1: 2019/03/22(金) 21:40:38.85
各種電子決済やポイントを総合的に扱うスレです
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!
・無線通信によるサービス
おサイフケータイ
Apple Pay
Google Pay
それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している
・QRコードによるサービス
楽天ペイ
LINEペイ
等々数十種類にもおよぶ
※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part2【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1544627252/
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!
・無線通信によるサービス
おサイフケータイ
Apple Pay
Google Pay
それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している
・QRコードによるサービス
楽天ペイ
LINEペイ
等々数十種類にもおよぶ
※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part2【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1544627252/
2: 2019/03/22(金) 21:40:51.66
関連スレ
おサイフケータイ 32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1540228681/
QRコード決済総合 ★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1535430504/
Google Pay Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1550470861/
Apple Pay 43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1553055048/
おサイフケータイ 32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1540228681/
QRコード決済総合 ★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1535430504/
Google Pay Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1550470861/
Apple Pay 43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1553055048/
3: 2019/03/23(土) 13:57:26.86
JR、Apple最強連合の今年のSuica&Apple Payキャンペーンが俺の予想を遥かに超えてきたと話題に!
「赤羽駅の皆様、2019年こそ、SuicaをiPhoneで使い始めましょう。(もちろんAndroidは辞めてね)」
https://i.imgur.com/gPxYJWG.jpg
「赤羽駅の皆様、2019年こそ、SuicaをiPhoneで使い始めましょう。(もちろんAndroidは辞めてね)」
https://i.imgur.com/gPxYJWG.jpg
5: 2019/03/23(土) 14:10:19.13
>>3
日本でも落ち目の腐った林檎www
日本でも落ち目の腐った林檎www
6: 2019/03/24(日) 05:35:14.50
>>3
Androidは宣伝するまでもないからなぁ
そもそもおサイフ使えなかった情弱向けのあふぉんだから、普及も大変だよね
Androidは宣伝するまでもないからなぁ
そもそもおサイフ使えなかった情弱向けのあふぉんだから、普及も大変だよね
4: 2019/03/23(土) 14:04:28.28
宣伝しないと原始人は使わないのか
7: 2019/03/24(日) 21:16:44.63
「iD使えますか?」
「はい??」
「あ、いいです。クレカでお願いします」
このやりとりが面倒い
「はい??」
「あ、いいです。クレカでお願いします」
このやりとりが面倒い
8: 2019/03/24(日) 21:57:36.17
>>7
そういうやり取りになることがまず無いわけだが
そういうやり取りになることがまず無いわけだが
11: 2019/03/24(日) 23:31:07.82
>>7
お前の発音か頭が悪いんだな
お前の発音か頭が悪いんだな
72: 2019/03/28(木) 12:10:14.93
>>7
カードの右下には何がある?
元のカードがVISAじゃなければiD/QUICPay以外に国際ブランドがあるだろ?
カードの右下には何がある?
元のカードがVISAじゃなければiD/QUICPay以外に国際ブランドがあるだろ?
73: 2019/03/28(木) 12:24:01.21
>>72
お、マスター付いてるなローソンかマックで試してみるわ。ありがとう。
お、マスター付いてるなローソンかマックで試してみるわ。ありがとう。
9: 2019/03/24(日) 23:23:57.01
iD使おうとしてたのにクレカ???
10: 2019/03/24(日) 23:29:56.00
iDと、エディをよく聞き間違えられる。
だから、タッチまで少し余裕をもって確認してからタッチしてる。
店員がタッチしてくださいと急かすとき大概間違ってる。
だから、タッチまで少し余裕をもって確認してからタッチしてる。
店員がタッチしてくださいと急かすとき大概間違ってる。
14: 2019/03/25(月) 00:16:58.95
>>10
iDの読み方を検索してみ
多分お前の読み方が間違ってるぞ
iDの読み方を検索してみ
多分お前の読み方が間違ってるぞ
18: 2019/03/25(月) 09:51:01.89
>>14
お前なんて呼んでる?
日本人か?
お前なんて呼んでる?
日本人か?
12: 2019/03/24(日) 23:45:00.79
前スレ987
ちゃんと安価つけろよ
Androidスマホと違って登録したカード情報はAppleアカウントに紐付けされてバックアップや書き戻しはおろか同一アカウントの他端末と共有できるし、
Suicaの残高さえバックアップや書き戻しができるからiPhoneは楽
両者の長所短所上つらってマウントとってもキリがない不毛な争いなのに
これだから泥脳は…
ちゃんと安価つけろよ
Androidスマホと違って登録したカード情報はAppleアカウントに紐付けされてバックアップや書き戻しはおろか同一アカウントの他端末と共有できるし、
Suicaの残高さえバックアップや書き戻しができるからiPhoneは楽
両者の長所短所上つらってマウントとってもキリがない不毛な争いなのに
これだから泥脳は…
13: 2019/03/25(月) 00:14:42.60
iD導入してないけどクレカ使えるって店舗はいくらでもあるだろ
15: 2019/03/25(月) 00:24:18.37
タッチ、タッチ、ここにタッチ
あなたから~♪
イヤーん♡まいっちんぐ!
あなたから~♪
イヤーん♡まいっちんぐ!
16: 2019/03/25(月) 01:19:43.23
😞💨
17: 2019/03/25(月) 08:23:24.59
iDとEdy間違われてもタッチ前に確認するわ
Edyと言ったって店員の操作ミスでSuica押しちゃう奴もおるし
あとiDはなるべくdカードにしてるわ
ローソンならそのタッチだけでポイントカード提示不要だし(スマホ同様)
Edyと言ったって店員の操作ミスでSuica押しちゃう奴もおるし
あとiDはなるべくdカードにしてるわ
ローソンならそのタッチだけでポイントカード提示不要だし(スマホ同様)
19: 2019/03/25(月) 09:53:13.37
アイデイ
20: 2019/03/25(月) 12:55:37.04
安全性はApple Payに分があるが、
国内のGoogle Payはおサイフケータイとして使えるのは便利だと思う。
ただ、おサイフケータイのプラットフォームに縛られてることがデメリットになることも。
複数のSuicaを使い分けできるのはApple Payならでは。
国内のGoogle Payはおサイフケータイとして使えるのは便利だと思う。
ただ、おサイフケータイのプラットフォームに縛られてることがデメリットになることも。
複数のSuicaを使い分けできるのはApple Payならでは。
24: 2019/03/25(月) 15:40:12.14
>>20
QUICPayなんかはおサイフに縛られて使いにくいよね
Apple PayはQUICPayに楽天カードとかYJカードとかも登録出来て利便性がダンチ
まあみんなそれぞれ一長一短だよ
QUICPayなんかはおサイフに縛られて使いにくいよね
Apple PayはQUICPayに楽天カードとかYJカードとかも登録出来て利便性がダンチ
まあみんなそれぞれ一長一短だよ
21: 2019/03/25(月) 13:29:43.29
■ロッテリアでApple Pay
絶品チーズバーガーを一つ買うと、一つ無料
https://www.lotteria.jp/sp/special/coupon/apple_pay_coupon/images/coupon785.jpg
https://www.lotteria.jp/sp/special/coupon/apple_pay_coupon/
絶品チーズバーガーを一つ買うと、一つ無料
https://www.lotteria.jp/sp/special/coupon/apple_pay_coupon/images/coupon785.jpg
https://www.lotteria.jp/sp/special/coupon/apple_pay_coupon/
22: 2019/03/25(月) 13:56:13.65
>>21
2つもいらん
2つもいらん
23: 2019/03/25(月) 14:14:42.98
>>22
1人で食うなよ
1人で食うなよ
42: 2019/03/27(水) 01:42:19.51
>>21
なんか見るからに小サイズ感だな。
なんか見るからに小サイズ感だな。
25: 2019/03/25(月) 16:30:20.18
会社のApple Pay使いの人に話聞いたわ。
Suica以外は支払い時に毎回認証いるってほんとなんだな。
PayPay起動して指紋認証通すのとほとんど変わらんやんか。
QR決済否定してる奴は皆Androidスマホなんだよな。
まあ認証ありだと確かに紛失したときは安全だけど、、、
Suica以外は支払い時に毎回認証いるってほんとなんだな。
PayPay起動して指紋認証通すのとほとんど変わらんやんか。
QR決済否定してる奴は皆Androidスマホなんだよな。
まあ認証ありだと確かに紛失したときは安全だけど、、、
27: 2019/03/25(月) 21:40:07.30
>>25
ホームボタン触るのがそんなに苦痛か?
ガラケーの頃のなんちゃって指紋認証とは訳が違うぞ?
ホームボタン触るのがそんなに苦痛か?
ガラケーの頃のなんちゃって指紋認証とは訳が違うぞ?
28: 2019/03/25(月) 22:23:47.95
>>27
iPhone X系の人はどうするの?
iPhone X系の人はどうするの?
29: 2019/03/25(月) 22:43:21.40
>>28
カメラのぞいて認証するやつだけ
カメラのぞいて認証するやつだけ
39: 2019/03/26(火) 15:57:05.37
>>28
画面をチラ見
画面をチラ見
26: 2019/03/25(月) 21:36:53.62
OPPO、今年もFeliCa対応機など国内市場に注力、IIJmioからXperia XZ Premium発売
https://ascii.jp/elem/000/001/832/1832782/
主要格安SIMの料金表(今回は音声SIM)とともに、格安SIM、格安スマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。
先週はOPPOがメディア向けに説明会を開催。
10倍ズーム機やFeliCa/防水対応機などの2019年国内投入を発表した。
https://ascii.jp/elem/000/001/832/1832782/
主要格安SIMの料金表(今回は音声SIM)とともに、格安SIM、格安スマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。
先週はOPPOがメディア向けに説明会を開催。
10倍ズーム機やFeliCa/防水対応機などの2019年国内投入を発表した。
30: 2019/03/26(火) 00:35:05.73
Apple Watchと同じでサイドボタンダブルクリックもしないと
32: 2019/03/26(火) 00:47:46.80
税の還付までするんだから経産省辺りがNFC-Fのセキュリティキー管理するサーバーでも立てるのかと思ってたのに
中途半端なことして結局は民間に丸投げで規格乱立しか出来ないって本当に無能すぎひん?
中途半端なことして結局は民間に丸投げで規格乱立しか出来ないって本当に無能すぎひん?
33: 2019/03/26(火) 00:59:03.21
34: 2019/03/26(火) 01:10:00.61
>>33
でその統一バーコードをどこが担保すんの?やっぱり丸投げですか?
でその統一バーコードをどこが担保すんの?やっぱり丸投げですか?
35: 2019/03/26(火) 03:41:43.26
>>34
意味わからん
とりあえず電子決済の仕組みでも勉強したら?
あと総務省主導でうまくいった試しなんかないだろ
意味わからん
とりあえず電子決済の仕組みでも勉強したら?
あと総務省主導でうまくいった試しなんかないだろ
36: 2019/03/26(火) 06:37:55.70
うまくいかないのは全事業者知ってるが、
税金が垂れ流されるからそれは何としても欲しい訳
税金が垂れ流されるからそれは何としても欲しい訳
37: 2019/03/26(火) 08:57:27.32
最近朝も元気がないのでEDでお願いします…
38: 2019/03/26(火) 12:28:25.80
>>37
バイアグラだな
バイアグラだな
40: 2019/03/26(火) 16:15:53.78
Squareが日本市場に本腰、7980円の新決済端末はFeliCaも対応へ
https://japanese.engadget.com/2019/03/26/square-7980-felica/
頑張ってほしい
https://japanese.engadget.com/2019/03/26/square-7980-felica/
頑張ってほしい
43: 2019/03/27(水) 03:58:26.83
>>40
いいじゃんこれ。QRとかバカなことは、中国にまかせとけばいいんだよ
いいじゃんこれ。QRとかバカなことは、中国にまかせとけばいいんだよ
41: 2019/03/26(火) 17:26:09.97
上野アメリカ村屋台の外国人店主が装備しそう
44: 2019/03/27(水) 05:33:04.94
訪日外国人用Suicaも
スマホから
自分のクレカと紐付けの設定出来て
さらにオートチャージも出来れば
Suicaの方が便利って分かるから
QRコードは使わないだろうな
JR東日本は海外進出の宣伝だと思って
そこまでやるべきなのにな
スマホから
自分のクレカと紐付けの設定出来て
さらにオートチャージも出来れば
Suicaの方が便利って分かるから
QRコードは使わないだろうな
JR東日本は海外進出の宣伝だと思って
そこまでやるべきなのにな
45: 2019/03/27(水) 05:52:13.33
>>44
物凄い釣り針なのかな?
のっかったらOUTのような気がする。
物凄い釣り針なのかな?
のっかったらOUTのような気がする。
46: 2019/03/27(水) 16:37:26.73
Android おサイフケータイ(アプリ)から クレジット会社で発行したコード入れて quicpay使ってるんだけど
Google pay の quicpay にも登録したら、切り替えて利用可能?
Google pay の quicpay にも登録したら、切り替えて利用可能?
47: 2019/03/27(水) 17:18:21.21
あぁ、元のは消さないといけないのね
Google pay の quicpay で利用できるカード会社も限られてるし
Google pay の quicpay で利用できるカード会社も限られてるし
48: 2019/03/27(水) 17:26:52.32
google payって要らんよなぁ
53: 2019/03/27(水) 20:13:33.02
>>48
とりあえずモバイルsuicaの年会費払わなくて済むくらいか
とりあえずモバイルsuicaの年会費払わなくて済むくらいか
49: 2019/03/27(水) 18:37:27.14
現状おサイフと何ら変わらんからね
来年からSuicaチャージも無料になるしおサイフから独立しないと存在意義がほぼない
来年からSuicaチャージも無料になるしおサイフから独立しないと存在意義がほぼない
50: 2019/03/27(水) 18:42:29.51
そうか?
Googlepay使いきれてないんじゃね?
ないとか考えられないわ
Googlepay使いきれてないんじゃね?
ないとか考えられないわ
51: 2019/03/27(水) 19:06:39.06
ってか、Google Pay使ってるやつおんの?
52: 2019/03/27(水) 19:43:20.17
無知で申し訳ないんだが、GooglePayは海外ではどんな扱いなの?
あと、ApplePayはおサイフの寄せ集めみたいに言われないのはなんでなの?
あと、ApplePayはおサイフの寄せ集めみたいに言われないのはなんでなの?
67: 2019/03/28(木) 10:44:36.52
>>52
Apple payは全世界の端末でnfcコンタクトレスとしても、おサイフ系電子マネーとしても使える
日本人が海外行ってnfcで払ったり、外国人が手持ちのiPhoneでsuica使える
google payは日本発行のカードだとnfc設定するときにハネられるから
海外発行のカードもってない人はおサイフ寄せ集めとしてしか使えない
海外端末はおサイフとして使えないし、pixel3で訪日外国人がsuica使えるとか発表したくせに日本版にしか乗せなかったから
外国人が日本にきてもsuica使えない
だから現時点で日本のgoogle payは海外と別モノだしおサイフ寄せ集めって言われる
Apple payは全世界の端末でnfcコンタクトレスとしても、おサイフ系電子マネーとしても使える
日本人が海外行ってnfcで払ったり、外国人が手持ちのiPhoneでsuica使える
google payは日本発行のカードだとnfc設定するときにハネられるから
海外発行のカードもってない人はおサイフ寄せ集めとしてしか使えない
海外端末はおサイフとして使えないし、pixel3で訪日外国人がsuica使えるとか発表したくせに日本版にしか乗せなかったから
外国人が日本にきてもsuica使えない
だから現時点で日本のgoogle payは海外と別モノだしおサイフ寄せ集めって言われる
68: 2019/03/28(木) 11:37:47.04
>>67
煽りとかでなく割とマジで日本人が海外で実用的に使えるnfc決済方法教えてくれ。仕様上できることは知ってる。
煽りとかでなく割とマジで日本人が海外で実用的に使えるnfc決済方法教えてくれ。仕様上できることは知ってる。
69: 2019/03/28(木) 11:45:51.18
>>68
カードについてるnfcを使う(nfcついてるカード持ってなければ切り替えるか作る)
apple payにカードを登録する
好きな方でどうぞ
カードについてるnfcを使う(nfcついてるカード持ってなければ切り替えるか作る)
apple payにカードを登録する
好きな方でどうぞ
70: 2019/03/28(木) 11:57:36.88
>>69
ありがとう、Apple Payにカード登録してもiDやQuickPayとしてしか使えないんだが俺の認識が間違ってる?
カード会社がしょぼいだけ?
ありがとう、Apple Payにカード登録してもiDやQuickPayとしてしか使えないんだが俺の認識が間違ってる?
カード会社がしょぼいだけ?
71: 2019/03/28(木) 12:09:40.53
>>70
nfcで支払うこと伝えてカード選んで認証したらいけるとおもうけど…
それでいけなかったらわからん
nfcで支払うこと伝えてカード選んで認証したらいけるとおもうけど…
それでいけなかったらわからん
80: 2019/03/28(木) 14:07:30.58
>>76
だから>>67にかいたじゃん…
だから>>67にかいたじゃん…
54: 2019/03/27(水) 20:14:00.68
Apple Payは他に手段がないから
仮にandroidでも各種電子マネーの管理アプリが一切なくてgoogle payだけだったら何も言われないよ
元々おサイフで十分使えるところに同じような管理アプリ後から出してる状態だから意味ないって言われてる
仮にandroidでも各種電子マネーの管理アプリが一切なくてgoogle payだけだったら何も言われないよ
元々おサイフで十分使えるところに同じような管理アプリ後から出してる状態だから意味ないって言われてる
55: 2019/03/27(水) 20:23:23.72
>>54
それは2年くらい前の事情だな
今のGoogle Payは違うぞ
それは2年くらい前の事情だな
今のGoogle Payは違うぞ
57: 2019/03/27(水) 20:26:04.84
>>55
今のGooglePayは違うとは?
今のGooglePayは違うとは?
78: 2019/03/28(木) 13:39:55.87
>>76
>>54
昨日と全く同じ話を繰り返してるわけだが
>>54
昨日と全く同じ話を繰り返してるわけだが
56: 2019/03/27(水) 20:24:26.07
そういうことなのか!
appleって各種電子マネーアプリなかくてApplePayでようやく色々使えるようになったのね
appleって各種電子マネーアプリなかくてApplePayでようやく色々使えるようになったのね
58: 2019/03/27(水) 20:26:49.99
ユーザーが無知だから
59: 2019/03/27(水) 20:29:41.06
いや事情は変わってるけど言われてる経緯と理由はあってるよね?
60: 2019/03/27(水) 21:02:15.50
俺はLINEpay( QUICPay+)とSuicaにしか使ってないや。Edyやnanacoは前からある専用アプリでやってる。
61: 2019/03/27(水) 22:34:54.88
Apple Payがそうだけど、Google Payも本来はコンタクトレス、iD、QUICPayを統合してて「〇〇ペイ」って言えばユーザーは決済方式を意識せずに登録してあるメインの決済方式で自動で支払われるシステムのはず
今のGoogle Payはおサイフケータイに皮被せただけみたいなもの
今のGoogle Payはおサイフケータイに皮被せただけみたいなもの
62: 2019/03/28(木) 09:20:03.96
applepayも「applepayで」って言うだけじゃ無理じゃないの
63: 2019/03/28(木) 09:30:33.75
appleペイ対応カードを登録したら基本的にクイックペイ扱いになるんじゃなかったっけ?
64: 2019/03/28(木) 09:34:33.85
カードによってiDの場合もある
65: 2019/03/28(木) 09:35:56.46
店によって西瓜ワオンななこiDの中から選びたい
66: 2019/03/28(木) 10:43:37.37
寄せ集めるものがそもそも無かったからってのはわかるんだが、結局applepayもおサイフの寄せ集めなんじゃないの?違いがわからんわ
iDやQPに登録できるカードが多い少ないの違いぐらいじゃないのかああ
iDやQPに登録できるカードが多い少ないの違いぐらいじゃないのかああ
74: 2019/03/28(木) 12:31:37.79
iDやQPじゃなくてもクレジットカードでの支払いが可能なのがApplePayで
iDやQPがないとクレジットカードでの支払いができないのがGooglePay?
現状どちらにも機能は実装はされてるけど、お店やカードが対応してないからApplePayもiDやQPのおサイフとして使ってるみたいな事なのか...?
iDやQPがないとクレジットカードでの支払いができないのがGooglePay?
現状どちらにも機能は実装はされてるけど、お店やカードが対応してないからApplePayもiDやQPのおサイフとして使ってるみたいな事なのか...?
75: 2019/03/28(木) 13:11:28.84
>>74
Apple PayもGoogle Payも、決済サービスの名前ではなく、OSが提供する電子財布サービスの名前
どちらも、各国の法規制に合わせて金融機関を設立するのは非常に時間がかかるので、各国で流行っているサービスと提携することで、利用可能地域を増やしている
お店が「Apple Pay」という決済サービスに対応するというのがそもそも誤りで、お店が対応するのはあくまでも各決済サービス
たとえばAppleはEMV、PBOC、iD、QUICPay、交通系IC(Suica/上海/北京)と提携している。
そのうち、日本市場ではEMV(mastercard/JCB/AMEX)、iD、QUICPay、交通系IC(Suica)の提供会社と提携していて、日本の金融機関のユーザーは自分の上記のカードをApple Payに登録できる。
Google Payも同様。
Apple PayもGoogle Payも、決済サービスの名前ではなく、OSが提供する電子財布サービスの名前
どちらも、各国の法規制に合わせて金融機関を設立するのは非常に時間がかかるので、各国で流行っているサービスと提携することで、利用可能地域を増やしている
お店が「Apple Pay」という決済サービスに対応するというのがそもそも誤りで、お店が対応するのはあくまでも各決済サービス
たとえばAppleはEMV、PBOC、iD、QUICPay、交通系IC(Suica/上海/北京)と提携している。
そのうち、日本市場ではEMV(mastercard/JCB/AMEX)、iD、QUICPay、交通系IC(Suica)の提供会社と提携していて、日本の金融機関のユーザーは自分の上記のカードをApple Payに登録できる。
Google Payも同様。
76: 2019/03/28(木) 13:27:49.53
>>75
くわしくありがとうございます。
GooglePayも同様って書いてるけどなんでGooglePayはおサイフの寄せ集めって言われててApplePayは言われないの?
できることは同じなのでは...?
対応カード数の話なの?
くわしくありがとうございます。
GooglePayも同様って書いてるけどなんでGooglePayはおサイフの寄せ集めって言われててApplePayは言われないの?
できることは同じなのでは...?
対応カード数の話なの?
77: 2019/03/28(木) 13:36:14.22
>>76
Apple Pay は、決済サービスを利用するのに必須
Google Pay は、既にあった決済サービスをまとめただけだから、必須じゃないんじゃね
Apple Pay は、決済サービスを利用するのに必須
Google Pay は、既にあった決済サービスをまとめただけだから、必須じゃないんじゃね
81: 2019/03/28(木) 15:23:47.27
>>76
はい。
まず、日本国内でGoogle Payを利用するための条件として、本体がおサイフケータイに対応していることがが掲げられている。
そして、利用可能な決済サービスはQUICPay、Suica、Edy、WAON、nanacoのみ。
Appleは国内のほぼすべてのクレジット会社と提携関係にあるけど、Googleはジェーシービー・JACCSの2社のみでQUICPayが利用可能
ただし、おサイフケータイはもともとQUICPayが利用可能である
(まあ、クレジットのほかKyashやLINE Payで提携を結べているのがApple Payに対する優位点)
その他にGoogle PayにSuica、Edy、WAON、nanacoを表示することも可能である
ただし、おサイフケータイはもともと上記の電子マネーが利用可能である
結局、Google Payはあってもなくても変わらないサービスに過ぎない。
Googleがdocomoの威を借りているだけ
はい。
まず、日本国内でGoogle Payを利用するための条件として、本体がおサイフケータイに対応していることがが掲げられている。
そして、利用可能な決済サービスはQUICPay、Suica、Edy、WAON、nanacoのみ。
Appleは国内のほぼすべてのクレジット会社と提携関係にあるけど、Googleはジェーシービー・JACCSの2社のみでQUICPayが利用可能
ただし、おサイフケータイはもともとQUICPayが利用可能である
(まあ、クレジットのほかKyashやLINE Payで提携を結べているのがApple Payに対する優位点)
その他にGoogle PayにSuica、Edy、WAON、nanacoを表示することも可能である
ただし、おサイフケータイはもともと上記の電子マネーが利用可能である
結局、Google Payはあってもなくても変わらないサービスに過ぎない。
Googleがdocomoの威を借りているだけ
79: 2019/03/28(木) 13:48:48.12
こーいうことを相談できる窓口ってないのかね。Apple PayはAppleStoreが答えてくれそうだがGooglePayはどこ行けばいいのやら電話屋どもには無理だろうし。
GooglePay ApplePay nfc Felica お財布ケータイ 各アプリを区別して会話できるところがほんと欲しい。
ウェブで情報調べるとわざとなのか無知なのか用語がぐちゃぐちゃで混乱するんだよな。
GooglePay ApplePay nfc Felica お財布ケータイ 各アプリを区別して会話できるところがほんと欲しい。
ウェブで情報調べるとわざとなのか無知なのか用語がぐちゃぐちゃで混乱するんだよな。
85: 2019/03/28(木) 20:22:34.99
>>79
調べたらいくらでも公式サイト、雑誌に書いてあるぞ
なぜ自分から調べない人はいつもこうなんだろう
調べたらいくらでも公式サイト、雑誌に書いてあるぞ
なぜ自分から調べない人はいつもこうなんだろう
86: 2019/03/28(木) 20:57:21.50
>>79
まぁ、お前が馬鹿なだけだな…
まぁ、お前が馬鹿なだけだな…
87: 2019/03/29(金) 00:18:06.10
>>86
お前って友達いないだろ
お前って友達いないだろ
82: 2019/03/28(木) 16:41:05.36
ApplePayは変わりがなくて、GooglePayは寄せ集め+劣化してるのが悪く言われるところって、ことかな。あってるよね?
みなさん詳しくありがとうございました
みなさん詳しくありがとうございました
83: 2019/03/28(木) 16:46:09.32
おんぶに抱っこはApplePayもなんだが
84: 2019/03/28(木) 17:57:38.65
もうすぐハワイ行くのでコンタクトレス決済楽しみ!
88: 2019/03/29(金) 03:41:33.80
こういう人って教えても100%間違った理解するから
理解する気がないか理解力がないかどっちかだとおもうよ
理解する気がないか理解力がないかどっちかだとおもうよ
89: 2019/03/29(金) 10:06:49.32
この施設内でこのクレカで払えば5%割引
みたいクレカを登録してQUICPay使うときは
その5%割引も適応されてるのかな?
みたいクレカを登録してQUICPay使うときは
その5%割引も適応されてるのかな?
90: 2019/03/31(日) 09:00:50.98
電子マネーの利用が増えると手数料分やポイント分、商品価格に上乗せされるのか?
お金数えることしなくなったら、痴呆症とか増えそう。
痴呆症といっても、年寄りだけじゃなくて若年性痴呆とか。
今はレジでおつりの金額とか計算してくれるけど、昔は暗算してたもんだが。
私も電子マネーは便利に使ってるけど、なんだかバカになりそう。
お金数えることしなくなったら、痴呆症とか増えそう。
痴呆症といっても、年寄りだけじゃなくて若年性痴呆とか。
今はレジでおつりの金額とか計算してくれるけど、昔は暗算してたもんだが。
私も電子マネーは便利に使ってるけど、なんだかバカになりそう。
93: 2019/03/31(日) 10:31:43.51
>>90
その書き込みから馬鹿さがにじみ出てるな
その書き込みから馬鹿さがにじみ出てるな
97: 2019/03/31(日) 12:58:36.52
>>90
ケータイやスマホを使い出したら電話番号を暗記しなくなったとか、ワープロやパソコン使い出したら書ける漢字が減ったとか、過去にもあったやん。
ケータイやスマホを使い出したら電話番号を暗記しなくなったとか、ワープロやパソコン使い出したら書ける漢字が減ったとか、過去にもあったやん。
92: 2019/03/31(日) 09:56:44.10
まだ、そんなこといってんの?
現実にはキャッシュレス派の方が金持ってるし貯金できてるんだが
現金派が金の管理を財布で閉じてる一方でキャッシュレス派は口座を財布と見立てて管理できてる差ではあるが
現実にはキャッシュレス派の方が金持ってるし貯金できてるんだが
現金派が金の管理を財布で閉じてる一方でキャッシュレス派は口座を財布と見立てて管理できてる差ではあるが
99: 2019/03/31(日) 14:11:45.64
>>92
1番金持ってるのは老人で現金派じゃないの?人数も多いし、現金主義だと思うんだけど。
1番金持ってるのは老人で現金派じゃないの?人数も多いし、現金主義だと思うんだけど。
100: 2019/03/31(日) 14:22:38.71
>>99
ため込んでるジジババがいるだけで別にジジババがみんな金持っているわけじゃないんだがな
一応現役世代での調査みたいだよ
別にカードつかえとは言わないが
クレジットカードだと使いすぎちゃうとかいってるやつが貧乏人なのは間違いない
だって、その程度の現金管理能力なんだろ?
ため込んでるジジババがいるだけで別にジジババがみんな金持っているわけじゃないんだがな
一応現役世代での調査みたいだよ
別にカードつかえとは言わないが
クレジットカードだと使いすぎちゃうとかいってるやつが貧乏人なのは間違いない
だって、その程度の現金管理能力なんだろ?
94: 2019/03/31(日) 11:24:41.43
陰謀論を語る奴の99%はバカ
95: 2019/03/31(日) 12:02:57.03
電子マネーだと使いすぎるって言う奴はもともと現金でもろくに管理できてない奴だよ
96: 2019/03/31(日) 12:50:22.96
そう、口座に入ってる数字をちゃんと理解できないバカなだけ
国が推し進める理由は税金取りっぱぐれないために金の流れ把握したいだけ
使いすぎで破綻とか国にはデメリットしかねーよ
国が推し進める理由は税金取りっぱぐれないために金の流れ把握したいだけ
使いすぎで破綻とか国にはデメリットしかねーよ
98: 2019/03/31(日) 13:27:13.54
274 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/03/31(日) 11:52:56.91 ID:TLxRiCX1
GWのキャンペーン
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1177/225/clw121_o.jpg
QRのd払いとFeliCaのiD(dカード)合同キャンペーン
こういうの待ってたよ
QRばっかりでなく両方一緒にやって欲しかったし
GWのキャンペーン
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1177/225/clw121_o.jpg
QRのd払いとFeliCaのiD(dカード)合同キャンペーン
こういうの待ってたよ
QRばっかりでなく両方一緒にやって欲しかったし
101: 2019/03/31(日) 16:38:05.48
ちゃんと現金管理して貯めれる奴は電子マネーでもクレカでも貯めれるよ
自分は電子マネー(ポイント)に常用するようになってコジキ根性が刺激され現金時代より貯まってる
昔はザルだったから
自分は電子マネー(ポイント)に常用するようになってコジキ根性が刺激され現金時代より貯まってる
昔はザルだったから
103: 2019/03/31(日) 17:24:20.65
そういえば、、漢字の読み書きできなくなったな。
104: 2019/03/31(日) 19:44:11.65
iDを使うことがなくなった。
クレカでiDとQUICPayに対応させてたけど、
QUICPayをGoogle PayのKyashで使いたいから消してiDだけになったはずなのに
、
QUICPayのKyashやLINE Payで支払うことがほとんど。
クレカでiDとQUICPayに対応させてたけど、
QUICPayをGoogle PayのKyashで使いたいから消してiDだけになったはずなのに
、
QUICPayのKyashやLINE Payで支払うことがほとんど。
105: 2019/03/31(日) 20:41:59.78
>>104
アンドロならそれでいいんじゃね。iPhoneなら選択肢広がるけど
アンドロならそれでいいんじゃね。iPhoneなら選択肢広がるけど
109: 2019/03/31(日) 23:26:22.73
>>105
ワロタw
ワロタw
112: 2019/03/31(日) 23:35:30.67
>>105
ApplePayかSuicaしかないiPhoneの選択肢が広がるとはどういうこと?
詳しく頼むよ。
ApplePayかSuicaしかないiPhoneの選択肢が広がるとはどういうこと?
詳しく頼むよ。
116: 2019/04/03(水) 11:03:27.23
>>112
Apple Payなら複数のiDやQUICPayを切り替えて使えるという意味かな?
Androidでも出来るけど少し面倒だよな。
Apple Payなら複数のiDやQUICPayを切り替えて使えるという意味かな?
Androidでも出来るけど少し面倒だよな。
114: 2019/04/01(月) 01:30:42.22
>>105
頭ダイジョーブ?
頭ダイジョーブ?
107: 2019/03/31(日) 22:20:45.03
>>104
同じ感じだけどまさかQUICPayがメインになるとは思わなかったな
ただkyashの決済の遅さはどうにかして欲しい
店員に毎回アレッて顔で確認されるのウザい
同じ感じだけどまさかQUICPayがメインになるとは思わなかったな
ただkyashの決済の遅さはどうにかして欲しい
店員に毎回アレッて顔で確認されるのウザい
110: 2019/03/31(日) 23:30:59.53
>>107
Kyashに前もってチャージしてると少しは早くなるらしいよ。
実際に試してないので知らんけど。
Kyashに前もってチャージしてると少しは早くなるらしいよ。
実際に試してないので知らんけど。
106: 2019/03/31(日) 20:47:30.35
iPhoneのほうが選択肢少なくね?
108: 2019/03/31(日) 22:57:52.62
Kyashのリアルカードで払うとか
今回のLINE Payで思ったけど、スマホでFeliCa決済よりもカードの方が楽だったわ
FeliCa使えないところのほうが多いし
今回のLINE Payで思ったけど、スマホでFeliCa決済よりもカードの方が楽だったわ
FeliCa使えないところのほうが多いし
111: 2019/03/31(日) 23:32:25.94
>>108
スマホをかざして待つよりリアルカードが早いよな。
QUICPayを使えない店でカードを使ったら楽だったわ。
スマホをかざして待つよりリアルカードが早いよな。
QUICPayを使えない店でカードを使ったら楽だったわ。
113: 2019/04/01(月) 01:11:22.90
キャッシュレスキャンペーンへの各社の取り組み
https://japan.cnet.com/article/35134960/
■メルペイ
3月29日限定で、セブンイレブンのおにぎりが11円になるクーポン配布
ゴールデンウィークにも企画を予定
■PayPay
3月29日15~18時限定で、加盟店の飲食店で支払うと最大20%還元(一人につき最大1万円相当、PayPay残高かYahoo!マネーは20%、Yahoo! JAPANカードでは19%、それ以外のクレジットカードでは10%)
ソフトバンクまとめて支払いで10%還元
■LINE Pay
3月15~31日まで20%還元(最大5000円相当)を実施
■Origami Pay
3月29日限定で、全ユーザーを対象にすべての支払いが10%オフ(最大1000円相当)
3月29日の15~18時に決済したユーザーにクーポンを発行
3月29日~5月6日まで、初回ユーザーに10%オフクーポンを発行
■楽天ペイ
3月29日15~18時限定で、楽天ペイアプリに楽天カードを設定して支払うと、32万9000ポイントを山分け
3月18日~4月8日まで、楽天ペイアプリに楽天カードを設定して支払うと、ポイント最大40倍(実質最大20%)還元
4月27日~5月6日まで、コンビニで楽天カード、楽天Edy、楽天ペイアプリを使うことで、ポイント最大2.5倍付与
■NTTドコモ
3月1~31日まで、d払いでdポイント40倍(実質20%、最大5000円相当)還元
4月24日~5月7日まで、d払いやiD決済でdポイント40倍(実質20%)還元
■JR東日本
3月29日限定で、JR東日本の駅ナカにあるJRE POINT加盟店において、登録したSuicaでの決済でポイント10倍を付与
3月29~31日まで、5000円の支払いでJRE POINTを500ポイント付与
★au、10連休に向けauPAY(4月開始)・auWALLET(カード含む)の決済で20%還元キャンペーンを実施
さらにauポイントアップ店では1~3%上乗せされる (日経ビジネス)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1553553656/316
https://japan.cnet.com/article/35134960/
■メルペイ
3月29日限定で、セブンイレブンのおにぎりが11円になるクーポン配布
ゴールデンウィークにも企画を予定
■PayPay
3月29日15~18時限定で、加盟店の飲食店で支払うと最大20%還元(一人につき最大1万円相当、PayPay残高かYahoo!マネーは20%、Yahoo! JAPANカードでは19%、それ以外のクレジットカードでは10%)
ソフトバンクまとめて支払いで10%還元
■LINE Pay
3月15~31日まで20%還元(最大5000円相当)を実施
■Origami Pay
3月29日限定で、全ユーザーを対象にすべての支払いが10%オフ(最大1000円相当)
3月29日の15~18時に決済したユーザーにクーポンを発行
3月29日~5月6日まで、初回ユーザーに10%オフクーポンを発行
■楽天ペイ
3月29日15~18時限定で、楽天ペイアプリに楽天カードを設定して支払うと、32万9000ポイントを山分け
3月18日~4月8日まで、楽天ペイアプリに楽天カードを設定して支払うと、ポイント最大40倍(実質最大20%)還元
4月27日~5月6日まで、コンビニで楽天カード、楽天Edy、楽天ペイアプリを使うことで、ポイント最大2.5倍付与
■NTTドコモ
3月1~31日まで、d払いでdポイント40倍(実質20%、最大5000円相当)還元
4月24日~5月7日まで、d払いやiD決済でdポイント40倍(実質20%)還元
■JR東日本
3月29日限定で、JR東日本の駅ナカにあるJRE POINT加盟店において、登録したSuicaでの決済でポイント10倍を付与
3月29~31日まで、5000円の支払いでJRE POINTを500ポイント付与
★au、10連休に向けauPAY(4月開始)・auWALLET(カード含む)の決済で20%還元キャンペーンを実施
さらにauポイントアップ店では1~3%上乗せされる (日経ビジネス)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1553553656/316
115: 2019/04/01(月) 21:33:17.23
pringていうアプリを入れて
口座を登録して
紹介コード aMx92W を入力すると
500円もらえる。俺ももらえる!
その500円は登録した口座に手数料無しで出金できる。
ただし、対応している銀行口座は楽天、ジャパンネット、住信SBI、みずほ、三井住友銀行、ほかは一部の地方銀行が対応
4月12日過ぎたらアプリ入れて口座登録しても500円もらえないから注意
口座を登録して
紹介コード aMx92W を入力すると
500円もらえる。俺ももらえる!
その500円は登録した口座に手数料無しで出金できる。
ただし、対応している銀行口座は楽天、ジャパンネット、住信SBI、みずほ、三井住友銀行、ほかは一部の地方銀行が対応
4月12日過ぎたらアプリ入れて口座登録しても500円もらえないから注意
117: 2019/04/03(水) 14:06:40.38
■じぶん銀行スマホデビット登場!
https://www.jibunbank.co.jp/landing/20190403_spdebit/
https://www.jibunbank.co.jp/landing/20190403_spdebit/img/mv_ttl.png
じぶん銀行スマホデビットでショッピング利用をいただくこと
(合計5,000円以上利用で現金1,000円、合計15,000円以上利用でさらに1,000円をプレゼント)
エントリーと申込み、ご利用の順序は問いません。
特典金額は最大2,000円となります。
対象期間
2019年4月3日(水)~2019年5月6日(月)
https://www.jibunbank.co.jp/landing/20190403_spdebit/
https://www.jibunbank.co.jp/landing/20190403_spdebit/img/mv_ttl.png
じぶん銀行スマホデビットでショッピング利用をいただくこと
(合計5,000円以上利用で現金1,000円、合計15,000円以上利用でさらに1,000円をプレゼント)
エントリーと申込み、ご利用の順序は問いません。
特典金額は最大2,000円となります。
対象期間
2019年4月3日(水)~2019年5月6日(月)
118: 2019/04/03(水) 15:05:43.75
いいねー
119: 2019/04/03(水) 22:10:33.04
マイナーなquicpayが
いつの間にかメジャーになってきてる
いつの間にかメジャーになってきてる
120: 2019/04/03(水) 22:23:33.59
じぶん銀行使う人って
どんな人なのか?
どんな人なのか?
121: 2019/04/03(水) 22:34:07.03
>>120
一般的にはauの契約者だろうな
一般的にはauの契約者だろうな
122: 2019/04/03(水) 22:36:26.98
>>120
俺使ってる
三菱UFJ(メイン)と相互振り込み無料
その他の振り込み無料の条件が楽
携帯がauなのでauウォレットの連携によい
今回のスマホデビットでさらに使いやすくなった
俺使ってる
三菱UFJ(メイン)と相互振り込み無料
その他の振り込み無料の条件が楽
携帯がauなのでauウォレットの連携によい
今回のスマホデビットでさらに使いやすくなった
126: 2019/04/04(木) 04:55:11.95
>>122
じぶん銀行スマホデビットの使い道やメリットが思い付けないんだけどどういう使い方を想定してますか?
じぶん銀行スマホデビットの使い道やメリットが思い付けないんだけどどういう使い方を想定してますか?
127: 2019/04/04(木) 07:46:58.79
>>126
思い付かないなら無理に使わなくていいよ
手段が目的になってしまう
思い付かないなら無理に使わなくていいよ
手段が目的になってしまう
131: 2019/04/04(木) 08:49:00.19
>>127
いえ、使う使わない以前にどういう時にメリットあるんかな?と思ったんよ。
いえ、使う使わない以前にどういう時にメリットあるんかな?と思ったんよ。
129: 2019/04/04(木) 08:48:01.51
>>120
三菱UFJメインでそこら中のコンビニATMを無料で使いたい人かな
三菱UFJメインでそこら中のコンビニATMを無料で使いたい人かな
212: 2019/04/13(土) 12:19:57.09
>>120
au Walletでじぶん銀行からのチャージ限定で
5%チャージ水増しというとんでもないCPが半年以上続いたので
その時に作った人が多いはず
auユーザーならほぼATMと振込手数料が無料だから
今でも使い道はある
au Walletでじぶん銀行からのチャージ限定で
5%チャージ水増しというとんでもないCPが半年以上続いたので
その時に作った人が多いはず
auユーザーならほぼATMと振込手数料が無料だから
今でも使い道はある
123: 2019/04/03(水) 22:41:37.59
スマホatmとかちょっと
ひねくれたことやるな
ひねくれたことやるな
130: 2019/04/04(木) 08:48:38.78
>>123
カードという荷物が不要で財布が薄くて済むからありがたい
カードという荷物が不要で財布が薄くて済むからありがたい
124: 2019/04/03(水) 23:50:31.09
Googlepayも登録できないカード多いけど、Applepayも意外と登録できないのな
JCBプリペイドやデビットが駄目なのは兎も角、リクルートカードもダメだとは思わなかった
JCBプリペイドやデビットが駄目なのは兎も角、リクルートカードもダメだとは思わなかった
125: 2019/04/04(木) 00:37:32.72
リクルートカードはJCBだけ不可
おそらくリクプラをApple Payで使わせたくないためにノーマルも使えないんだろう
おそらくリクプラをApple Payで使わせたくないためにノーマルも使えないんだろう
128: 2019/04/04(木) 08:45:01.09
おれは今月からLinepayからpaypayに重点を変えたけど、やっぱみんなそう?
132: 2019/04/04(木) 09:37:03.87
セブン&アイ、「ナナコ」ポイント半減0.5%に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43278290T00C19A4TJ2000/
スマホアプリ会員はそのままとのこと。nanacoは終息方向かね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43278290T00C19A4TJ2000/
スマホアプリ会員はそのままとのこと。nanacoは終息方向かね。
133: 2019/04/04(木) 10:35:15.83
>>132
あら、ファミマのTポイントから完全移行しようと思ってたのに
アプリってFeliCaのナナコアプリでいいのかな
あら、ファミマのTポイントから完全移行しようと思ってたのに
アプリってFeliCaのナナコアプリでいいのかな
149: 2019/04/05(金) 00:51:56.49
>>132
10年近くスマホアプリ一択だからよかったわ
カードとか荷物だし残高確認やチャージも手元で出来んし
10年近くスマホアプリ一択だからよかったわ
カードとか荷物だし残高確認やチャージも手元で出来んし
134: 2019/04/04(木) 10:41:41.16
138: 2019/04/04(木) 11:29:34.42
>>134
Paypayもね
Paypayもね
135: 2019/04/04(木) 10:57:26.78
「au PAY」も100億円キャッシュバックへ、最大26.5%還元やチャージしただけで10%上乗せも
https://buzzap.jp/news/20190404-au-pay-10000000000yen/
https://buzzap.jp/news/20190404-au-pay-10000000000yen/
136: 2019/04/04(木) 11:02:00.77
auはただの囲い込みだな
137: 2019/04/04(木) 11:11:35.48
au利用者以外は大してメリットなさそうだね
140: 2019/04/04(木) 15:32:45.80
>>137
大してじゃなくて全く無いでしょ
スマパス会員なんてauユーザーの中の一部に過ぎん
大してじゃなくて全く無いでしょ
スマパス会員なんてauユーザーの中の一部に過ぎん
141: 2019/04/04(木) 20:00:44.78
>>140
スマパスプレミアムの真の美味しさを知らない奴
ドーナツ貰えるのは付録中の付録だぞ
スマパスプレミアムの真の美味しさを知らない奴
ドーナツ貰えるのは付録中の付録だぞ
142: 2019/04/04(木) 20:15:45.44
>>141
すまん煽りとかじゃなくて教えてくれないか?
ただの販売員の悪質勧誘だと思って入ってないんだが
すまん煽りとかじゃなくて教えてくれないか?
ただの販売員の悪質勧誘だと思って入ってないんだが
148: 2019/04/05(金) 00:35:23.88
>>140
スマプレ会員 1年で350万人増加
2018年12月650万人
https://i.imgur.com/UPhdRKY.jpg
2017年12月300万人(スマパス合計1542万人)
https://i.imgur.com/CWSBifO.jpg
スマプレ会員 1年で350万人増加
2018年12月650万人
https://i.imgur.com/UPhdRKY.jpg
2017年12月300万人(スマパス合計1542万人)
https://i.imgur.com/CWSBifO.jpg
139: 2019/04/04(木) 13:06:01.80
スマホ決済「au PAY」が4月9日に開始
https://pbs.twimg.com/media/D3RcFvtU0AAKMpb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D3RcFvtU0AAKMpb.jpg
143: 2019/04/04(木) 20:53:48.31
セブンイレブンがすでにあるQR決済ブランドじゃなくて、自分でFelicaとQR決済両方やるメリットがよく判らないけど何があるのかな?
スピードは遅いわけだし、顧客から得る情報は同じだろうし。
客側に操作させることで、店員の負担とか教育コストの削減?
スピードは遅いわけだし、顧客から得る情報は同じだろうし。
客側に操作させることで、店員の負担とか教育コストの削減?
144: 2019/04/04(木) 21:07:03.20
>>143
手数料、
自社で初期費用かけてやってもスケールがでかいから回収できる
Felicaの方が効率的に客をさばけるから
QRはまあ、時代の流れでお付き合い
手数料、
自社で初期費用かけてやってもスケールがでかいから回収できる
Felicaの方が効率的に客をさばけるから
QRはまあ、時代の流れでお付き合い
146: 2019/04/04(木) 23:09:14.68
>>143
ApplePayは自分が介入できないプリペイド系は徹底排除の構えだな
ApplePayは自分が介入できないプリペイド系は徹底排除の構えだな
145: 2019/04/04(木) 23:02:02.07
nanacoはiPhoneじゃ使えないからじゃないの?
147: 2019/04/04(木) 23:48:28.47
アップルとセブンの対決か。国内ではセブンの方に歩がありそうだな。
150: 2019/04/05(金) 06:19:59.51
セブンイレブンで、セブン銀行のデビットカードでクレジット払いした時はポイント付かない?
153: 2019/04/05(金) 09:53:10.51
>>150
ここポイント板じゃなくてスマホ板なんだけど
ここポイント板じゃなくてスマホ板なんだけど
151: 2019/04/05(金) 06:44:22.95
ApplePayは選択肢が多くていいなー()
154: 2019/04/05(金) 10:55:12.15
>>151
泥信に凄く効いてるんだなこのレスw
泥信に凄く効いてるんだなこのレスw
152: 2019/04/05(金) 09:50:49.70
【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が即日銀行振込!!
アプリ名「pring」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行、伊藤忠商事などが出資して出来たチャット型の送受金アプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行(※旧関西アーバン銀行の方を除く)、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行
https://i.imgur.com/R2J4kn1.jpg
https://i.imgur.com/qLGciYJ.jpg
春のキャンペーンで\500が即日銀行振込!!
アプリ名「pring」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行、伊藤忠商事などが出資して出来たチャット型の送受金アプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行(※旧関西アーバン銀行の方を除く)、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行
https://i.imgur.com/R2J4kn1.jpg
https://i.imgur.com/qLGciYJ.jpg
155: 2019/04/05(金) 10:56:40.14
バカにされてると気が付かない林檎信者
156: 2019/04/05(金) 12:29:54.48
バカにされてるんじゃない
バカなんだ
バカなんだ
157: 2019/04/05(金) 21:41:40.44
日本人ならApple助けるような真似はしない
158: 2019/04/09(火) 01:01:30.75
モバイルSuicaの銀行チャージ、2019年9月で終了
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1904/08/news133.html
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、2019年9月に「モバイルSuica」の銀行チャージを終了すると発表した。
これまで銀行チャージは、Android搭載スマートフォンとフィーチャーフォン会員向けのチャージの決済方法の1つとして提供してきたが、利用状況を踏まえ、取り扱いを終了する。
終了日時は、三菱UFJ銀行が7月24日1時、みずほ銀行とじぶん銀行が9月25日0時。
サービス終了後はクレジットカード決済、またはコンビニエンスストアや一部駅に設置してあるチャージ専用機での現金によるチャージを利用することとなる。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1904/08/news133.html
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、2019年9月に「モバイルSuica」の銀行チャージを終了すると発表した。
これまで銀行チャージは、Android搭載スマートフォンとフィーチャーフォン会員向けのチャージの決済方法の1つとして提供してきたが、利用状況を踏まえ、取り扱いを終了する。
終了日時は、三菱UFJ銀行が7月24日1時、みずほ銀行とじぶん銀行が9月25日0時。
サービス終了後はクレジットカード決済、またはコンビニエンスストアや一部駅に設置してあるチャージ専用機での現金によるチャージを利用することとなる。
159: 2019/04/09(火) 06:37:20.31
>>158
これオートチャージじゃないんだろ
これオートチャージじゃないんだろ
161: 2019/04/09(火) 09:00:54.73
>>159
そうだな、そう書いてある。
これまで銀行チャージは、Android搭載スマートフォンとフィーチャーフォン会員向けのチャージの決済方法の1つとして提供してきたが
そうだな、そう書いてある。
これまで銀行チャージは、Android搭載スマートフォンとフィーチャーフォン会員向けのチャージの決済方法の1つとして提供してきたが
160: 2019/04/09(火) 06:53:58.69
興味深いデータですな
【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が貰える!!
アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行
https://i.imgur.com/ilNSppa.jpg
https://i.imgur.com/EEyEZKD.jpg
【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が貰える!!
アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行
https://i.imgur.com/ilNSppa.jpg
https://i.imgur.com/EEyEZKD.jpg
162: 2019/04/09(火) 12:46:54.21
ここから先は利便性とお得感でセブンの一人負けでは
AU payも支出が多くないと契約維持+オプションは割に合わない
AU payも支出が多くないと契約維持+オプションは割に合わない
163: 2019/04/09(火) 13:57:26.30
コード決済やめてnanacoとカードに戻るだけじゃね?
カードもコンタクトレス化が進むだろうし
カードもコンタクトレス化が進むだろうし
164: 2019/04/09(火) 19:35:53.04
JAL国内線の搭乗券が「Google Pay」で管理可能に iOSのWalletアプリと同等に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/09/news118.html
日本航空(JAL)は4月9日、Android端末向けのモバイル決済アプリ「Google Pay」にJAL国内線の搭乗券を保存できるようにしたと発表した。
Google Payアプリで搭乗券を管理したり、搭乗用バーコードを表示させてチェックインしたりできる。
Google Payアプリが使えるAndroid 5.0以上のスマートフォンが対象。
JAL国内線の搭乗券を購入後、JALのスマートフォン向けWebサイトに表示される「Google Payに保存」ボタンをタップすると、Google Payにモバイル搭乗券として保存できる。
Google Payアプリに保存したモバイル航空券を選択すると、出発時間や搭乗用バーコードを表示。
搭乗する当日になると、スマートフォンのロック画面にフライト情報を通知する機能も備えた。
JAL国内線の搭乗券をアプリで管理できる同様のサービスは、既にiPhoneのWalletアプリやApple Watchが対応している。
今回の新サービスで、Androidも足並みをそろえた。
おサイフケータイに対応するAndroidスマートフォンで使える非接触のチェックインサービスも引き続き使える。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/09/news118.html
日本航空(JAL)は4月9日、Android端末向けのモバイル決済アプリ「Google Pay」にJAL国内線の搭乗券を保存できるようにしたと発表した。
Google Payアプリで搭乗券を管理したり、搭乗用バーコードを表示させてチェックインしたりできる。
Google Payアプリが使えるAndroid 5.0以上のスマートフォンが対象。
JAL国内線の搭乗券を購入後、JALのスマートフォン向けWebサイトに表示される「Google Payに保存」ボタンをタップすると、Google Payにモバイル搭乗券として保存できる。
Google Payアプリに保存したモバイル航空券を選択すると、出発時間や搭乗用バーコードを表示。
搭乗する当日になると、スマートフォンのロック画面にフライト情報を通知する機能も備えた。
JAL国内線の搭乗券をアプリで管理できる同様のサービスは、既にiPhoneのWalletアプリやApple Watchが対応している。
今回の新サービスで、Androidも足並みをそろえた。
おサイフケータイに対応するAndroidスマートフォンで使える非接触のチェックインサービスも引き続き使える。
168: 2019/04/09(火) 22:30:58.12
>>164
そのバーコードはWearOSにも対応させろよ全く
そのバーコードはWearOSにも対応させろよ全く
165: 2019/04/09(火) 19:39:25.81
いやいやそこは非接触で使えるように・・・
166: 2019/04/09(火) 19:49:48.01
おサイフの無いグローバルモデルなら仕方無いが、FeliCa搭載スマホ使いならタッチ方式で充分だろw
171: 2019/04/10(水) 00:22:44.12
>>166
タッチ方式は設備におカネ掛かることが欠陥
タッチ方式は設備におカネ掛かることが欠陥
167: 2019/04/09(火) 21:41:41.97
ウォレットとかFeliCaでやるタイプ、通信できなくても使えるんだっけ?
直行便なら良いが、トランジットのときに(あれ、ここでデータ通信開始するの勿体なくね?)って焦った記憶有る
直行便なら良いが、トランジットのときに(あれ、ここでデータ通信開始するの勿体なくね?)って焦った記憶有る
170: 2019/04/10(水) 00:10:25.52
>>167
通信不要どころか、電源自体落としてても使える(バッテリー切れても何日か使える、AndroidのSuicaなど)
通信不要どころか、電源自体落としてても使える(バッテリー切れても何日か使える、AndroidのSuicaなど)
169: 2019/04/09(火) 22:40:19.70
記事には「国内線」としか書かれてないが
172: 2019/04/10(水) 00:43:05.12
んまあなあ
人を裁く必要がある現場以外は無理して入れなくてもとは思う
必要なのはスーパー、コンビニ、ファストフード(ハンバーガー系限定ではない)系か
ただ、いまのなんたらペイ乱立はどうにかしろ
人を裁く必要がある現場以外は無理して入れなくてもとは思う
必要なのはスーパー、コンビニ、ファストフード(ハンバーガー系限定ではない)系か
ただ、いまのなんたらペイ乱立はどうにかしろ
173: 2019/04/10(水) 05:08:42.49
消耗戦なのは明らかなのにどこもかしこも頭おかしいんじゃないのかね
自ブランドで出したいのは分かるけどまずVISAやmasterみたいな規格作れや
自ブランドで出したいのは分かるけどまずVISAやmasterみたいな規格作れや
174: 2019/04/10(水) 08:02:09.51
ほんと、ペイ・ペイ・ペイ・・・・・・・・・・
店員さんというか、こんだけ増えたら困らないのかなー
店員さんというか、こんだけ増えたら困らないのかなー
175: 2019/04/10(水) 08:13:20.36
ある程度勝敗が決まってポイントキャッシュバック合戦が収束したら
使い勝手の良いものが残るんだな
取り扱う店も主流が何になるか混沌としていて大変そうだわ
使い勝手の良いものが残るんだな
取り扱う店も主流が何になるか混沌としていて大変そうだわ
176: 2019/04/10(水) 08:13:56.76
楽天Payが利用者ナンバーワンらしいけど利点はなんだろ?
PayPayよりお得なのかな?
PayPayよりお得なのかな?
185: 2019/04/10(水) 16:06:36.67
>>176
楽天ポイントで払える
楽天市場とか銀行証券ど貰ったポイントが回せるから、ついでに使う人が増える
ぺいぺいは、自分のサービスで払った分しか還流されないから、よほど旨味がないと無理でしょ
楽天ポイントで払える
楽天市場とか銀行証券ど貰ったポイントが回せるから、ついでに使う人が増える
ぺいぺいは、自分のサービスで払った分しか還流されないから、よほど旨味がないと無理でしょ
186: 2019/04/10(水) 16:19:21.60
>>185
近い将来Tポイントからpaypayに代わるんだろ
少なくともYahoo関係は
今はYahooショッピングなんかは
還元有り過ぎるからTポイント温存してるけど
近い将来Tポイントからpaypayに代わるんだろ
少なくともYahoo関係は
今はYahooショッピングなんかは
還元有り過ぎるからTポイント温存してるけど
187: 2019/04/10(水) 16:51:05.21
>>186
TSUTAYAピンチやな
というか、Tポイントやヤフー抗菌払いに使ってるから勘弁してくれ
TSUTAYAピンチやな
というか、Tポイントやヤフー抗菌払いに使ってるから勘弁してくれ
188: 2019/04/10(水) 17:10:39.58
>>186
https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20190304/01/
延期
そりゃそうだ。期間限定はyahoo関連のサービスでしか使えなかったのに
外で使えたら自分のサービス使ってもらえなくなるからな。
期間限定ポイントがあるから、しかたなくyahooのサービスを使う。
メルカリの売上をメルペイで使えるようになって、メルカリの売上が
減るってのと一緒だな(<ソースは忘れた)
https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20190304/01/
延期
そりゃそうだ。期間限定はyahoo関連のサービスでしか使えなかったのに
外で使えたら自分のサービス使ってもらえなくなるからな。
期間限定ポイントがあるから、しかたなくyahooのサービスを使う。
メルカリの売上をメルペイで使えるようになって、メルカリの売上が
減るってのと一緒だな(<ソースは忘れた)
189: 2019/04/10(水) 17:29:09.12
>>188
ヤフオクで得たYahooマネーは
そのままPaypayで使えるよ
それでヤフオクやヤフーショを仕方なく使う人が減ったかどうかは判らないが
ヤフオクで得たYahooマネーは
そのままPaypayで使えるよ
それでヤフオクやヤフーショを仕方なく使う人が減ったかどうかは判らないが
191: 2019/04/10(水) 19:53:43.41
197: 2019/04/11(木) 04:42:46.09
>>176
期間限定P 消費一択
期間限定P 消費一択
177: 2019/04/10(水) 08:19:30.42
普通に楽天カードからの置き換え
なんやかんやとクレジットに慣れやユーザは
カード決済のQR決済以外は面倒だから手を出さない
origamiは対応店舗今市だし
なんやかんやとクレジットに慣れやユーザは
カード決済のQR決済以外は面倒だから手を出さない
origamiは対応店舗今市だし
178: 2019/04/10(水) 08:21:01.82
アプリ起動して画面見せてとかバカかと
店員も大変だよな
複数の支払いできる1枚のICカードに入れて支払い方法はボタンで選ぶ、アプリで管理とかそんなのないのかね
お財布携帯でもあるよね。エディ、スイカ、IDとかボタン並んで押したので決済される機械
あれのカード作ればよくね
店員も大変だよな
複数の支払いできる1枚のICカードに入れて支払い方法はボタンで選ぶ、アプリで管理とかそんなのないのかね
お財布携帯でもあるよね。エディ、スイカ、IDとかボタン並んで押したので決済される機械
あれのカード作ればよくね
179: 2019/04/10(水) 08:21:16.36
まあ、それにしたってポイント二重取りってメリットあってだろうけどな
後店補側の加盟店、特にチェーン店対応はpaypayと比べでも見劣りしないから使える店探しに苦労しない
後店補側の加盟店、特にチェーン店対応はpaypayと比べでも見劣りしないから使える店探しに苦労しない
180: 2019/04/10(水) 08:30:08.33
最後には何種類残るだろうな
181: 2019/04/10(水) 08:30:34.46
スマホかカードサイズで一括管理が理想かな
コスパの良いマイナーな店とか品揃えで行く店なんかは独自マネーとかクレカ位しか使えなかったりするのがな
そういう店は多分10年経っても変わらんのだろうけどw
コスパの良いマイナーな店とか品揃えで行く店なんかは独自マネーとかクレカ位しか使えなかったりするのがな
そういう店は多分10年経っても変わらんのだろうけどw
182: 2019/04/10(水) 09:15:19.02
いろいろ変わってくるのはこれからだよ
増税に向けて決済端末全額補助と手数料の補助が始まる
中小店は今は開始待ちで始まればカードや電子マネー対応店はもっと増えてくると思う
増税に向けて決済端末全額補助と手数料の補助が始まる
中小店は今は開始待ちで始まればカードや電子マネー対応店はもっと増えてくると思う
183: 2019/04/10(水) 09:17:47.23
クイックペイのデビット使ってるんだが、コンビニで使う数百円程度のお買い物が多い。
銀行からその都度引き落とされるが、預金通帳が直ぐ一杯になると思うんだが。
使い始めて、記帳してないから分かんないんだが。
(小銭が溜まるのが嫌で使ってるだけ)
銀行からその都度引き落とされるが、預金通帳が直ぐ一杯になると思うんだが。
使い始めて、記帳してないから分かんないんだが。
(小銭が溜まるのが嫌で使ってるだけ)
199: 2019/04/11(木) 19:48:59.85
>>183
そんなもん使うやつはエコ通帳にするでしよ
そんなもん使うやつはエコ通帳にするでしよ
184: 2019/04/10(水) 10:57:04.05
取りあえずIDとQUICPayを押さえておけばええんか?
190: 2019/04/10(水) 17:53:52.63
期間限定TポイントとYahooマネーってのは同じものなのかい?
俺は違うと思うんだが
俺は違うと思うんだが
198: 2019/04/11(木) 04:46:26.22
>>190
全然別だし、期間固定T=ヤフーポイントみたいなもんだが
そのうちヤフー関連は全てPayPayに集約されるといいな、ヤフマネ含め
全然別だし、期間固定T=ヤフーポイントみたいなもんだが
そのうちヤフー関連は全てPayPayに集約されるといいな、ヤフマネ含め
204: 2019/04/13(土) 09:30:27.71
>>198
本命の一つとして残れたらなるかもな
Tポイントに関しては相互交換可能なレベルだろうけど
本命の一つとして残れたらなるかもな
Tポイントに関しては相互交換可能なレベルだろうけど
192: 2019/04/10(水) 20:15:58.35
「スマレジ」が主要6ブランドのコード決済に対応 PayPayやLINE Payなど
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1904/10/news121.html
iPadなどのタブレットを利用したクラウドPOSレジ「スマレジ」を提供するスマレジは、4月10日に主要6ブランドのバーコード・QRコード決済に対応したことを発表した。
ネットスターズのバーコード・QRコード決済サービス「スターペイ」との連携により「WeChat Pay」「ALIPAY」「d払い」「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」が利用可能に。
レジ対応時はユーザーがどのブランドのコード決済を希望した場合でも、スマレジでコード決済「StarPay」をタップして端末に表示されたコードを読み取れば決済が完了する。
ネットスターズのバーコード・QRコード決済サービス「スターペイ」との連携により「WeChat Pay」「ALIPAY」「d払い」「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」が利用可能に。
レジ対応時はユーザーがどのブランドのコード決済を希望した場合でも、スマレジでコード決済「StarPay」をタップして端末に表示されたコードを読み取れば決済が完了する。
コード決済は月額利用料が無料のスタンダードプランから利用できるが、別途ネットスターズとの契約とコードを読み取るためのバーコードリーダーが必要。
今後、利用可能なブランドは順次追加していく予定だ。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1904/10/news121.html
iPadなどのタブレットを利用したクラウドPOSレジ「スマレジ」を提供するスマレジは、4月10日に主要6ブランドのバーコード・QRコード決済に対応したことを発表した。
ネットスターズのバーコード・QRコード決済サービス「スターペイ」との連携により「WeChat Pay」「ALIPAY」「d払い」「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」が利用可能に。
レジ対応時はユーザーがどのブランドのコード決済を希望した場合でも、スマレジでコード決済「StarPay」をタップして端末に表示されたコードを読み取れば決済が完了する。
ネットスターズのバーコード・QRコード決済サービス「スターペイ」との連携により「WeChat Pay」「ALIPAY」「d払い」「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」が利用可能に。
レジ対応時はユーザーがどのブランドのコード決済を希望した場合でも、スマレジでコード決済「StarPay」をタップして端末に表示されたコードを読み取れば決済が完了する。
コード決済は月額利用料が無料のスタンダードプランから利用できるが、別途ネットスターズとの契約とコードを読み取るためのバーコードリーダーが必要。
今後、利用可能なブランドは順次追加していく予定だ。
193: 2019/04/10(水) 22:48:15.77
Origami Payは?
194: 2019/04/10(水) 23:47:25.37
銀行のスマホ決済、700機関が参加へ 10月開始
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43568560Q9A410C1MM8000/
金融機関が準備を進めるスマートフォン(スマホ)を使った決済サービスに、半数程度の約700機関が参加の意向であることがわかった。
政府が10月の消費増税に伴い、キャッシュレスでの買い物にポイント還元をするのにあわせ、開始時期も2020年4月から半年早める方針だ。
決済サービスを利用する加盟店が支払う手数料を抑え、普及を図る。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43568560Q9A410C1MM8000/
金融機関が準備を進めるスマートフォン(スマホ)を使った決済サービスに、半数程度の約700機関が参加の意向であることがわかった。
政府が10月の消費増税に伴い、キャッシュレスでの買い物にポイント還元をするのにあわせ、開始時期も2020年4月から半年早める方針だ。
決済サービスを利用する加盟店が支払う手数料を抑え、普及を図る。
195: 2019/04/10(水) 23:57:43.60
196: 2019/04/11(木) 04:13:49.78
オリジン弁当はペイペイ
200: 2019/04/12(金) 07:27:16.54
電子マネー使ってリアル通帳??
201: 2019/04/12(金) 07:51:06.63
電子マネーじゃなくて電子決済だろ?
202: 2019/04/12(金) 08:29:25.26
183です。
デビットで電子決済だから、預金口座から即時直接引き落とされる。
使用履歴と口座残高が直ぐ分かるのは良いんだけどネ。
アプリ立ち上げなくてスマホをかざすだけで良いから便利なんだけど。
デビットで電子決済だから、預金口座から即時直接引き落とされる。
使用履歴と口座残高が直ぐ分かるのは良いんだけどネ。
アプリ立ち上げなくてスマホをかざすだけで良いから便利なんだけど。
203: 2019/04/12(金) 08:49:52.77
あ、エコ通帳はうちの取引銀行はないし、税務署の調査があった場合は通帳が必要なんで。
205: 2019/04/13(土) 09:31:06.41
>>203
そこで通帳ないと言ったらどうなるん?
そこで通帳ないと言ったらどうなるん?
206: 2019/04/13(土) 10:22:59.09
過去の取引履歴の現物が必要になる人はネット銀行は面倒なんだよね
郵送(有料)になるし
郵送(有料)になるし
207: 2019/04/13(土) 11:28:24.28
web通帳ってどこも参照できる期間短か過ぎて結局ローカルに保存しないといけないのどうにかならんの
208: 2019/04/13(土) 11:36:01.31
通帳も記帳せずにほっとくとおまとめされると思うけどそれと何が違うの?
210: 2019/04/13(土) 12:15:47.64
>>208
いやだから結局定期的に保存しないといけないのは変わらないっこと
まあcsvで保存できるだけましだけど
いやだから結局定期的に保存しないといけないのは変わらないっこと
まあcsvで保存できるだけましだけど
211: 2019/04/13(土) 12:15:49.18
>>208
だからweb通帳っていうほどメリットないよねって話じゃね?
だからweb通帳っていうほどメリットないよねって話じゃね?
214: 2019/04/13(土) 18:10:20.44
>>211
記帳を店頭にしに行かない分楽じゃないの?
あと、基本は店側にとって楽でおれらにとってのサービスでもないでしょ
記帳を店頭にしに行かない分楽じゃないの?
あと、基本は店側にとって楽でおれらにとってのサービスでもないでしょ
209: 2019/04/13(土) 11:40:00.22
そんなことすら聞かないと分からないのか?
213: 2019/04/13(土) 14:44:44.41
そう、AUならね
215: 2019/04/13(土) 18:31:01.64
ネット銀行は100万ずつ預けてるな
じぶん銀行、住信SBIネット銀行、ジャパネット銀行、楽天銀行、新生銀行、ゆうちょ銀行
auだしスマホだしじぶん銀行が一番使い勝手いいな
じぶん銀行、住信SBIネット銀行、ジャパネット銀行、楽天銀行、新生銀行、ゆうちょ銀行
auだしスマホだしじぶん銀行が一番使い勝手いいな
217: 2019/04/13(土) 21:21:36.13
>>215
そこまで分散させる意味ある?
他校振り込みしまくるという遊びをするなら別だが
そこまで分散させる意味ある?
他校振り込みしまくるという遊びをするなら別だが
216: 2019/04/13(土) 20:26:48.57
使い方に寄るんだな
クレジットチャージだから記載は増えない
クレジットチャージだから記載は増えない
219: 2019/04/17(水) 11:50:35.21
■平成最後の超Payトク祭!!!
2019.4.18(木)00:00~4.30(火)23:59
LINE Pay支払いで後日、実質最大20%還元 お一人様あたり上限5,000円
さらに!LINE Payアプリで支払うと
最大\10,000還元にUP!
お支払い方法は「コード支払い」「オンライン支払い」「請求書支払い」「LINE Payカード」「Android限定、QUICPay+(クイックペイ)」と計5種類がご利用いただけます。
期間中全員15%
マイカラーのポイント付与
(0.5~2.0%)
コード支払いで+3%
■合計実質
15.5%~20%
もどってくる!
https://linepay.line.me/campaign/paytoku.html
2019.4.18(木)00:00~4.30(火)23:59
LINE Pay支払いで後日、実質最大20%還元 お一人様あたり上限5,000円
さらに!LINE Payアプリで支払うと
最大\10,000還元にUP!
お支払い方法は「コード支払い」「オンライン支払い」「請求書支払い」「LINE Payカード」「Android限定、QUICPay+(クイックペイ)」と計5種類がご利用いただけます。
期間中全員15%
マイカラーのポイント付与
(0.5~2.0%)
コード支払いで+3%
■合計実質
15.5%~20%
もどってくる!
https://linepay.line.me/campaign/paytoku.html
220: 2019/04/18(木) 11:07:27.38
キャッシュレス祭り
■LINE Payトク 20%【1決済上限還元5000 or 10000】 4/18~4/30
「コード支払い」「オンライン支払い」「請求書支払い」「LINE Payカード」「Android限定、QUICPay+(クイックペイ)」と計5種類がご利用いただけます。
https://linepay.line.me/campaign/paytoku.html
■au三太郎20%【1決済上限還元5000】 4/23日以降の3の日
食べログ提携店+5%(4/23~7/31)
au WALLETポイントチャージ10%増量(4/15~4/30)
https://3day.au.com/
■ドコモ dポイント スーパーチャンス20%【1決済上限還元10000】 4/24~5/7
~全国約100万か所の街のお店(d払い・iD対応店舗)や、d払い(ネット)、dマーケットが対象~
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_190418_03.pdf
■PayPay 20%【1決済上限還元1000】 2/12~5/31
https://paypay.ne.jp/promo/10billion-campaign/
■LINE Payトク 20%【1決済上限還元5000 or 10000】 4/18~4/30
「コード支払い」「オンライン支払い」「請求書支払い」「LINE Payカード」「Android限定、QUICPay+(クイックペイ)」と計5種類がご利用いただけます。
https://linepay.line.me/campaign/paytoku.html
■au三太郎20%【1決済上限還元5000】 4/23日以降の3の日
食べログ提携店+5%(4/23~7/31)
au WALLETポイントチャージ10%増量(4/15~4/30)
https://3day.au.com/
■ドコモ dポイント スーパーチャンス20%【1決済上限還元10000】 4/24~5/7
~全国約100万か所の街のお店(d払い・iD対応店舗)や、d払い(ネット)、dマーケットが対象~
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_190418_03.pdf
■PayPay 20%【1決済上限還元1000】 2/12~5/31
https://paypay.ne.jp/promo/10billion-campaign/
221: 2019/04/18(木) 12:02:23.41
iDで20%還元嬉しい
222: 2019/04/18(木) 12:11:02.39
前のd払いだけより良いよね
223: 2019/04/18(木) 14:39:58.11
○○ペイは還元してないと利用者がいないってマジで身を削ってるだけなんだよなぁ…
224: 2019/04/18(木) 15:28:23.91
結局、ポイント還元とかなくなるとどこが残るの?
228: 2019/04/18(木) 20:33:45.36
>>224
楽天かLINEpayじゃね?
ペイペイは明らかに還元がないと使うメリットないし
楽天かLINEpayじゃね?
ペイペイは明らかに還元がないと使うメリットないし
235: 2019/04/19(金) 01:09:36.64
>>228
Yahoo!の期間固定ポイントがなくなってPayPay残高になるとしたら少しは生きながらえる、、、かなぁ
Yahoo!の期間固定ポイントがなくなってPayPay残高になるとしたら少しは生きながらえる、、、かなぁ
225: 2019/04/18(木) 15:42:57.50
残るかってだけなら運営側がやめない限りそれなりに残るよ
使われるかどうかとはまったく別の話だから
使われるかどうかとはまったく別の話だから
226: 2019/04/18(木) 16:41:04.73
政府の還元が終わったら
ごそっといなくなるだろ
分かりきった話
ごそっといなくなるだろ
分かりきった話
227: 2019/04/18(木) 17:41:03.06
電子決済の場合、消費税は直接決済会社からの納付にする代わりに
税率下げればいいんだよ
税率下げればいいんだよ
229: 2019/04/18(木) 21:23:25.93
消費税増税しないだろうな
どうするつもりなんだろう
どうするつもりなんだろう
233: 2019/04/19(金) 00:40:27.04
>>229
もうするのは決定だし、自動車税関連もそれでいろいろ変わってる最中
もうするのは決定だし、自動車税関連もそれでいろいろ変わってる最中
230: 2019/04/18(木) 22:17:25.20
LINE Pay アプリ一時的なエラーが続いてる バーコードとか薄く見える程度
231: 2019/04/18(木) 22:21:51.49
paypayを有難がってるのなんてローソンの愛用者くらいだろ
カードもFeliCaも駄目って使う場面限られ過ぎ
カードもFeliCaも駄目って使う場面限られ過ぎ
236: 2019/04/19(金) 07:11:46.95
ポイント還元が微妙になってきたら
QRコード決済勢はおサイフ非対応の人が使うだけで全滅すると思うわ
QRコード決済勢はおサイフ非対応の人が使うだけで全滅すると思うわ
237: 2019/04/19(金) 07:17:40.19
おサイフと両方対応してるのは残るんじゃね
238: 2019/04/19(金) 07:18:44.63
そもそもおサイフが使われてない
また現金の時代に戻る
また現金の時代に戻る
241: 2019/04/19(金) 09:46:22.93
>>239
>海外じゃ
プッw
>海外じゃ
プッw
259: 2019/04/20(土) 00:13:28.30
>>241
アメリカとか現金受け付けない店増えてるけど、知らんの?
アメリカとか現金受け付けない店増えてるけど、知らんの?
263: 2019/04/20(土) 01:07:01.06
>>259
米国は逆に現金対応が強制化されたぞ
Amazon GOとかも現金対応することになってしまった
米国は逆に現金対応が強制化されたぞ
Amazon GOとかも現金対応することになってしまった
250: 2019/04/19(金) 20:55:21.51
>>239
コンビニも現金の方が多いんだが…
コンビニも現金の方が多いんだが…
257: 2019/04/19(金) 23:20:38.39
>>250
過疎地か低所得層地域に住んでいるんだね
過疎地か低所得層地域に住んでいるんだね
240: 2019/04/19(金) 09:31:33.76
消費税増税がなくなったら、コード決済は全滅だろうね。
242: 2019/04/19(金) 09:52:23.05
まあ、クレジットカード決済仲介型ならある程度規格統一されて残るかもだがな
Felica非搭載も多いし
Felica非搭載も多いし
243: 2019/04/19(金) 10:08:35.16
海外で現金使わん理由は便利だからじゃなくて窃盗強盗で危険だからやで。
244: 2019/04/19(金) 10:15:36.66
>>243
それもあるが決済でちょろまかすのが多い
偽札のリスクもあるし
それもあるが決済でちょろまかすのが多い
偽札のリスクもあるし
245: 2019/04/19(金) 10:42:20.94
そうですね。日本銀行券を使うメリットはありません。仕事ができる絵柄作成師と印刷所だけが喜びます。
246: 2019/04/19(金) 12:21:47.07
>>245がそこまで言うなら
所有している現行の日本銀行券を
無料で引き取るよ
本来なら有料だけど
今回は特別に無料だよ
所有している現行の日本銀行券を
無料で引き取るよ
本来なら有料だけど
今回は特別に無料だよ
247: 2019/04/19(金) 12:57:07.79
むしろ、俺なら引き取りに一割分の報奨金出すよ
248: 2019/04/19(金) 13:10:17.55
私なら2割だすよ。
249: 2019/04/19(金) 19:54:55.36
Felica(将来的にはNFCも)決済でまとまるわな
今更現金だけには戻れない
どっちにしろsuicaは何があっても手放せないし
今更現金だけには戻れない
どっちにしろsuicaは何があっても手放せないし
260: 2019/04/20(土) 00:14:23.90
>>251
iDとかグイッペとか、バラまきキャンペーン中のバーコード決済より使われてるのに?
iDとかグイッペとか、バラまきキャンペーン中のバーコード決済より使われてるのに?
268: 2019/04/20(土) 17:26:13.49
>>260
Androidはおサイフケータイ対応端末でもクレカそのものがiDやQUICPayに対応してないとそもそも非接触決済は使えないんだよ
ポケットカードのTカードプラスはApple PayではiDが使えるがAndroidではiD利用すらできない
Androidはおサイフケータイ対応端末でもクレカそのものがiDやQUICPayに対応してないとそもそも非接触決済は使えないんだよ
ポケットカードのTカードプラスはApple PayではiDが使えるがAndroidではiD利用すらできない
270: 2019/04/20(土) 19:18:54.95
>>252
楽天という変な名前付いてから使ってない。
>>268
ちょっと前のiPhoneじゃん。
あのころ、携帯かざすなんて頭おかしいとかいってなかったか?
楽天という変な名前付いてから使ってない。
>>268
ちょっと前のiPhoneじゃん。
あのころ、携帯かざすなんて頭おかしいとかいってなかったか?
252: 2019/04/19(金) 21:43:06.67
そういえばEdyは使われなくなったなー
まぁメリットないからしゃーない。
Suicaでいいやになってるだろうし
まぁメリットないからしゃーない。
Suicaでいいやになってるだろうし
262: 2019/04/20(土) 01:00:36.66
>>252
自分はedy利用が一番多いな、他にはpaypay、pasmo、waon等ってとこ
edyは楽天クレカポイントをedyに交換して毎月2,000円くらいになるから小銭代わりになってる
自分はedy利用が一番多いな、他にはpaypay、pasmo、waon等ってとこ
edyは楽天クレカポイントをedyに交換して毎月2,000円くらいになるから小銭代わりになってる
253: 2019/04/19(金) 22:11:18.83
電車乗らないからSuicaなんか要らねーわ
256: 2019/04/19(金) 22:29:45.17
>>253
てめえの事情なんか知ったこっちゃない
てめえの事情なんか知ったこっちゃない
254: 2019/04/19(金) 22:15:21.47
そういえばETCカードもウザいな。
スマホとうまく連携できないかねえ。
スマホとうまく連携できないかねえ。
255: 2019/04/19(金) 22:28:24.60
>>254
海外だとナンバーを光学カメラで認証だね。
海外だとナンバーを光学カメラで認証だね。
258: 2019/04/19(金) 23:28:15.04
東京すんでると殆どの人がSuicaで払ってるけど田舎は違うんだろうな
数年前新潟行ったらコンビニでSuica使えなくてびっくりしたわw
数年前新潟行ったらコンビニでSuica使えなくてびっくりしたわw
261: 2019/04/20(土) 00:43:12.28
公共交通機関使わないとかお里が知れる
一般常識とかけ離れてても仕方ない
一般常識とかけ離れてても仕方ない
264: 2019/04/20(土) 01:07:05.16
電車が横向きに横断する一本と僻地にしか行かないクソ路線数本しかない大都会というところがあってだな。
265: 2019/04/20(土) 06:16:05.88
ローソンでポンタカードのポイント貯めつつiDで支払うには
「Apple Payで」と伝えた上で
iPhoneの画面はiDを選択するんでしょうか?
それともポンタカードを選択しておくんですか?
「Apple Payで」と伝えた上で
iPhoneの画面はiDを選択するんでしょうか?
それともポンタカードを選択しておくんですか?
266: 2019/04/20(土) 08:10:04.48
>>265
Apple Payですと店員さんに言った時は店員さんレジの店員操作側にあるApple Payボタンを押してくれて自動的に両方読み込む。
Apple Payですと店員さんに言った時は店員さんレジの店員操作側にあるApple Payボタンを押してくれて自動的に両方読み込む。
267: 2019/04/20(土) 08:51:33.30
>>265
一番手前に表示させてる決済方法が自動で選択される。
TouchIDやFaceIDの認証操作以外は不要。
一番手前に表示させてる決済方法が自動で選択される。
TouchIDやFaceIDの認証操作以外は不要。
271: 2019/04/20(土) 19:20:38.05
FeliCa使ってたら現金には戻れない。
てか最近QR使ってみたら現金よりめんどくさいってなんだこれ。
てか最近QR使ってみたら現金よりめんどくさいってなんだこれ。
277: 2019/04/20(土) 22:45:08.86
>>271
現金を持ち歩かずにすんで取引記録が残せるなら多少不便でも使う
まぁそれならクレジットカード出した方が楽だけどな
現金を持ち歩かずにすんで取引記録が残せるなら多少不便でも使う
まぁそれならクレジットカード出した方が楽だけどな
278: 2019/04/20(土) 22:54:27.21
>>277
そう思う
まあ、財布持ち歩いてないときようかな?
立ちよる店が使えるってわかってて
遠出ではまず使わないね
そう思う
まあ、財布持ち歩いてないときようかな?
立ちよる店が使えるってわかってて
遠出ではまず使わないね
272: 2019/04/20(土) 20:08:00.35
FeliCa便利だね。
QRって、いちいちアプリ立ち上げるなんて面倒。
QRって、いちいちアプリ立ち上げるなんて面倒。
274: 2019/04/20(土) 21:30:54.50
>>273
そういうのが嫌な人はFelicaを使用すべきだと思います
そういうのが嫌な人はFelicaを使用すべきだと思います
275: 2019/04/20(土) 21:42:59.71
ぶつけてくるのなら下げればよい
276: 2019/04/20(土) 22:22:45.78
画面出してテーブルに置けばぶち当ててくるのはいないよな
281: 2019/04/21(日) 00:55:57.66
>>276
自分がよく行くコンビニにはいます。
自分がよく行くコンビニにはいます。
279: 2019/04/20(土) 23:33:05.31
レジ通すまでの時間があるからそういう意味ではQRでもいいけど
あと前は出来たのに最近おサイフのロック出来なくなってるからセキュリティ気にする人はQRのほうがいいな
あと前は出来たのに最近おサイフのロック出来なくなってるからセキュリティ気にする人はQRのほうがいいな
280: 2019/04/21(日) 00:08:00.37
>>279
?
おサイフのロックできないってそれ端末の不具合じゃないの?
?
おサイフのロックできないってそれ端末の不具合じゃないの?
283: 2019/04/21(日) 01:34:42.58
>>280
説明語りなかったけど
端末のロック解除しないとおサイフ使えないようにする機能の事
説明語りなかったけど
端末のロック解除しないとおサイフ使えないようにする機能の事
285: 2019/04/21(日) 03:40:04.06
>>283
Pixel3にはロック機能がないしNFCは常時オンじゃないとおサイフケータイ使えない今までのガラケーからSHARPや富士通のスマホとは仕組みが違う様だ
Pixel3にはロック機能がないしNFCは常時オンじゃないとおサイフケータイ使えない今までのガラケーからSHARPや富士通のスマホとは仕組みが違う様だ
286: 2019/04/21(日) 09:55:10.54
>>285
Apple Payの如く「支払時のみ指紋認証でロック解除」というのが不可能ってこと?>Pixel 3
なんのための指紋認証なんだよ…
Apple Payの如く「支払時のみ指紋認証でロック解除」というのが不可能ってこと?>Pixel 3
なんのための指紋認証なんだよ…
289: 2019/04/21(日) 10:51:31.68
>>286
ロックかけられる機種もあったが他の機種採用しなかったのは不便だから
ApplePayは不便だからエクスプレスカードなんて小手先の対応をしてる
ロックかけられる機種もあったが他の機種採用しなかったのは不便だから
ApplePayは不便だからエクスプレスカードなんて小手先の対応をしてる
291: 2019/04/21(日) 11:09:17.64
>>289
エクスプレスカードは鉄道改札用の特例みたいなものでは?
Google Payも海外ではPIN求められるし、少なくともポストペイ決済でロックをかけられないことはクレカ会社からしたら嫌なのでは
エクスプレスカードは鉄道改札用の特例みたいなものでは?
Google Payも海外ではPIN求められるし、少なくともポストペイ決済でロックをかけられないことはクレカ会社からしたら嫌なのでは
294: 2019/04/21(日) 12:10:02.04
>>291
そう何故かFeliciaだけっぽいんだよね
QUICPay+はそのせいで保証がなくなってる
そう何故かFeliciaだけっぽいんだよね
QUICPay+はそのせいで保証がなくなってる
296: 2019/04/21(日) 18:17:04.17
>>286
そも、ApplepayもSuicaはロック出来ないでしょ
そも、ApplepayもSuicaはロック出来ないでしょ
282: 2019/04/21(日) 01:00:41.47
ヨーカ堂でレジでみせる無駄なアプリなんとかならんのかね
店員の手間や管理費用増えてるだけじゃん
nanacoの優遇にしてくれればいいのに
店員の手間や管理費用増えてるだけじゃん
nanacoの優遇にしてくれればいいのに
287: 2019/04/21(日) 10:21:36.73
>>282
nanacoはもう推進する気ないんでしょ。iPhoneに載らないし、カード型はカード代かかるっていうとじゃ要らねって客に言われるし。
nanacoはもう推進する気ないんでしょ。iPhoneに載らないし、カード型はカード代かかるっていうとじゃ要らねって客に言われるし。
284: 2019/04/21(日) 01:42:51.29
edyは楽R天に売り飛ばされてから使うの辞めた
290: 2019/04/21(日) 10:54:43.71
>>284
felica式EdyとQR式スーパーポイントが併存する微妙仕様。
felica式EdyとQR式スーパーポイントが併存する微妙仕様。
288: 2019/04/21(日) 10:35:13.97
Google Payも日本市場ではやる気なさすぎだしなぁ
292: 2019/04/21(日) 11:30:23.57
楽天キャリア専用の端末出たら電子マネー周りも紐付けされんのか
293: 2019/04/21(日) 11:33:00.99
>>292
使ってたらひもづけられるんやね?
つか、既に今の楽天モバイルがそうだし
強制的契約させられるとか考えてるならここの煽りバカ共に踊らされてる
変なスパムは気をつけてチェック落とすようにしないとダメなのはいつものことだが
使ってたらひもづけられるんやね?
つか、既に今の楽天モバイルがそうだし
強制的契約させられるとか考えてるならここの煽りバカ共に踊らされてる
変なスパムは気をつけてチェック落とすようにしないとダメなのはいつものことだが
295: 2019/04/21(日) 12:26:42.63
将来的にはコンタクトレスに対応してなんぼだろ。
297: 2019/04/21(日) 20:27:40.60
エクスプレスモードにしなければSuicaはロックできるぞ>Apple Pay
298: 2019/04/22(月) 07:19:03.98
Suicaを特例にしただけ
FeliCaがいいわけじゃない
FeliCaがいいわけじゃない
299: 2019/04/22(月) 07:23:22.39
わざわざロック解除しなきゃ好きなカード使えないとか使い勝手悪いな
300: 2019/04/22(月) 07:26:22.12
言うほどnanacoやWAONいいか?
WAONは知らんがnanacoはマネーフォワード連携させても「加盟店決済」としか出なくて使い勝手悪いぞ
WAONは知らんがnanacoはマネーフォワード連携させても「加盟店決済」としか出なくて使い勝手悪いぞ
301: 2019/04/22(月) 12:15:41.82
>>300
waonは、残高すらでない。
使った金額しかわからない。
waonは、残高すらでない。
使った金額しかわからない。
302: 2019/04/22(月) 12:26:01.13
どっちもオワコン
304: 2019/04/22(月) 12:28:40.07
ナナコはなんだかんだ使うな。
セブンが淘汰されたら絶対使わないだろうが。
セブンが淘汰されたら絶対使わないだろうが。
305: 2019/04/22(月) 12:32:19.77
>>304
ペイペイから、セブンイレブン行ってないわ。
わをかけて、フランチャイズオーナーへの悪行三昧だろ。
しばらくはセブンイレブン行かない。
ペイペイから、セブンイレブン行ってないわ。
わをかけて、フランチャイズオーナーへの悪行三昧だろ。
しばらくはセブンイレブン行かない。
311: 2019/04/22(月) 13:45:36.45
>>305
QR?ないなー
QR?ないなー
318: 2019/04/23(火) 00:12:12.70
>>305
まぁLINEPayグイッペで使ってるが、にしてもコード決済に出遅れた殿様はファミマローソンとの差がだいぶ縮んだだろうな
少なくとも俺一人で毎月数万セブンから他へ移動(そしてその数十%は返ってくる)
まぁLINEPayグイッペで使ってるが、にしてもコード決済に出遅れた殿様はファミマローソンとの差がだいぶ縮んだだろうな
少なくとも俺一人で毎月数万セブンから他へ移動(そしてその数十%は返ってくる)
306: 2019/04/22(月) 12:42:19.62
Suica、iD、QUICPAYで簡潔する
307: 2019/04/22(月) 12:55:01.26
コンビニなんて1000円未満の決済がほとんどだし、
運次第で1000円まで全額還元なのだからPayPayを使うわな。
運次第で1000円まで全額還元なのだからPayPayを使うわな。
308: 2019/04/22(月) 12:55:26.52
いいえ
不便だから
不便だから
309: 2019/04/22(月) 12:58:20.46
つかってクレクレ
310: 2019/04/22(月) 13:12:19.25
利便性だけならsuicaとクレカ(デビット)だけで充分
身近な店でもポイント欲しいから他も併用してるだけ
身近な店でもポイント欲しいから他も併用してるだけ
312: 2019/04/22(月) 16:20:09.56
なんでiPhoneのiD・QUICPay決済に生体認証が必須なのに文句を言う人が多いのか意味がわからなかったが、
iDとQUICPayは、PiTaPaみたいな「電子マネー」という扱いなのね
日本版EMV決済としてではなく電子マネーと認識しているのであれば、確かに認証が煩わしく感じるのは理解できる
iDとQUICPayは、PiTaPaみたいな「電子マネー」という扱いなのね
日本版EMV決済としてではなく電子マネーと認識しているのであれば、確かに認証が煩わしく感じるのは理解できる
313: 2019/04/22(月) 17:20:46.10
何言ってだこいつ
314: 2019/04/22(月) 19:25:50.31
習近pay
315: 2019/04/22(月) 20:39:28.39
bank pay
316: 2019/04/22(月) 22:26:40.89
林檎のiD/QUICPay→日本市場でEMVコンタクトレス使えるようにするまでのつなぎ
317: 2019/04/23(火) 00:10:56.61
残念ながら日本は相次いで撤退してるので終わりです
319: 2019/04/23(火) 00:29:59.19
マイルとか変なバーコードのアプリ出すよりnanacoとセブンカードで還元やるだけでよかったのに
なんで遅れてバーコード決済なんかやることにしたんだろ?金の無駄だろ
なんで遅れてバーコード決済なんかやることにしたんだろ?金の無駄だろ
320: 2019/04/23(火) 00:35:50.20
無駄だよなあ
インバウンド需要狙うにしたって
適当にアリペイとか入れてるQR決済のサービス入れるだけで十分だろうに
なんでセブンイレブンって後追い二番煎じの独自企画に拘るんだろ
オモニセブンだって大ゴケだし
インバウンド需要狙うにしたって
適当にアリペイとか入れてるQR決済のサービス入れるだけで十分だろうに
なんでセブンイレブンって後追い二番煎じの独自企画に拘るんだろ
オモニセブンだって大ゴケだし
322: 2019/04/23(火) 00:52:14.61
>>320
>独自企画に拘るんだろ
いやだから独自規格だからやるんだよ
>独自企画に拘るんだろ
いやだから独自規格だからやるんだよ
337: 2019/04/23(火) 23:52:25.06
>>320
オムニセブンは田舎じゃ重宝するぞ
オムニセブンは田舎じゃ重宝するぞ
321: 2019/04/23(火) 00:40:00.53
LINE Pay
楽天ペイ
PayPay
Origami Pay
pring
d払い
Amazon Pay
Pay ID
pixiv PAY
Sma-sh Pay
EPOS Pay
&Pay
atone
銀行Pay
メルペイ
ゆうちょPay
7pay
Bank Pay
au PAY
ファミペイ
楽天ペイ
PayPay
Origami Pay
pring
d払い
Amazon Pay
Pay ID
pixiv PAY
Sma-sh Pay
EPOS Pay
&Pay
atone
銀行Pay
メルペイ
ゆうちょPay
7pay
Bank Pay
au PAY
ファミペイ
323: 2019/04/23(火) 03:20:40.88
QRはめんどいて書き込み多いけど、どこで使ってるの? PayPayもOrigamiもバーコードしか使ったことないけど
324: 2019/04/23(火) 04:02:18.89
>>323
カレーのCoCo壱番屋はQRを客が読み取るスタイルだからたまに利用する。QRの読み取りと自分で支払額を手打ちするので激しく面倒。
カレーのCoCo壱番屋はQRを客が読み取るスタイルだからたまに利用する。QRの読み取りと自分で支払額を手打ちするので激しく面倒。
331: 2019/04/23(火) 10:25:30.68
>>327
まあ、それが正解だろうね
おサイフ非対応な人には最悪Felicaカード無くても決済できる手段として予備には入れるけどメインにはなりえない
まあ、それが正解だろうね
おサイフ非対応な人には最悪Felicaカード無くても決済できる手段として予備には入れるけどメインにはなりえない
325: 2019/04/23(火) 08:43:46.97
最近行ったとこではイトウゴフクとパソコン工房が客側が手打ちだったな。
今は知らんが全額キャッシュバックだった頃はビックカメラも手打ちだった。
店側が設備投資いらないのが売りなんだろうけど、
Squareみたいに端末ばらまいたり店側がスキャンするアプリ入れるほうが客側は楽だよね。
paypayは商品ごとにQRコード発行して手入力の手間を無くすことも出来るけど、
それを客側にどう見せるかが課題だよね。
今は知らんが全額キャッシュバックだった頃はビックカメラも手打ちだった。
店側が設備投資いらないのが売りなんだろうけど、
Squareみたいに端末ばらまいたり店側がスキャンするアプリ入れるほうが客側は楽だよね。
paypayは商品ごとにQRコード発行して手入力の手間を無くすことも出来るけど、
それを客側にどう見せるかが課題だよね。
326: 2019/04/23(火) 08:47:05.65
昨日バスで降りるときにiPhone操作してる奴いたけどエクスプレスカードにしてないんかな
小銭で支払ってるおばちゃんよりも時間かかってたんだけど
小銭で支払ってるおばちゃんよりも時間かかってたんだけど
328: 2019/04/23(火) 08:58:08.02
>>326
単に存在知らないんだろう
初期設定でそもそも選ばれるはずだからエクスプレスが理解できていない
単に存在知らないんだろう
初期設定でそもそも選ばれるはずだからエクスプレスが理解できていない
329: 2019/04/23(火) 09:06:42.89
公共料金はnanacoじゃね
330: 2019/04/23(火) 10:14:12.97
オリジン弁当もQRコードだよ
332: 2019/04/23(火) 15:04:40.13
コスパsimフリーのfelica対応がこれから順調に増えてくればな
今はあまり選べないけどあるだけマシか
今はあまり選べないけどあるだけマシか
333: 2019/04/23(火) 15:14:19.70
シャープというか鴻海が頑張ってるからこれからも期待
334: 2019/04/23(火) 20:35:50.14
FeliCaにこだわってスマホを選ぶと損をしますよ。ガラパゴスの象徴だね。
335: 2019/04/23(火) 20:50:34.06
>>334
Pixel「せやな」
Pixel「せやな」
336: 2019/04/23(火) 23:03:35.01
Pixelも使えるし世界が追いついてきたな
342: 2019/04/24(水) 05:31:33.17
>>336
なお日本特別モデル
なお日本特別モデル
358: 2019/04/24(水) 23:49:48.31
>>342>>343
iPhoneはFeliCa標準搭載になったのに…
iPhoneはFeliCa標準搭載になったのに…
343: 2019/04/24(水) 06:38:34.54
>>336
日本版のみだろ
日本版のみだろ
339: 2019/04/24(水) 01:41:35.98
今はチェリーピッカーが騒いでるだけだからな
キャンペーン終わったら誰も残って無い
キャンペーン終わったら誰も残って無い
340: 2019/04/24(水) 02:39:31.25
おサイフのような面倒なシステムがないからグローバルモデルのiPhoneにFeliCaを載せられた
oppoはよくやったと思うけどR17 Proで無くなってるからな
相当面倒かつ費用がかかるのだろう
oppoはよくやったと思うけどR17 Proで無くなってるからな
相当面倒かつ費用がかかるのだろう
371: 2019/04/25(木) 10:56:53.36
>>340
富士通のほぼOSのバージョンだけ変えた新モデルとかもあるし、費用が見あわないんだろうな。ドコモ以外の低価格キャリア端末もFelica載ってないの多いしな。
首都圏以外では使い道が…
富士通のほぼOSのバージョンだけ変えた新モデルとかもあるし、費用が見あわないんだろうな。ドコモ以外の低価格キャリア端末もFelica載ってないの多いしな。
首都圏以外では使い道が…
372: 2019/04/25(木) 11:30:15.18
>>371
使えるところ目線で言ったらいくらでもあるんだがな
ただ、交通マネーほど使う動機付けができてないだけで
使えるところ目線で言ったらいくらでもあるんだがな
ただ、交通マネーほど使う動機付けができてないだけで
375: 2019/04/25(木) 13:48:50.09
>>371
ドコモとSonyとiPhone以外は
権利料含めて1万くらい機種代に上乗せされてる
それを許せるかどうかだな
ドコモとSonyとiPhone以外は
権利料含めて1万くらい機種代に上乗せされてる
それを許せるかどうかだな
341: 2019/04/24(水) 03:13:14.33
あの中国のことだからFelicaのセキュア部分についても情報公開して来いとか余計なこと言って蹴られただけなんじゃないのか?
台湾や韓国のでも普通に載せてこれるのにおかしすぎるからな
台湾や韓国のでも普通に載せてこれるのにおかしすぎるからな
344: 2019/04/24(水) 06:43:37.71
特別モデルなんて日本は重視されてるんだな
345: 2019/04/24(水) 11:45:49.71
idやd払いで支払いで20%還元になるけどdカード払いになるとカードのポイントはつかないんだよね
idやdカード払いにしても引き落としが
他社クレジットなら他社のポイントはつく?
idやdカード払いにしても引き落としが
他社クレジットなら他社のポイントはつく?
349: 2019/04/24(水) 15:00:43.40
>>345
dポイントはつくけど他社のポイントは増えないよ
dポイントはつくけど他社のポイントは増えないよ
357: 2019/04/24(水) 21:53:15.99
>>345
これを聞いてたのか?
※d払いの基本となるお支払い方法は電話料金合算払い(ドコモご契約者様限定)か
クレジットカード払い(「VISA」または「MasterCard」)となります。
電話料金合算払いだと確かにクレジットのDポイントはつかない
ついたら2重になるから
他社のクレカ扱いならそのクレジット会社のポイントはつくのかもしれないが
D払いってDカード以外登録できたのかはわからんね
これを聞いてたのか?
※d払いの基本となるお支払い方法は電話料金合算払い(ドコモご契約者様限定)か
クレジットカード払い(「VISA」または「MasterCard」)となります。
電話料金合算払いだと確かにクレジットのDポイントはつかない
ついたら2重になるから
他社のクレカ扱いならそのクレジット会社のポイントはつくのかもしれないが
D払いってDカード以外登録できたのかはわからんね
346: 2019/04/24(水) 12:00:06.10
…?
347: 2019/04/24(水) 12:39:37.83
ガイジ過ぎて言ってること理解出来んわ
348: 2019/04/24(水) 14:58:42.98
Google Payからチャージできないnanacoはクソ
350: 2019/04/24(水) 19:19:01.55
DOCOMOの携帯料金代は10%還元だからポイントつかないけど
D払いにするとその分はDカードのポイントがつかないのか?って聞いてるんじゃ
D払いにするとその分はDカードのポイントがつかないのか?って聞いてるんじゃ
351: 2019/04/24(水) 19:54:53.87
LINE 赤字103億円に スマホ決済20%還元キャンペーンで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190424/k10011895301000.html
無料通信アプリ、LINEの先月までの3か月間の決算は、スマホ決済の普及に向けて行ったキャンペーン費用がかさんだことなどから、最終的な赤字が103億円に膨らみました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190424/k10011895301000.html
無料通信アプリ、LINEの先月までの3か月間の決算は、スマホ決済の普及に向けて行ったキャンペーン費用がかさんだことなどから、最終的な赤字が103億円に膨らみました。
353: 2019/04/24(水) 20:06:41.90
>>351
赤字上等でやってんだな
paypayなどもだろ
赤字上等でやってんだな
paypayなどもだろ
352: 2019/04/24(水) 20:05:18.72
みずほから引っ張れるだけ金を引っ張ってきて本国に資産移してから計画倒産しそうな勢いだな
354: 2019/04/24(水) 20:47:26.98
103億を損してもQRコード決済の勝ち組になるということ。ヘリカはお終いだなw
355: 2019/04/24(水) 21:03:10.09
勝ち組?
勝者不在なのに?
勝者不在なのに?
373: 2019/04/25(木) 11:54:16.67
356: 2019/04/24(水) 21:38:32.54
d払い入れた。
20%10000Pもらわないと。
20%10000Pもらわないと。
359: 2019/04/25(木) 00:28:56.98
どう煽りたいのかよくわからんが、iPhoneのfericaは日本独自仕様やで。
360: 2019/04/25(木) 00:39:07.58
>>359
それは7の話であって8以降は外国で発売されたiPhoneでもFeliCaモジュールはNFC A/Bとともに標準搭載されているんだよ
外国人観光客でもApple Pay Suicaを使うことができるし、
日本人も手持ちのiPhoneに登録したApple Payで海外でのMasterCardコンタクトレス決済が行える
それは7の話であって8以降は外国で発売されたiPhoneでもFeliCaモジュールはNFC A/Bとともに標準搭載されているんだよ
外国人観光客でもApple Pay Suicaを使うことができるし、
日本人も手持ちのiPhoneに登録したApple Payで海外でのMasterCardコンタクトレス決済が行える
399: 2019/04/25(木) 20:18:43.16
>>360
7は海外版ではFeliCa機能は無効にされてる・日本向けモデルでのみ有効、と運用の違いはあるけど部品的には全世界同じじゃなかったっけ。そして8からは有効無効はなくなったと。
7は海外版ではFeliCa機能は無効にされてる・日本向けモデルでのみ有効、と運用の違いはあるけど部品的には全世界同じじゃなかったっけ。そして8からは有効無効はなくなったと。
402: 2019/04/25(木) 21:43:21.87
>>399
Pixel3がマヌケなだけ
あれは一体誰のゴリ押しだったんだろうか
挙句の果てに高すぎて投げ売りとか
Pixel3がマヌケなだけ
あれは一体誰のゴリ押しだったんだろうか
挙句の果てに高すぎて投げ売りとか
361: 2019/04/25(木) 00:47:49.04
>>359
どう煽りたいのか分からないのはこっちの台詞です
どう煽りたいのか分からないのはこっちの台詞です
362: 2019/04/25(木) 00:55:44.07
すまんな。8からは国際標準やったんか。素直に知らなんだ。
363: 2019/04/25(木) 01:02:28.46
>>362
ええんやで
ええんやで
364: 2019/04/25(木) 02:28:00.64
謝れる子だいすき
365: 2019/04/25(木) 07:23:22.78
ハズキルーペだ~い好きっ!
366: 2019/04/25(木) 07:59:02.68
ドトールコーヒーがチャージ型プリペイドプラスチックカードを読み込んで使えるアプリを始めたね
写真でいいじゃんって思ってしまった
写真でいいじゃんって思ってしまった
367: 2019/04/25(木) 07:59:59.84
369: 2019/04/25(木) 08:53:26.49
>>367
お、サンクス
タッチよりは面倒だが財布薄くなるのはいいね
エクセシオールでも使えるかな…
お、サンクス
タッチよりは面倒だが財布薄くなるのはいいね
エクセシオールでも使えるかな…
370: 2019/04/25(木) 10:28:16.98
>>369
使えるらしいよ
使えるらしいよ
368: 2019/04/25(木) 08:14:24.07
オートチャージはできるのかな?
374: 2019/04/25(木) 12:39:03.67
>>368
アプリのページ見る限りではなさそう
あるならそれも謳うだろうし
アプリのページ見る限りではなさそう
あるならそれも謳うだろうし
383: 2019/04/25(木) 15:04:02.73
>>376
ドコモやSonyに払う権利料が高いんだろ
iPhoneは免除されてるようだけど
ドコモやSonyに払う権利料が高いんだろ
iPhoneは免除されてるようだけど
385: 2019/04/25(木) 15:09:19.27
>>383
だから、そんなアホなことないって言ってんだよ
知ったかぶり抜かすなってな
権利料ってなんだよ
だから、そんなアホなことないって言ってんだよ
知ったかぶり抜かすなってな
権利料ってなんだよ
387: 2019/04/25(木) 15:37:36.59
>>385
FeliCaのライセンスは結構高いようだぞ
だから禿はハイエンド以外あまり採用しない
auもFeliCa使いたくないからauWallet出したと社長会見で言ってたくらい
SIMフリーのFeliCa搭載端末の値段見ても判るわな
チップ自体は高いもんじゃないし
FeliCaのライセンスは結構高いようだぞ
だから禿はハイエンド以外あまり採用しない
auもFeliCa使いたくないからauWallet出したと社長会見で言ってたくらい
SIMフリーのFeliCa搭載端末の値段見ても判るわな
チップ自体は高いもんじゃないし
389: 2019/04/25(木) 15:41:18.07
>>387
結構高いが一台一万?
ぼったくりにもほどがあるだろ
結構高いが一台一万?
ぼったくりにもほどがあるだろ
392: 2019/04/25(木) 17:20:28.79
>>387
サブブランドのワイモバではミドルにも採用してるよね?
サブブランドのワイモバではミドルにも採用してるよね?
407: 2019/04/26(金) 09:13:00.46
>>392
だからワイモバXシリーズはスペックの割に異常に高いし
MNP投げ売りにも出てこない
だからワイモバXシリーズはスペックの割に異常に高いし
MNP投げ売りにも出てこない
408: 2019/04/26(金) 12:23:18.81
>>407
いや高くないだろ
いや高くないだろ
409: 2019/04/26(金) 12:32:49.88
>>408
スナドラ435やスナドラ630のX1~4で5万以上
型遅れのスナドラ835のX5で8万以上
安いか?
月額割引があるとはいえ
その前提なら
iPhoneやSシリーズならただ同然で機種と回線が使えるのにだ
スナドラ435やスナドラ630のX1~4で5万以上
型遅れのスナドラ835のX5で8万以上
安いか?
月額割引があるとはいえ
その前提なら
iPhoneやSシリーズならただ同然で機種と回線が使えるのにだ
386: 2019/04/25(木) 15:34:00.30
>>376
少なくともOSとそれに準ずるソフトウェアに変更を加えた場合には、それなりの費用を払って確認してもらう必要がありそうだけどな。Unlocked機のアップデートのハブられ具合からして
少なくともOSとそれに準ずるソフトウェアに変更を加えた場合には、それなりの費用を払って確認してもらう必要がありそうだけどな。Unlocked機のアップデートのハブられ具合からして
388: 2019/04/25(木) 15:39:33.91
>>386
それが一台一万とでも?
アホか
それが一台一万とでも?
アホか
377: 2019/04/25(木) 13:54:31.17
だから日本のクレカ会社が、Android向けNFC Payに対応することが大事なんです
380: 2019/04/25(木) 14:22:52.98
>>377
んなわけねーだろアホって言いたかったんだが伝わらなかったか
んなわけねーだろアホって言いたかったんだが伝わらなかったか
381: 2019/04/25(木) 14:42:34.51
>>380
林檎のNFC決済はすでに実現した
泥でも不可能ではない
林檎のNFC決済はすでに実現した
泥でも不可能ではない
378: 2019/04/25(木) 14:12:08.32
使う方もメンドくせえからQRコードでいいやってなっちまう。ペイペイやラインペイならクレカを作らなくても良いから、これでOkay!!と考えるヤンキーネーチャン達にはねw
382: 2019/04/25(木) 14:52:30.68
>>378
クレカ持ってない連中がそんなん使うわけないやん
クレカ持ってない連中がそんなん使うわけないやん
379: 2019/04/25(木) 14:17:38.70
銀行口座連携がめんどいんだよLINE Payは
iPhoneなんか持ってるクレカをかざすだけでiDかQUICPay使えるようになるのに
iPhoneなんか持ってるクレカをかざすだけでiDかQUICPay使えるようになるのに
398: 2019/04/25(木) 18:58:43.57
>>379
銀行業ってのはシステム監査の都合上、前時代的なセキュリティを制度上要求されてるんだよ
もちろんユーザーが負うリスクは銀行がハックされても連携サービスがハックされても同様だけど、銀行には預金保護法があるせいで……
銀行業ってのはシステム監査の都合上、前時代的なセキュリティを制度上要求されてるんだよ
もちろんユーザーが負うリスクは銀行がハックされても連携サービスがハックされても同様だけど、銀行には預金保護法があるせいで……
384: 2019/04/25(木) 15:07:04.03
はい次の方どうぞ
390: 2019/04/25(木) 16:02:18.18
そもそもNFCならFeliCaより安いんだが
日本のクレカ会社はなぜかAndroid向けにMasterCardコンタクトレスを使わせないのが意味わからない
日本のクレカ会社はなぜかAndroid向けにMasterCardコンタクトレスを使わせないのが意味わからない
391: 2019/04/25(木) 16:21:55.69
>>390
でさその安いNFCのセキュリティはどこが担保すんの?w
仕組みを理解してないかなにかセキュアな部分の突破口でも開こうとしてんのかよくわからんね
こんな絡み方してくるようだとFelicaネットワークスもおかしなメーカーは絶対に排除するよなー
でさその安いNFCのセキュリティはどこが担保すんの?w
仕組みを理解してないかなにかセキュアな部分の突破口でも開こうとしてんのかよくわからんね
こんな絡み方してくるようだとFelicaネットワークスもおかしなメーカーは絶対に排除するよなー
395: 2019/04/25(木) 18:16:06.83
>>390
FeliCaでインフラ揃っちゃってるからなぉ
それに、NFCってあくまでサインレスだから限度額低かろう
IDとかみたいに十万ごえ出来ない
FeliCaでインフラ揃っちゃってるからなぉ
それに、NFCってあくまでサインレスだから限度額低かろう
IDとかみたいに十万ごえ出来ない
404: 2019/04/26(金) 02:49:02.27
>>390
そりゃ国際ブランドに手数料払いたくないからだろ
国内で決済システムを構築しても普及してしまった国際ブランドを覆せなかったが
非接触ではiDやQUICPayを先行して普及させることに成功したから国際ブランドは決済端末は対応するけど日本人には使えなくした
ちなみにいまQRコード決済が乱立してるのもこの決済システムを利用しなくてもインターネットだけで時前の決済システムを構築することで手数料を払わなくていいから
ところがここにきてLinePay、メルペイ、Kyashなどデビット式のFeliCaに対応するところが増えてきた
端末やカードに残高を保有するプリペイド式のFeliCaは決済スピードは速いけど交通系以外は廃れるだろうな
そりゃ国際ブランドに手数料払いたくないからだろ
国内で決済システムを構築しても普及してしまった国際ブランドを覆せなかったが
非接触ではiDやQUICPayを先行して普及させることに成功したから国際ブランドは決済端末は対応するけど日本人には使えなくした
ちなみにいまQRコード決済が乱立してるのもこの決済システムを利用しなくてもインターネットだけで時前の決済システムを構築することで手数料を払わなくていいから
ところがここにきてLinePay、メルペイ、Kyashなどデビット式のFeliCaに対応するところが増えてきた
端末やカードに残高を保有するプリペイド式のFeliCaは決済スピードは速いけど交通系以外は廃れるだろうな
411: 2019/04/26(金) 15:21:08.49
>>404
ならせめてJCBコンタクトレスに対応をしてくれGoogle Payさんよ
ならせめてJCBコンタクトレスに対応をしてくれGoogle Payさんよ
393: 2019/04/25(木) 18:09:28.94
シムフリーお財布一万きるのあるけど
394: 2019/04/25(木) 18:14:57.70
どっちかというと
SEを別途基盤に乗せなきゃいけなくてその作り分けが面倒
全部一括で搭載するにはコストが地味に高い
グローバル企業が搭載を見送るのはそんなとこだろ
コストは無視するほど安くないのは確実だろうが
ぼったくるほど高いわけ無い
だとしたら日本市場向けもないから
強いて言うならソフトウェアのポーティングにそれなりの時間(開発費)かかるのと
NDA締結でそこらの怪しいベンチャーは合意条件満たせないってとこかと
SEを別途基盤に乗せなきゃいけなくてその作り分けが面倒
全部一括で搭載するにはコストが地味に高い
グローバル企業が搭載を見送るのはそんなとこだろ
コストは無視するほど安くないのは確実だろうが
ぼったくるほど高いわけ無い
だとしたら日本市場向けもないから
強いて言うならソフトウェアのポーティングにそれなりの時間(開発費)かかるのと
NDA締結でそこらの怪しいベンチャーは合意条件満たせないってとこかと
403: 2019/04/25(木) 22:03:48.46
>>394
知ったかぶりすんなバカ
知ったかぶりすんなバカ
396: 2019/04/25(木) 18:22:27.54
あれ、そういえばiDやQuickPayのクレカ連携って買い物枠なん?キャッシング枠?さらに別?
397: 2019/04/25(木) 18:46:34.65
ショッピング枠だろ
電子マネーチャージだってキャッシング枠にされてるとこ見たこと無いぞ
ポイント区分のためにどちらとも違う枠になってるケースはあるが(Viewカード)
電子マネーチャージだってキャッシング枠にされてるとこ見たこと無いぞ
ポイント区分のためにどちらとも違う枠になってるケースはあるが(Viewカード)
400: 2019/04/25(木) 20:21:16.10
ていうかショッピング枠だからこそ
既存のプリペイド式電子マネーは
電子マネーの残高を口座から現金にする手段は用意されない
あれが分かれてるのも銀行に面倒な手続きがあるのと同じだろ?
既存のプリペイド式電子マネーは
電子マネーの残高を口座から現金にする手段は用意されない
あれが分かれてるのも銀行に面倒な手続きがあるのと同じだろ?
401: 2019/04/25(木) 20:42:10.69
Apple Pay Cashがあるからとか?
日本ではまだ導入してないけど
日本ではまだ導入してないけど
405: 2019/04/26(金) 03:37:41.50
どうせSuica以外は実質的に生き残らない
店だって余計な追加投資するの嫌だってさ
店だって余計な追加投資するの嫌だってさ
406: 2019/04/26(金) 03:52:02.32
【乞食速報】 メルペイ 50~70%還元 セブンイレブンの買い物が実質70%オフに [279480508]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556209820/
【決済】Origami Pay、プレミアムフライデーの4月26日に20%オフクーポンを3枚配布
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1556000819/
【決済】LINE Pay、平成最後の20%還元キャンペーン発表--専用アプリで最大1万円還元
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1555482583/
d払い、iD支払いで20%還元キャンペーン [633473628]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556103042/
【決済】「au Pay」始動 三太郎の日は26%還元、チャージでも10%還元
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554345896/
【乞食悲報】 PayPay 20%還元 5/7に終了か [279480508]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556167037/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556209820/
【決済】Origami Pay、プレミアムフライデーの4月26日に20%オフクーポンを3枚配布
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1556000819/
【決済】LINE Pay、平成最後の20%還元キャンペーン発表--専用アプリで最大1万円還元
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1555482583/
d払い、iD支払いで20%還元キャンペーン [633473628]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556103042/
【決済】「au Pay」始動 三太郎の日は26%還元、チャージでも10%還元
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554345896/
【乞食悲報】 PayPay 20%還元 5/7に終了か [279480508]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556167037/
410: 2019/04/26(金) 14:40:15.30
ならfelica載ったiPhoneにしときゃいいw
412: 2019/04/26(金) 15:29:46.16
ぶっちゃけ対応しても無用な混乱しか招かないからだろ
対応してないのはクレジットカード会社の方だから
カード会社の方も普及してないのに対応すると無用な混乱を招く
鶏卵の論争だな
対応してないのはクレジットカード会社の方だから
カード会社の方も普及してないのに対応すると無用な混乱を招く
鶏卵の論争だな
420: 2019/04/26(金) 21:18:13.29
>>412
クレジットカード会社もApple Payの方にはJCB/MasterCardコンタクトレスに対応しているから、
おサイフケータイやGoogle PayでJCB/MasterCardコンタクトレスに対応しても混乱はしないだろうけどな
クレジットカード会社もApple Payの方にはJCB/MasterCardコンタクトレスに対応しているから、
おサイフケータイやGoogle PayでJCB/MasterCardコンタクトレスに対応しても混乱はしないだろうけどな
425: 2019/04/27(土) 10:12:22.17
>>420
以前はAndroidでもiD/NFCという今で言うEMVコンタクトレスサービスが存在した
現状ではAndroidでは日本のクレカを介したEMVが使えないからある意味退化したともいえる
以前はAndroidでもiD/NFCという今で言うEMVコンタクトレスサービスが存在した
現状ではAndroidでは日本のクレカを介したEMVが使えないからある意味退化したともいえる
413: 2019/04/26(金) 15:31:46.39
この辺はどうせ世界的にもそうそう広まらん
観光地まではともかくそこまでだ
未だにエンボスな怪しい国だって残ってるし
日本がもうすぐ廃止する磁気だって当分無視できないレベルで使わなきゃダメな状態が続く
観光地まではともかくそこまでだ
未だにエンボスな怪しい国だって残ってるし
日本がもうすぐ廃止する磁気だって当分無視できないレベルで使わなきゃダメな状態が続く
417: 2019/04/26(金) 19:55:32.25
>>413
未だにエンボスの国ってどこ?
一定以上の途上国だとそもそもエンボスどころかEMVやNFCからスタートしててエンボスや磁気を経験してないし
未だにエンボスの国ってどこ?
一定以上の途上国だとそもそもエンボスどころかEMVやNFCからスタートしててエンボスや磁気を経験してないし
422: 2019/04/27(土) 03:36:34.74
>>413
そんなことはない
そもそも欧米はクレカが普及してるしクレジットカードがNFCに置き換わるだけ
店舗は決済端末をNFC対応のものにアップデートするだけなので急速に普及してる
プリペイドもデビットカードも国際ブランド決済なので対応できる
そんなことはない
そもそも欧米はクレカが普及してるしクレジットカードがNFCに置き換わるだけ
店舗は決済端末をNFC対応のものにアップデートするだけなので急速に普及してる
プリペイドもデビットカードも国際ブランド決済なので対応できる
423: 2019/04/27(土) 06:46:47.63
>>422
してるけど置き換わってない
これが現実
してるけど置き換わってない
これが現実
414: 2019/04/26(金) 16:07:13.96
日本ローカルでも市場規模はデカイからな
そのうちAppleがVISAと共同でAppleクレカを作るのでそのあたりに食われるよ
そのうちAppleがVISAと共同でAppleクレカを作るのでそのあたりに食われるよ
415: 2019/04/26(金) 16:08:49.59
食われないよ
Apple製品なら無条件でバカ売れ確定とか思ってないか?
Apple製品なら無条件でバカ売れ確定とか思ってないか?
416: 2019/04/26(金) 19:08:00.44
安いおサイフ一台キープしときゃいいよ
アプリにOSverで切り捨てられるまでだが支払いだけなら4年位は保つだろうよ
アプリにOSverで切り捨てられるまでだが支払いだけなら4年位は保つだろうよ
418: 2019/04/26(金) 20:51:16.56
これからappleがバカ売れするのは難しいじゃないかな。そうすると安いandroidへ流れてFeliCaの浸透は難しくなって何が残るんだろう。
それとも見栄っ張りが多いから売れ続けるのかな
それとも見栄っ張りが多いから売れ続けるのかな
419: 2019/04/26(金) 20:53:33.69
流れは脱キャリアからのsimフリーFelicaだよ
421: 2019/04/26(金) 21:53:52.83
交通系電子マネー、1日あたりのご利用件数が800万件突破
https://tetsudo-ch.com/6875722.html
Kitaca、PASMO、Suica、manaca(マナカ)、TOICA、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA……
これらの交通系ICカードの1日あたりの電子マネーご利用件数が、2019年4月19日に800万件を突破した(約807万件)。
1日あたりの交通系電子マネーの最高ご利用件数は右肩上がりが続いており、2013年3月23日の全国相互利用サービス開始より更なる利便性が向上。
2015年7月の500万件突破からは毎年100万件単位でのご利用件数増加が続いている。
https://tetsudo-ch.com/6875722.html
Kitaca、PASMO、Suica、manaca(マナカ)、TOICA、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA……
これらの交通系ICカードの1日あたりの電子マネーご利用件数が、2019年4月19日に800万件を突破した(約807万件)。
1日あたりの交通系電子マネーの最高ご利用件数は右肩上がりが続いており、2013年3月23日の全国相互利用サービス開始より更なる利便性が向上。
2015年7月の500万件突破からは毎年100万件単位でのご利用件数増加が続いている。
424: 2019/04/27(土) 08:25:17.75
>>421
ICカードも含めての数字で
意外と少ないな
ICカードも含めての数字で
意外と少ないな
426: 2019/04/27(土) 10:56:53.16
>>424
電車バスでしか使ってない人は意外と多いぞ
電車バスでしか使ってない人は意外と多いぞ
429: 2019/04/27(土) 11:16:37.21
>>421
片道だけ使う人は少ないから
実質その半分だしな
片道だけ使う人は少ないから
実質その半分だしな
427: 2019/04/27(土) 11:08:26.16
セブンでタッチ決済70%還元のメルペイうまー
428: 2019/04/27(土) 11:15:05.60
>>427
2500円までだから
使いどころ考えないとな
2500円までだから
使いどころ考えないとな
431: 2019/04/27(土) 12:12:47.25
>>428
いや70%全力で使ってあとは他の20%~還元使うだけよ
いや70%全力で使ってあとは他の20%~還元使うだけよ
430: 2019/04/27(土) 11:53:59.94
期間も短いから普通に使ってれば大体それくらいになりそう
433: 2019/04/27(土) 19:47:17.21
>>422-423
欧米って広大な地域を一括りにするからわけわかんなくなる
英国やスウェーデンみたいに観光客以外はNFCになった国もあれば、アメリカのように未だにプラスチックの方が強い国もあるし、ドイツのようにV/Mではないローカルの決済サービスが強い国もある
欧米って広大な地域を一括りにするからわけわかんなくなる
英国やスウェーデンみたいに観光客以外はNFCになった国もあれば、アメリカのように未だにプラスチックの方が強い国もあるし、ドイツのようにV/Mではないローカルの決済サービスが強い国もある
434: 2019/04/28(日) 05:53:43.70
小銭はまとめておいてゴミの日に出せ
地球にやさしいぞ
地球にやさしいぞ
438: 2019/04/28(日) 11:02:37.26
>>434
俺にくれよ
俺にくれよ
435: 2019/04/28(日) 08:14:40.77
決算時間の十数秒を惜しむくせに
通勤時間に数十分も浪費するバカ
これがマキシマリズムです
通勤時間に数十分も浪費するバカ
これがマキシマリズムです
436: 2019/04/28(日) 09:04:38.67
決算君きてんね
437: 2019/04/28(日) 09:25:52.92
あたま悪そうだな
439: 2019/04/28(日) 18:13:36.12
通勤時間も暇じゃないしな
440: 2019/04/29(月) 18:38:32.22
id決済のとき手帳タイプのカバーだと
接触悪くなるね
接触悪くなるね
443: 2019/04/30(火) 16:53:18.18
>>441
Sonyやドコモや国際カードブランドに
やたらに金渡さないためのQRコード決済だしな
Sonyやドコモや国際カードブランドに
やたらに金渡さないためのQRコード決済だしな
444: 2019/04/30(火) 16:56:13.85
>>441
無能しね
無能しね
445: 2019/04/30(火) 21:13:59.68
フェリカにこだわってしまうと、時代遅れのしょうもないスマホを使う破目になるし。
447: 2019/04/30(火) 21:22:14.22
>>445
iPhoneは時代遅れのしょうもないスマホなのですか?
iPhoneは時代遅れのしょうもないスマホなのですか?
453: 2019/04/30(火) 23:14:43.16
>>445
今のスマホなら大差ないし、石器時代のコード決済みたいな時間も手間もかかるもの使い続けるよりいいよ
今のスマホなら大差ないし、石器時代のコード決済みたいな時間も手間もかかるもの使い続けるよりいいよ
446: 2019/04/30(火) 21:18:42.47
そう、iPhoneならね
448: 2019/04/30(火) 21:23:12.31
そう
449: 2019/04/30(火) 21:25:18.35
おサイフ対応ってハイスペスマホに増えてんね
お高いからあいほんでいいと思うけど
お高いからあいほんでいいと思うけど
450: 2019/04/30(火) 21:27:05.71
そうね、Pixel3ならね
451: 2019/04/30(火) 21:28:53.51
日本仕様愛骨Ferica使えんの?
452: 2019/04/30(火) 22:46:06.13
>>451
骨を愛す
骨を愛す
454: 2019/04/30(火) 23:24:02.66
Apple Watchで使えるのが便利だわ
455: 2019/05/01(水) 12:08:36.38
おサイフは売るときに面倒だからQRコード決済でええわ
458: 2019/05/01(水) 15:03:04.14
>>455
QRコードなんか決済の度に面倒だぞ
QRコードなんか決済の度に面倒だぞ
460: 2019/05/01(水) 15:29:16.24
>>458
ローソンの店員さんは何が来ても「コード決済」を選んでスキャンするだけだから楽らしい
ローソンの店員さんは何が来ても「コード決済」を選んでスキャンするだけだから楽らしい
467: 2019/05/01(水) 16:58:03.81
>>460
アプリ起動して通信して、がかなり面倒
しかも他のアプリでポイントカードやクーポン出した後ならもうやってられないからタッチ決済で済ます
アプリ起動して通信して、がかなり面倒
しかも他のアプリでポイントカードやクーポン出した後ならもうやってられないからタッチ決済で済ます
503: 2019/05/02(木) 11:31:21.96
>>467
ポイントやクーポン使うより
大抵20%バックの方が得だろ
ローソンでdポイントアプリ出すの馬鹿らしくなるし
ポイントやクーポン使うより
大抵20%バックの方が得だろ
ローソンでdポイントアプリ出すの馬鹿らしくなるし
523: 2019/05/02(木) 23:31:46.94
>>503
20%終わったら完全にオワコン
20%終わったら完全にオワコン
456: 2019/05/01(水) 12:18:33.61
貧乏人の考えとかどうでもええわ
459: 2019/05/01(水) 15:16:56.86
それは個人差あるんじゃない
読ませるタイプなら対して気にならんレベルだわ
読ませるタイプなら対して気にならんレベルだわ
461: 2019/05/01(水) 15:56:36.27
Felicaって後付け出来ないんですか?
技術的には難しくないだろでもSonyはお金が欲しいので許しませーんwwwwwwwwwwwww
技術的には難しくないだろでもSonyはお金が欲しいので許しませーんwwwwwwwwwwwww
462: 2019/05/01(水) 16:13:51.44
>>461
おサイフケータイジャケットがあったな
おサイフケータイジャケットがあったな
643: 2019/05/06(月) 15:46:45.58
>>462
持ってるけど一回も使った試しないw
持ってるけど一回も使った試しないw
464: 2019/05/01(水) 16:21:19.48
>>461
SDカードにFeliCa搭載は可能だけど
それをやる会社が無い
SDカードにFeliCa搭載は可能だけど
それをやる会社が無い
472: 2019/05/01(水) 18:34:07.07
>>461
オサイフシールの話をしようか?
オサイフシールの話をしようか?
752: 2019/05/10(金) 09:11:15.44
>>461
カード型FeliCa使っとけ
カード型FeliCa使っとけ
463: 2019/05/01(水) 16:16:54.14
今のとこフェリカ非搭載機でなんとかフェリカ使うには、
おサイフケータイジャケットかwenaくらいしか方法無いんじゃね?
ちなどっちも初期設定にiPhone必須。
wena用にiPad買ったけど使いづらくてwena売ってツムツム専用機に成り下がってる。
わしはスピードパスプラスナナコで落ち着いたよ。
車民だから常にポケットに鍵入れとる。キーホルダー代わりにちょうどええ。
おサイフケータイジャケットかwenaくらいしか方法無いんじゃね?
ちなどっちも初期設定にiPhone必須。
wena用にiPad買ったけど使いづらくてwena売ってツムツム専用機に成り下がってる。
わしはスピードパスプラスナナコで落ち着いたよ。
車民だから常にポケットに鍵入れとる。キーホルダー代わりにちょうどええ。
493: 2019/05/02(木) 02:06:38.66
>>463
warotaでは出来なかったか?
warotaでは出来なかったか?
465: 2019/05/01(水) 16:36:59.81
おサイフケータイとGooglePayの関係
https://i.imgur.com/RopnOHF.png
https://i.imgur.com/RopnOHF.png
468: 2019/05/01(水) 17:44:25.13
>>465
ワオン!
ワオン!
470: 2019/05/01(水) 18:03:04.26
471: 2019/05/01(水) 18:26:07.18
>>470
ワオーン(ありがとう)
ワオーン(ありがとう)
473: 2019/05/01(水) 18:45:36.57
>>470
クレカ決済というかタッチ決済だね(Felica/NFCというと長いし、コード決済除く=何なのか わかりづらい)
iD/QP以外はクレカ不要で現金やポイントチャージ等もできるわけだし
クレカ決済というかタッチ決済だね(Felica/NFCというと長いし、コード決済除く=何なのか わかりづらい)
iD/QP以外はクレカ不要で現金やポイントチャージ等もできるわけだし
475: 2019/05/01(水) 18:53:58.70
474: 2019/05/01(水) 18:50:40.87
>>470
あとWAONからFelicaへの線が漏れ
あとiDのアプリはメルカリ(そのうちメルペイ部分が独立しそうだけど)も加わったり
あとWAONからFelicaへの線が漏れ
あとiDのアプリはメルカリ(そのうちメルペイ部分が独立しそうだけど)も加わったり
476: 2019/05/01(水) 18:59:03.98
481: 2019/05/01(水) 21:20:30.13
>>476
こうしてみるとiDも決済インフラを他所に貸す商売に方針転換してるな。
そういえばドコモと三井住友カードが提携見直すって話はどうなったのか。
こうしてみるとiDも決済インフラを他所に貸す商売に方針転換してるな。
そういえばドコモと三井住友カードが提携見直すって話はどうなったのか。
488: 2019/05/01(水) 23:35:27.55
>>481
もう見直した
DCMXなくなった
もう見直した
DCMXなくなった
501: 2019/05/02(木) 09:22:48.95
>>488
iDもドコモの手を離れるのかね。もはやドコモの電子マネーではなく三井住友カードの決済インフラ化してる気が。
iDもドコモの手を離れるのかね。もはやドコモの電子マネーではなく三井住友カードの決済インフラ化してる気が。
502: 2019/05/02(木) 09:30:03.44
>>501
もはやドコモで囲い込むのは害にしかならんからな
dポイントなどで一定の影響力残せばいいしフェードアウトかもな
もはやドコモで囲い込むのは害にしかならんからな
dポイントなどで一定の影響力残せばいいしフェードアウトかもな
487: 2019/05/01(水) 23:07:11.60
>>476
この図去年から見てるけど分かりやすくて好きだわ
この図去年から見てるけど分かりやすくて好きだわ
490: 2019/05/02(木) 01:06:41.27
>>476
反映してくれてありがと
分かりやすいね
反映してくれてありがと
分かりやすいね
480: 2019/05/01(水) 21:14:28.69
>>470
そのうちGoogle Payに飲み込まれておサイフケータイは消えるんだろうな。
FeliCaネットワークスはアップルやGoogleにライセンスや決済インフラ貸すだけになる的な。
そのうちGoogle Payに飲み込まれておサイフケータイは消えるんだろうな。
FeliCaネットワークスはアップルやGoogleにライセンスや決済インフラ貸すだけになる的な。
469: 2019/05/01(水) 17:56:56.06
>>465
何これは...
何これは...
466: 2019/05/01(水) 16:42:13.29
Apple Watchと古すぎない程度のiPhoneでいいんじゃない時計にこだわりあるやつは知らん
477: 2019/05/01(水) 19:10:12.17
メルペイってiDの方使ってるんだ
auや楽天と提携してるからぐいっぺえええの方かと思ってた
auや楽天と提携してるからぐいっぺえええの方かと思ってた
478: 2019/05/01(水) 19:45:47.30
Google payって何の為に存在してるんだろうね…
479: 2019/05/01(水) 20:14:50.86
>>478
GooglePayの存在意義はNFC対応だけだろうな。早く対応して欲しい。
GooglePayの存在意義はNFC対応だけだろうな。早く対応して欲しい。
482: 2019/05/01(水) 21:40:12.38
Suicaって、古くから生き残っているだけで、他の決済システム追い出して市場の占有率高めているわけじゃないだろ。
QR決済やら次々と新手の決済システムが投入されるのも、
まだ勝ち残るのが何か確定していなくて付け入る隙があるって判断されているからだし。
首都圏は別にして地方は交通系ってところも処理の速さも特別なメリットにはならない。
車社会で公共交通自体使っているのが少数派だし。
QR決済やら次々と新手の決済システムが投入されるのも、
まだ勝ち残るのが何か確定していなくて付け入る隙があるって判断されているからだし。
首都圏は別にして地方は交通系ってところも処理の速さも特別なメリットにはならない。
車社会で公共交通自体使っているのが少数派だし。
483: 2019/05/01(水) 22:05:29.65
>>482
付け入る隙というか消費税還元施策に群がってるハイエナなだけだろ
太陽光発電と一緒
優遇施策の終了か中止のタイミングでほとんどは消え去る
付け入る隙というか消費税還元施策に群がってるハイエナなだけだろ
太陽光発電と一緒
優遇施策の終了か中止のタイミングでほとんどは消え去る
485: 2019/05/01(水) 22:37:20.95
>>483
付け入る隙というのは、高過ぎる手数料の事じゃないか。ボッタクリ市場に新規参入が登場するのは自由競争の望ましい姿。
付け入る隙というのは、高過ぎる手数料の事じゃないか。ボッタクリ市場に新規参入が登場するのは自由競争の望ましい姿。
484: 2019/05/01(水) 22:12:42.87
>>482
QRはチェリーピッカーが騒いでるだけ
キャンペーン終われば使う人は激減し、加盟店の拡大の動きも鳴かず飛ばずになるだろう
QRはチェリーピッカーが騒いでるだけ
キャンペーン終われば使う人は激減し、加盟店の拡大の動きも鳴かず飛ばずになるだろう
486: 2019/05/01(水) 22:47:56.69
シェアの割にはぼったくりってだけで
付け入る隙には全然ならないから大赤字なんだろ
付け入る隙には全然ならないから大赤字なんだろ
489: 2019/05/02(木) 00:53:43.78
QRコード決済も入れてみた
https://i.imgur.com/RS0xFTV.png
https://i.imgur.com/RS0xFTV.png
491: 2019/05/02(木) 01:14:27.23
>>489
コード決済まで入れると、あとはOrigami auPay d払いあたりが文句言いそうだけど、打倒なチョイスだとは思うね
何よりコード決済なんてキャンペーンだから面倒でも使ってるだけで、同じ残高からのタッチ決済にも対応してるメルペイやLINEPayあたりは応援したい
コード決済まで入れると、あとはOrigami auPay d払いあたりが文句言いそうだけど、打倒なチョイスだとは思うね
何よりコード決済なんてキャンペーンだから面倒でも使ってるだけで、同じ残高からのタッチ決済にも対応してるメルペイやLINEPayあたりは応援したい
496: 2019/05/02(木) 03:32:14.56
>>489
QRコードが通信するらしい
QRコードが通信するらしい
497: 2019/05/02(木) 08:29:30.06
>>489
凄く分かりやすいし、俺が欲しかった図なんだけど、なんかもやっとするな。
QRコードやNFCから直接アプリに紐付いてるのはおかしい。
凄く分かりやすいし、俺が欲しかった図なんだけど、なんかもやっとするな。
QRコードやNFCから直接アプリに紐付いてるのはおかしい。
509: 2019/05/02(木) 14:25:32.56
548: 2019/05/03(金) 08:44:41.95
>>509
これiOSアプリですか?
これiOSアプリですか?
492: 2019/05/02(木) 01:37:11.67
iDとQUICPayを電子マネーにしてる時点で違うんだよなぁ
あとGooglePayは最初からNFC Payは対応してるし
あとGooglePayは最初からNFC Payは対応してるし
495: 2019/05/02(木) 02:18:28.61
>>492
QUICPayもiDも公式サイトで電子マネーと名乗ってるよ。公式が間違っているって主張もあるかもしれないけど。GooglePayは日本ではNFC非対応では?
QUICPayもiDも公式サイトで電子マネーと名乗ってるよ。公式が間違っているって主張もあるかもしれないけど。GooglePayは日本ではNFC非対応では?
499: 2019/05/02(木) 09:12:36.90
>>492
でも日本のカード使えないじゃん
でも日本のカード使えないじゃん
500: 2019/05/02(木) 09:16:06.65
>>492
NFC PayといってるEMVは国際ブランドがやってるからカードと直結してるサービスであるかのように語ってるけど
そこから決済大元と認証は分けて考えろよ
あと、その理屈で言うとQR決済のクレジットのやつも同じ話
NFC PayといってるEMVは国際ブランドがやってるからカードと直結してるサービスであるかのように語ってるけど
そこから決済大元と認証は分けて考えろよ
あと、その理屈で言うとQR決済のクレジットのやつも同じ話
494: 2019/05/02(木) 02:16:59.89
applepayが採用してるのなんて昔ソニーがやってたeLIOなんだし
Googleもgdgdやってんならこの方式採用すりゃいいのにな
Googleもgdgdやってんならこの方式採用すりゃいいのにな
504: 2019/05/02(木) 11:34:33.69
>>494
ApplePayはシェアが半端ないから
ドコモ-Sony-JR東日本陣営が折れただけで
ApplePayはシェアが半端ないから
ドコモ-Sony-JR東日本陣営が折れただけで
505: 2019/05/02(木) 11:40:38.50
>>504
ライセンス料とか手数料とか相当値切られてそうな雰囲気。
ライセンス料とか手数料とか相当値切られてそうな雰囲気。
498: 2019/05/02(木) 08:39:17.05
本当ならここに決済方法が間に入ると思う
デビット、クレジット、プリペイドくらいの分類?
デビット、クレジット、プリペイドくらいの分類?
506: 2019/05/02(木) 11:49:07.44
デビット払いが普及してれば一番シンプルで分かりやすかったかもな
通帳はやかましいことになるけど
通帳はやかましいことになるけど
507: 2019/05/02(木) 12:18:34.70
最近よくTwitterや質問箱に
まどかるん(V/M/J/A)
りーくん(IC)
という投稿を見るけどこれはEMV Contactless(NFCPayment)のことですか?
まどかるん(V/M/J/A)
りーくん(IC)
という投稿を見るけどこれはEMV Contactless(NFCPayment)のことですか?
508: 2019/05/02(木) 14:16:34.32
そいつら店の端末を勝手にいじった挙句使えないようにして放置するガイジ共だぞ
510: 2019/05/02(木) 14:32:35.76
LINE PayのQUICPay対応はAndroidのみって入れ忘れた。
https://i.imgur.com/gu2AYbp.png
https://i.imgur.com/gu2AYbp.png
511: 2019/05/02(木) 14:54:00.81
>>510
なんでWAONやnanacoがあるのにスタバがないんだよ
なんでWAONやnanacoがあるのにスタバがないんだよ
513: 2019/05/02(木) 15:19:15.29
>>511
スターバックスカードはスタバでしか使えないからダメだろと思ったけど、pontaとかTカードとかもあるしな。どうしようかな。
スターバックスカードはスタバでしか使えないからダメだろと思ったけど、pontaとかTカードとかもあるしな。どうしようかな。
527: 2019/05/02(木) 23:45:05.27
>>513
PontaやTカードはポイントカードだろ
おサイフケータイでは
割賦販売法上のサービスであるiD・QUICPay
資金決済法上のサービスであるEdy・Suica・WAON・nanaco・スターバックス
上記をまとめて「電子マネー」としている
ttps://ap.pitsquare.jp/osaifu/pc/service/emoney.html
ポイントカード・会員証・航空券・チケットは金融サービスではないので別枠
PontaやTカードはポイントカードだろ
おサイフケータイでは
割賦販売法上のサービスであるiD・QUICPay
資金決済法上のサービスであるEdy・Suica・WAON・nanaco・スターバックス
上記をまとめて「電子マネー」としている
ttps://ap.pitsquare.jp/osaifu/pc/service/emoney.html
ポイントカード・会員証・航空券・チケットは金融サービスではないので別枠
528: 2019/05/02(木) 23:48:03.06
>>527
お財布PontaやTマネーは電子マネーやぞ?
お財布PontaやTマネーは電子マネーやぞ?
529: 2019/05/02(木) 23:50:40.59
>>528
おさいふPontaはおサイフケータイには非対応のサービス
おサイフケータイに対応しているのはモバイルPonta
おサイフPontaはチャージ式のプラスチック製プリペイドカード
Tマネーはおサイフケータイで扱うことができるが、あくまでもTポイントカードを使用する際に使うことができる副次的機能であって、フェリカネットワークスとして電子マネーと扱っているわけではない
おさいふPontaはおサイフケータイには非対応のサービス
おサイフケータイに対応しているのはモバイルPonta
おサイフPontaはチャージ式のプラスチック製プリペイドカード
Tマネーはおサイフケータイで扱うことができるが、あくまでもTポイントカードを使用する際に使うことができる副次的機能であって、フェリカネットワークスとして電子マネーと扱っているわけではない
530: 2019/05/02(木) 23:53:56.87
>>529
一生懸命難癖つけてるけどここは電子決済総合スレだぞ?
一生懸命難癖つけてるけどここは電子決済総合スレだぞ?
531: 2019/05/02(木) 23:57:02.41
>>530
難癖というかフェリカネットワークスがそう定義してるのに、意図的に外す意味がわからないんだって
あくまでも俺が言ってるのはおサイフケータイの枠内の話であって、枠外でポイントカードやプラスチックカードを追加する分にはなんの問題もないと思う
難癖というかフェリカネットワークスがそう定義してるのに、意図的に外す意味がわからないんだって
あくまでも俺が言ってるのはおサイフケータイの枠内の話であって、枠外でポイントカードやプラスチックカードを追加する分にはなんの問題もないと思う
532: 2019/05/03(金) 00:00:45.14
>>531
フェリカネットワークの主張が
この世界の解釈の神様なの?
フェリカネットワークの主張が
この世界の解釈の神様なの?
533: 2019/05/03(金) 00:05:44.59
>>532
はい。
日本銀行による「電子マネー」の定義や政府統計による「電子マネー」の定義などこの世界には様々な解釈がある
しかし、おサイフケータイの世界の「電子マネー」の定義はフェリカネットワークスが定義するもの
むしろ意図的に1サービスだけを貶めて不正確な情報を拡散することに対する正当な理由を聞きたい
はい。
日本銀行による「電子マネー」の定義や政府統計による「電子マネー」の定義などこの世界には様々な解釈がある
しかし、おサイフケータイの世界の「電子マネー」の定義はフェリカネットワークスが定義するもの
むしろ意図的に1サービスだけを貶めて不正確な情報を拡散することに対する正当な理由を聞きたい
549: 2019/05/03(金) 11:04:00.05
>>533
フェリカネットワークは別にそこまで権限も標準的指標を持っている訳ではないよ
勘違いし過ぎ
フェリカネットワークは別にそこまで権限も標準的指標を持っている訳ではないよ
勘違いし過ぎ
551: 2019/05/03(金) 11:15:04.98
>>549
533が言ってるのは別に日本語の電子マネーの定義をSONYが独裁的に決めれるって話じゃないだろ
おサイフケータイというSONYとdocomoによるサービスの中で電子マネーという単語がどう扱われているかって話じゃない?
俺もこの表に企業色の強いサービスは不要だと思うけど、533のこの主張だけは同意できる
533が言ってるのは別に日本語の電子マネーの定義をSONYが独裁的に決めれるって話じゃないだろ
おサイフケータイというSONYとdocomoによるサービスの中で電子マネーという単語がどう扱われているかって話じゃない?
俺もこの表に企業色の強いサービスは不要だと思うけど、533のこの主張だけは同意できる
552: 2019/05/03(金) 12:30:53.71
>>551
電子マネー推進検討会は6つを「主要電子マネー」と表現。フェリカネットワークスもスタバは「主要ではない」という扱いなんだろう。https://www.felicanetworks.co.jp/osaifu/market.html
さらに、スタバ自身は「電子マネー」だと思ってないらしい。
https://www.starbucks.co.jp/faq/2248.html
モバイルスターバックスカードが吉野家とかで使えるようになったら、この図に入れるべき 笑
電子マネー推進検討会は6つを「主要電子マネー」と表現。フェリカネットワークスもスタバは「主要ではない」という扱いなんだろう。https://www.felicanetworks.co.jp/osaifu/market.html
さらに、スタバ自身は「電子マネー」だと思ってないらしい。
https://www.starbucks.co.jp/faq/2248.html
モバイルスターバックスカードが吉野家とかで使えるようになったら、この図に入れるべき 笑
534: 2019/05/03(金) 00:12:56.93
>>532
おサイフケータイという特定サービス、商標の枠で囲むならそうなんじゃね?
定義してるのがフェリカネットワークスなのかは知らんけども
特定サービスで囲むならその事業者の主張に従うべきだとは思う
おサイフケータイという特定サービス、商標の枠で囲むならそうなんじゃね?
定義してるのがフェリカネットワークスなのかは知らんけども
特定サービスで囲むならその事業者の主張に従うべきだとは思う
512: 2019/05/02(木) 15:01:24.18
果てしなく分かりづらい
515: 2019/05/02(木) 16:40:35.75
518: 2019/05/02(木) 18:26:56.61
>>515
大分見やすくなったけど無理に線で繋ぐかから見にくくなる
googlepay applepayも線じゃなくて囲った方が見やすいと思う
大分見やすくなったけど無理に線で繋ぐかから見にくくなる
googlepay applepayも線じゃなくて囲った方が見やすいと思う
525: 2019/05/02(木) 23:40:20.57
>>521
いつも乙
好き勝手言われつつ程よく対応しててなんか偉いなw
>>518
この図より分かりやすくなると思えないんだが、ぜひその案でイメージ作ってみてよ
逆に非難集中しそうだけどw
いつも乙
好き勝手言われつつ程よく対応しててなんか偉いなw
>>518
この図より分かりやすくなると思えないんだが、ぜひその案でイメージ作ってみてよ
逆に非難集中しそうだけどw
514: 2019/05/02(木) 15:41:04.99
スタバいれるならドトールもいれないと
516: 2019/05/02(木) 17:02:47.28
id使っていれば安心なんだな
517: 2019/05/02(木) 18:23:25.35
おサイフケータイにiDも入れてるけど出番がなくなったね。
よく使うKyashはGoogle PayのQUICPayだし。
Apple Payでは使ってるカード会社がQUICPayしかサポートしてなかった。
よく使うKyashはGoogle PayのQUICPayだし。
Apple Payでは使ってるカード会社がQUICPayしかサポートしてなかった。
519: 2019/05/02(木) 19:53:33.51
>>513-514
スタバはAndroidのおサイフケータイのアプリケーションだけど、ドトールはおサイフ非対応でプラスチック専用のFelica
nanacoやWAONは今でこそ仲良し企業でも使えるようになったけど、もともとはスタバと同じく自社向けプリペイド。Edyや交通系のように公共性が高いものではない。
スタバはAndroidのおサイフケータイのアプリケーションだけど、ドトールはおサイフ非対応でプラスチック専用のFelica
nanacoやWAONは今でこそ仲良し企業でも使えるようになったけど、もともとはスタバと同じく自社向けプリペイド。Edyや交通系のように公共性が高いものではない。
521: 2019/05/02(木) 21:53:41.01
524: 2019/05/02(木) 23:39:00.99
>>521
参入直後のメルペイはいれるのに、以前からあるd払いやau Payを除くのはなんで?
というか民間のサービスだけで、銀行系のサービスを入れないのもなんで?
参入直後のメルペイはいれるのに、以前からあるd払いやau Payを除くのはなんで?
というか民間のサービスだけで、銀行系のサービスを入れないのもなんで?
526: 2019/05/02(木) 23:42:45.05
>>524
自分はauだが、あんな最後発でショボいだけじゃなくアプリまでクローズドなコード決済はむしろ恥ずかしいから載せなくていいよw
自分はauだが、あんな最後発でショボいだけじゃなくアプリまでクローズドなコード決済はむしろ恥ずかしいから載せなくていいよw
520: 2019/05/02(木) 20:42:30.22
プラスチック専用のFelica?
522: 2019/05/02(木) 21:59:41.92
いいね。スッキリプレミアム。
535: 2019/05/03(金) 00:43:13.72
pontaとかの単なるポイントカードは除外することにした。d払いとTマネーを追加。Tマネーはマイナー過ぎて迷ったけど老舗への敬意を込めて。auPayはauユーザー限定だしスタバはスタバ限定だから除外。「電子マネー」は定義が難しいから削除してみた。
https://i.imgur.com/cpm8Kwi.png
https://i.imgur.com/cpm8Kwi.png
536: 2019/05/03(金) 00:50:52.12
>>535
Apple PayやGoogle Payを凌ぎ全米でもっとも利用されているモバイル決済であるスターバックスアプリ
https://www.emarketer.com/content/starbucks-app-leads-mobile-payment-competitors
それを我が国で展開するにあたってパートナーとして選ばれたのがSONY(フェリカネットワークス)であったということ
それに至るまでの長年の企業努力に敬意が示されなかったことにこのレスで遺憾の意を表明し、以降はこの件には触れないことにします
Apple PayやGoogle Payを凌ぎ全米でもっとも利用されているモバイル決済であるスターバックスアプリ
https://www.emarketer.com/content/starbucks-app-leads-mobile-payment-competitors
それを我が国で展開するにあたってパートナーとして選ばれたのがSONY(フェリカネットワークス)であったということ
それに至るまでの長年の企業努力に敬意が示されなかったことにこのレスで遺憾の意を表明し、以降はこの件には触れないことにします
538: 2019/05/03(金) 01:28:37.30
>>536
スタバはブランド的にはiPhoneと相性が良さそうなのにiPhoneで使えないなんて判断を誤ったんじゃないかな(ちなみにAndroidでもアプリからは使えないという謎仕様)。フェリカネットワークスの人は頑張ったんだろうけど、スタバの中の人はきっと後悔していると思う。
スタバはブランド的にはiPhoneと相性が良さそうなのにiPhoneで使えないなんて判断を誤ったんじゃないかな(ちなみにAndroidでもアプリからは使えないという謎仕様)。フェリカネットワークスの人は頑張ったんだろうけど、スタバの中の人はきっと後悔していると思う。
543: 2019/05/03(金) 02:01:08.73
>>538
判断もクソもApple Payは国際ブランドと交通系IC以外受け付けないから参入の余地がないんだけどな
そもそもとして米国でも日本のiPhoneや格安Androidと同じくバーコード式だよスタバアプリは
Felicaというか非接触決済に対応してるのは日本のおサイフケータイだけ
判断もクソもApple Payは国際ブランドと交通系IC以外受け付けないから参入の余地がないんだけどな
そもそもとして米国でも日本のiPhoneや格安Androidと同じくバーコード式だよスタバアプリは
Felicaというか非接触決済に対応してるのは日本のおサイフケータイだけ
537: 2019/05/03(金) 00:53:44.46
>>535
老舗って意味では最長老のOrigamiさんがいないような
なぜかクリニックで使えたりしてニッチなとこで役立つんだよな
老舗って意味では最長老のOrigamiさんがいないような
なぜかクリニックで使えたりしてニッチなとこで役立つんだよな
539: 2019/05/03(金) 01:40:38.88
>>537
origamiさんも老舗への敬意を込めて入れてみた。調べてみるとTマネーはGooglePayでもLINEアプリでもPayPayアプリでも使えるらしい。さすが老舗!(マニアック過ぎるので点線で表現してみた)
https://i.imgur.com/jQmCGBq.png
origamiさんも老舗への敬意を込めて入れてみた。調べてみるとTマネーはGooglePayでもLINEアプリでもPayPayアプリでも使えるらしい。さすが老舗!(マニアック過ぎるので点線で表現してみた)
https://i.imgur.com/jQmCGBq.png
540: 2019/05/03(金) 01:45:10.64
>>535
Tマネーはさすがに誰も使わなすぎて虫の息だし、ポイント纏めじゃないからTポイントもいらんし(んでファミマ独占も終わって更にヤバいし)外していいのでは。
それならまだOrigamiかなと。他のコード決済と比較的使い分けできるニッチさも優秀だし、デザインもいいし。
Tマネーはさすがに誰も使わなすぎて虫の息だし、ポイント纏めじゃないからTポイントもいらんし(んでファミマ独占も終わって更にヤバいし)外していいのでは。
それならまだOrigamiかなと。他のコード決済と比較的使い分けできるニッチさも優秀だし、デザインもいいし。
541: 2019/05/03(金) 01:46:12.79
>>540
おっと言った瞬間に入ってた
仕事はや
おっと言った瞬間に入ってた
仕事はや
542: 2019/05/03(金) 01:53:05.96
そういえばTマネーはこのペイ合戦にも全く顔出さないな
システム運用費だけで赤字垂れ流してるレベルで誰も使ってないと思うんだけどね…少なくともファミマの昼の行列のレジ見てても使ってる人を一人すらみたことない
今時0.2%還元とかふざけてるし
むしろやめたいのかなと
そういえば期間TポとヤフーマネーはもはやPayPayに代わっていずれ消滅だしね
システム運用費だけで赤字垂れ流してるレベルで誰も使ってないと思うんだけどね…少なくともファミマの昼の行列のレジ見てても使ってる人を一人すらみたことない
今時0.2%還元とかふざけてるし
むしろやめたいのかなと
そういえば期間TポとヤフーマネーはもはやPayPayに代わっていずれ消滅だしね
545: 2019/05/03(金) 02:16:37.44
>>542
たしかにTマネーは調べれば調べるほど終了に向かってるとしか思えないな。利用者が少ないしやる気も感じられないから削除した。Origamiさん頑張ってるけど、CCCはダメだな。
https://i.imgur.com/s5pt4Bb.png
たしかにTマネーは調べれば調べるほど終了に向かってるとしか思えないな。利用者が少ないしやる気も感じられないから削除した。Origamiさん頑張ってるけど、CCCはダメだな。
https://i.imgur.com/s5pt4Bb.png
546: 2019/05/03(金) 04:04:23.56
>>545
こんなのサラッと作れるなんて
優秀だな
図の進化過程も楽しみたいから
日付か番号かバージョンか…
そう言うの入れて
こんなのサラッと作れるなんて
優秀だな
図の進化過程も楽しみたいから
日付か番号かバージョンか…
そう言うの入れて
763: 2019/05/11(土) 04:44:28.48
>>545
おサイフケータイだけ囲ってるのが意味不明
おサイフケータイだけ囲ってるのが意味不明
544: 2019/05/03(金) 02:04:27.83
スタバアプリのバーコード決済割と使うからアメリカと同様にWalletに入れられるようにしてほしいなあ
547: 2019/05/03(金) 07:05:55.63
おサイフpontaはfelicaの電子マネーと同様な使い方ができてローソンではpontaポイントより便利と言えるんだけどTマネーはTポイントと利便性変わらんから存在する意味を見出だせない。
550: 2019/05/03(金) 11:10:44.38
スタバドヤ顔信者かと思えばSONY信者だったオチ
俺はスタバは要らんと思うし、なんならWAONやnanacoも同類だと思ってるからEdyとSuicaだけでいいと思う
この板の住人でWAONやnanaco税金金券用途以外で日常的に活用してるやついる?
QRコードもメルペイとかただのiD発行会社のひとつだし別に要らないでしょ
無秩序に拡大してたらiD対応のカード会社全部列挙することになる
俺はスタバは要らんと思うし、なんならWAONやnanacoも同類だと思ってるからEdyとSuicaだけでいいと思う
この板の住人でWAONやnanaco税金金券用途以外で日常的に活用してるやついる?
QRコードもメルペイとかただのiD発行会社のひとつだし別に要らないでしょ
無秩序に拡大してたらiD対応のカード会社全部列挙することになる
554: 2019/05/03(金) 12:41:40.93
>>550
nanacoとWAONはスタバと違って色んな店で使えるし、それなりにメジャーだからね。たしかに俺も使ってないけど。
この図を作った動機は、各アプリの決済サービスへの乗り入れ状況(斜め線)を可視化したかったから。メルカリがiD対応したのは画期的だと思う。もしiD対応アプリが乱立してきたらメジャーなのだけを残していく方針。
今は銀行系の勉強をしてる。動きは活発だけどイマイチ魅力がないんだよな。
nanacoとWAONはスタバと違って色んな店で使えるし、それなりにメジャーだからね。たしかに俺も使ってないけど。
この図を作った動機は、各アプリの決済サービスへの乗り入れ状況(斜め線)を可視化したかったから。メルカリがiD対応したのは画期的だと思う。もしiD対応アプリが乱立してきたらメジャーなのだけを残していく方針。
今は銀行系の勉強をしてる。動きは活発だけどイマイチ魅力がないんだよな。
558: 2019/05/03(金) 14:28:11.75
>>554
色んな店(各系列のみ)
色んな店(各系列のみ)
560: 2019/05/03(金) 14:37:20.62
>>558
たしかに系列店が多いけど系列店限定ではないよ。WAONなんてライバルのローソンとかファミマでも使えるし。
たしかに系列店が多いけど系列店限定ではないよ。WAONなんてライバルのローソンとかファミマでも使えるし。
561: 2019/05/03(金) 14:54:53.79
>>560
オーケーがpaypay対応だと
オーケーがpaypay対応だと
556: 2019/05/03(金) 13:32:47.54
>>550
メルペイは誰でもアプリで持てる時点でカードとは全然別物だし、50~70%還元なんて聞いたこともない
十分に代表例になりうるし、他との差別化にはなってる
口でいうのは簡単、シンプルな図が欲しいなら自分で作るか脳内で想像すればいいじゃん
メルペイは誰でもアプリで持てる時点でカードとは全然別物だし、50~70%還元なんて聞いたこともない
十分に代表例になりうるし、他との差別化にはなってる
口でいうのは簡単、シンプルな図が欲しいなら自分で作るか脳内で想像すればいいじゃん
553: 2019/05/03(金) 12:38:49.48
加えると、「2001年にカードの発行が開始されてから」とあるので、「おサイフケータイの世界」ではないでしょう
https://www.felicanetworks.co.jp/osaifu/market.html
https://www.felicanetworks.co.jp/osaifu/market.html
557: 2019/05/03(金) 13:45:35.17
「みずほWallet」なるアプリを発見。Android版はQUICPay、iOS版はSuicaという変態っぷり。乗り入れ系アプリは面白いから優先的に入れたい。
https://i.imgur.com/YDOgyDJ.png
https://i.imgur.com/YDOgyDJ.png
559: 2019/05/03(金) 14:28:34.50
みずほは何がしたいのかマジでわからん
pringもj coin payもbank payもやろうとしてるだろ
そのうち一つでもろくに使われてるものあんの?
pringもj coin payもbank payもやろうとしてるだろ
そのうち一つでもろくに使われてるものあんの?
562: 2019/05/03(金) 15:11:33.24
>>559
たしかにみずほ銀行らしい迷走っぷりだよな。
・みずほWallet:口座直結FeliCa決済
・BankPay:口座直結QR決済
・pring:口座直結の振込機能
・JcoinPay:ただのよくあるQR決済
チャージして使うJcoinPayが一番要らないな。口座との入出金無料がウリみたいだけど、入出金不要なQRデビットの方がどう考えても便利。
銀行の強みを活かして「口座直結チャージ不要!」を売りにして全部一つのアプリに統合したら少しは流行るかもな。
システムトラブル起こりそうだけど 笑
たしかにみずほ銀行らしい迷走っぷりだよな。
・みずほWallet:口座直結FeliCa決済
・BankPay:口座直結QR決済
・pring:口座直結の振込機能
・JcoinPay:ただのよくあるQR決済
チャージして使うJcoinPayが一番要らないな。口座との入出金無料がウリみたいだけど、入出金不要なQRデビットの方がどう考えても便利。
銀行の強みを活かして「口座直結チャージ不要!」を売りにして全部一つのアプリに統合したら少しは流行るかもな。
システムトラブル起こりそうだけど 笑
563: 2019/05/03(金) 15:46:40.42
Jコインペイは手数料無料の送金サービスとしてなら存在価値ありそう
564: 2019/05/03(金) 15:50:43.15
>>563
同一銀行内限定やん
まだ、ネット銀行の所定条件満たしたら回数限定で送金無料の方が価値あるわ
同一銀行内限定やん
まだ、ネット銀行の所定条件満たしたら回数限定で送金無料の方が価値あるわ
566: 2019/05/03(金) 20:47:58.04
>>564
同一銀行だけじゃないよ
今、参加銀行は40行位だったかな
同一銀行だけじゃないよ
今、参加銀行は40行位だったかな
567: 2019/05/03(金) 20:51:53.05
>>566
送金の条件よく読め
送金の条件よく読め
565: 2019/05/03(金) 17:57:15.98
569: 2019/05/03(金) 21:40:44.69
>>565
もうおまえよくわかっているから
銀行か電子マネー企業かどこかに入ってアプリ制作総括してくれよ
もうおまえよくわかっているから
銀行か電子マネー企業かどこかに入ってアプリ制作総括してくれよ
570: 2019/05/03(金) 22:21:27.27
>>565
才能の無駄遣いワロス
才能の無駄遣いワロス
568: 2019/05/03(金) 21:21:17.10
全ての機能を無料でご利用いただけます。ただし、本アプリのダウンロードおよびご利用には別途通信費用がかかります。
(J-Coin口座から銀行口座へ払い出し後は、ATMサービス等、通常の手数料が必要となります。)
(J-Coin口座から銀行口座へ払い出し後は、ATMサービス等、通常の手数料が必要となります。)
571: 2019/05/04(土) 00:13:11.49
無料送金は
j-coinじゃないの?
j-coinじゃないの?
572: 2019/05/04(土) 19:22:18.17
メルペイで 隣のセブンで
トイレットペーパー3パイプユニッシュ3買ってきた
1人暮らしには、セブンの日用品は 安くて近くてありがたい
明日もトイレットペーパー買ってくる 街中のドラッグストアでは、こんな買い方できない
メルペイありがとう
キャンペーン以外使うことないやろけど
トイレットペーパー3パイプユニッシュ3買ってきた
1人暮らしには、セブンの日用品は 安くて近くてありがたい
明日もトイレットペーパー買ってくる 街中のドラッグストアでは、こんな買い方できない
メルペイありがとう
キャンペーン以外使うことないやろけど
573: 2019/05/04(土) 20:02:22.23
VISAのタッチ決済でお願いしますってマックの店員に言ったら「出来ません!」って即答された
574: 2019/05/04(土) 20:11:35.69
できないんじゃないの
クレカ使えないところもあるし
クレカ使えないところもあるし
575: 2019/05/04(土) 20:22:42.80
マクドナルドはEMVコンタクトレス対応だからVISAタッチ決済もできるぞ
できませんといった店員が勘違いしてるだけ
できませんといった店員が勘違いしてるだけ
577: 2019/05/04(土) 20:42:02.47
EMVコンタクトレスはNFC Payで共通化してるから各サービス名知ってる店員なんかいないだろ
しかし何ちゃらコンタクトレスで統一したのになんでVISAの日本だけは「Visaのタッチ決済」なんてアホな名前にしたんだろう
しかし何ちゃらコンタクトレスで統一したのになんでVISAの日本だけは「Visaのタッチ決済」なんてアホな名前にしたんだろう
578: 2019/05/04(土) 20:53:12.95
結局「クレジットですね」で押し切られるから「クレジット」で乗せるもしくは挿す
579: 2019/05/04(土) 21:47:47.79
地方ローカルなドラッグストアや日用品店でPayPayもLINE Payもつかえるとこ増えてるから、わざわざ倍以上するセブンのPBなんか買わないなぁ
584: 2019/05/05(日) 00:19:24.49
>>579
ドラッグストアより全然安いやん pbちゃうし
メルペイだよん
トイレットペーパー3個もって
地下鉄のれないしね
ドラッグストアより全然安いやん pbちゃうし
メルペイだよん
トイレットペーパー3個もって
地下鉄のれないしね
580: 2019/05/04(土) 22:10:56.15
EMVコンタクトレスとかいう規格名がなぜか掲示板でここまで使われてるの日本くらいだろ
英語圏で検索しても技術情報系のサイトしか出てこないぞ
英語圏ではクレジットカードの規格がエンボス+サイン→磁気+サイン→IC+PIN→NFC+PINと移り変わってるひとつとして扱われてる
日本はたぶんEdyやSuicaの頃からタッチ決済にはなにか名前を付けるってのが浸透してたからだろうけど
英語圏で検索しても技術情報系のサイトしか出てこないぞ
英語圏ではクレジットカードの規格がエンボス+サイン→磁気+サイン→IC+PIN→NFC+PINと移り変わってるひとつとして扱われてる
日本はたぶんEdyやSuicaの頃からタッチ決済にはなにか名前を付けるってのが浸透してたからだろうけど
582: 2019/05/04(土) 23:06:16.15
>>580
もともとIC化したときにできたEMV規格なんて一般人はほとんど知らないだろうし
それが接触式が非接触式になっただけだからな
もともとIC化したときにできたEMV規格なんて一般人はほとんど知らないだろうし
それが接触式が非接触式になっただけだからな
581: 2019/05/04(土) 22:13:55.90
タッチ、コード、クレジットとか伝えるのは出来るだけ簡単に済ませたい
583: 2019/05/04(土) 23:07:18.26
まあ、そういう規格が出来ててもまだまだ対応してるところはほとんどないのが現状だがな
585: 2019/05/05(日) 06:40:07.04
588: 2019/05/05(日) 08:30:06.50
>>585
それならiDもQUICPayもだけど
それならiDもQUICPayもだけど
589: 2019/05/05(日) 08:30:34.60
>>585
それなlineもQUICPayもだけど
それなlineもQUICPayもだけど
593: 2019/05/05(日) 13:08:54.59
>>585
お前おサイフケータイ持ってないだろ
お前おサイフケータイ持ってないだろ
596: 2019/05/05(日) 15:32:49.02
>>593
持ってない。俺もセブンでトイレットペーパー買いたいよ 笑
持ってない。俺もセブンでトイレットペーパー買いたいよ 笑
597: 2019/05/05(日) 15:58:43.12
>>585
AndroidのQUICPayは線が何本も出ててどうなってるのか調べてみた。
まず、おサイフケータイのQUICPayアプリを削除しないとGooglePayのQUICPay機能は登録できないっぽい。
https://tomine-blog.net/wp-content/uploads/2018/10/googlepay-quicpay-setting1.png
そしてGooglePay内は「メインカード」設定で切り替えるみたい。みずほはなぜかGooglePay陣営に入ってないけど「メインカード」設定はGooglePayと共通らしい。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KoyaM/20181123/20181123220128.png
AndroidのQUICPayは線が何本も出ててどうなってるのか調べてみた。
まず、おサイフケータイのQUICPayアプリを削除しないとGooglePayのQUICPay機能は登録できないっぽい。
https://tomine-blog.net/wp-content/uploads/2018/10/googlepay-quicpay-setting1.png
そしてGooglePay内は「メインカード」設定で切り替えるみたい。みずほはなぜかGooglePay陣営に入ってないけど「メインカード」設定はGooglePayと共通らしい。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KoyaM/20181123/20181123220128.png
586: 2019/05/05(日) 07:20:49.20
ドルッグストアよりセブンのほうが安い…?
どんな世界線だ
どんな世界線だ
587: 2019/05/05(日) 07:47:57.85
>>586
70%オフ考慮すると、て意味では
70%オフ考慮すると、て意味では
590: 2019/05/05(日) 10:03:44.22
>>586
メルペイって ずっと言ってるのに
70%オフやで
1人もんで、都会住みには トイレットペーパー まとめ買いには
最高だわ
昨日買ったポイント70%早速ついてたし
メルペイって ずっと言ってるのに
70%オフやで
1人もんで、都会住みには トイレットペーパー まとめ買いには
最高だわ
昨日買ったポイント70%早速ついてたし
591: 2019/05/05(日) 11:29:47.64
翌日付与はネ申
592: 2019/05/05(日) 12:38:34.80
上限の低い瞬間最大風速のようなキャンペーンを持ち出されてもな。
594: 2019/05/05(日) 13:14:13.87
>>592
あのさ 持ち出すってさ
書いとるやろ
キャンペーンだけって
利用できるもんは したらええやん
人の生活の利便性 いちいちケチつけんといてくれるか
ネピア100円以内で隣の店で買えるって どんだけ楽で得か
車ある人や、ファミリー族には
わからんやろけど
あのさ 持ち出すってさ
書いとるやろ
キャンペーンだけって
利用できるもんは したらええやん
人の生活の利便性 いちいちケチつけんといてくれるか
ネピア100円以内で隣の店で買えるって どんだけ楽で得か
車ある人や、ファミリー族には
わからんやろけど
595: 2019/05/05(日) 13:43:02.31
>>594
人の生き様にケチは付けてないよ。どこにそう書いた。
俺がケチつけてるのはあっという間に上限に達するキャンペーンをあたかもずっと使えると誤解を招く言い方してるとこ。そしてスレの流れを無視してひとりではしゃいでるところ。喜んでるのは分かったからちょっと黙っててくれないか。
人の生き様にケチは付けてないよ。どこにそう書いた。
俺がケチつけてるのはあっという間に上限に達するキャンペーンをあたかもずっと使えると誤解を招く言い方してるとこ。そしてスレの流れを無視してひとりではしゃいでるところ。喜んでるのは分かったからちょっと黙っててくれないか。
598: 2019/05/05(日) 18:13:39.28
>>595
メルペイ枠はユニクロで使い切ったわ
コンビニはpaypay使えばいいし
メルペイ枠はユニクロで使い切ったわ
コンビニはpaypay使えばいいし
620: 2019/05/05(日) 22:56:23.88
>>595
キャンペーンって最初から
書いてるっちゅーねん
少ない上限 有効に自分用に使った話 うかれて ええやん
あんた おもんないなー
キャンペーンって最初から
書いてるっちゅーねん
少ない上限 有効に自分用に使った話 うかれて ええやん
あんた おもんないなー
599: 2019/05/05(日) 18:18:16.31
あんな不便なのよく使えるわ
607: 2019/05/05(日) 20:17:20.99
>>599
メルペイはiDでつかるから今回は使ってるよ
paypay祭りくらいのが来たらQRでも仕方なく使うけど
メルペイはiDでつかるから今回は使ってるよ
paypay祭りくらいのが来たらQRでも仕方なく使うけど
600: 2019/05/05(日) 19:38:53.46
今の所メルペイはキャンペーン専用機
常用決済とは別に他のも効率良く使ってやればいいさ
信者化しないでみんなうまく使いまわしてる
常用決済とは別に他のも効率良く使ってやればいいさ
信者化しないでみんなうまく使いまわしてる
602: 2019/05/05(日) 19:52:50.27
それに対し、タッチ決済は普通に便利だから使う
政府は国を挙げてスマートな決済のインフラに注視すべきだし、新1万円札なんて作らず高額紙幣は廃止でよかったのに
政府は国を挙げてスマートな決済のインフラに注視すべきだし、新1万円札なんて作らず高額紙幣は廃止でよかったのに
603: 2019/05/05(日) 19:56:01.22
祭りのあとはおサイフ難民がコードを使うんじゃないかね
自分はfelicaでサッと済ませるほうがいいけど
自分はfelicaでサッと済ませるほうがいいけど
605: 2019/05/05(日) 20:14:31.12
>>603
そもそもおサイフ使わない層が、わざわざ現金やクレカより遙かに面倒なコード決済なんて使わないと思うよ
今はキャンペーンだから使ってる人もいるけど、それでもコンビニのレジ見てたらキャンペーンもやってないタッチ決済と現金がほとんど
そもそもおサイフ使わない層が、わざわざ現金やクレカより遙かに面倒なコード決済なんて使わないと思うよ
今はキャンペーンだから使ってる人もいるけど、それでもコンビニのレジ見てたらキャンペーンもやってないタッチ決済と現金がほとんど
608: 2019/05/05(日) 20:32:25.01
>>605
> そもそもおサイフ使わない層が、わざわざ現金やクレカより遙かに面倒なコード決済なんて使わないと思うよ
コード決済でもスタバのアプリは比較的使いやすいんだけどな
> そもそもおサイフ使わない層が、わざわざ現金やクレカより遙かに面倒なコード決済なんて使わないと思うよ
コード決済でもスタバのアプリは比較的使いやすいんだけどな
609: 2019/05/05(日) 20:33:30.33
>>608
スタバはタッチやろ?
スタバはタッチやろ?
611: 2019/05/05(日) 20:54:53.45
>>609
自分もタッチで使ってるけど、今はバーコード決済にも対応してるよ
あとスタバは自意識高い系が使うのといろいろ特典もあるから、おサイフ使えない人もアプリのコード決済を使う割合は高いかもね
自分もタッチで使ってるけど、今はバーコード決済にも対応してるよ
あとスタバは自意識高い系が使うのといろいろ特典もあるから、おサイフ使えない人もアプリのコード決済を使う割合は高いかもね
612: 2019/05/05(日) 20:59:32.59
>>609
iPhoneだとバーコードなんだよ
iPhoneだとバーコードなんだよ
610: 2019/05/05(日) 20:49:42.06
>>608
スタバって人口密度が高いだけで
何がいいんかサッパリ解らん
平日ならファミレスの方が
落ち着けるだろ
スタバって人口密度が高いだけで
何がいいんかサッパリ解らん
平日ならファミレスの方が
落ち着けるだろ
604: 2019/05/05(日) 20:02:49.71
コードだけじゃなくておサイフも使えるやつだけ生き残るじゃない?
606: 2019/05/05(日) 20:15:45.68
メルペイとLINE Payはクレカのオートチャージできればいいんだけどな
613: 2019/05/05(日) 21:02:55.11
普段ポケットwifiでネット利用してるからコード決済前に通信切れてたりする
614: 2019/05/05(日) 21:06:46.61
いちいちスマホ眺めてアプリ起動したりその一手間がスマートじゃない
615: 2019/05/05(日) 21:20:13.88
>>614
それがいうほど手間かな?
商品のバーコード読んでる時にアプリ出せばいいだけで
そんなの財布出す手間の1/10も苦労はない
還元考えたら(paypayはCP終了後も実質8.8%還元)店のポイントなんて屁みたいなもんだし
それがいうほど手間かな?
商品のバーコード読んでる時にアプリ出せばいいだけで
そんなの財布出す手間の1/10も苦労はない
還元考えたら(paypayはCP終了後も実質8.8%還元)店のポイントなんて屁みたいなもんだし
618: 2019/05/05(日) 22:01:28.26
>>615
他のアプリでクーポンやポイントカード使う場合(しかもコンビニだと大体そう)、決済までコードだとかなり大変
最後はタッチで済むだけでレジ時間も手間もはるかに楽になるし、少なくともそのケースでは現金よりも時間かかる
他のアプリでクーポンやポイントカード使う場合(しかもコンビニだと大体そう)、決済までコードだとかなり大変
最後はタッチで済むだけでレジ時間も手間もはるかに楽になるし、少なくともそのケースでは現金よりも時間かかる
629: 2019/05/06(月) 02:10:36.60
>>618
松屋や松のやでのauスマプレクーポンとpaypay併用するけど
そんな手間かな?
ちょっと忙しくなるけど
松屋や松のやでのauスマプレクーポンとpaypay併用するけど
そんな手間かな?
ちょっと忙しくなるけど
616: 2019/05/05(日) 21:42:16.87
ドコモだからiDとd払い使ってるがやはりiDの方が断然楽
d払いはアプリ起動したらしょっちゅうログイン切れてパスワード打ち込んでメルマガ配信しないを選択してからバーコード表示になって凄くストレス溜まる
ログイン切れが頻発するのが不快
d払いはアプリ起動したらしょっちゅうログイン切れてパスワード打ち込んでメルマガ配信しないを選択してからバーコード表示になって凄くストレス溜まる
ログイン切れが頻発するのが不快
624: 2019/05/06(月) 00:43:28.16
>>616
あのアプリ、それが凄いストレスだよね
あのアプリ、それが凄いストレスだよね
647: 2019/05/06(月) 16:27:36.11
>>616
はげど
結局dカードのiD使うハメにw
はげど
結局dカードのiD使うハメにw
617: 2019/05/05(日) 21:56:17.87
スマホのかざすだけはエラー起こさないからなー
619: 2019/05/05(日) 22:03:09.72
古い機種だとqrコードの通信とか時間かかるんだよね
おサイフは性能に依存しないのか早いけど
そろそろ新しいのに機変しないと追いつかないorz
おサイフは性能に依存しないのか早いけど
そろそろ新しいのに機変しないと追いつかないorz
621: 2019/05/05(日) 23:05:56.76
書き言葉でエセ関西とかちょっと引くわ…
622: 2019/05/05(日) 23:51:28.93
>>621
せやかて工藤
せやかて工藤
623: 2019/05/06(月) 00:04:05.97
気にするのは関西人だけ
625: 2019/05/06(月) 01:42:51.11
ファミマに入店したら
①スマホのロックを指紋センサーで解除
②ホーム画面に置いたPayPayアプリのアイコンでアプリ起動
③PayPayアプリのロックを指紋センサーで解除
④支払いの時に「PayPayで」と告げる
確かに手間だけど、これだけで2割引。
①スマホのロックを指紋センサーで解除
②ホーム画面に置いたPayPayアプリのアイコンでアプリ起動
③PayPayアプリのロックを指紋センサーで解除
④支払いの時に「PayPayで」と告げる
確かに手間だけど、これだけで2割引。
626: 2019/05/06(月) 01:44:56.77
何割還元とか今だけだから
使うのも今だけ
使うのも今だけ
627: 2019/05/06(月) 01:57:05.97
>>626
paypayはキャンペーン後も
3%+Yahooカード1%+全額還元くじの期待値5%×0.96で
合計8.8%あるぞ
そんな還元率他にどこにあるんだよ?
paypayはキャンペーン後も
3%+Yahooカード1%+全額還元くじの期待値5%×0.96で
合計8.8%あるぞ
そんな還元率他にどこにあるんだよ?
628: 2019/05/06(月) 02:06:41.72
不便代なら100%くらい還元してもらわないと
630: 2019/05/06(月) 02:11:59.52
>>628
ならカードは400%
現金は2000%だよ
ならカードは400%
現金は2000%だよ
631: 2019/05/06(月) 02:13:52.26
結局増税還元策が終わったら一気に下げるんだから適当に使いまわしたらいいんじゃね
632: 2019/05/06(月) 02:14:45.92
メルペイ毎月やらないかな
634: 2019/05/06(月) 02:18:11.30
便利に使おうって言うより生活かかってるんじゃないw
635: 2019/05/06(月) 02:31:41.47
地方でも日々消費需要のあるイオンとかに対応してからが一般普及の本番か
paypayはもうすぐみたいだけど
paypayはもうすぐみたいだけど
637: 2019/05/06(月) 03:30:25.14
PayPayとか、ある程度コード決済のシェア確保したらNFCに対応するんじゃないかな。SoftBankならIDでもないQUICPayでもない新しい奴とか作る力は十分あるよね
638: 2019/05/06(月) 10:49:12.36
>>637
ソフトバンクはFeliCaとなるべく付き合いたくないようだけどね
ミドル以下スマホやガラホは軒並み非対応だから
FeliCaとは関係ないNFC決済を始める可能性も否定出来ないけど
ソフトバンクはFeliCaとなるべく付き合いたくないようだけどね
ミドル以下スマホやガラホは軒並み非対応だから
FeliCaとは関係ないNFC決済を始める可能性も否定出来ないけど
639: 2019/05/06(月) 14:48:35.44
というかAndroidでNFC使いにくいのマジでなんとかならんのか
おサイフケータイの10年後に出てきた林檎に先を越されているように感じる
おサイフケータイの10年後に出てきた林檎に先を越されているように感じる
645: 2019/05/06(月) 16:23:07.13
>>639
使いにくいも何も、日本のカード会社発行のクレジットカードではNFC Payに対応しているのはiPhoneだけ
ちょっと前ならiD/NFCというのがあったが
使いにくいも何も、日本のカード会社発行のクレジットカードではNFC Payに対応しているのはiPhoneだけ
ちょっと前ならiD/NFCというのがあったが
649: 2019/05/06(月) 17:14:30.48
>>645
え、まじでと思って調べたら結構前に対応してたんだな
しかし海外利用はともかくiPhoneが対応してもあんま意味ないな
え、まじでと思って調べたら結構前に対応してたんだな
しかし海外利用はともかくiPhoneが対応してもあんま意味ないな
640: 2019/05/06(月) 15:05:16.41
そりゃ研究して後出しされてるわけだし
641: 2019/05/06(月) 15:10:52.06
技術がないから後から出てきたってわけでもないし
644: 2019/05/06(月) 16:02:58.64
>>641
技術がないからだぞ
技術がないからだぞ
642: 2019/05/06(月) 15:21:49.62
もう!ちゃんとスッキリさせてよ!
646: 2019/05/06(月) 16:26:04.07
技術的問題とかじゃなくただの利権争いの結果だからな
648: 2019/05/06(月) 17:05:27.52
SDカード型の奴いつ発売するんだ
650: 2019/05/06(月) 18:11:51.24
企業体質やビジネスモデルがふた昔前から変わってないんだからこうなるわな
651: 2019/05/06(月) 18:24:01.32
NFCのスマホ決済アプリ出ないかな
対応店舗はじわじわ増えてくれればいいし
クレカのコンタクトレスに対応してる所もまだまだ少ないもんな
対応店舗はじわじわ増えてくれればいいし
クレカのコンタクトレスに対応してる所もまだまだ少ないもんな
657: 2019/05/06(月) 19:01:16.49
>>651
それが出来ないからみんなQRコードでやってる
それが出来ないからみんなQRコードでやってる
652: 2019/05/06(月) 18:30:15.37
ひとまず、海外用として国内のカード会社がGoogle PayのNFC Payに対応してくれればいいんだがな
653: 2019/05/06(月) 18:34:30.40
NFC対応のクレジットカード自体少ないよね。
手持ちではイオンのVISAだけ。
手持ちではイオンのVISAだけ。
654: 2019/05/06(月) 18:35:23.73
今ググったらイオングループはコンタクトレス対応始まってたんだな
もっと先かとおもてたよ
もっと先かとおもてたよ
656: 2019/05/06(月) 18:44:15.51
>>654
VISAが各カード会社にpaywave搭載を強制してるので。
VISAが各カード会社にpaywave搭載を強制してるので。
655: 2019/05/06(月) 18:40:59.34
ローソンマクドナルドイオングループ(ミニストップとか?)等々か
とりあえず普及の為にセブンファミマとメジャーコンビニ網羅してくれれば芽が出るかも
とりあえず普及の為にセブンファミマとメジャーコンビニ網羅してくれれば芽が出るかも
658: 2019/05/06(月) 19:16:06.34
昔のおサイフも売らずに持ってるから両刀使い
でも利用頻度が一番高いのはカードでシュッ
でも利用頻度が一番高いのはカードでシュッ
659: 2019/05/06(月) 19:45:58.06
利権とかで便利な決済が広まらないのは本当にウザイ
国レベルでインフラ整えてほしい
コード決済みたいな将来的にキャンペーンも無しで到底使われるとは思えないものは一切優遇もせず、ユーザー目線に立ってスマート決済に注力すべき
国レベルでインフラ整えてほしい
コード決済みたいな将来的にキャンペーンも無しで到底使われるとは思えないものは一切優遇もせず、ユーザー目線に立ってスマート決済に注力すべき
660: 2019/05/06(月) 20:05:22.93
と、言って広まってないものを
利権に踊らされた記事で広まってるかのような幻想を抱く情弱
利権に踊らされた記事で広まってるかのような幻想を抱く情弱
661: 2019/05/06(月) 20:10:49.77
nfcに対応したらしたで今度は
特定ブランドしかnfc決済できないみたいなわけわかんねーことされる
IC決済対応してるブランドは全部そのままnfc決済できるようにしてくれマジで
特定ブランドしかnfc決済できないみたいなわけわかんねーことされる
IC決済対応してるブランドは全部そのままnfc決済できるようにしてくれマジで
662: 2019/05/06(月) 22:03:35.36
キャッシュレス決済までガラパゴスになるとは思わんかった
663: 2019/05/06(月) 22:08:02.87
世界進出よりガラパゴス支配しか考えてないから
結果がこれw
結果がこれw
664: 2019/05/07(火) 02:03:28.58
Pixel3で3年ぶりにおサイフ使えるようになったんだけど、ほぼクレカのiDで決済してることに気付いた、、、カード型で十分だよな。
でもモバイルSuicaはやっぱり便利。特にEX予約との連携。
でもモバイルSuicaはやっぱり便利。特にEX予約との連携。
672: 2019/05/07(火) 16:55:53.05
>>664
モバイルSuicaは払い戻しが簡単でいいわ
GooglePay紐付けの何とかPay利用で20パーセント還元に大活躍してる
モバイルSuicaは払い戻しが簡単でいいわ
GooglePay紐付けの何とかPay利用で20パーセント還元に大活躍してる
673: 2019/05/07(火) 19:01:05.40
>>672
それでポイント付いてるか
確認出来た人はまだ居ないよ
それでポイント付いてるか
確認出来た人はまだ居ないよ
805: 2019/05/15(水) 09:17:46.78
>>664
PixelのiDアプリは使わないの?
PixelのiDアプリは使わないの?
869: 2019/05/16(木) 23:31:41.49
>>805
dカードが登録出来るようになったのは良いんだけ泥機だとカード1枚で1台しか登録できないのが困る
アップルペイは登録毎にIDが発行されるので制限がない
dカードが登録出来るようになったのは良いんだけ泥機だとカード1枚で1台しか登録できないのが困る
アップルペイは登録毎にIDが発行されるので制限がない
665: 2019/05/07(火) 02:04:54.64
国際競争力がないことしていても仕方ないのだが
菅爺が何か言ってもダメか
菅爺が何か言ってもダメか
666: 2019/05/07(火) 06:18:33.00
交通系に関しては日本の市場の規模とくらべて海外は争うほどの市場がない
ああ、もちろんすべての鉄道が導入すればそれなりの規模になるかもだが
よその国だと先進国でも田舎では切符切ってるから
ああ、もちろんすべての鉄道が導入すればそれなりの規模になるかもだが
よその国だと先進国でも田舎では切符切ってるから
806: 2019/05/15(水) 09:18:35.70
>>666
交通系だとクレカで直接乗れるようになっている
Apple Payでクレカをエクスプレスモードにできるようになったのもそのため
交通系だとクレカで直接乗れるようになっている
Apple Payでクレカをエクスプレスモードにできるようになったのもそのため
809: 2019/05/15(水) 09:22:07.53
>>806
乗れるところもあるを
全部乗れると解釈するような言い回しは止めましょう
海外は少し田舎に行くと自動改札すらまだなところばっかです
乗れるところもあるを
全部乗れると解釈するような言い回しは止めましょう
海外は少し田舎に行くと自動改札すらまだなところばっかです
813: 2019/05/15(水) 09:28:36.68
>>809
806は別に全部乗れるとは書いてないぞ
日本だってSuica非対応の鉄道路線結構あるけど
806は別に全部乗れるとは書いてないぞ
日本だってSuica非対応の鉄道路線結構あるけど
814: 2019/05/15(水) 09:32:13.69
>>813
日本と同じ程度だとおもってるだろ
そもそも日本ほどあちこちに鉄道網がある国がないんだけどな
日本と同じ程度だとおもってるだろ
そもそも日本ほどあちこちに鉄道網がある国がないんだけどな
667: 2019/05/07(火) 13:48:15.57
そもそも英国式じゃない欧州大陸式の鉄道って地下鉄以外改札が無いし車内で車掌が切符の確認して回ってるだろ
668: 2019/05/07(火) 13:57:47.26
というか日本以外では結局プリペイド型の電子マネーの需要が全くないんだよな
デビット型もあるし
デビット型もあるし
669: 2019/05/07(火) 14:06:26.18
>>668
逆じゃね?
ドイツなんかポストペイドがトコトン嫌われてるし
日本もそれに近いか
逆じゃね?
ドイツなんかポストペイドがトコトン嫌われてるし
日本もそれに近いか
670: 2019/05/07(火) 14:56:49.87
ソニーのヘリカが諸悪の根源だ
671: 2019/05/07(火) 15:24:10.80
クレカ会社がiPhone優遇してるのが根源だろ
674: 2019/05/08(水) 02:39:56.27
じ銀グイッペ20%
675: 2019/05/08(水) 02:59:22.79
海外メーカースマホで使えるなんちゃらpayのnfcタッチ版はよ
676: 2019/05/08(水) 03:45:15.34
メルカリを使ってみてね!300円分のポイントがもらえて買物ができるよ♪登録時に招待ワードの「DRXCNA」をいれてね!よろちくび!
https://www.mercari.com/jp/dl/
https://www.mercari.com/jp/dl/
677: 2019/05/08(水) 04:34:11.38
Google Pixel 3a 発表
FeliCa付き \48600
FeliCa付き \48600
678: 2019/05/08(水) 05:38:31.82
おおお、SH-M07の後継夏モデル待ちだったが、Pixel 3aでもいいな。
679: 2019/05/08(水) 05:59:46.82
ちょうど競合するようなミドルスペックのFeliCaスマホが今ないからね
もうちょい安いと良かったけど
もうちょい安いと良かったけど
680: 2019/05/08(水) 07:33:03.71
SD使えない時点で論外
681: 2019/05/08(水) 07:46:27.24
dsdsじゃないじゃん。今更2台に戻れない。
682: 2019/05/08(水) 07:54:48.85
おサイフ付きならなんでもいいけど
半端な性能の割にコスパでもない
半端な性能の割にコスパでもない
683: 2019/05/08(水) 08:02:03.30
今時SDって古いよ
ジジイか?いらないよ
ジジイか?いらないよ
684: 2019/05/08(水) 15:04:00.53
>>683
お前がそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな
お前がそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな
686: 2019/05/08(水) 17:02:08.02
>>684
SDが必要な理由って何?割とマジで知りたい
SDが必要な理由って何?割とマジで知りたい
702: 2019/05/08(水) 19:33:16.55
>>686
年配の人はSD欲しがるんだよ
おまえのなかでは…な言い方も昔流行った言い方らしい
年配の人はSD欲しがるんだよ
おまえのなかでは…な言い方も昔流行った言い方らしい
704: 2019/05/08(水) 21:50:25.95
>>686
PCと一緒で内部はあくまでアプリのみにして
外部ストレージにデータ類保存しておくのが扱いやすい
PCと一緒で内部はあくまでアプリのみにして
外部ストレージにデータ類保存しておくのが扱いやすい
714: 2019/05/08(水) 23:23:09.09
>>684
大きなブーメラン刺さってますよ
大きなブーメラン刺さってますよ
807: 2019/05/15(水) 09:19:33.63
>>683
128GB以上ストレージがあるならいいけと
64GBしかないならSD必須
128GB以上ストレージがあるならいいけと
64GBしかないならSD必須
847: 2019/05/16(木) 11:47:31.09
>>807
ゲームしないなら
32GBで殆どの人は間に合う
音楽や動画溜め込む人はクラウドで
ゲームしないなら
32GBで殆どの人は間に合う
音楽や動画溜め込む人はクラウドで
852: 2019/05/16(木) 12:11:58.97
>>847
5Gになれば別だけど
4Gのうちは音楽や動画はオフライン保存できないとあっという間に速度制限になるよ
5Gになれば別だけど
4Gのうちは音楽や動画はオフライン保存できないとあっという間に速度制限になるよ
685: 2019/05/08(水) 16:39:02.23
「Pixel 3a」「Pixel 3a XL」発表 3と同等のカメラ性能でFeliCaあり 4万円台から
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1905/08/news050.html
Googleが5月8日(日本時間)、開発者向けカンファレンス「Google I/O」に合わせて、スマートフォンPixelの新モデル「Pixel 3a」と「Pixel 3a XL」を発表。5月17日に発売する。
日本でもGoogleやキャリアを通じて販売される。発売に先立ち、8日から予約を受け付ける。
2機種ともメインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GB、プロセッサはQualcommのSnapdragon 670(8コア)を搭載。
スピーカーはステレオ仕様で、3.5mmのイヤフォンジャックも備えている。
バッテリー容量はPixel 3aが3000mAh、Pixel 3a XLが3700mAhで、ワイヤレス充電には対応しない。
防水性能は、Pixel 3/3 XLのIP68よりはグレードの落ちるIP52(防滴)。
日本モデルのみ、FeliCa(おサイフケータイ)に対応している。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1905/08/news050.html
Googleが5月8日(日本時間)、開発者向けカンファレンス「Google I/O」に合わせて、スマートフォンPixelの新モデル「Pixel 3a」と「Pixel 3a XL」を発表。5月17日に発売する。
日本でもGoogleやキャリアを通じて販売される。発売に先立ち、8日から予約を受け付ける。
2機種ともメインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GB、プロセッサはQualcommのSnapdragon 670(8コア)を搭載。
スピーカーはステレオ仕様で、3.5mmのイヤフォンジャックも備えている。
バッテリー容量はPixel 3aが3000mAh、Pixel 3a XLが3700mAhで、ワイヤレス充電には対応しない。
防水性能は、Pixel 3/3 XLのIP68よりはグレードの落ちるIP52(防滴)。
日本モデルのみ、FeliCa(おサイフケータイ)に対応している。
687: 2019/05/08(水) 17:29:20.82
そりゃ内蔵ストレージが少ないからだろ
クラウドは途中でサービス終了するとか保存容量を削減されるとか信用できない
SDに保存されてる量が中途半端に多すぎて、今更保存先を変えようとアップロードがめんどくさい・時間がかかる・自宅Wi-Fiが無ければ通信量制限に引っかかる
パソコンですぐに新たなSDへコピー出来るし、データは手持ちが安心
クラウドは途中でサービス終了するとか保存容量を削減されるとか信用できない
SDに保存されてる量が中途半端に多すぎて、今更保存先を変えようとアップロードがめんどくさい・時間がかかる・自宅Wi-Fiが無ければ通信量制限に引っかかる
パソコンですぐに新たなSDへコピー出来るし、データは手持ちが安心
697: 2019/05/08(水) 18:41:17.29
>>687
それな
しかもクラウド保存だとWi-Fi環境でない場合回線容量使うから使いづらい
頻繁にやるものではないが機種変した時カード差し替えだけでデータ移行完了
>>688
アプリをSDに移すのは稀だろ
アプリじゃなくて動画や音楽などのメディア保存がメインだ
それな
しかもクラウド保存だとWi-Fi環境でない場合回線容量使うから使いづらい
頻繁にやるものではないが機種変した時カード差し替えだけでデータ移行完了
>>688
アプリをSDに移すのは稀だろ
アプリじゃなくて動画や音楽などのメディア保存がメインだ
703: 2019/05/08(水) 20:29:48.92
>>687
ほんとそれ
今256だけどもう半分以下になっている
ほんとそれ
今256だけどもう半分以下になっている
708: 2019/05/08(水) 22:30:12.62
>>687
でもクラウドがサービスを止めるより
SDカードが壊れて修復不能になる確率の方が桁違いに高い
でもクラウドがサービスを止めるより
SDカードが壊れて修復不能になる確率の方が桁違いに高い
688: 2019/05/08(水) 17:44:08.66
じゃあ内蔵ストレージ大きなモデル買えばよくね?このアプリはSDに移せないとか考える手間もないぞ
710: 2019/05/08(水) 22:45:57.34
>>688
SDで増やしたほうがはるかに安い
SDで増やしたほうがはるかに安い
689: 2019/05/08(水) 17:53:33.76
めっちゃ下らない理由で草
690: 2019/05/08(水) 17:56:44.11
ロスレスで音楽持ち歩くやつとか4K動画を撮りまくりですぐアクセスしたいやつとかは256GBじゃ足らないかもな
691: 2019/05/08(水) 17:59:26.64
USBメモリでも持ち歩けよw
692: 2019/05/08(水) 18:00:45.06
このスレじゃないけど前もSD必須とか言ってる奴居て理由聞いたら
SDだと差し替えていろいろ使えるとかバックアップ取れるとか
あっそって感じだったな
SDだと差し替えていろいろ使えるとかバックアップ取れるとか
あっそって感じだったな
693: 2019/05/08(水) 18:00:51.23
バラマキ金増やしたぞ!
スマホ決済「PayPay」が460億円調達 ソフトバンクGが出資
「競争に勝ち抜きNo1へ」
スマホ決済のPayPayは5月8日、ソフトバンクグループを引受先とする約460億円の第三者割当増資を実施すると発表しました。この増資により、PayPayの資本金は920億円(資本準備金を含む)となります。
https://japanese.engadget.com/2019/05/08/paypay-460-g/
スマホ決済「PayPay」が460億円調達 ソフトバンクGが出資
「競争に勝ち抜きNo1へ」
スマホ決済のPayPayは5月8日、ソフトバンクグループを引受先とする約460億円の第三者割当増資を実施すると発表しました。この増資により、PayPayの資本金は920億円(資本準備金を含む)となります。
https://japanese.engadget.com/2019/05/08/paypay-460-g/
694: 2019/05/08(水) 18:03:01.23
こういうのってばら撒いてユーザー獲得出来れば満足なの?
ずっとばら撒き続けられるわけじゃないだろうし
ずっとばら撒き続けられるわけじゃないだろうし
700: 2019/05/08(水) 19:01:03.33
>>694
消費税還元で儲かったら緊縮モードに突入だよ
消費税還元で儲かったら緊縮モードに突入だよ
695: 2019/05/08(水) 18:17:42.28
QRコードは現金並みにだるすぎて使うのやめたわこんなクソみてえなの流行らすな
696: 2019/05/08(水) 18:37:33.25
音質気にすんのならスマホで聞くな
698: 2019/05/08(水) 18:46:28.14
SBはいくら資金調達しても乞食られて終わるいつものパティーンでしょ
699: 2019/05/08(水) 18:59:45.30
沢山の販売店を囲って、その店から売上金の数パーセントを得ることが出来るんだよ。今まではクレジットカードがそうだったんだけど現金至上主義だったのが今変わろうとしている。勝負しないでどうする。
701: 2019/05/08(水) 19:02:16.56
>>699
手数料を嫌ってるところを手数料無料で釣ってるけどな
手数料を嫌ってるところを手数料無料で釣ってるけどな
705: 2019/05/08(水) 21:53:27.67
アンチ君の主張って、SD保存が自分にとって最適という解を出している者にとって「余計なお世話」という一言でしかない
707: 2019/05/08(水) 22:15:02.37
>>705
お前らも論外とかわざわざ言わなけりゃいい
喧嘩吹っ掛けてるのと変わらん
お前らも論外とかわざわざ言わなけりゃいい
喧嘩吹っ掛けてるのと変わらん
706: 2019/05/08(水) 21:54:05.52
Pixel3にdカード登録可能に
アップデート提供開始時期
2019年5月14日(火)午前10時以降
主な変更点
ドコモ以外から販売されている機種、およびGoogle Pixel 3/Google Pixel 3XLで、dカード(iD)/dカード miniが登録できるようになります。
https://id-credit.com/information/2019/0508.html
アップデート提供開始時期
2019年5月14日(火)午前10時以降
主な変更点
ドコモ以外から販売されている機種、およびGoogle Pixel 3/Google Pixel 3XLで、dカード(iD)/dカード miniが登録できるようになります。
https://id-credit.com/information/2019/0508.html
709: 2019/05/08(水) 22:31:59.21
>>706
むちゃくちゃだな
Google Payに登録できるようにしなさいよ
むちゃくちゃだな
Google Payに登録できるようにしなさいよ
711: 2019/05/08(水) 23:00:40.14
>>709
Google PayはiD自体登録できないし…
Google PayはiD自体登録できないし…
734: 2019/05/09(木) 19:57:13.17
>>711
メルカリペイ
「おおそうだな」
メルカリペイ
「おおそうだな」
735: 2019/05/09(木) 20:49:26.02
>>734
メルペイはGoogle Payには登録していない。
メルペイはGoogle Payには登録していない。
715: 2019/05/08(水) 23:28:12.09
>>706
当然っちゃ当然だが
iDアプリ(MVNO/SIMロックフリー端末版)でdカード(iD)/dカード miniを登録するためには、ご利用の機種がspモードに接続されている必要があります
当然っちゃ当然だが
iDアプリ(MVNO/SIMロックフリー端末版)でdカード(iD)/dカード miniを登録するためには、ご利用の機種がspモードに接続されている必要があります
712: 2019/05/08(水) 23:10:08.09
そもそも有名クラウドサービスで潰れたとこあんのか?
dropbox,googledrive,onedriveがサービス終了するより先に
東芝がsd事業撤退するだろ、現実問題
dropbox,googledrive,onedriveがサービス終了するより先に
東芝がsd事業撤退するだろ、現実問題
713: 2019/05/08(水) 23:16:13.54
>>712
改変、改悪したところならいくらでも
あと、誤判定で削除されちゃったりとか
改変、改悪したところならいくらでも
あと、誤判定で削除されちゃったりとか
718: 2019/05/08(水) 23:49:50.18
>>712
ヤフーボックスとか宅ファイル便とか
ヤフーボックスとか宅ファイル便とか
719: 2019/05/08(水) 23:57:58.72
>>718
まぁヤフーボックスはアプリが終了していろいろ自由さも減って使いもんにならなくなっただけだけど
まぁヤフーボックスはアプリが終了していろいろ自由さも減って使いもんにならなくなっただけだけど
808: 2019/05/15(水) 09:21:17.08
>>719
yahoo!なんてGoogleの比じゃないくらい容赦無くサービス終了しますし…
ジオシティーズとか知恵ノート終了するとか唖然としたよ
yahoo!なんてGoogleの比じゃないくらい容赦無くサービス終了しますし…
ジオシティーズとか知恵ノート終了するとか唖然としたよ
841: 2019/05/16(木) 04:59:34.80
>>808
ジオは終了して当然だろ
ほぼ収益無しで何年も維持してただろ
楽天なんか複数買収して全部数年でやめたぞ
ジオは終了して当然だろ
ほぼ収益無しで何年も維持してただろ
楽天なんか複数買収して全部数年でやめたぞ
870: 2019/05/16(木) 23:32:42.73
>>808
ヤフーは加入するのは簡単だけど辞めるのにサイトの探検が必要というヤクザ仕様だから
ヤフーは加入するのは簡単だけど辞めるのにサイトの探検が必要というヤクザ仕様だから
721: 2019/05/09(木) 00:12:43.75
>>712
SafeSync
出だしからあまりにも無謀だった
SafeSync
出だしからあまりにも無謀だった
717: 2019/05/08(水) 23:47:51.63
他のスマホに登録しているdカードでも重複登録は可能?
720: 2019/05/09(木) 00:07:52.95
電子決済スレでSD論争とかスレチだカス
723: 2019/05/09(木) 00:38:28.51
クラウドが信頼できなくてSD使うって、墜落が怖いから飛行機じゃなくバイク乗るって言ってるようなもんやろ
724: 2019/05/09(木) 00:46:15.47
なんかクラウドを魔法かなんかかと思ってる奴いるよね。
データの出し入れにいちいちパケット使うし状況によっては閲覧に時間かかったり閲覧できなかったりするし、
写真とか書類とか便利なもんで使ってはいるけどローカルストレージ置き換えるほどのものじゃないよ。少なくとも今は。
データの出し入れにいちいちパケット使うし状況によっては閲覧に時間かかったり閲覧できなかったりするし、
写真とか書類とか便利なもんで使ってはいるけどローカルストレージ置き換えるほどのものじゃないよ。少なくとも今は。
725: 2019/05/09(木) 00:59:33.77
別に魔法なんて思ってる奴なんていないと思うぞ
全てローカルに持ってないと不安になるという古臭い考えが笑えるだけで
そもそも論争なんてしてるつもりもないしする意味もない
全てローカルに持ってないと不安になるという古臭い考えが笑えるだけで
そもそも論争なんてしてるつもりもないしする意味もない
726: 2019/05/09(木) 01:19:14.81
古臭くなくね?
727: 2019/05/09(木) 01:38:07.13
NASに簡単にバックアップ取れるようにできりゃ一番いいのにな
設定とかも含めて暗号化して置ければ一番安心かも
設定とかも含めて暗号化して置ければ一番安心かも
728: 2019/05/09(木) 06:54:38.83
パソコンと連携するならクラウドが便利だけどパケットバカ喰いするし電波不安定だと役に立たない
スマホ単独だと圧倒的にSDか内部ストレージ保存が便利
同様の理由でスマホバーコード決算よりも非接触決算の方が楽(ユーザー側の電波状況関係ないから)
スマホ単独だと圧倒的にSDか内部ストレージ保存が便利
同様の理由でスマホバーコード決算よりも非接触決算の方が楽(ユーザー側の電波状況関係ないから)
730: 2019/05/09(木) 08:32:03.67
>>728
店の中が圏外という店は今どき殆どないだろうが
ログインしないと使えない公衆WIFIに知らん間に繋がってて
QRコード出せず滅茶苦茶慌てた経験はあるな
店の中が圏外という店は今どき殆どないだろうが
ログインしないと使えない公衆WIFIに知らん間に繋がってて
QRコード出せず滅茶苦茶慌てた経験はあるな
729: 2019/05/09(木) 07:39:16.91
音楽はSDだわ
理由は簡単、音楽をスマホに追加する頻度よりスマホを買い替える頻度の方が多いから
毎回何十GBもスマホに放り込むのも面倒だし
クラウドやNASもね、写真や動画は都度NASに放り込むけど、外で音楽聞くたびにパケット使うとか無理だわ、自宅回線WiMAXだしね
理由は簡単、音楽をスマホに追加する頻度よりスマホを買い替える頻度の方が多いから
毎回何十GBもスマホに放り込むのも面倒だし
クラウドやNASもね、写真や動画は都度NASに放り込むけど、外で音楽聞くたびにパケット使うとか無理だわ、自宅回線WiMAXだしね
731: 2019/05/09(木) 09:17:42.76
>>729
GPMのロッカー使ってないの?
GPMのロッカー使ってないの?
732: 2019/05/09(木) 09:34:01.49
>>731
google play musicにはとりあえず全曲放り込んでるよ
でも自分の持ってるデータに外でパケット使うの馬鹿馬鹿しいし、自宅でダウンロードしてたらそれこそ無駄
カウントフリーのMVNOもあるようだけどOCNとか高すぎて契約する気にもならない
google play musicにはとりあえず全曲放り込んでるよ
でも自分の持ってるデータに外でパケット使うの馬鹿馬鹿しいし、自宅でダウンロードしてたらそれこそ無駄
カウントフリーのMVNOもあるようだけどOCNとか高すぎて契約する気にもならない
733: 2019/05/09(木) 09:56:21.18
GooglePlayMusic、あれはいいものだ、けど音源をflacにするようになったので他プレーヤに変えてしまった
mp3なのはうpしてオンライン再生&よく聴くのだけはDLして保持、flac形式で聴きたい曲はSDでって混載もできるのは超絶便利だが、
自分の場合は全部flacなので効果が薄く、UIが好みなやつに移行してもうた
mp3なのはうpしてオンライン再生&よく聴くのだけはDLして保持、flac形式で聴きたい曲はSDでって混載もできるのは超絶便利だが、
自分の場合は全部flacなので効果が薄く、UIが好みなやつに移行してもうた
736: 2019/05/09(木) 21:57:35.22
この手の物に初めて手を出そうと思うんだけど
QUICPayは無難な所かな?QR系以外だと
QUICPayは無難な所かな?QR系以外だと
737: 2019/05/09(木) 21:59:56.30
>>736
非接触たとiDかQCくらいしか選択肢ないしな。
それよりどのカードにするかの方が大事。
非接触たとiDかQCくらいしか選択肢ないしな。
それよりどのカードにするかの方が大事。
810: 2019/05/15(水) 09:22:44.55
>>737
Androidの場合はiPhoneと違ってiDにもQPにも対応していないクレカ意外とあるのがなぁ
iPhoneからpixelに移行して「iD使えないじゃん!」と嘆くトッモいたわ
Androidの場合はiPhoneと違ってiDにもQPにも対応していないクレカ意外とあるのがなぁ
iPhoneからpixelに移行して「iD使えないじゃん!」と嘆くトッモいたわ
831: 2019/05/15(水) 18:00:33.95
>>810
つい昨日からはPixelでiDも遣えるようになったよ。
ただ、アクセスコード?だか取得しなきゃいけないみたいでapple payより登録が面倒みたいだね。
つい昨日からはPixelでiDも遣えるようになったよ。
ただ、アクセスコード?だか取得しなきゃいけないみたいでapple payより登録が面倒みたいだね。
833: 2019/05/15(水) 18:43:13.43
>>831
Pixel(というかAndroid全般)は、
クレカ発行主体がおサイフケータイに対応してないとiD登録できないんだよ
Apple Payみたいに、カード会社自体はおサイフケータイ非対応でもiD/QP割当というわけではない
Pixel(というかAndroid全般)は、
クレカ発行主体がおサイフケータイに対応してないとiD登録できないんだよ
Apple Payみたいに、カード会社自体はおサイフケータイ非対応でもiD/QP割当というわけではない
739: 2019/05/09(木) 22:13:03.92
>>736
極一部地域以外はiDしか使えないことはあってもQUICPayしか使えないところはない
昔に比べればQUICPayでもあんまり困らなくなったけど
普通に使うならiDでいいけどポイント稼ぎとかするなら
QUICPay+はkyashやLINE Payを挟んだりiDはメルペイ挟んだりなんかがある
使える場所でいえばSuicaが一番
極一部地域以外はiDしか使えないことはあってもQUICPayしか使えないところはない
昔に比べればQUICPayでもあんまり困らなくなったけど
普通に使うならiDでいいけどポイント稼ぎとかするなら
QUICPay+はkyashやLINE Payを挟んだりiDはメルペイ挟んだりなんかがある
使える場所でいえばSuicaが一番
741: 2019/05/09(木) 22:31:24.16
>>739
QUICPayとEdyしか使えないスーパーが幅を利かせているんだが、うちは極一部の地域なのか
QUICPayとEdyしか使えないスーパーが幅を利かせているんだが、うちは極一部の地域なのか
744: 2019/05/09(木) 22:58:19.84
>>741
愛知じゃない?
愛知じゃない?
738: 2019/05/09(木) 22:04:13.57
この間QP対応の自販機初めて見た
740: 2019/05/09(木) 22:25:21.91
吉野家がQUICPayとnanacoに対応
iDとEdyはまだ
iDとEdyはまだ
743: 2019/05/09(木) 22:57:11.46
>>740
マジ?と思ったらつい最近の話か
今どき全国チェーンでQPのみって珍しいな
マジ?と思ったらつい最近の話か
今どき全国チェーンでQPのみって珍しいな
742: 2019/05/09(木) 22:53:34.26
近所の業務スーパーはクレカ電子マネー主要な物は全て使えたが最近iDだけ削除された
貼ってある一覧でiDだけマジックで雑に塗り潰されてたのが悲しかった
貼ってある一覧でiDだけマジックで雑に塗り潰されてたのが悲しかった
745: 2019/05/10(金) 00:09:07.47
>>742
俺の家の近所の業務スーパーは、現金払い専用。
FC業者によって変わるのですね。
俺の家の近所の業務スーパーは、現金払い専用。
FC業者によって変わるのですね。
746: 2019/05/10(金) 01:47:42.57
>>745
各店舗によってバラバラな店は多いよ
各店舗によってバラバラな店は多いよ
749: 2019/05/10(金) 05:49:54.59
>>742
私の最寄りのとこも、iD部分だけシール貼って消されてました。なんでなんですかね
私の最寄りのとこも、iD部分だけシール貼って消されてました。なんでなんですかね
747: 2019/05/10(金) 03:10:30.01
最寄りのスーパーがマルケイだけど当初はSuicaしか使えなかったが
いまはファミマと同じ使えるシールが貼ってある
シールはカードリーダーのメーカー支給品
いまはファミマと同じ使えるシールが貼ってある
シールはカードリーダーのメーカー支給品
748: 2019/05/10(金) 05:08:54.76
HuaweiもFeliCa搭載機出したいとか言ってたけどどのくらい安く出せるかが肝だな。Pixel3aがあの値段だし
意外と今年はミッドレンジの年になるかも
意外と今年はミッドレンジの年になるかも
750: 2019/05/10(金) 07:40:05.37
普通に考えたら他のと比べて条件が悪いのか、
改悪されたのかだろうな。
改悪されたのかだろうな。
751: 2019/05/10(金) 08:41:24.28
初歩的な質問で恥ずかしいんだが
id登録したんだけど
置き忘れたときに他人に不正しようされないようにロックかけるには
おサイフ携帯のアプリを使用するのがベスト?
id登録したんだけど
置き忘れたときに他人に不正しようされないようにロックかけるには
おサイフ携帯のアプリを使用するのがベスト?
811: 2019/05/15(水) 09:24:40.28
>>751
買い物するとき以外は常におサイフケータイロックを設定する
それがめんどくさいと感じるのならiPhone 7以降の端末にするしかない
買い物するとき以外は常におサイフケータイロックを設定する
それがめんどくさいと感じるのならiPhone 7以降の端末にするしかない
837: 2019/05/15(水) 23:08:18.37
>>751
ロックなんか使わないで電源切れてもタッチだけで済む状態で15年くらいおサイフケータイ使って何度も機種変してるが全く無問題
もしロックかけて都度解除なんてしてたら、俺の時給に換算したら何万もの時間損失だわ
ロックなんか使わないで電源切れてもタッチだけで済む状態で15年くらいおサイフケータイ使って何度も機種変してるが全く無問題
もしロックかけて都度解除なんてしてたら、俺の時給に換算したら何万もの時間損失だわ
850: 2019/05/16(木) 11:55:27.28
>>837
今まで問題がなかったからこれからもずっと問題が起きるわけない、とw
たとえば原発の人たちもずっとそういう認識だったんだよねえ
運よくそのまま逃げ切れるひとも多いだろうからあなたの選択に文句はいわないけど
万が一に備えようという他人の考えを馬鹿にするのはすごく醜いね
今まで問題がなかったからこれからもずっと問題が起きるわけない、とw
たとえば原発の人たちもずっとそういう認識だったんだよねえ
運よくそのまま逃げ切れるひとも多いだろうからあなたの選択に文句はいわないけど
万が一に備えようという他人の考えを馬鹿にするのはすごく醜いね
854: 2019/05/16(木) 12:24:31.24
>>850
現金決済には
何のロックもかかっていない
保証も全く無いし
記録も全く残らない
現金決済には
何のロックもかかっていない
保証も全く無いし
記録も全く残らない
862: 2019/05/16(木) 15:37:41.61
>>854
だから電子決済にもロックが不要だとでも?
だから電子決済にもロックが不要だとでも?
877: 2019/05/17(金) 01:26:35.98
>>862
損得の問題だな
食い逃げされてもバイトは雇うな
と言う新書があるから
まあ読んでみてくれ
損得の問題だな
食い逃げされてもバイトは雇うな
と言う新書があるから
まあ読んでみてくれ
878: 2019/05/17(金) 01:41:47.55
>>877
海外の鉄道なんかは改札とかせず信用払いのところが多い
要員雇うくらいなら多少キセル見逃しの方がマシという考え方
海外の鉄道なんかは改札とかせず信用払いのところが多い
要員雇うくらいなら多少キセル見逃しの方がマシという考え方
753: 2019/05/10(金) 09:53:23.95
スマホの裏に貼りたいから薄いカードが良いな
754: 2019/05/10(金) 09:59:02.05
煮てアンテナとチップだけ取り出せばいいじゃん。ペラペラやで。
試しに使わんカードやタダで貰えるカードで試してみたら?
試しに使わんカードやタダで貰えるカードで試してみたら?
755: 2019/05/10(金) 10:07:42.54
Edyならストラップタイプ買えばいいんやで
最近のはコイン型Edyがストラップのポーチに入ってるだけだから
俺はそれを小銭入れの底に防磁シートを壁にして使ってる
最近のはコイン型Edyがストラップのポーチに入ってるだけだから
俺はそれを小銭入れの底に防磁シートを壁にして使ってる
756: 2019/05/10(金) 11:04:25.19
ジクロロメタンでSuica溶かすの、懐かしい
757: 2019/05/10(金) 11:38:48.02
Google Payがコンビニでの現金支払いに対応という記事を見てどういうこと?と思ったらGooglePlayだった
760: 2019/05/10(金) 14:12:27.32
>>757
あれか?
GooglePayでって言うとストリートビューの車がどこからか近寄ってきてお金払ってくれると
あれか?
GooglePayでって言うとストリートビューの車がどこからか近寄ってきてお金払ってくれると
758: 2019/05/10(金) 12:32:37.22
日本はほんと遅れてんな
ゴールデンウィークでお店がお釣の小銭が足りなくなってるってニュース見てなんだこの国って思ったわ
ゴールデンウィークでお店がお釣の小銭が足りなくなってるってニュース見てなんだこの国って思ったわ
777: 2019/05/11(土) 15:24:08.52
>>758
GWのためにATMが空になる国だぞ
GWのためにATMが空になる国だぞ
759: 2019/05/10(金) 14:02:56.24
キーホルダー型のQUICPayにしたらいいと思う
762: 2019/05/11(土) 01:10:38.48
非接触とQRは対立するものではなく連携するものだと思うがね
メルペイがiDでも、LINE PayがQUICPayでも使えるように
PayPayも早くiDかQUICPayで使えるようにすべきだと思う
メルペイがiDでも、LINE PayがQUICPayでも使えるように
PayPayも早くiDかQUICPayで使えるようにすべきだと思う
768: 2019/05/11(土) 10:00:17.04
>>762
だね。上手く連携できれば
財布を持たなくて済むようになるかもしれない
だね。上手く連携できれば
財布を持たなくて済むようになるかもしれない
764: 2019/05/11(土) 05:35:58.52
坊やそれはね、タイプFだからだよ
765: 2019/05/11(土) 05:45:04.20
やっぱり意味不明
766: 2019/05/11(土) 05:46:20.66
如何にも文系が作ったって感じだな
770: 2019/05/11(土) 10:49:33.90
>>766
ぜひ作ってみてよ
実際も545が文系かどうかは知らんが、この図を文系っぽいと考えるような輩の素晴らしい図を見たいわ
ぜひ作ってみてよ
実際も545が文系かどうかは知らんが、この図を文系っぽいと考えるような輩の素晴らしい図を見たいわ
772: 2019/05/11(土) 12:40:55.04
>>770
絶対に出来ないであろう人にそういう意地悪なこと言ったらあかん。
絶対に出来ないであろう人にそういう意地悪なこと言ったらあかん。
780: 2019/05/11(土) 17:36:10.56
>>772
出来らあっ!
出来らあっ!
767: 2019/05/11(土) 07:30:21.16
どうした?突然。嫌なことでもあったのか?
771: 2019/05/11(土) 12:11:43.42
>>769
JCB以外の国際ブランドに日本の金が無尽蔵に流れていくのも嫌だろ
JCB以外の国際ブランドに日本の金が無尽蔵に流れていくのも嫌だろ
773: 2019/05/11(土) 15:04:57.20
>>771
俺もそう思うけど、それ言うとなんかバカにされるんだよなぁ
俺もそう思うけど、それ言うとなんかバカにされるんだよなぁ
776: 2019/05/11(土) 15:16:08.34
>>773
バカだからだよ
バカだからだよ
782: 2019/05/11(土) 21:42:59.84
>>776
自己紹介いらないよ
自己紹介いらないよ
787: 2019/05/11(土) 23:47:56.42
>>782
悔しいニダいただきました
悔しいニダいただきました
774: 2019/05/11(土) 15:11:16.95
>>771
JCBに金が流れるのと何が違うの?
JCBは日本のためにお金を使ってくれるの?
JCBに金が流れるのと何が違うの?
JCBは日本のためにお金を使ってくれるの?
778: 2019/05/11(土) 15:27:05.66
>>771
日本企業を儲けさせても内部保留を溜め込むだけだから、外資に儲けさせた方がまだマシだわ
日本企業を儲けさせても内部保留を溜め込むだけだから、外資に儲けさせた方がまだマシだわ
779: 2019/05/11(土) 16:04:49.60
>>771
JCBは手数料高いし、店としては利用してほしくないってところも多いと思う。
JCBは手数料高いし、店としては利用してほしくないってところも多いと思う。
812: 2019/05/15(水) 09:25:37.07
>>769
仙台の楽天生命パークか
仙台の楽天生命パークか
775: 2019/05/11(土) 15:14:17.98
自分の理解のために作ってみたけど
まだ途中だけど間違いや他の枠組みがあったら教えて欲しい
リアルマネーとの結びつきが最近は単純なプリペイドとポストペイだけで分類できなくなっててよくわからん
あとNFC Payも対応状況がよくわかってない
https://i.imgur.com/YFlWPQR.png
まだ途中だけど間違いや他の枠組みがあったら教えて欲しい
リアルマネーとの結びつきが最近は単純なプリペイドとポストペイだけで分類できなくなっててよくわからん
あとNFC Payも対応状況がよくわかってない
https://i.imgur.com/YFlWPQR.png
781: 2019/05/11(土) 17:38:07.31
>>775
おサイフとGooglePayの右の線が重なってるのだけ次の更新で直しといて。
おサイフとGooglePayの右の線が重なってるのだけ次の更新で直しといて。
783: 2019/05/11(土) 22:07:02.31
>>775
GooglePayはNFCに対応してない。ApplePayはNFCに対応しているけど、VISAだけは排除している。
Appleは早くVISAと仲良くしてもらいたいな
GooglePayはNFCに対応してない。ApplePayはNFCに対応しているけど、VISAだけは排除している。
Appleは早くVISAと仲良くしてもらいたいな
784: 2019/05/11(土) 22:11:30.42
>>783
Googleは海外カードではNFC使えるし、仕様上は間違ってないんでは?AppleがVisaが海外で使えるかはちょっとわからんが。
Googleは海外カードではNFC使えるし、仕様上は間違ってないんでは?AppleがVisaが海外で使えるかはちょっとわからんが。
791: 2019/05/12(日) 01:10:12.39
>>784
海外の話まで盛り込むと収集つかなくなるぞこれ
海外の話まで盛り込むと収集つかなくなるぞこれ
785: 2019/05/11(土) 22:24:32.78
Googleの場合は日本ではNFC使えないというより
日本の信販会社がスクラム組んで対応させてない
が、正しいかと
日本の信販会社がスクラム組んで対応させてない
が、正しいかと
788: 2019/05/11(土) 23:51:28.03
>>785
この春からほとんどのVISAカードが VISAのタッチ決済(NFC pay, EMV contactless)搭載してるのに?
この春からほとんどのVISAカードが VISAのタッチ決済(NFC pay, EMV contactless)搭載してるのに?
789: 2019/05/11(土) 23:59:30.20
>>788
Apple PayやGoogle Payの仕組みとEMVの違いを理解してないバカはそれからじゃないかな?
Apple payでVISAがごねてるのも同じ理由だろうし
Apple PayやGoogle Payの仕組みとEMVの違いを理解してないバカはそれからじゃないかな?
Apple payでVISAがごねてるのも同じ理由だろうし
792: 2019/05/12(日) 10:24:28.42
>>789
apple payが手数料取り過ぎなだけの話でしょ
apple payが手数料取り過ぎなだけの話でしょ
798: 2019/05/12(日) 21:01:15.23
>>792
VISAが機嫌損ねてるのは日本だけだぞ
グローバルではmastercardと天下を二分してるのに、日本市場は日本企業が金融インフラしっかり抑えてあって、川上から川下まですべての利益を吸い上げることができない市場だからぜんぜん儲からないのよ
VISAが機嫌損ねてるのは日本だけだぞ
グローバルではmastercardと天下を二分してるのに、日本市場は日本企業が金融インフラしっかり抑えてあって、川上から川下まですべての利益を吸い上げることができない市場だからぜんぜん儲からないのよ
786: 2019/05/11(土) 23:43:05.86
排除してるんじゃなくて日本のトークンシステムを使いたくないから対応させてない
CARDNETとかの
CARDNETとかの
790: 2019/05/12(日) 00:06:04.84
まあクレカはスマホケースに入れてタッチしてるしな
現状コンビニ以外じゃ実カード必要になるし、店舗側が普及するまでにはGooglePayが対応するだろ
現状コンビニ以外じゃ実カード必要になるし、店舗側が普及するまでにはGooglePayが対応するだろ
793: 2019/05/12(日) 10:30:32.33
Appleのクレカでどうなるかな。あれもゴールドマンサックスだかが提携してやるみたいだが銀行に利益がなければなる理由がない=だから
794: 2019/05/12(日) 11:01:17.57
>>793
まあ日本だとオプションのことが多いリボ払いがデフォルトだから、儲かるんじゃないの
まあ日本だとオプションのことが多いリボ払いがデフォルトだから、儲かるんじゃないの
795: 2019/05/12(日) 11:03:02.42
>>794
ん?リボがデフォって
ヨーロッパあたりはリボ払いシステムそのものが違法じゃなかったっけ?
ん?リボがデフォって
ヨーロッパあたりはリボ払いシステムそのものが違法じゃなかったっけ?
796: 2019/05/12(日) 11:14:06.74
>>795
米国はデフォじゃなかったか?
ヨーロッパはしらん
米国はデフォじゃなかったか?
ヨーロッパはしらん
797: 2019/05/12(日) 11:18:01.30
>>795
あ、指摘もらってるが、
「世界展開は考えているけど、最初はアメリカ」ってのがあたまにあったんで
https://www.gizmodo.jp/2019/03/apple-card-global.html
あ、指摘もらってるが、
「世界展開は考えているけど、最初はアメリカ」ってのがあたまにあったんで
https://www.gizmodo.jp/2019/03/apple-card-global.html
799: 2019/05/13(月) 11:55:35.92
指紋認証でおサイフケータイのロック解除できるのってarrowsだけ?
800: 2019/05/13(月) 13:24:09.92
>>799
遂にauGRATINAがおサイフ搭載を止めたな
遂にauGRATINAがおサイフ搭載を止めたな
802: 2019/05/13(月) 16:09:47.31
>>800
へーへー。地味に載せ続けると思ってたので意外だわ。
へーへー。地味に載せ続けると思ってたので意外だわ。
801: 2019/05/13(月) 14:06:29.46
>>799
ごめん書き忘れた
docomoでって条件で
ごめん書き忘れた
docomoでって条件で
803: 2019/05/13(月) 16:22:09.01
アプリ配布の環境の問題だろな
PlayStoreとAppStoreおよびそれらに付随したプラットフォーム以外はサポートできませんってことだろね
Suicaも古い環境捨てたし
PlayStoreとAppStoreおよびそれらに付随したプラットフォーム以外はサポートできませんってことだろね
Suicaも古い環境捨てたし
804: 2019/05/14(火) 19:27:45.10
PayPayキャンペーン終わったから、残高は次のキャンペーンまで塩漬けだな。
815: 2019/05/15(水) 09:38:30.11
少し郊外にいけば使えなくなると
ど田舎路線では使えないを同一視してるからな
ど田舎路線では使えないを同一視してるからな
816: 2019/05/15(水) 09:39:10.91
欧米ではど田舎にはそもそも鉄道がないけど
819: 2019/05/15(水) 10:12:36.18
>>816
一口に欧米といっても欧州と北米では全然違う
一口に欧米といっても欧州と北米では全然違う
817: 2019/05/15(水) 09:46:13.03
そもそも海外は改札方式よりも信用方式が多い
818: 2019/05/15(水) 10:11:30.60
海外でもクレジットカードで改札通れるようになった国があると言っただけなのになぜここまでネチネチ言うのか意味がわからない
820: 2019/05/15(水) 10:14:28.89
>>818
いや、それとセットでFeliCaなんかダメだ日本もクレカで改札通れるようにしないと!って主張する奴がいるからだろ
いや、それとセットでFeliCaなんかダメだ日本もクレカで改札通れるようにしないと!って主張する奴がいるからだろ
821: 2019/05/15(水) 10:15:26.38
VIEW Suica使えばよくね?
822: 2019/05/15(水) 10:34:02.12
Felicaはオワコンだと思っていたけど
全世界のiPhoneで標準搭載されたのは意外だった
全世界のiPhoneで標準搭載されたのは意外だった
823: 2019/05/15(水) 10:37:42.13
>>822
NFCtypeFと安いチップとソフト規制解除でFeliCaになるからな
NFCtypeFと安いチップとソフト規制解除でFeliCaになるからな
824: 2019/05/15(水) 11:07:40.62
>>822
ハードは同じだし、アップルのライセンス料値切り要求にFeliCaネットワークスが屈したんでしょ。
ハードは同じだし、アップルのライセンス料値切り要求にFeliCaネットワークスが屈したんでしょ。
825: 2019/05/15(水) 11:20:44.52
>>822
というかGSMA加盟のメーカーの交通系決済機能搭載スマホ
(今NFCマークがついてるやつは全部)は(A/Bに加えて)Type-Fまでは搭載
ただしセキュアエレメントが...って話だよね
HCEはいまどうなってるんだっけ
というかGSMA加盟のメーカーの交通系決済機能搭載スマホ
(今NFCマークがついてるやつは全部)は(A/Bに加えて)Type-Fまでは搭載
ただしセキュアエレメントが...って話だよね
HCEはいまどうなってるんだっけ
826: 2019/05/15(水) 15:43:04.25
>>825
マジかよ
それじゃあGoogle Payが林檎みたいにおサイフケータイとは完全に別物として展開すれば、
Apple Payみたいに様々なクレカに対応してたかもしれないのか
マジかよ
それじゃあGoogle Payが林檎みたいにおサイフケータイとは完全に別物として展開すれば、
Apple Payみたいに様々なクレカに対応してたかもしれないのか
828: 2019/05/15(水) 16:47:02.63
>>826
いやおサイフケータイは関係ないしカード会社が対応しないだけでしょう
いやおサイフケータイは関係ないしカード会社が対応しないだけでしょう
834: 2019/05/15(水) 18:44:28.69
>>828
関係あるで
NFC-F搭載のAndroidで国内版Google Pay使えないのはおサイフケータイのせいや
関係あるで
NFC-F搭載のAndroidで国内版Google Pay使えないのはおサイフケータイのせいや
835: 2019/05/15(水) 22:03:13.03
>>834
NFC-FとFelicaは一緒じゃねーよ
NFC-FはFelicaの一部であって、すべてではない
NFC-FとFelicaは一緒じゃねーよ
NFC-FはFelicaの一部であって、すべてではない
840: 2019/05/16(木) 02:31:13.45
>>834
国内メーカーの機種でも海外発行のクレカなら使えるだろ
初期出荷時4.3以上のおサイフ機種はすべてNFC-A,B FeliCa対応
んで5にアプデできたらGoogle Payが走る
国内メーカーの機種でも海外発行のクレカなら使えるだろ
初期出荷時4.3以上のおサイフ機種はすべてNFC-A,B FeliCa対応
んで5にアプデできたらGoogle Payが走る
843: 2019/05/16(木) 09:22:38.24
>>840
国内発行クレカでGoogle PayによるMasterCardコンタクトレスが使えないというガラパゴス仕様はどうにかならんのか
Google Pay/おサイフケータイに関しては鎖国みたいになってるぞ
国内発行クレカでGoogle PayによるMasterCardコンタクトレスが使えないというガラパゴス仕様はどうにかならんのか
Google Pay/おサイフケータイに関しては鎖国みたいになってるぞ
853: 2019/05/16(木) 12:17:48.24
>>843
日本のカード会社に言えよ
つかアメリカでも使えるのはマスタークレカの60%くらいで全てがGooglePayに対応してる訳じゃないぞ
EUでもドイツなんかも日本と同じで1社も対応してないんだから、おサイフケータイ云々は全く関係ない
日本のカード会社に言えよ
つかアメリカでも使えるのはマスタークレカの60%くらいで全てがGooglePayに対応してる訳じゃないぞ
EUでもドイツなんかも日本と同じで1社も対応してないんだから、おサイフケータイ云々は全く関係ない
842: 2019/05/16(木) 08:07:30.46
>>834
カード会社が対応できてないからでしょ
やれるならみんなやりたいと思ってるよ
カード会社が対応できてないからでしょ
やれるならみんなやりたいと思ってるよ
827: 2019/05/15(水) 16:02:59.43
だって林檎みたいに自前でセキュア決済のサーバーたてるの金かかるし決済の補償までしてらんねーから
HCE-Fで各カード会社に任せたかったのにこいつが一向に普及しねーからググルもどうにもできねーんだろ
TypeA/Bだとカードエミュレーションも使えなさそうだからスマホの中にカード情報残さなきゃいけなくなりそうだし
HCE-Fで各カード会社に任せたかったのにこいつが一向に普及しねーからググルもどうにもできねーんだろ
TypeA/Bだとカードエミュレーションも使えなさそうだからスマホの中にカード情報残さなきゃいけなくなりそうだし
829: 2019/05/15(水) 16:57:17.28
田舎だからイオンの天下でEdy使う機会がコンビニくらいしかない……
830: 2019/05/15(水) 17:37:45.96
apple payがエクスプレス・カードにクレジットカードも搭載できるようになったということは
NFC pay で交通機関にのれるようになる目処がついてきたのかもね。
ただ日本だと乗り継ぎとか面倒くさいのか
NFC pay で交通機関にのれるようになる目処がついてきたのかもね。
ただ日本だと乗り継ぎとか面倒くさいのか
832: 2019/05/15(水) 18:03:57.54
これその後どうなったの?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/09/news126_3.html
>おサイフケータイへの相乗りからスタートしたGoogle Pay(Android Pay)だが、その仕組みを徐々にGoogle仕様へと変えていこうとしている。
>ある関係者の話によれば、Pixel 3リリースのタイミングでGoogleは自身のモバイル決済サービスに手を加え、よりApple Payライクなものへと寄せていく計画だという。
>具体的には、アクセスに際して専用の“鍵”が必要となるFeliCa SEのセキュア領域について、Google自らが“鍵”を所持し、その出入りを管理するというものだ。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/09/news126_3.html
>おサイフケータイへの相乗りからスタートしたGoogle Pay(Android Pay)だが、その仕組みを徐々にGoogle仕様へと変えていこうとしている。
>ある関係者の話によれば、Pixel 3リリースのタイミングでGoogleは自身のモバイル決済サービスに手を加え、よりApple Payライクなものへと寄せていく計画だという。
>具体的には、アクセスに際して専用の“鍵”が必要となるFeliCa SEのセキュア領域について、Google自らが“鍵”を所持し、その出入りを管理するというものだ。
839: 2019/05/16(木) 01:33:24.84
>>832
GoogleがFeliCaの決済手数料無料にすれば良い
PayPayみたいに
客の決済データ使って広告で稼ぐ
QRコードなんて面倒くさい
FeliCa普及させてくれ
頼むぜGoogle
GoogleがFeliCaの決済手数料無料にすれば良い
PayPayみたいに
客の決済データ使って広告で稼ぐ
QRコードなんて面倒くさい
FeliCa普及させてくれ
頼むぜGoogle
836: 2019/05/15(水) 22:21:58.63
NFC-FはFelicaの一部ってことだろ
838: 2019/05/15(水) 23:27:09.85
Suicaだったか日本のやつはJR通さないとダメなんだっけ。タクシーも対応してないからなQR以外
845: 2019/05/16(木) 11:01:01.80
>>838
Suica対応を謳うにはJREの認証を貰わないといけない
Suica対応を謳うにはJREの認証を貰わないといけない
844: 2019/05/16(木) 09:25:52.21
泥は本来林檎よりも自由度が高い事が売りなんだが
非接触決済に関しては制約ばかりな模様
非接触決済に関しては制約ばかりな模様
846: 2019/05/16(木) 11:45:32.10
>>844
少し間違い
Apple Payの自由度がない(胴元のごり押しが利く)
から、大人の都合で対応したくないNFC Payに対応できる(させられてる)
Google Payは今のところそういうごり押ししてないから
国内の決済業界の都合のいいようにやれてる
少し間違い
Apple Payの自由度がない(胴元のごり押しが利く)
から、大人の都合で対応したくないNFC Payに対応できる(させられてる)
Google Payは今のところそういうごり押ししてないから
国内の決済業界の都合のいいようにやれてる
851: 2019/05/16(木) 12:10:27.85
>>846
まんまiTunesとCCCDの構図やんけ
アップル陣営は音楽購入ダウンロードを推進した一方で、
ソニー陣営は利用者の便宜無視でJASRACの都合のいいようにコピー保護ばかりやらされていたのを思い出した
まんまiTunesとCCCDの構図やんけ
アップル陣営は音楽購入ダウンロードを推進した一方で、
ソニー陣営は利用者の便宜無視でJASRACの都合のいいようにコピー保護ばかりやらされていたのを思い出した
864: 2019/05/16(木) 17:14:04.34
>>846
イシュアーとアクワイアの問題なのに自由度ガーとか言ってるが、これが信者脳なのか
哀れ哀れ
イシュアーとアクワイアの問題なのに自由度ガーとか言ってるが、これが信者脳なのか
哀れ哀れ
848: 2019/05/16(木) 11:50:20.01
空き容量なら16GBで事足りてるな
ゲームもやるけどたくさんは詰め込まないし
ゲームもやるけどたくさんは詰め込まないし
849: 2019/05/16(木) 11:52:46.07
ただ、Google Payも次の段階として、海外向けのシステムを国内にごり押しする動きはあるみたいだね
それに期待かな
別に国内の仕組みを全部駆逐するとは思ってもないが
それに期待かな
別に国内の仕組みを全部駆逐するとは思ってもないが
855: 2019/05/16(木) 12:25:45.31
それ踏まえるとApple Payってすげえんだな
VISAブランドでもiD/QP限定ながら対応できてる
Apple Payに一切対応してないカードって、MUFGのJCB/AMEX、楽天のAMEX、リクルートのJCBぐらいしかないんじゃないか
VISAブランドでもiD/QP限定ながら対応できてる
Apple Payに一切対応してないカードって、MUFGのJCB/AMEX、楽天のAMEX、リクルートのJCBぐらいしかないんじゃないか
856: 2019/05/16(木) 12:29:38.00
Apple Payも海外じゃVISA使えるけど国内は未対応
Apple, Googleが各国のイシュア・アクワイアラと折り合いつけられるかだけ
Apple, Googleが各国のイシュア・アクワイアラと折り合いつけられるかだけ
857: 2019/05/16(木) 13:08:24.31
非接触決済はセキュリティ性が何よりも重視されるから
プライバシー保護志向の強い林檎が優位になるのはある意味仕方ない
プライバシー保護志向の強い林檎が優位になるのはある意味仕方ない
858: 2019/05/16(木) 13:09:11.73
何度も流出させてるのにw
859: 2019/05/16(木) 13:26:20.31
林檎の流出はいい流出だから
860: 2019/05/16(木) 13:37:15.59
むしろ、Appleのやらかしの方が危ないくらいだ
Googleは垂れ流しはあんまり聞かない
何収集してるかわからない怖さはあるが
Googleは垂れ流しはあんまり聞かない
何収集してるかわからない怖さはあるが
861: 2019/05/16(木) 14:01:11.25
海外というかアメリカの例だとオバマ時代のセキュア化政策んとき
スマホ経由にするとただの磁気カードがそれに対応出来たから
日本は銀行・クレカ会社ともプラカードにICチップNFCチップを自前で積む体力は余裕綽々であるから
わざわざ手数料が発生するスマホ経由なんかさせる必要はない訳
スマホ経由にするとただの磁気カードがそれに対応出来たから
日本は銀行・クレカ会社ともプラカードにICチップNFCチップを自前で積む体力は余裕綽々であるから
わざわざ手数料が発生するスマホ経由なんかさせる必要はない訳
863: 2019/05/16(木) 15:42:07.27
ロック必要っていってる根拠が見えないよね
865: 2019/05/16(木) 17:39:23.15
すぐ信者がどうとか騒ぐ狂信者
単に経済競争の結果の賜物をユーザ目線がどうとかさわぐ
単に経済競争の結果の賜物をユーザ目線がどうとかさわぐ
866: 2019/05/16(木) 19:23:32.90
オーストラリアは国策でクレカデビカをNFC対応させて普及率90%超
当然過半数くらいはスマホ(Google,Apple)Pay対応なんだが使ってる人は多くない
レシートと利用控を保管するために財布取り出す必要があるというのが大きな事由
当然過半数くらいはスマホ(Google,Apple)Pay対応なんだが使ってる人は多くない
レシートと利用控を保管するために財布取り出す必要があるというのが大きな事由
867: 2019/05/16(木) 22:21:44.97
>>866
財布出すくらいならQR主体の方がマシだわ
財布出すくらいならQR主体の方がマシだわ
871: 2019/05/16(木) 23:53:34.92
>>866
正月にオーストラリア行ったけど田舎の商店やバーでもタッチ決済なんだよな
カードを取り出さずに財布ごとレジ横の機械にのせてた
正月にオーストラリア行ったけど田舎の商店やバーでもタッチ決済なんだよな
カードを取り出さずに財布ごとレジ横の機械にのせてた
868: 2019/05/16(木) 23:17:40.81
で今はなにか一番得なの?
872: 2019/05/17(金) 00:11:31.37
>>868
損得考えるスレじゃねーから消えろ
目先の話ならどーせ消えるがQR〇〇Payのみ考えろ
長期展望なら還元率高なクレカ手に入れられるステータスになることだバイバイ
損得考えるスレじゃねーから消えろ
目先の話ならどーせ消えるがQR〇〇Payのみ考えろ
長期展望なら還元率高なクレカ手に入れられるステータスになることだバイバイ
875: 2019/05/17(金) 01:21:26.66
>>872
クレカなんか還元2%で大騒ぎじゃねーか
クレカなんか還元2%で大騒ぎじゃねーか
874: 2019/05/17(金) 00:54:16.85
スマホの電子決済なんて「あれ、ないっ!」って思った瞬間に
ネカフェにでも飛び込んで遠隔ロックすりゃいい話じゃねーの?
ネカフェにでも飛び込んで遠隔ロックすりゃいい話じゃねーの?
876: 2019/05/17(金) 01:24:48.25
>>874
近所にネカフェがあるとは限らねーだろ
パスワードもスマホでしか解らない可能性もある
それにSMS認証いらないか?
近所にネカフェがあるとは限らねーだろ
パスワードもスマホでしか解らない可能性もある
それにSMS認証いらないか?
879: 2019/05/17(金) 01:54:33.86
>>876
ネット環境なんて知人のスマホでもなんでもいい
アカウントのパスワードを覚えていないなんて馬鹿もいいところだし
端末亡くした時の措置にSMS認証なんて要るはずもない
つかお前紛失時のシミュレーションすらしたことないウルトラ級のアホ?
ネット環境なんて知人のスマホでもなんでもいい
アカウントのパスワードを覚えていないなんて馬鹿もいいところだし
端末亡くした時の措置にSMS認証なんて要るはずもない
つかお前紛失時のシミュレーションすらしたことないウルトラ級のアホ?
881: 2019/05/17(金) 02:00:40.11
>>879
覚えてねーよ
サービスごとに8~16桁くらいで作ってるんだから
何回か回線止めた事あるけど細かいこと忘れたよ
俺は予備スマホ持ってるから平気だけど
覚えてねーよ
サービスごとに8~16桁くらいで作ってるんだから
何回か回線止めた事あるけど細かいこと忘れたよ
俺は予備スマホ持ってるから平気だけど
886: 2019/05/17(金) 07:50:19.31
>>881
googleアカウントやapple idのパスワードくらい覚えておくだろ
むしろ問題は二段階認証
googleアカウントやapple idのパスワードくらい覚えておくだろ
むしろ問題は二段階認証
889: 2019/05/17(金) 09:36:38.49
>>886
最近はパスワードマネージャー任せでな
その代わり複雑で長いパスワードでサービス毎に変えられる
最近はパスワードマネージャー任せでな
その代わり複雑で長いパスワードでサービス毎に変えられる
880: 2019/05/17(金) 01:58:44.47
スマホなくしたって交番に行けばGPSで調べろってノーパソ貸してくれるぞ
882: 2019/05/17(金) 02:17:31.55
まあスマホ無くして悪者の手に渡ったら速攻で初期化して中古屋に売られるんだけどなw
数千円程度の電子マネー残高を手に入れる為に監視カメラだらけのとこをうろつくことはしないわ
数千円程度の電子マネー残高を手に入れる為に監視カメラだらけのとこをうろつくことはしないわ
883: 2019/05/17(金) 07:31:58.51
QR決済は店が対応してないケース多いからな
決済ってよりネット小切手みたいな類
決済ってよりネット小切手みたいな類
884: 2019/05/17(金) 07:33:31.48
ログイン失敗でフロントカメラ撮影送信、位置情報共有、アンチシャットダウンなマクロは組んでる
幸いまだ無くした事がないから徒労で済んでる
幸いまだ無くした事がないから徒労で済んでる
885: 2019/05/17(金) 07:45:52.18
乞食の特殊事例を持ち出されて覚えてねえよと言われても知らんがなって感じ。
887: 2019/05/17(金) 08:43:30.73
慣れない場所でおとして地図アプリもなくネカフェの位置把握できるとかなんかすげえはなし
888: 2019/05/17(金) 09:35:00.99
無くした経験あるけどキャリアの人は日中開いてればまずショップに行くのがベストだと思う
身分証あれば警察に出す書類作ってくれたりね
身分証あれば警察に出す書類作ってくれたりね
890: 2019/05/17(金) 13:01:10.53
おサイフとGooglePayって使い勝手違う?
両方使ってみた人の評価が聞きたいです。
両方使ってみた人の評価が聞きたいです。
891: 2019/05/17(金) 14:20:19.42
おサイフケータイが従来提供してきた機能のサブセットがGooglepay
ただし、使える(紐付けられる)支払い方法が一気に広がった
そこにメリットを見出だす人はGooglepayで伝マネ使えば良いし、レガシーなおサイフケータイ使えてる人は無理にGoogle。で使わなくても良いよ
ただし、使える(紐付けられる)支払い方法が一気に広がった
そこにメリットを見出だす人はGooglepayで伝マネ使えば良いし、レガシーなおサイフケータイ使えてる人は無理にGoogle。で使わなくても良いよ
898: 2019/05/17(金) 16:47:28.91
>>891
GooglePayのメリットは現状
モバイルSUICAの年会費が要らない
それ一つ
GooglePayのメリットは現状
モバイルSUICAの年会費が要らない
それ一つ
900: 2019/05/17(金) 17:37:48.38
>>898
まあ、来年にはモバイルSuica自体年会費無料に鳴るがな
まあ、来年にはモバイルSuica自体年会費無料に鳴るがな
906: 2019/05/17(金) 20:50:48.33
>>891
評価ありがとう。
とりあえず新規に利用するつもりだから、電子マネーとして使ってみようかな。
今使っているWAONボロボロだし。
評価ありがとう。
とりあえず新規に利用するつもりだから、電子マネーとして使ってみようかな。
今使っているWAONボロボロだし。
892: 2019/05/17(金) 14:36:44.26
もうね、面倒くさいからQRコード決済でいいやw
893: 2019/05/17(金) 14:39:44.23
アホだな
894: 2019/05/17(金) 14:40:50.67
むしろ、QRコードが一番分けわからないことになってるのにな
895: 2019/05/17(金) 15:51:05.01
SuicaとNFC Payさえあれば他は要らない
899: 2019/05/17(金) 16:48:54.05
>>895
みんな20%還元のところを
1人だけ1%でいいんか?
みんな20%還元のところを
1人だけ1%でいいんか?
896: 2019/05/17(金) 16:30:47.30
NFC決済がまともに出来ないなら日本のみNFCなし版出せばいいじゃないかって話になるよなiPhoneとか
901: 2019/05/17(金) 17:54:37.95
>>896
外国人観光客が増えているのにまともにNFC増やそうとしないのは正直どうかと思う
国内でも中高年はAndroid志向強いんだし
外国人観光客が増えているのにまともにNFC増やそうとしないのは正直どうかと思う
国内でも中高年はAndroid志向強いんだし
902: 2019/05/17(金) 18:38:13.56
>>901
海外でも使えるところ使えないところマチマチで結局プラスチックカード使ってるので誰も文句言わないからな
海外でも使えるところ使えないところマチマチで結局プラスチックカード使ってるので誰も文句言わないからな
907: 2019/05/17(金) 21:06:33.93
>>902
ヨーロッパは殆どNFC対応してるよ
アジアとかは知らんけど
ヨーロッパは殆どNFC対応してるよ
アジアとかは知らんけど
897: 2019/05/17(金) 16:34:43.21
iPhoneはコンタクトレス使えるじゃん
便利だったよ、GWに
便利だったよ、GWに
903: 2019/05/17(金) 18:58:40.68
カードは使いたいだろうけどNFCにまでこだわる必要はないわ
904: 2019/05/17(金) 20:01:41.28
問題は加盟店手数料や
でも
現金扱う手間だろうから
完全キャッシュレスにしてしまえれば
手数料払った方が良いのかもしれないけど
どうなのかな~
でも
現金扱う手間だろうから
完全キャッシュレスにしてしまえれば
手数料払った方が良いのかもしれないけど
どうなのかな~
905: 2019/05/17(金) 20:43:56.14
コンタクトレスもそうだけど、WearOSのGoogle Payが完全に封印されててバス表示も出来ないのは酷すぎだろ
908: 2019/05/17(金) 21:07:35.29
>>905
なので、Applepayにも手を出した
iPhoneは家において、アップルウォッチとAndroid、iPad持って会社行ってる……
なので、Applepayにも手を出した
iPhoneは家において、アップルウォッチとAndroid、iPad持って会社行ってる……
909: 2019/05/17(金) 22:26:01.21
>>908
おれはPixelwatchを待つよ。出たら携帯をバナナフォンに変える。
おれはPixelwatchを待つよ。出たら携帯をバナナフォンに変える。
919: 2019/05/18(土) 11:46:17.14
>>909
昔はそう思ってたんだけど、待ってる時間が勿体ないなって思い直して散財した
今は後悔してない(GWの
海外で、一回も現金使わなかった)
昔はそう思ってたんだけど、待ってる時間が勿体ないなって思い直して散財した
今は後悔してない(GWの
海外で、一回も現金使わなかった)
920: 2019/05/18(土) 13:39:10.52
>>905
Google自体日本での非接触決済事業にあまりにもやる気なさすぎるから仕方ない
Google自体日本での非接触決済事業にあまりにもやる気なさすぎるから仕方ない
910: 2019/05/17(金) 22:32:31.42
PixelがiD解禁されてローソンで使ってみたがやはり決済とポイント獲得が同時に済むのは素晴らしいな
一瞬でレジから立ち去れた
キャッシュレスを浸透させたいならおサイフTポ/dポやApple Payポンタみたいなのがもっと普及させないとダメだわ
一瞬でレジから立ち去れた
キャッシュレスを浸透させたいならおサイフTポ/dポやApple Payポンタみたいなのがもっと普及させないとダメだわ
911: 2019/05/18(土) 00:22:30.95
>>910
そんなに1%が欲しいか?
そんなに1%が欲しいか?
913: 2019/05/18(土) 02:00:24.70
>>910
これ質問なんだがApple PayでdカードGOLDだとどうなるかわかる?
これ質問なんだがApple PayでdカードGOLDだとどうなるかわかる?
915: 2019/05/18(土) 03:43:41.24
>>913
提示ポイントは貰えないから決済の1%ポイントと3%割引のみ
iPhoneだとポイントカード出すかポイントアプリのバーコード出さないとダメ
提示ポイントは貰えないから決済の1%ポイントと3%割引のみ
iPhoneだとポイントカード出すかポイントアプリのバーコード出さないとダメ
918: 2019/05/18(土) 11:43:15.18
>>915
ApplepayポンタだとPontaポイントも貯まるよ
タントンとかグイッペ↘? のあとに、もうひとブルブル来る←Applepayポンタ
ApplepayポンタだとPontaポイントも貯まるよ
タントンとかグイッペ↘? のあとに、もうひとブルブル来る←Applepayポンタ
912: 2019/05/18(土) 00:25:30.98
実財布は無くしたらほぼ終わりだが、
おサイフスマホは無くしてもGPSで必ず見つけてる
おサイフスマホは無くしてもGPSで必ず見つけてる
914: 2019/05/18(土) 02:32:17.82
>>912
だから財布を持ち歩きたくないんだよな
QRでもFeliCaでもなんでもいいから
だから財布を持ち歩きたくないんだよな
QRでもFeliCaでもなんでもいいから
916: 2019/05/18(土) 04:19:53.69
Apple Watchも日本だと機能制限あって使えない機能あるんだよな
917: 2019/05/18(土) 09:34:54.33
心電図の事か?
921: 2019/05/18(土) 16:36:24.68
Googleとsonyで共同のチーム作ってwanaの上位互換を出してくれたら最高なんだが。
923: 2019/05/18(土) 20:41:07.86
>>921
大人の事情でsuicaは使えませんとかなりかねないな
大人の事情でsuicaは使えませんとかなりかねないな
930: 2019/05/18(土) 23:53:22.52
>>923
最低suica、edy、quickpayは欲しいよね。nanacoは税金のみだからまぁリアルカードでも我慢できる。
最低suica、edy、quickpayは欲しいよね。nanacoは税金のみだからまぁリアルカードでも我慢できる。
937: 2019/05/19(日) 14:47:40.83
>>930
quickpayてかざしてから認識するまでが一番遅いんだよね
それでgooglepay使うか躊躇してるわ
quickpayてかざしてから認識するまでが一番遅いんだよね
それでgooglepay使うか躊躇してるわ
955: 2019/05/19(日) 21:53:36.24
>>937
スタンダードなやつは早いよ
Kyashの自動チャージ設定してたりすると遅いってのと、端末が古いと遅いことが多い
スタンダードなやつは早いよ
Kyashの自動チャージ設定してたりすると遅いってのと、端末が古いと遅いことが多い
932: 2019/05/19(日) 08:47:51.34
>>923
楽天生命パークの交通系電子マネーレスみたいにはクソ不便仕様だけは勘弁してほしい
楽天生命パークの交通系電子マネーレスみたいにはクソ不便仕様だけは勘弁してほしい
922: 2019/05/18(土) 20:00:41.96
ローソンでFeliCaのdポイントカードに溜めて、iDで支払いたいときって、なんて言えば良いの?
924: 2019/05/18(土) 20:59:36.11
>>922
「iDで」
「iDで」
925: 2019/05/18(土) 21:02:19.52
>>924
それで勝手にポイントも貯まるの?
それで勝手にポイントも貯まるの?
926: 2019/05/18(土) 21:24:33.54
>>925
溜まるように設定していたらね
溜まるように設定していたらね
928: 2019/05/18(土) 22:10:34.58
>>926
>>927
それだけでいいんだ。
さんきゅー
>>927
それだけでいいんだ。
さんきゅー
927: 2019/05/18(土) 21:30:24.52
>>922
Androidのスマホで、FeliCaにPontaを設定していない場合は、
iDで支払いすることだけを言えば、
dポイントカードとiDが同時に読み込まれます。
Androidのスマホで、FeliCaにPontaを設定していない場合は、
iDで支払いすることだけを言えば、
dポイントカードとiDが同時に読み込まれます。
950: 2019/05/19(日) 18:44:27.17
>>922
おサイフケータイアプリのかざすフォルダにDポイントが設定されて(Pontaポイントは設定されていない)いればiDでといってかざすだけで良いです。
入っていない、かざすフォルダにPontaポイントと同居してる場合は、Dポイントのバーコードをスキャンして貰いましょう。
おサイフケータイアプリのかざすフォルダにDポイントが設定されて(Pontaポイントは設定されていない)いればiDでといってかざすだけで良いです。
入っていない、かざすフォルダにPontaポイントと同居してる場合は、Dポイントのバーコードをスキャンして貰いましょう。
929: 2019/05/18(土) 23:18:52.80
おサイフdポイントはバカデカいdポ貯まった音が鳴って1秒後くらいに決済音がなる
音が2つ鳴ったらok
決済音しか鳴らずレシートにポイント貯まってなかったら設定ミス
音が2つ鳴ったらok
決済音しか鳴らずレシートにポイント貯まってなかったら設定ミス
931: 2019/05/19(日) 03:23:19.83
Suicaなど「交通系ICカード」利用率1位は東京都、WAONなど「流通系」1位は島根県
https://moneyzine.jp/article/detail/216065
https://yz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/216065/216065_01.jpg
https://moneyzine.jp/article/detail/216065
https://yz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/216065/216065_01.jpg
933: 2019/05/19(日) 11:28:39.27
ソニーが組むならFelicaネットワークス全体を包括するんじゃねーの?
一番の目的はカードエミュレーションだと思うけどさ
一番の目的はカードエミュレーションだと思うけどさ
934: 2019/05/19(日) 13:38:11.28
国宝・犬山城の町で外国人観光客が増加、しかしもどかしい問題で早急な対策が必要に
城下町で買い物をする際、クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に対応していない店が多いといいます。
「聞かれます、聞かれます。『アナログ!コイン!』みたいな感じで返します」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00010007-sp_ctv-l23
売上げあるならカード決済導入した方がいいと思うが、
「よく聞かれますけど、私のところは年ですし、機械も難しいから現金にしています」(土産店の人)
とか、浅草神社前の土産物屋なんかも同じ考えなんだろうか
城下町で買い物をする際、クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に対応していない店が多いといいます。
「聞かれます、聞かれます。『アナログ!コイン!』みたいな感じで返します」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00010007-sp_ctv-l23
売上げあるならカード決済導入した方がいいと思うが、
「よく聞かれますけど、私のところは年ですし、機械も難しいから現金にしています」(土産店の人)
とか、浅草神社前の土産物屋なんかも同じ考えなんだろうか
935: 2019/05/19(日) 14:00:13.24
神の島でも進むキャッシュレス決済
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00297800-rccv-l34
現金からキャッシュレスへの流れは止まらないのでしょうか
外国人観光客が急増している世界遺産の島、宮島の現状を取材しました。
世界遺産の島、宮島は外国人観光客の人気スポットです。
(キャッシュレス決済を導入しているところは)「ペイペイが使えるようになりました」
草、いつからPayPayがグローバルで決済出来るようになったんだよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00297800-rccv-l34
現金からキャッシュレスへの流れは止まらないのでしょうか
外国人観光客が急増している世界遺産の島、宮島の現状を取材しました。
世界遺産の島、宮島は外国人観光客の人気スポットです。
(キャッシュレス決済を導入しているところは)「ペイペイが使えるようになりました」
草、いつからPayPayがグローバルで決済出来るようになったんだよ
953: 2019/05/19(日) 20:14:26.34
>>935
paypayはAliPayで決済できるからな
逆は出来ないんだけど
paypayはAliPayで決済できるからな
逆は出来ないんだけど
938: 2019/05/19(日) 15:09:56.05
QUICPayって速い人と遅い人いるよね?
ファミマのレジだと「センター通信中」みたいのが出る、というか長い?
ファミマのレジだと「センター通信中」みたいのが出る、というか長い?
947: 2019/05/19(日) 18:28:23.54
>>938
紐付けてるカードにもよるし店舗側にもよる
kyashなんかと紐付けたら5秒くらいかかるときもある
紐付けてるカードにもよるし店舗側にもよる
kyashなんかと紐付けたら5秒くらいかかるときもある
948: 2019/05/19(日) 18:35:20.60
>>938
JCB(クレカ)紐付けが最速
デビ、プリペイドだと遅くなる
kyashで自動チャージ(クレカ紐付け)が最遅
JCB(クレカ)紐付けが最速
デビ、プリペイドだと遅くなる
kyashで自動チャージ(クレカ紐付け)が最遅
939: 2019/05/19(日) 15:45:04.18
ブラックリストは遅い
943: 2019/05/19(日) 17:34:10.99
>>940
店員がAndroidユーザーだったらそもそもスマホでNFC決済するという発想に至らない
店員がAndroidユーザーだったらそもそもスマホでNFC決済するという発想に至らない
944: 2019/05/19(日) 17:46:32.10
>>943
そういう問題じゃない
そういう問題じゃない
945: 2019/05/19(日) 18:12:21.36
>>944
気持ちはわかるがローソンでのApple Pay対応なんかもっとひどいぞ
下手すりゃポンタ読み取りすらされないし
気持ちはわかるがローソンでのApple Pay対応なんかもっとひどいぞ
下手すりゃポンタ読み取りすらされないし
952: 2019/05/19(日) 19:28:35.83
>>945
こういう時に一旦決済をキャンセルして再度出来ればいいのにな
100パー店員が悪いのに客が泣き寝入りはムカつく
この前もドコモのiDで20%還元の時にENEOSでdカード出して2回iDで、と言ったのに対象外のクレカ払いにされた時は我慢出来ずキレたわ
こういう時に一旦決済をキャンセルして再度出来ればいいのにな
100パー店員が悪いのに客が泣き寝入りはムカつく
この前もドコモのiDで20%還元の時にENEOSでdカード出して2回iDで、と言ったのに対象外のクレカ払いにされた時は我慢出来ずキレたわ
946: 2019/05/19(日) 18:16:34.18
>>943
おサイフなんてかなり初期のAndroidスマホから実装されてるが
おサイフなんてかなり初期のAndroidスマホから実装されてるが
954: 2019/05/19(日) 20:58:15.88
>>946
かなり初期
HT-03A…
SO-01B…
かなり初期
HT-03A…
SO-01B…
957: 2019/05/19(日) 22:47:43.27
>>954
流石にそれは初期すぎ
大体2010年後期から国内メーカーに載り始めた感じだな
流石にそれは初期すぎ
大体2010年後期から国内メーカーに載り始めた感じだな
956: 2019/05/19(日) 21:54:41.96
>>940
一応謝るだけマシ
一応謝るだけマシ
941: 2019/05/19(日) 16:23:47.52
70%のときメルペイでiD使ったけどdカード紐付けてるのよりは遅かったな
942: 2019/05/19(日) 17:07:45.08
ここで言われましても
949: 2019/05/19(日) 18:39:39.91
端末じゃなくてSIMカードにFeliCa組み込んじまえよ標準で。UIMだっけか
951: 2019/05/19(日) 19:28:33.73
次スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part4【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1558261424/
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part4【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1558261424/
コメント
コメントする