41.08
なぐりあえー
571: 2019/05/27(月) 15:07:53.58
Arm、スマホで“ノートPC並の性能”を実現するCPU「Cortex-A77」
~性能1.4倍の「Mali-G76」GPUや機械学習コアも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186724.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/724/a77_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/724/01_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/724/g77_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/724/ml_o.png
~性能1.4倍の「Mali-G76」GPUや機械学習コアも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186724.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/724/a77_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/724/01_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/724/g77_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/724/ml_o.png
574: 2019/05/27(月) 15:30:30.79
>>573
>>571
>>571
572: 2019/05/27(月) 15:15:20.66
すごいタイミング
Huawei使えないじゃん
Huawei使えないじゃん
573: 2019/05/27(月) 15:28:23.41
Arm、スマホで“ノートPC並の性能”を実現するCPU「Cortex-A77」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186724.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186724.html
579: 2019/05/27(月) 17:14:30.01
一応もう一つ追加しておくとAndroidやMIPSのは特許条項も入ってる
そもそも急に強権発動されるソフトのソースなんて開発者は怖くて使えないよ
金もらってソフト作った事ないとこの感覚はわからないと思うけど
そもそも急に強権発動されるソフトのソースなんて開発者は怖くて使えないよ
金もらってソフト作った事ないとこの感覚はわからないと思うけど
580: 2019/05/27(月) 17:19:30.70
Huaweiの場合はAndroidがGPLライセンスなので、Huaweiが改良した部分も含めてオープンソースとなってしまう
GPUターボ技術などが含まれるかは、微妙だが、改良したカーネルソースなどは、含まれる
OS優位性のあるトップメーカーは実質製品には使えない
GPUターボ技術などが含まれるかは、微妙だが、改良したカーネルソースなどは、含まれる
OS優位性のあるトップメーカーは実質製品には使えない
582: 2019/05/27(月) 17:26:26.45
>>580
1行目からして破綻してるぞ
GPLなのはLinuxカーネル
一部モジュールや基盤用にGPL部分が必要なのはベンダー用Androidでも変わらない
AndroidのOS部分はほぼApacheライセンス
ネイティブなユーザーランドは由来からも当然BSDライセンスが多いけど、
他のLinuxディストリと違ってネイティブ側そのものが少ない
1行目からして破綻してるぞ
GPLなのはLinuxカーネル
一部モジュールや基盤用にGPL部分が必要なのはベンダー用Androidでも変わらない
AndroidのOS部分はほぼApacheライセンス
ネイティブなユーザーランドは由来からも当然BSDライセンスが多いけど、
他のLinuxディストリと違ってネイティブ側そのものが少ない
585: 2019/05/27(月) 17:46:25.89
>>582
AOSPがコピーレフトオンリーだとは思えんのでGPL以外の何かとの
クロスライセンスだろうとは思ってたけどApache License2.0だったのね。
これならコピーレフトじゃないのでソース非公開に出来る。
AOSPがコピーレフトオンリーだとは思えんのでGPL以外の何かとの
クロスライセンスだろうとは思ってたけどApache License2.0だったのね。
これならコピーレフトじゃないのでソース非公開に出来る。
589: 2019/05/27(月) 18:30:07.47
>>585
それでもGPL淘汰圧には勝てなかったみたいw
わざわざAndroidのブートローダ由来のカーネルで
Fuchsiaとか作って自社製品に入れてるし
それでもGPL淘汰圧には勝てなかったみたいw
わざわざAndroidのブートローダ由来のカーネルで
Fuchsiaとか作って自社製品に入れてるし
592: 2019/05/27(月) 19:25:50.24
>>582
どっちも正しく、両方正確ではないと言うか
ここで全部を説明するのは難しいが、
とりあえずWikiを転載する
基本的にAndroidのソースコードのライセンスは、Apache License 2.0に準じるため、
Androidを採用した企業・個人が改変部や付加部分をGPLのように公開する必要はない。
ただし、WebKitのライセンスはLGPLであり、カーネルとそのライブラリなどのLinuxに基づく部分のライセンスはGPLであるため、公開が求められる
どっちも正しく、両方正確ではないと言うか
ここで全部を説明するのは難しいが、
とりあえずWikiを転載する
基本的にAndroidのソースコードのライセンスは、Apache License 2.0に準じるため、
Androidを採用した企業・個人が改変部や付加部分をGPLのように公開する必要はない。
ただし、WebKitのライセンスはLGPLであり、カーネルとそのライブラリなどのLinuxに基づく部分のライセンスはGPLであるため、公開が求められる
594: 2019/05/27(月) 20:08:11.81
>>592
Androidがというのは普通に間違ってる
その部分がその後の主張の根拠だからその後も間違っている
それと今のAndroidはWebKit由来のWebViewは使ってないし
何よりWebkitはレンダとjsコア以外はBSDライセンスだよ
Androidがというのは普通に間違ってる
その部分がその後の主張の根拠だからその後も間違っている
それと今のAndroidはWebKit由来のWebViewは使ってないし
何よりWebkitはレンダとjsコア以外はBSDライセンスだよ
598: 2019/05/27(月) 20:21:19.26
>>594
AndroidもWebCoreとJavaScriptCoreは使っているのでLGPLに縛られる
WebKitのWebCoreおよびJavaScriptCoreライブラリはGNU Lesser General Public License (LGPL) 、その他の部分は修正BSDライセンスで利用可能である
AndroidもWebCoreとJavaScriptCoreは使っているのでLGPLに縛られる
WebKitのWebCoreおよびJavaScriptCoreライブラリはGNU Lesser General Public License (LGPL) 、その他の部分は修正BSDライセンスで利用可能である
600: 2019/05/27(月) 20:46:43.59
>>598
縛られないし汚染されないよ
境界の話だから議論はあるけどLGPLではプロセス間通信までは禁止ではない事になってるから
そもそも今chromeベースでjsコアはv8だし
縛られないし汚染されないよ
境界の話だから議論はあるけどLGPLではプロセス間通信までは禁止ではない事になってるから
そもそも今chromeベースでjsコアはv8だし
596: 2019/05/27(月) 20:17:34.90
>>592
一応付け加えるとAndroidのUIはWebViewで動いているわけでは断じてない
コアコンポーネントはSurfaceFlingerなどJavaとC/C++の複合的なソフトウェアばかりで
Androidのライセンスは?と聞かれて強いて言うなら普通はApache Licenseと答える
LinuxカーネルやWebkitがAndroidのものかと言われたら間違いなくNoだから
一応付け加えるとAndroidのUIはWebViewで動いているわけでは断じてない
コアコンポーネントはSurfaceFlingerなどJavaとC/C++の複合的なソフトウェアばかりで
Androidのライセンスは?と聞かれて強いて言うなら普通はApache Licenseと答える
LinuxカーネルやWebkitがAndroidのものかと言われたら間違いなくNoだから
581: 2019/05/27(月) 17:22:44.91
ファーウェイへのArmライセンス停止で危惧される「未来の分断」【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1186/585/amp.index.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1186/585/amp.index.html
583: 2019/05/27(月) 17:31:42.63
そもそもハード実装がGPLv2程度で漏れるなら
とっくにIntelもAMDもnVIdiaもまともなドライバ出てるよ
とっくにIntelもAMDもnVIdiaもまともなドライバ出てるよ
587: 2019/05/27(月) 18:07:03.80
特許が入ったらOSSではないってのは確かに一般論でしかないね
実際は昔のや緩いライセンスなら特許を入れる事はできるし知らずに特許に触れるものを入れちゃう人もいる
ただ、今はその手のは特許条項をつける
なので開発者側はそういうのは一般にOSSとはみなさない
勝手に使えないから
ffmpegもソース使用は二重の意味で危険物扱いだし
実際は昔のや緩いライセンスなら特許を入れる事はできるし知らずに特許に触れるものを入れちゃう人もいる
ただ、今はその手のは特許条項をつける
なので開発者側はそういうのは一般にOSSとはみなさない
勝手に使えないから
ffmpegもソース使用は二重の意味で危険物扱いだし
588: 2019/05/27(月) 18:25:36.62
A77は順当な進化って感じ化
590: 2019/05/27(月) 18:32:39.01
UFS3.0
LPDDR5
S865
のスマホ欲しい
LPDDR5
S865
のスマホ欲しい
591: 2019/05/27(月) 18:51:25.60
超高速の不揮発性キャッシュを実現する次世代MRAM技術
~国際メモリワークショップ(IMW) 2019レポート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186689.html
STT-MRAMには書き換え寿命などの問題があり期待外れだった。
SOT-MRAMに期待やね。
~国際メモリワークショップ(IMW) 2019レポート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186689.html
STT-MRAMには書き換え寿命などの問題があり期待外れだった。
SOT-MRAMに期待やね。
597: 2019/05/27(月) 20:20:57.37
A77凄いけどプロセスとクロックそのままで20%アップ?!
IPCが20%上がってるようだけど、トランジスタ増やしてピーク性能上がったけど
その分あちあちサーマルスロットルは勘弁な
IPCが20%上がってるようだけど、トランジスタ増やしてピーク性能上がったけど
その分あちあちサーマルスロットルは勘弁な
601: 2019/05/27(月) 20:51:31.15
ちなみにGoogleはGNU系ライセンスのこういう難癖がましいしがらみが嫌いで別カーネル作った
Linuxカーネルも判例的に別枠扱いのはずなのにFSF信者がうるさいから
Linuxカーネルも判例的に別枠扱いのはずなのにFSF信者がうるさいから
602: 2019/05/27(月) 21:02:18.45
そのGoogleカーネルって実機にのってるの?
Pixcelとか?ワイの手持ちだとlinuxカーネルバージョンなにがしってでるよ
Pixcelとか?ワイの手持ちだとlinuxカーネルバージョンなにがしってでるよ
603: 2019/05/27(月) 21:08:18.91
まあ、こういう状況だから白黒は難しい
AndroidベンダーによるGPL 2違反への心配が取り上げられる中、GPLの作成元である非営利団体Free Software Foundation(FSF)がGPL 3の利用を呼びかけている。
2011のここから
AndroidベンダーのGPL侵害懸念が広がる中、FSFが問題の少ないGPL 3をプッシュ
https://mag.osdn.jp/11/08/24/0751223
2017のここでも、解決に至らず
権利者のLGPL3への移行は事実上の頓挫
米Red HatやGoogleなど、GPLv2やLGPL違反時の「治癒期間」の権利を約束へ
https://www.google.com/amp/s/mag.osdn.jp/17/11/29/154500.amp
AndroidベンダーによるGPL 2違反への心配が取り上げられる中、GPLの作成元である非営利団体Free Software Foundation(FSF)がGPL 3の利用を呼びかけている。
2011のここから
AndroidベンダーのGPL侵害懸念が広がる中、FSFが問題の少ないGPL 3をプッシュ
https://mag.osdn.jp/11/08/24/0751223
2017のここでも、解決に至らず
権利者のLGPL3への移行は事実上の頓挫
米Red HatやGoogleなど、GPLv2やLGPL違反時の「治癒期間」の権利を約束へ
https://www.google.com/amp/s/mag.osdn.jp/17/11/29/154500.amp
604: 2019/05/27(月) 22:47:40.26
6命令なのか?
https://i.imgur.com/b9WB3wj.jpg
https://i.imgur.com/b9WB3wj.jpg
605: 2019/05/27(月) 22:48:22.40
そうだぞ
606: 2019/05/27(月) 22:54:11.87
んほぉ!
607: 2019/05/27(月) 22:56:00.52
つまりどういうことだってばYO!
608: 2019/05/27(月) 22:58:52.20
>>607
855はゴミ
855はゴミ
609: 2019/05/28(火) 00:02:08.45
>>608
A77搭載でAppleに追い付く準備OKになる
A77搭載でAppleに追い付く準備OKになる
610: 2019/05/28(火) 08:11:07.07
RISC-VはISAの定義しか無いんやしクリーンルームで設計出来れば無問題
611: 2019/05/28(火) 09:14:08.91
あらまあ
クアルコムの8cxラップトッププロセッサのベンチマーク性能がインテルのi5 8250Uを凌駕
https://www.gizmochina.com/2019/05/27/qualcomm-8cx-laptop-processor-benchmark-performance-surpasses-intels-i5-8250u/
クアルコムの8cxラップトッププロセッサのベンチマーク性能がインテルのi5 8250Uを凌駕
https://www.gizmochina.com/2019/05/27/qualcomm-8cx-laptop-processor-benchmark-performance-surpasses-intels-i5-8250u/
612: 2019/05/28(火) 10:39:59.10
>>611
相変わらずGPUは優秀だね
CPUは負けてるけど健闘してる
相変わらずGPUは優秀だね
CPUは負けてるけど健闘してる
614: 2019/05/28(火) 10:56:35.68
865にA77が採用されたらiPhoneがゴミになるってこと?
615: 2019/05/28(火) 11:14:03.40
865なんて出る頃にはiphone更に先に行ってるわw
appleそのものが衰退しない限り永遠に追い付く事はない
appleそのものが衰退しない限り永遠に追い付く事はない
616: 2019/05/28(火) 11:22:31.16
ライセンスねぇ
中国が本気出せば改良型を出して自国の技術で作ったっていいそうだ
新幹線みたいにね
中国が本気出せば改良型を出して自国の技術で作ったっていいそうだ
新幹線みたいにね
617: 2019/05/28(火) 11:24:59.61
A64のA12プロセッサーがA76のSD865にCPUでは、勝ってる状態
A72からA76は30%以上の性能アップ、A76からA77は20%と言われているので、今回もAppleが勝ちそう
A72からA76は30%以上の性能アップ、A76からA77は20%と言われているので、今回もAppleが勝ちそう
618: 2019/05/28(火) 11:32:10.26
iPhoneにAndroidインスコ出来たら勝ち負けつーか同じ土俵になるけどなー
620: 2019/05/28(火) 12:25:29.30
>>618
どんなもんだろうね?iOSに最適化してあるだろうし泥がどこまで自由に動けるのか未知数過ぎるw
どんなもんだろうね?iOSに最適化してあるだろうし泥がどこまで自由に動けるのか未知数過ぎるw
619: 2019/05/28(火) 12:24:11.01
armv8-A2になるからappleもこれ使ったものに変わるんだろうしA13がどんなものになるのかまだわからんよね
625: 2019/05/29(水) 15:26:26.03
>>619
>armv8-A2って何?
>armv8-A2って何?
626: 2019/05/29(水) 15:51:06.28
>>625
すまんなv8.2-Aの間違いだ
すまんなv8.2-Aの間違いだ
621: 2019/05/28(火) 13:58:40.18
半導体の微細化はまだ終わらない - imecが技術ロードマップを更新
https://news.mynavi.jp/article/20190528-832201/
https://news.mynavi.jp/article/20190528-832201/
622: 2019/05/28(火) 18:00:30.05
Intelに空目して独りでウケた
623: 2019/05/28(火) 20:35:58.63
TSMCはHuaweiと取引継続
https://srad.jp/story/19/05/28/0431223/
https://srad.jp/story/19/05/28/0431223/
624: 2019/05/29(水) 12:19:35.13
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
627: 2019/05/29(水) 23:39:19.60
adrenoってmailや他のGPUと比べてなんで性能飛び抜けて高いの?
Appleがadrenoの開発スタッフ引き抜いたら最高のsoc作れるじゃないか?
Appleがadrenoの開発スタッフ引き抜いたら最高のsoc作れるじゃないか?
645: 2019/05/30(木) 15:00:51.00
>>627
逆だろ
Qualcommが引き抜くなら分かるけどそのパターンだとベンチ回す以外に役立たんiOS機になるじゃん
逆だろ
Qualcommが引き抜くなら分かるけどそのパターンだとベンチ回す以外に役立たんiOS機になるじゃん
628: 2019/05/30(木) 00:11:33.50
Adrenoは旧ATiだしな
Radeonの親戚
Radeonの親戚
640: 2019/05/30(木) 12:52:23.30
>>628
引き抜いたAtiのスタッフ相当優秀だったんだな
Adrenoの性能の高さのおかげでkirinとかexynosとかGPUで劣るゴミにしか見えない
intelすら食いかねないAMDをGPU部門で圧倒してるnvidiaってやっぱすげぇわ
引き抜いたAtiのスタッフ相当優秀だったんだな
Adrenoの性能の高さのおかげでkirinとかexynosとかGPUで劣るゴミにしか見えない
intelすら食いかねないAMDをGPU部門で圧倒してるnvidiaってやっぱすげぇわ
641: 2019/05/30(木) 13:47:11.60
>>640
AMDがモバイル端末向けGPUの部門ごとクアルコムに売却した
のちにAMDがNV相手にMullinsとかで対抗しようとしてやめたのはこういう経緯があったからかも
AMDがモバイル端末向けGPUの部門ごとクアルコムに売却した
のちにAMDがNV相手にMullinsとかで対抗しようとしてやめたのはこういう経緯があったからかも
644: 2019/05/30(木) 15:00:35.67
>>641
引き抜いたんじゃなくてクアルコムに売ったんだねありがとう
相当いい買い物したなクアルコムは
引き抜いたんじゃなくてクアルコムに売ったんだねありがとう
相当いい買い物したなクアルコムは
653: 2019/05/31(金) 07:55:45.82
>>628
もしかしてアナ・グラム?
もしかしてアナ・グラム?
655: 2019/05/31(金) 10:59:43.22
>>653
公式には認めてなかったはずだけど
誰が見てもそうだよね
公式には認めてなかったはずだけど
誰が見てもそうだよね
926: 2019/06/30(日) 15:54:41.24
>>925
>>628
>>628
928: 2019/06/30(日) 17:24:49.57
>>926
ATiのImageonが元になってるんだが、此奴はRadeonブランドじゃないのよね。
ATiのImageonが元になってるんだが、此奴はRadeonブランドじゃないのよね。
629: 2019/05/30(木) 00:21:07.23
ATiとか常にNVIDIAにボロ負けしてた印象しかない
632: 2019/05/30(木) 05:27:38.97
>>629
AMDファンのオレは反論せざるをえない
FX5800対9700では圧勝してたぞ
AMDファンのオレは反論せざるをえない
FX5800対9700では圧勝してたぞ
630: 2019/05/30(木) 00:21:43.78
林檎はテグラと合体したら面白いのにな
nVは絶対に売らんだろうけど
nVは絶対に売らんだろうけど
631: 2019/05/30(木) 01:09:22.36
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
633: 2019/05/30(木) 07:52:39.60
ATIはMach64の時代から、常に2番手のイメージ。
トップは、S3,Matorox,nVidia等と移り変わってもATIはそのまま。
トップは、S3,Matorox,nVidia等と移り変わってもATIはそのまま。
634: 2019/05/30(木) 08:10:29.92
PowerVRちゃん息してない
635: 2019/05/30(木) 08:13:50.07
>>634
MediatekのP22やらP35で現役バリバリやないか
MediatekのP22やらP35で現役バリバリやないか
636: 2019/05/30(木) 08:18:25.41
ARM Cortex-Aは新コア出るとCore i並になったとか言われるけど
Maliの方はPCのiGPU並になったとは全く言われないな。
Maliの方はPCのiGPU並になったとは全く言われないな。
637: 2019/05/30(木) 09:16:37.66
>>636
flopsの基準が同じかは不明だけど、前世代の72の時にインテル内蔵グラフィック並みと謳ってたよ
flopsの基準が同じかは不明だけど、前世代の72の時にインテル内蔵グラフィック並みと謳ってたよ
638: 2019/05/30(木) 09:20:32.49
内蔵GPU性能、第10世代CoreはRyzen 7 3700Uを上回る
~新バージョンのIntel Graphics Command Centerも配布開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187314.html
~新バージョンのIntel Graphics Command Centerも配布開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187314.html
639: 2019/05/30(木) 09:45:26.97
Zen2にふるえるintel
642: 2019/05/30(木) 14:23:05.99
NXP、MarvellのWi-Fi/Bluetooth事業部門を約1,930億円で買収
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187407.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187407.html
646: 2019/05/30(木) 15:24:15.75
>>642
やっぱり5GよりWifi6の方が有望そうだなあ
やっぱり5GよりWifi6の方が有望そうだなあ
643: 2019/05/30(木) 14:57:55.54
エリクソン、ソフトバンクの5Gネットワークの主要ベンダーに選定
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1187417.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1187417.html
647: 2019/05/30(木) 15:44:11.73
Neuromorphicがブレイクする予感 - EETimes Japan
https://eetimes.jp/ee/spv/1905/29/news026_3.html
https://eetimes.jp/ee/spv/1905/29/news026_3.html
648: 2019/05/30(木) 20:45:08.76
いろいろ世界初。MediaTeckの5G対応チップはQualcommの良きライバルになりそう
https://www.gizmodo.jp/2019/05/mediateks-new-5g-ready-chip-is-exactly-the-kind-of-comp.html
https://www.gizmodo.jp/2019/05/mediateks-new-5g-ready-chip-is-exactly-the-kind-of-comp.html
649: 2019/05/30(木) 22:52:26.76
5Gって怪しくなってきたな
車内だと窓にチップ貼らないと無理とか
4Gと5Gの切り替えで電池消費量凄そう
車内だと窓にチップ貼らないと無理とか
4Gと5Gの切り替えで電池消費量凄そう
650: 2019/05/30(木) 23:30:23.03
飛び越し6Gに行くのかね
651: 2019/05/31(金) 00:11:59.59
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
652: 2019/05/31(金) 00:15:17.05
5Gなんてしばらくはただの4Gの延長線なのにそんなにダメダメ言われるの謎
使ってもないのによく言えるな
使ってもないのによく言えるな
654: 2019/05/31(金) 09:28:49.40
>>652
プライムニュースで詳しくやってたけど
最初は4gからの延長線レベルで始まるけど5gはそのそんな話じゃないらしいよ
内容細かくは覚えてないが(笑)
プライムニュースで詳しくやってたけど
最初は4gからの延長線レベルで始まるけど5gはそのそんな話じゃないらしいよ
内容細かくは覚えてないが(笑)
656: 2019/05/31(金) 12:36:23.45
>>652
電波の半径がPHSだから
PHSを知っているかどうかだよ
4Gの延長はエンハンスド4Gだっけでまた別物
電波の半径がPHSだから
PHSを知っているかどうかだよ
4Gの延長はエンハンスド4Gだっけでまた別物
674: 2019/05/31(金) 23:46:40.38
>>656
よく知らないから教えてほしいんだけど
PHSの周波数帯ってミリ波とか使ってるの?
よく知らないから教えてほしいんだけど
PHSの周波数帯ってミリ波とか使ってるの?
675: 2019/06/01(土) 00:38:47.26
>>674
PHSは出力が弱いから基地局のカバーする範囲が狭い。
PHSは出力が弱いから基地局のカバーする範囲が狭い。
676: 2019/06/01(土) 11:49:01.39
>>674
使ってないよミリ波は30GHz以上だし、PHSは1.9GHz
使ってないよミリ波は30GHz以上だし、PHSは1.9GHz
657: 2019/05/31(金) 12:44:05.82
クソ田舎だと一生5Gにはならないって事ね
664: 2019/05/31(金) 16:24:36.49
>>657
プラチナバンドや2GHz帯の5Gも制定中だから、田舎はそれが出来てからだな
というか、それが出来るまでは都会でも汎用的には使い物にならない
今の高周波数帯の5Gは、現行の4G+Wi-FiのうちのWi-Fi部分だからね
5Gがこの部分を受け持てるようになることで、現在のWi-Fi設定しないとならなかったりWi-Fi接続アプリインストールしないとならなかったり、しても切り替えに時間がかかるのを改善出来るようになる
4G部分は実際の所、自動運転以外ではしばらくは4Gのままでも困らないので後回し
多分5,6年くらい後
プラチナバンドや2GHz帯の5Gも制定中だから、田舎はそれが出来てからだな
というか、それが出来るまでは都会でも汎用的には使い物にならない
今の高周波数帯の5Gは、現行の4G+Wi-FiのうちのWi-Fi部分だからね
5Gがこの部分を受け持てるようになることで、現在のWi-Fi設定しないとならなかったりWi-Fi接続アプリインストールしないとならなかったり、しても切り替えに時間がかかるのを改善出来るようになる
4G部分は実際の所、自動運転以外ではしばらくは4Gのままでも困らないので後回し
多分5,6年くらい後
658: 2019/05/31(金) 13:09:31.60
LTE+とか4G+とかも5Gの仲間!
仲間だから5Gと言っても差し支えない!って言うマーケティング
仲間だから5Gと言っても差し支えない!って言うマーケティング
661: 2019/05/31(金) 14:23:17.05
>>658
3.9Gがいつの間にか4Gと表記されるようになったのと同じですね、
分かります。
3.9Gがいつの間にか4Gと表記されるようになったのと同じですね、
分かります。
668: 2019/05/31(金) 19:02:03.73
>>658
全く別物と思っているけど。
全く別物と思っているけど。
659: 2019/05/31(金) 13:09:34.38
アンテナを細かく配置しないと5Gは駄目だから
都会でも二本裏道に行くと駄目じゃね?
昔のPHSみたいに電柱にアンテナ作るのか?
つまり、NTTの株を買え
それかアメリカのアンテナETFもおすすめ
都会でも二本裏道に行くと駄目じゃね?
昔のPHSみたいに電柱にアンテナ作るのか?
つまり、NTTの株を買え
それかアメリカのアンテナETFもおすすめ
669: 2019/05/31(金) 19:04:54.88
>>659
ごめん、bitcoinで10Bit300万で購入して、あっと言う間に900万で売り逃げしたわ
ごめん、bitcoinで10Bit300万で購入して、あっと言う間に900万で売り逃げしたわ
660: 2019/05/31(金) 13:12:49.94
CAだってクソ田舎には無縁ですし
662: 2019/05/31(金) 15:25:09.36
“Wi-Fi 6”こと11ax対応ゲーミングWi-Fiルーター「ROG Rapture GT-AX11000」
2.5G LANも装備、税込6万超えでASUSが発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1187655.html
Amazon.co.jpでの販売価格は6万1344円(税込)。
CPUにBroadcom BCM4908(クアッドコア、1.8GHz)、1GBのDDR3メモリを搭載。
8本の外付けアンテナを装備しており、4×4のMU-MIMOと1024QAMに対応する。
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1187/655/asus1.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1187/655/asus2.jpg
2.5G LANも装備、税込6万超えでASUSが発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1187655.html
Amazon.co.jpでの販売価格は6万1344円(税込)。
CPUにBroadcom BCM4908(クアッドコア、1.8GHz)、1GBのDDR3メモリを搭載。
8本の外付けアンテナを装備しており、4×4のMU-MIMOと1024QAMに対応する。
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1187/655/asus1.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1187/655/asus2.jpg
663: 2019/05/31(金) 16:14:01.19
3Gだってクソ田舎には無縁ですし
665: 2019/05/31(金) 17:20:19.12
PCI-SIG、4.0の2倍の転送速度を実現する「PCI Express 5.0」規格を策定
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187676.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/676/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187676.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/676/01.png
666: 2019/05/31(金) 18:12:40.00
>>665
SD Expressは物理層をPCIeにぶん投げたんで、数年置きに帯域を倍に出来そう。
チップ作る側も設計を流用出来るんで楽だし。
UHS-ii/iiiはさっぱり普及しなかったからね。
SD Expressは物理層をPCIeにぶん投げたんで、数年置きに帯域を倍に出来そう。
チップ作る側も設計を流用出来るんで楽だし。
UHS-ii/iiiはさっぱり普及しなかったからね。
667: 2019/05/31(金) 18:35:34.77
進化が止まらないな
670: 2019/05/31(金) 20:48:27.80
JMicron、microSD Expressリーダなど「USB 3.2」関連製品
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187693.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/693/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/693/02.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/693/03.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/693/06.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187693.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/693/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/693/02.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/693/03.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/693/06.jpg
673: 2019/05/31(金) 22:39:37.80
>>670
これスマホに載せられるのかな
これスマホに載せられるのかな
671: 2019/05/31(金) 21:11:00.17
SATA SSD超えてるやん
672: 2019/05/31(金) 22:03:30.45
Crystaldiskmarkって海外でも普通に使われてんのな
HDBenchみたいにガラパゴスベンチだと思ってたわ
HDBenchみたいにガラパゴスベンチだと思ってたわ
677: 2019/06/01(土) 13:15:19.19
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
678: 2019/06/02(日) 17:13:27.83
>>677
全部貼れやガイジ
全部貼れやガイジ
679: 2019/06/03(月) 00:48:36.10
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
680: 2019/06/04(火) 03:06:50.89
AMDとSamsungは
、超低消費電力、高性能グラフィックス技術における戦略的提携を発表しました。
、超低消費電力、高性能グラフィックス技術における戦略的提携を発表しました。
691: 2019/06/04(火) 15:39:40.83
>>680
AMD、Samsungとモバイル向けGPU分野で提携
~新アーキテクチャ「RDNA」ベースのモバイル向け高性能GPUを開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1188222.html
SamsungにカスタムグラフィックスIPをライセンス供与する予定であるとしている。
なお、SamsungはAMDに対して技術ライセンス料および使用料を支払う。
Samsungではスマートフォン向けSoCとして「Exynos」シリーズを開発しており、従来は英ArmのMali GPUを採用していたが、
この知財供与により、今後はRDNAベースのGPUが搭載されるものとみられる。
AMD、Samsungとモバイル向けGPU分野で提携
~新アーキテクチャ「RDNA」ベースのモバイル向け高性能GPUを開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1188222.html
SamsungにカスタムグラフィックスIPをライセンス供与する予定であるとしている。
なお、SamsungはAMDに対して技術ライセンス料および使用料を支払う。
Samsungではスマートフォン向けSoCとして「Exynos」シリーズを開発しており、従来は英ArmのMali GPUを採用していたが、
この知財供与により、今後はRDNAベースのGPUが搭載されるものとみられる。
701: 2019/06/05(水) 16:09:08.68
>>691
Qualcommに売り払ったAdrenoと
Samsungと共同開発のモバイル向けRDNA GPUコアか…
AMD20年を取り戻せるのかな?
Qualcommに売り払ったAdrenoと
Samsungと共同開発のモバイル向けRDNA GPUコアか…
AMD20年を取り戻せるのかな?
703: 2019/06/05(水) 19:11:52.28
>>701
当時はATiだな。
当時はATiだな。
748: 2019/06/11(火) 17:58:05.26
>>691
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
7nmプロセスで2GHz近いクロックのGPU「Radeon RX 5700」のアーキテクチャ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1189556.html
AMD GPUの大きな革新となるNaviアーキテクチャ
RDNAはモバイル製品にも派生的に展開できる電力効率と設計の柔軟性を持つようになった。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
7nmプロセスで2GHz近いクロックのGPU「Radeon RX 5700」のアーキテクチャ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1189556.html
AMD GPUの大きな革新となるNaviアーキテクチャ
RDNAはモバイル製品にも派生的に展開できる電力効率と設計の柔軟性を持つようになった。
924: 2019/06/30(日) 12:48:52.69
>>923
>>691
Navi世代のRadeonが乗るかもね。
>>691
Navi世代のRadeonが乗るかもね。
681: 2019/06/04(火) 05:15:21.42
ゲーム機はAMDグラチップ使用やし、その流れになっても不思議ではないなぁ
安価で低電力高性能には定評あるからね
安価で低電力高性能には定評あるからね
682: 2019/06/04(火) 05:24:22.17
>>681
dGPU積むんならNVIDIAでも良いのよ。
CPUにIntelやIBM PPC使うんならね。そう言うのもあったし。
今のXBOX/PSがAMDなのはAPUだからでしょう。
Intel iGPUじゃ話にならんからね。Gen11以降でどうなるかは知らんけど。
dGPU積むんならNVIDIAでも良いのよ。
CPUにIntelやIBM PPC使うんならね。そう言うのもあったし。
今のXBOX/PSがAMDなのはAPUだからでしょう。
Intel iGPUじゃ話にならんからね。Gen11以降でどうなるかは知らんけど。
683: 2019/06/04(火) 11:14:17.12
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_yuRUIAA-8hh.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分でできますのでぜひお試し下さい
https://pbs.twimg.com/media/D8I_yuRUIAA-8hh.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分でできますのでぜひお試し下さい
690: 2019/06/04(火) 12:55:39.71
>>683
CMしてたな
CMしてたな
684: 2019/06/04(火) 12:09:13.80
Apple、「macOS Catalina」「iOS 13」を発表 ~新OS「iPadOS」もお披露目
今秋リリースへ。開発者向けプレビューは本日から
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1188174.html
サポートデバイスはiPhone 6s以降で、iPadには新OS「iPadOS」が提供される。
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1188/174/image2.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1188/174/image3.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1188/174/image4.jpg
今秋リリースへ。開発者向けプレビューは本日から
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1188174.html
サポートデバイスはiPhone 6s以降で、iPadには新OS「iPadOS」が提供される。
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1188/174/image2.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1188/174/image3.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1188/174/image4.jpg
685: 2019/06/04(火) 12:09:56.21
Apple、最大28コアCPU/Vega II Duo×2搭載の「Mac Pro」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1188187.html
煙突効果を狙った筐体から、前から後部にエアフローを形成する新筐体に刷新。
CPUはXeon Wとなり、最小構成で8コア/16スレッド、最大構成で28コア/56スレッドとなった。
メモリも32GBから1.5TBまで幅広い選択肢を提供する。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/187/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/187/2_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1188187.html
煙突効果を狙った筐体から、前から後部にエアフローを形成する新筐体に刷新。
CPUはXeon Wとなり、最小構成で8コア/16スレッド、最大構成で28コア/56スレッドとなった。
メモリも32GBから1.5TBまで幅広い選択肢を提供する。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/187/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/187/2_o.jpg
686: 2019/06/04(火) 12:13:56.24
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
シングルスレッド処理向上で最上級の性能を得たArm「Cortex-A77」のマイクロアーキテクチャ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1188094.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/094/04_o.png
シングルスレッド処理向上で最上級の性能を得たArm「Cortex-A77」のマイクロアーキテクチャ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1188094.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/094/04_o.png
699: 2019/06/05(水) 04:32:58.40
>>686
A77は限定的にではあるがL0キャッシュ内にヒットすれば6内部命令発行と大きく進化したね。
6命令といえばA10までのAppleチップと同等だ。
L0キャッシュヒット率は85%だそうなので、デコーダそのものは今まで通り4wayだけど、あまり電力などのコストを消費せずに性能を向上させるうまいやり方だな。
実行ユニットは
整数4本 FPU/SIMDが2本、分岐が2本となり
A76からそれぞれ整数が1本、分岐が1本追加された。
当然IPCもかなり向上するだろうね。
ちなみにA12は最大7命令発行なのと、実行ユニットも整数6本、FPU/SIMDが3本とリッチなので相変わらずシングルコア性能番長は継続。
A77は限定的にではあるがL0キャッシュ内にヒットすれば6内部命令発行と大きく進化したね。
6命令といえばA10までのAppleチップと同等だ。
L0キャッシュヒット率は85%だそうなので、デコーダそのものは今まで通り4wayだけど、あまり電力などのコストを消費せずに性能を向上させるうまいやり方だな。
実行ユニットは
整数4本 FPU/SIMDが2本、分岐が2本となり
A76からそれぞれ整数が1本、分岐が1本追加された。
当然IPCもかなり向上するだろうね。
ちなみにA12は最大7命令発行なのと、実行ユニットも整数6本、FPU/SIMDが3本とリッチなので相変わらずシングルコア性能番長は継続。
687: 2019/06/04(火) 12:17:49.06
Samsung Exynosの復権か
688: 2019/06/04(火) 12:24:14.05
A77コアは爆熱っぽいな
689: 2019/06/04(火) 12:38:50.52
MediaTek Helio P90のベンチマークスコアが判明、Snapdragon 710とSnapdragon 675の良いとこ取りをした優れたSoC - ReaMEIZU
https://reameizu.com/antutu-benchmark-and-geekbench-reveal-mediate-helio-p90/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/06/mediatek-helio-p90-helio-p60-qualcomm-snapdragon710-675-hisilicon-kirin710-1.png
https://reameizu.com/antutu-benchmark-and-geekbench-reveal-mediate-helio-p90/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/06/mediatek-helio-p90-helio-p60-qualcomm-snapdragon710-675-hisilicon-kirin710-1.png
692: 2019/06/04(火) 15:41:11.06
sd845とsd855比べるとsd845のほうがbatterylife良いんだが。処理能力も変わらねぇ
693: 2019/06/04(火) 16:05:34.37
Exynos M5かM6のGPU部分に使われるんかな
694: 2019/06/04(火) 16:25:25.69
どうせ日本用のGALAXYにはSnapdragonが積まれる
695: 2019/06/04(火) 16:28:22.93
>>694
また腐れSOCだったばあいはSAMSUNGの方を積むだろうが
また腐れSOCだったばあいはSAMSUNGの方を積むだろうが
696: 2019/06/04(火) 19:26:27.36
ベンチマーク見ないとなんともいえんな
まあ、大抵の場合Exynosは劣化スナドラだけど
まあ、大抵の場合Exynosは劣化スナドラだけど
697: 2019/06/04(火) 22:36:12.41
Exynosはmongooseがそこそこ性能良かったのに最近は性能追い付かれてきてしかも爆熱になってきてて良いところ無いイメージ
698: 2019/06/05(水) 04:20:11.97
>>697
スナドラをSamsungで作ってた時だけExynosが高性能になる不思議
スナドラをSamsungで作ってた時だけExynosが高性能になる不思議
700: 2019/06/05(水) 09:17:28.51
>>698
全然関係ない馬鹿なレス付けんな
全然関係ない馬鹿なレス付けんな
702: 2019/06/05(水) 19:11:14.36
楽天モバイルがNECと協業、5G対応無線機を国内製造へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1188426.html
楽天モバイルは、NECを5Gの基地局装置の無線機ベンダーとして選定
NECが国内で製造する
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1188426.html
楽天モバイルは、NECを5Gの基地局装置の無線機ベンダーとして選定
NECが国内で製造する
704: 2019/06/05(水) 21:52:15.27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45558020R30C19A5FFN000/
【台北=鄭婷方、黎子荷】中国通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の半導体開発に逆風が強まっている。米国政府の取引禁止措置を受け、
半導体設計支援ソフト大手の米シノプシスがファーウェイとの取引を停止したことがわかった。同社は一般の知名度は低いが、
この分野の標準を握る有力企業だ。半導体の設計に支障が出る可能性がある。
【台北=鄭婷方、黎子荷】中国通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の半導体開発に逆風が強まっている。米国政府の取引禁止措置を受け、
半導体設計支援ソフト大手の米シノプシスがファーウェイとの取引を停止したことがわかった。同社は一般の知名度は低いが、
この分野の標準を握る有力企業だ。半導体の設計に支障が出る可能性がある。
705: 2019/06/06(木) 14:48:13.24
ノキア、5G技術で世界の42キャリアと契約――日本ではソフトバンクや楽天が採用
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1188685.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1188685.html
706: 2019/06/06(木) 14:53:10.57
Redmi、初のSnapdragon 730搭載スマホ「K20」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1188714.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/714/1_o.jpg
Xiaomi傘下のRedmiは、初のSnapdragon 730搭載スマートフォン「K20」を中国で発売した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1188714.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/714/1_o.jpg
Xiaomi傘下のRedmiは、初のSnapdragon 730搭載スマートフォン「K20」を中国で発売した。
707: 2019/06/06(木) 15:40:27.17
ASUS、中国Tencent Gamesと協業し「ROG Phone 2」を投入へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1188753.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/753/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/753/2_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1188753.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/753/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1188/753/2_o.jpg
709: 2019/06/07(金) 03:22:02.24
>>707
有機ELリフレッシュレート120Hzゲーミングスマホってこれのことか
有機ELリフレッシュレート120Hzゲーミングスマホってこれのことか
708: 2019/06/07(金) 02:27:24.69
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
710: 2019/06/07(金) 12:16:50.46
上海問屋、スマホに取り付ける冷却用クーラー発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1188924.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1188/924/main_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1188/924/459639-8_o.jpg
同社公式オンラインストアでの販売価格は税別980円。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1188924.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1188/924/main_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1188/924/459639-8_o.jpg
同社公式オンラインストアでの販売価格は税別980円。
713: 2019/06/07(金) 13:12:09.98
>>710
フルサイズUSBかい
気の利かないやっちゃ
フルサイズUSBかい
気の利かないやっちゃ
715: 2019/06/07(金) 15:11:54.82
>>713
Type-Cにするべきやわな。
Type-Cにするべきやわな。
716: 2019/06/07(金) 17:07:55.01
>>710
SD810機使ってる時にこれが欲しかった…
>>713
気が利かない所が上海問屋らしいなw
SD810機使ってる時にこれが欲しかった…
>>713
気が利かない所が上海問屋らしいなw
724: 2019/06/08(土) 01:25:51.20
740: 2019/06/10(月) 07:42:49.78
>>724
幾ら何でも大袈裟過ぎじゃあ… と言えないのがSD810の特徴だからな
幾ら何でも大袈裟過ぎじゃあ… と言えないのがSD810の特徴だからな
719: 2019/06/07(金) 20:27:05.56
>>713
type-cとかにしちゃったらスマホからファンの電源取りながらゲームやっちゃって
放熱するより発熱の方が多くなりそうだし
あっという間に放電しちゃってバッテリーも傷みそう
type-cとかにしちゃったらスマホからファンの電源取りながらゲームやっちゃって
放熱するより発熱の方が多くなりそうだし
あっという間に放電しちゃってバッテリーも傷みそう
718: 2019/06/07(金) 18:06:16.36
>>710
これ尼とかでも売る?
これ尼とかでも売る?
711: 2019/06/07(金) 12:21:50.25
ミドルレンジのスナドラが好きなんだけど
sd640積んだスマホっていつ出るの?
2017年の年末頃リークがあって以来何もないんだが
sd640積んだスマホっていつ出るの?
2017年の年末頃リークがあって以来何もないんだが
714: 2019/06/07(金) 13:25:32.87
>>711
ちらっとスペック表見たらSnapdragon 640→710に変わったんでないの?
GPU adreno 610と616の違いあるけど
adreno 610ってこの前発表になったSnapdragon 655だっけ?
ちらっとスペック表見たらSnapdragon 640→710に変わったんでないの?
GPU adreno 610と616の違いあるけど
adreno 610ってこの前発表になったSnapdragon 655だっけ?
712: 2019/06/07(金) 12:43:12.07
日本だと660載せたのでもそこそこの値段で売ってるからなー
端末の販売分離化で需要が高まって値段も下がってからじゃないとミドルクラスはいいの出てこないんじゃないかな
端末の販売分離化で需要が高まって値段も下がってからじゃないとミドルクラスはいいの出てこないんじゃないかな
717: 2019/06/07(金) 17:37:25.30
DRAM価格、米中貿易障壁で下落拡大の予測
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189023.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1189/023/01.png
台湾の市場調査会社TrendForce傘下のDRAMeXchangeは、2019年第3四半期のDRAM価格予測について、当初の10%減から、10~15%減へと下落幅の修正を発表した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189023.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1189/023/01.png
台湾の市場調査会社TrendForce傘下のDRAMeXchangeは、2019年第3四半期のDRAM価格予測について、当初の10%減から、10~15%減へと下落幅の修正を発表した。
720: 2019/06/07(金) 20:50:09.71
これ多分2出力のモバイルバッテリーと一緒に使うことを想定しているのかな?
721: 2019/06/07(金) 21:29:02.85
バッテリー内蔵だったら良かったって事?
722: 2019/06/08(土) 00:44:39.10
>>721
その内臓バッテリーを冷やす電動ファンを買わなきゃ
その内臓バッテリーを冷やす電動ファンを買わなきゃ
723: 2019/06/08(土) 01:09:12.36
>>722
その内臓バッテリーを冷やす電動ファンの内臓バッテリーを冷やす電動ファンを… あれ?
その内臓バッテリーを冷やす電動ファンの内臓バッテリーを冷やす電動ファンを… あれ?
725: 2019/06/08(土) 06:39:24.84
S865の7nm EUVはSamsungになるみたいだね
726: 2019/06/08(土) 09:36:00.15
マブダチだからな
728: 2019/06/08(土) 14:48:09.86
ペルチェ式なんて結露以前に全く冷えないから結露なんて気にする必要無いのよ
729: 2019/06/08(土) 15:10:07.04
CPUクーラーなんかのとは放熱側の性能が違いすぎるからそんなに冷やせないでしょ
まあ結露するほどのパワーも出せないだろうし冷却ジェルっぽいモノ越しに冷やしてるから大丈夫なんじゃないの?
まあ結露するほどのパワーも出せないだろうし冷却ジェルっぽいモノ越しに冷やしてるから大丈夫なんじゃないの?
730: 2019/06/08(土) 15:16:23.31
冷蔵庫に入れてない保冷剤で十分
731: 2019/06/08(土) 17:41:46.12
もっとも小型の熱移動装置なの
(・_・、)ジャン=シャルル
(・_・、)ジャン=シャルル
732: 2019/06/08(土) 18:00:03.95
冷えピタシート最強だぞ
ベタつきはアルコールティッシュで簡単に取れる
ベタつきはアルコールティッシュで簡単に取れる
733: 2019/06/08(土) 22:17:49.82
200mm立方体アルミブロックが冷却台としてベストなのでは
734: 2019/06/08(土) 23:10:41.22
ドローンコントローラー用クーラーが使い勝手いいよ
ログみたく通気口がしっかりしてれば上海の見たく風を直に吹き付けれるのもあり
ログみたく通気口がしっかりしてれば上海の見たく風を直に吹き付けれるのもあり
735: 2019/06/09(日) 04:04:05.26
TSMCのN6はN7と同じルールで設計でき、かつEUVの恩恵にあずかれる
N6の方がN7+に比べてチップ面積を小さくできるため、N7+を使うチップの新規開発は早晩収束し、N6が残っていく
N7+やN6では、EUVを適用する層は2~3層だったが、N5では5~6層になる
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00066/00004/
N6の方がN7+に比べてチップ面積を小さくできるため、N7+を使うチップの新規開発は早晩収束し、N6が残っていく
N7+やN6では、EUVを適用する層は2~3層だったが、N5では5~6層になる
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00066/00004/
736: 2019/06/09(日) 13:07:15.50
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
737: 2019/06/09(日) 17:44:39.16
Asus、インドでZenfoneブランドの使用を禁じられる
https://mobile.srad.jp/story/19/06/08/2232241/
https://mobile.srad.jp/story/19/06/08/2232241/
738: 2019/06/09(日) 22:08:06.26
なんで?
まとめてくれ
何だ商標がどったらとかいうはなしか
まとめてくれ
何だ商標がどったらとかいうはなしか
739: 2019/06/09(日) 22:18:14.34
現地のモバイル企業がZENを商標登録してたけどASUSとかいう外様の強キャラが似た名前でもっと良いもの出し続けてるから禁止した
まぁ自国産業保護って視点も入ってる判決でしょ
まぁ自国産業保護って視点も入ってる判決でしょ
741: 2019/06/10(月) 07:54:03.55
GoogleがAndroidを米国の輸出制限から除外するよう米商務省と交渉しているとの報道
https://security.srad.jp/story/19/06/08/2324242/
https://security.srad.jp/story/19/06/08/2324242/
742: 2019/06/10(月) 07:57:47.63
>>737-738
この裁判はインドの携帯電話メーカーTelecare Network IndiaがAsus Technologyを商標法違反で訴えていたものだ。
Telecare Networkは「ZEN」「ZEN MOBILE」を商標登録し、2008年から携帯電話や周辺機器などで使用している。
一方のAsusは2014年に「ZENFONE」を商標登録し、製品の販売を開始した。
この裁判はインドの携帯電話メーカーTelecare Network IndiaがAsus Technologyを商標法違反で訴えていたものだ。
Telecare Networkは「ZEN」「ZEN MOBILE」を商標登録し、2008年から携帯電話や周辺機器などで使用している。
一方のAsusは2014年に「ZENFONE」を商標登録し、製品の販売を開始した。
743: 2019/06/10(月) 16:49:52.98
App Storeのルールは独禁法違反だとして開発者がAppleを提訴
https://srad.jp/story/19/06/10/0659225/
https://srad.jp/story/19/06/10/0659225/
744: 2019/06/10(月) 19:47:53.33
次世代Xbox、Zen2+Navi搭載でレイトレ/120fps/8K対応
~発売は2020年末
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189396.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1189/396/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1189/396/02.png
~発売は2020年末
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189396.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1189/396/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1189/396/02.png
745: 2019/06/11(火) 14:30:51.19
Snapdragon 865はSamsungで製造
https://www.gizmochina.com/2019/06/10/samsung-bags-qualcomm-snapdragon-865-chip-orders-ahead-of-tsmc/
標準バージョンとSnapdragon X55 5Gチップセットを搭載した2つのバージョン
Samsungの7nm EUVでのメイン受注はQualcomm、NVIDIA、IBM、(Exynos)
https://www.gizmochina.com/2019/06/10/samsung-bags-qualcomm-snapdragon-865-chip-orders-ahead-of-tsmc/
標準バージョンとSnapdragon X55 5Gチップセットを搭載した2つのバージョン
Samsungの7nm EUVでのメイン受注はQualcomm、NVIDIA、IBM、(Exynos)
746: 2019/06/11(火) 16:01:51.17
標準バージョンってなんだすか?
747: 2019/06/11(火) 16:08:37.12
>>746
5Gなしじゃないか?
5Gなしじゃないか?
749: 2019/06/11(火) 18:22:05.40
あと何年くらいで頭打ちなの?
750: 2019/06/12(水) 00:33:39.92
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
751: 2019/06/12(水) 07:16:42.11
いろいろ世界初。MediaTeckの5G対応チップはQualcommの良きライバルになりそう
https://www.gizmodo.jp/2019/05/mediateks-new-5g-ready-chip-is-exactly-the-kind-of-comp.html
https://www.gizmodo.jp/2019/05/mediateks-new-5g-ready-chip-is-exactly-the-kind-of-comp.html
754: 2019/06/12(水) 15:27:35.10
>>751
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/05/30/20190530nmedia2-w640.jpg
さらに、この5G対応チップは初めてARMの「Cortex-A77 CPU」と「Mali-G77 GPU」を組み込んだ製品だとしています。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/05/30/20190530nmedia2-w640.jpg
さらに、この5G対応チップは初めてARMの「Cortex-A77 CPU」と「Mali-G77 GPU」を組み込んだ製品だとしています。
752: 2019/06/12(水) 12:13:35.39
ただし車内では窓にチップ貼らないと5G通信出来ません
753: 2019/06/12(水) 15:24:54.27
「違約金は1000円、端末割引は2万円まで」――完全分離プランの総務省案
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1189877.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1189877.html
755: 2019/06/12(水) 15:36:01.10
ハイエンドMTKって毎年更新されてるんだろうが定期で採用するもっとも有名なブランドってどこ?
756: 2019/06/12(水) 15:51:34.90
>>755
国内はほぼ入ってこないが販売地リージョンや隙間機種として大抵の有名メーカーも採用してる
(Motorola、SONY、HUAWEI etc)
中華な山寨機スマホメーカーならメイン採用してるが…
国内はほぼ入ってこないが販売地リージョンや隙間機種として大抵の有名メーカーも採用してる
(Motorola、SONY、HUAWEI etc)
中華な山寨機スマホメーカーならメイン採用してるが…
757: 2019/06/12(水) 16:07:00.60
>>755
MediatekはハイエンドXシリーズの開発中止したから更新されてないよ
現行はミドルPシリーズしかない
MediatekはハイエンドXシリーズの開発中止したから更新されてないよ
現行はミドルPシリーズしかない
758: 2019/06/12(水) 16:27:39.41
>>755
reameizuとかいうサイトにHelio X30の呪われた顛末が
reameizuとかいうサイトにHelio X30の呪われた顛末が
819: 2019/06/17(月) 11:44:53.18
>>755
日本で一番メジャーで手に入れやすいのはUmidigi
docomo,auのバンドにも合致するし
技適を後付けで入れてくるし
日本で一番メジャーで手に入れやすいのはUmidigi
docomo,auのバンドにも合致するし
技適を後付けで入れてくるし
820: 2019/06/17(月) 12:19:19.80
>>819
それMTKしかハイエンドSOC採用出来ないメーカーだろ
VivoとOppo,Realmeも出してるよ
P70だとVivo V15,Oppo A9,Realme 3かな
XシリーズまではXiaomiも出してたね
それMTKしかハイエンドSOC採用出来ないメーカーだろ
VivoとOppo,Realmeも出してるよ
P70だとVivo V15,Oppo A9,Realme 3かな
XシリーズまではXiaomiも出してたね
759: 2019/06/12(水) 16:27:55.62
今回のもA77を使うけどミドルハイを狙ってそうだしな
760: 2019/06/12(水) 17:49:49.29
そもそももうメディアテックにハイエンドモデルなんていらねえわな
現行のa73搭載してるミドルレンジでも体感的なサクサク度は頭打ち
ゲームするならスナドラでいいしな
安価でそこそこの性能のってのがメディアテックだわな
現行のa73搭載してるミドルレンジでも体感的なサクサク度は頭打ち
ゲームするならスナドラでいいしな
安価でそこそこの性能のってのがメディアテックだわな
761: 2019/06/12(水) 20:10:54.00
「違約金は1000円、端末割引は2万円まで」――完全分離プランの総務省案
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1189877.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1189877.html
762: 2019/06/12(水) 20:12:46.16
>>761
期間拘束に関する省令案は、長くても最長2年までとしつつ、中途解約時の上限額を1000円までと提案。
さらに期間拘束があるプランとないプランを比べた場合、その料金差は1カ月あたり170円にするよう求めている。
期間拘束に関する省令案は、長くても最長2年までとしつつ、中途解約時の上限額を1000円までと提案。
さらに期間拘束があるプランとないプランを比べた場合、その料金差は1カ月あたり170円にするよう求めている。
763: 2019/06/12(水) 21:22:06.84
デュアルコアのiPhone 7から、8コアのPixel 3aに乗り換えました。
どのくらい速くなりますか?やはり4倍ですか?
どのくらい速くなりますか?やはり4倍ですか?
764: 2019/06/12(水) 21:38:17.55
シングルのIS01からSO-04Kに乗り替えたけどまさしく異次元だったぞ
765: 2019/06/12(水) 23:18:38.52
>>764
お前9年間もメガネケースで何してたんだよ
お前9年間もメガネケースで何してたんだよ
768: 2019/06/13(木) 06:06:09.88
>>764
メモリも4GBあるしなぁ()
メモリも4GBあるしなぁ()
769: 2019/06/13(木) 09:41:06.76
>>768
6GBだぞ
6GBだぞ
776: 2019/06/14(金) 06:19:13.56
>>769
SO-04Kは64GB~だぞ
SO-04Kは64GB~だぞ
778: 2019/06/14(金) 09:25:25.22
>>776
メモリといったら普通RAM指さないか
メモリといったら普通RAM指さないか
766: 2019/06/12(水) 23:38:06.22
メガネケースwww 当時の変態達がこぞって買ってたよな。
767: 2019/06/13(木) 00:05:46.86
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
770: 2019/06/13(木) 16:11:28.45
QualcommがSiFiveに出資、モバイルでRISC-Vを活用? (1/2)
https://eetimes.jp/ee/spv/1906/13/news083.html
https://eetimes.jp/ee/spv/1906/13/news083.html
771: 2019/06/13(木) 18:17:01.15
ルーター向けのSoCにでも使うのかな?
772: 2019/06/13(木) 20:06:09.74
NFCでスマホとIoTデバイスが通信可能に、新たな通信プロトコル発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1190291.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1190/291/02_o.png
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1190291.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1190/291/02_o.png
775: 2019/06/14(金) 05:18:57.39
>>772
BLEじゃあかんの?と印象
BLEじゃあかんの?と印象
777: 2019/06/14(金) 08:34:16.08
>>775
だめに決まってるだろアホか
だめに決まってるだろアホか
780: 2019/06/14(金) 14:11:44.18
>>772
思いっきりハッキングされそうなんですけど
思いっきりハッキングされそうなんですけど
773: 2019/06/13(木) 21:23:27.84
んーこれは
わざわざ翳さなくてもよくなる可能性が出て来たってところかね
わざわざ翳さなくてもよくなる可能性が出て来たってところかね
774: 2019/06/14(金) 01:01:10.56
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
779: 2019/06/14(金) 09:50:50.02
正確には揮発メモリと不揮発メモリなんだけど
表記おかしいよね
RAM Random Access Memory
ROM Read Only Memory
フラッシュメモリは本来Non Volatile memoryもしくはNVRAMなんだけどね、EPROMからの流れでROMが定着しちゃってる
表記おかしいよね
RAM Random Access Memory
ROM Read Only Memory
フラッシュメモリは本来Non Volatile memoryもしくはNVRAMなんだけどね、EPROMからの流れでROMが定着しちゃってる
781: 2019/06/14(金) 14:23:41.54
ロックマンエグゼの世界がもうすぐそこに… (悪い意味で)
782: 2019/06/14(金) 14:50:31.02
日本は規格統一しろよマジで
783: 2019/06/14(金) 15:48:33.53
規格乱立して共倒れするのが日本流
784: 2019/06/14(金) 17:02:41.37
ネットナビはまだまだ先でしょうね
785: 2019/06/14(金) 18:10:35.57
信号機に5Gアンテナ導入へ、政府の「デジタル国家創造宣言」で新たな方針
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1190545.html
現在、日本国内に設置されている信号機は約20万8000基。
しかし、通信機能を搭載し、集中制御されているものは全体の3割程度だという。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1190545.html
現在、日本国内に設置されている信号機は約20万8000基。
しかし、通信機能を搭載し、集中制御されているものは全体の3割程度だという。
789: 2019/06/14(金) 20:04:21.80
>>785
何かあったら交通管制の影響を名目に通信遮断しやすそうやね
何かあったら交通管制の影響を名目に通信遮断しやすそうやね
786: 2019/06/14(金) 19:26:30.86
面白いとは思うんだが田舎に信号機はそこまで無いんだよな
788: 2019/06/14(金) 19:55:21.77
>>786
5G基地局を整備するって目的以外に信号機をネットワークに接続するって目的もあるんで。
田舎では足りないとかそう言う事じゃないんだと思われ。
5G基地局を整備するって目的以外に信号機をネットワークに接続するって目的もあるんで。
田舎では足りないとかそう言う事じゃないんだと思われ。
792: 2019/06/14(金) 21:14:07.74
>>788
いやすまん
遠回しに田舎には関係ないなと言いたかっただけなんだ
いやすまん
遠回しに田舎には関係ないなと言いたかっただけなんだ
787: 2019/06/14(金) 19:51:18.90
DATAで見るケータイ業界
通信キャリアが他社回線を借りてMVNOを展開、その是非を考える
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1190457.html
既に全キャリアが「ドコモ網」を利用中
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1190/457/20190614_o.jpg
通信キャリアが他社回線を借りてMVNOを展開、その是非を考える
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1190457.html
既に全キャリアが「ドコモ網」を利用中
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1190/457/20190614_o.jpg
805: 2019/06/15(土) 19:18:04.11
>>787
つまりDocomo最強!
ありがとう!ありがとう!
つまりDocomo最強!
ありがとう!ありがとう!
790: 2019/06/14(金) 20:44:44.02
田舎は土地あるから問題ないねん
797: 2019/06/15(土) 07:55:23.51
>>790
電柱やらあの手のインフラ系の土地占有って
めんどくさいだけで割が合わないから建てさせたくない
変な車両の出入りで山が荒れるし二度と御免だ
電柱やらあの手のインフラ系の土地占有って
めんどくさいだけで割が合わないから建てさせたくない
変な車両の出入りで山が荒れるし二度と御免だ
812: 2019/06/16(日) 11:53:52.37
>>797
キャリアどこ?
キャリアどこ?
813: 2019/06/16(日) 12:38:19.57
>>812
シムフリだし特定のところないなあ
シムフリだし特定のところないなあ
815: 2019/06/16(日) 17:12:05.48
>>813
>変な車両の出入りで山が荒れるし二度と御免だ
特定のキャリアじゃない変な車両が
出入りする基地局ってどんなのだろう?
>変な車両の出入りで山が荒れるし二度と御免だ
特定のキャリアじゃない変な車両が
出入りする基地局ってどんなのだろう?
791: 2019/06/14(金) 20:49:27.15
Cortex-A55搭載のローエンドSoCは何時かな
794: 2019/06/14(金) 23:46:29.79
>>791
もう出てるやん。SC9863登載端末
もう出てるやん。SC9863登載端末
796: 2019/06/15(土) 04:47:56.96
>>794
そうなんだ。聞いた事が無いブランドだね
そうなんだ。聞いた事が無いブランドだね
793: 2019/06/14(金) 22:42:33.47
snapdragon845のリトルコアがA55のカスタムなのか
発売して1年以上が経つなあ
A53のsnapdragon439を発表して約1年か
発売して1年以上が経つなあ
A53のsnapdragon439を発表して約1年か
795: 2019/06/15(土) 00:54:14.25
田舎は5G繋がるの相当後のほうか、最悪カバーしないまま終わるだろ
798: 2019/06/15(土) 12:22:18.16
>>795
だから禿は総務省に逆らって
田舎で5Gは無駄にカバーしない方向にしたんだよな
実際無駄金だし
だから禿は総務省に逆らって
田舎で5Gは無駄にカバーしない方向にしたんだよな
実際無駄金だし
823: 2019/06/17(月) 14:36:33.16
>>798
禿は既存の4Gの周波数を5Gに転換してなんちゃって5Gやろうとしてる。
禿は既存の4Gの周波数を5Gに転換してなんちゃって5Gやろうとしてる。
799: 2019/06/15(土) 12:27:42.25
>>795
確か5Gに関しては重機とか医療とか遠隔で色々できるのもあって東名阪より地方を先に整備してるんじゃなかったけ?
確か5Gに関しては重機とか医療とか遠隔で色々できるのもあって東名阪より地方を先に整備してるんじゃなかったけ?
800: 2019/06/15(土) 15:29:10.21
重機はともかく医療はお年寄りのスマホ率上げないとつらそうだな
801: 2019/06/15(土) 16:46:54.33
>>800
遠隔医療(手術)の為じゃなくて?
遠隔医療(手術)の為じゃなくて?
818: 2019/06/17(月) 08:35:32.31
>>801
技術的には今でも可能だけど
現実的には難しいからね
機械のセットアップが大変で専門家が必要になるとか本末転倒
でも遠隔操作の性能が良過ぎたので、隣の部屋から操作することが増えてしまったw
あと値段が数千万円じゃ金のある大きな病院しか導入出来ないんだよね
技術的には今でも可能だけど
現実的には難しいからね
機械のセットアップが大変で専門家が必要になるとか本末転倒
でも遠隔操作の性能が良過ぎたので、隣の部屋から操作することが増えてしまったw
あと値段が数千万円じゃ金のある大きな病院しか導入出来ないんだよね
802: 2019/06/15(土) 17:34:20.72
地方にそんな設備あるのか?
803: 2019/06/15(土) 18:04:09.39
>>802
それを整備する為って話でしょ
それを整備する為って話でしょ
841: 2019/06/19(水) 08:18:37.03
>>802
地方に医者がいないから、都会の医者が遠隔で手術出来るように、ってことじゃねーのか?
地方に医者がいないから、都会の医者が遠隔で手術出来るように、ってことじゃねーのか?
804: 2019/06/15(土) 19:00:11.63
次期スナドラはLPDDR5XとUFS 3.0を装備
まだ買うな
まだ買うな
806: 2019/06/15(土) 22:27:11.26
バンドリやりたいんだけどSoCって845と855どっちがいいの?
1万円くらいしか変わらないし最新の855機の方がいいのかな
1万円くらいしか変わらないし最新の855機の方がいいのかな
807: 2019/06/15(土) 23:06:53.91
あたりめぇよ
808: 2019/06/16(日) 00:09:15.32
泥でゲームするならSOCより冷却機能や性能見た方が良い
810: 2019/06/16(日) 08:53:27.89
どっちも候補なら845はやめとけ
何気に爆熱端末だらけだ
何気に爆熱端末だらけだ
811: 2019/06/16(日) 09:37:49.10
バンドリはAndroid版アプリの完成度がクソだから845ですらプチフリあるぞ
iPhone7すら845機より快適
iPhone7すら845機より快適
814: 2019/06/16(日) 15:49:37.00
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
816: 2019/06/16(日) 18:12:10.30
845ってそんなに熱くなるの?
817: 2019/06/17(月) 07:07:53.33
>>816
835や855よりは熱い
835や855よりは熱い
821: 2019/06/17(月) 13:36:05.14
技適後付けって大丈夫なの?
822: 2019/06/17(月) 14:24:30.99
ASUSやUPQは正規品(結果的に)技適無いまま販売した機種もあったね
824: 2019/06/17(月) 17:40:52.83
そもそも高速通信=5Gじゃないし それぐらい出せますよってだけで
825: 2019/06/17(月) 20:53:34.20
5Gの一番の売りは低レイテンシだっけ
826: 2019/06/18(火) 07:07:03.20
どうせ通信会社の言う次世代は、次の世代が発表されたあたりで、やっと実用性が出てくるのが常
5Gは回線がレスポンスが早くなっても、当分ほとんどのコンテンツ配信会社のインフラは変わらないから、有線光以上の速度は望めない
5Gは回線がレスポンスが早くなっても、当分ほとんどのコンテンツ配信会社のインフラは変わらないから、有線光以上の速度は望めない
827: 2019/06/18(火) 09:54:14.04
>>826
プライムニュースでもそんなこと言ってた。最初は4G+レベルで一気に変わる訳じゃないと
プライムニュースでもそんなこと言ってた。最初は4G+レベルで一気に変わる訳じゃないと
828: 2019/06/18(火) 11:29:51.26
自宅にVPN接続してダウンロードとかなら速いのかね
ってもMax 1Gだけど、有線実効速度で800Mbpsくらい出るから下手な配信業者よりは余裕はありそう
ってもMax 1Gだけど、有線実効速度で800Mbpsくらい出るから下手な配信業者よりは余裕はありそう
829: 2019/06/18(火) 13:12:52.47
?
830: 2019/06/18(火) 14:25:53.35
5GはスマホよりIoT機器の方がメリットあるからな
831: 2019/06/18(火) 17:46:17.74
OmniVision、業界最小の4,800万画素イメージセンサー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1191067.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1191/067/1_o.jpg
米OmniVision Technologyは17日(現地時間)、同社初となる4,800万画素のイメージセンサー「OV48B」を発表した。
すでにサンプル出荷をしており、2019年第4四半期に量産出荷を行なう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1191067.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1191/067/1_o.jpg
米OmniVision Technologyは17日(現地時間)、同社初となる4,800万画素のイメージセンサー「OV48B」を発表した。
すでにサンプル出荷をしており、2019年第4四半期に量産出荷を行なう。
832: 2019/06/18(火) 21:29:28.39
48MPって実際効果あんのかねあれ
833: 2019/06/18(火) 21:36:33.09
>>832
ファイルサイズはでかくなる
ファイルサイズはでかくなる
835: 2019/06/18(火) 21:53:51.65
>>832
低照度環境下では、隣接するピクセルを組み合わせて1,200万画素の出力を行なう。
CPHYインターフェイスを用いて、デュアルまたはトリプルカメラ構成にも対応できる。
低照度環境下では、隣接するピクセルを組み合わせて1,200万画素の出力を行なう。
CPHYインターフェイスを用いて、デュアルまたはトリプルカメラ構成にも対応できる。
834: 2019/06/18(火) 21:51:38.08
1万円のスマホも48MPになるのかw
836: 2019/06/18(火) 21:56:10.99
NVIDIA、CUDAやAIフレームワークなどをArm CPUに対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1191013.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1191/013/1_o.jpg
NVIDIAは17日(独時間)、CUDA-X AIやHPCライブラリ、アクセラレーテッドAIフレームワーク、およびOpenACC対応PGIコンパイラ/プロファイラといったAI/HPCソフトウェアのフルスタックを、
2019年末までにArmのエコシステムで利用できるようにすると発表した。
これにより、NVIDIAはx86、POWERおよびArmを含むすべての主要CPUアーキテクチャにおいて、
GPUを使った演算処理の高速化を実現するとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1191013.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1191/013/1_o.jpg
NVIDIAは17日(独時間)、CUDA-X AIやHPCライブラリ、アクセラレーテッドAIフレームワーク、およびOpenACC対応PGIコンパイラ/プロファイラといったAI/HPCソフトウェアのフルスタックを、
2019年末までにArmのエコシステムで利用できるようにすると発表した。
これにより、NVIDIAはx86、POWERおよびArmを含むすべての主要CPUアーキテクチャにおいて、
GPUを使った演算処理の高速化を実現するとしている。
838: 2019/06/18(火) 22:06:07.16
どこと組む気だろ?
Maliの代わりに採用してほしいとかまで考えちゃってるんだろうか?
Maliの代わりに採用してほしいとかまで考えちゃってるんだろうか?
839: 2019/06/18(火) 22:07:05.76
>>838
それはAMDのRDNAの方では?
それはAMDのRDNAの方では?
840: 2019/06/18(火) 22:09:11.45
基本的な質問で申し訳ないんだけど、サウンド処理はDSPが担ってるの?
842: 2019/06/19(水) 10:33:44.34
>>840
スマホの話ならOS通すタイプのはほぼそうだけどアプリはCPU
昔はDSPって言ったら通話とか音声信号ってイメージだったけど
スマホの話ならOS通すタイプのはほぼそうだけどアプリはCPU
昔はDSPって言ったら通話とか音声信号ってイメージだったけど
846: 2019/06/19(水) 18:33:53.82
>>842
>>843
サンクス。音楽再生はCPU性能が大事ってことでOK?
>>843
サンクス。音楽再生はCPU性能が大事ってことでOK?
847: 2019/06/19(水) 21:52:03.31
>>846
音楽再生程度でそんなに負荷がかかるとは思えないし
音質の事ならドライバーやアプリの問題じゃない?
音楽再生程度でそんなに負荷がかかるとは思えないし
音質の事ならドライバーやアプリの問題じゃない?
849: 2019/06/20(木) 01:43:32.05
>>846
付き合いきれん
付き合いきれん
850: 2019/06/20(木) 14:08:49.77
>>846
音楽再生に重要なのはDACやAMP
これらをSOC内蔵じゃなくて別チップ積んでるメーカーは音が良い
音楽再生に重要なのはDACやAMP
これらをSOC内蔵じゃなくて別チップ積んでるメーカーは音が良い
843: 2019/06/19(水) 10:59:43.79
>>840
何が知りたいのか分からんけど
http://zhoujinjian.cc/2018/05/15/Audio%20System%EF%BC%EF%BC%EF%BC%9ALinux%20ALSA%E9%9F%B3%E9%A2%E7%B3%BB%E7%BB%9F%E5%86%E6%9E%90/index.html
何が知りたいのか分からんけど
http://zhoujinjian.cc/2018/05/15/Audio%20System%EF%BC%EF%BC%EF%BC%9ALinux%20ALSA%E9%9F%B3%E9%A2%E7%B3%BB%E7%BB%9F%E5%86%E6%9E%90/index.html
844: 2019/06/19(水) 12:16:20.31
さっさとRISC-Vコアのスマホかタブレット出せや中華様
845: 2019/06/19(水) 15:34:45.00
PCI-SIG、x16で256GB/sの高速転送を実現する「PCI Express 6.0」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1191301.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1191/301/01.jpg
PCI-SIGは18日(米国時間)、次世代バスインターフェイス規格「PCI Express 6.0」を発表した。規格策定は2021年を見込む。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1191301.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1191/301/01.jpg
PCI-SIGは18日(米国時間)、次世代バスインターフェイス規格「PCI Express 6.0」を発表した。規格策定は2021年を見込む。
848: 2019/06/20(木) 01:34:16.49
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
851: 2019/06/20(木) 14:34:40.83
ARM系ってオーディオチップはSoCに内包してなかったっけ?
852: 2019/06/20(木) 17:03:01.17
基本はそうだけどLG V30とか一部の機種はわざわざ別チップ積んでてそれを売りにしている
853: 2019/06/20(木) 17:56:41.66
Audio Codecは別チップ。こだわり端末はさらに専用DAC使う。
854: 2019/06/20(木) 18:03:45.04
AWから始まる型番ってどこのオーディオチップなのかな。
855: 2019/06/20(木) 19:08:02.86
>>854
awinic technologyですね
中国の会社で、中華スマホによく積まれてます
はっきり言って音はよくありません
搭載機の例
Ulefone POWER3 AW8736
Ulefone POWER3s AW8736
Ulefone S7 AW8737SCSR
Ulefone MIX AW8737S
Ulefone MIXs AW8737S
UMI Super AW8738
UMI MAX AW8738
UMI Plus E AW8738
UMI Plus AW8738
awinic technologyですね
中国の会社で、中華スマホによく積まれてます
はっきり言って音はよくありません
搭載機の例
Ulefone POWER3 AW8736
Ulefone POWER3s AW8736
Ulefone S7 AW8737SCSR
Ulefone MIX AW8737S
Ulefone MIXs AW8737S
UMI Super AW8738
UMI MAX AW8738
UMI Plus E AW8738
UMI Plus AW8738
856: 2019/06/20(木) 19:41:32.18
DACはAK,ES,BBとかかね、いいのは
858: 2019/06/20(木) 20:11:40.87
>>856
スマホで言えばESS,AK,CSですがQUALCOMMのWCDもSD835と組み合わされるWCD9341辺りからスペックは良くなってます
しかし高周波ノイズ発生源となる超高速のDSPとDAC,プリアンプが同じチップになっているので、DACアンプをSOC,DSPからきちんと離して配置したGRANBEATやVivo Xplayシリーズとはかなりの差があります
最近ので高音質と言えるのはLGのクアッドDAC搭載機ぐらいですね
スマホで言えばESS,AK,CSですがQUALCOMMのWCDもSD835と組み合わされるWCD9341辺りからスペックは良くなってます
しかし高周波ノイズ発生源となる超高速のDSPとDAC,プリアンプが同じチップになっているので、DACアンプをSOC,DSPからきちんと離して配置したGRANBEATやVivo Xplayシリーズとはかなりの差があります
最近ので高音質と言えるのはLGのクアッドDAC搭載機ぐらいですね
857: 2019/06/20(木) 20:06:13.35
言うて単体DAC積んだから音が良くなるかと言われるとうーん
AK4490積んだAXON7がAK380と同じ音にはならないのだし
AK4490積んだAXON7がAK380と同じ音にはならないのだし
864: 2019/06/21(金) 14:04:11.76
>>857
そりゃ当たり前だ
同じCPUでも市販PCとオーバークロック専用構成で速度が全然違うのと一緒
そりゃ当たり前だ
同じCPUでも市販PCとオーバークロック専用構成で速度が全然違うのと一緒
859: 2019/06/20(木) 21:18:51.08
グランビート買うしかないな
860: 2019/06/20(木) 21:44:29.87
DAC良くしても高インピーダンスのヘッドホンやイヤホンとかってあまり使われてないし宝の持ち腐れになりそうだよね
862: 2019/06/20(木) 22:13:17.70
>>860
イヤホンジャック自体廃止傾向だしな
一応本体スピーカーにも恩恵行くがメーカーはどのくらい注力してるのやら
イヤホンジャック自体廃止傾向だしな
一応本体スピーカーにも恩恵行くがメーカーはどのくらい注力してるのやら
861: 2019/06/20(木) 22:02:39.52
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
863: 2019/06/21(金) 08:45:12.03
5G端末はゆるやかに普及、2023年で28.2%――IDC Japanが予測
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1191584.html
5G携帯、2023年には国内で870万台、市場の28.2%占める~IDC Japanが予測
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1191668.html
海外では、月額100~150ドルで容量無制限プランが利用できると予測されており、日本でも同様の価格設定になると見込んでいる。
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1191/668/03_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1191/668/04_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1191/668/05_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1191/668/06_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1191/668/07_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1191584.html
5G携帯、2023年には国内で870万台、市場の28.2%占める~IDC Japanが予測
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1191668.html
海外では、月額100~150ドルで容量無制限プランが利用できると予測されており、日本でも同様の価格設定になると見込んでいる。
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1191/668/03_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1191/668/04_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1191/668/05_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1191/668/06_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1191/668/07_o.jpg
865: 2019/06/21(金) 15:35:46.30
>>863
100~150ドルも取られるんならもう家の固定回線無くしてもいいような使い方させてもらえるんだろうか?
100~150ドルも取られるんならもう家の固定回線無くしてもいいような使い方させてもらえるんだろうか?
866: 2019/06/21(金) 16:01:56.94
日本だけは高くて制限のある劣化プランしか出ないよ
869: 2019/06/21(金) 17:42:32.15
HiSilicon Kirin 810を発表、ARM Cortex-A76を搭載した高性能なプロセッサー
https://reameizu.com/huawei-announced-new-processor-hisilicon-kirin-810/
https://i.imgur.com/4T4J3TF.jpg
https://reameizu.com/huawei-announced-new-processor-hisilicon-kirin-810/
https://i.imgur.com/4T4J3TF.jpg
870: 2019/06/21(金) 17:57:34.43
>>869
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/06/d1745eabgy1g48sdw1cjdj22i00u0nds-1024x341.jpg
画像はこっちも貼らんかい。
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/06/d1745eabgy1g48sdw1cjdj22i00u0nds-1024x341.jpg
画像はこっちも貼らんかい。
871: 2019/06/21(金) 18:04:32.63
872: 2019/06/21(金) 18:05:35.50
>>869-870
GPU Mali-G76とちゃうんやな。
GPU Mali-G76とちゃうんやな。
873: 2019/06/21(金) 20:00:47.06
HiSilicon Kirin 810のベンチマーク結果が公開、Snapdragon 730万事休す
https://reameizu.com/antutu-benchmark-reveal-huawei-hisilicon-kirin-810-by-antutu/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/06/9eb1b839ly1g48wyzixpjj20rv0iqjt8.jpg
https://reameizu.com/antutu-benchmark-reveal-huawei-hisilicon-kirin-810-by-antutu/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/06/9eb1b839ly1g48wyzixpjj20rv0iqjt8.jpg
874: 2019/06/21(金) 22:05:24.31
HiSiliconはいつの間にかCPUもGPUもセミカスタムするようになったんだな
875: 2019/06/21(金) 22:27:06.34
今年は本格的に7nm世代か
876: 2019/06/21(金) 22:54:54.97
ARMとの関係はどうなってるんだろ
a77は使えんのだろうか
a77は使えんのだろうか
877: 2019/06/23(日) 15:21:06.57
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
879: 2019/06/23(日) 19:49:33.44
>>877
ほんとこれ
ほんとこれ
936: 2019/07/01(月) 15:26:05.72
>>877
トランプは完全なる国賊だった…?
トランプは完全なる国賊だった…?
878: 2019/06/23(日) 15:22:35.00
それでかまわん
880: 2019/06/23(日) 20:27:46.33
hisiliconの技術力は世界一だ
881: 2019/06/24(月) 15:19:16.48
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
AMD Zen 2の高い性能効率を支えるフロントエンドアーキテクチャ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1192135.html
x86/x64の最大の弱点は命令デコード
とくに命令の前につけるプリフィックスが問題で、そのために命令デコードが非常に難しくなっている。
最長の命令は15-byteに達する。
つぎはぎだらけで複雑極まりないx86/x64系の命令フォーマット
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1192/135/15_o.png
AMD Zen 2の高い性能効率を支えるフロントエンドアーキテクチャ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1192135.html
x86/x64の最大の弱点は命令デコード
とくに命令の前につけるプリフィックスが問題で、そのために命令デコードが非常に難しくなっている。
最長の命令は15-byteに達する。
つぎはぎだらけで複雑極まりないx86/x64系の命令フォーマット
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1192/135/15_o.png
882: 2019/06/24(月) 17:11:32.79
883: 2019/06/25(火) 15:35:49.44
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
AMDがZen 2で採用した現在最強の分岐予測「TAGE」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1192296.html
Intelとの熾烈な分岐予測技術競争
分岐予測という技術を巡って、IntelとAMDが熾烈な戦いをしている状況が浮かび上がって来る。
ちなみに、AppleのArm CPUコアも、TAGEを採用しているという噂がある。
AMDがZen 2で採用した現在最強の分岐予測「TAGE」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1192296.html
Intelとの熾烈な分岐予測技術競争
分岐予測という技術を巡って、IntelとAMDが熾烈な戦いをしている状況が浮かび上がって来る。
ちなみに、AppleのArm CPUコアも、TAGEを採用しているという噂がある。
884: 2019/06/25(火) 16:02:54.59
ペーパーマスターさんはAppleにも在籍してたな。
885: 2019/06/26(水) 08:50:21.01
855って評判悪くね?
なんで?
なんで?
886: 2019/06/26(水) 12:13:47.54
>>885
具体的にどこでどのように評判が悪くて、君はどう思ってんの?
具体的にどこでどのように評判が悪くて、君はどう思ってんの?
889: 2019/06/26(水) 12:35:04.30
>>885
Apple信者も、野党の自民党叩きと
同じやり方になってきたな。
同じ奴らなのかも知れないけど。
Apple信者も、野党の自民党叩きと
同じやり方になってきたな。
同じ奴らなのかも知れないけど。
890: 2019/06/26(水) 14:11:04.21
>>889
これに政治からめてApple信者って難癖付けてる方がやばい
これに政治からめてApple信者って難癖付けてる方がやばい
892: 2019/06/26(水) 19:52:49.13
>>885
凄さを実感できるゲームが少ないから
凄さを実感できるゲームが少ないから
893: 2019/06/26(水) 21:17:12.16
>>885
バブー
チャーン
お前はゴミスペaxon7の820だろ
バブー
チャーン
お前はゴミスペaxon7の820だろ
899: 2019/06/27(木) 00:12:25.72
>>885
855でいいやってなったら5Gモデム内蔵の次のに世代交代が進まないじゃないですか
にしてもレス番惜しいな
855でいいやってなったら5Gモデム内蔵の次のに世代交代が進まないじゃないですか
にしてもレス番惜しいな
888: 2019/06/26(水) 12:25:04.17
MediaTek Helio P65を発表、ARM Cortex-A75や12nm FinFET製造プロセスを採用
https://reameizu.com/mediatek-announced-12nm-finfet-process-helio-p65-processor/
本当のソース
https://www.mediatek.com/products/smartphones/mediatek-helio-p65
https://reameizu.com/mediatek-announced-12nm-finfet-process-helio-p65-processor/
本当のソース
https://www.mediatek.com/products/smartphones/mediatek-helio-p65
894: 2019/06/26(水) 21:30:31.12
ufs3まだー
897: 2019/06/26(水) 23:41:14.61
>>894
つ OnePlus 7 (Pro)
つ OnePlus 7 (Pro)
895: 2019/06/26(水) 22:04:16.65
グーグル、「古いAndroidで通信量増大」対策を実施
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1192733.html
一般的に、日本の携帯電話会社から販売された機種については、携帯電話会社のソフトウェア更新サービスが提供されてきたが、
今回、グーグルでは、他社を介さず、対象のデバイスへ修正ソフトをダイレクトに配信する方針とのこと。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1192733.html
一般的に、日本の携帯電話会社から販売された機種については、携帯電話会社のソフトウェア更新サービスが提供されてきたが、
今回、グーグルでは、他社を介さず、対象のデバイスへ修正ソフトをダイレクトに配信する方針とのこと。
896: 2019/06/26(水) 23:25:00.66
>>895
但しHuawei機は対象外なんだろ?
但しHuawei機は対象外なんだろ?
898: 2019/06/26(水) 23:48:34.35
Helio増えすぎ
900: 2019/06/27(木) 01:08:07.95
>>898
いやいやSDMには負ける
いやいやSDMには負ける
901: 2019/06/27(木) 18:56:43.54
Apple、ArmのトップCPU設計者を引き抜き
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/27/news058.html
またiPhoneの処理速度がぶっちぎってしまうのか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/27/news058.html
またiPhoneの処理速度がぶっちぎってしまうのか
902: 2019/06/27(木) 19:05:46.20
もうそんなに伸びしろないでしょ処理速度って
903: 2019/06/27(木) 19:08:14.84
そういうことやるからアップルは嫌いなんだよ
904: 2019/06/27(木) 19:29:55.06
世の中金のある奴が正義であり法
905: 2019/06/27(木) 23:59:41.64
海軍に入るより海賊になれ だぞ
906: 2019/06/28(金) 03:13:50.77
林檎が早いのは単純にiOSの設計上の理由でしょ?
どうしても重くなる泥と良い勝負してる時点で性能はそこまででもないのでは
どうしても重くなる泥と良い勝負してる時点で性能はそこまででもないのでは
907: 2019/06/28(金) 07:35:29.04
次世代の通信規格5G普及へ 国が大手4社に資金支援
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/k10011967731000.html
次世代の通信規格=5Gの普及に向けて、国が携帯大手4社に対して資金の支援を行い、基地局の整備を加速させることになりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/k10011967731000.html
次世代の通信規格=5Gの普及に向けて、国が携帯大手4社に対して資金の支援を行い、基地局の整備を加速させることになりました。
908: 2019/06/28(金) 09:46:18.83
4社と言われると一瞬ワイモバ?と勘違いする
909: 2019/06/28(金) 15:17:12.06
楽モバは端末のクソザコナメクジ具合を改めてからじゃないと大手とは言えないような
910: 2019/06/28(金) 18:00:31.58
MNO=大手って事なんだろうね
911: 2019/06/28(金) 23:59:24.28
TSMCが10年ぶりに日本で記者会見。EUV 7nmプロセスの順調さなどをアピール
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193327.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193327.html
913: 2019/06/29(土) 11:18:52.31
>>911
これ不安になるな。N7がベスト言う取るの。
7nm EUV(N7+)はあまり出来がよくないて噂は本当なんか
これ不安になるな。N7がベスト言う取るの。
7nm EUV(N7+)はあまり出来がよくないて噂は本当なんか
912: 2019/06/29(土) 05:40:47.29
日本にもまだファブやれる体力あるとこあるんだから
tsmcの傘下に入ってでも再起かけてもいい気がするんだけどな
天下りが多くてメンツがそれを許さねーか?
tsmcの傘下に入ってでも再起かけてもいい気がするんだけどな
天下りが多くてメンツがそれを許さねーか?
914: 2019/06/29(土) 12:16:28.03
>>912
TSMCの傘下に入ってもTSMC側にメリットが余りなさそう。
UMCの方が良さげ。
TSMCの傘下に入ってもTSMC側にメリットが余りなさそう。
UMCの方が良さげ。
919: 2019/06/29(土) 21:33:38.92
>>914
UMCは28まで行けた?
UMCは28まで行けた?
915: 2019/06/29(土) 12:22:26.76
四日市市の停電で約6エクサバイト分のフラッシュメモリが供給断つ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193115.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193115.html
916: 2019/06/29(土) 14:03:24.59
エクサ・・・
わからない・・
わからない・・
917: 2019/06/29(土) 17:43:17.41
>>916
1,000,000,000,000,000,000バイト = 1,0006 = 1018 = 百京バイト
1,000,000,000,000,000,000バイト = 1,0006 = 1018 = 百京バイト
918: 2019/06/29(土) 19:52:19.19
フラッシュメモリの価格が倍ではすまないレベルで高騰しそう!
920: 2019/06/29(土) 22:33:40.45
エクシノスってゲームには不向きなの?
キリンよりはマシ?
キリンよりはマシ?
921: 2019/06/29(土) 23:30:10.29
>>920
GPUがARM Maliという点ではExynosもkirinもたいして変わらん
GPUがARM Maliという点ではExynosもkirinもたいして変わらん
922: 2019/06/29(土) 23:45:26.63
>>921
偽装したら大丈夫?
偽装したら大丈夫?
923: 2019/06/30(日) 08:40:42.84
PowerVRならいいのか?
925: 2019/06/30(日) 15:32:07.92
QualcommのAdrenoってRadeonを並び替えた(アナグラム)らしいな。
927: 2019/06/30(日) 16:18:32.98
HuaweiがMaliカスタムしてきたってマジ?
929: 2019/06/30(日) 17:31:53.21
>>927
ARMは以前はARM設計のコアをそのまま使う(改造不可)と
ARM互換のコアを設計する(フルスクラッチで0から設計する必要がある)
の2種類だったが、数年前からARM設計のコアをカスタマイズ出来るライセンスを売ってるからな。
GPUでも始めたんだろう。
ARMは以前はARM設計のコアをそのまま使う(改造不可)と
ARM互換のコアを設計する(フルスクラッチで0から設計する必要がある)
の2種類だったが、数年前からARM設計のコアをカスタマイズ出来るライセンスを売ってるからな。
GPUでも始めたんだろう。
930: 2019/06/30(日) 18:16:09.44
半導体材料の対韓輸出を規制 政府 徴用工問題に対抗 来月4日から
https://www.sankei.com/politics/news/190630/plt1906300004-n1.html
政府は、韓国への輸出管理の運用を見直し、テレビやスマートフォンの有機ELディスプレー部分に使われるフッ化ポリイミドや、半導体の製造過程で不可欠なレジストとエッチングガス(高純度フッ化水素)の計3品目の輸出規制を7月4日から強化する。
いわゆる徴用工訴訟をめぐり、韓国側が関係改善に向けた具体的な対応を示さないことへの事実上の対抗措置。
発動されれば、韓国経済に悪影響が生じる可能性がある。7月1日に発表する。
https://www.sankei.com/politics/news/190630/plt1906300004-n1.html
政府は、韓国への輸出管理の運用を見直し、テレビやスマートフォンの有機ELディスプレー部分に使われるフッ化ポリイミドや、半導体の製造過程で不可欠なレジストとエッチングガス(高純度フッ化水素)の計3品目の輸出規制を7月4日から強化する。
いわゆる徴用工訴訟をめぐり、韓国側が関係改善に向けた具体的な対応を示さないことへの事実上の対抗措置。
発動されれば、韓国経済に悪影響が生じる可能性がある。7月1日に発表する。
931: 2019/06/30(日) 20:06:03.88
そんなんで勝てるとは思えないなー
下策になるとおもう
下策になるとおもう
932: 2019/07/01(月) 01:29:48.28
トランプ大統領、米国企業とファーウェイの取引を許可
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1193352.html
https://youtu.be/bv9GKRUUwxw
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1193352.html
https://youtu.be/bv9GKRUUwxw
933: 2019/07/01(月) 07:48:22.62
>>932
米議会が反対するだろうからキャンセルされそう。
米議会が反対するだろうからキャンセルされそう。
939: 2019/07/02(火) 05:47:42.69
>>932
米国の物は売るけど、ファーのスマホは米国での販売は駄目なって事だろ
まさに上から過ぎる米国って感じで歪み無いな
真の目的は基地局のファーのシェアが脅威なだけで、スマホはおまけ制裁だった
中国共産党資本のファーに基地局を握られるのが一番危ない
日本は平和ボケで、米国が動かなければ気付く事も出来なかった
実際にそうだったし
国益重視のトランプはよく見てるわ
日本は八方美人過ぎ
米国の物は売るけど、ファーのスマホは米国での販売は駄目なって事だろ
まさに上から過ぎる米国って感じで歪み無いな
真の目的は基地局のファーのシェアが脅威なだけで、スマホはおまけ制裁だった
中国共産党資本のファーに基地局を握られるのが一番危ない
日本は平和ボケで、米国が動かなければ気付く事も出来なかった
実際にそうだったし
国益重視のトランプはよく見てるわ
日本は八方美人過ぎ
934: 2019/07/01(月) 12:33:17.57
サムに先んじてミドルレンジに5G対応させれば終戦しそう
935: 2019/07/01(月) 14:43:39.26
裏で習近平土下座したんかね
937: 2019/07/01(月) 18:28:04.60
米議会言うけど
米議会だってIT業界のトランプ政権へのロビー活動みたいので
米国のIT業界の利益にならない(深刻に)となりゃあ
ナショナリズムも煽ったみたいのにも乗れないだろ
同じ事
米議会だってIT業界のトランプ政権へのロビー活動みたいので
米国のIT業界の利益にならない(深刻に)となりゃあ
ナショナリズムも煽ったみたいのにも乗れないだろ
同じ事
938: 2019/07/01(月) 22:14:06.66
>>937
チュゴクジン落ち着くアル
衆愚政治に持ち込んでコントロールできるのなんてあほな朝鮮民族だけアルよ
チュゴクジン落ち着くアル
衆愚政治に持ち込んでコントロールできるのなんてあほな朝鮮民族だけアルよ
940: 2019/07/02(火) 06:13:21.40
Android版3DMark、64bit化ほかアップデート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1193602.html
UL Benchmarksは1日(現地時間)、Android向けベンチマークソフト「3DMark Android」を更新した。
今回のアップデートで、64bitアプリケーションとして動作可能になったほか、
「Sling Shot Extreme」モードにおけるArm社の最新GPU、Mali-G72/76のスコアを最適化した。
そのほか、Huaweiの端末に搭載されている「パフォーマンスモード」を検出した場合、通常動作時と区別し記録するようになった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1193602.html
UL Benchmarksは1日(現地時間)、Android向けベンチマークソフト「3DMark Android」を更新した。
今回のアップデートで、64bitアプリケーションとして動作可能になったほか、
「Sling Shot Extreme」モードにおけるArm社の最新GPU、Mali-G72/76のスコアを最適化した。
そのほか、Huaweiの端末に搭載されている「パフォーマンスモード」を検出した場合、通常動作時と区別し記録するようになった。
941: 2019/07/02(火) 18:56:02.20
中国・兆芯、8コア/3GHz駆動のx86プロセッサ「開先KX-6000」シリーズを正式発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193830.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1193/830/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193830.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1193/830/1_o.jpg
942: 2019/07/02(火) 19:24:27.54
Cyrixの怨念…
943: 2019/07/02(火) 19:25:39.19
>>942
中身はWinchipやけどね。
中身はWinchipやけどね。
944: 2019/07/02(火) 20:49:31.16
Unisoc Tiger T310初搭載機Hisense F30S
http://219.143.15.26/prodetail.do?pro_id=91060
性能
https://reameizu.com/antutu-benchmark-and-geekbench-reveal-unisoc-tiger-t310-score/
http://219.143.15.26/prodetail.do?pro_id=91060
性能
https://reameizu.com/antutu-benchmark-and-geekbench-reveal-unisoc-tiger-t310-score/
945: 2019/07/02(火) 21:46:09.03
一瞬Tegraかと思った
946: 2019/07/03(水) 09:12:25.95
UnisocとかSpreadtrum時代の悪評のせいで
未だにガチ底辺のイメージしかないわ
未だにガチ底辺のイメージしかないわ
947: 2019/07/03(水) 15:19:48.05
KDDIとソフトバンク、地方での5G基地局を共有へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1193986.html
KDDIとソフトバンクは、5Gの基地局設備を相互利用し、地方における5Gネットワークの早期整備を共同で推進することで合意した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1193986.html
KDDIとソフトバンクは、5Gの基地局設備を相互利用し、地方における5Gネットワークの早期整備を共同で推進することで合意した。
948: 2019/07/03(水) 15:47:34.11
やたー!
ていうか
本当は一個でいいんだけどな
自由競争ビリーバー的に考えると
最低二個は必要か
ていうか
本当は一個でいいんだけどな
自由競争ビリーバー的に考えると
最低二個は必要か
949: 2019/07/03(水) 16:46:41.76
ビーバー的に考えるとダムは正義
953: 2019/07/03(水) 20:12:20.95
>>949
kwsk
kwsk
950: 2019/07/03(水) 17:25:44.57
孫正義
951: 2019/07/03(水) 18:41:17.93
Huawei使っとけば個別にやっても安いのに(多分)
952: 2019/07/03(水) 19:17:02.93
>>951
結局保守代が高ければ意味ないよ。
地方の保守代を節約する方が意味的に大きいだろ。
結局保守代が高ければ意味ないよ。
地方の保守代を節約する方が意味的に大きいだろ。
954: 2019/07/03(水) 22:07:11.08
米に嫌がらせされたら高つくだろ
コメント
コメントする