1: 2019/01/09(水) 21:52:13.88
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
ASUSの2016年モデルスマートフォン
「ZenFone 3」シリーズの“無印”(ZE552KL、ZE520KL)“グローバル版”に関するスレです
国内版や無印以外の派生機種に関しては関連スレッドでお願いします
■日本版公式サイト 製品情報(ZE520KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/
・スペック
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
・サポート - お知らせ - 並行輸入品についてのご注意
https://www.asus.com/jp/support/Article/801/
次スレは>>970 が立ててください
■前スレ
ASUS ZenFone 3 Part106
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1531028741/
ASUS ZenFone 3 Part107
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1535680989/
ASUS ZenFone 3 Part108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1540354845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
ASUSの2016年モデルスマートフォン
「ZenFone 3」シリーズの“無印”(ZE552KL、ZE520KL)“グローバル版”に関するスレです
国内版や無印以外の派生機種に関しては関連スレッドでお願いします
■日本版公式サイト 製品情報(ZE520KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/
・スペック
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
・サポート - お知らせ - 並行輸入品についてのご注意
https://www.asus.com/jp/support/Article/801/
次スレは>>970 が立ててください
■前スレ
ASUS ZenFone 3 Part106
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1531028741/
ASUS ZenFone 3 Part107
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1535680989/
ASUS ZenFone 3 Part108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1540354845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
3: 2019/01/10(木) 01:50:03.27
>>1
ASUS 乙enfone 3 無印
ASUS 乙enfone 3 無印
2: 2019/01/09(水) 23:08:24.47
おつ
4: 2019/01/10(木) 07:58:45.47
おつ
5: 2019/01/10(木) 22:28:43.05
おつ
6: 2019/01/10(木) 22:50:30.04
あげ
7: 2019/01/11(金) 07:01:48.87
おつ
8: 2019/01/11(金) 07:37:45.31
乙
9: 2019/01/12(土) 03:24:25.90
いちょつ
10: 2019/01/12(土) 11:35:14.57
ZenFone 3が1万9800円で販売中【ビックカメラ.com】
http://asus.blog.jp/archives/1073482267.html
http://asus.blog.jp/archives/1073482267.html
17: 2019/01/12(土) 22:31:40.74
>>10
ここぞと思って黒買ったでw
M1と迷ったあげく
ここぞと思って黒買ったでw
M1と迷ったあげく
11: 2019/01/12(土) 12:43:41.13
スペックよりアップデートこないんじゃね?
今から3はないわ
今から3はないわ
18: 2019/01/13(日) 03:03:20.85
>>11
最終のセキュリティが2018/7だからね。
発売2年でサポート終わるみたいだな。
せめて3年はサポートして欲しいよね。
最終のセキュリティが2018/7だからね。
発売2年でサポート終わるみたいだな。
せめて3年はサポートして欲しいよね。
12: 2019/01/12(土) 13:12:45.23
2018/07/01止まりだからなぁ~
最終処分にしてもまだ割高やな
最終処分にしてもまだ割高やな
13: 2019/01/12(土) 13:48:44.17
今安価なASUS製品を買うならM1もしくはM2あたりだろうね
一部の性能・機能が不満あるけど、これからほぼ2年サポートされるはずだから
最低でも9は来るだろうしもしかしたら10も来るかもしれない
一部の性能・機能が不満あるけど、これからほぼ2年サポートされるはずだから
最低でも9は来るだろうしもしかしたら10も来るかもしれない
14: 2019/01/12(土) 14:00:34.58
> M1もしくはM2あたりだろうね
5Qも似たような値段だけど半年以上古いんだよね
サポートも当然その分早く終わる
5Qも似たような値段だけど半年以上古いんだよね
サポートも当然その分早く終わる
15: 2019/01/12(土) 19:22:55.18
6を待ったほうがいい
16: 2019/01/12(土) 19:59:16.19
6は少なくとも5万円以上だったら…
19: 2019/01/13(日) 03:10:27.86
アイフォンとかサムスンのハイエンドはどのくらいのサポート期間なんだい?
20: 2019/01/13(日) 03:40:14.55
google PIXEL3から発売後3年だね
Samsung販売品はせいぜい2年じゃないかな…
google公式を超えられるわけがない
アップルは大体5年くらいは面倒見てる
Samsung販売品はせいぜい2年じゃないかな…
google公式を超えられるわけがない
アップルは大体5年くらいは面倒見てる
21: 2019/01/13(日) 03:56:15.45
アップル正義か
泥にしてはzen3はよくがんばったね
泥にしてはzen3はよくがんばったね
22: 2019/01/13(日) 14:09:00.24
国産は致命的な不具合でもない限りセキュリティパッチなんて出してくれないけどな
23: 2019/01/13(日) 19:47:10.36
ZenFone 4 ZE554KL 6GB/64GB
https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=ze554kl+6gb
最安値 23,403 送料390円
LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 5(850), 7(2600), 8(900), 18(800), 19(800), 20(800), 26(850), 28(700), 32(1500), 38(2600), 39(1900), 40(2300), 41(2500)
https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=ze554kl+6gb
最安値 23,403 送料390円
LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 5(850), 7(2600), 8(900), 18(800), 19(800), 20(800), 26(850), 28(700), 32(1500), 38(2600), 39(1900), 40(2300), 41(2500)
28: 2019/01/14(月) 13:14:23.39
>>23
これ加えて税金2000円くらいかかるよね?
これ加えて税金2000円くらいかかるよね?
24: 2019/01/13(日) 21:06:02.03
技適拘らず・スナドラ縛り・ドコモBandフル対応
を満たす良コスパとなるとMIX 2Sを超える選択肢がいまだに無いってのは厳しいな
ここに非大陸中国縛りまで条件入れて、はじめてASUSが筆頭に来る感じか
を満たす良コスパとなるとMIX 2Sを超える選択肢がいまだに無いってのは厳しいな
ここに非大陸中国縛りまで条件入れて、はじめてASUSが筆頭に来る感じか
31: 2019/01/14(月) 18:17:13.31
>>24
Oneplus6でええやん
Oneplus6でええやん
25: 2019/01/13(日) 21:08:31.45
zenfone3TW無印なんだけど
OSアプデしたら身元不明アプリのインストールのオプションが見つからなくなったんだけど
どこいったんですかね?
OSアプデしたら身元不明アプリのインストールのオプションが見つからなくなったんだけど
どこいったんですかね?
26: 2019/01/13(日) 21:30:42.65
アプリと通知_特別なアプリアクセス_不明なアプリのインストール
でインストーラに使うアプリを選択
Oreoからの仕様のはず
でインストーラに使うアプリを選択
Oreoからの仕様のはず
27: 2019/01/13(日) 23:33:12.08
>>26
ありがとう
見つかった
けど・・・なんかわかりにくいな
ありがとう
見つかった
けど・・・なんかわかりにくいな
29: 2019/01/14(月) 14:12:57.86
>>27
一括ではなく、apkごとにその都度許可するようになったんよ
一括ではなく、apkごとにその都度許可するようになったんよ
30: 2019/01/14(月) 14:22:52.15
>>29
なるほど
例えばアンスコして旧バージョンに戻す場合はどれ選べばいいんでしょう?
今見たらgoogledriveとかgmailとかインストール済みアプリの一部が出てるけど
なるほど
例えばアンスコして旧バージョンに戻す場合はどれ選べばいいんでしょう?
今見たらgoogledriveとかgmailとかインストール済みアプリの一部が出てるけど
33: 2019/01/14(月) 18:35:26.26
>>30
普通に削除してから旧バージョンのapk実行すればいいんじゃない?
違うならごめん、わからん
普通に削除してから旧バージョンのapk実行すればいいんじゃない?
違うならごめん、わからん
32: 2019/01/14(月) 18:26:54.07
だからこのスレに中国本土メーカーの製品持ってくるなと
中国政府の影響を受けてる製品が嫌だから台湾メーカーのスレに居るのに
中国政府の影響を受けてる製品が嫌だから台湾メーカーのスレに居るのに
34: 2019/01/14(月) 22:18:40.81
>>32
安くて評判が良けりゃどこの国とか気にしない派もいるよ
次はシャオミかファーウェイにしようかなー
安くて評判が良けりゃどこの国とか気にしない派もいるよ
次はシャオミかファーウェイにしようかなー
35: 2019/01/14(月) 22:45:55.18
>>34
頭が弱ければの間違いだろ…
頭が弱ければの間違いだろ…
37: 2019/01/15(火) 01:11:38.40
>>34
人民解放軍スマホを神推ししますゾ
人民解放軍スマホを神推ししますゾ
39: 2019/01/15(火) 22:27:24.16
>>34
現在進行形で民族浄化やってる国の経済活動を支援するとか頭おかしい。
現在進行形で民族浄化やってる国の経済活動を支援するとか頭おかしい。
36: 2019/01/14(月) 23:11:20.01
シャオミ公式が嫌ならカスタムロム焼けばいいしな
38: 2019/01/15(火) 15:21:44.90
誰が作ってるのか、なにが入ってるかもわからんカスタムロムねえ
自称情強だな
自称情強だな
40: 2019/01/15(火) 22:30:59.84
>>38
オフィシャルなROM(lineage公式とかな)は誰が造っているのかは分かっていると思うが
なにが入ってるか分からんってのは中華メーカーの端末だって同じだろ
リスクが「高く」はなってないんじゃね
どのみち信用できんレベルだが
オフィシャルなROM(lineage公式とかな)は誰が造っているのかは分かっていると思うが
なにが入ってるか分からんってのは中華メーカーの端末だって同じだろ
リスクが「高く」はなってないんじゃね
どのみち信用できんレベルだが
41: 2019/01/16(水) 01:03:19.22
貧乏かつセキュリティ意識の低い人が使う中国本土メーカー謹製スマホ
42: 2019/01/16(水) 20:31:51.33
うちの嫁さんと子供がこのスマホ持ってるけど使ってない時の電池の持ちが半端なくいいね。
子供が春にiPhoneに変えるっていうから貰うわ。
子供が春にiPhoneに変えるっていうから貰うわ。
43: 2019/01/16(水) 21:25:58.40
>>42
このスマホの良さを分かってくれて嬉しいね!
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
このスマホの良さを分かってくれて嬉しいね!
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
44: 2019/01/16(水) 22:02:38.17
>>43
電源落としてても減りまくるぞ
電源落としてても減りまくるぞ
45: 2019/01/17(木) 16:58:32.28
上の通知バーがたまに白くなるのは寿命来たってことかな
時間とかのアイコンが白いから何も見えなくなるわ
時間とかのアイコンが白いから何も見えなくなるわ
46: 2019/01/17(木) 17:35:21.63
>>45
ご臨終間際です
ご臨終間際です
47: 2019/01/17(木) 19:53:57.96
ACアダプタなら問題ないのに、PCに繋ぐと充電できないことが多くなってきた。
駄目なときはコネクタをいじってもランプ点かず、何回か抜き差ししてるとランプ点いて充電が始まり、その状態でコネクタいじってもランプは点灯したまま。
よって、接触の問題ではなく制御チップがイカれかけてるようなのだが、USBジャック自体には制御回路内蔵されてないよね?
ジャック交換で直るならいいが、メインボードの問題だとしたらもう諦めるか…
駄目なときはコネクタをいじってもランプ点かず、何回か抜き差ししてるとランプ点いて充電が始まり、その状態でコネクタいじってもランプは点灯したまま。
よって、接触の問題ではなく制御チップがイカれかけてるようなのだが、USBジャック自体には制御回路内蔵されてないよね?
ジャック交換で直るならいいが、メインボードの問題だとしたらもう諦めるか…
48: 2019/01/17(木) 20:48:34.30
台湾版買ってdocomoFOMAバリュープランと格安SIMでDSDS運用してたんだけど、
M1来たからやっとコイツから乗り換えられるよ
今度はdocomoLTEのガラケのカケホ契約でDSDVだな
M1来たからやっとコイツから乗り換えられるよ
今度はdocomoLTEのガラケのカケホ契約でDSDVだな
51: 2019/01/18(金) 01:59:06.23
>>48
M1ってZenFone Max Plusのこと?
M1ってZenFone Max Plusのこと?
49: 2019/01/17(木) 22:13:34.84
よく調べてみ
ドコモ本家はAPNがspmodeじゃないとVolte通話できないよ
つまり通信がspmodeじゃないとダメということ
通信はmvno使うだろうからそうするとDSDVじゃなくて普通のDSDSな
まあ細かいことだけどw
ドコモ本家はAPNがspmodeじゃないとVolte通話できないよ
つまり通信がspmodeじゃないとダメということ
通信はmvno使うだろうからそうするとDSDVじゃなくて普通のDSDSな
まあ細かいことだけどw
55: 2019/01/18(金) 08:21:34.66
>>49
それ、調べてみたけどどうやらガセらしいぞ
それ、調べてみたけどどうやらガセらしいぞ
56: 2019/01/18(金) 08:47:34.78
>>49
VoLTEは世界共通でAPN名はimsなんだがdocomoだけ違うのか?
よく調べてみ
VoLTEは世界共通でAPN名はimsなんだがdocomoだけ違うのか?
よく調べてみ
57: 2019/01/18(金) 08:54:58.07
>>49
ZenFone 3からMax Pro M1にSIM入れかえてみたら
通知のところにVOLTEアイコン出て通話出来た
SIMはFOMAとLINE mobile
ただ、VOLTEで通話出来てたのか確かめたわけじゃ
無いから普通に通話出来ただけかもしれない
確かめる方法あるのかな
ZenFone 3だとVOLTEアイコンなんて出なかった
ZenFone 3からMax Pro M1にSIM入れかえてみたら
通知のところにVOLTEアイコン出て通話出来た
SIMはFOMAとLINE mobile
ただ、VOLTEで通話出来てたのか確かめたわけじゃ
無いから普通に通話出来ただけかもしれない
確かめる方法あるのかな
ZenFone 3だとVOLTEアイコンなんて出なかった
58: 2019/01/18(金) 09:04:42.18
>>57
ZB602KLの国内版出る前の台湾版で11月ごろに対応していたようだね
アプデが来た当時似たような動作報告が上がってる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1539324029/434-437
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1539324029/662
>>49の件はZenfone5Zのカカクのクチコミに似たような事は書かれていたけど
結構前な上に他の機種だから状況が違うんでない
ただ台湾版と言えば、Zenfone3でauのVoLTEが潰されたって話題になった時このスレ見てたからなオレ
MAX M1 Proの6GB/64GB版の台湾版買うのにちょっと躊躇するわ
ZB602KLの国内版出る前の台湾版で11月ごろに対応していたようだね
アプデが来た当時似たような動作報告が上がってる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1539324029/434-437
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1539324029/662
>>49の件はZenfone5Zのカカクのクチコミに似たような事は書かれていたけど
結構前な上に他の機種だから状況が違うんでない
ただ台湾版と言えば、Zenfone3でauのVoLTEが潰されたって話題になった時このスレ見てたからなオレ
MAX M1 Proの6GB/64GB版の台湾版買うのにちょっと躊躇するわ
61: 2019/01/18(金) 10:38:39.46
>>58
台湾版3から台湾版pro M1 6GBなのでその気持ちは良くわかる
いまのところは大丈夫そう
台湾版3から台湾版pro M1 6GBなのでその気持ちは良くわかる
いまのところは大丈夫そう
50: 2019/01/17(木) 22:19:36.66
M1でまたマイクロBに戻るのやだわ
52: 2019/01/18(金) 02:23:37.55
max pro m1じゃね
53: 2019/01/18(金) 03:42:45.99
バッテリーは魅力だが、ハイレゾ、11ac非対応なのが残念
54: 2019/01/18(金) 08:20:58.26
メモリも4G欲しいoptiflex使えるようになるから
60: 2019/01/18(金) 09:46:58.93
>>54
体感でわからないよoptiflexって
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01KDA/8.0.0/LR
体感でわからないよoptiflexって
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01KDA/8.0.0/LR
68: 2019/01/19(土) 06:13:40.00
>>60
そんなー(´・ω・`)
そんなー(´・ω・`)
59: 2019/01/18(金) 09:37:58.60
fomasimと格安simで運用してるけど、そろそろ端末寿命が近いからumigidi f1にしようかと思う
62: 2019/01/18(金) 11:30:49.22
Huawei Mate7→Zenfone3TW→次はコレだ!って最新鋭コスパ神機は何?
70: 2019/01/19(土) 08:11:35.10
>>62
ZE554KL 6GB 64GB 台湾版
amazon 32,500円
ZE554KL 6GB 64GB 台湾版
amazon 32,500円
71: 2019/01/19(土) 09:17:14.37
63: 2019/01/18(金) 15:33:31.46
ファーウェイと技適無し容認できるならMIX2SとかP20liteじゃないの
64: 2019/01/18(金) 20:36:38.23
まぁp20liteだよなぁ普通に。
65: 2019/01/19(土) 00:08:32.74
67: 2019/01/19(土) 04:03:20.75
>>64
P20liteならZenfone5Qでいいじゃんスペックは同程度だろ
OSは向こうは8で5Qは7だけど5Qの方がストレージ64Gあるし
P20liteならZenfone5Qでいいじゃんスペックは同程度だろ
OSは向こうは8で5Qは7だけど5Qの方がストレージ64Gあるし
66: 2019/01/19(土) 02:53:02.74
ファー推しが台湾企業製品スレに沸いてくる不思議
69: 2019/01/19(土) 06:45:09.70
先週、台湾に旅行行ってpro M1 6GBを探したけど、どこも売り切れなのかありませんでした。
台湾で買われた方いますか?
台湾で買われた方いますか?
72: 2019/01/19(土) 14:04:59.17
黒なら買ってたな
73: 2019/01/19(土) 14:56:48.57
まじでzenfone4 6GB台湾版がいまんとこコスパ最強だから
このクオリティで25000円は安すぎる
このクオリティで25000円は安すぎる
74: 2019/01/19(土) 20:28:45.84
フーンと思って調べたら、Zen5って画面とカメラのAI処理以外はZen4よりデグレードしてるのね。暗所はZen3の方が上という記事もあるし。
75: 2019/01/19(土) 20:37:29.31
5より4が買いなんだよね~
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
76: 2019/01/19(土) 20:49:36.40
禅4はあと8ヶ月でサポート期間切れるのがなー
84: 2019/01/20(日) 07:06:56.45
>>76
2年って短いよね。せめて3年はソフトアップデートして欲しいわ。
2年って短いよね。せめて3年はソフトアップデートして欲しいわ。
77: 2019/01/19(土) 22:35:51.30
4は国内正規版がAmazonタイムセールで29800で買えたな
78: 2019/01/19(土) 23:14:02.22
>>77
それカスタムではなく?
それカスタムではなく?
79: 2019/01/19(土) 23:16:04.08
>>78
SD660 6GB/64GBのだよ
SD660 6GB/64GBのだよ
80: 2019/01/19(土) 23:21:10.14
>>79
それ、買えばよかった…。
それ、買えばよかった…。
81: 2019/01/19(土) 23:35:10.92
redminote5という手もある
ほとんどZenFone5のスペックで15k
ほとんどZenFone5のスペックで15k
82: 2019/01/20(日) 00:27:55.52
俺はZE520KLからMi A2に変えて満足してるけど、xiaomiはソフバン系以外に完全対応した機種が殆ど無いから、誰にでもお勧めできるとは言い難いなあ。
83: 2019/01/20(日) 06:28:55.37
>>82
ソフバン系でないと厳しいと行ってもドコモ系SIMだと
よっぽど山奥でない限り圏外ってのはないっぽいなあ
プラチナバンドが使えないってことなわけでしょ
都会でもビル内・EVの電波の入りの違いが大きく違うのかね
ソフバン系でないと厳しいと行ってもドコモ系SIMだと
よっぽど山奥でない限り圏外ってのはないっぽいなあ
プラチナバンドが使えないってことなわけでしょ
都会でもビル内・EVの電波の入りの違いが大きく違うのかね
85: 2019/01/20(日) 08:35:48.09
アップデートならiPhoneなんでしょうね
2年は短いよ
2年は短いよ
86: 2019/01/20(日) 09:02:46.83
カスタムロム入れるしか
87: 2019/01/20(日) 16:03:33.17
>>86
LineageOSって、オフィシャル対応してるASUSの機種が少ないよね。
ASUS純正ROMが配布されなくなったら、Zenfone3のLineageOSも出るかなと期待してたけど、
Zenfone3を追い越して、
Zenfone Max Pro M1に対応してるのが驚きだ。
LineageOSって、オフィシャル対応してるASUSの機種が少ないよね。
ASUS純正ROMが配布されなくなったら、Zenfone3のLineageOSも出るかなと期待してたけど、
Zenfone3を追い越して、
Zenfone Max Pro M1に対応してるのが驚きだ。
88: 2019/01/20(日) 16:38:05.82
>>87
こんな場所で結論出さずに普通に販売店とASUSに問い合わせしなよ
最終結果だけで良いので気が向いたらレスして下され
こんな場所で結論出さずに普通に販売店とASUSに問い合わせしなよ
最終結果だけで良いので気が向いたらレスして下され
89: 2019/01/20(日) 16:38:33.93
>>88
誤爆ごめんスルーして
誤爆ごめんスルーして
90: 2019/01/20(日) 18:53:16.12
>>87
旬の頃に開発者にプレゼントして気に入ってもらうってのを誰もやらなかったんだろう
旬の頃に開発者にプレゼントして気に入ってもらうってのを誰もやらなかったんだろう
91: 2019/01/21(月) 02:06:19.78
今更だけど プッシュ機能駄目駄目問題 を完全解決したヤツっているの?
この機種依存なのかAndloid全般の問題なのか知らんが、こんなん不具合通り越してリコールレベルの問題だろ
この機種依存なのかAndloid全般の問題なのか知らんが、こんなん不具合通り越してリコールレベルの問題だろ
92: 2019/01/21(月) 09:19:09.72
おまえの頭がな
93: 2019/01/21(月) 09:30:50.35
ZenFone3に不満がない。けどmax pro m1を買いたい気持ちも。
94: 2019/01/21(月) 12:29:14.94
そろそろバッテリーが寿命なんで自分はoppo ax7 しようか思ってる
95: 2019/01/21(月) 13:27:24.46
M1のネガな点(Zenfone3比較)
wi-fiの5Ghz帯非対応・・・IEEE802.11n(2,4Ghz帯)には対応してるので300Mbpsくらいは出る
未だにマイクロUSB・・・よく使うところのケーブルだけ両面対応のものに交換する
逆に個人的に良いと思った所
バッテリー5000mAh
ハードキーじゃなくなった
SoCが少しアプデ
ピュアAndroid(これは賛否か)
SDカードが3スロ目になった
DSDVに対応したのでキャリアの4Gカケホと格安SIM運用可
wi-fiの5Ghz帯非対応・・・IEEE802.11n(2,4Ghz帯)には対応してるので300Mbpsくらいは出る
未だにマイクロUSB・・・よく使うところのケーブルだけ両面対応のものに交換する
逆に個人的に良いと思った所
バッテリー5000mAh
ハードキーじゃなくなった
SoCが少しアプデ
ピュアAndroid(これは賛否か)
SDカードが3スロ目になった
DSDVに対応したのでキャリアの4Gカケホと格安SIM運用可
96: 2019/01/21(月) 13:39:30.07
ワイヤレス充電できたらなぁ
97: 2019/01/21(月) 15:03:25.43
スナドラ855搭載機きたら起こして
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z016D/7.0/DR
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z016D/7.0/DR
98: 2019/01/21(月) 22:53:43.54
色々悩んだけど、ファーウェイのNova 3にしたわ
100: 2019/01/21(月) 23:14:51.46
>>98
そっか!zenfone3とnova3、なんか文字似てるしいいじゃん!
そっか!zenfone3とnova3、なんか文字似てるしいいじゃん!
99: 2019/01/21(月) 22:57:20.59
M1がMicro USBなのは、Zenfone3のType Cよりそんなに製造コストが高いのだろうか?
101: 2019/01/21(月) 23:15:17.09
差別化、嫌がらせの為だよ
元々途上国向けモデルなのでType-C普及率云々もあるかもしれんが…
他所の国では100均ケーブルみたいなのが手に入らないのかな?
元々途上国向けモデルなのでType-C普及率云々もあるかもしれんが…
他所の国では100均ケーブルみたいなのが手に入らないのかな?
102: 2019/01/21(月) 23:22:44.43
発売から約2年使ってきたけどこの度mix3に乗り換えることにしました
サヨナラZenさん
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/GR
サヨナラZenさん
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/GR
103: 2019/01/22(火) 08:24:03.37
俺もredminote5買った
まだ充分使えてるけどサポートもないしそろそろかなと
まだ充分使えてるけどサポートもないしそろそろかなと
104: 2019/01/22(火) 08:43:37.40
俺はいまさらだけどzenfone4無印に乗り換え、3は自分で電池交換にトライしてみる予定
106: 2019/01/22(火) 12:43:58.88
>>104
おま俺
>>105
zen3で全く問題ないからね
いいと思うよ
おま俺
>>105
zen3で全く問題ないからね
いいと思うよ
108: 2019/01/22(火) 15:45:46.67
>>104
Zenfone3は電池交換はそんなに難しくはなかった
裏蓋をはがすところさえクリアしたらあとは難しくはない
Zenfone3は電池交換はそんなに難しくはなかった
裏蓋をはがすところさえクリアしたらあとは難しくはない
109: 2019/01/22(火) 16:57:35.05
>>108
うそこけ!
うそこけ!
112: 2019/01/22(火) 18:20:37.47
>>109
ウソでは無い!
ウソでは無い!
114: 2019/01/22(火) 21:35:42.98
>>109
一つ一つに差はあるかもしれんが面倒くさいのは両面テープで止められてるところをいかに外せるかってだけ
110が言ってるようにバッテリーも両面テープで固定してあるからそこをはがす
のも面倒くさい可能性あるが下のところを外さなくてもピンセットでズルっととれば電池は結構簡単に外れる
あとはネジ部分つぶさないようにできるかだけだから個々で違うかもな
自分のは堅くなかったから結構あっさり外れた
一つ一つに差はあるかもしれんが面倒くさいのは両面テープで止められてるところをいかに外せるかってだけ
110が言ってるようにバッテリーも両面テープで固定してあるからそこをはがす
のも面倒くさい可能性あるが下のところを外さなくてもピンセットでズルっととれば電池は結構簡単に外れる
あとはネジ部分つぶさないようにできるかだけだから個々で違うかもな
自分のは堅くなかったから結構あっさり外れた
111: 2019/01/22(火) 18:04:29.05
>>108
結構頑丈に接着してるよな
温めたら温めたで接着剤がヘラにつくね
結構頑丈に接着してるよな
温めたら温めたで接着剤がヘラにつくね
118: 2019/01/23(水) 01:27:11.62
>>104
それが一番賢い まじな話
それが一番賢い まじな話
105: 2019/01/22(火) 10:23:10.97
ZenFone 6まで粘る
問題はその後
問題はその後
107: 2019/01/22(火) 14:42:44.99
バッテリの減りがそろそろやばい
交換したほうがいいのかな
交換したほうがいいのかな
110: 2019/01/22(火) 17:08:07.60
バッテリー剥がすの難しかったな
次やる時は楽だろうけど
次やる時は楽だろうけど
113: 2019/01/22(火) 18:46:09.96
俺のときは電池の方から膨らんで交換を手助けしてくれたよ
115: 2019/01/22(火) 21:47:18.33
ちなみに自分は一部分だけ残してほとんどネジ外して電池には両面テープつけなかったから次からはもう楽に交換できるようにした。
116: 2019/01/22(火) 22:04:33.29
そろそろ買い替えたいけど
スナドラ600台なんかもさっとする時あるから800台でいいのない?
スナドラ600台なんかもさっとする時あるから800台でいいのない?
119: 2019/01/23(水) 08:08:08.69
>>116
スレ的にはSD845のZenfone 5Z でしょ。
スレ的にはSD845のZenfone 5Z でしょ。
120: 2019/01/23(水) 10:16:20.77
>>116
せっかくだからROG Phoneを
せっかくだからROG Phoneを
117: 2019/01/23(水) 01:03:15.74
SONY行けよ
121: 2019/01/23(水) 10:21:07.29
今更なんですが
ZenUI Launcherのホーム画面に作ったアプリのショートカットアイコンを変更する方法ってないですかね
ネイティブの機能でなくても、別アプリをかませたりしてもいいんですが
なお「ダブルタップスリープ/指紋認証で復帰」を使いたいので
ホームアプリの変更はしたくありません
ZenUI Launcherのホーム画面に作ったアプリのショートカットアイコンを変更する方法ってないですかね
ネイティブの機能でなくても、別アプリをかませたりしてもいいんですが
なお「ダブルタップスリープ/指紋認証で復帰」を使いたいので
ホームアプリの変更はしたくありません
122: 2019/01/23(水) 10:32:16.56
Zooper Widgetの有料版使えば、作ったウィジェットから指定のアプリを起動出来た気ガス
124: 2019/01/23(水) 13:42:45.03
>>122
試してみたのですが本来の機能の部分が自分には不要なので
有料版購入は積極的になれないです、すみません
>>123
オーバーレイの常駐アプリがあるとスリープがうまくいかないことがあるので
ホームは純正でいきたいのです
試してみたのですが本来の機能の部分が自分には不要なので
有料版購入は積極的になれないです、すみません
>>123
オーバーレイの常駐アプリがあるとスリープがうまくいかないことがあるので
ホームは純正でいきたいのです
126: 2019/01/23(水) 21:06:20.73
>>124
KWGTなら無料版でも行けるで
まあZooperにしろKWGTにしろアイコンに表示する画像は自分で用意せなあかんが
KWGTなら無料版でも行けるで
まあZooperにしろKWGTにしろアイコンに表示する画像は自分で用意せなあかんが
129: 2019/01/24(木) 02:39:05.67
>>124
QuickShortcutMakerは?
ショートカット作るときにアイコン変えられるよ
QuickShortcutMakerは?
ショートカット作るときにアイコン変えられるよ
123: 2019/01/23(水) 13:30:51.54
NOVAでも一応できてるけど
ダブルタップスリープと指紋復帰
ダブルタップスリープと指紋復帰
125: 2019/01/23(水) 19:29:55.45
次の機種悩むなー
127: 2019/01/24(木) 00:50:37.17
うちは大した不具合出てないし性能は今でも足りてるから
例えばバッテリー交換とPieへのアップデート+1年間のセキュリティパッチの権利を2万と言われたら
出しても良いかなと思ってしまう・・・
例えばバッテリー交換とPieへのアップデート+1年間のセキュリティパッチの権利を2万と言われたら
出しても良いかなと思ってしまう・・・
128: 2019/01/24(木) 01:18:30.02
今日も今日とてGメール着信がPCとこの機種で一時間のタイムラグがあったんだが、
コレは オレ環 か? それとも皆同じなのに困ってないの?
コレは オレ環 か? それとも皆同じなのに困ってないの?
130: 2019/01/24(木) 10:54:37.68
皆さんいろいろありがとうございます
Yahooカーナビから作った経路のショートカットと
musicoletから作ったプレイリストのショートカット
これらがすべて同じアイコンになってしまうので変更したかったのです
結局Novaにショートカットを作成、アイコンを変更した後、
ホームアプリをZenUIに戻してNovaアクションのウィジェットを作成し
Novaの指定のページに飛ばすことでなんとかなりました
どちらも運転中に使うことが多いショートカットなので
むしろランドスケープ画面に対応してくれるNovaの方が使いやすいし満足しています
長文失礼しました
Yahooカーナビから作った経路のショートカットと
musicoletから作ったプレイリストのショートカット
これらがすべて同じアイコンになってしまうので変更したかったのです
結局Novaにショートカットを作成、アイコンを変更した後、
ホームアプリをZenUIに戻してNovaアクションのウィジェットを作成し
Novaの指定のページに飛ばすことでなんとかなりました
どちらも運転中に使うことが多いショートカットなので
むしろランドスケープ画面に対応してくれるNovaの方が使いやすいし満足しています
長文失礼しました
131: 2019/01/25(金) 08:01:39.74
132: 2019/01/26(土) 11:43:07.89
今回のアップデートで動画撮影が出来なくなったんだが、同じような人いない?
写真は普通にとれるんだが、動画にするとエラーになる
再起動とかキャッシュクリア、SIMカード抜き差ししてもダメ
アップデート大丈夫でした?
写真は普通にとれるんだが、動画にするとエラーになる
再起動とかキャッシュクリア、SIMカード抜き差ししてもダメ
アップデート大丈夫でした?
242: 2019/02/08(金) 17:33:56.39
自分も>>132と同じでアップデートしたら動画が撮れなくなってることに気づいた
修理出さないと駄目なのかな
修理出さないと駄目なのかな
247: 2019/02/08(金) 18:30:57.17
>>242
電話してみたら3月末の再アップデートで直る予定らしい
電話してみたら3月末の再アップデートで直る予定らしい
248: 2019/02/08(金) 18:37:28.45
>>247
ほーまだアップデートしてくれるのか
ついでにセキュリティアップデートもしてくれないかな
ほーまだアップデートしてくれるのか
ついでにセキュリティアップデートもしてくれないかな
249: 2019/02/08(金) 18:43:19.39
>>247
マジか?EoSかと思ってた。セキュリティパッチと併せた修正だとしたら神対応だな。
マジか?EoSかと思ってた。セキュリティパッチと併せた修正だとしたら神対応だな。
254: 2019/02/08(金) 22:35:18.57
>>242 >>247
>>132です やっぱ他にもそういう人いましたか!
動画取れるかどうかとかアップデート前に確認するべきなのにな
とはいえ再アップデートは助かる
>>249
いやいや動画撮れなくしといて神対応はないわ…w
>>132です やっぱ他にもそういう人いましたか!
動画取れるかどうかとかアップデート前に確認するべきなのにな
とはいえ再アップデートは助かる
>>249
いやいや動画撮れなくしといて神対応はないわ…w
255: 2019/02/08(金) 22:43:07.71
>>248-249 >>252 >>254
コールセンターの人が嘘をついてなければだけど
動画の件で聞いただけだからセキュリティの事は聞いてないけど3月末まで待つか、待ちたくなければ無償ダウングレードやってると言われた
ダウングレードは修理に出す必要があるんで自分はとりあえず待ってみる
コールセンターの人が嘘をついてなければだけど
動画の件で聞いただけだからセキュリティの事は聞いてないけど3月末まで待つか、待ちたくなければ無償ダウングレードやってると言われた
ダウングレードは修理に出す必要があるんで自分はとりあえず待ってみる
256: 2019/02/08(金) 22:48:37.30
>>255
8.1の2019/02セキュリティパッチ版だったら神だけど
実際は8.0の2018/07のままで動画のバグだけFixなんだろうなーたぶん
8.1の2019/02セキュリティパッチ版だったら神だけど
実際は8.0の2018/07のままで動画のバグだけFixなんだろうなーたぶん
252: 2019/02/08(金) 21:20:38.31
>>247
3末うpでってマジ?
もしセキュリティパッチまで当ててくれたならASUS Store Akasakaに持ってって
バッテリー交換してくるわお布施として
3末うpでってマジ?
もしセキュリティパッチまで当ててくれたならASUS Store Akasakaに持ってって
バッテリー交換してくるわお布施として
774: 2019/03/13(水) 21:33:06.28
>>773
>>247の人じゃないの?
>>247の人じゃないの?
133: 2019/01/26(土) 12:30:50.67
俺はZen2で同じ症状になったな
ファクトリーリセットしても改善せず
結局カメラが不調で、新しいファーム(カメラアプリ?)使うとエラーでる状況で、だいぶ前からカメラが不調だったようだ
もう一台Zen2持っていたから、切り分けはやりやすかった
ファクトリーリセットしても改善せず
結局カメラが不調で、新しいファーム(カメラアプリ?)使うとエラーでる状況で、だいぶ前からカメラが不調だったようだ
もう一台Zen2持っていたから、切り分けはやりやすかった
134: 2019/01/26(土) 12:36:14.92
>>133
なるほど 結局何やっても治らなかったんですね…^^;
うーむ 困った
なるほど 結局何やっても治らなかったんですね…^^;
うーむ 困った
135: 2019/01/26(土) 13:09:31.14
カメラ不調は100均のミニハンマーでコンコンすると直るかもね
136: 2019/01/26(土) 14:42:00.80
zen3からzen4に変えたけど、サクサク感カメラ性能すべてが上だわ
137: 2019/01/26(土) 15:27:16.18
マシュマロから一気にオレオにアプデする場合データとか残るのかな?
それとも全部初期化するべき?
それとも全部初期化するべき?
145: 2019/01/27(日) 21:22:39.22
>>137
出来れば初期化する方がいいと思う。
出来れば初期化する方がいいと思う。
138: 2019/01/26(土) 15:48:52.05
Zen3のカメラのオートフォーカス問題はカメラモジュールの故障だよ。
俺もキャッシュの削除とかファクトリーリセットしたけど、直らなくて修理したわ。
俺もキャッシュの削除とかファクトリーリセットしたけど、直らなくて修理したわ。
140: 2019/01/26(土) 16:22:55.25
やっぱソニーのカメラモジュール駄目だよな
141: 2019/01/26(土) 17:38:12.61
>>140
ホント
ただ、一緒に使ってるペリアのカメラは何ともないんだよな
普通は外販部品のほうがクオリティ高いはずなんだがなぁ
ホント
ただ、一緒に使ってるペリアのカメラは何ともないんだよな
普通は外販部品のほうがクオリティ高いはずなんだがなぁ
142: 2019/01/26(土) 18:58:28.51
というかこの機種以外こんな症状ないんだからASUSの設計ミスだろ
143: 2019/01/26(土) 19:10:13.92
設計が悪いと設計ミスは全く別物
壊れやすい等は設計が悪いのであって、はなから想定した動作にならないのが設計ミス
最近はmistakeとbadの違いも分からない人が居るのかね?
壊れやすい等は設計が悪いのであって、はなから想定した動作にならないのが設計ミス
最近はmistakeとbadの違いも分からない人が居るのかね?
146: 2019/01/28(月) 23:08:30.42
>>143
保証期間内の故障が散見される時点でその見方は怪しい
保証期間内の故障が散見される時点でその見方は怪しい
147: 2019/01/28(月) 23:42:45.50
>>146
それは設計ミスではなく設計が悪いってこと
設計の時点でミスを犯しているなら別だが、そもそもそういう設計の上で耐久性に問題があるなら、それは設計が悪いのねであって、ミスではない
それは設計ミスではなく設計が悪いってこと
設計の時点でミスを犯しているなら別だが、そもそもそういう設計の上で耐久性に問題があるなら、それは設計が悪いのねであって、ミスではない
144: 2019/01/27(日) 08:31:13.96
オー・ミステーク
148: 2019/01/29(火) 05:11:11.78
ミスとか悪いとかいつまで拘ってるのよw
品管に虐められた新人開発かよ
品管に虐められた新人開発かよ
149: 2019/01/29(火) 09:36:30.18
大違いだろ。
150: 2019/01/29(火) 19:00:04.34
最初からダメにしろ耐久性低いにしろ設計が悪いのは間違いない
151: 2019/01/29(火) 19:02:04.39
Zenfone3を使い始めて約1年半経つんだけど先月くらいからモバイル通信が不安定に
なぜか自宅では問題なくVoLTE表示で通信出来るけど外出先、特に屋内で通信不可になってしまう
回線せいかと思いdocomo回線からSoftBank回線に変えたけど症状変わらず
Android7.0の時にこの状態なってアプデで直らないかと8.0にアプデ&初期化したけど同じく症状変わらず
通信関係が逝ったのだろうかなんかよくわからん状態
なんか改善する方法無いですかね…
なぜか自宅では問題なくVoLTE表示で通信出来るけど外出先、特に屋内で通信不可になってしまう
回線せいかと思いdocomo回線からSoftBank回線に変えたけど症状変わらず
Android7.0の時にこの状態なってアプデで直らないかと8.0にアプデ&初期化したけど同じく症状変わらず
通信関係が逝ったのだろうかなんかよくわからん状態
なんか改善する方法無いですかね…
152: 2019/01/29(火) 19:21:14.35
goosim から zen5 22800円キターーー!
153: 2019/01/29(火) 19:51:53.75
zen5って縦長画面以外Zen4に勝ってるところないからなあ
154: 2019/01/29(火) 20:25:58.95
実質いくらなの
sd636ってあんま変わらんな…
sd636ってあんま変わらんな…
156: 2019/01/29(火) 21:16:52.03
>>154
初期費用と解約金と1ヶ月分の料金で+14000円分くらい
初期費用と解約金と1ヶ月分の料金で+14000円分くらい
157: 2019/01/29(火) 21:24:28.77
>>156
普通に今まで使っていた回線解約して、半年間OCNにすれば、追加でかかる料金なんて初期費用の3240円のSIM発行料の400円強じゃね?
普通に今まで使っていた回線解約して、半年間OCNにすれば、追加でかかる料金なんて初期費用の3240円のSIM発行料の400円強じゃね?
159: 2019/01/29(火) 23:40:43.43
>>157
それだと電話番号引き継げないじゃん
それだと電話番号引き継げないじゃん
161: 2019/01/30(水) 00:38:45.20
>>159
なんで?
引き継げないMVNO使ってるの?
OCNは受けも出しもやってるよ?
出しは有償だけれどね
なんで?
引き継げないMVNO使ってるの?
OCNは受けも出しもやってるよ?
出しは有償だけれどね
162: 2019/01/30(水) 01:00:07.76
>>161
MNPは他社へ移る時のサービスです
MNPは他社へ移る時のサービスです
163: 2019/01/30(水) 01:18:05.51
>>162
今OCN会員なの?
ならあきらめろん
今OCN会員なの?
ならあきらめろん
164: 2019/01/30(水) 01:22:14.61
>>163
いや半年契約後解約しても最安なんだよ<goosimの5無印
いや半年契約後解約しても最安なんだよ<goosimの5無印
165: 2019/01/30(水) 07:28:15.38
>>164
いや俺が言っているのはそうじゃないんだが
いや俺が言っているのはそうじゃないんだが
155: 2019/01/29(火) 20:26:03.22
巨大化は5.2インチ位で止めてくれないかなぁ
ポッケに入らないだろ
ポッケに入らないだろ
158: 2019/01/29(火) 21:42:53.26
一方俺はポケットの裏布を継いでポケット自体を深くした
160: 2019/01/29(火) 23:44:35.65
お前年中同じGパンだから
166: 2019/01/30(水) 09:48:31.00
そんな執着するほどzen5良い端末じゃないやろ
167: 2019/01/30(水) 12:19:52.40
まあ、普通に5も良い端末だからな
友人が使ってるけど不満は聞かないねー
4は3よりもGPSがクソって話だけど、5は
明らかに3よりも追従性が上だったしな
流石に5にはAndroid9来るだろうしな
友人が使ってるけど不満は聞かないねー
4は3よりもGPSがクソって話だけど、5は
明らかに3よりも追従性が上だったしな
流石に5にはAndroid9来るだろうしな
169: 2019/01/30(水) 12:46:20.70
ヤマダウェブコムのシムフリースペシャルセールで約2万円で売っているね
170: 2019/01/30(水) 13:13:04.61
3無印は2018/07/01でアップデート止まってるから売り抜けないとな
172: 2019/01/30(水) 17:55:13.90
ロングパスワロタ亀やなぁ
173: 2019/01/30(水) 18:11:34.14
2014年製のARROWSのやつフルセグ録画もできるから予約録画で放置しといてテレビみるために使ってたけど電池が切れてきて電池さがしたらねえわ
Zenfone3もある程度長く使うつもりだから電池確保しといたほうがいいかねぇ
まだ2000円以内で余裕で買えるレベルだけど
Zenfone3もある程度長く使うつもりだから電池確保しといたほうがいいかねぇ
まだ2000円以内で余裕で買えるレベルだけど
174: 2019/01/30(水) 18:25:23.74
買うとしたらアマゾンで買う?ヤフオクで買う?
175: 2019/01/30(水) 18:52:15.37
アリババ
176: 2019/01/30(水) 19:36:46.77
さすがに今更コレ買うのはもったいない
しかし、コレを2年半前に台湾で2万5000円で買ったのは大正解だった
しかし、コレを2年半前に台湾で2万5000円で買ったのは大正解だった
177: 2019/01/30(水) 19:50:31.32
>>176
me too
me too
184: 2019/02/04(月) 10:52:21.72
>>176
俺は国内版を3万で買った
同じく満足してる
俺は国内版を3万で買った
同じく満足してる
178: 2019/02/01(金) 06:13:51.16
通話中なのに通話音量変更できないんだけど、なんで?
音量のとこいじっても表示でてこないし
今までならでてきてたのに
音量のとこいじっても表示でてこないし
今までならでてきてたのに
181: 2019/02/01(金) 13:33:29.86
>>178
内部ストレージの空き容量かなり少なくなってね?
少なくとも音量ボタンで音楽とかの音量が変えられる状態なら、ファクトリーリセットで確実に元に戻るよ
内部ストレージの空き容量かなり少なくなってね?
少なくとも音量ボタンで音楽とかの音量が変えられる状態なら、ファクトリーリセットで確実に元に戻るよ
179: 2019/02/01(金) 11:32:56.19
おいnovalite3が志村yahooと志村楽天で 税込 15,984 円 契約なしでOKだぞ
急げ!
急げ!
182: 2019/02/01(金) 13:50:46.90
>>179
強制キャンセルw
強制キャンセルw
180: 2019/02/01(金) 11:37:51.18
HUAWEIの機器を書くんじゃねえって
183: 2019/02/01(金) 14:25:51.92
15個のソートアルゴリズムを視覚化してみたって動画なんだけど全画面にすると2個目のInsertion sort の部分でタッチパネルが暴発しまくるんだけどこれ俺だけ?
https://youtu.be/kPRA0W1kECg
https://youtu.be/kPRA0W1kECg
185: 2019/02/04(月) 11:30:01.66
802.11ac、USB Type-C がない端末が今でも発売されまくってるしな
2018/07/01でアップデート止まっていることぐらいしか不満点はない
2018/07/01でアップデート止まっていることぐらいしか不満点はない
186: 2019/02/04(月) 12:20:39.64
zen5zを台北で買った よってzen3はサブへ
このスレには1から世話になったな 感謝
陰毛とか国内版発売時のお通夜やズコープラモとかなつかしいな
ちなみに今まで長年サブだったzen2laserは退役→静態保存へ
このスレには1から世話になったな 感謝
陰毛とか国内版発売時のお通夜やズコープラモとかなつかしいな
ちなみに今まで長年サブだったzen2laserは退役→静態保存へ
201: 2019/02/04(月) 18:36:58.07
>>186
それ、動態保存って言うんだぜ
勿論動かない状態での保存(要は壊れた状態)なら、間違ってない
それ、動態保存って言うんだぜ
勿論動かない状態での保存(要は壊れた状態)なら、間違ってない
202: 2019/02/04(月) 18:47:24.91
>>201
バッテリーを完全放電してからの保存だとどっち扱い?
ま、いづれにせよお疲れ様って事で
バッテリーを完全放電してからの保存だとどっち扱い?
ま、いづれにせよお疲れ様って事で
203: 2019/02/04(月) 19:02:11.47
>>202
完全放電して保管しちゃダメでしょ
50パー残しくらいが最適だったはずだよ
完全放電して保管しちゃダメでしょ
50パー残しくらいが最適だったはずだよ
205: 2019/02/04(月) 19:49:58.18
>>203
>>204
おーまぢか!教えてくれてサンクス
ならば50%で動態保存しとくよ
>>204
おーまぢか!教えてくれてサンクス
ならば50%で動態保存しとくよ
207: 2019/02/04(月) 21:53:38.64
>>205
一回くらいやったって電池駄目にならんから
100%充電して電源落として、好きなだけ保存しとき
100%充電で電源落としなら、半年くらいは容量ゼロにならんから
一回くらいやったって電池駄目にならんから
100%充電して電源落として、好きなだけ保存しとき
100%充電で電源落としなら、半年くらいは容量ゼロにならんから
208: 2019/02/04(月) 21:56:14.84
>>207
100%充電は電源ONなら徐々に減るから問題なけど
バッテリー落としまで使うとバッテリーパックが膨らむ事があるからオススメしない方がよろしいかと
100%充電は電源ONなら徐々に減るから問題なけど
バッテリー落としまで使うとバッテリーパックが膨らむ事があるからオススメしない方がよろしいかと
210: 2019/02/04(月) 22:48:23.43
>>208
だから、動態保存するんだろ?
なら何の問題もないだろ
だから、動態保存するんだろ?
なら何の問題もないだろ
209: 2019/02/04(月) 22:26:05.74
>>207
何の根拠があって100%保持を奨めてる?
一番電池に悪いんだけど
リチウムデンドライトが成長すると何が起きるか勉強してこいや
何の根拠があって100%保持を奨めてる?
一番電池に悪いんだけど
リチウムデンドライトが成長すると何が起きるか勉強してこいや
211: 2019/02/04(月) 22:51:20.68
>>209
リチウムイオンだから
リチウムイオンは100%充電は問題にならない
なるのは低電圧、つまりゼロになるほうだよ
なーんか、ニッケル水素とかそこいらの知識引きずってる奴多いよな
100%充電で電源断なら、バッテリーが痛んでなければ半年はゼロにならん
それがリチウムイオンの特徴だ
痛んでいても容量50%を確保している適度なら、3ヶ月は維持できる
リチウムイオンだから
リチウムイオンは100%充電は問題にならない
なるのは低電圧、つまりゼロになるほうだよ
なーんか、ニッケル水素とかそこいらの知識引きずってる奴多いよな
100%充電で電源断なら、バッテリーが痛んでなければ半年はゼロにならん
それがリチウムイオンの特徴だ
痛んでいても容量50%を確保している適度なら、3ヶ月は維持できる
212: 2019/02/04(月) 23:26:16.10
>>211
バカじゃんw
何の根拠も示せていない
リチウムデンドライトの成長がニッケル水素の知識?はぁ?
バカじゃんw
何の根拠も示せていない
リチウムデンドライトの成長がニッケル水素の知識?はぁ?
215: 2019/02/04(月) 23:34:01.82
>>212
リチウムイオンが一番苦手とするのは、ゼロまで使い切ってしまうことで、100%まで充電することでも、その状態で長期保存することでもない
リチウムイオンが一番苦手とするのは、ゼロまで使い切ってしまうことで、100%まで充電することでも、その状態で長期保存することでもない
219: 2019/02/04(月) 23:42:44.50
>>215
だから100%充電で保存すると、内部の化学反応が加速度的に進みやすくなってガスが発生して
バッテリーのフィルムのセルがパンパンに膨張するんだってば
ラジコンドローン業界じゃ、リポバッテリーを100%で充電して放置しないってのは常識だよ
衝撃で物理的にセルにダメージを与える以外で、一番ダメなのが過放電で二番目が満充電放置だよ
だから100%充電で保存すると、内部の化学反応が加速度的に進みやすくなってガスが発生して
バッテリーのフィルムのセルがパンパンに膨張するんだってば
ラジコンドローン業界じゃ、リポバッテリーを100%で充電して放置しないってのは常識だよ
衝撃で物理的にセルにダメージを与える以外で、一番ダメなのが過放電で二番目が満充電放置だよ
223: 2019/02/04(月) 23:54:00.75
>>219
ドローンだと過放電あるわな
携帯だと15%以下は警告がうるさいし、そもそも過放電前にシャットダウンするから気をつけるのはフル充電だよね
そこからすぐ使用開始すればまだマシだけど
満タン保持とかワザと壊しにいってるもんな
ドローンだと過放電あるわな
携帯だと15%以下は警告がうるさいし、そもそも過放電前にシャットダウンするから気をつけるのはフル充電だよね
そこからすぐ使用開始すればまだマシだけど
満タン保持とかワザと壊しにいってるもんな
227: 2019/02/05(火) 00:42:26.19
>>219
だからリチウムイオンはそうならないっつーの
だからリチウムイオンはそうならないっつーの
213: 2019/02/04(月) 23:26:23.78
>>211
リポは素で使ってるRC業界じゃ100%充電で放置したら妊娠したとかめっちゃよくある事例だからさ
リポは素で使ってるRC業界じゃ100%充電で放置したら妊娠したとかめっちゃよくある事例だからさ
218: 2019/02/04(月) 23:40:20.51
>>213
RCがリチウムイオンなのかよ
因みにリチウムイオンで妊娠するのは、異物混入率が高い相当質の低い製品な
よくやる間違った知識が、満充電が良くないと、満充電ぜずに限りなくゼロ近くまで使うパターンな
これも妊娠の原因になる
俺はリチウムイオンに関しては毎日充電、常に100%充電、20%は絶対に割らない使い方な
おかげで酷使してきたネクサス7(2013)もZenFone2も、バッテリーが駄目になるまで(1000mA以下の容量にダウンするまで)使っても妊娠どころか、全く膨らみが無いよ
RCがリチウムイオンなのかよ
因みにリチウムイオンで妊娠するのは、異物混入率が高い相当質の低い製品な
よくやる間違った知識が、満充電が良くないと、満充電ぜずに限りなくゼロ近くまで使うパターンな
これも妊娠の原因になる
俺はリチウムイオンに関しては毎日充電、常に100%充電、20%は絶対に割らない使い方な
おかげで酷使してきたネクサス7(2013)もZenFone2も、バッテリーが駄目になるまで(1000mA以下の容量にダウンするまで)使っても妊娠どころか、全く膨らみが無いよ
220: 2019/02/04(月) 23:47:48.73
>>218
何の根拠もポインタも示さず
俺が正しいを連呼しても説得力はゼロ
触っちゃいけないヤツだったと
何の根拠もポインタも示さず
俺が正しいを連呼しても説得力はゼロ
触っちゃいけないヤツだったと
228: 2019/02/05(火) 00:42:42.51
>>220
お前も示してないだろ
お前も示してないだろ
229: 2019/02/05(火) 00:43:40.75
>>221
それが問題なら、メーカーが100%充電で出荷なんかせんわ
それが問題なら、メーカーが100%充電で出荷なんかせんわ
222: 2019/02/04(月) 23:52:20.32
>>218
asus機って本体表示は100%でも実際は90%くらいにして持ち良くする制御って誰か書いてなかったっけ?
asus機って本体表示は100%でも実際は90%くらいにして持ち良くする制御って誰か書いてなかったっけ?
230: 2019/02/05(火) 00:44:29.34
>>222
それPCの話
スマホにそんな機能は…MAXに搭載されてたわ
それPCの話
スマホにそんな機能は…MAXに搭載されてたわ
206: 2019/02/04(月) 21:50:20.33
>>202
壊れて無いなら動態保存
SLとか戦闘機とか、そーゆーのたくさんあるやん
壊れて無いなら動態保存
SLとか戦闘機とか、そーゆーのたくさんあるやん
214: 2019/02/04(月) 23:27:51.06
>>206
梅小路のSLとか今すぐ動ける状態なのを動態保存って言うとおもってたわ
みんないろいろありがとうね!
梅小路のSLとか今すぐ動ける状態なのを動態保存って言うとおもってたわ
みんないろいろありがとうね!
216: 2019/02/04(月) 23:35:34.69
>>214
壊れていないのだから、また使おうとすれば使える、またはその状態を維持するのなら、動態保存ですよ (›´ω`‹ )
放置して朽ちるようだと違うけれど(笑)
壊れていないのだから、また使おうとすれば使える、またはその状態を維持するのなら、動態保存ですよ (›´ω`‹ )
放置して朽ちるようだと違うけれど(笑)
187: 2019/02/04(月) 12:44:58.29
3から5zにいく人多いな
188: 2019/02/04(月) 13:09:29.90
zen4 6GBがオススメ
189: 2019/02/04(月) 13:13:47.81
>>188
同意
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01KDA/8.0.0/DT
同意
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01KDA/8.0.0/DT
190: 2019/02/04(月) 13:17:51.90
>>188
ちょっと前までそう思っていたけど、セキュリティパッチは発売から約2年で打ち切り。
あと何か月か?
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
ちょっと前までそう思っていたけど、セキュリティパッチは発売から約2年で打ち切り。
あと何か月か?
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
193: 2019/02/04(月) 13:23:05.27
>>188
セキュリティパッチは発売から約2年。
後何か月?
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
セキュリティパッチは発売から約2年。
後何か月?
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
191: 2019/02/04(月) 13:19:05.69
結局8.0止まりなのも地味に痛いw
192: 2019/02/04(月) 13:20:52.77
5Zにいってもそんなにゲームやらねえからオーバースペックでしかない
5シリーズなら5Qでいいわ値段的にも
5シリーズなら5Qでいいわ値段的にも
194: 2019/02/04(月) 13:42:48.38
Zenfone3の前も安スマホだったって人がこれでゲーム本格的にやるようになってハイエンドに行くというのは別に珍しくないと思うけどな
俺は今後ハイエンド特化になるっていう新機種待ちだけど
俺は今後ハイエンド特化になるっていう新機種待ちだけど
195: 2019/02/04(月) 14:05:48.42
カメラが良くて安いのがほしい
196: 2019/02/04(月) 14:15:57.54
zen4 660はカメラ良くて安くてヌルヌル動くぞ
197: 2019/02/04(月) 14:17:09.08
でもアップデートがもうね
198: 2019/02/04(月) 15:02:49.69
4はアプデあと数か月なのがなぁ
6が安くてそこそこ性能だったらいいんだけど
6が安くてそこそこ性能だったらいいんだけど
199: 2019/02/04(月) 16:18:54.98
俺みたいにこれに釣られた奴も多い
2chMate 0.8.10.45/HUAWEI/PAR-LX9/8.1.0/DT
安いし、そこそこの性能
2chMate 0.8.10.45/HUAWEI/PAR-LX9/8.1.0/DT
安いし、そこそこの性能
200: 2019/02/04(月) 17:13:03.75
スレチ
217: 2019/02/04(月) 23:38:52.47
同じことを言い続ければ真実になるのか
韓国人かよ
韓国人かよ
224: 2019/02/05(火) 00:00:28.51
あとね、基本100%充電で電源ONな限りは問題無いからね
問題になるのは100%充電して、電源を切って殆ど減らずに100%に近い状態が続く事
もしくは何日も充電放置してバッテリーが100%の状態を維持する事
端末表示が100%だったとしても一日である程度減るって使い方なら上記の場合と比して全然負担が違う
あとねーバッテリーの温度が高いと1週間くらいで膨れてくるよ、よく夏場に妊娠報告を聞く
酷いケースだとカンカン照りでバッテリーほっぽり出して一日でプクっと膨れたって話も
なるべく涼しい所に保存してあげてね
問題になるのは100%充電して、電源を切って殆ど減らずに100%に近い状態が続く事
もしくは何日も充電放置してバッテリーが100%の状態を維持する事
端末表示が100%だったとしても一日である程度減るって使い方なら上記の場合と比して全然負担が違う
あとねーバッテリーの温度が高いと1週間くらいで膨れてくるよ、よく夏場に妊娠報告を聞く
酷いケースだとカンカン照りでバッテリーほっぽり出して一日でプクっと膨れたって話も
なるべく涼しい所に保存してあげてね
225: 2019/02/05(火) 00:01:26.43
誰を信じるかは個々人の判断だけど自分は今の所accubatteryを信じるかな
(つまりアプリに従って100%充電はしない)
ちなみにサイトに色々書いてある↓
https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/210224725-Charging-research-and-methodology
一部抜粋
This isn't perfect though - although it's probably correct that charging to 92 / 82% will double / quadruple your battery life, it doesn't take into account the fact that different manufacturers set their charge end point differently.
(つまりアプリに従って100%充電はしない)
ちなみにサイトに色々書いてある↓
https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/210224725-Charging-research-and-methodology
一部抜粋
This isn't perfect though - although it's probably correct that charging to 92 / 82% will double / quadruple your battery life, it doesn't take into account the fact that different manufacturers set their charge end point differently.
226: 2019/02/05(火) 00:07:17.26
>>225
100%充電は結構危険だからね
それでも100%充電の最低限の比較が1セル4.2vでの検証なのか、放置するには怖い電圧だなぁ
俺は1セル3.8vくらいまでは落として保存したいわ
100%充電は結構危険だからね
それでも100%充電の最低限の比較が1セル4.2vでの検証なのか、放置するには怖い電圧だなぁ
俺は1セル3.8vくらいまでは落として保存したいわ
231: 2019/02/06(水) 03:52:00.20
アプリとか最新版に更新したり最近のアプリをインストしたりすると、昔に比べて要求されるメモリ消費も増えるのかね?
最近動作が重いんだよね
最近動作が重いんだよね
232: 2019/02/06(水) 07:55:34.98
ずっと初期化してないなら
初期化したらおそらく改善されると思う
初期化したらおそらく改善されると思う
233: 2019/02/06(水) 21:01:53.04
藤井聡太くん負けちゃったね
234: 2019/02/06(水) 21:02:25.73
誤爆
235: 2019/02/07(木) 10:43:38.74
充電遅くなる病が発生したんたけど、対策ある?
237: 2019/02/07(木) 12:37:14.62
>>235
ある
ある
238: 2019/02/07(木) 13:16:45.76
>>236
それしかないか。
>>237
わー、面白い!
それしかないか。
>>237
わー、面白い!
236: 2019/02/07(木) 12:15:30.82
ケーブル交換(100均のは急速対応と書いてあっても止めておけ)
239: 2019/02/07(木) 17:38:04.58
セリアのUSBケーブル使ってるけど、中身の抵抗その他も規格通りだし、特別良いってこともないが高コスパじゃないか?
Amaで怪しいアンダー1000円ぐらいのケーブル買うよりよっぽど良いと思う
Amaで怪しいアンダー1000円ぐらいのケーブル買うよりよっぽど良いと思う
240: 2019/02/07(木) 19:10:42.85
セリアのケーブルはいいと思うよ
種類も多いし
iPhone用のはイマイチだけど
種類も多いし
iPhone用のはイマイチだけど
241: 2019/02/07(木) 23:36:23.35
セリアのtypeCは重宝してる。ちゃんとスマホ2アンペア充電できてる。
243: 2019/02/08(金) 18:10:03.53
244: 2019/02/08(金) 18:13:54.91
きてくれれば嬉しいが…どうだろうな
245: 2019/02/08(金) 18:21:50.22
新しいの買ってねで済まされそうな予感
246: 2019/02/08(金) 18:23:12.55
これはいかんな
5chで普通に仕込まれる可能性がある
5chで普通に仕込まれる可能性がある
250: 2019/02/08(金) 20:04:07.61
zen5がgoosimで22800円キターーー!
251: 2019/02/08(金) 21:14:40.37
でもsim代3千円別途
253: 2019/02/08(金) 21:30:14.00
>>251
普通にOCNSIM買おうとしている人にとっての朗報だな
その場合必須になる経費だからな
これからMVMOにするって人にはまんま22800円ってことだろ
普通にOCNSIM買おうとしている人にとっての朗報だな
その場合必須になる経費だからな
これからMVMOにするって人にはまんま22800円ってことだろ
257: 2019/02/10(日) 09:55:20.78
3から5Zいくか新機種待つか迷うな~
ゲームはタブレット(M5Pro)でするようになってきたからあんまりハイスペックはいらないんだけど
3も最近普通に使っててももっさりするようになってきたしある程度のスペックはほしいんだよなぁ
ゲームはタブレット(M5Pro)でするようになってきたからあんまりハイスペックはいらないんだけど
3も最近普通に使っててももっさりするようになってきたしある程度のスペックはほしいんだよなぁ
258: 2019/02/10(日) 10:11:16.39
次なに買うかホント迷う
ミドルクラスでこれってのがない
ミドルクラスでこれってのがない
260: 2019/02/10(日) 10:17:05.41
>>258
5Q
5Q
259: 2019/02/10(日) 10:13:48.79
この機種がスナドラ670ぐらいになって画面サイズと重さとアスペクト比はそのままで上下ベゼル薄くなればそれでいいんだけどそういうの全然ないな
去年白ロムのGalaxy S8に変えて縦長とエッジディスプレイには懲りた
誰だよ縦長とか流行らせたの
もうiPhone8にでもするしかないのか
去年白ロムのGalaxy S8に変えて縦長とエッジディスプレイには懲りた
誰だよ縦長とか流行らせたの
もうiPhone8にでもするしかないのか
261: 2019/02/10(日) 10:29:48.36
もっさりしてきたならまずは初期化を試してみたら良い
今買うならOCNの5無印(半年後にSIM解約で大体38k(税込)くらい)
これより下の禅は5G無かったりmicroUSBだったりと必ずどこかが3無印より劣ってる
今買うならOCNの5無印(半年後にSIM解約で大体38k(税込)くらい)
これより下の禅は5G無かったりmicroUSBだったりと必ずどこかが3無印より劣ってる
266: 2019/02/10(日) 13:10:22.68
>>261
SIM使わないなら即解約でいいじゃん
その方が少し安くなるし
SIM使うならSIMの金額を上乗せするのはおかしい
SIM使わないなら即解約でいいじゃん
その方が少し安くなるし
SIM使うならSIMの金額を上乗せするのはおかしい
267: 2019/02/10(日) 13:26:23.60
>>266
即解約の方が若干安いけどブラックリストに乗りやすいと聞いたことがあるんだよね
あと半年後解約でも使わないまま放置でも問題ないよ
即解約の方が若干安いけどブラックリストに乗りやすいと聞いたことがあるんだよね
あと半年後解約でも使わないまま放置でも問題ないよ
262: 2019/02/10(日) 10:35:47.04
これを2年以上使ってるなら、次も込み込み3万円未満の機種かな。
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
263: 2019/02/10(日) 10:40:00.91
>>262
こみこみて何をこみこみしとんや?
こみこみて何をこみこみしとんや?
264: 2019/02/10(日) 11:05:47.12
>>262
あと半年ちょっとでサポート期間切れるからオススメじゃないけど4無印4GB台湾版かな
あと半年ちょっとでサポート期間切れるからオススメじゃないけど4無印4GB台湾版かな
265: 2019/02/10(日) 12:18:07.90
M1持ってんのに今勢いが高いUMIDIGIのF1に手を出しちまった、DSDVでフルバンド対応かつTypeCが2.3万は安すぎる
アプデがほぼ期待出来ないのとカメラの色味が唇藤木君になるくらいがネガな点
アプデがほぼ期待出来ないのとカメラの色味が唇藤木君になるくらいがネガな点
268: 2019/02/10(日) 13:48:05.51
どうせ半年後に解約(解約履歴に残る)するなら大して変わらんよ
269: 2019/02/10(日) 13:57:00.02
変わるか変わらんかは中の人しか分からんことだけど
即解約はあからさまに端末目当てだからね
半年後解約の場合シンプルに他のMVNOに移っただけというの考えられるし
絶対とは限らないけどOCNを体験してもらったわけだから俺が中の人なら一緒くたにはしないかな
即解約はあからさまに端末目当てだからね
半年後解約の場合シンプルに他のMVNOに移っただけというの考えられるし
絶対とは限らないけどOCNを体験してもらったわけだから俺が中の人なら一緒くたにはしないかな
270: 2019/02/10(日) 15:02:49.33
今FOMAssとマイネオ500m契約しているのですが、画面バキバキのカメラピント合わない状態なんですが、次買うならなにかオススメありますでしょうか?
良ければ助言いただければ幸いです。
ちなzen3には不満はありません。
良ければ助言いただければ幸いです。
ちなzen3には不満はありません。
271: 2019/02/10(日) 19:37:14.90
>>270
zen4無印6g国内版マジオススメ
Amazonのサイバーマンデーで29800円で買った俺GJ
zen4無印6g国内版マジオススメ
Amazonのサイバーマンデーで29800円で買った俺GJ
273: 2019/02/11(月) 01:20:23.69
>>271
値段みたら4万するんすね(白目
セールはよ(笑)
値段みたら4万するんすね(白目
セールはよ(笑)
274: 2019/02/11(月) 01:39:17.81
>>273
まだ1年以上サポート期間があって泥10へのアップデートの可能性が残ってる5無印が
SIM契約入れてもグー志村で4万未満でずぜ(ゲス顔)
まだ1年以上サポート期間があって泥10へのアップデートの可能性が残ってる5無印が
SIM契約入れてもグー志村で4万未満でずぜ(ゲス顔)
294: 2019/02/11(月) 17:45:14.62
>>270
zen4 660台湾版がイチオシ ebayで250ドル
技適にこだわりあるならこないだ日本でも発売したnovalite3
zen4 660台湾版がイチオシ ebayで250ドル
技適にこだわりあるならこないだ日本でも発売したnovalite3
296: 2019/02/11(月) 17:58:40.32
>>294
頭大丈夫か??
今、HUAWEI なんて有り得ん。
頭大丈夫か??
今、HUAWEI なんて有り得ん。
297: 2019/02/11(月) 19:57:34.96
皆さんご意見ありがとうございます
予算が30kなんですよね
後出しで申し訳ないです
>>294
250ドルならめちゃほしかったです!
予算が30kなんですよね
後出しで申し訳ないです
>>294
250ドルならめちゃほしかったです!
298: 2019/02/12(火) 00:40:31.54
>>297
上限3万で今すぐ欲しいならいくつかの機能に目をつぶってmax pro M1じゃない?
2020年12月までサポートされるはずだから今年リリースの10にアップデートされる可能性は一応ある
上限3万で今すぐ欲しいならいくつかの機能に目をつぶってmax pro M1じゃない?
2020年12月までサポートされるはずだから今年リリースの10にアップデートされる可能性は一応ある
272: 2019/02/10(日) 20:16:21.50
3GB/32GBのMAX PRO M1より安い
275: 2019/02/11(月) 10:49:35.55
ZenFone 4はもうすぐサポート終了するし、できたらもうちょい新しい方がいいかな
276: 2019/02/11(月) 11:04:48.06
予算3万以内で中堅スマホを買えない奴は情弱
277: 2019/02/11(月) 13:05:15.60
幾らじゃないと買えないとか言うのは大抵底辺の低所得者
どうしても欲しいものは金額には左右されない
金額に左右されるのはどうしても欲しいものではないとき
どうしても欲しいものは金額には左右されない
金額に左右されるのはどうしても欲しいものではないとき
278: 2019/02/11(月) 13:08:06.74
未だに4をプッシュするやつはカタログスペックしか見てないのか。
5ですら末期なのにその前のモデルが良いとか
5ですら末期なのにその前のモデルが良いとか
283: 2019/02/11(月) 14:47:26.52
>>278
性能は4が上だろ?
性能は4が上だろ?
279: 2019/02/11(月) 13:14:05.24
4は黒歴史なのにな
発売が遅れて、現行商品としての実発売期間が半年程度しかなかったわけで
4が発売された時点でZEモデルの開発チームが2から1に減らされたので、今後はそんなこと無いとは思うが
発売が遅れて、現行商品としての実発売期間が半年程度しかなかったわけで
4が発売された時点でZEモデルの開発チームが2から1に減らされたので、今後はそんなこと無いとは思うが
280: 2019/02/11(月) 13:15:53.67
DSDVじゃないのがなぁ
281: 2019/02/11(月) 14:14:44.22
zen3スレしかも技適ない違法zen3スレで何言ってんだよ
改めて言う
3万以内でzen3から代替スマホを買えないヤツは情弱
改めて言う
3万以内でzen3から代替スマホを買えないヤツは情弱
282: 2019/02/11(月) 14:36:47.10
訳「今更4無印を三万以内で買ったオ・レをバカにするなー」
284: 2019/02/11(月) 14:47:53.52
>>282
オススメ機種出せる?
出せないだろうな~w
オススメ機種出せる?
出せないだろうな~w
285: 2019/02/11(月) 14:49:36.88
>>284
人によって違うから意味なくない?
人によって違うから意味なくない?
286: 2019/02/11(月) 15:29:30.25
>>284
訳「4無印がオススメなんだー、今高いとか関係ないんだー」
訳「4無印がオススメなんだー、今高いとか関係ないんだー」
287: 2019/02/11(月) 16:09:35.50
やっぱり出せないwww
288: 2019/02/11(月) 16:11:58.89
pocoでいいよもう
289: 2019/02/11(月) 16:28:02.64
3万以下じゃないと厳しいんだろうそういう人もいるのは仕方がない
性能重視組は大体5万8千の5Zに行ったぽいが足りてる人は6の情報待ちが多い印象
性能重視組は大体5万8千の5Zに行ったぽいが足りてる人は6の情報待ちが多い印象
290: 2019/02/11(月) 16:37:55.17
今さら5系はない
はやりだったノッチも嫌いだし
当然6待ち
はやりだったノッチも嫌いだし
当然6待ち
291: 2019/02/11(月) 16:53:57.49
ビックカメラでzenfone max plus M1が15330円だ!
1台買うか悩み中
1台買うか悩み中
292: 2019/02/11(月) 16:59:50.90
>>291
mtのゴミ
mtのゴミ
300: 2019/02/12(火) 12:12:28.27
>>291
福袋で9000円ぐらいだったやつだけどな
福袋で9000円ぐらいだったやつだけどな
293: 2019/02/11(月) 17:14:30.31
少し調べてみた感じだとノッチレスは早くて2020以降みたい
各社真似してるiPhoneだけど11はマイナーチェンジに留まる可能性高くて
なんとなくASUSも5のマイナーチェンジ版を6として出して来そう
廉価スマホを出さなくなる影響も多少はあるだろうけど
各社真似してるiPhoneだけど11はマイナーチェンジに留まる可能性高くて
なんとなくASUSも5のマイナーチェンジ版を6として出して来そう
廉価スマホを出さなくなる影響も多少はあるだろうけど
295: 2019/02/11(月) 17:56:56.23
あー、ebayのzen4 660台湾版はもう完売して高いのしか無いね
残念ね
残念ね
299: 2019/02/12(火) 11:25:53.91
未使用の無印4を19800円でイオシスにて見たような。台湾版だったかと。
303: 2019/02/12(火) 13:02:31.01
>>299
SD630 4GB/64GBのは安い
SD630 4GB/64GBのは安い
305: 2019/02/13(水) 10:46:59.35
>>299
日本のキャリアのVoLTE使えないよ
au使えないのは致命的
日本のキャリアのVoLTE使えないよ
au使えないのは致命的
301: 2019/02/12(火) 12:16:16.32
僕の玉袋は10000円です
302: 2019/02/12(火) 12:36:09.74
>>301
10円の価値もないよ
10円の価値もないよ
304: 2019/02/13(水) 00:31:49.54
そろそろ卒業したいけど5Zと6で悩めるときまで我慢
5Zは無印と違って契約で大幅値引きとかやってるMVNOはないみたいだし
セット売り禁止であのとき買っておけば良かったなんてことにはなるまい
5Zは無印と違って契約で大幅値引きとかやってるMVNOはないみたいだし
セット売り禁止であのとき買っておけば良かったなんてことにはなるまい
318: 2019/02/14(木) 02:02:17.23
>>304
だいたい同じような状況だわ
だいたい同じような状況だわ
319: 2019/02/14(木) 07:59:28.78
>>318
俺も俺も
俺も俺も
320: 2019/02/14(木) 13:16:47.82
>>319
俺俺詐欺かな
俺俺詐欺かな
306: 2019/02/13(水) 10:53:10.21
そういえばauなんてのもあったな
307: 2019/02/13(水) 11:16:18.85
au使ってること自体が致命的なんだけれどな
310: 2019/02/13(水) 12:30:33.39
>>309
いんや、au VOLTEはつかえないっす
>>307
M1PROでは、DocomoやらのがvoLTE制限で
悲惨な目にあったけどな…
いんや、au VOLTEはつかえないっす
>>307
M1PROでは、DocomoやらのがvoLTE制限で
悲惨な目にあったけどな…
312: 2019/02/13(水) 12:39:26.72
>>310
ロシア向けに開発した端末だからだろ
何故か日本でも売られてるけどな
てかdocomoはVoLTEに規制なんてかけてねーけど
docomo系MVNOのSIMのことか?
ならそもそもdocomoはMVNO向けSIMでVoLTEは解放してないぞ
CAと思い違いしてるとか?
ロシア向けに開発した端末だからだろ
何故か日本でも売られてるけどな
てかdocomoはVoLTEに規制なんてかけてねーけど
docomo系MVNOのSIMのことか?
ならそもそもdocomoはMVNO向けSIMでVoLTEは解放してないぞ
CAと思い違いしてるとか?
314: 2019/02/13(水) 12:49:33.16
>>312
docomo MVNO SIMでVoLTEは元から使えるわ
最近SoftBankもMVNOにVoLTE開放したしな
docomo MVNO SIMでVoLTEは元から使えるわ
最近SoftBankもMVNOにVoLTE開放したしな
315: 2019/02/13(水) 13:48:57.12
>>314
つかえねーよ
同じNTTグループのOCNですら使えない
つかえねーよ
同じNTTグループのOCNですら使えない
316: 2019/02/13(水) 14:25:49.31
>>315
( ̄ー ̄)ニヤリ
( ̄ー ̄)ニヤリ
308: 2019/02/13(水) 11:35:55.48
2025年以降で4G/5Gに完全移行すれば変態仕様のハンディはなくなるはず
309: 2019/02/13(水) 12:12:34.73
>>305-307
台湾版au使えるだろ
台湾版au使えるだろ
311: 2019/02/13(水) 12:36:20.58
>>309
最初は使えた
ファームアップで使えなくなった
最初は使えた
ファームアップで使えなくなった
313: 2019/02/13(水) 12:43:00.87
>>311
なるほど
やっぱzen3もzen4も国内版に限るな
なるほど
やっぱzen3もzen4も国内版に限るな
317: 2019/02/13(水) 22:45:52.95
auのVolteが使えないのか国内キャリア全般のVolteが使えないのか、話がごっちゃになっててイミフw
321: 2019/02/14(木) 13:31:17.58
母さん助けて詐欺やぞ
322: 2019/02/14(木) 18:58:58.96
どっちみち2022年には全てのMVNO全てのキャリアで相互間通信可でVoLTE使えるようになるよ(auが3G停波する関係)
323: 2019/02/14(木) 19:17:58.99
最近裸で落として外装傷だらけになったから、繋ぎでUMIDIGI F1買うたった。
我慢ならん所あったらZenfone買い足して、F1をサブにしようと思う
我慢ならん所あったらZenfone買い足して、F1をサブにしようと思う
324: 2019/02/14(木) 19:40:54.19
>>323
こういうのが一番無駄遣い
こういうのが一番無駄遣い
325: 2019/02/14(木) 19:54:19.68
いいじゃん
いろいろ買って使い心地教えてほしいわ
いろいろ買って使い心地教えてほしいわ
326: 2019/02/15(金) 23:14:46.81
後継機は3/8に期待ということでよいのかしらん?
327: 2019/02/16(土) 12:02:31.83
Maxシリーズが後継になるかな?
フルHDとUSB Type Cじゃなかったらイラネ
フルHDとUSB Type Cじゃなかったらイラネ
328: 2019/02/16(土) 22:30:56.70
来月アプデの噂、真偽の程はいかに
ここらで初期化したいがもし例外的アプデがあるならそれまで待つかな
ここらで初期化したいがもし例外的アプデがあるならそれまで待つかな
329: 2019/02/16(土) 23:58:04.46
現時点では、4万出せるなら5無印(ただし6.2のノッチ)
3万以下ならmax pro M1(ただし2.4Gのみ、microUSB、重い)
6は5のトリプルカメラ版みたいなリーク情報あるね
アプデは動画問題のfixだけに終わる可能性あるから2年近く初期化してないなら
すぐにやっても良いかと
個人的には2019/2のセキュリティパッチ当てて欲しいけどね
3万以下ならmax pro M1(ただし2.4Gのみ、microUSB、重い)
6は5のトリプルカメラ版みたいなリーク情報あるね
アプデは動画問題のfixだけに終わる可能性あるから2年近く初期化してないなら
すぐにやっても良いかと
個人的には2019/2のセキュリティパッチ当てて欲しいけどね
330: 2019/02/17(日) 00:47:40.01
いっそMAXとベースライン合せて8.1とかが間違って降ってこないかな
331: 2019/02/17(日) 22:46:41.34
ディスプレイがイカれてきた
下の方がザザーって感じになる
次に踏み出せないでいるけど
Pixel 3 Liteがよさそうな気がする
下の方がザザーって感じになる
次に踏み出せないでいるけど
Pixel 3 Liteがよさそうな気がする
332: 2019/02/17(日) 22:53:39.19
カメラピント合わないわ、色々試したがダメ
2年も経ってないのに
2年も経ってないのに
333: 2019/02/17(日) 23:34:31.17
俺も
しかも修理しても同じことなったわ
また交換してもまた同じことなったわ
もう金だけ払って諦めたよ
しかも修理しても同じことなったわ
また交換してもまた同じことなったわ
もう金だけ払って諦めたよ
335: 2019/02/18(月) 03:47:55.13
カメラはともかくこれサイズもよく文字打ちやすいんだよな
万一の予備と家のWifi用にnovalite2もあってスペック大差ないからどっちがメインでもいいんだけど、明らかに俺はこっちの方が打ちやすいのでメインで使ってる。
万一の予備と家のWifi用にnovalite2もあってスペック大差ないからどっちがメインでもいいんだけど、明らかに俺はこっちの方が打ちやすいのでメインで使ってる。
336: 2019/02/18(月) 08:04:47.44
全然通知なかったり予約したラジオは録音出来てないし…バッテリーMIXのウェジットが反映されないだけどバッテリー最適化になってるからかな?
337: 2019/02/18(月) 08:36:24.84
今更何を
338: 2019/02/18(月) 09:27:13.56
>>337
すまん。昨日から使い始めてた。
すまん。昨日から使い始めてた。
339: 2019/02/18(月) 09:47:16.60
これスリープ時の電池持ちいいね!
340: 2019/02/18(月) 13:48:20.34
室内だと電波ゼロになる現象が頻発。
楽天モバイルのドコモ回線。
中古ならではの不具合だろけど、これはいかんな。
楽天モバイルのドコモ回線。
中古ならではの不具合だろけど、これはいかんな。
341: 2019/02/18(月) 16:43:41.17
>>340
まず家の壁を壊せ
まず家の壁を壊せ
342: 2019/02/18(月) 20:41:11.21
使い始めて1年半くらいなんだけど、画面上から真ん中にかけてタッチが暴発するようになった
キーボード入力時によく起きる。でも横持ちしたら起きたことがない。保護フィルム剥がしたけど意味無し。寿命かね
キーボード入力時によく起きる。でも横持ちしたら起きたことがない。保護フィルム剥がしたけど意味無し。寿命かね
350: 2019/02/19(火) 02:53:19.65
>>342
あーそれね、過去ログ掘るとたまに出てくるんだけど
タッチパネル裏の帯配線がなんかの拍子に接点不良になってるらしい
根本的には完治させるには分解するしかないが、下の動画の6分くらいからのStep6~8くらいを見ると良いんじゃないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=fSuoBQdknZ4
しかし、そこまでしなくても木のやらかい机に少しコンコンしたりすると結構接点が繋がって戻ったりする
あーそれね、過去ログ掘るとたまに出てくるんだけど
タッチパネル裏の帯配線がなんかの拍子に接点不良になってるらしい
根本的には完治させるには分解するしかないが、下の動画の6分くらいからのStep6~8くらいを見ると良いんじゃないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=fSuoBQdknZ4
しかし、そこまでしなくても木のやらかい机に少しコンコンしたりすると結構接点が繋がって戻ったりする
343: 2019/02/18(月) 20:49:59.66
手袋モードが有効になっているってオチは…まさかね
379: 2019/02/21(木) 14:12:40.86
>>343
手袋モードってなんだよ?
手袋モードってなんだよ?
380: 2019/02/21(木) 14:30:14.45
344: 2019/02/18(月) 20:53:58.57
長く使ってて具合が悪くなったらダメ元で初期化してみるよろし
345: 2019/02/18(月) 21:14:35.77
手袋モードにはなってませんでした…入力中に画面上のステータスバーが開いてイライラするんだよね
初期化で駄目なら買い替えか、いい機種だったのに残念
初期化で駄目なら買い替えか、いい機種だったのに残念
346: 2019/02/18(月) 21:28:34.27
>>345
バッテリーが劣化したときに膨張するケースが有るのだけれど、ゼンフォンの設計の仕方では膨張するとそういう症状がでることはあるよ
バッテリーが劣化したときに膨張するケースが有るのだけれど、ゼンフォンの設計の仕方では膨張するとそういう症状がでることはあるよ
347: 2019/02/18(月) 22:02:20.10
バッテリーが原因なんかもあるんだ、色々あるんだな
348: 2019/02/18(月) 22:23:45.01
Selfieで問題なく楽天モバイルの電波を掴めていたのに,3に挿し変えてからは極端に弱い。
ネットワークとして検出されない。
これは本体の不具合と考えるべきか。
ネットワークとして検出されない。
これは本体の不具合と考えるべきか。
349: 2019/02/18(月) 22:34:49.66
zenfone2のときはそれで意図しないタッチ反応が多発したんだよな
ちょうどmateのカキコボタンと被る位置発症するから致命的だった
ちょうどmateのカキコボタンと被る位置発症するから致命的だった
351: 2019/02/19(火) 08:21:41.23
一度APNをすべて削除して再度登録してみたらどうかな
353: 2019/02/19(火) 08:48:12.64
まあまずは>>351やってみるでしょ
352: 2019/02/19(火) 08:42:21.13
3は確かに電波受信能力が弱いよ
それでもそこまで酷いのは不良品だと思う
個人的な実証経験で言えば、Zen2にメタルフレーム付けた状態よりはZen3の方が電波の掴みは良いよ
だからと言ってZen2がそんなに酷い状況になったかと言うと、そこまで酷くなったりはしなかった
あと楽天SIMとかは関係無い
電波の掴みはdocomoSIMならどこも同じ
それでもそこまで酷いのは不良品だと思う
個人的な実証経験で言えば、Zen2にメタルフレーム付けた状態よりはZen3の方が電波の掴みは良いよ
だからと言ってZen2がそんなに酷い状況になったかと言うと、そこまで酷くなったりはしなかった
あと楽天SIMとかは関係無い
電波の掴みはdocomoSIMならどこも同じ
354: 2019/02/19(火) 08:57:14.69
それが有効なのは、設定からAPN見たときに、APNの選択が度々外れる症状がでている場合のみで、それ以外は削除しても無意味やで
355: 2019/02/19(火) 09:06:12.33
何度かパネル交換したけど
タッチ暴走はケーブルじゃない
ケーブルだとタッチ切れまたは全くタッチが効かなくなる訳でゴーストタッチはタッチパネルそのものの静電気感知の故障の可能性大
ケーブル刺し直しじゃ無駄だから
そこまでするならデジタイザーごと交換をお勧めするわ
3mm幅のケーブルをこれまた3mm程挿し込むけど接触不良だとタッチ無反応なんで組む前にタッチ確認するといい
タッチ暴走はケーブルじゃない
ケーブルだとタッチ切れまたは全くタッチが効かなくなる訳でゴーストタッチはタッチパネルそのものの静電気感知の故障の可能性大
ケーブル刺し直しじゃ無駄だから
そこまでするならデジタイザーごと交換をお勧めするわ
3mm幅のケーブルをこれまた3mm程挿し込むけど接触不良だとタッチ無反応なんで組む前にタッチ確認するといい
356: 2019/02/19(火) 10:25:17.21
>>355
パネル交換ってそれなりに料金かかりそうだからそれなら適当に中古本体買っちまうな俺なら
パネル交換ってそれなりに料金かかりそうだからそれなら適当に中古本体買っちまうな俺なら
357: 2019/02/19(火) 10:25:26.40
これどっかで電池変えてくるところあるかな?
361: 2019/02/19(火) 11:08:15.41
>>357
自分でやれば電池代1300円位+100均のトランプ、吸盤、ドライバーの300円くらいでやれるぞ
自分でやれば電池代1300円位+100均のトランプ、吸盤、ドライバーの300円くらいでやれるぞ
364: 2019/02/19(火) 18:40:08.77
>>361
自分不器用だからな…iPhone5も電池交換で壊してしまったので…出来ればお金払ってやってくれるところがあればいいんだけど知ってる?
自分不器用だからな…iPhone5も電池交換で壊してしまったので…出来ればお金払ってやってくれるところがあればいいんだけど知ってる?
358: 2019/02/19(火) 10:34:55.32
購入してからもうすぐ2年半
カメラも液晶も問題ないけどバッテリーが心配
だが、次の機種をどうするかが決まらん。
バッテリー交換しかないのかの....
値段と性能がバランス取れてていい機種だったがソロソロね...
カメラも液晶も問題ないけどバッテリーが心配
だが、次の機種をどうするかが決まらん。
バッテリー交換しかないのかの....
値段と性能がバランス取れてていい機種だったがソロソロね...
360: 2019/02/19(火) 10:59:55.38
>>358
赤坂持ち込みでバッテリー交換
今月中は検証料金無料キャンペーンで6000円引き。
バッテリー交換するなら今かも。
https://i.imgur.com/tTeTEXY.jpg
https://i.imgur.com/VBK705L.jpg
赤坂持ち込みでバッテリー交換
今月中は検証料金無料キャンペーンで6000円引き。
バッテリー交換するなら今かも。
https://i.imgur.com/tTeTEXY.jpg
https://i.imgur.com/VBK705L.jpg
365: 2019/02/19(火) 21:51:53.54
>>360
HP上には掲載されてないみたいだけど秘密のキャンペーン中なのかな?
3末のパッチで2019/2を当ててくれるなら2台とも交換したいなー
HP上には掲載されてないみたいだけど秘密のキャンペーン中なのかな?
3末のパッチで2019/2を当ててくれるなら2台とも交換したいなー
359: 2019/02/19(火) 10:46:56.00
zen4でいいんじゃね
362: 2019/02/19(火) 11:56:54.33
海通ならパネルは3000円以下
因みに6台程やってるけど不良品に当たってないのが救い
作業はその気になれば誰でもできるけどパーツが不良品に当たる事が1番心配
こればかりは交換してみないとわからないから
修理業者に出す位ならもう買い替えかなぁ
因みに6台程やってるけど不良品に当たってないのが救い
作業はその気になれば誰でもできるけどパーツが不良品に当たる事が1番心配
こればかりは交換してみないとわからないから
修理業者に出す位ならもう買い替えかなぁ
363: 2019/02/19(火) 17:50:36.58
自分ならバッテリー交換作業料3000円にするわ
366: 2019/02/19(火) 23:53:17.56
志村で安いR2 compact
小さい言うてもディスプレイサイズはこいつと同じ5.2インチなんだな
小さい言うてもディスプレイサイズはこいつと同じ5.2インチなんだな
367: 2019/02/20(水) 00:23:00.33
フルHD+の5.2なので、フルHDの4.7を縦長にした感じだ
2,500mAhがちょっと気になるかな
フルHD+の5.5~5.7で3,500mAhなら国内で無双できたんじゃ・・・
買収される前にこういう感じのを出して欲しかったなあ
2,500mAhがちょっと気になるかな
フルHD+の5.5~5.7で3,500mAhなら国内で無双できたんじゃ・・・
買収される前にこういう感じのを出して欲しかったなあ
368: 2019/02/20(水) 14:17:34.81
これ未だに価格.comで30位とか凄すぎる。
369: 2019/02/20(水) 15:45:11.32
全然壊れる気配がない
後二年持つかな、そうなればzenfone7も視野に入ってきたな
後二年持つかな、そうなればzenfone7も視野に入ってきたな
371: 2019/02/20(水) 20:59:27.17
>>369
その前にASUSがスマホ事業、少なくともミドル以下は畳むと思うんですけど(大予言)
その前にASUSがスマホ事業、少なくともミドル以下は畳むと思うんですけど(大予言)
370: 2019/02/20(水) 17:17:10.73
そろそろmaxにするか
378: 2019/02/21(木) 10:07:53.61
372: 2019/02/20(水) 23:27:42.95
最近SIMフリースマホだとASUS調子いいんだぜ?
377: 2019/02/21(木) 07:52:46.75
>>372
たたむ前の、捨て値在庫処分ではなかろうか
続いてくれるなら嬉しいけど
たたむ前の、捨て値在庫処分ではなかろうか
続いてくれるなら嬉しいけど
373: 2019/02/21(木) 00:00:38.41
スクリーンセーバー使ってる人いる?
充電の時になかなか便利だけど余計に電池喰ったりするのかな?
充電の時になかなか便利だけど余計に電池喰ったりするのかな?
374: 2019/02/21(木) 01:14:28.30
物が動くにはエネルギーが必要ってガッコで習わなかったか?
375: 2019/02/21(木) 06:02:44.79
それとはちょっと違うだろ
383: 2019/02/21(木) 20:43:55.49
>>375
もっとレベル低く教えないとダメ?
何かが動くには何かの力が働いている
もっとレベル低く教えないとダメ?
何かが動くには何かの力が働いている
384: 2019/02/21(木) 20:59:50.54
>>383
学校で習うエネルギー保存則のことじゃないんか?
学校で習うエネルギー保存則のことじゃないんか?
376: 2019/02/21(木) 06:40:22.37
ディスプレイが付いてれば当然電力消費するし、スクリーンセーバーの表示内容次第ではプロセッサのクロックがあがるからやはり消費増えるだろ
バッテリに拘るなら使わない方がよい
バッテリに拘るなら使わない方がよい
381: 2019/02/21(木) 17:42:45.35
2017年2月にYmobileで契約したら
量販店でその時にzenfon3無料で貰えた
格安simに変えてバッテリー交換してこのまま使い続けるか迷うなー
MNPしてzenfon5かiphone8とかそこそこ最新機種貰えるならと思ったけどUQモバイルとか格安系はやってないしな
docomoとか大手は無料機種あるけど毎月の料金高いしな
量販店でその時にzenfon3無料で貰えた
格安simに変えてバッテリー交換してこのまま使い続けるか迷うなー
MNPしてzenfon5かiphone8とかそこそこ最新機種貰えるならと思ったけどUQモバイルとか格安系はやってないしな
docomoとか大手は無料機種あるけど毎月の料金高いしな
382: 2019/02/21(木) 17:47:57.15
【1882、2018】 月を横切るUFO、太陽を横切るUFO
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1549867552/l50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1549867552/l50
385: 2019/02/21(木) 21:47:48.18
動くにはが間違ってるんだが、本人は気が付いてないんだろうな
386: 2019/02/21(木) 22:08:43.73
電池の満充電が実質68%に
そろそろ電池交換かなー
そろそろ電池交換かなー
387: 2019/02/21(木) 23:39:23.03
accubattery判定?
388: 2019/02/22(金) 00:54:05.71
うちは63%だわ<acc判定
性能・機能的には問題なし、故障もなしだから使い続けたいけど
今月の脆弱性情報を見るとさすがに躊躇する
性能・機能的には問題なし、故障もなしだから使い続けたいけど
今月の脆弱性情報を見るとさすがに躊躇する
389: 2019/02/22(金) 06:39:05.36
おい!日本人ならXperia買えや
http://3.bp.blogspot.com/_4ILz-5Qtfpk/SnPRFiuP8II/AAAAAAAAAOQ/o4d6wuQuW_w/s320/Poo-8693.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_AIGHJ3N7xdM/TAQ2VoCMNCI/AAAAAAAAAAM/GJYvKde5l1o/s1600/5-31-10.JPG
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s320x320/e35/12960158_267256486944296_1823624320_n.jpg
http://content.science20.com/files/images/jesus_on_toast.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_ATJ011VXKmk/SCkJfHpspXI/AAAAAAAAASE/-NH2tFUBGGE/s400/P1010529.JPG
https://i.ytimg.com/vi/4dLaOG7I41E/hqdefault.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Human_Feces_Bristol_Stool_Chart_Type_4.jpg
https://pbs.twimg.com/profile_images/1250786512/sweaty_400x400.jpg
http://worstfailever.com/wp-content/uploads/2015/03/The-Michael-Jackson.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-uYQAO4lYR4U/TViOQVoJF1I/AAAAAAAAABs/_yMUlw7-mmw/s1600/Valentines-day-poo.gif
https://poo2010.files.wordpress.com/2010/01/po1.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-dwKhxDht7cg/TYvoFqpVnjI/AAAAAAAAAD0/D89ejdaZyLk/s1600/pooFriday.JPG
http://3.bp.blogspot.com/_4ILz-5Qtfpk/SnPRFiuP8II/AAAAAAAAAOQ/o4d6wuQuW_w/s320/Poo-8693.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_AIGHJ3N7xdM/TAQ2VoCMNCI/AAAAAAAAAAM/GJYvKde5l1o/s1600/5-31-10.JPG
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s320x320/e35/12960158_267256486944296_1823624320_n.jpg
http://content.science20.com/files/images/jesus_on_toast.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_ATJ011VXKmk/SCkJfHpspXI/AAAAAAAAASE/-NH2tFUBGGE/s400/P1010529.JPG
https://i.ytimg.com/vi/4dLaOG7I41E/hqdefault.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Human_Feces_Bristol_Stool_Chart_Type_4.jpg
https://pbs.twimg.com/profile_images/1250786512/sweaty_400x400.jpg
http://worstfailever.com/wp-content/uploads/2015/03/The-Michael-Jackson.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-uYQAO4lYR4U/TViOQVoJF1I/AAAAAAAAABs/_yMUlw7-mmw/s1600/Valentines-day-poo.gif
https://poo2010.files.wordpress.com/2010/01/po1.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-dwKhxDht7cg/TYvoFqpVnjI/AAAAAAAAAD0/D89ejdaZyLk/s1600/pooFriday.JPG
390: 2019/02/22(金) 07:50:21.55
391: 2019/02/22(金) 08:33:55.08
ワイモバでipfone7が一括27000円くらいで売ってるけど
どうなの?
どうなの?
393: 2019/02/22(金) 09:10:59.27
acc判定してみたら18%だったぜ…酷使し過ぎたな
30~60分で落ちるからモバイルバッテリーの延命治療してるが限界か
30~60分で落ちるからモバイルバッテリーの延命治療してるが限界か
394: 2019/02/22(金) 10:33:24.39
縛りとかある時点で意味なし
395: 2019/02/22(金) 13:11:29.54
5zの尼での価格が、気づいたら1割落ちてるな
買おうかなぁ…
買おうかなぁ…
396: 2019/02/22(金) 13:15:14.96
そろそろ買い換えようかなと思いつつ、もうちょい待てば6出るかなとか考えてしまう
397: 2019/02/22(金) 13:16:00.10
まーた充電遅くなった…同じケーブル・アダプタでも遅くなったり早くなったり、意味不明。
398: 2019/02/22(金) 13:34:47.06
>>397
そういうときはケーブルと電源を変えてみないと何が悪いか分からないよ
3x3くらい用意して何やってもダメならZenが悪い
そういうときはケーブルと電源を変えてみないと何が悪いか分からないよ
3x3くらい用意して何やってもダメならZenが悪い
414: 2019/02/23(土) 00:56:53.77
>>398
同じ電源・ケーブルで遅くなったり早くなったりするなら、まず端末側を疑わない?
とりあえず3×3で検証はしたけど、それでもまちまちだからわけわからん。
同じ電源・ケーブルで遅くなったり早くなったりするなら、まず端末側を疑わない?
とりあえず3×3で検証はしたけど、それでもまちまちだからわけわからん。
415: 2019/02/23(土) 01:17:12.92
>>414
いや、電源が不安定かケーブルが接触不良かコネクタが接触不良か断定できないからそんな事はない
なんなら他の端末でも試さないと見えてこない可能性がある
いや、電源が不安定かケーブルが接触不良かコネクタが接触不良か断定できないからそんな事はない
なんなら他の端末でも試さないと見えてこない可能性がある
399: 2019/02/22(金) 13:51:42.02
ケーブルの劣化じゃね?
400: 2019/02/22(金) 15:38:42.47
次機種の予算を考えて何買うか決めるよな。
401: 2019/02/22(金) 16:43:03.93
Zenfone6って、地元の台湾や香港は、いつ発売になるの?
それまで頑張ろうと思うんだけど。
それまで頑張ろうと思うんだけど。
403: 2019/02/22(金) 18:15:13.97
>>401
6月くらい
6月くらい
405: 2019/02/22(金) 18:39:06.57
>>403
thx
thx
402: 2019/02/22(金) 17:16:07.24
充電器によっては、ケーブル差してからスマホに刺した場合とスマホに刺してから、充電器に刺した場合で充電速度が変わったりとか。
よーわからん状態が購入時に有ったけど、純正ケーブルで安定はしたからケーブルなのかなー。
よーわからん状態が購入時に有ったけど、純正ケーブルで安定はしたからケーブルなのかなー。
404: 2019/02/22(金) 18:37:45.92
406: 2019/02/22(金) 19:45:43.93
>>404
設計容量3000ってw
いい加減すぎるやろ
設計容量3000ってw
いい加減すぎるやろ
407: 2019/02/22(金) 20:12:49.90
>>406
ほんまやな
スペック忘れてた
上のやつは自動測定のやつやわ
今、自分で機種容量を設定したら寿命だけ上がってるw
他にいい測定アプリあるんかな?
https://i.imgur.com/drvpDBk.jpg
ほんまやな
スペック忘れてた
上のやつは自動測定のやつやわ
今、自分で機種容量を設定したら寿命だけ上がってるw
他にいい測定アプリあるんかな?
https://i.imgur.com/drvpDBk.jpg
434: 2019/02/23(土) 17:39:54.56
>>407
こんなのあるだ!俺もこのアプリ使ってみるわ!
こんなのあるだ!俺もこのアプリ使ってみるわ!
408: 2019/02/22(金) 20:16:52.88
無い
409: 2019/02/22(金) 20:16:56.90
いまだにバッテリアプリ信じるバカいるんだな
↑
↑
413: 2019/02/22(金) 23:23:19.30
>>409
>>412
お前みたいな言葉遣いするやつの方がうざいんだが
>>412
お前みたいな言葉遣いするやつの方がうざいんだが
417: 2019/02/23(土) 07:54:43.40
>>413
バカが反論かよ
バカが反論かよ
421: 2019/02/23(土) 08:30:04.70
427: 2019/02/23(土) 12:12:37.51
>>421
スレチにはくやしいのぉwwwなんだよ
スレチにはくやしいのぉwwwなんだよ
410: 2019/02/22(金) 20:17:14.76
技術的に不可能なのに
411: 2019/02/22(金) 21:47:39.19
自分も2,650に修正したら71%に上がった(あまり意味ないけど)
accの場合1,000%くらいまでは結構変動するからもう少し待った方が良いかな
(ちなうちは今3,500%)
あとせっかくacc入れてるなら80%(せめて85%)で抑えた方がいい
しきい値に達したら音やバイブで知らせてくれるでしょ
accの場合1,000%くらいまでは結構変動するからもう少し待った方が良いかな
(ちなうちは今3,500%)
あとせっかくacc入れてるなら80%(せめて85%)で抑えた方がいい
しきい値に達したら音やバイブで知らせてくれるでしょ
412: 2019/02/22(金) 22:46:26.58
またバカが継続してるよ
スレチでうぜえ
スレチでうぜえ
416: 2019/02/23(土) 01:20:51.50
zen4 6GBとproがebayで25000円、28000円で投げ売りされてるぞ
418: 2019/02/23(土) 08:13:37.40
ワッチョイが-a9ePのやつがバカとしか言えない語彙力で笑える
419: 2019/02/23(土) 08:28:21.33
>>418
バカ自覚してるのねwww
バカ自覚してるのねwww
420: 2019/02/23(土) 08:29:38.72
>>418
くやしいのおwww
くやしいのおwww
422: 2019/02/23(土) 09:27:23.36
zen3とか化石端末を未だに使ってる貧乏人は余裕ないヤツばっかだなw
424: 2019/02/23(土) 09:48:46.23
>>422
zen3は現役でもいける名機だと思うよ
自分はzen3の後4台機種変更してるがこいつだけはは予備機で手元に残してある
zen3は現役でもいける名機だと思うよ
自分はzen3の後4台機種変更してるがこいつだけはは予備機で手元に残してある
430: 2019/02/23(土) 14:26:04.32
>>424
今25k以下で新しい3無印を出してくれたらたぶん買う
ASUSの安いモデルは全部5GHzやtype-Cを削っちゃうからSoC性能的に3無印より上でも余り魅力を感じない
(10nmなら話は変わるけど)
Pieへのアップグレード+2年間セキュリティパッチ+バッテリー交換で20kなら払ってもいい
今25k以下で新しい3無印を出してくれたらたぶん買う
ASUSの安いモデルは全部5GHzやtype-Cを削っちゃうからSoC性能的に3無印より上でも余り魅力を感じない
(10nmなら話は変わるけど)
Pieへのアップグレード+2年間セキュリティパッチ+バッテリー交換で20kなら払ってもいい
423: 2019/02/23(土) 09:48:38.14
未だ使えてるが後継端末教えてくれ
433: 2019/02/23(土) 16:58:42.79
>>423
ebayでzen4無印かzen4 pro 28000円で買える
ebayでzen4無印かzen4 pro 28000円で買える
425: 2019/02/23(土) 10:39:19.38
ゲームとかやらんから、買うならコスパいいのが欲しいけどZen3ほどのがないのよね
これが2年半前に2万5千円だったんだぜ?
これが2年半前に2万5千円だったんだぜ?
428: 2019/02/23(土) 13:08:09.45
>>425
自分は今更だけどzenfone4に乗り換えた、今ならだいたい同じくらいの値段で買い換えられるよ
自分は今更だけどzenfone4に乗り換えた、今ならだいたい同じくらいの値段で買い換えられるよ
429: 2019/02/23(土) 13:11:08.72
>>428
Amazonのセールで安くなったZenFone 4でもいいかなって思ったけど、サポート終了まであと半年だから思いとどまっちゃった
AmazonでHUAWEIのセール始まったけどASUSのもやって欲しい
Amazonのセールで安くなったZenFone 4でもいいかなって思ったけど、サポート終了まであと半年だから思いとどまっちゃった
AmazonでHUAWEIのセール始まったけどASUSのもやって欲しい
426: 2019/02/23(土) 11:13:01.54
ゲームもそこそこやれるのがこいつの強み
友人がP20lite持ってるけど3D全然ダメやし
友人がP20lite持ってるけど3D全然ダメやし
431: 2019/02/23(土) 14:39:07.38
台湾版6が出てもコミコミ3万円なんて有り得ないし…
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
432: 2019/02/23(土) 16:23:09.26
5万円くらいなら6買うつもり
435: 2019/02/23(土) 17:49:21.38
一昨日からこれにした。なかなかいいね!
436: 2019/02/23(土) 19:57:01.38
今この端末使ってる人は後継にミドルレンジ以上でコスパが良いファーウェイ以外の端末を探してるんだろうな
自分もあれこれ悩んでるけど6まで待つことになるかな
自分もあれこれ悩んでるけど6まで待つことになるかな
437: 2019/02/23(土) 20:05:18.03
マジレスだけどこれは今でも使える名機だよな。
只、気になるのがセキュリティーのサポート切れ。
次のステマは何にしようか迷う。
只、気になるのがセキュリティーのサポート切れ。
次のステマは何にしようか迷う。
438: 2019/02/23(土) 20:13:17.86
俺個人での使用感だけど、当時流行って軽い気持ちで手を出したシムフリDSDS機がさ
まさかここまでメインユースで粘るとは思わなかったよ
6から8までアプデで対応してきたのは凄いねホント
最近はスマホは安くなったから予備交換みたいな形で退役させるけど、
使い倒すならあと2年は確実にいけそう
まさかここまでメインユースで粘るとは思わなかったよ
6から8までアプデで対応してきたのは凄いねホント
最近はスマホは安くなったから予備交換みたいな形で退役させるけど、
使い倒すならあと2年は確実にいけそう
439: 2019/02/23(土) 20:34:15.64
電池容量少なすぎね?
せめて3000はないと
せめて3000はないと
440: 2019/02/23(土) 20:53:37.30
バッテリー交換を1年位でする対策はどうかな?
441: 2019/02/23(土) 21:07:53.50
バッテリー購入が運ゲーだから嫌だろ
442: 2019/02/23(土) 22:27:36.41
2年半使って3000から2300の77%
まぁまぁかなー
まぁまぁかなー
449: 2019/02/24(日) 14:03:06.61
>>442
元々2650だけど2.5年使って2300はちょっと無いかな
10回くらい測定しないとリアルな値に近づかないよたぶん2000前後に落ち着くと思う
>>446
今の状況的には
・5/14の6の発表まで様子見
・5無印を志村で買って半年後解約(約35k)
・淀で契約不要のmax pro M1を買う(29k)
(5z欲しい人はとっくに淀で買ってるだろうから割愛)
>>448
今月結構致命的な泥のセキュリティホールが公開されたから注意してね
元々2650だけど2.5年使って2300はちょっと無いかな
10回くらい測定しないとリアルな値に近づかないよたぶん2000前後に落ち着くと思う
>>446
今の状況的には
・5/14の6の発表まで様子見
・5無印を志村で買って半年後解約(約35k)
・淀で契約不要のmax pro M1を買う(29k)
(5z欲しい人はとっくに淀で買ってるだろうから割愛)
>>448
今月結構致命的な泥のセキュリティホールが公開されたから注意してね
450: 2019/02/24(日) 14:05:19.58
>>449
552の方なので3000ですよ
552の方なので3000ですよ
454: 2019/02/24(日) 19:01:51.86
>>450
なるほど
14nmSoCでも3年以上使うなら最低3000は欲しいね
ただバッテリが多すぎると重くなるから3500以下に抑えて欲しいかな
2年でセキュリティパッチが止まってしまうことを考えると泥スマホを4年以上使うのは無いなと思う今日この頃
(ネットに繋がないなら心配無用だけど)
なるほど
14nmSoCでも3年以上使うなら最低3000は欲しいね
ただバッテリが多すぎると重くなるから3500以下に抑えて欲しいかな
2年でセキュリティパッチが止まってしまうことを考えると泥スマホを4年以上使うのは無いなと思う今日この頃
(ネットに繋がないなら心配無用だけど)
455: 2019/02/24(日) 20:08:57.22
>>454
4千くらいがちょうどいい
かなり使っても1日持つ
5千は1日じゃ使い切れない
4千くらいがちょうどいい
かなり使っても1日持つ
5千は1日じゃ使い切れない
443: 2019/02/23(土) 22:33:41.35
そろそろ電池限界っぼいけど代わりがないのがなあ
444: 2019/02/24(日) 02:22:57.72
音量を変更するとでてくる上のバーが、どこか適当に画面をタップしないと消えんくなっちまった(´・ω・`)
同じ症状の方いませんかね
同じ症状の方いませんかね
445: 2019/02/24(日) 11:26:26.95
447: 2019/02/24(日) 13:36:51.59
>>445
発売は年末だろ
意味ねえ
発売は年末だろ
意味ねえ
446: 2019/02/24(日) 13:28:57.89
まあ3はコスバいいし性能もミドルレンジではなかなかの名機でしょ
発売から2年経ってもこれだけ使える機種はないよね
煽っているのは2を購入して、さらにかつ買い替え時期を失った残念な人じゃない?
発売から2年経ってもこれだけ使える機種はないよね
煽っているのは2を購入して、さらにかつ買い替え時期を失った残念な人じゃない?
453: 2019/02/24(日) 18:57:33.64
>>446
2を未だにメイン機として使っているが何の不満も無いよ
流石に4GBモデルの方だけど
2GBモデルの方はメモリー不足を感じるから、ここに書き込むとかTwitterくらいにしか使わなくなったけれど
別に貧乏とかでもない
ZU680KLとかiPhoneXとかも使ってるし
2を未だにメイン機として使っているが何の不満も無いよ
流石に4GBモデルの方だけど
2GBモデルの方はメモリー不足を感じるから、ここに書き込むとかTwitterくらいにしか使わなくなったけれど
別に貧乏とかでもない
ZU680KLとかiPhoneXとかも使ってるし
448: 2019/02/24(日) 13:59:16.80
俺は先週から使い始めたのでこれから2年は使うよ。
最新の6.0クラスのを使ってたけどこっちのがコンパクトでいい。
ただ画面は前の有機ELのが綺麗だったけどね。
電池持ちは最新機種と変わらないね。
最新の6.0クラスのを使ってたけどこっちのがコンパクトでいい。
ただ画面は前の有機ELのが綺麗だったけどね。
電池持ちは最新機種と変わらないね。
452: 2019/02/24(日) 15:36:58.79
>>451
せいばい
せいばい
456: 2019/02/25(月) 12:27:38.78
zen6出たとしても、未だにzen3使ってるお前らは買えないだろw
どうせzen4か5のキャンペーン狙いのくせに、見栄張りすぎw
どうせzen4か5のキャンペーン狙いのくせに、見栄張りすぎw
457: 2019/02/25(月) 12:32:13.43
アウアウの書込は変なのがほとんど。
458: 2019/02/25(月) 14:46:15.73
そこまで貧乏なやついないだろ
Zen 3のコスパ味わってしまうと同じのを求めたくなるだけ
よく分からんことでマウント取ろうとするヤツちらほら見るけど、人を見下して相対的に自分がすごいと思いたいのか?
Zen 3のコスパ味わってしまうと同じのを求めたくなるだけ
よく分からんことでマウント取ろうとするヤツちらほら見るけど、人を見下して相対的に自分がすごいと思いたいのか?
459: 2019/02/25(月) 15:42:00.95
>>458
また反論してくるからさ。
アホはスルーしようぜ。
また反論してくるからさ。
アホはスルーしようぜ。
460: 2019/02/25(月) 18:56:39.50
>>458
まぁコレよな
今だと、SD710(もしくは10nmのSD6XX)で3万弱でandroid11(仮)くらいまでサポートされる感じだもんな
TypeCのQCとかDSDVとか諸々ついて、スリムサイズと大き目サイズの二本立てで
まぁコレよな
今だと、SD710(もしくは10nmのSD6XX)で3万弱でandroid11(仮)くらいまでサポートされる感じだもんな
TypeCのQCとかDSDVとか諸々ついて、スリムサイズと大き目サイズの二本立てで
461: 2019/02/26(火) 08:56:03.76
来月のアプデでセキュリティパッチも上げてくれたら寿命が一気に伸びるな~
zen3売れに売れて台数多いから頑張ってくれそう
zen3売れに売れて台数多いから頑張ってくれそう
462: 2019/02/26(火) 09:12:32.30
高いスマホを持っている=裕福
安いスマホを使っている=貧乏
スマホ依存度が高いとこういう発想になってしまうのも理解できなくはないが
馬鹿だと思われるから治したほうがいいのはまちがいない
安いスマホを使っている=貧乏
スマホ依存度が高いとこういう発想になってしまうのも理解できなくはないが
馬鹿だと思われるから治したほうがいいのはまちがいない
467: 2019/02/26(火) 13:18:52.86
>>462
スマホに夢中になってる奴=大概貧乏
スマホに夢中になってる奴=大概貧乏
468: 2019/02/26(火) 17:54:58.91
>>464
折りたたみはでかくなる分落としたら終了だからねぇ
今のスマホはガラスフィルムとTPUかプラケースくらいつけてれば運よく免れる可能性や角にヒビくらいで済む可能性あるな折りたたみだと98%逝くだろうね
折りたたんで持ちやすくはなるけど脆くなる
タブレットはわかった上で持ち歩いてるからいいけど、折りたたみだと気軽にポケットにいれるようになったりして落とす率たぶん上がる
折りたたみはでかくなる分落としたら終了だからねぇ
今のスマホはガラスフィルムとTPUかプラケースくらいつけてれば運よく免れる可能性や角にヒビくらいで済む可能性あるな折りたたみだと98%逝くだろうね
折りたたんで持ちやすくはなるけど脆くなる
タブレットはわかった上で持ち歩いてるからいいけど、折りたたみだと気軽にポケットにいれるようになったりして落とす率たぶん上がる
465: 2019/02/26(火) 12:32:02.01
折り畳み買うならフラグシップ機2台買った方がマシ
466: 2019/02/26(火) 12:44:54.30
2画面と言えばこんなのもあるよ(2019年2月16日記事)
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1170079.html
ロマン溢れる2画面スマホ「M Z-01K」の未使用品(2017年10月18日発売)
本体を180度開くことで1つの6.8インチのワイド画面
Snapdragon 821(クアッドコア)、メモリ4GB、ストレージ64GB
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1170079.html
ロマン溢れる2画面スマホ「M Z-01K」の未使用品(2017年10月18日発売)
本体を180度開くことで1つの6.8インチのワイド画面
Snapdragon 821(クアッドコア)、メモリ4GB、ストレージ64GB
469: 2019/02/26(火) 18:40:51.39
逆に割れにくいんじゃ?
折りたたみの液晶ってビニールみたいなペラもんでしょ?
傷だらけにはなるだろうね
折りたたんでも裏表画面だし保護フィルムもケースも専用品しかないだろうし
折りたたみの液晶ってビニールみたいなペラもんでしょ?
傷だらけにはなるだろうね
折りたたんでも裏表画面だし保護フィルムもケースも専用品しかないだろうし
470: 2019/02/26(火) 20:26:44.60
png修正きた?
471: 2019/02/28(木) 10:01:46.66
472: 2019/02/28(木) 10:40:40.08
安いけど今さらいらんよね
473: 2019/02/28(木) 10:41:15.08
P3liteの方が良いよな
474: 2019/02/28(木) 11:45:10.18
現役で使ってるから2台は要らないけど日本版がって考えるとちょっと魅力かな
重いゲームやらなければこれくらいのスペックでまだまだ行けるしね
重いゲームやらなければこれくらいのスペックでまだまだ行けるしね
475: 2019/02/28(木) 11:52:08.28
2laserから乗り換えようかな~
476: 2019/02/28(木) 12:34:03.97
いまさら買う機種じゃないなあ
477: 2019/02/28(木) 12:39:22.20
Google Pixel3が3月からどこもで値下げらしい
白ロム流れてこないかな
白ロム流れてこないかな
478: 2019/02/28(木) 12:39:50.68
NFCが付いていなかったから3をスルーしたのを思い出した
480: 2019/02/28(木) 12:58:32.79
>>478
無いからうちは元々持ってた2を出張行ったときとかにedyカードにチャージしたりする用に保管してる
無いからうちは元々持ってた2を出張行ったときとかにedyカードにチャージしたりする用に保管してる
479: 2019/02/28(木) 12:42:41.07
Pixel 3の10万が8万くらいになっても買わんわ
Xperia 10いいかなとは思ってる。5万くらいだし。問題は日本でSIMフリー版が出そうにないこと
Xperia 10いいかなとは思ってる。5万くらいだし。問題は日本でSIMフリー版が出そうにないこと
481: 2019/02/28(木) 14:21:53.15
バッテリー交換高いなー
バッテリーへたってんだよなー
格安シムじゃなくuqモバイルにMNPにしてp20LiteかiPhone6sを2年しばり実質0円で貰うかまようわ
一括0円ないしなー
今のゼンフオン3もワイモバイルに入った時に量販店で貰った
バッテリーへたってんだよなー
格安シムじゃなくuqモバイルにMNPにしてp20LiteかiPhone6sを2年しばり実質0円で貰うかまようわ
一括0円ないしなー
今のゼンフオン3もワイモバイルに入った時に量販店で貰った
482: 2019/02/28(木) 18:49:08.77
ひとりごと
483: 2019/02/28(木) 20:41:10.08
この機種wifiの掴みが悪くない?
487: 2019/02/28(木) 21:43:46.98
>>484
そうなんだ…。
>>485
なるほど。サンキューです。
そうなんだ…。
>>485
なるほど。サンキューです。
491: 2019/02/28(木) 23:25:18.47
>>490
こいつ荒らしだけどなwww
こいつ荒らしだけどなwww
485: 2019/02/28(木) 20:54:11.55
>>483
ボロルータで結論でてるよ
ボロルータで結論でてるよ
486: 2019/02/28(木) 20:55:39.41
ビックで15千円か
アップデート終了したから投げ売り多いな
アップデート終了したから投げ売り多いな
488: 2019/02/28(木) 21:55:56.23
>>486
もううりきれてるけどね
もううりきれてるけどね
494: 2019/03/01(金) 12:21:16.04
489: 2019/02/28(木) 22:25:42.97
>>486
一昨日来たとこけどなー
…3無印はまだか…
一昨日来たとこけどなー
…3無印はまだか…
492: 2019/02/28(木) 23:33:54.09
これ、バッテリーの劣化度調べる項目ないの
の?
ドコモのやつみたいな80%以上です、みたいなやつ。
の?
ドコモのやつみたいな80%以上です、みたいなやつ。
493: 2019/03/01(金) 08:03:08.00
バッテリーの話は現スレでも散々既出なので検索して
495: 2019/03/01(金) 14:42:00.02
antutuが3と同等のS450搭載
OPPO製がなんと100円ワロタ
OPPO製がなんと100円ワロタ
496: 2019/03/01(金) 15:16:46.20
>>495
詳しく
詳しく
497: 2019/03/01(金) 15:34:01.35
498: 2019/03/01(金) 16:08:49.98
https://www.biccamera.com/bc/item/3499791/
サファイアブラック復活
サファイアブラック復活
500: 2019/03/01(金) 21:12:44.28
>>498
売り切れとるやん
売り切れとるやん
501: 2019/03/01(金) 21:52:48.48
>>498
間に合わずゴールド買った。。。
予備機です。
間に合わずゴールド買った。。。
予備機です。
499: 2019/03/01(金) 16:31:02.13
予備購入するのにはよさそう
502: 2019/03/01(金) 23:38:57.09
中古と新品の価格逆転してるね
503: 2019/03/02(土) 00:49:51.58
購入してからずっと純正のView Flip Cover愛用してるけど綴じの部分が切れてきた
504: 2019/03/02(土) 09:47:08.31
俺は8月に買った人に中古を貰ったんだけどかなり電池の減りが早いけど。
朝6時に充電外して11時には40%なんだよね。2ちゃんとLINEぐらいではあとBluetoothでスマートウォッチを繋いでるぐらい
朝6時に充電外して11時には40%なんだよね。2ちゃんとLINEぐらいではあとBluetoothでスマートウォッチを繋いでるぐらい
509: 2019/03/02(土) 17:19:34.68
>>504
Bluetoothは電気喰いだぞ。
Bluetoothは電気喰いだぞ。
510: 2019/03/02(土) 18:14:17.82
>>508
みんな凄いな
>>509
やめたいけど1回使うと便利過ぎて止められなくなるんだよね。
LINEなんて少し文章読めるし。
みんな凄いな
>>509
やめたいけど1回使うと便利過ぎて止められなくなるんだよね。
LINEなんて少し文章読めるし。
513: 2019/03/02(土) 19:19:28.38
>>510
何かのアプリかシステムが暴走してないかなぁ
前の人はくれる直前どうだったんだろ?中古買ってたとか?
自分はband3で青歯繋ぎっ放しだけど気にもならないなぁ
青歯やGPSが電池喰いはandroid4~5時代の話でそれで目に見えて減るって今時そう無いよ
accやMixで見てないの?
何かのアプリかシステムが暴走してないかなぁ
前の人はくれる直前どうだったんだろ?中古買ってたとか?
自分はband3で青歯繋ぎっ放しだけど気にもならないなぁ
青歯やGPSが電池喰いはandroid4~5時代の話でそれで目に見えて減るって今時そう無いよ
accやMixで見てないの?
864: 2019/03/18(月) 19:12:06.23
>>517 なんだけど電池のへたりもあったのでリフレッシュ機を取り寄せてデータ移動を終えたのでMIXで見てみたらまたzenUIで28.07%も食ってだけどこれって
>>521さんがいうように普通は1%とかなのかな?
電池食ってる原因はウェジェットなのかな?
>>521さんがいうように普通は1%とかなのかな?
電池食ってる原因はウェジェットなのかな?
506: 2019/03/02(土) 12:30:50.57
>>505
マジか…凄いな。
スマートウォッチをバイクや車に乗ってる時に誰からLINEやメールが来たのが確認出来るから必需品なんだよな。
マジか…凄いな。
スマートウォッチをバイクや車に乗ってる時に誰からLINEやメールが来たのが確認出来るから必需品なんだよな。
515: 2019/03/02(土) 19:50:23.41
>>506
朝7時に満充電で今52%だな
動画は見ないがGPMで再生40分ぐらいかな?
あと常時スマートウォッチと音楽聞く時ヘッドセットペアリング
朝7時に満充電で今52%だな
動画は見ないがGPMで再生40分ぐらいかな?
あと常時スマートウォッチと音楽聞く時ヘッドセットペアリング
766: 2019/03/13(水) 07:28:46.50
>>515
亀レスだが…accではバッテリー健康は何%?
亀レスだが…accではバッテリー健康は何%?
507: 2019/03/02(土) 12:34:55.46
>>505
何もしないで?
それともYouTubeとかネットも見て?
何もしないで?
それともYouTubeとかネットも見て?
508: 2019/03/02(土) 16:21:45.03
うちのも2年位経つけど6時半に充電器から外してそんな弄らなきゃ17時くらいでも70%以上残ってるな
511: 2019/03/02(土) 18:15:15.33
>>508
でも弄るとそれなりに減る?
でも弄るとそれなりに減る?
527: 2019/03/03(日) 08:16:37.67
>>511
うん、まぁそれなりに減っていく。出張とかで新幹線とか車で移動中弄ってるときはモバイルバッテリー持ってないと不安な感じ
うん、まぁそれなりに減っていく。出張とかで新幹線とか車で移動中弄ってるときはモバイルバッテリー持ってないと不安な感じ
512: 2019/03/02(土) 19:02:03.69
今62%
2時間位ネット
メールとLINEが数十通
2時間位ネット
メールとLINEが数十通
516: 2019/03/02(土) 20:54:04.18
>>512
そんなもんじゃないのかな
そんなもんじゃないのかな
514: 2019/03/02(土) 19:44:44.25
予備機の購入って意味ある?
結局は使わないまま賞味期限切れになる人がほとんどだと思う
結局は使わないまま賞味期限切れになる人がほとんどだと思う
528: 2019/03/03(日) 09:55:53.37
>>514
個人ならほとんどない
必要になった時に買えばいいだけ
個人ならほとんどない
必要になった時に買えばいいだけ
529: 2019/03/03(日) 10:06:12.18
>>528
つーか、これ買う前のスマホが予備機でよくね?
つーか、これ買う前のスマホが予備機でよくね?
530: 2019/03/03(日) 10:29:03.15
>>529
それもあり
わざわざ買うもんじゃねえよ
それもあり
わざわざ買うもんじゃねえよ
531: 2019/03/03(日) 10:50:33.04
>>514
電池の劣化とかで不満がなければいらないな
自分はセール時にZoomSを買ったよ
3無印を予備機にしたが、操作感ほぼ同じだから
交互に使っても違和感ないし、ZoomSの高感度
カメラと大容量充電池には満足してるよ
MaxProM2を買う予定だけど、買ったとしても
ZoomSは外部への給電可能なので、モバイル
バッテリーも兼ねた予備機にできるしな
3無印はお風呂やら給電しながらの酷使やらに
活用する予定
電池の劣化とかで不満がなければいらないな
自分はセール時にZoomSを買ったよ
3無印を予備機にしたが、操作感ほぼ同じだから
交互に使っても違和感ないし、ZoomSの高感度
カメラと大容量充電池には満足してるよ
MaxProM2を買う予定だけど、買ったとしても
ZoomSは外部への給電可能なので、モバイル
バッテリーも兼ねた予備機にできるしな
3無印はお風呂やら給電しながらの酷使やらに
活用する予定
532: 2019/03/03(日) 12:23:40.17
>>531
不便な感じしかしない
不便な感じしかしない
518: 2019/03/02(土) 21:13:00.36
ZenfoneのAndroid 9アップデート対象機種が発表
https://telektlist.com/zenfone-android9-list/
https://telektlist.com/zenfone-android9-list/
643: 2019/03/05(火) 12:25:53.20
>>638 >>639 >>640
>>518
滑稽とはこういうことですよねー(棒
>>518
滑稽とはこういうことですよねー(棒
519: 2019/03/02(土) 21:15:10.72
> 常に充電器やモバイルバッテリーを挿しながらゲームやりぱなしだった
分かってると思うけどバッテリーに良くないね
あとaccは最低でも10~15セッション以上充電しないとリアルの値に近づかない
分かってると思うけどバッテリーに良くないね
あとaccは最低でも10~15セッション以上充電しないとリアルの値に近づかない
520: 2019/03/02(土) 21:25:22.00
>>519
自分はゲームは一切やらないんだけどね。やはりそれが原因なのかな。
2/21から使い初めて減り方凄いから前に変えてみたいよ。
とりあえず今考えるのはまた8月になったらその人にお金払ってまたmineoのリフレッシュ機に交換して貰おうかなって思ってる。
ちなみにちょっと聞きたいんだけどZenUi Launcherが41.17%が多いと思ったけど普通なの?
自分はゲームは一切やらないんだけどね。やはりそれが原因なのかな。
2/21から使い初めて減り方凄いから前に変えてみたいよ。
とりあえず今考えるのはまた8月になったらその人にお金払ってまたmineoのリフレッシュ機に交換して貰おうかなって思ってる。
ちなみにちょっと聞きたいんだけどZenUi Launcherが41.17%が多いと思ったけど普通なの?
521: 2019/03/02(土) 21:43:55.27
>>520
それおかしい
Zen UI Launcherは電池喰わんよ
AndroidOSで50%消費している状態で1%に満たない
ZenFoneは4種類持ってるけど、どれもそう
ZE551ML
ZU680KL
ZC520KL
ZS620KL
全部そんな感じ
そもそも使用率ランキングにすら表示されることが滅多に無い
それおかしい
Zen UI Launcherは電池喰わんよ
AndroidOSで50%消費している状態で1%に満たない
ZenFoneは4種類持ってるけど、どれもそう
ZE551ML
ZU680KL
ZC520KL
ZS620KL
全部そんな感じ
そもそも使用率ランキングにすら表示されることが滅多に無い
523: 2019/03/02(土) 22:08:15.67
>>521
こないだ初期化けどまたやってみるかな。
>>522
すまんね。あまり文章が長すぎると書き込めない事があるので変に文章を縮めてしまった。
こないだ初期化けどまたやってみるかな。
>>522
すまんね。あまり文章が長すぎると書き込めない事があるので変に文章を縮めてしまった。
522: 2019/03/02(土) 21:57:30.85
>>520
それよりもう少し日本語っぽく書いてくれ
読みにくくてたまらん
それよりもう少し日本語っぽく書いてくれ
読みにくくてたまらん
526: 2019/03/02(土) 23:46:52.17
>>520
暴走アプリ確定だよねそれ
Zen4無印の方でスリープ中のバッテリー消費(4~5%)の殆どがZenUIだったのが気に入らなくてググりまくった事あるけど
このアプリのバッテリー喰いの記事はほぼ皆無だったのよ
んで、やっと見つけた記事ではZenUIの容量の管理からデータ削除やアップデートのアンストして入れ直してみたらしい
結局どつちでも治らなくて他のlauncherアプリ入れて収まったんじゃなかったかなぁ
虚覚えでスマンけど
暴走アプリ確定だよねそれ
Zen4無印の方でスリープ中のバッテリー消費(4~5%)の殆どがZenUIだったのが気に入らなくてググりまくった事あるけど
このアプリのバッテリー喰いの記事はほぼ皆無だったのよ
んで、やっと見つけた記事ではZenUIの容量の管理からデータ削除やアップデートのアンストして入れ直してみたらしい
結局どつちでも治らなくて他のlauncherアプリ入れて収まったんじゃなかったかなぁ
虚覚えでスマンけど
524: 2019/03/02(土) 22:11:03.19
うーん、画面にノイズが出てきた
次コレダ!ってのが決められぬ
次コレダ!ってのが決められぬ
525: 2019/03/02(土) 23:27:01.35
Xperia 10 plusが5万円台のSIMフリーで出たら久々に日本のスマホもいいかなと思う
587: 2019/03/03(日) 22:05:26.62
>>525
日本メーカーはもうコスパ路線では生き残れんのだよ
かといって最先端分野でも中韓にボロ負け
もう日本は終わり
日本メーカーはもうコスパ路線では生き残れんのだよ
かといって最先端分野でも中韓にボロ負け
もう日本は終わり
589: 2019/03/03(日) 23:27:43.93
>>587
何を主張したいのかわからんやつだな
何を主張したいのかわからんやつだな
533: 2019/03/03(日) 13:00:56.69
予備機っていうか例えば予備機は家でwifiとして使ってればいいだけ
ゲームは無理みたいだが両方に同じIDで同時に入れられるアプリはたくさんあるし
予備機の方はゲーム用にしてもいいし
両方使ってれば無駄にならないし、使用率も下げられるから長持ちする
ゲームは無理みたいだが両方に同じIDで同時に入れられるアプリはたくさんあるし
予備機の方はゲーム用にしてもいいし
両方使ってれば無駄にならないし、使用率も下げられるから長持ちする
534: 2019/03/03(日) 13:01:49.86
>>533
1台でいいじゃん
1台でいいじゃん
537: 2019/03/03(日) 13:07:17.44
>>534
予備機は壊れた際にすぐSIMを差し替えて使う保険というのが最大の理由というのを無視するなよ
予備機は壊れた際にすぐSIMを差し替えて使う保険というのが最大の理由というのを無視するなよ
538: 2019/03/03(日) 13:09:04.20
>>537
壊れた時に買えばいいじゃん
壊れた時に買えばいいじゃん
539: 2019/03/03(日) 13:11:20.53
>>538
すぐに買いに行けない状況だってあるだろ
子供かよ
すぐに買いに行けない状況だってあるだろ
子供かよ
540: 2019/03/03(日) 13:19:57.58
>>539
我慢すればいいじゃん
我慢すればいいじゃん
561: 2019/03/03(日) 15:43:40.47
>>540
我慢とかの問題じゃないだろ
皆が皆おまえみたいに電話として使ってないわけじゃないんだし
我慢とかの問題じゃないだろ
皆が皆おまえみたいに電話として使ってないわけじゃないんだし
562: 2019/03/03(日) 15:45:01.87
>>561
我慢しろよ
我慢しろよ
577: 2019/03/03(日) 18:55:07.51
>>540
今日はたかしの夕飯作ってないから
明日も明後日も作れないから
来週作るからそれまで待っててね、たかし
今日はたかしの夕飯作ってないから
明日も明後日も作れないから
来週作るからそれまで待っててね、たかし
535: 2019/03/03(日) 13:01:52.71
ZoomSとM2ってスペックの差があんましないし、
USBの端子違うからイチイチ面倒臭そうな
同格のスペックが上がってきたから交換するってより、
そろそろ2年越えだから予備交換でZenfone3から乗り換えるかって人が大半でしょ。
スペック的には交換するメリットがあんましね。
USBの端子違うからイチイチ面倒臭そうな
同格のスペックが上がってきたから交換するってより、
そろそろ2年越えだから予備交換でZenfone3から乗り換えるかって人が大半でしょ。
スペック的には交換するメリットがあんましね。
536: 2019/03/03(日) 13:02:45.83
>>535
倍以上性能違うよ
倍以上性能違うよ
544: 2019/03/03(日) 13:29:54.88
>>535
SoCというかRAMがね…
せっかくの大容量バッテリーだから、コマメに
アプリ終了なんて面倒なことしたくないんだが
4GBじゃ微妙に足りなくて自動終了するからな
6GB版が出てほしい…
地味にDSDV&トリプルスロットも魅力だけど
SoCというかRAMがね…
せっかくの大容量バッテリーだから、コマメに
アプリ終了なんて面倒なことしたくないんだが
4GBじゃ微妙に足りなくて自動終了するからな
6GB版が出てほしい…
地味にDSDV&トリプルスロットも魅力だけど
541: 2019/03/03(日) 13:20:26.18
どこぞのブーイモはおいておいて…
実際紛失したり不調な時に、予備機があると
ないとでは大きく違うからな
大体余裕がない時に不調になるし、紛失にしても
初動でいかに早く動けるかが重要だからな
慣れた予備機があるとないとでは大きな差となる
実際紛失したり不調な時に、予備機があると
ないとでは大きく違うからな
大体余裕がない時に不調になるし、紛失にしても
初動でいかに早く動けるかが重要だからな
慣れた予備機があるとないとでは大きな差となる
542: 2019/03/03(日) 13:22:05.48
>>541
我慢すればいいじゃん
我慢すればいいじゃん
543: 2019/03/03(日) 13:25:27.23
予備機といっても電話・メールは両方で使えるけど
Lineの切り替えはめんどいよね
履歴が途切れたりすんじゃね?
Lineの切り替えはめんどいよね
履歴が途切れたりすんじゃね?
545: 2019/03/03(日) 13:36:05.51
>>543
一応、googleドライブバックアップで任意の時点のバックアップが取れる
不調程度なら対応できるけど電源断状態だったら無理ゲ―
一応、googleドライブバックアップで任意の時点のバックアップが取れる
不調程度なら対応できるけど電源断状態だったら無理ゲ―
546: 2019/03/03(日) 13:44:13.33
>>545
とれない
とれない
578: 2019/03/03(日) 18:56:25.96
>>546
LINEのバックアップは完璧に取れるぞ?
LINEのバックアップは完璧に取れるぞ?
580: 2019/03/03(日) 18:58:18.69
>>578
対象アプリにでてこないけどな
対象アプリにでてこないけどな
581: 2019/03/03(日) 19:00:14.69
>>580
何言ってるんだ?馬鹿なのか?
何言ってるんだ?馬鹿なのか?
583: 2019/03/03(日) 19:05:43.55
>>581
対象アプリは一覧ででるんだぞ
対象アプリは一覧ででるんだぞ
585: 2019/03/03(日) 20:49:49.29
>>583
馬鹿かおまえ?
馬鹿かおまえ?
586: 2019/03/03(日) 21:39:22.01
>>585
くやしいのおwww
くやしいのおwww
590: 2019/03/03(日) 23:49:39.04
>>586
GoogleドライブでLINEの完全バックアップがとれるのに、おまえ馬鹿だろ?
GoogleドライブでLINEの完全バックアップがとれるのに、おまえ馬鹿だろ?
591: 2019/03/03(日) 23:53:20.56
>>590
完全バックアップってw
おまえ写真とったことないのか
完全バックアップってw
おまえ写真とったことないのか
593: 2019/03/04(月) 00:35:27.35
>>591
keepの存在も知らない馬鹿かよ
keepの存在も知らない馬鹿かよ
594: 2019/03/04(月) 00:38:26.42
>>593
おまえ馬鹿だろw
トークに復元できないって話だよ
なにが完全だよwww
おまえ馬鹿だろw
トークに復元できないって話だよ
なにが完全だよwww
595: 2019/03/04(月) 00:46:38.91
>>594
できるけど?
馬鹿なの?
設定はLINEサーバーで、データはGoogleで完全保存できるけど?
再セットアップ時は、再設定不要だが?
馬鹿なの?
できるけど?
馬鹿なの?
設定はLINEサーバーで、データはGoogleで完全保存できるけど?
再セットアップ時は、再設定不要だが?
馬鹿なの?
598: 2019/03/04(月) 08:30:19.55
>>595
外からで悪いが、その機能知らなかったわ。
ありがとう。設定した
外からで悪いが、その機能知らなかったわ。
ありがとう。設定した
597: 2019/03/04(月) 07:25:38.19
>>590
あほだこいつwww
あほだこいつwww
582: 2019/03/03(日) 19:01:31.51
>>543
以前はかなり面倒臭かったけど今はLINE内で簡単にバックアップから復元出来るぞ
以前はかなり面倒臭かったけど今はLINE内で簡単にバックアップから復元出来るぞ
584: 2019/03/03(日) 19:07:02.22
>>582
端末切替える度に、それやるのか?
それにバックアップ操作できるなら予備いらねーし
やっぱりsim差し替えるだけで手軽に切替えできなきゃ
端末切替える度に、それやるのか?
それにバックアップ操作できるなら予備いらねーし
やっぱりsim差し替えるだけで手軽に切替えできなきゃ
547: 2019/03/03(日) 13:52:24.48
予備機なんて必要か?
今まで壊したりなくしたりしたことあんの?
急な故障あったとしてもそんときによさそうなスマホ買ったらよさそうに思うけど
今まで壊したりなくしたりしたことあんの?
急な故障あったとしてもそんときによさそうなスマホ買ったらよさそうに思うけど
548: 2019/03/03(日) 13:57:27.74
予備機があっても故障・破損・紛失したスマホのデータは移せない
せいぜいsim差し替えて電話が取れる程度のメリットしかないわな
結局予備機に刺して急場凌いでもメイン機買い替える訳だし
どっちかと言うとソシャゲしててサブ垢使いたいときに使う感じ
せいぜいsim差し替えて電話が取れる程度のメリットしかないわな
結局予備機に刺して急場凌いでもメイン機買い替える訳だし
どっちかと言うとソシャゲしててサブ垢使いたいときに使う感じ
549: 2019/03/03(日) 14:14:26.85
ここら辺は想像力が無いと分からないかもな
紛失やら不調と言っても、買い換えることは
ほとんどないのよ
紛失したと気づいた瞬間に予備機を出して
「端末を探す」で探せば大体見つかるからな
見つからないが部屋なりにあるのは確実とかなら、
とりあえず予備着て凌ぐこともできる
不調も、とりあえず予備機で凌いで、後で落ち着いて
対処すれば大概治るしな
紛失やら不調と言っても、買い換えることは
ほとんどないのよ
紛失したと気づいた瞬間に予備機を出して
「端末を探す」で探せば大体見つかるからな
見つからないが部屋なりにあるのは確実とかなら、
とりあえず予備着て凌ぐこともできる
不調も、とりあえず予備機で凌いで、後で落ち着いて
対処すれば大概治るしな
550: 2019/03/03(日) 14:17:34.82
>>549
痴呆症なんじゃない?
痴呆症なんじゃない?
551: 2019/03/03(日) 14:22:09.74
>>549
認知症なんじゃない?
認知症なんじゃない?
552: 2019/03/03(日) 14:23:57.26
>>549
電話つかえねえじゃん
電話つかえねえじゃん
554: 2019/03/03(日) 14:26:17.38
>>549
道具に踊らされるタイプ
道具に踊らされるタイプ
558: 2019/03/03(日) 14:44:07.31
>>549の人気に嫉妬
553: 2019/03/03(日) 14:25:59.64
予備機としてはZen3みたいな3キャリア対応は心強いな
次に何処に行っても予備機になれるし、
そこそこの性能なら、家では予備機メインに使って、持ち出し機のバッテリー劣化を抑えられる
次に何処に行っても予備機になれるし、
そこそこの性能なら、家では予備機メインに使って、持ち出し機のバッテリー劣化を抑えられる
555: 2019/03/03(日) 14:26:48.33
本体探すための予備機が紛失や不調になったらダメなので、
更に予備機の予備機を購入(回線契約)しておくのがデフォ
更に予備機の予備機を購入(回線契約)しておくのがデフォ
556: 2019/03/03(日) 14:28:35.03
>>555
本命+予備+予備予備
本命+予備+予備予備
557: 2019/03/03(日) 14:29:26.05
つーか普通は過去に使ってた端末が何台もねぇか?
579: 2019/03/03(日) 18:57:57.37
>>557
普通は保管なんかしないだろ
普通は保管なんかしないだろ
559: 2019/03/03(日) 14:55:30.02
1名からでも人気って呼ぶのか?w
560: 2019/03/03(日) 14:59:50.38
>>559
id知らないアホ発見
id知らないアホ発見
563: 2019/03/03(日) 15:49:37.29
予備機予備機って言ってるやつは家にトイレットペーパーとか歯磨き粉とかたくさんあるタイプなんじゃない?
スマホにまで予備が欲しいのは強迫神経症だと思う
スマホにまで予備が欲しいのは強迫神経症だと思う
564: 2019/03/03(日) 15:51:00.96
トイレットペーパーは流石に予備置かね?
565: 2019/03/03(日) 15:53:08.95
トイレットペーパー呼び無しとか、追い込むねえ
566: 2019/03/03(日) 16:04:02.20
563は便所で頻繁に紙芯を揉んでる、または便所出た時に素足になってるタイプ
567: 2019/03/03(日) 16:17:35.07
世の中にはトイレ用スマホを用意する人までいるのに・・・
閉じ込められたら怖いから……トイレ専用スマホを設置ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1170399.html
閉じ込められたら怖いから……トイレ専用スマホを設置ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1170399.html
568: 2019/03/03(日) 16:24:07.94
本スレは以下を推奨します
常用+予備+予備予備+トイレ用
常用+予備+予備予備+トイレ用
569: 2019/03/03(日) 16:25:31.09
カスロム焼いたりする人は予備機必要だよな
571: 2019/03/03(日) 17:28:29.79
>>569
その考えで予備機(別機種)買ったこと有るけど
出番がないままタンスの肥やしになてってる
その考えで予備機(別機種)買ったこと有るけど
出番がないままタンスの肥やしになてってる
570: 2019/03/03(日) 16:39:07.43
impressまで乱入しての漫才おもろい
572: 2019/03/03(日) 17:35:30.03
予備機が要らないって人は予備機が無くて困った事もないんだろうから別にそれでいいやん
ある程度SIMフリー使ってきた人なら今まで使ってたのがそのまま予備機になるからこのスレいるような人は予備機持ってない人の方が少ない気はするが
ある程度SIMフリー使ってきた人なら今まで使ってたのがそのまま予備機になるからこのスレいるような人は予備機持ってない人の方が少ない気はするが
573: 2019/03/03(日) 17:39:03.99
はじめてのスマホかよw
574: 2019/03/03(日) 18:19:48.41
そもそも壊れたことねえし
575: 2019/03/03(日) 18:35:38.21
過去機が予備機だわな
現役機と同じ機種を予備にするのは勿体ない
現役機と同じ機種を予備にするのは勿体ない
576: 2019/03/03(日) 18:36:46.00
それだけZenfone3が優秀だったってことで…
588: 2019/03/03(日) 22:09:49.05
スマホや電子部品だけで論じるやつw
592: 2019/03/04(月) 00:28:37.58
スマホの中のセンサとかは結構日本製部品らしいけどな
まぁ最終製品出すメーカーが一番儲かるから部品屋の経営は苦しかろう
まぁ最終製品出すメーカーが一番儲かるから部品屋の経営は苦しかろう
596: 2019/03/04(月) 00:47:35.12
>>592
CMOSなんかはSONYが強いよね
CMOSなんかはSONYが強いよね
599: 2019/03/04(月) 09:17:47.17
3月になったたアップデート来るって言ってたのにまだ来ないやん
600: 2019/03/04(月) 11:19:28.25
3月は31日までなんだぜ
おまけに来年もあるんだぜ
おまけに来年もあるんだぜ
601: 2019/03/04(月) 11:45:27.88
台湾製も欲しいな。64GBでメモリ4Gなんでしょう?使ってる人いる?
620: 2019/03/04(月) 19:50:55.85
>>601
今はzenfone4無印だけど前はそれだったよ、今はサブとして余生送ってるけど、そのうち電池交換するつもり
今はzenfone4無印だけど前はそれだったよ、今はサブとして余生送ってるけど、そのうち電池交換するつもり
602: 2019/03/04(月) 12:19:58.54
いない
zen4の6Gは最低ライン
それ以下はゴミ
zen4の6Gは最低ライン
それ以下はゴミ
603: 2019/03/04(月) 13:43:08.42
6Gか必要ってどんな作業なの?
604: 2019/03/04(月) 15:10:12.47
どんな作業でも
605: 2019/03/04(月) 15:29:33.36
PC使えない人だと何でもスマホでやるからそのくらいあったほうがいいんじゃないかな
ゲームやらないかつPC使える人ならそんなにいらんけど
ゲームやらないかつPC使える人ならそんなにいらんけど
606: 2019/03/04(月) 17:12:44.59
バッテリーモードは省電力のがいいかのか?それとスマート?
608: 2019/03/04(月) 18:10:32.45
>>606
好きにしろ
好きにしろ
609: 2019/03/04(月) 18:20:23.90
>>608
教えてくれよ。
教えてくれよ。
610: 2019/03/04(月) 18:21:33.42
>>609
スーパー節約にしろ
その後ここに来い
スーパー節約にしろ
その後ここに来い
612: 2019/03/04(月) 18:30:04.35
>>610
わかった
閉店前のスーパーに行って、半額弁当で節約するわ!
わかった
閉店前のスーパーに行って、半額弁当で節約するわ!
615: 2019/03/04(月) 19:04:41.60
>>610
ふざけないで教えてよ。
先週から使い始めたばっかりなんだからさ。
ふざけないで教えてよ。
先週から使い始めたばっかりなんだからさ。
616: 2019/03/04(月) 19:06:41.62
>>615
スーパー節約にしたか?
話はそれからだ
スーパー節約にしたか?
話はそれからだ
607: 2019/03/04(月) 17:26:57.61
https://www.biccamera.com/bc/item/3499792/
https://www.biccamera.com/bc/item/3623694/
https://www.biccamera.com/bc/item/3499791/
zen3全色奇跡の復活
https://www.biccamera.com/bc/item/3623694/
https://www.biccamera.com/bc/item/3499791/
zen3全色奇跡の復活
611: 2019/03/04(月) 18:22:30.74
メモリが多いと裏に回ったアプリが落ちにくくなる。
いちいちアプリのみ立ち上げからやらなくて済むのは時短と快適性の向上につながる。
いちいちアプリのみ立ち上げからやらなくて済むのは時短と快適性の向上につながる。
613: 2019/03/04(月) 18:32:49.79
そりゃ、自分で使ったアプリの後始末も出来ない無能なら、メモリーは大きければ大きいほどいいわな
流石に2GBはちゃんと後始末しても落ちることがあるわけだが、4GB有れば無能で無い限り落ちることは無いわな
メモリーが多いと、それだけバッテリー消費するから、ちゃんと尻を拭ける人なら、4GBがマストだと思うよ
流石に2GBはちゃんと後始末しても落ちることがあるわけだが、4GB有れば無能で無い限り落ちることは無いわな
メモリーが多いと、それだけバッテリー消費するから、ちゃんと尻を拭ける人なら、4GBがマストだと思うよ
614: 2019/03/04(月) 18:56:45.88
>>613
知識ないなら無理するな
知識ないなら無理するな
617: 2019/03/04(月) 19:19:07.10
>>614
鏡見てこい
4GBで足りなくなるとか、部屋の片づけも出来ない無能だろ
鏡見てこい
4GBで足りなくなるとか、部屋の片づけも出来ない無能だろ
618: 2019/03/04(月) 19:25:25.84
>>617
無知ってこわいな
あほ丸出し
無知ってこわいな
あほ丸出し
622: 2019/03/04(月) 21:20:14.32
>>618
無知さらけだしておけ
無知さらけだしておけ
624: 2019/03/04(月) 21:59:09.82
>>623
汚部屋住まいの方ですか?
片づけられない能無しを除いて、過剰なメモリーは害しかないんだがな
メモリーのバッテリー使用割合がどれだけ高いのかも知らない知障は生きるのが大変だろ?
汚部屋住まいの方ですか?
片づけられない能無しを除いて、過剰なメモリーは害しかないんだがな
メモリーのバッテリー使用割合がどれだけ高いのかも知らない知障は生きるのが大変だろ?
625: 2019/03/04(月) 22:21:38.34
>>624
ほらつれた
ちょろいやつ
ほらつれた
ちょろいやつ
627: 2019/03/04(月) 23:14:53.23
>>625
さあ、どんどん馬鹿である自分証明を続けたまえ
さあ、どんどん馬鹿である自分証明を続けたまえ
630: 2019/03/05(火) 00:23:23.60
>>627
くやしいのおwww
くやしいのおwww
628: 2019/03/04(月) 23:16:22.24
>>625
さすがにそれはバカっぽいぞ
さすがにそれはバカっぽいぞ
619: 2019/03/04(月) 19:36:35.84
自分の使い方以外認めないってのはいかがなものか
621: 2019/03/04(月) 20:52:02.27
ブラウザが再ロードしないだけでも大きい。Zen4からはoptiflexもある
メモリ掃除自信ニキはさすがに草
メモリ掃除自信ニキはさすがに草
626: 2019/03/04(月) 23:06:38.38
6GBあっても、大容量バッテリーを伴わないと
メモリ掃除必要になるからなー
しかも4は結局3と同じくAndroidP来ないし
所詮は不人気機種だよね
メモリ掃除必要になるからなー
しかも4は結局3と同じくAndroidP来ないし
所詮は不人気機種だよね
638: 2019/03/05(火) 08:37:21.05
>>626
4はpie来るよ(笑)
素人は黙ってた方がええで?
メモリ3GBの機種使って、今2GBちょいしか使ってないから4GBもあれば余裕って言う人くらい滑稽なものは無いねぇ
4はpie来るよ(笑)
素人は黙ってた方がええで?
メモリ3GBの機種使って、今2GBちょいしか使ってないから4GBもあれば余裕って言う人くらい滑稽なものは無いねぇ
639: 2019/03/05(火) 08:37:21.29
>>626
4はpie来るよ(笑)
素人は黙ってた方がええで?
メモリ3GBの機種使って、今2GBちょいしか使ってないから4GBもあれば余裕って言う人くらい滑稽なものは無いねぇ
4はpie来るよ(笑)
素人は黙ってた方がええで?
メモリ3GBの機種使って、今2GBちょいしか使ってないから4GBもあれば余裕って言う人くらい滑稽なものは無いねぇ
640: 2019/03/05(火) 08:37:35.47
>>626
4はpie来るよ(笑)
素人は黙ってた方がええで?
メモリ3GBの機種使って、今2GBちょいしか使ってないから4GBもあれば余裕って言う人くらい滑稽なものは無いねぇ
4はpie来るよ(笑)
素人は黙ってた方がええで?
メモリ3GBの機種使って、今2GBちょいしか使ってないから4GBもあれば余裕って言う人くらい滑稽なものは無いねぇ
727: 2019/03/10(日) 22:36:57.56
>>726
>>626
お?丁度+100w
>>626
お?丁度+100w
629: 2019/03/04(月) 23:31:17.91
まったくもう、スマホのメモリ管理程度でそこまで下品なワード使って煽るとは
良い大人が恥ずかしくないのかね
自分のレスを声に出してごらんよ「さあ、どんどん馬鹿である自分証明を続けたまえ」ってさ、俺ぁ恥ずかしくて呟く事も出来んw
良い大人が恥ずかしくないのかね
自分のレスを声に出してごらんよ「さあ、どんどん馬鹿である自分証明を続けたまえ」ってさ、俺ぁ恥ずかしくて呟く事も出来んw
631: 2019/03/05(火) 00:23:45.95
>>629
くやしいのおwwwくやしいのおwww
くやしいのおwwwくやしいのおwww
632: 2019/03/05(火) 07:50:08.74
環境なんてそれぞれなのにね
6GB使ったら4GBなんてもう使えねー程快適だわwww
6GB使ったら4GBなんてもう使えねー程快適だわwww
633: 2019/03/05(火) 07:52:56.80
消費も一番大きいのはディスプレイ
次いでCPU、CPUとメモリ使って最適化するよりもエアコンのように保持しておくだけの方が圧倒的に低消費なんだぜ?
次いでCPU、CPUとメモリ使って最適化するよりもエアコンのように保持しておくだけの方が圧倒的に低消費なんだぜ?
634: 2019/03/05(火) 07:55:37.25
>>633
ぷw嘘くさwww
ぷw嘘くさwww
635: 2019/03/05(火) 07:57:07.32
まあID:1mWSOkgWMみたいな中途半端な知識のやつはメーカーにとってカモだろな
必要もないのに高いの買うし
必要もないのに高いの買うし
636: 2019/03/05(火) 08:29:21.22
ZenFone3からredminote5にしたら凄くサクサクで快適だわ
液晶もZenFone3より鮮やかで綺麗
もしかしたらZenFone3の液晶は経年劣化かもしれんけど
メモリは4gは必要と痛感
液晶もZenFone3より鮮やかで綺麗
もしかしたらZenFone3の液晶は経年劣化かもしれんけど
メモリは4gは必要と痛感
641: 2019/03/05(火) 09:44:30.51
>>636
rn5買い替えに良さそうと思ってたけど、夜景写真はzenfone3と比べてどう? 昼はかなりいいらしいけど
rn5買い替えに良さそうと思ってたけど、夜景写真はzenfone3と比べてどう? 昼はかなりいいらしいけど
644: 2019/03/05(火) 13:28:14.40
>>641
夜景もかなりしっかり撮れてる
AIがいい仕事してんのかな
比較元がzenphone3だからハイエンドと比べたら落ちるのかも
夜景もかなりしっかり撮れてる
AIがいい仕事してんのかな
比較元がzenphone3だからハイエンドと比べたら落ちるのかも
645: 2019/03/05(火) 14:47:13.31
>>644
めちゃくちゃサンクスです!
最近速いタブレット使うことが多いので、
外出用にZenfone3まだまだ使う予定だけど
rn5安くて優秀なようで気になってた。
同じzenfone3ユーザーの声すごく参考になります。
めちゃくちゃサンクスです!
最近速いタブレット使うことが多いので、
外出用にZenfone3まだまだ使う予定だけど
rn5安くて優秀なようで気になってた。
同じzenfone3ユーザーの声すごく参考になります。
637: 2019/03/05(火) 08:35:07.63
次はzen6にすることにした
発表されたら起こして
発表されたら起こして
642: 2019/03/05(火) 10:05:49.15
まーた中華の宣伝ですか・・・
まーたカメラ厨ですか・・・
まーたカメラ厨ですか・・・
646: 2019/03/05(火) 14:51:20.82
とりあえずZen3はサブに回してZenfone4のze554klかZenFone 4 Selfie ProZD552KLで悩むな
647: 2019/03/05(火) 20:10:09.18
そういやzenfone3ってmicro simなんだよな
何に乗り換えるにせよsimカード変更しないと
simカッターはちょっと怖い
何に乗り換えるにせよsimカード変更しないと
simカッターはちょっと怖い
648: 2019/03/05(火) 20:19:11.02
>>647
不器用の人はSIMカットはやらない方がいい。
不器用の人はSIMカットはやらない方がいい。
649: 2019/03/05(火) 20:20:30.50
>>647
俺はnanosim入れてるけど。枠を外せばmicrosimになるでしょう?
microsimなら逆に枠を付ければnanosimにもなるでしょう?
俺はnanosim入れてるけど。枠を外せばmicrosimになるでしょう?
microsimなら逆に枠を付ければnanosimにもなるでしょう?
650: 2019/03/05(火) 20:22:38.03
>>649
は?
は?
651: 2019/03/05(火) 20:24:47.04
>>649
nanoとmicro勘違いしてるぞ
nanoとmicro勘違いしてるぞ
653: 2019/03/05(火) 20:53:29.78
>>647
マイクロSIMで一番性能高いと思われるのは多分ASUS Zenfone3 Deluxe ZS550KLだろうからこれで我慢できなきゃナノに変えるしかないね
マイクロSIMで一番性能高いと思われるのは多分ASUS Zenfone3 Deluxe ZS550KLだろうからこれで我慢できなきゃナノに変えるしかないね
652: 2019/03/05(火) 20:47:50.49
ミニ>マイクロ>ナノ
654: 2019/03/05(火) 21:05:33.60
SIMトレイクソ硬い
アダプタのせいやな
アダプタのせいやな
666: 2019/03/06(水) 18:57:48.09
>>654
無理に出し入れしてると壊すぞ
変換アダプタの裏板剥がすかアダプタかまさずに薄いシートタイプのリャンメン使えばおk
無理に出し入れしてると壊すぞ
変換アダプタの裏板剥がすかアダプタかまさずに薄いシートタイプのリャンメン使えばおk
655: 2019/03/05(火) 21:09:50.60
デカいステープラーみたいなSIMカッター売ってんだからそれでやれば失敗しない
656: 2019/03/05(火) 21:55:31.95
変更2000円くらいなのにリスクあるカッター買うのはなしだな
657: 2019/03/05(火) 21:58:30.53
>>656
キャリアならショップいけばいいけど格安SIM使うと郵送オンリーだったりするから一週間くらい使えなくなるからな
キャリアならショップいけばいいけど格安SIM使うと郵送オンリーだったりするから一週間くらい使えなくなるからな
658: 2019/03/05(火) 22:18:38.86
>>657
変更手続き→届いたら切り替え→古いのを返却 じゃないとこもあるのか
変更手続き→届いたら切り替え→古いのを返却 じゃないとこもあるのか
659: 2019/03/05(火) 23:24:08.56
>>658
楽天だと郵送だった気がする
楽天だと郵送だった気がする
660: 2019/03/05(火) 23:24:27.39
先にをつけ忘れた
661: 2019/03/06(水) 08:21:55.85
大体ナノに枠付けて使ってるんじゃないのか?
662: 2019/03/06(水) 08:27:53.49
解約して新規0円キャンペーンのやつに乗り換えたらSIM変えれるよ
663: 2019/03/06(水) 10:26:20.48
2年前にMVNOに移ったときnano SIMに変えて下駄履かせてるわ
664: 2019/03/06(水) 13:47:58.50
https://www.biccamera.com/bc/item/3499792/
https://www.biccamera.com/bc/item/3623694/
https://www.biccamera.com/bc/item/3499791/
全色奇跡の復活
https://www.biccamera.com/bc/item/3623694/
https://www.biccamera.com/bc/item/3499791/
全色奇跡の復活
665: 2019/03/06(水) 15:01:52.03
>>664
終了してんぞ
終了してんぞ
667: 2019/03/08(金) 07:11:37.26
ビックのゴールドまた復活
668: 2019/03/08(金) 07:42:59.34
今から買うなら15kはたかい
セキュリティパッチも出ないし、スペックも良いの買えるよ
セキュリティパッチも出ないし、スペックも良いの買えるよ
669: 2019/03/08(金) 08:34:43.59
Romも32Gだしね
670: 2019/03/08(金) 09:49:17.72
多分キャンセル分が回ってるんだろう
ソフマップだと中古でも2万円くらいだよ
どんな価格設定なんだろう
ソフマップだと中古でも2万円くらいだよ
どんな価格設定なんだろう
671: 2019/03/08(金) 14:04:47.67
シムがマイクロ何だよ
672: 2019/03/08(金) 14:16:31.13
>>671
何だよて何だよ
何だよて何だよ
673: 2019/03/08(金) 15:34:21.42
だから何だよ
674: 2019/03/08(金) 17:06:05.70
何が何だよ
675: 2019/03/08(金) 17:15:38.87
だからなんなん
676: 2019/03/08(金) 17:21:44.87
何だよ何だよ?
677: 2019/03/08(金) 17:22:57.29
だよもん
678: 2019/03/08(金) 18:40:11.40
なんなん
679: 2019/03/08(金) 19:06:45.22
max pro m2とも思ったけどzen5に行くわ
じゃあの
じゃあの
680: 2019/03/08(金) 20:02:03.83
泥7でセキュリティパッチが2017年11月のものをダウングレードしたいのです
FWはJP-13.20.10.137がいいです。
まず試したのはデレステ廃人の人のやりかた
ですが、泥7でそれは成功しないとのコメントで、実際に失敗しエラーになりました
次にパソコンを使ってコマンドリストからする方法
ビルメンデスというページのものを試しました
FWとイメージファイルをDLでまではうまくいきましたがfustboot modeののちUSBで繋いだらパソコン上で認識しませんでした
この認識しないのがうまくいけば可能性はありそうなんですが、もうあんまり意味がわからなくなりました
e-actさんのページはdos.datの時点で無反応
ビルメンデスさんのページはデバイスマネージャでAndroidとしか認識せず進めませんでした
それから色々調べてASUSのflash toolをDLしましたがパソコンがフリーズして心折れたので、ここまでにしました…
ASUSのチャットサポートに聞いたら
SDカードに置かないで内部ストレージにDLすればできると言われましたが
内部ストレージに入れたままふfastbootのやり方がいまいち分かりませんでした
FWはJP-13.20.10.137がいいです。
まず試したのはデレステ廃人の人のやりかた
ですが、泥7でそれは成功しないとのコメントで、実際に失敗しエラーになりました
次にパソコンを使ってコマンドリストからする方法
ビルメンデスというページのものを試しました
FWとイメージファイルをDLでまではうまくいきましたがfustboot modeののちUSBで繋いだらパソコン上で認識しませんでした
この認識しないのがうまくいけば可能性はありそうなんですが、もうあんまり意味がわからなくなりました
e-actさんのページはdos.datの時点で無反応
ビルメンデスさんのページはデバイスマネージャでAndroidとしか認識せず進めませんでした
それから色々調べてASUSのflash toolをDLしましたがパソコンがフリーズして心折れたので、ここまでにしました…
ASUSのチャットサポートに聞いたら
SDカードに置かないで内部ストレージにDLすればできると言われましたが
内部ストレージに入れたままふfastbootのやり方がいまいち分かりませんでした
681: 2019/03/09(土) 00:16:02.74
長い
3行でまとめて
3行でまとめて
682: 2019/03/09(土) 03:13:01.92
>>681
す
き
だ
す
き
だ
683: 2019/03/09(土) 04:59:32.79
>>681
ファームウェアをダウングレードしたいけどできない
助けてください
ファームウェアをダウングレードしたいけどできない
助けてください
684: 2019/03/09(土) 05:58:10.07
初心者には結構難易度高いし、地味にリスクもあるので、
頑張る気がないなら諦めた方が早いよ。
頑張るならe-actのページが良いと思う。
Dos.batの時点で無反応というのが、fastboot devices
が反応ないという意味なら、繋ぐケーブル変えたりして
原因を潰すしかないな。
補足するなら、特定のFWにダウングレードするためには
目的のFWと台湾版等が同じでバージョンが近いboot.imgと
recovery.imgに書換をしたうえでないと弾かれてしまう。
このboot.imgとrecovery.imgを入手するのが面倒。
一旦、目的とするバージョンよりも古いバージョンに
ダウングレードしたうえで、目的のバージョンにアップ
グレードするとやりやすいかもしれん。
頑張る気がないなら諦めた方が早いよ。
頑張るならe-actのページが良いと思う。
Dos.batの時点で無反応というのが、fastboot devices
が反応ないという意味なら、繋ぐケーブル変えたりして
原因を潰すしかないな。
補足するなら、特定のFWにダウングレードするためには
目的のFWと台湾版等が同じでバージョンが近いboot.imgと
recovery.imgに書換をしたうえでないと弾かれてしまう。
このboot.imgとrecovery.imgを入手するのが面倒。
一旦、目的とするバージョンよりも古いバージョンに
ダウングレードしたうえで、目的のバージョンにアップ
グレードするとやりやすいかもしれん。
685: 2019/03/09(土) 09:46:18.87
>>684
丁寧にありがとうございます。
そうです。fastbootで差したら、他のデバイス↳Androidしか出てこないです。
でも普通に電源入れて繋いだら認識します。
開発者からUSBデバイスONにしてもだめでした。
e-actさんのページから520のimgは拾えたのですが、それは違ったのかな…
一旦古いバージョンにダウングレードの方法はSDカードから焼く方法で大丈夫でしょうか?
丁寧にありがとうございます。
そうです。fastbootで差したら、他のデバイス↳Androidしか出てこないです。
でも普通に電源入れて繋いだら認識します。
開発者からUSBデバイスONにしてもだめでした。
e-actさんのページから520のimgは拾えたのですが、それは違ったのかな…
一旦古いバージョンにダウングレードの方法はSDカードから焼く方法で大丈夫でしょうか?
686: 2019/03/09(土) 09:57:42.17
>>685
いい加減うざいド素人が
いい加減うざいド素人が
688: 2019/03/09(土) 10:10:44.56
>>686
ごめんなさい
周りに聞ける人も詳しい人もいなくて。
できるだけやって無理なら諦めます
ごめんなさい
周りに聞ける人も詳しい人もいなくて。
できるだけやって無理なら諦めます
689: 2019/03/09(土) 10:30:50.16
>>688
先ずはfastbootドライバの入れ直しからだ
先ずはfastbootドライバの入れ直しからだ
697: 2019/03/09(土) 15:54:48.25
>>685
Windowsだと思うけどバージョンは?
10 だったら 7で作業をする。
Windowsだと思うけどバージョンは?
10 だったら 7で作業をする。
687: 2019/03/09(土) 10:07:47.93
うるせー包茎
690: 2019/03/09(土) 11:22:10.20
アウトカメラのピント不良2回目
電池の持ちが悪くなった
買い替えよう 何おすすめ?
中国駐在になりそうなんだが
フアウェイ オッポ ヴィヴォ辺りにかえたほうが無難かのう
中国内地で敢えてASUSを使いたい気もあるんだが
タイプC、マイクロSIMは欲しい
動画はよく見るがゲームはほぼしない
電池の持ちが悪くなった
買い替えよう 何おすすめ?
中国駐在になりそうなんだが
フアウェイ オッポ ヴィヴォ辺りにかえたほうが無難かのう
中国内地で敢えてASUSを使いたい気もあるんだが
タイプC、マイクロSIMは欲しい
動画はよく見るがゲームはほぼしない
691: 2019/03/09(土) 12:06:45.67
>>690
zen4
俺はサイマンで買った
zen4
俺はサイマンで買った
692: 2019/03/09(土) 14:20:46.47
>>690
マイクロSIMは欲しいって時点でこれより上の端末はねえだろ
今のメインはナノSIMだぞ
550ならZE552KLに変えればメモリとストレージ上がるくらい
マイクロSIMは欲しいって時点でこれより上の端末はねえだろ
今のメインはナノSIMだぞ
550ならZE552KLに変えればメモリとストレージ上がるくらい
696: 2019/03/09(土) 15:06:16.87
>>692
マイクロsimを見落としてた
スマソ
マイクロsimを見落としてた
スマソ
698: 2019/03/09(土) 16:31:26.02
>>696
いやマイクロはマストってほどでもないので
単にドコモにいってナノに代えてもらうのがメンドイだけ
確かにzen4 良さげだね
今520なのでサイズは小さめ希望だし
552に代えるのは何だかなあ
どうせならデカくするならデラックスの550ってことか 。。
いやマイクロはマストってほどでもないので
単にドコモにいってナノに代えてもらうのがメンドイだけ
確かにzen4 良さげだね
今520なのでサイズは小さめ希望だし
552に代えるのは何だかなあ
どうせならデカくするならデラックスの550ってことか 。。
819: 2019/03/16(土) 07:16:35.98
>>690だけど
今の520の電池とカメラモジュールを ポチしてみたけどカメラが月末まで来なそうで
Zen4 台湾 6G の新古品もポチってしまった
少し大きくなるなー
今の520の電池とカメラモジュールを ポチしてみたけどカメラが月末まで来なそうで
Zen4 台湾 6G の新古品もポチってしまった
少し大きくなるなー
693: 2019/03/09(土) 14:24:49.74
間違えた
520なら550に変えるくらいな
520なら550に変えるくらいな
694: 2019/03/09(土) 14:37:21.81
>>693
恥ずかしいな
恥ずかしいな
695: 2019/03/09(土) 14:47:35.82
552使ってる人いるのかね?
明らかに520使ってる人が多いよな。
明らかに520使ってる人が多いよな。
699: 2019/03/09(土) 16:37:18.32
>>695
使ってる
個人的にはとても満足度高いよ
使ってる
個人的にはとても満足度高いよ
700: 2019/03/09(土) 21:49:08.67
552の大きさなら他機種でも選択肢豊富にあるからなぁ
520に近いサイズ重量で性能上がってTYPE-CでWiFi5GHzってあんまりないよね
Pixel3がもうちょっと安ければ買いたい
520に近いサイズ重量で性能上がってTYPE-CでWiFi5GHzってあんまりないよね
Pixel3がもうちょっと安ければ買いたい
701: 2019/03/09(土) 21:58:17.50
>>700
それねー、安いからUMIDIGIF1買ったけど 520からの乗り換えだとちょっとデケーなって思う
それねー、安いからUMIDIGIF1買ったけど 520からの乗り換えだとちょっとデケーなって思う
702: 2019/03/09(土) 22:00:19.90
>>700
SH-M08が近いもしくは07
ASUSだと安いのは徹底してその2つを削ってくるね
(しかもmaxシリーズはヘビーユーザー向けらしく大画面が多い)
禅6まで待つかmax pro M2もしくはmax M2で妥協するか葛藤してる
SH-M08が近いもしくは07
ASUSだと安いのは徹底してその2つを削ってくるね
(しかもmaxシリーズはヘビーユーザー向けらしく大画面が多い)
禅6まで待つかmax pro M2もしくはmax M2で妥協するか葛藤してる
703: 2019/03/10(日) 01:15:14.99
accu 76% まだまだいけるな
704: 2019/03/10(日) 07:33:39.87
>>703
それで何時ぐらいに電池無くなる?
それで何時ぐらいに電池無くなる?
705: 2019/03/10(日) 09:00:35.98
>>704
ゲーム機にしてるから1日はもたない
8時に80%→12時に20%
待機だけなら3日くらいはいくやろう
ゲーム機にしてるから1日はもたない
8時に80%→12時に20%
待機だけなら3日くらいはいくやろう
710: 2019/03/10(日) 11:27:03.39
>>705
そっか。俺はゲームしないかな。
ちなみにaccで78%で朝の6時半から今までほぼネット見てたりYouTubeを少し見てて36%
そっか。俺はゲームしないかな。
ちなみにaccで78%で朝の6時半から今までほぼネット見てたりYouTubeを少し見てて36%
706: 2019/03/10(日) 10:24:22.18
電池パックとかカメラモジュールを自分で替えた人いる?
注意点あったら教えてほしい
動画は一通り見たけど
注意点あったら教えてほしい
動画は一通り見たけど
717: 2019/03/10(日) 13:58:55.59
>>706
俺はバッテリーを固定しているテープの一つが
引っ張った切れてしまって取れなくなったよ
仕方ないからフタ外し用のプラ工具を隙間に無理矢理ねじ込んでバッテリーを取ったね
もし同じことをする羽目になったら
バッテリーは結構柔らかいから注意して
簡単に曲がってショートするから
俺はバッテリーを固定しているテープの一つが
引っ張った切れてしまって取れなくなったよ
仕方ないからフタ外し用のプラ工具を隙間に無理矢理ねじ込んでバッテリーを取ったね
もし同じことをする羽目になったら
バッテリーは結構柔らかいから注意して
簡単に曲がってショートするから
707: 2019/03/10(日) 10:38:26.48
520なんだけどplayストアからのアプリダウンロードに1日かかる
速度が遅いんじゃなくてダウンロード中のまま進まない
普通ダウンロード中ってなったらすぐにアプリサイズが表示されるけどそれが表示されずに延々ダウンロード中…ってなってる
誰か解決策知ってる人いませんか
速度が遅いんじゃなくてダウンロード中のまま進まない
普通ダウンロード中ってなったらすぐにアプリサイズが表示されるけどそれが表示されずに延々ダウンロード中…ってなってる
誰か解決策知ってる人いませんか
708: 2019/03/10(日) 10:50:20.41
>>707
Playストアのキャッシュをクリアーすれば、治る場合がありますよ。
他にも原因がある場合があるけどね。
Playストアのキャッシュをクリアーすれば、治る場合がありますよ。
他にも原因がある場合があるけどね。
709: 2019/03/10(日) 10:58:54.02
>>707
自動起動マネージャーでアプリを全て無効→許可
自動起動マネージャーでアプリを全て無効→許可
718: 2019/03/10(日) 14:05:45.32
>>707
俺もそんなだった
機種買い換えた
俺もそんなだった
機種買い換えた
711: 2019/03/10(日) 11:28:37.44
自動起動マネージャーからいけた
ありがとう!神!
この自動起動はもう全部許可にしたままでいいかな?
電池持ち変わるだろうか?
ありがとう!神!
この自動起動はもう全部許可にしたままでいいかな?
電池持ち変わるだろうか?
712: 2019/03/10(日) 11:39:29.42
>>711
一般的には消しといたほうが持つ場合が多いが一概にそうとも言い切れない
流石にそこらへんは自力でググった方が良いぞ
一般的には消しといたほうが持つ場合が多いが一概にそうとも言い切れない
流石にそこらへんは自力でググった方が良いぞ
713: 2019/03/10(日) 11:40:40.24
モバイルマネージャ自体をアンインストール(無効)
した方がいいよ、Dozeモードと機能が被ってるし
これ自体が常駐監視するタイプの
アプリなのでバッテリーの無駄
した方がいいよ、Dozeモードと機能が被ってるし
これ自体が常駐監視するタイプの
アプリなのでバッテリーの無駄
714: 2019/03/10(日) 12:43:09.46
>>713
機能が被ってるんじゃなくて同じところを叩くGUI提供しているだけだろ
これだから仕組み理解していない皮被りは困るんだよなぁ
機能が被ってるんじゃなくて同じところを叩くGUI提供しているだけだろ
これだから仕組み理解していない皮被りは困るんだよなぁ
715: 2019/03/10(日) 12:56:27.34
そうそう、極論どっかのコンフィグを読んで来て書き換えるアプリが複数あるってだけだわな。
実際どのコンフィグ見てるかとかは闇の中だけどさ。
実際どのコンフィグ見てるかとかは闇の中だけどさ。
716: 2019/03/10(日) 13:06:15.95
モバイルマネージャー、
ネット使わないアプリは通信を全部オフにしたら広告がロードされなくなって便利なんだけど
ほかAndroidの設定画面からもできる?
最近、それでもすり抜けるのがあるからなんとかしたいんだけど
ネット使わないアプリは通信を全部オフにしたら広告がロードされなくなって便利なんだけど
ほかAndroidの設定画面からもできる?
最近、それでもすり抜けるのがあるからなんとかしたいんだけど
719: 2019/03/10(日) 17:59:39.39
M2をメインで買う事にしました。
でもこの機種には不満はありません。
サブ機として大切に保存しますぞー
でもこの機種には不満はありません。
サブ機として大切に保存しますぞー
720: 2019/03/10(日) 18:01:15.35
無印M2なら7千円、ProM2なら1万3千円
初月オプションつければ2千円、8千円
移行しないほうがあほだわな
初月オプションつければ2千円、8千円
移行しないほうがあほだわな
723: 2019/03/10(日) 20:02:21.71
>>721
おまえだけじゃね?M2移行できないの
おまえだけじゃね?M2移行できないの
722: 2019/03/10(日) 18:54:43.14
M2のfomaSim使用報告と
6の発表見てから動いても余裕
6の発表見てから動いても余裕
724: 2019/03/10(日) 21:59:22.65
家に帰るとwifiオンにしてないのに勝手になるけど仕様だっけ?
725: 2019/03/10(日) 22:00:19.53
えむわんをNGにしてたのに今度はM2かい。ド貧乏グレードなんか興味ないっての
733: 2019/03/11(月) 00:17:29.36
>>730
今5使ってるし6が出たらそっち買うよ
安物など興味なし
今5使ってるし6が出たらそっち買うよ
安物など興味なし
726: 2019/03/10(日) 22:31:50.16
まあ情強は25000円でzenfone4 6GB 台湾版を買うわな
734: 2019/03/11(月) 02:41:30.70
>>726
もう売ってなくない?
もう売ってなくない?
728: 2019/03/10(日) 23:02:23.60
キミら、スマホごときでマウント取るの好きなやつ多いな
729: 2019/03/10(日) 23:28:42.20
13kで買ったredminote5良いぞ
めちゃくちゃサクサク
液晶綺麗
QC3の充電爆速
ZenFone3からだと本当に世界が変わる
めちゃくちゃサクサク
液晶綺麗
QC3の充電爆速
ZenFone3からだと本当に世界が変わる
731: 2019/03/10(日) 23:50:05.75
このスペックでこの値段は不自然に安すぎて落ち着かない
自分臆病者なので
自分臆病者なので
732: 2019/03/11(月) 00:17:02.77
>>731
ちょい見てみたら、バンド以外は良さけだね
なぜこんな値段で出せるのか、確かに不思議だわ
ちょい見てみたら、バンド以外は良さけだね
なぜこんな値段で出せるのか、確かに不思議だわ
735: 2019/03/11(月) 07:52:00.32
欲しい人は是非
【クーポンで$139.98】Xiaomi Redmi Note 5 スペックレビュー・CPU性能・割引クーポンまとめ | ガジェットフリーク
https://mymobile-wifi.com/xiaomi-redmi-note-5
【クーポンで$139.98】Xiaomi Redmi Note 5 スペックレビュー・CPU性能・割引クーポンまとめ | ガジェットフリーク
https://mymobile-wifi.com/xiaomi-redmi-note-5
736: 2019/03/11(月) 08:38:04.56
カメラのピント不良の不具合にビクビクしながら使ってきたけど
全然壊れなかったけど、たまにライトが付かなくなる
でももう2年経ったし、壊れたら何時でも乗り換えられる
全然壊れなかったけど、たまにライトが付かなくなる
でももう2年経ったし、壊れたら何時でも乗り換えられる
737: 2019/03/11(月) 08:42:32.09
ピンぼけはトンカチで軽く叩くと直る
実証済
実証済
738: 2019/03/11(月) 12:18:58.30
>>737
トンカチで叩いたらカメラ直ったけど起動しなくなったぞ
謝罪と賠償するニダ
トンカチで叩いたらカメラ直ったけど起動しなくなったぞ
謝罪と賠償するニダ
739: 2019/03/11(月) 12:25:19.18
>>738
自分の頭もトンカチで叩いてみ。少しはマシになるだろう。
自分の頭もトンカチで叩いてみ。少しはマシになるだろう。
740: 2019/03/11(月) 20:14:07.80
角度が悪かったんだろ
斜め45°だぞ
斜め45°だぞ
741: 2019/03/11(月) 20:30:29.09
OS7.0と7.1、8.0ではどれが安定していますか?皆さんはどれで運用しているんでしょう。今月買ったばかりで。
742: 2019/03/11(月) 20:57:47.03
既出だけど安定性込みでO>M>N
7系にする意味はあまり無いと思う
7系にする意味はあまり無いと思う
745: 2019/03/11(月) 23:10:21.81
>>742
回答ありがとうございます。zenfone3なので8.0だとついていけないのかなとも思っておりました。8.0にした方が良いって事ですかね。
回答ありがとうございます。zenfone3なので8.0だとついていけないのかなとも思っておりました。8.0にした方が良いって事ですかね。
746: 2019/03/12(火) 00:37:31.96
>>745
自分も>>742と全く同じ感覚だな
Nではけっこうトラブルあったんだけど、Oにしたら激減した
一気に最新まで更新してしまうことを個人的にはオススメする
自分も>>742と全く同じ感覚だな
Nではけっこうトラブルあったんだけど、Oにしたら激減した
一気に最新まで更新してしまうことを個人的にはオススメする
744: 2019/03/11(月) 21:50:18.50
>>743
よ、貧乏人
よ、貧乏人
765: 2019/03/13(水) 07:00:53.13
>>743
FOMAにこだわる理由があるとすれば通話のみ…
ニコイチクラスで直して元取れるのは時給500円程度の人間だけだぞ
FOMAにこだわる理由があるとすれば通話のみ…
ニコイチクラスで直して元取れるのは時給500円程度の人間だけだぞ
767: 2019/03/13(水) 09:58:19.03
>>765
そういうことじゃなくて、買い替え時期の目安としてじゃない?
そういうことじゃなくて、買い替え時期の目安としてじゃない?
768: 2019/03/13(水) 11:20:05.11
>>767
あるとするなら買い替え時期はとっくに過ぎてるはずなんだが…
あるとするなら買い替え時期はとっくに過ぎてるはずなんだが…
747: 2019/03/12(火) 01:55:50.56
ASUSのスレはどこも色々拗らせちゃった人が多いな
749: 2019/03/12(火) 07:27:55.61
>>747
くやしいのおwww
くやしいのおwww
750: 2019/03/12(火) 08:26:21.93
>>747
HUAWEIとかSamsungの工作員が大量に紛れ込んでるからだよ
HUAWEIとかSamsungの工作員が大量に紛れ込んでるからだよ
753: 2019/03/12(火) 08:43:50.73
>>751
アルカニダは自分の巣に帰ればいいと思うよ
アルカニダは自分の巣に帰ればいいと思うよ
754: 2019/03/12(火) 08:50:12.05
>>753
それもうないよ
情弱だなあ
それもうないよ
情弱だなあ
748: 2019/03/12(火) 02:57:29.68
今この端末を使う金持ちがいるとは思わない
752: 2019/03/12(火) 08:36:28.87
2014年か2015年くらい他メーカーこき下ろしてた奴だらけだった
755: 2019/03/12(火) 09:04:41.45
と、工作員が申しております
756: 2019/03/12(火) 12:04:02.81
>>755
情弱だなあ
情弱だなあ
757: 2019/03/12(火) 12:12:59.52
4無印は時期OS対象外だから5Zかな?
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
758: 2019/03/12(火) 12:57:53.36
次期OSってボタンひとつしかなくなるって噂の超不便なやつ?
759: 2019/03/12(火) 21:05:44.50
ボタン1つってまじか
760: 2019/03/12(火) 21:09:57.23
その時期OS(android9)使ってるけど、googleのピュアOSだとホームボタン一つなのはガチ
ただ、スマホの各社が「それは使い辛かろう」という事で、オリジナル機能で▽○□を選択できるように実装してる
ただ、スマホの各社が「それは使い辛かろう」という事で、オリジナル機能で▽○□を選択できるように実装してる
761: 2019/03/12(火) 21:13:34.82
9は戻るボタンあるでしょ
10から戻るまで消えるって噂
10から戻るまで消えるって噂
762: 2019/03/12(火) 21:41:07.40
520は本当にWiFiの掴みが弱いな。
552もWiFiの掴み弱いの??
552もWiFiの掴み弱いの??
763: 2019/03/12(火) 22:09:56.83
>>762
悪いよ
悪いよ
764: 2019/03/12(火) 23:40:04.78
>>763
そうなんだ~一緒なんだね。
そうなんだ~一緒なんだね。
770: 2019/03/13(水) 12:09:25.16
>>762
国内版だけど掴みは良いよ
国内版だけど掴みは良いよ
771: 2019/03/13(水) 13:50:34.21
>>770
5GHzでも?
5GHzでも?
769: 2019/03/13(水) 11:25:38.96
3月になったらアップデートあるって聞いたのに
もうホワイトデーだぞ
もうホワイトデーだぞ
773: 2019/03/13(水) 21:03:15.86
>>769
その説の出処ってどこ?
その説の出処ってどこ?
772: 2019/03/13(水) 18:19:38.94
サポートは終了しました。
775: 2019/03/13(水) 21:55:18.62
グローバル版にもバッテリーが膨張して裏蓋が剥がれた事例てある?
776: 2019/03/13(水) 22:02:01.75
今月これ買ったってレス見て驚愕したわ
5000円くらいならいいかもだけどねー
俺のはピンボケカメラと劣化バッテリーで限界だわ
5000円くらいならいいかもだけどねー
俺のはピンボケカメラと劣化バッテリーで限界だわ
779: 2019/03/13(水) 22:22:11.05
>>776
年数回行く海外一人旅にこれ一台だけ持っていってるから、ピンぼけ病がいつ発症するかとヒヤヒヤしてる
年数回行く海外一人旅にこれ一台だけ持っていってるから、ピンぼけ病がいつ発症するかとヒヤヒヤしてる
777: 2019/03/13(水) 22:07:49.79
言うほど驚愕かね。
基本スペックは一応最新のはずのM2すら非対応のacやTypn-Cもきっちり押さえられているし、クロックダウン版のSD450を搭載した新製品の価格を考えると安いまである。
今や貴重となった5インチ台前半という個性もあるしな。
基本スペックは一応最新のはずのM2すら非対応のacやTypn-Cもきっちり押さえられているし、クロックダウン版のSD450を搭載した新製品の価格を考えると安いまである。
今や貴重となった5インチ台前半という個性もあるしな。
780: 2019/03/13(水) 22:24:24.30
>>777
同意
今3無印を買わない理由はセキュリティパッチが当たらない1点のみ
今から2年間当ててくれて15kなら即買う
5無印の音声契約半年解約で30k弱で買えるのは分かってるけど
(520KLに比べて)無駄に長いし重くなるしノッチ有るしメモリ6Gも不要だし2ヶ月後に6無印発表だし
で微妙に魅力を感じない・・・
同意
今3無印を買わない理由はセキュリティパッチが当たらない1点のみ
今から2年間当ててくれて15kなら即買う
5無印の音声契約半年解約で30k弱で買えるのは分かってるけど
(520KLに比べて)無駄に長いし重くなるしノッチ有るしメモリ6Gも不要だし2ヶ月後に6無印発表だし
で微妙に魅力を感じない・・・
782: 2019/03/13(水) 23:09:27.97
>>780
致命的欠陥でワロタ
致命的欠陥でワロタ
778: 2019/03/13(水) 22:13:33.09
充電しかしないからタイプcでなくてもmicroUSBでいい
Wi-Fi acでなくてもnで十分速いから必要ないな
俺にとっては選択肢の一つではない
DSDSであることに価値がある
Wi-Fi acでなくてもnで十分速いから必要ないな
俺にとっては選択肢の一つではない
DSDSであることに価値がある
781: 2019/03/13(水) 22:36:11.37
丸二年以上問題なく使えてきたがこのところ動作がやや緩慢になった気がする
リフレッシュする方法ってファクトリーリセットくらいしかないのかな
リフレッシュする方法ってファクトリーリセットくらいしかないのかな
783: 2019/03/13(水) 23:53:16.66
ビックカメラで14800円だったから買いなのかな
784: 2019/03/13(水) 23:56:01.43
欲しい人は是非
同じ金額で驚異的なスペック
【クーポンで$139.98】Xiaomi Redmi Note 5 スペックレビュー・CPU性能・割引クーポンまとめ | ガジェットフリーク
https://mymobile-wifi.com/xiaomi-redmi-note-5
同じ金額で驚異的なスペック
【クーポンで$139.98】Xiaomi Redmi Note 5 スペックレビュー・CPU性能・割引クーポンまとめ | ガジェットフリーク
https://mymobile-wifi.com/xiaomi-redmi-note-5
786: 2019/03/14(木) 01:55:43.24
>>784
対応バンド足りてないし、micro USBだし、驚異的なスペックってほどでも無く
、値段なりじゃね?
対応バンド足りてないし、micro USBだし、驚異的なスペックってほどでも無く
、値段なりじゃね?
787: 2019/03/14(木) 07:02:10.89
>>784
中国人でてくんな
中国人でてくんな
785: 2019/03/14(木) 01:48:32.95
役立たず特有の書き込みしか増えてないか
788: 2019/03/14(木) 08:24:19.58
784ちゃん泣いちゃったじゃん
言い過ぎだよ男子
言い過ぎだよ男子
789: 2019/03/14(木) 08:33:01.10
セキュリティパッチってそんなに言うほど大事なの?
泥2.3のタブレット使ってるけどヤバイの?
泥2.3のタブレット使ってるけどヤバイの?
790: 2019/03/14(木) 08:35:41.12
>>789
HP見るだけで電話帳抜かれたり、遠隔操作されても気にしないならそれでいいのでは
HP見るだけで電話帳抜かれたり、遠隔操作されても気にしないならそれでいいのでは
792: 2019/03/14(木) 08:39:56.91
>>789
そもそもが抜くことを前提に作られてるモノよりはマシなんじゃないかと思う
そもそもが抜くことを前提に作られてるモノよりはマシなんじゃないかと思う
791: 2019/03/14(木) 08:38:32.64
ZenFone3より安く買えて快適だわ
ZenFone5と同じsocで超サクサク、充電はqc3で爆速、ディスプレイ鮮やか
2chMate 0.8.10.45/Xiaomi/Redmi Note 5/9/LR
ZenFone5と同じsocで超サクサク、充電はqc3で爆速、ディスプレイ鮮やか
2chMate 0.8.10.45/Xiaomi/Redmi Note 5/9/LR
793: 2019/03/14(木) 08:49:28.59
中華のゴミはNG行きっと
794: 2019/03/14(木) 10:26:13.23
>>793
同意
同意
796: 2019/03/14(木) 13:30:30.43
>>793
台湾も中華だろ
台湾も中華だろ
795: 2019/03/14(木) 12:55:21.82
本当しつこくてウザイね<本土メーカー
嫌われ者だと気づいててやってるからたちが悪い
嫌われ者だと気づいててやってるからたちが悪い
797: 2019/03/14(木) 14:41:52.05
はいはい中華民国ですね阿呆
798: 2019/03/14(木) 17:31:35.69
中華は情報抜いてる ←カスロム入れてますw
799: 2019/03/14(木) 17:36:56.94
余分なチップがお漏らしするよ
800: 2019/03/14(木) 17:42:21.26
チップ見つかった?w
801: 2019/03/14(木) 17:52:03.28
>>800
チップじゃなくソフトウェアな
チップじゃなくソフトウェアな
802: 2019/03/14(木) 17:52:27.79
>>801
カスロム入れてるってwww
カスロム入れてるってwww
803: 2019/03/14(木) 20:40:41.81
つーか中国共産党の支配下なのが問題なのよ
804: 2019/03/14(木) 20:54:14.15
天安門事件って定期的に書き込んだほうが良いの?
805: 2019/03/14(木) 20:55:12.00
スレチ
806: 2019/03/14(木) 22:50:21.05
スレチで草
807: 2019/03/14(木) 23:16:58.01
何と戦ってんの?w
808: 2019/03/15(金) 01:58:11.36
中国共産党じゃね?
809: 2019/03/15(金) 10:50:00.93
ウヨならウヨらしく国産w使えばいいのに
811: 2019/03/15(金) 12:23:20.59
中華スマホって言い方が悪いんだよな
正しくは中共スマホ
サヨ以外にはお勧めできない
つか、内ゲバが教義のサヨも合わんなw
正しくは中共スマホ
サヨ以外にはお勧めできない
つか、内ゲバが教義のサヨも合わんなw
814: 2019/03/15(金) 18:41:58.62
>>811
シナスマホ!
シナスマホ!
813: 2019/03/15(金) 18:39:37.12
廃、次!
815: 2019/03/15(金) 18:45:34.03
中華>台湾
安さは正義だった
安さは正義だった
816: 2019/03/15(金) 18:51:02.92
>>815
中華=台湾な
中華=台湾な
817: 2019/03/15(金) 18:52:34.38
該当スレに行ってね
818: 2019/03/16(土) 00:44:46.90
長く使えて良い機体だったけど、今更だけど5万で5zにするわ
6が5万以下で買えたらm9(^Д^)プギャーしてくれ…
6が5万以下で買えたらm9(^Д^)プギャーしてくれ…
820: 2019/03/16(土) 08:21:07.04
>>818
お前の悲しむ顔を見たくはないから、
6/14の発表まで待てよ
お前の悲しむ顔を見たくはないから、
6/14の発表まで待てよ
826: 2019/03/17(日) 11:53:33.42
>>818
悪くない判断だと思うよ
俺はスマホに5万も出す気にならんけど
悪くない判断だと思うよ
俺はスマホに5万も出す気にならんけど
821: 2019/03/16(土) 08:22:07.14
5/14だったわ
822: 2019/03/16(土) 23:39:31.08
iphoneみたいにバッテリー交換安くしてほしいわ
一回だけでは無料とか
一回だけでは無料とか
825: 2019/03/17(日) 07:22:20.03
>>822
本質を理解出来ないだろ。
本質を理解出来ないだろ。
823: 2019/03/16(土) 23:51:38.13
自力で出来るだろう
むしろ安上がりじゃん
むしろ安上がりじゃん
824: 2019/03/16(土) 23:58:03.76
つか、別に林檎は善意でやった訳じゃないしな
こっそり旧機種の性能を落としてたのがバレて
その非難を避けるための苦肉の策だからな
こっそり旧機種の性能を落としてたのがバレて
その非難を避けるための苦肉の策だからな
827: 2019/03/17(日) 12:01:15.55
今調べたらzen4 6GB台湾版が22800円 暴力的な安さでワロた
https://www.ebay.com/itm/253417727458
https://www.ebay.com/itm/253417727458
828: 2019/03/17(日) 12:10:12.76
>>827
以前、4無印を買いそうになったけど、パイにアップデートしないと聞いて買わなくて良かった。
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
以前、4無印を買いそうになったけど、パイにアップデートしないと聞いて買わなくて良かった。
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
829: 2019/03/17(日) 12:11:48.04
5/5zはノッチ幅が広いのが難点だなぁ、6が雫形ノッチなら5系を買う事に意味を見いだせなくなるので6発表待ち
無論今更16:9の上下幅広ベゼル端末など言語道断
無論今更16:9の上下幅広ベゼル端末など言語道断
830: 2019/03/17(日) 14:57:09.97
シャオミならもっと安いよ、きみたち
15kでZenFone5並み
15kでZenFone5並み
831: 2019/03/17(日) 15:37:19.91
安くて高性能が欲しいんじゃなくて
安くて普段使いに支障きたさなくて性能良さげのが欲しいんだが
なんでバンド帯という意味合いでXiaomiは考えてない
安くて普段使いに支障きたさなくて性能良さげのが欲しいんだが
なんでバンド帯という意味合いでXiaomiは考えてない
832: 2019/03/17(日) 15:41:24.50
大陸メーカー品買いたくないからわざわざ台湾メーカー使ってるんだけどなあ
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_X00QD/8.0.0/LR
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_X00QD/8.0.0/LR
833: 2019/03/17(日) 16:17:43.46
メイドインシンセンはなんだかな~ってなる
834: 2019/03/17(日) 21:53:34.28
250ドルのエッセンシャルフォンにするわ
835: 2019/03/18(月) 00:38:20.62
>>834
それいいよな
俺も選択肢に入れてた
それいいよな
俺も選択肢に入れてた
840: 2019/03/18(月) 09:09:39.61
>>834
新品でその値段なら良いよね
新品でその値段なら良いよね
836: 2019/03/18(月) 08:11:18.59
最近ASUSWeatherがずっと現在地検索してたりアプリのアップデートのダウンロードが進まなくなったりしてるわ
846: 2019/03/18(月) 10:38:34.85
>>836
俺のも
俺のも
847: 2019/03/18(月) 11:05:01.77
>>836
それ、何人か報告してるね
なんだろう
俺のはゲームの更新も途中で止まるから一回停止して再起動してる
今は機種変してサブ機だから気にしないけど
それ、何人か報告してるね
なんだろう
俺のはゲームの更新も途中で止まるから一回停止して再起動してる
今は機種変してサブ機だから気にしないけど
837: 2019/03/18(月) 08:59:24.58
シャオミとオッポとファーウェイだとどれが一番コスパ高い?
838: 2019/03/18(月) 09:02:38.02
>>837
安さならOPPOじゃね?
ただシャオミの品質は半端ない
中国のアップルといわれるだけある
安さならOPPOじゃね?
ただシャオミの品質は半端ない
中国のアップルといわれるだけある
841: 2019/03/18(月) 09:13:11.57
>>837
天安門で戦車に轢かれたらわかるはず。
天安門で戦車に轢かれたらわかるはず。
839: 2019/03/18(月) 09:08:03.96
中華のステマが多くなってきたな
842: 2019/03/18(月) 09:19:27.07
ASUS Weatherはウィジェットの「天候警報」表示はなんとかならんのか
843: 2019/03/18(月) 09:24:01.35
使わなければいいじゃん
844: 2019/03/18(月) 09:42:26.80
エッセンシャルもPOCOもあの値段でハイエンドsocだからな
ZenFone3からの乗り換えなら今のミドルエンドでも操作感が目覚ましく変わるレベル
ZenFone3からの乗り換えなら今のミドルエンドでも操作感が目覚ましく変わるレベル
845: 2019/03/18(月) 10:01:27.31
ミッドレンジ
848: 2019/03/18(月) 11:34:22.04
ASUSWeatherは現在地をオフにすれば良いけどアプリのアップデートが進まないのは困るな
849: 2019/03/18(月) 11:57:14.81
他の人もなってるのか最近アップデート関係が進まない事が多いわ
850: 2019/03/18(月) 12:26:52.41
もう終わる端末だから仕方ないよ
osのアップデートもこないし
乗り換え先相談スレになってるもんな
osのアップデートもこないし
乗り換え先相談スレになってるもんな
851: 2019/03/18(月) 12:33:39.29
これまで不満なく使えてたしどうするかMaxPro2検討するかな
871: 2019/03/18(月) 20:56:13.40
>>851
5GHz非対応、microUSBが許容できれば。
5GHz非対応、microUSBが許容できれば。
872: 2019/03/18(月) 20:58:02.17
>>871
どうでもいいな
どうでもいいな
873: 2019/03/18(月) 20:58:52.03
>>871
致命的よな、ソレ
致命的よな、ソレ
852: 2019/03/18(月) 12:44:26.10
OCNで5買ってしまったクチだけど、SIMが二枚になったのでせっかくだし3もサブで使い出したら3の良さを再認識するというね…
使うときだけ機内モードオフにする運用したら弱っていたバッテリーでも問題なく働いてくれるし、5を持て余してる。ProM2でも良かったかもなあ
使うときだけ機内モードオフにする運用したら弱っていたバッテリーでも問題なく働いてくれるし、5を持て余してる。ProM2でも良かったかもなあ
853: 2019/03/18(月) 12:47:12.26
わかってて選ぶぶんには自己責任だからいいけど
迂闊な人もいるからね
国内外の時流からすれば中共製スマホには(中共)とか注意書き付けるようにすべきだな
迂闊な人もいるからね
国内外の時流からすれば中共製スマホには(中共)とか注意書き付けるようにすべきだな
854: 2019/03/18(月) 12:55:34.88
中華アレルギーある人にはなんだけどZenFone3はサブに回してシャオミ機をロム焼きして遊んでる
機体の品質も素晴らしく、コスパモンスターだわ
機体の品質も素晴らしく、コスパモンスターだわ
855: 2019/03/18(月) 13:36:20.06
これの次はXperia 10 plusがいいかなって思ってる
日本発売されたらだけど
日本発売されたらだけど
856: 2019/03/18(月) 13:56:15.80
シャオミ厨 NGネーム:b1-
857: 2019/03/18(月) 14:11:22.70
そんなのXiaomiの板で話せよ。
858: 2019/03/18(月) 14:24:18.80
取り敢えず自動起動マネージャーのアプリを全て許可にしたら直ったから暫く様子を見てみる
861: 2019/03/18(月) 18:12:26.63
>>860
それもあるけど、シネともSNSで発信したりしてた
今は控えてるぽい
それもあるけど、シネともSNSで発信したりしてた
今は控えてるぽい
862: 2019/03/18(月) 19:00:34.65
それでも小米を買う気違いは後を絶たないわけで
863: 2019/03/18(月) 19:01:22.70
まだ日本進出してないしそういうことかも
865: 2019/03/18(月) 19:38:13.73
シャオミはガチ反日だからなー
866: 2019/03/18(月) 19:38:22.66
Xiaomiは初音ミクモデルとか出す親日企業だぞ
867: 2019/03/18(月) 19:44:36.34
>>866
中国人さん乙
中国人さん乙
868: 2019/03/18(月) 19:53:51.62
シャオミだけはガチ
869: 2019/03/18(月) 20:06:48.93
初音ミクも中国会社が版権取得
日本の版権者には1円も払わず
日本の版権者には1円も払わず
870: 2019/03/18(月) 20:23:54.11
シャオミのスマートウォッチとかアプリがちゃんと日本語対応してるけど何なんだ?
874: 2019/03/18(月) 21:24:51.83
5GHz非対応、microBどっちもヤダわ
875: 2019/03/18(月) 21:32:02.29
その割には日本人の技術者を好待遇で引き抜いて家電開発したりもする
こういうことが出来てしまう商売人メンタルがチャイナの強みよな
こういうことが出来てしまう商売人メンタルがチャイナの強みよな
877: 2019/03/18(月) 22:09:58.31
>>875
終わったら捨てるけどそれ高待遇って言うの?
終わったら捨てるけどそれ高待遇って言うの?
876: 2019/03/18(月) 22:01:54.09
5GHz非対応は我慢できるけどmicroUSBは我慢ならない
878: 2019/03/18(月) 22:20:31.71
>>876
これなんだよなー、ほんと
ケーブル全とっかえした後に、ちょっとZenfone3引っ張り出そうかって時に互換性無いのはちょっとめんどい
これなんだよなー、ほんと
ケーブル全とっかえした後に、ちょっとZenfone3引っ張り出そうかって時に互換性無いのはちょっとめんどい
879: 2019/03/18(月) 22:32:06.07
天気のやつ、何ヶ月か前からおかしくなったなーとは思ってたけどみんななってるのな
よくはないけどちょっと安心した
よくはないけどちょっと安心した
884: 2019/03/18(月) 23:58:52.55
>>880
こういう奴日本人じゃないから
だまされるな
こういう奴日本人じゃないから
だまされるな
885: 2019/03/19(火) 06:51:45.15
>>880
小米は別に買ってもいいんじゃね?
問題にされているのはHUAWEIとZTEだけだし
小米は別に買ってもいいんじゃね?
問題にされているのはHUAWEIとZTEだけだし
881: 2019/03/18(月) 23:11:14.91
892: 2019/03/19(火) 08:40:48.82
>>881
>>889
こんな発言を日本の企業がしたら、すぐに国際問題に発展させられるな
今のこの時代によくこんな企業があるもんだ
>>889
こんな発言を日本の企業がしたら、すぐに国際問題に発展させられるな
今のこの時代によくこんな企業があるもんだ
882: 2019/03/18(月) 23:31:54.12
次機種 UMIDIGI F1 にした
大容量バッテリー、余計なアプリが何にも入ってないのがいい
Zenfone3は ナビ専用機として余生を送らせるつもり
大容量バッテリー、余計なアプリが何にも入ってないのがいい
Zenfone3は ナビ専用機として余生を送らせるつもり
883: 2019/03/18(月) 23:42:02.08
通知ランプ無しはストレス
886: 2019/03/19(火) 07:33:37.19
ファーウェイ以上にやばいシャオミ
買うバカいるんだな
買うバカいるんだな
887: 2019/03/19(火) 07:54:06.58
>>886別にシャオミ好きでも興味もないけどなんか悪い噂あったっけ?
888: 2019/03/19(火) 08:00:56.49
シャオミはとくにないよ
心配ならカスロム焼いとけばいい
心配ならカスロム焼いとけばいい
889: 2019/03/19(火) 08:19:57.32
シャオミが一番やばい
中国スマホ大手シャオミー、「日本語の学生は出ていけ」「AVの仕事なら与えてやる」と発言
中国スマホ大手シャオミー、「日本語の学生は出ていけ」「AVの仕事なら与えてやる」と発言
896: 2019/03/19(火) 19:59:36.63
>>889
そいつ処罰させられたし、企業として反日ではないぞ
そんなくだらないレイシスト感情で商売するような馬鹿じゃないよ中国人
逆に日本人はレイシスト民族として見られ始めてるけどな
そいつ処罰させられたし、企業として反日ではないぞ
そんなくだらないレイシスト感情で商売するような馬鹿じゃないよ中国人
逆に日本人はレイシスト民族として見られ始めてるけどな
904: 2019/03/19(火) 21:56:56.66
>>896
国家を上げて反日運動してる中韓よりレイシズムがあるとは思えない
愛国無罪なんて言葉がまかり通る社会
一般人の車が日本車だという理由だけで破壊されたり、国旗を燃やしたり踏みつけたりすんだぜ?
この現代社会で
国家を上げて反日運動してる中韓よりレイシズムがあるとは思えない
愛国無罪なんて言葉がまかり通る社会
一般人の車が日本車だという理由だけで破壊されたり、国旗を燃やしたり踏みつけたりすんだぜ?
この現代社会で
915: 2019/03/19(火) 23:06:02.86
>>908
は
>>904
のことどう思ってんの?
レイシズムではないの?ね?ね?
は
>>904
のことどう思ってんの?
レイシズムではないの?ね?ね?
928: 2019/03/20(水) 08:42:46.56
>>921
まさにお前のことだな
1人の人間が馬鹿なことをするのと
それを国が認めているのは大きな違い
IQ低いヤツは大変だな
まさにお前のことだな
1人の人間が馬鹿なことをするのと
それを国が認めているのは大きな違い
IQ低いヤツは大変だな
929: 2019/03/20(水) 09:13:16.81
>>928
すれち
すれち
890: 2019/03/19(火) 08:21:26.51
単に反日資金になるだけだから、あっちの人には問題ないよ
891: 2019/03/19(火) 08:22:43.68
さらに中国向けだから好き放題に監視機能付け放題
893: 2019/03/19(火) 08:44:09.31
そもそもASUS以外の話をするな
894: 2019/03/19(火) 10:21:14.07
そんな話したならXiaomiの板行けばいいのに
895: 2019/03/19(火) 19:29:35.18
出ていけシャオミ
898: 2019/03/19(火) 20:06:29.36
台湾が完全に中国になりそうだが、zenfoneはどうするの?
台湾の若者 「もう中国でいいです」 [726590544]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552982325/
台湾の若者 「もう中国でいいです」 [726590544]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552982325/
899: 2019/03/19(火) 20:08:05.17
>>898
国連でも中国です。もともと
国連でも中国です。もともと
901: 2019/03/19(火) 20:16:46.67
>>899
じゃあzenfoneはアウトじゃん
じゃあzenfoneはアウトじゃん
902: 2019/03/19(火) 20:31:42.13
>>901
おまえ論点理解できないっていわれるだろ
おまえ論点理解できないっていわれるだろ
903: 2019/03/19(火) 20:33:43.16
オールリセットしてみるのを勧めよう
めんどいだろうけど
めんどいだろうけど
907: 2019/03/19(火) 22:11:19.47
日本人はレイシストだよ
世界一売れてるGalaxyを買わなかったりするとこ見りゃわかるだろ
国連が日本を民族差別国家と正式に認定
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-e7df.html
世界一売れてるGalaxyを買わなかったりするとこ見りゃわかるだろ
国連が日本を民族差別国家と正式に認定
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-e7df.html
908: 2019/03/19(火) 22:15:17.67
外国人実習生を奴隷として扱ったり完全に極悪でしょ
さらに自覚が無いのが恐ろしい
日本人は清く正しく美しい民族だとマジで思ってやがる
本物のバカは自覚が無いとはよく言ったもんだな
さらに自覚が無いのが恐ろしい
日本人は清く正しく美しい民族だとマジで思ってやがる
本物のバカは自覚が無いとはよく言ったもんだな
911: 2019/03/19(火) 22:35:30.86
>>908
こいつ中国人確定だな
こいつ中国人確定だな
912: 2019/03/19(火) 22:39:55.31
>>911
ほらな、そういうのがレイシストなんだよ
ほらな、そういうのがレイシストなんだよ
917: 2019/03/19(火) 23:45:16.39
>>912
中国人さん
中国人さん
909: 2019/03/19(火) 22:19:19.63
どこまでもスレチを続ける荒らし
910: 2019/03/19(火) 22:19:35.89
お前らなにと戦ってんの?w
913: 2019/03/19(火) 22:48:48.57
レイシストと声高に叫ぶやつ程レイシスト
なんだよな…ホント勘弁してほしいわ
なんだよな…ホント勘弁してほしいわ
914: 2019/03/19(火) 22:51:40.42
レイシストスレ
916: 2019/03/19(火) 23:34:53.66
特定アジアは論外。
918: 2019/03/19(火) 23:46:12.60
日本で日本批判とか
単なるアホ?
SIM無しさん (オッペケ Sr07-AaIz)
単なるアホ?
SIM無しさん (オッペケ Sr07-AaIz)
923: 2019/03/20(水) 08:11:12.78
いろんなやつがいるからこそ国家全体の姿勢や動向を見るわけでしょ
中国と比べて日本の方が問題ある差別国家だと思うのかい?
俺は到底そうは思えないがなあ
中国と比べて日本の方が問題ある差別国家だと思うのかい?
俺は到底そうは思えないがなあ
925: 2019/03/20(水) 08:33:27.07
すれち
926: 2019/03/20(水) 08:34:35.36
よく分かるまとめ
レイシスト「日本人はレイシストだ!」
一般人「中国人のがレイシストじゃね?」
レイシスト「い、色んな奴がいるんだよ!!」
一般人「(何このダブルスタンダード…)」
レイシスト「日本人はレイシストだ!」
一般人「中国人のがレイシストじゃね?」
レイシスト「い、色んな奴がいるんだよ!!」
一般人「(何このダブルスタンダード…)」
927: 2019/03/20(水) 08:38:36.77
>>926
すれち
すれち
930: 2019/03/20(水) 09:16:48.37
そんなことよりゼンフォンの話しようぜ
軽く水没してカメラが起動しなくなってた端末を半年ぶりに起動したら
何事もなかったように使えるようになってた
サブ端末として故障するまでつかうわ
軽く水没してカメラが起動しなくなってた端末を半年ぶりに起動したら
何事もなかったように使えるようになってた
サブ端末として故障するまでつかうわ
934: 2019/03/20(水) 11:32:09.59
>>930
おめ
うちもサブ端末として活躍中。
そのうちカスロムでもいれようかな
おめ
うちもサブ端末として活躍中。
そのうちカスロムでもいれようかな
931: 2019/03/20(水) 09:53:35.38
前に書いてあったアプリのアップデートが進まないのは自動起動マネージャーが原因みたいだな
932: 2019/03/20(水) 11:12:54.14
ZenFoneの話題がないといつも中華とか朝鮮の話になるな
933: 2019/03/20(水) 11:22:08.41
スルーすればおわるのに
936: 2019/03/20(水) 12:41:00.65
>>935
そうだね、オワコンだね
こんな国にいたら大変だね
いつ日本から脱出するの?ねぇ教えて?
あー心配だなー
そうだね、オワコンだね
こんな国にいたら大変だね
いつ日本から脱出するの?ねぇ教えて?
あー心配だなー
937: 2019/03/20(水) 15:08:04.72
お前ら何と戦ってんの?
939: 2019/03/20(水) 21:23:21.72
このスレに中国人が粘着するの不愉快
そんなことしたって俺らファーエイ買わない
そんなことしたって俺らファーエイ買わない
940: 2019/03/20(水) 22:13:01.61
SnapdragonならHUAWEI考えるけど、Kirin載ってる以上買わない
942: 2019/03/20(水) 23:10:49.65
相変わらずアルカニダって空気読めないよな
947: 2019/03/21(木) 11:36:31.49
>>943
中国という国がどれだけ酷い差別や弾圧をしてるか、もっと情報出してあげようか?
中国という国がどれだけ酷い差別や弾圧をしてるか、もっと情報出してあげようか?
944: 2019/03/21(木) 11:04:35.38
中華メン「女なら何でもいいから結婚したい!」
結婚の際に年収の10倍を結納金として嫁実家に支払う風習のため 結婚できない男が続出
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr07-lJlo)2019/03/20(水) 02:34:14.91ID:w6ByN4pYr
10倍は酷いだろ
どんだけだよ
689SIM無しさん (オッペケ Sr07-lJlo)2019/03/15(金) 21:34:26.97ID:r9QvxytAr
じゃあ日本人は父の国である中国をリスペクトしないと
中国人くせーと思ったら、中国人か
結婚できない中華メンw 大変だなwww
結婚の際に年収の10倍を結納金として嫁実家に支払う風習のため 結婚できない男が続出
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr07-lJlo)2019/03/20(水) 02:34:14.91ID:w6ByN4pYr
10倍は酷いだろ
どんだけだよ
689SIM無しさん (オッペケ Sr07-lJlo)2019/03/15(金) 21:34:26.97ID:r9QvxytAr
じゃあ日本人は父の国である中国をリスペクトしないと
中国人くせーと思ったら、中国人か
結婚できない中華メンw 大変だなwww
945: 2019/03/21(木) 11:12:18.15
simフリー端末スレで3台キャリアからのカキコはノイズ率ほぼ100%だからあらかじめNGしとくといいよ
スフ、スッ、アウ、ササ、オッ、とりあえずこれでだいぶ平和になる
スフ、スッ、アウ、ササ、オッ、とりあえずこれでだいぶ平和になる
948: 2019/03/21(木) 12:30:24.43
スマホのスレに政治を持ち込むスレチw
949: 2019/03/21(木) 13:02:38.98
ここまでヘタクソだと
中国人を装った朝鮮人に思える
中国人を装った朝鮮人に思える
951: 2019/03/21(木) 15:48:43.40
でも安さは正義w
952: 2019/03/21(木) 16:10:47.41
>>951
まれに安さが正義にならない場合もある
例外だからこそ何度も言わなければならない
中共スマホに警鐘を鳴らすのはスレチではなく必要なことなんだよ
まれに安さが正義にならない場合もある
例外だからこそ何度も言わなければならない
中共スマホに警鐘を鳴らすのはスレチではなく必要なことなんだよ
954: 2019/03/21(木) 16:20:01.92
>>951
中共は正義ではないのでな。
悪魔に魂を売る腐れ外道にはなってはいけない。
中共は正義ではないのでな。
悪魔に魂を売る腐れ外道にはなってはいけない。
953: 2019/03/21(木) 16:18:00.08
例えばZenFone5が15000円で売ってたら買うだろ
955: 2019/03/21(木) 16:29:16.00
>>953
買わないな
5zなら買うけど
買わないな
5zなら買うけど
956: 2019/03/21(木) 16:35:17.84
>>953
何を重視するかだよね
dsdsトリプルスロットじゃないといらないからかわない
5qかう
何を重視するかだよね
dsdsトリプルスロットじゃないといらないからかわない
5qかう
コメント
コメントする