1: 2019/05/20(月) 23:16:42.56
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は↑を3行以上記述してください
前スレ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ASUS ZenFone 6 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1557559707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
次スレを立てる際は↑を3行以上記述してください
前スレ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ASUS ZenFone 6 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1557559707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
11: 2019/05/20(月) 23:55:23.68
>>1
乙enfone
乙enfone
2: 2019/05/20(月) 23:25:39.46
3: 2019/05/20(月) 23:27:03.53
4: 2019/05/20(月) 23:27:21.65
14: 2019/05/21(火) 00:39:51.12
>>4
ユーロでトイザらス価格はずるい
せめてドルにしてよ
ユーロでトイザらス価格はずるい
せめてドルにしてよ
5: 2019/05/20(月) 23:27:54.55
1乙。
ここは保守いるんか?
ここは保守いるんか?
6: 2019/05/20(月) 23:37:28.82
たぶん大丈夫だと思う。誰かしら書き込むと思うし
7: 2019/05/20(月) 23:43:53.50
画面の端っこが接触して誤動作多くなりそう
10: 2019/05/20(月) 23:52:32.02
>>8
上のスピーカ付近が点滅してたきがする
>>7
5z使ってるけどあまりない
上のスピーカ付近が点滅してたきがする
>>7
5z使ってるけどあまりない
8: 2019/05/20(月) 23:46:19.47
こういう形状って通知ランプどこに来んの?
さすがにナシってのは困るんだがw
さすがにナシってのは困るんだがw
9: 2019/05/20(月) 23:49:39.23
>>8
右の電源ボタンのサイドが光るんちゃうかな?
右の電源ボタンのサイドが光るんちゃうかな?
12: 2019/05/20(月) 23:58:53.97
YouTubeに開封動画あるんで見れば分かるかも
13: 2019/05/20(月) 23:59:31.16
イチモツ
15: 2019/05/21(火) 00:44:13.93
ドコモプラチナバンド対応機種はどの業者から買えるんだろ?
中華一般バンドしか見つからん
中華一般バンドしか見つからん
16: 2019/05/21(火) 01:01:09.57
まだグローバル版しか発表&販売してないね。
17: 2019/05/21(火) 01:06:37.63
ファーウェイ信者でしたが今日からこちらでお世話になります
20: 2019/05/21(火) 02:19:43.72
>>17
え?サムスン買えば解決じゃないの?
え?サムスン買えば解決じゃないの?
18: 2019/05/21(火) 02:01:31.69
3ユーザーからすると6は高く感じる
3が安かっただけなんだろうが・・・
3が安かっただけなんだろうが・・・
19: 2019/05/21(火) 02:05:55.89
p30pro買う寸前だったがこっちを買うか
21: 2019/05/21(火) 02:39:59.20
3勢は大体5に移行したかと思ったけどまだ3使ってる人結構いそうだよね
50: 2019/05/21(火) 08:43:46.95
>>21
3は3でもultraだから移り先がなかったけど、もう諦めて6にする
3は3でもultraだから移り先がなかったけど、もう諦めて6にする
22: 2019/05/21(火) 03:46:12.67
カメラdxomarkどれくらいいくと思う?
24: 2019/05/21(火) 04:23:40.45
流れてくるなよ
中華スマホ好きはシャオミでも買ってろ
中華スマホ好きはシャオミでも買ってろ
26: 2019/05/21(火) 04:41:08.99
>>24
中華スマホが好きなんじゃない
安くて優秀なスマホが好きなんだ
中華スマホが好きなんじゃない
安くて優秀なスマホが好きなんだ
27: 2019/05/21(火) 04:50:19.95
>>26
中華が論外な事すら理解できなかった愚鈍な奴に
優秀なスマホなんて不要だっての。
中華が論外な事すら理解できなかった愚鈍な奴に
優秀なスマホなんて不要だっての。
28: 2019/05/21(火) 05:16:36.72
>>27
台湾ならいいやと言う思考が理解できねえ
台湾ならいいやと言う思考が理解できねえ
25: 2019/05/21(火) 04:29:22.47
掌返しすごいな~
36: 2019/05/21(火) 07:38:23.48
>>29
中華だからさ
中華だからさ
30: 2019/05/21(火) 05:36:56.72
HUAWEIの話は他でやれや
カメラ性能上がってるなら検討したい
Zenfone3MAXはAFタコで使えん
カメラ性能上がってるなら検討したい
Zenfone3MAXはAFタコで使えん
53: 2019/05/21(火) 10:37:54.45
>>30
カメラ以外も
もっさりで使い物にならなかった気がする
カメラ以外も
もっさりで使い物にならなかった気がする
31: 2019/05/21(火) 06:23:03.52
結局、ファーウェイ端末を使ってたひとって、単純に安けりゃいいという考えなんだよね
107: 2019/05/22(水) 01:07:39.43
>>31
それ以外にどんな理由があってHUAWEIを買うのか。
それ以外にどんな理由があってHUAWEIを買うのか。
108: 2019/05/22(水) 01:10:37.77
>>107
ファーウェイ信者と申しとる
ファーウェイ信者と申しとる
32: 2019/05/21(火) 06:35:43.12
p30シリーズはAndroid Qにアップデートされないから厳しいわな
こっちに大勢やってくると思うよ
こっちに大勢やってくると思うよ
33: 2019/05/21(火) 06:43:45.15
発売後半年くらい品薄状態が続いたりして…
34: 2019/05/21(火) 07:04:54.56
バカ売れの悪寒
35: 2019/05/21(火) 07:15:28.68
サムスンの端末買う金あればiPhoneが視野に入るからな
スマホに10万とか出してられんわ
スマホに10万とか出してられんわ
37: 2019/05/21(火) 07:41:15.31
この機種が売れまくるとは想像できない。自分は買うけど変わり者だと自覚してる
38: 2019/05/21(火) 07:42:42.78
この機種はアーリーアダプターが買い漁るけどその後パタンと売れなくなるからすぐ値下がりする
39: 2019/05/21(火) 07:42:50.07
その通り
買う人も売れるなんて思ってない
ただASUSユーザーとしては変態スマホとばかり作られ、ゆえに売れなくなっての撤退を危惧している
買う人も売れるなんて思ってない
ただASUSユーザーとしては変態スマホとばかり作られ、ゆえに売れなくなっての撤退を危惧している
40: 2019/05/21(火) 08:07:26.92
Mate20買う予定でしたが、こちらにします。よろしくお願いします。
42: 2019/05/21(火) 08:08:33.99
写真画質は満足できるかな?
>>40
>>40
41: 2019/05/21(火) 08:07:30.43
ギアベストのグローバル版まだまだ在庫あるな。品切れは無さそう。むしろ台湾版早く売れよって話。
43: 2019/05/21(火) 08:09:47.69
zenfoneに関しては国内版まで待ちたいね
44: 2019/05/21(火) 08:10:37.78
光学式手振れ補正が無いから、カメラはピンぼけが多くなる。
あと、サイフ機能が無いのは致命的。
あと、サイフ機能が無いのは致命的。
48: 2019/05/21(火) 08:25:29.31
>>44
今、徹底的におまいらが要望メールしたら、日本版にはおサイフと防水は付ける事も可能。
ファーが弱ってる今は、何でも要望通るぞ!
SIMフリー1強を狙ってるからな。
メールして要望出しまくれ。
今、徹底的におまいらが要望メールしたら、日本版にはおサイフと防水は付ける事も可能。
ファーが弱ってる今は、何でも要望通るぞ!
SIMフリー1強を狙ってるからな。
メールして要望出しまくれ。
45: 2019/05/21(火) 08:15:56.00
いまさらそんなひどいの出してこないよ
46: 2019/05/21(火) 08:16:11.28
ZenFone7でも待っててくださいね
47: 2019/05/21(火) 08:17:06.65
光学手ブレ補正とピンぼけは関係ないべ
てかEISがかなり進化してるのでむしろ光学手ブレ補正付けなくても良いわ
高画素化で画角の広いレンズ付けてもそんなに画質落ちないからEISで多少画角削られても問題ない
てかEISがかなり進化してるのでむしろ光学手ブレ補正付けなくても良いわ
高画素化で画角の広いレンズ付けてもそんなに画質落ちないからEISで多少画角削られても問題ない
49: 2019/05/21(火) 08:29:56.69
電池容量が無印で5000mAHになったのも、おまいらの大多数の要望があったからだ。
これが原因で、5Zもあまり売れなかったからな。
これが原因で、5Zもあまり売れなかったからな。
357: 2019/05/25(土) 09:19:03.32
>>49
前スレにも書いたが
5zに メモリーを8GBに増やして
電池を5000に増やして
スピーカーと アンプの性能を増強して
くれれば、それで OK なんだが。
画面の ノッチは
あってもなくても どうでも良い。
今でも 初代のZENFON MAXを
サブで使っているので 重量は
202g までは 許すよ。
前スレにも書いたが
5zに メモリーを8GBに増やして
電池を5000に増やして
スピーカーと アンプの性能を増強して
くれれば、それで OK なんだが。
画面の ノッチは
あってもなくても どうでも良い。
今でも 初代のZENFON MAXを
サブで使っているので 重量は
202g までは 許すよ。
51: 2019/05/21(火) 09:41:59.51
カメラ駆動のメカが壊れないのか心配。
壊れたら主導で起こしたり収納したりできるのなら
欲しくなるかも。
5zからの乗り換えにはかなりの動機が必要。
壊れたら主導で起こしたり収納したりできるのなら
欲しくなるかも。
5zからの乗り換えにはかなりの動機が必要。
269: 2019/05/24(金) 08:08:23.98
>>51
発表会見た?落下センサーみたいのついてるから落っことしても自動でもとに戻る。ギアの部分も丈夫だって言っとったよ
発表会見た?落下センサーみたいのついてるから落っことしても自動でもとに戻る。ギアの部分も丈夫だって言っとったよ
275: 2019/05/24(金) 08:44:51.47
>>269
ASUSのテストは1mの高さからだろ
80cmくらいからだと戻りきらずに折れるな
ASUSのテストは1mの高さからだろ
80cmくらいからだと戻りきらずに折れるな
295: 2019/05/24(金) 12:53:28.38
>>275
52: 2019/05/21(火) 09:42:27.92
相変わらず生活防水はないんだっけ?
お財布よりそっちのが欲しかった
お財布よりそっちのが欲しかった
54: 2019/05/21(火) 10:56:17.17
RAM8GB/ROM256GBモデルも日本で出るのかね
55: 2019/05/21(火) 11:21:16.26
256GBのReadOnlyMemory… 文鎮かな?
57: 2019/05/21(火) 11:27:29.58
Xperiaのおま国って地域限定の特典とかROM容量のこと言ってんのか?
zenfoneも去年はグロ版より価格高かったぞ
6の上位モデルが日本で出るかもまだわからないけどいいのか?
zenfoneも去年はグロ版より価格高かったぞ
6の上位モデルが日本で出るかもまだわからないけどいいのか?
58: 2019/05/21(火) 11:31:53.64
上位モデルを出すなら無印と同時に発表してそうだけどなぁ
61: 2019/05/21(火) 11:33:35.99
>>58
書き方が悪かったな
RAM8GB ROM256GB版のことだよ
書き方が悪かったな
RAM8GB ROM256GB版のことだよ
59: 2019/05/21(火) 11:32:52.75
6のスペックからして、上位版はROGPhone2がSD855クロックアップ版になるくらいだと思うわ
SD865は来年だから7になるだろうし
SD865は来年だから7になるだろうし
60: 2019/05/21(火) 11:33:22.55
Xperia 10が国内向けに出てくれたらミドル機としてよさそうな気がするんだが
62: 2019/05/21(火) 12:12:48.65
ドコモが某社の代わりに防水、おサイフ、TV付けた仕様で大量に発注かけるとか起きるわけないよね。
おきたら、国内版トリプルスロットが無くなって、色々困る人が出そうな。
ZenとROGである意味ドコモにとって都合が良いような気もするけど。
おきたら、国内版トリプルスロットが無くなって、色々困る人が出そうな。
ZenとROGである意味ドコモにとって都合が良いような気もするけど。
63: 2019/05/21(火) 12:13:44.61
やばい、こいつ欲しい。
80年代を彷彿とさせるダサさもツボだわ。
80年代を彷彿とさせるダサさもツボだわ。
64: 2019/05/21(火) 12:35:40.63
国内版にFelica乗ったら10まんでも出す
65: 2019/05/21(火) 12:46:42.10
サブ機として欲しい。
いざとなったらメインに給電できるバッテリー容量だし素晴らしい。
はやく3と19バンド対応出せよ
いざとなったらメインに給電できるバッテリー容量だし素晴らしい。
はやく3と19バンド対応出せよ
66: 2019/05/21(火) 12:49:29.28
何で低価格帯はwifiのAC付いてないん?
67: 2019/05/21(火) 12:51:20.58
何が良いの?何に使うの?
68: 2019/05/21(火) 13:24:51.45
4のデザインがいいなぁ
69: 2019/05/21(火) 13:50:20.64
わかる
70: 2019/05/21(火) 13:53:56.27
3の画面下部の物理キーが良かった
90: 2019/05/21(火) 22:10:16.14
>>70
本それ
フルHD+が出る前から広々と使えた
踏襲して欲しかったよ(´・ω・`)
本それ
フルHD+が出る前から広々と使えた
踏襲して欲しかったよ(´・ω・`)
71: 2019/05/21(火) 14:38:20.73
6月6日に台湾で発表会となってるな
翌日発売かな?
日本の値段もここからわかる?か?
翌日発売かな?
日本の値段もここからわかる?か?
72: 2019/05/21(火) 14:47:32.76
日本発売はよぅ
73: 2019/05/21(火) 15:01:44.31
欧州だともう売ってるんだっけ
74: 2019/05/21(火) 15:11:50.99
売ってるというか予約中
今週末以降出荷予定
今週末以降出荷予定
76: 2019/05/21(火) 16:59:14.11
>>75
シネックスがすぐ調子乗るからな
シネックスがすぐ調子乗るからな
77: 2019/05/21(火) 17:12:24.65
セルフィー需要狙いと全画面の兼ね合いで発生したノッチの解消としては一番シンプルな答えに思う
色々不明な点改良点はあるようだが、少なくともポップアップやスライド回転式よりはリスク最小限に見える、というか普通のカメラのチルト式に近い
色々不明な点改良点はあるようだが、少なくともポップアップやスライド回転式よりはリスク最小限に見える、というか普通のカメラのチルト式に近い
78: 2019/05/21(火) 17:36:49.52
みんなケースどうする?
92: 2019/05/21(火) 22:21:09.82
>>78
ストラップ使えるからこれポチったけどくそダサい
アマゾン.コム/dp/B07S2RQRM7/
ストラップ使えるからこれポチったけどくそダサい
アマゾン.コム/dp/B07S2RQRM7/
79: 2019/05/21(火) 17:39:47.62
俺はebayでコレ買った 中国から輸送中
https://i.ebayimg.com/images/g/F78AAOSwPbBc3meF/s-l1600.jpg
https://i.ebayimg.com/images/g/F78AAOSwPbBc3meF/s-l1600.jpg
84: 2019/05/21(火) 18:08:01.07
>>79
いまんとこそれしかないよね
いまんとこそれしかないよね
88: 2019/05/21(火) 19:49:57.36
>>79
(´・ω・`)
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/000/095/977/100000001000095977_10203.jpg
(´・ω・`)
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/000/095/977/100000001000095977_10203.jpg
80: 2019/05/21(火) 17:46:22.17
レンズの可動部の保護アクセなんかも出てくんのかね
81: 2019/05/21(火) 17:50:06.37
今回は付属のケースはあるのかしら
82: 2019/05/21(火) 17:56:20.96
ユーチューバーの開封動画が製品版なら透明プラカバーは付属してる
83: 2019/05/21(火) 18:03:15.04
6月6日発表会まじ?すぐ予約しよっと。
85: 2019/05/21(火) 18:57:28.79
志村で回線月5kマダー!?ちんちん!!!
86: 2019/05/21(火) 19:36:12.88
落としたらカメラの駆動部にダメージ確実にあるからショック吸収のTPUケース以外あり得んわ
89: 2019/05/21(火) 21:08:04.24
日本での発売はいつ頃になるんだろ
91: 2019/05/21(火) 22:20:49.87
zenfone3日本発売をすっごい楽しみにしてて、台湾発売からかなり待たされてようやく発表ってなったら、思いっきりおま国で、一気に冷めた思い出。
すぐファーウェイ買ったわ。
それ以来のzenfoneスレ。
今もまだおま国なの?
すぐファーウェイ買ったわ。
それ以来のzenfoneスレ。
今もまだおま国なの?
270: 2019/05/24(金) 08:11:19.38
>>91
お値段据え置きっていってたから、5Zって75000とかだった?
お値段据え置きっていってたから、5Zって75000とかだった?
93: 2019/05/21(火) 22:21:44.40
アマゾン.コムNGワードなんだな
94: 2019/05/21(火) 22:25:14.72
アマゾン(英表記)がNGワード
95: 2019/05/21(火) 22:29:54.11
あのスライド式のは本当にただのフェイクだったのかな
何かバリエーションで出ないかな
出ないか
何かバリエーションで出ないかな
出ないか
271: 2019/05/24(金) 08:12:24.82
>>95
冬頃に新しいROGがでるって聞いたような?
冬頃に新しいROGがでるって聞いたような?
96: 2019/05/21(火) 22:48:53.49
いくつか試作機を作ったみたいだからそれじゃないの
97: 2019/05/21(火) 22:48:53.76
スライドの奴欲しい。でもケース選びそうだな。
下スライドで出てくるのはスピーカーじゃなくてもいいと思うが、
じゃあ何がいいといわれると何も思いつかない。キーボード乗せたら巨大化するわなぁ…
下スライドで出てくるのはスピーカーじゃなくてもいいと思うが、
じゃあ何がいいといわれると何も思いつかない。キーボード乗せたら巨大化するわなぁ…
272: 2019/05/24(金) 08:13:56.81
>>97
自分もあのスライドのやつが良かった。あれ試作機なんだってね。南下も問題あったのかも
自分もあのスライドのやつが良かった。あれ試作機なんだってね。南下も問題あったのかも
280: 2019/05/24(金) 10:02:18.69
>>272
スライドはバッテリー量少なくなる
ポップアップはインカメラがショボくなる
消去法でフリップと言ってたはず
スライドはバッテリー量少なくなる
ポップアップはインカメラがショボくなる
消去法でフリップと言ってたはず
98: 2019/05/21(火) 22:55:37.29
しかしこれカメラ部分がどう考えても故障する未来しか見えんから、無保証の台湾版買うのは怖いな
最近は並行輸入のを日本で使うと発動する嫌がらせの不具合仕込んでるらしいし
最近は並行輸入のを日本で使うと発動する嫌がらせの不具合仕込んでるらしいし
100: 2019/05/21(火) 23:33:58.99
pieになったらナビはワンアクションで使えるようにはなるで。
スワイプアップでホームとかスワイプアップレフトで戻るとか。
スワイプアップでホームとかスワイプアップレフトで戻るとか。
101: 2019/05/21(火) 23:37:02.80
>>100
あくまで全画面アプリな。
あの丸ポチも全画面アプリ起動すると無情にも消されてしまって
どーせスワイプアップしないと出てこないでしょ。
あくまで全画面アプリな。
あの丸ポチも全画面アプリ起動すると無情にも消されてしまって
どーせスワイプアップしないと出てこないでしょ。
102: 2019/05/21(火) 23:40:33.89
>>100
ワリーちょっと勘違いした。
スワイプアップレフトね。
一度指を離さなくて良くなるってことかね?
ただなあ、スワイプアップレフトはワンアクションか?
ワンタッチに比べれば指移動距離が多すぎる気がするぜ。
あと全画面アプリと通常アプリと動作が違うのもどうかと思うし。
ワリーちょっと勘違いした。
スワイプアップレフトね。
一度指を離さなくて良くなるってことかね?
ただなあ、スワイプアップレフトはワンアクションか?
ワンタッチに比べれば指移動距離が多すぎる気がするぜ。
あと全画面アプリと通常アプリと動作が違うのもどうかと思うし。
103: 2019/05/21(火) 23:50:01.66
今時、おサイフ機能が無いとか。
購入意欲、冷めたわ。
購入意欲、冷めたわ。
104: 2019/05/21(火) 23:53:20.72
光学式手振れ補正は絶対に必要。
ニュアンスネオリローデッドも光学補正無しでも大丈夫だと言って発売したけど、結果、惨憺たる出来だった。
ニュアンスネオリローデッドも光学補正無しでも大丈夫だと言って発売したけど、結果、惨憺たる出来だった。
105: 2019/05/21(火) 23:59:35.32
スワイプアップレフトがツーアクションじゃと言われればツーアクションなんじゃろうけど、三角・丸・四角の3ボタンは廃止されてスワイプアップからのアクションが基本になる。
ホーム画面だろうがフルスクリーンのゲームや動画だろうが、アクションは一緒。
一回出してもう一回なんかせんといけんことはなくなったが、使いやすいかどうかはまた別。zenfone5とか一部機種では3ボタンも選択して残してはいる。
わし個人の理想は全面指紋センサーでスワイプアクション出来ればいいなと思うておる。moto z play2みたいな感じで。
指紋センサーはAQUOS R3みたいにスリムで画面にめり込んどるのがええのぅ。AQUOS R3がDSDAなら買うとった
ホーム画面だろうがフルスクリーンのゲームや動画だろうが、アクションは一緒。
一回出してもう一回なんかせんといけんことはなくなったが、使いやすいかどうかはまた別。zenfone5とか一部機種では3ボタンも選択して残してはいる。
わし個人の理想は全面指紋センサーでスワイプアクション出来ればいいなと思うておる。moto z play2みたいな感じで。
指紋センサーはAQUOS R3みたいにスリムで画面にめり込んどるのがええのぅ。AQUOS R3がDSDAなら買うとった
106: 2019/05/22(水) 00:00:15.48
全面→前面
109: 2019/05/22(水) 01:43:02.47
notebookcheckのレビュー早く上がらないかな
110: 2019/05/22(水) 02:36:09.10
スマホもパソコンとおなじでハード、ソフトのバランスだよな
111: 2019/05/22(水) 05:21:01.20
お財布必須のやつのお財布用のスマホ買えばいい
112: 2019/05/22(水) 05:56:27.89
HUAWEI使ってるやつは一番コスパいいとか性能いいとか言ってたけど
新しいP30の一番いいやつ77880円じゃんww
例えGoogle問題が存在しなくてもASUS の方がコスパ性能上じゃんww
ASUS はスナドラ積んでで一番いいやつがそれくらいの価格なんだから
HUAWEI使ってるやつがきたら情弱扱いしてやろうぜw
今も昔も情強が使うスマホはASUS と決まっておる。
新しいP30の一番いいやつ77880円じゃんww
例えGoogle問題が存在しなくてもASUS の方がコスパ性能上じゃんww
ASUS はスナドラ積んでで一番いいやつがそれくらいの価格なんだから
HUAWEI使ってるやつがきたら情弱扱いしてやろうぜw
今も昔も情強が使うスマホはASUS と決まっておる。
131: 2019/05/22(水) 12:21:06.48
>>112
ホンこれ
ホンこれ
113: 2019/05/22(水) 06:00:53.24
待てよ情弱組がHUAWEIとかGalaxy買うの止めたら
ASUS 価格吊り上げるかな??
ASUS 価格吊り上げるかな??
122: 2019/05/22(水) 09:41:25.53
>>113
6は値段発表しちゃってるから露骨なおま国は無いと思いたいねぇ
その次はハーウェイの動向次第だろうけど
6は値段発表しちゃってるから露骨なおま国は無いと思いたいねぇ
その次はハーウェイの動向次第だろうけど
114: 2019/05/22(水) 06:55:32.95
まあ間違いなく安くはならんよな
115: 2019/05/22(水) 07:23:23.39
このスマホの性能を知りたい
個人的にはゲームしないから低スペで良いんだけど
個人的にはゲームしないから低スペで良いんだけど
116: 2019/05/22(水) 07:33:44.27
>>115
ググれば速攻出てくる
ググれば速攻出てくる
117: 2019/05/22(水) 07:39:32.04
低スペでいいならこの機種は要らないと思うよ。フラッグシップモデルで最新の物積んでますから、値段は高いです。
118: 2019/05/22(水) 07:44:31.82
低スペでいいならUMIにしとけ
119: 2019/05/22(水) 07:54:24.93
この流れで膿とかバカでしょ?
とりあえず中共スマホは避けとけ
とりあえず中共スマホは避けとけ
120: 2019/05/22(水) 08:37:33.67
バッテリー1万、Wi-Fi全て対応、5G、TypeC、みちびき対応を待つ
121: 2019/05/22(水) 08:43:56.47
>>120
お前が買う気ないのは分ったからどっか行け
お前が買う気ないのは分ったからどっか行け
127: 2019/05/22(水) 10:32:59.38
>>121
確かにこれは買う気ないわw
85 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 5b58-EL+e [106.72.45.129])[sage] 投稿日:2019/05/21(火) 18:57:28.79 ID:Jp7mCVZG0
志村で回線月5kマダー!?ちんちん!!!
120 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 5b58-EL+e [106.72.45.129])[sage] 投稿日:2019/05/22(水) 08:37:33.67 ID:8m+laEWN0
バッテリー1万、Wi-Fi全て対応、5G、TypeC、みちびき対応を待つ
確かにこれは買う気ないわw
85 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 5b58-EL+e [106.72.45.129])[sage] 投稿日:2019/05/21(火) 18:57:28.79 ID:Jp7mCVZG0
志村で回線月5kマダー!?ちんちん!!!
120 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 5b58-EL+e [106.72.45.129])[sage] 投稿日:2019/05/22(水) 08:37:33.67 ID:8m+laEWN0
バッテリー1万、Wi-Fi全て対応、5G、TypeC、みちびき対応を待つ
123: 2019/05/22(水) 09:42:11.15
2sim FeliCa積のがすくないよね。
メインは南米なのかな?
メインは南米なのかな?
126: 2019/05/22(水) 10:31:42.13
>>123
そもそもFeliCa自体が日本ローカル規格。
だから日本で多くの需要が見込めるとか日本での売り込みに力入れたいとこでなきゃやらない。
OPPOも日本での売り上げ伸ばしたいから、次モデルのFeliCa搭載を明言してるし。
そもそもFeliCa自体が日本ローカル規格。
だから日本で多くの需要が見込めるとか日本での売り込みに力入れたいとこでなきゃやらない。
OPPOも日本での売り上げ伸ばしたいから、次モデルのFeliCa搭載を明言してるし。
124: 2019/05/22(水) 09:44:00.98
エイサスちゃんはすぐ調子乗っちゃうからな
おま国価格設定が怖くて夜しか眠れないよ
おま国価格設定が怖くて夜しか眠れないよ
125: 2019/05/22(水) 09:45:07.09
やらなきゃ意味がどうとか
128: 2019/05/22(水) 10:47:57.03
解像度が物足りない
防水なし
この二つだけが不満。
felicaや手振れ補正はあれば嬉しいってレベルだから個人的にはなくても良い
防水なし
この二つだけが不満。
felicaや手振れ補正はあれば嬉しいってレベルだから個人的にはなくても良い
133: 2019/05/22(水) 12:35:39.62
>>130
しかも処理が重くなるし電池の持ち悪くなるし
ろくなことないよね
まあ、有機ELではなく液晶なら一応キレイには
なるんだろうけど…
しかも処理が重くなるし電池の持ち悪くなるし
ろくなことないよね
まあ、有機ELではなく液晶なら一応キレイには
なるんだろうけど…
135: 2019/05/22(水) 12:47:16.45
>>130
パソコンのディスプレイなら分かるがスマホを4Kはやり過ぎだわなw
パソコンのディスプレイなら分かるがスマホを4Kはやり過ぎだわなw
134: 2019/05/22(水) 12:39:11.24
>>128
むしろ無駄高解像度じゃないのが気に入ってる
最近は中華端末もハイエンドだと無駄高解像度端末が増えて来やがったし
むしろ無駄高解像度じゃないのが気に入ってる
最近は中華端末もハイエンドだと無駄高解像度端末が増えて来やがったし
129: 2019/05/22(水) 10:53:57.40
そんな中、値段も出荷時期も不明な状態で8GB/256GBモデルを予約した俺を勇者と言わず何と言う
132: 2019/05/22(水) 12:22:13.46
片落ちフラグシップを5~6万で処分している
国内メーカーに止めの一撃を決めとくれ
海外は違うのだろうが6~8万辺りの
スマホ減っているからチャンスではある
まぁ秋以降じゃ遅いと思うがな
国内メーカーに止めの一撃を決めとくれ
海外は違うのだろうが6~8万辺りの
スマホ減っているからチャンスではある
まぁ秋以降じゃ遅いと思うがな
136: 2019/05/22(水) 12:52:36.72
昔動作カクカクの4Kスマホ買って自慢気に見せてくる知り合いがいた
スペック表の数字の大きさが魅力に感じるんだろうな
スペック表の数字の大きさが魅力に感じるんだろうな
137: 2019/05/22(水) 13:00:36.70
スペック厨は世界中どこにでもいる
ハイジャック犯がスペック厨で最長航続距離まで飛ぶように要求して飛行機が落ちたこともあったし
ハイジャック犯がスペック厨で最長航続距離まで飛ぶように要求して飛行機が落ちたこともあったし
138: 2019/05/22(水) 13:13:39.78
スペック厨って結局は活かしきれてないんだよな
まあ、スペック高いだけで満足してるんだろうけど
まあ、スペック高いだけで満足してるんだろうけど
139: 2019/05/22(水) 13:40:23.55
今のミドルってほんの2年くらい前のフラッグシップモデルと同等か下手すりゃ一部機能では上を行くからな、だからぶっちゃけSoCはミドルでディスプレイも液晶で構わんから大画面でカメラはそこそこ、大容量バッテリーで大満足だわ個人的には
ASUSにはそのへん頑張ってもらいたい
ASUSにはそのへん頑張ってもらいたい
140: 2019/05/22(水) 14:15:03.14
だからそのミドルが儲からないからやめるつってんでしょ
141: 2019/05/22(水) 14:17:24.67
なんかアスースに神風が吹いてきたな
P30組が相当数こっちに流れて来るんじゃねえの
zen6もかなり売れそうね
調子に乗っておま国値すんなよ
P30組が相当数こっちに流れて来るんじゃねえの
zen6もかなり売れそうね
調子に乗っておま国値すんなよ
142: 2019/05/22(水) 14:47:15.54
これにおサイフケータイ付けば文句ないんだけどな
143: 2019/05/22(水) 14:57:49.29
asusにおサイフケータイは100%ないよ
docomoが絶対にokしない
docomoが絶対にokしない
144: 2019/05/22(水) 15:06:51.75
オリンピックでNFC決済一気に広まると思うけどな
いつまでもガラパゴスのFeliCaのみとかやってられんでしょ
いつまでもガラパゴスのFeliCaのみとかやってられんでしょ
147: 2019/05/22(水) 15:09:15.57
>>144
今でもQRコード決済以外の気配がないのにオリンピック前に突然NFCなんかが広まる事があるの?
今でもQRコード決済以外の気配がないのにオリンピック前に突然NFCなんかが広まる事があるの?
148: 2019/05/22(水) 15:13:45.36
>>147
QRコードは手間増えるだけだしNFC対応までのつなぎっしょ
NFC対応は使い勝手はFeliCaと変わらんけど外人旅行者のスマホでそのまま決済出来るから
QRコードは手間増えるだけだしNFC対応までのつなぎっしょ
NFC対応は使い勝手はFeliCaと変わらんけど外人旅行者のスマホでそのまま決済出来るから
157: 2019/05/22(水) 16:11:06.17
>>148
実際問題としてNFCが広まる気配が一切ないんだが
実際問題としてNFCが広まる気配が一切ないんだが
145: 2019/05/22(水) 15:07:24.00
KDDIとソフバンはP30発売しないってさ
146: 2019/05/22(水) 15:08:37.43
おサイフはドコモ主導ちゃうで。
149: 2019/05/22(水) 15:17:24.82
というかおサイフいらない
必要なやつはあるとこに行けや
必要なやつはあるとこに行けや
150: 2019/05/22(水) 15:19:42.23
FeliCa必要ない層がASUS選んどるんやし搭載されることはほぼないだろ
151: 2019/05/22(水) 15:22:49.23
これ国内では来月?はやくしてぇ
153: 2019/05/22(水) 15:23:54.24
>>151
台湾が来月っぽいし、日本はその一ヵ月後というのが今までのパターン。
台湾が来月っぽいし、日本はその一ヵ月後というのが今までのパターン。
152: 2019/05/22(水) 15:22:57.15
ないない。
安倍ちゃんのキャッシュレス推進宣言の時に出た問題点、解決できてないから。
特に個人経営への導入コストが問題すぎて。
後、現状インバウンド需要狙う業界以外は「コストかけんでもFelicaでいいやん」ってなってるから。
安倍ちゃんのキャッシュレス推進宣言の時に出た問題点、解決できてないから。
特に個人経営への導入コストが問題すぎて。
後、現状インバウンド需要狙う業界以外は「コストかけんでもFelicaでいいやん」ってなってるから。
154: 2019/05/22(水) 15:28:39.82
個人商店はいつまでもガラパゴスやっとけばいいわ
155: 2019/05/22(水) 15:30:28.65
パンツにも来たで。
156: 2019/05/22(水) 15:41:22.03
海外で主流のtypeA/Bが日本で広まるのか?
158: 2019/05/22(水) 16:20:16.49
一応NFC決済自体はマクドナルドやローソン等広がっていってはいる。
コンタクトレス対応のカードで決済できる。
登録できるカードが一種類しかないけどガーミンのスマートウォッチもNFC決済に対応した。
ただ、スマホ側が一切対応してくれない。そもそもgoogleが乗り気じゃない。
コンタクトレス対応のカードで決済できる。
登録できるカードが一種類しかないけどガーミンのスマートウォッチもNFC決済に対応した。
ただ、スマホ側が一切対応してくれない。そもそもgoogleが乗り気じゃない。
159: 2019/05/22(水) 16:42:03.78
キャッシュレス決済マンって現金持ち歩かないのかな?
災害で停電になった時、支払が出来ないって問題になってたような
旅行先の通貨に両替する手間がないっていうのは魅力だと思うけど…
災害で停電になった時、支払が出来ないって問題になってたような
旅行先の通貨に両替する手間がないっていうのは魅力だと思うけど…
160: 2019/05/22(水) 16:49:36.15
>>159
ATMから偽札が出てくるような後進国では、現金より電子マネーの方が信用度高いんだと
最近では電子マネーの偽造もあるみたいだけど
ATMから偽札が出てくるような後進国では、現金より電子マネーの方が信用度高いんだと
最近では電子マネーの偽造もあるみたいだけど
241: 2019/05/23(木) 19:43:57.95
>>159
そう言う国では、災害時は略奪するから現金は必要ない
そう言う国では、災害時は略奪するから現金は必要ない
161: 2019/05/22(水) 16:56:35.09
QRキャッシュレスは経産省の肝入りなんですわ。だから経産省作成のHPに少ない決済手数料(3.5%)って堂々と書いてあんのよな。中国は0なのに笑。
役人手動で絶対うまくいかんと思うわ。
役人手動で絶対うまくいかんと思うわ。
162: 2019/05/22(水) 18:34:47.21
おまえらってzenfoneはどれから使ってんの?
163: 2019/05/22(水) 18:40:35.29
expansysのやつはグローバル版かな?香港の倉庫から出荷するって書いてるから香港版のページかな。価格がまだ出てないってことは6月6日の発表を待ってからの掲示になるのであれば香港っぽいから、とりま予約しとこう。
173: 2019/05/22(水) 21:14:26.95
>>163
グローバル版だと何がいいの?
日本版の方が対応バンド多いことが期待できそうだけど
グローバル版だと何がいいの?
日本版の方が対応バンド多いことが期待できそうだけど
196: 2019/05/23(木) 00:22:01.89
>>173
逆です。グローバル版は日本BANDのB1、3、19(ドコモ)B1、11、18(au)B1、3、8(ソフバン)が入っていないものがある。
19が確か入ってないから香港版なら過去作見るに入ってるんで買いです。
逆です。グローバル版は日本BANDのB1、3、19(ドコモ)B1、11、18(au)B1、3、8(ソフバン)が入っていないものがある。
19が確か入ってないから香港版なら過去作見るに入ってるんで買いです。
207: 2019/05/23(木) 07:52:49.65
>>196
gearbestに書いてる仕様だとこうなってるけど、どう見ればいいの?
2G: EDGE,GPRS,GSM,GSM 1800MHz,GSM 1900MHz,GSM 850MHz,GSM 900MHz
3G: WCDMA B1 2100MHz,WCDMA B2 1900MHz,WCDMA B5 850MHz,WCDMA B8 900MHz
Network type: FDD-LTE,GSM,TDD-LTE,WCDMA
WIFI: 802.11a/b/g/n/ac wireless internet,WiFi Direct
Wireless Connectivity: GPS,WiFi
TDD/TD-LTE: TD-LTE Bands 38/40/41
4G+: FDD-LTE Band 1/2/3/5/7/8/20/28
gearbestに書いてる仕様だとこうなってるけど、どう見ればいいの?
2G: EDGE,GPRS,GSM,GSM 1800MHz,GSM 1900MHz,GSM 850MHz,GSM 900MHz
3G: WCDMA B1 2100MHz,WCDMA B2 1900MHz,WCDMA B5 850MHz,WCDMA B8 900MHz
Network type: FDD-LTE,GSM,TDD-LTE,WCDMA
WIFI: 802.11a/b/g/n/ac wireless internet,WiFi Direct
Wireless Connectivity: GPS,WiFi
TDD/TD-LTE: TD-LTE Bands 38/40/41
4G+: FDD-LTE Band 1/2/3/5/7/8/20/28
210: 2019/05/23(木) 11:27:32.61
>>207
28だから
au多少入るな
SBは38~41あるからいける
28だから
au多少入るな
SBは38~41あるからいける
211: 2019/05/23(木) 12:25:38.01
>>207
4G、LTEのとこです。>>196で書いた最後の数字、19、18、8がそれぞれの会社のプラチナBANDと呼ばれる1番繋がりやすいBANDです。アンテナから離れてった時にこのプラチナBAND掴めないと圏外になってしまうので、対応しているスマホを買わなければいけません。
4G、LTEのとこです。>>196で書いた最後の数字、19、18、8がそれぞれの会社のプラチナBANDと呼ばれる1番繋がりやすいBANDです。アンテナから離れてった時にこのプラチナBAND掴めないと圏外になってしまうので、対応しているスマホを買わなければいけません。
218: 2019/05/23(木) 13:26:40.99
>>211
thx!
じゃあ8があるからとりあえずソフトバンクは大丈夫かな
thx!
じゃあ8があるからとりあえずソフトバンクは大丈夫かな
164: 2019/05/22(水) 18:55:14.70
初スマホが2で今も2
165: 2019/05/22(水) 18:58:04.70
今Zenfone4maxpro使ってるんだがフリップカメラのこの機種気になるね
光学手ぶれ補正と11ax非対応なのが残念だけどaxはアプデで対応するかな?
maxproM3はSD710搭載で端子がType-Cなら検討したいけどどうもOSアップデート2回はやってくれなさそうだし結局はフラグシップの方が長い目で見てお買い得な気がするわ
光学手ぶれ補正と11ax非対応なのが残念だけどaxはアプデで対応するかな?
maxproM3はSD710搭載で端子がType-Cなら検討したいけどどうもOSアップデート2回はやってくれなさそうだし結局はフラグシップの方が長い目で見てお買い得な気がするわ
169: 2019/05/22(水) 19:40:39.47
>>165
>どうもOSアップデート2回はやってくれなさそうだし結局はフラグシップの方が長い目で見てお買い得な気がするわ
zenfone3が特例だっただけで、zenfoneはどれも基本一回だけだろ…
>どうもOSアップデート2回はやってくれなさそうだし結局はフラグシップの方が長い目で見てお買い得な気がするわ
zenfone3が特例だっただけで、zenfoneはどれも基本一回だけだろ…
171: 2019/05/22(水) 20:11:14.97
>>169
少なくとも6に関しては先日の発表会でQ、Rとアップデート予定って言ってたよ
Pixelみたいにセキュリティパッチ3年とはいかないかもしれないが
また、おま国で日本だけRへのアップデート除外みたいなこともされない保障はないけどね
少なくとも6に関しては先日の発表会でQ、Rとアップデート予定って言ってたよ
Pixelみたいにセキュリティパッチ3年とはいかないかもしれないが
また、おま国で日本だけRへのアップデート除外みたいなこともされない保障はないけどね
166: 2019/05/22(水) 19:06:09.34
通は半年使って買い替えよ
167: 2019/05/22(水) 19:18:13.34
QR決済が普及してfelica不要になってほしいね
168: 2019/05/22(水) 19:28:31.09
Felica欲しい人はiphoneと二台持ちした方がモバイルバッテリーで充電する手間省けて幸せになれそう
170: 2019/05/22(水) 20:09:49.19
zenfone6はQ,Rへのアップデート予定ありってどっかで言ってたと思うが
172: 2019/05/22(水) 20:54:30.48
ここはASUSも頑張りところだし、その辺でアピールしてもいい
174: 2019/05/22(水) 21:33:22.21
安い早い、日本では出ないモデルがあるってとこじゃないかと。
特に最上位の組み合わせの8/256GBとかは高くなるので、MVNOとか向けが多い日本市場では忌避されそう。
実際5zは64GBと256GBモデルは日本では出なかった。
>>170-171
ならいいけど、4が結局1回だしなぁ。
せめて最上位である5zにQが来たら信じてもいいかなと。
特に最上位の組み合わせの8/256GBとかは高くなるので、MVNOとか向けが多い日本市場では忌避されそう。
実際5zは64GBと256GBモデルは日本では出なかった。
>>170-171
ならいいけど、4が結局1回だしなぁ。
せめて最上位である5zにQが来たら信じてもいいかなと。
273: 2019/05/24(金) 08:17:49.54
>>174
アップデートするって明言してたよ。
アップデートするって明言してたよ。
281: 2019/05/24(金) 10:05:01.56
>>273
ドヤ顔で宣言してたね
というかスレ住人なら発表動画見てこいって感じ
tubeで英語表示させときゃヒアリング不得意でも大体分かるでしょ
ドヤ顔で宣言してたね
というかスレ住人なら発表動画見てこいって感じ
tubeで英語表示させときゃヒアリング不得意でも大体分かるでしょ
175: 2019/05/22(水) 21:34:56.03
グローバル版がいいというより中国版だとGoogle関連アプリが入っていなかったりショップROMだったりするからその心配してるのでは?
まあzenfoneのグローバル版は日本国内で意図的にVo LTE潰されたりするから初心者には勧められないけど
まあzenfoneのグローバル版は日本国内で意図的にVo LTE潰されたりするから初心者には勧められないけど
176: 2019/05/22(水) 21:41:03.48
海外出張で使うので北米での使用に耐えられるバージョンが欲しい。
177: 2019/05/22(水) 21:43:45.50
フリップとかわりとどうでもいいけど、855のっけて6万はいいな
ただし865の姿が見えてきたころになると片落ち感がでてきて
そうなると片落ちの5zが安いしええなってなっちゃう
だから早く売れ
ただし865の姿が見えてきたころになると片落ち感がでてきて
そうなると片落ちの5zが安いしええなってなっちゃう
だから早く売れ
178: 2019/05/22(水) 21:58:58.53
指紋の位置が裏じゃなく
前面下なら完璧だった。
てかせっかくのフルベゼルレスかと思いきや
何故か下に少しベゼルが残って
しかも上下非対称になってるんだから
もうそこに指紋キー押けばいいのに。
前面下なら完璧だった。
てかせっかくのフルベゼルレスかと思いきや
何故か下に少しベゼルが残って
しかも上下非対称になってるんだから
もうそこに指紋キー押けばいいのに。
179: 2019/05/22(水) 22:07:15.11
>>178
俺は裏の方がいいな
俺は裏の方がいいな
180: 2019/05/22(水) 22:16:51.02
>>179
そ、そうか。
指紋解除の場合数の圧倒的な多さの意味で
使いやすいと思ったんだがな。
そ、そうか。
指紋解除の場合数の圧倒的な多さの意味で
使いやすいと思ったんだがな。
181: 2019/05/22(水) 22:27:17.56
指紋認証の位置なんて完全に好みだしな
中央にあれば前面でも裏面でもいいわ
サイドにあるXperiaてめーはダメだ
2chMate 0.8.10.45/Sony/G8441/9/LR
中央にあれば前面でも裏面でもいいわ
サイドにあるXperiaてめーはダメだ
2chMate 0.8.10.45/Sony/G8441/9/LR
182: 2019/05/22(水) 22:30:05.14
普通のインカメで顔認証出来るなら指紋認証は後ろがいいんだけどな
このカメラだと机やテーブルに置いたままでは絶対に認証出来ない
このカメラだと机やテーブルに置いたままでは絶対に認証出来ない
185: 2019/05/22(水) 22:55:53.21
>>182
カメラ出したまま置くとか
カメラ出したまま置くとか
186: 2019/05/22(水) 23:01:36.49
>>182
スマホを机に置いて使う事がなくね?
スマホを机に置いて使う事がなくね?
183: 2019/05/22(水) 22:32:45.74
6万円ならいいけど、おま国価格税抜き6万9800円くらいかな
184: 2019/05/22(水) 22:48:33.03
片手で操作するか両手前提かでも変わるな
サイドにあるのは片手持ちならまぁ便利だったな
サイドにあるのは片手持ちならまぁ便利だったな
187: 2019/05/22(水) 23:14:04.36
188: 2019/05/22(水) 23:18:11.34
5Zの後継が6って事?
4万円台の5の後継は出ないの?
4万円台の5の後継は出ないの?
189: 2019/05/22(水) 23:25:50.16
無い。
つうか無印が最上級だったzenfone2の頃に戻っただけ。
そっちは廉価版に任すって事でしょ。
つうか無印が最上級だったzenfone2の頃に戻っただけ。
そっちは廉価版に任すって事でしょ。
191: 2019/05/22(水) 23:37:50.73
>>189
6万はちょっと高いかなって思えてて4万円くらいのが欲しかったんだけどな。
廉価版はmicroUSBで嫌なんだよな。
6万はちょっと高いかなって思えてて4万円くらいのが欲しかったんだけどな。
廉価版はmicroUSBで嫌なんだよな。
192: 2019/05/22(水) 23:40:12.88
>>191
どうせマグネットのアダプタ使うからどっちでも一緒
どうせマグネットのアダプタ使うからどっちでも一緒
194: 2019/05/22(水) 23:47:17.25
>>192
なんだそれ?って思って調べてみたらちょっと便利そうだな。
lightningからtype cと使ってきたから今更microもねって思ってた。
ミラーレスカメラがmicroUSBなんだけど、めんどくさくてね。
なんだそれ?って思って調べてみたらちょっと便利そうだな。
lightningからtype cと使ってきたから今更microもねって思ってた。
ミラーレスカメラがmicroUSBなんだけど、めんどくさくてね。
197: 2019/05/23(木) 00:24:50.63
>>192
でもマグネットは鉄粉噛み込んで加熱や発火が怖いんだよなあ、外すときは外しにくいしケースと干渉することもある
最初から気にしないでいいCこそがやはり最強
でもマグネットは鉄粉噛み込んで加熱や発火が怖いんだよなあ、外すときは外しにくいしケースと干渉することもある
最初から気にしないでいいCこそがやはり最強
193: 2019/05/22(水) 23:46:55.48
>>191
セキュリティパッチがあと1年であることとノッチ有りであることを許容できるなら禅5無印かな
今なら志村で半年契約維持費込みで約3万
セキュリティパッチがあと1年であることとノッチ有りであることを許容できるなら禅5無印かな
今なら志村で半年契約維持費込みで約3万
198: 2019/05/23(木) 00:53:24.45
>>191
まあmax proM2以上zenfone6未満のは出るんじゃないかな。
なんせあのカメラギミックは結構コスト上昇させてそうだし。
まあmax proM2以上zenfone6未満のは出るんじゃないかな。
なんせあのカメラギミックは結構コスト上昇させてそうだし。
190: 2019/05/22(水) 23:36:32.21
今の所6の廉価版の話はないね
ただドンピシャのタイミングで3aを出してウハウハしてるの横目で見てるだろうから
ちょっとだけ期待してる(´・ω・`)
ただドンピシャのタイミングで3aを出してウハウハしてるの横目で見てるだろうから
ちょっとだけ期待してる(´・ω・`)
195: 2019/05/22(水) 23:50:21.83
他に機器なかったらmicroUSBでも全く問題ないけどな
199: 2019/05/23(木) 01:30:34.03
今更microUSBには戻れんわあ
200: 2019/05/23(木) 02:01:33.64
ASUSに風が吹いてるなぁ
201: 2019/05/23(木) 02:10:30.19
インカメラのコストとフリップ機構のコストどっちが上なのだろうか?
202: 2019/05/23(木) 02:34:17.54
Z5とほぼ同じ値段で出せたんだからほとんど変わらないんじゃね
ノッチの切り欠き入れた液晶パネルの方が高コストだったりしてな
ノッチの切り欠き入れた液晶パネルの方が高コストだったりしてな
203: 2019/05/23(木) 02:41:23.52
felicaなし、防水なし、ワイヤレス充電なし
iphoneもpixelも全部対応しているのにね
しかし、俺はこれを買う
felicaも防水もワイヤレス充電もほしいけど、それでも買う
iphoneもpixelも全部対応しているのにね
しかし、俺はこれを買う
felicaも防水もワイヤレス充電もほしいけど、それでも買う
204: 2019/05/23(木) 02:54:48.29
フリップカメラはインカメ省略できるのと光学手ブレ補正無くしちゃったりの企業努力で思ったよりは原価上がってなさそう
無印5に相当するミドルハイモデル無くしちゃったけどmax pro M3?でコネクタがtype-Cの防水だったら買っちゃうかもしれないな
製品ラインナップの整理進んでそうだしASUSにはファーウェイのごたごたで漁夫の利を得てほしいわ
無印5に相当するミドルハイモデル無くしちゃったけどmax pro M3?でコネクタがtype-Cの防水だったら買っちゃうかもしれないな
製品ラインナップの整理進んでそうだしASUSにはファーウェイのごたごたで漁夫の利を得てほしいわ
205: 2019/05/23(木) 05:17:31.06
いやーフリップは開発含めコストは結構上がるだろ
完全新規のメカパーツ
そんなに甘くはない
完全新規のメカパーツ
そんなに甘くはない
206: 2019/05/23(木) 07:31:45.75
ASUS、P20とかPixel3くらいのサイズ出してくれたらすごいありがたいんだよなぁ
208: 2019/05/23(木) 08:25:51.12
そっから?
209: 2019/05/23(木) 09:56:01.77
ドコモとau入ってないね…
212: 2019/05/23(木) 12:26:05.60
zen3はバンドの事よく分からないのに香港版買っちゃったけど普通に使えたな。あとから意味がわかって運が良かっただけだった。危ない危ない笑
213: 2019/05/23(木) 12:31:42.28
知識もないのによく海外版買おうとするよ
214: 2019/05/23(木) 12:44:18.70
理解できない人は黙って日本版かっといた方が間違いはない。
215: 2019/05/23(木) 13:08:25.64
C version
FDD-LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 26, 28)
TD-LTE (Bands 38, 39, 41, 46) LTE B41 (2535–2655 120MHz)
WCDMA (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 19)
EDGE/GPRS/GSM (850, 900, 1800, 1900MHz)
support 4x4 MIMO & HO RxD
FDD-LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 26, 28)
TD-LTE (Bands 38, 39, 41, 46) LTE B41 (2535–2655 120MHz)
WCDMA (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 19)
EDGE/GPRS/GSM (850, 900, 1800, 1900MHz)
support 4x4 MIMO & HO RxD
216: 2019/05/23(木) 13:08:41.31
QC4.0ってことはPD互換だっけ?
217: 2019/05/23(木) 13:09:23.00
C version
FDD-LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 26, 28)
TD-LTE (Bands 38, 39, 41, 46) LTE B41 (2535 – 2655 120MHz)
WCDMA (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 19)
EDGE/GPRS/GSM (850, 900, 1800, 1900MHz)
support 4x4 MIMO & HO RxD
FDD-LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 26, 28)
TD-LTE (Bands 38, 39, 41, 46) LTE B41 (2535 – 2655 120MHz)
WCDMA (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 19)
EDGE/GPRS/GSM (850, 900, 1800, 1900MHz)
support 4x4 MIMO & HO RxD
238: 2019/05/23(木) 18:16:33.95
>>217
そのCバージョンは今一体どこで買えるんだ!?
そのCバージョンは今一体どこで買えるんだ!?
219: 2019/05/23(木) 14:06:08.36
はっきり言ってバッテリー5000は最強だぞ
一日中YouTube垂れ流しても充電の心配ない
朝起きてバッテリー半分しかなくても余裕なのよ
一日中YouTube垂れ流しても充電の心配ない
朝起きてバッテリー半分しかなくても余裕なのよ
220: 2019/05/23(木) 14:22:55.04
バッテリーのためだけに5Zから買い替え予定
出勤から帰宅まで充電なしで済むかどうかはすごく大きい
出勤から帰宅まで充電なしで済むかどうかはすごく大きい
221: 2019/05/23(木) 14:28:41.54
フリップカメラさえなければ長く使えそうだったのにな
222: 2019/05/23(木) 14:34:44.03
顔認証使う予定あって耐久性に疑問があるなら素直にやめたほうがいいでしょ
223: 2019/05/23(木) 14:39:32.40
顔認証、インカメ使わないで固定しとけば大丈夫でしょ
224: 2019/05/23(木) 15:11:26.93
フリップカメラのギア構造と耐久性にはかなりの自信があるらしいから
ASUSエンジニアを信じろ
ASUSエンジニアを信じろ
225: 2019/05/23(木) 15:37:40.26
動かさなければ壊れないよね理論
251: 2019/05/23(木) 22:50:07.87
>>225
あんま動かさな過ぎるのもモーターによくないよね。一年間動かさなかったりするとギアとか固着して、いざ動かした時に壊れそう。
週1で動かすといい気がする。
あんま動かさな過ぎるのもモーターによくないよね。一年間動かさなかったりするとギアとか固着して、いざ動かした時に壊れそう。
週1で動かすといい気がする。
226: 2019/05/23(木) 15:38:43.24
32Gでいいから4万希望
なんなら16GでもいいわSDカード使えばいいたけだし
なんなら16GでもいいわSDカード使えばいいたけだし
228: 2019/05/23(木) 15:55:28.43
>>226
max proでいい話になる
max proでいい話になる
233: 2019/05/23(木) 17:21:17.74
>>226
君、面白いね
君、面白いね
227: 2019/05/23(木) 15:49:24.73
max proでも買っててどうぞ
229: 2019/05/23(木) 16:04:52.16
P20proのツインアプリだとlineぐらいしか登録できないんだけど
ZenfoneのツインアプリはTwitterとか登録できる?
ZenfoneのツインアプリはTwitterとか登録できる?
230: 2019/05/23(木) 16:56:52.21
6月にならないとわからんよね。
ファーがこんなだから攻勢のチャンスなのにねー
ファーがこんなだから攻勢のチャンスなのにねー
231: 2019/05/23(木) 17:11:35.24
インカメラとかほとんど使わないしフリップカメラの耐久性とか気にならんわ
そんなに自撮りとかするのか?
そんなに自撮りとかするのか?
235: 2019/05/23(木) 17:26:53.47
>>231
落下の衝撃とかいろいろありそうだけど
ギアとか軸とか多数使ってるし、機械的な構造体だから落下の衝撃で故障しやすいのは間違いないよ
裸で使うのはよほどのアホだけ
落下の衝撃とかいろいろありそうだけど
ギアとか軸とか多数使ってるし、機械的な構造体だから落下の衝撃で故障しやすいのは間違いないよ
裸で使うのはよほどのアホだけ
232: 2019/05/23(木) 17:13:04.03
インスタ蝿~
234: 2019/05/23(木) 17:22:38.66
台湾が6/6発表なんで、すべてはそれから
236: 2019/05/23(木) 17:54:05.22
ここの住人は7出る来年には6売ってるはずだからな
ケース付けて大事にした方がええ
ケース付けて大事にした方がええ
237: 2019/05/23(木) 18:11:19.43
zenfone選ぶ層はあまり自撮りしなさそうな気がする
239: 2019/05/23(木) 18:37:13.67
Cバージョンて何のこと?
240: 2019/05/23(木) 19:34:55.39
「バージョンCで」
242: 2019/05/23(木) 19:59:36.27
日本では8万円くらいで売りそうで怖い
243: 2019/05/23(木) 20:04:12.55
国内向けは6GB/256GBモデルのみまである
6GBモデルあってもなくても売上は変わらなそうだし
6GBモデルあってもなくても売上は変わらなそうだし
244: 2019/05/23(木) 20:04:45.64
それでも国産なんちゃってハイスペ機より安い
245: 2019/05/23(木) 20:04:51.65
8GB/256GBモデルだった
246: 2019/05/23(木) 20:12:20.96
247: 2019/05/23(木) 20:13:28.97
外見まんまで3GB/32GB/SD660で出たらどれくらい安く出せるかな
248: 2019/05/23(木) 20:36:42.80
特番 新ココム発動!ファーウェイ破綻のXデー。ファーウェイはもうスマホを製造できない
https://www.youtube.com/watch?v=VSnj27cpgUw
凄く参考になる動画なので見てみて
ファーウェイはもう終わり
https://www.youtube.com/watch?v=VSnj27cpgUw
凄く参考になる動画なので見てみて
ファーウェイはもう終わり
249: 2019/05/23(木) 21:00:13.10
そもそも日本での発表会?はいつやるんだろう
ファーウェイの件をチャンスと捉えて日本価格頑張ってくれるといいんだけど
ファーウェイの件をチャンスと捉えて日本価格頑張ってくれるといいんだけど
250: 2019/05/23(木) 22:18:17.84
おれ初期ロット運が悪いから様子見てから買いたい
はよ発売して人柱になっておくれ
はよ発売して人柱になっておくれ
252: 2019/05/23(木) 23:05:55.14
ASUSって、日本でのシェアほとんどないんだな。Huawei問題の今朝のニュースで初めて知った。
253: 2019/05/23(木) 23:32:10.10
中華らしく無駄にでかい
254: 2019/05/23(木) 23:50:09.53
Zenfone6めちゃ気になるんだけど、ASUSって、そんなにトラブル多いの?
260: 2019/05/24(金) 01:03:10.02
>>254
いい機種は多いんだが割とハード面は脆い
過去にはVivoTab Note 8のパネル問題とか
zenfone3だとイヤホンジャックとか
いい機種は多いんだが割とハード面は脆い
過去にはVivoTab Note 8のパネル問題とか
zenfone3だとイヤホンジャックとか
261: 2019/05/24(金) 01:06:17.13
>>260
zen3のイヤフォンって有名なのか、実は俺のも壊れて使えない…
まあそれ以外は2年半以上経って快適だが
zen3のイヤフォンって有名なのか、実は俺のも壊れて使えない…
まあそれ以外は2年半以上経って快適だが
255: 2019/05/23(木) 23:54:41.41
トランプの中華排除の流れがこのまま続けばASUSにとっては追い風になる・・のか?
258: 2019/05/24(金) 00:38:50.45
少ないけど外れあるとは聞いたような。
で、それ引くとサポート含め時間掛かるみたいな。
>>255
なりません。
じゃhuaweiの代替になるような性能か値段かの魅力がある機種があるかといえば…だしなぁ。
max proM2がどこでも二万円台とかならlite系の代わりにはなったんだろうけど。
で、それ引くとサポート含め時間掛かるみたいな。
>>255
なりません。
じゃhuaweiの代替になるような性能か値段かの魅力がある機種があるかといえば…だしなぁ。
max proM2がどこでも二万円台とかならlite系の代わりにはなったんだろうけど。
256: 2019/05/23(木) 23:55:36.04
トラブルというよりサポートじゃないか
うちの台湾版zenfone3は故障知らずで現役よ
うちの台湾版zenfone3は故障知らずで現役よ
257: 2019/05/24(金) 00:27:48.90
ASUSにやる気がないからなぁ
まあ日本のsimフリー市場なんてゴミカスだしHuaweiみたいなのが例外なんだろうけど
まあ日本のsimフリー市場なんてゴミカスだしHuaweiみたいなのが例外なんだろうけど
259: 2019/05/24(金) 00:58:10.55
ずっとiPhoneユーザーだけどiPhone高いからこれに乗り換えたい
ノートパソコンAsusなのもあってずっと気になってた
ノートパソコンAsusなのもあってずっと気になってた
265: 2019/05/24(金) 05:01:43.32
>>259
悪い事は言わないiPhoneにしておけ
iPhone8でもこの機種より快適に使えるはず
悪い事は言わないiPhoneにしておけ
iPhone8でもこの機種より快適に使えるはず
262: 2019/05/24(金) 01:22:05.40
Zen3に限ったことじゃないぞ
他メーカーの修理拠点で働いてたことあるけれどパネル割れ、充電不良に次いでイヤホンジャックの不良が多かったから
ほとんどの場合が腐食でユーザーの使い方が悪いだけ
他メーカーの修理拠点で働いてたことあるけれどパネル割れ、充電不良に次いでイヤホンジャックの不良が多かったから
ほとんどの場合が腐食でユーザーの使い方が悪いだけ
263: 2019/05/24(金) 02:46:26.62
Pixel3aXLとどちらにするか迷ってたけど、つぶさに比較するとZenfoneの方が良さげだな。早く日本で発売して、レビューを見たい。
264: 2019/05/24(金) 03:13:41.08
Pixel3aはmicroSDとdual SIM非対応だしそもそもバッテリー容量とSoC的にこの機種の比較対象じゃないような
266: 2019/05/24(金) 05:11:14.53
DSDSやDSDVの使えるiphoneがあればなあ
289: 2019/05/24(金) 11:29:34.99
>>266
香港版のXR、XS、XS Maxを買え。
香港版のXR、XS、XS Maxを買え。
267: 2019/05/24(金) 07:36:48.81
液晶割れや充電不良はどうにもならないけど(タイプCで故障率低下した?)イヤホンジャック不良はワイヤレスイヤホンがあるからなぁ
268: 2019/05/24(金) 07:39:48.49
香港版だったかのiPhoneがデュアルSIMやで。
274: 2019/05/24(金) 08:31:26.78
台湾の人からするとASUSは日本人が富士通選ぶとかそのレベルなんだろか
それぐらい本国では海外勢に比べて売れてないな
それぐらい本国では海外勢に比べて売れてないな
283: 2019/05/24(金) 10:09:58.66
>>274
本国で売れてなかったらどこで売れるんだろう。
日本でもシェア1%ないくらいだろうね。
本国で売れてなかったらどこで売れるんだろう。
日本でもシェア1%ないくらいだろうね。
292: 2019/05/24(金) 12:34:46.10
>>283
日本が特殊すぎる気がする。
国産スマホの各社のラインナップの貧弱さ見ると比較はできんような。
富士通はハイエンドSIMフリー無いし、XPERIAは逆にローからミドルが無い。
キャリア端末まで広げりゃあるかもだが、キャリア限定な時点で数に上限あるし。
日本が特殊すぎる気がする。
国産スマホの各社のラインナップの貧弱さ見ると比較はできんような。
富士通はハイエンドSIMフリー無いし、XPERIAは逆にローからミドルが無い。
キャリア端末まで広げりゃあるかもだが、キャリア限定な時点で数に上限あるし。
276: 2019/05/24(金) 09:03:26.44
ASUSのサポ悪いと言うけど、昨年末のガラス割れ修理。
20日に郵送して29日に戻ってきたぞ。
クリスマスの3連休あったのに。
20日に郵送して29日に戻ってきたぞ。
クリスマスの3連休あったのに。
277: 2019/05/24(金) 09:08:32.83
ドヤ顔で落下テストやってたけど、
スマホ落として手でキャッチしたときにはまだウニョーンってカメラ動いとったで。
スマホを落とす高さってポケットから出し入れするときか手に持って操作してる時だと思うんだけど、
落下検知の反応速度やカメラの回転速度だと多分落下までに閉まりきらないから意味ないと思う。
スマホ落として手でキャッチしたときにはまだウニョーンってカメラ動いとったで。
スマホを落とす高さってポケットから出し入れするときか手に持って操作してる時だと思うんだけど、
落下検知の反応速度やカメラの回転速度だと多分落下までに閉まりきらないから意味ないと思う。
278: 2019/05/24(金) 09:17:25.88
手帳ケース派としては余計なギミックより無難なノッチにして欲しかったなぁ
285: 2019/05/24(金) 10:15:02.16
>>278
てか、フロントカメラ要らんから無くていいな。使わんし。
てか、フロントカメラ要らんから無くていいな。使わんし。
290: 2019/05/24(金) 11:40:29.81
>>285
自分もフロントカメラいらんと思ってたけど、その話したら嫁さんにLINEのビデオ通話どうすんの?って言われて、時々だけど必要だと気付いた
自分もフロントカメラいらんと思ってたけど、その話したら嫁さんにLINEのビデオ通話どうすんの?って言われて、時々だけど必要だと気付いた
288: 2019/05/24(金) 11:01:09.86
>>278
辛いよなこのギミック手帳ケース出るんだろうか笑
まあ俺はクリアのハードケースしかつけないなら関係ないんだけど
辛いよなこのギミック手帳ケース出るんだろうか笑
まあ俺はクリアのハードケースしかつけないなら関係ないんだけど
331: 2019/05/24(金) 23:14:18.15
>>278
いやほんとに、ゴミのようなノッチをどのメーカーもやってるせいで、
今の時代じゃ選び放題だろ
この機種である必要性がマジでないじゃん。
とっとと他機種行け。
明らかにそっちが幸せになれる。
もしくはコスパの良さ的に5Zでもいいわけだし。
いやほんとに、ゴミのようなノッチをどのメーカーもやってるせいで、
今の時代じゃ選び放題だろ
この機種である必要性がマジでないじゃん。
とっとと他機種行け。
明らかにそっちが幸せになれる。
もしくはコスパの良さ的に5Zでもいいわけだし。
279: 2019/05/24(金) 09:21:04.70
ノッチは絶滅しろ
325: 2019/05/24(金) 22:45:02.48
>>279
>>322
同意
>>322
同意
282: 2019/05/24(金) 10:05:48.51
いっそカメラは別添でいいよ
内蔵カメラと同等の使い勝手で通信出来る仕組みを用意してくれたら
内蔵カメラと同等の使い勝手で通信出来る仕組みを用意してくれたら
284: 2019/05/24(金) 10:10:48.88
>>282
dxo oneみたいなのか?
確かにあれは良いものだ。
dxo oneみたいなのか?
確かにあれは良いものだ。
299: 2019/05/24(金) 13:13:55.89
>>284
それは知らんかった
ズームレンズ版出してくれないかな
それは知らんかった
ズームレンズ版出してくれないかな
304: 2019/05/24(金) 19:57:19.08
286: 2019/05/24(金) 10:52:59.65
Zenfone5zを
ノッチ無しでSD855にして出してくれ
それなら買うって人多いと思う
ノッチ無しでSD855にして出してくれ
それなら買うって人多いと思う
296: 2019/05/24(金) 12:57:22.23
>>286
絶対買う。
絶対買う。
287: 2019/05/24(金) 10:59:46.23
ノッチはいらんよねぇ
対応してないアプリ一本でも使ってたらストレス以外何物でもないわ
対応してないアプリ一本でも使ってたらストレス以外何物でもないわ
291: 2019/05/24(金) 11:44:37.38
フロントカメラというとどっちか混乱するからインかアウトで統一してほしい
293: 2019/05/24(金) 12:44:57.64
そもそもSIMフリー自体が少ない
主要メーカーは殆どキャリアの護送船団方式だし
主要メーカーは殆どキャリアの護送船団方式だし
294: 2019/05/24(金) 12:48:24.43
ここまで安いとOnePlus7と迷うな
現状考えると中華スマホは正直怖い
つーかスコアテストだとこっちの方が若干上みたいだね
現状考えると中華スマホは正直怖い
つーかスコアテストだとこっちの方が若干上みたいだね
297: 2019/05/24(金) 13:03:41.46
SDカード使えるのがポイント高いよね。
クラウドはどうも信用出来ない。
クラウドはどうも信用出来ない。
298: 2019/05/24(金) 13:12:18.15
128GBモデル7万程度に抑えてくれたらなぁ
日本版おま値なんだろうかやっぱり
日本版おま値なんだろうかやっぱり
300: 2019/05/24(金) 13:41:58.50
FeliCaが使えたら絶対これにするんだけどなあ
301: 2019/05/24(金) 13:50:54.32
FeliCaよりイヤホンジャックが個人的に必須
ここ数年変換コネクタでイヤホンジャックさしてたけど
ほんとこれがストレスだった
充電しながら聞くための変換買っても外ればかりだし
ここ数年変換コネクタでイヤホンジャックさしてたけど
ほんとこれがストレスだった
充電しながら聞くための変換買っても外ればかりだし
302: 2019/05/24(金) 14:51:44.24
これfomasimいけるのかな?
303: 2019/05/24(金) 14:56:23.90
おさいふにしたい人はOPPOでいいんでないの
305: 2019/05/24(金) 20:16:01.85
本日も発売日の情報なし ピクセルにしちゃうぞ早く売れ
306: 2019/05/24(金) 20:20:16.78
発売はまだまだなんでPixelでも買っててください
308: 2019/05/24(金) 20:34:57.17
5G対応はZenfone7からかねぇ
5Gまで買い換えない予定だったけど欲しくなってきた
5Gまで買い換えない予定だったけど欲しくなってきた
309: 2019/05/24(金) 20:36:58.90
7とつく端末は漏れなく全て名機やからな
310: 2019/05/24(金) 20:49:14.63
パソピア7
311: 2019/05/24(金) 20:53:08.24
おい
312: 2019/05/24(金) 21:31:17.42
FM-7
313: 2019/05/24(金) 21:33:25.83
フリップカメラでできるエロいこと挙げてけよ
314: 2019/05/24(金) 21:37:30.04
日本正規販売で855つんで6万ってゼンくらいだろ
早く売れ それかoneplus日本で正規にうれ
早く売れ それかoneplus日本で正規にうれ
315: 2019/05/24(金) 21:43:35.45
毎回台湾発表会から一ヶ月以上は掛かるので、マジで後二ヶ月は見とけ。
今回の台湾発表会は6月6日らしいし、7月半ばまで待てないならpixel買いな。
今回の台湾発表会は6月6日らしいし、7月半ばまで待てないならpixel買いな。
316: 2019/05/24(金) 21:45:02.15
P9はまだ調子いいし、夏頃買い換えようかな。
そのころはある程度評価も定まっているだろうし。
そのころはある程度評価も定まっているだろうし。
317: 2019/05/24(金) 21:58:55.23
台湾発売が5末じゃなかった?
318: 2019/05/24(金) 22:12:11.80
前は二月にMWCで発表
ZenFone 5
台湾発売 4/12 日本発売5/18
zenfone5Z
台湾発売 5/31 日本発売6/15
台湾発売から半月~1ヶ月ってところか
ZenFone 5
台湾発売 4/12 日本発売5/18
zenfone5Z
台湾発売 5/31 日本発売6/15
台湾発売から半月~1ヶ月ってところか
371: 2019/05/25(土) 11:01:16.77
>>365
>>318で書かれてたけど5のときは台湾版から半月~1ヶ月遅れでの発売
台湾版も発売まだだし必要に迫られてるなら中古買うか以前の端末とか引っ張り出して繋ぐんやで
>>318で書かれてたけど5のときは台湾版から半月~1ヶ月遅れでの発売
台湾版も発売まだだし必要に迫られてるなら中古買うか以前の端末とか引っ張り出して繋ぐんやで
375: 2019/05/25(土) 11:06:41.16
>>371
どっちにするか微妙な時期ですね。
業務に穴を開けては困るので数千円レベルの適当なのを買いますが
それとは関係なしにZenFone6ワクワクしてきた(´・ω・`)
どっちにするか微妙な時期ですね。
業務に穴を開けては困るので数千円レベルの適当なのを買いますが
それとは関係なしにZenFone6ワクワクしてきた(´・ω・`)
319: 2019/05/24(金) 22:21:46.07
日本の技適通過した模様
普通に考えてROM128GBモデルだよな
普通に考えてROM128GBモデルだよな
320: 2019/05/24(金) 22:23:00.74
ファーウェイがあんなことなってるし日本のSIMフリー市場をどれくらい重要視してるかはわからんがASUS的には早く売ったほうがチャンスだな
321: 2019/05/24(金) 22:25:32.10
ただミドルやローエンドの機種M2やPROのほうが需要出てくるような気がするな
価格的なもんで
価格的なもんで
322: 2019/05/24(金) 22:26:44.62
AndroidましてSDも挿せるのに7000円も価格差あるなら最低容量の64GBのが絶対いいわ
323: 2019/05/24(金) 22:40:57.22
354: 2019/05/25(土) 08:17:32.83
>>323
このスレでは光学式手ブレ補正無い無いマンがうるさいけどコレみる限り全然大丈夫そうだね
このスレでは光学式手ブレ補正無い無いマンがうるさいけどコレみる限り全然大丈夫そうだね
356: 2019/05/25(土) 09:04:21.09
>>323
動画でのブレは問題なさそうね
暗いとこはhonor強いな
逆に明るいとこはさほど
もっとマクロというか近距離の比較して欲しかったな
動画でのブレは問題なさそうね
暗いとこはhonor強いな
逆に明るいとこはさほど
もっとマクロというか近距離の比較して欲しかったな
359: 2019/05/25(土) 09:54:03.16
>>323
発色がいいね
空と雲のコントラストとかいい感じ
発色がいいね
空と雲のコントラストとかいい感じ
324: 2019/05/24(金) 22:43:33.83
ハイエンド買うのにアプリは大して入れないってのなら内部ストレージは小さくていいのかもしれんけど、今はSDカードにアプリ移せないからな
SDカードを内部ストレージでフォーマットするのはデメリットの方が大きいし
SDカードを内部ストレージでフォーマットするのはデメリットの方が大きいし
328: 2019/05/24(金) 22:54:24.03
>>324
64Gもアプリで埋まるなんてどんな使い方なんだ
とは思うけどソフトメーカーは容量大きくすればする程調子こいてアプリの容量増やすからなぁ
64Gもアプリで埋まるなんてどんな使い方なんだ
とは思うけどソフトメーカーは容量大きくすればする程調子こいてアプリの容量増やすからなぁ
332: 2019/05/24(金) 23:44:33.07
>>328
ソシャゲは今は全部内部ストレージにしかデータ保存できないから、とんでもない容量になるよ
一つのゲームで5GB 10GB当たり前に食う
3つやってたらゲームだけで30GB
ソシャゲは今は全部内部ストレージにしかデータ保存できないから、とんでもない容量になるよ
一つのゲームで5GB 10GB当たり前に食う
3つやってたらゲームだけで30GB
326: 2019/05/24(金) 22:50:34.08
SDに移せるのって電子書籍か動画や写真のデータのたぐいだけになってるからな
長く使うとしてアプリいろいろ入れてたら64GBでは足りなくなるかと
個人の使い方次第なんやけど
長く使うとしてアプリいろいろ入れてたら64GBでは足りなくなるかと
個人の使い方次第なんやけど
327: 2019/05/24(金) 22:51:54.00
というか値段下げるためにストレージやメモリ削るってハイエンドじゃ本末転倒じゃん
329: 2019/05/24(金) 22:58:44.72
システム予約で大分食うしなぁ
二桁GB程度ならサービス長く続いてるゲーム何本か入れたら結構圧迫するぞ
二桁GB程度ならサービス長く続いてるゲーム何本か入れたら結構圧迫するぞ
330: 2019/05/24(金) 23:00:00.60
電子書籍や動画や写真が容量を圧迫する最たるじゃん
何GBあるようなゲームをいくつもやってるような層は別でiPhone所持してるし必要ない
売るとしても128GBはいらない子
64GBと256GB売ってりゃいい
何GBあるようなゲームをいくつもやってるような層は別でiPhone所持してるし必要ない
売るとしても128GBはいらない子
64GBと256GB売ってりゃいい
333: 2019/05/24(金) 23:50:59.21
スマホで何するかは人それぞれだから
こういう話題は平行線だと思う
私はゲームとかしないけどロスレス音楽ファイルを山ほど入れてずっと聴いてるから、内蔵ストレージは小さくて構わないけど500GBのsdカード使えるのが必須
こういう話題は平行線だと思う
私はゲームとかしないけどロスレス音楽ファイルを山ほど入れてずっと聴いてるから、内蔵ストレージは小さくて構わないけど500GBのsdカード使えるのが必須
334: 2019/05/24(金) 23:52:24.03
イヤホンジャックありがzen6かS10しか無いんだよ
もうイヤホンジャック無しの機種だけは絶対に買わねぇ
ゲームそれなりにやるから今更SD845の機種は買う気しない
もうイヤホンジャック無しの機種だけは絶対に買わねぇ
ゲームそれなりにやるから今更SD845の機種は買う気しない
335: 2019/05/24(金) 23:59:05.03
Sd845でも一応現役ですよ
sd835で戦ってる人もまだいるんですよ
sd835で戦ってる人もまだいるんですよ
336: 2019/05/25(土) 00:02:11.74
むしろSD845で足りないゲームって何だよ
それスマホでやるゲームじゃないだろ
それスマホでやるゲームじゃないだろ
337: 2019/05/25(土) 00:02:18.72
自分は今32GBで十分足りてるから、64GBでも足ると思う
アプリとかあんまし入れてないなぁ
アプリとかあんまし入れてないなぁ
338: 2019/05/25(土) 00:15:55.18
未だにSD820だけど流石に変えたい。。。
339: 2019/05/25(土) 00:27:19.25
ゲームしないなら625でも必要十分だしな
670版とかあれば間違いなくそっち買ってると思う
670版とかあれば間違いなくそっち買ってると思う
345: 2019/05/25(土) 01:15:23.71
>>339
俺もゲームしないから625でもいい、流石に630になるんだろうけど
6の廉価版出ないかなと淡い期待を持ちつつ過ごす3無印難民
俺もゲームしないから625でもいい、流石に630になるんだろうけど
6の廉価版出ないかなと淡い期待を持ちつつ過ごす3無印難民
352: 2019/05/25(土) 07:25:31.51
>>345
禅3からだと
636?とか660は欲しいですね
これからは710搭載増えんのかな
660と710の価格差知らんけど
禅3からだと
636?とか660は欲しいですね
これからは710搭載増えんのかな
660と710の価格差知らんけど
379: 2019/05/25(土) 11:55:14.94
>>352
個人的に求めるのは処理速度より省電力だから12nmの439でも良いくらい
または7nmの855を(antutu8万程度まで下げて)低クロック動作させたらいい感じに省電力になりそう
個人的に求めるのは処理速度より省電力だから12nmの439でも良いくらい
または7nmの855を(antutu8万程度まで下げて)低クロック動作させたらいい感じに省電力になりそう
340: 2019/05/25(土) 00:30:23.51
もしこれのクロックアップ版としてROGPhone2が冬に出るというのならそれ待ってもいいかなという気にはなってきた
16:9のUltraとかもう出さないのかね
16:9のUltraとかもう出さないのかね
341: 2019/05/25(土) 00:45:18.02
オーバースペックなのは承知の上だけど、それでもフラッグシップモデルじゃないと気がすまないんだよなあ
342: 2019/05/25(土) 01:00:21.60
神風吹いて、売れそうで良かったな
346: 2019/05/25(土) 02:31:21.77
>>342
確かに
oneplus 6使ってて、そろそろ7買うつもりだったが、huawei騒動のせいでzenfoneも候補にあがってる
ただ、おま国価格なら買わないけど
確かに
oneplus 6使ってて、そろそろ7買うつもりだったが、huawei騒動のせいでzenfoneも候補にあがってる
ただ、おま国価格なら買わないけど
343: 2019/05/25(土) 01:02:01.33
ROGとかBlacksharkとかゲーミングスマホとかいうのはダサすぎて社会人には無理だろ
344: 2019/05/25(土) 01:11:53.78
カバーで派手派手なの付けてるとかでもなきゃ普通の人は他人のスマホなんて気にもしないよ
347: 2019/05/25(土) 02:47:15.66
普通に7万超えそうだよな…
348: 2019/05/25(土) 02:56:58.03
喧伝しているソニーのセンサーだとそんなに違うもんなの?
349: 2019/05/25(土) 07:09:11.42
個人的に
64GB無くして
6GB128GBと8GB256GBの2機種でいいと思う
数千円高いだけなら
容量多い方がいい
64GB無くして
6GB128GBと8GB256GBの2機種でいいと思う
数千円高いだけなら
容量多い方がいい
350: 2019/05/25(土) 07:12:26.88
どうせ日本版は中間の128GBモデルで税込み7万5千とかだろ
351: 2019/05/25(土) 07:14:44.65
128GBはマジでいらない子
353: 2019/05/25(土) 08:11:41.10
使い方なんて人それぞれなんだから横着しないで3モデル発売すりゃいいんだよ
俺は64GB+SDカードで十分
SDカードスロット付いてるんだから64G削るとかアホのする事だと思う
俺は64GB+SDカードで十分
SDカードスロット付いてるんだから64G削るとかアホのする事だと思う
360: 2019/05/25(土) 09:54:24.97
>>353
横着て
横着て
376: 2019/05/25(土) 11:06:45.90
>>355
おま国価格に関しては去年もやってたような買い替えキャンペーンでPayしてくるものと予想
おま国価格に関しては去年もやってたような買い替えキャンペーンでPayしてくるものと予想
358: 2019/05/25(土) 09:21:26.47
チャンスじゃないか?
https://i.imgur.com/C5nV1No.jpg
https://i.imgur.com/C5nV1No.jpg
361: 2019/05/25(土) 09:54:51.12
後回しな上に価格まで高くなるなんて
Huaweiも勢い削がれたしそろそろ日本市場にも注力してくれ
Huaweiも勢い削がれたしそろそろ日本市場にも注力してくれ
362: 2019/05/25(土) 10:13:00.13
なんだか結構欲しくなってきちまった
困る~
困る~
416: 2019/05/25(土) 21:56:53.75
>>362
ファーが逝っちゃったから、こいつは75000円でも結構売れてしまうと思う
ボーナスシーズン間に合えば相当売れるだろう
まさかの6万円台ならバカ売れ必至
ファーが逝っちゃったから、こいつは75000円でも結構売れてしまうと思う
ボーナスシーズン間に合えば相当売れるだろう
まさかの6万円台ならバカ売れ必至
363: 2019/05/25(土) 10:13:09.82
世界的に見たら日本なんて市場規模が小さすぎるし後回しになるのは必然
au volteだとか色々とめんどくさいのに出してくれるだけありがたいと思わなきゃ
au volteだとか色々とめんどくさいのに出してくれるだけありがたいと思わなきゃ
365: 2019/05/25(土) 10:29:32.99
>>363
おおよそいつ頃になるか分かりますか?
予備のスマホを持つ必要に迫られてるので、長くなるようなら
とりあえず中古でも買っておこうかと思って(´・ω・`)
おおよそいつ頃になるか分かりますか?
予備のスマホを持つ必要に迫られてるので、長くなるようなら
とりあえず中古でも買っておこうかと思って(´・ω・`)
373: 2019/05/25(土) 11:02:27.15
>>365
6月中または7月中、最悪8月以降と思われる
6月中または7月中、最悪8月以降と思われる
377: 2019/05/25(土) 11:07:41.16
>>373
今は熱に厳しいXperiaなので、その「最悪」のパターンだとやばいですw
今は熱に厳しいXperiaなので、その「最悪」のパターンだとやばいですw
364: 2019/05/25(土) 10:15:25.89
日本に注力してくれるのはSHARPとごく一部の中韓メーカーくらい
SONYもASUSも日本人は二の次
泣けるぜ
そらiphoneに人気集中しますわ
SONYもASUSも日本人は二の次
泣けるぜ
そらiphoneに人気集中しますわ
366: 2019/05/25(土) 10:30:17.56
初期にブームとか言ってiPhoneばかり買ってたから見捨てられた気がするな。日本市場は縮小し続けるし、わざわざ対応させる価値もないか。
367: 2019/05/25(土) 10:47:44.34
発売日に飛びつくとろくなこと無いっていう風評被害に悩まされてる
368: 2019/05/25(土) 10:49:58.12
それは家電全般に言える事で事実だからなんとも
ただ、スマホみたいに短いスパンでガンガン新商品出してくるような商品は様子見してる間に次のが出るw
ただ、スマホみたいに短いスパンでガンガン新商品出してくるような商品は様子見してる間に次のが出るw
369: 2019/05/25(土) 10:51:17.35
これ売れたらリファインしたzen7が登場して
阿鼻叫喚してる姿がありそうだな
阿鼻叫喚してる姿がありそうだな
370: 2019/05/25(土) 10:55:25.40
買い替えれば良いだけでは?
キャリア端末じゃあるまいし
キャリア端末じゃあるまいし
372: 2019/05/25(土) 11:01:52.05
どのみち毎年新機種が出るのはもう決まってるようなもんだし、そんなんでいちいち阿鼻叫喚やってたらきりないわな
374: 2019/05/25(土) 11:04:11.83
asusオンラインストアとasus赤坂オンラインってオンライン上で共に購入可能だけど、何か変わることある?
378: 2019/05/25(土) 11:14:25.66
スピーカーは特に5から改良されたとか情報は無いよね?
380: 2019/05/25(土) 12:06:15.33
そういうの欲しいならzenfoneMAXとかじゃだめなの?
381: 2019/05/25(土) 12:16:19.37
>>380
バッテリー多くして重くなるのは電車内使用率が高い自分はなるべく避けたい
maxはバッテリーモードを変更出来なくて活かしきれてないようにも感じる
ノッチあり、ZenUIなし、OISなし、タイプCなし、acなしなので断念しました(´・ω・`)
バッテリー多くして重くなるのは電車内使用率が高い自分はなるべく避けたい
maxはバッテリーモードを変更出来なくて活かしきれてないようにも感じる
ノッチあり、ZenUIなし、OISなし、タイプCなし、acなしなので断念しました(´・ω・`)
387: 2019/05/25(土) 14:44:48.23
>>381
めんどくさい客だねえ
めんどくさい客だねえ
388: 2019/05/25(土) 14:47:30.50
>>387
買わないのは客じゃないよ
買わないのは客じゃないよ
389: 2019/05/25(土) 14:56:56.10
>>381
一番近いのはzenfone zoom sかな?
一番近いのはzenfone zoom sかな?
394: 2019/05/25(土) 16:38:21.05
>>389
かなり理想に近いねバッテリーは3500くらいで良いけど
もっと早く知っておけば安売り逃さなかったのにと後悔してる
>>390
親の分もあるからしばらく難民です(´・ω・`)
かなり理想に近いねバッテリーは3500くらいで良いけど
もっと早く知っておけば安売り逃さなかったのにと後悔してる
>>390
親の分もあるからしばらく難民です(´・ω・`)
390: 2019/05/25(土) 15:53:47.88
>>381
とりあえずならM2かProとか買っておけばいいじゃないかな
とりあえずならM2かProとか買っておけばいいじゃないかな
382: 2019/05/25(土) 12:42:04.79
このモデルって、光学ズームついてますか?
ついてるならコンデジ買わずにこれ待つわ。
ついてるならコンデジ買わずにこれ待つわ。
383: 2019/05/25(土) 12:51:36.41
>>382
残念ながらOISなしEISはあり
残念ながらOISなしEISはあり
384: 2019/05/25(土) 12:52:03.44
ごめんズームか>>383はスルーして
385: 2019/05/25(土) 12:54:45.34
>>382
光学ズーム欲しいならP30かP30 pro買うんやで
光学ズーム欲しいならP30かP30 pro買うんやで
386: 2019/05/25(土) 12:56:44.59
>>385
サンクス。しかし今更Huaweiもなぁ。
今はP9使ってるけど
サンクス。しかし今更Huaweiもなぁ。
今はP9使ってるけど
410: 2019/05/25(土) 19:58:11.30
>>382
今日本で発売中や発売予定で、光学ズームあるのはhuawei以外だとGalaxyS9&10/S9+&10+とnote9、Reno 10xかな。
後はほぼ販売終了状態のzenfone zoom S位か。
今zoom S使ってるけど、次が契約ナシで買えるのがRenoか無印P30だけなんでなかなか動けない。
今日本で発売中や発売予定で、光学ズームあるのはhuawei以外だとGalaxyS9&10/S9+&10+とnote9、Reno 10xかな。
後はほぼ販売終了状態のzenfone zoom S位か。
今zoom S使ってるけど、次が契約ナシで買えるのがRenoか無印P30だけなんでなかなか動けない。
391: 2019/05/25(土) 16:00:10.36
正直HUAWEIは気の毒だったよね
Wi-Fiすら繋がらなくなるとか完全に終わりじゃん・・・
倒産なるかな
Wi-Fiすら繋がらなくなるとか完全に終わりじゃん・・・
倒産なるかな
396: 2019/05/25(土) 16:51:03.89
>>391
まあ、数ヶ月でトランプの方から日和るだろ
米国人にとってもデメリットの方が大きいだろうし
まあ、数ヶ月でトランプの方から日和るだろ
米国人にとってもデメリットの方が大きいだろうし
407: 2019/05/25(土) 19:07:40.52
>>391
こういうデマ飛ばす奴と同一視されたくないわー。
こういうデマ飛ばす奴と同一視されたくないわー。
411: 2019/05/25(土) 20:06:51.33
>>407
本当なんだぜ
Nikkei Asian Reviewが2つのさらなるニュースを報道しました。1つは無線LAN製品の規格を管理する業界団体Wi-Fi Allianceが、ファーウェイの参加を「一時的に制限した」と表明したこと。
本当なんだぜ
Nikkei Asian Reviewが2つのさらなるニュースを報道しました。1つは無線LAN製品の規格を管理する業界団体Wi-Fi Allianceが、ファーウェイの参加を「一時的に制限した」と表明したこと。
412: 2019/05/25(土) 20:11:19.63
>>411
既存の機器が繋がらなくなるわけではない
既存の機器が繋がらなくなるわけではない
413: 2019/05/25(土) 20:26:10.21
>>411
それ「繋がらなくなる」じゃなく、この先出る新製品の認証を得られないだけでしょ。
今通ってる物が接続できなくなる訳じゃない。つか飛ばしで有名な日経の記事って…
それ「繋がらなくなる」じゃなく、この先出る新製品の認証を得られないだけでしょ。
今通ってる物が接続できなくなる訳じゃない。つか飛ばしで有名な日経の記事って…
392: 2019/05/25(土) 16:11:16.90
wifiはつながるよ…
393: 2019/05/25(土) 16:16:15.67
話し合いでどこか妥協点をみつけて生き延びると思う(´・ω・`)
395: 2019/05/25(土) 16:43:39.07
中国が悪の帝国であることをやめない限りHUAWEIダメでしょ
397: 2019/05/25(土) 16:53:40.55
後で日和るとしても、その対象にハーウェイが入ってるかは判らんわけでなあ
398: 2019/05/25(土) 16:59:42.61
どのみちハーウェイは最初から選択肢に入ってないからどうでもいい
399: 2019/05/25(土) 17:19:53.67
>>398
これ
潰れても別にって感じ
そも自業自得
これ
潰れても別にって感じ
そも自業自得
400: 2019/05/25(土) 17:24:57.74
重さどれぐらいなんだろ?
403: 2019/05/25(土) 17:56:36.39
>>400
質問に答えてくれた人の情報では
190gらしいよ
質問に答えてくれた人の情報では
190gらしいよ
401: 2019/05/25(土) 17:39:55.22
Huaweiが頑張ったお陰でasusもお得価格なんだぞ!
402: 2019/05/25(土) 17:49:56.54
あんま関係ねーな
むしろタブからASUS撤退してのが痛いな…
むしろタブからASUS撤退してのが痛いな…
405: 2019/05/25(土) 18:42:22.61
>>402
Chromebookのタブ出るじゃん。
Chromebookのタブ出るじゃん。
406: 2019/05/25(土) 18:55:16.60
>>405
あれ後発のくせにAcerのと大差なくてがっかりしたわ
あれ後発のくせにAcerのと大差なくてがっかりしたわ
404: 2019/05/25(土) 18:11:09.82
HUAWEIがスナドラで作ってたら危なかった。
キリンとかいうカスSoCだったから華麗にスルーできてたわ。
キリンとかいうカスSoCだったから華麗にスルーできてたわ。
408: 2019/05/25(土) 19:11:19.39
409: 2019/05/25(土) 19:50:05.67
そんなもん今に始まったこっちゃないしwww
トランプの鶴の一声でどうにでもなるのが現状。貿易問題で決着すれば間違いなく目を瞑るだろうな。
トランプの鶴の一声でどうにでもなるのが現状。貿易問題で決着すれば間違いなく目を瞑るだろうな。
414: 2019/05/25(土) 21:02:14.67
Wi-Fiアライアンスに入ってなくてもWi-Fiという名前は使えなくても無線LAN自体は使えるだろ
415: 2019/05/25(土) 21:33:54.23
HUAWEI使ったことあるけど端末自体はとても使いやすくていい物だったけどな
残念だよ
これからはASUSだな
残念だよ
これからはASUSだな
417: 2019/05/25(土) 22:09:43.96
ZenFone 6 Photo Thread! ? ZenTalk
https://zentalk.asus.com/en/discussion/5431/zenfone-6-photo-thread
https://us.v-cdn.net/6031231/uploads/186/CF4D98M3MFHK.jpg
https://us.v-cdn.net/6031231/uploads/553/AJY045VV91H5.jpg
https://us.v-cdn.net/6031231/uploads/485/RFRJ7VR1OKJ2.jpg
https://us.v-cdn.net/6031231/uploads/244/W2BTL3M3LHBZ.jpg
https://us.v-cdn.net/6031231/uploads/089/54ZXBD0J5L7W.jpg
https://zentalk.asus.com/en/discussion/5431/zenfone-6-photo-thread
https://us.v-cdn.net/6031231/uploads/186/CF4D98M3MFHK.jpg
https://us.v-cdn.net/6031231/uploads/553/AJY045VV91H5.jpg
https://us.v-cdn.net/6031231/uploads/485/RFRJ7VR1OKJ2.jpg
https://us.v-cdn.net/6031231/uploads/244/W2BTL3M3LHBZ.jpg
https://us.v-cdn.net/6031231/uploads/089/54ZXBD0J5L7W.jpg
436: 2019/05/26(日) 04:09:11.83
>>417
あいかわらずカメラは3世代前ぐらいの性能だな…
あいかわらずカメラは3世代前ぐらいの性能だな…
442: 2019/05/26(日) 09:44:07.75
>>436
これが3世代前とかどこの未来から来たの?
これが3世代前とかどこの未来から来たの?
463: 2019/05/26(日) 14:15:34.93
>>455
汚いというより平均水準って感じかな。
カメラや画像処理にガチで気合い入れてるHUAWEIやGoogleとかの水準期待すると間違いなく失望するかと。
>>417のリンク先見て考えるといいよ。
汚いというより平均水準って感じかな。
カメラや画像処理にガチで気合い入れてるHUAWEIやGoogleとかの水準期待すると間違いなく失望するかと。
>>417のリンク先見て考えるといいよ。
471: 2019/05/26(日) 15:48:18.13
>>463
まじかァ。HuaweiはともかくGoogleまでも行ってないか。
まあそれでもSD対応とかロングランバッテリーとかの魅力もあるから多分買うけど。
まじかァ。HuaweiはともかくGoogleまでも行ってないか。
まあそれでもSD対応とかロングランバッテリーとかの魅力もあるから多分買うけど。
474: 2019/05/26(日) 15:53:22.55
>>417のサイトを見てくれば良いじゃん
6・7万のスマホなら合格レベルと思う
(しかもインで使っても同じだし)
10万越えならまた話は変わってくるけど
6・7万のスマホなら合格レベルと思う
(しかもインで使っても同じだし)
10万越えならまた話は変わってくるけど
418: 2019/05/25(土) 22:13:40.95
日本で6万するSIMフリー端末がバカ売れはしないな
これが売れるなら3aが爆発的に売れてる
これが売れるなら3aが爆発的に売れてる
487: 2019/05/26(日) 17:51:29.84
>>418
3aスペックゴミのシングルsimやんデザインダサいし誰が買うん?
3aスペックゴミのシングルsimやんデザインダサいし誰が買うん?
419: 2019/05/25(土) 22:21:22.59
いや3aはCPUやdsds絡みで止めた人多いんじゃね。
420: 2019/05/25(土) 22:23:41.48
3aはSDカードなしとピュア泥なので躊躇してる
421: 2019/05/25(土) 22:38:52.92
ピュアAndroidの方がありがたい
SD非対応がいたい
SD非対応がいたい
422: 2019/05/25(土) 23:03:42.37
ピュア泥ってメリットしかないだろ
423: 2019/05/25(土) 23:07:20.95
ピュアは低機能なだけじゃん
424: 2019/05/25(土) 23:24:05.07
ひとの価値観はそれぞれ
425: 2019/05/25(土) 23:27:53.97
>>424
低機能以外に何が?
低機能以外に何が?
456: 2019/05/26(日) 12:21:14.88
>>425
頭悪いなあ
低機能に価値観見出す人間もいるんだよ
そんなに狭い視野で生きてて辛くないの?
頭悪いなあ
低機能に価値観見出す人間もいるんだよ
そんなに狭い視野で生きてて辛くないの?
458: 2019/05/26(日) 13:00:39.00
>>456
お前も人の価値観が認められないみたいだな
お前も人の価値観が認められないみたいだな
459: 2019/05/26(日) 13:02:18.81
>>458
うんうんそうだね
話の脈略も理解できないなら
だまってひとりで電車の写真でも撮りに行っといで
うんうんそうだね
話の脈略も理解できないなら
だまってひとりで電車の写真でも撮りに行っといで
426: 2019/05/25(土) 23:42:29.90
とりあえずベゼルが太過ぎる
427: 2019/05/25(土) 23:52:29.19
それな
ポップアップカメラにでもしてベゼルレスなら買ってた
AI処理で売るシングルなんだから機構的に問題なく搭載できたはず
ポップアップカメラにでもしてベゼルレスなら買ってた
AI処理で売るシングルなんだから機構的に問題なく搭載できたはず
428: 2019/05/25(土) 23:58:51.29
シルバーに決めたわ( ・᷄ὢ・᷅ )
429: 2019/05/26(日) 00:51:27.47
これにするかROGを待つべきか。
431: 2019/05/26(日) 01:33:30.64
>>429
十数万払えるならROG2一択
十数万払えるならROG2一択
430: 2019/05/26(日) 01:28:29.85
ASUSでポップアップカメラとか嫌な予感しかしない
432: 2019/05/26(日) 02:35:46.59
スマホケースどうすんだろ。
カメラ動かさない前提のニーズは結構あると思うんだけど、商品としては出ないよね。
カメラ動かさない前提のニーズは結構あると思うんだけど、商品としては出ないよね。
434: 2019/05/26(日) 03:14:15.59
>>432
多分あの分だけ切り欠いたケースなんじゃないかな。
多分あの分だけ切り欠いたケースなんじゃないかな。
433: 2019/05/26(日) 03:05:03.33
公式オンラインと赤坂オンラインどっちがいい?
赤坂のがサポート長いんだっけ?
赤坂のがサポート長いんだっけ?
435: 2019/05/26(日) 03:24:07.03
5Zの時みたいに5000円引きしないかな
437: 2019/05/26(日) 06:04:14.05
438: 2019/05/26(日) 09:29:10.30
黒の背面ロゴ主張強過ぎぃ
439: 2019/05/26(日) 09:40:57.46
>>438
使用中は光らせればいいのに(´・ω・`)
使用中は光らせればいいのに(´・ω・`)
440: 2019/05/26(日) 09:42:00.77
>>438
レトロ感がむしろ良い
レトロ感がむしろ良い
443: 2019/05/26(日) 09:51:38.02
>>440
確かに黒地にあの青色でASUSロゴって何処か懐かしさを感じる
確かに黒地にあの青色でASUSロゴって何処か懐かしさを感じる
441: 2019/05/26(日) 09:42:54.58
ソフトウェアで任意の色やグラデーションにも...
僕はシルバー買いますが
僕はシルバー買いますが
444: 2019/05/26(日) 09:55:43.22
445: 2019/05/26(日) 10:30:44.34
えっあのロゴ格好良いと思ってるの俺だけ?
449: 2019/05/26(日) 11:06:30.57
>>445
俺も俺も
俺も俺も
446: 2019/05/26(日) 10:34:39.47
いつ出るの~
待ちきれない。
待ちきれない。
447: 2019/05/26(日) 10:52:36.65
技適通過
7月にくるぞ
7月にくるぞ
448: 2019/05/26(日) 10:54:57.76
7月か。楽しみだなぁ。
ところで今更なんだけど、ASUSのスマホカメラって、どうかな。
今P9使ってて、その程度の写真が撮れたら十分なんだけど。
ところで今更なんだけど、ASUSのスマホカメラって、どうかな。
今P9使ってて、その程度の写真が撮れたら十分なんだけど。
451: 2019/05/26(日) 11:31:06.86
>>450
サンクス。
シルバー綺麗だなぁ
サンクス。
シルバー綺麗だなぁ
452: 2019/05/26(日) 11:56:12.54
M2proのはお世辞にもいいとは言えなかったけどな
453: 2019/05/26(日) 12:05:35.20
ASUSのカメラはどのシリーズも評判良くないからなあ
454: 2019/05/26(日) 12:13:30.55
ZenFone4のカメラは良くないわ
ちょっとズームするとすぐ画像荒くなるから
ちょっとズームするとすぐ画像荒くなるから
455: 2019/05/26(日) 12:20:23.61
んーマジかぁ。コンデジ代わりに使おうと思ってたのに
457: 2019/05/26(日) 12:32:59.17
シルバーの開封動画もほしいな
460: 2019/05/26(日) 14:01:21.40
7ではフリップカメラ着脱式にして、カメラレスも可能にしてくれねえかな
ついでにカメラの代わりに付けれるオプションとか売ったり
ついでにカメラの代わりに付けれるオプションとか売ったり
461: 2019/05/26(日) 14:11:19.93
着脱式はコストアップになるからねぇ。
moto Z系のオプションなんてホイホイ買える金額じゃないし。
moto Z系のオプションなんてホイホイ買える金額じゃないし。
462: 2019/05/26(日) 14:15:28.85
ROGのオプション類の値段。
464: 2019/05/26(日) 14:15:36.96
着脱式なら後継機でも使えるようにしてくれないと買いたくない
465: 2019/05/26(日) 14:21:35.27
ニッチ過ぎるもん作っても売れないからね
466: 2019/05/26(日) 14:51:15.56
インカメ要らないけどそんなのはどこも出してくれないしなぁ。
470: 2019/05/26(日) 15:21:27.86
>>466
それだけインカメ要らないって人が少ないって事。
SNSともかく自撮りして今ここにいるとか友人に送る奴多いしなぁ。
それだけインカメ要らないって人が少ないって事。
SNSともかく自撮りして今ここにいるとか友人に送る奴多いしなぁ。
467: 2019/05/26(日) 15:07:49.94
でもROG背面クソダサだし、個人的には地味めのこっちがいいんだよなぁ
スマホに限らずゲーミングと付くのはどれもF1とかロボみたいな外観で
無駄な発光機能とか付いてて高いのにオモチャ弄ってるみたいで嫌や…
スマホに限らずゲーミングと付くのはどれもF1とかロボみたいな外観で
無駄な発光機能とか付いてて高いのにオモチャ弄ってるみたいで嫌や…
469: 2019/05/26(日) 15:16:47.84
>>467
どうせケース付けるから大して変わらんっしょ
どうせケース付けるから大して変わらんっしょ
468: 2019/05/26(日) 15:15:01.77
ROGはフラッグシップと一緒に出して欲しいわ
秋とか冬に出されても今更感が凄い
秋とか冬に出されても今更感が凄い
472: 2019/05/26(日) 15:50:13.76
カメラが欲しいなら、それこそXperiaでいいわな
473: 2019/05/26(日) 15:51:43.53
Xperiaのカメラが良かったのってXPの年まででしょ
475: 2019/05/26(日) 16:04:59.95
>>473
え、だめなん?
いつもメシ撮影したときに一番美味しそうに写るのがXperiaなんだが…
え、だめなん?
いつもメシ撮影したときに一番美味しそうに写るのがXperiaなんだが…
480: 2019/05/26(日) 16:21:44.20
>>475
機種によるんじゃね?
誇大広告としか思えなかったXZPについてはボロクソ言えるけど
カメラそんな多用しない俺でもXperiaの終わりを実感できた機種さ
機種によるんじゃね?
誇大広告としか思えなかったXZPについてはボロクソ言えるけど
カメラそんな多用しない俺でもXperiaの終わりを実感できた機種さ
482: 2019/05/26(日) 16:37:21.46
>>475
比較した機種にもよるねぇ。
比較した機種にもよるねぇ。
485: 2019/05/26(日) 16:54:55.51
>>482
化石で申し訳ないが、Z3CとZenFone3
ZenFoneは綺麗なんだけど偽物みたいで美味しそうに見えなかったのよね
化石で申し訳ないが、Z3CとZenFone3
ZenFoneは綺麗なんだけど偽物みたいで美味しそうに見えなかったのよね
476: 2019/05/26(日) 16:09:30.02
ASUSにカメラ性能期待しちゃいかん
ってくらいには酷いのばかりだからな
まあ、他と比べてだし自撮りなんかも一切しないからどうでもいいけど
ってくらいには酷いのばかりだからな
まあ、他と比べてだし自撮りなんかも一切しないからどうでもいいけど
477: 2019/05/26(日) 16:17:08.93
フリップカメラって、インカメラ使わない俺にも何かメリットあるのかな。
479: 2019/05/26(日) 16:20:30.61
>>477
フリップ形式になったので上部がベゼルレスになった
まあ自分はノッチはクソ派だけどベゼルは有っても良い派でもあるから
フリップじゃなくても良いんだけどねw
フリップ形式になったので上部がベゼルレスになった
まあ自分はノッチはクソ派だけどベゼルは有っても良い派でもあるから
フリップじゃなくても良いんだけどねw
478: 2019/05/26(日) 16:19:50.95
まあZenfoneはずっとソニーのカメラモジュールだしそれが駄目ってのなら駄目なんだろう
他の機種は大体カメラアプリでデフォルトで高コントラストとかビビッドになるようになるように設定してあるだけだから、そういう設定で撮れるカメラアプリ入れれば大体解決するけどな
他の機種は大体カメラアプリでデフォルトで高コントラストとかビビッドになるようになるように設定してあるだけだから、そういう設定で撮れるカメラアプリ入れれば大体解決するけどな
481: 2019/05/26(日) 16:22:01.10
∩_∩ ∩_∩ あくしろよ
(・∞・`≡´・∞・) =3
`)⌒`) ( )
≡≡≡;;;⌒`) ミ≡≡彡
= ≡ ≡ ;;⌒`)⌒`)
┣“┣“┣“┣“┣“┣“
(・∞・`≡´・∞・) =3
`)⌒`) ( )
≡≡≡;;;⌒`) ミ≡≡彡
= ≡ ≡ ;;⌒`)⌒`)
┣“┣“┣“┣“┣“┣“
483: 2019/05/26(日) 16:46:55.16
Xperiaは暗所での撮影が弱すぎるんだよなぁ
最新のXZ3もdxomarkでのレビュー(スコアではない)を見る限り暗所性能は相変わらず駄目駄目みたいだし
まあzenfoneもあまり人のこと言えないけど5でマシにはなったし元からカメラをウリにした機種じゃないからセーフ
最新のXZ3もdxomarkでのレビュー(スコアではない)を見る限り暗所性能は相変わらず駄目駄目みたいだし
まあzenfoneもあまり人のこと言えないけど5でマシにはなったし元からカメラをウリにした機種じゃないからセーフ
484: 2019/05/26(日) 16:47:12.09
早いとこDXOで数値と写真出して欲しいわ
なんだかんだほぼ同じ画角、環境で撮ってくれてるから比較するには1番いい
なんだかんだほぼ同じ画角、環境で撮ってくれてるから比較するには1番いい
486: 2019/05/26(日) 17:38:41.33
とりあえずフリップはソフト側で完全にOFFに出来るようにはして欲しいな
488: 2019/05/26(日) 17:51:34.29
489: 2019/05/26(日) 17:52:15.25
ソフトで完全オフってそれ普通やん。
たとえばカメラ起動してカメラ切り替えボタンを押しても無反応、もしくはグレーアウトさせろってこと?
たとえばカメラ起動してカメラ切り替えボタンを押しても無反応、もしくはグレーアウトさせろってこと?
491: 2019/05/26(日) 18:10:03.03
>>489
それも含めてだね
本体設定の大元のとこでOFFっとけば一切反応しないようにして欲しい
これくらいは当然の機能だと思うけど平気で「それ(自動で動くの)は仕様です」って言われる業界だし
それも含めてだね
本体設定の大元のとこでOFFっとけば一切反応しないようにして欲しい
これくらいは当然の機能だと思うけど平気で「それ(自動で動くの)は仕様です」って言われる業界だし
490: 2019/05/26(日) 17:54:11.14
センサーは同じでもカメラの画質が異なるのはソフトウェアの質の差だろうね
AIとかもそうだけど研究にどれだけ金かけたかが如実に出るよ
AIとかもそうだけど研究にどれだけ金かけたかが如実に出るよ
493: 2019/05/26(日) 18:33:49.10
>>490
HUAWEIはHonor6plusの頃からデュアルレンズによる合成とかやってたしなー。
一朝一夕で追いつけるもんじゃない。
HUAWEIはHonor6plusの頃からデュアルレンズによる合成とかやってたしなー。
一朝一夕で追いつけるもんじゃない。
494: 2019/05/26(日) 23:22:28.85
>>493
zenfone3 ultraの超解像度(合成)すごいと思うよ
zenfone3 ultraの超解像度(合成)すごいと思うよ
492: 2019/05/26(日) 18:31:39.57
まあASUSは昔からカメラというか撮影後の画像処理に拘ってなかったからなー。
Laserなんかも撮ってそのままって感じでヘタに調整しないって雰囲気だったし。
Laserなんかも撮ってそのままって感じでヘタに調整しないって雰囲気だったし。
495: 2019/05/27(月) 00:45:31.92
6万前後なら即買いなんだがな、ROM64GBでも
496: 2019/05/27(月) 00:55:22.00
どこで購入するのがいいのかな?(´・ω・`)
保証とか付けたいし
できれば落下なんかでも対応してくれるやつも
保証とか付けたいし
できれば落下なんかでも対応してくれるやつも
497: 2019/05/27(月) 01:39:00.47
iPhoneからZenfone6に変えたいんだけど、どうやって中身のデータを移すのかが分からず悩んでます。当方、機械オンチです。グクってもAndroidからiPhoneへの機種変更の記事ばかりで。。。 アプリなどは皆さん犠牲にしてるんですかね。
499: 2019/05/27(月) 01:57:57.32
>>497
機会音痴ならiPhone使ってた方が幸せになれるよ。自分で調べて分からないなら、ここで聞いても分からない。アプリは当然買い直し、アプリ内データは各アプリがサポートしていなければ移せない。簡単に移行させないのがAppleの戦略の一つなんだから。
機会音痴ならiPhone使ってた方が幸せになれるよ。自分で調べて分からないなら、ここで聞いても分からない。アプリは当然買い直し、アプリ内データは各アプリがサポートしていなければ移せない。簡単に移行させないのがAppleの戦略の一つなんだから。
503: 2019/05/27(月) 08:08:42.79
>>497
yahooかんたんバックアップ使えば?
yahooかんたんバックアップ使えば?
505: 2019/05/27(月) 08:21:04.29
>>497
プレイパスのミュージックプレイヤー、スマブラミュージックとスマブラムービーってのだけAndroidへ移行した時に失うのがどうしても嫌なので、2台持ちがベターそうですね。
プレイパスのミュージックプレイヤー、スマブラミュージックとスマブラムービーってのだけAndroidへ移行した時に失うのがどうしても嫌なので、2台持ちがベターそうですね。
498: 2019/05/27(月) 01:54:51.16
煽りではなく、そのままiPhone使っとけば?アプリこそ最初から全部入れ直しだろ。何言ってんだってレベル
500: 2019/05/27(月) 02:02:59.69
sd670, メモリ4gbにして価格下げた奴も欲しいな
501: 2019/05/27(月) 02:27:15.37
つ[Max M2 Pro]
502: 2019/05/27(月) 05:39:29.60
俺もiPhoneから変える予定だけどアプリは全て捨てる
辞書アプリだけ少し惜しいけど他のデータやらゲームは引き継ぎ簡単だしな
iPhoneからAndroid 移行ってググればふつうに出てくるよ
辞書アプリだけ少し惜しいけど他のデータやらゲームは引き継ぎ簡単だしな
iPhoneからAndroid 移行ってググればふつうに出てくるよ
504: 2019/05/27(月) 08:09:38.67
>>502
ずいぶん前にiphoneから泥に移行したけど
アプリ本体はともかく動画データの移行がクッソ面倒くさかった思い出
同じアプリがなくて類似アプリをつかったんだが
そのためにファイル名を偽装して拡張子も変えて、という具合に
どちらか片方にしかないアプリ間でのデータ移行にはとにかく難儀したわ
ずいぶん前にiphoneから泥に移行したけど
アプリ本体はともかく動画データの移行がクッソ面倒くさかった思い出
同じアプリがなくて類似アプリをつかったんだが
そのためにファイル名を偽装して拡張子も変えて、という具合に
どちらか片方にしかないアプリ間でのデータ移行にはとにかく難儀したわ
506: 2019/05/27(月) 08:23:13.92
>>504
今はGoogleフォト使えば写真や動画は楽そう
自分はパソコンで管理してるから音楽も含めて入れ直すって感じだけど
今はGoogleフォト使えば写真や動画は楽そう
自分はパソコンで管理してるから音楽も含めて入れ直すって感じだけど
507: 2019/05/27(月) 08:25:40.06
ax対応ではないのか…
ルーターは対応製品出していってるのにチップが高いんですかね
ルーターは対応製品出していってるのにチップが高いんですかね
508: 2019/05/27(月) 12:18:39.71
それもあるだろうけど、普及してない現状ではただの自己満足にしかならんからな。
固定回線の実行速度的にもまだまだacで足りるしなぁ…
固定回線の実行速度的にもまだまだacで足りるしなぁ…
509: 2019/05/27(月) 15:27:29.88
なんで防水にせんの?
台湾も雨降るやろうに
台湾も雨降るやろうに
510: 2019/05/27(月) 15:39:27.73
生活防水はどんな端末にもあるだろうし
雨降かかって即故障も無いわけで
雨降かかって即故障も無いわけで
511: 2019/05/27(月) 16:01:50.38
そもそもそこまで防水要るか?
少々雨が掛かっただけじゃ壊れはしないな。風呂に持ち込むとかずぶ濡れになりながら使うとかでなきゃ。
少々雨が掛かっただけじゃ壊れはしないな。風呂に持ち込むとかずぶ濡れになりながら使うとかでなきゃ。
519: 2019/05/27(月) 19:08:14.26
>>511
スマホをカレーに落とした時は防水のおかげで事なきを得た(´-ω-`)
スマホをカレーに落とした時は防水のおかげで事なきを得た(´-ω-`)
512: 2019/05/27(月) 16:13:12.92
そもそもフリップカメラ機能付けた時点で
防水とは無縁の存在
ノッチレスベゼルレスで
ポップアップ・スライドとかの機構付けたうえで
防水対応してる機種あったっけ?
防水とは無縁の存在
ノッチレスベゼルレスで
ポップアップ・スライドとかの機構付けたうえで
防水対応してる機種あったっけ?
518: 2019/05/27(月) 19:03:02.54
>>512
oneplus7proはポップアップで防水だね
防水が役に立つのは、台所や風呂等で普段使いするか、
水に落としてしまったような事故のときのいずれか
前者に縁がない人なら、あとは後者で事故に遭って壊れてはじめて有り難みがわかるもんだからな
ゲームの引き継ぎIDなんかも含めて、諸般のバックアップが完璧ならいらないかもしれないけど
あったほうが安心なのは確かだ
oneplus7proはポップアップで防水だね
防水が役に立つのは、台所や風呂等で普段使いするか、
水に落としてしまったような事故のときのいずれか
前者に縁がない人なら、あとは後者で事故に遭って壊れてはじめて有り難みがわかるもんだからな
ゲームの引き継ぎIDなんかも含めて、諸般のバックアップが完璧ならいらないかもしれないけど
あったほうが安心なのは確かだ
513: 2019/05/27(月) 16:14:01.05
温泉の脱衣所に置いておいたZen2が壊れたわ
そのおかげで嫁説得して新端末買えたから防水は無くていいよ
そのおかげで嫁説得して新端末買えたから防水は無くていいよ
547: 2019/05/27(月) 21:20:38.60
>>513
硫化水素ガスは金属を腐食するからな
それも強烈に
硫化水素ガスは金属を腐食するからな
それも強烈に
514: 2019/05/27(月) 16:35:34.24
温泉池は硫黄のせいで電化製品早く壊れるらしい。
515: 2019/05/27(月) 16:56:58.84
個人的には防水とFeliCaとDSDSいらね
516: 2019/05/27(月) 18:23:51.83
ずっとZenfone使ってるけど防水なくて困ったこと一度もないな
517: 2019/05/27(月) 18:41:46.24
俺は工場で働いてるから仕事中はスマホをジップロックに入れてるわ。防水防塵ないから壊れたら嫌やしね。
520: 2019/05/27(月) 19:09:43.99
防塵防水が必要な場所に持っていかないしな
521: 2019/05/27(月) 19:31:14.40
飯食う時くらいスマホしまえやって思うけどスマホ弄りながら飯食ってる中毒者沢山いるからなあ
522: 2019/05/27(月) 19:32:06.68
>>521
黙々と飯くうの?暇じゃない?
黙々と飯くうの?暇じゃない?
524: 2019/05/27(月) 19:33:36.23
>>522
会食でもなきゃ飯食うのに専念しろよw
会食でもなきゃ飯食うのに専念しろよw
525: 2019/05/27(月) 19:41:05.15
>>522
飯食ってるのに暇なの?w
視界に入る画面見る限りゲーム7割、その他3割ってとこだし飯食いながらやらなきゃいけないもんでもないと思うけど
まあ、スレチだな
飯食ってるのに暇なの?w
視界に入る画面見る限りゲーム7割、その他3割ってとこだし飯食いながらやらなきゃいけないもんでもないと思うけど
まあ、スレチだな
527: 2019/05/27(月) 19:42:58.00
>>525
飯食うのに頭使うの?障害者?
飯食うのに頭使うの?障害者?
673: 2019/05/28(火) 22:09:45.11
>>527
君がね
君がね
674: 2019/05/28(火) 22:11:38.25
>>673
1日考えてつまんないレスだな
1日考えてつまんないレスだな
523: 2019/05/27(月) 19:32:48.10
うちは現場持込禁止だからなぁ。
防水いるとしても雨の日にバス停とかの狭くて傘のさせないとこで使う時位か。屋根があっても端だと時々雨粒が飛んでくる。
防水いるとしても雨の日にバス停とかの狭くて傘のさせないとこで使う時位か。屋根があっても端だと時々雨粒が飛んでくる。
526: 2019/05/27(月) 19:42:36.54
防水必要な人がなんでここにいるのって感じだわ
528: 2019/05/27(月) 19:44:04.98
飯咀嚼してる間に自動戦闘であったり、5ch読み進めたりはできるな
俺は飯自体食わずに昼寝を決め込んでるけど
俺は飯自体食わずに昼寝を決め込んでるけど
529: 2019/05/27(月) 19:56:35.91
First Zenfone 6 camera samples are here (vs P30 Pro) - Android Authority
https://www.androidauthority.com/asus-zenfone-6-camera-review-987641/
https://cdn57.androidauthority.net/wp-content/uploads/2019/05/Asus_Zenfone_6-camera_sample_131314.jpg
華碩出頭天!ZenFone 6 奪 DxOMark 手機自拍評測冠軍! - 手機新聞 | ePrice 比價王
https://www.eprice.com.tw/mobile/talk/4543/5336399/1/
https://www.androidauthority.com/asus-zenfone-6-camera-review-987641/
https://cdn57.androidauthority.net/wp-content/uploads/2019/05/Asus_Zenfone_6-camera_sample_131314.jpg
華碩出頭天!ZenFone 6 奪 DxOMark 手機自拍評測冠軍! - 手機新聞 | ePrice 比價王
https://www.eprice.com.tw/mobile/talk/4543/5336399/1/
530: 2019/05/27(月) 19:58:48.24
DxOMark公式のカメラレビュー
Asus ZenFone 6 front camera review - DxOMark
https://www.dxomark.com/asus-zenfone-6-front-camera-review/
Asus ZenFone 6 front camera review - DxOMark
https://www.dxomark.com/asus-zenfone-6-front-camera-review/
531: 2019/05/27(月) 19:59:32.42
こんなに頑張ってても100に届かないのか
他社のフラッグシップモデルの2年遅れだな
他社のフラッグシップモデルの2年遅れだな
532: 2019/05/27(月) 20:03:48.48
>>531
頑張ったのはギミックだし
頑張ったのはギミックだし
533: 2019/05/27(月) 20:16:49.62
十分でしょ。100超えたら見栄えは良かったかもしれないがカメラが不満に感じられることはほぼなさそう。
534: 2019/05/27(月) 20:19:15.85
そもそも画質勝負する気があったらギミック仕込むより光学手振れ補正優先させるだろ。
ギミック>OISな時点でDxOのスコア云々言う機種じゃないんだよ。
ギミック>OISな時点でDxOのスコア云々言う機種じゃないんだよ。
535: 2019/05/27(月) 20:19:20.58
いやいやよく見ろって、
セルフィーが98点で世界一位
フォトとしては101点で善戦してる
https://timgm.eprice.com.tw/tw/mobile/img/2019-05/27/5336399/smartgeek_1_4378eab00b164404ba9f8cebf4a274b4.jpg
セルフィーが98点で世界一位
フォトとしては101点で善戦してる
https://timgm.eprice.com.tw/tw/mobile/img/2019-05/27/5336399/smartgeek_1_4378eab00b164404ba9f8cebf4a274b4.jpg
545: 2019/05/27(月) 21:18:16.33
>>535
おー良いじゃん!
おー良いじゃん!
546: 2019/05/27(月) 21:19:27.60
>>535
zen5よりよくなってるな!
zen5よりよくなってるな!
536: 2019/05/27(月) 20:26:10.04
あ、セルフィーか
すまん
すまん
537: 2019/05/27(月) 20:42:22.60
世界一の画質で自撮りができる!って謳えばマンさん釣れそう
538: 2019/05/27(月) 20:44:00.54
(;´Д`)ノθヴイィィィン
539: 2019/05/27(月) 20:50:12.48
早う出張先の中国ベトナム辺りのキャバの姉チャンのスカートにブイーンってして
キャーキャー言われたいw
ブイーン
キャーキャー言われたいw
ブイーン
540: 2019/05/27(月) 21:00:09.49
ブイーンしたくなってきた!
541: 2019/05/27(月) 21:02:46.94
カメラ動かすときの音は変えられるらしいが
544: 2019/05/27(月) 21:18:15.94
>>541
まじか!ニャーとかにして受け狙いたい!
まじか!ニャーとかにして受け狙いたい!
542: 2019/05/27(月) 21:12:13.88
自分で用意した音使えるなら最高だが
543: 2019/05/27(月) 21:16:52.98
ZenUIの設定で着信音や通知と同じように変更するのなら自前の音も追加できそうだけど
548: 2019/05/27(月) 21:26:47.73
日本でZenFone買う層って自撮りなんかしなさそう
オレはもちろんしない
オレはもちろんしない
549: 2019/05/27(月) 21:33:09.09
>>548
インカメって全然使わんよな。
ギミック付けるくらいなら、インカメ無しで、固定リアカメラのみでもいいくらいや。
ただSNOWが流行った時は結構使ったなぁ。
インカメって全然使わんよな。
ギミック付けるくらいなら、インカメ無しで、固定リアカメラのみでもいいくらいや。
ただSNOWが流行った時は結構使ったなぁ。
550: 2019/05/27(月) 21:35:26.75
出先で鏡が無いとき便利だぞ
551: 2019/05/27(月) 21:39:32.11
強度不足で壊れる未来しか見えないギミックの存在価値って一体。こんなもん付ける位ならソフトマトモにして光学付けた方が効率的なのに。
561: 2019/05/27(月) 22:29:45.97
>>551
そのカメラをまともにするソフトを作るのが一番金も時間もかかるんだよ
ASUSだけが例外じゃない
そのカメラをまともにするソフトを作るのが一番金も時間もかかるんだよ
ASUSだけが例外じゃない
585: 2019/05/27(月) 23:38:56.81
>>551
光学って肝心なとこ省略したら何を言いたいか分からん
分かるけど
光学って肝心なとこ省略したら何を言いたいか分からん
分かるけど
552: 2019/05/27(月) 21:42:48.81
いやなら買わなければいいと思う
553: 2019/05/27(月) 21:45:53.26
日本だと恐らくおま国で8万ぐらいになると思うけど買う奴殆どいないと思うぞ
556: 2019/05/27(月) 21:46:53.31
>>553
結局値段だからねぇ
容量64Gで出来るだけ抑えた方が良いと思うけど毎回128なんて半端な容量の出してくるからなぁ
結局値段だからねぇ
容量64Gで出来るだけ抑えた方が良いと思うけど毎回128なんて半端な容量の出してくるからなぁ
557: 2019/05/27(月) 21:52:15.34
>>556
特に同じ値段なら林檎買うのが日本人だからね。Asusハードは個体差激しい割に初期不良対応で交換させるの至難の業だし、アップデートも底辺レベルだから最低でも5割は安くないと売れない
特に同じ値段なら林檎買うのが日本人だからね。Asusハードは個体差激しい割に初期不良対応で交換させるの至難の業だし、アップデートも底辺レベルだから最低でも5割は安くないと売れない
560: 2019/05/27(月) 22:29:02.33
>>556
俺はROMは64でもいいよただしRAMは8欲しい
多分日本じゃ8/256出ないんだろうな
俺はROMは64でもいいよただしRAMは8欲しい
多分日本じゃ8/256出ないんだろうな
554: 2019/05/27(月) 21:46:32.48
セルフィーでフラッシュライト使えるのは地味に大きいな
555: 2019/05/27(月) 21:46:43.79
ドキドキ .___
_____ .|Zen |
| 彡 ⌒ ミ | | Fone6|
|[(´・ω-`)] |  ̄ ̄ ̄
(⌒⌒⌒⌒⌒)
( )
( )
( )
(_____)
_____ .|Zen |
| 彡 ⌒ ミ | | Fone6|
|[(´・ω-`)] |  ̄ ̄ ̄
(⌒⌒⌒⌒⌒)
( )
( )
( )
(_____)
558: 2019/05/27(月) 22:25:23.52
8万とか4proの再来じゃん
559: 2019/05/27(月) 22:27:37.79
そもそも景気だだ下がりの日本じゃ最初から売る気ないって分かれよ
564: 2019/05/27(月) 22:45:37.04
>>559
めったな事を言ってはならん。今はアベノミクスでいざなぎ超えの好景気という事になっとるんじゃ
めったな事を言ってはならん。今はアベノミクスでいざなぎ超えの好景気という事になっとるんじゃ
565: 2019/05/27(月) 22:45:53.24
>>559
日本で売らないでどこに売るんだよ。Asusの世界シェアは1%レベルだし、海外でも売れてるのは廉価モデルばかりだぞ。
日本で売らないでどこに売るんだよ。Asusの世界シェアは1%レベルだし、海外でも売れてるのは廉価モデルばかりだぞ。
567: 2019/05/27(月) 22:52:18.93
>>565
台湾に決まってるだろ…
日本で売る気があるなら日本を最初の発売国に入れてるわ
台湾に決まってるだろ…
日本で売る気があるなら日本を最初の発売国に入れてるわ
569: 2019/05/27(月) 22:54:18.87
>>567
台湾でのシェアもたったの10%しかないんてすがそれは……
台湾でのシェアもたったの10%しかないんてすがそれは……
572: 2019/05/27(月) 23:01:21.17
>>569
なんか勘違いしてるかもしれんけど、ASUSはマザボでは大手だけどスマホは別に大手でもなんでもないからな
ASUSにとってスマホは副業
なんか勘違いしてるかもしれんけど、ASUSはマザボでは大手だけどスマホは別に大手でもなんでもないからな
ASUSにとってスマホは副業
573: 2019/05/27(月) 23:04:29.18
>>572
マザボは対して金になるわけじゃないよ。自作のパイはスマホなんか比較にならなら程小さいし、メーカー製パソコンの殆どはBGA化
マザボは対して金になるわけじゃないよ。自作のパイはスマホなんか比較にならなら程小さいし、メーカー製パソコンの殆どはBGA化
576: 2019/05/27(月) 23:07:58.42
>>573
そういう事言ってるんじゃないけどな
副業だから儲からなかったらすぐに縮小する部門って事
そういう事言ってるんじゃないけどな
副業だから儲からなかったらすぐに縮小する部門って事
562: 2019/05/27(月) 22:32:22.71
そいえば、フロントカメラもレーザーAFに
なるのか…
なるのか…
563: 2019/05/27(月) 22:36:28.18
目がぁぁぁ目がぁぁぁ!
568: 2019/05/27(月) 22:53:05.56
インドとブラジルを重視してるはず
日本はおまけだろうね悲しいけど売上の良い国に力入れるのは当然だし
日本はおまけだろうね悲しいけど売上の良い国に力入れるのは当然だし
571: 2019/05/27(月) 22:56:26.41
>>568
インド、ブラジルで売れるのも廉価版
インド、ブラジルで売れるのも廉価版
570: 2019/05/27(月) 22:54:45.20
6aまだ?
574: 2019/05/27(月) 23:05:17.84
自作PCブームとかもう随分前に終わってるからなぁ
575: 2019/05/27(月) 23:07:07.93
なぜ日本だとこんな高いのかな
今回も高かったらgalaxy s10eでも買うか
今回も高かったらgalaxy s10eでも買うか
577: 2019/05/27(月) 23:08:11.37
昔はsonyのvaioやプレステまでASUS製だったけど最近はどうなんだろうな
579: 2019/05/27(月) 23:16:31.69
いや儲かってないから縮小してんでしょ
ラインナップ全部削ってZenfone6にはバリエーション出さないとか言っちゃうくらいなんだから
まあROGPhoneと2本立てだからハイエンドはまだ利益はあるんだろうけど
ラインナップ全部削ってZenfone6にはバリエーション出さないとか言っちゃうくらいなんだから
まあROGPhoneと2本立てだからハイエンドはまだ利益はあるんだろうけど
580: 2019/05/27(月) 23:22:04.86
コスパ最強だったzenfone2の粗利が14%。Xiamiは5%以内に抑える宣言。儲かってないならどう考えても経営がアホなだけで、普通にやれば本業より儲かると思うぞ。
581: 2019/05/27(月) 23:29:05.50
やっぱカメラはZenfone品質らしいな
Asus Zenfone 6、前面カメラの性能評価でトップスコアを獲得!
ttps://sumahoinfo.com/post-32545
他機種のインカメラとどっこいの性能ってどうなのよw
Asus Zenfone 6、前面カメラの性能評価でトップスコアを獲得!
ttps://sumahoinfo.com/post-32545
他機種のインカメラとどっこいの性能ってどうなのよw
586: 2019/05/27(月) 23:40:40.76
>>581
価格帯を考えれば上等だと思うけど
価格帯を考えれば上等だと思うけど
582: 2019/05/27(月) 23:30:12.51
スマホは事業縮小してるがマザボはしてない
つまりパイが小さいはずのマザボの方を残す程度の儲けしか出てないってことだろ
そもそもそんなに儲かってるならとっくにスマホを本業にしてるはず
副業のままなのが全てを物語ってる
つまりパイが小さいはずのマザボの方を残す程度の儲けしか出てないってことだろ
そもそもそんなに儲かってるならとっくにスマホを本業にしてるはず
副業のままなのが全てを物語ってる
583: 2019/05/27(月) 23:34:33.07
日本でASUS買う人間はカメラなんて
気にしないのが多そうだが
もしくは一眼もっているかw
気にしないのが多そうだが
もしくは一眼もっているかw
584: 2019/05/27(月) 23:38:35.89
自作市場とスマホ市場のどちらの市場がでかいのかを見れば自明じゃん。スマホでの経営手腕で勝手に自滅してるだけで、市場の儲けが少ないわけじゃない。仮に林檎と同価格帯なら脅威の6割レベルの利益率がスマホ。廉価版の利益が半分と仮定しても3割は見込める市場だよ。
587: 2019/05/27(月) 23:42:35.02
このスレを見てるってことは結局買うんだろ?
俺はpixel3から乗り換えや
俺はpixel3から乗り換えや
588: 2019/05/27(月) 23:44:38.49
同価格帯ならFeliCa付けたHTCの方が良いと思う
661: 2019/05/28(火) 19:51:06.18
>>588
バッテリーが足りない
バッテリーが足りない
589: 2019/05/27(月) 23:46:24.67
max proがOCNのキャンペーンで早々に大幅値下げしてたから半月程度は様子見する
まあ価格帯も違うしないとは思うけれど
まあ価格帯も違うしないとは思うけれど
590: 2019/05/27(月) 23:49:07.39
光学式手振れ補正が無いとこんなもんだな。
591: 2019/05/28(火) 01:58:03.92
ビューフリップカバーいつになったら帰ってくるの
592: 2019/05/28(火) 02:05:59.36
HuaweiもP30Proで復活させるまでMate10Proを最後にメイン側OISを削ってたけど評判良かったし必須ってわけではないと思う
594: 2019/05/28(火) 02:36:05.61
>>592
HUAWEIの場合は低照度で高速シャッター切っても暗くなった分を合成とかの画像処理でカバーしてたからなぁ…
ZenFone6にそういった芸当ができるとは思えないんでOIS無いのはかなり影響しそう。
HUAWEIの場合は低照度で高速シャッター切っても暗くなった分を合成とかの画像処理でカバーしてたからなぁ…
ZenFone6にそういった芸当ができるとは思えないんでOIS無いのはかなり影響しそう。
593: 2019/05/28(火) 02:14:51.34
DXO見たけどかなりよくない?
他機種のアウトカメラと比較した写真も見たい
他機種のアウトカメラと比較した写真も見たい
595: 2019/05/28(火) 03:03:28.47
そもそもフロントカメラ不要派だから、フリップ式歓迎よ
初日に試しに動かす以外で一度も動かさんだろうね
テレビ電話もしないしな
初日に試しに動かす以外で一度も動かさんだろうね
テレビ電話もしないしな
596: 2019/05/28(火) 10:03:30.27
>>595
顔認証出来ないのが若干不便かなーとは思うけど
指紋認証で十分だし
インカメラは無くてもいいな
顔認証出来ないのが若干不便かなーとは思うけど
指紋認証で十分だし
インカメラは無くてもいいな
597: 2019/05/28(火) 10:41:37.47
Asus announces Zenfone 6 Edition 30 with 12GB of RAM, 512GB of storage - GSMArena.com news
https://www.gsmarena.com/asus_announces_limited_edition_zenfone_6_edition_30_with_12gb_of_ram_512gb_of_storage-news-37243.php
https://www.gsmarena.com/asus_announces_limited_edition_zenfone_6_edition_30_with_12gb_of_ram_512gb_of_storage-news-37243.php
598: 2019/05/28(火) 11:13:50.14
円ガジェの提灯記事読んだが、まだ量産体制に入れないのか…
>カメラはかなりの耐久性を持っているようですが、何度も開閉を試してみるとたまに完全に閉じない場合があるなど、最終製品に向けてまだ作りこみを行っているという状況のようです。
>カメラはかなりの耐久性を持っているようですが、何度も開閉を試してみるとたまに完全に閉じない場合があるなど、最終製品に向けてまだ作りこみを行っているという状況のようです。
599: 2019/05/28(火) 11:17:24.37
手動で開閉できるようにしたらいいのに
600: 2019/05/28(火) 11:29:30.49
30年モデルとか出るんだな
601: 2019/05/28(火) 11:48:40.18
8/256キャンセルして12/512にするか
幾らか分からんけど
幾らか分からんけど
602: 2019/05/28(火) 11:53:56.93
個人的にはOIS欲しいけど風景や集合写真撮る時は三脚代わりにフリップさせてテーブルや手すりに置いて撮れって事なのかもしれないね
犬猫の手持ちローアングル目的で検討してる人がどの程度の画質劣化に許容できるか若干気にはなるけど
犬猫の手持ちローアングル目的で検討してる人がどの程度の画質劣化に許容できるか若干気にはなるけど
603: 2019/05/28(火) 11:55:27.44
手ブレを画質劣化というのは違和感あり
604: 2019/05/28(火) 12:17:06.74
そいや、手ブレ補正機能で若干画質劣化する
なんて話も聞いたことあるなー
なんて話も聞いたことあるなー
605: 2019/05/28(火) 12:35:49.50
光学式なら問題なし。
606: 2019/05/28(火) 12:40:51.38
デジタル手ブレ補正は若干解像度が犠牲になるけど、今の高解像度撮影なら大して問題にはならんと思う
そこまで気にするならそもそもスマホじゃなく撮影専用のコンデジや一眼レフ買えばって感じ
そこまで気にするならそもそもスマホじゃなく撮影専用のコンデジや一眼レフ買えばって感じ
608: 2019/05/28(火) 12:41:49.54
>>606
また一眼買えの馬鹿でてきた
そういう話じゃない
また一眼買えの馬鹿でてきた
そういう話じゃない
611: 2019/05/28(火) 13:27:34.04
>>606
高解像度だから逆に目立ちやすくなりそうな。
解像度上がったせいで微妙なブレとか気になるようになった。
高解像度だから逆に目立ちやすくなりそうな。
解像度上がったせいで微妙なブレとか気になるようになった。
607: 2019/05/28(火) 12:41:02.80
電子式だけどね!
609: 2019/05/28(火) 12:41:58.71
電子式はある種の合成だしな。
センサーやレンズを動かしてブレを抑える光学式とは比較にならんし。
センサーやレンズを動かしてブレを抑える光学式とは比較にならんし。
610: 2019/05/28(火) 13:17:01.98
また一眼買えに噛み付く馬鹿が出てきた。
前後の文脈無視して単語に反応するのはやっぱアレか。家の壁にポスター貼ってるだろ。
前後の文脈無視して単語に反応するのはやっぱアレか。家の壁にポスター貼ってるだろ。
612: 2019/05/28(火) 13:32:37.09
>カメラはかなりの耐久性を持っているようですが、
また耐衝撃性とか見当違いの方向に力入れそうだよね。Asus製品は端子部分がすぐ駄目になったりゴーストタッチ起こしたりな部分の質が低いのに。電動部分にすぐガタがきそう。
また耐衝撃性とか見当違いの方向に力入れそうだよね。Asus製品は端子部分がすぐ駄目になったりゴーストタッチ起こしたりな部分の質が低いのに。電動部分にすぐガタがきそう。
613: 2019/05/28(火) 13:36:44.92
可動部分はどうしても弱くなるよねって
614: 2019/05/28(火) 16:00:33.09
https://japanese.engadget.com/2019/05/27/zenfone-6-asus/
カメラはかなりの耐久性を持っているようですが、何度も開閉を試してみるとたまに完全に閉じない場合があるなど、、
ちょっと不安
カメラはかなりの耐久性を持っているようですが、何度も開閉を試してみるとたまに完全に閉じない場合があるなど、、
ちょっと不安
616: 2019/05/28(火) 16:14:26.27
>>614
たった何回か試しただけで完全に閉じない事があるってw
そういうのを一般的には欠陥というのではないだろうか
たった何回か試しただけで完全に閉じない事があるってw
そういうのを一般的には欠陥というのではないだろうか
617: 2019/05/28(火) 16:20:12.17
>>614
あれ?意外と悪くない…
あれ?意外と悪くない…
647: 2019/05/28(火) 19:06:05.50
>>614
その状態で、手動で閉じる事が出来るかどうかが問題なんだがw
その状態で、手動で閉じる事が出来るかどうかが問題なんだがw
652: 2019/05/28(火) 19:27:01.09
654: 2019/05/28(火) 19:37:32.04
>>614
ZenfoneのバリエーションにPowerがあるとか書いてたりなんか適当だな
角度制御を途中で止めたときに完全に閉まらなかったとかじゃないだろうな
ZenfoneのバリエーションにPowerがあるとか書いてたりなんか適当だな
角度制御を途中で止めたときに完全に閉まらなかったとかじゃないだろうな
658: 2019/05/28(火) 19:44:55.24
>>654
発言してるのがカンファレンスでのasus側の人間だからそれはないと思う。個体差ガチャや作り込みの雑さはAsusの伝統芸だし。
発言してるのがカンファレンスでのasus側の人間だからそれはないと思う。個体差ガチャや作り込みの雑さはAsusの伝統芸だし。
666: 2019/05/28(火) 20:21:44.26
>>658
ASUS側の人間てなんだよ
ASUS側の人間てなんだよ
615: 2019/05/28(火) 16:08:50.58
まあ大半の人はインカメなんて使わないからオッケー
618: 2019/05/28(火) 17:21:19.95
別の記事でカメラは5万回稼働テストしたとか書いてたけど怪しいな
50回くらいで壊れそう
50回くらいで壊れそう
619: 2019/05/28(火) 17:24:37.88
カメラはどうでも良い。
壊れてインカメ一切使えなくなっても問題なし。
5000mahスナドラ855ってのが最重要。
更にプライバシーフィルタも付けたいから
画面内指紋じゃないってのもいい。
BかCバージョンをはよ出せ
壊れてインカメ一切使えなくなっても問題なし。
5000mahスナドラ855ってのが最重要。
更にプライバシーフィルタも付けたいから
画面内指紋じゃないってのもいい。
BかCバージョンをはよ出せ
620: 2019/05/28(火) 17:33:07.35
621: 2019/05/28(火) 17:40:28.10
ポイントはホント人によるな
俺はカメラ、バッテリー、8GB/256GB(12GB/512GB)が重要
SD855はそれほどでも
俺はカメラ、バッテリー、8GB/256GB(12GB/512GB)が重要
SD855はそれほどでも
622: 2019/05/28(火) 17:42:24.63
俺は3スロットとバッテリー
623: 2019/05/28(火) 17:48:25.35
インカメレスと考えればいい機体だと思う。自分も3スロとバッテリーかな
嫌なのがカメラレンズ部分がフリップ本体よりも飛び出して見えた事だな、ココだけカバー付けられないだろうし
まぁ後は、おま国値段を辞めて欲しいだけだが
嫌なのがカメラレンズ部分がフリップ本体よりも飛び出して見えた事だな、ココだけカバー付けられないだろうし
まぁ後は、おま国値段を辞めて欲しいだけだが
624: 2019/05/28(火) 17:51:01.70
6万円なら即買い
7万円なら考える
8万円なら論外
これまでのおま国振り返ったら8万円になりそう
7万円なら考える
8万円なら論外
これまでのおま国振り返ったら8万円になりそう
627: 2019/05/28(火) 18:18:32.39
>>624
税込で8万払ってお釣りが少し来る位じゃね
税込で8万払ってお釣りが少し来る位じゃね
625: 2019/05/28(火) 17:51:05.54
稼働部分に通してるケーブルが断線なきゃ良いけど
626: 2019/05/28(火) 18:10:09.18
バッテリー、トリプルスロット(DVDS+SD)、ベゼルレスで凄く興味がある
628: 2019/05/28(火) 18:25:10.61
完全に買うつもりでいたけど最近OppoのReno10xZoomに揺れ始めた
HUAWEI亡き今メインカメラ性能のトップはこれだろうしインカメもかなり画質いい
ASUSのカメラ性能はやっぱり限界あるかなぁ
HUAWEI亡き今メインカメラ性能のトップはこれだろうしインカメもかなり画質いい
ASUSのカメラ性能はやっぱり限界あるかなぁ
637: 2019/05/28(火) 18:49:32.78
>>628
一番のライバルになりそうだよなreno10
自分も興味はあるけど重量210gはさすがに躊躇する
一番のライバルになりそうだよなreno10
自分も興味はあるけど重量210gはさすがに躊躇する
629: 2019/05/28(火) 18:31:17.09
光学式手ぶれ補正原理主義者みたいのいるけど、コンデジの光学式とスマホの光学式じゃ全然違うからね。カタログスペックだけ見て分かった気になってるのが1番アホっぽいわ
630: 2019/05/28(火) 18:35:53.64
でもないのとあるのとじゃ全然違うだろな。意味不明なギミック付けるぐらいなら光学ついてた方が良かろ。
631: 2019/05/28(火) 18:37:06.50
その意味不明なギミックはもう搭載されてるんだから諦めて別機種のスレでも行ってくれませんかねえ
632: 2019/05/28(火) 18:40:35.39
様子見してる間にM3発表がきそうだな
633: 2019/05/28(火) 18:41:06.67
他機種のbandさえ揃ってりゃこんなスレ覗いてないよ。Asusにはガラケーカメラレベルの期待度しかないから余計なもん付けずに値段下げてくれ。
634: 2019/05/28(火) 18:44:57.35
これ背面結構いいなぁ
これなら結構売れそうだけど
いくらだろう
https://japanese.engadget.com/2019/05/27/zenfone-6-asus/
https://i.imgur.com/omCZ9UH.jpg
若干アナハイムぽいロゴデザインだなー
これなら結構売れそうだけど
いくらだろう
https://japanese.engadget.com/2019/05/27/zenfone-6-asus/
https://i.imgur.com/omCZ9UH.jpg
若干アナハイムぽいロゴデザインだなー
636: 2019/05/28(火) 18:49:01.34
>>634
あれ?黒もいいなぁ
今回はシルバーで固まってたのに
また悩む
あれ?黒もいいなぁ
今回はシルバーで固まってたのに
また悩む
640: 2019/05/28(火) 18:52:00.78
>>636
30週年記念モデルで
メモリ12GBストレージ512GBらしいです。
3000台限定だとか
うーむ
高いんだろうなぁ
30週年記念モデルで
メモリ12GBストレージ512GBらしいです。
3000台限定だとか
うーむ
高いんだろうなぁ
644: 2019/05/28(火) 18:59:37.12
>>634
ひいっフリーメイソン(´・ω・`;)
ひいっフリーメイソン(´・ω・`;)
677: 2019/05/28(火) 22:56:52.27
>>634
これ同心円ぽいじゃん
良いのにー
限定かよ
4無印位でもいいから同心円が良かったわ
これ同心円ぽいじゃん
良いのにー
限定かよ
4無印位でもいいから同心円が良かったわ
682: 2019/05/28(火) 23:54:41.43
>>634
え、これデフォルトでだしてほしいんだけど
え、これデフォルトでだしてほしいんだけど
687: 2019/05/29(水) 01:06:06.60
>>634
これ艦隊士官バッチにそっくりって言って通じる奴どれくらい居るんやろ
これ艦隊士官バッチにそっくりって言って通じる奴どれくらい居るんやろ
744: 2019/05/30(木) 02:30:02.95
>>687
後にコミュニケーターになるよね
後にコミュニケーターになるよね
635: 2019/05/28(火) 18:48:18.32
なんでフリップカメラの収納のとこ溝入ってんだ
絶対埃が貯まるだろこれ
絶対埃が貯まるだろこれ
638: 2019/05/28(火) 18:50:03.27
>>635
手動でも動かせるらしいからそれ用じゃない?
手動でも動かせるらしいからそれ用じゃない?
639: 2019/05/28(火) 18:50:41.35
ホコリや砂が溜まって、半年で動かなくなるな
641: 2019/05/28(火) 18:53:11.64
指挟む事故多発で賠償金でASUS倒産したら笑う
642: 2019/05/28(火) 18:54:16.44
6のブラックっぽい時計を使ってて
https://i.imgur.com/ya868B3.jpg
6のブラックっぽい靴を今日買った
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/43869903/img/1/7940201/6090605_l.jpg
しかしシルバーにする(´-ω-`)
https://i.imgur.com/ya868B3.jpg
6のブラックっぽい靴を今日買った
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/43869903/img/1/7940201/6090605_l.jpg
しかしシルバーにする(´-ω-`)
643: 2019/05/28(火) 18:56:56.08
フリップ動かすapi公開してくれたら面白いんだけど。電話かかってきたらフリップするとか、フリップ使って充電器まで自分で移動するとか。
645: 2019/05/28(火) 19:01:26.89
光学手ぶれ補正なんかなくても、静止画ならスマホ持った手がガッチリ動かなきゃいいんでしょ?
無理か
無理か
646: 2019/05/28(火) 19:03:18.24
>>645
光学補正あっても同じだろ
光学補正ならよりキレイになるだけ
光学補正あっても同じだろ
光学補正ならよりキレイになるだけ
648: 2019/05/28(火) 19:06:57.70
SD855、トリプル、非ノッチかな
バッテリー少し減らして180g切ってくれれば完璧だったけど
バッテリー少し減らして180g切ってくれれば完璧だったけど
657: 2019/05/28(火) 19:43:08.57
>>648
バッテリー増やして200グラム超えても俺はいいよ
バッテリー増やして200グラム超えても俺はいいよ
672: 2019/05/28(火) 22:08:25.43
>>648
バッテリー減って良いならoppoとかXiaomiとか色々あるやろ。
ハイスペ大バッテリーはこれしかないんだから奪わないで
バッテリー減って良いならoppoとかXiaomiとか色々あるやろ。
ハイスペ大バッテリーはこれしかないんだから奪わないで
649: 2019/05/28(火) 19:15:23.08
値段次第では Xperia 1にしちゃうから安くしてね
650: 2019/05/28(火) 19:19:12.40
カメラなんて明るいレンズで感度上げれば手ブレなんか起きない。逆にそこが駄目ならどんな補正があっても焼け石に水。レンズの明るさとか感度上げた時のノイズの入りやすさなんかを気にするなら分かるが、光学式しか言えないのが本当に何にも分かって無いんだなっていうね。
653: 2019/05/28(火) 19:27:52.65
>>650
お前が一番わかってなさそう
お前が一番わかってなさそう
663: 2019/05/28(火) 20:11:39.11
>>653
お前より分かってるるから安心していいよ
>>659
フリップカメラに組み込むこのモジュールだって恐らく専用設計だろ。同じレンズとかないんだよ
お前より分かってるるから安心していいよ
>>659
フリップカメラに組み込むこのモジュールだって恐らく専用設計だろ。同じレンズとかないんだよ
667: 2019/05/28(火) 20:29:06.07
>>663
自分でわかってない感プラスしやがったw
自分でわかってない感プラスしやがったw
679: 2019/05/28(火) 23:43:29.10
>>667
だから何が分かってないのか言ってみ?
だから何が分かってないのか言ってみ?
693: 2019/05/29(水) 07:26:07.88
>>679
くやしいのぉwwwww
くやしいのぉwwwww
659: 2019/05/28(火) 19:47:43.16
>>650
同じレンズでも手ブレ補正があれば感度下げられる分綺麗に撮れまんがな
同じレンズでも手ブレ補正があれば感度下げられる分綺麗に撮れまんがな
665: 2019/05/28(火) 20:20:48.10
>>659
暗所だと光学手ブレ補正の有無で数段分の差が出るからなー。
暗所だと光学手ブレ補正の有無で数段分の差が出るからなー。
669: 2019/05/28(火) 21:37:03.28
>>665
数段分の効果あるのはデジイチみたいなクソデカイレンズの話
スマホの光学手ブレ補正はせいぜい1段くらいしか効果ない
数段分の効果あるのはデジイチみたいなクソデカイレンズの話
スマホの光学手ブレ補正はせいぜい1段くらいしか効果ない
671: 2019/05/28(火) 22:04:01.62
>>669
そんなもんか。
まあそれでも手ブレ減る確率は上がるな。
そんなもんか。
まあそれでも手ブレ減る確率は上がるな。
680: 2019/05/28(火) 23:47:38.62
>>669
P30Proは余裕で3段分くらいは効いてるよ
P20ProのProモードだと下限1/30あたりを基準にしてた自分でも1/4が安定して使える
AQUOS PhoneのSH-01GはimpressだかのインタビューでCIPA基準の5段相当とか中の人が答えてたし機種によりけりだけど効くやつはコンデジの中のよく効く機種と同程度
ZenFone5はCIPAじゃなくて独自基準だけど
公式サイトで4段分を正式に謳ってる
イメージサークルが小さければその分手ブレ補正用のエレメントも小さくて済むわけだから大きなレンズの方が必ずしも強力なOISになるとは限らない
P30Proは余裕で3段分くらいは効いてるよ
P20ProのProモードだと下限1/30あたりを基準にしてた自分でも1/4が安定して使える
AQUOS PhoneのSH-01GはimpressだかのインタビューでCIPA基準の5段相当とか中の人が答えてたし機種によりけりだけど効くやつはコンデジの中のよく効く機種と同程度
ZenFone5はCIPAじゃなくて独自基準だけど
公式サイトで4段分を正式に謳ってる
イメージサークルが小さければその分手ブレ補正用のエレメントも小さくて済むわけだから大きなレンズの方が必ずしも強力なOISになるとは限らない
664: 2019/05/28(火) 20:18:00.65
>>650
F.095とかのレンズでもなきゃ無理だろ。
ISOも限度がある。
そんなに高感度ノイズまみれのがお好み?
F.095とかのレンズでもなきゃ無理だろ。
ISOも限度がある。
そんなに高感度ノイズまみれのがお好み?
685: 2019/05/29(水) 00:12:51.51
>>650
ISOの仕組みわかってなさそう
ISOの仕組みわかってなさそう
651: 2019/05/28(火) 19:19:29.65
SD855、ノッチレス、大容量バッテリーで8万でも他より安いぐらいだからな
まあ、台湾版より1万以上高くなるようならROGPhone2待ちになるけど
まあ、台湾版より1万以上高くなるようならROGPhone2待ちになるけど
655: 2019/05/28(火) 19:40:59.79
レンズの可動部分は安上がりにするために手動でよかった
どうせ使わんし
どうせ使わんし
656: 2019/05/28(火) 19:42:34.48
>>655
それは面倒だからボタン押してゆっくり跳ね上がり任意の角度でロック出来るようにすれば良かったんや
それは面倒だからボタン押してゆっくり跳ね上がり任意の角度でロック出来るようにすれば良かったんや
660: 2019/05/28(火) 19:47:54.78
120分の1に減速してるらしいから、ちょっとの力でギヤが欠けそう
662: 2019/05/28(火) 20:00:07.65
かつて、光学手振れ補正が無くても、綺麗な写真が撮れるとほざいていた、ニュアンスネオリローデッドというスマホがあった。
668: 2019/05/28(火) 21:26:45.45
OIS欲しい連中は俺含めてZenfone好き故に嘆いてるだけだからそれは理解して欲しい
スマホだと一眼レフみたいに両手と顔の3点でしっかり構えられないのとイメージセンサーの画素密度考えるとノイズに関しても不利なわけで…(静止画でのEISがどの程度なのか様子は見たい)
しっかり撮る時は一眼レフだけどスナップ写真とか不意のシャッターチャンスが訪れた時はスマホでってのはもはや普通でしょ?
今回のASUSは海外価格ベースだとかなり頑張ってるから日本での価格がよほどのおま値じゃなければ買うつもりでいるよ
スマホだと一眼レフみたいに両手と顔の3点でしっかり構えられないのとイメージセンサーの画素密度考えるとノイズに関しても不利なわけで…(静止画でのEISがどの程度なのか様子は見たい)
しっかり撮る時は一眼レフだけどスナップ写真とか不意のシャッターチャンスが訪れた時はスマホでってのはもはや普通でしょ?
今回のASUSは海外価格ベースだとかなり頑張ってるから日本での価格がよほどのおま値じゃなければ買うつもりでいるよ
686: 2019/05/29(水) 00:16:46.61
>>668
確かに写真サンプルとか他機種との比較動画見まくったけど動きある被写体のものはなかったな
EIS精度も上がってるけどOISと比べると厳しいんだろうか
ん~どんぐらいのもんなんだろう
確かに写真サンプルとか他機種との比較動画見まくったけど動きある被写体のものはなかったな
EIS精度も上がってるけどOISと比べると厳しいんだろうか
ん~どんぐらいのもんなんだろう
670: 2019/05/28(火) 21:37:25.96
5zと価格大差ないし日本版も8万は超えないと思うけどなぁ
675: 2019/05/28(火) 22:43:21.31
上位モデルにはNFCつくようだけど、googlepayでsuica使えるって認識であってる??
684: 2019/05/29(水) 00:00:21.56
>>675
Felica自体はNFCの1規格だけど、よく言われるNFCとSuicaは似て異なる物。
キャリアみたいにオサイフケータイを内包したNFCでなきゃ無理。
Felica自体はNFCの1規格だけど、よく言われるNFCとSuicaは似て異なる物。
キャリアみたいにオサイフケータイを内包したNFCでなきゃ無理。
719: 2019/05/29(水) 19:46:40.05
>>684
答えてくれてありがとー!そうかーsuica使えると良いんだけどなー残念
答えてくれてありがとー!そうかーsuica使えると良いんだけどなー残念
676: 2019/05/28(火) 22:55:12.09
あうわけ無いやろ
678: 2019/05/28(火) 23:08:11.11
681: 2019/05/28(火) 23:52:48.15
みんな詳しいなぁ
すげぇわ
今使ってる端末書いてってほしいわ
すげぇわ
今使ってる端末書いてってほしいわ
683: 2019/05/29(水) 00:00:09.99
はやく5zからのりえしたいよ!
688: 2019/05/29(水) 01:57:58.49
スマホの光学手ブレ補正は
写真より動画の画面揺れ対策では
写真より動画の画面揺れ対策では
689: 2019/05/29(水) 02:49:08.90
s10で決まりかけてたがこっちにするわ
インカメラないのほんとええわ
インカメラないのほんとええわ
690: 2019/05/29(水) 02:52:03.36
はよ売ってくれ!
691: 2019/05/29(水) 03:41:08.78
イッライラでワロチwww
692: 2019/05/29(水) 06:05:36.35
フロントカメラこそ自慢とかセルフィルの後継なのか
3月の志村で17800円を期待
3月の志村で17800円を期待
694: 2019/05/29(水) 08:04:56.85
光学式手振れ補正を無くすメリットはなんだろうな?
動画なんて見るに耐えないぞ。
動画なんて見るに耐えないぞ。
695: 2019/05/29(水) 08:14:17.80
>>694
そりゃあ光学系がコンパクトかつ低コストになるのが利点に決まってる
もちろん性能とはトレードオフ
そりゃあ光学系がコンパクトかつ低コストになるのが利点に決まってる
もちろん性能とはトレードオフ
696: 2019/05/29(水) 08:24:00.08
>>695
電子式は動画撮影時に意味があって静止画にはほとんど意味がない
光学的にはぶれてるから
電子式は動画撮影時に意味があって静止画にはほとんど意味がない
光学的にはぶれてるから
716: 2019/05/29(水) 18:09:52.46
>>694
動画の手ぶれ補正は画像処理だぞ
ソニーが特許持ってる技術
画面をトリミングしてブレを消す方向に補正する
動画の手ぶれ補正は画像処理だぞ
ソニーが特許持ってる技術
画面をトリミングしてブレを消す方向に補正する
697: 2019/05/29(水) 08:56:04.53
edition30が15万になったとしても買うから早く出してくれ
1日でも早くだ
1日でも早くだ
698: 2019/05/29(水) 09:14:03.04
小さなセンサーしか乗ってないんだし光学でも電子でもどちらでもいいじゃない
699: 2019/05/29(水) 09:47:41.41
>>698
良くはない
良くはない
700: 2019/05/29(水) 10:01:11.91
バッテリー保ち重視typecの固定Wi-Fi規格全対応だったら買わない方が無難?
みちびき対応してるの?5Gは?
みちびき対応してるの?5Gは?
701: 2019/05/29(水) 10:09:14.26
702: 2019/05/29(水) 10:33:14.81
705: 2019/05/29(水) 11:19:51.98
>>702
おや そんな所にいたのね
おや そんな所にいたのね
703: 2019/05/29(水) 10:52:18.60
はよ発売せんかい!
Huaweiは発表したらすぐ売りに出してたぞ
Huaweiは発表したらすぐ売りに出してたぞ
704: 2019/05/29(水) 10:55:00.67
>>703
Huaweiも国内版は発売遅かったぞ
おま国価格じゃなかっただけ
Huaweiも国内版は発売遅かったぞ
おま国価格じゃなかっただけ
706: 2019/05/29(水) 11:21:41.40
おま国価格してこないとか素晴らしすぎるやん
707: 2019/05/29(水) 11:43:08.32
やばいな、フリップなんて壊れるだけのダメ機構じゃんなんて思いつつも
展示会動画見てると自分で構い倒したい衝動があふれてくるわぁ
30年物の裏面も良いが、通常物のてっかてかもロゴの辺見てると良いなって感じた
展示会動画見てると自分で構い倒したい衝動があふれてくるわぁ
30年物の裏面も良いが、通常物のてっかてかもロゴの辺見てると良いなって感じた
708: 2019/05/29(水) 11:46:19.59
カメラ非フリップ、スナドラ670のZenFone6aを待とうずw
709: 2019/05/29(水) 12:14:28.75
つ[MaxProM2]
710: 2019/05/29(水) 13:46:17.12
正直フリップはどうでもよくてsd855 5000mah トリプルスロットが魅力なので買う
回転機構は正直1年くらいで壊れると思うけど、手で回せばいいっしょ
そもそもセルフィーなんか一回もやったことねえし
回転機構は正直1年くらいで壊れると思うけど、手で回せばいいっしょ
そもそもセルフィーなんか一回もやったことねえし
711: 2019/05/29(水) 14:56:09.13
カメラギミックはあんまり興味ないね
ハイエンド機、有機EL全盛の中で唯一の全画面液晶
焼き付きの心配は無いし、5000mAhバッテリー
発売は何月?8月お盆休み前には欲しい
ハイエンド機、有機EL全盛の中で唯一の全画面液晶
焼き付きの心配は無いし、5000mAhバッテリー
発売は何月?8月お盆休み前には欲しい
712: 2019/05/29(水) 16:43:04.33
713: 2019/05/29(水) 16:55:00.94
>>712
結果をテキストで教えて
結果をテキストで教えて
724: 2019/05/29(水) 20:49:13.00
>>713
バッテリー容量がデカいと長持ち。
RAMが多いと電池食う。
バッテリー5000は正義
バッテリー容量がデカいと長持ち。
RAMが多いと電池食う。
バッテリー5000は正義
714: 2019/05/29(水) 16:56:20.23
>>712
何か思ったより微妙だな
あとワンプラスが容量の割にショボいけどこれはリフレッシュレートのせいなのかな
何か思ったより微妙だな
あとワンプラスが容量の割にショボいけどこれはリフレッシュレートのせいなのかな
715: 2019/05/29(水) 17:45:58.98
夜、深夜、早朝はタクシー会社へ電話してもダメ!!→※スマートホンのアプリ「DIDI」
とりあえず、携帯端末には、「DIDIアプリ」をインストール!! 【タクシー!、急ぐ時にスグに!、スグに!タクシーが来るから。】
検索「DIDIアプリ」 スマートホンで先ずは、使ってみよう!!
※【夕方から朝まで、タクシー会社へは電話かけてもつながらない!! → DIDIアプリ!】
飲食店、居酒屋・ラウンジ・スナックへタクシーは、スマートホンのアプリ「DIDIアプリ」に限る。
スマートホンのアプリ「DIDI(リリー)」で、簡単にタクシーが呼べる。【最も近い!】アプリを導入・使用しているタクシーが来る!! タクシー会社は無関係。
乗車するタクシー会社・乗務員が分かる! アプリの履歴に残る。→「忘れ物」「財布」「携帯電話」が即座に分かる。
現金・アプリ決済など、事前に登録して選べて現金不要!でタクシーに乗れる。
DIDIカスタマーセンター 0120―919―071 年中無休・24時間対応
紹介動画 https://youtu.be/nu_dQ4Hb9Qo
ダウンロード 、スマートホンで検索「DIDIアプリ」
※【Yahoo!・Googleで検索!「DIDIアプリ」 大阪限定!】
この「DIDIアプリ」、使ったら便利。これでしか、タクシーを呼んで乗らなくなるよ。
※【夕方から朝まで、タクシー会社へは電話かけてもつながらない!! → DIDIアプリ!】
飲食店、居酒屋・ラウンジ・スナックへタクシーは、スマートホンのアプリ「DIDIアプリ」に限る。
そして、SuicaやICOCAなど交通系ICカードを持って(通勤定期)、限度額の現金をチャージ!!
※【タイムズのカーシェア】を持つ!! もう、マイカーは要らん!! タイムズカーシェア、マイカー持っていても、宿泊先・出先・出張で使える! カーシェアカード、使ったら重宝するよ。
マイカー保有に伴う、費用は総額いくら?【車両費・車両重量税・駐車場・自賠責保険・任意保険・定期点検・法定点検・車検・オイル交換費・燃料費】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190529/k10011933611000.html
とりあえず、携帯端末には、「DIDIアプリ」をインストール!! 【タクシー!、急ぐ時にスグに!、スグに!タクシーが来るから。】
検索「DIDIアプリ」 スマートホンで先ずは、使ってみよう!!
※【夕方から朝まで、タクシー会社へは電話かけてもつながらない!! → DIDIアプリ!】
飲食店、居酒屋・ラウンジ・スナックへタクシーは、スマートホンのアプリ「DIDIアプリ」に限る。
スマートホンのアプリ「DIDI(リリー)」で、簡単にタクシーが呼べる。【最も近い!】アプリを導入・使用しているタクシーが来る!! タクシー会社は無関係。
乗車するタクシー会社・乗務員が分かる! アプリの履歴に残る。→「忘れ物」「財布」「携帯電話」が即座に分かる。
現金・アプリ決済など、事前に登録して選べて現金不要!でタクシーに乗れる。
DIDIカスタマーセンター 0120―919―071 年中無休・24時間対応
紹介動画 https://youtu.be/nu_dQ4Hb9Qo
ダウンロード 、スマートホンで検索「DIDIアプリ」
※【Yahoo!・Googleで検索!「DIDIアプリ」 大阪限定!】
この「DIDIアプリ」、使ったら便利。これでしか、タクシーを呼んで乗らなくなるよ。
※【夕方から朝まで、タクシー会社へは電話かけてもつながらない!! → DIDIアプリ!】
飲食店、居酒屋・ラウンジ・スナックへタクシーは、スマートホンのアプリ「DIDIアプリ」に限る。
そして、SuicaやICOCAなど交通系ICカードを持って(通勤定期)、限度額の現金をチャージ!!
※【タイムズのカーシェア】を持つ!! もう、マイカーは要らん!! タイムズカーシェア、マイカー持っていても、宿泊先・出先・出張で使える! カーシェアカード、使ったら重宝するよ。
マイカー保有に伴う、費用は総額いくら?【車両費・車両重量税・駐車場・自賠責保険・任意保険・定期点検・法定点検・車検・オイル交換費・燃料費】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190529/k10011933611000.html
717: 2019/05/29(水) 18:15:49.27
多軸とか、いろんな光学式手振れ補正を採用してるスマホが多いけど、あまり意味がないのか。
720: 2019/05/29(水) 20:31:58.22
>>717
動画だと画面が揺れにくくなる
動画だと画面が揺れにくくなる
722: 2019/05/29(水) 20:43:35.10
>>717
どっちかというと静止画用かな。
動画で連続してレンズなりセンサーなりを動かす電力消費とか熱問題が出る可能性あるしな。
その辺を抑えるにパーツ動かさず電気的に画像補正する方がいいのよ。
どっちかというと静止画用かな。
動画で連続してレンズなりセンサーなりを動かす電力消費とか熱問題が出る可能性あるしな。
その辺を抑えるにパーツ動かさず電気的に画像補正する方がいいのよ。
723: 2019/05/29(水) 20:44:36.81
>>722
あほ発見
あほ発見
761: 2019/05/30(木) 08:48:49.39
>>722
消費電力的には良いかも知れんが画質的には良くない
ならでかいバッテリー積んで光学手ブレ補正の方が俺はいい
100グラムくらいなら増えてもいい
消費電力的には良いかも知れんが画質的には良くない
ならでかいバッテリー積んで光学手ブレ補正の方が俺はいい
100グラムくらいなら増えてもいい
765: 2019/05/30(木) 10:14:14.67
>>761
さすがに100gもダメだわ
さすがに100gもダメだわ
768: 2019/05/30(木) 10:49:24.30
>>761
光学式手ぶれ補正の付いた小さなカメラ買った方がいいんじゃない?
センサーも大きくて、光学ズームも付いてるのもあるよ。
光学式手ぶれ補正の付いた小さなカメラ買った方がいいんじゃない?
センサーも大きくて、光学ズームも付いてるのもあるよ。
769: 2019/05/30(木) 10:55:43.65
>>768
カメラは何台も持ってるがスマホほど手軽には使えんからな
カメラは何台も持ってるがスマホほど手軽には使えんからな
718: 2019/05/29(水) 18:53:17.77
早く販売して欲しいよねー
721: 2019/05/29(水) 20:41:15.76
電子式 揺れないがぶれている
光学式 揺れないしぶれない
光学式 揺れないしぶれない
725: 2019/05/29(水) 20:52:44.11
バカにアホ言われたorz
726: 2019/05/29(水) 20:55:52.10
>>725
負け犬は必ず吠えるな
負け犬は必ず吠えるな
729: 2019/05/29(水) 22:03:28.77
>>725
光学手ブレ補正は色んな方式があるから
メカニカル方式ではバネや流体使って
レンズを動かすものもある
光学手ブレ補正は色んな方式があるから
メカニカル方式ではバネや流体使って
レンズを動かすものもある
727: 2019/05/29(水) 21:31:58.81
静止画の電子式手ぶれ補正って要するに画像処理でアンシャープマスクかけたりしてシャープネス上げるだけだぞ
それだけの話
動画の手ぶれ補正はまた全く別の技術で光学式より強力
それだけの話
動画の手ぶれ補正はまた全く別の技術で光学式より強力
728: 2019/05/29(水) 21:51:00.35
>>727
あほ発見
あほ発見
731: 2019/05/29(水) 23:52:36.15
まるでGTAの世界だなここは
732: 2019/05/29(水) 23:57:41.37
Zen6は、Wi-Fi6に対応してないなw
アホみたいにしょうもない所で、お得意の貧乏性出すなよ!
今まで、5G通信搭載に安心して全く気付かなかった。
アホみたいにしょうもない所で、お得意の貧乏性出すなよ!
今まで、5G通信搭載に安心して全く気付かなかった。
735: 2019/05/30(木) 01:19:50.06
>>732
買えないくせにw
買えないくせにw
733: 2019/05/30(木) 00:08:12.48
734: 2019/05/30(木) 00:19:16.23
5G通信が主流になったら、Wi-Fiで通信速度6Gbps出せる時代になるのに・・・
zen7まで、完全体はお預けだ・・・
zen7まで、完全体はお預けだ・・・
736: 2019/05/30(木) 01:22:54.16
言うてスマホでWi-Fiの性能必要かね
家ならPC使うだろ
家ならPC使うだろ
737: 2019/05/30(木) 01:23:49.81
>>736
それはない
それはない
738: 2019/05/30(木) 01:25:37.02
>>737
ちっさい画面で動画とか見ちゃう勢か、大変だな
ちっさい画面で動画とか見ちゃう勢か、大変だな
748: 2019/05/30(木) 07:18:47.13
>>738
スマホしか持ってない貧乏人だったか
スマホしか持ってない貧乏人だったか
743: 2019/05/30(木) 02:07:02.74
>>736
スマホでもWi-Fiだろ。
>>741
ギャラクシーには搭載してる。
11ax
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1176519.html
acゴミなんだがw
スマホでもWi-Fiだろ。
>>741
ギャラクシーには搭載してる。
11ax
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1176519.html
acゴミなんだがw
745: 2019/05/30(木) 03:15:09.42
>>743
最新技術を積んでますとか、その辺をウリにしないと売れないんだよ、samsungは。
つか他にax積んでるスマホあんの?
最新技術を積んでますとか、その辺をウリにしないと売れないんだよ、samsungは。
つか他にax積んでるスマホあんの?
766: 2019/05/30(木) 10:38:06.68
>>743
これ見ると今のところはaxいらないね
acの時も出始めの機種と最新機種では速度や繋がりやすさが段違いだったからメーカーがある程度のノウハウ獲得してからax搭載機買った方が良さそうだ
これ見ると今のところはaxいらないね
acの時も出始めの機種と最新機種では速度や繋がりやすさが段違いだったからメーカーがある程度のノウハウ獲得してからax搭載機買った方が良さそうだ
791: 2019/05/30(木) 14:33:48.95
>>743
ギャラクシーに人柱してもらって、データが集まって
より高速に便利に使えるようになったら
ax搭載機を買います
ギャラクシーに人柱してもらって、データが集まって
より高速に便利に使えるようになったら
ax搭載機を買います
739: 2019/05/30(木) 01:27:52.98
動画ならacで十分やろ
740: 2019/05/30(木) 01:31:46.74
はやくはやく乗換たい!
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01RD/9/DR
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01RD/9/DR
741: 2019/05/30(木) 01:32:17.42
11axなんてまだ好事家の玩具の域を出てない気がするがな。
発表されてまだ半年だし、一般に普及するには後二年は要るだろな。
発表されてまだ半年だし、一般に普及するには後二年は要るだろな。
764: 2019/05/30(木) 10:03:58.73
>>741
当分ルーター買い換える予定が無い
当分ルーター買い換える予定が無い
742: 2019/05/30(木) 01:56:55.65
oneplus7proもバイバイだし売れるかもね?
746: 2019/05/30(木) 05:48:21.12
Galaxyとかと違ってzenfoneはエンジョイ勢だから
背面指紋とかバッテリー容量とか使い勝手を追求してくれたらそれでいい
背面指紋とかバッテリー容量とか使い勝手を追求してくれたらそれでいい
747: 2019/05/30(木) 06:56:53.74
axは範囲の狭すぎる仕様で使う各部屋に親機が必要、それぞれを有線で繋ぐ必要あるし普及しないのでは?
749: 2019/05/30(木) 07:20:10.62
ずっと前からK20proに期待してたけどmicroSD無いらしいからコレ買うかな
750: 2019/05/30(木) 07:24:33.40
スマホ板とかってなんで異常なほど心が狭くて余裕のない奴らが即殴り合い始めるの?
ガジェ好きなオタクって皆知性が未成熟で可哀想な人達なの?
ガジェ好きなオタクって皆知性が未成熟で可哀想な人達なの?
751: 2019/05/30(木) 07:29:27.80
>>750
おまえを見る限り、そのようだな
おまえを見る限り、そのようだな
752: 2019/05/30(木) 07:44:51.99
>>751
余裕な振りして内心ブチ切れ?
そしてこの後はスマホの機能の知識を誇り相手を馬鹿することで満足する毎日、と
余裕な振りして内心ブチ切れ?
そしてこの後はスマホの機能の知識を誇り相手を馬鹿することで満足する毎日、と
753: 2019/05/30(木) 07:46:33.13
>>752
図星だったな
図星だったな
755: 2019/05/30(木) 08:03:18.03
>>754
お前も馬鹿や可哀相とか分かりやすい言葉使ってマウントとってるからあまり人のこと言えないと思うよ
お前も馬鹿や可哀相とか分かりやすい言葉使ってマウントとってるからあまり人のこと言えないと思うよ
756: 2019/05/30(木) 08:05:06.95
>>754
こいつバカだww
こいつバカだww
757: 2019/05/30(木) 08:07:27.50
↑
ここまで全員バカ
ここまで全員バカ
758: 2019/05/30(木) 08:16:04.83
こういう時だけいつも殴り合ってる障害者も一致団結するのな
普段からもっと仲良くしろよw
普段からもっと仲良くしろよw
759: 2019/05/30(木) 08:21:50.36
またブー芋か
762: 2019/05/30(木) 09:21:27.09
>>759
色んなASUSスレに居るなお前
色んなASUSスレに居るなお前
778: 2019/05/30(木) 12:15:39.69
>>762
ブー芋うぜえ
ブー芋うぜえ
787: 2019/05/30(木) 13:57:52.22
>>778
お前も元ブー芋だったろw
仲間だろ?
お前も元ブー芋だったろw
仲間だろ?
760: 2019/05/30(木) 08:38:24.72
らくらくホンでも使えよ
争いのスタートラインすら乗らないでいいぞ
争いのスタートラインすら乗らないでいいぞ
763: 2019/05/30(木) 09:35:45.10
小学生みたいな煽りやめちくりーw
767: 2019/05/30(木) 10:48:20.20
acも壁越しで不安定になるから結局gで繋いでる
770: 2019/05/30(木) 11:12:31.13
うーん、専用機ですら使いこなさずしてスマフォに何を求めてるんだて気もするが
772: 2019/05/30(木) 11:53:45.45
>>770
手軽に撮ると使いこなすは話が別
手軽に撮ると使いこなすは話が別
771: 2019/05/30(木) 11:51:27.38
30周年記念モデル買うわ
774: 2019/05/30(木) 11:54:46.93
>>771
どこで扱うんだろ?
3000台限定とか書いてたけど直販のみかな?
どこで扱うんだろ?
3000台限定とか書いてたけど直販のみかな?
773: 2019/05/30(木) 11:54:16.96
いい加減発売予定日を発表してくれ
775: 2019/05/30(木) 12:13:15.49
みんな何色買うの?
776: 2019/05/30(木) 12:15:21.01
1色しか買う気はないな
777: 2019/05/30(木) 12:15:38.09
売れなそうなシルバーがいい!
779: 2019/05/30(木) 12:25:28.23
お前らほんと仲いいな
780: 2019/05/30(木) 12:26:14.31
カメラの可動部はカメラ使ってなくても固定できるのかな?出来るなら台座にしたり引っかけたり用途が広がる。
781: 2019/05/30(木) 12:28:50.32
asus常駐のブー芋は有名
785: 2019/05/30(木) 13:39:47.11
>>781
それブライアンメイ
それブライアンメイ
782: 2019/05/30(木) 12:41:48.30
今回のシルバーが、見る角度によって色味が違うからちょっと悩む。5Zみたいなシルバーだったら迷わず選んだけど。透明なケースで使うと思うから色決めるの悩みますわ。
783: 2019/05/30(木) 12:52:59.92
30周年モデルはRAM12GB積んでる分、普通のよりバッテリーもたないのかねやっぱり
784: 2019/05/30(木) 12:56:44.07
>>783
DRAMの電力消費量は大きいからね
DRAMの電力消費量は大きいからね
786: 2019/05/30(木) 13:41:55.13
台湾版買うか悩むな
さすがに7万円のスマホで保証無いのはきついし、シネックスによって嫌がらせのバグを入れられるかもしれないからな
さすがに7万円のスマホで保証無いのはきついし、シネックスによって嫌がらせのバグを入れられるかもしれないからな
789: 2019/05/30(木) 14:10:18.74
>>786
台湾版って何かあったの?
台湾版って何かあったの?
788: 2019/05/30(木) 13:58:38.11
もうはやくヴィーンしたい!
790: 2019/05/30(木) 14:32:05.68
保証そんなに必要か?
794: 2019/05/30(木) 14:50:02.25
>>790
いや今回のはカメラ部分がどう考えても壊れる未来しか見えんでしょ
いや今回のはカメラ部分がどう考えても壊れる未来しか見えんでしょ
796: 2019/05/30(木) 15:05:13.78
>>794
どう考えたの?
どう考えたの?
797: 2019/05/30(木) 15:16:27.33
>>794
どういうシーンで壊れると思うの?
どういうシーンで壊れると思うの?
799: 2019/05/30(木) 16:40:07.97
>>794
インカメラとか使わないから壊れても問題ない
インカメラとか使わないから壊れても問題ない
792: 2019/05/30(木) 14:41:27.09
ZenFone 3は2.5万円だったから台湾版買ったけど、6は国内版買うわ
初期不良怖い
初期不良怖い
793: 2019/05/30(木) 14:43:23.53
落下や水没の修理費減免タイプはあったらあったで便利
まあ要る要らないは日常的な行動範囲次第
最近はポケGoとかあちこちに持っていく人も増えたからな
まあ要る要らないは日常的な行動範囲次第
最近はポケGoとかあちこちに持っていく人も増えたからな
795: 2019/05/30(木) 15:03:47.55
イヤホンジャックが壊れるのにフリップカメラが壊れないなんて奇跡はないだろ
798: 2019/05/30(木) 16:26:54.14
センサーに指紋ベッタリとか有り得そう
ここ読むと作業工程酷過ぎるから、Asusは安物しか買いたくないな。
http://asus-has-broken.hatenablog.com/entry/2017/03/25/144822
ここ読むと作業工程酷過ぎるから、Asusは安物しか買いたくないな。
http://asus-has-broken.hatenablog.com/entry/2017/03/25/144822
806: 2019/05/30(木) 18:34:36.64
>>798
さらっと読んだけどクレーマー気質の典型みたいな自分はゼッタイ悪くない文章で頭痛くなったわ
さらっと読んだけどクレーマー気質の典型みたいな自分はゼッタイ悪くない文章で頭痛くなったわ
807: 2019/05/30(木) 18:38:54.71
>>806
まあ、普通に修理出したら一週間位で帰ってくるよ。
まあ、普通に修理出したら一週間位で帰ってくるよ。
808: 2019/05/30(木) 18:54:29.83
>>806
どこがクレーマー気質か分からないから詳しく
どこがクレーマー気質か分からないから詳しく
809: 2019/05/30(木) 19:08:15.77
>>808
言葉尻を捕らえてネチネチ追求するとこ
言葉尻を捕らえてネチネチ追求するとこ
810: 2019/05/30(木) 19:10:17.99
>>809
言葉尻じゃなくて言われたことまんま書いてるだけじゃん。一般人でもこんな対応されたら誰でも怒るだろ。
言葉尻じゃなくて言われたことまんま書いてるだけじゃん。一般人でもこんな対応されたら誰でも怒るだろ。
813: 2019/05/30(木) 19:25:16.15
>>808
もう少しさらっと読んだけどさ、大手家電量販店で買って、故障したから販売店の修理センターに持っていき、そこの対応が悪かった。なのに全部ASUSが悪い事になってない?家電量販店のセンターが悪いのでは?
大手家電量販店がどこか知らないが買って1年未満で壊れれば普通量販店の保証がつくでしよ?なんかこいつの書いてる事おかしくね?
もう少しさらっと読んだけどさ、大手家電量販店で買って、故障したから販売店の修理センターに持っていき、そこの対応が悪かった。なのに全部ASUSが悪い事になってない?家電量販店のセンターが悪いのでは?
大手家電量販店がどこか知らないが買って1年未満で壊れれば普通量販店の保証がつくでしよ?なんかこいつの書いてる事おかしくね?
814: 2019/05/30(木) 19:30:23.27
>>813
その認識はおかしいよ。量販店は善意で交換してるだけであって一年保証はメーカーだよ。pse施行されてるから尚更
その認識はおかしいよ。量販店は善意で交換してるだけであって一年保証はメーカーだよ。pse施行されてるから尚更
817: 2019/05/30(木) 19:40:39.07
>>814
善意じゃないよ。家電量販店大手はお前が思ってるよりメーカーに発言力ある。メーカーの社員を売り場で働かせて社会問題になるぐらいな。メーカー保証が1年ある物を店頭で売ってる以上
4ヶ月でぶっ壊れたらメーカーに交渉して新品と交換しろと言える。そのぐらい量販店には痛くも痒くもないし、その時点では客の味方だよ。
たぶん量販店で買ったのが嘘か、4ヶ月ってのが嘘なんじゃないかな?
善意じゃないよ。家電量販店大手はお前が思ってるよりメーカーに発言力ある。メーカーの社員を売り場で働かせて社会問題になるぐらいな。メーカー保証が1年ある物を店頭で売ってる以上
4ヶ月でぶっ壊れたらメーカーに交渉して新品と交換しろと言える。そのぐらい量販店には痛くも痒くもないし、その時点では客の味方だよ。
たぶん量販店で買ったのが嘘か、4ヶ月ってのが嘘なんじゃないかな?
818: 2019/05/30(木) 19:42:17.34
>>817
それ量販店が善意で客のために圧力でごり押ししてるだけで最初の1年はどこでもメーカー保証
それ量販店が善意で客のために圧力でごり押ししてるだけで最初の1年はどこでもメーカー保証
819: 2019/05/30(木) 19:45:49.32
>>818
だからね、メーカーに製造責任があるように販売店には販売責任があるの。パッケージにメーカー保証1年って書いてあるのに、メーカー保証が受けれなかったら虚偽の広告で売ってた事になるでしよ?
ゴリ押しでもなんでもないんだって。
だからね、メーカーに製造責任があるように販売店には販売責任があるの。パッケージにメーカー保証1年って書いてあるのに、メーカー保証が受けれなかったら虚偽の広告で売ってた事になるでしよ?
ゴリ押しでもなんでもないんだって。
822: 2019/05/30(木) 19:50:27.10
825: 2019/05/30(木) 20:06:07.36
>>822
そんな事知ってるが…マジ手会話が噛み合わねーなコイツ
そんな事知ってるが…マジ手会話が噛み合わねーなコイツ
827: 2019/05/30(木) 20:10:40.52
>>825
最初に>>813で書いた1年未満の保証は量販店の保証じゃないよ。メーカー保証。
最初に>>813で書いた1年未満の保証は量販店の保証じゃないよ。メーカー保証。
828: 2019/05/30(木) 20:24:41.13
>>827
だからね…そのメーカー保証を執行するよう量販店は言えるはずなの。本来なら「こんな粗悪品を売ってサポートも最悪な量販店が悪い」って書きそうなもんだがな。店名を伏せる意味もわからん。全部嘘くせーんだよ
だからね…そのメーカー保証を執行するよう量販店は言えるはずなの。本来なら「こんな粗悪品を売ってサポートも最悪な量販店が悪い」って書きそうなもんだがな。店名を伏せる意味もわからん。全部嘘くせーんだよ
832: 2019/05/30(木) 20:38:18.39
>>828
普通量販店の保証がつくでしょうと書いてるのがおかしいってことだよ。量販店の保証じゃなくメーカー保証なんだから。>>824にあるように最初の一年はメーカーに問い合わせてくださいで終わって、二年目以降に対応するのは何も不思議なことじゃない。
量販店保証で2年目以降はお抱えの工場送りで安く修理するとこもザラ。
普通量販店の保証がつくでしょうと書いてるのがおかしいってことだよ。量販店の保証じゃなくメーカー保証なんだから。>>824にあるように最初の一年はメーカーに問い合わせてくださいで終わって、二年目以降に対応するのは何も不思議なことじゃない。
量販店保証で2年目以降はお抱えの工場送りで安く修理するとこもザラ。
835: 2019/05/30(木) 20:44:17.72
>>832
だからもう一回>>828読んでね。
分かんないならもうええわ
だからもう一回>>828読んでね。
分かんないならもうええわ
838: 2019/05/30(木) 20:49:52.68
>>835
それは本来メーカー責任で処理することを力関係云々で販売店の善意に乗っかるのが当然と言ってるだけで、販売店が対応するのが当然ではないよね。量販店に限らず楽天の長期保証も同じ仕組み。一年未満の保証は量販店の保証がつくというのは明らかに間違い
それは本来メーカー責任で処理することを力関係云々で販売店の善意に乗っかるのが当然と言ってるだけで、販売店が対応するのが当然ではないよね。量販店に限らず楽天の長期保証も同じ仕組み。一年未満の保証は量販店の保証がつくというのは明らかに間違い
830: 2019/05/30(木) 20:33:52.34
>>823
そら腐食するようなことしたってことだから
無理だろうねー
水没反応があるから有償ってのと同じ
>>798を見ても、本人が酷すぎてね…
自分がどうやって腐食させることが出来たのか
証明しろって、コナン君でも呼べよとw
そら腐食するようなことしたってことだから
無理だろうねー
水没反応があるから有償ってのと同じ
>>798を見ても、本人が酷すぎてね…
自分がどうやって腐食させることが出来たのか
証明しろって、コナン君でも呼べよとw
836: 2019/05/30(木) 20:45:40.51
>>830
腐食したのが指紋要因と主張してるんでしょ。悪魔の証明じゃないんだからユーザー起因とAsusが主張するなら証明責任はAsus側にあるよ。最もpse施行後にこんな対応するのが信じられないけどね。
腐食したのが指紋要因と主張してるんでしょ。悪魔の証明じゃないんだからユーザー起因とAsusが主張するなら証明責任はAsus側にあるよ。最もpse施行後にこんな対応するのが信じられないけどね。
839: 2019/05/30(木) 20:57:06.06
>>836
だから、クレーマーがそう言ってるだけでしょ?
製造中の指紋が付いてるくらいじゃ腐食せんから
関係ないで終わりだね
クレーマーは自分に甘いからね
良く読めば、会議でメモ取るのに使ったとあるから
外に持ち出してるってことでしょ
それなのに、腐食するような使い方はしてないと
断言できると言うだけで終わらせてるし…
使い方だけでなく、保管の仕方や持ち運び方も
地味に重要なんだけどね…
だから、クレーマーがそう言ってるだけでしょ?
製造中の指紋が付いてるくらいじゃ腐食せんから
関係ないで終わりだね
クレーマーは自分に甘いからね
良く読めば、会議でメモ取るのに使ったとあるから
外に持ち出してるってことでしょ
それなのに、腐食するような使い方はしてないと
断言できると言うだけで終わらせてるし…
使い方だけでなく、保管の仕方や持ち運び方も
地味に重要なんだけどね…
841: 2019/05/30(木) 21:05:18.26
>>839
この修理請け負ってる人もクレーマーなん?
以前、私も製造業で基板を使った製品を扱ったことがありますがこんなにベッタリと触ることはなかったですね。
ましてやスマホですから静電気で一発KOもあり得るわけですよ。 これはヒドい。と言わざるを得ません。
http://asus-has-broken.hatenablog.com/entry/2017/03/25/144822
この修理請け負ってる人もクレーマーなん?
以前、私も製造業で基板を使った製品を扱ったことがありますがこんなにベッタリと触ることはなかったですね。
ましてやスマホですから静電気で一発KOもあり得るわけですよ。 これはヒドい。と言わざるを得ません。
http://asus-has-broken.hatenablog.com/entry/2017/03/25/144822
847: 2019/05/30(木) 21:15:05.21
>>841
とりあえず、そこを読むだけでも正確性に
欠けるのは確かだな
実は静電気的には素手って優秀なのよ
静電気防止のため、全裸で作業しろとか冗談が
出るくらいでねw
下手な手袋した方が危険
静電気って異なる物質の接触で発生するからな
とりあえず、そこを読むだけでも正確性に
欠けるのは確かだな
実は静電気的には素手って優秀なのよ
静電気防止のため、全裸で作業しろとか冗談が
出るくらいでねw
下手な手袋した方が危険
静電気って異なる物質の接触で発生するからな
849: 2019/05/30(木) 21:17:14.87
>>847
それ途上国の発想。マトモなメーカーならクリーンルームでも静電気防止用の手袋付けるの最低限
それ途上国の発想。マトモなメーカーならクリーンルームでも静電気防止用の手袋付けるの最低限
851: 2019/05/30(木) 21:26:59.33
>>849
無理に知識あるふりせんでええから…
言ってること意味不明だし…
無理に知識あるふりせんでええから…
言ってること意味不明だし…
854: 2019/05/30(木) 21:29:04.73
>>851
例えばさインテルの半導体のクリーンルームでも静電気防止用の手袋着用は常識なんだけどベアハンドで作業する連中なんて聞いたことないよ。
例えばさインテルの半導体のクリーンルームでも静電気防止用の手袋着用は常識なんだけどベアハンドで作業する連中なんて聞いたことないよ。
857: 2019/05/30(木) 21:39:05.47
>>854
それは半導体製造のクリーンルーム"だから"でしょ?
そもそもスマホの製造工程全てクリーンルームと
言う訳でも無いんだけど、なんか関係ある??
それは半導体製造のクリーンルーム"だから"でしょ?
そもそもスマホの製造工程全てクリーンルームと
言う訳でも無いんだけど、なんか関係ある??
859: 2019/05/30(木) 21:40:43.32
>>857
半導体製造過程で静電気大敵なのは常識だよ。静電気防止したいなら素手なんでしょ?
半導体製造過程で静電気大敵なのは常識だよ。静電気防止したいなら素手なんでしょ?
861: 2019/05/30(木) 21:44:20.67
つか、ちょっと調べただけでも普通に素手だなw
https://dailynewsagency.com/2013/09/12/made-in-america-a-look-sfv/
https://www.181450.com/main-job/phone/
>>859
だからスマホじゃなくて半導体の製造工程でしょ?
確かに半導体の特に内部を作るのはホコリ厳禁
だからクリーンルームになる
でも、スマホの組立は関係ないぞ…
https://dailynewsagency.com/2013/09/12/made-in-america-a-look-sfv/
https://www.181450.com/main-job/phone/
>>859
だからスマホじゃなくて半導体の製造工程でしょ?
確かに半導体の特に内部を作るのはホコリ厳禁
だからクリーンルームになる
でも、スマホの組立は関係ないぞ…
863: 2019/05/30(木) 21:51:28.45
>>861
上のリンク見たら思い切り手袋着用してるよ。
上のリンク見たら思い切り手袋着用してるよ。
864: 2019/05/30(木) 21:55:26.71
>>860 >>863
手袋してない写真は見えないことにする
人に言われてもなw
まぁ、人を疑うことも重要だが、自分を疑うことも
重要ってのを忘れずになー
手袋してない写真は見えないことにする
人に言われてもなw
まぁ、人を疑うことも重要だが、自分を疑うことも
重要ってのを忘れずになー
865: 2019/05/30(木) 22:02:51.60
>>864
検査上指紋がついてたら拭き取ると手袋の画像ででてるよ
検査上指紋がついてたら拭き取ると手袋の画像ででてるよ
866: 2019/05/30(木) 22:06:53.52
>>865
「外観検査中。」が抜けてるよー
まさか外観の意味が分からない??w
「外観検査中。」が抜けてるよー
まさか外観の意味が分からない??w
867: 2019/05/30(木) 22:09:07.42
>>866
外観ですら指紋拭き取るのに内部清掃しないってのが如何にも途上国な発想だわ
外観ですら指紋拭き取るのに内部清掃しないってのが如何にも途上国な発想だわ
868: 2019/05/30(木) 22:15:15.70
>>867
内部は下手にいじると壊れるからな
むしろ合理的だね
繰り返しになるけど、そんなこと気にするの
日本くらいなんだよね…
安価な製品までこういう余分なコストを削減
できないのは弱点だよね…
信頼性にも繋がるけど
内部は下手にいじると壊れるからな
むしろ合理的だね
繰り返しになるけど、そんなこと気にするの
日本くらいなんだよね…
安価な製品までこういう余分なコストを削減
できないのは弱点だよね…
信頼性にも繋がるけど
871: 2019/05/30(木) 22:44:59.93
>>868
下手にいじると壊れるって殆どがオンボードだろに。スマホ基盤なんてパソコン基盤より遥かに単純だよ
下手にいじると壊れるって殆どがオンボードだろに。スマホ基盤なんてパソコン基盤より遥かに単純だよ
872: 2019/05/30(木) 22:58:40.11
>>871
オンボードで単純とか関係なくね?w
>>868の意味は、内部に指紋が付いてるからと、
下手に拭き取ると壊れかねないって意味だぞー
基盤にしても、そんなことに耐えられるように
設計されてないからな
オンボードで単純とか関係なくね?w
>>868の意味は、内部に指紋が付いてるからと、
下手に拭き取ると壊れかねないって意味だぞー
基盤にしても、そんなことに耐えられるように
設計されてないからな
879: 2019/05/31(金) 01:17:37.23
>>872
独自配線でも独自チップでもないから単純だよ。たくさんのコントローラー搭載してるわけでもないし。
それにたかが指紋拭くってだけで壊すって相当荒く扱ってるよ。殻割りしても物理的な衝撃で壊れないし。
独自配線でも独自チップでもないから単純だよ。たくさんのコントローラー搭載してるわけでもないし。
それにたかが指紋拭くってだけで壊すって相当荒く扱ってるよ。殻割りしても物理的な衝撃で壊れないし。
882: 2019/05/31(金) 01:51:32.74
>>880
書き込む前に良く読めな…
静電気防止手袋なんて書いてないでしょ?
正しくは「静電気防止バンド」と「手袋」な
静電気防止バンドってのが>>877で言うところの
ケーブルで繋ぐ代わりの奴ね
総合的にやらんと効果薄いのよ
しかし、>>879と言い…何というか
書き込めば勝ちとか変な勘違いしてね?
アホなこと書いても恥を晒すだけだぞ…
書き込む前に良く読めな…
静電気防止手袋なんて書いてないでしょ?
正しくは「静電気防止バンド」と「手袋」な
静電気防止バンドってのが>>877で言うところの
ケーブルで繋ぐ代わりの奴ね
総合的にやらんと効果薄いのよ
しかし、>>879と言い…何というか
書き込めば勝ちとか変な勘違いしてね?
アホなこと書いても恥を晒すだけだぞ…
883: 2019/05/31(金) 01:57:09.18
>>882
写真見たけどあんなでかでかと指紋がついてる箇所を拭き取るぐらいで壊れるわけないでしょ。
比較にならないくらい小さいcpuに指紋がついてもそれを拭き取るための作業マニュアルがインテルに存在してるんだけど?
写真見たけどあんなでかでかと指紋がついてる箇所を拭き取るぐらいで壊れるわけないでしょ。
比較にならないくらい小さいcpuに指紋がついてもそれを拭き取るための作業マニュアルがインテルに存在してるんだけど?
890: 2019/05/31(金) 02:37:36.63
えーまたバカと証明して欲しいの?w
しょうがないな…最後のもやっとくか…
>>883も大きな勘違いをしてるな
でかでかと指紋がついてる事例が目立つだけで、
当たり前だが、でかでかとしてない場合も多い
つまり>>883は何の解決策にもなってないw
>>889も同様だねww
はい、反証終了ースッキリ!
しょうがないな…最後のもやっとくか…
>>883も大きな勘違いをしてるな
でかでかと指紋がついてる事例が目立つだけで、
当たり前だが、でかでかとしてない場合も多い
つまり>>883は何の解決策にもなってないw
>>889も同様だねww
はい、反証終了ースッキリ!
891: 2019/05/31(金) 03:36:15.16
>>890
今回話してる内容はリンク先に出てる写真の話だよね?
拭くだけて基板壊れるってどーいうこと?遥かに小さいCPU拭いても壊れないのにw
何一つ論破になってないのに自己完結するお花畑脳乙
今回話してる内容はリンク先に出てる写真の話だよね?
拭くだけて基板壊れるってどーいうこと?遥かに小さいCPU拭いても壊れないのにw
何一つ論破になってないのに自己完結するお花畑脳乙
893: 2019/05/31(金) 06:56:21.77
>>891
いいえ、普通に違いますねー
勝手に都合よく 写真だけに限定しないでねー
つか、仮に写真だけだと限定すると…
実は>>798のリンク先を作成した本人の事例には
写真がないからなw
一番大切な事例が関係なくなるwww
素晴らしく明確な反証だなー
単にバカすぎて自滅してるだけなのがなんだが…
いいえ、普通に違いますねー
勝手に都合よく 写真だけに限定しないでねー
つか、仮に写真だけだと限定すると…
実は>>798のリンク先を作成した本人の事例には
写真がないからなw
一番大切な事例が関係なくなるwww
素晴らしく明確な反証だなー
単にバカすぎて自滅してるだけなのがなんだが…
877: 2019/05/31(金) 00:14:02.52
>>876
静電気の防止って、ちょっと特殊なんだよね
普通は防止と言うと通さない事が大切になるが
静電気は違う
通さないと貯まってしまうんだよね
積極的に通して逃がし、貯めないことが大切
だから手袋というか、もっと総合的に貯めない
ことを考える必要がある
ケーブルで繋いで静電気を逃がすとかねー
また、>>847に書いたように静電気を起きにくく
することも大切
結果的に一番手軽な対策は、全裸になって静電気を
起きにくくしたうえで、定期的に水道とか触って
静電気逃がすことという…
静電気の防止って、ちょっと特殊なんだよね
普通は防止と言うと通さない事が大切になるが
静電気は違う
通さないと貯まってしまうんだよね
積極的に通して逃がし、貯めないことが大切
だから手袋というか、もっと総合的に貯めない
ことを考える必要がある
ケーブルで繋いで静電気を逃がすとかねー
また、>>847に書いたように静電気を起きにくく
することも大切
結果的に一番手軽な対策は、全裸になって静電気を
起きにくくしたうえで、定期的に水道とか触って
静電気逃がすことという…
880: 2019/05/31(金) 01:23:07.72
846: 2019/05/30(木) 21:13:03.68
>>839
よく読むと会議でメモ取ると腐食するってのも凄い品質だよね。世に出てる殆どのタブが腐食するんじゃない
よく読むと会議でメモ取ると腐食するってのも凄い品質だよね。世に出てる殆どのタブが腐食するんじゃない
850: 2019/05/30(木) 21:21:51.97
>>846
そら、普通に会議で外に持ち出したなら、
会議自体に原因がなくとも腐食しうるよ?w
そら、普通に会議で外に持ち出したなら、
会議自体に原因がなくとも腐食しうるよ?w
852: 2019/05/30(木) 21:27:23.76
>>850
会議で外に持ち出すって意味がよく分からないけど。仮に外持ち出しがあったとしても20回の使用で腐食するものなの?
会議で外に持ち出すって意味がよく分からないけど。仮に外持ち出しがあったとしても20回の使用で腐食するものなの?
855: 2019/05/30(木) 21:33:08.66
>>852
そら、腐食と使用回数は関係ないからな
例えば鞄に持ち出す時に、冷たいペットボトル
と一緒に入れたなら、結露した水分が入って
腐食してもおかしくないよね
それこそ使わなくてもね
そら、腐食と使用回数は関係ないからな
例えば鞄に持ち出す時に、冷たいペットボトル
と一緒に入れたなら、結露した水分が入って
腐食してもおかしくないよね
それこそ使わなくてもね
856: 2019/05/30(木) 21:38:10.85
>>855
可能性としてはゼロじゃないけど、20回の使用では考えずらいよね。この人はiPadや他社製パソコン使ってても一度もないみたいだけどね。
可能性としてはゼロじゃないけど、20回の使用では考えずらいよね。この人はiPadや他社製パソコン使ってても一度もないみたいだけどね。
858: 2019/05/30(木) 21:39:56.00
>>856
だから使用回数と関係ないから…
使ってないとは言ってるが、使ってないだけで
毎日持ち歩いてる可能性すらあるよね
だから使用回数と関係ないから…
使ってないとは言ってるが、使ってないだけで
毎日持ち歩いてる可能性すらあるよね
860: 2019/05/30(木) 21:42:15.75
>>858
可能性としてはゼロじゃないね。都合の悪い各種Twitterや修理屋さんのブログも全てデマと片付けるのは楽だよね。
可能性としてはゼロじゃないね。都合の悪い各種Twitterや修理屋さんのブログも全てデマと片付けるのは楽だよね。
800: 2019/05/30(木) 17:04:14.22
安物なら買うんだ
802: 2019/05/30(木) 17:39:34.19
>>800
仮に壊れてもリースと思えば諦めがつくだろに。bic100円バラまきとかやってるからな。
仮に壊れてもリースと思えば諦めがつくだろに。bic100円バラまきとかやってるからな。
804: 2019/05/30(木) 18:03:26.69
>>801
例え高品質なソニーセンサー使っても、組み立てで低品質にしてるから出荷品質は同じかと。
素手で組み立てやってるから壊れるのかどうかは、あくまで運と個体差要因と思う。
例え高品質なソニーセンサー使っても、組み立てで低品質にしてるから出荷品質は同じかと。
素手で組み立てやってるから壊れるのかどうかは、あくまで運と個体差要因と思う。
812: 2019/05/30(木) 19:22:47.27
>>804
高品質なソニーセンサー使っても、同世代iPhoneにカメラは絶対勝てないXPERIA って残念スマホもあったからなあ
高品質なソニーセンサー使っても、同世代iPhoneにカメラは絶対勝てないXPERIA って残念スマホもあったからなあ
815: 2019/05/30(木) 19:32:34.19
>>812
ソフト差と耐久性のハード品質は別の話では?
ソフト差と耐久性のハード品質は別の話では?
803: 2019/05/30(木) 18:00:11.83
30周年モデル気にはなるんだが
スマホでRAM12GBって使うんだろうか
スマホでRAM12GBって使うんだろうか
805: 2019/05/30(木) 18:33:21.92
811: 2019/05/30(木) 19:20:25.55
保障期間中なのに保障されないとか腐食なら当たり前じゃないの?
てか実際にASUS製品がこんな組み立て方されてるならもっと内部腐食が起きそうなもんだけどな
てか実際にASUS製品がこんな組み立て方されてるならもっと内部腐食が起きそうなもんだけどな
816: 2019/05/30(木) 19:39:24.83
>>811
保証期間内の1年で腐食要因で故障したことに怒ってるとしか読めないけど。
見に覚えがなきゃ誰だって怒るでしょ。リンク先の別人の修理屋のブログも読んでみたけど考えられないと指紋の写真付きで書いてたよ。
保証期間内の1年で腐食要因で故障したことに怒ってるとしか読めないけど。
見に覚えがなきゃ誰だって怒るでしょ。リンク先の別人の修理屋のブログも読んでみたけど考えられないと指紋の写真付きで書いてたよ。
820: 2019/05/30(木) 19:46:59.18
>>816
見に覚えがあろうとなかろうと腐食はメーカーからしたら有償修理扱いになるのは当たり前じゃないのって書いただけだろ
なんで俺の読解力がないとばかりに噛み付いてきてんの?
見に覚えがあろうとなかろうと腐食はメーカーからしたら有償修理扱いになるのは当たり前じゃないのって書いただけだろ
なんで俺の読解力がないとばかりに噛み付いてきてんの?
823: 2019/05/30(木) 19:57:32.80
>>820
極端な話1日で腐食して腐食だから規定上有料と言われても当たり前と納得出来るん?4ヶ月で怒らない人の方が珍しいかと。
極端な話1日で腐食して腐食だから規定上有料と言われても当たり前と納得出来るん?4ヶ月で怒らない人の方が珍しいかと。
840: 2019/05/30(木) 21:05:12.74
>>823
そもそも1日で充電出来なくなるなら店頭で対応してもらえるし極端すぎて草
ていうかいい加減スレチだし邪魔だからNG入れとくわ
そもそも1日で充電出来なくなるなら店頭で対応してもらえるし極端すぎて草
ていうかいい加減スレチだし邪魔だからNG入れとくわ
845: 2019/05/30(木) 21:08:26.68
>>840
いや論点はそこじゃないよ
規定にあればどんなに速攻で壊れても納得出来るか否かだから。
論点ずらしとか頭悪そう
いや論点はそこじゃないよ
規定にあればどんなに速攻で壊れても納得出来るか否かだから。
論点ずらしとか頭悪そう
821: 2019/05/30(木) 19:47:04.85
ブログは何もしてないのにとか書いてても遡って読んだら原因になるようなことしてたとかよくあるからそこだけ読んでどうのは言えんな
自分は遡って読む気はないけど
自分は遡って読む気はないけど
824: 2019/05/30(木) 20:02:55.01
これ読むと表示を書かないといけないらしいね。
家電量販店A社の折込広告に、「パソ
コン5年間保証」とうたっているのを見て店頭に行ったところ、店員に「会員になれば、5年間無料で修理ができるから一切心配ない」と説明された。
そこで、パソコンを購入の上、購入金額の5パーセントを別途支払って会員になった。ところが、その後1年以内の時期にパソコンの液晶画面を破損したので修理を依頼したら、
「最初の1年間はメーカー保証となり、破損状況から今回は保証の対象外である」と言われた。「パソコン5年間保証」とうたえば、A社が5年間保証してくれると受け取れるのではないか。
1年目はメーカー保証のみであること、および無料保証の対象となる条件や範
囲を、「パソコン5年間保証」に近接して表示することが望まれる。
今後は消費者に対して誤認を招かない、分かりやすさに配慮した広告・表示を行うよう提言した。
http://www.jaro.or.jp/ippan/bunrui_soudan/kourigyou04.html
家電量販店A社の折込広告に、「パソ
コン5年間保証」とうたっているのを見て店頭に行ったところ、店員に「会員になれば、5年間無料で修理ができるから一切心配ない」と説明された。
そこで、パソコンを購入の上、購入金額の5パーセントを別途支払って会員になった。ところが、その後1年以内の時期にパソコンの液晶画面を破損したので修理を依頼したら、
「最初の1年間はメーカー保証となり、破損状況から今回は保証の対象外である」と言われた。「パソコン5年間保証」とうたえば、A社が5年間保証してくれると受け取れるのではないか。
1年目はメーカー保証のみであること、および無料保証の対象となる条件や範
囲を、「パソコン5年間保証」に近接して表示することが望まれる。
今後は消費者に対して誤認を招かない、分かりやすさに配慮した広告・表示を行うよう提言した。
http://www.jaro.or.jp/ippan/bunrui_soudan/kourigyou04.html
826: 2019/05/30(木) 20:09:49.49
zenfone3はband21対応してたよね。
6は対応してるのかな
6は対応してるのかな
842: 2019/05/30(木) 21:06:16.01
>>826
3も対応してなかったと思うけど
直近のも未対応だし望み薄かなぁ
3も対応してなかったと思うけど
直近のも未対応だし望み薄かなぁ
829: 2019/05/30(木) 20:30:54.65
指紋べたべたで草
いや、笑えねえよ
ASUSって無名の中華中小企業だったのか?
いや、笑えねえよ
ASUSって無名の中華中小企業だったのか?
831: 2019/05/30(木) 20:35:54.74
>>829
残念ながら内部の綺麗さにまでこだわるのは
日本くらいだからね…
実は分解してみると指紋くらい可愛いもんだよ
残念ながら内部の綺麗さにまでこだわるのは
日本くらいだからね…
実は分解してみると指紋くらい可愛いもんだよ
833: 2019/05/30(木) 20:39:50.03
まあ安いんなら品質管理が多少杜撰でもいいけど
これでまた4世代の時みたいにおま国極めてきたら笑っちゃうわ
これでまた4世代の時みたいにおま国極めてきたら笑っちゃうわ
834: 2019/05/30(木) 20:41:10.95
本社ビルを囲うように硫化水素ガスを発生させてやればええんや(´・ω・`)
837: 2019/05/30(木) 20:46:02.55
いざ自分が購入後保証期間中に
通常使いしかしていないのに腐食の為有償言われたら
人一倍御託並べるだろうに
他人事だと背伸びしながらより高い所から偉そうにしたいのな
通常使いしかしていないのに腐食の為有償言われたら
人一倍御託並べるだろうに
他人事だと背伸びしながらより高い所から偉そうにしたいのな
843: 2019/05/30(木) 21:07:11.44
ASUSのサポート頼りないのは事実だし、サポート良いって宣伝してクレーマー呼ぶよりはそういう客除けできた方がマシでしょ
844: 2019/05/30(木) 21:07:23.29
ASUSの品質管理が甘いのなんて昔からだろうに
848: 2019/05/30(木) 21:15:16.18
>>844
運悪いと静電気で一発なんだから甘いってレベルじゃないよ。
運悪いと静電気で一発なんだから甘いってレベルじゃないよ。
853: 2019/05/30(木) 21:28:28.78
Asus Zenfone 6 update enhances the camera experience - GSMArena.com news
https://www.gsmarena.com/asus_zenfone_6_update_enhances_the_camera_experience-news-37247.php
https://www.gsmarena.com/asus_zenfone_6_update_enhances_the_camera_experience-news-37247.php
862: 2019/05/30(木) 21:47:37.31
ああ、分かった勘違いしてるのか!!
クリーンルームは、ホコリとかの混入を避けるため
クリーンな環境にしてるって意味だ
静電気は関係ない
クリーンルームは、ホコリとかの混入を避けるため
クリーンな環境にしてるって意味だ
静電気は関係ない
869: 2019/05/30(木) 22:35:47.04
指紋がベッタリは言い逃れできないし
N7 2012はキレイなもんだったから余計にASUSのクオリティ低下が気になる
カメラ不具合やらでZen6が5万を切る日も遠くないな
楽しみだ
N7 2012はキレイなもんだったから余計にASUSのクオリティ低下が気になる
カメラ不具合やらでZen6が5万を切る日も遠くないな
楽しみだ
870: 2019/05/30(木) 22:40:21.56
Nexus7 2012も普通に指紋ついてたよ…(泣)
873: 2019/05/30(木) 22:59:18.37
オンボ言っても実装密度がPCのマザボ以上だしなぁ…
874: 2019/05/30(木) 23:05:43.08
>>873
実配線量はPCの方が上
実配線量はPCの方が上
875: 2019/05/30(木) 23:19:50.64
>>874
密度が上なのは変わらないのでは?
配線量だけで言い出したら際限ないよ
密度が上なのは変わらないのでは?
配線量だけで言い出したら際限ないよ
876: 2019/05/30(木) 23:33:04.07
静電手袋とかしないで組み立てて大丈夫なん?
878: 2019/05/31(金) 00:53:11.71
これほしいな
いつでるんだろ
中華サイトとかで買えないかな
いつでるんだろ
中華サイトとかで買えないかな
881: 2019/05/31(金) 01:49:10.59
手の汗や油で基板の酸化を早める場合もあるから手袋しないのはアレ。指紋ベッタリって手の油をこすりつけてるのと同じ
884: 2019/05/31(金) 01:58:28.80
まだやってんの?
買う気ないならどっかいけよ
買う気ないならどっかいけよ
885: 2019/05/31(金) 02:00:10.66
NGしたらスッキリするぞ
886: 2019/05/31(金) 02:03:29.81
まあ、確かにこれだけバカ晒しても懲りないのに
構っても無駄だな
ついつい変なこと書くから訂正したくなるが、
これだけバカ晒せば騙される奴もいないかw
構っても無駄だな
ついつい変なこと書くから訂正したくなるが、
これだけバカ晒せば騙される奴もいないかw
887: 2019/05/31(金) 02:08:45.27
>>886
単に反論出来ないだけじゃん。
それとも工場管理する専門家なの?
単に反論出来ないだけじゃん。
それとも工場管理する専門家なの?
888: 2019/05/31(金) 02:10:46.94
大丈夫、お前以外には反論になってるからw
889: 2019/05/31(金) 02:14:55.94
>>888
指紋ベッタリで何の問題もない、拭くと内部壊れる確率の方が高いだっけ?
自己満足の高みだねえw
指紋ベッタリで何の問題もない、拭くと内部壊れる確率の方が高いだっけ?
自己満足の高みだねえw
892: 2019/05/31(金) 05:19:05.01
真っ赤をNGにしたらすっきり
894: 2019/05/31(金) 07:27:56.01
スレが伸びてるから国内版の発売日発表でもあったのかと思ったら。
895: 2019/05/31(金) 07:34:03.74
>>894
なんかライン工が粋がってただけだな
なんかライン工が粋がってただけだな
896: 2019/05/31(金) 07:35:52.74
3行以上書くやつはだいたい荒らし
897: 2019/05/31(金) 09:21:21.56
なんだ、夜中におもしれえことになってるじゃねーか
いいぞもっとやれ
いいぞもっとやれ
898: 2019/05/31(金) 09:33:22.04
スマホ知識だけが心の支えの障害者が即キレ殴り合いをするのがスマホ板の特徴
899: 2019/05/31(金) 09:40:38.65
ASUS、ZenFoneユーザーは台湾に興味持ってやがて台湾旅行行く説
900: 2019/05/31(金) 10:05:54.59
スレが進んでるから発売日決まったと思ったじゃないですかああああ!
このときめきを返せw
このときめきを返せw
902: 2019/05/31(金) 12:34:54.96
俳句臭がするの俺だけ?
903: 2019/05/31(金) 12:37:10.61
うるせえよ
うるうるせえよ
うるせえよ
うるうるせえよ
うるせえよ
904: 2019/05/31(金) 12:56:32.75
落下センサーでカメラ閉じるとか判別できるんなら
スマホ落としたら「痛い!」って言ったり泣き出したりする機能あったら面白そうじゃね?
いらんけど
スマホ落としたら「痛い!」って言ったり泣き出したりする機能あったら面白そうじゃね?
いらんけど
906: 2019/05/31(金) 13:12:53.41
>>904
AIでね?。いらんけど。
AIでね?。いらんけど。
907: 2019/05/31(金) 13:17:44.68
>>904
そのうえ破損したら、勝手に修理依頼出したりか?
いらんけど
そのうえ破損したら、勝手に修理依頼出したりか?
いらんけど
919: 2019/05/31(金) 19:37:56.45
>>907
勝手に修理依頼なんてするわけねーだろ
クレカ情報使って尼で勝手に新機種買っくるに決まってる
勝手に修理依頼なんてするわけねーだろ
クレカ情報使って尼で勝手に新機種買っくるに決まってる
911: 2019/05/31(金) 14:20:51.28
>>904
それ いただき!
(acer)
それ いただき!
(acer)
914: 2019/05/31(金) 17:55:45.41
>>904
それエモパーじゃん
既にあるわ
それエモパーじゃん
既にあるわ
915: 2019/05/31(金) 18:23:48.71
>>914
「フロントがパーやから野球がでけへん」って人だっけ?
「フロントがパーやから野球がでけへん」って人だっけ?
905: 2019/05/31(金) 13:12:14.87
フリップカメラ出したところにSDカードスロット付けて
抜き差ししやすくしてくれたらほしい
抜き差ししやすくしてくれたらほしい
908: 2019/05/31(金) 13:19:02.32
スマホ落としそうになったことを検知して落とす前に「ちゃんと持って!」って言ってくれる方が嬉しい
909: 2019/05/31(金) 13:21:15.29
薄毛検知して
諦めてって言わせよう
諦めてって言わせよう
910: 2019/05/31(金) 14:08:40.84
何はともあれモック展示しといてくれよ
実際のモノ見ないと決断できん
実際のモノ見ないと決断できん
912: 2019/05/31(金) 14:25:26.56
【SIMのみプラン】SIM Free端末専用 4G LTE 一ヶ月300GBで3200円!!
https://www.ivideo.com.tw/japanese/wifi/50284
通信SIMをこれにしたいから3スロット機にしたいんだよね
https://www.ivideo.com.tw/japanese/wifi/50284
通信SIMをこれにしたいから3スロット機にしたいんだよね
913: 2019/05/31(金) 14:29:55.08
>>912
グロ
グロ
916: 2019/05/31(金) 19:21:19.13
>>912
あちこちに貼ってるなこれ。
あちこちに貼ってるなこれ。
921: 2019/05/31(金) 20:50:58.75
>>912
まともな日本語にしてから出直せよ
まともな日本語にしてから出直せよ
917: 2019/05/31(金) 19:31:47.67
いってーな・・・また板金7 万円コースかな・・・(´-ω-`)
920: 2019/05/31(金) 20:01:17.99
これだと隠れて撮ることできないな
922: 2019/05/31(金) 21:14:44.65
もう日本で販売する製品が入ってきてたりするのかな?
924: 2019/05/31(金) 21:43:05.35
>>922
まだじゃね。
毎回台湾発表から一ヶ月掛かってるのは、台湾で発売してから日本向けを発送してるんだろうし。
まだじゃね。
毎回台湾発表から一ヶ月掛かってるのは、台湾で発売してから日本向けを発送してるんだろうし。
926: 2019/05/31(金) 22:00:56.49
>>924
そうですか...
ZenFone6欲しいって以外にも個人的事情で早く新しい機種を手に入れたい(´-ω-`)
そうですか...
ZenFone6欲しいって以外にも個人的事情で早く新しい機種を手に入れたい(´-ω-`)
923: 2019/05/31(金) 21:16:15.94
下ベゼルだけ太くするなら、上と均等にしてくれよん
925: 2019/05/31(金) 21:47:17.65
940: 2019/06/01(土) 03:08:59.27
>>925
近い将来スマホのカメラ自体が
対象に追従して上下左右に動くようになるだろうな
近い将来スマホのカメラ自体が
対象に追従して上下左右に動くようになるだろうな
927: 2019/05/31(金) 22:07:59.07
みなさんに意見を伺いたいのですが
Zenfone 6はDSDSではなくてDSDVなのでしょうか?
(そう書いてある記事を見ました)
となると、通話Simと通信Simを分けたい場合には
これまでのASUS端末では3G(通話)と4G(通信)Simの組み合わせが可能ではあったようですが
今回の機種でも3Gが使えるかはわかりませんし、本来的にDSDVは4G+4Gを想定しているとすれば
今後数年以内にドコモは3Gを停波する意向を示しているので
通話用にドコモでFOMAを契約している人はこの際4GであるXiに移行した方が色んな意味で確実でしょうか?
Zenfone 6はDSDSではなくてDSDVなのでしょうか?
(そう書いてある記事を見ました)
となると、通話Simと通信Simを分けたい場合には
これまでのASUS端末では3G(通話)と4G(通信)Simの組み合わせが可能ではあったようですが
今回の機種でも3Gが使えるかはわかりませんし、本来的にDSDVは4G+4Gを想定しているとすれば
今後数年以内にドコモは3Gを停波する意向を示しているので
通話用にドコモでFOMAを契約している人はこの際4GであるXiに移行した方が色んな意味で確実でしょうか?
928: 2019/05/31(金) 22:51:04.87
fomaに不満がなければそのままで持ってたがいいぞ
xiにしたらほぼ高くなるだろ
fomaは戻したくても条件が厳しいから貴重だぞ
xiにしたらほぼ高くなるだろ
fomaは戻したくても条件が厳しいから貴重だぞ
930: 2019/05/31(金) 23:22:06.41
>>928
レスありがとうございます
そもそも気になったのが、果たしてZenfone 6でFOMA Simが使えるのか?という点で
もしXiにするのであれば、5月中に契約変更できるプランであれば
1200円(スマホに刺すと1700円)で5分以内通話無料がつくプランがあるのですが
6月から始まる同じ価格の基本プランだと通話無料はなくなってしまい
代わり通信料が100MB無料という内容に変わるのです(無料通話は有料オプションになる)
かけ放題のプランで見ても新プランだと少し値上がるような?
DSDV機ではXiにした方が使える可能性(確実度)が高いのであれば
通信は格安Simでいいので通話主体で契約内容を考えた場合
現行プランでXiに移行した方が良いのかどうなのか悩んでます
レスありがとうございます
そもそも気になったのが、果たしてZenfone 6でFOMA Simが使えるのか?という点で
もしXiにするのであれば、5月中に契約変更できるプランであれば
1200円(スマホに刺すと1700円)で5分以内通話無料がつくプランがあるのですが
6月から始まる同じ価格の基本プランだと通話無料はなくなってしまい
代わり通信料が100MB無料という内容に変わるのです(無料通話は有料オプションになる)
かけ放題のプランで見ても新プランだと少し値上がるような?
DSDV機ではXiにした方が使える可能性(確実度)が高いのであれば
通信は格安Simでいいので通話主体で契約内容を考えた場合
現行プランでXiに移行した方が良いのかどうなのか悩んでます
929: 2019/05/31(金) 23:07:30.80
もちろん855だし3gは可な
931: 2019/05/31(金) 23:31:38.39
>>929
レスありがとうございます
スナドラ855でFOMAが使えるかについての情報は見つけられませんでしたが
Zenfone 6の対応バンドはFOMAのものもカバーしているとのことですから
ASUSは今回もFOMA Simで通話ができると考えてよいということなのでしょうか
レスありがとうございます
スナドラ855でFOMAが使えるかについての情報は見つけられませんでしたが
Zenfone 6の対応バンドはFOMAのものもカバーしているとのことですから
ASUSは今回もFOMA Simで通話ができると考えてよいということなのでしょうか
932: 2019/05/31(金) 23:37:19.20
docomoのfomaはzenfone6対応してるぞ
心配いらん
心配いらん
936: 2019/05/31(金) 23:58:15.80
>>932
そうであるなら嬉しい限りです
これまで通信Simのことばかりを考えていて
今日になってふと前述の話しが頭に浮かんだもので慌てているところでした
今現在Webで契約変更しようにもアクセス集中で一向にページが表示されませんし
機種変更の場合に至っては普段は24時間動いてるショップサイトが
今日だけは明日に備えたメンテで23時で受付終了とか優しくないことになっていて
半ば諦めの境地だったのですが、FOMAも使えるとのことならひとまず安心できそうです
そうであるなら嬉しい限りです
これまで通信Simのことばかりを考えていて
今日になってふと前述の話しが頭に浮かんだもので慌てているところでした
今現在Webで契約変更しようにもアクセス集中で一向にページが表示されませんし
機種変更の場合に至っては普段は24時間動いてるショップサイトが
今日だけは明日に備えたメンテで23時で受付終了とか優しくないことになっていて
半ば諦めの境地だったのですが、FOMAも使えるとのことならひとまず安心できそうです
933: 2019/05/31(金) 23:38:53.87
Zenfone 6思ったより早く発売されるらしいな
934: 2019/05/31(金) 23:39:42.51
>>933
いつ?
いつ?
935: 2019/05/31(金) 23:49:08.73
>>934
某ギークYouTubeチャンネルの情報だけど6月だって。
某ギークYouTubeチャンネルの情報だけど6月だって。
937: 2019/06/01(土) 00:01:03.97
マルチウィンドウで2画面共アクティブに出来るのだろうか
出来るなら即買いなんだけど
出来るなら即買いなんだけど
938: 2019/06/01(土) 00:08:05.55
>>937
それをしたいならGalaxyを買うんだ
それをしたいならGalaxyを買うんだ
939: 2019/06/01(土) 01:53:57.30
ぺい得きとるうちに売ってほしいで
941: 2019/06/01(土) 03:36:04.95
942: 2019/06/01(土) 04:09:11.21
943: 2019/06/01(土) 05:14:19.15
何回も言うが電子手ブレ補正が相当進化してきてるから光学式じゃなくてもいいんだよね
画角だって既に相当広くなってるし手ブレ補正で削られても気にならないレベル
画角だって既に相当広くなってるし手ブレ補正で削られても気にならないレベル
945: 2019/06/01(土) 07:55:49.30
>>943
電子では光学の置き換えにはならない
電子相当ならソフトの後処理でより強力な補正も出来るが光学は不可能
電子では光学の置き換えにはならない
電子相当ならソフトの後処理でより強力な補正も出来るが光学は不可能
944: 2019/06/01(土) 07:49:50.19
カメラ良さそうですね。
GoogleかMOTOROLAにしようか迷っていたのですが、
こちらが第一希望になりそう。バッテリーが大きいのも助かります。
GoogleかMOTOROLAにしようか迷っていたのですが、
こちらが第一希望になりそう。バッテリーが大きいのも助かります。
946: 2019/06/01(土) 08:08:27.71
昼間なんか手ぶれ補正なんかなくても大丈夫な条件で比較とか
これでいいねとかどんんだけアホだよ
これでいいねとかどんんだけアホだよ
947: 2019/06/01(土) 08:32:45.21
moto g7 plusが結構いい感じだから、ミドルでもいいかって人は6がおま国価格ならそっち行きそう
モトローラつっても中国だけど、ファーウェイほどリスクなさそうだし
モトローラつっても中国だけど、ファーウェイほどリスクなさそうだし
948: 2019/06/01(土) 09:09:31.47
P10から買い替えたP20Proのメインが光学補正ないんだけどこれやっぱつれえわ
Zen3でもOISついてたのに6でつかないってそんなのないよ
Zen3でもOISついてたのに6でつかないってそんなのないよ
956: 2019/06/01(土) 12:28:16.81
>>948
P30ProのOISはよく効いてるぞ
Galaxy S10もあるしXperia 1にもついた
どれもカメラ性能はZenFone6より良さそうだしそこに固執するならあえてZenFoneを選ばなくても良いんじゃない?
P30ProのOISはよく効いてるぞ
Galaxy S10もあるしXperia 1にもついた
どれもカメラ性能はZenFone6より良さそうだしそこに固執するならあえてZenFoneを選ばなくても良いんじゃない?
949: 2019/06/01(土) 09:33:59.06
g7 plus確かによさげだな
バッテリー持ちが心配だけど
それ以外はpro m2よりよさげだなぁ
バッテリー持ちが心配だけど
それ以外はpro m2よりよさげだなぁ
950: 2019/06/01(土) 09:48:32.38
手ブレ補正にそこまで拘る人って会いたくて会えない人なの?それともアルコール依存症かなにか?
951: 2019/06/01(土) 10:20:17.35
さっむ
952: 2019/06/01(土) 11:11:36.63
わしz4と悩んどる。スペックソコソコでバッテリー3500。
modsで電池容量大幅拡張も出来るし5Gも対応予定。
zplay使っとったけどご自慢のmodsの開発が全然行われないのがネック。
modsで電池容量大幅拡張も出来るし5Gも対応予定。
zplay使っとったけどご自慢のmodsの開発が全然行われないのがネック。
953: 2019/06/01(土) 11:15:07.86
z4いいよね
俺の愛車だわ
俺の愛車だわ
954: 2019/06/01(土) 11:17:13.27
画面はらガラスだけど、有機なんとかは使わないのか?
955: 2019/06/01(土) 11:19:12.00
使わないよ?
957: 2019/06/01(土) 13:02:40.81
zとかproとかdeluxeおかついてないし、後で上位版でるだろ?
Wi-Fi ac非対応、UFS3.0非採用、等コストのために
妥協した部分がちらほらある
まあまだ真寺が元気だからZenfone7を待つけど
Wi-Fi ac非対応、UFS3.0非採用、等コストのために
妥協した部分がちらほらある
まあまだ真寺が元気だからZenfone7を待つけど
958: 2019/06/01(土) 13:06:02.15
>>957
バカ発見
バカ発見
980: 2019/06/01(土) 16:09:11.86
>>957
確かASUSは今後廉価版を出さないって発表してなかったっけ?
なのでproとかz出るのかも不透明
だしzenfone6に集約してくるかもな
そもそもzenfone6でスナドラ855積んでRAMとROMのバージョンが複数あってzとかproを出せる余地がどこに有るのか考えれば分かるような気がするがw
出たとしてもROG位なもんじゃねーの?とか思うけど
確かASUSは今後廉価版を出さないって発表してなかったっけ?
なのでproとかz出るのかも不透明
だしzenfone6に集約してくるかもな
そもそもzenfone6でスナドラ855積んでRAMとROMのバージョンが複数あってzとかproを出せる余地がどこに有るのか考えれば分かるような気がするがw
出たとしてもROG位なもんじゃねーの?とか思うけど
959: 2019/06/01(土) 13:09:14.38
待望の高性能格安スマホ「ZenFone 6」ついに発売
https://buzzap.jp/news/20190601-zenfone6-pre-sale/
https://buzzap.jp/news/20190601-zenfone6-pre-sale/
960: 2019/06/01(土) 13:22:02.61
税抜きでいいから国内59800円で売ればいいのにな
一気にasusの天下じゃん
一気にasusの天下じゃん
961: 2019/06/01(土) 13:30:42.75
仕事帰りに電車の中でよく居眠りこいてボロボロ落としてるから
ガラスフィルム+手帳カバー運用予定ではあるが不安やわ
ガラスフィルム+手帳カバー運用予定ではあるが不安やわ
963: 2019/06/01(土) 13:43:17.51
>>961
つ ストラップホール付きのケース+丸紐フィンガーストラップ
安心感が雲泥の左だよ
つ ストラップホール付きのケース+丸紐フィンガーストラップ
安心感が雲泥の左だよ
962: 2019/06/01(土) 13:41:43.11
現実は税抜き79800円くらいだろうな
964: 2019/06/01(土) 13:43:36.25
差
965: 2019/06/01(土) 13:53:52.45
まだ手ぶれ補正ガイジいるのか。おとなしくxperiaでも買ってろよw
969: 2019/06/01(土) 14:03:49.78
>>965
反応おっそ
反応おっそ
976: 2019/06/01(土) 15:59:48.28
>>969
はいガイジ。お前みたいに一日中張り付いてるわけ無いだろw
はいガイジ。お前みたいに一日中張り付いてるわけ無いだろw
991: 2019/06/01(土) 16:48:00.46
>>976
まさか悔しかったの??
まさか悔しかったの??
966: 2019/06/01(土) 13:55:37.34
8万円で買うヤツいるんかな?
967: 2019/06/01(土) 13:59:05.44
12/512なら8万でも安い
968: 2019/06/01(土) 14:01:40.85
6月以内に出るなら多少割高でも買ってやってもいい
970: 2019/06/01(土) 14:06:33.19
いくらでもいいからはやくだしてくれ!
971: 2019/06/01(土) 14:07:11.83
12/512って3000台限定の30周年モデルだろ?
10万超えるくらいに思ってないと
10万超えるくらいに思ってないと
973: 2019/06/01(土) 14:48:38.16
>>971
30周年ということでUFS3.0も採用したら限定マニアだけじゃなくスペックマニアも競って買うのにね
30周年ということでUFS3.0も採用したら限定マニアだけじゃなくスペックマニアも競って買うのにね
972: 2019/06/01(土) 14:23:08.35
んんん!?発売になったの?
974: 2019/06/01(土) 15:05:54.45
いつ出んねん、俺はいますぐ一括で買いに行く準備できてるぞ
975: 2019/06/01(土) 15:22:03.84
8万なら出すぞ
でも8Gモデルでよろ
ROMは64でもいいぞ
でも8Gモデルでよろ
ROMは64でもいいぞ
977: 2019/06/01(土) 16:01:38.85
8万で躊躇するような奴はふぁーうぇい買ってりゃええんよ
978: 2019/06/01(土) 16:03:07.65
海外版ポチる直前まで行ったが、対応バンドの確認してやめたw
ヤバかったww
ヤバかったww
979: 2019/06/01(土) 16:05:14.24
HuaweiのハイエンドはASUS以上のぼったくりだぞ
983: 2019/06/01(土) 16:20:09.62
>>979
Huaweiハイエンドはスマホの中で最高のカメラ性能という部分にプレミアを感じる人が買うもんだから
SoCを含むその他基本性能だけでいえばHonorやNovaの上位モデルはPやMateの6-7割の価格で同じの積んでるし
Huaweiハイエンドはスマホの中で最高のカメラ性能という部分にプレミアを感じる人が買うもんだから
SoCを含むその他基本性能だけでいえばHonorやNovaの上位モデルはPやMateの6-7割の価格で同じの積んでるし
984: 2019/06/01(土) 16:25:05.28
>>983
MateとPも年々価格上がってるのが問題なんだよなぁ
P30proとかGalaxy S10より高くなっちゃったしな
MateとPも年々価格上がってるのが問題なんだよなぁ
P30proとかGalaxy S10より高くなっちゃったしな
989: 2019/06/01(土) 16:39:54.14
乙
>>984
巨大市場のアメリカと日本除く東アジアがずっと物価上昇しててスマホもそれに合わせて値段上がってるだけだからな
日本以外じゃ別に問題でもなんでもない
>>984
巨大市場のアメリカと日本除く東アジアがずっと物価上昇しててスマホもそれに合わせて値段上がってるだけだからな
日本以外じゃ別に問題でもなんでもない
990: 2019/06/01(土) 16:45:42.57
>>989
他と比べてもHuaweiのハイエンドの上昇幅は大きいぞ
P無印とか2年で200ユーロも高くなったからな
Galaxyもびっくりだよ
他と比べてもHuaweiのハイエンドの上昇幅は大きいぞ
P無印とか2年で200ユーロも高くなったからな
Galaxyもびっくりだよ
993: 2019/06/01(土) 16:49:06.02
>>990
上流層はそれくらい値上げしても買うくらい収入増えたって判断なんでしょ
インフレしてる時物価上昇を牽引してるのは大体高収入層だからな
上流層はそれくらい値上げしても買うくらい収入増えたって判断なんでしょ
インフレしてる時物価上昇を牽引してるのは大体高収入層だからな
995: 2019/06/01(土) 16:50:34.42
>>993
それでも売れちゃうほどHuaweiのブランド力は凄かったんだろうな
でも世界一位のGalaxyより価格の上昇幅が大きいんじゃぼったくりと言われても仕方なくね?
それでも売れちゃうほどHuaweiのブランド力は凄かったんだろうな
でも世界一位のGalaxyより価格の上昇幅が大きいんじゃぼったくりと言われても仕方なくね?
996: 2019/06/01(土) 16:52:35.02
>>995
そんなこと言い出す人編にはローエンドモデルもご用意して差し上げますよって事でしょ
そんなこと言い出す人編にはローエンドモデルもご用意して差し上げますよって事でしょ
997: 2019/06/01(土) 16:58:07.75
>>996
まあな
俺はHuaweiのハイエンドは他より割高だと言いたかっただけなんで
まあな
俺はHuaweiのハイエンドは他より割高だと言いたかっただけなんで
999: 2019/06/01(土) 17:03:34.08
>>995
金だけ見るとそうなるんだろうけど、カメラとかの性能まで含めて考えるとまあこんなもんだろうなって気がする。
その位P30proのカメラ性能の上昇度は半端無い。
つかGalaxyが世界一ってw
S10シリーズがS9に比べカメラ性能上がってなかったんで残念機種扱いされてるの知らんのかよ…
金だけ見るとそうなるんだろうけど、カメラとかの性能まで含めて考えるとまあこんなもんだろうなって気がする。
その位P30proのカメラ性能の上昇度は半端無い。
つかGalaxyが世界一ってw
S10シリーズがS9に比べカメラ性能上がってなかったんで残念機種扱いされてるの知らんのかよ…
1000: 2019/06/01(土) 17:05:22.03
>>999
出来はともかく販売台数は泥No.1だろ?
ブランド力で言えば格上だ
出来はともかく販売台数は泥No.1だろ?
ブランド力で言えば格上だ
994: 2019/06/01(土) 16:49:09.91
>>990
あー無印じゃなかったすまん
上位モデルの方だ
あー無印じゃなかったすまん
上位モデルの方だ
981: 2019/06/01(土) 16:13:38.08
ごちゃごちゃしてたラインナップ整理するって話だったな
ミドルはMaxシリーズが担当すんのかね
ミドルはMaxシリーズが担当すんのかね
982: 2019/06/01(土) 16:15:35.05
そもそもASUSが言ったのは「ゲーマーパワーユーザー向けに特化」
ミドル以下は諦めろ
ミドル以下は諦めろ
985: 2019/06/01(土) 16:28:41.29
次スレ建ててくるわ
986: 2019/06/01(土) 16:31:44.07
988: 2019/06/01(土) 16:32:45.02
>>986
乙
乙
992: 2019/06/01(土) 16:48:09.34
>>986
乙
1万バッテリーの、みちびき、TypeC、ワイファイ全バンド対応、5G対応なら10万ぎりなら
買うわ
持ちバッテリー交換可能なw
特殊なギミックは不要
今回のカメラみたいな
乙
1万バッテリーの、みちびき、TypeC、ワイファイ全バンド対応、5G対応なら10万ぎりなら
買うわ
持ちバッテリー交換可能なw
特殊なギミックは不要
今回のカメラみたいな
987: 2019/06/01(土) 16:32:24.91
乙
998: 2019/06/01(土) 17:01:23.28
フリップカメラはわくわくするよな
コメント
コメントする