1: 2019/03/15(金) 00:03:14.77
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし、日本版・海外版は問いません。
前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合217
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1551993002/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし、日本版・海外版は問いません。
前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合217
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1551993002/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
5: 2019/03/15(金) 00:32:56.20
>>1
ワッチョイThanks!
ワッチョイThanks!
9: 2019/03/15(金) 00:56:48.65
>>1
1乙
1乙
28: 2019/03/15(金) 09:15:17.12
>>9
zenfon4max
zenfon4max
14: 2019/03/15(金) 06:31:10.73
乙っていらんだろw
たかだかスレ立てただけなのに
アホらしく無い?
>>1
乙
たかだかスレ立てただけなのに
アホらしく無い?
>>1
乙
30: 2019/03/15(金) 09:16:31.55
>>14
SO01L
SO01L
25: 2019/03/15(金) 09:13:19.25
>>1
SHV33
SHV33
2: 2019/03/15(金) 00:04:13.70
こちらはIP表示スレです
3: 2019/03/15(金) 00:07:17.36
こっちが本スレ?
6: 2019/03/15(金) 00:39:26.85
>>3
>>4
せや
>>4
せや
26: 2019/03/15(金) 09:13:47.22
>>3
mate20PRO
mate20PRO
4: 2019/03/15(金) 00:28:28.63
こっちが本スレでしょ
ワッチョイ・IPありだし
ワッチョイ・IPありだし
7: 2019/03/15(金) 00:45:35.52
なんかもう国内メディアが無理くりぺりあ1持ち上げてるけど中華の周回遅れでユーザーは冷めきってるっていう
27: 2019/03/15(金) 09:14:44.88
>>7
Z2PRO
Z2PRO
8: 2019/03/15(金) 00:47:26.16
冷めてるのにこんなスレくるんだな
10: 2019/03/15(金) 00:59:36.85
>>8
発狂してて草
発狂してて草
11: 2019/03/15(金) 01:09:36.32
>>10
粘着さんいらっしゃい
粘着さんいらっしゃい
29: 2019/03/15(金) 09:15:48.75
>>11
zenpad s 8
zenpad s 8
12: 2019/03/15(金) 01:25:51.80
ここも乱立か。どこもほんと面倒だわ
13: 2019/03/15(金) 01:50:38.18
補習
15: 2019/03/15(金) 06:35:22.91
こっちでええやん
荒らしはいらん
荒らしはいらん
31: 2019/03/15(金) 09:16:48.63
>>15
701SO
701SO
16: 2019/03/15(金) 06:39:36.98
ここだな
いちおっつん
いちおっつん
17: 2019/03/15(金) 08:18:16.17
ここから次世代のXperiaを語るうえでのテンプレです
Xperia
2014年度 3910万台
2015年度 2940万台
2016年度 1510万台
2017年度 1370万台
2018年度 1000万台(4月予想)→900万台(7月予想)→650万台(2月予想)
Xperia
2014年度 3910万台
2015年度 2940万台
2016年度 1510万台
2017年度 1370万台
2018年度 1000万台(4月予想)→900万台(7月予想)→650万台(2月予想)
21: 2019/03/15(金) 08:21:35.15
>>17
テンプレ遅っ!
無能www
テンプレ遅っ!
無能www
18: 2019/03/15(金) 08:18:35.94
国内携帯出荷台数、ソニーモバイルは3位キープも前年から30%減
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1902/08/news112.html
スマートフォン市場でのメーカー別出荷台数・シェア1位もAppleでシェア49.5%。
2位のシャープは413.3万台(6.9%増)でシェア13.3%、
3位のソニーモバイルコミュニケーションズは299.5万台(30.6%減)でシェア9.6%、
4位のSamsungは207.5万台(8.1%増)でシェア6.7%、
5位はHuaweiの198.1万台(129%増)でシェア6.4%となる。
30%減って……………
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1902/08/news112.html
スマートフォン市場でのメーカー別出荷台数・シェア1位もAppleでシェア49.5%。
2位のシャープは413.3万台(6.9%増)でシェア13.3%、
3位のソニーモバイルコミュニケーションズは299.5万台(30.6%減)でシェア9.6%、
4位のSamsungは207.5万台(8.1%増)でシェア6.7%、
5位はHuaweiの198.1万台(129%増)でシェア6.4%となる。
30%減って……………
19: 2019/03/15(金) 08:19:04.99
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190131_103280.html
2位アップル2億880万台
3位ファーウェイ2億600万台
Xperia650万台
2位アップル2億880万台
3位ファーウェイ2億600万台
Xperia650万台
20: 2019/03/15(金) 08:20:13.01
22: 2019/03/15(金) 08:21:59.40
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1903/12/news077.html
端末割引はOK、docomo withはNG 「完全分離プラン」の中身を整理する
端末割引はOK、docomo withはNG 「完全分離プラン」の中身を整理する
23: 2019/03/15(金) 08:23:53.11
庭でMNP引き留めクーポン配ってますよ
XZ2 \24840(本体価格95040-購入サポート48600-クーポン21600)
XZ2 Premium \21600(本体価格108000-購入サポート54000-クーポン32400)
XZ2 \24840(本体価格95040-購入サポート48600-クーポン21600)
XZ2 Premium \21600(本体価格108000-購入サポート54000-クーポン32400)
24: 2019/03/15(金) 08:26:27.57
32: 2019/03/15(金) 09:56:01.91
iPhone7君また来るのかな
33: 2019/03/15(金) 09:57:09.51
来なくていいよ、ウザいわ
つか、やるなら1レスに纏めろよ
つか、やるなら1レスに纏めろよ
34: 2019/03/15(金) 10:52:35.94
コンパクトは今後も出るよね
auにも供給してほしいわ
長さ12ミリ台で
3G停波までは今の機種で頑張るつもりだけど
auにも供給してほしいわ
長さ12ミリ台で
3G停波までは今の機種で頑張るつもりだけど
35: 2019/03/15(金) 10:55:28.06
短かっ
37: 2019/03/15(金) 10:59:51.63
>>35
確かにこりゃ短かったw
120ミリ台と言い直しとくよ
確かにこりゃ短かったw
120ミリ台と言い直しとくよ
69: 2019/03/15(金) 12:33:22.65
>>37
IS12S
IS12S
70: 2019/03/15(金) 12:33:52.18
>>35
SO01J
SO01J
36: 2019/03/15(金) 10:59:04.99
1.2cmかよ!
38: 2019/03/15(金) 11:00:07.40
横にしても縦にしても間違いなく世界最小だな12mm・・・
39: 2019/03/15(金) 11:31:01.69
日本ではXperiaのコンパクトシリーズって事実上のXperiaのミドルクラスってことで一定の需要はあった
投げ売りされるのも常にコンパクトシリーズからだった
だから日本ではサイズだけが好まれてXperiaコンパクトシリーズが需要があったわけではないと思う
投げ売りされるのも常にコンパクトシリーズからだった
だから日本ではサイズだけが好まれてXperiaコンパクトシリーズが需要があったわけではないと思う
40: 2019/03/15(金) 11:42:41.53
いやいやいやw
普通にサイズでの需要だってw
普通にサイズでの需要だってw
41: 2019/03/15(金) 11:46:00.79
誰が見てもカッコいいシンプルなデザインにすれば客は戻ってくるのにいっつも何故敢えてダサくするのか…。
Z、Z3、XZpremiumみたいなのでいいんだよ
Z、Z3、XZpremiumみたいなのでいいんだよ
42: 2019/03/15(金) 11:48:56.39
XperiaはXCompactのような中途半端なミドル出しても売れないだろう
かといってXperia10とXperia1両方だすことは日本でのフラッグシップ比率が大きく損なわれ利益がさらに産み出せなくなりマイナスからの脱却は難しい
Xperia1の1本で夏モデル絞ったほうが好転しそうな気がする
かといってXperia10とXperia1両方だすことは日本でのフラッグシップ比率が大きく損なわれ利益がさらに産み出せなくなりマイナスからの脱却は難しい
Xperia1の1本で夏モデル絞ったほうが好転しそうな気がする
43: 2019/03/15(金) 11:49:23.21
Zみたいのはもういらんって人もいるだろ
どっちのデザインの好みが多いかなんて分からない
どっちのデザインの好みが多いかなんて分からない
68: 2019/03/15(金) 12:32:59.75
>>43
so01j
so01j
44: 2019/03/15(金) 11:49:35.49
ID変わったけどID:y3HOjOXXdです
45: 2019/03/15(金) 11:54:25.06
個人的には、Z5のデザインでベゼルをギリギリまで狭めてくれるだけでいいんだがな
46: 2019/03/15(金) 11:55:59.56
Xperia10にイヤホンジャック付けるのであれば、今後はXperia10系を音楽特化のスマホ、Xperia1系をカメラ特化のスマホにすれば個性が生まれて良いかもしれない。
47: 2019/03/15(金) 12:03:29.76
Galaxyはパンチホール隠せるぞ
残念だったなXPERIA信者ども
https://i-cdn.phonearena.com/images/articles/341036-thumb/h1.JPEG.jpg
https://i-cdn.phonearena.com/images/articles/341037-image/h2.JPEG.jpg
残念だったなXPERIA信者ども
https://i-cdn.phonearena.com/images/articles/341036-thumb/h1.JPEG.jpg
https://i-cdn.phonearena.com/images/articles/341037-image/h2.JPEG.jpg
48: 2019/03/15(金) 12:08:12.69
>>47
そんな機能つけてまで売るくらいなら最初からつけるなよ
そんな機能つけてまで売るくらいなら最初からつけるなよ
54: 2019/03/15(金) 12:17:03.30
>>48
iPhone7
iPhone7
49: 2019/03/15(金) 12:10:32.03
>>47
ごん太ベゼル化してて草ァ!
なぜ上の画像のまま黒ラインにしてアイコンを白にするという発想にならないのか
ごん太ベゼル化してて草ァ!
なぜ上の画像のまま黒ラインにしてアイコンを白にするという発想にならないのか
63: 2019/03/15(金) 12:29:59.42
>>49
それ何の意味があるの?
これはパンチのラインを画面として認識させないことでアプリの互換性高めるモードなわけだけど
それ何の意味があるの?
これはパンチのラインを画面として認識させないことでアプリの互換性高めるモードなわけだけど
83: 2019/03/15(金) 13:37:06.19
>>63
別機種のそういうモード使ってるけど、
アプリごとに画面の表示位置が変わって
アプリ切り替えごとに再描画して
画面表示ガタガタして地味なストレス溜まったり、
再描画時間分切り替えが遅くなって地味なストレスが溜まったり、
ろくなことにならないよ。
こんなクソモードを採用する時点でセンス無い。
最初から無いのが一番。
なんなら防水かつポップアップカメラでも搭載すればいいのに。
技術力(笑)がすごいんだろうから。
別機種のそういうモード使ってるけど、
アプリごとに画面の表示位置が変わって
アプリ切り替えごとに再描画して
画面表示ガタガタして地味なストレス溜まったり、
再描画時間分切り替えが遅くなって地味なストレスが溜まったり、
ろくなことにならないよ。
こんなクソモードを採用する時点でセンス無い。
最初から無いのが一番。
なんなら防水かつポップアップカメラでも搭載すればいいのに。
技術力(笑)がすごいんだろうから。
86: 2019/03/15(金) 13:51:37.99
>>83
正にお前が言ってる状況にならないためにそもそも画面として認識させないという話なんだが
そういう状態になるのは>>49の言ってるようなオーバーレイの上書き処理をさせた場合だろ
正にお前が言ってる状況にならないためにそもそも画面として認識させないという話なんだが
そういう状態になるのは>>49の言ってるようなオーバーレイの上書き処理をさせた場合だろ
138: 2019/03/15(金) 19:04:01.46
>>86
いや、普通の感覚で作るなら、
アプリごとにノッチ消しかどうか選べるように作るだろ。
全アプリでノッチ無しにするなら
再表示問題はないかもしれんが
ほんとに無駄領域だな
いや、普通の感覚で作るなら、
アプリごとにノッチ消しかどうか選べるように作るだろ。
全アプリでノッチ無しにするなら
再表示問題はないかもしれんが
ほんとに無駄領域だな
140: 2019/03/15(金) 20:10:49.47
>>139
sc02k
>>138
so04j
>>137
so01j
>>136
so02j
sc02k
>>138
so04j
>>137
so01j
>>136
so02j
147: 2019/03/15(金) 20:17:38.36
>>83
so04j
so04j
65: 2019/03/15(金) 12:30:21.31
>>49
so01j
so01j
51: 2019/03/15(金) 12:15:05.11
>>47
そんなのみんな知ってるだろ?
oneplus 6tもノッチを隠せるし。
個人的にはノッチもパンチホールも別に気にならないけど、嫌いな人は存在自体が受入れられないから、隠せるかどうかに意味はないんじゃないかな。
そんなのみんな知ってるだろ?
oneplus 6tもノッチを隠せるし。
個人的にはノッチもパンチホールも別に気にならないけど、嫌いな人は存在自体が受入れられないから、隠せるかどうかに意味はないんじゃないかな。
58: 2019/03/15(金) 12:22:37.62
>>51
存在自体が嫌って訳じゃなくてディスプレイに使えない領域があるのが嫌
だからパンチホール隠しでその領域増やす方のは余計にNGだわ
存在自体が嫌って訳じゃなくてディスプレイに使えない領域があるのが嫌
だからパンチホール隠しでその領域増やす方のは余計にNGだわ
60: 2019/03/15(金) 12:28:56.78
>>58
so01j
so01j
67: 2019/03/15(金) 12:31:34.60
>>47
HUAWEI mate9
HUAWEI mate9
87: 2019/03/15(金) 13:55:33.83
>>47
XPERIA1より極太ベゼル化してて草草
XPERIA1より極太ベゼル化してて草草
93: 2019/03/15(金) 15:14:20.97
>>47
ハゲ頭をマジックで塗って誤魔化そうとしてるみたい
ハゲ頭をマジックで塗って誤魔化そうとしてるみたい
118: 2019/03/15(金) 17:25:53.33
>>47
ベゼルレスの意味なくね
ベゼルレスの意味なくね
124: 2019/03/15(金) 17:42:54.52
>>47
だからずっと言ってるだろ
ノッチもパンチも 存在しているラインまでがベゼル同等なんだから 残りのエリアでディスプレイサイズを表せと。
ちなみにエッジもサイドベゼル同等だから あの部分も黒塗りにしてくれ
そーやって黒塗りにしたハイエンド端末達を シルエット比較したいんだが…誰か作ってくれませんか?
だからずっと言ってるだろ
ノッチもパンチも 存在しているラインまでがベゼル同等なんだから 残りのエリアでディスプレイサイズを表せと。
ちなみにエッジもサイドベゼル同等だから あの部分も黒塗りにしてくれ
そーやって黒塗りにしたハイエンド端末達を シルエット比較したいんだが…誰か作ってくれませんか?
141: 2019/03/15(金) 20:12:46.15
>>135
oneplus6
>>132
so02j
>>127
so04h
>>124
sov34
oneplus6
>>132
so02j
>>127
so04h
>>124
sov34
50: 2019/03/15(金) 12:11:54.59
穴隠してもXperiaよりベゼルが薄いって言うんならわかるけどさ...
53: 2019/03/15(金) 12:16:42.70
>>50
iPhone7
iPhone7
52: 2019/03/15(金) 12:16:39.46
3割近くが実機触ったら良くも悪くも意見が真逆になるとみた
64: 2019/03/15(金) 12:29:59.55
>>52
sov34
sov34
55: 2019/03/15(金) 12:17:20.47
xperia10持ちの人、日本語imeってpoboxですか?
62: 2019/03/15(金) 12:29:28.18
>>55
so04g
so04g
78: 2019/03/15(金) 13:12:37.77
>>77は
>>55へのレスね
>>55へのレスね
80: 2019/03/15(金) 13:14:28.24
>>78
安心したw
いま頭混乱した
安心したw
いま頭混乱した
132: 2019/03/15(金) 18:22:31.97
>>78
xzのどこかから海外品もpobox入ってると思ってた…
xzのどこかから海外品もpobox入ってると思ってた…
56: 2019/03/15(金) 12:19:16.01
何がパンチホール隠せるよ だよ
日本にソッポ向かれたら韓国経済オワコンかもなのにw
日本にソッポ向かれたら韓国経済オワコンかもなのにw
61: 2019/03/15(金) 12:29:14.50
>>56
sov35
sov35
57: 2019/03/15(金) 12:20:10.89
Hash2UAくん来た
59: 2019/03/15(金) 12:25:39.31
機種判定してくれ
66: 2019/03/15(金) 12:31:27.12
Hash2UAくん俺のは?
71: 2019/03/15(金) 12:36:42.01
なかなかパンチが効いてる(小並感
73: 2019/03/15(金) 12:46:30.38
ギャラはこんなんのためにセンサー削ったのか…w
74: 2019/03/15(金) 12:59:38.74
パンチ云々よりギャラはやっぱエッジがダサい
画面が歪んで見える
画面が歪んで見える
149: 2019/03/15(金) 20:18:24.30
>>74
P20lite
P20lite
75: 2019/03/15(金) 13:00:25.78
S10のパンチ隠した部分とS9の上ベゼルは一緒なはず
S10の下ベゼルがS9より狭い分S10のベゼル分はないと考えればS9が下ベゼル狭くなりそのぶん上ベゼル延びた状態
S10の下ベゼルがS9より狭い分S10のベゼル分はないと考えればS9が下ベゼル狭くなりそのぶん上ベゼル延びた状態
424: 2019/03/17(日) 13:00:02.55
>>75
ん?意味通じないけどS9やS9+はS10+がパンチ隠したベゼルより狭いが
ん?意味通じないけどS9やS9+はS10+がパンチ隠したベゼルより狭いが
426: 2019/03/17(日) 13:01:53.33
>>424
上下の比率は違うだろ
上下の比率は違うだろ
670: 2019/03/18(月) 19:54:03.97
>>432
XZ
>>424
S9+
>>417
Z5C
XZ
>>424
S9+
>>417
Z5C
76: 2019/03/15(金) 13:10:56.49
S10はS9を使用状況によりパンチ有り無しに変えるようなイメージ
パンチなしの状態でS8S9より狭くなる既存GearVR使用で影響があるし
パンチなしの状態でS9が上ベゼルのびて下ベゼル削れたというだけでパンチ隠しありでS9と配置が変わらない
パンチなしの状態でS8S9より狭くなる既存GearVR使用で影響があるし
パンチなしの状態でS9が上ベゼルのびて下ベゼル削れたというだけでパンチ隠しありでS9と配置が変わらない
77: 2019/03/15(金) 13:11:25.22
そんなわけ無いので
POBOXは自分で用意しましょう
POBOXは自分で用意しましょう
79: 2019/03/15(金) 13:13:37.18
実機みなくてもS10とS9比較画像見ただけでわかるはず
81: 2019/03/15(金) 13:18:50.58
既存GearVRでも使えること考えればパンチ隠した状態でS8S9と上下ベゼル比率は変わるだけでS8S9と大差ないのはわかる
S9のベゼルをより便利にさせたのがS10と考えるべきかも
S9のベゼルをより便利にさせたのがS10と考えるべきかも
82: 2019/03/15(金) 13:21:08.54
galaxyの詳しい話なんてどうでもいい。
148: 2019/03/15(金) 20:17:53.98
>>82
so03h
so03h
84: 2019/03/15(金) 13:37:30.54
ストレージいっぱいなんだけど、過去2度ほど98%とかでアプリ削除しようと思ったら
突然ランチャーアプリ、15GBくらいあって消したら50%位に戻ってやりくりしてたんだけど、
ここ一週間ずっと98%位なんだけどアプリ削除しようと思っても出現しないんだけど誰かわかる人居ない?
このランチャーアプリ出現する条件全然分からない
突然ランチャーアプリ、15GBくらいあって消したら50%位に戻ってやりくりしてたんだけど、
ここ一週間ずっと98%位なんだけどアプリ削除しようと思っても出現しないんだけど誰かわかる人居ない?
このランチャーアプリ出現する条件全然分からない
146: 2019/03/15(金) 20:17:17.77
>>84
601so
601so
85: 2019/03/15(金) 13:39:28.36
スレ違いってレベルじゃねぇな…
145: 2019/03/15(金) 20:17:06.12
>>85
801so
801so
88: 2019/03/15(金) 14:01:43.13
GearVRで使えるよう保つにはS8S9と変わらないようにしないとならない
ただそのベゼルをさらにパンチホールで削れますよということ
S8S9で多くの既存ユーザー抱えるGalaxyにとってS8S9資産を活かせなくなるのはいけないし
S9と同じにできることも考えればこうする以外はないな
OculusGO買うならOculusストア使えるGalaxyとGearVR買うかという需要もあるし
ただそのベゼルをさらにパンチホールで削れますよということ
S8S9で多くの既存ユーザー抱えるGalaxyにとってS8S9資産を活かせなくなるのはいけないし
S9と同じにできることも考えればこうする以外はないな
OculusGO買うならOculusストア使えるGalaxyとGearVR買うかという需要もあるし
89: 2019/03/15(金) 14:14:29.78
当然時期noteもGearVR考えればこの形だろう
失うものがないとこと、高価格帯でのスマホシェアはiPhoneとSとnoteでほぼすべてのような状態で守るべきシェアがあるとことは違う
ファーウェイはようやくミドル含む5万円以上の内訳が数%から20%に去年なったばかり
P20とP20Pro含めてもiPhoneはもちろんS9には売上で足元にも及ばない
泥で高価格帯は事実上Sとnoteしか数千万ぽんっと売れないのだから
失うものがないとこと、高価格帯でのスマホシェアはiPhoneとSとnoteでほぼすべてのような状態で守るべきシェアがあるとことは違う
ファーウェイはようやくミドル含む5万円以上の内訳が数%から20%に去年なったばかり
P20とP20Pro含めてもiPhoneはもちろんS9には売上で足元にも及ばない
泥で高価格帯は事実上Sとnoteしか数千万ぽんっと売れないのだから
90: 2019/03/15(金) 14:49:36.02
仮にパンチをもっと上につけたとしたら下ベゼルは削れなくなるS8S9と変わらないようにしないとならないのだから
5Gのことも考えるとOculusとのVR市場のシェアは繋ぎ止めておく必要がある
ここで既存GearVRが使えなくなるのは避けたいわけだ
S8S9にもなり新しいGalaxyにもなる改変型スマホといっても過言ではない、ある意味よく考えられてるなと思う
5Gというのは単にスマホが早くなるわけでなく色んな結び付くジャンルがあるわけでVR市場は重要なもののひとつ
ドコモauも5G時代のVRを見据えた動きをしてる
5Gのことも考えるとOculusとのVR市場のシェアは繋ぎ止めておく必要がある
ここで既存GearVRが使えなくなるのは避けたいわけだ
S8S9にもなり新しいGalaxyにもなる改変型スマホといっても過言ではない、ある意味よく考えられてるなと思う
5Gというのは単にスマホが早くなるわけでなく色んな結び付くジャンルがあるわけでVR市場は重要なもののひとつ
ドコモauも5G時代のVRを見据えた動きをしてる
91: 2019/03/15(金) 14:56:05.07
もっと簡潔に1レスでまとめられないの?
92: 2019/03/15(金) 15:07:45.97
>>91
いやこれでも理解出来ないだろう
もっと5G時代におけるVRやARについて語らないとならない、今のDMMのエロVR見てるだけのVRじゃないのだよということ
次世代スレなのだから5G時代の話は必要
ソニーこそ5Gの恩恵がある企業はない
次世代=5G時代なのだよ
いやこれでも理解出来ないだろう
もっと5G時代におけるVRやARについて語らないとならない、今のDMMのエロVR見てるだけのVRじゃないのだよということ
次世代スレなのだから5G時代の話は必要
ソニーこそ5Gの恩恵がある企業はない
次世代=5G時代なのだよ
144: 2019/03/15(金) 20:16:51.51
>>91
P20
P20
94: 2019/03/15(金) 15:28:20.14
長文だらだら書いてて恥ずかしくならないのか?
95: 2019/03/15(金) 15:31:45.96
本人が理解してないから簡潔にまとめられないんだよ
96: 2019/03/15(金) 15:38:37.19
いまこそxperia rayや xperia Pみたいなの出せよ
99: 2019/03/15(金) 15:48:33.75
>>96
Pはソニー開発だよ
昔Zultraとかさソニーストアで全損水濡れワイド3年補償を無料でつけてタブレットとか全部買ってたよ
外装破損でワイド補償発動させたら新品と交換で帰ってきたり嬉しかったな
またwifiのタブレットだしてほしいな
Pはソニー開発だよ
昔Zultraとかさソニーストアで全損水濡れワイド3年補償を無料でつけてタブレットとか全部買ってたよ
外装破損でワイド補償発動させたら新品と交換で帰ってきたり嬉しかったな
またwifiのタブレットだしてほしいな
143: 2019/03/15(金) 20:15:53.32
>>96
XperiaZ2tablet
XperiaZ2tablet
97: 2019/03/15(金) 15:39:28.91
簡潔にパンチ有りでS9と変わらないといって理解できるものなのか?
なぜS9に合わせないとならないのかって説明しないとわからないだろう
なぜS9に合わせないとならないのかって説明しないとわからないだろう
98: 2019/03/15(金) 15:40:13.78
間違ったパンチ無し
100: 2019/03/15(金) 15:50:20.59
ああXperiaのPか
失礼
失礼
101: 2019/03/15(金) 15:57:15.55
Z1Fまでは確実に米国でコンパクトは需要はあったんだろうな
当時Z1FからA2でなんでガラスやめたかのインタビューで米国ではガラスは受けないという独自調査結果でたからってインタビュー思い出す、つまりコンパクトにおいては米国重視だった
でも今の米国市場シェア見てもコンパクト需要なんて無さそうに見える
時代とともに望まれるスマホも変化したんだろうな
当時Z1FからA2でなんでガラスやめたかのインタビューで米国ではガラスは受けないという独自調査結果でたからってインタビュー思い出す、つまりコンパクトにおいては米国重視だった
でも今の米国市場シェア見てもコンパクト需要なんて無さそうに見える
時代とともに望まれるスマホも変化したんだろうな
102: 2019/03/15(金) 16:02:25.68
小さいののどこが良いのか全然分からない…
目も疲れるしなにするのも小さくてイライラする
多分外人も同じ考えなんだろうなw
目も疲れるしなにするのも小さくてイライラする
多分外人も同じ考えなんだろうなw
103: 2019/03/15(金) 16:08:12.25
ただねXperiaのコンパクトシリーズなかったらXperiaさらに苦境だったよ
コンパクトシリーズの投げ売りでXperiaの国内シェア保てたと思うよ
それも去年で大きく崩れたけど
Z3Cなんて発売されてすぐ投げ売りされてさ、MNP一括0でさらに10万円CBついてたもんな、いい時代だったねあのころ
コンパクトシリーズの投げ売りでXperiaの国内シェア保てたと思うよ
それも去年で大きく崩れたけど
Z3Cなんて発売されてすぐ投げ売りされてさ、MNP一括0でさらに10万円CBついてたもんな、いい時代だったねあのころ
104: 2019/03/15(金) 16:17:54.85
小さいのは自分もあまり好きではないけどコンパクト機は続けていくべきだと思う
いまどきコンパクト機、ましてやハイエンド性能でとなるとXperia以外どこも出してないから希少性がある
いまどきコンパクト機、ましてやハイエンド性能でとなるとXperia以外どこも出してないから希少性がある
105: 2019/03/15(金) 16:19:31.88
>>104
コンパクト+ファブレットが持ち歩きには最高
どちらも絶滅危惧種とは
コンパクト+ファブレットが持ち歩きには最高
どちらも絶滅危惧種とは
106: 2019/03/15(金) 16:32:15.82
多少分厚くなっても構わんから、ハイスペックcompact欲しいな
手が小さいから機種変するごとに届かなくなってくる
手が小さいから機種変するごとに届かなくなってくる
107: 2019/03/15(金) 16:46:45.56
R2compactとかは?
今後のRcompactシリーズも選択肢にいれてみるとか
今後のRcompactシリーズも選択肢にいれてみるとか
110: 2019/03/15(金) 16:55:34.13
>>107
いいけどバッテリー少なくね?
あとノッチいらん
いいけどバッテリー少なくね?
あとノッチいらん
112: 2019/03/15(金) 16:59:33.61
>>110
うーん自分なら液晶コンパクトとならハイスピードIGZOってだけで当然AQUOS選ぶけど、そこはひとそれぞれだからそういわれちゃうとなんともいえない
うーん自分なら液晶コンパクトとならハイスピードIGZOってだけで当然AQUOS選ぶけど、そこはひとそれぞれだからそういわれちゃうとなんともいえない
108: 2019/03/15(金) 16:50:44.98
厚くしたらしたで不評だったXZ2シリーズ
133: 2019/03/15(金) 18:31:23.59
>>108
厚いのは構わないけど背面が曲面になってるのはあり得ない
厚いのは構わないけど背面が曲面になってるのはあり得ない
142: 2019/03/15(金) 20:14:40.36
>>121
so04j
>>115
so01j
>>114
sov34
>>108
iPhoneXR
so04j
>>115
so01j
>>114
sov34
>>108
iPhoneXR
109: 2019/03/15(金) 16:54:16.82
厚さは多少あっても良いけど重いのは嫌だな
まあ厚い機種は大抵重そうな気もするけど
XZ2 Premiumとか異常過ぎる
まあ厚い機種は大抵重そうな気もするけど
XZ2 Premiumとか異常過ぎる
111: 2019/03/15(金) 16:59:16.77
正直映画とかあんなちっこい画面で見ないよね…
113: 2019/03/15(金) 17:07:47.85
Zackbuks
日本の通信会社のためのカスタムモデル
おそらく855のLCDのフラッグシップ、Xperia10の710版
https://m.weibo.cn/detail/4349498086038575
久々に見たら凄いの書いてた
ドコモは1のみとか書いてたから違うとしてどこだろね
日本の通信会社のためのカスタムモデル
おそらく855のLCDのフラッグシップ、Xperia10の710版
https://m.weibo.cn/detail/4349498086038575
久々に見たら凄いの書いてた
ドコモは1のみとか書いてたから違うとしてどこだろね
115: 2019/03/15(金) 17:16:01.78
>>113
ソニモバは何がしたいんや
ソニモバは何がしたいんや
114: 2019/03/15(金) 17:14:58.31
XZくらいの厚さがちょうどいい
116: 2019/03/15(金) 17:18:41.49
XZ2cとかは最厚部がやばいってだけで端はそこそこ細いから持ってみればあんまり気にならないレベルなんだよな(机に置く時クルクルするのはあるけど)
どちらかというと重量のほうが致命的だった気がする。
compact欲しい人はスマホでゲームやったり、リッチな映画、映像を見たりする層じゃないからソニーのいう得意分野とは少し離れてるんだよな。
近い存在があるとすればWALKMANとかそこらへん?
どちらかというと重量のほうが致命的だった気がする。
compact欲しい人はスマホでゲームやったり、リッチな映画、映像を見たりする層じゃないからソニーのいう得意分野とは少し離れてるんだよな。
近い存在があるとすればWALKMANとかそこらへん?
117: 2019/03/15(金) 17:21:15.34
710もどうかと思うが
たしかに636のままじゃ他社の新興国向けの1万円台スマホの同等性能だわな
たしかに636のままじゃ他社の新興国向けの1万円台スマホの同等性能だわな
119: 2019/03/15(金) 17:30:42.36
Xperia10買うなら10の半額でmi MAX 3とか買うと思うんだよな
10ってコスパはめちゃ低い
10ってコスパはめちゃ低い
120: 2019/03/15(金) 17:31:00.80
欧州の話ね
123: 2019/03/15(金) 17:42:23.14
>>121
Xperia10のクラスでも中華勢力と戦う限界が見えてきてるってこと
機種絞って利益確保しかない
Xperia10のクラスでも中華勢力と戦う限界が見えてきてるってこと
機種絞って利益確保しかない
122: 2019/03/15(金) 17:37:11.66
125: 2019/03/15(金) 17:43:16.21
一年ぶりに保護フィルム外して使ってるけど画面のきれいさがすごいな。新品みたいやわ。ちょっと使ってたら指紋めっちゃつくけど
126: 2019/03/15(金) 18:06:19.06
XPERIA以外の人がごちゃごちゃ言うのほんまに多いんやね
ちょっとビックリやわ
ちょっとビックリやわ
127: 2019/03/15(金) 18:09:04.30
気になって気になって仕方ないんだろ
128: 2019/03/15(金) 18:11:49.92
Xperiaを中心にスマホ全体を語る総合雑談スレみたいな感じ
129: 2019/03/15(金) 18:14:53.91
>>128
Xperiaを中心にじゃないでしょ
ダメだとか販売台数かどうとか中華端末にコスパ負けてるから勝負にならないだとか他機種の話、業界の事ばかり
スレチだしあらしだよあらし
Xperiaを中心にじゃないでしょ
ダメだとか販売台数かどうとか中華端末にコスパ負けてるから勝負にならないだとか他機種の話、業界の事ばかり
スレチだしあらしだよあらし
130: 2019/03/15(金) 18:16:10.24
ここ機種スレじゃないからな
次世代を幅広く語るにはXperia以外の話題も出る
基本はXperiaの今後を心配するスレ
次世代を幅広く語るにはXperia以外の話題も出る
基本はXperiaの今後を心配するスレ
131: 2019/03/15(金) 18:19:29.67
>>130
お前今日序盤Xperia全く関係なくGalaxyの話中心で話してたろ全くのすれ違い
NG入れます
NG nameで
1.79.82.235
をNG推奨
お前今日序盤Xperia全く関係なくGalaxyの話中心で話してたろ全くのすれ違い
NG入れます
NG nameで
1.79.82.235
をNG推奨
134: 2019/03/15(金) 18:34:42.37
POBoxのユーザー辞書作るのメンドクサイ。誰か作ってくれ。
135: 2019/03/15(金) 18:36:23.39
背面はある程度丸みを帯びている方が持ちやすくて良いと思うけど、中央部分は平らじゃないとね
机に置いて安定しないレベルで丸いのは駄目>XZ2、XZ3
丸めなイメージのあるGalaxyだって机の上でクルクルしたりはしないだろう
机に置いて安定しないレベルで丸いのは駄目>XZ2、XZ3
丸めなイメージのあるGalaxyだって机の上でクルクルしたりはしないだろう
136: 2019/03/15(金) 18:38:20.06
机に置いて操作したらカタカタ・クルクルでは流石に使う気にならんわな
137: 2019/03/15(金) 18:52:43.70
139: 2019/03/15(金) 19:07:28.24
XZ2はソニーの最高傑作
Galaxy S9
高さ/幅/厚さ:148/69/8.5 mm
質量:161g
ディスプレイ:5.8インチ1440×2960有機EL
バッテリー容量:3000mAh
イヤホンジャックあり
心拍センサーあり
虹彩認証用カメラあり
XPERIA XZ2
高さ/幅/厚さ:153/72/11.1 mm
質量:198g
ディスプレイ:5.7インチ1080×2160液晶
バッテリー容量:3060mAh
イヤホンジャックなし
心拍センサーなし
虹彩認証用カメラなし
https://kuronekoblog.com/wp-content/uploads/2018/06/20180623_225152_1.gif
Galaxy S9
高さ/幅/厚さ:148/69/8.5 mm
質量:161g
ディスプレイ:5.8インチ1440×2960有機EL
バッテリー容量:3000mAh
イヤホンジャックあり
心拍センサーあり
虹彩認証用カメラあり
XPERIA XZ2
高さ/幅/厚さ:153/72/11.1 mm
質量:198g
ディスプレイ:5.7インチ1080×2160液晶
バッテリー容量:3060mAh
イヤホンジャックなし
心拍センサーなし
虹彩認証用カメラなし
https://kuronekoblog.com/wp-content/uploads/2018/06/20180623_225152_1.gif
150: 2019/03/15(金) 20:22:26.60
基地外池沼部落同和ID:dPF2WIOw0
151: 2019/03/15(金) 20:32:59.15
>>150
現在クーポンで機種変一括21600円の投げ売り中XZ2P
現在クーポンで機種変一括21600円の投げ売り中XZ2P
152: 2019/03/15(金) 20:40:42.63
HUAWEIwwってバカにされたのまだ根にもってるのかw
153: 2019/03/15(金) 20:42:07.14
庭の未使用白ロム買取相場
XZ3 66000円
XZ2P 56000円
XZ2 44000円
note9 86000円
S9+ 61000円
S9 43000円
庭XZ2Pは3万引きクーポンの影響で一気に下がったね
XZ3 66000円
XZ2P 56000円
XZ2 44000円
note9 86000円
S9+ 61000円
S9 43000円
庭XZ2Pは3万引きクーポンの影響で一気に下がったね
154: 2019/03/15(金) 20:45:41.27
一瞬頑張ったけど 結局レス消費しまくってんじゃん
それを1レスでやれって言ってんの
あとキャリアの型番で書くのやめて
有用だとは思ってるから もっと効率良くやってくれ
それを1レスでやれって言ってんの
あとキャリアの型番で書くのやめて
有用だとは思ってるから もっと効率良くやってくれ
164: 2019/03/15(金) 21:35:55.39
>>162
Z5
>>160
Z3C
>>157
XP
>>154
XZ
Z5
>>160
Z3C
>>157
XP
>>154
XZ
167: 2019/03/15(金) 21:50:53.99
>>164
FRD-L02
FRD-L02
169: 2019/03/15(金) 21:53:34.71
>>167
ハズレ
ハズレ
172: 2019/03/15(金) 22:52:14.52
>>169
お前はわざわざ隠して書き込んでるもんねぇ
よほど都合でも悪いんだろうな
お前はわざわざ隠して書き込んでるもんねぇ
よほど都合でも悪いんだろうな
186: 2019/03/16(土) 08:19:49.08
>>172
XP
>>168
XZ
>>166
XZ1
>>165
XZP
XP
>>168
XZ
>>166
XZ1
>>165
XZP
155: 2019/03/15(金) 20:52:56.82
今回のAndroid9へのバージョンアップでSIM認識しないという致命的なバグを放置し続けるからiPhoneに移行するわ
156: 2019/03/15(金) 20:58:03.20
>>155
どうせなら秋まで待ったら?
A13はEUV製造でさらに強力っていうのもあるけど分離プラン後のiPhoneはプレミア価格化間違いないよ
もしiPhone飽きて売っても超高値で売れるの間違いなし
どうせなら秋まで待ったら?
A13はEUV製造でさらに強力っていうのもあるけど分離プラン後のiPhoneはプレミア価格化間違いないよ
もしiPhone飽きて売っても超高値で売れるの間違いなし
161: 2019/03/15(金) 21:12:45.41
>>156
Xperia歴として7年。初代2年、2代目4年半、3代目半年でSIM認識せずで2代目に一旦戻る予定。
通話出来ないとかスマホ以前の問題だわ。SIMもnanoからMicroに戻すのに金かかるし、3代目はフリーWi-Fi専門で使う。
もうプランも音声以外ほぼ外す。
今回のアプデはバグ出た奴と出なかった奴で分かれたが、初めてバグ引いたがこれほど致命的なものない。
iPhoneはしばらく様子見する。Xperiaはもう使い勝手良かったけどな。
Xperia歴として7年。初代2年、2代目4年半、3代目半年でSIM認識せずで2代目に一旦戻る予定。
通話出来ないとかスマホ以前の問題だわ。SIMもnanoからMicroに戻すのに金かかるし、3代目はフリーWi-Fi専門で使う。
もうプランも音声以外ほぼ外す。
今回のアプデはバグ出た奴と出なかった奴で分かれたが、初めてバグ引いたがこれほど致命的なものない。
iPhoneはしばらく様子見する。Xperiaはもう使い勝手良かったけどな。
157: 2019/03/15(金) 21:04:26.41
8年位、XPERIAを世代交代しながら使い続けたけど、遂にpixel3に浮気してしまった
コンパクトサイズさえ出してくれたらXPERIAで良かったけど、最近の大型化についていけなかった
コンパクトサイズさえ出してくれたらXPERIAで良かったけど、最近の大型化についていけなかった
187: 2019/03/16(土) 08:23:49.85
>>163
zenfone4max
>>162
Z5
>>160
Z3C
>>157
XP
zenfone4max
>>162
Z5
>>160
Z3C
>>157
XP
158: 2019/03/15(金) 21:09:27.06
XZ2C「」
159: 2019/03/15(金) 21:10:24.08
162: 2019/03/15(金) 21:22:53.11
>>159
ジョンナムの弟さんかな?(笑)
ジョンナムの弟さんかな?(笑)
165: 2019/03/15(金) 21:37:44.09
>>159
草
草
168: 2019/03/15(金) 21:51:06.11
>>159
いいセンスだ
いいセンスだ
160: 2019/03/15(金) 21:11:10.84
10の710版てほぼほぼ4だな
163: 2019/03/15(金) 21:25:32.84
サイズ感は10が好みなんだがsocが残念…
166: 2019/03/15(金) 21:42:55.91
ズルトラァ
170: 2019/03/15(金) 22:31:37.30
んで機種列挙して何が嬉しいの?
171: 2019/03/15(金) 22:43:17.43
ワッチョイ、IP両方変える荒らしかよ。終わったか?
173: 2019/03/15(金) 23:03:22.51
次のXperiaはアス比18:9できてくれよ
175: 2019/03/16(土) 00:15:14.65
>>173
21:9まで突き抜けたのに18:9に戻す理由がない。
21:9まで突き抜けたのに18:9に戻す理由がない。
185: 2019/03/16(土) 08:16:53.40
>>180
XZ
>>179
mate9
>>177
zenpad
>>173
iPhone7
XZ
>>179
mate9
>>177
zenpad
>>173
iPhone7
174: 2019/03/15(金) 23:47:49.47
21:9と16:9はそれぞれ映画のテレビの比率であって、どちらもスマートフォンには不適切
スマフォの本質を根拠付けて再定義せよ
スマフォの本質を根拠付けて再定義せよ
176: 2019/03/16(土) 00:18:51.69
今現在XZPのミラーリングで
テレビ画面の比率にジャストなんだよな
自宅で使う時よく横画面でミラーリング使うんで
21:9だとテレビ画面上下に空きが出来ると思うし
そこが最大のネックだなぁ
テレビ画面の比率にジャストなんだよな
自宅で使う時よく横画面でミラーリング使うんで
21:9だとテレビ画面上下に空きが出来ると思うし
そこが最大のネックだなぁ
177: 2019/03/16(土) 01:14:38.69
映画が観れます(ドヤァ!)。はなんかちょっとコレじゃない感
スマホ画面で映画てねぇ
21:9自体は別に悪くはないけど
スマホ画面で映画てねぇ
21:9自体は別に悪くはないけど
178: 2019/03/16(土) 02:15:36.97
各社最新機種アス比
【21:9】
XPERIA 1
Galaxy Fold折りたたみ時
【19.5:9】
Huawei P30/P30Pro
Xiaomi mi9
OnePlus 6T
LG G8
【19:9】
Galaxy S10/S10+
【18:9】
無し
【21:9】
XPERIA 1
Galaxy Fold折りたたみ時
【19.5:9】
Huawei P30/P30Pro
Xiaomi mi9
OnePlus 6T
LG G8
【19:9】
Galaxy S10/S10+
【18:9】
無し
179: 2019/03/16(土) 02:22:25.17
16.9,18:9は廃れた
各社どんどん縦長傾向に
21:9で落ち着きそうではあるが
各社どんどん縦長傾向に
21:9で落ち着きそうではあるが
180: 2019/03/16(土) 07:08:34.25
ゲーミングディスプレイも21:9の流れあるから案外21:9は流行るかもしれん
181: 2019/03/16(土) 07:11:32.17
高価格帯大半占めるiPhoneとGalaxy動かないとどうにもならないぞ
iPhoneは折り畳みで特許取得中、早ければ2020年には折り畳みiPhoneが出るとも噂はある
GalaxyにはVRがあるのでそっちには向かわない
ファーウェイに関してもファーウェイにパネル提供してるBOEが折り畳みOLEDの技術を披露して折り畳みiPhone用パネルに名乗りあげてる
主要OLEDパネルメーカーが21:9に向かうならそれを発表会等でアップル向けにアピールするよ
現実はサムスンとBOEの折り畳みOLEDをアップルに売り込む戦いしか行われてない
もっとパネルメーカーの実際の動きをみていうべき
iPhoneは折り畳みで特許取得中、早ければ2020年には折り畳みiPhoneが出るとも噂はある
GalaxyにはVRがあるのでそっちには向かわない
ファーウェイに関してもファーウェイにパネル提供してるBOEが折り畳みOLEDの技術を披露して折り畳みiPhone用パネルに名乗りあげてる
主要OLEDパネルメーカーが21:9に向かうならそれを発表会等でアップル向けにアピールするよ
現実はサムスンとBOEの折り畳みOLEDをアップルに売り込む戦いしか行われてない
もっとパネルメーカーの実際の動きをみていうべき
182: 2019/03/16(土) 07:27:37.57
サムスンパネルとBOEが折り畳みOLEDをアップルに技術アピールしてるという流れはサムスンとファーウェイとアップルの世界3強が折り畳みに向かってるってこと
もし21:9がトレンドになると主張したいのなら各OLEDメーカーの動向を語るべきではある
時期的に多くは売れないXperia夏モデルだから思いきってそっちにいけたのであって時期的にたくさん売らないとならないXperia冬モデルではあっさりと21:9捨てられる可能性すらある
ただすぐに折り畳みに移行されるわけではないし、ようやく第1世代出てここから実用レベルに数世代かけて向かうだろう
その間21:9のXperiaを使うというのはなんら間違いではない
ただ今後が21:9に向かってると話はまったく違うってだけ
もし21:9がトレンドになると主張したいのなら各OLEDメーカーの動向を語るべきではある
時期的に多くは売れないXperia夏モデルだから思いきってそっちにいけたのであって時期的にたくさん売らないとならないXperia冬モデルではあっさりと21:9捨てられる可能性すらある
ただすぐに折り畳みに移行されるわけではないし、ようやく第1世代出てここから実用レベルに数世代かけて向かうだろう
その間21:9のXperiaを使うというのはなんら間違いではない
ただ今後が21:9に向かってると話はまったく違うってだけ
183: 2019/03/16(土) 07:47:45.82
BOEはアップル向けの折り畳みOLEDメーカーとして今後サムスンと戦うために中国にOLED工場増築のニュースはあったばかり
もしアップルとBOEが結ぶと
アップルとファーウェイによるトレンドという形ができるといっても過言ではない、まあ結局アップル待ちなのがスマホ市場
もしアップルとBOEが結ぶと
アップルとファーウェイによるトレンドという形ができるといっても過言ではない、まあ結局アップル待ちなのがスマホ市場
189: 2019/03/16(土) 08:43:02.15
>>183
>結局アップル待ちなのがスマホ市場結局アップル待ちなのがスマホ市場
それな。Qiも何年も前からあるのにiPhoneが採用してから一気に浸透した感じとかね
あと先日YoutuberがついにスマホでPS4ができるとか言ってて世間一般はこんな認識なんだなて思ったよ
>>184
Pieから時計左でしょ。それにGalaxyはQuickstarで時計の場所動かせるけど
>結局アップル待ちなのがスマホ市場結局アップル待ちなのがスマホ市場
それな。Qiも何年も前からあるのにiPhoneが採用してから一気に浸透した感じとかね
あと先日YoutuberがついにスマホでPS4ができるとか言ってて世間一般はこんな認識なんだなて思ったよ
>>184
Pieから時計左でしょ。それにGalaxyはQuickstarで時計の場所動かせるけど
192: 2019/03/16(土) 08:47:43.07
>>189
それはさすがにyoutuberが無知過ぎるだけ
PS4持ってる人達なら知ってる人ほとんどでしょ
それはさすがにyoutuberが無知過ぎるだけ
PS4持ってる人達なら知ってる人ほとんどでしょ
184: 2019/03/16(土) 08:14:05.84
画面にカメラ穴あけるなら、左上がいいだろうにね。
時計の位置もズレないし。寒損やっちまったな
時計の位置もズレないし。寒損やっちまったな
188: 2019/03/16(土) 08:37:47.28
アス比に関してはiPhoneは蚊帳の外
iPhone関係なくSAMSUNGと中華が動き出してからiPhoneが慌てて追従したから
21:9がトレンドになるという話をしてるのではなく、SAMSUNGや中華がどんどん縦に長くなってるアス比のスマホを出してる現状着地点として21:9で落ち着く、という話
iPhone関係なくSAMSUNGと中華が動き出してからiPhoneが慌てて追従したから
21:9がトレンドになるという話をしてるのではなく、SAMSUNGや中華がどんどん縦に長くなってるアス比のスマホを出してる現状着地点として21:9で落ち着く、という話
190: 2019/03/16(土) 08:44:18.02
図式がおかしい
高価格帯におけるスマホ市場はiPhoneがほぼ独占そこにSとnoteが食い込めるだけ
ファーウェイもミドル含めれば5万円以上の機種はようやく20%到達したがSやnoteに対抗する高価格帯機種はない
iPhoneの2億台はファーウェイの高価格帯に当てはめればほぼ全部高価格帯
iPhoneのみでスマホ市場は動いてる
シャオミとかのエントリーばらまき合戦は世界のトレンドとはいえない
高価格帯におけるスマホ市場はiPhoneがほぼ独占そこにSとnoteが食い込めるだけ
ファーウェイもミドル含めれば5万円以上の機種はようやく20%到達したがSやnoteに対抗する高価格帯機種はない
iPhoneの2億台はファーウェイの高価格帯に当てはめればほぼ全部高価格帯
iPhoneのみでスマホ市場は動いてる
シャオミとかのエントリーばらまき合戦は世界のトレンドとはいえない
191: 2019/03/16(土) 08:47:26.67
なんか米国ですら1%しかシェアないPixelを重要機種と位置付けたり
各メーカーのフラッグシップが同等の規模と思い込む傾向が強いが
エントリー除けば初動に1機種で数千万台売れる機種なんてiPhoneとSとnoteしかないからな
各メーカーのフラッグシップが同等の規模と思い込む傾向が強いが
エントリー除けば初動に1機種で数千万台売れる機種なんてiPhoneとSとnoteしかないからな
193: 2019/03/16(土) 08:54:58.20
そしてサムスンパネルはGalaxyをもつし
BOEは事実上ファーウェイのパネルすべてだ
この2社のパネルメーカーがiPhone向けOLEDパネルとれるかどうかで勢力図は変わる
極端な言い方するとiPhoneが遅れてどうのではなくiPhoneに採用してもらうため技術自慢合戦をしてるだけ
BOEは事実上ファーウェイのパネルすべてだ
この2社のパネルメーカーがiPhone向けOLEDパネルとれるかどうかで勢力図は変わる
極端な言い方するとiPhoneが遅れてどうのではなくiPhoneに採用してもらうため技術自慢合戦をしてるだけ
195: 2019/03/16(土) 09:25:43.94
>>193
ここはスマホ総合板じゃねーぞ
1人語りはTwitterでやってろカス
ここはスマホ総合板じゃねーぞ
1人語りはTwitterでやってろカス
194: 2019/03/16(土) 09:10:36.73
IPとワッチョイ両方変えてきたところでNG余裕過ぎなんだよなあ
無能荒らし消えてスッキリ
無能荒らし消えてスッキリ
341: 2019/03/16(土) 21:51:10.45
>>194
アクオス ミニ
アクオス ミニ
196: 2019/03/16(土) 09:38:51.31
いや、板はスマホ板だろ
197: 2019/03/16(土) 09:39:48.34
折り畳みやらなんやらの時代が来たところで
どーせxperiaは2周遅れくらいなんだから気にするだけ無駄ムダ
どーせxperiaは2周遅れくらいなんだから気にするだけ無駄ムダ
201: 2019/03/16(土) 10:02:18.68
>>197
だけどあと数年はまだ折り畳み実用化段階ではないし、5G本格化時代でもない
いまはXperiaが21:9やるのって悪くないでしょ、いまって色々なことの移行期間直前なのかもね
21:9で利益を産むジャンルはあるだろうし、Galaxyのように5G時代に向けてOculusとのVR市場のシェアを守らねばならないという思惑もあるだろう
基本は5G時代に向けて多くの企業がどう取り組みをしてるか考えれば数年先のスマホの形も絞られてくるよ
もし高スペックなゲーム機がいらない5Gによるクラウドゲームが盛んになると思うなら21:9というのは武器になるだろうし
もっとそういう議論をすべき
だけどあと数年はまだ折り畳み実用化段階ではないし、5G本格化時代でもない
いまはXperiaが21:9やるのって悪くないでしょ、いまって色々なことの移行期間直前なのかもね
21:9で利益を産むジャンルはあるだろうし、Galaxyのように5G時代に向けてOculusとのVR市場のシェアを守らねばならないという思惑もあるだろう
基本は5G時代に向けて多くの企業がどう取り組みをしてるか考えれば数年先のスマホの形も絞られてくるよ
もし高スペックなゲーム機がいらない5Gによるクラウドゲームが盛んになると思うなら21:9というのは武器になるだろうし
もっとそういう議論をすべき
215: 2019/03/16(土) 11:02:47.77
>>201
クラウドゲーミングってどうなんだろ
レイテンシとか容量制限とかまだまだじゃね?
クラウドゲーミングってどうなんだろ
レイテンシとか容量制限とかまだまだじゃね?
271: 2019/03/16(土) 17:25:57.22
>>235
nova
>>218
nova lite2
>>215
Pixcel 3 XL
>>207
XZ
nova
>>218
nova lite2
>>215
Pixcel 3 XL
>>207
XZ
198: 2019/03/16(土) 09:41:14.59
レスをつけてる相手はいるし
パネルの話題は次世代Xperiaの話に関係する
ここは機種スレじゃないのだから総合雑談みたいな流れになるのはしょうがない
コンパクトについて議論したりその日によって話題も変わるわけだが
話変わるけど、この機種判定してるひと0simなんじゃなかった?
自分も古い機種たくさん残してるから雑誌付録だった0sim入れたスマホあるし試してみる
パネルの話題は次世代Xperiaの話に関係する
ここは機種スレじゃないのだから総合雑談みたいな流れになるのはしょうがない
コンパクトについて議論したりその日によって話題も変わるわけだが
話変わるけど、この機種判定してるひと0simなんじゃなかった?
自分も古い機種たくさん残してるから雑誌付録だった0sim入れたスマホあるし試してみる
199: 2019/03/16(土) 09:43:01.25
0simからテスト中
200: 2019/03/16(土) 09:44:28.74
ほらね0simだわ
202: 2019/03/16(土) 10:25:50.27
2020年秋には折り畳み実用も5nmプロセスも5G本格化も一気にくるのではないだろうか
まあ来年秋のiPhoneを基軸に来年冬ファーウェイそして再来年春Galaxyが大きく変わる流れなのはわかる
まあ来年秋のiPhoneを基軸に来年冬ファーウェイそして再来年春Galaxyが大きく変わる流れなのはわかる
203: 2019/03/16(土) 10:26:14.36
ID変わった
204: 2019/03/16(土) 10:30:22.13
預言者キター
206: 2019/03/16(土) 10:36:44.12
>>204
TSMC製造5nmプロセスA14と5G導入時期って予言でもなんでもないし
OLEDパネルメーカーの工場増築タイミング考えてもそこまで先にはならない
TSMC製造5nmプロセスA14と5G導入時期って予言でもなんでもないし
OLEDパネルメーカーの工場増築タイミング考えてもそこまで先にはならない
207: 2019/03/16(土) 10:38:14.15
>>206
皮肉だぞ
皮肉だぞ
205: 2019/03/16(土) 10:33:47.39
そしてその5G時代の中心にXperiaがいることは否定はできない
それだけ5G時代におけるソニーの影響力は未知数
2020年まで耐えればXperia変われるかもしれない
それだけ5G時代におけるソニーの影響力は未知数
2020年まで耐えればXperia変われるかもしれない
208: 2019/03/16(土) 10:44:54.57
>>205
5Gの中心は林檎と中華
いまのソニーの動き見てれば数年後に中心にいるつもりがないことくらいわかるだろ。
スマホに関しては先端を行くより、得意分野のニッチな領域でシェアを獲得するって宣言したばっかりじゃん。
5Gの中心は林檎と中華
いまのソニーの動き見てれば数年後に中心にいるつもりがないことくらいわかるだろ。
スマホに関しては先端を行くより、得意分野のニッチな領域でシェアを獲得するって宣言したばっかりじゃん。
209: 2019/03/16(土) 10:53:31.07
>>208
アップルですら5Gは厳しいよ、主役は通信モジュールメーカーだから
それなのにアップルはクアルコムと喧嘩をしてしまった・・・
ソニーはそのレベルにもいない
アップルが大苦戦のiPhoneの5G対応
https://forbesjapan.com/articles/detail/26038
アップルの選択肢
1. 5G競争が始まってから18カ月後に低機能・低性能インテル製モデムを調達
2. 競合のサムスンから高価な5Gモデムを調達
3. ファーウェイからセキュリティー不安のモデム調達
4. 紛争中のクアルコムと和解し、頭下げてモデム調達
アップルですら5Gは厳しいよ、主役は通信モジュールメーカーだから
それなのにアップルはクアルコムと喧嘩をしてしまった・・・
ソニーはそのレベルにもいない
アップルが大苦戦のiPhoneの5G対応
https://forbesjapan.com/articles/detail/26038
アップルの選択肢
1. 5G競争が始まってから18カ月後に低機能・低性能インテル製モデムを調達
2. 競合のサムスンから高価な5Gモデムを調達
3. ファーウェイからセキュリティー不安のモデム調達
4. 紛争中のクアルコムと和解し、頭下げてモデム調達
211: 2019/03/16(土) 10:56:19.90
>>209
モデムの話じゃない
モデムの話じゃない
210: 2019/03/16(土) 10:54:44.78
>>208
5Gって単にスマホが早くなるわけじゃないのだから5Gと結び付くもの多くあるとこが優位、そんな企業はソニーくらいで多くない
例えばGoogleのクラウドゲームについての動きについて、アップルも追随するジャンルだが5G時代におけるゲームの今後についてどう考えてるだろうか?
5Gって単にスマホが早くなるわけじゃないのだから5Gと結び付くもの多くあるとこが優位、そんな企業はソニーくらいで多くない
例えばGoogleのクラウドゲームについての動きについて、アップルも追随するジャンルだが5G時代におけるゲームの今後についてどう考えてるだろうか?
212: 2019/03/16(土) 10:57:50.76
>>210
それは端末が強いんじゃなくて、ユーザーとしてだろ
ユーザーとしてなら、自動運転、社会インフラ、製造ラインなどの
いわゆる産業系が5Gの本命だから、コンシューマーメーカーである
ソニーのポジションは5Gでそんなに注目されづらい
それは端末が強いんじゃなくて、ユーザーとしてだろ
ユーザーとしてなら、自動運転、社会インフラ、製造ラインなどの
いわゆる産業系が5Gの本命だから、コンシューマーメーカーである
ソニーのポジションは5Gでそんなに注目されづらい
214: 2019/03/16(土) 11:00:15.72
CorningやAGCが折りたたみガラスを開発するのに数年かかるらしいしサムスンのUPSも1、2年ではできないらしいので暫く代わり映えのしないつまんねえスマホが続く暗黒期になりそうだな
216: 2019/03/16(土) 11:06:15.70
色んな意見があってもいいと思う
自分と違う意見もその通りだとも思う
自分自身の勉強にもなる
それが次世代未発表のXperiaを語るスレなのだよ
自分と違う意見もその通りだとも思う
自分自身の勉強にもなる
それが次世代未発表のXperiaを語るスレなのだよ
217: 2019/03/16(土) 11:06:34.62
G-clusterてあったよね
218: 2019/03/16(土) 11:14:10.27
まぁ次世代とは名ばかりの周回遅れのガッカリスマホなのがxperiaだけどねw
219: 2019/03/16(土) 11:20:38.00
世の中の動きを読むのが遅れたのがいまの惨状だからな
それは本人たちも自覚あるみたいだけど
それは本人たちも自覚あるみたいだけど
220: 2019/03/16(土) 11:31:31.60
5GにおけるクラウドゲームがPS5とXboxとSwitchに今後影響を与えないとは思わないな
あとVR医療の分野でソニーのカメラ向けOLED役に立つとか
5G時代におけるVRも重要だしなあ
いろいろある
あとVR医療の分野でソニーのカメラ向けOLED役に立つとか
5G時代におけるVRも重要だしなあ
いろいろある
221: 2019/03/16(土) 11:32:51.02
>>220
家庭内で?
家庭内で?
222: 2019/03/16(土) 11:37:43.11
ゲームソフトメーカーもスマホゲー大事にしてるとことしてないとこで今期はっきり明暗別れたが
さらなるゲーム業界再編が必要だろう、このままPS4時代のゲーム事業のようにやっていけるのかそこはわからないしなあ
ゲーム事業が爆益だからこそモバイルが許される状況といっても過言ではないはず
さらなるゲーム業界再編が必要だろう、このままPS4時代のゲーム事業のようにやっていけるのかそこはわからないしなあ
ゲーム事業が爆益だからこそモバイルが許される状況といっても過言ではないはず
223: 2019/03/16(土) 11:40:56.87
5Gが一般消費者の生活にインパクト与えるには
固定回線代わりになるくらいの料金プランになるか
どうかにかかってる
現実的な未来は、定額有料Wifiスポットの速度が
高速化されるイメージじゃないかな
固定回線代わりになるくらいの料金プランになるか
どうかにかかってる
現実的な未来は、定額有料Wifiスポットの速度が
高速化されるイメージじゃないかな
224: 2019/03/16(土) 11:45:32.59
後発だけどアマゾンも本気だよ
CESでも5GにおけるVRゲームとクラウドゲームに大きな注目があつまってたけど
2020年にむけてこの波は否定できないのでは?
CESでも5GにおけるVRゲームとクラウドゲームに大きな注目があつまってたけど
2020年にむけてこの波は否定できないのでは?
225: 2019/03/16(土) 11:49:15.89
数日前に日経新聞でもMSのクラウドゲーム本格進出のニュースあったが
そもそもGoogleアマゾンVSソニー任天堂MSじゃないだろう
そもそもGoogleアマゾンVSソニー任天堂MSじゃないだろう
226: 2019/03/16(土) 11:57:27.11
PS Nowのようなもので終わるイメージで決めつけてるが、クラウドゲーム本格参入を目指す企業の名前が従来のものとはまったく異なるのはいうまでもない
スマホタブレットはもちろん家庭用ゲーム機に影響ないことはない
MSが年内に試験配信するのもいわゆる高スペック必要だったゲーム
高性能なゲーム機がいらなくなるとはいわないが影響は大きい
スマホタブレットはもちろん家庭用ゲーム機に影響ないことはない
MSが年内に試験配信するのもいわゆる高スペック必要だったゲーム
高性能なゲーム機がいらなくなるとはいわないが影響は大きい
227: 2019/03/16(土) 12:02:54.29
5Gがいくら効率良いからといって
パケット制限なしはさすがに無いのでは?
パケット制限なしはさすがに無いのでは?
228: 2019/03/16(土) 12:07:13.85
ドコモが鉄拳7steam版を5G回線で問題なくプレイでくるきると実践もした
229: 2019/03/16(土) 12:13:05.84
クラウドゲームが2020年すぐに家庭用ゲーム機にとって変わるとはいってない
MSだって年内試験配信わけであくまでもスマホタブレットでの可能性が大きくひろがるということ
Googleなみならずアマゾン進出で流れはできた
ただそれですぐなにかがだめになる話をしたいのではない
MSだって年内試験配信わけであくまでもスマホタブレットでの可能性が大きくひろがるということ
Googleなみならずアマゾン進出で流れはできた
ただそれですぐなにかがだめになる話をしたいのではない
230: 2019/03/16(土) 12:18:20.41
クラウドゲームだけでない
VRゲームにも大きな影響がある
VRの場合ゲームよりもVRそのもので大きな可能性が広がるが、やはりこの話もGalaxyなどスマホが関係してくる
ドコモauの5G時代におけるVRの取り組みを行ってるがこれも映像配信における大きな変化があるだろう
VRゲームにも大きな影響がある
VRの場合ゲームよりもVRそのもので大きな可能性が広がるが、やはりこの話もGalaxyなどスマホが関係してくる
ドコモauの5G時代におけるVRの取り組みを行ってるがこれも映像配信における大きな変化があるだろう
231: 2019/03/16(土) 12:29:22.85
格安SIMでAndroid OS9にバージョンアップで通信全てシャットダウン状態。俺環の部分も多々あるが、今回のOSアップデートは最強にクソだった。
232: 2019/03/16(土) 12:29:38.08
iPhoneに買い換えたわ。
233: 2019/03/16(土) 12:30:31.11
これだけはいいたい
各種発表会で発表されてることが数年後起こることだろう
パネルの話してもパネルメーカーの発表会で発表されてる新技術が数年後起こることだろう
CES2019だって5GにおけるクラウドゲームとVRゲームに注目あつまったように
これが来年さ来年起こることだろう
折り畳みや5Gとかもうその流れは否定しようがないだろう
各種発表会で発表されてることが数年後起こることだろう
パネルの話してもパネルメーカーの発表会で発表されてる新技術が数年後起こることだろう
CES2019だって5GにおけるクラウドゲームとVRゲームに注目あつまったように
これが来年さ来年起こることだろう
折り畳みや5Gとかもうその流れは否定しようがないだろう
235: 2019/03/16(土) 12:36:19.31
>>233
で、Xperiaは?
Xperiaが中心にいるって君は言ったわけだが。
で、Xperiaは?
Xperiaが中心にいるって君は言ったわけだが。
237: 2019/03/16(土) 12:39:44.10
>>235
Xperiaのシェアが急に回復とかそういう話じゃないよ
このスレのテンプレ貼ってるの自分だよ?
数字にたいして誰よりも厳しい
5GのXperiaのノウハウを中心としたOne SONYというべきか5G技術の共有でソニー全体が潤うってことを言いたかった
Xperiaのシェアが急に回復とかそういう話じゃないよ
このスレのテンプレ貼ってるの自分だよ?
数字にたいして誰よりも厳しい
5GのXperiaのノウハウを中心としたOne SONYというべきか5G技術の共有でソニー全体が潤うってことを言いたかった
234: 2019/03/16(土) 12:32:44.26
そもそも5Gの恩恵を享受できるほどの経済力を日本が維持できるのかも気になる
世界的にはダイナミックに動きがあるとしても
世界的にはダイナミックに動きがあるとしても
236: 2019/03/16(土) 12:38:58.73
経済力関係なく買わされて
無理やり5Gにされるんだよ
アメリカと中国に
無理やり5Gにされるんだよ
アメリカと中国に
239: 2019/03/16(土) 12:42:09.81
>>236
ニュースの「ドコモが世界初5Gで云々」は
実質、エリクソン、ファーウェイの世界初だもんな
富士通とNECはドコモ担当代理店に成り下がったし
ニュースの「ドコモが世界初5Gで云々」は
実質、エリクソン、ファーウェイの世界初だもんな
富士通とNECはドコモ担当代理店に成り下がったし
270: 2019/03/16(土) 17:22:13.87
>>245
XZP
>>242
iPhoneXSmax
>>240
XP
>>239
S9+
XZP
>>242
iPhoneXSmax
>>240
XP
>>239
S9+
238: 2019/03/16(土) 12:40:58.47
だけどこれは私見ではなくソニー自体が言ってることだよ
240: 2019/03/16(土) 12:46:40.22
お前ら土曜の昼間からID赤くしてまで5ちゃんとか他にすることないのかよ
245: 2019/03/16(土) 13:24:27.06
>>240
無いから真っ赤なんだろ
気持ち悪い
無いから真っ赤なんだろ
気持ち悪い
246: 2019/03/16(土) 13:40:31.04
>>240
なんというブーメラン
なんというブーメラン
269: 2019/03/16(土) 17:18:57.61
>>253
Oneplus 6 A6000
>>252
iPhone7
>>247
nova lite2
>>246
XZ1C
Oneplus 6 A6000
>>252
iPhone7
>>247
nova lite2
>>246
XZ1C
241: 2019/03/16(土) 12:51:08.73
Xperia 4 coming soon, around 50,000 yen. And, xperia 10 not release by carriers.
https://www.esato.com/board/viewtopic.php?topic=208774&start=2415
https://www.esato.com/board/viewtopic.php?topic=208774&start=2415
243: 2019/03/16(土) 13:04:04.87
>>241
SoCが710レベルだとしても5万ちょうどがギリギリラインだろうな
その価格越えるとXperia型落ちフラッグシップとの戦いになる
Xcompactのような中途半端なミドルだと日本でも売れなかったがまず詳細スペックわかってからだな
SoCが710レベルだとしても5万ちょうどがギリギリラインだろうな
その価格越えるとXperia型落ちフラッグシップとの戦いになる
Xcompactのような中途半端なミドルだと日本でも売れなかったがまず詳細スペックわかってからだな
242: 2019/03/16(土) 12:51:26.70
やたら語りたがりがいるな
244: 2019/03/16(土) 13:13:14.59
まあsenseの対抗馬として出すのは良いのではなかろうか
たとえば下記のランキングのsense2がXperiaにおきかわるだけでなくさらに安定した高順位は見込める
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
たとえば下記のランキングのsense2がXperiaにおきかわるだけでなくさらに安定した高順位は見込める
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
247: 2019/03/16(土) 13:45:38.64
もうまともな人はxperia使わないよね(笑)
248: 2019/03/16(土) 14:29:37.94
10plusって国内発売しないのか…
249: 2019/03/16(土) 14:34:40.85
キャリアだって在庫抱えるのは怖いもの
250: 2019/03/16(土) 14:34:59.02
あID変わった
251: 2019/03/16(土) 15:20:10.57
10plusとか投げ売り筆頭機種じゃん
252: 2019/03/16(土) 15:34:51.74
今のXperiaを見ているとVAIOと同じことが起こりそうだ。windowsにしてもandroidにしても、がわを作るだけの役割ではソニーらしさは出せないのだろうか
253: 2019/03/16(土) 15:36:13.60
VAIO Phoneってあったな
254: 2019/03/16(土) 15:43:10.29
ソニーはsimフリー機作れば一気に国内スマホ2位にまでなれるのに
なんか裏があるんだろう
なんか裏があるんだろう
257: 2019/03/16(土) 15:46:31.62
>>254
いままで3キャリアに投げ売りしてもらったXperiaが言えるものではないな
SIMフリー出して売れるのはファーウェイのエントリークラス並みの価格帯でなにか機種あるならいいがなにもない
いままで3キャリアに投げ売りしてもらったXperiaが言えるものではないな
SIMフリー出して売れるのはファーウェイのエントリークラス並みの価格帯でなにか機種あるならいいがなにもない
255: 2019/03/16(土) 15:44:32.33
SIMフリー市場てキャリアの十分の一しかないて分かって言ってるのか
256: 2019/03/16(土) 15:44:48.05
そもそもXperiaって良い時があっただろうか?
ソニエリ時代は世界シェア3位までいったこともあったが
当時と今じゃ中華勢力が台頭前だから時代背景が違うしなあ
ソニエリ時代は世界シェア3位までいったこともあったが
当時と今じゃ中華勢力が台頭前だから時代背景が違うしなあ
258: 2019/03/16(土) 15:47:27.42
中華端末なんて国産買えない奴が秋葉原で安物として買い漁ってた代物だったのになぁ
国産が駆逐され中華端末が台頭するこんな時代がやってくるとは
国産が駆逐され中華端末が台頭するこんな時代がやってくるとは
261: 2019/03/16(土) 15:55:12.18
>>258
例えば
シャオミは目指してるものが違うしなあ
シャオミは最終的にアマゾンになることが目標としてここまでやってきた
ただ単にばらまきでなく使ってるパネルはJDIのフルアクティブパネルを真っ先に採用したりXperiaがコスト高くて採用できないパーツを積極的に採用したりしてきた
すべてにおいてシャオミに負けてる
例えば
シャオミは目指してるものが違うしなあ
シャオミは最終的にアマゾンになることが目標としてここまでやってきた
ただ単にばらまきでなく使ってるパネルはJDIのフルアクティブパネルを真っ先に採用したりXperiaがコスト高くて採用できないパーツを積極的に採用したりしてきた
すべてにおいてシャオミに負けてる
267: 2019/03/16(土) 17:14:11.14
>>266
S9
>>265
XZ2
>>260
iPhoneXSmax
>>258
V30+
S9
>>265
XZ2
>>260
iPhoneXSmax
>>258
V30+
268: 2019/03/16(土) 17:17:31.73
>>267
これは?
これは?
259: 2019/03/16(土) 15:48:48.04
庭なんてかわいそうだ
クーポンでXZ2Pこんなに安く機種変一括XZ2より安く投げ売りしてるのに
SIMフリーで10万のXperiaなんて売れるわけないだろう
XZ2 \24840(本体価格95040-購入サポート48600-クーポン21600)
XZ2 Premium \21600(本体価格108000-購入サポート54000-クーポン32400)
クーポンでXZ2Pこんなに安く機種変一括XZ2より安く投げ売りしてるのに
SIMフリーで10万のXperiaなんて売れるわけないだろう
XZ2 \24840(本体価格95040-購入サポート48600-クーポン21600)
XZ2 Premium \21600(本体価格108000-購入サポート54000-クーポン32400)
260: 2019/03/16(土) 15:51:49.67
SIMフリーなら大ヒットって考えがよく分からない
262: 2019/03/16(土) 16:11:01.44
良いパーツを組み合わせて安く売ることに関しては中華勢力に敵うのは無理だ
だからアップルが理想形なのだ
海外で実勢価格下げずに高価格帯を売る
これはアップルしかできないしアップルしかスマホで儲けれないのは当然といえば当然だ
だからアップルが理想形なのだ
海外で実勢価格下げずに高価格帯を売る
これはアップルしかできないしアップルしかスマホで儲けれないのは当然といえば当然だ
263: 2019/03/16(土) 16:13:59.93
スマホでアップルのみが儲かってるのはぼったくってるのではなくiPhone7Pの古い機種ですらちょっと価格下げるだけでXZ3実勢価格ぐらいで買ってくれるひとがいるのだから
264: 2019/03/16(土) 16:26:17.21
やはりね開発費の掛け方がファーウェイとかはすごい
儲けた分のほとんどを開発費にまわす
こんなことやってるとこには中堅弱小メーカーは勝てない
単にファーウェイ、シャオミOPPOが安売りだけでここまできたわけではないからね
儲けた分のほとんどを開発費にまわす
こんなことやってるとこには中堅弱小メーカーは勝てない
単にファーウェイ、シャオミOPPOが安売りだけでここまできたわけではないからね
265: 2019/03/16(土) 16:55:56.35
中国共産党肝いりの知財泥棒ハーウェイ
266: 2019/03/16(土) 17:09:29.62
技術を盗まれたと主張する国がなぜHUAWEIを超える5G通信システムや端末を作れないのかが不思議
272: 2019/03/16(土) 17:31:32.19
275: 2019/03/16(土) 17:58:49.00
>>273
サムスン、オッポ、エイスースもおるぞ
サムスン、オッポ、エイスースもおるぞ
274: 2019/03/16(土) 17:55:11.53
ぺリアはあの頭の悪い商品企画のおっさんがいる限り無理だな
新しいものをソニーらしくじゃなくて古臭いのをソニーらしくとかいって残す馬鹿だから
新しいものをソニーらしくじゃなくて古臭いのをソニーらしくとかいって残す馬鹿だから
276: 2019/03/16(土) 18:05:54.49
ファーウェイに国内で一番喰われてるのはXperiaだよ
ファーウェイ国内前年比120%増でXperia前年比30%減ってさ
シャープとサムスンは微増しかしてないのだからXperiaからファーウェイに流れただけだよ
simフリーだしてファーウェイのエントリーの対抗馬ってなにの機種があるの?
ファーウェイ国内前年比120%増でXperia前年比30%減ってさ
シャープとサムスンは微増しかしてないのだからXperiaからファーウェイに流れただけだよ
simフリーだしてファーウェイのエントリーの対抗馬ってなにの機種があるの?
284: 2019/03/16(土) 18:34:29.20
>>276
今はZenfone Max Pro M2が熱い
今はZenfone Max Pro M2が熱い
287: 2019/03/16(土) 18:43:18.38
>>276
あー読み間違えたわL3くらいか10を安く売るかどっちかか
あー読み間違えたわL3くらいか10を安く売るかどっちかか
288: 2019/03/16(土) 18:44:47.47
>>287
そう
そう
416: 2019/03/17(日) 08:46:41.63
>>317
S9
>>308
S9
>>293
XZ
>>287
iPhoneX
>>280
iPhoneXSmax
S9
>>308
S9
>>293
XZ
>>287
iPhoneX
>>280
iPhoneXSmax
420: 2019/03/17(日) 12:20:41.18
>>416
これは?
これは?
423: 2019/03/17(日) 12:46:52.13
>>420
今回はSH01Fだな
やつは雑誌付録0sim入れてる機種何台もあるから
この機種だけではないが
今回はSH01Fだな
やつは雑誌付録0sim入れてる機種何台もあるから
この機種だけではないが
277: 2019/03/16(土) 18:06:11.37
ID変わっちゃった
278: 2019/03/16(土) 18:08:31.11
ちょっと国内simフリーユーザーをなめすぎでしょ
Xperiaだから買おうってユーザーばかりだと思ってるとしたら大間違いじゃないの?
かなりシビアなユーザー層だよ
Xperiaだから買おうってユーザーばかりだと思ってるとしたら大間違いじゃないの?
かなりシビアなユーザー層だよ
279: 2019/03/16(土) 18:14:43.47
p20liteと同じ値段で10を出すくらいじゃないとな
L3みたいなダッサイのじゃ無理
L3みたいなダッサイのじゃ無理
280: 2019/03/16(土) 18:23:55.27
シェアより利益なんだろ?今は
281: 2019/03/16(土) 18:24:26.59
こんだけシェア激減したら利益出せるわけない
282: 2019/03/16(土) 18:26:48.80
SIMフリーなら
防塵、防水、おサイフ付けてAQUOSよりカメラが高性能とかアピールして
SnapdragonだからHuaweiよりゲーム向いてますよーとか言って
AQUOSと同じくらいの価格で出せればまぁ売れるんじゃね
SONYにそんなの出来ないと思うけど
AQUOSより多分2割くらい平気で高くしてくるだろうね
Huaweiも日本市場でシェア5位とどんどん普及してユーザー増やしてるから
ボヤボヤしてると最適化されてない日本のゲームに向かないっていうKirinの最大の弱点も克服されちゃうし
SIMフリーに本格参入するなら今年がギリのタイミングかもな
防塵、防水、おサイフ付けてAQUOSよりカメラが高性能とかアピールして
SnapdragonだからHuaweiよりゲーム向いてますよーとか言って
AQUOSと同じくらいの価格で出せればまぁ売れるんじゃね
SONYにそんなの出来ないと思うけど
AQUOSより多分2割くらい平気で高くしてくるだろうね
Huaweiも日本市場でシェア5位とどんどん普及してユーザー増やしてるから
ボヤボヤしてると最適化されてない日本のゲームに向かないっていうKirinの最大の弱点も克服されちゃうし
SIMフリーに本格参入するなら今年がギリのタイミングかもな
283: 2019/03/16(土) 18:33:31.67
2018年10-12月スマホ国内販売シェア
1位 アップル 50.5%
2位 シャープ 11.7%(116.6万台)
3位 ソニー 8.6%(86万台)
4位 サムスン 8.4%(83.7万台)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1902/19/news125.html
1位 アップル 50.5%
2位 シャープ 11.7%(116.6万台)
3位 ソニー 8.6%(86万台)
4位 サムスン 8.4%(83.7万台)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1902/19/news125.html
295: 2019/03/16(土) 19:14:00.75
>>283
Xperiaの名誉のためにいうと
冬はS9値下げ効果が明らかにあった、それは現在もS9絶好調という流れが続いてる
2019Q1はGalaxyのほうがもしかしたらXperiaより売れてるかもしれないな
Galaxyが売れてXperiaに近づいたんじゃなく
Xperiaが売れないでGalaxy側に近づいたっていうのが正しいな
ただ一番の売れ筋S9+完売なければもっと売れてたろうな
あとfeel2が不調な印象
それで前年比微増で終わってる
ただBCNランキング毎週チェックしてるだけの私見だが
Xperiaの名誉のためにいうと
冬はS9値下げ効果が明らかにあった、それは現在もS9絶好調という流れが続いてる
2019Q1はGalaxyのほうがもしかしたらXperiaより売れてるかもしれないな
Galaxyが売れてXperiaに近づいたんじゃなく
Xperiaが売れないでGalaxy側に近づいたっていうのが正しいな
ただ一番の売れ筋S9+完売なければもっと売れてたろうな
あとfeel2が不調な印象
それで前年比微増で終わってる
ただBCNランキング毎週チェックしてるだけの私見だが
309: 2019/03/16(土) 20:10:28.88
>>295
BCNランキングは家電量販店だけの数値で
キャリアショップやキャリアオンラインの販売台数は入ってないから
ドコモオンラインとauオンラインのランキングも見るべきだよ
ちなみにGalaxy Feel2は売上好調でランキング上位の常連な
ドコモオンライン売れている機種ランキング
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/onlineshop/sp/ranking/ranking.html?_=1552734366672
auオンライン売れ筋ランキング
http://onlineshop.au.com/staticPage/staticPage.jsp?file_sp=ranking/modelranking_list/modelranking_list_SP&h=true&hk=disp&bid=mb-osp-typerank-001
BCNランキングは家電量販店だけの数値で
キャリアショップやキャリアオンラインの販売台数は入ってないから
ドコモオンラインとauオンラインのランキングも見るべきだよ
ちなみにGalaxy Feel2は売上好調でランキング上位の常連な
ドコモオンライン売れている機種ランキング
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/onlineshop/sp/ranking/ranking.html?_=1552734366672
auオンライン売れ筋ランキング
http://onlineshop.au.com/staticPage/staticPage.jsp?file_sp=ranking/modelranking_list/modelranking_list_SP&h=true&hk=disp&bid=mb-osp-typerank-001
310: 2019/03/16(土) 20:11:23.28
>>309
iPhoneを除いてあるランキング
iPhoneを除いてあるランキング
312: 2019/03/16(土) 20:18:17.40
>>309
前作feelはBCNランキングでの上位がニュースになるくらい常に高順位だったが
feel2なってからBCNランキングで沈んだまま
前年比でいってるのだよ
Galaxyは前年比微増ではあるのだから
前作feelはBCNランキングでの上位がニュースになるくらい常に高順位だったが
feel2なってからBCNランキングで沈んだまま
前年比でいってるのだよ
Galaxyは前年比微増ではあるのだから
285: 2019/03/16(土) 18:35:48.87
開発費かけない技術力になんの価値があるだろう
ファーウェイだけじゃないよOPPOもVIVOもシャオミも安いパーツで安く売ってるんじゃなく高いパーツで安く売ってるんだと理解できてないのだろう
OPPOは簡単なチューニングでサムスンOLEDの特性を変えるだけの技術あるが
単なるチューニングにかっこいい名前つけたりしないよ
そんなのアピールせずにOPPOは上質のディスプレイで安く売ってる
それが普通だ、チューニングなのだもの
ファーウェイだけじゃないよOPPOもVIVOもシャオミも安いパーツで安く売ってるんじゃなく高いパーツで安く売ってるんだと理解できてないのだろう
OPPOは簡単なチューニングでサムスンOLEDの特性を変えるだけの技術あるが
単なるチューニングにかっこいい名前つけたりしないよ
そんなのアピールせずにOPPOは上質のディスプレイで安く売ってる
それが普通だ、チューニングなのだもの
286: 2019/03/16(土) 18:37:34.03
XiaomiやVIVOやOPPO傘下のOnePlusが日本に進出したらXPERIAは名実ともにオワコンになるぞ
289: 2019/03/16(土) 18:48:22.12
Xiaomiはdocomoからmi9が出るんじゃないかな
mi9の公式トレイラーで日本の風景がガッツリ取り上げられている奴があるんだよね
2年くらい前にdocomoとライセンス契約結んでたし
mi9の公式トレイラーで日本の風景がガッツリ取り上げられている奴があるんだよね
2年くらい前にdocomoとライセンス契約結んでたし
290: 2019/03/16(土) 18:54:30.28
>>289
シャオミは反日のイメージが、、、
自分もシャオミ擁護多くしてるがシャオミ好きかというと本音は難しいなw
客観的にみてシャオミのいまの勢いは認めるしかないってだけで
シャオミは反日のイメージが、、、
自分もシャオミ擁護多くしてるがシャオミ好きかというと本音は難しいなw
客観的にみてシャオミのいまの勢いは認めるしかないってだけで
291: 2019/03/16(土) 18:57:47.62
>>289
単に中国内に旅行客多いからだろ
MiMIXもそれで日本バンドに対応とか発表会で大々的にアピールしてたけど日本では出てねーし
単に中国内に旅行客多いからだろ
MiMIXもそれで日本バンドに対応とか発表会で大々的にアピールしてたけど日本では出てねーし
292: 2019/03/16(土) 19:08:32.89
ファーウェイの躍進が目立ってるけど
シャオミも世界シェアで4位になったり、インドでサムスンを抜いて1位になったりかなり勢いがあるからな
シャオミも世界シェアで4位になったり、インドでサムスンを抜いて1位になったりかなり勢いがあるからな
296: 2019/03/16(土) 19:16:08.20
>>292
インドでアップルi6蹴散らしたのすごいよなシャオミ
あとシャオミ欧州本格進出で欧州混沌としてる
インドでアップルi6蹴散らしたのすごいよなシャオミ
あとシャオミ欧州本格進出で欧州混沌としてる
293: 2019/03/16(土) 19:09:26.83
あそこら辺の国の会社で日本に好意的なのってASUSくらいだろ
297: 2019/03/16(土) 19:17:06.97
>>293
台湾はだからいまでもXperiaのシェアちょっぴり残ってるんだろうな
台湾はだからいまでもXperiaのシェアちょっぴり残ってるんだろうな
294: 2019/03/16(土) 19:10:24.50
招き猫の、こにこすだぜーww
ファーウェイばんざーい
ファーウェイばんざーい
298: 2019/03/16(土) 19:18:18.64
OPPOってキャリアから出したりしないんかな
299: 2019/03/16(土) 19:19:25.18
>>298
OPPOというかOPPO傘下のoneplus待望論はあるかもな
OPPOというかOPPO傘下のoneplus待望論はあるかもな
300: 2019/03/16(土) 19:21:17.20
結局キャリアを制したところが日本シェアも制するよな
ファーウェイもそれを分かってSIMフリーだけじゃなく3キャリア展開始めたんだし
ファーウェイもそれを分かってSIMフリーだけじゃなく3キャリア展開始めたんだし
302: 2019/03/16(土) 19:26:52.83
VAIOphoneはソニー関係無いだろ
303: 2019/03/16(土) 19:30:03.19
もうXperiaは終わりだよ
なんであの性能であんな高値なんだよ?
なんであの性能であんな高値なんだよ?
305: 2019/03/16(土) 19:49:16.73
>>303
3キャリアに提供してからおかしくなったもんな。
3キャリアに提供してからおかしくなったもんな。
304: 2019/03/16(土) 19:35:21.08
まだXperia1が売れるかもしれないから
なんとも言えない
なんとも言えない
306: 2019/03/16(土) 19:51:05.64
ツートップの時くらい推してもらわないと
Xperia1そんなに売れなさそう
Xperia1そんなに売れなさそう
307: 2019/03/16(土) 19:54:21.48
>>306
時代背景が違うわな
Aの国内夏モデル200万台は伝説だが
あの当時はドコモにiPhoneなかったのが大きい
時代背景が違うわな
Aの国内夏モデル200万台は伝説だが
あの当時はドコモにiPhoneなかったのが大きい
308: 2019/03/16(土) 19:54:47.33
2キャリアに絞ったSamsung正解だったな、楽天参入したらどうなるんだろうな
311: 2019/03/16(土) 20:17:20.02
SONYは商品企画とマーケティングが無能すぎるのが問題。
世の中の変化のスピードに追いついてない。
世の中の変化のスピードに追いついてない。
313: 2019/03/16(土) 20:21:32.80
淀で先月にwith全機種機種変一括1円祭りあったが(すぐなくなったけど)
withは去年のインパクトが薄れてるな
withは去年のインパクトが薄れてるな
314: 2019/03/16(土) 20:26:14.01
ただGalaxyが売れてるわけじゃなくGalaxyは変わらないのだよ
単にXperiaが一気に100万台失っただけ
それはなにかと考えたらXZ2XZ2CXZ2PXZ3に魅力がなかったわけじゃなくファーウェイの影響は大きいでしょ
単にXperiaが一気に100万台失っただけ
それはなにかと考えたらXZ2XZ2CXZ2PXZ3に魅力がなかったわけじゃなくファーウェイの影響は大きいでしょ
319: 2019/03/16(土) 20:44:19.40
>>314
XZ2XZ2CXZ2PXZ3の魅力がないから
ソニーだけ30%もシェア減らしたんだろ
ファーウェイの影響は他社も受けてるのにそんな減ってないやん
XZ2XZ2CXZ2PXZ3の魅力がないから
ソニーだけ30%もシェア減らしたんだろ
ファーウェイの影響は他社も受けてるのにそんな減ってないやん
323: 2019/03/16(土) 20:49:23.22
まちがえた
>>319あてね
>>319あてね
415: 2019/03/17(日) 08:42:37.37
>>326
P20PRO
>>325
Z5
>>320
iPhone7
>>319
zenfone3 ultra
P20PRO
>>325
Z5
>>320
iPhone7
>>319
zenfone3 ultra
330: 2019/03/16(土) 21:16:05.41
>>314
XZシリーズが失敗だったってのはソニーモバイルの人間も認めてるんだけどなぁ。
XZシリーズが失敗だったってのはソニーモバイルの人間も認めてるんだけどなぁ。
315: 2019/03/16(土) 20:38:43.31
XA2あたりを3万弱で国内発売してたらここまでHuaweiに食われなかったんじゃないの
SONYはほんともったいないことしてるよ
Zの時は4000万台とかだったのになぁ
SONYはほんともったいないことしてるよ
Zの時は4000万台とかだったのになぁ
318: 2019/03/16(土) 20:43:05.27
>>315
ファーウェイはフラッグシップも魅力と前置きしたうえでいうと
今年の淀の初売りで福箱じゃない通常販売でnova lite2がsim契約なしで1万ぽっきりで10%ポイントつきだったよ
勝てる?
ファーウェイはフラッグシップも魅力と前置きしたうえでいうと
今年の淀の初売りで福箱じゃない通常販売でnova lite2がsim契約なしで1万ぽっきりで10%ポイントつきだったよ
勝てる?
326: 2019/03/16(土) 20:55:48.64
>>318
勝てないにしてもここまで食われなかったと思うわ
勝てないにしてもここまで食われなかったと思うわ
329: 2019/03/16(土) 21:15:58.12
>>315
もう売ってしまったけどXA2Plusはかなり良機種だったから、ああいうのを日本でも売ればよかったのにな
もう売ってしまったけどXA2Plusはかなり良機種だったから、ああいうのを日本でも売ればよかったのにな
316: 2019/03/16(土) 20:42:51.50
てかスマホ部門以外のソニーはかなり好調なのに
スマホ部門だけなんでこんな無能なんだろ
カメラ部門やってる奴がスマホ部門もやったらV字回復すんじゃね?
スマホ部門だけなんでこんな無能なんだろ
カメラ部門やってる奴がスマホ部門もやったらV字回復すんじゃね?
322: 2019/03/16(土) 20:48:19.50
>>316
もっとね根深い問題がある
Xperiaユーザーの大半はソニーを愛しスマホ知識もたくさんあるユーザー層だと前置きしたうえでいうと
Xperiaって長年古事記も相当含まれてたでしょ
30%減である意味純化されたと考えたらどうだろう?
もっとね根深い問題がある
Xperiaユーザーの大半はソニーを愛しスマホ知識もたくさんあるユーザー層だと前置きしたうえでいうと
Xperiaって長年古事記も相当含まれてたでしょ
30%減である意味純化されたと考えたらどうだろう?
334: 2019/03/16(土) 21:19:14.95
>>322
ズルトラスレみてると金がないのに見栄っ張り多いしね。
あのサイズはメーカー選んでたらいつまでも良いの買えないのに頑なに拘ってるのはやはり金がないんやろ
ズルトラスレみてると金がないのに見栄っ張り多いしね。
あのサイズはメーカー選んでたらいつまでも良いの買えないのに頑なに拘ってるのはやはり金がないんやろ
413: 2019/03/17(日) 08:38:52.22
>>347
iPhone7
>>344
zenfone3 ultra
>>342
XZ
>>334
honor note10
iPhone7
>>344
zenfone3 ultra
>>342
XZ
>>334
honor note10
343: 2019/03/16(土) 21:56:49.27
>>316
釣りで言ってるのか知らんがカメラ部門のおえらいさんが社長になったんだぞ
釣りで言ってるのか知らんがカメラ部門のおえらいさんが社長になったんだぞ
317: 2019/03/16(土) 20:42:54.90
XPERIA世界販売台数
2011年 2,250万台
2012年 3,300万台
2013年 3,910万台
2014年 3,910万台
2015年 2,490万台
2016年 1,520万台
2017年 1,370万台
2018年 650万台
2011年 2,250万台
2012年 3,300万台
2013年 3,910万台
2014年 3,910万台
2015年 2,490万台
2016年 1,520万台
2017年 1,370万台
2018年 650万台
377: 2019/03/17(日) 00:44:37.18
>>317
最早才能
最早才能
410: 2019/03/17(日) 08:32:59.74
>>377
Z3
>>375
nova
>>372
iPhone7
>>371
honor note10
Z3
>>375
nova
>>372
iPhone7
>>371
honor note10
320: 2019/03/16(土) 20:45:48.61
過半数の日本人が中国と韓国ってのは無意識のうちに避けたくなるもんだから3キャリアに売ってとけば絶対に売れるだろ
321: 2019/03/16(土) 20:47:35.61
デザインでしょうよ。ここの連中は嫌いかもしれんが頑なにベゼルや角を尖らせた古臭いデザインに拘り続けた。アクオスはRから一新して躍進した
商品企画の無能で大赤字
商品企画の無能で大赤字
324: 2019/03/16(土) 20:52:37.31
キャリア専属だからDSDSみたいなの欲しいスマホ詳しい層を全部逃してるし
325: 2019/03/16(土) 20:55:04.98
327: 2019/03/16(土) 20:57:45.20
>>325
それインドの貧乏人専用のスマホやでなあ
持ってると難民と間違えられる
それインドの貧乏人専用のスマホやでなあ
持ってると難民と間違えられる
414: 2019/03/17(日) 08:40:20.37
>>333
S9
>>331
Z5
>>328
Z3C
>>327
iPhoneX
S9
>>331
Z5
>>328
Z3C
>>327
iPhoneX
331: 2019/03/16(土) 21:16:47.86
328: 2019/03/16(土) 21:13:19.29
今まさにカメラの人がスマホ部門に来てるんすよ
332: 2019/03/16(土) 21:17:54.36
ソニーの全盛期を知ってる人はその感覚で現状を捉えるのだろうが、世代によってかなり認識の差がありそう。若い世代に受け入れられないとブランドは保てないよ。そこが見えていないソニー推しが多いことが問題のような
333: 2019/03/16(土) 21:18:05.96
でもXPERIA 1の4つのカメラのうち
3つもサムスン製なんでしょ
Xperia 1のトリプルカメラの「中身」は3/4がサムスン製センサーで確定の模様
https://sumahoinfo.com/post-31048
Xperia1のカメラセンサー製造元は? ソニー公式「開示できません」
https://sumahoinfo.com/post-31065
3つもサムスン製なんでしょ
Xperia 1のトリプルカメラの「中身」は3/4がサムスン製センサーで確定の模様
https://sumahoinfo.com/post-31048
Xperia1のカメラセンサー製造元は? ソニー公式「開示できません」
https://sumahoinfo.com/post-31065
347: 2019/03/16(土) 22:24:33.89
>>333
4つ...?
4つ...?
353: 2019/03/16(土) 22:59:02.34
>>347
インカメ
インカメ
412: 2019/03/17(日) 08:36:56.71
>>356
XZ1C
>>353
XZ1C
>>351
S9+
>>349
XZP
XZ1C
>>353
XZ1C
>>351
S9+
>>349
XZP
335: 2019/03/16(土) 21:28:02.72
とにかく、はやく発売してくれ
336: 2019/03/16(土) 21:35:44.55
XZ2XZ2CXZ2Pも魅力的だったと思うけど
今後のXperia1のことを考える上で問題はOLED採用のXZ3のほうだと思う、無論XZ3は自分からみても非常に魅力的だが、なんとなくここまでXZ3が盛り上がってるとは思えない現状見ると国内の既存XperiaユーザーにOLEDアレルギーがあるのではないかという感じもしないでもない
夏モデルは早期に消化すれば合格なんだよ、一番大事な冬モデル売れないと国内でシェアとれるわけがないだよな
今後のXperia1のことを考える上で問題はOLED採用のXZ3のほうだと思う、無論XZ3は自分からみても非常に魅力的だが、なんとなくここまでXZ3が盛り上がってるとは思えない現状見ると国内の既存XperiaユーザーにOLEDアレルギーがあるのではないかという感じもしないでもない
夏モデルは早期に消化すれば合格なんだよ、一番大事な冬モデル売れないと国内でシェアとれるわけがないだよな
349: 2019/03/16(土) 22:28:41.05
>>336
xz2pの問題点何も解決せず、
エッジというクソを付けたのが終了だよ
OLED自体はそこまで問題になってない
xz2pの問題点何も解決せず、
エッジというクソを付けたのが終了だよ
OLED自体はそこまで問題になってない
337: 2019/03/16(土) 21:35:59.20
ありゃiDかわっちゃった
338: 2019/03/16(土) 21:38:42.86
出ないなら出ないで発表してほしいんだがなぁ
339: 2019/03/16(土) 21:40:37.31
ズルトラ難民とやらは単になんでも難癖つけて何も買わない連中という認識
340: 2019/03/16(土) 21:50:48.17
極端な話だけど分離プラン後はあと50万のXperiaユーザーがファーウェイにいけばXperiaとファーウェイ並ぶでしょ
おそらくサムスンも分離プランで大きく減らすからサムスンからも50万ファーウェイに流れたらファーウェイはXperia抜くことは十分あり得る
なんか分離プランで国内シェアどういう変化があるのか面白いよねそう考えると
京セラ富士通は不動だしな
AQUOS400万は変わらないと思うんだよなあ
おそらくサムスンも分離プランで大きく減らすからサムスンからも50万ファーウェイに流れたらファーウェイはXperia抜くことは十分あり得る
なんか分離プランで国内シェアどういう変化があるのか面白いよねそう考えると
京セラ富士通は不動だしな
AQUOS400万は変わらないと思うんだよなあ
342: 2019/03/16(土) 21:53:50.20
https://jp.techcrunch.com/2019/03/16/2019-03-15-google-filed-a-folding-phone-patent-application-too/
SONYとSONY信者「折りたたみは必要ない、折りたたむ前にやれることがある(ニチャア…)」
SONYとSONY信者「折りたたみは必要ない、折りたたむ前にやれることがある(ニチャア…)」
344: 2019/03/16(土) 22:00:47.69
そうなんだ知らんかった
それでも回復出来なかったら終わりだな(´・ω・`)
それでも回復出来なかったら終わりだな(´・ω・`)
345: 2019/03/16(土) 22:02:26.87
スマホカメラに限らずやはり開発費だよ
数兆円規模の研究開発費かけてるファーウェイに追い付けというのも無理がある
サムスンだってアップルだって研究開発費は膨大だ
数兆円規模の研究開発費かけてるファーウェイに追い付けというのも無理がある
サムスンだってアップルだって研究開発費は膨大だ
346: 2019/03/16(土) 22:07:25.74
ソニーとしてみたら大きい
だけどソニモバとしたらどうだろうか?
それはもちろんサムスンだって半導体とスマホじゃ大きな差があるが
ExynosもOLEDパネルもGalaxy製造コストの主力へつながっていくことでしょ
ソニーのAVカメラゲームのなにかがXperiaの製造コストの大半担うものがない
センサーっていってもシングルなら20ドル程度だったわけで
だけどソニモバとしたらどうだろうか?
それはもちろんサムスンだって半導体とスマホじゃ大きな差があるが
ExynosもOLEDパネルもGalaxy製造コストの主力へつながっていくことでしょ
ソニーのAVカメラゲームのなにかがXperiaの製造コストの大半担うものがない
センサーっていってもシングルなら20ドル程度だったわけで
348: 2019/03/16(土) 22:27:20.55
いまの現状で研究開発費がどれほど出せるのだろうか
アップルサムスンファーウェイ並みに研究開発できる規模じゃないのはわかるだろう
PS5に関する研究開発費がXperiaに活かされるというなら別だが
しかし悲観することはない
ソニー全体の多くの研究開発がXperiaを中心につながる時はあるでしょ
それが5G時代なのだよ
アップルサムスンファーウェイ並みに研究開発できる規模じゃないのはわかるだろう
PS5に関する研究開発費がXperiaに活かされるというなら別だが
しかし悲観することはない
ソニー全体の多くの研究開発がXperiaを中心につながる時はあるでしょ
それが5G時代なのだよ
351: 2019/03/16(土) 22:51:30.65
>>348
質問いいか?
なぜ来るべき5G時代に
ソニーのあらゆる機器がつながるのは分かる
でもその中心がXperiaである必要は無いと思える
もしXperiaが必須ならその理由を教えてくれ
質問いいか?
なぜ来るべき5G時代に
ソニーのあらゆる機器がつながるのは分かる
でもその中心がXperiaである必要は無いと思える
もしXperiaが必須ならその理由を教えてくれ
352: 2019/03/16(土) 22:57:59.55
>>351
昼間にもいったがGoogleやアマゾンのクラウドゲームの波がくるわけだ
無論PSnowがあるが、MSも年内に高スペックタイトルの試験運用をはじめる
さらにPSnowも進化させて対抗するであろう
もうこの時点で5GでXperiaと繋がったのではないか?
まあこれは18日だったかな?ゲーム業界大注目のGoogle発表会をみんなでみて詳しく議論したいのでとりあえずおいておこう
昼間にもいったがGoogleやアマゾンのクラウドゲームの波がくるわけだ
無論PSnowがあるが、MSも年内に高スペックタイトルの試験運用をはじめる
さらにPSnowも進化させて対抗するであろう
もうこの時点で5GでXperiaと繋がったのではないか?
まあこれは18日だったかな?ゲーム業界大注目のGoogle発表会をみんなでみて詳しく議論したいのでとりあえずおいておこう
358: 2019/03/16(土) 23:25:03.80
>>352
スマホもしくはスマホの代替がキーになるとしてだ
自社スマホに限定できる妥当な戦略を期待したんだが・・・
期待してスマンカッタ
スマホもしくはスマホの代替がキーになるとしてだ
自社スマホに限定できる妥当な戦略を期待したんだが・・・
期待してスマンカッタ
359: 2019/03/16(土) 23:32:09.87
>>358
まだ一例しかいってない
じゃ君たちに5GにおけるVRについて話して理解出来るの?
予備知識あるものと思って話していいなら話すが
まだ一例しかいってない
じゃ君たちに5GにおけるVRについて話して理解出来るの?
予備知識あるものと思って話していいなら話すが
362: 2019/03/16(土) 23:41:14.06
>>359
多人数同時接続、超低遅延のすばらしい世界を
Xperiaであえて囲い込む戦略が想像つかんのよ
iPhoneも中韓スマホも排除できんだろ
多人数同時接続、超低遅延のすばらしい世界を
Xperiaであえて囲い込む戦略が想像つかんのよ
iPhoneも中韓スマホも排除できんだろ
411: 2019/03/17(日) 08:35:01.75
>>363
AQUOS R
>>362
S9+
>>361
iPhoneXSmax
>>357
XZ1
AQUOS R
>>362
S9+
>>361
iPhoneXSmax
>>357
XZ1
350: 2019/03/16(土) 22:51:09.53
折り畳む前にぶっといベゼルを狭くすることとかな
354: 2019/03/16(土) 23:00:41.89
あと今月はアップルもある
クラウドゲームに関する言及があるのか注目
とりあえずあと数日のGoogleのゲームに関する発表を待とうじゃないか
クラウドゲームに関する言及があるのか注目
とりあえずあと数日のGoogleのゲームに関する発表を待とうじゃないか
355: 2019/03/16(土) 23:20:36.07
回線契約なしでどこまでキャリアが安く売るか不透明
356: 2019/03/16(土) 23:20:56.57
長文赤ID君はTwitterにでも書いてれば皆にチヤホヤして貰えるぞ
357: 2019/03/16(土) 23:21:08.17
了解です。楽しみに待ちましょうか
360: 2019/03/16(土) 23:35:47.16
そもそもスマホの研究開発費に関して話してたわけだ
Xperiaの5Gのノウハウが次世代PSnowに活かされることで相乗効果ではないか
Xperiaの5Gのノウハウが次世代PSnowに活かされることで相乗効果ではないか
361: 2019/03/16(土) 23:37:06.23
自称事情通ウザ
363: 2019/03/16(土) 23:44:01.07
OS握られてるから尚更無理だね
364: 2019/03/16(土) 23:49:32.62
そもそもPSnowなんかよりソニーはPS5を売らないとならない
Xbox持つMSはともかく
Googleとアマゾンのようにゲームハードがないとことでは立ち位置が違う
PSという既存ハード守りたいソニーがGoogleと同じ方向というのはおかしいだろう
Xbox持つMSはともかく
Googleとアマゾンのようにゲームハードがないとことでは立ち位置が違う
PSという既存ハード守りたいソニーがGoogleと同じ方向というのはおかしいだろう
365: 2019/03/16(土) 23:51:05.04
まずこれに関してはあと数日待とう
366: 2019/03/16(土) 23:53:56.93
5Gっていうけど3Gの時も4Gの時もそんなに激変したようには感じなかったけど。スマホは生活の中心デバイスだけど、ソニーはスマホ製造に拘らずにゲームや音楽のサービスやハードを頑張ったらいいんじゃないかな
367: 2019/03/16(土) 23:59:21.89
リモートプレイ解放はPS4のハードもソフトも買ってくれるから成り立つが
PSnowだけ使ってXperiaですらないスマホやタブでゲームされてもPSメリットないじゃないか、PS5のハードもソフトも売れて同時に次世代PSnowでGoogleとアマゾン蹴散らすという立場なはずだ
PSnowだけ使ってXperiaですらないスマホやタブでゲームされてもPSメリットないじゃないか、PS5のハードもソフトも売れて同時に次世代PSnowでGoogleとアマゾン蹴散らすという立場なはずだ
368: 2019/03/17(日) 00:07:28.79
ソニーが5G時代に備えてスマホ事業を続けるって言ってるのは
主力である映像分野での応用で出遅れないためにやってること。
だから厳密には通信機器事業として続けてるわけ。
スマホとの連携は当然のこと大きなテーマだろうけど自社製スマホに
拘らなければならない理由は無いはずし、5Gが軌道に乗ったら
あっさり手を引くまである。
主力である映像分野での応用で出遅れないためにやってること。
だから厳密には通信機器事業として続けてるわけ。
スマホとの連携は当然のこと大きなテーマだろうけど自社製スマホに
拘らなければならない理由は無いはずし、5Gが軌道に乗ったら
あっさり手を引くまである。
374: 2019/03/17(日) 00:31:00.16
>>368
ソニーの5G戦略の中心は あくまでホームゲートウェイだ。
それを外出先からアクセス、制御する為にXperiaを維持している
ホームゲートウェイ端末がスマートスピーカー的な専用機になる可能性もあるが PS5になる事も期待されている
そう考えると 5G時代に黙っていられない筈のメーカーがパナソニック、完全撤退せずに技術蓄積しているあたりも なんか匂う。
シムフリー出して面白そうなのは 意外と このパナソニックだったりする。
ソニーの5G戦略の中心は あくまでホームゲートウェイだ。
それを外出先からアクセス、制御する為にXperiaを維持している
ホームゲートウェイ端末がスマートスピーカー的な専用機になる可能性もあるが PS5になる事も期待されている
そう考えると 5G時代に黙っていられない筈のメーカーがパナソニック、完全撤退せずに技術蓄積しているあたりも なんか匂う。
シムフリー出して面白そうなのは 意外と このパナソニックだったりする。
369: 2019/03/17(日) 00:11:26.19
そもそもクラウドゲームじゃなくタブレット単体でXbox oneS相当は理論上可能なわけだ
現行iPadPro11は1.4TflopsでXbox oneS相当である
iPhoneXSでも旧iPadPro10.5のGPU性能には追い付いてないのでスマホで現行iPadPro11のゲーム性能持つには2020年5nmプロセス以降まで待つ必要があるだろうが
Xperiaに関してはXperiaのみでゲームとのなんらかの連携はそろそろ現実味はある
現行iPadPro11は1.4TflopsでXbox oneS相当である
iPhoneXSでも旧iPadPro10.5のGPU性能には追い付いてないのでスマホで現行iPadPro11のゲーム性能持つには2020年5nmプロセス以降まで待つ必要があるだろうが
Xperiaに関してはXperiaのみでゲームとのなんらかの連携はそろそろ現実味はある
370: 2019/03/17(日) 00:12:28.27
HUAWEIの躍進については 明確に2パターンの購買行動があった
一つはカメラ重視が故に積極的に購買した層。
もう一つが他のシムフリー機と横並びの中から選んだだけの層。
前者は比較的Xperiaユーザーに多かった事から Xperiaからの流出は目立っていたであろう
仮にソニーがシムフリーを出すなら その層を呼び戻さなくてはならない
となると 10、10+では圧倒的に役不足だよね
ソニーは廉価機こそカメラを充実させる必要がある、ミドル機なのに1/2センサーのカラー/モノクロの2眼、1230万画素 超高感度カメラシステムとか積むんだよ
そこになら活路はある
一つはカメラ重視が故に積極的に購買した層。
もう一つが他のシムフリー機と横並びの中から選んだだけの層。
前者は比較的Xperiaユーザーに多かった事から Xperiaからの流出は目立っていたであろう
仮にソニーがシムフリーを出すなら その層を呼び戻さなくてはならない
となると 10、10+では圧倒的に役不足だよね
ソニーは廉価機こそカメラを充実させる必要がある、ミドル機なのに1/2センサーのカラー/モノクロの2眼、1230万画素 超高感度カメラシステムとか積むんだよ
そこになら活路はある
371: 2019/03/17(日) 00:20:22.12
10+なんてSONY信者以外はほぼ買わない機種やからね。
画面サイズならmi max3だしカメラならHuaweiのミドルハイで良い。
画面サイズならmi max3だしカメラならHuaweiのミドルハイで良い。
372: 2019/03/17(日) 00:26:35.83
製品を出さなくても5Gの研究開発はできるわけだし、むしろこれから5Gを生かしたサービスを展開する際、ベストポジションをグーグルやアマゾンに握られてしまっているのだから、PS事業も安泰とは限らないのでは。当然スマホが売れれば一番良いけど
373: 2019/03/17(日) 00:30:06.41
ただ国内300万のうちXperiaはほぼフラッグシップだよ、投げ売りも多いけどね
ファーウェイ国内200万のうちP20Proクラスは50万いないだろう
性能にはXperiaに惚れ込んでても価格面でファーウェイに流出したが多いのではないかな?
むろんファーウェイのフラッグシップの魅力は認めた上でいうけど
ファーウェイ国内200万のうちP20Proクラスは50万いないだろう
性能にはXperiaに惚れ込んでても価格面でファーウェイに流出したが多いのではないかな?
むろんファーウェイのフラッグシップの魅力は認めた上でいうけど
375: 2019/03/17(日) 00:40:34.15
そもそもXperiaの5Gノウハウってなんだよ。
376: 2019/03/17(日) 00:41:26.04
あとファーウェイはついに2億台で2位アップルにならんだからこそ言うが
確かに全世界にユーザーは多い
日本の過半数といえるiPhoneユーザーとXperiaGalaxyAQUOSフラッグシップユーザーを合わせたら国内70%は越えるだろう
ファーウェイのエントリーとの性能差は歴然だ
日本で我々Androidユーザーは圧倒的多数派ではない
確かに全世界にユーザーは多い
日本の過半数といえるiPhoneユーザーとXperiaGalaxyAQUOSフラッグシップユーザーを合わせたら国内70%は越えるだろう
ファーウェイのエントリーとの性能差は歴然だ
日本で我々Androidユーザーは圧倒的多数派ではない
378: 2019/03/17(日) 00:50:25.30
381: 2019/03/17(日) 01:00:39.50
>>378
もう日本市場捨てるべきじゃね?
PSみたいに
もう日本市場捨てるべきじゃね?
PSみたいに
382: 2019/03/17(日) 01:07:40.38
>>381
日本捨てたらここから更に半減するぞ
今のXperiaは日本市場が全てと言ってもいい状態まで依存してる
日本捨てたらここから更に半減するぞ
今のXperiaは日本市場が全てと言ってもいい状態まで依存してる
388: 2019/03/17(日) 01:58:04.70
>>382
それは日本を対象に設計してる前提の話でしょ
もはや日本の市場はappleに汚染され市場規模も小さく購買力もない
日本のシェアの現状より半減させてでも海外のシェアを10%増やす方が利益は出る
それに日本人はアホが多いから海外で売れてるという事実こそが国内販売に対する最大のプレゼンになる
日本人に売れるのは日本人向けの商品ではなく海外(欧米)向けの商品である
例え日本人にマイナスでもね
それは日本を対象に設計してる前提の話でしょ
もはや日本の市場はappleに汚染され市場規模も小さく購買力もない
日本のシェアの現状より半減させてでも海外のシェアを10%増やす方が利益は出る
それに日本人はアホが多いから海外で売れてるという事実こそが国内販売に対する最大のプレゼンになる
日本人に売れるのは日本人向けの商品ではなく海外(欧米)向けの商品である
例え日本人にマイナスでもね
407: 2019/03/17(日) 08:28:33.14
>>390
zenfone2 laser
>>388
XZP
>>387
HTC U11
>>386
XZ
zenfone2 laser
>>388
XZP
>>387
HTC U11
>>386
XZ
379: 2019/03/17(日) 00:54:37.49
確かに30%失ったが、ここからさらに30%奪うのは簡単ではない
Xperiaユーザーも熱心なファンは多い
今回奪えたのは投げ売りなどで安さに釣られたXperiaユーザーであるということ
さらに今回買い時ではないと判断したユーザーもいるだろう
まだXZ1XZPXZsユーザーの多数が温存されてる彼らがXperia1購入に動けばまだわからない
2年連続今年も奪えたらもうそれは本当に終わりだと言ってもいいだろう
Xperiaユーザーも熱心なファンは多い
今回奪えたのは投げ売りなどで安さに釣られたXperiaユーザーであるということ
さらに今回買い時ではないと判断したユーザーもいるだろう
まだXZ1XZPXZsユーザーの多数が温存されてる彼らがXperia1購入に動けばまだわからない
2年連続今年も奪えたらもうそれは本当に終わりだと言ってもいいだろう
380: 2019/03/17(日) 00:55:02.15
他の国じゃiPhoneX一括ゼロ円なんやってないからな
408: 2019/03/17(日) 08:30:49.71
>>385
S9+
>>384
XZ
>>383
S9
>>380
zenfone3 ultra
S9+
>>384
XZ
>>383
S9
>>380
zenfone3 ultra
383: 2019/03/17(日) 01:09:14.79
XPERIAの数少ない販売台数の半分が日本市場だから
384: 2019/03/17(日) 01:09:25.33
Xperiaのシェア、今年は微増
来年は型落ち1が安くなって やっと目に見えて増える
要は型落ち機種に魅力がないとシェアは上がらない
来年は型落ち1が安くなって やっと目に見えて増える
要は型落ち機種に魅力がないとシェアは上がらない
387: 2019/03/17(日) 01:51:26.23
>>384
iPhone、Galaxy型落ちが売れまくってるもんなxz2とか安くなっても微妙だわ
iPhone、Galaxy型落ちが売れまくってるもんなxz2とか安くなっても微妙だわ
385: 2019/03/17(日) 01:22:41.42
Xperiaの廉価モデル5万とか報告があるけど舐め腐ってるよな
今のsimフリーの廉価モデルなんか3万が相場だしSHARPもそこはわきまえて来た
それなのに5万とか安い物を買う人は意外と騙せないよ
今のsimフリーの廉価モデルなんか3万が相場だしSHARPもそこはわきまえて来た
それなのに5万とか安い物を買う人は意外と騙せないよ
386: 2019/03/17(日) 01:24:40.03
XZ~XZ1の買い替え勢がどうなるかだな
XZ2とXZ3を見送った人は多いだろう
XZ2とXZ3を見送った人は多いだろう
389: 2019/03/17(日) 02:17:17.75
>>386
分離プランがなければXperia 1行ってたよ
5G開始のタイミングで後継機に期待
2chMate 0.8.10.45/Google/Pixel 3 XL/9/LT
分離プランがなければXperia 1行ってたよ
5G開始のタイミングで後継機に期待
2chMate 0.8.10.45/Google/Pixel 3 XL/9/LT
390: 2019/03/17(日) 03:34:33.38
Zenfone M2みたいのをソニーが作れればな
あれ見て国内メーカーは終わったなと思った
Xperia10はMVNOの波にも乗れないし
あれ見て国内メーカーは終わったなと思った
Xperia10はMVNOの波にも乗れないし
391: 2019/03/17(日) 04:05:15.36
あんなダサいのをソニーがドヤ顔で出してきたらいよいよ見限るわ
394: 2019/03/17(日) 04:52:43.41
>>392
物によるぞ
快適なのもある
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01QD/8.1.0/DR
物によるぞ
快適なのもある
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01QD/8.1.0/DR
393: 2019/03/17(日) 04:43:24.44
「電気通信事業法」改正がもたらす“完全分離プラン”とは
改正案が施行される時期はまだ未定だが、小林議員は、楽天が参入する10月には適用される状況にしたいと説明。2019年度以降、携帯電話料金や端末販売で、大きな変化がもたらされそうだ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1174945.html
Xperia1が現行プランで買えるかどうかはドコモ次第ってことか。
改正案が施行される時期はまだ未定だが、小林議員は、楽天が参入する10月には適用される状況にしたいと説明。2019年度以降、携帯電話料金や端末販売で、大きな変化がもたらされそうだ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1174945.html
Xperia1が現行プランで買えるかどうかはドコモ次第ってことか。
406: 2019/03/17(日) 08:26:39.55
>>403
XZ2C
>>401
Z5C
>>398
XC
>>393
XZ1C
XZ2C
>>401
Z5C
>>398
XC
>>393
XZ1C
395: 2019/03/17(日) 05:47:42.65
xperia 10 持ってる人youtube縦画面で見たときどんな感じかスクショ上げてほしい
396: 2019/03/17(日) 05:58:16.97
401: 2019/03/17(日) 06:27:03.04
>>396
ありがとう!
ありがとう!
403: 2019/03/17(日) 07:01:14.57
>>396
マルチウインドウ使いやすそうだな。
関係ないけど、通知に出てる通信速度表示は何てアプリ?
マルチウインドウ使いやすそうだな。
関係ないけど、通知に出てる通信速度表示は何てアプリ?
404: 2019/03/17(日) 07:17:14.82
>>403
つべや動画、音楽流しながらchmateやTwitterのTLなんか見るのに良いよコレ
アプリはステータスオーバーレイってやつ
通信のアップダウン速度だけ表示させてるんだけど
本当は
SIM1 通信会社名 ?
SIM2 通信会社名 ?
って表示させたいんだけどSIM毎にステータスに通信状況を表示してくれるアプリが知りたい
Huaweiのnova3liteがデフォでそういう表示してて気に入ってたんだよね
10plus買ったんで即売ったけど
つべや動画、音楽流しながらchmateやTwitterのTLなんか見るのに良いよコレ
アプリはステータスオーバーレイってやつ
通信のアップダウン速度だけ表示させてるんだけど
本当は
SIM1 通信会社名 ?
SIM2 通信会社名 ?
って表示させたいんだけどSIM毎にステータスに通信状況を表示してくれるアプリが知りたい
Huaweiのnova3liteがデフォでそういう表示してて気に入ってたんだよね
10plus買ったんで即売ったけど
397: 2019/03/17(日) 06:06:23.65
なんで中華スマホを使えるのだろうか。中国政府に居場所まで知られていたら、戦争中に攻撃対象になるかもしれないのに。
398: 2019/03/17(日) 06:08:11.76
>>397
そんな重要人物なのか?
そんな重要人物なのか?
399: 2019/03/17(日) 06:19:34.12
分布具合とかでソフトターゲットの見当つけれそう
そんなことしなくても分かりきってるけど、立小便するにも電信柱くらいあったのが狙いやすいし
そんなことしなくても分かりきってるけど、立小便するにも電信柱くらいあったのが狙いやすいし
400: 2019/03/17(日) 06:24:08.07
中国政府に攻撃対象とされるかはともかく、中の人にクレカ使われたりしそう
402: 2019/03/17(日) 06:41:50.37
日本のソフトターゲットに対して、中国は戦争犯罪行為を行う可能性が高い。韓国と同様に前回の戦争の恨みとか言って攻撃してくるだろう。
405: 2019/03/17(日) 07:57:10.17
いいよね、10plus
MWC当日に買って、カメラがクソすぎてすぐに売ったけど、もう一度買おうかな
MWC当日に買って、カメラがクソすぎてすぐに売ったけど、もう一度買おうかな
409: 2019/03/17(日) 08:31:22.73
まだ気持ち悪い語り部太郎居るのか
417: 2019/03/17(日) 09:08:47.29
マルチ対応と言ってもアプリがバックグラウンド対応してないと非アクティブの時は止まっちゃうよね
418: 2019/03/17(日) 09:14:42.18
hash2ua君!生きとったんかワレ!
419: 2019/03/17(日) 12:16:42.70
XRからなのにMaxと認識されてるようだ
422: 2019/03/17(日) 12:45:01.26
>>419
いや大丈夫
ちゃんとiPhoneXRと確認できる
判定してるやつが間違えただけだよ
いや大丈夫
ちゃんとiPhoneXRと確認できる
判定してるやつが間違えただけだよ
421: 2019/03/17(日) 12:42:19.22
xperia1/10は正直デザインダサくね
ぶっちゃけ中華以下だと思う、性能なんて周回遅れだし
去年に海外から一気に撤退して日本が生命線なのに
xperia10なんて中華台湾がバンド19対応してくる中でガン無視
そりゃ赤字300億になる訳だよ
ぶっちゃけ中華以下だと思う、性能なんて周回遅れだし
去年に海外から一気に撤退して日本が生命線なのに
xperia10なんて中華台湾がバンド19対応してくる中でガン無視
そりゃ赤字300億になる訳だよ
425: 2019/03/17(日) 13:01:04.08
>>421
小規模で利益出せるように持っていけるよう改善するといってるのだから中華並みに売れなくてもいい
まあ海外は今年もはやXperia10じゃどうにもならないのは当然として、海外はもういいのだよ
国内が大事だ
確かに国内前年比30%減少はしたが国内300万のうち大半は高価格帯なわけだ
つまりXperia1のみ国内で売れたらなんら問題はないのだ
続く
小規模で利益出せるように持っていけるよう改善するといってるのだから中華並みに売れなくてもいい
まあ海外は今年もはやXperia10じゃどうにもならないのは当然として、海外はもういいのだよ
国内が大事だ
確かに国内前年比30%減少はしたが国内300万のうち大半は高価格帯なわけだ
つまりXperia1のみ国内で売れたらなんら問題はないのだ
続く
427: 2019/03/17(日) 13:04:45.55
10月までにやると言われてる端末代の完全分離でXperiaは終るだろうな
>>425
国内重視ならXperia10のBand19未対応は完全にアホやん
>>425
国内重視ならXperia10のBand19未対応は完全にアホやん
456: 2019/03/17(日) 15:16:24.28
>>427
キャリアから出るとしたら対応するだろ
キャリアから出るとしたら対応するだろ
428: 2019/03/17(日) 13:06:38.74
今回の夏モデルはXZPとXZsを発売日に買った層の機種変が期待できる
XZPは投げ売り組が多いので投げ売り組は無視して考えても
発売日に買ったXZPユーザーはXperiaユーザーの中でもXperia愛は強いのではないかという楽観的に自分はみてる
XZPは投げ売り組が多いので投げ売り組は無視して考えても
発売日に買ったXZPユーザーはXperiaユーザーの中でもXperia愛は強いのではないかという楽観的に自分はみてる
429: 2019/03/17(日) 13:09:57.13
>>428
12万とか価格見て躊躇する人続出になりそうだが
12万とか価格見て躊躇する人続出になりそうだが
512: 2019/03/17(日) 19:37:37.87
>>429
12万にはならんて
12万にはならんて
517: 2019/03/17(日) 19:56:56.13
>>512
Xperia1は999ドルでしょ
日本価格はそんなもんじゃね
Xperia1は999ドルでしょ
日本価格はそんなもんじゃね
445: 2019/03/17(日) 14:23:31.96
>>428
XZP発売日組だけど今回はパス
5nmのSnapdragonとLPDDR5を待つよ
そのときXperiaがなくなってたらGoogleに行くかな
安くなったXZ2PかXZ3をつなぎに買うかもしれんが
XZP発売日組だけど今回はパス
5nmのSnapdragonとLPDDR5を待つよ
そのときXperiaがなくなってたらGoogleに行くかな
安くなったXZ2PかXZ3をつなぎに買うかもしれんが
448: 2019/03/17(日) 14:33:38.80
>>445
iPhoneの5nmプロセスが2020年秋だとしたら2021年春だぞ、待てるか?
iPhoneの5nmプロセスが2020年秋だとしたら2021年春だぞ、待てるか?
453: 2019/03/17(日) 15:11:23.04
>>448
最初の5nmがiPhoneにとられるのは確実だが量産自体は2020年前半に開始
2020年後半にはandroidにも出てくるかなと思ってる
クリスマスシーズンが妥当かな
そのころXperiaは無くなってるかもしれんが
遅くなりそうならつなぎにXZ2PかXZ3を買うよ
Xperia 1はいらない
バカみたいな縦長ディスプレイはいらんし
メインメモリやフラッシュメモリが安くなってきているこのタイミングで買うのは悪手
最初の5nmがiPhoneにとられるのは確実だが量産自体は2020年前半に開始
2020年後半にはandroidにも出てくるかなと思ってる
クリスマスシーズンが妥当かな
そのころXperiaは無くなってるかもしれんが
遅くなりそうならつなぎにXZ2PかXZ3を買うよ
Xperia 1はいらない
バカみたいな縦長ディスプレイはいらんし
メインメモリやフラッシュメモリが安くなってきているこのタイミングで買うのは悪手
454: 2019/03/17(日) 15:14:37.68
>>453
とられるもなにも
常に性能はiPhoneがリードしてる
これいったら怒られるだろうけど1周遅れじゃなく2周遅れでしょiPhoneとの性能差は
とられるもなにも
常に性能はiPhoneがリードしてる
これいったら怒られるだろうけど1周遅れじゃなく2周遅れでしょiPhoneとの性能差は
457: 2019/03/17(日) 15:18:19.87
>>454
>常に性能はiPhoneがリードしてる
ソースあんの?
iOSに最適化されてるだけでしょ
iPhone XSやRXに関しては現行のSnapdragonより上であることは認めるけど
>常に性能はiPhoneがリードしてる
ソースあんの?
iOSに最適化されてるだけでしょ
iPhone XSやRXに関しては現行のSnapdragonより上であることは認めるけど
458: 2019/03/17(日) 15:22:20.85
>>457
現行ってS855だよね
それならいいよ
S855でもA12以下という話なら
現行ってS855だよね
それならいいよ
S855でもA12以下という話なら
462: 2019/03/17(日) 15:34:23.29
>>458
ソースあんのかって言ってんの
ソースあんのかって言ってんの
465: 2019/03/17(日) 15:38:18.43
>>462
もういいよ
もういいよ
513: 2019/03/17(日) 19:39:19.77
>>465
お前がもういいよ
邪魔
お前がもういいよ
邪魔
464: 2019/03/17(日) 15:37:56.96
>>458
AnTuTuベンチマーク
CPU性能とGPU性能とUX性能とMEM性能を合算した総合性能は
Snapdragon 855が371,849点、
Exynos 9820が332,850点、
Kirin 980が306,984点、
A12 Bionicが356,466点
という結果になり、Snapdragon 855が様々な性能を考えると1番優れている事になります。
CPU性能を総合的に計測するGeekbenchではシングルコア性能、マルチコア性能ともにA12 Bionicが優れている結果となりました。
・snapdragon855
シングル3521
マルチ11263
・A12 Bionic
シングル4811
マルチ11296
・他SoCは省略
A12 Bionic登場時はどのSoCも全く歯が立っていませんでしたが、シングルコア性能Exynos 9820が肉薄しマルチコア性能はSnapdragon 855が肉薄しています。
https://reameizu.com/snapdragon-855-vs-exynos-9820-vs-kirin-980-vs-a12-bionic-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
CPUはA12,それ以外はsnapdragon855ってところかな
何よりA12が先に発売されたことは特筆すべきだね
ただ性能だけでいうならさほどでもない
反論はソースを出してからどうぞ
AnTuTuベンチマーク
CPU性能とGPU性能とUX性能とMEM性能を合算した総合性能は
Snapdragon 855が371,849点、
Exynos 9820が332,850点、
Kirin 980が306,984点、
A12 Bionicが356,466点
という結果になり、Snapdragon 855が様々な性能を考えると1番優れている事になります。
CPU性能を総合的に計測するGeekbenchではシングルコア性能、マルチコア性能ともにA12 Bionicが優れている結果となりました。
・snapdragon855
シングル3521
マルチ11263
・A12 Bionic
シングル4811
マルチ11296
・他SoCは省略
A12 Bionic登場時はどのSoCも全く歯が立っていませんでしたが、シングルコア性能Exynos 9820が肉薄しマルチコア性能はSnapdragon 855が肉薄しています。
https://reameizu.com/snapdragon-855-vs-exynos-9820-vs-kirin-980-vs-a12-bionic-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
CPUはA12,それ以外はsnapdragon855ってところかな
何よりA12が先に発売されたことは特筆すべきだね
ただ性能だけでいうならさほどでもない
反論はソースを出してからどうぞ
466: 2019/03/17(日) 15:41:51.26
>>464
実機実測のエンコード時間比較とか出すとかねすべき
そんな数字が誰でも調べたらすぐ出てくる
実機実測のエンコード時間比較とか出すとかねすべき
そんな数字が誰でも調べたらすぐ出てくる
467: 2019/03/17(日) 15:42:23.43
>>466
お前が出せ
お前が出せ
468: 2019/03/17(日) 15:44:38.34
>>467
galaxyユーザーが発狂するから嫌だ
何度もやったが大変な目にあった
XSとXとnote9S8比較出したら
galaxyユーザーが発狂するから嫌だ
何度もやったが大変な目にあった
XSとXとnote9S8比較出したら
667: 2019/03/18(月) 19:49:22.04
>>476
XZ
>>472
S9+
>>467
XZP
>>457
XZP
>>447
Zenfone2Laser
XZ
>>472
S9+
>>467
XZP
>>457
XZP
>>447
Zenfone2Laser
430: 2019/03/17(日) 13:12:19.93
iPhoneも売れなくなるだろうな
431: 2019/03/17(日) 13:15:16.19
ただXZsユーザーがファーウェイに流れるかもしれない
あと今年後半はXZ1ユーザーが残ってる
これはZ1→Z5→XZ1の系譜なので数は多いのでわ?
XZ1ユーザーがXperia冬モデル選べば問題ないはず
もし今年も駄目ならもう終わりだよ
あと今年後半はXZ1ユーザーが残ってる
これはZ1→Z5→XZ1の系譜なので数は多いのでわ?
XZ1ユーザーがXperia冬モデル選べば問題ないはず
もし今年も駄目ならもう終わりだよ
432: 2019/03/17(日) 13:16:05.42
むしろ反日国家スパイ国家のハンデ背負った企業のスマホに国内シェア追い付かれそうってどういうことだよ
433: 2019/03/17(日) 13:16:34.43
分割払いもあるから安く見える!(´・ω・`)
434: 2019/03/17(日) 13:24:26.28
フラッグシップだと騙されて買ったXPユーザーがついに真のフラッグシップ機を手に入れる
437: 2019/03/17(日) 13:29:33.19
>>434
あれ酷かったけど
発表時でもフラッグシップでは無いみたいな事言ってなかったっけ
あれ酷かったけど
発表時でもフラッグシップでは無いみたいな事言ってなかったっけ
480: 2019/03/17(日) 16:16:15.06
>>471
普通名前で分かるもんだけどな
普通名前で分かるもんだけどな
487: 2019/03/17(日) 16:51:57.86
>>480
ここでも散々言われてたのに自分が信じたいように信じて最後には騙された!だもんな
アホとしか言いようがない
ここでも散々言われてたのに自分が信じたいように信じて最後には騙された!だもんな
アホとしか言いようがない
669: 2019/03/18(月) 19:51:48.15
>>446
XZP
>>444
SHV33
>>442
XZ
>>435
XZ2C
>>434
XP
XZP
>>444
SHV33
>>442
XZ
>>435
XZ2C
>>434
XP
435: 2019/03/17(日) 13:24:28.37
あんがと
436: 2019/03/17(日) 13:28:56.89
Z3→XZ→XZ3がうまく移行しなかったのは理由がある
幼稚な話なので冗談話だとおもって聞いてほしい
Z3は数はめちゃくちゃ多いし、XZへの移行もそれなりにあっただろう
じゃなぜXZ→XZ3移行が鈍い印象があるのか
それは古事記が多い系譜だからと考える
Z3はMNP一括0でさらに10万円CBついて自分も当時家族全員でMNP弾つくって契約できるだけ契約した、つまりZ3は古事記が多いのだよ
さらにXZといえばXCとともに冬モデルに関わらず3月のいまごろにはサポ機種変一括があった
このXZ投げ売り期間は実はすごいシェア伸ばした期間なのだよ
めちゃくちゃここでXZとXCが売れた
そしてXZXCユーザー多かったんだがサポ1年明け後に、維持してても意味ないのでファーウェイに流れてもういないと思うんだよ、だからXZ3買うタイミングのユーザーがいなかった
幼稚な話なので冗談話だとおもって聞いてほしい
Z3は数はめちゃくちゃ多いし、XZへの移行もそれなりにあっただろう
じゃなぜXZ→XZ3移行が鈍い印象があるのか
それは古事記が多い系譜だからと考える
Z3はMNP一括0でさらに10万円CBついて自分も当時家族全員でMNP弾つくって契約できるだけ契約した、つまりZ3は古事記が多いのだよ
さらにXZといえばXCとともに冬モデルに関わらず3月のいまごろにはサポ機種変一括があった
このXZ投げ売り期間は実はすごいシェア伸ばした期間なのだよ
めちゃくちゃここでXZとXCが売れた
そしてXZXCユーザー多かったんだがサポ1年明け後に、維持してても意味ないのでファーウェイに流れてもういないと思うんだよ、だからXZ3買うタイミングのユーザーがいなかった
438: 2019/03/17(日) 13:36:56.42
まあXZからファーウェイに流れたというのはおかしいか
XZXCのサポ1年明け後に格安simにでもいったと思うんだ
実質で機種変するような考えはないやつが多かったと思うんだ
XZXCのサポ1年明け後に格安simにでもいったと思うんだ
実質で機種変するような考えはないやつが多かったと思うんだ
439: 2019/03/17(日) 13:44:47.40
自分も長年スマホ板いるがXZP発売日に買ってた層といまXperia1楽しみにしてる層が被るんだよ
本当にXperia好きなんだなっていうのが感じられるんだ
XZPユーザーがXperia1移行するならばなんら問題はない
ちなみにXZPユーザーで多いと思われる去年の3月サポ機種変一括で購入組ももうサポが明けるのでその終盤購入したXZP組がXperia1いけばXZPユーザーの初動購入ユーザーと終盤購入ユーザーが重なるという大きな波になる、、、、、はず
このようなXperiaユーザーの買い替えタイミングを読みとくことも大事だと思う
本当にXperia好きなんだなっていうのが感じられるんだ
XZPユーザーがXperia1移行するならばなんら問題はない
ちなみにXZPユーザーで多いと思われる去年の3月サポ機種変一括で購入組ももうサポが明けるのでその終盤購入したXZP組がXperia1いけばXZPユーザーの初動購入ユーザーと終盤購入ユーザーが重なるという大きな波になる、、、、、はず
このようなXperiaユーザーの買い替えタイミングを読みとくことも大事だと思う
440: 2019/03/17(日) 13:48:05.84
まあ自分はXperiaの売れた時期を見ていけば今年の冬モデル時期がXperiaユーザー本隊だとは思う
今年の冬モデル駄目なら、次はXZ2XZ3からの買い替え組なのだから期待はできない
今年の冬モデル駄目なら、次はXZ2XZ3からの買い替え組なのだから期待はできない
441: 2019/03/17(日) 14:02:00.92
Xperia1のデザイン悪くないと思うけどなぁ
XZ2XZ3は全く欲しいと思わなかったけど今回はめちゃくちゃ待ち遠しいぞ
XZ2XZ3は全く欲しいと思わなかったけど今回はめちゃくちゃ待ち遠しいぞ
442: 2019/03/17(日) 14:03:37.87
脳内でゆりやんのドラえもんで再生される
443: 2019/03/17(日) 14:05:39.93
機種がちょっとくらい気に入らなくてもか実質購入なら2年、サポ一括購入なら1年明けたタイミングですぐ買い替えるものだよ
タイミングというものがなによりも勝るのではないだろうか?
無論1を楽しみといってる声も多くあるので嫌々買うってことではないとおもうが
機種の魅力云々よりも分割支払いやサポ拘束期間開けるまでのタイミングなんだということ
タイミングというものがなによりも勝るのではないだろうか?
無論1を楽しみといってる声も多くあるので嫌々買うってことではないとおもうが
機種の魅力云々よりも分割支払いやサポ拘束期間開けるまでのタイミングなんだということ
543: 2019/03/17(日) 22:47:36.03
>>443
それは違うな
特にZ1組は変更先がなくて 長期ユーザーが多かった
Z4、5かあれで…その後XP…この間に壊れりゃXperiaから離れるしかなかった
頑張って待った人達はXZに移行。
そのXZ組は XZ2、3のせいで また行き先を失っている一番不遇なのが Z1→XZ→1の人達。
というか、Z3までのユーザーが 現状 XZとXZsの所で多く立ち止まっている
XZ、XZsからの流れとして 1は売れると思うぞ
2年ピッタリで買い増しする人なんて いまやAndroidではマイノリティだからな
それは違うな
特にZ1組は変更先がなくて 長期ユーザーが多かった
Z4、5かあれで…その後XP…この間に壊れりゃXperiaから離れるしかなかった
頑張って待った人達はXZに移行。
そのXZ組は XZ2、3のせいで また行き先を失っている一番不遇なのが Z1→XZ→1の人達。
というか、Z3までのユーザーが 現状 XZとXZsの所で多く立ち止まっている
XZ、XZsからの流れとして 1は売れると思うぞ
2年ピッタリで買い増しする人なんて いまやAndroidではマイノリティだからな
544: 2019/03/17(日) 22:56:25.13
>>543
いままで毎年ほぼ変わらない台数国内で売ってきたのだからさ、、、2018年は一気に失ったけど
いままで毎年ほぼ変わらない台数国内で売ってきたのだからさ、、、2018年は一気に失ったけど
547: 2019/03/17(日) 23:03:39.85
>>544
一応スマホユーザー自体は増えているんだよ
当然Xperiaユーザーも増えている
なんなら切り替えの遅かった層こそ 日本メーカーじゃなきゃ嫌な層じゃんか
一応スマホユーザー自体は増えているんだよ
当然Xperiaユーザーも増えている
なんなら切り替えの遅かった層こそ 日本メーカーじゃなきゃ嫌な層じゃんか
546: 2019/03/17(日) 23:03:10.43
>>543
オレそのパターンだ、
XZを不注意で破損してXZ1になったが、
XZ使い続けていたら完全難民だった
オレそのパターンだ、
XZを不注意で破損してXZ1になったが、
XZ使い続けていたら完全難民だった
549: 2019/03/17(日) 23:05:52.31
>>543
俺じゃん
完璧難民状態
Z3→XZ(現在)→1(予定)
俺じゃん
完璧難民状態
Z3→XZ(現在)→1(予定)
659: 2019/03/18(月) 19:37:20.37
>>555
XZ
>>552
XZ1
>>550
A4
>>549
FireHD
XZ
>>552
XZ1
>>550
A4
>>549
FireHD
559: 2019/03/18(月) 01:04:57.64
>>543
ま、まだいますよ…。
2chMate 0.8.10.45/Sony/SOL23/4.4.2/LT
ま、まだいますよ…。
2chMate 0.8.10.45/Sony/SOL23/4.4.2/LT
658: 2019/03/18(月) 19:36:53.22
>>566
XZ
>>562
XZ2C
>>561
S9
>>559
Z1
XZ
>>562
XZ2C
>>561
S9
>>559
Z1
444: 2019/03/17(日) 14:19:51.47
ドコモのXperia 4は夏モデル前に発売か、「間もなく」リリース、価格は約5万円との情報
https://sumahoinfo.com/post-31110
https://sumahoinfo.com/post-31110
446: 2019/03/17(日) 14:27:45.76
>>444
snapdragon710かsnapdragon730なら一応候補になるのだが
snapdragon710かsnapdragon730なら一応候補になるのだが
447: 2019/03/17(日) 14:32:37.49
>>444
中華台湾より2万くらい高い感じかな
これから端末価格にシビアになるから競争力は微妙
おサイフケータイとワンセグの為に2万払えるかどうか
中華台湾より2万くらい高い感じかな
これから端末価格にシビアになるから競争力は微妙
おサイフケータイとワンセグの為に2万払えるかどうか
449: 2019/03/17(日) 14:54:37.86
ドコモ独占て意味わからん
海外からも買えないんかい
海外からも買えないんかい
450: 2019/03/17(日) 14:56:24.94
次期senseにXperia4が勝てれば出す意味あったということ
だから妥当senseなら700番台はいらないかもしれない
ファーウェイに奪われたシェアをファーウェイから取り戻すという発想ではなくAQUOSの持ってるシェアを4で奪いにいくんだということだ
分離プランでファーウェイが今年も躍進は確実だからXperiaの戦略とすればファーウェイとともに成長拡大する方向
それにはシェア2位400万台のシャープのシェアを奪うのが正しい
だから妥当senseなら700番台はいらないかもしれない
ファーウェイに奪われたシェアをファーウェイから取り戻すという発想ではなくAQUOSの持ってるシェアを4で奪いにいくんだということだ
分離プランでファーウェイが今年も躍進は確実だからXperiaの戦略とすればファーウェイとともに成長拡大する方向
それにはシェア2位400万台のシャープのシェアを奪うのが正しい
451: 2019/03/17(日) 14:58:39.54
出すにしても早めに存在を公表しないと他所に流れちゃうよ・・・
452: 2019/03/17(日) 15:08:12.56
フラッグシップ市場は大きな変動はないXperiaからS10にくることやGalaxyからXperia1いくような流れはごく小規模であろう
各フラッグシップ同士は価格は変わらないのだから
分離プランで大きく動くのはフラッグシップからミドルエントリーへ流れる動き
XperiaだけでなくGalaxyからXperia4にいくとかそこはメーカー変えの動きは活発だろう
Xperia4はsenseのシェアさえ奪えれば成功だ
Xperia4はsenseの動向とともに動いても問題はない
各フラッグシップ同士は価格は変わらないのだから
分離プランで大きく動くのはフラッグシップからミドルエントリーへ流れる動き
XperiaだけでなくGalaxyからXperia4にいくとかそこはメーカー変えの動きは活発だろう
Xperia4はsenseのシェアさえ奪えれば成功だ
Xperia4はsenseの動向とともに動いても問題はない
455: 2019/03/17(日) 15:15:49.80
Xperiaがってことじゃないよ
スナドラがAチップの2周遅れだよってこと
スナドラがAチップの2周遅れだよってこと
459: 2019/03/17(日) 15:24:33.87
まあここは泥板のXperiaスレだからスレ違いの数字は貼らないが
それよりXperia4の話続けよう
喧嘩はしたくない
それよりXperia4の話続けよう
喧嘩はしたくない
514: 2019/03/17(日) 19:41:44.89
>>459
おまえもうTwitterでやってくれ
頭おかしい
おまえもうTwitterでやってくれ
頭おかしい
460: 2019/03/17(日) 15:25:43.26
あと常にというのはA11以降と思って貰いたい
461: 2019/03/17(日) 15:33:31.00
数年前はシャープに負けてる日が来るとは思わなかったな
シャープは台湾企業になってパワーアップしすぎ
日本メーカーは周回遅れすぎる
シャープは台湾企業になってパワーアップしすぎ
日本メーカーは周回遅れすぎる
463: 2019/03/17(日) 15:37:34.36
シャープ確かに好調だけどシャープってそこまで伸びたわけでもないよね
まあ維持をするってことはすごいことだけど
もともと富士通がシェア圧倒的でサムスンもS3まではシェア多かったし
それをアップルが富士通とサムスンのシェアをくっていまにいたる
まあ維持をするってことはすごいことだけど
もともと富士通がシェア圧倒的でサムスンもS3まではシェア多かったし
それをアップルが富士通とサムスンのシェアをくっていまにいたる
469: 2019/03/17(日) 15:46:08.79
そもそもCPU性能はってなんだよ
なぜ軽い扱いなのか
なぜ軽い扱いなのか
470: 2019/03/17(日) 15:46:47.54
まあいい
Xperia4の話しないならまたあとでくる
Xperia4の話しないならまたあとでくる
472: 2019/03/17(日) 15:55:25.37
エンコード速度とかiOSと比べたらそれこそ確実にボロ負けするだろ
473: 2019/03/17(日) 15:55:42.60
cinema proって編集まではできないんだよね?
21:9でシネマライクに撮影できて、そのまま編集までできたら良かったのに。。。
というかそこまで完結しないと意味がない。。。中途半端だよね。。。
他の編集ソフト使っても書き出しに16:9になりそうだし。
21:9でシネマライクに撮影できて、そのまま編集までできたら良かったのに。。。
というかそこまで完結しないと意味がない。。。中途半端だよね。。。
他の編集ソフト使っても書き出しに16:9になりそうだし。
474: 2019/03/17(日) 15:57:30.62
プロセッサーの性能はflops値で見る
475: 2019/03/17(日) 16:01:28.97
やっとxperia Z5Pからxperia 1に買い換えようかと思ってる。
ホントは去年買い換えるつもりだったが、XZ2Pには
食指が動かなかった。
そんな人他にいます?
ホントは去年買い換えるつもりだったが、XZ2Pには
食指が動かなかった。
そんな人他にいます?
491: 2019/03/17(日) 17:01:19.72
>>475
XZシリーズはもはやソニーモバイルの中の人も認める黒歴史端末やぞ。
XZシリーズはもはやソニーモバイルの中の人も認める黒歴史端末やぞ。
492: 2019/03/17(日) 17:11:10.30
>>491
ソニエリ時代から見ればZシリーズも黒歴史でしょ、つまりソニモバ以降は全部黒歴史
Xperiaの良かったころってソニエリ時代だよねっていうしかない
ただXperiaに魅力がなかったわけでなく
中華台頭が大きかったに尽きる
ソニエリ時代から見ればZシリーズも黒歴史でしょ、つまりソニモバ以降は全部黒歴史
Xperiaの良かったころってソニエリ時代だよねっていうしかない
ただXperiaに魅力がなかったわけでなく
中華台頭が大きかったに尽きる
531: 2019/03/17(日) 20:53:47.21
>>475
同じくz5pからの機種変更予定
やっと欲しいと思えるxperiaが出たわ
同じくz5pからの機種変更予定
やっと欲しいと思えるxperiaが出たわ
536: 2019/03/17(日) 21:08:42.77
>>475
完全に同じ状況
ram6g以上狙っててこうなった
完全に同じ状況
ram6g以上狙っててこうなった
662: 2019/03/18(月) 19:41:04.74
>>537
iPhoneX
>>536
Z5P
>>532
iPhone7
>>528
nova
iPhoneX
>>536
Z5P
>>532
iPhone7
>>528
nova
476: 2019/03/17(日) 16:03:55.34
フルスペック5G乗るまで我慢
477: 2019/03/17(日) 16:13:35.74
今更iphoneとのベンチ比較なんて意味あんのかね
スナドラ835ですら日常使いには充分すぎるのに
スナドラ835ですら日常使いには充分すぎるのに
478: 2019/03/17(日) 16:15:00.38
あんなでけえスマホいらねえ
4早くしろ
4早くしろ
479: 2019/03/17(日) 16:16:03.81
待つっていうのも否定はしないが
分離プランで買うときは出費増えても
中古で売るとき高くなるのも確実
むしろ縛られない分1年おきに買い替えても良いのでは?
分離プランで買うときは出費増えても
中古で売るとき高くなるのも確実
むしろ縛られない分1年おきに買い替えても良いのでは?
481: 2019/03/17(日) 16:21:44.71
例えばiPadって毎年買い替えては売ってて結構みんなやってるじゃん
もう分離されちゃうんだからそういう感じでやるのもいいと思う
iPhoneはもちろんXperiaやGalaxyフラッグシップなら1年後でも高く売れるでしょ
もう分離されちゃうんだからそういう感じでやるのもいいと思う
iPhoneはもちろんXperiaやGalaxyフラッグシップなら1年後でも高く売れるでしょ
482: 2019/03/17(日) 16:27:46.58
5Gのでたらすぐ初期型買えば、それ1台で5G時代は長く使えるってことにはならないよ
例えば4Kテレビだって自分は出始めの初期の買ったけど結局4KとHDR両立してPS4Proでゲームやるには4Kテレビ買い替える必要があった
2回買い替えるはめになった
確かなことってないんだよ
例えば4Kテレビだって自分は出始めの初期の買ったけど結局4KとHDR両立してPS4Proでゲームやるには4Kテレビ買い替える必要があった
2回買い替えるはめになった
確かなことってないんだよ
483: 2019/03/17(日) 16:29:28.13
だからといってXperia1買えといってるわけじゃないよ
Xperiaの場合冬モデルがあるのでなんともいえない
Xperiaの場合冬モデルがあるのでなんともいえない
484: 2019/03/17(日) 16:31:53.05
二年フルに使えりゃいいから1買うよ。
すべての理想がいい感じにハマってる。
待ってても、個人的に重視してる
ボタン配置とかが変わったりすると悲しいし。
すべての理想がいい感じにハマってる。
待ってても、個人的に重視してる
ボタン配置とかが変わったりすると悲しいし。
665: 2019/03/18(月) 19:46:13.56
>>507
XZ2C
>>504
P20PRO
>>503
XZ
>>502
nova lite2
>>484
XZP
XZ2C
>>504
P20PRO
>>503
XZ
>>502
nova lite2
>>484
XZP
485: 2019/03/17(日) 16:36:12.31
それに夏までに買うなら本当にXperia1か4しか選択肢ないかというと違うと思う
XZ3が分離プラン前に実質価格で値下げはあるんじゃない?
安くなるならXZ3って選択肢も考えてもいいと思うよ
XZ3が分離プラン前に実質価格で値下げはあるんじゃない?
安くなるならXZ3って選択肢も考えてもいいと思うよ
486: 2019/03/17(日) 16:45:29.35
いまTVCMでみないときはないってくらいXZ3のCMみるけどさCM大量にきた後は実質価格の値下げが待ってるよ
CMでも釣れないなら値下げしかないもの
実質価格が現在のS9並みになればそりゃ絶対売れるでしょXZ3
実質0円に近い価格ならXZ3選ぶひと多いと思うよ
CMでも釣れないなら値下げしかないもの
実質価格が現在のS9並みになればそりゃ絶対売れるでしょXZ3
実質0円に近い価格ならXZ3選ぶひと多いと思うよ
488: 2019/03/17(日) 16:52:41.65
>>486
もしそうなったとして
XPERIA 4 待ちのワイ
XZ3駆け込み実質0円で幸せになれるんか?
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-02J/7.0/LT
もしそうなったとして
XPERIA 4 待ちのワイ
XZ3駆け込み実質0円で幸せになれるんか?
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-02J/7.0/LT
489: 2019/03/17(日) 16:57:00.54
>>488
分離プランが詳細わからないからどっちを選べとはなんとも言えない
そしてなんといってもあなたの契約状況もわからない
分離プランが詳細わからないからどっちを選べとはなんとも言えない
そしてなんといってもあなたの契約状況もわからない
497: 2019/03/17(日) 17:35:09.02
>>489
月サポが切れたドコモの完全なる養分ですわ
xz2cは生理的に受け入れられなかった
コンパクトにしては最高のスペックなのに本能的に
「買っちゃダメ」
って感じた
結局は分離プラン次第でさーね
月サポが切れたドコモの完全なる養分ですわ
xz2cは生理的に受け入れられなかった
コンパクトにしては最高のスペックなのに本能的に
「買っちゃダメ」
って感じた
結局は分離プラン次第でさーね
498: 2019/03/17(日) 17:37:18.72
>>497
いま一括のXZ2もしくはPixelはいやなの?
XZ3実質価格値下げはくるよそりゃ
でもいまのS9並みになるかはわからないけどXZ3もちょっと興味持つのも良いかもよ?
いま一括のXZ2もしくはPixelはいやなの?
XZ3実質価格値下げはくるよそりゃ
でもいまのS9並みになるかはわからないけどXZ3もちょっと興味持つのも良いかもよ?
505: 2019/03/17(日) 18:38:01.34
>>498
この板で言うのもなんですけど…
ZX2 ZX3 なら
サイズ、スペックで
いっそのことS9でいいんじゃね?
って思ってます
・・・なんかスンマセン…
この板で言うのもなんですけど…
ZX2 ZX3 なら
サイズ、スペックで
いっそのことS9でいいんじゃね?
って思ってます
・・・なんかスンマセン…
506: 2019/03/17(日) 18:43:50.77
>>505
S9本来ならXZ2のように一括落ちなるべきなんだけど今回実質止まりなんだよねえ
自分はXZ2一括でいって1年だけ縛られて来年またどうするか考える選択肢もありだと思うよ
S9をこれから2年って辛いと思うよ?
XZ2なら1年で済む、1年すぎたらXZ2中古で売って来年のXperia買うたしになるじゃん
S9本来ならXZ2のように一括落ちなるべきなんだけど今回実質止まりなんだよねえ
自分はXZ2一括でいって1年だけ縛られて来年またどうするか考える選択肢もありだと思うよ
S9をこれから2年って辛いと思うよ?
XZ2なら1年で済む、1年すぎたらXZ2中古で売って来年のXperia買うたしになるじゃん
510: 2019/03/17(日) 19:12:24.76
>>506
S9
端末購入サポートじゃないんですね…
考え直しますわ
色々アドバイス有り難うございました
m(_ _)m
S9
端末購入サポートじゃないんですね…
考え直しますわ
色々アドバイス有り難うございました
m(_ _)m
511: 2019/03/17(日) 19:18:05.58
>>510
まあ分離プラン直前に2年実質は大変だよ
サポ一括で1年なら逆に分離プランの情勢もわかったころだし色々動けるでしょ
まあ分離プラン直前に2年実質は大変だよ
サポ一括で1年なら逆に分離プランの情勢もわかったころだし色々動けるでしょ
490: 2019/03/17(日) 17:00:26.10
何故か全力でHuaweiやOPPOの後押しをする総務省w
果たして何処の国の省庁なのか
果たして何処の国の省庁なのか
493: 2019/03/17(日) 17:24:49.53
ただ時代の変化への対応は確かに毎年遅かった
494: 2019/03/17(日) 17:26:50.67
>>493
そんなにユーザーは変化を求めてた?
普通にスペックアップだけすりゃよかったような気がするが
そんなにユーザーは変化を求めてた?
普通にスペックアップだけすりゃよかったような気がするが
496: 2019/03/17(日) 17:31:05.00
>>494
サムスンアップル相手に苦戦はしたがそれでも利益出せる世界における中堅の立場は維持できてた
この数年ファーウェイそしてシャオミにズタズタにおいつめられた
サムスンアップル相手に苦戦はしたがそれでも利益出せる世界における中堅の立場は維持できてた
この数年ファーウェイそしてシャオミにズタズタにおいつめられた
495: 2019/03/17(日) 17:28:54.42
常に周回おくれでくそ高い
こんなのくりかえしてるからだよ
こんなのくりかえしてるからだよ
499: 2019/03/17(日) 17:41:21.33
XZ以降のループデザインとXZ2以降のランチパックデザインが本当に生理的に無理
この期間のXperiaは実質存在してないのと同義だった
この期間のXperiaは実質存在してないのと同義だった
500: 2019/03/17(日) 17:47:53.38
俺はループサーフェイス好きだぞ
501: 2019/03/17(日) 18:12:57.52
自分もループサーフェスは好き。これで上下ベゼルを1くらい狭くする努力と複眼カメラの搭載をXZ1の時点でしてればな
504: 2019/03/17(日) 18:27:25.11
>>501
ほんとこれ
XZ1で1くらいのベゼルにして複眼カメラ、Qi対応くらいしてたらもう少し食指も動いたはず
ほんとこれ
XZ1で1くらいのベゼルにして複眼カメラ、Qi対応くらいしてたらもう少し食指も動いたはず
502: 2019/03/17(日) 18:16:14.93
xperiaもう誰も期待してない(笑)
買うのはバカウヨ老害だけ(笑)日本の癌(笑)
買うのはバカウヨ老害だけ(笑)日本の癌(笑)
668: 2019/03/18(月) 19:49:56.19
>>502
nova2liteに草
nova2liteに草
671: 2019/03/18(月) 19:54:36.02
>>668
nova lite 2な
nova 2 liteは海外に別モデルとして存在してる
nova lite 2な
nova 2 liteは海外に別モデルとして存在してる
673: 2019/03/18(月) 19:58:15.79
>>671
ほーthx
ほーthx
503: 2019/03/17(日) 18:22:29.83
Xperia1がベンチマーク40万いくいかないレベルってマジ?
507: 2019/03/17(日) 18:44:16.14
根本的な事分かってないのか
GALAXYが欲しい訳じゃないんだよ
GALAXYが欲しい訳じゃないんだよ
508: 2019/03/17(日) 18:47:17.92
>>507
誰にいってるの?
自分は終始実質のS9ではなく一括のXZ2かもしくはXZ3実質値下げ待ちって選択肢提示してるけど?
誰にいってるの?
自分は終始実質のS9ではなく一括のXZ2かもしくはXZ3実質値下げ待ちって選択肢提示してるけど?
509: 2019/03/17(日) 18:52:43.01
茸ユーザーならXZ2一括機種変して1年だけ我慢いいと思うよ?
茸XZ2なら1年後でもロック解除済み中古で4万近くで売れるって
来年のXperiaを買うたしになるじゃん
庭ユーザーにはMNPひきとめクーポンもらってXZ2P機種変という道をおすすめするが
茸XZ2なら1年後でもロック解除済み中古で4万近くで売れるって
来年のXperiaを買うたしになるじゃん
庭ユーザーにはMNPひきとめクーポンもらってXZ2P機種変という道をおすすめするが
515: 2019/03/17(日) 19:44:55.24
やべえやつ住み着いたな
518: 2019/03/17(日) 20:02:27.91
>>515
他のXperiaスレもこんな感じの住み着いてる
他のXperiaスレもこんな感じの住み着いてる
523: 2019/03/17(日) 20:36:42.10
>>518
ソニー関連にはだいたい居るよ
ソニー関連にはだいたい居るよ
516: 2019/03/17(日) 19:53:07.05
自分のブログかなんかだと勘違いしてる模様
ラクッペと変わらんな
ラクッペと変わらんな
664: 2019/03/18(月) 19:43:08.33
>>526
XZ1
>>525
Z3
>>524
XP
>>521
Z4
>>516
XZP
XZ1
>>525
Z3
>>524
XP
>>521
Z4
>>516
XZP
519: 2019/03/17(日) 20:08:57.50
追加アプリを入れていなくデータセーバーをONの状態で
時間あたり100kbくらい通信するのって考えられる要因はなんですか?
時間あたり100kbくらい通信するのって考えられる要因はなんですか?
520: 2019/03/17(日) 20:15:55.44
なんか1匹ID真っ赤な変なのがいるけどたぶんxperiaが大好きだったんだろうな
xperiaの没落が理解できなくて頭おかしくなったんだろう
xperiaの没落が理解できなくて頭おかしくなったんだろう
521: 2019/03/17(日) 20:19:21.31
600ドルが適正
522: 2019/03/17(日) 20:22:28.71
ソニモバなんてずっと衰退してるやん
524: 2019/03/17(日) 20:37:54.77
GoogleがGoogleフォトを自社端末に有料プランを無料で提供してるみたいにサービスでシェア伸ばせばいいと思うんだけどなんでソニーには出来ないんだろう?
音楽配信でmoraに聞き放題プラン作ってxperia割引優遇したり
映画配信したり
VITAのソフトスマホで出来るようにしたり
ソニーアカウントと紐付けしてユーザー囲い込めばアマゾンに近いこと出来ると思うんだが
コンテンツが武器なのにそれ使おうとしないのが謎過ぎる
音楽配信でmoraに聞き放題プラン作ってxperia割引優遇したり
映画配信したり
VITAのソフトスマホで出来るようにしたり
ソニーアカウントと紐付けしてユーザー囲い込めばアマゾンに近いこと出来ると思うんだが
コンテンツが武器なのにそれ使おうとしないのが謎過ぎる
528: 2019/03/17(日) 20:44:29.83
>>524
部門が違うから。
Xperiaユーザーが音楽配信無料になったら音楽配信部門の売上は落ちて成績が下がる。
音楽配信部門が協力するというわけない。
会社が上手い評価制度を作らないとこの縦割りは消えない。
部門が違うから。
Xperiaユーザーが音楽配信無料になったら音楽配信部門の売上は落ちて成績が下がる。
音楽配信部門が協力するというわけない。
会社が上手い評価制度を作らないとこの縦割りは消えない。
525: 2019/03/17(日) 20:40:36.66
分離は端末の値引きは出来るんだぞ
通信料から値引くとかキャッシュバックがダメになるだけ
通信料から値引くとかキャッシュバックがダメになるだけ
526: 2019/03/17(日) 20:42:07.32
どいつもこいつも長い
もっと短くまとめろ
もっと短くまとめろ
527: 2019/03/17(日) 20:43:21.93
よくあるカンチガイだがソニーは製品そのもので個別に利益を出す構造で一貫している
ソフトのロイヤルティーがどうとか言われていたPSですらそうだ
最近では例外は初期のPS3ぐらい
ソフトのロイヤルティーがどうとか言われていたPSですらそうだ
最近では例外は初期のPS3ぐらい
529: 2019/03/17(日) 20:50:32.80
海外でミドル以下の機種のコスパが中華に勝ちようがない
Xperiaが駄目なんじゃなく中華が強すぎるのだから海外はどうにもならないのはしょうがないだろう
あとはフラッグシップで日本のシェアを守りぬくこれしかやりようがない
シェアなくてもいいから利益さえだせばいいのだよ
5G本格化時代まで耐えればいい
Xperiaが駄目なんじゃなく中華が強すぎるのだから海外はどうにもならないのはしょうがないだろう
あとはフラッグシップで日本のシェアを守りぬくこれしかやりようがない
シェアなくてもいいから利益さえだせばいいのだよ
5G本格化時代まで耐えればいい
541: 2019/03/17(日) 22:05:24.69
>>529
分離プランでフラッグシップは売れなくなるだろ
分離プランでフラッグシップは売れなくなるだろ
661: 2019/03/18(月) 19:39:22.00
>>548
Z4
>>542
XP
>>541
Zenfone2Laser
>>538
iPhoneXR
Z4
>>542
XP
>>541
Zenfone2Laser
>>538
iPhoneXR
530: 2019/03/17(日) 20:50:53.13
ありゃID変わっちゃった
532: 2019/03/17(日) 20:55:22.25
Xperiaが仮に普及したところでOSはグーグルが握ってるわけでソニーにとって旨味があるかね。むしろ将来的にはandroidがPS4の競合相手になっているかもしれない
533: 2019/03/17(日) 20:57:54.86
>>532
ソニーにとってはゲーム事業が一番大事なのはいうまでもないが
いよいよ今週始まるGDC2019注目だな
Googleのゲームコンソールどんなものが発表あるのか
ソニーにとってはゲーム事業が一番大事なのはいうまでもないが
いよいよ今週始まるGDC2019注目だな
Googleのゲームコンソールどんなものが発表あるのか
534: 2019/03/17(日) 21:00:01.89
PSとXperiaはそのうち色んな意味で連携しなきゃいけない気がする
535: 2019/03/17(日) 21:05:08.16
>>534
5Gによるクラウドゲームでの連携はあるだろう
5Gによるクラウドゲームでの連携はあるだろう
542: 2019/03/17(日) 22:32:28.40
>>535
ロマサガドラクエジジイでNGTオタの中井推しでReゼロのパチンカスで野球カスのロッテファンでJR東日本の鉄オタで将棋バカとか終わってんな
ロマサガドラクエジジイでNGTオタの中井推しでReゼロのパチンカスで野球カスのロッテファンでJR東日本の鉄オタで将棋バカとか終わってんな
537: 2019/03/17(日) 21:25:51.27
まだそんなモッサモサの化石使ってるのいたのか
Z5Pからかなり機種変したわ
Z5Pからかなり機種変したわ
538: 2019/03/17(日) 21:34:52.63
作っては消えるソニーのサービスでシェア伸ばせるのかい?
540: 2019/03/17(日) 21:35:55.10
>>538
media go潰した恨みは忘れん
media go潰した恨みは忘れん
539: 2019/03/17(日) 21:35:22.74
それこそゲームはボッタクリのvita潰したからな。
Nintendo SwitchですらHuaweiから「画面ちっさwww」とか笑われるくらいなだからあんな画面小さいゲーム機とか論外やけど
Nintendo SwitchですらHuaweiから「画面ちっさwww」とか笑われるくらいなだからあんな画面小さいゲーム機とか論外やけど
545: 2019/03/17(日) 23:02:38.53
夏モデルって売れる時期ではないのだよ、それに夏はAQUOSとGalaxyとファーウェイのフラッグシップも出るのだからXperiaに集中とかどのみち無理
各社フラッグシップに分散される
Xperiaは冬モデルが大事なのはいうまでもない
まずはしっかり4月5月XZ3を売る
これにつきる
現時点で2019Q1はサムスンに負けてると思う、結果はいずれ出るけど
各社フラッグシップに分散される
Xperiaは冬モデルが大事なのはいうまでもない
まずはしっかり4月5月XZ3を売る
これにつきる
現時点で2019Q1はサムスンに負けてると思う、結果はいずれ出るけど
548: 2019/03/17(日) 23:05:23.37
Z3から移れないまま、画面割ってやむを得ずZ4交換になったけど、1でやっと代えたい気持ちがわく 。
z3は2年目にタッチ不具合で綺麗にしてくて、それ以外は不満無かったからわりと長く使えたな。z4は早く手放したくて仕方がない。
z3は2年目にタッチ不具合で綺麗にしてくて、それ以外は不満無かったからわりと長く使えたな。z4は早く手放したくて仕方がない。
550: 2019/03/17(日) 23:08:53.53
毎日長文書いてる同一人物は暇なのか?
絶対ホストもモデルもやったことないブサイクな貧乏障害者でしょ
生きてて恥ずかしくないのかな?
産まれてきてごめなさいは?
「お前もブサイクだろ」って思うだろうけど、俺はBLACK★LIST所属だからイケメンだしホストもモデルもやってるし貧乏でもない
http://black-list.blog.jp/member
絶対ホストもモデルもやったことないブサイクな貧乏障害者でしょ
生きてて恥ずかしくないのかな?
産まれてきてごめなさいは?
「お前もブサイクだろ」って思うだろうけど、俺はBLACK★LIST所属だからイケメンだしホストもモデルもやってるし貧乏でもない
http://black-list.blog.jp/member
551: 2019/03/17(日) 23:09:58.82
2018年10-12月スマホ国内販売シェア
1位 アップル 50.5%
2位 シャープ 11.7%(116.6万台)
3位 ソニー 8.6%(86万台)
4位 サムスン 8.4%(83.7万台)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1902/19/news125.html
これが2019年1月から3月は
3位にサムスンはS9投げ売り効果できてる可能性もある
はずれるかもしれないが、、
4月5月のXZ3の売上が今年重要なはず
毎年6月7月8月はXperiaが一番沈む時期だ
1位 アップル 50.5%
2位 シャープ 11.7%(116.6万台)
3位 ソニー 8.6%(86万台)
4位 サムスン 8.4%(83.7万台)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1902/19/news125.html
これが2019年1月から3月は
3位にサムスンはS9投げ売り効果できてる可能性もある
はずれるかもしれないが、、
4月5月のXZ3の売上が今年重要なはず
毎年6月7月8月はXperiaが一番沈む時期だ
558: 2019/03/18(月) 00:57:16.62
>>551
サムスンのシェアが高く出るのはs9よりもっと前のゴミ機種を
情報弱者に投売りしてるからだからな
サムスンのシェアが高く出るのはs9よりもっと前のゴミ機種を
情報弱者に投売りしてるからだからな
560: 2019/03/18(月) 01:20:28.08
>>558
全く的外れのコメント乙
まずGalaxyは日本では値段が安くなるから、型落ちが売れることは有り得ない
ドコモオンラインとauオンラインのランキング見ろ
全く的外れのコメント乙
まずGalaxyは日本では値段が安くなるから、型落ちが売れることは有り得ない
ドコモオンラインとauオンラインのランキング見ろ
631: 2019/03/18(月) 18:12:50.61
>>558
未だにXZ1を売ってるXperiaはどうなんだよw
お前バカだろ?
未だにXZ1を売ってるXperiaはどうなんだよw
お前バカだろ?
552: 2019/03/17(日) 23:11:36.91
いまだにウォークマンつくる意味がわからない
機種変したら優秀なウォークマン1台できるやん
機種変したら優秀なウォークマン1台できるやん
555: 2019/03/17(日) 23:19:26.17
>>552
ウォークマンは 電池切れても生活に支障ないからな
皆が スマホをウォークマン代わりにするには まだまだスマホの電池容量が足りな過ぎる
手違いで本体から音が出る事もないし それを気にしなくて良いのは意外とデカい
結構ハードなヘッドホンも駆動出来てるから ウォークマンには価値があるよ
typeCにしろよとは全力で思うがね
ウォークマンは 電池切れても生活に支障ないからな
皆が スマホをウォークマン代わりにするには まだまだスマホの電池容量が足りな過ぎる
手違いで本体から音が出る事もないし それを気にしなくて良いのは意外とデカい
結構ハードなヘッドホンも駆動出来てるから ウォークマンには価値があるよ
typeCにしろよとは全力で思うがね
553: 2019/03/17(日) 23:13:43.55
間違った7月8月9月ね
554: 2019/03/17(日) 23:14:46.27
XPERIA Z6 miniの噂がでてた頃が1番ワクワクしてたな……
556: 2019/03/17(日) 23:20:33.44
ただでさえ日本は毎年携帯スマホ売れない時期の夏モデルなのに、AQUOSとGalaxyとファーウェイのフラッグシップにも多くもっていかれるってわかるだろう
そして秋はiPhoneだし
だから冬モデルだして新入学新生活の最も需要が多い春にXperiaを売るって流れでやってきたのだよ
実際にXperia冬モデルは売れた
Xperia1の初動より4月5月6月の冬モデルXZ3の売上が大事だ、2月3月の最も売れる時期はこのありさまなんだし
そして秋はiPhoneだし
だから冬モデルだして新入学新生活の最も需要が多い春にXperiaを売るって流れでやってきたのだよ
実際にXperia冬モデルは売れた
Xperia1の初動より4月5月6月の冬モデルXZ3の売上が大事だ、2月3月の最も売れる時期はこのありさまなんだし
561: 2019/03/18(月) 01:22:38.00
全く的外れのコメント乙 
まずGalaxyは日本では値段がすぐに安くなるから、型落ちが売れることは有り得ない 
ドコモオンラインとauオンラインのランキング見ろ
まずGalaxyは日本では値段がすぐに安くなるから、型落ちが売れることは有り得ない 
ドコモオンラインとauオンラインのランキング見ろ
562: 2019/03/18(月) 06:58:22.96
563: 2019/03/18(月) 07:29:21.35
>>562
Xperia1のスペックそのままパネルだけ液晶で出すのは自分は良いと考えてた
SoCやカメラは他社水準問題ないが
一番コストかかるパネルをOLEDにするよりは液晶でも良かったはず、それで価格が下がれば良いだろうし
XZ3でXperiaにようやくOLEDきた、だから買おうという空気はなかった感じはする
XZ3がもし液晶でも売上下がったどころか上がってた感すらある
日本向けに液晶Xperiaを充実させる流れはあってもいい
SoCに圧倒的差がある1と4より
XSとXRのような感じが望ましいと思う
Xperia1のスペックそのままパネルだけ液晶で出すのは自分は良いと考えてた
SoCやカメラは他社水準問題ないが
一番コストかかるパネルをOLEDにするよりは液晶でも良かったはず、それで価格が下がれば良いだろうし
XZ3でXperiaにようやくOLEDきた、だから買おうという空気はなかった感じはする
XZ3がもし液晶でも売上下がったどころか上がってた感すらある
日本向けに液晶Xperiaを充実させる流れはあってもいい
SoCに圧倒的差がある1と4より
XSとXRのような感じが望ましいと思う
597: 2019/03/18(月) 12:16:30.38
>>562
分離プランを目前にして今さらどんどん薄くなるって…手遅れ過ぎる。
今の動きがあと1年早ければどれだけ良かっただろう。
分離プランを目前にして今さらどんどん薄くなるって…手遅れ過ぎる。
今の動きがあと1年早ければどれだけ良かっただろう。
650: 2019/03/18(月) 19:28:51.08
>>597
XZ1C
XZ1C
564: 2019/03/18(月) 07:32:12.09
ガセネタに反応するなよ…
565: 2019/03/18(月) 07:37:03.54
>>564
自分のこうしたらXperia良いのではという考えと一致してるからだよ
今後XSとXRのようなOLEDと液晶を分けて、少しだけ価格差をつけるやり方のほうがいいと思う
むろん4もあってもいいが
自分のこうしたらXperia良いのではという考えと一致してるからだよ
今後XSとXRのようなOLEDと液晶を分けて、少しだけ価格差をつけるやり方のほうがいいと思う
むろん4もあってもいいが
567: 2019/03/18(月) 08:44:10.41
>>565
量産効果狙ってOLEDの単価下げた方がマシじゃね
21:9の液晶パネルなんか特殊すぎだし
Huaweiが廉価機種で大量に使ってるならともかく
量産効果狙ってOLEDの単価下げた方がマシじゃね
21:9の液晶パネルなんか特殊すぎだし
Huaweiが廉価機種で大量に使ってるならともかく
569: 2019/03/18(月) 09:19:01.53
>>567
言ってる意味がわからないがXperiaが売れたらOLED量産さらにすすんで安くなるってこと?
XperiaなんてOLED業界になんの影響力もない規模
頭さげて価格たかくてもいいから少しわけてくれないかという立場
OLED採用機種なんてフラッグシップだけじゃなく中華のミドルに浸透してるのはいうまでもない
現時点でOLEDパネルが余ってる現状ではないOLEDは生産は容易いが量産が最も難しい、OLED作るだけならソニーでもJDIでもできる、量産ができないだけなのだ
ファーウェイのパネルといえばBOEだが
BOEがOLED量産をし現在iPhoneと取引してるサムスンOLEDにとってかわることを目指す動きがある
当然量産成功したシャープもそうだ
iPhone向けのOLEDがどこのパネルが多く使われるかによって中小型向けパネルの今後が大きく変わる
言ってる意味がわからないがXperiaが売れたらOLED量産さらにすすんで安くなるってこと?
XperiaなんてOLED業界になんの影響力もない規模
頭さげて価格たかくてもいいから少しわけてくれないかという立場
OLED採用機種なんてフラッグシップだけじゃなく中華のミドルに浸透してるのはいうまでもない
現時点でOLEDパネルが余ってる現状ではないOLEDは生産は容易いが量産が最も難しい、OLED作るだけならソニーでもJDIでもできる、量産ができないだけなのだ
ファーウェイのパネルといえばBOEだが
BOEがOLED量産をし現在iPhoneと取引してるサムスンOLEDにとってかわることを目指す動きがある
当然量産成功したシャープもそうだ
iPhone向けのOLEDがどこのパネルが多く使われるかによって中小型向けパネルの今後が大きく変わる
580: 2019/03/18(月) 09:55:11.94
>>569
単に発注個数増やして一個辺りの単価下げた方が
新たに廉価版の液晶パネルを新規発注するよりマシじゃねって事
生産個数多くないんだから
単に発注個数増やして一個辺りの単価下げた方が
新たに廉価版の液晶パネルを新規発注するよりマシじゃねって事
生産個数多くないんだから
566: 2019/03/18(月) 08:10:54.17
ドコモ専売かどうかって5月頃の発表会まで分からないの?
568: 2019/03/18(月) 09:07:56.55
液晶にしたらバッテリー持ち悪くなりそう
570: 2019/03/18(月) 09:19:22.85
ありゃIDかわっちゃった
571: 2019/03/18(月) 09:21:57.83
OLEDのメリットは分かっちゃいるが、
それでも液晶の方が俺にとってはメリットでかい。
それでも液晶の方が俺にとってはメリットでかい。
657: 2019/03/18(月) 19:33:03.18
>>571
XZP
XZP
572: 2019/03/18(月) 09:24:44.08
液晶のメリットって何がある?
573: 2019/03/18(月) 09:26:35.32
>>572
焼き付かない
焼き付かない
574: 2019/03/18(月) 09:27:51.97
>>572
まあ5chやってたら普通に焼き付くわな
がっつり焼き付いたことはないが
自分のなかで焼き付かないで終わった機種ないと思う
まあ5chやってたら普通に焼き付くわな
がっつり焼き付いたことはないが
自分のなかで焼き付かないで終わった機種ないと思う
583: 2019/03/18(月) 10:11:48.96
>>574
初めて使った有機EL機種は何も工夫せず普通に使ってたら焼き付いたね
焼付きに気付いてから工夫するようになって、二台目の有機EL機では今のところ焼き付いてないよ
ChMateならテーマを自作すること
プリインの夜テーマのツールバーは黒バーに白アイコンとなってて焼き付きやすい
これを黒バーにグレーアイコンという風に変えれば焼き付きにくい
あと自分の機種はナビバーが白色で夜テーマだとナビバーだけ発光してて眩しい&確実に焼き付くから、ChMate使用時はナビバー消すようにしてる
ついでにステータスバーも消してる
あとChromeが昔は黒ステータスバーでこれが相当焼き付きやすかった
だから当時はサムスンブラウザとかテーマ設定できるYuzu Browserなどを使ってた
今はChromeもバージョンアップされて画面の色と連動してステータスバーの色が変わるようになったので焼き付きリスクはなくなった
初めて使った有機EL機種は何も工夫せず普通に使ってたら焼き付いたね
焼付きに気付いてから工夫するようになって、二台目の有機EL機では今のところ焼き付いてないよ
ChMateならテーマを自作すること
プリインの夜テーマのツールバーは黒バーに白アイコンとなってて焼き付きやすい
これを黒バーにグレーアイコンという風に変えれば焼き付きにくい
あと自分の機種はナビバーが白色で夜テーマだとナビバーだけ発光してて眩しい&確実に焼き付くから、ChMate使用時はナビバー消すようにしてる
ついでにステータスバーも消してる
あとChromeが昔は黒ステータスバーでこれが相当焼き付きやすかった
だから当時はサムスンブラウザとかテーマ設定できるYuzu Browserなどを使ってた
今はChromeもバージョンアップされて画面の色と連動してステータスバーの色が変わるようになったので焼き付きリスクはなくなった
585: 2019/03/18(月) 10:18:48.65
>>583
それでも焼き付く時には焼き付くよ
OLEDもS8からS9さらにS10で世代が違う改良されたものが使われてる
黒や色再現が年々向上してるが焼き付きにかんしては進化はしてないよ
それでも焼き付く時には焼き付くよ
OLEDもS8からS9さらにS10で世代が違う改良されたものが使われてる
黒や色再現が年々向上してるが焼き付きにかんしては進化はしてないよ
575: 2019/03/18(月) 09:31:00.36
そういえば最近できたGalaxy原宿は焼き付いたGalaxy無償でパネル交換してくれるって書き込みをGalaxyスレであったが本当だろうか
576: 2019/03/18(月) 09:35:51.59
あと液晶のメリットはそうだなあー
直射日光下でのみえかたとか
直射日光下でのみえかたとか
577: 2019/03/18(月) 09:36:13.13
焼き付かない、は確かに大きなメリットかもな
ただ、約半年XZ3でchmate結構ヘビーに使ってるけど
まだ焼付きは起こしてないな
まぁダークテーマだからだと思うけど
ただ、約半年XZ3でchmate結構ヘビーに使ってるけど
まだ焼付きは起こしてないな
まぁダークテーマだからだと思うけど
578: 2019/03/18(月) 09:41:14.39
まあ液晶OLEDどうこうじゃなく
価格面でXSとXRのようにSoC変わらない液晶モデルあったほうがいい気がするって話
1高いから4にしようって考えてるひともいるみたいだし、性能考えたら両極端すぎるよね、仮に700番台搭載だったとしてもさ
国内のXperiaユーザーはいままでフラッグシップ比率が高いだけにそこはどうかとも思うんだよ
価格面でXSとXRのようにSoC変わらない液晶モデルあったほうがいい気がするって話
1高いから4にしようって考えてるひともいるみたいだし、性能考えたら両極端すぎるよね、仮に700番台搭載だったとしてもさ
国内のXperiaユーザーはいままでフラッグシップ比率が高いだけにそこはどうかとも思うんだよ
579: 2019/03/18(月) 09:49:51.56
OLEDは昔のSONYが焼きつくからいらないって海外に売った技術。そしたら改良されずにそのまま世に出されて技術買った会社は大儲け状態。
ほんとSONYはバカだ
ほんとSONYはバカだ
656: 2019/03/18(月) 19:32:13.01
>>579
iPhone7
iPhone7
581: 2019/03/18(月) 09:57:41.03
例えば夏モデル1をXZP相当に想定して
冬モデルにXZ1のような機種を持ってくるとか
XZPとXZ1は4Kかの違いがあった
今回は夏と冬でOLEDか液晶かの違いをつくるとか
無論XZPXZ1の年も失敗だったんだが
なんとなくその流れは良い気がする
冬モデルにXZ1のような機種を持ってくるとか
XZPとXZ1は4Kかの違いがあった
今回は夏と冬でOLEDか液晶かの違いをつくるとか
無論XZPXZ1の年も失敗だったんだが
なんとなくその流れは良い気がする
582: 2019/03/18(月) 10:00:36.51
休日も平日も朝から長文で気持ち悪いな
仕事しろよ
仕事しろよ
584: 2019/03/18(月) 10:17:08.41
ツールバーとかの焼き付きは上記のようにテーマ設定等を工夫すれば回避可能だけど、動画視聴の時間が長い人は焼き付きは避けられないだろうね
16:9時代なら問題なかったけど今時の縦長機種だと黒帯ができるからそこが焼き付く(正確に言うと黒帯の部分だけ有機ELの劣化が進まない)
16:9時代なら問題なかったけど今時の縦長機種だと黒帯ができるからそこが焼き付く(正確に言うと黒帯の部分だけ有機ELの劣化が進まない)
588: 2019/03/18(月) 10:25:36.33
>>584
それは心配しなくてもいいのではないかな?もっと黒支配率多い
GearVRでエロVR見まくってるけどVR由来の焼き付きはない
5chだけはどんな対策してても焼き付くときは焼き付く
それは心配しなくてもいいのではないかな?もっと黒支配率多い
GearVRでエロVR見まくってるけどVR由来の焼き付きはない
5chだけはどんな対策してても焼き付くときは焼き付く
590: 2019/03/18(月) 10:27:51.49
>>588
動画視聴専用みたいな使い方してたら焼き付くだろうねって話
ブラウザやSNSなどメインで動画も見るって程度なら問題はないと思う
動画視聴専用みたいな使い方してたら焼き付くだろうねって話
ブラウザやSNSなどメインで動画も見るって程度なら問題はないと思う
592: 2019/03/18(月) 10:48:34.71
>>590
動画視聴での焼き付きが気になるならズームすればいいだけ
案外縦が切れても問題無い動画も多い
動画視聴での焼き付きが気になるならズームすればいいだけ
案外縦が切れても問題無い動画も多い
595: 2019/03/18(月) 11:55:52.43
>>592
18:9程度ならそうかもしれんが21:9じゃ問題ない動画の方が稀なレベルだろ
18:9程度ならそうかもしれんが21:9じゃ問題ない動画の方が稀なレベルだろ
596: 2019/03/18(月) 11:57:07.93
>>595
ああそういや21:9だったかすまんすまん
ああそういや21:9だったかすまんすまん
651: 2019/03/18(月) 19:29:15.49
>>596
S9+
S9+
653: 2019/03/18(月) 19:30:19.72
>>590
oneplus A6000
oneplus A6000
586: 2019/03/18(月) 10:19:58.69
あと有機ELの焼付きという話題で言えば、Huaweiの折り畳みスマホMate Xは間違いなく最悪だと思う
https://japan.techrepublic.com/storage/2019/03/15/3df6325e93a181962155c0eca0144bc6/t/640/480/d/huawei-mate-x-mwc-2019-23_1280x960.jpg
これ間違なく画面の左半分と右半分の焼付き差がエグいことになる
https://japan.techrepublic.com/storage/2019/03/15/3df6325e93a181962155c0eca0144bc6/t/640/480/d/huawei-mate-x-mwc-2019-23_1280x960.jpg
これ間違なく画面の左半分と右半分の焼付き差がエグいことになる
604: 2019/03/18(月) 12:51:35.90
薄さといえば
>>586これって
xz2premiumやxz2compactよりも薄いんだよね
折りたたみより分厚い端末が昨年普通に販売されていた事のってギャグか何かだったんだろうか
>>586これって
xz2premiumやxz2compactよりも薄いんだよね
折りたたみより分厚い端末が昨年普通に販売されていた事のってギャグか何かだったんだろうか
648: 2019/03/18(月) 19:27:47.95
>>604
mate20Pro
mate20Pro
587: 2019/03/18(月) 10:24:41.35
30万もする端末ぽんと買うような金持ちはそんなの気にしないと思う
焼き付く頃には次の端末に移ってそう
焼き付く頃には次の端末に移ってそう
589: 2019/03/18(月) 10:27:27.20
>>587
お店のおねーちゃんに自慢するためだけに端末を買える層だな
バブルは遠くなりにけり、だよ
お店のおねーちゃんに自慢するためだけに端末を買える層だな
バブルは遠くなりにけり、だよ
654: 2019/03/18(月) 19:30:52.60
>>589
S9+
S9+
655: 2019/03/18(月) 19:31:13.64
>>587
XZ1
XZ1
591: 2019/03/18(月) 10:29:39.79
一番フォロワーの多かったXperia公式アカウントが削除された
http://www.xperiablog.net/2019/03/17/sony-deactivates-main-xperia-twitter-handle/
https://twitter.com/sonyxperia/
乗っ取られて消されたんだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
http://www.xperiablog.net/2019/03/17/sony-deactivates-main-xperia-twitter-handle/
https://twitter.com/sonyxperia/
乗っ取られて消されたんだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
593: 2019/03/18(月) 11:45:14.16
ドコモオンラインの購入特典がボールペンワロタ
他はポイントや充電器なのに
他はポイントや充電器なのに
652: 2019/03/18(月) 19:29:37.27
>>593
iPhoneXR
iPhoneXR
594: 2019/03/18(月) 11:54:43.77
xperia 4か、 Compactってことらしいからdocomoだよね
間の2と3はどうなるんだろう
1じゃなくて2か3の情報まで待った方がいいのか
間の2と3はどうなるんだろう
1じゃなくて2か3の情報まで待った方がいいのか
622: 2019/03/18(月) 15:05:08.52
>>594
1と10に続き4も出るらしいってことはこれからは数字の後ろにアルファベットを付ける命名規則だろうし、2・3は出ないんじゃないか。
今までアルファベット+数字だったのが逆になるわけだな。
1と10に続き4も出るらしいってことはこれからは数字の後ろにアルファベットを付ける命名規則だろうし、2・3は出ないんじゃないか。
今までアルファベット+数字だったのが逆になるわけだな。
598: 2019/03/18(月) 12:28:17.85
これからは機種変した後の方が低スペじゃねえかってアホ増えるんだろうなw
599: 2019/03/18(月) 12:30:24.59
確かにもっと早くOLEDさがしてればXZ1のときXZ3ができたはず
もっと早く狭ベゼル液晶さがしてれば
XZsのときXZ2だせたはず
1年遅いのはよくわかる
それを狂いさせたのがファーウェイが欧州で一気に中小のシェアを奪ったのと
そして去年のシャオミ欧州本格進出によりもう壊滅的状況になった
Xperiaの速度より中華がはやかったのいうのが正しいのかもしれない
もっと早く狭ベゼル液晶さがしてれば
XZsのときXZ2だせたはず
1年遅いのはよくわかる
それを狂いさせたのがファーウェイが欧州で一気に中小のシェアを奪ったのと
そして去年のシャオミ欧州本格進出によりもう壊滅的状況になった
Xperiaの速度より中華がはやかったのいうのが正しいのかもしれない
600: 2019/03/18(月) 12:30:42.86
ありゃID変わっちゃった
601: 2019/03/18(月) 12:40:39.83
分離プランで二年間のランニングコストが増えるのは二年毎解約新規とMNPジプシーでしょ
この人ら三大キャリアの全契約者の何割居るのよ?
この人ら三大キャリアの全契約者の何割居るのよ?
602: 2019/03/18(月) 12:47:05.86
>>601
だが分離プラン前にXperiaは100万失ってファーウェイは100万増えた
分離プランで国内のスマホ市場は2割3割は減るだろう
それは買い替えサイクルが伸びるということを考えないとならない
単純にドコモから格安いくとかの話ではない
だが分離プラン前にXperiaは100万失ってファーウェイは100万増えた
分離プランで国内のスマホ市場は2割3割は減るだろう
それは買い替えサイクルが伸びるということを考えないとならない
単純にドコモから格安いくとかの話ではない
649: 2019/03/18(月) 19:28:15.21
>>601
XZP
XZP
603: 2019/03/18(月) 12:49:53.47
2年ごとに多くのひとが買い替えてたが
それが4年になるとか
単にフラッグシップからエントリー移るって話ではない
中古市場も活性化するだろう
それが4年になるとか
単にフラッグシップからエントリー移るって話ではない
中古市場も活性化するだろう
605: 2019/03/18(月) 12:58:58.96
ただこの流れは日本だけでなく世界全体がいまスマホの買い替えサイクルが伸びて市場規模が減少しようとしてる
これはXperiaだけのことをいってるわけでなくすべてが買い替えサイクルの長期化の影響を受けるのだよ
ただXperiaの現状考えればさらに辛いよねって話
去年の中期計画をもっと変える必要あるよね、あくまでも日本安泰で欧州もキャリアと協力して徐々に取り返していくって前提の1000万台で利益だすって話だったでしょ
全然話が成り立たない状況じゃないの?
国内がまさかファーウェイに事実上100万取られるって想定は誰もできなかったよ
これはXperiaだけのことをいってるわけでなくすべてが買い替えサイクルの長期化の影響を受けるのだよ
ただXperiaの現状考えればさらに辛いよねって話
去年の中期計画をもっと変える必要あるよね、あくまでも日本安泰で欧州もキャリアと協力して徐々に取り返していくって前提の1000万台で利益だすって話だったでしょ
全然話が成り立たない状況じゃないの?
国内がまさかファーウェイに事実上100万取られるって想定は誰もできなかったよ
606: 2019/03/18(月) 12:59:16.22
ありゃまたID変わっちゃった
607: 2019/03/18(月) 13:13:43.98
そもそも日本の高価格帯スマホのシェアは先進国の中でも高い
それはシェア半数近いiPhoneがあるからだ
本来ならiPhoneを除く残りの50%は安価なスマホ需要の受け皿にならないとおかしいのだ
まだまだファーウェイは国内200万台でもたりてないのはよくわかるだろう
シャープが400万の現状考えればファーウェイも400万あってもいいくらいだ
ただ分離プラン導入されようが日本でiPhone比率は減らないだろう
そうなるとXperiaとGalaxyのフラッグシップのシェアがファーウェイに食われるしかない
それはシェア半数近いiPhoneがあるからだ
本来ならiPhoneを除く残りの50%は安価なスマホ需要の受け皿にならないとおかしいのだ
まだまだファーウェイは国内200万台でもたりてないのはよくわかるだろう
シャープが400万の現状考えればファーウェイも400万あってもいいくらいだ
ただ分離プラン導入されようが日本でiPhone比率は減らないだろう
そうなるとXperiaとGalaxyのフラッグシップのシェアがファーウェイに食われるしかない
608: 2019/03/18(月) 13:27:32.17
テメーのID変わったかどうかなんてどうでもいいわ
647: 2019/03/18(月) 19:27:21.53
>>608
XZ1C
XZ1C
609: 2019/03/18(月) 13:29:31.84
変わったついでに、その長文垂れ流すクセも変えろ
646: 2019/03/18(月) 19:27:04.13
>>609
XZ3
XZ3
610: 2019/03/18(月) 13:29:41.41
もう1の次の話が出てるのね
やっぱ偶数買いがベターか?
やっぱ偶数買いがベターか?
645: 2019/03/18(月) 19:26:35.59
>>610
XZ3
XZ3
611: 2019/03/18(月) 13:42:23.85
前半じゃなくて後半のモデルが良かったんだけど
今年のフラッグシップはプレミアムな前半とノーマルの後半になりそうだから
今までのじゃ参考にならなそう
今年のフラッグシップはプレミアムな前半とノーマルの後半になりそうだから
今までのじゃ参考にならなそう
644: 2019/03/18(月) 19:26:16.58
>>611
XZ
XZ
612: 2019/03/18(月) 13:49:24.23
ただXZsがあったからXZPがだせたし
XZ2があったからXZ2Pがだせたのもある
XZ2があったからXZ2Pがだせたのもある
613: 2019/03/18(月) 13:51:17.17
出先じゃ椅子があれば座ってゲームするけど
家じゃ布団の中でスマホを持ちあげて見上げながらゲームするからな
落下して顔面直撃する場合結構痛いから重くないのが一番いい
家じゃ布団の中でスマホを持ちあげて見上げながらゲームするからな
落下して顔面直撃する場合結構痛いから重くないのが一番いい
614: 2019/03/18(月) 14:04:55.98
一日中長文垂れ流してるのな
643: 2019/03/18(月) 19:25:59.88
>>614
XZP
XZP
615: 2019/03/18(月) 14:11:14.85
発売まで長いな
にしても公式サイトにくらいもうXperia1のページ載せてもいいだろうに
にしても公式サイトにくらいもうXperia1のページ載せてもいいだろうに
618: 2019/03/18(月) 14:28:34.18
>>615
海外ページには来てる
日本語ページはキャリアの発表待ちだろう
海外ページには来てる
日本語ページはキャリアの発表待ちだろう
641: 2019/03/18(月) 19:25:23.55
>>618
XC
XC
642: 2019/03/18(月) 19:25:45.73
>>615
XZ
XZ
616: 2019/03/18(月) 14:19:22.00
毎年これから6月までが一年で一番Xperia売れる時期なのに
いまTVCMたくさん流してるのもあたりまえだ
Xperia冬モデルとは春に売れるからいつも重視されてる
逆にいまXZ3売れないと2019年の結果も見えたようなもの
夏モデルは同時期に他社のフラッグシップもでるし秋にiPhoneあるし数売れようがないのだよ毎年
いまの時期は本来Xperia冬モデルはiPhoneと良い勝負してきた時期なのだよ
いまTVCMたくさん流してるのもあたりまえだ
Xperia冬モデルとは春に売れるからいつも重視されてる
逆にいまXZ3売れないと2019年の結果も見えたようなもの
夏モデルは同時期に他社のフラッグシップもでるし秋にiPhoneあるし数売れようがないのだよ毎年
いまの時期は本来Xperia冬モデルはiPhoneと良い勝負してきた時期なのだよ
712: 2019/03/19(火) 00:01:54.52
>>616
そのXZ2、3の出来が悪かったから 夏モデルだけど 1で頑張りましたって事じゃん
この流れで例年通り 冬にもっと頑張るなんて事はないだろ
ネーミングプロセスを変えた事から想像出来るのは 冬には別コンセプトのプロダクトがリリースされる事。
つまり、併売政策を始めようって事だと思うぞ。
オールマイティな1は毎年更新。
カメラ重視の2は1年置き。
音楽重視の3は3年置き。
コンパクトの4は2年置き。
…みたいな。
特徴あるシリーズを作って併売するのは 槇さんがやりそうな事。
XPERIA1がα7に当たるとすれば…S、R、9と色々併売でいける
そのXZ2、3の出来が悪かったから 夏モデルだけど 1で頑張りましたって事じゃん
この流れで例年通り 冬にもっと頑張るなんて事はないだろ
ネーミングプロセスを変えた事から想像出来るのは 冬には別コンセプトのプロダクトがリリースされる事。
つまり、併売政策を始めようって事だと思うぞ。
オールマイティな1は毎年更新。
カメラ重視の2は1年置き。
音楽重視の3は3年置き。
コンパクトの4は2年置き。
…みたいな。
特徴あるシリーズを作って併売するのは 槇さんがやりそうな事。
XPERIA1がα7に当たるとすれば…S、R、9と色々併売でいける
749: 2019/03/19(火) 10:08:41.23
>>712
Xperiaの7月8月9月なんて売れた試しがないというか
Xperia夏モデルは時期的に売れない
夏モデルはAQUOSとGalaxyに分散するし
京セラと富士通のシェアは奪いようないシェアだからな
Q4とQ3の数字みてみろ
2018年10月~12月スマホ国内販売シェア
アップル 504.5万台
シャープ 116.6万台
ソニモバ 86万台
サムスン 83.7万台
2017年10月~12月スマホ国内販売シェア
アップル 621.2万台
ソニモバ 155.3万台
シャープ 113.4万台
サムスン 62.3万台
2016年10月~12月スマホ国内販売シェア
アップル 505.5万台
ソニモバ 131万台
シャープ 81.6万台
京セラ 66.5万台
2018年7月~9月期スマホ国内販売シェア
シャープ 88.4万台
富士通 65.6万台
ソニモバ 58.0万台
京セラ 53.3万台
2017年7月~9月期スマホ国内販売シェア
ソニモバ 83.8万台
シャープ 82.4万台
京セラ 77.6万台
サムスン 66.5万台
2016年7月~9月期スマホ国内販売シェア
シャープ 87.8万台
ソニモバ 78.0万台
富士通 48.5万台
京セラ 47.1万台
Xperiaの7月8月9月なんて売れた試しがないというか
Xperia夏モデルは時期的に売れない
夏モデルはAQUOSとGalaxyに分散するし
京セラと富士通のシェアは奪いようないシェアだからな
Q4とQ3の数字みてみろ
2018年10月~12月スマホ国内販売シェア
アップル 504.5万台
シャープ 116.6万台
ソニモバ 86万台
サムスン 83.7万台
2017年10月~12月スマホ国内販売シェア
アップル 621.2万台
ソニモバ 155.3万台
シャープ 113.4万台
サムスン 62.3万台
2016年10月~12月スマホ国内販売シェア
アップル 505.5万台
ソニモバ 131万台
シャープ 81.6万台
京セラ 66.5万台
2018年7月~9月期スマホ国内販売シェア
シャープ 88.4万台
富士通 65.6万台
ソニモバ 58.0万台
京セラ 53.3万台
2017年7月~9月期スマホ国内販売シェア
ソニモバ 83.8万台
シャープ 82.4万台
京セラ 77.6万台
サムスン 66.5万台
2016年7月~9月期スマホ国内販売シェア
シャープ 87.8万台
ソニモバ 78.0万台
富士通 48.5万台
京セラ 47.1万台
617: 2019/03/18(月) 14:27:15.97
夏モデルで完売早かったZ2が国内50万台
およそ400万台中ドコモ夏モデル50万台だ
日本は新入学新生活に携帯売れるという国だということ
およそ400万台中ドコモ夏モデル50万台だ
日本は新入学新生活に携帯売れるという国だということ
619: 2019/03/18(月) 14:37:36.59
国内前年比30%減の数字は12月までの数字
つまり6月までの2019年の半分はXZ3のみにかかってる
XZ3がXperia一番売れる春落としたら来年年明けも2019年もXperiaだめだったね言ってるのはほぼ確実だということ
つまり30%減の数字はXZ1とXZ2の成績であって、2019年はXZ3と1の成績になる
つまり6月までの2019年の半分はXZ3のみにかかってる
XZ3がXperia一番売れる春落としたら来年年明けも2019年もXperiaだめだったね言ってるのはほぼ確実だということ
つまり30%減の数字はXZ1とXZ2の成績であって、2019年はXZ3と1の成績になる
620: 2019/03/18(月) 14:58:32.46
どうだ、ぼくのぶんせき
640: 2019/03/18(月) 19:25:04.75
>>620
iPhoneXR
iPhoneXR
621: 2019/03/18(月) 14:58:51.96
すごく…長文です…
639: 2019/03/18(月) 19:24:40.40
>>621
XZ3
XZ3
623: 2019/03/18(月) 15:07:17.15
分析もなにもXperiaにとって冬モデルがめちゃくちゃ大事なのは事実だし数字いってるだけだからな
638: 2019/03/18(月) 19:24:09.47
>>624
XZ
XZ
625: 2019/03/18(月) 15:50:08.63
無理してでも1を新学期,生活に合わせて売れや
637: 2019/03/18(月) 19:23:50.75
>>625
iPhone7
iPhone7
626: 2019/03/18(月) 16:58:18.23
サムスンは2018Q4に83万台だが前年同期をみると62万台から20万台伸びただけだ
またシャープは2017Q4の113万台から116万でほぼ変わらない
問題はソニーが155万台から86万台に下げてるのだ
11月9日にauドコモXZ3が発売してる
つまりXZ3初動で全く売れてない
それで台数はアップルがXperia減った分伸びてるのだ
つまりXperiaユーザーはiPhoneに流れたという見方もできる
2018年10-12月スマホ国内販売シェア
1位 アップル 50.5%
2位 シャープ 11.7%(116.6万台)
3位 ソニー 8.6%(86万台)
4位 サムスン 8.4%(83.7万台)
2017年10月~12月スマホ国内販売シェア
アップル 621.2万台
ソニー 155.3万台
シャープ 113.4万台
サムスン 62.3万台
またシャープは2017Q4の113万台から116万でほぼ変わらない
問題はソニーが155万台から86万台に下げてるのだ
11月9日にauドコモXZ3が発売してる
つまりXZ3初動で全く売れてない
それで台数はアップルがXperia減った分伸びてるのだ
つまりXperiaユーザーはiPhoneに流れたという見方もできる
2018年10-12月スマホ国内販売シェア
1位 アップル 50.5%
2位 シャープ 11.7%(116.6万台)
3位 ソニー 8.6%(86万台)
4位 サムスン 8.4%(83.7万台)
2017年10月~12月スマホ国内販売シェア
アップル 621.2万台
ソニー 155.3万台
シャープ 113.4万台
サムスン 62.3万台
627: 2019/03/18(月) 17:00:41.81
ごめんアップルもQ4減ってる
628: 2019/03/18(月) 17:09:43.73
2018Q4国内スマホ市場全体で10%減少してる
2018年全体では国内スマホ市場は微増
やはり2018Q4はXZ3まったく売れず市場全体が10%減
ただ通年でファーウェイ伸びて2018年の国内スマホ市場全体は変わらずといったところか
2018年全体では国内スマホ市場は微増
やはり2018Q4はXZ3まったく売れず市場全体が10%減
ただ通年でファーウェイ伸びて2018年の国内スマホ市場全体は変わらずといったところか
629: 2019/03/18(月) 17:19:15.23
compactが5.7インチてマジなのか
さすがにフェイクだろ
さすがにフェイクだろ
632: 2019/03/18(月) 18:15:05.11
>>629
極めて妥当じゃん
4.6インチ 16:9
ディスプレイ短辺の長さ 約5.72cm
5インチ 18:9
ディスプレイ短辺の長さ 約5.67cm
5.7インチ 21:9
ディスプレイ短辺の長さ 約5.70cm
極めて妥当じゃん
4.6インチ 16:9
ディスプレイ短辺の長さ 約5.72cm
5インチ 18:9
ディスプレイ短辺の長さ 約5.67cm
5.7インチ 21:9
ディスプレイ短辺の長さ 約5.70cm
635: 2019/03/18(月) 19:22:50.97
>>632
oneplus A6000
oneplus A6000
636: 2019/03/18(月) 19:23:20.80
>>629
XC
XC
630: 2019/03/18(月) 17:40:33.83
みんなYouTubeみるときはダイナミックバイブレーションはオンにしてるの?
633: 2019/03/18(月) 18:26:55.43
>>630
華大の漫才を見るときはオンだ
華大の漫才を見るときはオンだ
634: 2019/03/18(月) 19:18:57.45
長文まともに読まないから
ハーウェイ中国勢なのかギャラクシー朝鮮勢なのかわからん
ハーウェイ中国勢なのかギャラクシー朝鮮勢なのかわからん
660: 2019/03/18(月) 19:38:00.53
子供が新しいおもちゃに夢中みたいな感じやな
もう初老のジジイなのにw
もう初老のジジイなのにw
663: 2019/03/18(月) 19:42:34.24
正直ワッチョイ解析マンより
ID変わったアピールする長文垂れ流しマンのほうが狂気を感じる
ID変わったアピールする長文垂れ流しマンのほうが狂気を感じる
666: 2019/03/18(月) 19:49:06.79
長文君XZなのかよ
スナドラ820とか良く使ってられるな
スナドラ820とか良く使ってられるな
672: 2019/03/18(月) 19:55:50.37
>>666
そのひとはS8だよ
そのまえはXZ1Cも使ってた
そのひとはS8だよ
そのまえはXZ1Cも使ってた
674: 2019/03/18(月) 20:00:06.07
>>672
もうXPERIAユーザーでも無いのに朝から長文垂れ流してるのか
病気だな
もうXPERIAユーザーでも無いのに朝から長文垂れ流してるのか
病気だな
675: 2019/03/18(月) 20:03:55.46
>>674
いやいや先月はXZ1Cで書き込んでたんだけど、この解析するやつでてから、さすがにXZ1CでこんなXperia批判書き込んでたら感じ悪いしS8使えばそのまんまのキャラかなとおもって解析対策でXZ1CじゃなくS8つかってるんだよ
いやいや先月はXZ1Cで書き込んでたんだけど、この解析するやつでてから、さすがにXZ1CでこんなXperia批判書き込んでたら感じ悪いしS8使えばそのまんまのキャラかなとおもって解析対策でXZ1CじゃなくS8つかってるんだよ
676: 2019/03/18(月) 20:04:27.37
あID変わっちゃった
677: 2019/03/18(月) 20:14:49.69
どうだ
この機種ならわからないだろう
この機種ならわからないだろう
678: 2019/03/18(月) 20:18:55.40
この機種ばれたら長文やめよう
679: 2019/03/18(月) 20:22:37.31
完全に病気だろ
680: 2019/03/18(月) 20:25:47.13
解析して
681: 2019/03/18(月) 20:38:19.56
携帯の専ブラからじゃないとわからないみたいだね
682: 2019/03/18(月) 20:43:00.53
これはmateから書き込んでるよ
さあわかるかな
さあわかるかな
683: 2019/03/18(月) 20:47:26.10
朝から長文垂れ流す前に就職しろよ
684: 2019/03/18(月) 20:50:25.14
これが人生唯一の楽しみなんだからそっとしといてやろうよw
685: 2019/03/18(月) 20:52:47.43
さっきの続きだけどXZ2は良くないけどまあ良かったんだよ
XZ3の初動が大きくこけたんだ
それで全世界台数が2月には7月の900万予測が650万予測に修正したと
2018年10-12月スマホ国内販売シェア
1位 アップル 50.5%
2位 シャープ 11.7%(116.6万台)
3位 ソニー 8.6%(86万台)
4位 サムスン 8.4%(83.7万台)
2017年10月~12月スマホ国内販売シェア
アップル 621.2万台
ソニー 155.3万台
シャープ 113.4万台
サムスン 62.3万台
XZ3の初動が大きくこけたんだ
それで全世界台数が2月には7月の900万予測が650万予測に修正したと
2018年10-12月スマホ国内販売シェア
1位 アップル 50.5%
2位 シャープ 11.7%(116.6万台)
3位 ソニー 8.6%(86万台)
4位 サムスン 8.4%(83.7万台)
2017年10月~12月スマホ国内販売シェア
アップル 621.2万台
ソニー 155.3万台
シャープ 113.4万台
サムスン 62.3万台
686: 2019/03/18(月) 20:56:48.04
Samsungもそうだが、
どんな層がエッジをオシャレとかスゴいとか思うのだろうか?
開発者達はそう思ったから作ったんだよな?
アプリの表示やタッチ誤爆なんて作る前からわかるだろうし。
どんな層がエッジをオシャレとかスゴいとか思うのだろうか?
開発者達はそう思ったから作ったんだよな?
アプリの表示やタッチ誤爆なんて作る前からわかるだろうし。
691: 2019/03/18(月) 21:10:03.83
>>686
XZ3はXperia初のOLEDだし
OLEDアレルギーがあったことのほうが大きいような気がするなあ
XZ3はXperia初のOLEDだし
OLEDアレルギーがあったことのほうが大きいような気がするなあ
722: 2019/03/19(火) 01:22:44.87
>>686
S9が安くなった時点でOLEDが、edgeがどんなものか試すため買ったよ
XZ3が同程度の価格なら絶対そっち買ってたが3、4万円の差ってでかいからね未知のもの試すのには
結論としてはとても良かった
この感想がXZ3でも同様であったかは知らん
S9が安くなった時点でOLEDが、edgeがどんなものか試すため買ったよ
XZ3が同程度の価格なら絶対そっち買ってたが3、4万円の差ってでかいからね未知のもの試すのには
結論としてはとても良かった
この感想がXZ3でも同様であったかは知らん
687: 2019/03/18(月) 20:59:19.35
相当XZ3って在庫の山なんじゃないかな
実質1万ぐらいに値下げどころか機種変一括落ちもありえるんじゃないかな?
XZは冬モデルでこの時期すでに一括落ちしてた
実質1万ぐらいに値下げどころか機種変一括落ちもありえるんじゃないかな?
XZは冬モデルでこの時期すでに一括落ちしてた
688: 2019/03/18(月) 20:59:22.22
4ないしcompactの情報はよ
689: 2019/03/18(月) 21:01:31.15
ちょっと前にグローバル端末にNFCのtype Eが載るようになるって話があったと思うんだけどあれどうなったの?
iPhoneと二刀流だからそこまで困らないんだが、あったほうが便利。
キャリア端末はもう買いたくない。
iPhoneと二刀流だからそこまで困らないんだが、あったほうが便利。
キャリア端末はもう買いたくない。
690: 2019/03/18(月) 21:06:53.64
>>689
でもお届け補償は必要だわ
でもお届け補償は必要だわ
692: 2019/03/18(月) 21:18:27.85
Q4に前年同期70万台減った分のうち20万台はXperiaからGalaxyに流れたとも読み取れる
693: 2019/03/18(月) 21:45:32.27
XZ3の不調は2019年4月~6月期にもモロ影響あるので
すでに次年度も4分の1は落としたようなものだ
そして7月8月9月は例年通りXperia激弱期間
2018年7月~9月期スマホ国内販売シェア
シャープ 88.4万台
富士通 65.6万台
ソニー 58.0万台
京セラ 53.3万台
すでに次年度も4分の1は落としたようなものだ
そして7月8月9月は例年通りXperia激弱期間
2018年7月~9月期スマホ国内販売シェア
シャープ 88.4万台
富士通 65.6万台
ソニー 58.0万台
京セラ 53.3万台
694: 2019/03/18(月) 21:58:25.23
多分compactをハイエンドコンパクトではなくお粗末なスペックで出してきたら、サムスンとシャープに市場奪われるな。
扱いやすい大きさの端末出してきてるからね。
せっかくソニーがcompact機の市場を開拓して守ってきたのにもったいない…。
大きい画面を求める層と扱いやすい大きさを求める層とそれぞれいると思うけど、共通してユーザーが求めてるのはそれぞれの大きさの端末に対して画面が大きい(画面占有率が高い)事なんじゃないかな。
単に大きいとか長い端末ではないと思うんだよなぁ。
扱いやすい大きさの端末出してきてるからね。
せっかくソニーがcompact機の市場を開拓して守ってきたのにもったいない…。
大きい画面を求める層と扱いやすい大きさを求める層とそれぞれいると思うけど、共通してユーザーが求めてるのはそれぞれの大きさの端末に対して画面が大きい(画面占有率が高い)事なんじゃないかな。
単に大きいとか長い端末ではないと思うんだよなぁ。
695: 2019/03/18(月) 22:09:52.48
>>694
R2compactとかにか?
自分はコンパクトならR2compactめちゃいいと思う
ハイスピードIGZOっていうのが大きいわ
次期AQUOS Rシリーズ注目
R2compactとかにか?
自分はコンパクトならR2compactめちゃいいと思う
ハイスピードIGZOっていうのが大きいわ
次期AQUOS Rシリーズ注目
696: 2019/03/18(月) 22:19:03.18
現時点ではコンパクトはXZ2Cもいいと思うけどな
デザインとか悪いとおもわない
ただIGZOのほうがいいかなってだけ
デザインとか悪いとおもわない
ただIGZOのほうがいいかなってだけ
697: 2019/03/18(月) 22:20:51.40
XZ2cの背面平らにしてスナドラ新しくして有機ELにしたの出してくれればいいなあ(出ない)
698: 2019/03/18(月) 22:38:01.66
なんだよここ痛い奴しか居ないと思ったら皆あっちのスレにいるのかよw
699: 2019/03/18(月) 22:40:00.29
>>698
ここは特定の機種スレじゃなくXperia総合雑談スレみたいなもんだよ
それぞれ合うスレいけばいいよ
ここは特定の機種スレじゃなくXperia総合雑談スレみたいなもんだよ
それぞれ合うスレいけばいいよ
700: 2019/03/18(月) 23:02:15.40
またipadがでたわけだが負け犬ソニーはタブレットはもうださんの?
701: 2019/03/18(月) 23:06:38.32
>>700
まさかA12搭載とは思わなかった
泥タブレットじゃ性能で勝てないな
まさかA12搭載とは思わなかった
泥タブレットじゃ性能で勝てないな
736: 2019/03/19(火) 08:15:34.37
>>700
ま~たLightningかよw
ま~たLightningかよw
702: 2019/03/18(月) 23:07:46.35
もうノッチは古いとシャープが認識してくれて
ノッチ無しハイエンドスナドラフルベゼルレス出してくれたらようやく買える。
ソニーが出してくれてもいいのよ?
ノッチ無しハイエンドスナドラフルベゼルレス出してくれたらようやく買える。
ソニーが出してくれてもいいのよ?
703: 2019/03/18(月) 23:10:28.41
泥タブレットでシェアあるのはHUAWEIか
A12搭載されたら勝ちようないわ
A12搭載されたら勝ちようないわ
704: 2019/03/18(月) 23:18:41.92
5万で中途半端なミドルスマホ買うくらいなら新mini買って
通話さえできるようなスマホだけ持ったほうがいいレベルだな
通話さえできるようなスマホだけ持ったほうがいいレベルだな
705: 2019/03/18(月) 23:20:36.97
誰がそんなスマホで映画なんて見んの?
それより頻度が高いyou tubeは16:9だから
常にブッサイクな黒帯がついて回るんだろ
必要以上に縦長でポケットに入れにくいだろうし
もうここのスマホはダメだ
どうせ大して売れないだろうが
それより頻度が高いyou tubeは16:9だから
常にブッサイクな黒帯がついて回るんだろ
必要以上に縦長でポケットに入れにくいだろうし
もうここのスマホはダメだ
どうせ大して売れないだろうが
706: 2019/03/18(月) 23:21:01.27
【通信】ソニーの「Xperia」はなぜiPhoneのみならずサムスンやファーウェイにも負けたのか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552915013/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552915013/
707: 2019/03/18(月) 23:23:04.98
21:9で5.7インチとか上辺に指絶対届かないだろうな……コンパクトをなんだと思ってんだか、横幅65mmキープならなんでもいいみたいな商品開発ばっかしやがって
709: 2019/03/18(月) 23:34:37.20
どうせ今回のxperiaも初期不良に不具合多発の電池持ちも最悪のガッカリスマホなんだろうな(笑)
710: 2019/03/18(月) 23:38:18.17
ソニーはガラケーのノリでスマホ作ってるからな
21:9なんて独自機能いらんがな
ダイナミックバイプの次はこれかよって
BRAVIAでさえ21:9のテレビないのにバカでしよ
21:9なんて独自機能いらんがな
ダイナミックバイプの次はこれかよって
BRAVIAでさえ21:9のテレビないのにバカでしよ
711: 2019/03/19(火) 00:01:52.06
>>710
テレビと同列で考えてる時点でお前のが馬鹿
テレビと同列で考えてる時点でお前のが馬鹿
717: 2019/03/19(火) 00:15:29.41
>>710
microLEDがTVに採用されたら 8Kベースの21:9TVの時代になるだろうな って本気で思ってる
microLEDがTVに採用されたら 8Kベースの21:9TVの時代になるだろうな って本気で思ってる
719: 2019/03/19(火) 00:34:43.29
>>717
今でも馬鹿みたいにスマホ縦動画がはびこってるのに、テレビが更に横に伸びてもスマホやネットとの共存が厳しすぎる
縦動画文化消えねえかなあ
今でも馬鹿みたいにスマホ縦動画がはびこってるのに、テレビが更に横に伸びてもスマホやネットとの共存が厳しすぎる
縦動画文化消えねえかなあ
723: 2019/03/19(火) 02:04:35.80
>>719
縦動画、大して蔓延ってないから その内消えるだろ
ただ、職場で処分予定だったインフォメーションディスプレイを買い取って 玄関に家庭内伝言板みたいな感じで設置してた事があるんだけど…
アホみたいにデカい画面だからさ、分割して色んなモノを出力していくんだ
すると 全体を使う事の方が難しくてさ、縦だろうが 横だろうがあんまり関係なかったよ
microLEDになってアス比が無視出来るようになればドデカい正方形ディスプレイで 使う部分だけ点灯するようになると思う
組み合わせていくLED扱う事あるけど 万能を求めるならディスプレイは正方形になっていくだろうなって感じるから
縦動画、大して蔓延ってないから その内消えるだろ
ただ、職場で処分予定だったインフォメーションディスプレイを買い取って 玄関に家庭内伝言板みたいな感じで設置してた事があるんだけど…
アホみたいにデカい画面だからさ、分割して色んなモノを出力していくんだ
すると 全体を使う事の方が難しくてさ、縦だろうが 横だろうがあんまり関係なかったよ
microLEDになってアス比が無視出来るようになればドデカい正方形ディスプレイで 使う部分だけ点灯するようになると思う
組み合わせていくLED扱う事あるけど 万能を求めるならディスプレイは正方形になっていくだろうなって感じるから
713: 2019/03/19(火) 00:02:54.06
そういえば指紋センサージェスチャーで通知バー下ろす機能XZ3でも対応してなかったけどどうなってるだろうね
21:9でこれ対応してなかったら最高に馬鹿開発だけど
21:9でこれ対応してなかったら最高に馬鹿開発だけど
714: 2019/03/19(火) 00:05:26.56
>>713
多分ない、多分
多分ない、多分
728: 2019/03/19(火) 06:57:36.80
>>713
XZ3でもサイドセンスから通知を引き出せる
アクションは多くなるけど、どのアプリを利用してるときでも使えるのは便利
XZ3でもサイドセンスから通知を引き出せる
アクションは多くなるけど、どのアプリを利用してるときでも使えるのは便利
715: 2019/03/19(火) 00:08:28.40
サードアプリでいくらでもあるだろ
718: 2019/03/19(火) 00:25:43.46
>>715
その通りだな
その通りだな
716: 2019/03/19(火) 00:10:22.35
ミラーリング使う時
21:9だと上下黒帯になるからなぁ…
その点以外はかなり良いんだけどな
21:9だと上下黒帯になるからなぁ…
その点以外はかなり良いんだけどな
720: 2019/03/19(火) 00:56:43.05
アプリと設定でどうとでもなるものを求めても意味ないよなあ。
アプリ入れれば一発で実現できるものを
やれ他社にはあるのにソニーにはない!
とか言い出すわけわからんのもいるしな。
アプリ入れれば一発で実現できるものを
やれ他社にはあるのにソニーにはない!
とか言い出すわけわからんのもいるしな。
721: 2019/03/19(火) 01:08:32.94
縦動画のアプリって縦長の端末だと左右を削って全画面対応させてるパターン多くて結構気になる
インスタライブとか17liveとか
それ系のアプリと21:9でド縦長なXperiaは相性最悪
Galaxyだと設定の全画面アプリって項目でアプリごとに全画面で表示するか16:9で表示させるか個別に設定できるらしいから、Xperiaや他社のスマホでも真似て欲しいわ
インスタライブとか17liveとか
それ系のアプリと21:9でド縦長なXperiaは相性最悪
Galaxyだと設定の全画面アプリって項目でアプリごとに全画面で表示するか16:9で表示させるか個別に設定できるらしいから、Xperiaや他社のスマホでも真似て欲しいわ
724: 2019/03/19(火) 02:17:14.04
>>721
> Galaxyだと設定の全画面アプリって項目でアプリごとに全画面で表示するか16:9で表示させるか個別に設定できるらしいから
アホすぎだろ
Android OSがマルチスクリーンを前提にしてるんだからアプリ側が対応すれば良い話
> Galaxyだと設定の全画面アプリって項目でアプリごとに全画面で表示するか16:9で表示させるか個別に設定できるらしいから
アホすぎだろ
Android OSがマルチスクリーンを前提にしてるんだからアプリ側が対応すれば良い話
747: 2019/03/19(火) 09:36:39.37
>>724
それは勿論そうだけど、現実そうはなってないから
救済措置として端末側にそういう設定が用意されてるのは良いと思う
それは勿論そうだけど、現実そうはなってないから
救済措置として端末側にそういう設定が用意されてるのは良いと思う
725: 2019/03/19(火) 03:33:02.28
XPERIA 4と思われるCompact系後継機種
https://i0.wp.com/sumahoinfo.com/wp-content/uploads/2019/03/iJ8xLa3.jpg?w=800&ssl=1
https://i0.wp.com/sumahoinfo.com/wp-content/uploads/2019/03/iJ8xLa3.jpg?w=800&ssl=1
726: 2019/03/19(火) 03:38:01.35
>>725
よくもまぁこんな使い辛いだけのCompactを思いつくよな…。
薄く軽くするだけでいいのに。
よくもまぁこんな使い辛いだけのCompactを思いつくよな…。
薄く軽くするだけでいいのに。
729: 2019/03/19(火) 07:59:34.41
>>725
GALAXY s10eで 142.2 x 69.9 x 7.9mmだからもうこれGALAXYにしたほうがいいわ
GALAXY s10eで 142.2 x 69.9 x 7.9mmだからもうこれGALAXYにしたほうがいいわ
727: 2019/03/19(火) 03:41:00.27
730: 2019/03/19(火) 07:59:58.18
149 × 65ってなんやそれ
731: 2019/03/19(火) 08:04:46.97
コンパクトとしては意味不明だけど、
縦に長いぶん、
バッテリーは本来のコンパクトより多く積めてるか、
薄くできてる・・・はず
縦に長いぶん、
バッテリーは本来のコンパクトより多く積めてるか、
薄くできてる・・・はず
732: 2019/03/19(火) 08:05:03.79
ソースはesatoのZodiacX
Xperia 4.
https://i.imgur.com/iJ8xLa3.jpg
Compact size, maybe not. Compact for hand-fit.
おじがソニモバに勤めてるとか書いてるから
ほんとに合ってたらそれはそれで問題だと思うが
Xperia 4.
https://i.imgur.com/iJ8xLa3.jpg
Compact size, maybe not. Compact for hand-fit.
おじがソニモバに勤めてるとか書いてるから
ほんとに合ってたらそれはそれで問題だと思うが
735: 2019/03/19(火) 08:14:58.31
>>732
筐体サイズ維持でベゼルだけ細くしてくれればいいのに
筐体サイズ維持でベゼルだけ細くしてくれればいいのに
770: 2019/03/19(火) 12:13:09.36
>>732
問題はSIMフリーがでるかどうかだ
問題はSIMフリーがでるかどうかだ
773: 2019/03/19(火) 12:36:31.82
>>732
縦長だけど悪くないじゃん
これで8ミリくらいなら買うわ
縦長だけど悪くないじゃん
これで8ミリくらいなら買うわ
779: 2019/03/19(火) 13:11:58.17
>>732
XZ2Cの背面をフラットにしてくれるだけでいいのに…
XZ2Cの背面をフラットにしてくれるだけでいいのに…
733: 2019/03/19(火) 08:09:15.49
俺はもう横幅維持してくれるだけで喜べる体に調教されてるからいいけど
欲を言えば63mm位にしてほしかった
縦は気にならん
欲を言えば63mm位にしてほしかった
縦は気にならん
734: 2019/03/19(火) 08:10:11.79
こいつ実績無いし胡散臭すぎ
まさかお前ら信じてるの?
まさかお前ら信じてるの?
746: 2019/03/19(火) 09:30:33.19
>>734
基本リークは全て眉唾もんだろ、本気にするとかしんだほうがいい
基本リークは全て眉唾もんだろ、本気にするとかしんだほうがいい
737: 2019/03/19(火) 08:17:26.47
XZ2Cのランチパックやめればいいだけだろ
長すぎる
長すぎる
738: 2019/03/19(火) 08:27:24.63
ランチパックは持ちやすいんだけどな
デザインがXperiaっぽくないから叩かれてるけど
デザインがXperiaっぽくないから叩かれてるけど
739: 2019/03/19(火) 08:28:25.50
どっちかっつーの指紋認証の位置な
745: 2019/03/19(火) 09:23:59.03
>>739
XZ2Cはあのサイズだから指紋認証の位置は丁度良いわね
XZ2Cはあのサイズだから指紋認証の位置は丁度良いわね
740: 2019/03/19(火) 08:44:49.54
741: 2019/03/19(火) 08:51:08.88
指紋認証の位置は、文字入力するつもりで持つとちょうどいい位置にあると思うけど
742: 2019/03/19(火) 09:11:38.53
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201903/19-023/index.html
ソニー独自の裏面照射型画素構造のグローバルシャッター機能を搭載し、
高い撮像性能と小型化の両立を実現した積層型CMOSイメージセンサー技術を開発
ソニー独自の裏面照射型画素構造のグローバルシャッター機能を搭載し、
高い撮像性能と小型化の両立を実現した積層型CMOSイメージセンサー技術を開発
748: 2019/03/19(火) 09:51:16.09
>>742
新社長がこういう新しいものを載せるよう舵切ってくれたら嬉しいがどうかなぁ
社長就任してから1から開発された端末って多分早くて今年のIFAで発表のもの、普通に考えたら来年のMWCだろうから楽しみだ
新社長がこういう新しいものを載せるよう舵切ってくれたら嬉しいがどうかなぁ
社長就任してから1から開発された端末って多分早くて今年のIFAで発表のもの、普通に考えたら来年のMWCだろうから楽しみだ
835: 2019/03/19(火) 20:43:55.46
>>748
グローバルシャッターが何かわかってる?
もう今のXPERIAでその恩恵受けてるんだが。
グローバルシャッターが何かわかってる?
もう今のXPERIAでその恩恵受けてるんだが。
838: 2019/03/19(火) 21:11:35.63
>>835
常に新しいセンサー載せるって意味だよバカ
常に新しいセンサー載せるって意味だよバカ
833: 2019/03/19(火) 20:23:42.32
>>742
1/1.78型p20proの10MPモード時でも2μmなのに2.74μmはまだデカ過ぎる
1/1.78型p20proの10MPモード時でも2μmなのに2.74μmはまだデカ過ぎる
837: 2019/03/19(火) 21:11:08.03
>>833
なにいってんだこいつ
なにいってんだこいつ
743: 2019/03/19(火) 09:12:22.94
分離プランとやらで端末だけキャリアから買えるようになったりするの?
744: 2019/03/19(火) 09:19:27.17
背面の指紋認証は慣れたは慣れたけど、置いて使うにはやっぱり不便
750: 2019/03/19(火) 10:15:02.58
早くxperia1出てくれ
751: 2019/03/19(火) 10:15:45.96
日本のアンドロイド市場における、らくらくホンのシェアは大きいし不動だ
らくらくホンのシェアを奪えるの?
らくらくホンのシェアを奪えるの?
752: 2019/03/19(火) 10:19:29.70
実は日本はアップルがシェア半数握った上に、らくらくスマホのシェアも大きいというアンドロイド機種は伸びようがない特異な国なのだ
754: 2019/03/19(火) 10:31:49.69
長文くんはこんな昼間から何してるんだか
755: 2019/03/19(火) 10:33:21.99
仮に1とその他Xperia出そうとも夏モデルってこれしか売れない
時期的に需要がないのだよ
Xperiaは冬モデル出して冬と春で稼ぐ、このパターンしかない
機種どうこうじゃなく時期的にね
ただXZ3初動こけて八方塞がりがいまの状況
時期的に需要がないのだよ
Xperiaは冬モデル出して冬と春で稼ぐ、このパターンしかない
機種どうこうじゃなく時期的にね
ただXZ3初動こけて八方塞がりがいまの状況
756: 2019/03/19(火) 10:38:51.56
夏モデルが売れるって話が違和感しかない
売れようがないしキャリアも在庫たくさん抱えない
Xperiaといえば冬モデルが新入学新生活シーズンにだけ売れるのだ
だからXperiaは冬モデルにこだわってきたのだよ
売れようがないしキャリアも在庫たくさん抱えない
Xperiaといえば冬モデルが新入学新生活シーズンにだけ売れるのだ
だからXperiaは冬モデルにこだわってきたのだよ
757: 2019/03/19(火) 10:45:54.01
xz2cの大きさ+板状+側面電源ボタン兼指紋認証+有機ELかつ画面占有率を高めたディスプレイ+デュアルレンズのカメラ+ハイエンドなSoC
いろんな意見見てると、これなら間違いなく売れるんだけどな
なぜ超縦長とかキワモノに向かってしまうのか…
いろんな意見見てると、これなら間違いなく売れるんだけどな
なぜ超縦長とかキワモノに向かってしまうのか…
759: 2019/03/19(火) 10:53:54.78
>>757
P30も似たようなサイズなので縦長路線はXperiaだけじゃないんやで
P30も似たようなサイズなので縦長路線はXperiaだけじゃないんやで
760: 2019/03/19(火) 11:00:34.75
>>757
電源兼指紋認証はもう使えんのだ
電源兼指紋認証はもう使えんのだ
790: 2019/03/19(火) 14:21:10.93
>>760
指紋認証をディスプレイ内に収めれば済むのに
指紋認証をディスプレイ内に収めれば済むのに
758: 2019/03/19(火) 10:47:35.77
仮にXZPロッソのように冬モデルに1の新色出しても
XZP投げ売りが初動バカ売れしたXZ1の足手まといになったように
来春沈んでしまう
冬モデルだすなら1をさらにパワーアップさせないとXperiaが一番得意な時期を逃すことになる
XZP投げ売りが初動バカ売れしたXZ1の足手まといになったように
来春沈んでしまう
冬モデルだすなら1をさらにパワーアップさせないとXperiaが一番得意な時期を逃すことになる
772: 2019/03/19(火) 12:33:19.22
>>758
冬はパワーアップなんてしないだろ
1とはウリが異なる機種だろ
お値段据え置きだろうから どこかは退化するだろう
LCDにする代わり カメラがパワーアップとかね
それをαスマホと呼ぶかは分からないが。
逆に ウォークマンスマホは夏機種だろうな、来年あたり?
お値段据え置きって制約はなかなかデカい。
冬はパワーアップなんてしないだろ
1とはウリが異なる機種だろ
お値段据え置きだろうから どこかは退化するだろう
LCDにする代わり カメラがパワーアップとかね
それをαスマホと呼ぶかは分からないが。
逆に ウォークマンスマホは夏機種だろうな、来年あたり?
お値段据え置きって制約はなかなかデカい。
774: 2019/03/19(火) 12:51:02.88
>>772
LCDにするってのはむしろメリットと思うから
理想の塊になってしまう
LCDにするってのはむしろメリットと思うから
理想の塊になってしまう
775: 2019/03/19(火) 13:01:36.92
>>772
その仮定話に付き添うとして
夏Z2→冬Z3
Z4→Z5
XP→XZ
XZs→XZ1
冬モデルが退化はない
その仮定話に付き添うとして
夏Z2→冬Z3
Z4→Z5
XP→XZ
XZs→XZ1
冬モデルが退化はない
761: 2019/03/19(火) 11:04:19.29
そして全世界650万台のうち半数を日本で占めようとする現状で
日本最重視は当然で日本重視なら冬モデルは軽視はできない
Zシリーズのころは4000万台中、日本は400万台程度だったのだから
日本を重視する必要はなかったがいまは違う
日本最重視は当然で日本重視なら冬モデルは軽視はできない
Zシリーズのころは4000万台中、日本は400万台程度だったのだから
日本を重視する必要はなかったがいまは違う
793: 2019/03/19(火) 15:17:00.04
>>761
お前何回同じことばっかりいってんのかねぇ。
壊れたレコーダーかよ
お前何回同じことばっかりいってんのかねぇ。
壊れたレコーダーかよ
795: 2019/03/19(火) 15:26:23.64
>>793
レコーダー壊れたら音出なくなるんじゃね?
レコーダー壊れたら音出なくなるんじゃね?
796: 2019/03/19(火) 16:04:23.14
>>795
レコードの間違いだな…
レコードの間違いだな…
762: 2019/03/19(火) 11:15:47.24
むしろ海外からは撤退する動きなんじゃ?
たしか東南アジアからも殆ど撤退してるし
たしか東南アジアからも殆ど撤退してるし
763: 2019/03/19(火) 11:23:08.55
>>762
欧州駄目になるより東南アジア痛いわ
だけどOPPOが強い東南アジアでOPPOの派手な広告イメージ戦略に勝てないもんな、無論OPPOはコスパ高いし
まあまだ台湾が残ってる、、、
欧州駄目になるより東南アジア痛いわ
だけどOPPOが強い東南アジアでOPPOの派手な広告イメージ戦略に勝てないもんな、無論OPPOはコスパ高いし
まあまだ台湾が残ってる、、、
764: 2019/03/19(火) 11:44:36.83
xperia4って買う価値ないな
スナドラ710は820とほぼ同性能だからxz1cかxz2c買ったほうが良い
スナドラ710は820とほぼ同性能だからxz1cかxz2c買ったほうが良い
765: 2019/03/19(火) 11:46:23.14
>>764
ゲーム性能だけみるとSD820もないわ、SD810程度だと思う
ゲーム性能だけみるとSD820もないわ、SD810程度だと思う
766: 2019/03/19(火) 11:52:07.66
シャオミなら5万じゃなく実勢2万円台レベルだな
767: 2019/03/19(火) 12:04:07.06
今日も末尾dのやばいやつ来てるのか
768: 2019/03/19(火) 12:07:36.55
価格的にライバルはsenseシリーズなんだろうけど
日本のsimフリーユーザーとは全く違う客層だからなキャリアのミドルクラスユーザーは
逆に原点回帰させたほうが売れる市場だろうに
日本のsimフリーユーザーとは全く違う客層だからなキャリアのミドルクラスユーザーは
逆に原点回帰させたほうが売れる市場だろうに
769: 2019/03/19(火) 12:12:07.55
普通にS10とfeelのサムスンがソフバンなしで勝てる可能性でてきた夏商戦だな
2017Q3みたいに70万台程度サムスンが売れたらソニーに夏モデル勝てると思う
2017Q3みたいに70万台程度サムスンが売れたらソニーに夏モデル勝てると思う
771: 2019/03/19(火) 12:30:49.13
ソニーの人はちゃんとここ見てスマホ作れよ
売れるスマホがきっと作れるはずだ!
売れるスマホがきっと作れるはずだ!
794: 2019/03/19(火) 15:17:29.48
>>771
それはない。
それはない。
798: 2019/03/19(火) 16:20:47.68
>>771
そりゃ無理だわ
それが素直にできたらここ最近のように落ちぶれない
そりゃ無理だわ
それが素直にできたらここ最近のように落ちぶれない
776: 2019/03/19(火) 13:06:32.92
1を今までのプレミアムシリーズだと仮定したら冬に出るのが退化でもおかしくない気がする
780: 2019/03/19(火) 13:13:32.89
>>776
それならXZPとXZ1のような関係の年とするならXZs相当がなければ
実質夏から冬へ退化になる
半年経過して夏モデルより退化の機種でXperiaが一番売れる冬春を戦う意味はない
夏はどうやっても需要がないのだから
それならXZPとXZ1のような関係の年とするならXZs相当がなければ
実質夏から冬へ退化になる
半年経過して夏モデルより退化の機種でXperiaが一番売れる冬春を戦う意味はない
夏はどうやっても需要がないのだから
777: 2019/03/19(火) 13:07:26.35
それに来夏がお値段据え置きで一部退化とかおかしい
例えばS10が来春S11でお値段据え置きでもSoCもカメラもパワーアップ当然だろう
例えばS10が来春S11でお値段据え置きでもSoCもカメラもパワーアップ当然だろう
778: 2019/03/19(火) 13:10:54.73
ワイヤレスチャージングドック
WCH20C
https://pur.store.sony.jp/xperia-sp/products/acc/WCH20C_product/
もう入荷終了になってた
Qi復活させる気無いって事かもしれない
WCH20C
https://pur.store.sony.jp/xperia-sp/products/acc/WCH20C_product/
もう入荷終了になってた
Qi復活させる気無いって事かもしれない
785: 2019/03/19(火) 13:33:57.80
>>778
充電コードが不要なことが便利と一見思ってしまうけど、それ以上に不便なことのほうが多いからね。
端末の大型化でそのことが顕著化してきたし載ることはもうないかと。
充電コードが不要なことが便利と一見思ってしまうけど、それ以上に不便なことのほうが多いからね。
端末の大型化でそのことが顕著化してきたし載ることはもうないかと。
781: 2019/03/19(火) 13:16:47.94
単純な話でしょ
もし2ならソニモバの位置付けとしては1より下って事になる
0なら上だし1に何か付ければ1と同等
もし2ならソニモバの位置付けとしては1より下って事になる
0なら上だし1に何か付ければ1と同等
782: 2019/03/19(火) 13:18:38.06
従来の国内Xperiaのシェアを回復するなら
夏Z2→冬Z3
Z4→Z5
XP→XZ
これをやればいいというシンプルな発想がまずでてくる
夏Z2→冬Z3
Z4→Z5
XP→XZ
これをやればいいというシンプルな発想がまずでてくる
783: 2019/03/19(火) 13:24:11.54
IIJがSIMフリーのXZPを59,800円(税抜)で3/20発売
音声SIMと同時購入だと4万
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2019/0319.html
音声SIMと同時購入だと4万
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2019/0319.html
786: 2019/03/19(火) 13:36:48.01
>>783
今更XZP発売するのかよw
さすがにいらねぇ
今更XZP発売するのかよw
さすがにいらねぇ
787: 2019/03/19(火) 14:02:30.70
>>783
4万なら中古で買うより安い程度かな
4万なら中古で買うより安い程度かな
784: 2019/03/19(火) 13:31:00.16
今まで夏から冬へカメラパワーアップは当然だったわけで
788: 2019/03/19(火) 14:09:34.39
さっさとファブレット出しなさいよ
789: 2019/03/19(火) 14:11:05.72
まあ4万なら適正だな
ドコモXperiaの未使用白ロム買い取り相場
XZ3 70000円
XZ2P 69000円
XZ2 54000円
XZP 50000円
XZ1 44000円
ドコモXperiaの未使用白ロム買い取り相場
XZ3 70000円
XZ2P 69000円
XZ2 54000円
XZP 50000円
XZ1 44000円
791: 2019/03/19(火) 14:24:36.34
電源ボタンと指紋認証は別がいいわ絶対
792: 2019/03/19(火) 14:35:42.76
なめてんのか
最新機種買わせろゴミクソキャリアが
最新機種買わせろゴミクソキャリアが
797: 2019/03/19(火) 16:06:54.90
針が飛んで同じフレーズを繰り返すとか
今の若者はわからんのでは
今の若者はわからんのでは
799: 2019/03/19(火) 16:26:51.54
なんか知らんが壊れたレコーダーツボったwww
800: 2019/03/19(火) 16:29:53.60
そもそもレコーダーは録音するもので音は出ないんですがそれは
801: 2019/03/19(火) 16:38:12.81
これも何度もいうがXperiaが魅力ないから落ちぶれたのは違う
実際に世界をみてもサムスンアップル相手に健闘してた
だからシェアは低くても利益出してたじゃん
なにが予想外だったかというと、HUAWEIが伸びた
当然HUAWEIに真っ先に喰われるのはコスパ悪いとこ
んで再起不能の壊滅に追いやられたのはシャオミ欧州本格進出は大きかった
これではミドルもエントリーも売れるわけがない
まあ海外はどうにもならない中華に勝てるわけないだろう
問題は国内だよ
実際に世界をみてもサムスンアップル相手に健闘してた
だからシェアは低くても利益出してたじゃん
なにが予想外だったかというと、HUAWEIが伸びた
当然HUAWEIに真っ先に喰われるのはコスパ悪いとこ
んで再起不能の壊滅に追いやられたのはシャオミ欧州本格進出は大きかった
これではミドルもエントリーも売れるわけがない
まあ海外はどうにもならない中華に勝てるわけないだろう
問題は国内だよ
802: 2019/03/19(火) 16:47:13.82
中華スマホのセキュリティを何とも思っていない奴らがいるからな
自分の位置が中国にバレてるってことは、戦争の時に場所を狙われるってことなのに。
自分の位置が中国にバレてるってことは、戦争の時に場所を狙われるってことなのに。
803: 2019/03/19(火) 16:53:51.13
セキュリティ気にする奴が多いならBlackBerryはもっと売れてるっての
それかこれ
https://japanese.engadget.com/2018/09/28/xperia-sikurphone-xz1-xa2/
それかこれ
https://japanese.engadget.com/2018/09/28/xperia-sikurphone-xz1-xa2/
804: 2019/03/19(火) 17:08:33.41
スマホでゲームはやらないからSoCはミドルだけどカメラはハイエンドに迫るような機種出さないかな
806: 2019/03/19(火) 17:28:42.23
>>804
oppoどうぞ
oppoどうぞ
805: 2019/03/19(火) 17:26:45.39
ワッツニューの更新
止めて欲しい
メモリ喰うしアンイン出来ないし
ドコモXZP
止めて欲しい
メモリ喰うしアンイン出来ないし
ドコモXZP
808: 2019/03/19(火) 17:40:13.85
>>805
ワッツニューとかは自分で消しなよ
ワッツニューとかは自分で消しなよ
825: 2019/03/19(火) 19:20:05.52
912: 2019/03/20(水) 15:51:08.51
>>834
Zenfone2Laser
>>831
Z3
>>826
XZ
>>825
iPhone7
Zenfone2Laser
>>831
Z3
>>826
XZ
>>825
iPhone7
807: 2019/03/19(火) 17:30:23.27
明日からドコモS9とドコモiPhone8とドコモiPadがサポ入り
S9は機種変一括15000円でiPhone8は機種変一括19000円ね
1年縛られるけど1年S9で我慢して来年S11出たらS9中古で売っても4万以上で売れるだろう
あとは分離プラン前にXZ3値下げがどうなるかだな
S9は機種変一括15000円でiPhone8は機種変一括19000円ね
1年縛られるけど1年S9で我慢して来年S11出たらS9中古で売っても4万以上で売れるだろう
あとは分離プラン前にXZ3値下げがどうなるかだな
809: 2019/03/19(火) 17:48:16.37
コンパクトはもう作る気ないのかな
待ってるんだが
待ってるんだが
810: 2019/03/19(火) 17:52:18.89
Xperia10は横幅XZ2compactと同じ65mmでなおかつ薄くなってるわけだからじゅうぶんコンパクトだぞ
811: 2019/03/19(火) 18:13:22.62
10は68mm
812: 2019/03/19(火) 18:13:26.60
秋冬モデルとか分離プランに増税で力入れてくるとは思えない
スキップもあり得る
スキップもあり得る
813: 2019/03/19(火) 18:19:08.43
バッテリー容量が気になるところ
814: 2019/03/19(火) 18:19:22.29
安倍氏ね
815: 2019/03/19(火) 18:20:05.38
>>814
お前らアベガー症候群がタヒねよ
お前らアベガー症候群がタヒねよ
816: 2019/03/19(火) 18:25:05.86
車は発売直後は避けてるけどスマホはそういうの気にする必要なし?
832: 2019/03/19(火) 20:23:29.20
>>816
ガラケーの時は初期ロットはーてよく言ってたような
ガラケーの時は初期ロットはーてよく言ってたような
817: 2019/03/19(火) 18:42:26.98
初物がいいんじゃないか
818: 2019/03/19(火) 18:58:15.36
819: 2019/03/19(火) 19:00:41.00
820: 2019/03/19(火) 19:02:36.90
10がcompactとか冗談やめて欲しい
836: 2019/03/19(火) 21:10:04.56
>>820
無印XZと比較してこれだけコンパクトなわけだが?
https://i0.wp.com/gazyekichi-iperia.com/wp-content/uploads/2019/03/6b61b76egy1g0peq6y0t1j20zk0qodo4.jpg
無印XZと比較してこれだけコンパクトなわけだが?
https://i0.wp.com/gazyekichi-iperia.com/wp-content/uploads/2019/03/6b61b76egy1g0peq6y0t1j20zk0qodo4.jpg
839: 2019/03/19(火) 21:18:31.06
>>836
これナヒバースワイプで画面小さくなるやつでも上届かないよな
これナヒバースワイプで画面小さくなるやつでも上届かないよな
840: 2019/03/19(火) 21:50:01.92
>>836
無印と同じ長さw
全然compactじゃないww
無印と同じ長さw
全然compactじゃないww
841: 2019/03/19(火) 21:52:14.53
>>836
下のやつほしい
下のやつほしい
842: 2019/03/19(火) 21:53:03.44
>>836
これで横幅もXZと同じ72mmにしてくれよ
これで横幅もXZと同じ72mmにしてくれよ
846: 2019/03/19(火) 22:58:57.32
>>842
天ぷらでええやん
天ぷらでええやん
856: 2019/03/20(水) 01:40:27.28
>>836
さすがに縦幅xzと同じじゃcompact並とは言えないと思うなぁ…
さすがに縦幅xzと同じじゃcompact並とは言えないと思うなぁ…
859: 2019/03/20(水) 07:13:52.02
>>836
上のベゼル要らねえ
商品企画の無能が
上のベゼル要らねえ
商品企画の無能が
821: 2019/03/19(火) 19:04:52.93
822: 2019/03/19(火) 19:08:48.41
823: 2019/03/19(火) 19:11:36.42
824: 2019/03/19(火) 19:14:28.64
826: 2019/03/19(火) 19:34:46.94
長文のヤツ、本体価格無視して持論述べてるが…来春沢山売りたいなら 尚更冬端末でのパワーアップなんてないだろ
来春なら やっと1がミドルハイ端末に対抗出来る価格になる頃だ、売れ筋は新色が追加された頃の1になるだろう
その為には冬端末との併売が必要なので 冬端末はコンセプト違いのハイエンドか もしくは無印ハイエンドクラスになるだろう
プレミアム機を年2リリースは難しい
消費税増税や政府からの圧力などを考えれば 1の方がスペック上であっても違和感なんて感じようがない筈なんだが。
来春なら やっと1がミドルハイ端末に対抗出来る価格になる頃だ、売れ筋は新色が追加された頃の1になるだろう
その為には冬端末との併売が必要なので 冬端末はコンセプト違いのハイエンドか もしくは無印ハイエンドクラスになるだろう
プレミアム機を年2リリースは難しい
消費税増税や政府からの圧力などを考えれば 1の方がスペック上であっても違和感なんて感じようがない筈なんだが。
827: 2019/03/19(火) 19:39:06.83
もう今年はPixel買っちゃったから来年は5G対応のプレミアム機出してもらわないとXperiaに戻れない
829: 2019/03/19(火) 19:43:41.21
データ並べただけでドヤってる長文キチと機種キチ
工作員だらけやな
工作員だらけやな
830: 2019/03/19(火) 20:06:06.62
ミドルもなあ。
コンパクトさとか大容量バッテリーとか
何らかの特徴が無いと食指が動かん。
コンパクトさとか大容量バッテリーとか
何らかの特徴が無いと食指が動かん。
831: 2019/03/19(火) 20:13:45.53
リークされた4がマジなら
ただの10やん
ただの10やん
834: 2019/03/19(火) 20:25:21.00
「スマホ1円」量販店で割引急増 回線とセット販売禁止で駆け込み
http://this.kiji.is/480619191215391841
Xperiaみたいにボッタクリだと価格が見えちゃうから不利だな
http://this.kiji.is/480619191215391841
Xperiaみたいにボッタクリだと価格が見えちゃうから不利だな
843: 2019/03/19(火) 21:55:02.53
4 Compactじゃなくてただの4で出すなら
こんなのCompactじゃないなんて言われる事もない
こんなのCompactじゃないなんて言われる事もない
844: 2019/03/19(火) 22:24:30.42
何でもいいからコンパクト出せ
6インチ以上とか無理
6インチ以上とか無理
845: 2019/03/19(火) 22:26:28.91
xz2compact最高だぜい
847: 2019/03/19(火) 23:47:15.53
848: 2019/03/19(火) 23:50:17.09
>>847
こういうの見るとわざとかなって思うわ
こういうの見るとわざとかなって思うわ
849: 2019/03/19(火) 23:55:18.91
>>847
撮影下手過ぎて何が何だか分からん
撮影下手過ぎて何が何だか分からん
853: 2019/03/20(水) 01:02:21.26
>>847
まだこの手の比較に騙されてるアホがいるのかw
端末映してない動画は総じてフェイクだぞ
未発売で撮影機能制限もされていた1をなぜバルセロナ以外に持っていける?
まだこの手の比較に騙されてるアホがいるのかw
端末映してない動画は総じてフェイクだぞ
未発売で撮影機能制限もされていた1をなぜバルセロナ以外に持っていける?
855: 2019/03/20(水) 01:31:13.27
>>854
はいはい、工作員ですよ
どうぞ再生数稼ぎの餌になってくださいね
2chMate 0.8.10.45/HUAWEI/LYA-L29/9/DT
はいはい、工作員ですよ
どうぞ再生数稼ぎの餌になってくださいね
2chMate 0.8.10.45/HUAWEI/LYA-L29/9/DT
865: 2019/03/20(水) 07:48:47.23
>>854
マジで低能w
xperiaに限らずギャラもiPhoneもこの手の画面はめ込みのカメラレビューはみんなフェイク。
マジで低能w
xperiaに限らずギャラもiPhoneもこの手の画面はめ込みのカメラレビューはみんなフェイク。
850: 2019/03/20(水) 00:14:22.22
動画再生するのめんどくさい人用
https://i.imgur.com/UtQdvtb.jpg
https://i.imgur.com/UtQdvtb.jpg
851: 2019/03/20(水) 00:22:31.31
光の加減しかわからんわ
852: 2019/03/20(水) 00:32:29.01
カメラ性能とか正直どうでもいい
比較画像がベタベタ貼られる流れが一番つまらん
比較画像がベタベタ貼られる流れが一番つまらん
857: 2019/03/20(水) 01:43:20.68
いや、間違いなくフェイクだろ
いずれにせよ、はやく発売してくれ
イギリスに住んでるから日本にいるより早目に手に入るとは思うけど
いずれにせよ、はやく発売してくれ
イギリスに住んでるから日本にいるより早目に手に入るとは思うけど
858: 2019/03/20(水) 04:21:44.57
>>857
隙きあらば突然な自分語り
隙きあらば突然な自分語り
860: 2019/03/20(水) 07:18:24.32
4ってもしかして21:9なの?全てのシリーズでシネマサイズとか何考えてんだ
861: 2019/03/20(水) 07:21:35.42
>>860
部品調達の効率化
部品調達の効率化
878: 2019/03/20(水) 12:35:29.16
>>861
サイズが違うのに効率化になってる訳ないだろ(笑)
サイズが違うのに効率化になってる訳ないだろ(笑)
895: 2019/03/20(水) 14:01:44.38
>>861
効率ばかり考えて市場を無視するから大きな売上を失う事になるんだよな
なぜ実験機を派生機種として投入してから需要があるかどうか見極める事をやらないんだろ?
効率ばかり考えて市場を無視するから大きな売上を失う事になるんだよな
なぜ実験機を派生機種として投入してから需要があるかどうか見極める事をやらないんだろ?
862: 2019/03/20(水) 07:24:35.91
sd710って高いのかな
採用しないところ見ると
採用しないところ見ると
863: 2019/03/20(水) 07:25:13.54
stadiaすげぇな
もし発表どおりに実現できたらps4がただのブルーレイ再生機になっちまう
もし発表どおりに実現できたらps4がただのブルーレイ再生機になっちまう
864: 2019/03/20(水) 07:28:39.15
>>863
ネットの遅延は避けられんからライトゲームと非アクション系が中心やろ
NTTぷらら(ひかりTV)の同じクラウドゲームは遅延が酷かった
ネットの遅延は避けられんからライトゲームと非アクション系が中心やろ
NTTぷらら(ひかりTV)の同じクラウドゲームは遅延が酷かった
882: 2019/03/20(水) 12:44:18.42
>>864
低遅延らしいぞ
低遅延らしいぞ
884: 2019/03/20(水) 12:51:26.11
>>882
なるほどね、ユーザー近傍までゲームサーバを配置するのか
>クラウドゲーミングでは気になる遅延についても、
>グーグルらしく世界に7500以上のノードを
>用意する力技で解決する。
https://ascii.jp/elem/000/001/831/1831024/
なるほどね、ユーザー近傍までゲームサーバを配置するのか
>クラウドゲーミングでは気になる遅延についても、
>グーグルらしく世界に7500以上のノードを
>用意する力技で解決する。
https://ascii.jp/elem/000/001/831/1831024/
866: 2019/03/20(水) 08:13:54.87
分離プランとか言ってどうせ新機種買って今までと払う金額変わらないんでしょ?
867: 2019/03/20(水) 09:14:14.95
5G次第か
868: 2019/03/20(水) 09:54:29.56
分離プランがどうなろうが
ケータイ補償お届けサービスが今のままの補償内容であるかぎり回線維持し続けるし
安い機種で補償入っても勿体無いからフラッグシップを裸運用でラフに使っていくスタイルが一番良いと思うのよね
ケータイ補償お届けサービスが今のままの補償内容であるかぎり回線維持し続けるし
安い機種で補償入っても勿体無いからフラッグシップを裸運用でラフに使っていくスタイルが一番良いと思うのよね
953: 2019/03/21(木) 09:38:24.71
>>868
ケータイ補償お届けサービスは金の無駄だぞ
保険ってのは自分が払えないくらいの保険金が入るものでない限りは無駄
ケータイ補償お届けサービスは金の無駄だぞ
保険ってのは自分が払えないくらいの保険金が入るものでない限りは無駄
869: 2019/03/20(水) 10:05:26.85
無理に裸で使わんでも
870: 2019/03/20(水) 10:20:58.94
ネットブックまだ?
871: 2019/03/20(水) 10:30:08.53
任天堂がゲーミングスマホ参入の噂あるしSONYももう一度挑戦して欲しい
872: 2019/03/20(水) 10:59:36.46
任天堂はHuaweiに「Nintendo Switch(笑)画面ちっさwww」とか笑われてたから見返すためにも大画面ゲーミングスマホを期待したいわ
873: 2019/03/20(水) 11:04:30.47
[スクープ]楽天は適用除外へ、通信と端末の完全分離
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04470/
総務省は、新規参入の楽天が既存の大手3社に比べて著しく不利な点に配慮した。
携帯電話全体に占める楽天の契約数シェアが一定の比率に達するまでは、
一定の端末購入補助や期間拘束を認める考えだ。
忘れてたけど楽天にもなんか出しそうな気がするな
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04470/
総務省は、新規参入の楽天が既存の大手3社に比べて著しく不利な点に配慮した。
携帯電話全体に占める楽天の契約数シェアが一定の比率に達するまでは、
一定の端末購入補助や期間拘束を認める考えだ。
忘れてたけど楽天にもなんか出しそうな気がするな
874: 2019/03/20(水) 12:14:06.24
他社からもぽつぽつと21:9が出てきたな
875: 2019/03/20(水) 12:21:45.69
docomo with消えたらアナログおじちゃんはスマホデビューや買い替え渋りそうな
876: 2019/03/20(水) 12:23:58.86
710搭載の国内版10が来る?
日本だけのためにそんなことするかよ
日本だけのためにそんなことするかよ
877: 2019/03/20(水) 12:35:22.72
Googleにゲーム市場も喰われるとは誰も思ってはいなかった
879: 2019/03/20(水) 12:40:43.16
フロントカメラが横についてる21:9の中華スマホ がニュースにあったな
880: 2019/03/20(水) 12:42:12.64
他にも21:9出るとは正直思ってなかった
881: 2019/03/20(水) 12:43:55.20
それ見てW44S思い出したわ
883: 2019/03/20(水) 12:50:13.71
今確認しただけでもOukitelとZTEの二社から21:9出るっぽいな
885: 2019/03/20(水) 12:57:05.49
NTTドコモ 料金プラン見直しへ
2019年3月20日 0時48分
NTTドコモは、通信料金と端末代金をより明確に分離するとして、特定の端末の購入を条件に通信料金を割り引く
料金プランなどを終了する方針を固めました。そのうえで、来月にも、通信料金だけを大幅に引き下げるとした
新しい料金プランを発表することにしています。
NTTドコモが終了する方針を固めたのは、特定の端末の購入を条件に通信料金を毎月1500円割り引く「docomo with」と、
購入する端末に応じて最大2年間、通信料金を割り引く「月々サポート」です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190320/k10011854151000.html
2019年3月20日 0時48分
NTTドコモは、通信料金と端末代金をより明確に分離するとして、特定の端末の購入を条件に通信料金を割り引く
料金プランなどを終了する方針を固めました。そのうえで、来月にも、通信料金だけを大幅に引き下げるとした
新しい料金プランを発表することにしています。
NTTドコモが終了する方針を固めたのは、特定の端末の購入を条件に通信料金を毎月1500円割り引く「docomo with」と、
購入する端末に応じて最大2年間、通信料金を割り引く「月々サポート」です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190320/k10011854151000.html
886: 2019/03/20(水) 12:59:39.95
米グーグル 株会社アルファベット
2018年10~12月期決算
売上高392億7600万ドル
最終損益89億4800万ド
2018年通期決算
最終損益307億3600万ドル(約3兆4000億円)
こんな巨大企業の他にアマゾンもクラウドゲーム参入くるからな
2018年10~12月期決算
売上高392億7600万ドル
最終損益89億4800万ド
2018年通期決算
最終損益307億3600万ドル(約3兆4000億円)
こんな巨大企業の他にアマゾンもクラウドゲーム参入くるからな
887: 2019/03/20(水) 13:01:33.02
【ドコモ】iPhone 8・Galaxy S9・iPad(第6世代)を機種変更でも端末購入サポートに。3月20日(水)から値下げ
888: 2019/03/20(水) 13:01:46.38
1と同じスペックでイヤホン端子の付いたコンパクトほしい
898: 2019/03/20(水) 14:23:22.00
>>888
1より大きくなるコンパクトとは如何に
1より大きくなるコンパクトとは如何に
889: 2019/03/20(水) 13:03:07.42
ゲーム機中心戦略を転換へ カプコン、5G普及にらむ
見据えるのは「マルチスクリーン」時代の到来だ。マルチスクリーンとは据え置き型やPC、スマートフォン(スマホ)など複数の端末で同じゲー
ムをプレーすること。例えば、自宅の据え置き型で遊んでいたゲームを中断し、外出したらスマホで再スタートするような遊び方が可能になる。
19年に試験サービスの開始が計画される次世代通信規格「5G」が、ゲーム業界を大きく変えるかもしれない。5Gの通信速度は現行規格の
約100倍とされ、大量のデータをやりとりするゲームも「ストリーミングで遊ぶことが主流になる」(辻本社長)とみる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38750230Q8A211C1LKA000/
見据えるのは「マルチスクリーン」時代の到来だ。マルチスクリーンとは据え置き型やPC、スマートフォン(スマホ)など複数の端末で同じゲー
ムをプレーすること。例えば、自宅の据え置き型で遊んでいたゲームを中断し、外出したらスマホで再スタートするような遊び方が可能になる。
19年に試験サービスの開始が計画される次世代通信規格「5G」が、ゲーム業界を大きく変えるかもしれない。5Gの通信速度は現行規格の
約100倍とされ、大量のデータをやりとりするゲームも「ストリーミングで遊ぶことが主流になる」(辻本社長)とみる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38750230Q8A211C1LKA000/
913: 2019/03/20(水) 16:24:24.01
>>889
こうやって先走る企業は大体コケる
こうやって先走る企業は大体コケる
890: 2019/03/20(水) 13:10:54.37
【3/20~】NTTドコモ、iPhone XS・XS Maxの新規・のりかえを端末購入サポート対象に。
891: 2019/03/20(水) 13:11:23.52
892: 2019/03/20(水) 13:14:58.13
Google「STADIA」のプレイ動画がこれらしい すまん、これでアクションやレースやりたいやついる?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1553051665/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1553051665/
893: 2019/03/20(水) 13:46:25.08
ttps://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1175/638/04_o.jpg
ゲーム性能
STADIA 10.7Tflops
XboxoneX 6.0Tflops
PS4Pro 4.2Tflops
XboxoneS 1.4Tflops
iPadPro11 1.4Tflops
iPhoneXS 973Gflops
iPhoneX 648Gflops
iPhone7 499Gflops
WiiU 352Gflops
Xbox 240 Gflops
PS3 230Gflops
ゲーム性能
STADIA 10.7Tflops
XboxoneX 6.0Tflops
PS4Pro 4.2Tflops
XboxoneS 1.4Tflops
iPadPro11 1.4Tflops
iPhoneXS 973Gflops
iPhoneX 648Gflops
iPhone7 499Gflops
WiiU 352Gflops
Xbox 240 Gflops
PS3 230Gflops
894: 2019/03/20(水) 13:52:50.58
今後遅延さえ解消されたらいよいよgoogleの一強じゃねえか
896: 2019/03/20(水) 14:14:50.42
土管屋が従量課金言い出してるご時世にどうやって成立させるのやら
897: 2019/03/20(水) 14:17:22.75
アメリカさんも従量制になりそうなん?
904: 2019/03/20(水) 14:56:13.44
>>897
アメリカさんが先行してる
あっちはストリーミングが主流だから圧迫されてる
アメリカさんが先行してる
あっちはストリーミングが主流だから圧迫されてる
906: 2019/03/20(水) 15:17:05.50
>>904
えぇぇ…
どうすんだろ
えぇぇ…
どうすんだろ
899: 2019/03/20(水) 14:24:46.21
海外版でもコンパクト出してるけどあれ日本(の一部)以外に需要あるのかね?
iPhoneもGalaxyもHuaweiも大型化してるのに
iPhoneもGalaxyもHuaweiも大型化してるのに
902: 2019/03/20(水) 14:31:09.27
>>899
まだZ3が米国でこけるまえ
Z1FやA2は米国で人気あった
あと欧州市場のためにコンパクトとは昔から言われてるが
そもそもいまは欧州市場に地盤ないのだからコンパクト出す理由はないのかもな
無論日本にも多くのXperiaコンパクトシリーズユーザーはいるが
まだZ3が米国でこけるまえ
Z1FやA2は米国で人気あった
あと欧州市場のためにコンパクトとは昔から言われてるが
そもそもいまは欧州市場に地盤ないのだからコンパクト出す理由はないのかもな
無論日本にも多くのXperiaコンパクトシリーズユーザーはいるが
900: 2019/03/20(水) 14:27:57.94
楽天が開発主導して全部入り 超ハイスペXPERIA出してきたら…行っちゃうだろうなぁ
901: 2019/03/20(水) 14:29:42.67
ゴミCDMA2000縛りがあるからマイノリティじゃね
DSDV未対応なミッドレンジXPERIAは使えないし
DSDV未対応なミッドレンジXPERIAは使えないし
903: 2019/03/20(水) 14:34:28.47
コンパクト出すなら冬モデル時期がいいよ
日本重視するしかなくなったXperiaは冬モデルでコンパクト出すといいと思う
日本重視するしかなくなったXperiaは冬モデルでコンパクト出すといいと思う
905: 2019/03/20(水) 15:17:03.18
ドコモがこのまえ発表した360度8KのVRライブ映像配信に興味があるなあ
5GでVRはさらにおもしろくなる
5GでVRはさらにおもしろくなる
907: 2019/03/20(水) 15:37:25.26
908: 2019/03/20(水) 15:40:06.06
909: 2019/03/20(水) 15:43:09.70
910: 2019/03/20(水) 15:46:26.78
911: 2019/03/20(水) 15:48:58.80
914: 2019/03/20(水) 16:35:42.33
Samsungが画面アスペクト比21:9のスマートフォンの特許を出願
http://juggly.cn/archives/110100.html
http://juggly.cn/archives/110100.html
918: 2019/03/20(水) 16:52:28.18
>>914
これソッコーXperiaが抜かれるフラグ
これソッコーXperiaが抜かれるフラグ
922: 2019/03/20(水) 17:44:10.66
>>914
米国で特許問題勃発
Xperia販売差し止め不可避
米国で特許問題勃発
Xperia販売差し止め不可避
915: 2019/03/20(水) 16:38:53.76
結構昔から21:9ってのは考えられてたもんなんだな
916: 2019/03/20(水) 16:41:41.16
決算みてもスマホゲー好調のとことそうでないとこでは明暗別れてるよな
家庭用ゲーム機ソフトメーカーと見たら再編必要なレベルまで追い込まれてるとこいくつもある
こけようとも対応できるように準備しておくのは悪いことではない
スマホ業界のようにどうなるか誰もわからない
家庭用ゲーム機ソフトメーカーと見たら再編必要なレベルまで追い込まれてるとこいくつもある
こけようとも対応できるように準備しておくのは悪いことではない
スマホ業界のようにどうなるか誰もわからない
917: 2019/03/20(水) 16:43:54.44
メーカー問わず特許出しても実際採用されるのは僅かだよ
アップルだってそういま出してる折り畳み特許をすべて採用するかはわからない
アップルだってそういま出してる折り畳み特許をすべて採用するかはわからない
919: 2019/03/20(水) 16:54:01.47
OLEDパネルメーカーがなにを将来売りたいのか、それは折り畳みなんだろうというのはパネルメーカーの動向みればわかる
このままフラットなOLED売り続けてもいまのスマホ向け液晶のように低価格化競争でJDIのような末路しかない
常に高価格でパネルを売らないと成り立たなくなる
サムスンOLEDとファーウェイBOEパネルは折り畳みの流れに持っていきたいのは当然だし、最後はサムスンファーウェイにアップルが乗るかで決まる
このままフラットなOLED売り続けてもいまのスマホ向け液晶のように低価格化競争でJDIのような末路しかない
常に高価格でパネルを売らないと成り立たなくなる
サムスンOLEDとファーウェイBOEパネルは折り畳みの流れに持っていきたいのは当然だし、最後はサムスンファーウェイにアップルが乗るかで決まる
920: 2019/03/20(水) 16:57:58.72
Zackbuksがこの前のXperia4の画像に対して
次は5.7インチじゃないって書いてる
https://m.weibo.cn/detail/4351927267510597
Xperia4の情報はずっと否定してるから
存在しなそうな感じ
次は5.7インチじゃないって書いてる
https://m.weibo.cn/detail/4351927267510597
Xperia4の情報はずっと否定してるから
存在しなそうな感じ
921: 2019/03/20(水) 17:18:23.45
せっかく作ったのにXperia1で早くもリストラされたAUBEはなんかもったいないな
923: 2019/03/20(水) 17:44:31.04
XZ2cかそれ以下の縦横サイズで背面フラットで8mm台でスナドラ855でイヤホンジャック搭載でOLEDで画面18:9もしくは16:9で軽量化された機種はやく出して
926: 2019/03/20(水) 18:45:00.22
>>923
Xperia以外に幾らでもあるだろ。
黙ってそっち買えよ。
Xperia以外に幾らでもあるだろ。
黙ってそっち買えよ。
927: 2019/03/20(水) 19:09:10.16
>>923
LG買え
LG買え
931: 2019/03/20(水) 20:15:50.49
>>923
それ私も欲しい!
それ私も欲しい!
924: 2019/03/20(水) 17:58:48.81
昔からいろんな比率は考えられてたとおもうがVRを考えるとやはりS6E以降のかたちになったということ
Galaxyがわざわざ太いパンチ隠しの状態にわざとしてS8S9にこだわるのはVR市場があるから
GearVRとOculusのシェアはまもる必要はがある
ドコモも5Gで360度8KVR配信を開発したりauの5Gのロボット遠隔もVRをつかうもの
5GとVRはきってもきりはなせない
クラウドゲームもVRゲーム想定の部分はある
Galaxyがわざわざ太いパンチ隠しの状態にわざとしてS8S9にこだわるのはVR市場があるから
GearVRとOculusのシェアはまもる必要はがある
ドコモも5Gで360度8KVR配信を開発したりauの5Gのロボット遠隔もVRをつかうもの
5GとVRはきってもきりはなせない
クラウドゲームもVRゲーム想定の部分はある
925: 2019/03/20(水) 18:05:52.19
HTCviveシェアが下がってきてるのでOculusとGalaxy連合でトップシェア握ることは可能
5GとVRは密接に結び付くしドコモもauも研究開発してる主要分野である
単にアダルトVRみてる現状ではないのだ
むろんアダルト業界の売上の半数をしめる勢いのアダルトVR
3Dとアダルトは結び付かなかったが今回は日本のアダルト業界とむすびついたのは大きい
5GとVRは密接に結び付くしドコモもauも研究開発してる主要分野である
単にアダルトVRみてる現状ではないのだ
むろんアダルト業界の売上の半数をしめる勢いのアダルトVR
3Dとアダルトは結び付かなかったが今回は日本のアダルト業界とむすびついたのは大きい
928: 2019/03/20(水) 19:56:38.50
長文バカ
929: 2019/03/20(水) 20:01:47.48
気持ち悪いのがまた湧きはじめてるのか
930: 2019/03/20(水) 20:04:44.63
AVの話までしだしてマジ害悪
コテハンにしてくれればいいのに
コテハンにしてくれればいいのに
934: 2019/03/20(水) 21:19:33.12
>>932
イヤホンジャックマンは永遠に不滅です。
イヤホンジャックマンは永遠に不滅です。
935: 2019/03/20(水) 21:37:58.76
>>934
亡命して成仏したが物理FMマンもおったで!!
亡命して成仏したが物理FMマンもおったで!!
933: 2019/03/20(水) 20:40:32.06
有機ELは安さを求めるもんじゃねぇのにクソ韓国企業のせいで粗悪イメージがついたな
936: 2019/03/20(水) 22:16:05.12
>>933
身近なものに安さを求めるのは普通だろ
身近なものに安さを求めるのは普通だろ
937: 2019/03/20(水) 23:08:28.94
>>936
本来は高いものだと言う認識のないカス
本来は高いものだと言う認識のないカス
938: 2019/03/20(水) 23:18:51.15
>>937
本来って?
本来って?
940: 2019/03/21(木) 00:49:41.10
>>938
ああ!
ああ!
939: 2019/03/21(木) 00:34:30.12
普及すれば液晶より構造がシンプルだからコスト下げやすい気がする
942: 2019/03/21(木) 01:35:01.78
>>939
印刷式ならともかく 蒸着式には限界がある
そーゆー意味でも印刷式が望まれてるのに…
印刷式ならともかく 蒸着式には限界がある
そーゆー意味でも印刷式が望まれてるのに…
941: 2019/03/21(木) 00:54:15.62
てす
943: 2019/03/21(木) 01:44:10.31
正直有機ELって余り良いことないよな
ドット欠けは液晶と違って最初はなくても途中からおきる可能性があるし
焼きつくし
明るい所で見にくいし
ドット欠けは液晶と違って最初はなくても途中からおきる可能性があるし
焼きつくし
明るい所で見にくいし
948: 2019/03/21(木) 07:47:51.60
>>943
明るいところで見にくいとかいつの話だよw
明るいところで見にくいとかいつの話だよw
944: 2019/03/21(木) 01:57:38.05
有機ELの材料の研究してるけど、なんでまだまだ発展途上の技術だと思うよ
946: 2019/03/21(木) 06:43:34.15
>>944
OLEDが本領発揮するより microLEDが一般的になる方が早そうなんだよなぁ
microLEDの次がOLEDでも良い…位のイメージ
OLEDが本領発揮するより microLEDが一般的になる方が早そうなんだよなぁ
microLEDの次がOLEDでも良い…位のイメージ
949: 2019/03/21(木) 07:53:32.56
>>946
microLEDが一般市場に乗るようになったら、もうOLEDなんて要らんだろ
microLEDが一般市場に乗るようになったら、もうOLEDなんて要らんだろ
945: 2019/03/21(木) 02:27:37.83
有機ELを韓国がほぼ独占してるのも問題だよな
947: 2019/03/21(木) 07:08:52.34
お前らが何と言おうと実用化される時点でされてないものよりよっぽどマシ
真のポテンシャルとかどうでもいい
真のポテンシャルとかどうでもいい
950: 2019/03/21(木) 07:56:51.65
有機ELに代わる物はまだ開発されてないのか?
951: 2019/03/21(木) 09:27:28.22
そもそもS8→S9→越えられない壁→S10とサムスンOLEDは進化してるわけで
S10の黒の黒さはS9を遥かに越えた黒なのは様々な記事で見てるとおもうが
OLEDいや液晶を含め黒の黒さは動画視聴におけるもっとも重要なもの
それはスマホだけじゃなく4Kテレビにおいても黒の黒さは立体感に関わる最も重要とされてきたものである、
おもえば名機ファイナルKUROの時代からテレビは黒を追求してきたのはいうまでもない
下記はS9のDisplaymateの評価であるがS10はすべてにおいて最高評価であろう
さらにいうとサムスンOLED最新世代パネルはGalaxyしか使えない
LGだって最新世代パネルは自社スマホしかつかわない
ソニーのカメラだって同じことが言える
他社のサムスンOLEDはS8レベルのしょぼいOLEDなのはいうまでもない
http://www.displaymate.com/Galaxy_S9_ShootOut_1s.htm
DisplayMateの調査によると、なんとGalaxy S9のディスプレイ品質はスマートフォン中でも最高のものだったそうです。調査結果のまとめでは、「Galaxy S9のディスプレイは多くの項目で最高スコアを更新し、
A+グレードというスマートフォンディスプレイとしては最高の評価が与えられた」とのこと。もう絶賛そのものです。
具体的なテスト内容としては色の正確性、画面の最大照度輝度、色域、最大コントラスト比、画面反射の少なさなど。
S10の黒の黒さはS9を遥かに越えた黒なのは様々な記事で見てるとおもうが
OLEDいや液晶を含め黒の黒さは動画視聴におけるもっとも重要なもの
それはスマホだけじゃなく4Kテレビにおいても黒の黒さは立体感に関わる最も重要とされてきたものである、
おもえば名機ファイナルKUROの時代からテレビは黒を追求してきたのはいうまでもない
下記はS9のDisplaymateの評価であるがS10はすべてにおいて最高評価であろう
さらにいうとサムスンOLED最新世代パネルはGalaxyしか使えない
LGだって最新世代パネルは自社スマホしかつかわない
ソニーのカメラだって同じことが言える
他社のサムスンOLEDはS8レベルのしょぼいOLEDなのはいうまでもない
http://www.displaymate.com/Galaxy_S9_ShootOut_1s.htm
DisplayMateの調査によると、なんとGalaxy S9のディスプレイ品質はスマートフォン中でも最高のものだったそうです。調査結果のまとめでは、「Galaxy S9のディスプレイは多くの項目で最高スコアを更新し、
A+グレードというスマートフォンディスプレイとしては最高の評価が与えられた」とのこと。もう絶賛そのものです。
具体的なテスト内容としては色の正確性、画面の最大照度輝度、色域、最大コントラスト比、画面反射の少なさなど。
952: 2019/03/21(木) 09:27:31.72
954: 2019/03/21(木) 09:45:09.40
去年の秋から、保証に入ってれば、修理バッテリー交換外装交換のフルコースでも3240円だからなあ
一週間かかるけど
一週間かかるけど
コメント
コメントする