1: 2019/01/18(金) 16:05:20.91
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スマートフォンのCPU/GPU/SoCについて語るスレです
※過去スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 20
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1483864568/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488003952/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1494321837/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 23©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1497787135/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1505973438/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1512617804/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1518973234/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1527681871/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537001968/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541583700/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
スマートフォンのCPU/GPU/SoCについて語るスレです
※過去スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 20
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1483864568/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488003952/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1494321837/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 23©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1497787135/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1505973438/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1512617804/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1518973234/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1527681871/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537001968/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541583700/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/01/18(金) 16:06:52.97
sd855に期待
3: 2019/01/18(金) 16:08:56.35
今年のAndroidスマホが楽しみ…最新Snapdragon 855のベンチマークが大幅アップ | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/01/snapdragon-855-benchmark.html
https://www.gizmodo.jp/2019/01/snapdragon-855-benchmark.html
4: 2019/01/18(金) 16:12:14.68
5: 2019/01/18(金) 16:32:01.27
>>4
元記事はこれ
LenovoがQualcomm Snapdragon 855搭載機のAnTuTuベンチマークスコアを公開 - ReaMEIZU https://reameizu.com/lenovo-release-qualcomm-snapdragon-855-antutu-benchmark-score/
元記事はこれ
LenovoがQualcomm Snapdragon 855搭載機のAnTuTuベンチマークスコアを公開 - ReaMEIZU https://reameizu.com/lenovo-release-qualcomm-snapdragon-855-antutu-benchmark-score/
6: 2019/01/18(金) 16:50:17.06
kirinの次は990か1020どっちなんだろう
どっちもってのもあるかも
どっちもってのもあるかも
7: 2019/01/18(金) 17:39:46.82
37万程度じゃまだまだ
スコア100万オーバーになったら起こして
スコア100万オーバーになったら起こして
8: 2019/01/18(金) 18:00:33.90
>>7
AnTuTu Win64版(x64バイナリ)なら、dGPUと多コアCPUで軽く百万越えるだろう。
AnTuTu Win64版(x64バイナリ)なら、dGPUと多コアCPUで軽く百万越えるだろう。
9: 2019/01/18(金) 18:22:54.85
やっとA12に追い付いたんだ
泥は2周遅れだな
泥は2周遅れだな
10: 2019/01/18(金) 18:32:34.73
>>9
え?A12が負けたのに何言ってんの
え?A12が負けたのに何言ってんの
16: 2019/01/18(金) 18:52:58.11
>>10
?
2世代かけてやっと同レベルのスコアなんだから2周遅れで合ってるじゃん
?
2世代かけてやっと同レベルのスコアなんだから2周遅れで合ってるじゃん
18: 2019/01/18(金) 19:04:11.61
>>16
アホ
アホ
21: 2019/01/18(金) 20:58:40.12
>>16
えぇ...(困惑)
えぇ...(困惑)
11: 2019/01/18(金) 18:36:01.87
熊氏のiPhone XR 最強A12bionicがフリーザとしたら
ポンコツAndroidスマホってナッパだよな
https://i.imgur.com/L6nNQDr.jpg
(。´・(ェ)・)y-~~
ポンコツAndroidスマホってナッパだよな
https://i.imgur.com/L6nNQDr.jpg
(。´・(ェ)・)y-~~
12: 2019/01/18(金) 18:41:39.59
>>11
隔離スレに帰りな
隔離スレに帰りな
15: 2019/01/18(金) 18:50:03.23
>>11
そのベンチが実際のアプリのナニが速くなるのか具体例を挙げないと意味ないっすよ
なので
実機だとiPhoneおっそいから中国でコケたんだよ
https://youtu.be/NTLk1BZtUGo
そのベンチが実際のアプリのナニが速くなるのか具体例を挙げないと意味ないっすよ
なので
実機だとiPhoneおっそいから中国でコケたんだよ
https://youtu.be/NTLk1BZtUGo
13: 2019/01/18(金) 18:45:33.09
うわ、クマカスここにも来るのかよ
14: 2019/01/18(金) 18:45:58.52
うん。ごめん
熊氏もう帰る
((((。´・(ェ)・)
熊氏もう帰る
((((。´・(ェ)・)
17: 2019/01/18(金) 19:01:36.09
sd855凄いけど、A12の値段見てると嫌な予感しかしないんだよなぁ
20: 2019/01/18(金) 19:12:58.46
>>17
ArF液浸7nmが高コストならEUV版を待つしかないね。
ArF液浸7nmが高コストならEUV版を待つしかないね。
19: 2019/01/18(金) 19:04:25.18
730のコスパに期待している
22: 2019/01/19(土) 10:17:40.37
ここはAndroid端末に妙に肩入れするからまともに語れない
それでも2週遅れはないけどな
それでも2週遅れはないけどな
24: 2019/01/19(土) 10:35:05.80
25: 2019/01/19(土) 16:20:06.80
Samsung Exynos 9820がGeekbenchに登場。シングルコア性能は申し分なし - ReaMEIZU
https://reameizu.com/samsung-exynos9820-reveal-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/01/exynos9820-exynos9810-sdm855-kirin980-a12bionic-1.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/01/exynos9820-geekbench.png
https://reameizu.com/samsung-exynos9820-reveal-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/01/exynos9820-exynos9810-sdm855-kirin980-a12bionic-1.png
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/01/exynos9820-geekbench.png
26: 2019/01/19(土) 16:39:51.89
>>25
9810から9820へはA75→A76へ切り替えただけっぽいw
マルチでスコアの伸びる855は共有キャッシュ周りでテコ入れしてる
855をサムスンが作れないから855の改良をパクれなくって980にすら負けるゴミになったなw
9810から9820へはA75→A76へ切り替えただけっぽいw
マルチでスコアの伸びる855は共有キャッシュ周りでテコ入れしてる
855をサムスンが作れないから855の改良をパクれなくって980にすら負けるゴミになったなw
30: 2019/01/19(土) 19:01:28.94
>>25
シングルスコアに対してマルチスコアの数値がおかしいからガセだろ
このブログガセ情報を平気で載せるクソだし
シングルスコアに対してマルチスコアの数値がおかしいからガセだろ
このブログガセ情報を平気で載せるクソだし
31: 2019/01/19(土) 19:09:14.91
>>30
嘘情報書いてる記事どれ?
いくつか見たいんだけど
嘘情報書いてる記事どれ?
いくつか見たいんだけど
32: 2019/01/19(土) 19:10:59.77
>>31
そんなのテメー自身がよく知ってるだろクソ管理人が
そんなのテメー自身がよく知ってるだろクソ管理人が
27: 2019/01/19(土) 16:44:45.93
ん?
M4コアってA76ベース?
M4コアってA76ベース?
28: 2019/01/19(土) 18:08:48.16
シングルの伸びがなんか謎性能だな
29: 2019/01/19(土) 18:51:56.00
exynos M3がA75カスタムじゃなかったから、exynos M4がA76カスタムの線は薄いと思うよ
33: 2019/01/19(土) 19:14:09.54
ガセとか言う前にソースみろよ…
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/11702395
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/11702395
34: 2019/01/19(土) 22:07:55.60
kirin以下とかw
35: 2019/01/20(日) 01:31:53.74
今更ながら初めてスナドラ835使ったけどかなり快適で草
36: 2019/01/20(日) 14:05:03.29
ずっとキレてる人はストレスか?
37: 2019/01/20(日) 15:27:37.93
はい。
38: 2019/01/20(日) 17:49:48.13
https://i-cdn.phonearena.com/images/articles/339148-thumb/AnTuTu-Results.jpg
図を見る限りSDM855積んだら、端末次第では40万届きそうだな
図を見る限りSDM855積んだら、端末次第では40万届きそうだな
39: 2019/01/20(日) 18:07:17.64
855ずいぶんと性能上がるんだな
40: 2019/01/20(日) 20:41:51.43
>>39
そりゃあ大失敗だった20nmのFinFET版の14nmと大差ない10nmから
ガチの世代交代した7nmは飛躍的に上がるよ
でも、中途半端かに思えた10nm世代も悪くなかったな
835や845を筆頭にバランスの取れた名機ばかりだった
そりゃあ大失敗だった20nmのFinFET版の14nmと大差ない10nmから
ガチの世代交代した7nmは飛躍的に上がるよ
でも、中途半端かに思えた10nm世代も悪くなかったな
835や845を筆頭にバランスの取れた名機ばかりだった
41: 2019/01/20(日) 21:42:40.04
メモリ微妙に悪いのは誤差なのか?
42: 2019/01/21(月) 11:29:48.19
UQ、スマホ初心者向けの「おてがるスマホ01」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1165173.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1165/173/top_o.jpg
防水・防塵・耐衝撃性能を備え、2600mAhのバッテリーを内蔵。
京セラオリジナルの「ハイブリッドシールド」では、ディスプレイにアクリルスクリーンをガラスに重ね、ディスプレイの破損を防ぐ構造を採用した。
3GBのメモリ、32GBのストレージを備える。チップセットはSnapdragon 430。
約5インチ、フルHD液晶ディスプレイを備える。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1165173.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1165/173/top_o.jpg
防水・防塵・耐衝撃性能を備え、2600mAhのバッテリーを内蔵。
京セラオリジナルの「ハイブリッドシールド」では、ディスプレイにアクリルスクリーンをガラスに重ね、ディスプレイの破損を防ぐ構造を採用した。
3GBのメモリ、32GBのストレージを備える。チップセットはSnapdragon 430。
約5インチ、フルHD液晶ディスプレイを備える。
43: 2019/01/21(月) 12:14:31.19
>>42
スレチだがあえて言わせてもらうと
未だにこんな商売が成り立つ(と思ってる)日本は10周遅れだな
スレチだがあえて言わせてもらうと
未だにこんな商売が成り立つ(と思ってる)日本は10周遅れだな
45: 2019/01/21(月) 12:25:52.53
>>42
なんだこのゴミは
なんだこのゴミは
55: 2019/01/21(月) 15:55:06.58
>>42
ぼったくり価格だとごみ判定だな!
ぼったくり価格だとごみ判定だな!
44: 2019/01/21(月) 12:24:05.92
まあ、未だにガラケー使ってる人たちをスマホに移行させて、3g辞めたいんじゃないの?
46: 2019/01/21(月) 13:12:35.15
キャリアが作れって言ったら拒否権ないんだろう
京セラも被害者なんだよ
京セラも被害者なんだよ
47: 2019/01/21(月) 13:37:41.72
こういう真面目なプロダクツに茶々入れるのはどうかと
流行りだけ追って基幹部分空洞な産業に日本はなってはいけない
流行りだけ追って基幹部分空洞な産業に日本はなってはいけない
48: 2019/01/21(月) 13:52:28.77
老人向けだろ
49: 2019/01/21(月) 14:13:40.01
iPhoneのハイスペックは老人には無駄だが
SD430ってのはどうなんだ
カクカクもっさりか
SD430ってのはどうなんだ
カクカクもっさりか
50: 2019/01/21(月) 14:18:04.77
SD430は28nmってだけで燃費悪そうなイメージだし
SD450使うべきだよなぁ
ドコモの富士通ラクラクはSD625だ
SD450使うべきだよなぁ
ドコモの富士通ラクラクはSD625だ
58: 2019/01/21(月) 17:07:30.67
>>53
ネットしかも電話・メール中心、しかもたまにとかならパフォーマンス的には高すぎるくらいじゃね?
>>50の言うとおり省電力性は欲しいけど
ネットしかも電話・メール中心、しかもたまにとかならパフォーマンス的には高すぎるくらいじゃね?
>>50の言うとおり省電力性は欲しいけど
51: 2019/01/21(月) 14:26:53.46
ASUSさん「スナドラ430が新機種てww」
52: 2019/01/21(月) 15:08:37.42
自分的には2015年以降発表のa53オクタならそんなに鈍臭くない印象だけどな
28nmの430、617しかり
28nmの430、617しかり
57: 2019/01/21(月) 16:58:55.58
>>52
最低でも636
最低でも636
60: 2019/01/21(月) 19:01:29.53
>>57
A53じゃないだろ
A53じゃないだろ
53: 2019/01/21(月) 15:17:27.72
ロースペおじさん「SD430で十分」
54: 2019/01/21(月) 15:26:05.79
枯れたチップの方が好まれる市場もある
老人向けだけに。
老人向けだけに。
56: 2019/01/21(月) 16:08:37.08
76: 2019/01/22(火) 10:53:46.20
>>56
ほぼ同じ状況を再現できるゲームの腕前に感心した
ほぼ同じ状況を再現できるゲームの腕前に感心した
59: 2019/01/21(月) 18:43:10.13
初心者向けだからこそ、そこそこのスペックが必要だと思う
初めてのスマホがこれで、なんだスマホってこんなモノか…と思われたら残念だし
友達のスマホはサクサクだった!あれはiPhoneだったのかも!とか勘違いされそう
低スペックである事をちゃんと説明して売るべき
本当に老人が買うなら良いと思う
最後のスマホでも問題ないからね
初めてのスマホがこれで、なんだスマホってこんなモノか…と思われたら残念だし
友達のスマホはサクサクだった!あれはiPhoneだったのかも!とか勘違いされそう
低スペックである事をちゃんと説明して売るべき
本当に老人が買うなら良いと思う
最後のスマホでも問題ないからね
62: 2019/01/22(火) 00:16:30.63
>>59
今日日スマホ初心者なんてほとんどが自分の端末持ったことない子供か老人でしょ
「初心者用」とは銘打ってあるけど実情は老人向けオンリー
なんでも字に書いてないとわからない層っているからそこ向けって考えると悪くないと思う
そういう人はスペックなんかわからないだろうし
今日日スマホ初心者なんてほとんどが自分の端末持ったことない子供か老人でしょ
「初心者用」とは銘打ってあるけど実情は老人向けオンリー
なんでも字に書いてないとわからない層っているからそこ向けって考えると悪くないと思う
そういう人はスペックなんかわからないだろうし
64: 2019/01/22(火) 00:35:28.12
>>62
どこからを老人とするかだけど
4~50代で未だにガラケー使ってる人ってのは結構居るよ
いよいよガラケーも使えなくなってきてついにスマホデビューって人が
初心者向けって書いてあるからって買っちゃうのはかわいそうじゃない?
まあ情弱乙って事なんだけど
どこからを老人とするかだけど
4~50代で未だにガラケー使ってる人ってのは結構居るよ
いよいよガラケーも使えなくなってきてついにスマホデビューって人が
初心者向けって書いてあるからって買っちゃうのはかわいそうじゃない?
まあ情弱乙って事なんだけど
69: 2019/01/22(火) 09:01:30.63
>>62
こう言う擁護書く人良く見かけるけど
スペックあればスムーズだし老人にも悪くはないんだがな
別にスナドラ800番代のハイスペック積めば良いとか言ってる訳じゃないんだからさ
こう言う擁護書く人良く見かけるけど
スペックあればスムーズだし老人にも悪くはないんだがな
別にスナドラ800番代のハイスペック積めば良いとか言ってる訳じゃないんだからさ
70: 2019/01/22(火) 09:36:28.91
>>69
どうせお主買わないんだから文句言うな
お年寄りのスピードに合ってるし何より儲けられるからこうするわな
どうせお主買わないんだから文句言うな
お年寄りのスピードに合ってるし何より儲けられるからこうするわな
73: 2019/01/22(火) 10:29:53.13
>>70
SD450ぐらいならサクサクなのに?
ドコモのらくらくスマホのF-03KなんてSD625だぜ?
SD450ぐらいならサクサクなのに?
ドコモのらくらくスマホのF-03KなんてSD625だぜ?
88: 2019/01/22(火) 13:13:44.28
>>69
ユーザー目線じゃなくてメーカー目線で言っただけよ
スペックなんか書いてもわからない人向けだから余った部品使ったろうって魂胆なんじゃない?
ユーザー目線じゃなくてメーカー目線で言っただけよ
スペックなんか書いてもわからない人向けだから余った部品使ったろうって魂胆なんじゃない?
63: 2019/01/22(火) 00:33:56.38
>>59
同意だわ。
iphoneは初心者や情弱年寄り向けには良い機種だと思うよ。
osアプデは抜かりないし、ストアにあるアプリで動かないアプリは無いし。
うちのじーちゃんもiphone買ってから、ゲーマーになったわw
用途が不明確な人ほどハイスペックを買うべき
コスパは明確な必要スペックありきじゃないと語れない
同意だわ。
iphoneは初心者や情弱年寄り向けには良い機種だと思うよ。
osアプデは抜かりないし、ストアにあるアプリで動かないアプリは無いし。
うちのじーちゃんもiphone買ってから、ゲーマーになったわw
用途が不明確な人ほどハイスペックを買うべき
コスパは明確な必要スペックありきじゃないと語れない
61: 2019/01/21(月) 20:45:59.11
海のF1がでるじゃろ
65: 2019/01/22(火) 01:09:38.14
kirinがAPPLEを抜く日は近いと感じた
66: 2019/01/22(火) 01:14:50.25
ねーよ
まずスナドラ超えろって話
まずスナドラ超えろって話
67: 2019/01/22(火) 01:19:22.25
日本の初心者向けっていうのは
スペック落としてぼったくるってことだからな
スペック落としてぼったくるってことだからな
68: 2019/01/22(火) 05:10:58.59
スマホなんておもちゃだし、どれ買っても同じだろ
泥か林檎かの違いしかない。
アプリが動けばそれでOK
殆どの人にとって高級機種はオーバースペック
泥か林檎かの違いしかない。
アプリが動けばそれでOK
殆どの人にとって高級機種はオーバースペック
71: 2019/01/22(火) 09:45:07.72
2020~2022年で3Gも停波して行くし
強制的に乗り換えさせられるガラケー難民が約3000万(企業も含む契約数なので個人の所有者は1000万人程度)いると言われている
この時期だからこそ
使いやすいミドルクラスのスマホを作るべきだと思うんだけどな
老人向けにはそれ用の簡単なホームアプリを用意すればいいのだし
低スペックでユーザーの可能性やその後の販売機会を失うのは勿体ない
強制的に乗り換えさせられるガラケー難民が約3000万(企業も含む契約数なので個人の所有者は1000万人程度)いると言われている
この時期だからこそ
使いやすいミドルクラスのスマホを作るべきだと思うんだけどな
老人向けにはそれ用の簡単なホームアプリを用意すればいいのだし
低スペックでユーザーの可能性やその後の販売機会を失うのは勿体ない
82: 2019/01/22(火) 12:22:13.60
>>71
VoLTE対応のガラケー普通にあるけどね。
VoLTE対応のガラケー普通にあるけどね。
72: 2019/01/22(火) 09:47:32.17
メーカー的にはオクタコアは全て同じ性能ってことにしたいからな
ハイエンドかローエンドかとか
Snapdragonの何番とかは書いてないだけで
嘘はついてない
決して無知な客を騙したいとかではない
ハイエンドかローエンドかとか
Snapdragonの何番とかは書いてないだけで
嘘はついてない
決して無知な客を騙したいとかではない
74: 2019/01/22(火) 10:33:13.21
75: 2019/01/22(火) 10:37:19.93
>>74
スナドラ855に負けた雑魚CPUじゃん
スナドラ855に負けた雑魚CPUじゃん
100: 2019/01/23(水) 16:50:16.14
>>75
負けてたっけ?
負けてたっけ?
78: 2019/01/22(火) 11:06:41.20
>>74
それがいくら速くても、ちまたにあるアプリはどれもフレームレート制限掛けてるから意味ねーんだわ
実際のアプリで
iPhoneおっそいから中国でコケたんだよ
https://youtu.be/NTLk1BZtUGo
それがいくら速くても、ちまたにあるアプリはどれもフレームレート制限掛けてるから意味ねーんだわ
実際のアプリで
iPhoneおっそいから中国でコケたんだよ
https://youtu.be/NTLk1BZtUGo
77: 2019/01/22(火) 10:54:38.50
らくらくスマートフォン
F-04J スナドラ625
F-03K スナドラ625
F-01L スナドラ450
450がなかった頃から430は避けて625を採用するという力の入れよう
M02、M03、M04と3世代連続410を発売したメーカーとは思えない
F-04J スナドラ625
F-03K スナドラ625
F-01L スナドラ450
450がなかった頃から430は避けて625を採用するという力の入れよう
M02、M03、M04と3世代連続410を発売したメーカーとは思えない
79: 2019/01/22(火) 11:44:02.13
あ~?なんやおまえ
そんな つべ動画でシコってんなよ
おまえの持ってる端末よりは早いわ
(。´・(ェ)・) シバクゾ
そんな つべ動画でシコってんなよ
おまえの持ってる端末よりは早いわ
(。´・(ェ)・) シバクゾ
84: 2019/01/22(火) 13:00:21.57
>>79
負け惜しみwah
負け惜しみwah
85: 2019/01/22(火) 13:02:23.92
>>79
ミス、負け惜しみじゃんw
ミス、負け惜しみじゃんw
80: 2019/01/22(火) 12:12:37.90
この顔文字使ってる奴はiPhoneに勝利したとか言う隔離スレにいるiPhone信者だから相手にしなくて良い
そもそもこいつはCPU、GPUについて全く詳しくないから相手にするだけ無駄
そもそもこいつはCPU、GPUについて全く詳しくないから相手にするだけ無駄
81: 2019/01/22(火) 12:21:05.12
AdGuardの無いiPhoneのノーガードでエロサイト開くのにパワー必要なんだよっきっと
83: 2019/01/22(火) 12:47:15.35
開発が本格化する次世代EUV露光技術、3nm以降の微細化を主導
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1165543.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1165/543/photo001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1165/543/photo003_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1165543.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1165/543/photo001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1165/543/photo003_o.jpg
86: 2019/01/22(火) 13:03:09.30
>>83
NANDの進化やべーなw
そりゃ2万のスマホに128GB積むし
1TBのSSDも1万切りとか言われますわ
NANDの進化やべーなw
そりゃ2万のスマホに128GB積むし
1TBのSSDも1万切りとか言われますわ
87: 2019/01/22(火) 13:12:25.56
先端の製造技術の進歩と既存品の値下げ関係なくね
89: 2019/01/22(火) 13:52:31.79
半導体の進歩がオランダのASMLの開発次第になってきとる
市場シェア9割でEUVやれないニコンはジリ貧だし、ライバル出現しねーかなあ
市場シェア9割でEUVやれないニコンはジリ貧だし、ライバル出現しねーかなあ
94: 2019/01/23(水) 01:52:36.06
>>89
なんでニコンはEUVやれないの?
なんでニコンはEUVやれないの?
90: 2019/01/22(火) 17:42:14.78
Samsung、コスパ重視のスマホ向けミドルレンジSoC「Exynos 7904」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1165751.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1165/751/01_o.jpg
14nmプロセスルールで製造され、2コア1.8GHz駆動のCortex-A73と、6コア1.6GHz駆動のCortex-A53を実装するオクタコア構成を採用
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1165751.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1165/751/01_o.jpg
14nmプロセスルールで製造され、2コア1.8GHz駆動のCortex-A73と、6コア1.6GHz駆動のCortex-A53を実装するオクタコア構成を採用
91: 2019/01/22(火) 19:15:04.83
antutu10万点あたりが最低ラインになった感あるよね
下げても8万点
下げても8万点
92: 2019/01/22(火) 19:34:01.78
>>91
以前はA53高クロック + A53低クロックな構成でミドル向けとか言う石が普通にあったが
最近はミドル向けはbigコア積んで来る様になったな。
以前はA53高クロック + A53低クロックな構成でミドル向けとか言う石が普通にあったが
最近はミドル向けはbigコア積んで来る様になったな。
93: 2019/01/22(火) 22:29:19.58
ミドルレンジのA53のオクタコアはスナドラ630が最後かな
636も632もビッグコア積んでるよね
636も632もビッグコア積んでるよね
95: 2019/01/23(水) 11:16:11.85
galaxy s10 lpddr5なんだな
メモリカテゴリもプロセスルールも同時に変わるとかs845とs855は一世代しか違わないのに性能差かなりつきそうだね
メモリカテゴリもプロセスルールも同時に変わるとかs845とs855は一世代しか違わないのに性能差かなりつきそうだね
96: 2019/01/23(水) 12:05:33.00
やるじゃんSAMSUNG
97: 2019/01/23(水) 13:00:38.86
どこ情報それ?
そもそもsnapdragon 855とexynos 9820はLPDDR5に対応していないのだけれど
そもそもsnapdragon 855とexynos 9820はLPDDR5に対応していないのだけれど
98: 2019/01/23(水) 13:53:16.83
は?うそかよSAMSUNG
99: 2019/01/23(水) 13:55:36.79
素敵なSAMSUNG
101: 2019/01/23(水) 18:29:57.72
LPDXDDR5の情報元MXJのツイートだろ?
102: 2019/01/23(水) 18:31:32.59
>>101
LPDDR5ね
LPDDR5ね
103: 2019/01/23(水) 22:37:35.10
やっぱCPUは熊氏のiPhone XRのA12bionicが最強ってことだよね
(。´・(ェ)・)y-~~
(。´・(ェ)・)y-~~
104: 2019/01/23(水) 23:31:28.88
誰だよ隔離病棟から出したのは
105: 2019/01/24(木) 01:01:20.89
ddr5はs10には乗らないでしょ
パンチホールくらいしか目玉がないガッカリ機種だな
パンチホールくらいしか目玉がないガッカリ機種だな
108: 2019/01/24(木) 08:46:37.84
>>105
パンチホールは目玉ですらないだろ
パンチホールは目玉ですらないだろ
106: 2019/01/24(木) 01:16:54.23
次世代メモリ「DDR5」は2019年後半に登場
2018年10月18日 14:40
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148609.html
市場予想
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1148/609/ddr.jpg
記事には、「DDR5 DRAM規格は、現時点でJEDECによる策定は完了していない」とあるので、
ドラフト仕様なメモリを積まれてもアレだし、2019/Q1に一般向けに販売される事はないだろう。
普通に考えてQ3以降だと思われる。
2018年10月18日 14:40
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148609.html
市場予想
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1148/609/ddr.jpg
記事には、「DDR5 DRAM規格は、現時点でJEDECによる策定は完了していない」とあるので、
ドラフト仕様なメモリを積まれてもアレだし、2019/Q1に一般向けに販売される事はないだろう。
普通に考えてQ3以降だと思われる。
107: 2019/01/24(木) 02:02:37.08
>>106
これだとiPhoneには入らないな
Androidが先かも
これだとiPhoneには入らないな
Androidが先かも
947: 2019/04/04(木) 13:17:15.55
109: 2019/01/24(木) 17:05:47.11
FCC閉鎖が続く限り新機種は出ないぞ!
111: 2019/01/24(木) 17:52:51.58
>>109
CE(EU)取ってFCC取ってない端末もあるけど。
離脱後のUKはどうなるんだろう?
CE(EU)取ってFCC取ってない端末もあるけど。
離脱後のUKはどうなるんだろう?
110: 2019/01/24(木) 17:52:11.45
MWCもストライキで発表さえできなくなるな
112: 2019/01/24(木) 17:56:39.78
>>110
2月のMWCはスペインのバルセロナやで。
2月のMWCはスペインのバルセロナやで。
113: 2019/01/25(金) 00:43:54.17
S855が載ったZ5 Pro Gtのレビューまだかな
116: 2019/01/25(金) 03:24:25.09
118: 2019/01/25(金) 03:45:13.59
>>116
これはProだからS710でPro GTがS855、見た目がほどんど同じだからわかりにくいけど
これはProだからS710でPro GTがS855、見た目がほどんど同じだからわかりにくいけど
114: 2019/01/25(金) 01:20:55.81
もう出回ってるんだっけ?
115: 2019/01/25(金) 01:21:42.64
中国で1/24発売らしい
117: 2019/01/25(金) 03:26:43.28
スライド式のカメラ出すやつボールペンのカチカチ見たいに手癖になりそうやわ
動画見ててカメラ出すの気持ちよさそうに見える
動画見ててカメラ出すの気持ちよさそうに見える
119: 2019/01/25(金) 20:08:25.40
zen6はSD670or675で安く上げるか
710でボッタクリ価格か?
いずれにしても660の出来の良さと現役期間が長すぎて
ミドルハイのレンジは何が来てもポンコツ扱いされそうw
710でボッタクリ価格か?
いずれにしても660の出来の良さと現役期間が長すぎて
ミドルハイのレンジは何が来てもポンコツ扱いされそうw
126: 2019/01/26(土) 07:29:43.92
>>124
>>119のSD660からの話ね
660からなら670、675、710どれになってもスペックアップする
>>119のSD660からの話ね
660からなら670、675、710どれになってもスペックアップする
120: 2019/01/25(金) 20:15:28.97
安くなったZenFone4zが狙い目だな
121: 2019/01/25(金) 20:20:02.83
ミドルハイは10nm化するし性能アップするしいい事だらけじゃねぇか
ミドルローなんて630→632で同じ14nmのままGPU大幅ダウン
モデムもダウンのお先真っ暗状態だ
ミドルローなんて630→632で同じ14nmのままGPU大幅ダウン
モデムもダウンのお先真っ暗状態だ
124: 2019/01/25(金) 21:37:03.35
>>121
675も670からGPU性能落ちてるぞ
675も670からGPU性能落ちてるぞ
122: 2019/01/25(金) 21:02:09.61
でもAntutuのUX性能がスナドラ630が23900でスナドラ632は28700
Geekbench4のシングルがスナドラ630が880でスナドラ632が1277 だからゲーム以外は快適になってるんじゃないの
Geekbench4のシングルがスナドラ630が880でスナドラ632が1277 だからゲーム以外は快適になってるんじゃないの
123: 2019/01/25(金) 21:15:26.26
docomo withみたいな格安機が出るまでゲーム全くしないおばちゃんにまで無駄にハイエンド買わせてきた日本のキャリアって異常だわ
132: 2019/01/26(土) 09:49:02.59
>>123
> docomo withみたいな格安機が出るまでゲーム全くしないおばちゃんにまで無駄にハイエンド買わせてきた日本のキャリアって異常だわ
✕無駄に買わせてきた
○消費者がそれしか選ばなかった
だぞw
ガラケー時代から廉価機種あったけど、ほとんど売れてなかったんだよ
ハイエンドで10万超えるようになったからそういうおばちゃんは価格的に買えなくなっただけ
> docomo withみたいな格安機が出るまでゲーム全くしないおばちゃんにまで無駄にハイエンド買わせてきた日本のキャリアって異常だわ
✕無駄に買わせてきた
○消費者がそれしか選ばなかった
だぞw
ガラケー時代から廉価機種あったけど、ほとんど売れてなかったんだよ
ハイエンドで10万超えるようになったからそういうおばちゃんは価格的に買えなくなっただけ
125: 2019/01/25(金) 21:52:08.78
金になるならなんでもやるだけよ
127: 2019/01/26(土) 07:33:41.90
heliop23, heliop60はスナドラでいうとそれぞれ何や?
128: 2019/01/26(土) 08:31:56.85
>>127
617 636
617 636
129: 2019/01/26(土) 09:13:09.02
泥タブってkirin960が最上位で次点がスナドラ450とかいうゴミしかないのな
ゲームもやろうと思ったらM5しか選択肢ねえじゃん
ゲームもやろうと思ったらM5しか選択肢ねえじゃん
130: 2019/01/26(土) 09:25:52.09
中国にSD660やHelio X20を積んだタブがあるよ
131: 2019/01/26(土) 09:27:51.04
Galaxy tab S4はS835
133: 2019/01/26(土) 09:50:10.90
Mate20Xをファブレットとして使えばおk
134: 2019/01/26(土) 09:59:07.29
ZenPad買えよ sd650だぞ
135: 2019/01/26(土) 19:05:50.28
137: 2019/01/26(土) 20:39:52.14
>>135
俺が持ってるXのスコアは27万・・・・・・
今年のA13はマジでフリーザ第一形態並みの戦闘力(スコア)になりそう
俺が持ってるXのスコアは27万・・・・・・
今年のA13はマジでフリーザ第一形態並みの戦闘力(スコア)になりそう
139: 2019/01/26(土) 22:14:50.58
>>137
Jagdtigerみたいな感じだね。
理解できないかな。
Jagdtigerみたいな感じだね。
理解できないかな。
136: 2019/01/26(土) 19:22:51.94
そういう自分の環境ではこんだけ出たぞ、ってのはあまり意味ないぞ
antutu公式、メーカー公式、個人の順
antutu公式、メーカー公式、個人の順
138: 2019/01/26(土) 20:46:47.21
あいふぉーんってつよいんだねー
あいふぉーん買おうかなー
あいふぉーん買おうかなー
140: 2019/01/28(月) 15:13:07.58
福田昭のセミコン業界最前線
2018年の半導体ランキングは2年連続でSamsungがトップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1166701.html
トップ10社前後のなかで売上高がマイナス成長となったのは、Qualcommだけだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1166/701/photo001_o.JPG
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1166/701/photo004_o.jpg
2018年の半導体ランキングは2年連続でSamsungがトップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1166701.html
トップ10社前後のなかで売上高がマイナス成長となったのは、Qualcommだけだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1166/701/photo001_o.JPG
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1166/701/photo004_o.jpg
142: 2019/01/28(月) 18:53:45.03
>>140
強いなSamsung
強いなSamsung
143: 2019/01/28(月) 19:06:11.10
>>142
メモリで売り上げ増えてるだけだけどな。
メモリで売り上げ増えてるだけだけどな。
150: 2019/01/29(火) 04:04:46.40
>>140
グローバルファウンドリーズってここには入らないの?
グローバルファウンドリーズってここには入らないの?
161: 2019/01/29(火) 23:49:52.92
>>150
入るわけねーわ。
入るわけねーわ。
177: 2019/01/31(木) 11:34:27.15
>>140
フッ素の輸出制限で韓国の半導体ヤベーみたいな噂あったけど本当なら今年以降の業績に反映されるはずやね
フッ素の輸出制限で韓国の半導体ヤベーみたいな噂あったけど本当なら今年以降の業績に反映されるはずやね
204: 2019/01/31(木) 18:58:18.01
>>177
原材料の輸出規制の問題で中国で生産してるので中国当局次第になってます!
原材料の輸出規制の問題で中国で生産してるので中国当局次第になってます!
141: 2019/01/28(月) 17:50:09.22
Broadcomとアップルにボコられてもうダメになったな
144: 2019/01/28(月) 20:14:36.42
DRAM、NAND、SoC全部やってるもんなsamsung
SoCも自社ExynosとSnapdragon両方作ってるし
SoCも自社ExynosとSnapdragon両方作ってるし
145: 2019/01/28(月) 20:23:22.55
UFSとNVMeのシステムオーバーヘッド
https://jp.micron.com/in-japan/articles/2018/december/ufs-and-nvme-system-overhead
結論:全てにおいてNVMeの方が高性能
またAppleが勝利してしまった
https://jp.micron.com/in-japan/articles/2018/december/ufs-and-nvme-system-overhead
結論:全てにおいてNVMeの方が高性能
またAppleが勝利してしまった
146: 2019/01/28(月) 22:10:53.58
>>145
俺の持ってるXのストレージもNVMeなの?
俺の持ってるXのストレージもNVMeなの?
147: 2019/01/28(月) 22:31:47.73
>>145
iOSの酷さが更に浮き彫りになったとも
iOSの酷さが更に浮き彫りになったとも
148: 2019/01/28(月) 23:44:46.41
TSMC工場で規格外の化学品混入 エヌビディアなどの製品生産
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40590240Y9A120C1FFE000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40590240Y9A120C1FFE000/
149: 2019/01/29(火) 03:52:34.42
>>148
TSMCが本当にやられるとなるとApple含めて大手はみんな共倒れだな
生き残るのはSamsung系列か
TSMCが本当にやられるとなるとApple含めて大手はみんな共倒れだな
生き残るのはSamsung系列か
152: 2019/01/29(火) 10:41:58.74
>>149
SumsungとQualcom
SumsungとQualcom
155: 2019/01/29(火) 14:37:41.09
>>149
12と16nmのファブの一部だけのようだし大きな影響ないかと
12と16nmのファブの一部だけのようだし大きな影響ないかと
156: 2019/01/29(火) 15:42:28.37
>>155
12,16nmはほぼTMSCでは?
Sumsungは11,14nm
12,16nmはほぼTMSCでは?
Sumsungは11,14nm
151: 2019/01/29(火) 04:10:30.21
>>148
日立か?
日立か?
153: 2019/01/29(火) 12:16:50.48
12と16って書いてあるからAppleはセーフっぽいな
154: 2019/01/29(火) 13:37:24.89
TSMC 12nm
Snapdragon439/429
kirin710
MediaTek Helio Pシリーズ多数
MediaTekヤバイな
Snapdragon439/429
kirin710
MediaTek Helio Pシリーズ多数
MediaTekヤバイな
157: 2019/01/29(火) 19:53:03.95
>問題が起きたのは台湾南部・台南の工場「14B」。
主力工場とはいえ、一つの
工場だけなのに、何故該当プロセス
全滅論が語られるのか謎。
主力工場とはいえ、一つの
工場だけなのに、何故該当プロセス
全滅論が語られるのか謎。
160: 2019/01/29(火) 22:43:40.43
>>157
場所が違っても同じ企業なら、と考えるのはごく自然なことだと思うが
一度ケチがつくと他も疑われるのは避けられないよ
場所が違っても同じ企業なら、と考えるのはごく自然なことだと思うが
一度ケチがつくと他も疑われるのは避けられないよ
158: 2019/01/29(火) 20:04:57.20
TMSCとSumsungか
ならTSMCもSamsungも問題ないな
ならTSMCもSamsungも問題ないな
159: 2019/01/29(火) 20:55:26.40
sumsung
説破
説破
162: 2019/01/30(水) 05:29:25.59
東芝、11.6Gbpsを実現した業界初のUFS 3.0対応フラッシュメモリ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1165933.html
96層積層プロセスの3Dフラッシュメモリ「BiCS FLASH」を搭載し、
128/256/512GBの容量を用意
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1165933.html
96層積層プロセスの3Dフラッシュメモリ「BiCS FLASH」を搭載し、
128/256/512GBの容量を用意
163: 2019/01/30(水) 06:02:42.39
>>162
UFSってNVMeに比べて何か利点あるのかな?
NVMeなら最近のPCIe 4実装に切り替えたらこの記事のUFSの速度の2倍以上になるのに
UFSってNVMeに比べて何か利点あるのかな?
NVMeなら最近のPCIe 4実装に切り替えたらこの記事のUFSの速度の2倍以上になるのに
164: 2019/01/30(水) 07:26:03.09
>>163
モバイル向けのSoCだとPCIeのコントローラ持ってないんじゃなかったっけ
ノートとかPC向けのSD855は持たせるみたいだけど
モバイル向けのSoCだとPCIeのコントローラ持ってないんじゃなかったっけ
ノートとかPC向けのSD855は持たせるみたいだけど
167: 2019/01/30(水) 12:29:51.90
>>164
USB3.xの物理層がPCIeだけどね。
USB3.xの物理層がPCIeだけどね。
166: 2019/01/30(水) 08:17:36.86
>>163
NVMeはPC由来だから、消費電力のことをあまり考えてない。
その点UFSは省電力。
NVMeはPC由来だから、消費電力のことをあまり考えてない。
その点UFSは省電力。
168: 2019/01/30(水) 13:43:52.71
>>166
実装ではなく規格的にそうなの?
実装ではなく規格的にそうなの?
178: 2019/01/31(木) 11:43:09.68
>>166
UFSって物理層にMIPI使ってるのね。
モバイル向けなんで省電力なんだろうけど、USB3.xの物理層がPCIeだし、SDもSD 7.0のSD ExpressでPCIe化するしで結局変換チップ積む事になるんなら
内部バスをPCIeにして内蔵ストレージもNVMeにしてしまった方がスマートかも知れんね。
UFSって物理層にMIPI使ってるのね。
モバイル向けなんで省電力なんだろうけど、USB3.xの物理層がPCIeだし、SDもSD 7.0のSD ExpressでPCIe化するしで結局変換チップ積む事になるんなら
内部バスをPCIeにして内蔵ストレージもNVMeにしてしまった方がスマートかも知れんね。
179: 2019/01/31(木) 11:45:26.99
>>178
NVMeの省電力版みたいのは作れないの?
NVMeの省電力版みたいのは作れないの?
180: 2019/01/31(木) 12:19:55.46
>>179
UFS2.1の時点でPCIe 3.0 x1の速度超えてるんで、レーン数やクロック落とすとUFS3.0積んだ方が良いって事になりそう。
SD ExpressもPCIe 3.0 x1なんでUFS2.1の方が速いし。
UFS2.1の時点でPCIe 3.0 x1の速度超えてるんで、レーン数やクロック落とすとUFS3.0積んだ方が良いって事になりそう。
SD ExpressもPCIe 3.0 x1なんでUFS2.1の方が速いし。
198: 2019/01/31(木) 16:36:44.10
>>166
んなこーたない
ASPM L1.2でスタンバイ電力2mW以下を実現済み
アクティブ時は結局帯域によるし
んなこーたない
ASPM L1.2でスタンバイ電力2mW以下を実現済み
アクティブ時は結局帯域によるし
165: 2019/01/30(水) 07:50:24.68
>>162
NVMeのほうが上
はい終了
NVMeのほうが上
はい終了
169: 2019/01/30(水) 15:03:32.48
>>165
それはバス規格の上限なだけ、実行速度はネックになるNANDとcontrollerしだい
NANDの速度を見るのがRandom4KB
ココがiPhone遅いからアプリ立ち上げ比較動画で負ける
https://i.imgur.com/Fs3is4a.jpg
それはバス規格の上限なだけ、実行速度はネックになるNANDとcontrollerしだい
NANDの速度を見るのがRandom4KB
ココがiPhone遅いからアプリ立ち上げ比較動画で負ける
https://i.imgur.com/Fs3is4a.jpg
170: 2019/01/31(木) 00:29:51.07
Samsung、スマホ向けeUFSに世界最大容量1TBモデル投入
~スマートフォンのストレージもテラバイトの大台へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1167353.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1167/353/01.jpg
~スマートフォンのストレージもテラバイトの大台へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1167353.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1167/353/01.jpg
171: 2019/01/31(木) 01:24:49.96
これだけ容量あれば流石にSD要らんな
172: 2019/01/31(木) 02:48:12.64
すごい時代になってきたね
173: 2019/01/31(木) 04:20:55.23
4kムービーがいちばん容量食うんだろうけど、内蔵で1TBとかあったらmicroSDはなくてもいいかもなぁ
174: 2019/01/31(木) 04:32:42.90
最近はクラウドに保存させようとする流れだけどやっぱローカルだよな
175: 2019/01/31(木) 04:42:50.43
もっと技術革新起きてくれ
無料のクラウドサービスで100TBぐらい使えるようにしてくれや
無料のクラウドサービスで100TBぐらい使えるようにしてくれや
176: 2019/01/31(木) 06:10:17.39
1TBスマホって中華で既にあった気がするけど、ああいうのってやっぱ512GBの2枚積みなのかな
181: 2019/01/31(木) 12:21:50.58
落日の台湾ITブランド、エイスース・HTC、スマホシェア1%割れ
台湾発のIT(情報技術)ブランドの存在感が消えかかっている。華碩電脳(エイスース)や宏達国際電子(HTC)はスマートフォ
ン(スマホ)の世界シェアが1%未満に低下し、パソコン(PC)でも宏碁(エイサー)などの苦戦が鮮明だ。
お膝元の台湾でさえエイスース、HTCの地元2社のシェアは計15%弱だ。サムスン、米アップルはもちろん、
OPPO(オッポ)、華為技術(ファーウェイ)、小米(シャオミ)の中国勢3社(計18%強)にも逆転されている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40674690Q9A130C1FFJ000/
日本の電機のような没落ぶりだね
台湾発のIT(情報技術)ブランドの存在感が消えかかっている。華碩電脳(エイスース)や宏達国際電子(HTC)はスマートフォ
ン(スマホ)の世界シェアが1%未満に低下し、パソコン(PC)でも宏碁(エイサー)などの苦戦が鮮明だ。
お膝元の台湾でさえエイスース、HTCの地元2社のシェアは計15%弱だ。サムスン、米アップルはもちろん、
OPPO(オッポ)、華為技術(ファーウェイ)、小米(シャオミ)の中国勢3社(計18%強)にも逆転されている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40674690Q9A130C1FFJ000/
日本の電機のような没落ぶりだね
182: 2019/01/31(木) 12:28:08.39
>>181
> 日本の電機のような没落ぶりだね
スマホに関してはよく、ニュー速系のスレで海外メーカーマンセー日本のメーカー叩きばっかりだったけど、
海外でもblackberryが撤退、モトローラは身売りとかだったし、HTCも一部googleに売却されてたし
日本だけじゃないのになんでコイツラはいかにも日本のメーカーだけが駄目みたいに言ってんだろう?って思ってたわ
> 日本の電機のような没落ぶりだね
スマホに関してはよく、ニュー速系のスレで海外メーカーマンセー日本のメーカー叩きばっかりだったけど、
海外でもblackberryが撤退、モトローラは身売りとかだったし、HTCも一部googleに売却されてたし
日本だけじゃないのになんでコイツラはいかにも日本のメーカーだけが駄目みたいに言ってんだろう?って思ってたわ
186: 2019/01/31(木) 13:21:02.53
>>182
バ韓国サムスンマンセーの朝鮮工作員でしょ
バ韓国サムスンマンセーの朝鮮工作員でしょ
183: 2019/01/31(木) 13:11:08.67
スマホ市場はレッドオーシャンどころではない地獄だからしょうがない
比較的日本メーカーは頑張ってる方なのに
比較的日本メーカーは頑張ってる方なのに
184: 2019/01/31(木) 13:13:33.61
日本のスマホって日本以外で売れてんの?
台湾以下じゃね?
台湾以下じゃね?
185: 2019/01/31(木) 13:20:45.88
日本の家電は隆盛してから沈んでいったけど、携帯は隆盛すらしてない
名前上がってる中だとASUSも同類
名前上がってる中だとASUSも同類
187: 2019/01/31(木) 13:21:12.18
ヨーロッパメーカーよりはましかな~程度
190: 2019/01/31(木) 14:05:35.93
>>187
ノキアより売れてんの?
ノキアより売れてんの?
191: 2019/01/31(木) 14:25:53.63
>>190
もう追い抜かれたかな
もう追い抜かれたかな
188: 2019/01/31(木) 13:26:03.45
サムスン、アップル、中華以外はグローバルマーケットからは数年で消えるでしょ
一部の地域で細々と端末売るメーカーはあるだろうけど
一部の地域で細々と端末売るメーカーはあるだろうけど
189: 2019/01/31(木) 13:49:36.70
おま国価格じゃないのに1%未満か
やっぱり不具合の多さが原因か
やっぱり不具合の多さが原因か
192: 2019/01/31(木) 15:20:14.08
スマホで誇れるのソニーのイメージセンサぐらいだよなぁ…
肝心のXperia本体のは売り上げはてんでダメだが
物量も質も科学力も値段も中国韓国アメリカにもはや勝てないから、知識だけじゃ真似出来ない尖った職人技術しか生き残れない
あとアニメとゲームくらいかな勝ってるの
肝心のXperia本体のは売り上げはてんでダメだが
物量も質も科学力も値段も中国韓国アメリカにもはや勝てないから、知識だけじゃ真似出来ない尖った職人技術しか生き残れない
あとアニメとゲームくらいかな勝ってるの
193: 2019/01/31(木) 15:22:47.03
値段はおかしいな経済力だわ
194: 2019/01/31(木) 15:45:59.30
「数年前から言っていることですが、ソニー、LG、HTCはスマートフォン市場から撤退するべきです」
スマートフォン出荷が激減、事業撤退もあり得る「3社」の苦境|WIRED.jp
https://wired.jp/2019/01/25/smartphone-sales-2018/
スマートフォン出荷が激減、事業撤退もあり得る「3社」の苦境|WIRED.jp
https://wired.jp/2019/01/25/smartphone-sales-2018/
195: 2019/01/31(木) 16:15:42.44
>>194
ロシアのビッチが何か言ってる
ロシアのビッチが何か言ってる
196: 2019/01/31(木) 16:18:30.71
>>194
ソニーは既に負けを認めている。今の市場で上位に食い込む事は無理だと解っている。
それでもハイエンド市場から撤退しないのはスマホの次の時代の為だそうな。
撤退してしまうと次の戦場で新規参入者組になってしまうので撤退せず市場にとどまる戦略なのだそうな。
モバイルフォンの主流が10キーやQWERTYなどの物理キーレスのタッチパネルの一枚板状のデバイスになってからそろそろ10年。
5Gも始まるし、パラダイムシフトに備える時期で撤退する時ではないってのは正解かも知らんね。
ソニーは既に負けを認めている。今の市場で上位に食い込む事は無理だと解っている。
それでもハイエンド市場から撤退しないのはスマホの次の時代の為だそうな。
撤退してしまうと次の戦場で新規参入者組になってしまうので撤退せず市場にとどまる戦略なのだそうな。
モバイルフォンの主流が10キーやQWERTYなどの物理キーレスのタッチパネルの一枚板状のデバイスになってからそろそろ10年。
5Gも始まるし、パラダイムシフトに備える時期で撤退する時ではないってのは正解かも知らんね。
205: 2019/01/31(木) 19:04:05.67
>>196
あとスマホ用の部品開発部隊の扱いに今はなってるみたい
あとスマホ用の部品開発部隊の扱いに今はなってるみたい
197: 2019/01/31(木) 16:25:51.10
まあFeliCaとワンセグの需要がある限りは消えないんじゃないの
199: 2019/01/31(木) 17:10:48.05
インターフェース電圧
UFS 1.1V
NVMe 3.3V
UFS 1.1V
NVMe 3.3V
200: 2019/01/31(木) 17:32:01.53
スマホの次世代と言えば折りたたみスマホだけど
正直流行ると思う?値段がこなれてくるほどトレンドが続くのかねぇ
正直流行ると思う?値段がこなれてくるほどトレンドが続くのかねぇ
201: 2019/01/31(木) 17:50:40.87
フォルダブルはタブレットの代替品になると思う
202: 2019/01/31(木) 18:02:29.40
縦長 内折れのモトレーザー方式も面白いね
203: 2019/01/31(木) 18:14:27.76
フォルダブルは一時的に数社から出るだろうが絶対流行らないだろあんなもん
206: 2019/01/31(木) 23:21:53.36
スマホもハードだけで儲けるのは難しくなってきてる(Apple 以外の多くのメーカーは前からだが)
サービスだけで1.2兆円の収入になるとは
やっぱり胴元が1番楽に儲けられるとww
サービスだけで1.2兆円の収入になるとは
やっぱり胴元が1番楽に儲けられるとww
207: 2019/02/01(金) 04:02:50.28
そりゃ電波ってのは有限だからそこを許認可されたところはぼろ儲けよ
208: 2019/02/01(金) 14:18:28.44
電波さん
209: 2019/02/03(日) 01:21:06.79
Snapdragon855のGPU、クロック下がってるのか
210: 2019/02/03(日) 11:47:10.51
また爆熱欠陥soc?
211: 2019/02/03(日) 12:36:23.35
Qualcomm Snapdragon 855のGPUクロック数は585MHz、Snapdragon 845から低クロックに
https://reameizu.com/qualcomm-snapdragon-855-gpu-clock-is-585-mhz/
むしろクロック低くても性能が出るから発熱しないっぽい
https://reameizu.com/qualcomm-snapdragon-855-gpu-clock-is-585-mhz/
むしろクロック低くても性能が出るから発熱しないっぽい
212: 2019/02/03(日) 12:40:50.84
213: 2019/02/03(日) 12:42:52.29
214: 2019/02/03(日) 12:47:10.50
結局A12に負けてんだね
215: 2019/02/03(日) 13:00:08.17
>>214
それどころかA11にも実ゲーム性能で負けてるだろうな
それどころかA11にも実ゲーム性能で負けてるだろうな
219: 2019/02/03(日) 14:26:12.80
>>215
語気が弱々しいな
以前なら動作全般だったのにゲーム限定か…はあ、情けない
語気が弱々しいな
以前なら動作全般だったのにゲーム限定か…はあ、情けない
231: 2019/02/04(月) 01:43:13.63
>>219
え?A11だぞ
え?A11だぞ
216: 2019/02/03(日) 13:06:09.45
CPUとGPUはリファレンス端末以下
UXとNEMはリファレンス端末以上
ここから導ける結論は
UXとNEMはリファレンス端末以上
ここから導ける結論は
217: 2019/02/03(日) 13:47:17.86
天皇陛下退位
218: 2019/02/03(日) 13:51:33.53
冷却装置積まなくても性能劣化少ないッスヨってことでしょ
PC用は別系統(8155だっけ)に分けたから
10nm2.8GHzとか空冷ファン必須ダロって無茶する必要がなくなった
PC用は別系統(8155だっけ)に分けたから
10nm2.8GHzとか空冷ファン必須ダロって無茶する必要がなくなった
220: 2019/02/03(日) 15:21:18.91
Aシリーズより半年遅くでるのに性能の低いいつものスナドラちゃんだった
221: 2019/02/03(日) 15:48:15.11
雑魚だな
222: 2019/02/03(日) 16:31:56.31
lenovoが他より早く出すために無理やり作ったせいでしょ
本命はまだ先だわ
本命はまだ先だわ
223: 2019/02/03(日) 16:36:17.78
発熱しないのはいいね
224: 2019/02/03(日) 18:29:06.42
クアルコムさんにはスナドラ810のトラウマがあるから・・・・・・・・
225: 2019/02/03(日) 21:26:03.04
7nmになったけどパフォーマンスより低TDP低発熱に振ったって感じか
226: 2019/02/03(日) 21:31:18.69
kirin980とどっちが強いの?
227: 2019/02/03(日) 22:38:34.80
855は周波数低いな
OCできるのかなぁ
OCできるのかなぁ
228: 2019/02/04(月) 00:57:20.30
A12>SD855>kirin980でFA?
229: 2019/02/04(月) 01:28:40.47
うむ
230: 2019/02/04(月) 01:28:58.76
S855、お前にはガッカリだよ
232: 2019/02/04(月) 01:44:43.08
今までの傾向見たらかなりいい線いってると思うがダメなのか?
233: 2019/02/04(月) 01:52:08.40
発熱しないでA11くらいゲームが出来れば不満なさそう、あとはSnapdragon Elite Gamingがどのくらいの効果があるのか
234: 2019/02/04(月) 08:23:33.68
a12にAndroidぶち込んだらスコアどうなるのか気になるそれでもs855より上になるんだろうか
235: 2019/02/04(月) 08:52:40.84
スコア高かったところでチューンしなきゃ動きが機敏かは別だしなあ
Xeonでantutu回したっておなじことだろうし
Xeonでantutu回したっておなじことだろうし
236: 2019/02/04(月) 09:34:43.76
>>235
AnTuTuはWin10(x64)版もあるんで実際にXeonやEPYCでも回せるけどね。
AnTuTuはWin10(x64)版もあるんで実際にXeonやEPYCでも回せるけどね。
237: 2019/02/04(月) 10:21:07.08
苦境の「Xperia」がさらに販売台数半減!
各四半期ごとの販売台数が前年同期比で半減していることが影響しており、Q3については2017年度Q3が400万台だったのに対し
、2018年度Q3が180万台と半分以下となっており、それによって通期見通しとしても2017年度通期の1350万台から半減することになりそうです。
http://s-max.jp/archives/1764755.html
Xperiaのことも時々でいいから思い出してください
各四半期ごとの販売台数が前年同期比で半減していることが影響しており、Q3については2017年度Q3が400万台だったのに対し
、2018年度Q3が180万台と半分以下となっており、それによって通期見通しとしても2017年度通期の1350万台から半減することになりそうです。
http://s-max.jp/archives/1764755.html
Xperiaのことも時々でいいから思い出してください
238: 2019/02/04(月) 10:21:15.32
exynos9820
https://i.imgur.com/T7ggzl7.jpg
https://i.imgur.com/T7ggzl7.jpg
239: 2019/02/04(月) 10:27:43.79
iOSは独占OSと専用のSoCなんだからチューニングは容易だよね
汎用OSと汎用SoCで頑張ってるAndroid勢は凄いと思う
汎用OSと汎用SoCで頑張ってるAndroid勢は凄いと思う
240: 2019/02/04(月) 16:24:21.96
iPad proのOSがmac osだったらBootCampでwinタブに出来るからwinタブとwinノート駆逐できると思うんだが
iosのせいでやれること限られてるし、マウスつかえないからなぁ
せめてAndroidならまだ使い道が増えるんだが
ノートパソコンにスナドラ載せるよりa12x載せた方がいいと思うんだ
iosのせいでやれること限られてるし、マウスつかえないからなぁ
せめてAndroidならまだ使い道が増えるんだが
ノートパソコンにスナドラ載せるよりa12x載せた方がいいと思うんだ
241: 2019/02/04(月) 16:49:14.74
>>240
ARMな時点で無理。
ARMな時点で無理。
242: 2019/02/04(月) 17:04:42.86
Itaniumが製造終了へ。IA-64の歴史に幕
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168049.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1168/049/1_o.jpg
米Intelは1月30日(現地時間)、IA-64アーキテクチャのItanium 9700シリーズの製造終了を発表した。
Itanium 9700シリーズは、IA-64の最終製品となった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168049.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1168/049/1_o.jpg
米Intelは1月30日(現地時間)、IA-64アーキテクチャのItanium 9700シリーズの製造終了を発表した。
Itanium 9700シリーズは、IA-64の最終製品となった。
244: 2019/02/04(月) 17:20:29.56
>>242
まだ製造してたんだな
まだ製造してたんだな
243: 2019/02/04(月) 17:16:22.84
a12xとか宝の持ち腐れすぎて笑える。ゲーム以外にa12xをいかせるソフト無さすぎ?
小さい画面にタッチ入力メイン。もう、これ以上性能上がっても活用できねぇ。
小さい画面にタッチ入力メイン。もう、これ以上性能上がっても活用できねぇ。
245: 2019/02/04(月) 21:05:16.38
>>243
IOSが制約ありすぎなんだよね
osだけが不満
IOSが制約ありすぎなんだよね
osだけが不満
246: 2019/02/04(月) 22:13:44.33
>>243
A12XはiPad Proだからそんなに小さい画面ではないだろ。
>>これ以上性能上がっても活用できねぇ。
やっぱりそう思うよな。でもこれからも上がるだろうし、そうなると違うところで使うんだろうなぁ。
A12XはiPad Proだからそんなに小さい画面ではないだろ。
>>これ以上性能上がっても活用できねぇ。
やっぱりそう思うよな。でもこれからも上がるだろうし、そうなると違うところで使うんだろうなぁ。
247: 2019/02/04(月) 22:32:56.40
性能は上がり続けるだろうけど制約の多すぎるスマホには載らなくなるかもね
250: 2019/02/04(月) 23:38:57.44
>>247
微細化すれば回路は詰め込めるけど消費電力が昔ほど下がらないからスマホじゃすぐ熱リミットになるしね
微細化すれば回路は詰め込めるけど消費電力が昔ほど下がらないからスマホじゃすぐ熱リミットになるしね
261: 2019/02/05(火) 11:00:23.45
>>247
逆に微細化や性能が上がれば低クロック低電圧でも十分な性能になって
消費電力も減るし、ローエンドからミドルでも主に消費電力方面で恩恵あるんじゃね?
逆に微細化や性能が上がれば低クロック低電圧でも十分な性能になって
消費電力も減るし、ローエンドからミドルでも主に消費電力方面で恩恵あるんじゃね?
248: 2019/02/04(月) 22:44:01.34
性能どんどんあげて旧製品を陳腐化しないと買い替えてもらえないからな
249: 2019/02/04(月) 23:03:54.53
ARやVR、AIや行動予測に高解像度の立体映像、ウェラブルな子機の代理演算などなど
どこまで高性能になっても終わりは無いけど
そういうモノは不要な人の方が多いだろうから
ハイエンドとミドルレンジの差が開いていくのかもね
どこまで高性能になっても終わりは無いけど
そういうモノは不要な人の方が多いだろうから
ハイエンドとミドルレンジの差が開いていくのかもね
251: 2019/02/05(火) 01:08:34.20
1強状態だと値段があがるからhuaweiとサムスンにもがんばって欲しいもんだな
252: 2019/02/05(火) 02:31:59.87
osが違うのが救いだな
もしiPhoneのosがAndroidでこの性能差があったらほんとにiPhone一強状態になってたんじゃないか
もしiPhoneのosがAndroidでこの性能差があったらほんとにiPhone一強状態になってたんじゃないか
253: 2019/02/05(火) 07:22:25.30
クアファーサムだとクアが強いの?
254: 2019/02/05(火) 07:25:18.82
キモい
255: 2019/02/05(火) 07:29:02.43
キモくないでしょ
256: 2019/02/05(火) 07:39:11.15
クアファーサム
キモいだろ。氏ねよ
キモいだろ。氏ねよ
257: 2019/02/05(火) 07:48:54.32
どこがだよ。お前が氏ねよ
259: 2019/02/05(火) 08:01:29.62
フォトショとかLightroomとか使ってたらパワー要るんじゃないの?
絵描いてる人とか殆どiPad Proも使ってるよね
絵描いてる人とか殆どiPad Proも使ってるよね
260: 2019/02/05(火) 10:46:21.70
フォトショや動画編集なんかには今以上のパワーより高速大容量なメモリーが欲しくなる
エンコードまでやるなら電源に繋がってて大容量のストレージが付いてるラップトップの方がいいんじゃないかと思うし
エンコードまでやるなら電源に繋がってて大容量のストレージが付いてるラップトップの方がいいんじゃないかと思うし
262: 2019/02/05(火) 15:35:08.67
iPad proのエンコはクソすぎてストレスやばいって絵描きが言ってたよ
一回やってすぐMacBookで動画編集に切り替えてた
一回やってすぐMacBookで動画編集に切り替えてた
263: 2019/02/05(火) 16:38:23.68
絵描きなのに動画?
そもそもCPUエンコ実験でモバイルSkylakeぐらいあるのに
遅いとか根拠不明すぎるけど
そもそもCPUエンコ実験でモバイルSkylakeぐらいあるのに
遅いとか根拠不明すぎるけど
269: 2019/02/05(火) 18:58:11.85
>>263
>絵描きなのに動画
作業配信とか見たことないかな?
>絵描きなのに動画
作業配信とか見たことないかな?
272: 2019/02/05(火) 20:05:38.52
>>269
それってただの動画配信ですよね
それってただの動画配信ですよね
273: 2019/02/05(火) 20:13:12.78
>>272
いやいや、絵描きの動画配信でしょ
いやいや、絵描きの動画配信でしょ
277: 2019/02/05(火) 20:51:39.79
>>273
エンコ云々の文脈に関係あるのは絵描きかどうか出はなくて動画配信してるかどうかですよね?
エンコ云々の文脈に関係あるのは絵描きかどうか出はなくて動画配信してるかどうかですよね?
280: 2019/02/05(火) 21:11:24.73
283: 2019/02/05(火) 21:29:11.93
>>280
完全にインターフェイスの話じゃねーか!!w
完全にインターフェイスの話じゃねーか!!w
282: 2019/02/05(火) 21:16:30.68
>>270
まあ比較がMacbookだから
まあ比較がMacbookだから
264: 2019/02/05(火) 16:45:31.92
そもそも今のiPadの主な欠点ってx86仮想化とマウス使えない事だぞ
A12Xは既にIntelのモバイルi7の4コア並だし
というかスナドラ855でもKabylake 2コア以上の性能ある
既に性能ではi5 Macbook Proのが下にすらなる
A12Xは既にIntelのモバイルi7の4コア並だし
というかスナドラ855でもKabylake 2コア以上の性能ある
既に性能ではi5 Macbook Proのが下にすらなる
268: 2019/02/05(火) 17:43:06.11
>>264
それはARM版もあるベンチソフト使うからそう言うスコアになるだけ。
x86がゴテゴテ積んでる機能を使い切れてないだけ。
後、x86系にはbig.LITTLEがない代わりにSMT(HT)があるんよね。
Kabylake 2コア以上の性能とか言ってるけど、2コアで4スレッド回せるのよね。
OSのスケジューラやベンチアプリがSMTを考慮してないとまともに性能計れないけどね。
それはARM版もあるベンチソフト使うからそう言うスコアになるだけ。
x86がゴテゴテ積んでる機能を使い切れてないだけ。
後、x86系にはbig.LITTLEがない代わりにSMT(HT)があるんよね。
Kabylake 2コア以上の性能とか言ってるけど、2コアで4スレッド回せるのよね。
OSのスケジューラやベンチアプリがSMTを考慮してないとまともに性能計れないけどね。
281: 2019/02/05(火) 21:15:07.91
>>268
いやエンコ速度はGPUの方だろ普通
そもそもHTT/SMTの恩恵って好条件でせいぜい最大3割上昇だから
CPUエンコだともっと低い
いやエンコ速度はGPUの方だろ普通
そもそもHTT/SMTの恩恵って好条件でせいぜい最大3割上昇だから
CPUエンコだともっと低い
279: 2019/02/05(火) 21:05:58.31
>>265
全然アホではない
というか今やサーバーでも電力効率的にARM採用増えてきてるのに今時まだこんな事言ってる奴いるのな
x86の利点ってHPCぐらいしかないのに
全然アホではない
というか今やサーバーでも電力効率的にARM採用増えてきてるのに今時まだこんな事言ってる奴いるのな
x86の利点ってHPCぐらいしかないのに
285: 2019/02/05(火) 21:34:49.59
>>279
ID:/ho9+dpc0
こいつホンマモンのアホやなぁ…
ID:/ho9+dpc0
こいつホンマモンのアホやなぁ…
286: 2019/02/05(火) 21:37:46.22
>>285
可不可の話に急にバイナリトランスレーションの性能の話持ち出すお前のがよっぽどアホ
可不可の話に急にバイナリトランスレーションの性能の話持ち出すお前のがよっぽどアホ
266: 2019/02/05(火) 17:07:22.26
HWエンコとSWエンコ比べてたとかじゃないよな?
267: 2019/02/05(火) 17:16:33.18
土俵が揃わない以上プロセッサの優劣なんてのは与太話の種にしかならんよ
galaxy book 2みたいな実機持って来ないと
galaxy book 2みたいな実機持って来ないと
271: 2019/02/05(火) 20:03:24.63
(*´ω`*)
274: 2019/02/05(火) 20:13:24.41
iOSにフォトショ来たのか?
275: 2019/02/05(火) 20:15:08.53
動画エンコード代行とかありゃPC買わなくていいんだがなあ
276: 2019/02/05(火) 20:37:59.06
>>275
演算サービスなんて70年代以前からあるだろ。
当然有料だが。
演算サービスなんて70年代以前からあるだろ。
当然有料だが。
278: 2019/02/05(火) 20:56:14.87
>>276
そーいうのは企業向けだろ
まあでもtsを使う限りPCは必要なのか
そーいうのは企業向けだろ
まあでもtsを使う限りPCは必要なのか
284: 2019/02/05(火) 21:30:35.63
しかも書き出す速度Macbook Proより速いって言ってるじゃねーかw
287: 2019/02/05(火) 21:38:15.81
そもそもqemuと違ってMSのは数段効率いいし
288: 2019/02/06(水) 00:59:01.51
もうipad proの話はやめようよ
欲しくなってきちゃったよ
欲しくなってきちゃったよ
289: 2019/02/06(水) 08:12:52.56
キモいスレの伸び方してるなあ
290: 2019/02/06(水) 13:12:34.13
米グーグルを傘下に持つ持ち株会社アルファベットが4日発表した2018年12月期決算は最終(当期)利益が前期比2・4倍の307億3600万ドル(約3兆4000億円)と
なり、2年ぶりに最高益を更新した。売上高も23%増の1368億1900万ドルと過去最高を更新。広告事業が好調を維持した。
同時に発表した18年10~12月期決算は、売上高が前年同期比22%増の392億7600万ドルと四半期では過去最高。最終損益は89億4800万ドルの黒字を確保。
泥の時代は永遠に続くんよ
なり、2年ぶりに最高益を更新した。売上高も23%増の1368億1900万ドルと過去最高を更新。広告事業が好調を維持した。
同時に発表した18年10~12月期決算は、売上高が前年同期比22%増の392億7600万ドルと四半期では過去最高。最終損益は89億4800万ドルの黒字を確保。
泥の時代は永遠に続くんよ
291: 2019/02/06(水) 15:24:39.52
利益2.4倍てw
292: 2019/02/06(水) 21:12:26.05
中国関連の駆け込み需要かなんかかね
293: 2019/02/07(木) 11:16:26.53
294: 2019/02/07(木) 14:38:34.29
>>293
すげぇ
すげぇ
295: 2019/02/07(木) 18:03:04.21
>>293
これsd855?
cpuとuxが835の倍くらいあるな!
これsd855?
cpuとuxが835の倍くらいあるな!
413: 2019/02/16(土) 10:47:04.14
>>409
UXに差があるかどうかが最重要で
ストレージに最速NAND積んでいるから>>293より上なんです
なら納得の数字になり
UXに差が無い場合、冷却装置の差だね・・・ってなって
例) PocoがAntutu29万!
https://tusb-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/poco-f1-antutu-benchmark.png
でも気温35度だと27万ね
https://i.imgur.com/czQu4AI.jpg
という40度リミッターというかブレーキが何処まで掛かるのか?だと残念性能に
https://i.imgur.com/E1CY2eb.jpg
https://i.imgur.com/hzt8CIt.jpg
UXに差があるかどうかが最重要で
ストレージに最速NAND積んでいるから>>293より上なんです
なら納得の数字になり
UXに差が無い場合、冷却装置の差だね・・・ってなって
例) PocoがAntutu29万!
https://tusb-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/poco-f1-antutu-benchmark.png
でも気温35度だと27万ね
https://i.imgur.com/czQu4AI.jpg
という40度リミッターというかブレーキが何処まで掛かるのか?だと残念性能に
https://i.imgur.com/E1CY2eb.jpg
https://i.imgur.com/hzt8CIt.jpg
414: 2019/02/16(土) 10:56:49.40
>>413
ふーん、ただのヒートパイプでも一応効果あるのか
pocoスレだと体感効果無いって意見が大半だったけど
ふーん、ただのヒートパイプでも一応効果あるのか
pocoスレだと体感効果無いって意見が大半だったけど
296: 2019/02/07(木) 19:07:01.24
a12に圧勝してて草
297: 2019/02/07(木) 19:19:44.88
298: 2019/02/07(木) 19:30:08.90
299: 2019/02/07(木) 20:02:11.59
>>298
分じゃ分かりにくいから月とか日にしてくれないか
分じゃ分かりにくいから月とか日にしてくれないか
300: 2019/02/07(木) 20:08:10.34
UXってストレージ速度関係ある?
302: 2019/02/07(木) 22:17:39.72
>>300
もろに関係する
もろに関係する
301: 2019/02/07(木) 21:22:05.45
RAMに呼び出した範囲内でしか測ってない
303: 2019/02/07(木) 22:46:45.52
ストレージはMEMじゃないか?
UXも関係あるのか
UXも関係あるのか
304: 2019/02/08(金) 00:57:46.22
ついに林檎に勝ったのかと思ったら、まだ負けてんじゃん。
ガッカリ。
ガッカリ。
305: 2019/02/08(金) 01:01:47.94
8cxってすごいのかね
モバイルにしか積まないのかな…
タブとかでも積めそうだが
モバイルにしか積まないのかな…
タブとかでも積めそうだが
306: 2019/02/08(金) 03:37:29.61
>>305
8cxってタブ言及されてないんだね
Lenovoがしれっと出しそうではあるけど、
一応ハイエンド扱いだから、出すのも買うのも今のコスパ的にたぶんキツイんでないかな
8cxってタブ言及されてないんだね
Lenovoがしれっと出しそうではあるけど、
一応ハイエンド扱いだから、出すのも買うのも今のコスパ的にたぶんキツイんでないかな
307: 2019/02/08(金) 11:08:22.48
Qualcomm、ミドルクラス向けSoC「Snapdragon 712」発表、710を高速化
https://www.google.com/amp/s/news.mynavi.jp/article/20190208-768957:amp/
https://www.google.com/amp/s/news.mynavi.jp/article/20190208-768957:amp/
308: 2019/02/08(金) 11:11:44.83
>>307
Qualcomm、ミドルクラス向けSoC「Snapdragon 712」発表、710を高速化
https://news.mynavi.jp/article/20190208-768957/
https://news.mynavi.jp/article/20190208-768957/images/001l.jpg
Googleの経由で貼るな。
Qualcomm、ミドルクラス向けSoC「Snapdragon 712」発表、710を高速化
https://news.mynavi.jp/article/20190208-768957/
https://news.mynavi.jp/article/20190208-768957/images/001l.jpg
Googleの経由で貼るな。
309: 2019/02/08(金) 11:22:30.84
>>308
Snapdragon 712 / Snapdragon 710
8x Kryo 360 2.3GHz / 8x Kryo 360 2.2GHz
Quick Charge 4+ / Quick Charge 4
他は同じ
殆ど変わらんな。クロックアップ版か。
Snapdragon 712 / Snapdragon 710
8x Kryo 360 2.3GHz / 8x Kryo 360 2.2GHz
Quick Charge 4+ / Quick Charge 4
他は同じ
殆ど変わらんな。クロックアップ版か。
310: 2019/02/08(金) 11:55:38.94
Snapdragon 712 Mobile Platform
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-712-mobile-platform
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-712-mobile-platform
311: 2019/02/08(金) 11:59:42.29
ハイエンドと次点のミドルハイの差がどんどん開いていくな
312: 2019/02/08(金) 13:25:10.16
性能に関わるところはそんなに変わりないけどオーディオが大きく変わってるな
Qualcomm Snapdragon 712 Mobile Platformを発表 - ReaMEIZU
https://reameizu.com/qualcomm-official-announcement-qualcomm-snapdragon-712-mobile-platform/
Qualcomm Snapdragon 712 Mobile Platformを発表 - ReaMEIZU
https://reameizu.com/qualcomm-official-announcement-qualcomm-snapdragon-712-mobile-platform/
313: 2019/02/08(金) 16:28:39.15
TWSplus対応しとるやんけ
319: 2019/02/08(金) 23:45:00.34
>>314
未だにA73を主力にするMTKのことも忘れないであげて
未だにA73を主力にするMTKのことも忘れないであげて
315: 2019/02/08(金) 18:36:56.24
SDM675は11nm 2✕A76 6✕a55
316: 2019/02/08(金) 18:37:56.32
化けた
SDM675は2×A76 6×a55
SDM675は2×A76 6×a55
317: 2019/02/08(金) 18:39:21.98
いいじゃん
318: 2019/02/08(金) 21:09:57.32
626並に見かけないまま消えそう
320: 2019/02/09(土) 03:30:28.19
グラボやCPUは選別落ち品をミドルハイに回したりするけどクアルコム見たいに無駄にミドルレンジやローレンジ出しまくる意味あるの?
ハイエンドだけ開発して選別落ちのミドルハイの両体制だけで生産する方が結果安くつくとかない?
ハイエンドだけ開発して選別落ちのミドルハイの両体制だけで生産する方が結果安くつくとかない?
321: 2019/02/09(土) 03:45:23.50
>>320
ハイエンドをたくさん生産できる工場がない
ハイエンドをたくさん生産できる工場がない
324: 2019/02/09(土) 12:09:46.66
>>320
それをしないことでハイエンドの価格を維持しているんでしょ
それをしないことでハイエンドの価格を維持しているんでしょ
322: 2019/02/09(土) 04:06:31.58
グラボも各世代で3つくらいはコア作ってるけど
323: 2019/02/09(土) 04:09:28.26
リネームテクノロジーでハイエンド向けをミドルに落としてけばええのに
325: 2019/02/09(土) 12:58:16.28
328: 2019/02/09(土) 13:20:33.87
>>325
よゆう
よゆう
343: 2019/02/09(土) 17:11:52.37
>>325
Zen4スレから持ち出してくんなハゲ
Zen4スレから持ち出してくんなハゲ
344: 2019/02/09(土) 19:09:04.02
>>343
nova3liteがミドルローのくせに
60fps行くって話からだな
nova3liteがミドルローのくせに
60fps行くって話からだな
347: 2019/02/09(土) 20:11:21.52
>>343
それが何?
どうでもいい事で粘着してくんなカスが
それが何?
どうでもいい事で粘着してくんなカスが
348: 2019/02/09(土) 20:21:32.62
>>347
お前嫌儲にもスレ立ててたな
ベンチで自慢するんならもっと役に立つ奴持ってこいハゲ
お前嫌儲にもスレ立ててたな
ベンチで自慢するんならもっと役に立つ奴持ってこいハゲ
362: 2019/02/11(月) 19:34:55.51
>>325
fleaz que だが 10fpsもいかないのでは?と思ったけど29fps出てビックリ。
fleaz que だが 10fpsもいかないのでは?と思ったけど29fps出てビックリ。
363: 2019/02/12(火) 01:37:21.48
>>325
660だけど30しか出ないわ
これ、snapdragonだと820以降の800代じゃないと60とか無理じゃない?(GPU的に)
660だけど30しか出ないわ
これ、snapdragonだと820以降の800代じゃないと60とか無理じゃない?(GPU的に)
369: 2019/02/12(火) 19:24:08.42
>>363
sd660のr11sだけど60まで出たし安定してたよ。
端末は何を使っているのですか?
sd660のr11sだけど60まで出たし安定してたよ。
端末は何を使っているのですか?
372: 2019/02/12(火) 21:34:46.38
>>369
すまん、chromeが少電力モードになってた
パフォーマンスに変えたら55~57になった
60は出る時もあるレベルでほとんどでず、解像度を落とすとほぼ60安定
機種はkey2
すまん、chromeが少電力モードになってた
パフォーマンスに変えたら55~57になった
60は出る時もあるレベルでほとんどでず、解像度を落とすとほぼ60安定
機種はkey2
379: 2019/02/13(水) 19:26:24.81
>>372 key2ですか…確かに変態端末だからスコアが高く出るとは言い難いですね…
Chromeの省電力モード?
データセーバーのことですか?
Chromeの省電力モード?
データセーバーのことですか?
382: 2019/02/13(水) 23:14:15.43
>>379
> Chromeの省電力モード?
> データセーバーのことですか?
個別にアプリのフレームレートとか解像度を指定できる設定で
フレームレートが30までにしてたから30までしか出なかった様子
https://i.imgur.com/dyiX6Lw.png
> Chromeの省電力モード?
> データセーバーのことですか?
個別にアプリのフレームレートとか解像度を指定できる設定で
フレームレートが30までにしてたから30までしか出なかった様子
https://i.imgur.com/dyiX6Lw.png
391: 2019/02/14(木) 21:00:20.91
>>382 key2スゴイっすね、そんな設定あるんですか!初めて知りました(゜o゜)
375: 2019/02/13(水) 00:11:33.91
>>325
mi6でやったら開いてすぐは40位でその後は59~63で安定する
Redmi4Xは20前後
mi6でやったら開いてすぐは40位でその後は59~63で安定する
Redmi4Xは20前後
376: 2019/02/13(水) 00:15:11.85
>>325はchromeのpcサイト表示でレンダリング解像度上がり845でも最大縮小俯瞰視点では50フレーム割る
441: 2019/02/17(日) 16:55:55.10
>>325
60出ない
かなしい
60出ない
かなしい
442: 2019/02/17(日) 20:55:47.35
>>325
フリーテル麗 14fps
Zenfone3 27fps
フリーテル麗 14fps
Zenfone3 27fps
326: 2019/02/09(土) 13:04:03.43
60ちょうどだった
327: 2019/02/09(土) 13:19:37.13
25-94 だった
329: 2019/02/09(土) 13:21:33.26
>>327
52じゃなくて?笑
ってか機種何?
52じゃなくて?笑
ってか機種何?
333: 2019/02/09(土) 13:41:27.01
>>329
SD835のAQUOS R
表示させた瞬間だけ重いみたいで後は75~80の間をウロウロ
SD835のAQUOS R
表示させた瞬間だけ重いみたいで後は75~80の間をウロウロ
330: 2019/02/09(土) 13:22:48.13
331: 2019/02/09(土) 13:24:54.71
810機は40fpsだった
332: 2019/02/09(土) 13:35:03.60
視点移動させると大分変わるな
339: 2019/02/09(土) 16:09:22.57
>>332
なんの意味もねえなこれ
なんの意味もねえなこれ
334: 2019/02/09(土) 13:47:32.93
これハイスピードIGZOをオフにすると60が上限になるね
335: 2019/02/09(土) 14:44:43.26
336: 2019/02/09(土) 14:52:19.16
スマホが120Hzに対応してなきゃ60Hzで60FPS以上に意味が無いからね
337: 2019/02/09(土) 14:56:46.79
Qua Tab PXで15fps
338: 2019/02/09(土) 15:53:33.60
fire HD 10で9fps・・・
340: 2019/02/09(土) 16:10:30.11
移動させなければいいじゃね(名案)
341: 2019/02/09(土) 16:18:58.32
Xperia XZ1Compact(S835)で60fps。
342: 2019/02/09(土) 16:36:18.94
OP6T余裕の60fpa
345: 2019/02/09(土) 19:20:15.23
kirin710ってミドルローなのか?
構成通りの感でcpuやuxはSDM660並み
gpuはSDM630、636並みだけど
構成通りの感でcpuやuxはSDM660並み
gpuはSDM630、636並みだけど
368: 2019/02/12(火) 09:25:23.22
>>345
636のRedmi Note5で40
Kirin970のHonor10で60
636のRedmi Note5で40
Kirin970のHonor10で60
346: 2019/02/09(土) 19:22:23.66
ミドルローとミドルハイの違いはどこだよ
349: 2019/02/10(日) 00:22:24.24
君ゆとりなさすぎだな..
350: 2019/02/10(日) 04:10:03.49
gefoみたいな世代とクラスが1発でわかるクラス分けしてないせいでクアルコムのsocの世代や性能差が訳分からんことになってる
800シリーズと600シリーズしかないんだったらまだ分かったが
GTXx50~80tiという世代も性能差も丸わかりな表記を見習え
800シリーズと600シリーズしかないんだったらまだ分かったが
GTXx50~80tiという世代も性能差も丸わかりな表記を見習え
351: 2019/02/10(日) 16:37:05.90
わざとなんでしょ。
素人には、なんだか訳がわからない、という状態を作ることが目的なんだから、これで良いんだ。
素人には、なんだか訳がわからない、という状態を作ることが目的なんだから、これで良いんだ。
352: 2019/02/10(日) 17:03:23.91
618/620を650/652にせずその後の625当たりも400番に押し込めて200も210で止めず続けてれば世代と性能がまだ分かる型番だったと思う
355: 2019/02/11(月) 02:46:30.04
>>352
確かに400番台と200番台の使い方が下手だったよな。
600番台に何でもかんでも入れたから、
おかしい事になった。
確かに400番台と200番台の使い方が下手だったよな。
600番台に何でもかんでも入れたから、
おかしい事になった。
353: 2019/02/10(日) 17:24:19.66
まぁPCのグラボは最早素人は使わないもんだしな
354: 2019/02/11(月) 02:03:31.10
200,400,600,800 偶数でクラス分けしてんだな
700 は?
700 は?
356: 2019/02/11(月) 02:56:15.99
200 400は安物で使えないイメージ付いて
たから
切り捨てたかったのかもな
たから
切り捨てたかったのかもな
357: 2019/02/11(月) 05:09:06.19
210とか今後どうするんだろうな
未だ32bitのA7コアでMTKにも置いてかれてるし
アプリが64bit化する頃にはさりげなくフェードアウトさせるのか
それとも410をリネームして250!とかやる気なのか
未だ32bitのA7コアでMTKにも置いてかれてるし
アプリが64bit化する頃にはさりげなくフェードアウトさせるのか
それとも410をリネームして250!とかやる気なのか
358: 2019/02/11(月) 05:28:00.13
>>357
A35使って後継作るとか。
A35使って後継作るとか。
359: 2019/02/11(月) 06:28:17.13
>>357
フィーチャーフォン用としてまだまだ売り続ける
何より安い
フィーチャーフォン用としてまだまだ売り続ける
何より安い
360: 2019/02/11(月) 08:15:25.04
arrowsスマホ(富士通)は初期化するのに一回8000円(税別)かかる。
361: 2019/02/11(月) 08:26:00.78
安っ
364: 2019/02/12(火) 02:31:48.04
SH-04Hで52だった
365: 2019/02/12(火) 02:40:03.14
スナドラ800のF-01Fが29fpsも出てるんだけど!
366: 2019/02/12(火) 02:56:07.25
z2proで57fpsでした。
ディスプレイのリフレッシュレートに引っかかってるような。
ディスプレイのリフレッシュレートに引っかかってるような。
438: 2019/02/17(日) 10:58:23.33
>>366
P60?
悪くないね
P60?
悪くないね
440: 2019/02/17(日) 12:23:48.74
>>438
そうです。P60です。
2chMate 0.8.10.45/A-gold/Z2_PRO/8.1.0/DR
そうです。P60です。
2chMate 0.8.10.45/A-gold/Z2_PRO/8.1.0/DR
367: 2019/02/12(火) 08:05:54.54
iPhone xsで30fpsとか思ったら省電力モードだった
フレームレートも半分にしてるんだな
フレームレートも半分にしてるんだな
370: 2019/02/12(火) 21:26:52.51
s820のXperia XZ(601SO)
48FPSでした
48FPSでした
371: 2019/02/12(火) 21:29:28.37
STAMINAモード切ったら57出ました
373: 2019/02/12(火) 23:38:22.29
z3で15ぐらいだった(´・ω・`)
最近のに機種変したらこれより遅くなることはないよね?
最近のに機種変したらこれより遅くなることはないよね?
374: 2019/02/12(火) 23:48:03.17
>>373
最近各社出してる機種変3万ぐらいの低価格機はもっと酷いぞ
最近各社出してる機種変3万ぐらいの低価格機はもっと酷いぞ
377: 2019/02/13(水) 02:28:30.42
>>373,374
50ドルの安物端末MT6580(M)で、
15~19ぐらい。
A7の4コアでantutuは21981というボロな。
プロセッサの割にスコアが良いのは解像度が低いせいと、
Androidが多少端折られたサブセットのせいかも知れん。
50ドルの安物端末MT6580(M)で、
15~19ぐらい。
A7の4コアでantutuは21981というボロな。
プロセッサの割にスコアが良いのは解像度が低いせいと、
Androidが多少端折られたサブセットのせいかも知れん。
381: 2019/02/13(水) 19:27:57.41
>>377
cubot J3だったりしますか?
cubot J3だったりしますか?
380: 2019/02/13(水) 19:27:13.15
>>373
あるあるある、sd410,425,430辺りならgpuをガチガチに削られてますから。
あるあるある、sd410,425,430辺りならgpuをガチガチに削られてますから。
378: 2019/02/13(水) 18:16:48.99
TSMC、EUV露光による7nm量産を第2四半期より開始
~5nmのリスク生産も上半期に開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169430.html
Digitimes誌では、情報筋より得た情報として、EUV露光装置を製造しているASMLが、2019年に出荷を検討しているEUVシステム30基のうち、18基がTSMCへの納入が予定されており、TSMCが3月末よりEUV 7nm量産を開始する予定であると報じている。
~5nmのリスク生産も上半期に開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169430.html
Digitimes誌では、情報筋より得た情報として、EUV露光装置を製造しているASMLが、2019年に出荷を検討しているEUVシステム30基のうち、18基がTSMCへの納入が予定されており、TSMCが3月末よりEUV 7nm量産を開始する予定であると報じている。
383: 2019/02/14(木) 03:15:58.94
今年出るスマホが7nmマルチ露光で来年がEUV?
384: 2019/02/14(木) 06:17:48.33
>>383
液浸7nmは高コストなんでミドル以下には使われないだろうな。
EUV化すれば来年中にミドルにも降りて来るんだろうか?
液浸7nmは高コストなんでミドル以下には使われないだろうな。
EUV化すれば来年中にミドルにも降りて来るんだろうか?
385: 2019/02/14(木) 06:48:12.86
ハイエンドはTSMCの7nmEUV、ミドルハイはSamsungの7nm EUVで製造っていう可能性もあるかもね
386: 2019/02/14(木) 12:07:49.77
それはない
387: 2019/02/14(木) 15:35:40.81
ASMLのステッパーは1台1億ドル以上するし、今年の生産台数がMAXで30台だから
ミドルに来ても最速4,5年後でしょ
TSMCだけでファーウェイ、アップル、クアルコムのハイエンドsoc受注しててAMDのZen3も数年後にはスタートするわけだから
ミドルに来ても最速4,5年後でしょ
TSMCだけでファーウェイ、アップル、クアルコムのハイエンドsoc受注しててAMDのZen3も数年後にはスタートするわけだから
388: 2019/02/14(木) 15:47:26.01
>>387
GPUもあるしな。
GPUもあるしな。
389: 2019/02/14(木) 20:28:35.72
1万8000mAhバッテリー搭載の「Energizer」スマホ、海外で今夏発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1169779.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1169/779/01_o.jpg
1回の充電で90時間の通話、100時間の音楽再生、2日間の動画再生が可能だという。
また、待受状態では最大50日間駆動できる。
チップセットはMediaTekの「Helio P70」。メモリは6GB、ストレージは128GB。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1169779.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1169/779/01_o.jpg
1回の充電で90時間の通話、100時間の音楽再生、2日間の動画再生が可能だという。
また、待受状態では最大50日間駆動できる。
チップセットはMediaTekの「Helio P70」。メモリは6GB、ストレージは128GB。
392: 2019/02/15(金) 07:57:12.69
>>389
ついにガラケーの使用時間超えたな
ついにガラケーの使用時間超えたな
394: 2019/02/15(金) 09:37:33.97
>>393
まさに文鎮か。
まさに文鎮か。
390: 2019/02/14(木) 20:49:55.30
iPhone中国販売、1月も苦戦=ノムラ 配信元:ダウ・ジョーンズ
米アップルの中国向けのスマートフォン販売は、改善していないようだ。ノムラによると、中国での国外メ
ーカーによるスマホ出荷台数は1月、前年同月比63%減の180万台となった。アップルはこの中で最大のシェアを占めている。
背景には、アップルが中国の流通在庫を減らしていることがあるという。
泥の大勝利宣言は近いようだな
米アップルの中国向けのスマートフォン販売は、改善していないようだ。ノムラによると、中国での国外メ
ーカーによるスマホ出荷台数は1月、前年同月比63%減の180万台となった。アップルはこの中で最大のシェアを占めている。
背景には、アップルが中国の流通在庫を減らしていることがあるという。
泥の大勝利宣言は近いようだな
399: 2019/02/15(金) 12:44:30.24
>>390
サムスンが全く売れなくなったとあったからなぁ
シェア1%切ったとニュースあったし
サムスンが全く売れなくなったとあったからなぁ
シェア1%切ったとニュースあったし
400: 2019/02/15(金) 12:55:57.63
>>399
中国市場でGalaxyが売れる要素はないよな
他の国でもGalaxyのミドルレンジ以下が中華メーカーに勝てるとは思えない
中国市場でGalaxyが売れる要素はないよな
他の国でもGalaxyのミドルレンジ以下が中華メーカーに勝てるとは思えない
395: 2019/02/15(金) 10:00:57.60
モバイルバッテリーで20kmAhだと400gはあるよな
PD対応とかだと550g
PD対応とかだと550g
397: 2019/02/15(金) 11:35:35.83
>>395
あたまわるすぎ
あたまわるすぎ
396: 2019/02/15(金) 10:51:16.47
kキロとmミリを合わせる表現初めて見た
398: 2019/02/15(金) 11:38:53.00
5nmとか量子の不安定要素大丈夫か?
人間の気だけでエラー出そう
人間の気だけでエラー出そう
407: 2019/02/15(金) 20:14:55.34
>>398
オーラの力で性能アップしそう
バイオセンサーの先駆けや
オーラの力で性能アップしそう
バイオセンサーの先駆けや
439: 2019/02/17(日) 11:04:13.33
>>398
トンネル効果は結構以前から対策してるんじゃない?
特に酷かったのが
90nmのリーク電流問題の辺りだったような
トンネル効果は結構以前から対策してるんじゃない?
特に酷かったのが
90nmのリーク電流問題の辺りだったような
401: 2019/02/15(金) 13:09:31.57
一応インドとかで売ってんじゃないの?
インドも国産メーカー台頭してきてるみたいけど
インドも国産メーカー台頭してきてるみたいけど
402: 2019/02/15(金) 13:35:56.93
インドはXiaomiが1位じゃないっけ?
サムスンは韓国以外は欧州や北南米のイメージ
サムスンは韓国以外は欧州や北南米のイメージ
403: 2019/02/15(金) 13:57:26.80
>>402
西アジアは絶対的な強さ持ってるような
ドバイに行ったときみんなGalaxyって感じだったわ
Appleは反米感情で駄目なのかもしれない
西アジアは絶対的な強さ持ってるような
ドバイに行ったときみんなGalaxyって感じだったわ
Appleは反米感情で駄目なのかもしれない
406: 2019/02/15(金) 18:11:53.95
>>402
インドではXiaomiが強かったけど
肝心の中国市場ではAppleより多く30%以上も減ってたかと
ファーウェイ危機の1番の被害者かも?
インドではXiaomiが強かったけど
肝心の中国市場ではAppleより多く30%以上も減ってたかと
ファーウェイ危機の1番の被害者かも?
404: 2019/02/15(金) 14:58:17.94
Androidハイエンドの細かいシェアが見たい。
iPhoneも
iPhoneも
405: 2019/02/15(金) 15:56:01.54
huaweiはアメリカに妨害されなければ近い将来サムスン抜いて出荷台数世界一になってただろうな~
411: 2019/02/16(土) 09:09:44.15
>>410
はいはい陰謀論乙
はいはい陰謀論乙
408: 2019/02/15(金) 22:23:52.97
409: 2019/02/16(土) 01:14:24.94
>>408
結局a12よりs855のがスコア高いってことでいいのかる
結局a12よりs855のがスコア高いってことでいいのかる
412: 2019/02/16(土) 10:17:18.84
アメリカのやり方考えたら、真珠湾攻撃させたように、Huaweiのハッキングはあったと考える方が自然だな
事実を掴んでチャンスを窺って口実にする
事実を掴んでチャンスを窺って口実にする
419: 2019/02/16(土) 12:41:34.18
>>412
真珠湾なんて、させたとか以前に
当時の米軍が日本軍の接近に気づいてないわけ無いからな
逆にマジで奇襲されたんだったら無能過ぎて恥なんだが
恥ずかしげもなく奇襲をかけられたと主張してるが
真珠湾なんて、させたとか以前に
当時の米軍が日本軍の接近に気づいてないわけ無いからな
逆にマジで奇襲されたんだったら無能過ぎて恥なんだが
恥ずかしげもなく奇襲をかけられたと主張してるが
415: 2019/02/16(土) 11:18:15.37
アメリカのやり方考えたら大量破壊兵器があると難癖付けて戦争仕掛けたけどありませんでした(テヘペロと考える方が自然だな
416: 2019/02/16(土) 11:38:40.58
>>415
アメリカ「石油の値段下げて?(提案)」
イラク「嫌です…」
アメリカ「こいつ大量破壊兵器持ってんぞ!(持ってない)粛清だ!」
アメリカ「石油の値段下げて?(提案)」
イラク「嫌です…」
アメリカ「こいつ大量破壊兵器持ってんぞ!(持ってない)粛清だ!」
417: 2019/02/16(土) 11:45:29.43
でも今回相手は中国だからな
そっちを考えてもやったと考えるのが自然
尖閣周辺で違法操業してるしな
そっちを考えてもやったと考えるのが自然
尖閣周辺で違法操業してるしな
418: 2019/02/16(土) 12:38:47.57
省電力低発熱の方向で性能がよくなって欲しい
420: 2019/02/16(土) 13:32:47.17
自国の産業を脅かすとなれば適当な理由でっち上げて他国の経済活動妨害することなんて米さんにとっては朝飯前よ
421: 2019/02/16(土) 13:45:30.76
422: 2019/02/16(土) 14:26:32.17
SD855ざっこwww
423: 2019/02/16(土) 16:48:39.05
発色全然違うな
425: 2019/02/16(土) 19:24:06.68
よかったすねぇ
426: 2019/02/16(土) 19:26:03.46
キーボード使えない自慢
427: 2019/02/16(土) 19:36:02.85
SSD乗せてれば普通に使えそうなレベルだと思うけど
428: 2019/02/16(土) 20:13:35.19
Huaweiの進歩やばいな
そりゃイチャモンつけてアメリカが妨害するわけだ
そりゃイチャモンつけてアメリカが妨害するわけだ
429: 2019/02/16(土) 20:28:34.51
古いノートは最低限メモリ増設できないとまともにWin10動かないからLinux機とかにするしかなくなる
430: 2019/02/16(土) 20:52:54.01
sandy i7、メモリ8Gでicelakeを待ち続けている人もいるんですよ
431: 2019/02/16(土) 21:09:56.28
次スレは雑談スレ@スマホ板にでもした方が良いんじゃね?
432: 2019/02/16(土) 21:50:12.84
ノートは8250Uだな
i7と殆ど変わりなかったし
初期のノートだったから正直冷却能力不足だけど
i7と殆ど変わりなかったし
初期のノートだったから正直冷却能力不足だけど
433: 2019/02/16(土) 22:06:06.98
PowerMaxP18K Pop 153 x 74.8 x 18mm
Xperia XZ2Premium 158×80×11.9mm
がんばれよソニィ
Xperia XZ2Premium 158×80×11.9mm
がんばれよソニィ
434: 2019/02/17(日) 00:28:37.31
435: 2019/02/17(日) 01:00:46.83
アプリの起動比較ばっかやな...
436: 2019/02/17(日) 01:09:07.94
3D markがiPhone 8とあんまり変わらないからゲームも結構出来るんじゃないかな
iPhone8
https://i.imgur.com/ZTKrcjg.jpg
Z5 Pro GT
https://i.imgur.com/pBwMMub.jpg
iPhone8
https://i.imgur.com/ZTKrcjg.jpg
Z5 Pro GT
https://i.imgur.com/pBwMMub.jpg
437: 2019/02/17(日) 01:54:55.44
アプリ起動なんてRAMの差がでかいやろな
443: 2019/02/18(月) 13:39:07.11
ノキア、楽天の主要パートナーに
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1170195.html
ノキアのプレスリリース
https://networks.nokia.com/jp/news/2019/20190213
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1170195.html
ノキアのプレスリリース
https://networks.nokia.com/jp/news/2019/20190213
444: 2019/02/19(火) 15:16:47.84
リコー、バッテリ駆動の機器でも搭載できる超低消費電力/小型の原子時計を開発
~東工大、産総研との共同研究
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170388.html
一般的な水晶発振器を搭載した時計と比べて、約10万倍正確な時計を実現した。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/388/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/388/02.jpg
~東工大、産総研との共同研究
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170388.html
一般的な水晶発振器を搭載した時計と比べて、約10万倍正確な時計を実現した。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/388/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/388/02.jpg
445: 2019/02/19(火) 19:57:41.23
これスマホのsocに直ちに影響しないけど、中々すごい技術の予感
446: 2019/02/20(水) 06:34:18.14
クアルコム、全世界の周波数をサポートするX55 5Gモデムを発売
https://nl.hardware.info/nieuws/63395/qualcomm-brengt-x55-5g-modem-uit-met-ondersteuning-voor-alle-wereldwijde-frequenties
https://nl.hardware.info/nieuws/63395/qualcomm-brengt-x55-5g-modem-uit-met-ondersteuning-voor-alle-wereldwijde-frequenties
447: 2019/02/20(水) 14:40:38.47
Qualcomm、理論値で下り7Gbpsの第2世代5Gモデム「Snapdragon X55」を発表
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/20/news067.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/20/news067.html
448: 2019/02/20(水) 15:18:30.80
クアルコム、下り最大7Gbpsの5Gモデム「Snapdragon X55」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1170630.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/630/01_o.jpg
Snapdragon 855などと同様、7nmプロセスで製造される。
5G専用のモデムであったX50に対し、X55は4G/3G/2Gのモデムを統合し、5G対応スマートフォンの小型化に貢献する。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1170630.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/630/01_o.jpg
Snapdragon 855などと同様、7nmプロセスで製造される。
5G専用のモデムであったX50に対し、X55は4G/3G/2Gのモデムを統合し、5G対応スマートフォンの小型化に貢献する。
461: 2019/02/21(木) 10:16:19.39
>>457
Qualcomm X50は2~4G非搭載の5G単体モデムなんでモデム2つ積む事になるしな。
>>448のX55がSoCに統合されれば分ける必要もなくなるんだろうけど。
ミドル以下を非対応にする場合でも5G用のRF部品を積まずにモデム側は機能OFFっときゃ良いだけだしね。
Qualcomm X50は2~4G非搭載の5G単体モデムなんでモデム2つ積む事になるしな。
>>448のX55がSoCに統合されれば分ける必要もなくなるんだろうけど。
ミドル以下を非対応にする場合でも5G用のRF部品を積まずにモデム側は機能OFFっときゃ良いだけだしね。
449: 2019/02/20(水) 16:20:18.16
結局3年後はkirin最速となってるだけの未来しか見えんわ
450: 2019/02/20(水) 16:48:35.13
kirin980とsdm855はどっちが速いん?
451: 2019/02/20(水) 16:55:56.92
>>450
そりゃスナドラ
でもまたそれを上回るkirin990だか1020だかが出て、の繰り返しだろうね
そりゃスナドラ
でもまたそれを上回るkirin990だか1020だかが出て、の繰り返しだろうね
452: 2019/02/20(水) 17:13:29.30
おーもう統合モデム出るんか
453: 2019/02/20(水) 21:20:12.64
JEDEC、低消費電力版DDR5メモリ「LPDDR5」規格を公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170748.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/748/01_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170748.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/748/01_o.jpg
454: 2019/02/21(木) 08:21:11.77
galaxy foldにUFS3.0搭載だってさ
455: 2019/02/21(木) 09:04:58.55
UFS3.0は欲しいけど、折り畳みはいらん
456: 2019/02/21(木) 10:03:59.18
Samsung、最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10」シリーズ3機種を発表
~5G対応「Galazy S10 5G」の投入も言及
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170753.html
サムスン、Galaxy S10/S10+/S10eを発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1170806.html
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)対応。
~5G対応「Galazy S10 5G」の投入も言及
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170753.html
サムスン、Galaxy S10/S10+/S10eを発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1170806.html
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)対応。
458: 2019/02/21(木) 10:10:24.85
>>456
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/753/16_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/753/17_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/753/10_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/753/14_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/753/16_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/753/17_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/753/10_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/753/14_o.jpg
459: 2019/02/21(木) 10:13:05.44
>>458
これよく見えないけどエッジなくなってる?
エッジやめたなら検討するわ
これよく見えないけどエッジなくなってる?
エッジやめたなら検討するわ
462: 2019/02/21(木) 10:25:50.91
>>459
記事には側面写真もあるでよ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10_left_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10_right_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10p_left_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10p_right_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10e_left_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10e_right_o.jpg
記事には側面写真もあるでよ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10_left_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10_right_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10p_left_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10p_right_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10e_left_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10e_right_o.jpg
464: 2019/02/21(木) 14:18:47.96
>>462
エッジのとそうじゃないのがあるっぽね
エッジのとそうじゃないのがあるっぽね
466: 2019/02/21(木) 17:22:52.87
>>459
s9にしたけどedgeはすぐ慣れる
edgeにまつわる機能を速攻オフった事と、これまでのedge形状、これからのedge形状を知らないからそこは何とも言えんけど
全く慣れないのは気持ち悪いs9スレ
s9にしたけどedgeはすぐ慣れる
edgeにまつわる機能を速攻オフった事と、これまでのedge形状、これからのedge形状を知らないからそこは何とも言えんけど
全く慣れないのは気持ち悪いs9スレ
457: 2019/02/21(木) 10:08:43.53
やっぱ各社5Gは別モデルってことは、モデムがSoC内包じゃなくて電池持ち悪くなるんかね?
460: 2019/02/21(木) 10:14:12.03
10eだけフラット
しかし、ステータスバーえらい広いわ
しかし、ステータスバーえらい広いわ
463: 2019/02/21(木) 13:17:22.07
Galaxy S10シリーズ、世界初のIEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)対応スマートフォンに
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1170858.html
「Galaxy S10 5G」「Galaxy S10+」「Galaxy S10」「Galaxy S10e」の4機種は、いずれもIEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)に対応した世界初のスマートフォンになるという。
「IEEE 802.11ax Draft 2.0」とBluetoothに対応するBroadcom製チップセット「BCM4375」を採用。2ストリームをサポートし、最大通信速度は上り下りとも1.2Gbps(5GHz帯、80MHz幅接続時)。
Broadcom BCM4375は「WPA3」にも対応する。
無線LANと青歯は、QualcommじゃなくてBroadcomのチップ使うのね。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1170858.html
「Galaxy S10 5G」「Galaxy S10+」「Galaxy S10」「Galaxy S10e」の4機種は、いずれもIEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)に対応した世界初のスマートフォンになるという。
「IEEE 802.11ax Draft 2.0」とBluetoothに対応するBroadcom製チップセット「BCM4375」を採用。2ストリームをサポートし、最大通信速度は上り下りとも1.2Gbps(5GHz帯、80MHz幅接続時)。
Broadcom BCM4375は「WPA3」にも対応する。
無線LANと青歯は、QualcommじゃなくてBroadcomのチップ使うのね。
469: 2019/02/21(木) 18:56:39.22
>>463
どこもだいたいBroadcomだよ
どこもだいたいBroadcomだよ
465: 2019/02/21(木) 16:01:27.32
11axより11ayで無線HDMI、USBDockとか
AirDrop機能入れて欲しい
AirDrop機能入れて欲しい
467: 2019/02/21(木) 18:35:53.90
痴漢機能ww
468: 2019/02/21(木) 18:47:55.09
Bluetoothで転送できるから要らない
471: 2019/02/21(木) 23:02:59.77
>>468
BT遅すぎだろ
使ってもいない奴の主張は勘弁してくれ
BT遅すぎだろ
使ってもいない奴の主張は勘弁してくれ
470: 2019/02/21(木) 22:37:04.73
折りたたみはタブレットには有効だけどスマホには要らないと思う。
そうなるとタブレット一人勝ちのAppleが利を得そう。
そうなるとタブレット一人勝ちのAppleが利を得そう。
472: 2019/02/21(木) 23:32:47.42
okok
iPhone買った方が良いんじゃないかな
iPhone買った方が良いんじゃないかな
473: 2019/02/22(金) 06:24:11.05
おい、日本人ならXperia買えや
http://3.bp.blogspot.com/_4ILz-5Qtfpk/SnPRFiuP8II/AAAAAAAAAOQ/o4d6wuQuW_w/s320/Poo-8693.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_AIGHJ3N7xdM/TAQ2VoCMNCI/AAAAAAAAAAM/GJYvKde5l1o/s1600/5-31-10.JPG
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s320x320/e35/12960158_267256486944296_1823624320_n.jpg
http://content.science20.com/files/images/jesus_on_toast.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_ATJ011VXKmk/SCkJfHpspXI/AAAAAAAAASE/-NH2tFUBGGE/s400/P1010529.JPG
https://i.ytimg.com/vi/4dLaOG7I41E/hqdefault.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Human_Feces_Bristol_Stool_Chart_Type_4.jpg
https://pbs.twimg.com/profile_images/1250786512/sweaty_400x400.jpg
http://worstfailever.com/wp-content/uploads/2015/03/The-Michael-Jackson.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-uYQAO4lYR4U/TViOQVoJF1I/AAAAAAAAABs/_yMUlw7-mmw/s1600/Valentines-day-poo.gif
https://poo2010.files.wordpress.com/2010/01/po1.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-dwKhxDht7cg/TYvoFqpVnjI/AAAAAAAAAD0/D89ejdaZyLk/s1600/pooFriday.JPG
http://3.bp.blogspot.com/_4ILz-5Qtfpk/SnPRFiuP8II/AAAAAAAAAOQ/o4d6wuQuW_w/s320/Poo-8693.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_AIGHJ3N7xdM/TAQ2VoCMNCI/AAAAAAAAAAM/GJYvKde5l1o/s1600/5-31-10.JPG
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s320x320/e35/12960158_267256486944296_1823624320_n.jpg
http://content.science20.com/files/images/jesus_on_toast.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_ATJ011VXKmk/SCkJfHpspXI/AAAAAAAAASE/-NH2tFUBGGE/s400/P1010529.JPG
https://i.ytimg.com/vi/4dLaOG7I41E/hqdefault.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Human_Feces_Bristol_Stool_Chart_Type_4.jpg
https://pbs.twimg.com/profile_images/1250786512/sweaty_400x400.jpg
http://worstfailever.com/wp-content/uploads/2015/03/The-Michael-Jackson.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-uYQAO4lYR4U/TViOQVoJF1I/AAAAAAAAABs/_yMUlw7-mmw/s1600/Valentines-day-poo.gif
https://poo2010.files.wordpress.com/2010/01/po1.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-dwKhxDht7cg/TYvoFqpVnjI/AAAAAAAAAD0/D89ejdaZyLk/s1600/pooFriday.JPG
474: 2019/02/22(金) 07:52:32.66
>>473
グロ
グロ
476: 2019/02/22(金) 12:16:49.42
iPhone・iPad・Macのアプリ統合がついに実現か、Appleが2019年にSDK第1弾をリリース予定
https://gigazine.net/news/20190221-apple-plans-release-universal-apps/
Intelは「Appleは2020年にMacをARMプロセッサに移行する」と予想している
https://gigazine.net/news/20190222-intel-apple-macs-arm-processors-2020/
https://gigazine.net/news/20190221-apple-plans-release-universal-apps/
Intelは「Appleは2020年にMacをARMプロセッサに移行する」と予想している
https://gigazine.net/news/20190222-intel-apple-macs-arm-processors-2020/
481: 2019/02/22(金) 17:30:23.82
>>476
いままで何度も噂があったけど
インテルが言うってことは信憑性あるんじゃないか?
一年後くらいのチップの受注はしてるだろうし
ローエンドモデルの後継のチップの受注が急に無くなったら
「あっ‥察し」ってなるだろうし
いままで何度も噂があったけど
インテルが言うってことは信憑性あるんじゃないか?
一年後くらいのチップの受注はしてるだろうし
ローエンドモデルの後継のチップの受注が急に無くなったら
「あっ‥察し」ってなるだろうし
477: 2019/02/22(金) 14:41:30.02
nvidiaが7nmではサムスンなのはTSMCをapple(とamd)に取られた可能性があるのか
479: 2019/02/22(金) 15:40:34.75
>>477
qualcommも7nmはTSMC
qualcommも7nmはTSMC
478: 2019/02/22(金) 15:17:58.82
まだ出すのか
ミドルハイみたいだけど乱発しすぎじゃねーか?
Qualcomm製未発表プラットフォーム「Magpie」を発見 - ReaMEIZU
https://reameizu.com/qualcomm-unpublished-platform-magpie-by-xiaomi-mi-9-kernel-source/
ミドルハイみたいだけど乱発しすぎじゃねーか?
Qualcomm製未発表プラットフォーム「Magpie」を発見 - ReaMEIZU
https://reameizu.com/qualcomm-unpublished-platform-magpie-by-xiaomi-mi-9-kernel-source/
480: 2019/02/22(金) 16:44:05.06
WD、UFS 3.0準拠の組み込み向け高速フラッシュ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171159.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/159/01.jpg
最大750MB/sのターボシーケンシャルライトを実現。
シーケンシャルリードは前世代モデルの約2倍、ランダムリード/ライトは前世代比75%/25%向上を謳う。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171159.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/159/01.jpg
最大750MB/sのターボシーケンシャルライトを実現。
シーケンシャルリードは前世代モデルの約2倍、ランダムリード/ライトは前世代比75%/25%向上を謳う。
492: 2019/02/22(金) 22:51:06.65
>>487
それに搭載されるチップが何かがポイントで>>480等のニュースを追う必要が出てくる
シーケンシャルが速いのはSLCキャッシュによるベンチ専用ブーストみたいな物で
SLCキャッシュが効かない場合や
SLCキャッシュ切れ後のシーケンシャルライト (SATA)
Samsung Crucial WD Intel
860 EVO MX500 Blue 3D 545s
250GB級 300MB/s 195MB/s 215MB/s 260MB/s
500GB級 300MB/s 400MB/s 420MB/s 440MB/s
1TB級. 500MB/s 475MB/s 507MB/s 500MB/s
SLCキャッシュ切れ後のシーケンシャルライト (M.2 NVMe)
Samsung WD Intel Intel
970 EVO Black 760p 660p
250GB級 300MB/s 450MB/s 250MB/s -
500GB級 600MB/s 850MB/s 500MB/s 60MB/s
1TB級 1200MB/s 1400MB/s 1000MB/s 100MB/s
2TB級 1250MB/s - ? 200MB/s
みたいな話になるから体感できないって話になりやすい
そして
写真や動画ファイルの転送は速くなるが
巨大なゲームアプリは圧縮や暗号化されているから
起動時に解凍や復号でメモリCPUの方がネックになり安いからバランスが重要
長々書いたけどとりあえずAntutu UXを参照するしかない
それに搭載されるチップが何かがポイントで>>480等のニュースを追う必要が出てくる
シーケンシャルが速いのはSLCキャッシュによるベンチ専用ブーストみたいな物で
SLCキャッシュが効かない場合や
SLCキャッシュ切れ後のシーケンシャルライト (SATA)
Samsung Crucial WD Intel
860 EVO MX500 Blue 3D 545s
250GB級 300MB/s 195MB/s 215MB/s 260MB/s
500GB級 300MB/s 400MB/s 420MB/s 440MB/s
1TB級. 500MB/s 475MB/s 507MB/s 500MB/s
SLCキャッシュ切れ後のシーケンシャルライト (M.2 NVMe)
Samsung WD Intel Intel
970 EVO Black 760p 660p
250GB級 300MB/s 450MB/s 250MB/s -
500GB級 600MB/s 850MB/s 500MB/s 60MB/s
1TB級 1200MB/s 1400MB/s 1000MB/s 100MB/s
2TB級 1250MB/s - ? 200MB/s
みたいな話になるから体感できないって話になりやすい
そして
写真や動画ファイルの転送は速くなるが
巨大なゲームアプリは圧縮や暗号化されているから
起動時に解凍や復号でメモリCPUの方がネックになり安いからバランスが重要
長々書いたけどとりあえずAntutu UXを参照するしかない
483: 2019/02/22(金) 18:03:06.69
スマホ出荷、4年ぶり減、18年、買い替え周期長期化。
MM総研(東京・港)がまとめた2018年のスマートフォン(スマホ)国内出荷台数は、17年比2・6%減の3116万7千台だった。
メーカー別出荷台数
1位 アップル 1%減 1543万8千台
2位 シャープ 6・9%増 413万3千台
3位 ソニーモバイルコミュニケーションズ 30・6%減 299万5千台
4位 韓国サムスン電子 8・1%増 207万5千台
5位 中国・華為技術(ファーウェイ) 2・3倍 198万1千台
ファーウェイスマホが日本で大躍進!
MM総研(東京・港)がまとめた2018年のスマートフォン(スマホ)国内出荷台数は、17年比2・6%減の3116万7千台だった。
メーカー別出荷台数
1位 アップル 1%減 1543万8千台
2位 シャープ 6・9%増 413万3千台
3位 ソニーモバイルコミュニケーションズ 30・6%減 299万5千台
4位 韓国サムスン電子 8・1%増 207万5千台
5位 中国・華為技術(ファーウェイ) 2・3倍 198万1千台
ファーウェイスマホが日本で大躍進!
484: 2019/02/22(金) 18:03:50.64
1台1台が高くなりすぎ
485: 2019/02/22(金) 18:17:29.39
シャープって本家アクオスとアンドロイドワンどっちが売れてるんだろ
502: 2019/02/23(土) 12:45:08.23
503: 2019/02/23(土) 18:54:18.46
>>502
解像度プリーズモア
解像度プリーズモア
504: 2019/02/23(土) 19:06:13.06
>>502
RealVideoかな
RealVideoかな
512: 2019/02/23(土) 21:33:35.54
>>502
120×90…
120×90…
486: 2019/02/22(金) 18:25:21.94
過剰供給の続くDRAM、2019年第2四半期も価格下落の見込み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171201.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/201/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171201.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/201/01.png
487: 2019/02/22(金) 19:09:55.92
ufs3.0ならアプリ起動爆速になる?
488: 2019/02/22(金) 20:58:59.12
最終的には中国市場握ってるユーザー数が桁違いのファーゥエイkirinの圧勝におわる
489: 2019/02/22(金) 21:50:34.01
勝手に勝ってくれりゃいいが禿にきちんとライセンス料払ってくれよな
490: 2019/02/22(金) 22:09:00.28
kirinはなんで他社に供給しないのかねぇ
495: 2019/02/23(土) 01:57:09.50
>>490
他社に供給できるほど作ってない
意図してなのか増産しても他社への販売価格がネックで売れない可能性があるのかは知らない
他社に供給できるほど作ってない
意図してなのか増産しても他社への販売価格がネックで売れない可能性があるのかは知らない
491: 2019/02/22(金) 22:15:36.87
供給してるMTが天下取れてないし難しいんじゃね
493: 2019/02/22(金) 23:20:41.07
499: 2019/02/23(土) 07:20:56.20
>>493
Exynosだけど普通に優秀だな
パフォーマンスはとっくに自分の要求越えてるからこっちでもいいかも
Exynosだけど普通に優秀だな
パフォーマンスはとっくに自分の要求越えてるからこっちでもいいかも
505: 2019/02/23(土) 19:50:09.52
506: 2019/02/23(土) 20:47:13.84
>>505
ただmate20proは40Wのモンスターチャージがあるからな
galaxynoteから離れらない人間だけに羨ましくて仕方ないわ
ただmate20proは40Wのモンスターチャージがあるからな
galaxynoteから離れらない人間だけに羨ましくて仕方ないわ
507: 2019/02/23(土) 20:47:31.10
>>505
相変わらずiphone雑魚やな
相変わらずiphone雑魚やな
494: 2019/02/23(土) 01:56:04.59
S10イヤホンジャックまだある?
496: 2019/02/23(土) 02:38:01.89
>>494
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10_bottom_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10e_bottom_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10_bottom_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1170/806/s10e_bottom_o.jpg
501: 2019/02/23(土) 11:56:21.75
>>496
流石や。まぁニッチな需要かもしれんが嬉しい
流石や。まぁニッチな需要かもしれんが嬉しい
497: 2019/02/23(土) 02:55:45.06
>>623
電波法改正案、電波利用料を大幅見直し
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1171272.html
電波利用料の総額の引き上げと、これら特性係数の見直し、料金の区分の見直しにより、
携帯電話の電波利用料は従来から2割増、放送は3割増になると推定されている。
電波法改正案、電波利用料を大幅見直し
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1171272.html
電波利用料の総額の引き上げと、これら特性係数の見直し、料金の区分の見直しにより、
携帯電話の電波利用料は従来から2割増、放送は3割増になると推定されている。
498: 2019/02/23(土) 03:19:02.50
3割増??
安過ぎ!10倍でもいい。
安過ぎ!10倍でもいい。
500: 2019/02/23(土) 09:09:45.05
>>498
TV局のを上げろよ
TV局のを上げろよ
508: 2019/02/23(土) 20:49:30.00
galaxyfの有機ELディスプレイなんで折り畳めるのに折り目つかないのかあ全く謎すぎる
510: 2019/02/23(土) 21:28:21.33
いくらA12が優秀でもiPhone普通にバッテリー持ち悪いから嫌い
明らかに容量足りてないだろ
明らかに容量足りてないだろ
511: 2019/02/23(土) 21:32:56.55
>>510
バッテリー少ないのに謎の重さだよな
バッテリー少ないのに謎の重さだよな
513: 2019/02/23(土) 21:46:31.89
iPhoneはメンテナンス性(コストカット)のためにモジュール化してるパーツ多いからな
そのせいで重量増してるんだが末端価格はご立派というコメディ
そのせいで重量増してるんだが末端価格はご立派というコメディ
514: 2019/02/23(土) 22:42:09.83
普通モジュール化したらコスト上がって小型化軽量化になるんだけど
515: 2019/02/23(土) 22:53:27.62
部品それぞれロゴと番号入れて
中のケーブルも村田の最新技術とか普通にコストかけてるしな
メンテ性は上がった方が普通に良いし
中のケーブルも村田の最新技術とか普通にコストかけてるしな
メンテ性は上がった方が普通に良いし
516: 2019/02/23(土) 23:12:42.78
iPhoneXSMAXとかいう枯れた技術のスマホに20万近く出すならgalaxy foldに22万払った方がいいわ
517: 2019/02/23(土) 23:19:15.79
>>516
ご自慢の技術でたたんでるときのちっせえ画面なんとかしろよ
ご自慢の技術でたたんでるときのちっせえ画面なんとかしろよ
518: 2019/02/23(土) 23:28:01.56
22万出す価値は無いが期待は大きいよなfold
519: 2019/02/23(土) 23:38:25.42
foldというかあのジャンルな
HuaweiはもうちょいだけどXiaomiも予告してほしい
HuaweiはもうちょいだけどXiaomiも予告してほしい
520: 2019/02/24(日) 00:08:50.89
exynos9820 kirin980
https://i.imgur.com/mtXaa5v.jpg
https://i.imgur.com/mtXaa5v.jpg
521: 2019/02/24(日) 00:16:56.01
>>520
凄いじゃん
スマホでこの性能はいらんけど、タブレットなら欲しいわ
ノートPCより性能高いんじゃね
凄いじゃん
スマホでこの性能はいらんけど、タブレットなら欲しいわ
ノートPCより性能高いんじゃね
522: 2019/02/24(日) 01:41:41.13
どんだけ頑張ってもスナドラ以下ならExynos出さなきゃいいのに
開発切り捨ててスナドラ1本にした方が開発費浮くし儲からない?
開発切り捨ててスナドラ1本にした方が開発費浮くし儲からない?
525: 2019/02/24(日) 07:11:28.08
>>522
810クライシスお忘れ?
810クライシスお忘れ?
523: 2019/02/24(日) 03:42:27.80
開発捨てちゃうと会社の技術が衰えるからな
競合製品出せなくなってから値上げされると大打撃
競合製品出せなくなってから値上げされると大打撃
524: 2019/02/24(日) 04:08:20.02
世界シェアトップにもなると自分で作ったほうが安上がりなんじゃね
526: 2019/02/24(日) 10:02:55.24
SoCを自社製にすれば製品を出すタイミングも選べるから有利だよね
527: 2019/02/24(日) 10:26:14.72
皆の意見聞くと切り捨てた方がいいは極論過ぎたな
でもスナドラ版とExynos版自由に選べるならほぼ間違いなくスナドラ版選ぶでしょ?そこにちょっと無駄を感じたんだ
でもスナドラ版とExynos版自由に選べるならほぼ間違いなくスナドラ版選ぶでしょ?そこにちょっと無駄を感じたんだ
528: 2019/02/24(日) 12:00:36.90
>>527
俺なら今回はExynos選びそう
俺なら今回はExynos選びそう
529: 2019/02/24(日) 12:04:21.76
>>527
sumsungが大シェア取ってるところは
ハイエンドをExynosで出してるところ
スナドラで出してるところは
日本、米国、中国で
シェア頑張れてるのは米国だけ
そこでもAppleの後塵だし
sumsungが大シェア取ってるところは
ハイエンドをExynosで出してるところ
スナドラで出してるところは
日本、米国、中国で
シェア頑張れてるのは米国だけ
そこでもAppleの後塵だし
532: 2019/02/24(日) 15:20:23.36
>>527
なんでやねん
なんでやねん
530: 2019/02/24(日) 12:45:29.81
まあシェアが大きいからExynos突っ込んでるって見方もあるだろうけど
SamsungあるいはGalaxyのブランドで(Snapdragonブランド無しでも)商売できるってのと
数が出るから利益率が高くなる自社製品率を上げたいってのと
SamsungあるいはGalaxyのブランドで(Snapdragonブランド無しでも)商売できるってのと
数が出るから利益率が高くなる自社製品率を上げたいってのと
531: 2019/02/24(日) 12:54:33.37
ゲーマー的にはAdrenoじゃないと
まぁCPU重視のゲームもあるけど、それならiPhoneでいいし
まぁCPU重視のゲームもあるけど、それならiPhoneでいいし
533: 2019/02/24(日) 15:22:22.05
スナドラとか単価高いから何も期待できない
Exynos普及してくれ
もっとシングルボードコンピュータとかタブレット出して欲しい
Exynos普及してくれ
もっとシングルボードコンピュータとかタブレット出して欲しい
534: 2019/02/24(日) 15:52:06.92
ゲーマーはRAZER買うから
galaxyのターゲットではない
galaxyのターゲットではない
535: 2019/02/24(日) 17:54:17.93
ExynosのGPUは従来のコア増やしてベンチ凄い!を、やっているだけだから
即40℃ブレーキ掛かって実際のパフォーマンスが大幅低下するヤツやで
855のGPUはおそらくiPhone同様のGPUも利用できるシステムキャッシュ搭載
GPUコア増やしてネックになるメモリ帯域不足をクリアして性能出してる臭い
即40℃ブレーキ掛かって実際のパフォーマンスが大幅低下するヤツやで
855のGPUはおそらくiPhone同様のGPUも利用できるシステムキャッシュ搭載
GPUコア増やしてネックになるメモリ帯域不足をクリアして性能出してる臭い
539: 2019/02/24(日) 20:47:51.12
>>535
また適当言いやがって
また適当言いやがって
537: 2019/02/24(日) 18:54:28.16
リストラでRazer phone 3開発中止らしいけど
538: 2019/02/24(日) 18:58:27.65
855ってヘテなんとかコアだっけ?
540: 2019/02/24(日) 21:57:47.16
サムスンやアップルはARMをフルカスタム
クアルコムはセミカスタム
ハイシリコンはそのまま
クアルコムはセミカスタム
ハイシリコンはそのまま
541: 2019/02/24(日) 23:04:07.91
>>540
余計なことしない方が性能良くなる1例か
それに加えてAdrenoの性能が飛び抜けている流石元グラボ屋チーム
余計なことしない方が性能良くなる1例か
それに加えてAdrenoの性能が飛び抜けている流石元グラボ屋チーム
542: 2019/02/25(月) 00:10:59.44
林檎は独自GPUの開発順調なんだろうか?
547: 2019/02/25(月) 12:13:52.60
>>542
A12の時点でGTX1080Ti並の性能が出せてるんだし十分順調では?
A12の時点でGTX1080Ti並の性能が出せてるんだし十分順調では?
543: 2019/02/25(月) 00:14:38.91
A12は性能2倍になってるし順調じゃ?
548: 2019/02/25(月) 12:39:08.28
>>543,547
imagination買い取ったところにサブマリン特許で後から攻撃されなけりゃいいんだが
imagination買い取ったところにサブマリン特許で後から攻撃されなけりゃいいんだが
544: 2019/02/25(月) 07:09:22.29
Android、iPhone スマホ性能の限界まで挑戦したファンタジーRPG「キャラバンストーリーズ」
これ凄いで。グラフィック、サウンド SE、内容etc
化物ゲームや。みんなやってみ
CPU.GPUショボくても設定下げればええで
https://i.imgur.com/7HfgoQ6.jpg
https://i.imgur.com/XkBRHeP.jpg
最強A12bionic搭載iPhone XRならサクサクや
(。´・(ェ)・)y-~~ オラオラ
これ凄いで。グラフィック、サウンド SE、内容etc
化物ゲームや。みんなやってみ
CPU.GPUショボくても設定下げればええで
https://i.imgur.com/7HfgoQ6.jpg
https://i.imgur.com/XkBRHeP.jpg
最強A12bionic搭載iPhone XRならサクサクや
(。´・(ェ)・)y-~~ オラオラ
545: 2019/02/25(月) 09:05:15.45
>>544
絵柄が微妙
黒い砂漠やる予定
絵柄が微妙
黒い砂漠やる予定
546: 2019/02/25(月) 09:13:45.70
>>544
10年以上前のPCゲー並のグラだな
10年以上前のPCゲー並のグラだな
549: 2019/02/25(月) 12:44:06.69
スマホレベルの電力供給ならゲフォでもカスだろうな
550: 2019/02/25(月) 12:45:46.05
>>549
これな
1080ti並みってどっから来てるんだろう?
これな
1080ti並みってどっから来てるんだろう?
561: 2019/02/25(月) 15:11:53.45
>>550
そんなオーパーツが自社開発できたらMacにラデオンなんか載せてねーわ
そんなオーパーツが自社開発できたらMacにラデオンなんか載せてねーわ
571: 2019/02/25(月) 17:59:22.30
>>550
言ってるのアンチだろどう見ても
それなりに知識レベルありそうなここの住人が、
こんな荒らしに乗せられてんのも悲しい
言ってるのアンチだろどう見ても
それなりに知識レベルありそうなここの住人が、
こんな荒らしに乗せられてんのも悲しい
551: 2019/02/25(月) 13:17:08.41
スマホのSoCと単体グラボ比較すること自体頭悪いけど
あえて比べるならせいぜいGTX1050Tiぐらいのラインだよ
A12の総トランジスタ数が69億で1050TiのGP107が33億だからね
A12の半分がGPUだとしてもせいぜいそんなもんでしょ
7nmのワッパならスマホの電池でもギリそんぐらいいけるかな?ってレベル
あえて比べるならせいぜいGTX1050Tiぐらいのラインだよ
A12の総トランジスタ数が69億で1050TiのGP107が33億だからね
A12の半分がGPUだとしてもせいぜいそんなもんでしょ
7nmのワッパならスマホの電池でもギリそんぐらいいけるかな?ってレベル
552: 2019/02/25(月) 13:37:04.23
>>551
1050TiのANTUTUは3Dだけで20万オーバーなんだけど
1050TiのANTUTUは3Dだけで20万オーバーなんだけど
562: 2019/02/25(月) 16:37:11.94
>>551
いや、GeForceで比べるならせめてGeFoce MX系で。
いや、GeForceで比べるならせめてGeFoce MX系で。
575: 2019/02/25(月) 18:07:36.04
>>562
MXは150以外ただのMaxwellのリネームだから
比較対象なら1030あたりじゃない?
MXは150以外ただのMaxwellのリネームだから
比較対象なら1030あたりじゃない?
553: 2019/02/25(月) 13:38:10.06
A12が理論値1Tflops程度だからその半分だな
1050tiは2Tある
1050tiは2Tある
554: 2019/02/25(月) 13:56:49.63
A122基で1050ti並みとか消費電力考えたらゲフォゴミじゃん
559: 2019/02/25(月) 14:44:36.78
>>554
10年以上前のHD4870の理論値性能さえ超えてないとかA12ゴミじゃね?
10年以上前のHD4870の理論値性能さえ超えてないとかA12ゴミじゃね?
563: 2019/02/25(月) 16:43:00.34
>>559
アホだろ
HD4870って何W食ってんだよwww
アホだろ
HD4870って何W食ってんだよwww
566: 2019/02/25(月) 16:48:21.92
>>563
アホだろwww
トランジスタ数何十倍にもなってんのに性能しょぼすぎ(笑)
アホだろwww
トランジスタ数何十倍にもなってんのに性能しょぼすぎ(笑)
567: 2019/02/25(月) 16:53:56.52
>>566
A12(CPU他込み)69億
HD4870 9億5600万
ん?www
A12(CPU他込み)69億
HD4870 9億5600万
ん?www
569: 2019/02/25(月) 17:00:53.65
>>567
ショボい(確信
ショボい(確信
572: 2019/02/25(月) 18:01:24.24
>>569
掛け算もできないのかこのバカは
掛け算もできないのかこのバカは
577: 2019/02/25(月) 18:46:37.30
>>554
GP107は14nmだからこれが7nmだったらワッパは軽く2倍以上になるよ
GP107は14nmだからこれが7nmだったらワッパは軽く2倍以上になるよ
555: 2019/02/25(月) 14:07:40.48
あくまでどんぶり単純計算で最大限見積もってもそんなもんでしょって意味じゃないの?
556: 2019/02/25(月) 14:15:24.52
質問です
何時もスナドラの新型が出る度に前モデルよりこれだけ性能上がった!ってやってますけど
SD835、845、855の三世代でもそれぞれ劇的に変わってくるものなのでしょうか?
勿論お金出せるのなら855が一番だとは分かってはいるのですが…
何時もスナドラの新型が出る度に前モデルよりこれだけ性能上がった!ってやってますけど
SD835、845、855の三世代でもそれぞれ劇的に変わってくるものなのでしょうか?
勿論お金出せるのなら855が一番だとは分かってはいるのですが…
557: 2019/02/25(月) 14:20:46.98
>>556
消え失せろカス
消え失せろカス
560: 2019/02/25(月) 14:55:45.61
>>556
SD835で性能や発熱が大きく変わったのでSD835ならまだ数年くらい普通に使えるとは思う
ちなみにSD855との性能差は約2倍と言われているけど
AIやARを駆使した最新のサービスやアプリではそれ以上(モノによっては30倍とか)の差があるので
そういうモノを利用するつもりなら最新のSoCの方がいいかもしれない
SD835で性能や発熱が大きく変わったのでSD835ならまだ数年くらい普通に使えるとは思う
ちなみにSD855との性能差は約2倍と言われているけど
AIやARを駆使した最新のサービスやアプリではそれ以上(モノによっては30倍とか)の差があるので
そういうモノを利用するつもりなら最新のSoCの方がいいかもしれない
558: 2019/02/25(月) 14:34:25.74
思い出した
ヘテロジニアスマルチコアだ
ヘテロジニアスマルチコアだ
564: 2019/02/25(月) 16:43:39.99
FibocomがIntel製5GのM.2モジュールを年末までに出荷
~次世代Xeon Dの開発コードネームはHewitt Lake
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1171354.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/354/001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/354/002_o.jpg
~次世代Xeon Dの開発コードネームはHewitt Lake
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1171354.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/354/001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/354/002_o.jpg
565: 2019/02/25(月) 16:47:01.45
>>564
Intelは5GではモデムのXMM系のみでなく、基地局向けのSoCにも参入するとCESでも発表済みだが、果たしてシェアは取れるんだろうか?
Intelは5GではモデムのXMM系のみでなく、基地局向けのSoCにも参入するとCESでも発表済みだが、果たしてシェアは取れるんだろうか?
573: 2019/02/25(月) 18:04:23.31
>>565
ファーウェイとか中華系の穴埋めるにはちょうどいいんじゃないの?
ファーウェイとか中華系の穴埋めるにはちょうどいいんじゃないの?
568: 2019/02/25(月) 16:54:47.94
さすが5ch
低脳同士の言い争い
低脳同士の言い争い
570: 2019/02/25(月) 17:56:11.56
ソニーが縦長画面の新スマホ、折り畳み対抗へ
ソニーモバイルの岸田光哉社長は「21:9のディスプレーで、驚くべき映像体験が可能になる」と力を込めた。
新商品の「Xperia(エクスペリア)1」は、リモコンのような縦長のきょう体がユニークだ。
どんどんと一般消費者の感覚からずれていく世界のソニー
ソニーモバイルの岸田光哉社長は「21:9のディスプレーで、驚くべき映像体験が可能になる」と力を込めた。
新商品の「Xperia(エクスペリア)1」は、リモコンのような縦長のきょう体がユニークだ。
どんどんと一般消費者の感覚からずれていく世界のソニー
574: 2019/02/25(月) 18:05:43.52
しかし3840*1664ねえ
576: 2019/02/25(月) 18:35:15.41
4K-じゃねえか
584: 2019/02/25(月) 21:23:39.79
MWCが思ってた以上に5G推しなんだがどんな恩恵にあずかれるんだ?B2B?
>>576
S8あたりではじまった既存のおまけつきワイドの表記がWQHD+だから言えてるな
>>576
S8あたりではじまった既存のおまけつきワイドの表記がWQHD+だから言えてるな
578: 2019/02/25(月) 18:54:18.66
microSDXCカードが遂に記録容量1TBの大台へ
~4月より発売開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171521.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/521/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/521/02.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/521/03.jpg
~4月より発売開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171521.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/521/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/521/02.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/521/03.jpg
579: 2019/02/25(月) 19:33:04.76
1Tとかデータ消えたときのショックが半端なさそう
580: 2019/02/25(月) 19:35:34.44
いや音楽とか動画とか母艦にあるデータがほとんどだろw
581: 2019/02/25(月) 19:47:56.74
踏んづけてポッキリとかな
582: 2019/02/25(月) 20:06:22.57
スマホCPU GPUの性能語るなら
RPG「キャラバンストーリーズ」快適に動くかどうかやってみ
https://i.imgur.com/7HfgoQ6.jpg
https://i.imgur.com/XkBRHeP.jpg
https://i.imgur.com/DhGOvpA.jpg
https://i.imgur.com/CCwZms0.jpg
最強A12bionic搭載iPhone XRならサクサクや
(。´・(ェ)・)y-~~ オラオラ
RPG「キャラバンストーリーズ」快適に動くかどうかやってみ
https://i.imgur.com/7HfgoQ6.jpg
https://i.imgur.com/XkBRHeP.jpg
https://i.imgur.com/DhGOvpA.jpg
https://i.imgur.com/CCwZms0.jpg
最強A12bionic搭載iPhone XRならサクサクや
(。´・(ェ)・)y-~~ オラオラ
583: 2019/02/25(月) 21:04:55.56
>>582
PCなら9900kと2080Tiでやっと動く程度かな
PCなら9900kと2080Tiでやっと動く程度かな
585: 2019/02/25(月) 21:32:18.75
586: 2019/02/25(月) 21:35:26.79
>>585
やったこと無いけど多分pc版とios版はゲーム内の機能からして違うと思うよ
そのまま移植出来ないから別物
やったこと無いけど多分pc版とios版はゲーム内の機能からして違うと思うよ
そのまま移植出来ないから別物
607: 2019/02/27(水) 16:24:02.67
>>582
おう、新しいサンドバッグが建ったぞ
お見舞いしてこい
SONY Xperia 1 Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1551246037/
おう、新しいサンドバッグが建ったぞ
お見舞いしてこい
SONY Xperia 1 Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1551246037/
608: 2019/02/27(水) 19:32:00.34
>>607
とっくにペリアスレにいるぞ
A12 bionicはXbox(one)並み~とか言って
とっくにペリアスレにいるぞ
A12 bionicはXbox(one)並み~とか言って
587: 2019/02/25(月) 21:43:16.39
業者の宣伝に飛び付きすぎ
588: 2019/02/25(月) 22:49:02.28
ガイジに触れるな
589: 2019/02/26(火) 15:26:15.61
PCIe/NVMeで最大転送速度985MB/sを実現する「microSD Express」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171646.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/646/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/646/02.png
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171646.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/646/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/646/02.png
590: 2019/02/26(火) 15:47:26.37
UFS Cardとはなんだったのか
結局中から外まで全てNVMeに集約される運命なのね
結局中から外まで全てNVMeに集約される運命なのね
591: 2019/02/26(火) 17:29:21.49
>>590
つーか、UHS-ll/IIIとは何だったのかって感じやね。始まる前に終わった感じ。
因みに、SD ExpressはUFS3.0より遅いけど、ロゴに I ってあるんで、
PCIe4.0になったりx2になったりしたIIやらIIIやらが出るんだろうかね。
x2化するには端子数が足りんかも知れんが。
カードでは無理でもオンボードで内部ストレージにするには端子増やせるだろうけどね。
UFSでもレーン束ねる規格あるし。
つーか、UHS-ll/IIIとは何だったのかって感じやね。始まる前に終わった感じ。
因みに、SD ExpressはUFS3.0より遅いけど、ロゴに I ってあるんで、
PCIe4.0になったりx2になったりしたIIやらIIIやらが出るんだろうかね。
x2化するには端子数が足りんかも知れんが。
カードでは無理でもオンボードで内部ストレージにするには端子増やせるだろうけどね。
UFSでもレーン束ねる規格あるし。
597: 2019/02/26(火) 19:54:19.89
>>591
UHS-IIはスマホに搭載されずに終了したな(デジカメはあるが)
ロゴのIはUHS-Iに対応してるって意味でしょ
レーンはSDはx1しか入らなそうだしUFSCardもx1のみ
CFExpress(XQD)ならx2からスタートでx8まで考えてるけど
内部ストレージ用なら既にM.2と同じx4接続のBGASSDが出てるよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1163833.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1163/833/1_o.jpg
シーケンシャルリード性能は最大2,250MB/sと業界最速クラスを実現
ランダムリード性能も業界最速となる38万IOPSを実現
UHS-IIはスマホに搭載されずに終了したな(デジカメはあるが)
ロゴのIはUHS-Iに対応してるって意味でしょ
レーンはSDはx1しか入らなそうだしUFSCardもx1のみ
CFExpress(XQD)ならx2からスタートでx8まで考えてるけど
内部ストレージ用なら既にM.2と同じx4接続のBGASSDが出てるよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1163833.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1163/833/1_o.jpg
シーケンシャルリード性能は最大2,250MB/sと業界最速クラスを実現
ランダムリード性能も業界最速となる38万IOPSを実現
602: 2019/02/27(水) 03:11:29.71
>>597
2242のM.2が使える一眼とか販売してくれないかな
2242のM.2が使える一眼とか販売してくれないかな
593: 2019/02/26(火) 18:48:43.70
昔の日本ならソニーとかが独自カードとかってやり始めて採用できただろうけど
今はもうそういう冒険(囲い込み)するメーカーねーもんな
使う側は混乱しなくていいけどある意味つまらない世の中になっちまったもんだ
今はもうそういう冒険(囲い込み)するメーカーねーもんな
使う側は混乱しなくていいけどある意味つまらない世の中になっちまったもんだ
595: 2019/02/26(火) 19:05:04.81
>>593
いや、互換性のない規格が乱立されても困るし。
競争原理だって言われてもユーザを巻き込むと負けた方の製品を買った人は不利益を被るしね。
SDカード系の規格もSDアソシエーション(SDA) って非営利団体作ってそこでメーカが集まって会議開いて規格作ってるし。
いや、互換性のない規格が乱立されても困るし。
競争原理だって言われてもユーザを巻き込むと負けた方の製品を買った人は不利益を被るしね。
SDカード系の規格もSDアソシエーション(SDA) って非営利団体作ってそこでメーカが集まって会議開いて規格作ってるし。
594: 2019/02/26(火) 18:51:36.14
Samsung、次世代モバイルDRAM「LPDDR5」で7.5Gbps/ピンの超高速伝送を達成
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1171755.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/755/photo001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/755/photo002_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/755/photo003_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1171755.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/755/photo001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/755/photo002_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1171/755/photo003_o.jpg
596: 2019/02/26(火) 19:40:31.78
MWC組にはnmカードスロット機はなかったな
598: 2019/02/26(火) 21:33:25.13
クアルコム、5Gモデム内蔵Snapdragonのロードマップを披露
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1171763.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1171/763/05_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1171763.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1171/763/05_o.jpg
599: 2019/02/26(火) 22:26:42.07
第2四半期にってことは直ぐに5Gモデム内蔵したSoC出るんだな
856になるのか860になるのかわからんけどそれ積んだのじゃないとまたバッテリー馬鹿食いとかやってくれそう
856になるのか860になるのかわからんけどそれ積んだのじゃないとまたバッテリー馬鹿食いとかやってくれそう
600: 2019/02/26(火) 22:41:00.81
んーでも、スマホに載って買えるようになるのは2020年予定だってさ~
601: 2019/02/26(火) 23:33:15.58
サムスンがスマホのバッテリーに全固体電池を使うって話はどうなったんだろ
603: 2019/02/27(水) 07:57:32.10
610: 2019/02/27(水) 20:40:34.15
>>603
文鎮どころか硯かよ
文鎮どころか硯かよ
611: 2019/02/27(水) 20:41:49.00
>>610
漬け物石じゃないだけまし
漬け物石じゃないだけまし
604: 2019/02/27(水) 09:08:52.64
何だ対応バンド的にauで使えないゴミか…
605: 2019/02/27(水) 12:41:03.55
グーグルとクアルコム、5Gで対アップル連合
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41799180X20C19A2000000/
GoogleとQualcommが手を組んだか?
個人的にはSoCとOSの最適化を施してほしいが...
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41799180X20C19A2000000/
GoogleとQualcommが手を組んだか?
個人的にはSoCとOSの最適化を施してほしいが...
606: 2019/02/27(水) 13:03:00.23
Microsoftがモバイル端末諦めたのもあってアップルとインテルの距離が縮まってたしな
この両陣営でバチバチにやり合うなら面白い競争になるんじゃないの?
この両陣営でバチバチにやり合うなら面白い競争になるんじゃないの?
609: 2019/02/27(水) 19:57:52.13
スナドラが追い上げてきてから急に現れたあたり
基地外にも頼らなければならないほどAppleも焦ってるみたいだな
基地外にも頼らなければならないほどAppleも焦ってるみたいだな
612: 2019/02/27(水) 21:44:06.46
クアルコム陣営って今どこがいるんだっけ
614: 2019/02/28(木) 18:51:49.52
Samsung、スマホ向けリード2,100MB/s、容量512GBのeUFS 3.0を量産開始
~1TB版も下半期に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172240.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1172/240/1_o.jpg
~1TB版も下半期に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172240.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1172/240/1_o.jpg
615: 2019/02/28(木) 21:09:44.15
S10 5Gに載るかな
617: 2019/03/01(金) 11:30:54.83
>>615
855には載らない対応してないから、865なら対応するかも?
855には載らない対応してないから、865なら対応するかも?
616: 2019/03/01(金) 07:32:37.65
次世代蓄電池、19年は製品化進む 全固体とNaiB実用化へ、LiBと同等のサイクル回数 - 電子デバイス産業新聞
https://www.sangyo-times.jp/scn/headindex.aspx?ID=1935
https://www.sangyo-times.jp/scn/headindex.aspx?ID=1935
618: 2019/03/02(土) 21:25:22.12
モデム屋なのにHuaweiに5g対応先越されたんだな
619: 2019/03/02(土) 21:30:13.59
どうせ排除するんだし、気にしない気にしない
620: 2019/03/02(土) 22:11:22.60
米が焦るわけな
621: 2019/03/03(日) 00:27:40.89
ていうか中国国内って5Gの基地局どの位整備進んでんだろ?
622: 2019/03/03(日) 16:32:17.40
クアルコムの得意分野がモデム部ではなくGPUになってきてる
Adreno以外誇れるものがない
Adreno以外誇れるものがない
626: 2019/03/03(日) 18:19:56.92
>>622
ならブロードコム買収に中国がケチ付ける理由もなくなったなw
ならブロードコム買収に中国がケチ付ける理由もなくなったなw
634: 2019/03/04(月) 09:40:59.33
>>626
中国がアメリカへの圧力をかけるようになったと
先週テレ東でやってたね
クアルコムの半導体企業買収にもケチつけてきたとか
中国がアメリカへの圧力をかけるようになったと
先週テレ東でやってたね
クアルコムの半導体企業買収にもケチつけてきたとか
636: 2019/03/04(月) 17:07:24.14
>>634
ミドルロー中心のスマホはともかく
5G通信機器じゃ天下取れてたんじゃないか
ミドルロー中心のスマホはともかく
5G通信機器じゃ天下取れてたんじゃないか
637: 2019/03/04(月) 17:53:42.75
>>634
あの民主党のオバマでさえ任期終了前に中国の半導体のアメリカへの戦略的なものへの警鐘鳴らしたからね
それ受ける形でかシンガポールに拠点置いてるブロードコムのクアルコム買収はトランプがすぐに止めちゃった
その報復の代表的なのがクアルコムのNXP買収への独禁法での中国からの難癖だよ
結局全部ご破算になったけど
あの民主党のオバマでさえ任期終了前に中国の半導体のアメリカへの戦略的なものへの警鐘鳴らしたからね
それ受ける形でかシンガポールに拠点置いてるブロードコムのクアルコム買収はトランプがすぐに止めちゃった
その報復の代表的なのがクアルコムのNXP買収への独禁法での中国からの難癖だよ
結局全部ご破算になったけど
623: 2019/03/03(日) 16:36:05.97
ってことはnvidiaさん出番ですよ。
624: 2019/03/03(日) 16:42:10.20
tegraちゃんは…
627: 2019/03/03(日) 20:37:29.21
ブロードコムの買収提案にケチつけたのはアメリカだろ
628: 2019/03/03(日) 21:26:56.11
>>627
米中会談で中国側がいきなり独禁法の問題解決してもいいって言ってきたのを揶揄しただけだけどw
米中会談で中国側がいきなり独禁法の問題解決してもいいって言ってきたのを揶揄しただけだけどw
629: 2019/03/03(日) 21:52:39.73
取り繕わなきゃ大して注目されなかったのに
恥ずかしい奴
恥ずかしい奴
630: 2019/03/03(日) 22:30:16.15
そいやHuaweiは5Gチップも自社開発なんだっけ
どんどんアメリカ離れしていくな
どんどんアメリカ離れしていくな
631: 2019/03/03(日) 23:11:20.25
市場もアメリカから離れていってるのが皮肉だな
632: 2019/03/03(日) 23:23:16.08
アメリカが経済制裁してなかったらとっくにHuaweiが天下取ってただろうな
633: 2019/03/03(日) 23:45:41.87
スマホのシェアとかだけならiPhone抜くのは難しくないけど企業としてアップルに勝つのは無理だよ
Huaweiは非上場だし
まあそのおかげで今回みたいなことがあっても株価暴落とかしないで済んでんだけど
ZTEは上場してたからオワッタ
Huaweiは非上場だし
まあそのおかげで今回みたいなことがあっても株価暴落とかしないで済んでんだけど
ZTEは上場してたからオワッタ
635: 2019/03/04(月) 16:15:33.26
さすがにHuaweiが天下取れるって書いてるのは社員だろうw
638: 2019/03/04(月) 21:43:14.33
リアルに天下取る可能性がありそうなのはテンセントとかアリババとかあの辺
639: 2019/03/05(火) 09:33:09.00
アメリカの本気度がわからんよな。アメリカの中国からの輸入への関税の25%の引き上げも延期したし。
ほんとに潰す気あるのかないのか。潰す気ないならもう日本も中国に多少すりよっていかんと。
ほんとに潰す気あるのかないのか。潰す気ないならもう日本も中国に多少すりよっていかんと。
644: 2019/03/05(火) 14:02:41.43
>>639
とっくに中国に依存しまくってますが
とっくに中国に依存しまくってますが
640: 2019/03/05(火) 12:35:53.72
Thunderbolt 3が「USB4」として登場へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172948.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1172/948/1_o.jpg
Intelは4日(現地時間)、独自で開発してきたThunderbolt 3プロトコル仕様を、USB Promoter Groupに提供したと発表した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172948.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1172/948/1_o.jpg
Intelは4日(現地時間)、独自で開発してきたThunderbolt 3プロトコル仕様を、USB Promoter Groupに提供したと発表した。
641: 2019/03/05(火) 12:36:48.96
>>640
いずれスマホにも載る事になるんかね?
いずれスマホにも載る事になるんかね?
642: 2019/03/05(火) 12:45:02.69
スマホのってほとんどの人は充電にしか使ってないからtype-cでUSBPDに対応してれば2.0で充分でしょう
コントローラーが載ってコストが増える4.0選ぶメーカーは一部だけじゃないかなあ
コントローラーが載ってコストが増える4.0選ぶメーカーは一部だけじゃないかなあ
643: 2019/03/05(火) 12:58:36.28
>>642
2.0は流石に音楽や写真動画移動用でも遅すぎ
3.0あればまぁ
2.0は流石に音楽や写真動画移動用でも遅すぎ
3.0あればまぁ
645: 2019/03/05(火) 18:03:17.10
とりあえずUSB使用すると極端に電波悪くなるの何とかして欲しい
646: 2019/03/05(火) 18:12:05.91
>>645
USB3.0は2.4GHz帯に干渉するからね。
USB3.0は2.4GHz帯に干渉するからね。
649: 2019/03/05(火) 19:34:28.23
>>646
家だと5Gしか使わんから気づかなかったわ
家だと5Gしか使わんから気づかなかったわ
650: 2019/03/05(火) 19:56:31.62
>>649
未来からようこそ。
未来からようこそ。
655: 2019/03/06(水) 19:31:26.57
>>650
2.4しかないとかどれだけ昔から書き込んでんの?
2.4しかないとかどれだけ昔から書き込んでんの?
656: 2019/03/06(水) 19:47:19.24
>>650のガチで勘違いしてる感
659: 2019/03/06(水) 20:15:45.07
>>656
WiFiの周波数とスマホの通信規格ガチで勘違いしてるよな
WiFiの周波数とスマホの通信規格ガチで勘違いしてるよな
654: 2019/03/06(水) 17:47:41.30
>>646
wifiではないのだけどスマートフォンの基地局も干渉するん?
wifiではないのだけどスマートフォンの基地局も干渉するん?
658: 2019/03/06(水) 19:57:08.32
>>654
ケータイ基地局系で一番近いのは2.5GHz帯かな?
ケータイ基地局系で一番近いのは2.5GHz帯かな?
660: 2019/03/06(水) 22:15:13.99
>>658
言葉足らずで申し訳ないけどスマートフォン本体に付いてるUSBcのことね
これにイヤホン変換とか充電差すと電波が極端に悪くなる
USBcのUSBメモリとか付けると必ず圏外になる
言葉足らずで申し訳ないけどスマートフォン本体に付いてるUSBcのことね
これにイヤホン変換とか充電差すと電波が極端に悪くなる
USBcのUSBメモリとか付けると必ず圏外になる
661: 2019/03/07(木) 08:58:36.37
>>660
それ不良品じゃね?
それ不良品じゃね?
647: 2019/03/05(火) 18:13:06.14
ほえーそんなことあるんだ
体感したことないが
体感したことないが
648: 2019/03/05(火) 18:48:56.62
スマホ的にはUSB-Cならあまりバージョンは気にしなくても売れるだろな。
バージョンなんてほとんどの消費者にゃわけわからんだろうし。
バージョンなんてほとんどの消費者にゃわけわからんだろうし。
651: 2019/03/05(火) 21:58:29.89
俺は30G契約してるぞ!前月繰越しで60Gや!
657: 2019/03/06(水) 19:50:03.52
>>651
30Gとか60Gって、腸ぶちまけるで。
30Gとか60Gって、腸ぶちまけるで。
652: 2019/03/06(水) 06:59:52.85
そんな無理矢理皮肉っぽくせんでも5GHzって通じるやろ
653: 2019/03/06(水) 07:12:43.26
白人様は決してチャイナ黄猿を野放しにしない。
662: 2019/03/07(木) 20:25:52.74
iPhoneと比べてFGOが遅すぎてAndroidがジャンクだとTwitterで話題に
664: 2019/03/07(木) 20:40:50.29
>>662
iPhone5にすら負けるオンボロイドだからしゃーない
iPhone5にすら負けるオンボロイドだからしゃーない
663: 2019/03/07(木) 20:36:56.09
そんなクソゴミ集金ジャンクゲーどうでもいい
666: 2019/03/07(木) 21:23:21.91
あんなショボいゲームなのに負荷だけはいっちょ前とかどんな欠陥プログラムだよ
デレステとかPUBGとかならわかるが
デレステとかPUBGとかならわかるが
667: 2019/03/07(木) 21:44:57.15
>>666
ローテクなものほどソースコードもお粗末なんだろうねぇ
ローテクなものほどソースコードもお粗末なんだろうねぇ
693: 2019/03/08(金) 12:29:11.79
>>666
FGOが使っているUnityのマルチコア対応が貧弱な上に
FGOがシングルコアしか使ってないから二重苦。
FGOが使っているUnityのマルチコア対応が貧弱な上に
FGOがシングルコアしか使ってないから二重苦。
669: 2019/03/07(木) 23:12:36.22
デレステって
iphone6時代のゲームやぞ
今はもう重い部類のゲームじゃねえよ
設定でリッチとかにすれば重いんだろうけどさあ
iphone6時代のゲームやぞ
今はもう重い部類のゲームじゃねえよ
設定でリッチとかにすれば重いんだろうけどさあ
694: 2019/03/08(金) 12:30:34.28
>>669
デレステは32bit時代のゲームです。
iPhone6よりもっと前。
昔はベンチ的な存在だったな。
デレステは32bit時代のゲームです。
iPhone6よりもっと前。
昔はベンチ的な存在だったな。
670: 2019/03/07(木) 23:46:44.38
リッチなら砂835はいる
821は処理落ちする
821は処理落ちする
671: 2019/03/07(木) 23:49:35.63
FGOってカットイン演出の読み込み速度勝負なんでしょ?造りがマズくて
つかios版てグラフィック汚いイメージあるけど
つかios版てグラフィック汚いイメージあるけど
673: 2019/03/08(金) 00:08:16.33
>>671
読み込み速度ならAndroidのが速くないとおかしいだろ
読み込み速度ならAndroidのが速くないとおかしいだろ
672: 2019/03/07(木) 23:50:27.86
宇宙戦艦物語っていう艦隊SLGが2Dゲーなんだけど編成によっては最新iPhoneでもガックガクの紙芝居になる
674: 2019/03/08(金) 01:12:34.16
いつもそうだけどどんだけ泥がクソだって認めたくないんだよw
1周以上遅れてるんだから遅いのは当然だろw
1周以上遅れてるんだから遅いのは当然だろw
676: 2019/03/08(金) 01:45:29.86
>>674
どこが1周以上遅れてるのか詳しく教えてくれ
どこが1周以上遅れてるのか詳しく教えてくれ
679: 2019/03/08(金) 03:51:24.97
>>676
アホン厨の脳内クロックがAndroid使ってるやつより1周遅れらしい
アホン厨の脳内クロックがAndroid使ってるやつより1周遅れらしい
682: 2019/03/08(金) 05:01:15.66
>>679
こんなクソみたいな対立煽りにいちいち反応してんなよ自演かよ
勘弁してくれ
こんなクソみたいな対立煽りにいちいち反応してんなよ自演かよ
勘弁してくれ
675: 2019/03/08(金) 01:13:38.36
FGOはプログラムがへぼらしいなw
677: 2019/03/08(金) 03:07:52.35
FGO、泥版はUnityの最適化が進んでないからとか言われてるけど
Unity側最適化の度合いは実際どうなんだろうなぁ
XPERIA XZ → AQUOS R2 → iPad2018
とプレイ環境移行してるけど、実際AQUOS R2よりiPad2018のほうがずば抜けて早いし
Unity側最適化の度合いは実際どうなんだろうなぁ
XPERIA XZ → AQUOS R2 → iPad2018
とプレイ環境移行してるけど、実際AQUOS R2よりiPad2018のほうがずば抜けて早いし
678: 2019/03/08(金) 03:14:46.21
そのゴミゲーのスレ行って好きなだけ話してくれば
680: 2019/03/08(金) 04:22:58.28
泥でロード遅いならマルチスレッド処理対応してないだけだろ
シングルならcpuあいぽんが早いわけだし
シングルならcpuあいぽんが早いわけだし
681: 2019/03/08(金) 04:55:53.85
>>680
排他的操作にマルチスレッドとか無茶言うな
排他的操作にマルチスレッドとか無茶言うな
683: 2019/03/08(金) 06:57:41.52
もうスレタイからAndroidのCPU/GPU/SoCにしとけよw
事実としてSD855でもA12に追いつけなかったのに周回遅れって言われて発狂するんじゃ話にならないだろ
ここのスナドラ信仰は異常すぎる
事実としてSD855でもA12に追いつけなかったのに周回遅れって言われて発狂するんじゃ話にならないだろ
ここのスナドラ信仰は異常すぎる
685: 2019/03/08(金) 08:39:18.91
>>683
A10にすら実性能でボロ負けの855
A10にすら実性能でボロ負けの855
695: 2019/03/08(金) 14:19:19.91
>>683
お前の林檎信仰が異常すぎるだけだろ
お前の林檎信仰が異常すぎるだけだろ
684: 2019/03/08(金) 08:35:41.22
スナドラS10はUFS3.0オンリーって書いてあるけどこのサイトって確度高いの?
https://www.techwalls.com/sexynos-9820-snapdragon-855-processor-comparison-samsung-galaxy-s10/
https://www.techwalls.com/sexynos-9820-snapdragon-855-processor-comparison-samsung-galaxy-s10/
686: 2019/03/08(金) 08:39:57.35
(´・ω・`)
687: 2019/03/08(金) 08:50:46.39
うるせえHelioぶつけんぞ
688: 2019/03/08(金) 08:56:40.34
A10から化けたよな
シングル性能爆上げしてた気がする
シングル性能爆上げしてた気がする
689: 2019/03/08(金) 09:00:48.41
A10は気持ち的に使っててモヤモヤする
なんでLITTLE側と同時駆動してくれねえんだよと
性能に不満は無いんだがね…
なんでLITTLE側と同時駆動してくれねえんだよと
性能に不満は無いんだがね…
690: 2019/03/08(金) 10:02:18.54
スナドラがショボいこととFGOがゴミであることは別問題
692: 2019/03/08(金) 12:10:26.87
それな
696: 2019/03/08(金) 14:37:34.94
あと何年くらい性能上がり続けるんだろ
697: 2019/03/08(金) 15:19:41.69
>>696
プロセスルールが3nmまで行ったらさすがに停滞しそう
プロセスルールが3nmまで行ったらさすがに停滞しそう
698: 2019/03/08(金) 15:36:57.16
スペックアップ競争が一段落したらシェア争いはブランド力がより重要になってくるからな
スペックだけの訴求力でなんとかシェアを得ていたサムスンはiPhoneに奪われて苦戦を強いられることだろう
スペックだけの訴求力でなんとかシェアを得ていたサムスンはiPhoneに奪われて苦戦を強いられることだろう
699: 2019/03/08(金) 16:02:56.78
3nm以下ってトンネル効果防げるのか?
700: 2019/03/08(金) 16:37:05.93
1nm台までは理論上可能で製造見通しが立ってるのが3nmまで
25年あたりで一回落ち着くんじゃね
25年あたりで一回落ち着くんじゃね
701: 2019/03/08(金) 17:45:00.87
露光用レンズのブレークスルーが来るとカメラとかも変われそうだけど来るかねー?
702: 2019/03/08(金) 19:41:04.14
最後は価格
近くはシナ畜製ばかりになる
いずれインド製 最後にはアフリカ製も出てくる
近くはシナ畜製ばかりになる
いずれインド製 最後にはアフリカ製も出てくる
703: 2019/03/08(金) 23:17:37.58
人件費の問題じゃないしそうはならんでしょ
もしかして半導体プロセスがライン作業だと思ってる?
もしかして半導体プロセスがライン作業だと思ってる?
704: 2019/03/08(金) 23:25:42.29
3nmまでの技術は確立されてるみたいだけど
1nmまで行けるかはベルギーimec研究所次第でしょう
https://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/hattori/181005-minitualization.html
こんなニュースもあるので将来はわからないけど
1nmまで行けるかはベルギーimec研究所次第でしょう
https://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/hattori/181005-minitualization.html
こんなニュースもあるので将来はわからないけど
705: 2019/03/08(金) 23:29:05.16
次なるブレイクスルーはもう無いのか?
量子コンピュータはまだずっと先かな
量子コンピュータはまだずっと先かな
706: 2019/03/09(土) 00:03:18.79
微細化は商業的に成り立つかがポイントだからなぁ…
707: 2019/03/09(土) 03:03:16.41
現状量子コンピューターは超電導状態でしか稼動できないから
高温どころか常温超電導までブレイクスルーがないと
スマホはおろか家庭用にすら入らないと思う
今年のCES基調講演で述べられた商業サービス「IBM Q System One」も
プロセッサは手のひらに載るくらい小さいのに
稼動させるために必要な筐体はスパコンサイズだし
高温どころか常温超電導までブレイクスルーがないと
スマホはおろか家庭用にすら入らないと思う
今年のCES基調講演で述べられた商業サービス「IBM Q System One」も
プロセッサは手のひらに載るくらい小さいのに
稼動させるために必要な筐体はスパコンサイズだし
710: 2019/03/09(土) 07:23:59.66
>>707
逆にそれが出来たら携帯端末の様相は一変するんやね
夢はあるなあ
逆にそれが出来たら携帯端末の様相は一変するんやね
夢はあるなあ
708: 2019/03/09(土) 03:51:38.47
10年後とかスマホがどうなってるのかまったく想像がつかないな
721: 2019/03/09(土) 17:30:53.80
>>708
低価格のパソコンは7年進歩なしだから
スマホもいずれこうなるだろうな
安価なパソコンのメモリが4GBなのは
一体この先どれぐらい続くんだろうか
低価格のパソコンは7年進歩なしだから
スマホもいずれこうなるだろうな
安価なパソコンのメモリが4GBなのは
一体この先どれぐらい続くんだろうか
709: 2019/03/09(土) 06:27:16.37
微細化は後5、6年で手詰まり
上でもあったように微細化にかける投資は既に旨味がない
例のMetal-Airトランジスタや真空チャネルトランジスタ他代替技術の実用レベル到来まで何で繋ぐのか
上でもあったように微細化にかける投資は既に旨味がない
例のMetal-Airトランジスタや真空チャネルトランジスタ他代替技術の実用レベル到来まで何で繋ぐのか
711: 2019/03/09(土) 08:46:09.17
チップメーカーって要求技術アホみたいに高くて1年ですぐ型落ちするくらいに開発スピード早いのに儲けに対して割に合わなくないか?
車なんかデザイン変わるくらいで技術進歩はくそ遅いのに儲かるやん
車なんかデザイン変わるくらいで技術進歩はくそ遅いのに儲かるやん
712: 2019/03/09(土) 08:48:01.42
もっと言えば通信業者も割がいいな
インフラさえ整えたらあとはがっぽりだし
インフラさえ整えたらあとはがっぽりだし
713: 2019/03/09(土) 08:56:47.60
償却終わった設備は利益産み続けるんだが
今でも90nmプロセスとか使われてるんやで
今でも90nmプロセスとか使われてるんやで
714: 2019/03/09(土) 09:03:15.87
PCでIntelとやり合ってるAMDもCPUはZen+はGFの12nm、今年第二四半期リリース予定のZen2はTSMCの7nmで製造と
(見た目の数字上は)Intelより先に進んでるけど
足回りを担うチップセットは55nmとかもうふっるいプロセスだしな
(見た目の数字上は)Intelより先に進んでるけど
足回りを担うチップセットは55nmとかもうふっるいプロセスだしな
715: 2019/03/09(土) 12:36:57.83
>>714
X370とかX470とかは28nm辺りじゃないのか?
もっと古いにしても32nm辺りだろう。
X370とかX470とかは28nm辺りじゃないのか?
もっと古いにしても32nm辺りだろう。
719: 2019/03/09(土) 16:33:49.92
>>715
全部55nm
X470は設計を改良したのでX370より消費電力が下がってる
>>717
最小限のI/Fは入ってるけど全然足りないのでチップセットがある
全部55nm
X470は設計を改良したのでX370より消費電力が下がってる
>>717
最小限のI/Fは入ってるけど全然足りないのでチップセットがある
716: 2019/03/09(土) 14:10:17.36
微細化が行き詰まったら重厚長大化すればいい
10年後のスマホは肩掛けだろうね
10年後のスマホは肩掛けだろうね
717: 2019/03/09(土) 14:33:10.66
RyzenってほぼCPUの中に入ってるんだっけ
718: 2019/03/09(土) 14:41:26.43
Ryzenは実質SoCだね
A300はモデル番号があるけどチップセットが無いよ
A300はモデル番号があるけどチップセットが無いよ
720: 2019/03/09(土) 17:20:35.11
チップセットなんか微細化する意味ないからどうでもええんやろ
722: 2019/03/09(土) 18:29:30.46
PCと同じように形そのものも変化しないとは限らない
ディスプレイが巻き取り式や投影式やスカウターとかオーグマーっぽい物になるかもしれない
キーボードが画面を占有してるのは邪魔なので指輪型デバイスで空間ジェスチャーとかになるのかな
ディスプレイが巻き取り式や投影式やスカウターとかオーグマーっぽい物になるかもしれない
キーボードが画面を占有してるのは邪魔なので指輪型デバイスで空間ジェスチャーとかになるのかな
723: 2019/03/09(土) 18:35:07.73
トニー・スターク乙
724: 2019/03/09(土) 19:18:29.19
バッテリー革命が起きない限りそこまで変化するかなぁ
なって欲しいけど
なって欲しいけど
725: 2019/03/09(土) 21:25:44.88
個体電池ももうスタンダードなスマホには不要だな
huaweiとsamsungがふつーに4000mAh載せてくるようになったから高密度なバッテリーは変則形態で求められるだけに
huaweiとsamsungがふつーに4000mAh載せてくるようになったから高密度なバッテリーは変則形態で求められるだけに
726: 2019/03/11(月) 13:40:15.03
ハイエンドを必要とするコンテンツが育ってないから、PCみたいに停滞するんだろう
727: 2019/03/11(月) 15:02:54.84
GPU強化してくだけでいいわぶっちゃけ
728: 2019/03/11(月) 15:09:42.87
電源繋いだ時向けの高パフォーマンスモードが欲しい
729: 2019/03/11(月) 15:14:10.74
熱暴走していいならいくらでも
730: 2019/03/11(月) 15:21:37.29
冷えピタ貼るんやで
731: 2019/03/11(月) 16:06:02.38
2019年第1四半期DRAM契約価格、2011年以来の大幅下落
~過剰在庫と需要低迷で価格下落が進行する見込み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173977.html
~過剰在庫と需要低迷で価格下落が進行する見込み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173977.html
732: 2019/03/11(月) 17:14:55.92
インテルの長期的なCPU供給不足とスマホ需要減のダブルパンチだけど
これでDRAMの供給また絞るだろうからインテルの供給回復後に暴騰すると思うわ
製造減らしたほうが利益上がるとか嫌な業界だわ
DRAM不足で勝ったサムスンがCPU不足のインテルに抜かれたからな
これでDRAMの供給また絞るだろうからインテルの供給回復後に暴騰すると思うわ
製造減らしたほうが利益上がるとか嫌な業界だわ
DRAM不足で勝ったサムスンがCPU不足のインテルに抜かれたからな
733: 2019/03/11(月) 19:00:09.60
メモリはRyzen3が出たときにちょっと値段上がりそうな気もする
735: 2019/03/11(月) 19:23:01.38
>>733
Zen3はDDR5対応だろうし。
Zen3はDDR5対応だろうし。
734: 2019/03/11(月) 19:09:40.25
GPUバブルがはじけちゃったから当分の間はDRAM安定するんじゃね?
736: 2019/03/11(月) 20:47:22.70
日本が韓国へのフッ化水素禁輸したら暴騰するかもしれない>メモリ
韓国だけでなく世界中から非難囂々喰らってまでフッ化水素禁輸する覚悟はないだろうけど
韓国だけでなく世界中から非難囂々喰らってまでフッ化水素禁輸する覚悟はないだろうけど
746: 2019/03/12(火) 00:22:57.98
>>736
中国からの購入に切り替えてるので影響は少ないそうだ(中国の原材料輸出が規制されて現地生産に移行したそうだ)
中国からの購入に切り替えてるので影響は少ないそうだ(中国の原材料輸出が規制されて現地生産に移行したそうだ)
737: 2019/03/11(月) 20:50:35.78
悪いのは韓国ですしって言えば大丈夫じゃね?
738: 2019/03/11(月) 21:19:51.57
評価的には「あの日本を怒らせたんだからよっぽど…」ってなると思うよ。
韓国の評価は元から高くないし。
韓国の評価は元から高くないし。
739: 2019/03/11(月) 21:30:58.91
かわりはいくらでもある
742: 2019/03/11(月) 22:50:20.76
>>740
まあ日経見てもそんなニュースどこにも載ってないしな~
事実だったらサムスンとか関連銘柄の株価がヤバイことになってるだろう
まあ日経見てもそんなニュースどこにも載ってないしな~
事実だったらサムスンとか関連銘柄の株価がヤバイことになってるだろう
741: 2019/03/11(月) 22:27:40.70
フェイクなんかじゃなくそのくらい険悪なムードになってたってことだよ
今だって徴用工の問題からの条約のことやレーダー照射の問題は棚上げされてるだけだし
今だって徴用工の問題からの条約のことやレーダー照射の問題は棚上げされてるだけだし
743: 2019/03/11(月) 23:31:53.89
本当に都合の悪いものは見えないってのやるんだね
744: 2019/03/11(月) 23:38:05.41
ググってもアレなサイトしか引っかからない時点で気付け
745: 2019/03/12(火) 00:11:40.75
まともな国は禁輸なんかやるかよ
日本を馬鹿にしてるのか
日本を馬鹿にしてるのか
747: 2019/03/12(火) 00:58:55.37
バ韓国に関わると百害あって一利無しだよな(笑)
748: 2019/03/12(火) 12:14:37.08
一応フッ化水素の件は、
国会でも出たんだがな。
もちろん具体案ではなく、
可能性を探るという意味でだけど。
国会でも出たんだがな。
もちろん具体案ではなく、
可能性を探るという意味でだけど。
749: 2019/03/12(火) 19:23:42.51
そもそも半導体で需要のあるものは韓国でも台湾でも現地の
工業団地で子会社や合弁会社が生産してるよ
工業団地で子会社や合弁会社が生産してるよ
750: 2019/03/12(火) 20:22:42.62
アップルが発表会を予告、3月26日2時(日本時間)から
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1174264.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1174/264/01_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1174264.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1174/264/01_o.jpg
751: 2019/03/12(火) 20:37:11.97
>>750
サムネがグレイの顔に見えてビクッとした
サムネがグレイの顔に見えてビクッとした
753: 2019/03/12(火) 23:24:07.18
>>751
ありえんわー
ありえんわー
752: 2019/03/12(火) 20:44:03.04
Huaweiも3/26発表会だったよね
754: 2019/03/12(火) 23:39:48.50
いや見えるだろ
757: 2019/03/13(水) 08:24:13.27
>>754
755: 2019/03/13(水) 00:26:53.37
mate x発表したしこれ以上何を発表するんだろうかHuaweiは
756: 2019/03/13(水) 00:28:14.30
P30Lite/P30/P30 Pro
758: 2019/03/13(水) 09:35:34.07
こういうこと?グレイ
sssp://o.8ch.net/1ep6u.png
sssp://o.8ch.net/1ep6u.png
759: 2019/03/13(水) 12:52:00.87
宇宙人でしょ?
760: 2019/03/13(水) 13:02:38.44
モノアイじゃなくて片目だけ出してる感じだろ
俺も見えた
俺も見えた
761: 2019/03/13(水) 13:21:28.94
こうだな
sssp://o.8ch.net/1epaq.png
sssp://o.8ch.net/1epaq.png
762: 2019/03/13(水) 15:27:03.71
>>761
絵上手いな
俺もこう伝えたかった
絵上手いな
俺もこう伝えたかった
763: 2019/03/13(水) 17:02:17.18
>>761
くそみそテクニックの扉絵に見える
くそみそテクニックの扉絵に見える
764: 2019/03/13(水) 18:32:06.90
>>761
クンニしてるグレイ
クンニしてるグレイ
765: 2019/03/13(水) 19:59:18.95
Xperia1にはスナドラ855のバージョン2がのるん?他の機種は??
https://sumahoinfo.com/post-30214
https://sumahoinfo.com/post-30994
https://sumahoinfo.com/post-30214
https://sumahoinfo.com/post-30994
766: 2019/03/13(水) 21:36:52.83
馬鹿がゴミブログ背負ってやってきた
767: 2019/03/13(水) 21:37:30.01
urlのおかげで便所紙レベルの情報と分かる
768: 2019/03/14(木) 13:12:51.71
「心臓」を押さえた中国メーカー、スマホ半導体はもはや世界トップ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00636/00001/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00636/00001/
769: 2019/03/14(木) 13:16:19.38
>>768
所詮ファブレスメーカーやんけ。
所詮ファブレスメーカーやんけ。
770: 2019/03/14(木) 13:41:51.95
次期「Android Q」がベータ提供開始。Pixelで利用可
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174599.html
次期Android“Q”のベータ版登場、折りたたみスマホ向けの機能も
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1174595.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1174/599/1_o.jpg
・ネイティブなMIDI APIに対応し、低レイテンシでMIDIメッセージのやり取りが行なえる
・Vulkan上で動くOpenGLドライバを開発し、ゲーム開発の一貫性を向上
・ANGLEを実験的にサポートし、OpenGL ESを使用する多くのゲームがVulkanの性能向上の恩恵を受けられるようになる
・64bitのAndroidデバイスでVulkanサポートを必須に。32bitでは推奨扱い
・ニューラルネットワークAPI 1.2をサポート
・アプリ内で頻繁に実行される部分をクラウドでプリコンパイルすることで性能向上をさせる。Android P以降のデバイスで利用可能とする
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174599.html
次期Android“Q”のベータ版登場、折りたたみスマホ向けの機能も
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1174595.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1174/599/1_o.jpg
・ネイティブなMIDI APIに対応し、低レイテンシでMIDIメッセージのやり取りが行なえる
・Vulkan上で動くOpenGLドライバを開発し、ゲーム開発の一貫性を向上
・ANGLEを実験的にサポートし、OpenGL ESを使用する多くのゲームがVulkanの性能向上の恩恵を受けられるようになる
・64bitのAndroidデバイスでVulkanサポートを必須に。32bitでは推奨扱い
・ニューラルネットワークAPI 1.2をサポート
・アプリ内で頻繁に実行される部分をクラウドでプリコンパイルすることで性能向上をさせる。Android P以降のデバイスで利用可能とする
774: 2019/03/14(木) 14:23:06.62
>>770
MIDIとか20年ぶりぐらいに聞いたわ
もう終わっただろ
MIDIとか20年ぶりぐらいに聞いたわ
もう終わっただろ
776: 2019/03/14(木) 14:27:36.61
>>774
むしろ最近MIDI2.0になった
むしろ最近MIDI2.0になった
771: 2019/03/14(木) 13:48:05.44
ネタ切れ感半端ないな
772: 2019/03/14(木) 14:02:29.80
>>771
パフォーマンス改善系に絞って引用したので、記事中には他にもあるよ。
セキュリティー/パーミッション関係とかネットワーク周りとかね。
次期バージョン「Android Q」でWPA3やWi-Fi Enhanced Openをサポート
TLS 1.3、アダプティブWi-Fiの動作モードも追加
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1174621.html
パフォーマンス改善系に絞って引用したので、記事中には他にもあるよ。
セキュリティー/パーミッション関係とかネットワーク周りとかね。
次期バージョン「Android Q」でWPA3やWi-Fi Enhanced Openをサポート
TLS 1.3、アダプティブWi-Fiの動作モードも追加
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1174621.html
773: 2019/03/14(木) 14:05:25.35
Intel CPUの供給難は今後も。第2四半期はAMDシェア増に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174612.html
ノートPC出荷台数に対するAMDのシェアも増加する見込みで、2018年第1四半期は9.8%だったものの、2019年第1四半期は15.8%まで上昇。2019年第2四半期には18%まで広がる見込みとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174612.html
ノートPC出荷台数に対するAMDのシェアも増加する見込みで、2018年第1四半期は9.8%だったものの、2019年第1四半期は15.8%まで上昇。2019年第2四半期には18%まで広がる見込みとしている。
775: 2019/03/14(木) 14:26:29.31
どれくらいよくなったのかわからない……
777: 2019/03/14(木) 19:53:27.96
778: 2019/03/15(金) 10:38:48.42
東北大、実用化迫るスピントロニクス チップ性能向上の壁に挑む
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42454500U9A310C1X90000
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42454500U9A310C1X90000
779: 2019/03/15(金) 12:54:16.37
まだ性能が上がるのか?楽しみだな
780: 2019/03/15(金) 19:50:04.90
「電気通信事業法」改正がもたらす“完全分離プラン”とは
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1174945.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1174/945/01_o.jpg
元NTTドコモで、昨秋まで総務大臣政務官を務めてきた小林史明議員(自民党)によれば、
「端末は端末で販売していただく。ただし端末の値引きはできる。その一方で端末によって通信料金が異なるのはNGになる」という。
一部機種だけ「3GB多く使える」という特典は、通信料の割引と見なされる。
改正案が施行される時期はまだ未定だが、小林議員は、楽天が参入する10月には適用される状況にしたいと説明。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1174945.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1174/945/01_o.jpg
元NTTドコモで、昨秋まで総務大臣政務官を務めてきた小林史明議員(自民党)によれば、
「端末は端末で販売していただく。ただし端末の値引きはできる。その一方で端末によって通信料金が異なるのはNGになる」という。
一部機種だけ「3GB多く使える」という特典は、通信料の割引と見なされる。
改正案が施行される時期はまだ未定だが、小林議員は、楽天が参入する10月には適用される状況にしたいと説明。
781: 2019/03/15(金) 21:20:21.91
新プランの発表前に買うのは博打みたいなもんだけど
消費税率のアップも重なって夏モデルの駆け込み需要がありそう
消費税率のアップも重なって夏モデルの駆け込み需要がありそう
795: 2019/03/16(土) 18:24:48.24
>>781
iPhoneは売り上げ落ちるだろうね。
iPhoneは売り上げ落ちるだろうね。
796: 2019/03/16(土) 20:10:10.12
>>795
iPhoneは行き過ぎた割引や優遇の撤廃を抜きにしても発売の時期が悪いね
発売を夏くらいまで早めればNHK受信料の件もあってかなり売れそうだけど
とはいえ端末の値引きそのものは禁止されないわけだし原資が通信料でなければ良いので
今後iPhoneの値引きの原資はAndroid端末の利益からになるだけで
iPhone優遇はこれからも変わらないと思うよ
iPhoneは行き過ぎた割引や優遇の撤廃を抜きにしても発売の時期が悪いね
発売を夏くらいまで早めればNHK受信料の件もあってかなり売れそうだけど
とはいえ端末の値引きそのものは禁止されないわけだし原資が通信料でなければ良いので
今後iPhoneの値引きの原資はAndroid端末の利益からになるだけで
iPhone優遇はこれからも変わらないと思うよ
782: 2019/03/16(土) 04:09:32.24
Pixel3 androidQ
https://i.imgur.com/fgUfijY.jpg
https://i.imgur.com/fgUfijY.jpg
783: 2019/03/16(土) 05:52:56.84
iPhone専用割安プランは駄目ってこと
784: 2019/03/16(土) 10:30:04.14
それより実質選択の自由のないワンセグNHKどうにかしろよ
あれ最高裁いくら受け取ったんだろうな
あれ最高裁いくら受け取ったんだろうな
785: 2019/03/16(土) 10:41:01.52
>>784
もはや袖の下さえいらんよ
国や国営機関の意向に逆らった判決下したら
裁判官のキャリアが終わる国だからw
もはや袖の下さえいらんよ
国や国営機関の意向に逆らった判決下したら
裁判官のキャリアが終わる国だからw
786: 2019/03/16(土) 11:11:22.47
最高裁は終着点だからキャリアもクソもねーよ
787: 2019/03/16(土) 11:20:37.77
×つけられなけりゃ罷免されないしね
788: 2019/03/16(土) 12:04:21.32
次は全員バツ
789: 2019/03/16(土) 12:29:33.63
>>786-787
国会で裁判官弾劾裁判して罷免させれるよ。
国会で裁判官弾劾裁判して罷免させれるよ。
790: 2019/03/16(土) 13:59:53.62
判決理由じゃされねーよ
弾劾裁判されたやつは犯罪犯したやつばかりだわ
弾劾裁判されたやつは犯罪犯したやつばかりだわ
791: 2019/03/16(土) 15:16:20.60
NHK判決の裁判官は定年でやめるんじゃなかった?
重要な判決は逃げ切るんだなぁと思ったわ
重要な判決は逃げ切るんだなぁと思ったわ
798: 2019/03/16(土) 21:16:22.42
>>791
次の就職先があり、たくさん数年で数千万円の退職金が出るよ。
次の就職先があり、たくさん数年で数千万円の退職金が出るよ。
806: 2019/03/17(日) 04:54:58.36
>>798
金はうらやましいけど、定年まで忙しくてゲームする時間なさそうだから人生そのものは羨ましいかと言われると微妙
金はうらやましいけど、定年まで忙しくてゲームする時間なさそうだから人生そのものは羨ましいかと言われると微妙
792: 2019/03/16(土) 16:30:39.39
NHKは地上波は
1chはニュース&教育(但し外部監視員入れて権力、反権力に偏らない事を徹底)番組専用
今までの地上波料金の半額程度
もう1chは民放化
BSはスクランブル入れて有料チャンネル化
1chはニュース&教育(但し外部監視員入れて権力、反権力に偏らない事を徹底)番組専用
今までの地上波料金の半額程度
もう1chは民放化
BSはスクランブル入れて有料チャンネル化
793: 2019/03/16(土) 16:59:46.34
スレチ過ぎ
794: 2019/03/16(土) 17:59:01.97
Zen4スレで延々と受信料の話してたガイじが来たな
797: 2019/03/16(土) 20:28:03.65
android端末からの利益って端末の利益はほとんどメーカーがもっていって、通信会社がたくさん利益をあげられると思ってるのか?
799: 2019/03/16(土) 22:07:46.88
>>797
今後は端末代金と通信料が別になるわけだからキャリアでの端末取り扱い手数料や販促費用をメーカーに上乗せする事だってできるでしょ
Android端末の値引きを少し抑える事でもiPhone端末の値引き原資は確保出来るわけだし
そもそもキャリアは端末で儲けるつもりは無いだろうから新規の獲得とiPhoneのノルマさえクリアできればいいわけで
今後は端末代金と通信料が別になるわけだからキャリアでの端末取り扱い手数料や販促費用をメーカーに上乗せする事だってできるでしょ
Android端末の値引きを少し抑える事でもiPhone端末の値引き原資は確保出来るわけだし
そもそもキャリアは端末で儲けるつもりは無いだろうから新規の獲得とiPhoneのノルマさえクリアできればいいわけで
800: 2019/03/16(土) 23:12:07.66
未だに6sや7があるわけだからノルマは全然捌けてないんだろうな
そのうち2年に1回の取り扱いとかになるんじゃね?
そのうち2年に1回の取り扱いとかになるんじゃね?
801: 2019/03/17(日) 00:25:45.23
iPhoneって神に食することを禁じられた知恵のリンゴみたいだよな
(日本では)出せばとりあえず売れるから最後まで抵抗したドコモすら手を出してしまったけど
口にすれば最後、殿様商売のAppleからキツすぎるノルマを課されゴリ押し低価格でうらざるを得ないという
(日本では)出せばとりあえず売れるから最後まで抵抗したドコモすら手を出してしまったけど
口にすれば最後、殿様商売のAppleからキツすぎるノルマを課されゴリ押し低価格でうらざるを得ないという
802: 2019/03/17(日) 00:26:03.85
キャリアは通信料金で巨額の黒字出しちゃってるから
アップルくらいのノルマを押し付けてくれた方が損益計上しやすくていいんじゃないの?w
アップルくらいのノルマを押し付けてくれた方が損益計上しやすくていいんじゃないの?w
803: 2019/03/17(日) 00:28:21.01
>>802
iPhoneが無いからauやソフバンに行かれるってこと考えたらAndroidより儲け少なくてもうらざるを得ないよね
実際ドコモはそれでだいぶ客逃したし
自由の欠けらも無いiPhoneのどこがいいんだと思うが
iPhoneが無いからauやソフバンに行かれるってこと考えたらAndroidより儲け少なくてもうらざるを得ないよね
実際ドコモはそれでだいぶ客逃したし
自由の欠けらも無いiPhoneのどこがいいんだと思うが
809: 2019/03/17(日) 09:15:39.53
>>802
黒字なのは総務省が余計なことし始めたから
端末を安くし過ぎることを禁止しても通信料金は全く安くならずキャリアだけ甘い蜜吸えてる
黒字なのは総務省が余計なことし始めたから
端末を安くし過ぎることを禁止しても通信料金は全く安くならずキャリアだけ甘い蜜吸えてる
820: 2019/03/18(月) 06:27:13.55
>>809
1円スマホ制度復活はよ
1円スマホ制度復活はよ
804: 2019/03/17(日) 01:58:22.65
・単にAppleが好き
・みんな持ってておしゃれっぽいから
・iOS独自のUIが好き
・App StoreにあってGoogle Playにないアプリを使いたい
とか思いついた
自分の場合はFGOを快適にプレイしたいという理由だったからiPhoneじゃなくてiPadにした
・みんな持ってておしゃれっぽいから
・iOS独自のUIが好き
・App StoreにあってGoogle Playにないアプリを使いたい
とか思いついた
自分の場合はFGOを快適にプレイしたいという理由だったからiPhoneじゃなくてiPadにした
807: 2019/03/17(日) 04:57:45.08
>>804
今更オシャレ?って感じもするけどね
3GやGalaxy S5とか使ってた身からすると今になってiPhone,Galaxyでマウント取ってる奴とか笑える
今更オシャレ?って感じもするけどね
3GやGalaxy S5とか使ってた身からすると今になってiPhone,Galaxyでマウント取ってる奴とか笑える
812: 2019/03/17(日) 14:37:38.52
>>807
XSシリーズなんて
デザインは中華のパクリとしか見えないしな
XSシリーズなんて
デザインは中華のパクリとしか見えないしな
805: 2019/03/17(日) 02:23:30.54
オシャレなケースってiPhoneしか対応してないの多いんだよね
808: 2019/03/17(日) 05:35:38.36
その内キャリアが端末の開発費用出すこと禁止しそう
810: 2019/03/17(日) 12:34:26.36
キャリアはガラケー時代から儲けまくっとるがな
811: 2019/03/17(日) 14:28:36.04
>>810
言葉足らずでスマンが巨額の黒字って意味な
総務省が余計なことをしてキャリアは過去最高益を出してる
言葉足らずでスマンが巨額の黒字って意味な
総務省が余計なことをしてキャリアは過去最高益を出してる
813: 2019/03/17(日) 16:46:30.36
端末をキャリアが販売することを禁止すれば土管業に専念するでしょう!
814: 2019/03/17(日) 16:56:37.69
端末販売に利益(だけでなくインフラ以外で得た利益も含め)をインフラ業にまわしてたから、
インフラ業のみじゃインフラの発展速度は遅くなるんじゃない?
インフラ業のみじゃインフラの発展速度は遅くなるんじゃない?
843: 2019/03/20(水) 12:19:44.06
>>814
大丈夫
ドコモなんて儲けまくって余った金を
海外投資してたし
しかも失敗してもピンピンしてる
いつでもユーザーからぼったくれるから余裕余裕
大丈夫
ドコモなんて儲けまくって余った金を
海外投資してたし
しかも失敗してもピンピンしてる
いつでもユーザーからぼったくれるから余裕余裕
815: 2019/03/17(日) 19:06:41.39
(キャリアのバックアップ&サポートが無ければ韓国朝鮮スマホGalaxyなんて売れないのにね。上から目線で草)
(笑)
(笑)
816: 2019/03/18(月) 00:06:11.10
いわゆる見開き2画面サイズでも性能出すために
ハイエンドSoCは今より高性能で消費電力が増えて
物理的容積が増えた分バッテリー容量を増やす
ミドルレンジが今のハイエンドSoCクラスで
製造プロセス微細化による恩恵を一番受けやすい
とかなりそう
見開き2画面タイプが高くなりすぎて
一時のあだ花となるか先に続くかどうなるかな
ハイエンドSoCは今より高性能で消費電力が増えて
物理的容積が増えた分バッテリー容量を増やす
ミドルレンジが今のハイエンドSoCクラスで
製造プロセス微細化による恩恵を一番受けやすい
とかなりそう
見開き2画面タイプが高くなりすぎて
一時のあだ花となるか先に続くかどうなるかな
817: 2019/03/18(月) 00:50:22.04
2画面端末はいつも売れない
818: 2019/03/18(月) 00:57:42.15
もうすぐディスプレイがマイクロLEDになるらしいから多少はバッテリー持ちもよくなるんじゃないの
819: 2019/03/18(月) 01:12:13.73
マイクロLEDディスプレイと全固体電池に変わってどれくらいバッテリー持ちどんぐらい良くなるかなー楽しみ
821: 2019/03/18(月) 06:33:08.70
バッテリー持ちもだけど有機ELから自発光自発色のledに置き換わることで薄さはそのままに焼き付き問題が解決するな
有機ELがオワコンになるかもしれん
有機ELがオワコンになるかもしれん
822: 2019/03/18(月) 07:50:46.37
バッテリー持ち物足らんか?
旧5.5インチレンジは3500mAh↑積んでるから丸1日ならヘビーユースでも持つでしょ
旧5.5インチレンジは3500mAh↑積んでるから丸1日ならヘビーユースでも持つでしょ
823: 2019/03/18(月) 08:07:59.61
マイクロLEDとかまともに小型化出来てないじゃん
もうすぐとが何年後だよ
もうすぐとが何年後だよ
824: 2019/03/18(月) 08:17:07.78
それ
マイクロLEDは大型ディスプレイは商用レベルだけど小型はまだまだ
あと5年は有機ELだと思うぞ
マイクロLEDは大型ディスプレイは商用レベルだけど小型はまだまだ
あと5年は有機ELだと思うぞ
825: 2019/03/18(月) 09:19:41.57
現状より容量数倍にアップとコストダウンが達成できる上に軽量化もできるリチウム空気電池がモバイル機器向け本命
全固体電池は安全性と充電速度に優れて小型化軽量化には難があるので車載向け本命
ってどっかで読んだ
全固体電池は安全性と充電速度に優れて小型化軽量化には難があるので車載向け本命
ってどっかで読んだ
826: 2019/03/18(月) 09:49:41.74
アップルはクアルコムの3つの特許を侵害、米連邦裁判所が判決
https://jp.techcrunch.com/2019/03/17/2019-03-16-u-s-federal-court-jury-finds-apple-infringed-three-qualcomm-patents/
サンディエゴ裁判所、クアルコムの訴え認める 特許侵害でアップルが損賠支払い
https://jp.reuters.com/article/apple-qualcomm-idJPL3N2124EZ
https://jp.techcrunch.com/2019/03/17/2019-03-16-u-s-federal-court-jury-finds-apple-infringed-three-qualcomm-patents/
サンディエゴ裁判所、クアルコムの訴え認める 特許侵害でアップルが損賠支払い
https://jp.reuters.com/article/apple-qualcomm-idJPL3N2124EZ
827: 2019/03/18(月) 18:07:45.18
OPPO、10倍ズームカメラスマホとFeliCa/防水対応スマホを日本投入へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1175240.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/05_o.jpg
OPPOがFeliCa対応スマホを投入。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1175240.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/05_o.jpg
OPPOがFeliCa対応スマホを投入。
829: 2019/03/18(月) 19:18:33.91
>>827
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/03_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/05_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/06_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/02_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/04_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/03_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/05_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/06_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/02_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1175/240/04_o.jpg
831: 2019/03/19(火) 04:14:57.70
>>827
これでOSのアップデートちゃんとやってくれるのなら、デザイン的にはHUAWEIとかよりもこっちの方が好きなんだけど…
これでOSのアップデートちゃんとやってくれるのなら、デザイン的にはHUAWEIとかよりもこっちの方が好きなんだけど…
828: 2019/03/18(月) 19:11:04.88
予想通りファーウェイの代わりに持ち上げられたのはオッポか
832: 2019/03/19(火) 11:43:10.72
>>828
持ち上げられたとは
持ち上げられたとは
830: 2019/03/18(月) 20:40:08.39
シャオミのがデザインは好き
833: 2019/03/19(火) 15:19:56.62
オッポってすごいの?
834: 2019/03/19(火) 15:33:22.11
>>833
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190131_103280.html
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901311950_1.jpg
世界シェア5位。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190131_103280.html
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901311950_1.jpg
世界シェア5位。
835: 2019/03/19(火) 17:57:52.71
BBKでカウントしたら世界2位というのも聴いたことある
836: 2019/03/19(火) 18:19:14.42
oppoとvivoとoneplusだっけ確か
837: 2019/03/20(水) 02:08:52.93
oneplusを技適取って日本で売るだけでもかなり売れそうだけどな
839: 2019/03/20(水) 09:56:58.31
>>837
値段が値段だしスペックオタしか買わんだろ
値段が値段だしスペックオタしか買わんだろ
841: 2019/03/20(水) 11:10:18.34
>>839
キャリア売りしないとあの価格帯は無理だよな
キャリア売りしないとあの価格帯は無理だよな
838: 2019/03/20(水) 03:31:27.87
日本に来るなら激安のxiaomiきて
840: 2019/03/20(水) 11:08:31.58
>>838
日本に来たら激安にならないだろうけど
日本に来たら激安にならないだろうけど
842: 2019/03/20(水) 11:16:18.94
>>838
砂636のRedmiNote5を3万で
砂845のPOCOを5万で売っても
安いとそれなりに話題になりそうではある
砂636のRedmiNote5を3万で
砂845のPOCOを5万で売っても
安いとそれなりに話題になりそうではある
844: 2019/03/20(水) 22:33:52.98
ipadmini5並の価格で845や855搭載の泥タブ出ないの?
845: 2019/03/20(水) 22:44:37.23
無理
Xiaomiならもしかしたら?
Xiaomiならもしかしたら?
846: 2019/03/20(水) 22:50:37.91
ipadにまさるブランド力を持つメーカーもないし、安いものの方が数売れるから出ないんじゃないか
847: 2019/03/20(水) 23:01:13.28
コスパならMiPad4の方がよくね?タブだからsim刺さんし
まあどの道タブって使い道ないけど
まあどの道タブって使い道ないけど
848: 2019/03/20(水) 23:51:34.24
iPadのセルランはゲーム一色だから
ゲームやるならiPad
ゲームもやる!で泥タブ買うと、かならずiPad買えば良かったと後悔する
そして新型iPod touchが発表・・・A12積んできたら、値段次第で面白いね
ゲームやるならiPad
ゲームもやる!で泥タブ買うと、かならずiPad買えば良かったと後悔する
そして新型iPod touchが発表・・・A12積んできたら、値段次第で面白いね
849: 2019/03/21(木) 01:45:32.38
タブレットはiPadが強すぎるからなぁ
A12載ってて価格も控えめで衝動買いしそう
A12載ってて価格も控えめで衝動買いしそう
850: 2019/03/21(木) 03:42:45.04
A12Xという化物がいる限り泥タブに光は当たらないな
851: 2019/03/21(木) 04:05:16.29
Winタブでええねん。
852: 2019/03/21(木) 10:05:12.39
AndroidはMedia padが強いけど
kirinじゃゲーム出来ないもんな
iPad一強だわ
kirinじゃゲーム出来ないもんな
iPad一強だわ
853: 2019/03/21(木) 11:00:51.52
新しいiPad mini欲しかったけどUSB-Cじゃないから辞めた
カメラもデュアルじゃないし
カメラもデュアルじゃないし
854: 2019/03/21(木) 15:49:22.70
タブレットにデュアルレンズとか要るか?
855: 2019/03/21(木) 15:52:50.32
必要な人は必要
いらない人はいらない
いらない人はいらない
856: 2019/03/21(木) 16:26:37.90
いやいや性能は変わらんだろ
デュアルレンズは望遠が使えるだけだ
デュアルレンズは望遠が使えるだけだ
857: 2019/03/21(木) 16:38:08.79
>>856
ポ、ポートレートモードもあるから…(震声)
って、デュアルレンズってメイン以外のカメラを何に使うかは機種によりけりじゃなかったっけ?
望遠タイプが多いんだろうけど、メインレンズを彩度用、サブレンズを明度用にしてるとかそういう機種もあったと思う
ポ、ポートレートモードもあるから…(震声)
って、デュアルレンズってメイン以外のカメラを何に使うかは機種によりけりじゃなかったっけ?
望遠タイプが多いんだろうけど、メインレンズを彩度用、サブレンズを明度用にしてるとかそういう機種もあったと思う
859: 2019/03/22(金) 02:56:26.52
>>857
これかな
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-04K/9/DR
これかな
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-04K/9/DR
858: 2019/03/21(木) 17:07:01.91
iPhoneのデュアルカメラはボケには使ってないってばらされてたでしょ
単眼ピクセルと一緒
デュアルで合成しているのはモノクロか深度センサー付いてるやつ
単眼ピクセルと一緒
デュアルで合成しているのはモノクロか深度センサー付いてるやつ
860: 2019/03/26(火) 11:11:14.25
全固体電池の実用化、目前に TDKと日立造船、今年から本格量産 「安全で大容量化」容易に -sankei.biz
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/190325/bsc1903250500002-a.htm?__twitter_impression=true
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/190325/bsc1903250500002-a.htm?__twitter_impression=true
861: 2019/03/26(火) 11:51:04.87
来年の5Gスマホで使われるといいな
862: 2019/03/26(火) 12:07:29.03
記事読む限り一般的な家電製品用にはまだ製品がなさそうだから5年はかかりそう
863: 2019/03/26(火) 12:15:19.63
安くPHVとか作れたらいいよね
864: 2019/03/26(火) 12:25:15.34
まず車だろう
最初は高いだろうし
最初は高いだろうし
865: 2019/03/26(火) 12:28:48.95
そもそも全個体ってほぼ特許トヨタと東工大が握ってるから
866: 2019/03/26(火) 12:29:35.64
全個体よりグラフェンバッテリーのほうが先
すでにモバイルバッテリーで商品化されてるしスマホに乗るの目前でしょ
全個体はまだまだ
すでにモバイルバッテリーで商品化されてるしスマホに乗るの目前でしょ
全個体はまだまだ
867: 2019/03/26(火) 12:30:25.89
固体だな
868: 2019/03/26(火) 12:38:55.66
Samsungも全個体電池作ってるね
869: 2019/03/26(火) 14:00:51.32
そろそろ核電池だな
871: 2019/03/26(火) 15:43:12.19
>>869
核崩壊電池は半減期で出力が半分になるんでないかと。
核崩壊電池は半減期で出力が半分になるんでないかと。
872: 2019/03/26(火) 16:33:25.91
>>869
機内持ち込み禁止になるぞ
ちなみに小型の原子力電池なら1960年の時点で既に心臓のペースメーカーに採用されてる34年経ってもまだ稼働してるらしい
機内持ち込み禁止になるぞ
ちなみに小型の原子力電池なら1960年の時点で既に心臓のペースメーカーに採用されてる34年経ってもまだ稼働してるらしい
870: 2019/03/26(火) 14:32:39.75
Samsung製じゃヌカグレネードになっちゃうじゃんw
873: 2019/03/28(木) 08:46:57.67
11axの実力は? ~世界初の11axスマートフォン「Galaxy S10+」でチェック
Wi-Fi 6でより高速に、さらに遠くへ電波が届く? ASUSの11axルーターでテスト
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1176519.html
5GHz
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/07.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/08.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/09.png
2.4GHz
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/10.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/11.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/12.png
Wi-Fi 6でより高速に、さらに遠くへ電波が届く? ASUSの11axルーターでテスト
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1176519.html
5GHz
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/07.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/08.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/09.png
2.4GHz
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/10.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/11.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/12.png
874: 2019/03/28(木) 09:20:08.59
当分はacのままで良さそうだな
875: 2019/03/28(木) 09:28:21.15
>>874
300Mbpsも出てれば充分過ぎるしな。
PCやNASと10GB級のオーダーでファイル送受信するのでもなければ。
300Mbpsも出てれば充分過ぎるしな。
PCやNASと10GB級のオーダーでファイル送受信するのでもなければ。
876: 2019/03/28(木) 09:56:01.94
接続の安定と反応はどうなんだろ
877: 2019/03/28(木) 17:45:50.44
数年後にはファーウェイが覇権握るよ
878: 2019/03/28(木) 19:13:47.35
もはやカメラぐらいしか差別化できんし
カメラはHuaweiの独壇場だし
そうなるやろうな
カメラはHuaweiの独壇場だし
そうなるやろうな
879: 2019/03/28(木) 22:09:01.20
Qualcomm涙目
880: 2019/03/28(木) 22:12:10.19
OMAP→スナドラ→Kirin?
881: 2019/03/28(木) 22:29:02.74
外販してないKirinじゃ普及台数はMTKにも劣るんじゃないかね
889: 2019/03/29(金) 15:21:36.98
>>881
以外にKirinやExynosは販売台数多いんだよね
Sumsungも販売数の8割くらいExynosだろうし
下手したらMediatekの中小メーカー連合より多いかもしれないな
以外にKirinやExynosは販売台数多いんだよね
Sumsungも販売数の8割くらいExynosだろうし
下手したらMediatekの中小メーカー連合より多いかもしれないな
892: 2019/03/29(金) 18:04:18.72
>>889
少しは計算しろよ
クアルコム34%、MediaTek20%、アップルが15%3社で69%
Kirin、Exynos、その他マイナーメーカーで残り31%
少しは計算しろよ
クアルコム34%、MediaTek20%、アップルが15%3社で69%
Kirin、Exynos、その他マイナーメーカーで残り31%
902: 2019/03/30(土) 21:51:27.03
>>892
ほぼ禿バンクARMがシェア握ってるな
ほぼ禿バンクARMがシェア握ってるな
882: 2019/03/28(木) 23:00:10.57
MTKは年間2億台も出荷してないでしょ
885: 2019/03/29(金) 00:24:43.67
>>882
スマホの年間製造台数が15億で
MediaTekの売上のシェアが2割くらいだからあるんでないの
安いのはMediaTekだからなおさら
スマホの年間製造台数が15億で
MediaTekの売上のシェアが2割くらいだからあるんでないの
安いのはMediaTekだからなおさら
886: 2019/03/29(金) 00:34:30.91
>>882
HuaweiもミドルローやエントリーはMediaTekやSpreadTrumやで
HuaweiもミドルローやエントリーはMediaTekやSpreadTrumやで
883: 2019/03/29(金) 00:06:34.24
少しは調べたらどうよ
>調査会社のIDCによると、2018年の世界スマートフォン出荷台数は約14.2億台で、2017年の14.7億台から約3%のマイナス成長でした
>IDCの報告書によると、Huaweiは2018年第2四半期に5420万台のスマートフォンを出荷し、世界市場シェアは同社にとって過去最高の15.8%に達したという。
>調査企業「Canalys」のデータでは、MediaTekのプロセッサ搭載のスマホの世界市場シェアは20%。クアルコムは34%でアップルが15%となっている。
>調査会社のIDCによると、2018年の世界スマートフォン出荷台数は約14.2億台で、2017年の14.7億台から約3%のマイナス成長でした
>IDCの報告書によると、Huaweiは2018年第2四半期に5420万台のスマートフォンを出荷し、世界市場シェアは同社にとって過去最高の15.8%に達したという。
>調査企業「Canalys」のデータでは、MediaTekのプロセッサ搭載のスマホの世界市場シェアは20%。クアルコムは34%でアップルが15%となっている。
884: 2019/03/29(金) 00:12:58.15
>>883
そうかすまん
そうかすまん
887: 2019/03/29(金) 08:43:10.96
710端末ほしい
888: 2019/03/29(金) 12:37:42.75
Qualcommが次世代「Wi-Fi 6」で目指すもの。オーディオSoCもメッシュ対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1176769.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1176769.html
890: 2019/03/29(金) 15:25:40.61
Kirinが世界を制する日はいつですか?
891: 2019/03/29(金) 16:23:57.32
でもkirinはモデム屋のクアルコムより先に5Gに対応したよね
mate xがそう
mate xがそう
894: 2019/03/29(金) 23:54:51.37
>>891
Galaxy S10 5Gの方が先に出てきそうだけど
Galaxy S10 5Gの方が先に出てきそうだけど
893: 2019/03/29(金) 19:54:16.28
中国メーカーは自国市場という巨大な市場を抱えてるからリスク取れるって面もあるんだろうけど
良きにせよ悪しきにせよ貪欲だよなぁ
良きにせよ悪しきにせよ貪欲だよなぁ
895: 2019/03/30(土) 00:29:54.26
モデムの質じゃどうやってもQualcommには勝てんだろう
896: 2019/03/30(土) 02:25:56.86
まあ5Gはもう少し先かな
おま環のオンパレードになっても嫌だし
おま環のオンパレードになっても嫌だし
897: 2019/03/30(土) 02:59:32.60
中華が生き残れるかどうかはブロードコム次第なんじゃね?
898: 2019/03/30(土) 20:21:18.72
Appleの「A7」から「A12X」チップまでの開発担ったエンジニアが退社
https://iphone-mania.jp/news-244045/
Appleの60以上の特許にウィリアムズ氏の名前が記載されており、同氏がAppleを去ることでAppleにとっては損失となります。ウィリアムズ氏の名前が入っている特許には、消費電力管理、メモリ圧縮、マルチコアプロセッサ技術などが含まれています。
https://iphone-mania.jp/news-244045/
Appleの60以上の特許にウィリアムズ氏の名前が記載されており、同氏がAppleを去ることでAppleにとっては損失となります。ウィリアムズ氏の名前が入っている特許には、消費電力管理、メモリ圧縮、マルチコアプロセッサ技術などが含まれています。
899: 2019/03/30(土) 20:59:05.02
>>898
どこ行くんだ?
まさかのRISC-Vとかになってくれたら楽しいのに
どこ行くんだ?
まさかのRISC-Vとかになってくれたら楽しいのに
904: 2019/03/30(土) 23:45:02.91
>>898
スレチだがAMDに行ってほしい
スレチだがAMDに行ってほしい
900: 2019/03/30(土) 21:23:08.08
クアルコムに寝返ってほしい
901: 2019/03/30(土) 21:43:14.38
>>900
ARMに行って貰うのが一番良いんじゃなかろうか?
SoC屋に行ってもそこの石を積まないと使えないが、IP屋なら皆で使える。
Qualcommも今はCortexの改造品で自前設計はしてないしね。
ARMに行って貰うのが一番良いんじゃなかろうか?
SoC屋に行ってもそこの石を積まないと使えないが、IP屋なら皆で使える。
Qualcommも今はCortexの改造品で自前設計はしてないしね。
903: 2019/03/30(土) 22:23:03.19
>>901
元ARMの人だよ
元ARMの人だよ
905: 2019/03/30(土) 23:57:13.66
というか最近のプロセッサ技術って
ジムケラーとこいつが居る会社しか成長しないな
ジムケラーとこいつが居る会社しか成長しないな
906: 2019/03/30(土) 23:58:31.29
2人の天才によって世界が動かされるって良くも悪くも面白い。
907: 2019/03/31(日) 02:49:45.01
酷い知ったかぶりだ
908: 2019/03/31(日) 11:44:41.53
プレスリリース 「ナジックひとり暮らし学生 実態調査2019」
1.個人で所有し、利用している情報機器
?・99.4%の学生がスマートフォンを所有
?・3人に2人はノートパソコンを所有している
2.スマートフォンのOS
?・86%の学生がiPhoneを利用している
https://www.tokyu-nasic.jp/topix/data.php?eid=00545
学生は泥持ってるのを友人にばれたら恥ずかしい思いするからね
これは当然の結果だな
1.個人で所有し、利用している情報機器
?・99.4%の学生がスマートフォンを所有
?・3人に2人はノートパソコンを所有している
2.スマートフォンのOS
?・86%の学生がiPhoneを利用している
https://www.tokyu-nasic.jp/topix/data.php?eid=00545
学生は泥持ってるのを友人にばれたら恥ずかしい思いするからね
これは当然の結果だな
909: 2019/03/31(日) 12:52:05.89
>>908
別に恥ずかしい思いしてないけど?
別に恥ずかしい思いしてないけど?
912: 2019/03/31(日) 14:02:36.22
>>908
つまり今時iPhone使ってるやつは学生程度の知的レベルということですね。
わかります。
つまり今時iPhone使ってるやつは学生程度の知的レベルということですね。
わかります。
910: 2019/03/31(日) 13:51:53.11
学割キャリア契約でよくわからず知名度有って大幅値引きのIPhoneを言われるまま初スマホにしてそのままって流れだろ
911: 2019/03/31(日) 14:00:16.24
OSの調査でiPhoneと答えるほうがよっぽど恥ずかしいけどな
913: 2019/03/31(日) 14:23:58.27
学校みたいな枠の中で生きてるうちはあいぽんみたいにみんなが同じことしかできない環境の方がいいんじゃないのか?
逆に考えりゃ新旧の違い以上には格差も出来にくいし
逆に考えりゃ新旧の違い以上には格差も出来にくいし
914: 2019/03/31(日) 15:12:29.61
学生にiPhoneが多いのは日本だけに限らんからなぁ
特に先進国の10代だと強いこだわりがある人か貧困層の2択だろう
特に先進国の10代だと強いこだわりがある人か貧困層の2択だろう
915: 2019/04/01(月) 00:20:50.22
たかが端末にどこまでコンプレックス持ってるんだよ
916: 2019/04/01(月) 06:59:42.75
勘違いしてる無知がいるが
日本が多いわけではない、アップル購買率が突出して高いのは東京人関東人というだけ
東京は情報のピョンヤン関東は北朝鮮と亡くなった勝谷氏や宮崎氏が話していたが
因果関係は高い
反日で低俗な閉じた異常情報世界で育った関東の子供ははどんな大人に育つのか
憂慮するね。
日本が多いわけではない、アップル購買率が突出して高いのは東京人関東人というだけ
東京は情報のピョンヤン関東は北朝鮮と亡くなった勝谷氏や宮崎氏が話していたが
因果関係は高い
反日で低俗な閉じた異常情報世界で育った関東の子供ははどんな大人に育つのか
憂慮するね。
917: 2019/04/01(月) 15:05:58.86
ExynosがついにPCに
マザーボードそのまま変換アダプタが本日発売!
CPUソケットにはめこんで使えます
https://pbs.twimg.com/media/D3Cw19VUkAAYhAJ.jpg
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/exynos/newsroom/blog/introducing-extender-the-cpu-adaptor-takes-exynos-power-from-mobile-to-pc/
マザーボードそのまま変換アダプタが本日発売!
CPUソケットにはめこんで使えます
https://pbs.twimg.com/media/D3Cw19VUkAAYhAJ.jpg
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/exynos/newsroom/blog/introducing-extender-the-cpu-adaptor-takes-exynos-power-from-mobile-to-pc/
920: 2019/04/01(月) 15:49:03.98
>>917
すげーな
これでPC向けプロセッサもARM/Samsungの天下に
(あと半日程度の天下だけど)
すげーな
これでPC向けプロセッサもARM/Samsungの天下に
(あと半日程度の天下だけど)
922: 2019/04/01(月) 16:28:33.75
923: 2019/04/01(月) 17:20:27.35
>>917
新元号の話ですっかり忘れてた危ねえ危ねえ
新元号の話ですっかり忘れてた危ねえ危ねえ
926: 2019/04/01(月) 21:39:00.44
>>917
※エイプリルフールのネタです
あしからず
※エイプリルフールのネタです
あしからず
918: 2019/04/01(月) 15:24:07.14
今年のARMの発表会はいつかしら?
919: 2019/04/01(月) 15:46:40.28
例年通り5月じゃない?
921: 2019/04/01(月) 16:22:21.73
CPUの下駄とか10年ぶりくらいの復活か?w
924: 2019/04/01(月) 17:33:27.56
スナドラPCに載せるのとどっちがええの?
927: 2019/04/02(火) 00:45:20.33
>>924
単価考えたらExynos一択
単価考えたらExynos一択
925: 2019/04/01(月) 20:38:04.77
スナドラPCに載せたほうがいい
928: 2019/04/02(火) 11:48:46.74
929: 2019/04/02(火) 16:56:15.58
A12にボロ負けで草
全然追い付けてなかったねw
全然追い付けてなかったねw
930: 2019/04/02(火) 17:12:32.66
そういうとこにしか興味ないすか。ってか理解不能??
931: 2019/04/02(火) 19:25:48.85
当たり前だろ
ベンチ回す以外にiPhone買う理由などありえない
ベンチ回す以外にiPhone買う理由などありえない
932: 2019/04/02(火) 19:41:51.84
ショボいCPUグラフィックのAndroidスマホでゲームとか
大した事してない奴が上から目線で草
大した事してない奴が上から目線で草
933: 2019/04/02(火) 20:01:13.99
Android以外はCPUでグラフィック処理するんですかね
934: 2019/04/02(火) 20:17:06.26
CPUグラフィックとかそんなんアプリのせいだろ
935: 2019/04/02(火) 20:38:22.23
SD8150搭載スマホが出るみたいだぞ
Nubia Red Magic 3
https://www.gizmochina.com/2019/04/02/nubia-red-magic-3-tops-antutu-with-437k-score-and-master-lu-with-470k-score/
Nubia Red Magic 3
https://www.gizmochina.com/2019/04/02/nubia-red-magic-3-tops-antutu-with-437k-score-and-master-lu-with-470k-score/
938: 2019/04/03(水) 07:32:39.24
>>935
あれ?8150って結局出るの?
それとも記事は4/2だけど4/1に出た画像って書いてあるから普通に嘘か?
あれ?8150って結局出るの?
それとも記事は4/2だけど4/1に出た画像って書いてあるから普通に嘘か?
941: 2019/04/03(水) 21:56:01.16
>>938
8150はただの855だぞ
本文に書いてあるだろ
8150はただの855だぞ
本文に書いてあるだろ
943: 2019/04/04(木) 05:53:05.51
>>941
読んだ上での話だ
そもそもクロックアップだけで別名出すのは前からやってる
読んだ上での話だ
そもそもクロックアップだけで別名出すのは前からやってる
951: 2019/04/04(木) 16:57:12.35
>>943
さすが5ch
>>949
5chだから仕方ない。
さすが5ch
>>949
5chだから仕方ない。
953: 2019/04/04(木) 17:27:07.19
>>951
お前煽る時しか出てこないよな
お前煽る時しか出てこないよな
936: 2019/04/03(水) 03:36:24.60
今年以降に発売される機種はもうベンチマークの性能より5Gモデムが内蔵されて電力馬鹿食いしないことを確認してからだな
ゲームしか興味ないなら数字だけ気にしてどんどん新しいの買えばいいけどさ
ゲームしか興味ないなら数字だけ気にしてどんどん新しいの買えばいいけどさ
937: 2019/04/03(水) 07:29:00.31
電力効率見てもA12普通に性能高いように出てるが
939: 2019/04/03(水) 17:41:42.29
値下げの続くDRAM、第2四半期でさらに20%価格下落の見込み
~8GBモジュールは年末までに30ドルまで下がる可能性も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178065.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/065/01.jpg
~8GBモジュールは年末までに30ドルまで下がる可能性も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178065.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/065/01.jpg
940: 2019/04/03(水) 19:05:50.53
8Gbやろ?
948: 2019/04/04(木) 14:11:48.40
>>940
8Gbitモジュールが30㌦の場合、メモリ4GB積むだけで一体幾らになると思ってんだ
8Gbitモジュールが30㌦の場合、メモリ4GB積むだけで一体幾らになると思ってんだ
954: 2019/04/04(木) 17:43:47.39
>>948
たったの120ドル
たったの120ドル
942: 2019/04/03(水) 22:38:41.79
アンツツ47万はさすがにフェイクだろうな
855を多少クロックアップしたとしても届く範囲ではない
855を多少クロックアップしたとしても届く範囲ではない
944: 2019/04/04(木) 06:03:40.13
>>942
ベンチ用の短時間ブーストかなと思ってたけど
CPU単体で見ると40%上がってるから無茶か
フェイクっぽいね
ベンチ用の短時間ブーストかなと思ってたけど
CPU単体で見ると40%上がってるから無茶か
フェイクっぽいね
945: 2019/04/04(木) 08:33:19.03
下の数値はアレだけど
上の数値はメモリがクッソ速いからLPDDR5搭載なら有りえる
LPDDR4x
8/12GB 10nm 4266Mb/s
6GB 20nm 4266Mb/s
LPDDR5x
8GB 10nm 6400Mb/s
上の数値はメモリがクッソ速いからLPDDR5搭載なら有りえる
LPDDR4x
8/12GB 10nm 4266Mb/s
6GB 20nm 4266Mb/s
LPDDR5x
8GB 10nm 6400Mb/s
946: 2019/04/04(木) 12:58:37.56
LPDDR5ってまだ量産化されてないだろ
949: 2019/04/04(木) 14:43:42.97
そもそも下のやつはantutuじゃないぞ
それに、855は正式にLPDDR5に対応してない
それに、855は正式にLPDDR5に対応してない
952: 2019/04/04(木) 17:26:33.69
>>949
普通に間違えてた恥ずかしい
文章だけ読んでて上とか下とかよく見てなかった
普通に間違えてた恥ずかしい
文章だけ読んでて上とか下とかよく見てなかった
950: 2019/04/04(木) 16:46:00.26
無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/278/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1178/278/01.jpg
コメント
コメントする