1: 2018/12/29(土) 17:33:11.53
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
小型スマートフォンのメーカー、Unihertz社の機種総合スレッドです。
みんなで仲良く使いましょう。
Jelly
JellyPro
Atom
前スレ
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part4【Atom】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1538111773/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part5【Atom】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1538996262/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part6【Atom】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1539617402/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part7【Atom】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1540803080/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part8【Atom】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541958168/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part9【Atom】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1543235902/
関連スレ
Unihertz Jelly/JellyPro Part10 【ワ有】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1531834739/
【4インチ未満】小さいスマホ その8【Jelly Atom等】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537203918/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
小型スマートフォンのメーカー、Unihertz社の機種総合スレッドです。
みんなで仲良く使いましょう。
Jelly
JellyPro
Atom
前スレ
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part4【Atom】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1538111773/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part5【Atom】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1538996262/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part6【Atom】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1539617402/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part7【Atom】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1540803080/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part8【Atom】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541958168/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part9【Atom】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1543235902/
関連スレ
Unihertz Jelly/JellyPro Part10 【ワ有】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1531834739/
【4インチ未満】小さいスマホ その8【Jelly Atom等】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537203918/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/12/29(土) 17:33:55.07
届いたらやること
開封の儀式→フィルム貼付け→イメージバックアップ→充電→adb解像度拡大→本体アプデ→google登録→アプリインスコ&アプデ
開封の儀式→フィルム貼付け→イメージバックアップ→充電→adb解像度拡大→本体アプデ→google登録→アプリインスコ&アプデ
10: 2018/12/29(土) 18:19:44.17
>>2
解像度拡大ってどうすればいいの?
解像度拡大ってどうすればいいの?
11: 2018/12/29(土) 18:45:30.96
>>10
adb shell wm size 480x864
adb shell wm density 240
検索キーワード「ADB インストール」「USBデバッグ 有効」
adb shell wm size 480x864
adb shell wm density 240
検索キーワード「ADB インストール」「USBデバッグ 有効」
13: 2018/12/29(土) 19:28:01.10
>>11
これやると何が変わる
これやると何が変わる
43: 2018/12/30(日) 16:50:25.92
>>13
広く使えて気持ち幸せになれる
広く使えて気持ち幸せになれる
17: 2018/12/29(土) 22:20:37.63
>>11
サンクス
帰宅したらやってみる
サンクス
帰宅したらやってみる
792: 2019/01/23(水) 08:10:15.86
>>11
これってATOM用?
jelly Proで設定できるのかな。
> adb shell wm size 480x864
> adb shell wm density 240
これってATOM用?
jelly Proで設定できるのかな。
> adb shell wm size 480x864
> adb shell wm density 240
793: 2019/01/23(水) 08:40:57.32
>>792
解像度は同じか。すまん。
解像度は同じか。すまん。
797: 2019/01/23(水) 11:01:29.45
>>792
jellyはUSBデバッグの設定だけでいけるんじゃなかったっけ?
jellyはUSBデバッグの設定だけでいけるんじゃなかったっけ?
794: 2019/01/23(水) 09:39:44.56
>>11
俺の場合は1.5倍がちょうど良かった。
adb shell wm size 360x648
adb shell wm density 180
俺の場合は1.5倍がちょうど良かった。
adb shell wm size 360x648
adb shell wm density 180
18: 2018/12/29(土) 23:59:01.85
>>2
省電力回りの設定(特に常駐アプリのホワイトリスト投入)とコンパス、ジャイロ較正もおすすめ
省電力回りの設定(特に常駐アプリのホワイトリスト投入)とコンパス、ジャイロ較正もおすすめ
35: 2018/12/30(日) 12:16:19.39
>>18
優しい世界
優しい世界
237: 2019/01/04(金) 22:27:58.06
>>234
>>2見て言ってるのだろうけど
変える必要ないよAndroid初心者ならなおさら
>>2見て言ってるのだろうけど
変える必要ないよAndroid初心者ならなおさら
339: 2019/01/07(月) 21:25:38.10
>>2のイメージバックアップって公式のフォーラムから手に入るやつじゃダメなの?
過去ログ見て勉強がてら自分でやろうとしたけどむずいわ
過去ログ見て勉強がてら自分でやろうとしたけどむずいわ
770: 2019/01/22(火) 07:57:27.93
>>2
イメージバックアップの手順ですが、過去スレ見ろは承知しているのですが、
何スレ目かおおよそでも教えていただけませんか?
得られた内容はフィードバックしますので。
イメージバックアップの手順ですが、過去スレ見ろは承知しているのですが、
何スレ目かおおよそでも教えていただけませんか?
得られた内容はフィードバックしますので。
772: 2019/01/22(火) 08:15:00.79
>>770
jellyスレでpart7でrootとる云々言ってた。
jellyスレでpart7でrootとる云々言ってた。
785: 2019/01/22(火) 20:26:57.40
>>771
>>772
ありがとう。探してみる。
過去スレに電源入れる前にバックアップしろ的な書き込みがあったから、
root取る以外に方法があるのかと思ったけど違ったのね。
>>772
ありがとう。探してみる。
過去スレに電源入れる前にバックアップしろ的な書き込みがあったから、
root取る以外に方法があるのかと思ったけど違ったのね。
787: 2019/01/22(火) 22:16:31.32
>>785
みんなもうええやろ
テンプレ見てみ
みんなもうええやろ
テンプレ見てみ
3: 2018/12/29(土) 17:34:26.41
取り合えず立てたぞ
6: 2018/12/29(土) 17:42:05.12
>>3
とらいえず乙!
とらいえず乙!
118: 2019/01/01(火) 17:16:07.49
どのプランでも縛りなし
1ヶ月目から解約しても違約金なし
>>3ヶ月間だけ1GB音声300円の LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります
気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということです
1ヶ月目から解約しても違約金なし
>>3ヶ月間だけ1GB音声300円の LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります
気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということです
4: 2018/12/29(土) 17:36:05.72
とりあえず乙
5: 2018/12/29(土) 17:36:51.73
!extend:checked:vvvvv:1000:512これ適応されてなくね?
7: 2018/12/29(土) 18:05:08.75
LINE Liteの無料通話着信が鳴らない
8: 2018/12/29(土) 18:14:27.29
前スレ1000でGoogleフィードの消し方を教えてくれた方ありがとう
9: 2018/12/29(土) 18:14:37.71
ワッチョイ無しとか無能じゃね
12: 2018/12/29(土) 18:47:43.11
>>9
スマン普段閲覧してるスレが無しなのが多いので何の気なしに
勉強したので次回から気を付けるよ
スマン普段閲覧してるスレが無しなのが多いので何の気なしに
勉強したので次回から気を付けるよ
14: 2018/12/29(土) 20:06:28.26
【過去スレ】
Part1 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1527345330/
Part2 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1530265364/
Part3 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1534078673/
Part4 https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1538111773/
Part5 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1538996262/
Part6 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1539617402/
Part7 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1540803080/
Part8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541958168/
Part9 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1543235902/
※ リンクから見れない場合は、URLをウェブブラウザにコピペして閲覧
Part1 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1527345330/
Part2 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1530265364/
Part3 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1534078673/
Part4 https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1538111773/
Part5 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1538996262/
Part6 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1539617402/
Part7 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1540803080/
Part8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541958168/
Part9 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1543235902/
※ リンクから見れない場合は、URLをウェブブラウザにコピペして閲覧
124: 2019/01/01(火) 20:31:21.34
>>14に見れない場合はウェブブラウザ使え書いてあるぞ
15: 2018/12/29(土) 20:22:19.80
HP https://www.unihertz.com/
Twitter https://twitter.com/UnihertzJapan
LINE https://twitter.com/UnihertzJapan/status/995945122834530305
Amazon https://www.amazon.co.jp/s/?field-keywords=Unihertz
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Twitter https://twitter.com/UnihertzJapan
LINE https://twitter.com/UnihertzJapan/status/995945122834530305
Amazon https://www.amazon.co.jp/s/?field-keywords=Unihertz
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
16: 2018/12/29(土) 21:24:04.46
パスワード入力などでqwertyに切り替わるのですが,常にフリック入力する方法はございませんか?
19: 2018/12/29(土) 23:59:33.67
と各センサの初期不良チェックもか
20: 2018/12/30(日) 01:37:46.89
いいねこれ
壁紙自分で描くぐらいハマったわ
Atomマジお気に入り
壁紙自分で描くぐらいハマったわ
Atomマジお気に入り
34: 2018/12/30(日) 12:11:55.35
>>20
うp
うp
40: 2018/12/30(日) 13:56:17.19
>>34
ただイングリング描いただけ
ただイングリング描いただけ
21: 2018/12/30(日) 04:24:35.72
physical key switchをオンにしたら何が起きてるのかさっぱりわからん
22: 2018/12/30(日) 04:57:02.08
>>21
ホームボタン(指紋センサー)左右のバックキーとアプリ履歴キーを入れ替え
GalaxyやXiaomiの端末に慣れてるなら
ホームボタン(指紋センサー)左右のバックキーとアプリ履歴キーを入れ替え
GalaxyやXiaomiの端末に慣れてるなら
23: 2018/12/30(日) 09:05:36.42
ファクトリーセッティングのパスワードってご存知の方教えて賜う
いじくり過ぎて訳わからくなってしまったので
一度リセットかけたい
いじくり過ぎて訳わからくなってしまったので
一度リセットかけたい
24: 2018/12/30(日) 09:18:42.65
*#*#3646633#*#*
25: 2018/12/30(日) 10:23:22.17
ATOM、音楽とかBluetoothで飛ばして再生すると1~2分で必ず一回切れるんだけど
同じ症状の人いない?
具体的には、Amazon MusicやポッドキャストのCastBoxで起きてる
同じ症状の人いない?
具体的には、Amazon MusicやポッドキャストのCastBoxで起きてる
26: 2018/12/30(日) 10:28:52.86
>>25
省電力関係の仕業だろうと思われる
詳細は過去ログで
省電力関係の仕業だろうと思われる
詳細は過去ログで
27: 2018/12/30(日) 10:30:23.27
>>25
またかよ 脳みそないのかよw
またかよ 脳みそないのかよw
41: 2018/12/30(日) 14:34:50.58
>>25
車載オーディオで同じ事象が出ています。BT接続後、10~20秒でBT接続したまま無音状態に。どうしたもんか。
車載オーディオで同じ事象が出ています。BT接続後、10~20秒でBT接続したまま無音状態に。どうしたもんか。
47: 2018/12/30(日) 18:32:01.42
>>41
bluetoothイヤホン使ってるけど、途切れたりもしないよ。bluetooth関連だけは電源の最適化から外してある。あと設定でAVRCPのバージョン変えてあるくらいしか、いじってないね。オーディオ機器のプロファイルが合ってないんじゃないの?デフォルトが1.3だから古いかもね。
bluetoothイヤホン使ってるけど、途切れたりもしないよ。bluetooth関連だけは電源の最適化から外してある。あと設定でAVRCPのバージョン変えてあるくらいしか、いじってないね。オーディオ機器のプロファイルが合ってないんじゃないの?デフォルトが1.3だから古いかもね。
78: 2018/12/31(月) 13:04:45.97
>>47
41です。ありがとうございます。自分もイヤホン4種は問題なく使えてます。車載オーディオも13.14.15.16と確認済みでダメ、POWER SAVE MANAGERはオフでAtom標準の音楽アプリなんですけどねぇ。
41です。ありがとうございます。自分もイヤホン4種は問題なく使えてます。車載オーディオも13.14.15.16と確認済みでダメ、POWER SAVE MANAGERはオフでAtom標準の音楽アプリなんですけどねぇ。
159: 2019/01/02(水) 16:22:25.33
>>41
これ
省電力関係全部カットしてもダメ
ちょっとどうしようもない
これ
省電力関係全部カットしてもダメ
ちょっとどうしようもない
161: 2019/01/02(水) 16:30:39.88
>>159
うちは問題なく使えてるよ。
通勤で音楽聞いてる。
ただ、数時間に一度、スマートウォッチとの接続が切れる。
うちは問題なく使えてるよ。
通勤で音楽聞いてる。
ただ、数時間に一度、スマートウォッチとの接続が切れる。
162: 2019/01/02(水) 17:35:47.12
>>159
power save managerは切りましたか?
うちのはradiko、音楽プレイヤー等で問題がでました。
(青歯で飛ばさず単体でもダメ、電池の最適化、ホワイトリストもダメ)
結局設定をオフにすれば改善しました。
前回のアプデ前までは問題なかったので、
その辺があやしいですね。
power save managerは切りましたか?
うちのはradiko、音楽プレイヤー等で問題がでました。
(青歯で飛ばさず単体でもダメ、電池の最適化、ホワイトリストもダメ)
結局設定をオフにすれば改善しました。
前回のアプデ前までは問題なかったので、
その辺があやしいですね。
163: 2019/01/02(水) 17:57:21.36
>>162
オフです
カーナビとの接続で「電話」は維持されるんだけど「メディアの音声」のみカットされてしまう
オフです
カーナビとの接続で「電話」は維持されるんだけど「メディアの音声」のみカットされてしまう
166: 2019/01/02(水) 18:38:27.34
>>159
bluetoothは電池の最適化でandroidシステム系のアプリを片っ端から対象外にしてやっと居眠りしなくなった。
bluetoothは電池の最適化でandroidシステム系のアプリを片っ端から対象外にしてやっと居眠りしなくなった。
245: 2019/01/04(金) 23:50:44.83
>>41
同じ症状で困ってたけど解決した
車載機と接続してからAtom側のBT設定で
□電話
□メディアの音声
□連絡先の共有
↑のうち連絡先の共有のみチェックを外す
これでハンズフリー通話とオーディオの接続が両方維持されるようになった
radicoも大丈夫
車載機は日産純正ナビ
同じ症状で困ってたけど解決した
車載機と接続してからAtom側のBT設定で
□電話
□メディアの音声
□連絡先の共有
↑のうち連絡先の共有のみチェックを外す
これでハンズフリー通話とオーディオの接続が両方維持されるようになった
radicoも大丈夫
車載機は日産純正ナビ
296: 2019/01/05(土) 20:24:45.43
>>245
41です。
ダメでした。相性が悪いということで諦めます。
以前使用していたスマホを車載専用ミュージックプレーヤーとして再利用します‥‥‥。
41です。
ダメでした。相性が悪いということで諦めます。
以前使用していたスマホを車載専用ミュージックプレーヤーとして再利用します‥‥‥。
304: 2019/01/06(日) 00:04:59.43
>>296
では
>>245のプロファイルで
車載機と接続する際
□電話←チェックを外す
□メディアの音声←チェックを入れる
これで接続を確立してから「電話」のチェックを入れる
これで両方が維持できると思うんだけど一応やってみては?
では
>>245のプロファイルで
車載機と接続する際
□電話←チェックを外す
□メディアの音声←チェックを入れる
これで接続を確立してから「電話」のチェックを入れる
これで両方が維持できると思うんだけど一応やってみては?
314: 2019/01/06(日) 14:32:06.99
>>304
41です。
一通り試し済みです(ダメでしたが‥‥‥)。ありがとうございます。
41です。
一通り試し済みです(ダメでしたが‥‥‥)。ありがとうございます。
46: 2018/12/30(日) 18:30:15.00
>>25
RazikoをBluetoothでCDラジオに飛ばして聴いてるけど無問題
RazikoをBluetoothでCDラジオに飛ばして聴いてるけど無問題
28: 2018/12/30(日) 10:33:44.87
この小さなスマホに合うホームアプリってなんか良いのあるかしらん?
30: 2018/12/30(日) 11:32:25.18
>>28
スクエアホームいいよ
スクエアホームいいよ
31: 2018/12/30(日) 11:40:37.47
>>30
家帰ったらちょっと見てみる
ありがとう
家帰ったらちょっと見てみる
ありがとう
42: 2018/12/30(日) 16:21:58.46
>>28
細かい情報のウィジェット入れたり
アイコンを極端に小さくしてたりしないならいつものホームで良かったりする
メニュー構成変わる方が面倒だし
今も4x5のアプリ並び
ドローも5つならんでる
細かい情報のウィジェット入れたり
アイコンを極端に小さくしてたりしないならいつものホームで良かったりする
メニュー構成変わる方が面倒だし
今も4x5のアプリ並び
ドローも5つならんでる
29: 2018/12/30(日) 11:00:20.60
買ったらまずpower save manager等の省電力機能はオフ
不便が増える割に電池の餅は大差ない
もはやこれをテンプレに入れるべき
不便が増える割に電池の餅は大差ない
もはやこれをテンプレに入れるべき
32: 2018/12/30(日) 11:44:09.96
普通にNOVAのアイコンサイズ調整
ゲームやるスマホじゃないから省電力無効でも通るけど一応使えるようにはしておきたいなあ
ゲームやるスマホじゃないから省電力無効でも通るけど一応使えるようにはしておきたいなあ
33: 2018/12/30(日) 12:10:44.53
万歩計停止できる?
84: 2018/12/31(月) 13:47:53.01
>>33
できる
万歩計アプリ(Pedometer)を無効にして再起動
できる
万歩計アプリ(Pedometer)を無効にして再起動
36: 2018/12/30(日) 12:27:53.90
使ってる皆さん、セキュリティのアプリ入れてますか?
試しにノートン入れたら、電池の消費が大きすぎて電池が持たない(>_<)
試しにノートン入れたら、電池の消費が大きすぎて電池が持たない(>_<)
37: 2018/12/30(日) 12:56:17.58
>>36
そんなもんいらねーよカス
そんなもんいらねーよカス
39: 2018/12/30(日) 13:48:05.79
>>36
eset、バッテリーはそれほど気にならない
3年5台版でWindowsにも使えて安い
eset、バッテリーはそれほど気にならない
3年5台版でWindowsにも使えて安い
38: 2018/12/30(日) 13:31:23.09
パワーセーブマネージャーのホワイトリストに入れるのと電池の最適化から外すのと違い出ますか?
ちょっと試した限りではホワイトリストだけでも変わらない感じなんですけど長期間試す我慢が出来なくて
ちょっと試した限りではホワイトリストだけでも変わらない感じなんですけど長期間試す我慢が出来なくて
44: 2018/12/30(日) 17:18:46.58
俺はホーム画面にアイコン一個しかないぜ
シンプルいいね
シンプルいいね
45: 2018/12/30(日) 17:28:15.18
私もアイコン置いてない
主要アプリはジェスチャー起動
主要アプリはジェスチャー起動
48: 2018/12/30(日) 19:31:45.32
Bluetoothで車につないでAmazon music聴いてるけど再生ボタン押して放置してると、atomの画面が消えた時点で音楽が途切れる
電源ボタンで自分で消すと音楽はそのまま流れる
電源ボタンで自分で消すと音楽はそのまま流れる
49: 2018/12/30(日) 19:43:39.42
Power save manager(いわゆるタスクキラーアプリ、節電アプリ)が
標準で入ってる以外は、普通のAndroid 8だよね
Power save managerをOFFにしても不具合出るなら
AtomどうこうではなくAndroid 8の基礎知識が足りてないだけと思われる
標準で入ってる以外は、普通のAndroid 8だよね
Power save managerをOFFにしても不具合出るなら
AtomどうこうではなくAndroid 8の基礎知識が足りてないだけと思われる
50: 2018/12/30(日) 19:58:49.76
amazon music使ってないからわからないね。そのアプリ少し調べたら不具合いろいろあるみたいだし、Atomがどうのこうのじゃない気がする。
49と同感。
49と同感。
51: 2018/12/30(日) 21:28:02.70
メインの5インチ機とだいたい同じ環境にした
やっぱquery入力はキツイ
何かいい方法ない?
2chMate 0.8.10.45/A-gold/Atom/8.1.0/DR
やっぱquery入力はキツイ
何かいい方法ない?
2chMate 0.8.10.45/A-gold/Atom/8.1.0/DR
52: 2018/12/30(日) 21:46:45.43
>>51
いくらがんばってもメイン機以上の入力性は望めんのやから、使い分け考えてみるのもありかと
電話とか情報確認にATOMは特化させて、大画面や入力性が必要な部分はメイン機でこなす
自分的には一日の大半はATOMだけでもこなせるけど、5インチのメイン機無しでは成り立たないシーンは結構ある
使い分けるとヤッパー便利やは
いくらがんばってもメイン機以上の入力性は望めんのやから、使い分け考えてみるのもありかと
電話とか情報確認にATOMは特化させて、大画面や入力性が必要な部分はメイン機でこなす
自分的には一日の大半はATOMだけでもこなせるけど、5インチのメイン機無しでは成り立たないシーンは結構ある
使い分けるとヤッパー便利やは
54: 2018/12/30(日) 21:56:17.39
>>52
やっぱそうだよね
いっそ7インチタブでも併用しようかな
大半はATOMで
>>53
いまさらqueryから変えられないし音声入力は人前じゃ無理っす
やっぱそうだよね
いっそ7インチタブでも併用しようかな
大半はATOMで
>>53
いまさらqueryから変えられないし音声入力は人前じゃ無理っす
53: 2018/12/30(日) 21:47:12.74
GODAN or 音声
60: 2018/12/31(月) 00:11:43.86
>>53
Godanはパネルの感度の問題か最下段の入力が厳しい
Godanはパネルの感度の問題か最下段の入力が厳しい
62: 2018/12/31(月) 09:23:28.41
>>60
キーボードの高さ変えたら?自分はデフォでもいけてるけどね。
qwertyなら入力は横画面にするとか。
キーボードの高さ変えたら?自分はデフォでもいけてるけどね。
qwertyなら入力は横画面にするとか。
63: 2018/12/31(月) 09:36:51.06
>>60
比較対象がQWERTYならそっちはもっと厳しいと思うんだが…
比較対象がQWERTYならそっちはもっと厳しいと思うんだが…
55: 2018/12/30(日) 21:58:34.74
なぜクワーティ入力にこだわるのか。普通にキーボードなり変えるなりすれば問題なし。
57: 2018/12/30(日) 22:19:19.50
>>55
分かってなさそう
分かってなさそう
58: 2018/12/30(日) 23:09:34.96
59: 2018/12/30(日) 23:28:34.98
>>58
?何でウチに安価?
?何でウチに安価?
56: 2018/12/30(日) 22:01:56.65
ゴメンqwertyだった
61: 2018/12/31(月) 04:25:25.05
atomにボイストラという翻訳アプリ入れた。小さい端末で英語翻訳できるとか素敵やん。ポケトーク買う代わりにatomの選択もありです。
カーナビ・ミュージック・動画・写真撮影・ゲーム(エミュレータ)できるし最高。バッテリーも10分あればある程度回復できる。
ボイストラはログ取られてるので卑猥な会話はしない方がいいみたい。
カーナビ・ミュージック・動画・写真撮影・ゲーム(エミュレータ)できるし最高。バッテリーも10分あればある程度回復できる。
ボイストラはログ取られてるので卑猥な会話はしない方がいいみたい。
64: 2018/12/31(月) 10:54:23.85
QWERTY一切使いたくないんだがたまに出てきて不快
65: 2018/12/31(月) 10:58:22.48
QWERTY使えなくはないけどな
ただ、たて画面だと画面のポップ確認して指離すようにしないと打てないからサクサクではない
ただ、たて画面だと画面のポップ確認して指離すようにしないと打てないからサクサクではない
66: 2018/12/31(月) 11:09:28.02
入力はフリックを練習するか
タッチペン付きストラップを付けておく
タッチペン付きストラップを付けておく
67: 2018/12/31(月) 11:36:15.97
qwertyイケるようになってきた
とはいえ当然5インチ機ようにはいけないわけでタッチペンはどうかなと
邪魔にならないような小さいの探してみるわ
オススメあればヨロ
とはいえ当然5インチ機ようにはいけないわけでタッチペンはどうかなと
邪魔にならないような小さいの探してみるわ
オススメあればヨロ
79: 2018/12/31(月) 13:09:20.72
80: 2018/12/31(月) 13:14:32.94
>>79
そんなの使ってまで小型機触るくらいなら
でかいスマホ選ぶわって思うのは俺だけだろうか
そんなの使ってまで小型機触るくらいなら
でかいスマホ選ぶわって思うのは俺だけだろうか
81: 2018/12/31(月) 13:19:49.91
>>80
難癖つけたがる馬鹿ってオマエじゃね?w
難癖つけたがる馬鹿ってオマエじゃね?w
68: 2018/12/31(月) 11:50:15.53
つ 小指
69: 2018/12/31(月) 11:53:49.43
なんでそこまでして使いにくいものを使うんだよ
ちっさすぎて不便だ
買って後悔したわガラクタ増えただけ
ちっさすぎて不便だ
買って後悔したわガラクタ増えただけ
71: 2018/12/31(月) 12:20:52.45
>>69
ください
ください
70: 2018/12/31(月) 11:56:07.11
10月初旬からATOM使ってるけど、
前回アップデートから、
ラジオ系アプリで 画面スリープ後の10数秒後
音が止まるようになった。 radiko BBCワールドサービス 他
※ホワイトリストにはチェックを入れてるし、
(すべてのアプリで)電池を最適化していないアプリに設定済。
※止まったらBTヘッドセット側でボタンを1か2回カチカチすれば以降はずっと聞ける。
radiko(タイムフリー)の場合は止まった時は再生スライダーは動いていて、
音だけが出なくなっている感じ。
前回アップデートから、
ラジオ系アプリで 画面スリープ後の10数秒後
音が止まるようになった。 radiko BBCワールドサービス 他
※ホワイトリストにはチェックを入れてるし、
(すべてのアプリで)電池を最適化していないアプリに設定済。
※止まったらBTヘッドセット側でボタンを1か2回カチカチすれば以降はずっと聞ける。
radiko(タイムフリー)の場合は止まった時は再生スライダーは動いていて、
音だけが出なくなっている感じ。
72: 2018/12/31(月) 12:28:38.19
これの一番最適な使い方ってAndroid搭載モバイルWiFiルーターだよな
73: 2018/12/31(月) 12:30:05.53
通話できるルーターでブラウズもできるみたいな、、
74: 2018/12/31(月) 12:46:45.25
Bluetoothテザリングできて助かる
75: 2018/12/31(月) 12:47:14.03
なに、急に指太い人増えたの?
ふつうに使いこなせない子が沸きだしたのなんなん
ふつうに使いこなせない子が沸きだしたのなんなん
77: 2018/12/31(月) 13:00:20.00
>>75
難癖付けたい馬鹿が増えただけかと
指の太さは関係ないよ
だって狙い通りは子供でも押せないサイズだもの
文字入力の確定が指を離したとき
そのときに表示されてる文字を見てから離すようにすることが出来なきゃ触れない
難癖付けたい馬鹿が増えただけかと
指の太さは関係ないよ
だって狙い通りは子供でも押せないサイズだもの
文字入力の確定が指を離したとき
そのときに表示されてる文字を見てから離すようにすることが出来なきゃ触れない
109: 2019/01/01(火) 13:57:30.21
>>77
って自分も難癖かいw
大人でも十分サクサク操作できるだろ。
どんだけ不器用なん
って自分も難癖かいw
大人でも十分サクサク操作できるだろ。
どんだけ不器用なん
111: 2019/01/01(火) 15:45:11.27
>>109
年明け早々亀レス難癖つけてる奴が言うことではないな
年明け早々亀レス難癖つけてる奴が言うことではないな
76: 2018/12/31(月) 12:53:29.05
86: 2018/12/31(月) 13:53:43.30
>>76
字デカっ
老眼か?
字デカっ
老眼か?
82: 2018/12/31(月) 13:23:51.66
まあまあ5chだもの。
好きな意見があっていい。
好きな意見があっていい。
83: 2018/12/31(月) 13:26:35.18
ニッチな物にいちゃもんつけるのはナンセンス
85: 2018/12/31(月) 13:50:47.97
入力し辛さでイラついて投げ出すか我慢して慣れるかの違い
87: 2018/12/31(月) 13:55:20.06
atom 物理キーボードが欲しくなる
88: 2018/12/31(月) 13:58:07.21
89: 2018/12/31(月) 14:01:31.65
>>88
良いですね
中学生の頃にボールペンとか短縮しまくったのを思い出した!
良いですね
中学生の頃にボールペンとか短縮しまくったのを思い出した!
90: 2018/12/31(月) 14:11:32.42
こういうのが欲しい
ゲームボーイmicroみたいな感じで
sssp://o.8ch.net/1cvrk.png
ゲームボーイmicroみたいな感じで
sssp://o.8ch.net/1cvrk.png
91: 2018/12/31(月) 14:24:40.19
>>90
Gameviceに頼んでみるとかw
汎用のコントローラーでも取っ手が大きくなるだけで操作性も良くなるしいいのでは?
Gameviceに頼んでみるとかw
汎用のコントローラーでも取っ手が大きくなるだけで操作性も良くなるしいいのでは?
93: 2018/12/31(月) 14:45:18.64
>>91
手軽さがいいんだよ
付けっぱでもいいぐらい小さいと嬉しい
手軽さがいいんだよ
付けっぱでもいいぐらい小さいと嬉しい
92: 2018/12/31(月) 14:28:13.22
>>90
絵が妙に熟れててワロタ
絵が妙に熟れててワロタ
94: 2018/12/31(月) 14:51:52.99
>>90
switchだな
switchだな
95: 2018/12/31(月) 15:34:29.42
2CH mateインストールしたけど板が取得できない
96: 2018/12/31(月) 15:47:32.61
99: 2018/12/31(月) 16:33:35.98
>>96
できました
ありがとうございます
できました
ありがとうございます
97: 2018/12/31(月) 15:53:12.32
解像度変更したらqweryでもミス減るからやってみそ
98: 2018/12/31(月) 16:08:48.72
低反射タイプのフィルム買って失敗したなー。数週間使ってきたけど、ただでさえ画面がジャギジャギなのにフィルムがスリガラス状態だから画面が点灯すると、さらにジャギー(笑)サラサラなのはいいんだけど光沢タイプの方がいいかな。
100: 2018/12/31(月) 18:31:55.11
103: 2018/12/31(月) 19:58:45.80
>>100
毒虫
毒虫
101: 2018/12/31(月) 18:59:45.11
暇にも程があるだろw
102: 2018/12/31(月) 19:48:47.91
手編みストラップってかなり昔からあるけど
104: 2018/12/31(月) 21:21:42.78
この後どう仕上げたのか楽しみだ
105: 2018/12/31(月) 22:26:38.66
惜しい、何故パラコードにしない・・
106: 2019/01/01(火) 01:03:33.76
ミリ・アウトドアのパラコードブレスレットとかじゃなくてキーチェーンとかの革紐の方のセンスなんじゃね
107: 2019/01/01(火) 10:48:37.80
あけましておめでとうございます アトムから書き込みできたしかも音声変換で
108: 2019/01/01(火) 13:47:50.20
右側の赤いボタン取れたw
バックの中に落ちてたからまぁ良かったけども、これどうするよ?
一応はめてみたけどまた取れるよな
ボンドでつけるわけにいかないし…
バックの中に落ちてたからまぁ良かったけども、これどうするよ?
一応はめてみたけどまた取れるよな
ボンドでつけるわけにいかないし…
177: 2019/01/02(水) 22:02:31.15
>>108だけど、誰かいい方法ない?
持つ度ボタン取れちゃう
使わないようにしてボンドが一番だろうか?
こんなんで修理は面倒だし
持つ度ボタン取れちゃう
使わないようにしてボンドが一番だろうか?
こんなんで修理は面倒だし
178: 2019/01/02(水) 22:38:10.15
>>177
質問なら質問らしくすれば反応できるのに…
毟れちゃったなら接着しかないでしょうね
セメダインのスーパーX2辺りで接着してみては?
質問なら質問らしくすれば反応できるのに…
毟れちゃったなら接着しかないでしょうね
セメダインのスーパーX2辺りで接着してみては?
180: 2019/01/02(水) 23:38:35.84
>>178
やっぱそうか
ありがと、くっつけてみる
やっぱそうか
ありがと、くっつけてみる
184: 2019/01/03(木) 10:35:15.79
>>178
5ch民は愚痴風質問大好き
5ch民は愚痴風質問大好き
197: 2019/01/03(木) 14:11:23.94
>>184
あの絶対下手に出ずに解決しようという姿勢が大好きで長くみられるように絶対答えずにいちゃうな
あの絶対下手に出ずに解決しようという姿勢が大好きで長くみられるように絶対答えずにいちゃうな
110: 2019/01/01(火) 14:01:35.46
あけおめ
俺も届いたわ
俺も届いたわ
112: 2019/01/01(火) 16:14:54.89
なんで物理キーしか使えない人間がスマホに興味持ったのか…
113: 2019/01/01(火) 16:37:37.12
Atomのためにメイン機が対応してないvoltesimに交換した
もう後戻りできない
もう後戻りできない
114: 2019/01/01(火) 17:05:14.85
サイドボタンにグーグルアシスタントを割り振る事は出来ない?
115: 2019/01/01(火) 17:14:17.93
なんかひがんでるのもいるのな
116: 2019/01/01(火) 17:15:36.06
■人気オプション最大2ヶ月無料
http://imgur.com/UaHk48v.jpg
①10分かけ放題×2 1836円を無料
②持ち込み端末安心保証×2 1080円無料
数多く無料になってますが必要最低限だけ選んだこの2つだけでなんと2916円が無料 本当にありがたい
■1GB110円税別のウルトラ激安 他社比1/20
http://imgur.com/bWfFWDC.jpg
http://imgur.com/1BLbGyy.jpg ※代表的他社2160円
http://imgur.com/UaHk48v.jpg
①10分かけ放題×2 1836円を無料
②持ち込み端末安心保証×2 1080円無料
数多く無料になってますが必要最低限だけ選んだこの2つだけでなんと2916円が無料 本当にありがたい
■1GB110円税別のウルトラ激安 他社比1/20
http://imgur.com/bWfFWDC.jpg
http://imgur.com/1BLbGyy.jpg ※代表的他社2160円
117: 2019/01/01(火) 17:15:51.11
■なんと1000GB以上!ビックリ仰天!
http://imgur.com/zufhoBN.jpg
しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる
異常なほど使い勝手がいいのです※他社は100%出来ません
SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっち
ミネオSIMなら1000GBも可能「完全」無制限と言えます
また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです
ここから加入でさらに1000円の特典あり!https://goo.gl/H2dnGN.info
http://imgur.com/zufhoBN.jpg
しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる
異常なほど使い勝手がいいのです※他社は100%出来ません
SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっち
ミネオSIMなら1000GBも可能「完全」無制限と言えます
また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです
ここから加入でさらに1000円の特典あり!https://goo.gl/H2dnGN.info
119: 2019/01/01(火) 17:25:29.53
自己解決
アシスタントをアプリで落とせば設定できました
アシスタントをアプリで落とせば設定できました
120: 2019/01/01(火) 18:37:05.27
11月末に注文したのが今日届いた!
いろいろ教えてくれ
オプションはバイクマウント
いろいろ教えてくれ
オプションはバイクマウント
126: 2019/01/01(火) 21:22:59.53
巻き込まれた>>120かわいそう
121: 2019/01/01(火) 19:32:41.23
安易に教えを乞わずに
atomユーザーなら一度は過去スレ全部に目を通しましょう
情報そろってるのはこの場所くらいしか無いのだから
atomユーザーなら一度は過去スレ全部に目を通しましょう
情報そろってるのはこの場所くらいしか無いのだから
122: 2019/01/01(火) 19:38:45.71
>>121
バ~~~カw
バ~~~カw
123: 2019/01/01(火) 19:55:03.82
過去ログ以外は全部目を通したのですが
過去ログ見られないんです
そのような場合
どうすればいいのでしょうか?
〉〉120様教えてください
過去ログ見られないんです
そのような場合
どうすればいいのでしょうか?
〉〉120様教えてください
125: 2019/01/01(火) 20:39:06.88
iOSならいざ知らずAndroidならアレやコレやあるよね
127: 2019/01/01(火) 21:32:09.84
AtomがRAMマウントのXグリップにシンデレラフィットなのはめっけもんだったけど、
Mapfanでナビ開始しようとすると落ちるのが残念……
Mapfanでナビ開始しようとすると落ちるのが残念……
128: 2019/01/01(火) 22:13:15.26
ケンカすんなお前ら
129: 2019/01/01(火) 22:19:23.37
130: 2019/01/01(火) 22:23:06.87
未だ旅行中。
27日に不在持ち帰りだったから、明日で1週間の保管期限が切れて中国に返送だな。
もうどうでも良いと割と思ってるからこのまま返送させてみるわ。
27日に不在持ち帰りだったから、明日で1週間の保管期限が切れて中国に返送だな。
もうどうでも良いと割と思ってるからこのまま返送させてみるわ。
131: 2019/01/01(火) 22:26:04.36
別に連絡入れりゃ延長してもらえんだから書き込む暇あったらそっちをやれって感じだけどね
133: 2019/01/01(火) 22:34:06.33
>>131
通関手続き中に通関担当の郵便局に留め置き出来ないか相談した際にも、持ち帰りステータスになってから再度依頼しろって言われたんだけど、なんか、旅先からわざわざ何度も連絡するのも馬鹿馬鹿しくて。
もう一度欲しくなったら尼で買えばいいんだし。
通関手続き中に通関担当の郵便局に留め置き出来ないか相談した際にも、持ち帰りステータスになってから再度依頼しろって言われたんだけど、なんか、旅先からわざわざ何度も連絡するのも馬鹿馬鹿しくて。
もう一度欲しくなったら尼で買えばいいんだし。
132: 2019/01/01(火) 22:27:49.69
コレに入れたら使いやすいアプリってなんかある?
上に書いてあったスクエアホームは使いやすくなった
上に書いてあったスクエアホームは使いやすくなった
134: 2019/01/01(火) 22:36:57.59
それをぐちぐち何度も聞かされるこっちの気持ちも考えて?
135: 2019/01/01(火) 22:37:50.21
>>134
スルー力は大事よ?
スルー力は大事よ?
136: 2019/01/01(火) 22:39:44.19
スルー連呼してるやつに言われたくないわ
最初の三週間旅行宣言から何度目だw
最初の三週間旅行宣言から何度目だw
137: 2019/01/02(水) 00:10:06.04
もはやUnihertz関係無くなってるだろ
受け取れるものをわざと返送とか迷惑だわ
受け取れるものをわざと返送とか迷惑だわ
143: 2019/01/02(水) 08:50:53.35
>>137
規約見てないが、
配送不可で強制返送は
往復送料負担になってもおかしくない
そうなったらまた騒ぐんだろうな
規約見てないが、
配送不可で強制返送は
往復送料負担になってもおかしくない
そうなったらまた騒ぐんだろうな
138: 2019/01/02(水) 00:17:23.93
スレ主やけど仲良くしな
139: 2019/01/02(水) 00:27:35.06
まだセットアップ完了してなかったから自宅においたまま帰省したんでうずうずしてる
ただ、本命はEdyチャージ対応してから
nanosimに変える作業もあるし
ただ、本命はEdyチャージ対応してから
nanosimに変える作業もあるし
140: 2019/01/02(水) 02:01:05.28
おサイフ対応はハード買い直さないと無理じゃね
144: 2019/01/02(水) 09:22:43.53
>>140
よく見ろモバイルEdyじゃなくてEdyチャージだ
よく見ろモバイルEdyじゃなくてEdyチャージだ
141: 2019/01/02(水) 02:43:18.47
atomって画面オフからOKGoogleできないのか
155: 2019/01/02(水) 14:28:23.36
>>141
ロック設定にボイスロックあるから有効化
アンロックしたいだけなのに邪魔なくらいサーチまで開ける
ロック設定にボイスロックあるから有効化
アンロックしたいだけなのに邪魔なくらいサーチまで開ける
160: 2019/01/02(水) 16:28:21.69
>>155
セキュリティー→Smart Lock→Voice Match で合ってる?
だとしたら、~でアクセス、~でロックを解除 と音声モデルは登録済みなんだけど、出来ないね…
なんでだろ
セキュリティー→Smart Lock→Voice Match で合ってる?
だとしたら、~でアクセス、~でロックを解除 と音声モデルは登録済みなんだけど、出来ないね…
なんでだろ
142: 2019/01/02(水) 03:13:48.90
ロック画面でウィジェットを有効に出来ますか?
145: 2019/01/02(水) 10:44:20.44
うには結構日本の顧客にいい対応してくれてると思ってるけど自己チューの返品輩とか皆の迷惑だよね~
146: 2019/01/02(水) 10:52:19.05
せめてedyカードのアプリ残高確認とチャージができたら言うことなしだけどedyアプリ自体の対応機種少なすぎなんだよなー
150: 2019/01/02(水) 12:30:28.46
>>146
チャージはともかく、残高確認はできなかったっけ?
チャージはともかく、残高確認はできなかったっけ?
158: 2019/01/02(水) 15:25:26.30
>>146
対応機種少ないとは言うけど、なんやかんやと日本に流通確保してる端末は動作確認してるように見える
やっすい中華スマホはそもそもNFC普通に載せてないからな
Essential Phoneとか対応してるんで、1〜2月くらいで対応確認してくれるんじゃないか?とは思ってる
読む方はできてるし
対応機種少ないとは言うけど、なんやかんやと日本に流通確保してる端末は動作確認してるように見える
やっすい中華スマホはそもそもNFC普通に載せてないからな
Essential Phoneとか対応してるんで、1〜2月くらいで対応確認してくれるんじゃないか?とは思ってる
読む方はできてるし
147: 2019/01/02(水) 10:54:35.22
Amazonに出てるAtomって買ったらダメな機種?
148: 2019/01/02(水) 11:16:09.11
お前は買わないほうがいい
149: 2019/01/02(水) 11:34:09.50
2万まで下がったら買う
売り切れ廃番になるならもういらないや
売り切れ廃番になるならもういらないや
151: 2019/01/02(水) 13:01:34.60
>>149
何でそんな値段に下がると思うのかが不思議、
何でそんな値段に下がると思うのかが不思議、
152: 2019/01/02(水) 13:23:54.66
恒常的に安定して売れるようなモデルなら順当に値下がりしてくだろうけど
こんなニッチ極まったようなモデルは数も出なければ値下がりもないだろ
実際JellyProは全く値段下がってない
こんなニッチ極まったようなモデルは数も出なければ値下がりもないだろ
実際JellyProは全く値段下がってない
156: 2019/01/02(水) 15:03:43.71
>>152
セールで1万ちょいならあったよ
セールで1万ちょいならあったよ
153: 2019/01/02(水) 13:59:56.76
字面通りにしか反応できないのってアスペって言うらしいね。
このスレ多いけど。
このスレ多いけど。
154: 2019/01/02(水) 14:23:45.78
>>153
どういう反応して欲しかったの?
どういう反応して欲しかったの?
165: 2019/01/02(水) 18:28:16.91
>>154
もっとガイジに接するようにやさしく、だろ。
大体アスペとか言い出す奴は自分自身が適切に伝達する能力がない=アスペのことが多い
もっとガイジに接するようにやさしく、だろ。
大体アスペとか言い出す奴は自分自身が適切に伝達する能力がない=アスペのことが多い
157: 2019/01/02(水) 15:20:46.30
ライバルが出てこない限りは特別安くする理由がない
164: 2019/01/02(水) 18:04:12.67
Jellyがアマゾンの初売りタイムセール対象だな
お得じゃないけど
お得じゃないけど
167: 2019/01/02(水) 19:11:14.03
Amazonタイムセール 11729円 ブルー限定数25
4%カートに入りました
人気ない?
4%カートに入りました
人気ない?
168: 2019/01/02(水) 19:34:22.51
ニッチだっつってんだろ
169: 2019/01/02(水) 19:44:27.20
今の時点で 青:2台、黒:7台、白:4台
170: 2019/01/02(水) 19:45:05.93
ATOMがある今jelly proは見劣りするわな
171: 2019/01/02(水) 20:16:40.50
Atomはカラバリ展開せんのかね!?
172: 2019/01/02(水) 20:47:58.54
するわけねえ
173: 2019/01/02(水) 21:12:14.82
黒赤反転出せよ
174: 2019/01/02(水) 21:37:47.22
赤部分がオレンジかライムグリーンになるなら買う
でも中華センス的に黒部分が青とかライムグリーンになりそう
ラバーコートのおかげで運よく回避されるにワンチャン
でも中華センス的に黒部分が青とかライムグリーンになりそう
ラバーコートのおかげで運よく回避されるにワンチャン
175: 2019/01/02(水) 21:50:30.89
黒以外だとラバー部分の汚れヤバいぞ多分
176: 2019/01/02(水) 21:53:25.21
初期化に失敗する。
サポートに問い合わせてリカバリメニューからの初期化方法も教えてもらったんだけど、
何事もなかったかのように再起動してしまう…
というか、起動した時に電源を切る前までにやっていた設定とかが全てリセットされて、
数週間前に初期設定を済ませた状態で起動する。
まるで内部のストレージに書き込めてないみたいな感じ。
似たような症状の人、います?
サポートに問い合わせてリカバリメニューからの初期化方法も教えてもらったんだけど、
何事もなかったかのように再起動してしまう…
というか、起動した時に電源を切る前までにやっていた設定とかが全てリセットされて、
数週間前に初期設定を済ませた状態で起動する。
まるで内部のストレージに書き込めてないみたいな感じ。
似たような症状の人、います?
179: 2019/01/02(水) 23:02:07.84
KSの分解イメージでもPTTボタンはどうついてるのかわからんので何とも言えんわ
>>176
フラッシュメモリ壊れてるか届いてすぐなら最初の書き込みミスってて領域の権限がおかしかったとかじゃないの
素直に修理に出すか試しついでに最新ファームでROM焼きしてみるか
焼くにしてもできれば保証外とか言われないように一言メールで訊いてからの方がいいけど
>>176
フラッシュメモリ壊れてるか届いてすぐなら最初の書き込みミスってて領域の権限がおかしかったとかじゃないの
素直に修理に出すか試しついでに最新ファームでROM焼きしてみるか
焼くにしてもできれば保証外とか言われないように一言メールで訊いてからの方がいいけど
187: 2019/01/03(木) 12:39:03.15
>>179
>>181
サポートに問い合わせたら、ROMを焼くように指示された。
ご丁寧に公式のマニュアルと公式ROMの場所まで教えてくれた。
>>181
サポートに問い合わせたら、ROMを焼くように指示された。
ご丁寧に公式のマニュアルと公式ROMの場所まで教えてくれた。
181: 2019/01/03(木) 00:10:43.67
>>176
https://romprovider-com.cdn.ampproject.org/v/s/romprovider.com/2018/11/unihertz-atom-firmware/amp/?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQECAFYAQ%3D%3D#DownloadStock_FirmwareFlash_FileUnihertz_Atom
これはどうですか?自己責任ですけど。
https://romprovider-com.cdn.ampproject.org/v/s/romprovider.com/2018/11/unihertz-atom-firmware/amp/?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQECAFYAQ%3D%3D#DownloadStock_FirmwareFlash_FileUnihertz_Atom
これはどうですか?自己責任ですけど。
182: 2019/01/03(木) 09:46:04.09
Factory modeに入ったらMEIDがunknownって出てるんだけどいいのかな
183: 2019/01/03(木) 10:34:40.67
極小 × タフネス
ニッチ市場の自乗になるからメーカーも数出ないのは想定してるでしょ。
だから価格設定は高くしないとペィ出来ない。
数出なければカラバリも出せない。
ニッチ市場の自乗になるからメーカーも数出ないのは想定してるでしょ。
だから価格設定は高くしないとペィ出来ない。
数出なければカラバリも出せない。
185: 2019/01/03(木) 11:03:02.20
次機種は液晶を横に使ったQWERTY機出してほしいな
Jio Phone 2みたいなw
需要あると思うんだけどなぁ
Jio Phone 2みたいなw
需要あると思うんだけどなぁ
190: 2019/01/03(木) 12:54:47.21
>>185
需要はあったけど、OSがキーボードと相性が悪くて散々だった
キャリアとしても在庫でひどい目にあったし大手からは出ないでしょう
BlackBerryはOSでキーボードを採用してただけあって良かったのですが、シェア的に惨敗しましたしね
コレクターズアイテムとしては良いのですがね…
需要はあったけど、OSがキーボードと相性が悪くて散々だった
キャリアとしても在庫でひどい目にあったし大手からは出ないでしょう
BlackBerryはOSでキーボードを採用してただけあって良かったのですが、シェア的に惨敗しましたしね
コレクターズアイテムとしては良いのですがね…
195: 2019/01/03(木) 14:01:12.01
>>185
わりかしタイムリーなんだけどな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1221/288076
まあ日本語を想定してなかったから入力(物理キーの不足)で粗はあるんだけど
現在ファンディング中のコスモコミュニケータの方では日本語版も選択肢に入ってるな
>>189
たまにあるよ
>>188
VoLTE非対応SIMでVoLTE拡張有効にしてたりしない?
>>191
なら使わなくていいんじゃない?
わりかしタイムリーなんだけどな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1221/288076
まあ日本語を想定してなかったから入力(物理キーの不足)で粗はあるんだけど
現在ファンディング中のコスモコミュニケータの方では日本語版も選択肢に入ってるな
>>189
たまにあるよ
>>188
VoLTE非対応SIMでVoLTE拡張有効にしてたりしない?
>>191
なら使わなくていいんじゃない?
186: 2019/01/03(木) 11:11:56.78
188: 2019/01/03(木) 12:46:02.70
>>186
カシオかとおもた。
ところで、atomの着信しない問題が解決しない。呼び出し音は鳴ってるから、省エネ関連を疑ってるのだが。
呼んでる側はそんなのわからないから困る。
カシオかとおもた。
ところで、atomの着信しない問題が解決しない。呼び出し音は鳴ってるから、省エネ関連を疑ってるのだが。
呼んでる側はそんなのわからないから困る。
194: 2019/01/03(木) 13:56:50.12
>>188
カシオだよ
海外オンリー
カシオだよ
海外オンリー
189: 2019/01/03(木) 12:48:16.50
一般ユーザーにROM焼き指示するサポートってどんだけw
191: 2019/01/03(木) 13:22:02.75
ATOM
解像度変えて、見やすさ変わる?
adb shell wm size 480x864
adb shell wm density 240
↑
ノーマルと差がわからないなー
逆に、使い勝手が悪くなると思うんだけどどう?
解像度変えて、見やすさ変わる?
adb shell wm size 480x864
adb shell wm density 240
↑
ノーマルと差がわからないなー
逆に、使い勝手が悪くなると思うんだけどどう?
196: 2019/01/03(木) 14:08:28.93
>>191
俺もわからんから戻した
俺もわからんから戻した
200: 2019/01/03(木) 16:48:02.87
>>191
一部アプリで表示の見切れが改善されるんでそのまま使ってる
一部アプリで表示の見切れが改善されるんでそのまま使ってる
201: 2019/01/03(木) 17:15:53.68
>>191
ノーマルと見やすさはあんまり変わらんね。だけど、起動できないアプリが動くかもしれなくなる。アプリ無いの文字の滲みも軽減されるよ。
ノーマルと見やすさはあんまり変わらんね。だけど、起動できないアプリが動くかもしれなくなる。アプリ無いの文字の滲みも軽減されるよ。
203: 2019/01/03(木) 17:50:01.32
>>191
アプリで小さい文字が潰れてしまうんだけど
これやれば改善されるんかな
アプリで小さい文字が潰れてしまうんだけど
これやれば改善されるんかな
192: 2019/01/03(木) 13:23:45.23
atomなんだけど、ip電話のブラステル使ってる方いますか?
ブラステルの純正アプリだとダウンロードまでは出来るんだけど、起動、停止を繰り返して開くことできない。
zoiperだと最初は使えるけど5分もすると落ちて待受出来ない。
試しにfusionを純正アプリで入れてみたけどこれも、待受で落ちてしまう。
初期化して入れても挙動変わらないんです。
初期不良なのかな?
ブラステルの純正アプリだとダウンロードまでは出来るんだけど、起動、停止を繰り返して開くことできない。
zoiperだと最初は使えるけど5分もすると落ちて待受出来ない。
試しにfusionを純正アプリで入れてみたけどこれも、待受で落ちてしまう。
初期化して入れても挙動変わらないんです。
初期不良なのかな?
202: 2019/01/03(木) 17:28:51.08
>>192
ためしにアプリいれて起動してみたけど、起動できました。使ってないので入力求められたけど、その先はわからない。その症状って解像度で弾かれう。スマートアシストの項目も設定してなさそうですね。
ためしにアプリいれて起動してみたけど、起動できました。使ってないので入力求められたけど、その先はわからない。その症状って解像度で弾かれう。スマートアシストの項目も設定してなさそうですね。
246: 2019/01/05(土) 10:07:00.85
>>202
ありがとう。解像度の可能性もあるんですね。
ありがとう。解像度の可能性もあるんですね。
206: 2019/01/03(木) 18:49:59.86
>>192
同じ理由でZoiper使ってるけど落ちることはないかな。
同じ理由でZoiper使ってるけど落ちることはないかな。
247: 2019/01/05(土) 10:09:24.39
>>206
zoiper使えてるんだ。自分の個体の問題の可能性高いですね。
他にも不具合多々たるから。
zoiper使えてるんだ。自分の個体の問題の可能性高いですね。
他にも不具合多々たるから。
261: 2019/01/05(土) 12:33:03.36
>>247
過去ログ読んでないから最も基本的な省電力の設定に気付かないのだよ
過去ログ読んでないから最も基本的な省電力の設定に気付かないのだよ
193: 2019/01/03(木) 13:45:59.69
そういうの初期不良言うの?
何らかの設定不備か、アプリ側が対応してないだけだと思うけど
何らかの設定不備か、アプリ側が対応してないだけだと思うけど
198: 2019/01/03(木) 14:19:50.80
初期不良じゃなく、所有者不良
199: 2019/01/03(木) 15:34:38.07
アマゾンで届いた
これで仲間入りだぁ
おまいらよろしく
これで仲間入りだぁ
おまいらよろしく
204: 2019/01/03(木) 18:01:58.72
アンチエイリアス目当てなら実解像度2倍よりは3倍推奨
それでもレンダリング解像度HDだしガチ3Dゲームもやらんので余裕だし
それでもレンダリング解像度HDだしガチ3Dゲームもやらんので余裕だし
205: 2019/01/03(木) 18:49:21.49
>>204
3倍やってみようかな
3倍やってみようかな
207: 2019/01/03(木) 19:02:58.29
>>204
3倍って720×1296ってことですか?
今やってもatomが反応しなかった、2倍が限界なのかな
3倍って720×1296ってことですか?
今やってもatomが反応しなかった、2倍が限界なのかな
208: 2019/01/03(木) 19:19:44.88
3倍できんわ アイコンの3倍はいけたけど。
209: 2019/01/03(木) 19:27:55.23
600x1080は行けた
210: 2019/01/03(木) 19:30:40.65
>>209の2.5倍もダメだった
個体差ってあるのかな
個体差ってあるのかな
211: 2019/01/03(木) 19:37:10.29
720x1296/240ppiで標準より文字がやや小さいくらいになるけど
これで気温や日付が概ね判別できる程度(SS機能は解像度固定なんでWVGA)
https://imgur.com/a/i5WOp8p
ファーム1008の段階ではFHDくらいまでは験して通る(ppiも調整すれば字が小さくなるわけじゃない)のは確認してる
ppiまで併せて設定してないか単にリブートしてないとかは?
関係ないけどカレンダーをアプデ後ホワイトリストに入れ忘れてるから更新されてないな・・・
これで気温や日付が概ね判別できる程度(SS機能は解像度固定なんでWVGA)
https://imgur.com/a/i5WOp8p
ファーム1008の段階ではFHDくらいまでは験して通る(ppiも調整すれば字が小さくなるわけじゃない)のは確認してる
ppiまで併せて設定してないか単にリブートしてないとかは?
関係ないけどカレンダーをアプデ後ホワイトリストに入れ忘れてるから更新されてないな・・・
212: 2019/01/03(木) 20:19:18.24
小型スマホ選んでるんだけど、コイツかiPhoneSEかで悩むな
小さ過ぎるのが少し怖いな
小さ過ぎるのが少し怖いな
213: 2019/01/03(木) 20:23:36.18
SEとこいつは全く別のカテゴリの端末だぞ
普通にメインスマホとして使うなら悪い事言わないからSEにしろ
メインスマホとしても使えるみたいなこと言うやつが出てきても
「メインとして(も)使え(ないことはないけど一般に広くお勧めはしかね)る」くらいの感じ
普通にメインスマホとして使うなら悪い事言わないからSEにしろ
メインスマホとしても使えるみたいなこと言うやつが出てきても
「メインとして(も)使え(ないことはないけど一般に広くお勧めはしかね)る」くらいの感じ
214: 2019/01/03(木) 20:36:26.65
>>213
サブSIMでテザリングメインだから、ガッツリ使うわけではないんだよな…
一つ聞きたいんだけど、オプションのリストバンドで腕時計みたいに手首に巻く運用って、大きさや重さ的に現実的かね?
登山や自転車で手元ナビとして使えるようであればこれ一択になるんだよなぁ
サブSIMでテザリングメインだから、ガッツリ使うわけではないんだよな…
一つ聞きたいんだけど、オプションのリストバンドで腕時計みたいに手首に巻く運用って、大きさや重さ的に現実的かね?
登山や自転車で手元ナビとして使えるようであればこれ一択になるんだよなぁ
215: 2019/01/03(木) 21:48:57.28
>>214
オリジナルのアームバントはベルトから浮いた構造なので余計にデカさと重さを感じてしまう。
特に手首に着けるには十分固定できない。
お薦めしない。
オリジナルのアームバントはベルトから浮いた構造なので余計にデカさと重さを感じてしまう。
特に手首に着けるには十分固定できない。
お薦めしない。
216: 2019/01/03(木) 22:46:07.01
>>214
大きさ的には悪くはない
重さはそんな使い方考えたことないからわからない
ただ、腕につけた状態でもう一つの手で操作は結構やりづらい気がする・・・
大きさ的には悪くはない
重さはそんな使い方考えたことないからわからない
ただ、腕につけた状態でもう一つの手で操作は結構やりづらい気がする・・・
217: 2019/01/03(木) 22:54:20.37
>>214
jellyも使ってたから余計に感じるんだけどゴツい
明らかにそこにある違和感を気にしないってんじゃないなら俺もアームバンドは勧めない
jellyも使ってたから余計に感じるんだけどゴツい
明らかにそこにある違和感を気にしないってんじゃないなら俺もアームバンドは勧めない
218: 2019/01/03(木) 23:08:00.56
他の人もいう通りアームバンドの出来が悪いのと
今どき専用端末ですら2.4インチ以上の画面サイズが一般的だって二点かな
あとジャイロだかGセンサが疑似のせいかGPSが途切れると位置が跳ねる(普通はほかのセンサで動いてないと補正する)
今どき専用端末ですら2.4インチ以上の画面サイズが一般的だって二点かな
あとジャイロだかGセンサが疑似のせいかGPSが途切れると位置が跳ねる(普通はほかのセンサで動いてないと補正する)
219: 2019/01/03(木) 23:18:06.35
無駄に耐久性を重視してるせいで重いんだよな
重さだけで見るとiPhone SEと変わらないし
防塵防滴とかタフ性能は要らないから対応バンド含めてこのスペックでPalm Phoneサイズのが欲しい
重さだけで見るとiPhone SEと変わらないし
防塵防滴とかタフ性能は要らないから対応バンド含めてこのスペックでPalm Phoneサイズのが欲しい
220: 2019/01/03(木) 23:31:50.75
俺は防水なかったらバックしてないしなあ
通話寄りに制限される分ハンドリングの制限が減ることが条件だったし
通話寄りに制限される分ハンドリングの制限が減ることが条件だったし
221: 2019/01/04(金) 07:42:46.02
俺はバッテリー重視だから重さ厚さは妥協できる
サイズはPalm位がいいのもわかるが電池持たないなら絶対買わない
サイズはPalm位がいいのもわかるが電池持たないなら絶対買わない
222: 2019/01/04(金) 07:58:25.19
メインつっても常にPCやタブレット持ち歩いてるなら問題ないと思うけどね
これのみだと正直不安
これのみだと正直不安
223: 2019/01/04(金) 09:01:45.19
公式自らサブ推奨してるからな
224: 2019/01/04(金) 09:37:17.46
まあjellyよりバッテリー増えてテザリングしても帰宅まで持つからポケットに入れて持ち歩くのにはいいんだよね
大画面スマホやタブレットはカバンに入れておいて休憩時間ぐらいにしか使わなくなればスマホ依存が減る
大画面スマホやタブレットはカバンに入れておいて休憩時間ぐらいにしか使わなくなればスマホ依存が減る
225: 2019/01/04(金) 10:58:39.25
それ以外でも弄ってるならそりゃ依存だわ
226: 2019/01/04(金) 11:26:08.98
bluetoothでのトラブルの人、wi-fiとかテザリングにIEEE802.11b/g/nの2.4Ghz使ってないよな?
227: 2019/01/04(金) 14:49:36.53
>>224-225
ワロタ
ワロタ
228: 2019/01/04(金) 18:58:51.44
atomにこれ付けるしかないな
http://igg.me/at/gimbal/shre/16185358
http://igg.me/at/gimbal/shre/16185358
229: 2019/01/04(金) 19:17:46.87
でもOSMOの方が小さいのであった
https://www.dji.com/jp/osmo
https://www.dji.com/jp/osmo
230: 2019/01/04(金) 20:04:30.39
クリップをつけたり、そのまま使ったりしていろいろ悩んだが、
通常は裸運用+百均袋
ナビのときにクリップはめ込みに落ち着いた
通常は裸運用+百均袋
ナビのときにクリップはめ込みに落ち着いた
231: 2019/01/04(金) 21:52:26.70
なんだこれ。
ttp://welte.jp/ca7/87/
ttp://welte.jp/ca7/87/
232: 2019/01/04(金) 21:59:11.17
ページがヴェルテなのはさておき、Atomと比べて勝ってるところがないような
233: 2019/01/04(金) 22:04:28.32
182gてw
234: 2019/01/04(金) 22:06:17.61
ATOM買ったのは良いけどAndroidはじめてでちんぷんかんぷんだ...解像度の変え方分からん...
260: 2019/01/05(土) 12:30:13.14
>>234
愚痴風質問
愚痴風質問
235: 2019/01/04(金) 22:06:37.49
バッテリーでかくて発着信専用物理キーあるやん
236: 2019/01/04(金) 22:10:36.18
あと代理店(自称)と笑われる心配もないのもでかいなw
238: 2019/01/04(金) 22:46:34.45
初心者がadbいじるなんてムリだろ…
239: 2019/01/04(金) 22:52:58.20
Kickstarterで支援したJellyPro、ちょっと前にアップデートしてからバッテリー50%ぐらいで落ちる不具合があるんだけど治せるのかな
240: 2019/01/04(金) 22:56:41.85
質問です。
SIMカットの練習のため解約済みau3G標準SIM ver.001をnanoSIMサイズにカットしてみました。
元々認識していたIS12Sに下駄履かせて挿してみると問題なく認識しました。
ZenPad Z581KLでも下駄履かせてICCIDが表示されるため認識している模様。
しかし肝心のATOMではSIMを挿しても無反応で、SIMが挿してあることも認識していないようです。
再起動やしばらく放置等も試しましたが変わりません。
解約済みのドコモnanoSIMとau nanoSIMは認識するため、本体の故障でもないと思います。
gratinaでのPRL更新はしていないですが、それが原因でしょうか?
他に思い当たる原因とかないでしょうか?
SIMカットの練習のため解約済みau3G標準SIM ver.001をnanoSIMサイズにカットしてみました。
元々認識していたIS12Sに下駄履かせて挿してみると問題なく認識しました。
ZenPad Z581KLでも下駄履かせてICCIDが表示されるため認識している模様。
しかし肝心のATOMではSIMを挿しても無反応で、SIMが挿してあることも認識していないようです。
再起動やしばらく放置等も試しましたが変わりません。
解約済みのドコモnanoSIMとau nanoSIMは認識するため、本体の故障でもないと思います。
gratinaでのPRL更新はしていないですが、それが原因でしょうか?
他に思い当たる原因とかないでしょうか?
241: 2019/01/04(金) 22:57:31.49
ありません
242: 2019/01/04(金) 23:13:55.39
243: 2019/01/04(金) 23:16:27.49
>>242
文字読めん(笑)
無理かなと思ってたドラガリとFAITHってゲームもプレイできたよ。
文字読めん(笑)
無理かなと思ってたドラガリとFAITHってゲームもプレイできたよ。
244: 2019/01/04(金) 23:23:46.85
セリフの無いゲームなら遊べそう
まあ、遊ばないんだけどな
まあ、遊ばないんだけどな
248: 2019/01/05(土) 10:23:07.70
自分のatomは、yモバイルの音声simとソフトバンクの3Gsimだとアンテナピクト掴めなくなることが一日何回も有るんだよね。自宅は、基地局まで100m位で電波状態凄くいい位置。
試しに家族のdocomo系simで使ってもらったら3日間でそんな挙動は無いって言われた。
試しに家族のdocomo系simで使ってもらったら3日間でそんな挙動は無いって言われた。
249: 2019/01/05(土) 10:26:04.53
>>248
yモバは知らんが3GSIMで繋がらないのはさんざん既出
つか、そうなる機種は珍しくない程度には多い
yモバは知らんが3GSIMで繋がらないのはさんざん既出
つか、そうなる機種は珍しくない程度には多い
252: 2019/01/05(土) 10:44:13.18
>>249
そう言えばそうでした。ドコモのfomaで既出でしたね。頭のなかで結びついていなかったです。
そう言えばそうでした。ドコモのfomaで既出でしたね。頭のなかで結びついていなかったです。
250: 2019/01/05(土) 10:27:08.18
書き忘れたけどymobileのデータsimだと普通にアンテナピクトが消えることは無いんだよね。
251: 2019/01/05(土) 10:32:11.81
Ymobileの音声simは4Gsimです。
voletの有効、無効はどちらにしても変わらなかった。
voletの有効、無効はどちらにしても変わらなかった。
254: 2019/01/05(土) 11:36:25.55
››240 Auの3G専シムならきょうび使えるスマホ探す方が難しんじゃないの?
AtomのCDMA?も中国用じゃなかった?っけ
AtomのCDMA?も中国用じゃなかった?っけ
256: 2019/01/05(土) 11:58:05.41
>>254
auのCDMA2000は完全なガラパゴス規格だからauブランドでしか使えない
auのCDMA2000は完全なガラパゴス規格だからauブランドでしか使えない
291: 2019/01/05(土) 19:55:03.22
もともと>>254の話なのに事例がないとか言い張ったところで
こういう時にCDMAと言われて認識されるものの話でしかないことが分からんの?
ほんとおじじは頭悪くて勇み足(UMTS笑)を蒸し返して繰り返すな
逆の事例は全くないなんて話はしてないしな
ざらだと言ってるんであって例を挙げろっていうから挙げただけだし
海外SIMフリあさるなら定番どころのストアからわざわざあげてんだから実際見てみりゃわかるだろ
こういう時にCDMAと言われて認識されるものの話でしかないことが分からんの?
ほんとおじじは頭悪くて勇み足(UMTS笑)を蒸し返して繰り返すな
逆の事例は全くないなんて話はしてないしな
ざらだと言ってるんであって例を挙げろっていうから挙げただけだし
海外SIMフリあさるなら定番どころのストアからわざわざあげてんだから実際見てみりゃわかるだろ
292: 2019/01/05(土) 20:12:47.56
>>291
お前が勝手に読み違えただけだろうにいい加減諦めろ
俺はWCDMAをCDMAとは略さないとしかいってない
お前が勝手に間違いを設定しては揚げ足とってはじかいただけ
お前が勝手に読み違えただけだろうにいい加減諦めろ
俺はWCDMAをCDMAとは略さないとしかいってない
お前が勝手に間違いを設定しては揚げ足とってはじかいただけ
294: 2019/01/05(土) 20:17:07.34
>>292
そっくり自分の事じゃん
元の話からドヤ顔で付けた蛇足まで
そっくり自分の事じゃん
元の話からドヤ顔で付けた蛇足まで
311: 2019/01/06(日) 11:54:54.39
>>294
つか、スマホが流行る一昔前こんな厚さの端末は普通だったしな
つか、今の平田さ考えたらどっこいどっこいやと思うが
ポケットに入れること考えたら
つか、スマホが流行る一昔前こんな厚さの端末は普通だったしな
つか、今の平田さ考えたらどっこいどっこいやと思うが
ポケットに入れること考えたら
255: 2019/01/05(土) 11:56:26.84
auのLTEは使えます?
264: 2019/01/05(土) 13:27:50.20
>>255
問題なし。無料の方法あるけど、後で何かあったら面倒だからLTEnet for Data 追加500円に加入した。
問題なし。無料の方法あるけど、後で何かあったら面倒だからLTEnet for Data 追加500円に加入した。
266: 2019/01/05(土) 14:08:17.38
>>264
ピタッとプランでいける?
ピタッとプランでいける?
286: 2019/01/05(土) 17:38:38.60
>>266
いけるよ
いけるよ
257: 2019/01/05(土) 12:00:36.20
あとCDMA2000は中国では採用されてない
主要な国はアメリカ、韓国、日本くらい
うち、日本だけが上りと下りの帯域の使い方が逆で両対応ができないガラパゴス
ローミングもGSMとLTEでしか出来ない
主要な国はアメリカ、韓国、日本くらい
うち、日本だけが上りと下りの帯域の使い方が逆で両対応ができないガラパゴス
ローミングもGSMとLTEでしか出来ない
258: 2019/01/05(土) 12:07:04.98
auがCDMAのブランドでCDMA2000を売り込んでただけで他も3GはW-CDMAとその派生規格なんだよなあ
たいていの場合CDMAっていうと2000でなくそっちを指してる
たいていの場合CDMAっていうと2000でなくそっちを指してる
262: 2019/01/05(土) 13:08:22.90
>>258
知ったかぶりは恥ずかしい
日本以外ではW-CDMAはUMTSと称される
CDMAと略す場合は一般的にはCDMA2000を意味する
ただ、国際規格的にはアメリカ仕様でauの仕様はガラパゴス
知ったかぶりは恥ずかしい
日本以外ではW-CDMAはUMTSと称される
CDMAと略す場合は一般的にはCDMA2000を意味する
ただ、国際規格的にはアメリカ仕様でauの仕様はガラパゴス
274: 2019/01/05(土) 16:12:30.82
>>262、265
通販レベルじゃざらにあるのにそういわれてもな
通販レベルじゃざらにあるのにそういわれてもな
275: 2019/01/05(土) 16:21:09.36
>>274
ざらにあるなら事例をどうぞ?
ざらにあるなら事例をどうぞ?
265: 2019/01/05(土) 13:34:10.30
>>258
日本を除けばW-CDMAでなくUMTSと呼ぶのが一般的
日本を除けばW-CDMAでなくUMTSと呼ぶのが一般的
259: 2019/01/05(土) 12:24:02.53
mineoだけどAtomをメインにするためにauのvolteSIMに交換した
BTテザに問題ないようなので旧au機は予備としてカバンの中
結論としてはAtom買ってよかったわ
BTテザに問題ないようなので旧au機は予備としてカバンの中
結論としてはAtom買ってよかったわ
263: 2019/01/05(土) 13:15:46.60
電波スレでやってくれねーか?
267: 2019/01/05(土) 14:19:52.61
CDMA2000とか懐かしいな
268: 2019/01/05(土) 15:07:45.29
ATOM、12月に届いているけど、常用しているシーンが想像できなくて、開封すらしていない。
ATOMを使っている方は通常どこに入れていますか?
シャツの胸ポケットは厚みがありすぎて向かないよね? スラックスの前ポケット?
ATOMを使っている方は通常どこに入れていますか?
シャツの胸ポケットは厚みがありすぎて向かないよね? スラックスの前ポケット?
269: 2019/01/05(土) 15:23:52.05
>>268
ズボンの横ポケット
ズボンの横ポケット
302: 2019/01/05(土) 23:41:44.55
>>269
横ポケットってどこ?
作業着とかに付いている太もも外側にあるポケットのこと?
>>270
>>271
>>272
>>273
やはり前ポケットかベルトに付けるのが多いようですね。
コインポケットがあるものならそこが最適そうですね。
横ポケットってどこ?
作業着とかに付いている太もも外側にあるポケットのこと?
>>270
>>271
>>272
>>273
やはり前ポケットかベルトに付けるのが多いようですね。
コインポケットがあるものならそこが最適そうですね。
309: 2019/01/06(日) 06:37:27.24
>>268
アソコ
アソコ
315: 2019/01/06(日) 16:23:40.67
>>309
マンコなんかに入れてたら、電話かかってくる度に感じちゃうじゃん
マンコなんかに入れてたら、電話かかってくる度に感じちゃうじゃん
317: 2019/01/06(日) 17:43:13.01
>>315
バイブoffでも音で微妙な振動発生しそうだなwww
バイブoffでも音で微妙な振動発生しそうだなwww
310: 2019/01/06(日) 09:32:52.13
>>268
常用してるところが想像できないのになんで買ったんだ
前ポケに入れて使ってるよ
常用してるところが想像できないのになんで買ったんだ
前ポケに入れて使ってるよ
270: 2019/01/05(土) 15:25:03.46
コインポケットが定位置
271: 2019/01/05(土) 15:28:17.44
100均のスプリングコードつけてポケットだな
272: 2019/01/05(土) 15:31:15.68
万歩計兼用でクリップ使ってベルトに装着
273: 2019/01/05(土) 15:41:15.66
Atomに樹脂製のカラビナ(CHUMS)付けてる。
それでベルトループにブラ下げてる。
それでベルトループにブラ下げてる。
276: 2019/01/05(土) 16:36:48.26
277: 2019/01/05(土) 16:38:22.37
>>276
俺はWCDMAをCDMAと略す事例はないって言ってるのに揚げ足取ろうとして何違いしてるの?
俺はWCDMAをCDMAと略す事例はないって言ってるのに揚げ足取ろうとして何違いしてるの?
278: 2019/01/05(土) 16:41:06.82
UMTSと表記される()はずじゃなかったのかい?
282: 2019/01/05(土) 17:06:47.24
>>278
話聞きかじりで揚げ足取ろうとすんなボケ
話聞きかじりで揚げ足取ろうとすんなボケ
279: 2019/01/05(土) 16:47:43.84
じじぃ同志のタイマン始まると長いよねw
知識あるなら元の書き込みに答えてやれば良いのにw
知識あるなら元の書き込みに答えてやれば良いのにw
280: 2019/01/05(土) 16:51:15.63
でもおまえ自分が突っ込まれたときは顔真っ赤にしてやり返そうとしてくるじゃん
281: 2019/01/05(土) 16:52:41.58
元の質問には既に答え出てるよ
283: 2019/01/05(土) 17:15:58.98
くだらん。
スレ違いで、はた迷惑。
早々にやめろ。
スレ違いで、はた迷惑。
早々にやめろ。
284: 2019/01/05(土) 17:16:10.60
https://www.gearbest.com/digital-camera/pp_009489753175.html?wid=1349303
>日本以外ではW-CDMAはUMTSと称される
>日本を除けばW-CDMAでなくUMTSと呼ぶのが一般的
呼んでない…
>俺はWCDMAをCDMAと略す事例はないって言ってるのに
なんで矛先そらし(笑)
>日本以外ではW-CDMAはUMTSと称される
>日本を除けばW-CDMAでなくUMTSと呼ぶのが一般的
呼んでない…
>俺はWCDMAをCDMAと略す事例はないって言ってるのに
なんで矛先そらし(笑)
290: 2019/01/05(土) 19:36:04.91
>>284
お前の小さいおつむは一般的=逆の事例は全くないということか?
俺が否定してるのはWCDMAをCDMAと略しないだけだが?
お前の小さいおつむは一般的=逆の事例は全くないということか?
俺が否定してるのはWCDMAをCDMAと略しないだけだが?
285: 2019/01/05(土) 17:35:15.74
他でやれ
287: 2019/01/05(土) 17:39:15.05
>>285 だよねー。おじじが聞く耳持ってる位冷静だといいけどね、、
288: 2019/01/05(土) 17:52:13.65
まーた煽りしか能のないブーイモがわいてんのか
289: 2019/01/05(土) 18:01:52.15
ショートカットボタン押したらタスク一括消去されるように出来ない?
293: 2019/01/05(土) 20:13:54.89
あーうるせーな
どこか行け
どこか行け
295: 2019/01/05(土) 20:23:07.91
安定の冬休み進行w
297: 2019/01/05(土) 20:26:45.23
いつの間にかAmazonで買えるようになってるな。
先月まで欲しくてしょうがなかったんだけどどうでもよくなっちゃったw
でもこのパターンは買えなくなって後悔するんだよな。
先月まで欲しくてしょうがなかったんだけどどうでもよくなっちゃったw
でもこのパターンは買えなくなって後悔するんだよな。
298: 2019/01/05(土) 20:30:36.42
買えなくても後悔すれば済むわけだから、別に買えなくてもいいんじゃないの?
299: 2019/01/05(土) 20:44:01.54
どうでもいいなら未練がましくスレに書き込みにくるのもやめたら?
300: 2019/01/05(土) 21:42:50.87
仲良くしなあかんよ
301: 2019/01/05(土) 23:03:31.69
こいつらdualSIM機スレでは定期的に湧くよな
303: 2019/01/06(日) 00:02:19.49
「どこに入れてるか?」ってお前知障かよ
305: 2019/01/06(日) 00:07:11.47
人に聞かないとどこに入れればいいのか分からないんです
306: 2019/01/06(日) 00:44:16.51
DTかよ
307: 2019/01/06(日) 01:23:53.48
こんな時だからググりもせずに
ナイスな質問を(笑)
DualSIMは初めてなので分からないんだけど
両方のSIMのSMSは受信しないの!?
現状1にY!mobile 2にdocomoのSIMを指しているんだけど
SIMのsms優先をその都度確認にするとdocomoのsmsが受信出来ない…
docomoSIMを優先にすると受信するけど
Y!mobileからsmsが飛んできてるのかわからないけどdocomoを優先にしてるとY!mobileのはロストしてるのかな!?
ナイスな質問を(笑)
DualSIMは初めてなので分からないんだけど
両方のSIMのSMSは受信しないの!?
現状1にY!mobile 2にdocomoのSIMを指しているんだけど
SIMのsms優先をその都度確認にするとdocomoのsmsが受信出来ない…
docomoSIMを優先にすると受信するけど
Y!mobileからsmsが飛んできてるのかわからないけどdocomoを優先にしてるとY!mobileのはロストしてるのかな!?
308: 2019/01/06(日) 04:38:49.16
>>307
両方とも受信するよ。
受信できないのはZenfone3で発生していたのと同じかも。
両方とも受信するよ。
受信できないのはZenfone3で発生していたのと同じかも。
313: 2019/01/06(日) 13:49:31.19
>>307
その都度確認は送信時のみで受信には影響しない
その都度確認は送信時のみで受信には影響しない
312: 2019/01/06(日) 13:00:29.58
平田良介君がどうしたの?
316: 2019/01/06(日) 16:40:43.53
どっかマンコにアレなもの入れて病院行く羽目になったレントゲン写真集の記事でスマホ入れてるのみたな
318: 2019/01/06(日) 18:59:35.66
独り言。
昨日尼からAtomが届いたので、今日auショップに行って
GRATINA KYY06にICカードを挿してezWEB再契約。
数年前に解約して再契約の為、ICカード交換(白→オレンジ)
GRATINA KYY06でPRL更新し、ICカードをnanoサイズにカットして、ドコモ系MVNOのSIMと一緒に挿す。
何故かアンテナの上にX印があるけど、1X表示とアンテナが立って3G通話が出来ました。
おしまい。
昨日尼からAtomが届いたので、今日auショップに行って
GRATINA KYY06にICカードを挿してezWEB再契約。
数年前に解約して再契約の為、ICカード交換(白→オレンジ)
GRATINA KYY06でPRL更新し、ICカードをnanoサイズにカットして、ドコモ系MVNOのSIMと一緒に挿す。
何故かアンテナの上にX印があるけど、1X表示とアンテナが立って3G通話が出来ました。
おしまい。
322: 2019/01/07(月) 09:46:10.87
>>318
近々gratinaが届いたらやろうと思ってたから参考になります。
ちなみにgratinaのSIMのみの運用だと通話とかできなかったりします?
近々gratinaが届いたらやろうと思ってたから参考になります。
ちなみにgratinaのSIMのみの運用だと通話とかできなかったりします?
319: 2019/01/06(日) 22:57:49.94
adb shell wm size 480x864
adb shell wm density 240
表示領域不足で操作できなかったアプリが使えるようになって嬉しい
adb shell wm density 240
表示領域不足で操作できなかったアプリが使えるようになって嬉しい
320: 2019/01/07(月) 00:03:50.76
ノーマルより、
adb shell wm density 119
にしたら少し見やすくなりましたよ。
解像度上げるとバッテリー消費増えるんですかね?
adb shell wm density 119
にしたら少し見やすくなりましたよ。
解像度上げるとバッテリー消費増えるんですかね?
321: 2019/01/07(月) 02:04:38.96
>>320
しばらく使ってるけど変わらないかな。
しばらく使ってるけど変わらないかな。
789: 2019/01/22(火) 22:34:21.61
バックアップ手順はスレ7の>>321にあった。
323: 2019/01/07(月) 14:43:10.15
さて
Atom後継機にお前らが求めるスペックなりコンセプトなりを聞こうか
俺はコンセプトこのまま3インチ
Atom後継機にお前らが求めるスペックなりコンセプトなりを聞こうか
俺はコンセプトこのまま3インチ
328: 2019/01/07(月) 16:29:17.08
>>323
このまま3インチ + Suicaを追加で!
このまま3インチ + Suicaを追加で!
329: 2019/01/07(月) 16:48:24.20
>>328
そっちは日本の会社がしゃしゃり出てこない限りは無理だと思う
加えておま国価格になること必至
というか、個人的にはsuicaチャージアプリを出してほしいなあ
そうすりゃお財布ケータイで悩む必要なくなるのに
そっちは日本の会社がしゃしゃり出てこない限りは無理だと思う
加えておま国価格になること必至
というか、個人的にはsuicaチャージアプリを出してほしいなあ
そうすりゃお財布ケータイで悩む必要なくなるのに
336: 2019/01/07(月) 19:40:03.39
>>328
うちの嫁もそれなら欲しい
って言ってるわ
うちの嫁もそれなら欲しい
って言ってるわ
342: 2019/01/07(月) 23:37:58.41
>>336
そして出来上がる改札で警報が鳴る不正サイズのSUICA
そして出来上がる改札で警報が鳴る不正サイズのSUICA
324: 2019/01/07(月) 14:48:43.43
バッテリー容量の大きいjelly proで良い
Atomはゴツ過ぎる
Atomはゴツ過ぎる
325: 2019/01/07(月) 14:52:24.92
>>324
俺もそちらよりかな?
別に防水はなくてもいい
jelly pro + NFC + OTG + バッテリー強化
画面は3inchほしいかも
俺もそちらよりかな?
別に防水はなくてもいい
jelly pro + NFC + OTG + バッテリー強化
画面は3inchほしいかも
326: 2019/01/07(月) 14:58:13.73
スペック的にはJelly ProよりはPalm Phoneだな
あれのdocomoBand最適化+バッテリー増強が使い勝手良さそう
あれのdocomoBand最適化+バッテリー増強が使い勝手良さそう
327: 2019/01/07(月) 16:27:25.78
ボクの考えたサイキョースマホ()はこっちでやってくれや
【4インチ未満】小さいスマホ その8【Jelly Atom等】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537203918/
【4インチ未満】小さいスマホ その8【Jelly Atom等】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537203918/
330: 2019/01/07(月) 17:27:19.95
つまりBT接続のFeliCaリーダライタが欲しいと
331: 2019/01/07(月) 17:32:25.02
>>330
スマホと別持ちは嫌ニダ
お財布ケータイで必要なのはいつでもどこでもオンラインチャージだろ?
そりゃスマホだけで全部すみゃいいが
モバイルSuicaできても財布はいる
ならカード型にチャージできればいい
それなら上等なスペックも審査もいらんのだから
スマホと別持ちは嫌ニダ
お財布ケータイで必要なのはいつでもどこでもオンラインチャージだろ?
そりゃスマホだけで全部すみゃいいが
モバイルSuicaできても財布はいる
ならカード型にチャージできればいい
それなら上等なスペックも審査もいらんのだから
347: 2019/01/08(火) 08:52:36.86
>>331
スマホでsuicaにチャージできる=スマホでsuicaの決済出来るってことだから求められるものは同じだぞ
「チャージだけでも」って発想が間違い
スマホでsuicaにチャージできる=スマホでsuicaの決済出来るってことだから求められるものは同じだぞ
「チャージだけでも」って発想が間違い
348: 2019/01/08(火) 09:29:50.89
>>347
はい、Suicaの審査が何なのか理解できてないバカ
はい、Suicaの審査が何なのか理解できてないバカ
354: 2019/01/08(火) 12:48:46.15
>>348
いや同じだよ。
Suicaの審査もスペックも必要だぞ。
現状、PCでチャージできるのも含めて認められた端末だけだよ。
いや同じだよ。
Suicaの審査もスペックも必要だぞ。
現状、PCでチャージできるのも含めて認められた端末だけだよ。
355: 2019/01/08(火) 12:50:07.70
>>354
同じなわけない
モバイルSuicaに必要な感度性能
応答速度要らない
同じなわけない
モバイルSuicaに必要な感度性能
応答速度要らない
356: 2019/01/08(火) 12:57:03.75
>>355
いやだから結局suica側の審査は必要って話でしょ?
加えてアプリの開発とか対応も当然Suica側でしなきゃならんし。
上等なスペックも審査もいらんって言い方はおかしいだろ。
いやだから結局suica側の審査は必要って話でしょ?
加えてアプリの開発とか対応も当然Suica側でしなきゃならんし。
上等なスペックも審査もいらんって言い方はおかしいだろ。
357: 2019/01/08(火) 13:34:12.08
>>356
NFC typeFとしてスペックアウトしてなきゃいらん
少なくともいまの審査体制はいらん
edyの動確と共通化できる
NFC typeFとしてスペックアウトしてなきゃいらん
少なくともいまの審査体制はいらん
edyの動確と共通化できる
332: 2019/01/07(月) 17:43:36.44
複数の電マを搭載してオートチャージ対応したカードさえあればいいのにな
334: 2019/01/07(月) 17:49:59.40
>>332
ソニーが作ろうとしてコンセプト発表してたけど無かったことにされてるな
あと、それバッテリー機器が増えるから微妙
ソニーが作ろうとしてコンセプト発表してたけど無かったことにされてるな
あと、それバッテリー機器が増えるから微妙
333: 2019/01/07(月) 17:47:44.60
ヴィィィン
335: 2019/01/07(月) 18:40:29.75
うわニダーが
337: 2019/01/07(月) 20:01:17.94
嫁なんていないだろ目を覚ませ
338: 2019/01/07(月) 20:40:51.79
igg組 アクセサリー有りやっと届きました@千葉
341: 2019/01/07(月) 22:57:26.21
>>340
はいNG
はいNG
343: 2019/01/08(火) 01:55:55.80
誰か助けて…
アームバンドの使い方が分からん…
バンドのマジックテープはどう止めればいいんだ
アームバンドの使い方が分からん…
バンドのマジックテープはどう止めればいいんだ
345: 2019/01/08(火) 02:12:41.61
>>343
うp
うp
344: 2019/01/08(火) 02:08:52.52
えぇ・・・
346: 2019/01/08(火) 02:51:14.72
おおー久しぶりに来たらアマゾンで買えるようになっとる!
やったー
書い損ねてたんだよー
やったー
書い損ねてたんだよー
349: 2019/01/08(火) 10:07:38.89
スマホでカードにチャージできるのってエディだけ?
350: 2019/01/08(火) 11:32:39.52
でもATOMじゃエディにチャージできないんでしょ?
351: 2019/01/08(火) 12:13:47.53
その発送は無かった
352: 2019/01/08(火) 12:24:42.73
最近、Atomメインでもいいかなって思い始めてきたわ
画面が小さいからゲームはやる気にならないしネットはそこそこ見れるし
雑に扱っても壊れないだろうし
画面が小さいからゲームはやる気にならないしネットはそこそこ見れるし
雑に扱っても壊れないだろうし
353: 2019/01/08(火) 12:29:12.63
どちらにお届け?
358: 2019/01/08(火) 13:36:22.53
欠点としては、利用時にアプリを起動しておく必要がある
359: 2019/01/08(火) 13:53:46.68
>>358
Atomで使えるようになるならアプリを毎回起動するくらい問題ないでしょう!
Atomで使えるようになるならアプリを毎回起動するくらい問題ないでしょう!
360: 2019/01/08(火) 15:45:41.55
>>359
それは直前の奴がアプリ起動してなくてもたもたしてるのを我慢することも含めてか?
それは直前の奴がアプリ起動してなくてもたもたしてるのを我慢することも含めてか?
361: 2019/01/08(火) 15:48:27.14
>>360
揚げ足取るならせめて語られてる内容理解してからやれよ
揚げ足取るならせめて語られてる内容理解してからやれよ
362: 2019/01/08(火) 15:48:58.78
nfcの話までならいいけどさ、これ以上やるなら向こうでやってくれ
モバイルSuica総合スレ Part28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1533880463/
モバイルSuica総合スレ Part28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1533880463/
364: 2019/01/08(火) 15:50:21.51
>>362
見当違いのスレに誘導すんな
見当違いのスレに誘導すんな
363: 2019/01/08(火) 15:49:03.83
atow購入検討中なのですがlinks mateの格安SiMって対応してますか?
376: 2019/01/08(火) 17:08:50.56
>>363
なんだかなー!
なんだかなー!
365: 2019/01/08(火) 16:00:52.40
いや、そっちでやれよ
367: 2019/01/08(火) 16:02:19.12
>>365
モバイルSuicaだと思ってるのは馬鹿だけだし
モバイルSuicaだと思ってるのは馬鹿だけだし
366: 2019/01/08(火) 16:01:30.88
待受中たまーにデータと通話の片方か両方が途切れて再起動かSIMスロットのチェックイジらないと復帰しなくなるんだけど同じ症状の人いる?
mineo au版voLTE
mineo au版voLTE
427: 2019/01/09(水) 11:39:53.71
>>366
自分の場合は、ワイモバlte音声、ソフトバンクプリペイド3gは同じ症状になる。
ワイモバデータ、マイネオdプラン音声、ロケットモバイルデータではならない。
sim1枚での運用でも組合せての運用でも、ワイモバ音声と、ソフトバンク3gが入ると駄目。
auは家族に居ないから確かめられない。
自分の場合は、ワイモバlte音声、ソフトバンクプリペイド3gは同じ症状になる。
ワイモバデータ、マイネオdプラン音声、ロケットモバイルデータではならない。
sim1枚での運用でも組合せての運用でも、ワイモバ音声と、ソフトバンク3gが入ると駄目。
auは家族に居ないから確かめられない。
368: 2019/01/08(火) 16:10:33.00
Edyの話してたはずがモバイルSuicaになってるな
369: 2019/01/08(火) 16:14:30.16
ここでやる話しじゃねえからどこでも他所へ行けってんだよ
370: 2019/01/08(火) 16:15:54.63
>>369
どうぞどうぞ
どうぞどうぞ
372: 2019/01/08(火) 16:30:08.09
>>369
話題盛り上げてくれてありがとう
話題盛り上げてくれてありがとう
371: 2019/01/08(火) 16:29:34.39
何でワッチョイ無しにしたかなあ
わざとだろ
わざとだろ
373: 2019/01/08(火) 16:50:16.80
単純に、過去事例が大いにある「suicaの審査」なんかより、現状存在しない「Androidでsuicaカードとお話しできる仕組みを作る」方が多大な労力が掛かるって話だろ
当たり前じゃね?
当たり前じゃね?
374: 2019/01/08(火) 16:53:45.57
>>373
海外メーカーに都度対応を期待するよか現実的
モバイルSuicaの要求スペックは非接触ICとしては過剰なんだよ
こんなん零細メーカーや、日本の販路がさほどでもないところはまず無理
海外メーカーに都度対応を期待するよか現実的
モバイルSuicaの要求スペックは非接触ICとしては過剰なんだよ
こんなん零細メーカーや、日本の販路がさほどでもないところはまず無理
375: 2019/01/08(火) 17:01:06.08
>>374
消えろチンカス
消えろチンカス
381: 2019/01/08(火) 18:33:23.75
>>374
いや、逆だよ
suica対応の決済端末の知見なんて国内大手しか持ってない
決済端末のノウハウなしにsuicaチャージの出来るアプリなんて絶対に作れないし協力してくれる所もまず無いよ?
尚更、零細には無理だ
いや、逆だよ
suica対応の決済端末の知見なんて国内大手しか持ってない
決済端末のノウハウなしにsuicaチャージの出来るアプリなんて絶対に作れないし協力してくれる所もまず無いよ?
尚更、零細には無理だ
383: 2019/01/08(火) 18:35:40.88
>>381
アホか?
大手が一つ作るだけでいいものと
製品作る度にスペック満たせてるか確認するのとどっちが楽か?って話だ
前者は端末側は普通にMFC typeFのスペック満たせてればいいだけだ
そんなもんsuicaに対応しようとしまいとチップ載せる時点で確認する
アホか?
大手が一つ作るだけでいいものと
製品作る度にスペック満たせてるか確認するのとどっちが楽か?って話だ
前者は端末側は普通にMFC typeFのスペック満たせてればいいだけだ
そんなもんsuicaに対応しようとしまいとチップ載せる時点で確認する
385: 2019/01/08(火) 18:43:43.02
>>383
違う違う
端末側の知見も必要だし、既存のsuicaインターネットチャージに載せるならJR側の対応が必須なんだよ
NFCの読取以外の独自の鍵交換の仕様とかも含めてだよ?
単純なオフラインの残高照会とかの読取と勘違いしてない?
違う違う
端末側の知見も必要だし、既存のsuicaインターネットチャージに載せるならJR側の対応が必須なんだよ
NFCの読取以外の独自の鍵交換の仕様とかも含めてだよ?
単純なオフラインの残高照会とかの読取と勘違いしてない?
386: 2019/01/08(火) 18:45:01.19
>>385
そんなもんメーカーが把握する必要ねーよ
いい加減モバイルSuicaと単なるインターフェースごっちゃにすんな
そんなもんメーカーが把握する必要ねーよ
いい加減モバイルSuicaと単なるインターフェースごっちゃにすんな
388: 2019/01/08(火) 19:13:38.89
>>386
いやSuicaというシステムの話をしてるんだよ。
例えば既存のインターネットチャージは以下のフローだ
①suica読取⇒②チャージ操作⇒JR⇒クレジットカード会社に決済⇒JR⇒③PCに接続されたsuicaへのチャージ
NFCのインターフェースの話だけではなく、JRとの折衝が必須だよ
どういうシステムフローでメーカーだけで出来るって言ってるんだ?
いやSuicaというシステムの話をしてるんだよ。
例えば既存のインターネットチャージは以下のフローだ
①suica読取⇒②チャージ操作⇒JR⇒クレジットカード会社に決済⇒JR⇒③PCに接続されたsuicaへのチャージ
NFCのインターフェースの話だけではなく、JRとの折衝が必須だよ
どういうシステムフローでメーカーだけで出来るって言ってるんだ?
389: 2019/01/08(火) 19:16:05.23
>>388
誰がメーカーだけなんて言ったのでしょう
メーカー側の独自対応はいらないとはいいましたけど?
誰がメーカーだけなんて言ったのでしょう
メーカー側の独自対応はいらないとはいいましたけど?
392: 2019/01/08(火) 19:18:53.48
>>389
いや、じゃあ誰がそれ用意するんだよ
お前edyの動確と共通化できるとか言ってるやん・・・
いや、じゃあ誰がそれ用意するんだよ
お前edyの動確と共通化できるとか言ってるやん・・・
393: 2019/01/08(火) 19:20:29.85
>>392
鳥頭は揚げ足とる前に過去ログよめ
数レス前も覚えられないほどの鳥頭なん?
鳥頭は揚げ足とる前に過去ログよめ
数レス前も覚えられないほどの鳥頭なん?
394: 2019/01/08(火) 19:24:51.29
>>393
ごめん、鳥頭で良いんだけどマジで分からないです。
馬鹿にしたままで良いから教えて下さい。
ごめん、鳥頭で良いんだけどマジで分からないです。
馬鹿にしたままで良いから教えて下さい。
396: 2019/01/08(火) 19:27:28.90
>>394
わからないじゃなくて読めないだろ
誰もそんな話してないのにお前がストーリーねつ造してるだけ
わからないじゃなくて読めないだろ
誰もそんな話してないのにお前がストーリーねつ造してるだけ
397: 2019/01/08(火) 19:29:46.20
>>396
じゃあ俺が何か勘違いしてるって事か
それを踏まえて「誰が何すれば」「どう解決するのか」言ってくれ
じゃあ俺が何か勘違いしてるって事か
それを踏まえて「誰が何すれば」「どう解決するのか」言ってくれ
399: 2019/01/08(火) 19:31:05.17
>>397
勘違いだと気づけない時点ではなしにのってくんな
勘違いだと気づけない時点ではなしにのってくんな
377: 2019/01/08(火) 17:17:49.48
Atomで遊べるパズルゲームない?
シンプルなやつ
シンプルなやつ
476: 2019/01/11(金) 03:15:11.88
>>377
ズーキーパー
ズーキーパー
479: 2019/01/11(金) 06:47:02.57
>>476
ありがとう
入れてみます
ありがとう
入れてみます
378: 2019/01/08(火) 17:58:07.60
Googleがソフトで対応するってさ
379: 2019/01/08(火) 18:10:15.20
<丶`∀´>どーせチョッパリは遺憾の意しか言わないニダ♪ ← これw
380: 2019/01/08(火) 18:10:38.78
>>379
誤爆った
誤爆った
382: 2019/01/08(火) 18:33:42.55
>>380
謝罪を要求する!
謝罪を要求する!
422: 2019/01/09(水) 09:49:17.00
>>379
イカンのイだと思ってそう
イカンのイだと思ってそう
384: 2019/01/08(火) 18:39:13.70
MFCってなんだろうね
太古のUIフレームワーク?
太古のUIフレームワーク?
391: 2019/01/08(火) 19:18:52.51
あと、認証鍵がどうこう言ってる時点で馬鹿丸出し
何が入ってるかわからん汎用端末上で復号なんてやるわけないだろ
暗号化されたまま受け取ってそのままサーバーに転送だよ
クライアントはただデータの仲介してるだけ
何が入ってるかわからん汎用端末上で復号なんてやるわけないだろ
暗号化されたまま受け取ってそのままサーバーに転送だよ
クライアントはただデータの仲介してるだけ
395: 2019/01/08(火) 19:25:34.56
素人たちが一生懸命足りない知識をひけらかして議論の体裁を保とうとしているのは
見ていて微笑ましい。
見ていて微笑ましい。
398: 2019/01/08(火) 19:29:47.15
iggアクセ組が愚痴りに来ました。
8月オーダー分が本日着弾。
11月発送の約束は運送会社に渡ったのが12/15、
Ogadgetサポートへの返金連絡
iggでのコメントやメッセージ送信すべてに返事はなく
追跡番号すら教えられず到着しました。
8月オーダー分が本日着弾。
11月発送の約束は運送会社に渡ったのが12/15、
Ogadgetサポートへの返金連絡
iggでのコメントやメッセージ送信すべてに返事はなく
追跡番号すら教えられず到着しました。
400: 2019/01/08(火) 19:33:52.64
>>398
届いただけ良かったじゃないか
届いただけ良かったじゃないか
402: 2019/01/08(火) 19:35:47.46
>>400
全くもってその通りです。Ogadgetを信じた罰ですね。
ちなみにオランダから届きました。
全くもってその通りです。Ogadgetを信じた罰ですね。
ちなみにオランダから届きました。
404: 2019/01/08(火) 19:40:14.57
>>402
オランダw
待ちに待った分楽しんで下さい
オランダw
待ちに待った分楽しんで下さい
401: 2019/01/08(火) 19:34:06.58
ずっと喧嘩腰やな
403: 2019/01/08(火) 19:36:24.92
>>401
そりゃさっきからずっと人のレス読まずにトンチンカンな揚げ足だもの
言ってもないことを指摘されりゃそりゃ喧嘩腰になる
そりゃさっきからずっと人のレス読まずにトンチンカンな揚げ足だもの
言ってもないことを指摘されりゃそりゃ喧嘩腰になる
405: 2019/01/08(火) 19:58:43.09
うちにもオランダから着弾。iggアクセ組です。
何の連絡もなかった。
何の連絡もなかった。
406: 2019/01/08(火) 20:05:48.47
知恵遅れどもの喚き合いようやく終わったか
407: 2019/01/08(火) 20:38:14.41
atomでzello使いこなしてる人いる?
スキー場で連絡取るのに使いたいんたけど、PTTボタン無い機種の人とやりとりしようとするとどうしても操作性が。
スキー場で連絡取るのに使いたいんたけど、PTTボタン無い機種の人とやりとりしようとするとどうしても操作性が。
408: 2019/01/08(火) 20:57:17.47
zelloを使ってる人どれくらいいるんだ?
409: 2019/01/08(火) 21:20:29.24
410: 2019/01/08(火) 22:06:55.57
PTTボタンにはアシスタントを割り振ってる
411: 2019/01/08(火) 22:16:08.50
懐中電灯アプリを割り振ってる
412: 2019/01/08(火) 22:40:33.35
私の風邪は鼻から
413: 2019/01/08(火) 22:58:56.35
でも、こんなにモバイルSuicaで盛り上がる
ってのはそれだけ期待してたんだろな〜
って思いました。
ってのはそれだけ期待してたんだろな〜
って思いました。
414: 2019/01/08(火) 23:08:45.52
日本ローカル規格なんぞ知ったことじゃないでしょ…
415: 2019/01/08(火) 23:10:39.58
やり取りできないバカどもが発作起こしてただけじゃん
w
w
416: 2019/01/08(火) 23:34:17.45
こんなところに書き込んだって何も変わらないのに
417: 2019/01/08(火) 23:50:44.43
SuicaはNGにしたからスッキリ
418: 2019/01/09(水) 03:22:50.83
正直、jellyproのバッテリ倍化とフルディスプレイorノッチディスプレイ(画質固定)
で、サイズそのままの端末欲しいわ
Atomはちょっと違った…
で、サイズそのままの端末欲しいわ
Atomはちょっと違った…
419: 2019/01/09(水) 08:04:35.94
要求がほぼコンポネの容積無視してる気がするんだが
420: 2019/01/09(水) 09:11:12.84
まぁここで妙な妄想垂れ流してる時点でよくわからんけどな
421: 2019/01/09(水) 09:39:24.42
現実的に?考えてみる、
バッテリー容量≒容積だからバッテリーの厚みが倍で、バッテリー裏のスペースは売り切れ。
場所取るからsimとsdスロット、イヤホンジャック、usb-cも廃止して、今カメラとスピーカーとusbが収まってるスペースに残りを全部押し込めればどうにかなるかw
全部ワンチップでアンテナとスクリーンとデジタイザとカメラとマイクスピーカー繋いで3.7v突っ込めばandroidが動くワンチップスマホSOCが出てくれば出来るかもw
バッテリー容量≒容積だからバッテリーの厚みが倍で、バッテリー裏のスペースは売り切れ。
場所取るからsimとsdスロット、イヤホンジャック、usb-cも廃止して、今カメラとスピーカーとusbが収まってるスペースに残りを全部押し込めればどうにかなるかw
全部ワンチップでアンテナとスクリーンとデジタイザとカメラとマイクスピーカー繋いで3.7v突っ込めばandroidが動くワンチップスマホSOCが出てくれば出来るかもw
429: 2019/01/09(水) 12:39:24.93
>>421
読みにくすぎて出来るかもまでしか読めないよ。
何でもかんでも文末にw付けるの止めた方が良いよブァカみたいだから。
読みにくすぎて出来るかもまでしか読めないよ。
何でもかんでも文末にw付けるの止めた方が良いよブァカみたいだから。
430: 2019/01/09(水) 12:49:19.51
>>429
うん、わかったw
うん、わかったw
423: 2019/01/09(水) 09:51:44.03
また電池膨らんできたくさい
424: 2019/01/09(水) 10:23:23.60
電池ばかり妊娠させますね
425: 2019/01/09(水) 10:58:14.20
Atomの厚さは個人的に良いと思うんだ
こんくらい小さいとこの厚みの方が持ちやすくない?
こんくらい小さいとこの厚みの方が持ちやすくない?
428: 2019/01/09(水) 12:19:18.57
>>425
俺もそう思うわ
俺もそう思うわ
426: 2019/01/09(水) 10:59:02.11
やっぱPTTがシャッターになってほしいな
431: 2019/01/09(水) 12:54:14.05
特に耐久とか求めてない場合はatomじゃなくてproでもいいかな?
432: 2019/01/09(水) 12:55:59.20
>>431
OTGもNFCも要らず
電池持ちが残念でもいいなら
あ、性能もだいぶ違うんだっけ?
OTGもNFCも要らず
電池持ちが残念でもいいなら
あ、性能もだいぶ違うんだっけ?
433: 2019/01/09(水) 12:58:46.81
>>431
バッテリーもちが段違いだと思う
もうproには戻れない
バッテリーもちが段違いだと思う
もうproには戻れない
434: 2019/01/09(水) 12:59:16.02
JellyProでも待受中心なら1日普通に持つし残念言われるほどでもない
通話しまくるとかは知らん
通話しまくるとかは知らん
442: 2019/01/09(水) 13:25:31.65
>>439
昨日のスイカ論争()で負けたからだと思うよw
昨日のスイカ論争()で負けたからだと思うよw
435: 2019/01/09(水) 13:02:14.92
通話で相手が出た瞬間ブルってするのが慣れない
436: 2019/01/09(水) 13:04:25.87
PTTには音楽プレーヤー割り振ってる
本当はカメラ起動に引き続くシャッター押下にできればいいんだけど
本当はカメラ起動に引き続くシャッター押下にできればいいんだけど
437: 2019/01/09(水) 13:07:52.47
シャッターボタンに割り当てたい人結構見かけるけど
とりあえずボリュームキーでシャッター切れるから試してみそ
物理ボタンだとブレて使い物にならないよ
画面タップが1番
とりあえずボリュームキーでシャッター切れるから試してみそ
物理ボタンだとブレて使い物にならないよ
画面タップが1番
441: 2019/01/09(水) 13:24:09.72
ニッチ同士でケンカすんなお前ら
443: 2019/01/09(水) 13:26:09.75
なんかすみませんでした
proが定価の半額で手に入りそうなのでセカンドにしようとおもいます
proが定価の半額で手に入りそうなのでセカンドにしようとおもいます
445: 2019/01/09(水) 13:28:21.14
>>443
中古?
中古?
450: 2019/01/09(水) 14:02:35.99
>>445
中古ですね
中古ですね
452: 2019/01/09(水) 14:27:07.91
>>450
自分も。
自分も。
454: 2019/01/09(水) 14:41:09.61
>>452
安心しました
安心しました
447: 2019/01/09(水) 13:29:37.34
>>443
いやお前は悪くないw
JellyProは最低でも毎日充電しないと使い物にならんし
毎日充電しても使い方によってはバッテリー切れ起こす
Atomはほっといたら2日はいける
その辺理解した上で判断してくれ
いやお前は悪くないw
JellyProは最低でも毎日充電しないと使い物にならんし
毎日充電しても使い方によってはバッテリー切れ起こす
Atomはほっといたら2日はいける
その辺理解した上で判断してくれ
444: 2019/01/09(水) 13:28:03.04
アトムが半額になればなぁ
448: 2019/01/09(水) 13:30:20.37
>>444
Amazon品切れにならないところをみるに大量に生産したっぽいから新機種を出す頃には大幅値下げすると思う
Amazon品切れにならないところをみるに大量に生産したっぽいから新機種を出す頃には大幅値下げすると思う
446: 2019/01/09(水) 13:29:19.09
ボリュームボタンでシャッター使ってるけど、
たまにボリューム機能が動いてストレス
あと、やっぱり人差し指でPTTでシャッター押したい
それならぶれにくいと思う。
たまにボリューム機能が動いてストレス
あと、やっぱり人差し指でPTTでシャッター押したい
それならぶれにくいと思う。
449: 2019/01/09(水) 13:32:07.60
>>446
だよね
PTTでカメラ起動してシャッター押してのツーボタンで撮影完了できたら便利だと思う
だよね
PTTでカメラ起動してシャッター押してのツーボタンで撮影完了できたら便利だと思う
451: 2019/01/09(水) 14:09:05.29
jellyは次もあるだろうがatomに次はない、単発終了
459: 2019/01/09(水) 15:12:18.12
>>451
アトムとジェリーのいいとこ取りしたのがくるよ
アトムとジェリーのいいとこ取りしたのがくるよ
460: 2019/01/09(水) 15:36:50.93
>>459
トムとジェリーって読んでしまったw
トムとジェリーって読んでしまったw
453: 2019/01/09(水) 14:27:11.70
なんでみんなPTTでカメラ起動したりシャッター切りたがるの?
455: 2019/01/09(水) 14:54:56.52
>>453
ちょうどよいところに赤いポッチがあるから
ちょうどよいところに赤いポッチがあるから
456: 2019/01/09(水) 14:55:40.02
>>453
カメラは電源ダブルクリックあるからなあ
カメラは電源ダブルクリックあるからなあ
458: 2019/01/09(水) 15:04:12.32
>>456
電源ダブルクリックからボリュームボタンは指先でしかホールド出来ないatomは落としそうだし、xperiaみたいにボタン長押しでカメラ起動して撮影まで出来たら便利そうかなと。
電源ダブルクリックからボリュームボタンは指先でしかホールド出来ないatomは落としそうだし、xperiaみたいにボタン長押しでカメラ起動して撮影まで出来たら便利そうかなと。
461: 2019/01/09(水) 16:21:09.16
仲良く喧嘩しなっ
462: 2019/01/09(水) 16:47:09.35
ボリュームでシャッター切れるけど一般的なスマホとボタンの位置が逆だから
横向きで撮る場合逆持ちにしなきゃならないのがだいぶ違和感あるわ
しかも押すボタンも端の音量アップじゃなくて内側の音量ダウンなのが余計に
横向きで撮る場合逆持ちにしなきゃならないのがだいぶ違和感あるわ
しかも押すボタンも端の音量アップじゃなくて内側の音量ダウンなのが余計に
464: 2019/01/09(水) 17:38:13.34
>>462
一般的なスマホってなに?
オレが使ってきた機種はたまたまatomと同じ位置ばかりだったから違和感ないけど
一般的なスマホってなに?
オレが使ってきた機種はたまたまatomと同じ位置ばかりだったから違和感ないけど
465: 2019/01/09(水) 18:03:16.76
>>464
それは珍しいな。
今まで使ってたやつは向かって右側にボリュームがある。
それは珍しいな。
今まで使ってたやつは向かって右側にボリュームがある。
466: 2019/01/09(水) 18:04:14.57
>>464
世界シェア1位のサムソンの主力商品は左にボリュームボタン
同じく2位のファーウェイは右
3位のアップルは左ですね
この3社で世界シェアの半分弱を占めていますし、ファーウェイの今期の減少を考えたら、Atom同様に左にボリュームボタンがあるのが一般的かもしれませんね
世界シェア1位のサムソンの主力商品は左にボリュームボタン
同じく2位のファーウェイは右
3位のアップルは左ですね
この3社で世界シェアの半分弱を占めていますし、ファーウェイの今期の減少を考えたら、Atom同様に左にボリュームボタンがあるのが一般的かもしれませんね
467: 2019/01/09(水) 18:24:37.45
あ、ごめん、右にあるのなんか一般的じゃないぜ!と言う意図はないのでよろしく。
468: 2019/01/09(水) 18:48:31.55
どうでもいい話極まりないな
469: 2019/01/09(水) 19:03:43.49
もう初期確認が終わったからね
あとはマターリと
あとはマターリと
470: 2019/01/10(木) 00:25:17.36
配送遅延とか発送前後とか色々あったけど、何が問題だったと思う? 今在庫はたんまりあるわけでしょ
472: 2019/01/10(木) 09:16:44.21
充電して100%になってるのに充電器から抜いて数分後に見ると
もう50%くらいになってる現象がたまにあるんだけど、同じこと起きた人いる?
前回のフル充電には丸一日してなかった扱いにされてる
もう50%くらいになってる現象がたまにあるんだけど、同じこと起きた人いる?
前回のフル充電には丸一日してなかった扱いにされてる
474: 2019/01/10(木) 21:23:06.13
ちょっとおしてください
475: 2019/01/10(木) 21:37:03.49
adbで解像度変更にトライしてみたが結局初期値に戻してしまった
なんやかんやと初期値が俺には一番あってるようだ
一部表示が崩れるアプリがあるのは残念ではあるが、自分が使ってるもので
実用に耐えない程崩れるのはなかったし
見やすくはなるようで、小さくなりすぎて駄目だった
なんやかんやと初期値が俺には一番あってるようだ
一部表示が崩れるアプリがあるのは残念ではあるが、自分が使ってるもので
実用に耐えない程崩れるのはなかったし
見やすくはなるようで、小さくなりすぎて駄目だった
477: 2019/01/11(金) 04:12:23.57
懐かしいな
確かガラケーに入ってた記憶
確かガラケーに入ってた記憶
478: 2019/01/11(金) 06:14:53.61
ATOM バッテリーもち検証
・検証機関12日間
1時間 1%の消費
バッテリー残量表示が30%以下になると
10.8時間 6%の消費 に伸びる
私の場合、こんな感じでした。ご参考までに。
・検証機関12日間
1時間 1%の消費
バッテリー残量表示が30%以下になると
10.8時間 6%の消費 に伸びる
私の場合、こんな感じでした。ご参考までに。
480: 2019/01/11(金) 08:31:18.18
>>478
はいおま環
はいおま環
482: 2019/01/11(金) 11:21:08.27
車の燃費も同じだね
ウソつけってぐらいの数値書き込むのいる
ウソつけってぐらいの数値書き込むのいる
483: 2019/01/11(金) 11:24:16.82
SIM刺さってるかどうか
でまずかなり変わってくるな
でまずかなり変わってくるな
484: 2019/01/11(金) 12:03:41.95
478の場合、5日もつ計算だよね?
流石にそれは笑
流石にそれは笑
485: 2019/01/11(金) 12:25:24.44
489: 2019/01/11(金) 13:25:23.13
>>485
スペックはJellyproと同等位か?
電池増強、画面3インチ化って感じか
スペックはJellyproと同等位か?
電池増強、画面3インチ化って感じか
496: 2019/01/11(金) 15:42:25.75
>>485
向こうの地下鉄とかバスで使えるみたいだけど、あっちの交通機関ってバーコードで乗れるの?
向こうの地下鉄とかバスで使えるみたいだけど、あっちの交通機関ってバーコードで乗れるの?
499: 2019/01/11(金) 16:42:50.83
>>485
メーカーどこ?
メーカーどこ?
504: 2019/01/11(金) 18:23:34.08
>>485
おぉ〜かなり心惹かれたぞ!
中華スマホスレ行ってくるわ!
おぉ〜かなり心惹かれたぞ!
中華スマホスレ行ってくるわ!
486: 2019/01/11(金) 12:41:45.45
amazonで買って人が増えてきたみたいなので初心者誘導用に書いてみたのでテンプレに追加してほしい
他にもあれば追記頼む
□重さは?
本体(108g)+付属ストラップ+sim1枚で113g程度。
□聞いたことが無いメーカーだけど?
jellyproで実績有り。
□どのsimが使えるの?
3社対応。(auはVOLTEsimのみ)
□GPSの精度は?山奥行っても問題無い?
他のスマホと同等、実用レベル。
□モバイルSuicaは?
使えません。NFCはついてる。
□3Dゲームも出来る?
だいたい大丈夫だけど操作性はお察し下さい。
AnTuTu ver7のスコアは84000程度。
□センサーのキャリブレーションは?
*#*#33#*#*からSINGLE TESTで目的の項目を選択。
□画面解像度を変更したい
adb sellで可能。
adb shell wm size 480x864
adb shell wm size reset
他にもあれば追記頼む
□重さは?
本体(108g)+付属ストラップ+sim1枚で113g程度。
□聞いたことが無いメーカーだけど?
jellyproで実績有り。
□どのsimが使えるの?
3社対応。(auはVOLTEsimのみ)
□GPSの精度は?山奥行っても問題無い?
他のスマホと同等、実用レベル。
□モバイルSuicaは?
使えません。NFCはついてる。
□3Dゲームも出来る?
だいたい大丈夫だけど操作性はお察し下さい。
AnTuTu ver7のスコアは84000程度。
□センサーのキャリブレーションは?
*#*#33#*#*からSINGLE TESTで目的の項目を選択。
□画面解像度を変更したい
adb sellで可能。
adb shell wm size 480x864
adb shell wm size reset
494: 2019/01/11(金) 15:29:16.86
>>486
アトムの話?
アトムの話?
487: 2019/01/11(金) 12:44:50.63
モバイルSuicaっていうかおサイフケータイ非対応って言ったほうが分かりやすくないか
キーワードで検索されるならこっちな気がするけど
キーワードで検索されるならこっちな気がするけど
491: 2019/01/11(金) 13:42:18.47
>>487
たしかに
スレ立てが近くなったらもう修正して書こうかな
>>488
センサーによってやり方がまるで違うから書き切れないのよね
たしかに
スレ立てが近くなったらもう修正して書こうかな
>>488
センサーによってやり方がまるで違うから書き切れないのよね
488: 2019/01/11(金) 12:48:11.53
キャリブレーションはやり方も記載してあげたほうが親切かと
490: 2019/01/11(金) 13:33:10.67
面白い端末ではあるな3インチで480p
Atomが無かったら欲しかったかも
泥7ってこととLanguageにJapaneseがないのと、あとまず間違いなく日本の技適に対応してないであろうことが難点
Atomが無かったら欲しかったかも
泥7ってこととLanguageにJapaneseがないのと、あとまず間違いなく日本の技適に対応してないであろうことが難点
495: 2019/01/11(金) 15:40:44.08
>>490
アマゾンでよく見かけるメーカーだな
日本向けに出せば売れるってウニハーツみて思わないのかね
アマゾンでよく見かけるメーカーだな
日本向けに出せば売れるってウニハーツみて思わないのかね
492: 2019/01/11(金) 13:54:35.73
たまに通信が途切れるって書いた件だけど他の端末にBTテザ接続中止に限るみたい
車載機とのメディア接続の不具合もあるしBluetooth周りがイマイチなのかもしれない
車載機とのメディア接続の不具合もあるしBluetooth周りがイマイチなのかもしれない
493: 2019/01/11(金) 14:55:24.96
microSDスロットが無いってのがキツイ
なんでそこを省いたのか
ポタアンと組み合わせる泥トランスポーターとして使いたかったのに
なんでそこを省いたのか
ポタアンと組み合わせる泥トランスポーターとして使いたかったのに
497: 2019/01/11(金) 15:54:57.09
くいっぐべぇはつかえるんか?
498: 2019/01/11(金) 16:40:25.03
防水じゃない感じかな?
500: 2019/01/11(金) 17:05:01.03
2chMate 0.8.10.45/A-gold/Atom/8.1.0/LT
501: 2019/01/11(金) 17:08:03.54
かいてある
502: 2019/01/11(金) 17:55:43.46
atomたまにsim2が認識しなくなる。まあ接触が良くないとかなんだろうがトレイに置いた時かちっとハマる感じが弱いから少しきになる。
503: 2019/01/11(金) 18:19:26.46
何気にカメラ凄いよな
505: 2019/01/11(金) 19:30:05.01
やっぱりAu系相性悪い?
MineoAu通話SIM,電源ONしてすぐピクト立ち、発信もできるけど数分後にはまったく通信も通話も駄目になっちゃう。
MineoAuデータSIMはピクト立たない。MineoDocomoは通信通話無問題。
MineoAu通話SIM,電源ONしてすぐピクト立ち、発信もできるけど数分後にはまったく通信も通話も駄目になっちゃう。
MineoAuデータSIMはピクト立たない。MineoDocomoは通信通話無問題。
507: 2019/01/11(金) 20:56:45.50
>>505
当然VoLTE SIMだよね?
当然VoLTE SIMだよね?
508: 2019/01/11(金) 21:16:03.83
>>507 うんボルテSIM、両方とも・・
通話Au/データDocomoが第一候補、逆でもいいんだけどね、、
通話Au/データDocomoが第一候補、逆でもいいんだけどね、、
529: 2019/01/12(土) 21:31:58.99
>>505 だけど、ミネオDocomo通話SIM+ミネオAuデータSIM or 通話SIM両方とも使えるようになったよ。
とりあえずDocomo通話+AuデータをAtomで、Au通話SIMをGratinaガラホで、あとDocomo通話SIMをiPhoneで運用しますわ・・
とりあえずDocomo通話+AuデータをAtomで、Au通話SIMをGratinaガラホで、あとDocomo通話SIMをiPhoneで運用しますわ・・
506: 2019/01/11(金) 19:50:21.97
UQは問題ゼロだけど。
509: 2019/01/11(金) 22:22:15.92
中華3インチ気になるけどauはまず使えないだろうからとりあえずいいや。
買う人は中華スレでいいからレポよろ。
そういや、いつの間にか尼のjelly pro在庫が青のみになっとる。
セールしまくりで在庫はけたのかね。
買う人は中華スレでいいからレポよろ。
そういや、いつの間にか尼のjelly pro在庫が青のみになっとる。
セールしまくりで在庫はけたのかね。
510: 2019/01/12(土) 08:51:45.08
au simしか、使ってないけど、今まで通信とか通話出来ないとかの問題はないよ。
511: 2019/01/12(土) 11:34:15.25
au絡みでグダグダ言ってる人ってたいてい自分の言いたいことだけ言って肝心な説明がないから解決しない
512: 2019/01/12(土) 11:44:28.02
グダグダ言うだけで肝心の説明すら出来ないような人だから解決出来ないんだよ
察して優しくしてやれ
察して優しくしてやれ
513: 2019/01/12(土) 11:54:40.98
しかし、この流れで大手も小型機に一定の需要あるって動いてくれればいいなあ
一律全部でかいのじゃなくて1~2年に1回くらい3~4inchくらいの小さいやつを出してくれれば
最近のスタンダードの大型化に並行して巨大化して
昔だったらスタンダードか、むしろでかい方のサイズを「Compact」とのたまう時代は終わりにしてほしい
一律全部でかいのじゃなくて1~2年に1回くらい3~4inchくらいの小さいやつを出してくれれば
最近のスタンダードの大型化に並行して巨大化して
昔だったらスタンダードか、むしろでかい方のサイズを「Compact」とのたまう時代は終わりにしてほしい
514: 2019/01/12(土) 12:06:41.00
[テンプレ]au系sim、使えなくても泣かない。
simフリー端末でau系は動いたらラッキー程度。
自分で何とかできる人以外、手を出さない方が良いですよ。
simフリー端末でau系は動いたらラッキー程度。
自分で何とかできる人以外、手を出さない方が良いですよ。
516: 2019/01/12(土) 13:57:53.71
グーグルが小型のリファレンス機出してくれれば一発で普及すんだけどなぁ
517: 2019/01/12(土) 13:58:06.46
雪山とか行くとauしか入らないとかよくあるけどな
JellyにしたときにdocomoSIMに変えたけど
JellyにしたときにdocomoSIMに変えたけど
518: 2019/01/12(土) 14:38:06.95
>>517
そういうことだってもちろんあって当たり前、ある特定の部分だけを指せばね
でもトータルで見れば圧倒的にdocomo
そういうことだってもちろんあって当たり前、ある特定の部分だけを指せばね
でもトータルで見れば圧倒的にdocomo
528: 2019/01/12(土) 20:44:41.55
>>517 まあ自分も山用途で防水、Docomo+Auが使えるDSDSって言うことでJellyProを3週間位で売却これにした経緯。
山の上だとDocomoが基本一番なんだけど、Auのみの山域もあるし。ソフバンは試しても無駄かなとw
山の上だとDocomoが基本一番なんだけど、Auのみの山域もあるし。ソフバンは試しても無駄かなとw
543: 2019/01/13(日) 02:40:28.65
>>528
ゲレンデの山頂部とか、ゲレンデからすこし離れた山間の温泉とか行くとauが強いことが多いかな。
ゲレンデ上でトランシーバー的に使ったりするから防水とPTTはほしいんだ。
ゲレンデの山頂部とか、ゲレンデからすこし離れた山間の温泉とか行くとauが強いことが多いかな。
ゲレンデ上でトランシーバー的に使ったりするから防水とPTTはほしいんだ。
519: 2019/01/12(土) 14:41:17.36
Atomの前はSKT01使ってたんで
TORQUEで新しく小さいのを出してくれるのが理想
TORQUEで新しく小さいのを出してくれるのが理想
520: 2019/01/12(土) 14:46:59.74
IP通話サービスで比べるなら
au>docomo>SoftBank
遅延の少なさで実用に耐えるのがauのみ
多分に個人の感覚なんで反論歓迎
au>docomo>SoftBank
遅延の少なさで実用に耐えるのがauのみ
多分に個人の感覚なんで反論歓迎
525: 2019/01/12(土) 15:12:59.49
>>520
ドコモソフトバンクは高音質コーディックのHD+採用
auは3GもVoLTEもドコモソフトバンクより劣る音声コーディックを使用してる
ドコモソフトバンクは高音質コーディックのHD+採用
auは3GもVoLTEもドコモソフトバンクより劣る音声コーディックを使用してる
526: 2019/01/12(土) 15:15:22.31
>>525
じゃなくて050plusだとかのサービスを同じ機種場所時間で使い比べた場合
データの連続性が確保されてる感じ
じゃなくて050plusだとかのサービスを同じ機種場所時間で使い比べた場合
データの連続性が確保されてる感じ
521: 2019/01/12(土) 14:55:15.65
環境も整え終えていい感じに使えてるんだけど結局は以前使ってた5inch機の環境と同じにしただけなんだよね
Atomだからこそこれは入れとけってアプリある?
Atomだからこそこれは入れとけってアプリある?
537: 2019/01/12(土) 23:37:54.82
>>521
NHK防災アプリ
Atomの画面でも問題なく使える
NHK防災アプリ
Atomの画面でも問題なく使える
522: 2019/01/12(土) 14:57:40.05
ない
523: 2019/01/12(土) 15:02:25.29
au回線が使いたいなら素直にauが出してる機種使えばいい
ニッチな機種をニッチな回線で使いたいならリスクを理解すべき
人柱覚悟で買うべし
ニッチな機種をニッチな回線で使いたいならリスクを理解すべき
人柱覚悟で買うべし
524: 2019/01/12(土) 15:12:13.97
>>523
voLTEはなんの問題もないよ
voLTEはなんの問題もないよ
527: 2019/01/12(土) 17:29:27.78
その通話がちょくちょくつながらないとか報告してくるスマホがわりとある時点で何が実用的なのか
530: 2019/01/12(土) 22:19:18.95
みんな書き込みをAtomから打ってるの?
タブレットかPCからだよね
タブレットかPCからだよね
531: 2019/01/12(土) 22:30:50.31
atomで2ちゃんしてるよ
qwertyは結構きついけど、日本語フリックはサクサクできる
qwertyは結構きついけど、日本語フリックはサクサクできる
532: 2019/01/12(土) 22:31:57.58
>>531
縦のqwertyキツいからATOMのためにアルファベットのフリック入力使おうか検討中
縦のqwertyキツいからATOMのためにアルファベットのフリック入力使おうか検討中
533: 2019/01/12(土) 22:57:58.32
通話メインで買ったけど、極太の指でも日本語入力なら普通に打てる。
3日に一度のパスワード入力は少し神経使う
2chMate 0.8.10.45 dev/A-gold/Atom/8.1.0/GR
3日に一度のパスワード入力は少し神経使う
2chMate 0.8.10.45 dev/A-gold/Atom/8.1.0/GR
534: 2019/01/12(土) 23:00:30.11
フリックはまあ、問題ないね
qwertyがな
端の文字とか誤タッチ増えがち
qwertyがな
端の文字とか誤タッチ増えがち
535: 2019/01/12(土) 23:19:00.08
もう指を削っちゃえよ
536: 2019/01/12(土) 23:34:20.86
俺はあくまでqwerty入力を貫く所存
複数端末それぞれ変えるとかできないしオッサンだし
複数端末それぞれ変えるとかできないしオッサンだし
538: 2019/01/12(土) 23:42:43.78
いろいろアプリ入れてるけど使えないのはなかったよ
UIが変なところで改行入ってるとか
表示が欠けてるとかはあったが
肝心のコンテンツは全部表示されてるし
UIも文字が完全に読めないとか、押せない位置にあるとかではないから実害ない
UIが変なところで改行入ってるとか
表示が欠けてるとかはあったが
肝心のコンテンツは全部表示されてるし
UIも文字が完全に読めないとか、押せない位置にあるとかではないから実害ない
539: 2019/01/12(土) 23:59:42.05
フォント最小にしないとボタンマッパーの設定が進めないとか
540: 2019/01/13(日) 00:07:45.95
普通とまでは言いづらいなあ
特に最下段下フリックの失敗率が
特に最下段下フリックの失敗率が
542: 2019/01/13(日) 00:12:59.66
>>540
ATOKなら最下段の下フリックないからな
たぶん、この機種に限らず誤フリックしやすいからの配慮だと思うが
ATOKなら最下段の下フリックないからな
たぶん、この機種に限らず誤フリックしやすいからの配慮だと思うが
541: 2019/01/13(日) 00:12:50.53
自分の使ってるIMEだと再下段の下フリックは … ~ だけでどっちもほぼ使わんな
544: 2019/01/13(日) 02:47:50.08
google map使ってて"候補リストに追加"画面が出るとアプリ操作不能になって詰むんだが
"候補リストに追加"って何すると出てくるんだろうか?
"候補リストに追加"って何すると出てくるんだろうか?
545: 2019/01/13(日) 06:26:12.28
候補リストが出てこないんだが…
546: 2019/01/13(日) 12:31:27.63
atomに先の細いタッチペンがついたら最強やね
547: 2019/01/13(日) 13:21:58.87
>>546
片手操作のために小さいのが欲しい俺としては
ペンは本末転倒
片手操作のために小さいのが欲しい俺としては
ペンは本末転倒
548: 2019/01/13(日) 13:48:35.96
指にはめるとか貼るとかのスタイラスが出ないと駄目だな
それほど使いにくいとは思わないけど
それほど使いにくいとは思わないけど
549: 2019/01/13(日) 15:07:20.52
感圧式にすれば細いペンいけるかも
552: 2019/01/13(日) 15:44:22.34
>>549
感圧式だと指操作は完全に不可になるぞ
感圧式だと指操作は完全に不可になるぞ
553: 2019/01/13(日) 16:41:28.84
>>552
爪先で操作するとか
爪先で操作するとか
554: 2019/01/13(日) 16:49:12.13
>>553
すげー操作しづらそうw
すげー操作しづらそうw
550: 2019/01/13(日) 15:09:44.64
3.5インチ(iPhoneの4sまでの画面サイズ)で出して欲しい
551: 2019/01/13(日) 15:14:06.69
側面か背面にポインティングデバイス
つけて細かい操作用とかどうだろ
つけて細かい操作用とかどうだろ
555: 2019/01/13(日) 17:15:56.06
なんでこう、明後日の方向にオレの考える最強スマホ論が飛んでいくんだろ…
556: 2019/01/13(日) 17:16:05.08
感圧式のAndroid版nuvi(GarminのPND)使った事あるけど
ビックリする程使い難いよ!フリックとか特に
ビックリする程使い難いよ!フリックとか特に
557: 2019/01/13(日) 17:22:48.37
自分語りでもないんだしこれくらいはいいと思うけど
558: 2019/01/13(日) 17:32:50.22
それ専用のスレがあるけどね
559: 2019/01/13(日) 17:34:45.63
560: 2019/01/13(日) 18:31:47.08
他に話すことも無いしええやん
561: 2019/01/13(日) 18:38:38.99
Atom気に入っただけに電池の寿命が心配
実用に2年くらい耐えればいいけども
実用に2年くらい耐えればいいけども
562: 2019/01/13(日) 19:31:04.21
小さすぎて常用するには不便だから3.8インチくらいで作って欲しいわ
563: 2019/01/13(日) 19:33:51.94
この小ささだから価値あるのにサイズ大きくしろとかいうやつは何なんだろうな
片手で使えるメインスマホがほしいならiPhoneSEでも買えよ
片手で使えるメインスマホがほしいならiPhoneSEでも買えよ
567: 2019/01/13(日) 20:22:17.31
>>563
なんでiPhoneなんかすすめてくるんだよしかも片落ちのゴミw
的外れなのお前やんけ
なんでiPhoneなんかすすめてくるんだよしかも片落ちのゴミw
的外れなのお前やんけ
569: 2019/01/13(日) 20:52:13.38
>>567
売れなくて絶滅したサイズの機種を要望しているよりはマシなんじゃないかな?
あんなに中華の3インチ台が出てた頃に大量買いしなかったんだから…
まぁ、ドラレコやラズパイで3インチ台の液晶(ただし低解像度)の再生産が活発になってきたからもう少し待ってみれば?
売れなくて絶滅したサイズの機種を要望しているよりはマシなんじゃないかな?
あんなに中華の3インチ台が出てた頃に大量買いしなかったんだから…
まぁ、ドラレコやラズパイで3インチ台の液晶(ただし低解像度)の再生産が活発になってきたからもう少し待ってみれば?
570: 2019/01/13(日) 21:25:55.14
>>569
売れなくて絶望したと言うより
売れ筋がな売れまくるからそれ以外がおざなりになってただけかと
どこの工場もキャパオーバーの状況でニッチ製品にかまっていられる状況じゃなかったし
需要が落ち着いてしまったから今ニッチな小型品にも目を向けられ出したんだよ
売れなくて絶望したと言うより
売れ筋がな売れまくるからそれ以外がおざなりになってただけかと
どこの工場もキャパオーバーの状況でニッチ製品にかまっていられる状況じゃなかったし
需要が落ち着いてしまったから今ニッチな小型品にも目を向けられ出したんだよ
564: 2019/01/13(日) 19:37:18.66
SEはもう古い
565: 2019/01/13(日) 20:05:21.24
MTK6737よりはましじゃないか?
566: 2019/01/13(日) 20:19:48.09
SEは薄すぎて丁寧に扱わないとへし折ってしまう
568: 2019/01/13(日) 20:37:19.00
もう下手な専用デバイスですら2.4インチ超えるディスプレイ積んでるからな
571: 2019/01/13(日) 21:29:47.53
ユニハーツがニッチなサイズのスマホを作り続ければ良い
572: 2019/01/13(日) 21:51:26.51
この厚さがあるからatomは頑丈で助かる
もしかすると耐衝撃性を得るため、重量増回避と持ちやすさの為に小さくなったんじゃない?
もしかすると耐衝撃性を得るため、重量増回避と持ちやすさの為に小さくなったんじゃない?
573: 2019/01/13(日) 23:15:49.18
デジタルオーディオプレーヤー用に3インチ前後で
VGA解像度程度の物が使われてるんで流用されるのを期待
VGA解像度程度の物が使われてるんで流用されるのを期待
574: 2019/01/14(月) 02:36:27.95
オーディオプレーヤーとか昔はいかにもな低解像度の小さいモノクロ液晶だったのに最近のは綺麗だよな
575: 2019/01/14(月) 02:51:32.89
>>574
モノクロなのにカラーフィルムで2色とかもあったよね
モノクロなのにカラーフィルムで2色とかもあったよね
581: 2019/01/14(月) 09:58:18.51
>>574
今は下手なロートル規格の白黒パネルよりも
カラー液晶のが安いだろうしな
今は下手なロートル規格の白黒パネルよりも
カラー液晶のが安いだろうしな
576: 2019/01/14(月) 05:52:03.67
そんなんあったっけ?
と思ったら、インベーダーかよw
と思ったら、インベーダーかよw
582: 2019/01/14(月) 10:01:23.91
577: 2019/01/14(月) 09:05:05.95
SH07Dがこのスペックなら最高なのに
583: 2019/01/14(月) 11:03:54.38
>>577
わかる
わかる
592: 2019/01/14(月) 15:31:24.36
>>583
ですよね
1年半前まで使ってたんですが
ROM4RAM1は限界でした
ですよね
1年半前まで使ってたんですが
ROM4RAM1は限界でした
578: 2019/01/14(月) 09:24:24.88
ミヤビックスのフィルム、埃はいって買いなおそうとおもったけど、これ洗えるんだね。知らなかった。
579: 2019/01/14(月) 09:54:35.76
タッチパネル的に2.4インチは厳しいのは覆らないのよ
小型だから価値が有ると言っても操作性を犠牲にしては本末転倒なんよ
小型でありながら操作性の確保って考えるなら3~3.5だな
小型だから価値が有ると言っても操作性を犠牲にしては本末転倒なんよ
小型でありながら操作性の確保って考えるなら3~3.5だな
580: 2019/01/14(月) 09:57:57.13
つ ハズキルーペとタッチペン
584: 2019/01/14(月) 11:38:18.16
>>580
気持ちはわかるが、スレ違いだからそういうのは4インチ以下のスレで語れ
気持ちはわかるが、スレ違いだからそういうのは4インチ以下のスレで語れ
585: 2019/01/14(月) 12:55:34.11
性能や完成度は満足出来るけど
画面サイズに由来する表示崩れや操作性の悪さを改善したモデルが欲しいのよね
Atom自体は気にいってるのよ
画面サイズに由来する表示崩れや操作性の悪さを改善したモデルが欲しいのよね
Atom自体は気にいってるのよ
586: 2019/01/14(月) 13:19:15.80
画面崩れはsize/density変更で直るだろ
物理サイズの問題は知ってて買ったんじゃないの?
Atomは気に入ってるけどサイズが駄目って意味不明
物理サイズの問題は知ってて買ったんじゃないの?
Atomは気に入ってるけどサイズが駄目って意味不明
587: 2019/01/14(月) 13:25:53.07
アスペ
588: 2019/01/14(月) 13:39:01.13
サイズそのままかちょい肥大でベゼル狭くして液晶でかくして欲しいな
自分にはこれ一台とはいかない 子供用にしたよ
自分にはこれ一台とはいかない 子供用にしたよ
589: 2019/01/14(月) 13:47:17.59
縦はかなり余ってるから横幅10mm拡大で3inchいけそう
590: 2019/01/14(月) 14:57:38.25
Atom自体を気に入ってるから後継機もしくは派生モデルで操作性の向上したワンサイズアップしたのが欲しいって考え
591: 2019/01/14(月) 15:24:45.19
でかいatomがって人はcat60あたりの方向を目指すのが良いのでは。
593: 2019/01/14(月) 15:52:07.95
>>591
別に低スぺ5インチクラスなのにそれ以上にでかいCATやTORQUEの路線が欲しいわけじゃないと思うぞ
ってか5インチ以上なら単なる防水スマホのごつすぎないサイズ+タフネスケースの方がアウターの交換も利くから使い勝手がいいし
してるのは機能、操作性を踏まえた適度な小ささの話かと
スレ違いの感もあるがUnihertz以外が中華山塞機の域を脱してないから期待がかかってるんだろ
別に低スぺ5インチクラスなのにそれ以上にでかいCATやTORQUEの路線が欲しいわけじゃないと思うぞ
ってか5インチ以上なら単なる防水スマホのごつすぎないサイズ+タフネスケースの方がアウターの交換も利くから使い勝手がいいし
してるのは機能、操作性を踏まえた適度な小ささの話かと
スレ違いの感もあるがUnihertz以外が中華山塞機の域を脱してないから期待がかかってるんだろ
673: 2019/01/17(木) 15:53:16.02
これ(atom)の前に使ってたのが>>593が言うところの中華山塞機だったから
それに比べたら天国のような使い勝手の良さだわ
物理形状なんかは前のがとても気に入ってたんだが騙し騙し使っても1年持たなくてな…
これは持つといいな…
それに比べたら天国のような使い勝手の良さだわ
物理形状なんかは前のがとても気に入ってたんだが騙し騙し使っても1年持たなくてな…
これは持つといいな…
594: 2019/01/14(月) 16:02:58.64
Unihertz先生の次回作にご期待下さい!
595: 2019/01/14(月) 16:16:20.21
そもそもニッチ需要の小型スマホに3インチ勢と4インチ勢と食いあってたらまた消えてなくなるだろうな、この路線は。
596: 2019/01/14(月) 16:27:10.33
食いあうも何もほしいものしか買わないのにここで呉越同舟を強要しても意味ないだろ
最大公約数の話もできない奴は救いようがないけど
最大公約数の話もできない奴は救いようがないけど
597: 2019/01/14(月) 17:13:45.43
このサイズ使うのなら複数台持ちだろうから使い分けできるさ
3インチ4インチだと一台で済まそうと考えるから要求が高くなる
3インチ4インチだと一台で済まそうと考えるから要求が高くなる
598: 2019/01/14(月) 17:16:02.72
>>597
普通にメイン機として使ってるが?
普通にメイン機として使ってるが?
599: 2019/01/14(月) 18:33:51.56
確かに複数台持ちだけどAtomをメインにしていて思うことがもう少しだけ画面が広ければ複数台いらないなということ
600: 2019/01/14(月) 18:45:43.60
結局メインはxz1compactに戻ったもの
サイズ大して変わらず液状でかくなって質が向上してくれたらまた買っちゃう
サイズ大して変わらず液状でかくなって質が向上してくれたらまた買っちゃう
601: 2019/01/14(月) 18:49:32.86
ジムニーの5ドア希望みたいなもんかw
もっと薄くというのは少数派かな?
もっと薄くというのは少数派かな?
602: 2019/01/14(月) 19:14:10.94
>>601
厚さは持ちやすさ的に現状これがベストな気がする
3インチになればもう少し薄いほうがいいかもしれない
厚さは持ちやすさ的に現状これがベストな気がする
3インチになればもう少し薄いほうがいいかもしれない
611: 2019/01/15(火) 00:17:41.48
603: 2019/01/14(月) 19:16:07.82
普段は6インチで休日に遊びに行くときはAtomだな
メインにはチョット辛いけど2台持ちなら便利
メインにはチョット辛いけど2台持ちなら便利
605: 2019/01/14(月) 20:20:21.93
>>604
似たような感じかな
厳密には自宅ではタブレットかPCを使ってる
Atomは出先用
外で二台持ち歩くとかはないわ
似たような感じかな
厳密には自宅ではタブレットかPCを使ってる
Atomは出先用
外で二台持ち歩くとかはないわ
606: 2019/01/14(月) 20:24:19.57
>>605
外じゃバッグに5インチ機入れてる
どうしても辛いときだけテザ運用
仕事中は携帯いじらないからほとんど出さないけど
3インチならそれもいらなくなるかなと
外じゃバッグに5インチ機入れてる
どうしても辛いときだけテザ運用
仕事中は携帯いじらないからほとんど出さないけど
3インチならそれもいらなくなるかなと
607: 2019/01/14(月) 20:46:46.50
HT03Aですらトラックボールが付いてたのを考えるとAtomにもトラックボールがあってもいいかも
防水が無くなるけど
防水が無くなるけど
608: 2019/01/14(月) 21:00:42.54
>>607
トラックボールがないとって程操作性破綻してるわけじゃないしなあ
QWERTYもポイントしてる場所をナビゲーション確認しながら打てばまあ打てるし
その確認の手間とトラックボールではどっこいどっこいどころか確認の方が楽な気がする
トラックボールがないとって程操作性破綻してるわけじゃないしなあ
QWERTYもポイントしてる場所をナビゲーション確認しながら打てばまあ打てるし
その確認の手間とトラックボールではどっこいどっこいどころか確認の方が楽な気がする
609: 2019/01/14(月) 22:40:34.79
HT03Aは名機だった
まだタンスにしまってあるわ
まだタンスにしまってあるわ
610: 2019/01/14(月) 22:45:05.23
PTTボタンってロック画面回避出来ないの?
612: 2019/01/15(火) 18:04:23.19
>>610
画面ロックしてる意味が無くなるんですが?
画面ロックしてる意味が無くなるんですが?
613: 2019/01/15(火) 19:12:01.02
>>612
ロック中でも電源ダブルクリックでカメラ立ち上がるんだからPTT長押しとかは対応して欲しいな。
ロック中でも電源ダブルクリックでカメラ立ち上がるんだからPTT長押しとかは対応して欲しいな。
614: 2019/01/15(火) 20:20:42.72
>>613
カメラのイメージでロック画面の上にPTTで設定したアプリや機能だけを呼び出せたら良いのにね
カメラのイメージでロック画面の上にPTTで設定したアプリや機能だけを呼び出せたら良いのにね
615: 2019/01/15(火) 20:42:58.24
ついでに、シャッターもPTTで済めば楽。
目立つし、急でも他のボタンより押し間違えにくい。
目立つし、急でも他のボタンより押し間違えにくい。
616: 2019/01/15(火) 21:21:16.29
IMEI書き換えてSBガラホsimでVoteできた!
でもデータ通信はできない・・・
でもデータ通信はできない・・・
617: 2019/01/15(火) 21:31:35.98
>>616
ん?なにに投票したの?
ん?なにに投票したの?
618: 2019/01/15(火) 21:33:39.49
>>617
投票?機種名ですか?
ATOMです。
投票?機種名ですか?
ATOMです。
619: 2019/01/15(火) 23:53:23.89
>>618
vote
vote
625: 2019/01/16(水) 07:44:35.73
>>619
スペルミスですね。ありがとうございます。お恥ずかしい。
>>620
推敲なんてしないもので…
スペルミスですね。ありがとうございます。お恥ずかしい。
>>620
推敲なんてしないもので…
643: 2019/01/16(水) 19:12:03.51
>>625
voteの意味を調べてみろ
voteの意味を調べてみろ
645: 2019/01/16(水) 20:30:32.63
>>643
調べたからお恥ずかしいって言ってんじゃない?
まずは小学生の国語のテストで「どういう気持ちだったか答えよ」って問題やってみたら?
調べたからお恥ずかしいって言ってんじゃない?
まずは小学生の国語のテストで「どういう気持ちだったか答えよ」って問題やってみたら?
620: 2019/01/16(水) 00:22:17.62
>>618
おバカ丸出しw
おバカ丸出しw
621: 2019/01/16(水) 00:56:13.87
結局カメラのピントの合う精度は上がったの?
631: 2019/01/16(水) 14:26:32.76
>>621
合焦はすることはするがマクロ並みに近づけるとフォーカシングがクソ遅い
合焦はすることはするがマクロ並みに近づけるとフォーカシングがクソ遅い
632: 2019/01/16(水) 14:29:39.02
>>631
VCMドライバーの構造考えたら仕方ない
というか、それなり品ってことだな
VCMドライバーの構造考えたら仕方ない
というか、それなり品ってことだな
622: 2019/01/16(水) 01:47:28.37
ここだけの話、ATOMプロ出るらしい
623: 2019/01/16(水) 03:05:49.57
コードネーム:ジェッターマルス
624: 2019/01/16(水) 03:10:49.50
>>623
残念、ジェッターマルスは2015年だ…
残念、ジェッターマルスは2015年だ…
626: 2019/01/16(水) 08:02:27.11
しろよ
627: 2019/01/16(水) 09:39:02.88
スペルマ違うなんて
628: 2019/01/16(水) 13:12:08.38
頭おかしい人に絡まれると大変だな
ttps://twitter.com/sasatter/status/1085171312908107776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/sasatter/status/1085171312908107776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
644: 2019/01/16(水) 20:16:43.47
>>628
何様なんだろう(笑)
何様なんだろう(笑)
713: 2019/01/19(土) 20:00:02.70
>>712
>>628
>>628
714: 2019/01/19(土) 20:09:48.48
>>713
thx
拗らせてんね~w
thx
拗らせてんね~w
715: 2019/01/20(日) 09:37:21.26
>>714 西瓜が乗ったら乗ったで遅い対応って言いそうだし、乗らなかったらボロクソ言いそうな迷惑ツイの人。
そもそもアトムに西瓜は、、
そもそもアトムに西瓜は、、
788: 2019/01/22(火) 22:21:10.25
>>628見れない
791: 2019/01/23(水) 02:08:27.47
>>788
当該ツイ消してるねw
このスレ見ていじけちゃったんじゃない?
当該ツイ消してるねw
このスレ見ていじけちゃったんじゃない?
630: 2019/01/16(水) 14:10:09.63
このスレにいる誰かなんだろこれ?
ただのバカじゃん
ただのバカじゃん
633: 2019/01/16(水) 14:41:11.98
Widgetが自動更新しないんだけど...
GMailとa calendar+がダメなんだがオレだけ?
GMailとa calendar+がダメなんだがオレだけ?
638: 2019/01/16(水) 15:43:39.99
>>633
gmailのウィジェットなんて使ったことなかったけど、試してみたら自動で更新されたよ。
gmailのウィジェットなんて使ったことなかったけど、試してみたら自動で更新されたよ。
641: 2019/01/16(水) 16:41:42.36
>>638
マジか...
朝起きてWidget見たら昨日のままとか微妙に凹む
Nexus7はさくさく更新されてるんだけど
>>640
iijmio入れてる
VoLTEもちゃんとマーク出てるし通話もネットも問題ないんだけどなぁ
マジか...
朝起きてWidget見たら昨日のままとか微妙に凹む
Nexus7はさくさく更新されてるんだけど
>>640
iijmio入れてる
VoLTEもちゃんとマーク出てるし通話もネットも問題ないんだけどなぁ
642: 2019/01/16(水) 18:21:30.68
>>641
タイムラグなく即更新された、power save maneger はオフです。
タイムラグなく即更新された、power save maneger はオフです。
647: 2019/01/16(水) 20:41:23.33
>>641
IIJならキャリア側じゃなさそうだ。自分は0SIMからIIJに変えたら無くなった。この場合はキャリアが原因だった。
IIJならキャリア側じゃなさそうだ。自分は0SIMからIIJに変えたら無くなった。この場合はキャリアが原因だった。
640: 2019/01/16(水) 16:02:05.40
>>633
確認までに、どこのキャリアのSIM?
確認までに、どこのキャリアのSIM?
634: 2019/01/16(水) 14:44:56.86
うん
636: 2019/01/16(水) 15:13:19.80
許可もしてないアプリがバックグラウンドで動き続けることがないのはandroid8の仕様
637: 2019/01/16(水) 15:23:09.74
>>636
foregroundServiceまで落とすのは仕様とちゃうんじゃね?
foregroundServiceまで落とすのは仕様とちゃうんじゃね?
639: 2019/01/16(水) 16:01:22.06
酒に酔ってポチったら変な小さなスマホが届いたが何に使うのこれ?
646: 2019/01/16(水) 20:39:15.21
pieいつ来るの?
648: 2019/01/16(水) 21:46:59.07
>>646
おっぱいなら俺の目の前にあるぞ
おっぱいなら俺の目の前にあるぞ
649: 2019/01/16(水) 21:48:05.75
>>648
うp
うp
650: 2019/01/16(水) 21:51:11.26
amazonMusicのアプデしたら音楽のプツプツ切れるのが直った
651: 2019/01/16(水) 22:01:54.51
>>650
詳しく
詳しく
657: 2019/01/17(木) 06:39:51.96
>>651
AUXでつないで車で聞いてたんだけどアプデ前は再生してもすぐ切れた
グーグルマップは大丈夫だった
AmazonMusicのアプデしてからは全く切れなくなった
AUXでつないで車で聞いてたんだけどアプデ前は再生してもすぐ切れた
グーグルマップは大丈夫だった
AmazonMusicのアプデしてからは全く切れなくなった
658: 2019/01/17(木) 07:03:25.45
>>651
今試したらやっぱり駄目でした
今試したらやっぱり駄目でした
692: 2019/01/18(金) 13:50:29.91
>>658
OS入れ直せ
OS入れ直せ
699: 2019/01/18(金) 17:17:32.27
>>692
iijの回線が低速モードになってた
普通にしたら問題なく聞けた
iijの回線が低速モードになってた
普通にしたら問題なく聞けた
652: 2019/01/16(水) 23:23:36.64
次回は
Uniherz ULTIMA(アルテマ)
8インチ/20000mAh/スナドラ855
ご期待ください
Uniherz ULTIMA(アルテマ)
8インチ/20000mAh/スナドラ855
ご期待ください
656: 2019/01/17(木) 01:45:49.61
>>652
なっかっよっくっけんかしな
てかw
なっかっよっくっけんかしな
てかw
653: 2019/01/17(木) 00:02:46.39
JELLY、(A)TOMときたからSPIKE(ブルおじさん)くらいやね?
654: 2019/01/17(木) 00:21:12.15
ウニハーツって儲かってるの?
655: 2019/01/17(木) 01:25:43.35
>>654
儲かってるてのがどれ程のことを言ってるのかわからないけど、利益上がらないことをやるわけないだろ
儲かってるてのがどれ程のことを言ってるのかわからないけど、利益上がらないことをやるわけないだろ
659: 2019/01/17(木) 08:12:29.21
ATOM、Bluetoothイヤフォンやスピーカーつないで音楽再生したら
初回、数十秒で切れる件
解決した人いる?
初回、数十秒で切れる件
解決した人いる?
660: 2019/01/17(木) 08:44:16.49
>>659
もう解決済みでは?何回も話でてるよね
もう解決済みでは?何回も話でてるよね
664: 2019/01/17(木) 11:33:18.18
>>660
いろいろやってみたけど無理だった
みんなどうしてんの?
いろいろやってみたけど無理だった
みんなどうしてんの?
665: 2019/01/17(木) 12:02:13.63
>>664
相性問題だろ
問題無い奴はその症状すら出ないのよ
相性問題だろ
問題無い奴はその症状すら出ないのよ
679: 2019/01/17(木) 17:54:37.89
>>659
BTイヤフォンでその状況
接続は切れてない
一度再生し直すと切れなくなる
そんなもんだと諦めてる
BTイヤフォンでその状況
接続は切れてない
一度再生し直すと切れなくなる
そんなもんだと諦めてる
683: 2019/01/17(木) 23:37:53.96
>>679
BTの接続先はAnkerのイヤフォンやスピーカー、YAMAHAのサウンドバー、Pioneerのカーオーディオのいずれでも同じ状態
数十秒で再生が落ちて、その後再生しなおすと次は落ちない
アプリはAmazon MusicやCastboxなど
BTの接続先はAnkerのイヤフォンやスピーカー、YAMAHAのサウンドバー、Pioneerのカーオーディオのいずれでも同じ状態
数十秒で再生が落ちて、その後再生しなおすと次は落ちない
アプリはAmazon MusicやCastboxなど
687: 2019/01/18(金) 09:22:45.64
>>683
一度、本体初期化して試すしかないかもね。メインで使ってたhtc u11とほぼ同じように使ってるけど不具合と言うようなものは今までないかな。3Dゲーム意外のアプリは同じように使えてる。BTのブツブツは以前からあるけど切れたりはない。
一度、本体初期化して試すしかないかもね。メインで使ってたhtc u11とほぼ同じように使ってるけど不具合と言うようなものは今までないかな。3Dゲーム意外のアプリは同じように使えてる。BTのブツブツは以前からあるけど切れたりはない。
696: 2019/01/18(金) 16:15:01.35
>>687
そうだね、初期化試してみるわ
そうだね、初期化試してみるわ
707: 2019/01/19(土) 15:23:45.99
>>687
BTでの音楽再生が数十秒で切れる件
初期化で改善された
今朝から試してるけど、今のところ問題なし
ありがとう
症状出てる人は試してみて
BTでの音楽再生が数十秒で切れる件
初期化で改善された
今朝から試してるけど、今のところ問題なし
ありがとう
症状出てる人は試してみて
661: 2019/01/17(木) 08:59:46.56
jellyのカバー兼増量バッテリーあればなぁ~ iphone用なら沢山あるのに
662: 2019/01/17(木) 09:13:17.48
>>661
昔あったモバイルルーターの
バスタブバッテリーなぁ。
昔あったモバイルルーターの
バスタブバッテリーなぁ。
663: 2019/01/17(木) 10:08:58.27
ドルーピーで
666: 2019/01/17(木) 12:08:33.61
オーナーと端末の相性問題
667: 2019/01/17(木) 12:31:00.04
>>666
それな
冗談ぬきでそれ影響大だわ
それな
冗談ぬきでそれ影響大だわ
668: 2019/01/17(木) 12:39:38.65
いろいろ とは?
674: 2019/01/17(木) 17:17:02.35
>>668
過去スレにあった省電力とかバッテリー制御に関係ありそうな設定、片っ端からオフにもしてみたり、ちょっと前にあったBluetoothの余計なチェック外したりとかもしたけど無理だった
この症状、出ないヤツには出ないのかも
過去スレにあった省電力とかバッテリー制御に関係ありそうな設定、片っ端からオフにもしてみたり、ちょっと前にあったBluetoothの余計なチェック外したりとかもしたけど無理だった
この症状、出ないヤツには出ないのかも
676: 2019/01/17(木) 17:23:56.22
>>674
俺もなったけどそのいろいろで治ったなぁ
ペアリングの相手側の問題もあるのかね?
俺もなったけどそのいろいろで治ったなぁ
ペアリングの相手側の問題もあるのかね?
669: 2019/01/17(木) 13:17:34.25
いや端末悪くないだろ
オーナーが無能なだけで
こんだけスレに情報あるのに
オーナーが無能なだけで
こんだけスレに情報あるのに
671: 2019/01/17(木) 14:16:38.60
↑ここにも上手くできない子が1人います
672: 2019/01/17(木) 15:14:23.06
デブなんだろ
675: 2019/01/17(木) 17:18:28.96
ブルートゥースイヤホンが欲しいんだけどAtomみたいなポケットにスッポリ収まるスマホでも切れないの?
677: 2019/01/17(木) 17:38:32.35
Bluetoothテザリングの親機で使えてる人いる!?
子機側のWi-Fiが2.4GHzオンリーでチャンネル問題でテザリング不可だから
Bluetoothでテザリングしようとしてもペアリング出来ない
スピーカーとかは特に問題なく接続出来るんだけど
子機側のWi-Fiが2.4GHzオンリーでチャンネル問題でテザリング不可だから
Bluetoothでテザリングしようとしてもペアリング出来ない
スピーカーとかは特に問題なく接続出来るんだけど
678: 2019/01/17(木) 17:50:52.75
>>677
使えてる
ただ、BT圏外に離れて接続が切れるとAtom本体の通信が全落ちすることがある
2chMate 0.8.10.45/A-gold/Atom/8.1.0/DR
使えてる
ただ、BT圏外に離れて接続が切れるとAtom本体の通信が全落ちすることがある
2chMate 0.8.10.45/A-gold/Atom/8.1.0/DR
680: 2019/01/17(木) 18:05:30.92
>>677
Xiaomi Mi MAXとで普通に出来てるよ
Xiaomi Mi MAXとで普通に出来てるよ
681: 2019/01/17(木) 19:06:07.89
相性問題なんだろうなー
子機側が古いスマホだからかもだけど
子機側が古いスマホだからかもだけど
682: 2019/01/17(木) 20:43:06.93
BTいくつかイヤホンやら使ってるけどプツプツ途切れることはあるけど接続切れたのは一回もねーなー
BT関連の設定は初期のまんま
BT関連の設定は初期のまんま
684: 2019/01/18(金) 00:04:25.02
BTのバージョンを絶対に書かない無能
下位互換は完全な互換では無い
下位互換は完全な互換では無い
685: 2019/01/18(金) 03:03:02.35
INCIR ってちょっとよさそう
688: 2019/01/18(金) 12:16:05.11
>>685
simにしろよと思う
simにしろよと思う
689: 2019/01/18(金) 12:39:50.63
>>688
通信に関わらないメーカーとしての商品開発。
売れるなら格安sim供給元も手を出してくるだろう。
大きな流れになることを望む。
通信に関わらないメーカーとしての商品開発。
売れるなら格安sim供給元も手を出してくるだろう。
大きな流れになることを望む。
686: 2019/01/18(金) 05:10:27.28
でもATOMはスロット無いし
690: 2019/01/18(金) 12:52:25.33
むしろSDの方がいいと思う
SIMだと対応キャリアに縛られる
SDならスロットある端末であればよいし
SIMだと対応キャリアに縛られる
SDならスロットある端末であればよいし
691: 2019/01/18(金) 13:07:05.11
atomだけどワイモバイルのsimだと突然アンテナピクトが落ちて再起動かけないと戻らない。ドコモ系では問題なく使えてる。ここまでが前提。
今日気付いたんだけど、ドコモ系だとsimセレクト画面でdocomoと番号が表示される。
ワイモバイルだとただcardと表示されその後番号。
ワイモバイルまたはソフトバンクsimの方キチンとキャリア表示されますか?
機体の不調はsimのせいではと疑ってる。
今日気付いたんだけど、ドコモ系だとsimセレクト画面でdocomoと番号が表示される。
ワイモバイルだとただcardと表示されその後番号。
ワイモバイルまたはソフトバンクsimの方キチンとキャリア表示されますか?
機体の不調はsimのせいではと疑ってる。
694: 2019/01/18(金) 14:54:30.51
>>691
SOFTBANK-電話番号 で表示されてます。
SOFTBANK-電話番号 で表示されてます。
697: 2019/01/18(金) 16:26:34.16
>>694
ありがとうございます。simが原因ポイですね。
ありがとうございます。simが原因ポイですね。
695: 2019/01/18(金) 15:10:18.63
>>691
ワイモバイルのSIMのみ契約のデータSIMだけどSoftBank表記で番号も出てるよ
SIMの種類はn101
ワイモバイルのSIMのみ契約のデータSIMだけどSoftBank表記で番号も出てるよ
SIMの種類はn101
698: 2019/01/18(金) 16:27:10.79
>>695
ありがとうございます。
ありがとうございます。
693: 2019/01/18(金) 14:02:09.48
SDにするなら最低でも256だな
700: 2019/01/18(金) 18:03:20.82
これは酷い
701: 2019/01/18(金) 23:23:10.74
左手親指で指紋登録しようとするときにバックキーに触れて1からやり直しになる事が多すぎる
Jellyはオンスクリーンキーに変えてタッチパネル無効化する設定できたけどATOMは無いのかな
Jellyはオンスクリーンキーに変えてタッチパネル無効化する設定できたけどATOMは無いのかな
702: 2019/01/19(土) 02:46:59.82
691
yモバはSoftbankと表示されてる
yモバはSoftbankと表示されてる
703: 2019/01/19(土) 05:56:06.42
ワイモバイルSIMはアンテナピクトはワイモバイル表記
SIMスロットでの表記はSoftBank
ソフトバンク株式会社の提供するワイモバイルブランドだから当然の事だけどね
SIMスロットでの表記はSoftBank
ソフトバンク株式会社の提供するワイモバイルブランドだから当然の事だけどね
704: 2019/01/19(土) 10:35:26.56
PTTボタンの長押しとダブルクリックってどうやって設定するのかいまだにわからない
知ってる方教えて下さい
知ってる方教えて下さい
705: 2019/01/19(土) 13:28:24.94
>>704
ボタンマッパー
設定する時はフォント最小で
ボタンマッパー
設定する時はフォント最小で
706: 2019/01/19(土) 14:03:55.36
>>705
ありがとうございます
ありがとうございます
708: 2019/01/19(土) 16:02:53.14
初期化つーか再ペアリングで直ったんじゃ
710: 2019/01/19(土) 18:17:09.28
>>708
再ペアリングは以前試したけどダメだった
再ペアリングは以前試したけどダメだった
711: 2019/01/19(土) 18:57:51.88
ガジェオタってこだわりをこじらせて客観的な見方をする努力を放棄するようになるとほんとアレだよな
712: 2019/01/19(土) 19:59:08.39
ツイッターってどれ?
716: 2019/01/20(日) 12:39:55.94
勝手に状況妄想して被害者面してるのほんと草
717: 2019/01/20(日) 13:33:33.87
nfc-fが実装されてないのにモバイルsuica使えるようになるの?
727: 2019/01/20(日) 15:16:13.23
蒸し返したのは>>717なのに他人のせいにしたいのはなぜ?
726: 2019/01/20(日) 15:14:28.91
もう終わった話を蒸し返す>>718が一番のキチ
720: 2019/01/20(日) 14:39:54.87
アホ
NFC-FとFeliCaは別モンだ
NFC-FとFeliCaは別モンだ
723: 2019/01/20(日) 14:48:28.59
これでいいか?情弱
https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/relation.html
NFCとFeliCaの関係をまとめると、NFC-FとFeliCaは同じ無線通信技術であると同時に、FeliCaはNFC-Fというオープン規格の上にカードOSを加えたものと表現することができるでしょう。
https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/relation.html
NFCとFeliCaの関係をまとめると、NFC-FとFeliCaは同じ無線通信技術であると同時に、FeliCaはNFC-Fというオープン規格の上にカードOSを加えたものと表現することができるでしょう。
724: 2019/01/20(日) 14:59:19.30
>>723
だからそれが勘違いの元だよ
別に自前でセキュリティーロジックなんてもってなくてもfelicaには対応できるんだよ
おサイフケータイには対応できないけどな
その実例がpasoriだったり、edyチャージアプリな
セキュリティーロジックなんてどちらも端末側にはない
カードとサーバシステム側に持ってるんだから
あれも立派なfelica対応な
だからそれが勘違いの元だよ
別に自前でセキュリティーロジックなんてもってなくてもfelicaには対応できるんだよ
おサイフケータイには対応できないけどな
その実例がpasoriだったり、edyチャージアプリな
セキュリティーロジックなんてどちらも端末側にはない
カードとサーバシステム側に持ってるんだから
あれも立派なfelica対応な
725: 2019/01/20(日) 15:00:57.78
またこの話すんのかよ
もうSuicaを小型化してもらう方がいいな
もうSuicaを小型化してもらう方がいいな
728: 2019/01/20(日) 15:22:25.47
言い方ァ!
729: 2019/01/20(日) 15:54:23.71
Felicaの肝はSEだから、手足部分であるNFC-Fだけ対応してても意味が無い
Felica SEチップ提供してもらえるかすら怪しい中華弱小企業だととういうのに
それよりも桁外れにハードルの高いSEエミューレートなんてやらせてもらえる訳がないでしょ
SE搭載して無い以上あとは、SONYやGoogleが対応するの待つか、INCIRみたいなので後付けするか、しか道は残ってない
Felica SEチップ提供してもらえるかすら怪しい中華弱小企業だととういうのに
それよりも桁外れにハードルの高いSEエミューレートなんてやらせてもらえる訳がないでしょ
SE搭載して無い以上あとは、SONYやGoogleが対応するの待つか、INCIRみたいなので後付けするか、しか道は残ってない
730: 2019/01/20(日) 16:07:23.52
Felicaの話は↓
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1547048498/
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1547048498/
731: 2019/01/20(日) 16:26:51.08
勉強になった
nfc-fに対応してるかだけじゃなくてセキュリティエレメントってのも実装してなきゃならんのか
んでそれはエミュレートするとなるとハードルが高すぎると
nfc-fに対応してるかだけじゃなくてセキュリティエレメントってのも実装してなきゃならんのか
んでそれはエミュレートするとなるとハードルが高すぎると
732: 2019/01/20(日) 16:32:57.49
>>731
対応させても日本でしかメリットないからコストに見合わない
さらに言うなら実装してもsuica認証通さないといけない
それが重い
特にHCE-Fだと応答速度とか端末で担保しなきゃ行けないから
専用チップならベンダー(ソニー)がある程度性能担保してくれるからまだマシだが
対応させても日本でしかメリットないからコストに見合わない
さらに言うなら実装してもsuica認証通さないといけない
それが重い
特にHCE-Fだと応答速度とか端末で担保しなきゃ行けないから
専用チップならベンダー(ソニー)がある程度性能担保してくれるからまだマシだが
733: 2019/01/20(日) 16:43:20.85
ってことは今後GoogleとAppleが推進すると言われてるのはNFC-FであってFeliCaSEを実装するって話じゃないのか
スレチだからこれでやめます
スレチだからこれでやめます
734: 2019/01/20(日) 16:55:36.08
まあガイジ君ここ見てないこともないだろうしおかしなレスは全部奴だと思った方がいい
交渉とかしてそう
交渉とかしてそう
735: 2019/01/20(日) 16:56:08.74
着弾騒ぎのイライラ房もおさまったかな?と思い久しぶりに覗いたけどキチが相変わらず沸いてんなw
スルー出来ないくせに他所やれはスルーかよ?
スルー出来ないくせに他所やれはスルーかよ?
736: 2019/01/20(日) 17:47:15.12
ところで背面のUniロゴの右下の穴は何の穴なの?
取説にも書いてない
取説にも書いてない
737: 2019/01/20(日) 17:55:36.79
>>736
左はスピーカーだが
右はわからんな
ありそうなのが強制放電用のスイッチがある穴とか?
バッテリー取り外し不可なPCなんかであるやつ
左はスピーカーだが
右はわからんな
ありそうなのが強制放電用のスイッチがある穴とか?
バッテリー取り外し不可なPCなんかであるやつ
738: 2019/01/20(日) 18:37:18.11
防水端末だから内圧を逃がす穴の可能性が高いな。
もしそうなら内側にゴアテックスシートが貼られている。
つついても破けない構造になってると思うけど、念のためさわらない方が良いかと。
もしそうなら内側にゴアテックスシートが貼られている。
つついても破けない構造になってると思うけど、念のためさわらない方が良いかと。
739: 2019/01/20(日) 19:01:20.17
>>738同意
前に裏蓋開けた人居たけどどうなってるのか見てないかな?
前に裏蓋開けた人居たけどどうなってるのか見てないかな?
740: 2019/01/20(日) 19:14:29.28
滑り止めに何か貼ろうかと思ったけど面倒でも穴避けといた方が良さそうね
741: 2019/01/20(日) 19:18:20.46
裏側滑るって感じしないけど
742: 2019/01/20(日) 20:29:14.12
テーブルの材質によるけどね
置いといて手をぶつけたりしたときに落とさないようにしとこうと思って
置いといて手をぶつけたりしたときに落とさないようにしとこうと思って
743: 2019/01/20(日) 20:37:38.25
>>742
なんか貼り付けて汚すくらいなら落とした方がよっぽどマシだろ普通に
なんか貼り付けて汚すくらいなら落とした方がよっぽどマシだろ普通に
744: 2019/01/20(日) 21:14:07.85
公式のこれだとずっと穴貫通してそうに見える
ttps://img.unihertz.com/static/images/a35.mp4
ttps://img.unihertz.com/static/images/a35.mp4
745: 2019/01/21(月) 01:47:14.74
atomってバッテリー劣化したら終わりなの?サポートとかどうなってる?
746: 2019/01/21(月) 07:54:01.45
>>745
防水スマホなんてサービスあっても料金的にあほらしい金額になるんだから基本終了でしょ?
まあどうしても使いたいなら自分で交換するしかないんじゃね?
そこそこ売れればどっかの猛者がそのうちうpするだろうし。
防水スマホなんてサービスあっても料金的にあほらしい金額になるんだから基本終了でしょ?
まあどうしても使いたいなら自分で交換するしかないんじゃね?
そこそこ売れればどっかの猛者がそのうちうpするだろうし。
748: 2019/01/21(月) 12:13:25.89
>>746
アホらしい金額ってなんだ?
防水でバッテリー交換やってる機種なんて珍しくないんだが?
アルミ削り出しとか無駄にデザイン重視で面倒臭い構造取ってるならともかく
この機種最初から、交換前提にした構造やん
プラ構造で、背面はネジ止めで背面簡単に取れそうな構造してるし
アホらしい金額ってなんだ?
防水でバッテリー交換やってる機種なんて珍しくないんだが?
アルミ削り出しとか無駄にデザイン重視で面倒臭い構造取ってるならともかく
この機種最初から、交換前提にした構造やん
プラ構造で、背面はネジ止めで背面簡単に取れそうな構造してるし
747: 2019/01/21(月) 11:21:06.99
atomってUSBで外部ディスプレイって使えるのかな?
試してみたいけどケーブル持ってなくて試せないのよね
試してみたいけどケーブル持ってなくて試せないのよね
751: 2019/01/21(月) 12:38:41.79
>>747
非対応
非対応
749: 2019/01/21(月) 12:26:48.68
2年使ってバッテリーが弱ったら買い替えだな
752: 2019/01/21(月) 12:45:49.33
3年くらい使えりゃ御の字だろ
その頃にゃまた新機種出てるさ
その頃にゃまた新機種出てるさ
760: 2019/01/21(月) 18:04:48.89
>>752
3年持てばねぇ…
自分の使い方だと2年がいいとこかも…
ただ自分の感覚だとバッテリーの寿命で機種変はなんだかな~って思うわ…
3年持てばねぇ…
自分の使い方だと2年がいいとこかも…
ただ自分の感覚だとバッテリーの寿命で機種変はなんだかな~って思うわ…
761: 2019/01/21(月) 18:46:25.95
>>752
jellyやその前の機種は一年どころか半年でバッテリーが逝ってたから
そんな楽観視は出来ないわ
jellyやその前の機種は一年どころか半年でバッテリーが逝ってたから
そんな楽観視は出来ないわ
753: 2019/01/21(月) 13:13:08.95
simフリー機のバッテリー交換なんてやってくれても3万くらいだと思う
754: 2019/01/21(月) 13:33:02.74
交換サービスないなら保証と防水が無くなる交換バッテリーの販売はしてほしいな
755: 2019/01/21(月) 13:54:30.91
開けた人はバッテリー交換は大変そうって言ってたような気はするけど交換バッテリー出れば安心感は上がるね
756: 2019/01/21(月) 14:18:41.08
>>755
まあ、当人は交換サービスはやるつもりとは語ってたが
まあ、中華うんぬんは別にしてベンチャーの言うことはまああんまり鵜呑みにしない方がいいのは確か
まあ、当人は交換サービスはやるつもりとは語ってたが
まあ、中華うんぬんは別にしてベンチャーの言うことはまああんまり鵜呑みにしない方がいいのは確か
757: 2019/01/21(月) 15:58:59.51
交換不可の機種に交換バッテリー出るわけないわ
758: 2019/01/21(月) 16:44:06.90
759: 2019/01/21(月) 17:09:19.73
随分と割高なスマホケースですね
762: 2019/01/21(月) 19:41:25.75
10万超えのフラッグシップですら2年も使い込めば相応に劣化するもんだし
3万未満のこれはお察しでしょ、値段も値段だしさくっと買い替えるべき
3万未満のこれはお察しでしょ、値段も値段だしさくっと買い替えるべき
763: 2019/01/21(月) 19:43:26.80
上位機種がポンポン出てくれるんなら気にせず使うんだけどね
764: 2019/01/21(月) 19:48:30.01
Xiaomiみたいなメジャーどころのクソ中華()ならバッテリー、タッチ+液晶パネル、背面外装とAliExで買えるから修理し放題だけどな
765: 2019/01/21(月) 22:04:24.26
安い機種はバッテリーの劣化が進むのが早いのか
知らんかった
知らんかった
766: 2019/01/21(月) 22:10:45.66
それこそjellyやatomなんてさメインでガシガシ使うような機種じゃないんだからバッテリーの寿命で交換とかって思うのよ。
767: 2019/01/21(月) 22:17:08.65
3年持てばまだいいけど半年ごとにバッテリー寿命でスマホ買い替えとかありえないだろ
768: 2019/01/21(月) 23:07:26.05
Atomのバッテリーは2年以上持つんじゃないかと思うけど早々に後継機出してほしい
769: 2019/01/21(月) 23:29:16.69
jellyと同じように考えてるのはなんというか呆れるわな
あれ、最初の容量からして足りてないんだから
我慢できないレベルまで劣化が早いのは当たり前でしょ
あれ、最初の容量からして足りてないんだから
我慢できないレベルまで劣化が早いのは当たり前でしょ
771: 2019/01/22(火) 08:02:48.55
過去5スレ位
773: 2019/01/22(火) 11:29:57.76
felica非対応で結局見送っちゃったけど、こういった製品ほんと欲しい。
タフで多機能でDSDVで超コンパクト。
タフで多機能でDSDVで超コンパクト。
774: 2019/01/22(火) 11:32:17.76
楽天の対応を心待ちしております
suicaは電車だけと割り切ればオートチャージでなんとかなるし
suicaは電車だけと割り切ればオートチャージでなんとかなるし
775: 2019/01/22(火) 12:30:27.48
画面サイズ480にしたら凄く快適になったわ
776: 2019/01/22(火) 15:58:42.47
>>775
どうやるの?
どうやるの?
777: 2019/01/22(火) 16:31:52.32
>>776
ググればすぐに見つかるよ
ググればすぐに見つかるよ
778: 2019/01/22(火) 16:32:29.60
プラシーボ効果で、そんな大した違いはないとは言っておく
779: 2019/01/22(火) 16:43:18.55
まず服を脱ぎます
780: 2019/01/22(火) 19:15:52.39
その後
服を綺麗にたたみます
服を綺麗にたたみます
781: 2019/01/22(火) 19:18:49.45
尻を向け
782: 2019/01/22(火) 19:21:35.44
激しくスパンキングします
783: 2019/01/22(火) 19:23:02.24
CHA-LA HEAD-CHA-LA!?
784: 2019/01/22(火) 20:03:21.64
服を脱ぎます
786: 2019/01/22(火) 20:27:02.29
双眼鏡を持ちます
790: 2019/01/23(水) 00:21:22.68
ATOK使いだが高さ調整するだけでQWERTYもだいぶ打ちやすくなるのな
795: 2019/01/23(水) 10:00:02.06
みんな3タップの拡大って使ってる?
799: 2019/01/23(水) 13:00:23.13
>>795
そんなものの存在を初めて知った
バーコード表示につかえるかしら?
そんなものの存在を初めて知った
バーコード表示につかえるかしら?
796: 2019/01/23(水) 10:58:36.42
タップがしにくいくらい対象が小さい時使ってる
798: 2019/01/23(水) 12:11:07.15
拡大は2タップ+スワイプでやってる
800: 2019/01/23(水) 13:21:27.13
>>798
触ってみた
端が切れるな
残念
触ってみた
端が切れるな
残念
801: 2019/01/23(水) 16:09:09.06
食ってみた
箸で切れるな
箸で切れるな
803: 2019/01/23(水) 18:38:17.92
>>801
なに食ったんだよ、気になるから書けよw
なに食ったんだよ、気になるから書けよw
802: 2019/01/23(水) 16:09:31.96
ごめん、誤爆
804: 2019/01/23(水) 19:08:31.66
寒いからやめて
805: 2019/01/23(水) 20:52:41.10
暖房いれたよ
806: 2019/01/23(水) 22:26:39.29
すいません
atomにスリープ時のWi-Fi接続って設定無しですか?
見当たらなくて困ってます。
atomにスリープ時のWi-Fi接続って設定無しですか?
見当たらなくて困ってます。
809: 2019/01/23(水) 22:53:58.16
>>806
OS8.1からデフォルト設定
OS8.1からデフォルト設定
810: 2019/01/23(水) 23:05:28.24
>>809
理解しましたありがとうございます。
理解しましたありがとうございます。
807: 2019/01/23(水) 22:41:58.63
日本語でお願いします。
808: 2019/01/23(水) 22:49:45.48
811: 2019/01/24(木) 00:01:13.32
adb shell wm sizeで解像度変更したら、ホームボタンが効かない現象が。
対策はあるのでしょうか?
過去スレで同じ報告をしている人がいたけどレスはなく。
対策はあるのでしょうか?
過去スレで同じ報告をしている人がいたけどレスはなく。
812: 2019/01/24(木) 01:33:57.43
MTK engineer modeでIMEI
書き換え出来ないのか…
買って損した
書き換え出来ないのか…
買って損した
814: 2019/01/24(木) 07:52:26.12
>>812
sn write tool
ルート不要
sn write tool
ルート不要
816: 2019/01/24(木) 19:49:25.24
>>814
機種ATOMです
MTK engineering mode
でCDS informationの項目がなく、諦めていました。
情報ありがとうございます。調べてみます。
機種ATOMです
MTK engineering mode
でCDS informationの項目がなく、諦めていました。
情報ありがとうございます。調べてみます。
817: 2019/01/24(木) 20:51:44.07
>>816
atomで使えますよ
頑張って下さい
atomで使えますよ
頑張って下さい
818: 2019/01/24(木) 20:53:43.67
>>817
atomでSN write Toolが使えますよ
です。
engineeringは無理でした。
atomでSN write Toolが使えますよ
です。
engineeringは無理でした。
878: 2019/01/30(水) 12:45:02.25
>>818
SN write toolでできました
ありがとうございました
他の機種のサイトを参考にしてて
なんで出来ないのか途方に暮れていました
音量↓ボタン押しながらUSB接続する!
と書いてあったのでそうしてたけれど
ATOMはなんにも押さずにUSB接続するだけでよかったんですね
それがわかったらすんなりいきました
SN write toolでできました
ありがとうございました
他の機種のサイトを参考にしてて
なんで出来ないのか途方に暮れていました
音量↓ボタン押しながらUSB接続する!
と書いてあったのでそうしてたけれど
ATOMはなんにも押さずにUSB接続するだけでよかったんですね
それがわかったらすんなりいきました
815: 2019/01/24(木) 16:54:32.93
>>812
わざと間違ったこと書いて
回答を引き出すアレですか
わざと間違ったこと書いて
回答を引き出すアレですか
819: 2019/01/24(木) 22:22:47.50
この機種、全然アップデート来ないね
820: 2019/01/25(金) 06:45:59.00
設定→システム→システムアップデートじゃ無く
設定→システム→端末情報→ワイヤレスアップデートを見ようか
設定→システム→端末情報→ワイヤレスアップデートを見ようか
821: 2019/01/25(金) 07:19:44.28
>>820
それも一回来ただけやしセキュリティパッチが去年の5月や
それも一回来ただけやしセキュリティパッチが去年の5月や
822: 2019/01/25(金) 07:56:14.05
発売直後にも来てるし2回だけどな
出遅れ組は出荷時にアップデート済みなだけで
出遅れ組は出荷時にアップデート済みなだけで
823: 2019/01/25(金) 07:56:17.16
アップデートは2回あったぞ
セキュリティーアップデートは最低年4回やから、リリース時期からするとまだ問題ない、
パッチあててリリースっていうような簡単な作業やないんやから、会社規模からしても4回が限界やろね
セキュリティーアップデートは最低年4回やから、リリース時期からするとまだ問題ない、
パッチあててリリースっていうような簡単な作業やないんやから、会社規模からしても4回が限界やろね
824: 2019/01/25(金) 08:33:26.22
前から言われてた
テザリングの14ch問題って未解決のまま?
テザリングの14ch問題って未解決のまま?
826: 2019/01/25(金) 12:17:33.10
>>824
何の話か知らんが無線LANの14chはガラパゴス帯域だから海外製品で使えないのはよくあることだぞ特にアメリカで14ch使うとあっちの法に振れるから注意な
何の話か知らんが無線LANの14chはガラパゴス帯域だから海外製品で使えないのはよくあることだぞ特にアメリカで14ch使うとあっちの法に振れるから注意な
827: 2019/01/25(金) 12:46:10.12
>>826
そのような状況なのに律儀に仕様通りAPとして14chを使ってしまう問題。
しかも周囲の電波的に14chは空いていることが多いのでより一層使われやすい。
そのような状況なのに律儀に仕様通りAPとして14chを使ってしまう問題。
しかも周囲の電波的に14chは空いていることが多いのでより一層使われやすい。
825: 2019/01/25(金) 12:11:35.73
うん
828: 2019/01/25(金) 22:01:58.55
5GHz使えば何の問題もない。
829: 2019/01/25(金) 22:13:52.26
W52と53がアップを始めました
830: 2019/01/26(土) 15:29:34.81
誰かAtomで雪の写真上げて
831: 2019/01/26(土) 15:50:01.14
ちょっとまってて
832: 2019/01/26(土) 16:57:01.54
Good-Bye 優しい声で 卑怯な逃げ方
傷付けて欲しかった もう 二度と愛せないように…
傷付けて欲しかった もう 二度と愛せないように…
833: 2019/01/26(土) 18:25:27.66
雪の写真を撮りに行くと言ったまま夜になった現在も戻らないことから創作が開始された模様です…
834: 2019/01/26(土) 18:28:09.38
雪の写真をATOMでアップしたとしてそれがATOMで撮ったとは限らないってどっかのスマホメーカーがやっ・・・言ってた
836: 2019/01/26(土) 19:55:47.67
>>834
そんなHUAWEIがいるわけないだろいい加減にしろ
そんなHUAWEIがいるわけないだろいい加減にしろ
835: 2019/01/26(土) 18:51:09.18
今沖縄から雪の写真撮れるところまで移動してくれてるのかもしれんだろ
おとなしく待っとれ
おとなしく待っとれ
838: 2019/01/26(土) 23:04:31.73
>>835
これ
飛行機結構欠航して計画決行できなかった
ごめんよ
これ
飛行機結構欠航して計画決行できなかった
ごめんよ
837: 2019/01/26(土) 20:44:23.14
カメラの設定が都度リセットされるのやだなー
839: 2019/01/26(土) 23:51:17.55
Atomのカメラ、Jellyに比べて画素数あがったけど色味が悪くなった気がする
840: 2019/01/27(日) 00:34:14.57
>>839
その辺は好みの問題もあるからな
カメラ或いはISPメーカーが違うんだろうな
大手はメーカー違ってもセット側のカメラ担当が自分の好みに処理をあわせてくるからそうそう変わるもんじゃないが
この手の零細はカメラメーカー側の設定そのまま使うから(調整するスキルもない
その辺は好みの問題もあるからな
カメラ或いはISPメーカーが違うんだろうな
大手はメーカー違ってもセット側のカメラ担当が自分の好みに処理をあわせてくるからそうそう変わるもんじゃないが
この手の零細はカメラメーカー側の設定そのまま使うから(調整するスキルもない
841: 2019/01/27(日) 06:15:03.62
NFCの場所ってatomの背面のどこにありますか?
NFC内蔵のSDカードを安価で購入できたのですが位置がはっきりしません。多分背面カメラから1cm下っぽいけどどうなんでしょう?
金属性の超薄いバンカーリングつけたいので教えてください。
NFC内蔵のSDカードを安価で購入できたのですが位置がはっきりしません。多分背面カメラから1cm下っぽいけどどうなんでしょう?
金属性の超薄いバンカーリングつけたいので教えてください。
843: 2019/01/27(日) 08:16:34.77
>>841
ググれば分解画像あるから、それを見た方が良い。
口頭よりも確実だろ。
ググれば分解画像あるから、それを見た方が良い。
口頭よりも確実だろ。
844: 2019/01/27(日) 10:06:05.36
>>841
nfcの位置の意味が今一よく解らんが、アンテナはバッテリーを取り巻いて付けられている。
その中心という意味ならほぼ中央。
分解記事 issue~何もない/Unihertz Atom 分解編
https://blog.hiros.info/2018/10/unihertz-atom.html
nfcの位置の意味が今一よく解らんが、アンテナはバッテリーを取り巻いて付けられている。
その中心という意味ならほぼ中央。
分解記事 issue~何もない/Unihertz Atom 分解編
https://blog.hiros.info/2018/10/unihertz-atom.html
842: 2019/01/27(日) 07:58:06.93
雪の写真の人、遭難したんじゃね?
845: 2019/01/27(日) 10:33:34.66
>>842
そうなんだ
そうなんだ
846: 2019/01/27(日) 14:20:30.01
昨日の兄貴とは別人です
https://i.itomgur.com/isWW5p7.jpg
https://i.itomgur.com/isWW5p7.jpg
847: 2019/01/27(日) 14:22:58.75
848: 2019/01/27(日) 14:27:45.91
アップできてなかったぽいのでiPhone経由で
https://i.imgur.com/PmJ5ZAv.jpg
https://i.imgur.com/PmJ5ZAv.jpg
849: 2019/01/27(日) 14:37:11.43
iPhoneには出来てAtomじゃ出来ないというネガキャン
850: 2019/01/27(日) 14:38:37.35
てっきり接写で雪の結晶を撮ってくれとばかり思ってた。
851: 2019/01/27(日) 15:08:15.44
スナック雪江のママでも貼ってくれるのかと思ってたわ
852: 2019/01/27(日) 15:50:36.72
アップじゃなくてアップルの間違いだったんだろ
853: 2019/01/27(日) 15:57:04.01
ニーズヘッグ周回したい
854: 2019/01/27(日) 17:32:24.75
兄は夜更け過ぎに♪
855: 2019/01/27(日) 19:46:52.98
>>854
雪江とかわるだ~ろ~♪
雪江とかわるだ~ろ~♪
864: 2019/01/28(月) 15:45:00.59
>>863
>>854のネタがすぐわかった40代半ばだけど、老眼始まってる
近視もあるので手元はよく見えるからAtomがメイン端末だけど
>>854のネタがすぐわかった40代半ばだけど、老眼始まってる
近視もあるので手元はよく見えるからAtomがメイン端末だけど
856: 2019/01/27(日) 20:28:57.60
面白いと思ってんのかね?
857: 2019/01/27(日) 21:01:49.13
ボキャ天じゃうけたのにな
858: 2019/01/27(日) 21:33:14.30
60過ぎかな
859: 2019/01/27(日) 21:36:43.78
古い
860: 2019/01/28(月) 00:52:17.35
混ざれないよね
861: 2019/01/28(月) 08:57:54.04
そんな人がこのサイズの画面使えるのかな
862: 2019/01/28(月) 14:11:36.90
ハズキルーペがあるじゃないか
863: 2019/01/28(月) 14:52:03.59
ボキャ天世代は30~40だから、老眼はよっぽど早い人だろ。
若ハゲは20代でも居るけどさ。
若ハゲは20代でも居るけどさ。
865: 2019/01/28(月) 17:01:14.85
近眼の老眼は目元から20cm~30cmくらいの距離がメガネ無しで良く見える
866: 2019/01/28(月) 18:59:43.43
43だけど目が悪いから裸眼だと30cmも離れるとさっぱり見えない。
普通に眼鏡を掛けると見えなくもないけど疲れる。
atom使うときは裸眼で目の前で。
正直あまり出番無い。
普通に眼鏡を掛けると見えなくもないけど疲れる。
atom使うときは裸眼で目の前で。
正直あまり出番無い。
867: 2019/01/28(月) 20:00:01.92
>>866
一万でどう?
一万でどう?
868: 2019/01/28(月) 20:05:48.04
>>866
なら8千でどう?
なら8千でどう?
869: 2019/01/28(月) 20:38:42.99
>>866
ならイチゴーで
ならイチゴーで
870: 2019/01/28(月) 20:48:52.27
Pieいつだよ
871: 2019/01/30(水) 00:12:19.18
rootまだかよ
874: 2019/01/30(水) 08:33:00.85
>>871
まだroot無しでつかっとんの?w
まだroot無しでつかっとんの?w
875: 2019/01/30(水) 09:30:59.55
>>871 πとルートってことだろねw
872: 2019/01/30(水) 01:07:00.14
は?
873: 2019/01/30(水) 07:40:04.97
今更かよww
876: 2019/01/30(水) 10:23:28.32
SHARPのR2cと同額で入手できそうでATOMと悩む。
真ん中くらいのサイズなら悩まないんだけど‥。
真ん中くらいのサイズなら悩まないんだけど‥。
879: 2019/01/30(水) 19:55:50.46
>>876
R2 compactならatom2台買えるだろ
R2 compactならatom2台買えるだろ
881: 2019/01/30(水) 21:12:19.10
>>879
えあんなゴミスペのくせにAQUOSそんな高いの?
えあんなゴミスペのくせにAQUOSそんな高いの?
880: 2019/01/30(水) 20:58:30.84
>>876
同額て、キャリアにアホみたいなお布施付だろ?
一年契約でMVNOとの差額はAtom一台分?
同額て、キャリアにアホみたいなお布施付だろ?
一年契約でMVNOとの差額はAtom一台分?
877: 2019/01/30(水) 10:39:27.29
迷ってるならコンパクトでええ
882: 2019/01/30(水) 21:50:34.84
>>879-880
10万キャッシュバックくれるって。
本体価格が82kで100日分の通信料とか手数料を考えても同額と言うか少し安くなる。
ちなみに違約金も販売店がもってくれるって。
ATOMが3.5インチなら悩まないけど2.45インチだから少し悩む。
10万キャッシュバックくれるって。
本体価格が82kで100日分の通信料とか手数料を考えても同額と言うか少し安くなる。
ちなみに違約金も販売店がもってくれるって。
ATOMが3.5インチなら悩まないけど2.45インチだから少し悩む。
883: 2019/01/30(水) 21:59:28.68
そっち買っちゃいなよ
めんどくさい方ご一名お引き取りでーす
めんどくさい方ご一名お引き取りでーす
884: 2019/01/30(水) 22:35:28.18
>>883みたいなのも鬱陶しい
両方消えてくれ
両方消えてくれ
886: 2019/01/30(水) 23:14:16.60
>>884
お前も一緒に
お前も一緒に
889: 2019/01/30(水) 23:41:30.80
>>886
お前もな
お前もな
885: 2019/01/30(水) 22:43:22.90
R2CとAtomってどっち買おうか比較するようなもんじゃないだろ
メインでも使えるコンパクト機ならR2Cだし、サブでとにかく小さいのが必要ならAtom
メインもサブも持っててお遊び機としてなら両方買う
メインでも使えるコンパクト機ならR2Cだし、サブでとにかく小さいのが必要ならAtom
メインもサブも持っててお遊び機としてなら両方買う
887: 2019/01/30(水) 23:14:22.88
R2Cがコンパクトだとか言うような連中がこんなところにくるのか?
むしろ、大柄な端末だろ
むしろ、大柄な端末だろ
897: 2019/01/31(木) 08:17:48.26
>>887
十分コンパクトだろ
あのサイズでミドルクラスの価格と性能のがあれば間違いなく買ってるわ。
十分コンパクトだろ
あのサイズでミドルクラスの価格と性能のがあれば間違いなく買ってるわ。
898: 2019/01/31(木) 09:19:12.85
>>897
はいはい、iPhoneSE使いに触らせたら全員でかいと言われるな
はいはい、iPhoneSE使いに触らせたら全員でかいと言われるな
888: 2019/01/30(水) 23:32:39.21
コンパクトの話題ということでpalmの実機レビュー記事来てたので
https://japanese.engadget.com/2019/01/29/palm/
https://japanese.engadget.com/2019/01/29/palm/
890: 2019/01/31(木) 00:40:08.36
>>888
いろいろ惜しい
電池は分厚くなってもよいからもう一声欲しかった
NFCもやっぱ欲しい
まあ、いまはAtomでいくさー
いろいろ惜しい
電池は分厚くなってもよいからもう一声欲しかった
NFCもやっぱ欲しい
まあ、いまはAtomでいくさー
891: 2019/01/31(木) 01:27:28.43
>>888
かわいくて良いね
sim2枚入ればjellyの換えにはなりそう
かわいくて良いね
sim2枚入ればjellyの換えにはなりそう
895: 2019/01/31(木) 03:07:30.21
>>888これ欲しいんだけど米Amazonにも取り扱い無いし早く日本から購入出来るようになって欲しい。
896: 2019/01/31(木) 08:02:03.47
>>888
やはりSIM入れ替えはできたのか。
端末サイズとしてはベスト凄く欲しい。
ただ、電池容量と入手性が悪いな
やはりSIM入れ替えはできたのか。
端末サイズとしてはベスト凄く欲しい。
ただ、電池容量と入手性が悪いな
892: 2019/01/31(木) 01:37:52.08
もうちょっと深読みしてみる。
燦光石はどこから来たのか考えてみると
突然変異で生じた異常に能力値の高い彩石が代々受け継がれて燦光石と呼ばれるようになったと考えるのが自然だと思う。
だとすれば、燦光石だけが継承できる訳ではなく、血脈さえ繋がっていれば並みの彩石であっても継承できる可能性があるんじゃないかな。
シュオウの父か母の彩石は燦光石ほど強力ではなかったとしても、天に帰れない(返魂できない)のを承知で、息子を守る力として残したというストーリーもあり得るかも。
燦光石はどこから来たのか考えてみると
突然変異で生じた異常に能力値の高い彩石が代々受け継がれて燦光石と呼ばれるようになったと考えるのが自然だと思う。
だとすれば、燦光石だけが継承できる訳ではなく、血脈さえ繋がっていれば並みの彩石であっても継承できる可能性があるんじゃないかな。
シュオウの父か母の彩石は燦光石ほど強力ではなかったとしても、天に帰れない(返魂できない)のを承知で、息子を守る力として残したというストーリーもあり得るかも。
893: 2019/01/31(木) 01:39:14.35
誤爆した。すまん。
894: 2019/01/31(木) 01:40:21.04
sim入れ替えれるってのは意外だった
バッテリーさえ気にならなけりゃ日本でも普通に使えるんか
バッテリーさえ気にならなけりゃ日本でも普通に使えるんか
899: 2019/01/31(木) 09:37:27.56
そもそもこんな無名のメーカーにまで小型機を求める事情ってのが
ほんの数年前までスマホ最大級クラスの扱いだったサイズがコンパクト扱いにされてる状況にウンザリしてるからだし
ほんの数年前までスマホ最大級クラスの扱いだったサイズがコンパクト扱いにされてる状況にウンザリしてるからだし
900: 2019/01/31(木) 10:15:12.20
palmのコンセプトのアプリって無いの?
大きめのスマホ側がサーバーで子機側のクライアントでサーバー側のSimで通話通信出来るみたいな、、BTで接続。
大きめのスマホ側がサーバーで子機側のクライアントでサーバー側のSimで通話通信出来るみたいな、、BTで接続。
901: 2019/01/31(木) 17:36:27.24
むろん
902: 2019/01/31(木) 19:35:54.97
オムロン
903: 2019/01/31(木) 20:10:15.80
にしても自分の立ち位置が左寄りなのに真ん中にいるものと勘違いしてもな
904: 2019/01/31(木) 20:11:54.04
クレクレで申し訳ないですが
ATOM
DSDVで
sim1 AU KDDI sim グラティナ用でモバイルデータOFF
sim2 OCN mobile モバイルデータON
で運用してるけれど
通信ができなくなる
*#*#4636#*#*
携帯電話情報
で確認すると
データサービス:切断
一度そうなると
機内モード ON OFF
とかでは復旧せず
再起動しか手がない
sim2 一枚だけの運用だとそんな症状ないのですが…
何かお知恵をください
sim1は会社支給のものなので契約変更は不可だし、私用と会社用と2台持ちしたくなので試行錯誤しています
ATOM
DSDVで
sim1 AU KDDI sim グラティナ用でモバイルデータOFF
sim2 OCN mobile モバイルデータON
で運用してるけれど
通信ができなくなる
*#*#4636#*#*
携帯電話情報
で確認すると
データサービス:切断
一度そうなると
機内モード ON OFF
とかでは復旧せず
再起動しか手がない
sim2 一枚だけの運用だとそんな症状ないのですが…
何かお知恵をください
sim1は会社支給のものなので契約変更は不可だし、私用と会社用と2台持ちしたくなので試行錯誤しています
906: 2019/01/31(木) 22:05:12.92
>>904
AUユーザで同じ現象の人が他に2人このスレにいたよ。
解決はしてない。
AUユーザで同じ現象の人が他に2人このスレにいたよ。
解決はしてない。
910: 2019/02/01(金) 00:52:46.74
>>904
グラティナは3Gのほう?4Gのほう?
3Gならおまじないした?
SIMは1と2を入れ替えて再設定してみた?
グラティナは3Gのほう?4Gのほう?
3Gならおまじないした?
SIMは1と2を入れ替えて再設定してみた?
911: 2019/02/01(金) 08:46:14.01
>>910
3GはそもそもSIM不利では使えないでしょ
3GはそもそもSIM不利では使えないでしょ
913: 2019/02/01(金) 15:59:01.01
>>911
coviaのg07シリーズとか
coviaのg07シリーズとか
914: 2019/02/01(金) 17:06:04.39
>>913
auのCDMA対応してる?
あそこ変態仕様だからローミングもできないんだけど
auのCDMA対応してる?
あそこ変態仕様だからローミングもできないんだけど
915: 2019/02/01(金) 17:15:12.06
>>914
g07+とg07++は対応してる
少しは調べた後に書き込んだら?
g07+とg07++は対応してる
少しは調べた後に書き込んだら?
905: 2019/01/31(木) 20:24:34.56
レッツクレクレ♪
レッツクレクレ♪
レッツクレクレ♪
907: 2019/01/31(木) 22:29:55.52
同一人物だったり?
ってな突っ込みはさておき
auはいろいろガラパゴスな仕様抱えてるからな
4Gオンリーという通信会社は世界的にもほとんどいないし
ってな突っ込みはさておき
auはいろいろガラパゴスな仕様抱えてるからな
4Gオンリーという通信会社は世界的にもほとんどいないし
930: 2019/02/02(土) 08:30:17.14
>>907
うち一人は自分でもう一人と会話したよ
うち一人は自分でもう一人と会話したよ
908: 2019/01/31(木) 22:36:45.08
パケ漏れの可能性覚悟でau simもデータオンにすると通信切れることは無くなるかも。
グラsimでは無いけど、auユーザーの自分はそれで解決した。
グラsimでは無いけど、auユーザーの自分はそれで解決した。
932: 2019/02/02(土) 11:15:50.22
>>908
904です
APNを
プリセットのau.au-net…(未契約)
でモバイルデータONにしても駄目
uni.au-net…を作ってモバイルデータON
にして、数十KBの通信確認後、
モバイルデータOFF
それ以降はOCNsimのみで通信できてます。
理屈がわからないけどまあいいか
情報ありがとうございました
904です
APNを
プリセットのau.au-net…(未契約)
でモバイルデータONにしても駄目
uni.au-net…を作ってモバイルデータON
にして、数十KBの通信確認後、
モバイルデータOFF
それ以降はOCNsimのみで通信できてます。
理屈がわからないけどまあいいか
情報ありがとうございました
909: 2019/02/01(金) 00:31:43.88
VoLTEはVoIPの一種
912: 2019/02/01(金) 08:52:37.36
この人は会社支給らしいからしょうがないが、苦労を背負い込むことが解ってて
auでSIMフリーに来るヤツはどうしようも無い
auでSIMフリーに来るヤツはどうしようも無い
916: 2019/02/01(金) 17:18:20.44
どちらにしてもそれくらいだ
あそこのcdmaの仕様は完全にガラパゴスだから
国内向け謳ってない端末はサポートしないぞ
auが早期に切ってLTEオンリーに舵切ったのだって
単にCDMAが劣勢なだけじゃなく
その劣勢のCDMA端末ですらau仕様サポートしてないからだから
あそこのcdmaの仕様は完全にガラパゴスだから
国内向け謳ってない端末はサポートしないぞ
auが早期に切ってLTEオンリーに舵切ったのだって
単にCDMAが劣勢なだけじゃなく
その劣勢のCDMA端末ですらau仕様サポートしてないからだから
917: 2019/02/01(金) 18:50:46.81
↑
こいつガイジだわ
こいつガイジだわ
918: 2019/02/01(金) 19:08:50.45
auVoLTEでなんの問題もない
919: 2019/02/01(金) 19:32:50.82
atomを腰の高さからアスファルトの上に落としたら画面が割れてしまった…。
920: 2019/02/01(金) 19:58:56.97
そりゃアスファルトのほうが割れたら大変なことだろうからな。
921: 2019/02/01(金) 21:17:22.28
>>920
アスファルトの方が割れるとかどんな質量だよwwwww
アスファルトの方が割れるとかどんな質量だよwwwww
922: 2019/02/01(金) 21:23:11.57
929: 2019/02/02(土) 07:16:55.95
931: 2019/02/02(土) 09:13:16.80
>>929
私も922を書き込んだあとに文を読み返したらそれが浮かびましたw
こんなケースって言ったらそれですよねw
私も922を書き込んだあとに文を読み返したらそれが浮かびましたw
こんなケースって言ったらそれですよねw
923: 2019/02/01(金) 22:04:37.48
大地割りそそり立つすがた正義のあかしか
924: 2019/02/01(金) 22:52:19.43
>>923
> 大地割りそそり立つすがた正義のあかしか
伝説の巨神の力、大地切り裂く。雄叫びが電光石火の一撃を呼ぶ
> 大地割りそそり立つすがた正義のあかしか
伝説の巨神の力、大地切り裂く。雄叫びが電光石火の一撃を呼ぶ
925: 2019/02/01(金) 22:58:47.89
建設巨神イエオンか
926: 2019/02/01(金) 23:05:04.18
927: 2019/02/01(金) 23:53:11.42
やだこのスレ
928: 2019/02/02(土) 05:29:09.26
CDMA2000 はGoogleがサポート打ち切ってるから最新のAndroidではデフォルト対応してない
CDMA2000に対応してる機種はメーカーが個別にドライバーレベルから作って対応してるだけ
CDMA2000に対応してる機種はメーカーが個別にドライバーレベルから作って対応してるだけ
933: 2019/02/02(土) 14:25:11.86
別に問題ないんだけど?(しょっちゅうこういう人間が湧いてくるけど)
934: 2019/02/02(土) 14:54:26.57
mineo auVoLTEで問題なし
同じmineoのau旧simからAtomのために交換した
旧端末はAtomからBTテザ運用
Atomに慣れた今それも使わなくなってきた
同じmineoのau旧simからAtomのために交換した
旧端末はAtomからBTテザ運用
Atomに慣れた今それも使わなくなってきた
937: 2019/02/02(土) 15:57:26.76
>>934
五千円でどう?
五千円でどう?
938: 2019/02/02(土) 18:12:28.45
>>937
え?使わなくなった旧端末を5000円で引き取ってくれるの?
なら即決だけど
え?使わなくなった旧端末を5000円で引き取ってくれるの?
なら即決だけど
935: 2019/02/02(土) 15:32:35.40
ガラSIM
936: 2019/02/02(土) 15:56:20.71
ナイトモードは、どうやったらできますか?
939: 2019/02/02(土) 18:31:04.00
Atomのカレンダーの同期機能て、内蔵カレンダーアプリに内包されちゃってるんだね…
カレンダーを無効にして、ジョルテ使ってたら、全くカレンダーが同期されなくて泣いたわ
カレンダーを無効にして、ジョルテ使ってたら、全くカレンダーが同期されなくて泣いたわ
940: 2019/02/02(土) 19:15:44.26
>>939
その辺はAtomがどうこうというよりはoreoの実装じゃないか?
その辺はAtomがどうこうというよりはoreoの実装じゃないか?
941: 2019/02/02(土) 19:18:55.98
Pieまだかよ
942: 2019/02/03(日) 02:04:14.23
うるせえよPIZZA
943: 2019/02/03(日) 02:14:49.11
Pieは別にいいけど、セキュリティパッチは提供してほしい。
944: 2019/02/03(日) 03:02:17.24
そんなにpieがいいならリネージュOSbuildして焼けばいいだろ
945: 2019/02/03(日) 09:47:47.20
緊急地震速報ってきた人いる?
948: 2019/02/03(日) 11:54:19.09
>>945
ちゃんと来るよ
ちゃんと来るよ
946: 2019/02/03(日) 10:12:21.37
ずっと地震が来ないのでわからない
緊急速報対象にならない名古屋県
緊急速報対象にならない名古屋県
947: 2019/02/03(日) 10:19:41.06
pieあくしろよ
949: 2019/02/03(日) 12:06:16.94
緊急速報はLTEの同時配信システムだからLTEで繋がって無いと来ない
950: 2019/02/03(日) 12:11:30.04
みんな割と揺れくるコールとかの高度受信者向け使わないんだな
ガラケー時代じゃないんだし使わない手はないと思うけど
ガラケー時代じゃないんだし使わない手はないと思うけど
951: 2019/02/03(日) 13:01:09.26
みんなって誰?
952: 2019/02/03(日) 13:17:07.54
強震モニタEx使ってるけど省電力設定の所為か動作が不安定だった
今は設定見直したけど正常に作動してるのかは不明
今は設定見直したけど正常に作動してるのかは不明
コメント
コメントする