1: 2019/01/08(火) 15:26:42.76
http://www.sharp.co.jp/products/aquos-r2-compact/index.html
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/aquos-r2-compact/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/01/08(火) 15:27:06.26
SHARP AQUOS R2 compact #1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1542272598/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1542272598/
3: 2019/01/08(火) 15:33:26.83
乙
9: 2019/01/08(火) 21:01:18.96
どのプランでも縛りなし
1ヶ月目から解約しても違約金なし
>>3ヶ月間だけ1GB音声300円の LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります
気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということです
1ヶ月目から解約しても違約金なし
>>3ヶ月間だけ1GB音声300円の LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります
気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということです
4: 2019/01/08(火) 17:04:55.87
Rとの比較
◆連続通話時間◆
4G LTE(FDD LTE):約1440分 → 1900分
3G(W-CDMA):約1300分 → 1390分
GSM:約640分 → 820分
◆連続待受時間◆
4G LTE(FDD LTE):約570時間 → 約490時間
4G(AXGP):約565時間 → 490時間
3G(W-CDMA):約605時間 → 540時間
GSM:約520時間 → 480時間
◆充電時間◆
約140分(USB PD対応 ACアダプタ)→ 135分(USB PD 対応USB Type-C 急速充電 ACアダプタ)
◆連続通話時間◆
4G LTE(FDD LTE):約1440分 → 1900分
3G(W-CDMA):約1300分 → 1390分
GSM:約640分 → 820分
◆連続待受時間◆
4G LTE(FDD LTE):約570時間 → 約490時間
4G(AXGP):約565時間 → 490時間
3G(W-CDMA):約605時間 → 540時間
GSM:約520時間 → 480時間
◆充電時間◆
約140分(USB PD対応 ACアダプタ)→ 135分(USB PD 対応USB Type-C 急速充電 ACアダプタ)
5: 2019/01/08(火) 17:33:00.46
イチモツ
6: 2019/01/08(火) 19:27:24.48
で、おいくらなの?
7: 2019/01/08(火) 21:00:39.17
■人気オプション最大2ヶ月無料
http://imgur.com/UaHk48v.jpg
①10分かけ放題×2 1836円を無料
②持ち込み端末安心保証×2 1080円無料
数多く無料になってますが必要最低限だけ選んだこの2つだけでなんと2916円が無料 本当にありがたい
■1GB110円税別のウルトラ激安 他社比1/20
http://imgur.com/bWfFWDC.jpg
http://imgur.com/1BLbGyy.jpg ※代表的他社2160円
http://imgur.com/UaHk48v.jpg
①10分かけ放題×2 1836円を無料
②持ち込み端末安心保証×2 1080円無料
数多く無料になってますが必要最低限だけ選んだこの2つだけでなんと2916円が無料 本当にありがたい
■1GB110円税別のウルトラ激安 他社比1/20
http://imgur.com/bWfFWDC.jpg
http://imgur.com/1BLbGyy.jpg ※代表的他社2160円
8: 2019/01/08(火) 21:00:57.50
■なんと1000GB以上!ビックリ仰天!
http://imgur.com/zufhoBN.jpg
しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる
異常なほど使い勝手がいいのです※他社は100%出来ません
SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっち
ミネオSIMなら1000GBも可能「完全」無制限と言えます
また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです
ここから加入でさらに1000円の特典あり!https://goo.gl/H2dnGN.info
http://imgur.com/zufhoBN.jpg
しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる
異常なほど使い勝手がいいのです※他社は100%出来ません
SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっち
ミネオSIMなら1000GBも可能「完全」無制限と言えます
また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです
ここから加入でさらに1000円の特典あり!https://goo.gl/H2dnGN.info
10: 2019/01/08(火) 21:04:02.45
まだ不明
11: 2019/01/08(火) 21:36:08.24
素敵なバンパーを作ってくれ
12: 2019/01/09(水) 00:06:23.60
スレ立て乙
13: 2019/01/09(水) 04:49:33.25
発売日まだ未定かよ
14: 2019/01/09(水) 14:28:33.58
上下ノッチ隠しモードあるよな?
15: 2019/01/09(水) 16:10:06.94
>>14
OS標準でそのモードあるならいいが、
シャープが独自にそのモードをつけたのなら
とんでもないゴミ機能となって実装されるのは間違いない
OS標準でそのモードあるならいいが、
シャープが独自にそのモードをつけたのなら
とんでもないゴミ機能となって実装されるのは間違いない
16: 2019/01/09(水) 16:13:31.26
googleと相談して開発したとかどっかで見たからpieに備わってる機能使うんじゃね
17: 2019/01/09(水) 21:01:08.66
まーだダブルノッチでんでん言うアホ居るのか
他の機種使ってろ~
他の機種使ってろ~
18: 2019/01/09(水) 21:11:51.66
言われるまでもなく。
ただコンパクト度合いではシャープ頭一つ抜けてるからな。
そこは良いところだから欲しいのにノッチで台無し。
ただコンパクト度合いではシャープ頭一つ抜けてるからな。
そこは良いところだから欲しいのにノッチで台無し。
19: 2019/01/09(水) 21:27:45.00
予約始まるね
20: 2019/01/09(水) 21:31:30.05
共同開発ならともかく相談じゃなぁ・・・
俺が趣味で作ってるアプリもGoogleに相談して開発したけど
自分の環境だけで動けばいい適当実装だよ
俺が趣味で作ってるアプリもGoogleに相談して開発したけど
自分の環境だけで動けばいい適当実装だよ
21: 2019/01/09(水) 22:58:25.58
ゼロと違ってSB使わないバンドも対応してるし、SIMフリでるとは思うけどな。
22: 2019/01/10(木) 11:25:19.09
ソフバンで1/11から予約受付
発売日は1月中旬、価格未発表
発売日は1月中旬、価格未発表
23: 2019/01/10(木) 15:34:47.69
>>22
価格まだかぁ
焦らすねぇ
価格まだかぁ
焦らすねぇ
24: 2019/01/10(木) 19:15:33.17
tes
25: 2019/01/10(木) 19:53:07.31
焦らすなあ
26: 2019/01/10(木) 23:10:31.01
高すぎて言い出しにくいんだろうな
27: 2019/01/10(木) 23:17:00.59
偉い人が頭寄せ合って価格決めようとしてる最中ですよ
28: 2019/01/11(金) 00:16:44.13
10万前後だろうな
29: 2019/01/11(金) 00:18:46.70
だろうな
30: 2019/01/11(金) 01:59:30.94
69,800円だって
31: 2019/01/11(金) 02:26:07.02
じゃあ買うわ
32: 2019/01/11(金) 03:25:13.79
霜降ってきたら呼んで
33: 2019/01/11(金) 03:25:58.43
買うわ
34: 2019/01/11(金) 03:27:06.32
霜降り来たら一括いくらになるんだろうか…
35: 2019/01/11(金) 05:33:28.41
36: 2019/01/11(金) 07:13:20.91
なんだかんだ気になってるお前ら草
37: 2019/01/11(金) 07:23:41.20
そらもうソワソワよ
38: 2019/01/11(金) 08:04:42.59
さすがに今日価格発表だろうな。未定だと予約はためらうよ。
39: 2019/01/11(金) 08:37:02.20
たくさんそわそわさせといてがっかりってことが今までにも数え切れないほどあったからなー。
たぶん今回もそうだろう、運が良ければ良い方に期待を裏切ってくれる、くらいの期待度で正座して待つわ。
たぶん今回もそうだろう、運が良ければ良い方に期待を裏切ってくれる、くらいの期待度で正座して待つわ。
40: 2019/01/11(金) 08:48:00.72
予約しても買わなければならない訳ではない
ソフトバンクは以前からそんな感じ
ソフトバンクは以前からそんな感じ
41: 2019/01/11(金) 08:51:39.71
電池餅悪そう。
42: 2019/01/11(金) 10:03:18.97
24回払いで82080円
43: 2019/01/11(金) 10:03:57.05
一括も82080円だったわ
44: 2019/01/11(金) 10:22:13.09
前機種の時はキャリア版とSIMフリー版で一括の価格差あったっけ?
45: 2019/01/11(金) 10:32:41.50
月月割りってプランそのままなら使えるの?
46: 2019/01/11(金) 10:44:01.41
うん。月割額は2140×24だね。
47: 2019/01/11(金) 11:20:11.69
高すぎ
48: 2019/01/11(金) 11:24:28.63
決して安くはないが思ったほど馬鹿高いという印象もない
R Compactがスペックの割に高過ぎたせいかw
R Compactがスペックの割に高過ぎたせいかw
49: 2019/01/11(金) 11:43:54.73
小さい現役機はオンリーワンだから気になるんだけど、
8万は悩める値段だねー。絶妙だ。
8万は悩める値段だねー。絶妙だ。
50: 2019/01/11(金) 11:51:25.99
唯一の対抗馬として、SD855積んだXZ4Cが出たとしても
コレより安くなる事はまず無いだろうしなぁ…
コレより安くなる事はまず無いだろうしなぁ…
51: 2019/01/11(金) 11:55:08.92
なんとなく上下対称のベゼルにしてほしかった
52: 2019/01/11(金) 12:02:48.32
ソフバンオンラインショップの機種変更だとプラン選択の画面出てこないね
ホワイトプランのままだと月々割が本当に付くのか確認出来ない
ホワイトプランのままだと月々割が本当に付くのか確認出来ない
55: 2019/01/11(金) 12:18:55.66
>>52
自己解決
本申込まで行かないとダメなのか
迷ってるうちはやめた方良さそうね
自己解決
本申込まで行かないとダメなのか
迷ってるうちはやめた方良さそうね
53: 2019/01/11(金) 12:09:20.02
3月(4月)の楽天セールで、M09として59800くらいで来そう
54: 2019/01/11(金) 12:13:34.84
スマホに八万なぁ…
56: 2019/01/11(金) 12:25:55.32
>>54
アホンユーザー「」
アホンユーザー「」
64: 2019/01/11(金) 16:24:53.90
>>56
iPhoneは無料で配ってるから1番安いぞ
iPhoneは無料で配ってるから1番安いぞ
57: 2019/01/11(金) 12:29:30.03
値段出たのか
8万か、安いなw
8万か、安いなw
58: 2019/01/11(金) 12:49:03.10
霜降って来たら呼んでくれ
59: 2019/01/11(金) 12:54:50.06
では連絡先を詳しく
60: 2019/01/11(金) 13:03:04.78
いまdocomoで2月が2年シバリの切り替え時期なんだけど、どうやって買えばR2 Compact安く買えるか教えて!
61: 2019/01/11(金) 14:17:27.83
普通にソフバン新規でいいんじゃん
62: 2019/01/11(金) 14:25:16.30
もう店頭にデモ機おいてある?
63: 2019/01/11(金) 14:34:41.27
安すぎてびびってる
八万ってまじかよ
10万コース覚悟してたわ
八万ってまじかよ
10万コース覚悟してたわ
65: 2019/01/11(金) 16:34:50.40
独占禁止法 待ったなし
本当に「完全無料で配ってる」ならねw
本当に「完全無料で配ってる」ならねw
66: 2019/01/11(金) 17:48:14.37
8万か9.8万くらいの予想してたから頑張ったほうだな
俺の中では
後は実機がどんな出来かだな
俺の中では
後は実機がどんな出来かだな
67: 2019/01/11(金) 17:58:07.18
ディスプレイ以外のサイズ・形状は前と殆ど一緒だからな…
ホットモックで確かめたい事としたら指紋センサーのナビバー操作が
実用的か否か、くらいかも
他に気になるのはTWS Plusの対応予定か
ホットモックで確かめたい事としたら指紋センサーのナビバー操作が
実用的か否か、くらいかも
他に気になるのはTWS Plusの対応予定か
68: 2019/01/11(金) 19:23:37.21
無印Compactので反省したのか
八万は安い
でも無印Compactみたいに変にガクガクはしないんかね
最近はプチフリが起きてるし
それなら即乗り換えたいけど
八万は安い
でも無印Compactみたいに変にガクガクはしないんかね
最近はプチフリが起きてるし
それなら即乗り換えたいけど
69: 2019/01/11(金) 19:39:09.89
安かったな
simフリも期待できるな
10万くらいなら助かるな そんなに安くないか…
simフリも期待できるな
10万くらいなら助かるな そんなに安くないか…
71: 2019/01/11(金) 19:58:12.58
>>69
R Compactの時の価格差調べたら、殆どキャリア版と
変わらなかったみたい 同じパターンなら良いんだが
R Compactの時の価格差調べたら、殆どキャリア版と
変わらなかったみたい 同じパターンなら良いんだが
70: 2019/01/11(金) 19:50:42.86
たまーにマイソフトバンク見ると進呈されてるも期限が切れて使えてない謎ポイントの進呈を待つか、
4年縛りで買っちゃうか2年縛りで買うか悩む(´・ω・`)
4年縛りで買っちゃうか2年縛りで買うか悩む(´・ω・`)
72: 2019/01/11(金) 20:33:18.00
https://gazyekichi-iperia.com/2019/01/11/2019年ドコモの夏モデル。「xperia-xz4」と「xperia-xz4-compact」が展開/
ミッドハイレンジってミッドなの?ハイなの?
ミッドハイレンジってミッドなの?ハイなの?
73: 2019/01/11(金) 20:55:56.01
イメージ画像だと何かごまかされてる感あるんだけど、
テスト機を触ってる動画見るとベゼル結構広いよね…?
ノッチ無くてもカメラモジュール、モノによっては無理矢理収められるんじゃないか、とか思っちゃった。
テスト機を触ってる動画見るとベゼル結構広いよね…?
ノッチ無くてもカメラモジュール、モノによっては無理矢理収められるんじゃないか、とか思っちゃった。
84: 2019/01/12(土) 03:11:13.76
>>73
会社の利益の大半稼ぎ出すような会社はそこまでやるけど、それ以外の会社はコスト管理しながらうまく立ち回らないと潰れてしまう。
当時としてはかなり攻めたエッジストがじゃあどれだけ売れたかって話になると…。
会社の利益の大半稼ぎ出すような会社はそこまでやるけど、それ以外の会社はコスト管理しながらうまく立ち回らないと潰れてしまう。
当時としてはかなり攻めたエッジストがじゃあどれだけ売れたかって話になると…。
74: 2019/01/11(金) 20:56:17.70
キャリアの価格なんて別になぁ
安く買えるチャンスとしては年度末迄かな
安く買えるチャンスとしては年度末迄かな
75: 2019/01/11(金) 22:06:33.80
mate20はSIMフリーと値段あまり変わらないから
SIMフリーも8万だと思う
SIMフリーも8万だと思う
76: 2019/01/11(金) 22:13:51.77
R2Cのモック触ってきた
横幅や縦幅のサイズ感は素晴らしいけど、やはり厚みがちとネックかなと思った
現状出てるandroidoスマホの中では(片手派的に)一位だと思うけど、
iPhoneSEと比べるとまだ及んでないな感ある。もう一歩
横幅や縦幅のサイズ感は素晴らしいけど、やはり厚みがちとネックかなと思った
現状出てるandroidoスマホの中では(片手派的に)一位だと思うけど、
iPhoneSEと比べるとまだ及んでないな感ある。もう一歩
77: 2019/01/11(金) 23:04:02.81
Xperiaのコンパクト系使って来たけど、
シャープもコンパクトのデキはむかしから良いんだよな
たまにタッチ切れあるけと、カメライマイチっけど
シャープもコンパクトのデキはむかしから良いんだよな
たまにタッチ切れあるけと、カメライマイチっけど
78: 2019/01/11(金) 23:40:20.50
予約した。SH-M03から乗換。
79: 2019/01/12(土) 00:32:28.43
9万台だと思ってたのに
意外と頑張ってきたな
意外と頑張ってきたな
80: 2019/01/12(土) 00:48:19.27
あいしんくそー
81: 2019/01/12(土) 02:17:41.14
Mate20見るとキャリアもSIMフリーもそう値段変わらんのか
iPhoneだとえらい高く設定してるのに
iPhoneだとえらい高く設定してるのに
82: 2019/01/12(土) 02:37:33.59
ん?iPhoneはSIMフリーのほうがキャリア一括より少し安いよ
83: 2019/01/12(土) 02:41:24.42
ocn通話縛りでM08が21800じゃん?
docomoオンラインの三割引じゃん?
月末に霜降M09が出てくれて
来月辺りどっかで六万くらいのセールやってくれても良いと思うんだよ
お前らも思うだろ?
docomoオンラインの三割引じゃん?
月末に霜降M09が出てくれて
来月辺りどっかで六万くらいのセールやってくれても良いと思うんだよ
お前らも思うだろ?
85: 2019/01/12(土) 06:09:00.38
前機種RcompactのSIMフリー版はキャリア版の1ヶ月後だったからこれも同じ位遅れるだろう
ソフバンのが1/25、SIMフリーのが2/28もしくは3/1と予想しとくわ
ソフバンのが1/25、SIMフリーのが2/28もしくは3/1と予想しとくわ
88: 2019/01/12(土) 13:31:23.83
>>85
うそついたら近藤春菜飲ます
うそついたら近藤春菜飲ます
86: 2019/01/12(土) 07:46:05.77
春モデル扱いか
しかし8万は頑張ったなぁ
しかし8万は頑張ったなぁ
87: 2019/01/12(土) 12:21:35.89
いや実際かなり安いほう一括で買い
89: 2019/01/12(土) 13:41:16.83
またSIMフリー版のブラックをテッカテカのブラックシルバーにするとか
変な差別化しないで欲しいわ R Compactの時はそれで踏みとどまったw
変な差別化しないで欲しいわ R Compactの時はそれで踏みとどまったw
90: 2019/01/12(土) 15:39:00.88
家電量販店でホットモックいじってきた
すごいこじんまりと纏まった機種
一言でいうとキュートでダブルノッチも特に気にならない
画面綺麗で性能も凄いしこれは売れるわ
すごいこじんまりと纏まった機種
一言でいうとキュートでダブルノッチも特に気にならない
画面綺麗で性能も凄いしこれは売れるわ
91: 2019/01/12(土) 15:49:22.76
マジで厚み以外のあらゆる要素はかなり理想に近い
久しぶりに日本製のスマホでよくやったわこれっての感じた
久しぶりに日本製のスマホでよくやったわこれっての感じた
92: 2019/01/12(土) 15:57:09.75
SEから乗り換えようと思ったら禿だけか。
こないだの通信障害とか見ちゃうとちょっとなぁ。
こないだの通信障害とか見ちゃうとちょっとなぁ。
93: 2019/01/12(土) 16:00:33.17
>>92
春くらいからドコモでも本格的な分離プラン始めるみたいだからSIMロックフリー持ち込みでいいじゃんもしくはMVNOに完全移行ってのもありで選択肢は広がっていくよ
春くらいからドコモでも本格的な分離プラン始めるみたいだからSIMロックフリー持ち込みでいいじゃんもしくはMVNOに完全移行ってのもありで選択肢は広がっていくよ
94: 2019/01/12(土) 16:05:38.42
SIMフリーでも緑出してほしいな
95: 2019/01/12(土) 16:31:24.88
simフリー出るかは初動売上次第
96: 2019/01/12(土) 16:36:37.71
SIMフリーは普通に出るでしょ
それよりはZEROの売り方が意味不明
それよりはZEROの売り方が意味不明
97: 2019/01/12(土) 16:38:59.29
それにしても海外って小型端末の需要はないのかね。
XperiaとAQUOSしか小型系がないとは。
XperiaとAQUOSしか小型系がないとは。
98: 2019/01/12(土) 16:39:44.42
確か4gの対応周波数band21以外フルコンプなんだろ?
しばらくはこれで戦えるな
しばらくはこれで戦えるな
99: 2019/01/12(土) 17:03:13.19
100: 2019/01/12(土) 17:14:39.21
タン塩4K?
101: 2019/01/12(土) 18:27:07.87
ヤマダで触ってきたけどサイズいい感じだな
iPhone8と同じぐらいでした
下ノッチはあまり気にならないが
AQUOSに慣れてないと上ノッチが
逆にすごい出っ張りを感じて違和感ある
R2キャッシュバック9万がとなりにあって
売る気あんのか?って感じ
iPhone8と同じぐらいでした
下ノッチはあまり気にならないが
AQUOSに慣れてないと上ノッチが
逆にすごい出っ張りを感じて違和感ある
R2キャッシュバック9万がとなりにあって
売る気あんのか?って感じ
102: 2019/01/12(土) 18:44:02.75
日本語でおけ
103: 2019/01/12(土) 18:51:54.31
下ノッチにアプリがどれだけ対応してくれるかなんだろうな
5.2吋が絵に描いた餅ならないこと祈るよ
5.2吋が絵に描いた餅ならないこと祈るよ
104: 2019/01/12(土) 19:03:27.59
今日ホットモック触ってきてみたけどホントに握りやすくてビックリした。今使ってるSHV38と比べて指の届く範囲が明らかに違う!後の不安要素は電池持ちですなぁ
106: 2019/01/12(土) 19:10:05.50
>>104
バッテリについてはSHARPも重視してるみたいで
確か3日を目安にチューニングしてる、とか言ってなかったかな
SD845積んでそれだけ使えりゃ十分だわ
個人的にはゲームとか殆どやらんからもっと伸びるかも
バッテリについてはSHARPも重視してるみたいで
確か3日を目安にチューニングしてる、とか言ってなかったかな
SD845積んでそれだけ使えりゃ十分だわ
個人的にはゲームとか殆どやらんからもっと伸びるかも
105: 2019/01/12(土) 19:08:26.14
スピーカーはどうなんだろう
107: 2019/01/12(土) 19:22:16.83
UQモバイルでこれを直ぐに使うにはどうすればええんや?(´・ω・`)
109: 2019/01/12(土) 19:53:07.94
>>107
simロック解除すればいけるやろ
simロック解除すればいけるやろ
112: 2019/01/12(土) 20:44:24.69
>>109
うむ
しかしせっかく大金出すんだからSIMフリーがいいなぁ(´・ω・`)
3万くらいで中古美品買うならなんでもいいけど
うむ
しかしせっかく大金出すんだからSIMフリーがいいなぁ(´・ω・`)
3万くらいで中古美品買うならなんでもいいけど
108: 2019/01/12(土) 19:49:26.29
触ってきたけどこれいいなぁ
本当にSEぐらいのサイズで持ちやすかった
SIMフリー早く出てくれ
本当にSEぐらいのサイズで持ちやすかった
SIMフリー早く出てくれ
110: 2019/01/12(土) 20:18:24.53
palmが出たくらいなんだから、一定の需要はあるはず
(その一定が10%か1%かは知らん)
つーか、本当はpalmのSIMフリーが欲しいです
(その一定が10%か1%かは知らん)
つーか、本当はpalmのSIMフリーが欲しいです
111: 2019/01/12(土) 20:33:10.01
触った人にもおおむね好評なんだねー、これなら買ってよさそうかな
やっとiosを投げ捨てられる時が来た
やっとiosを投げ捨てられる時が来た
115: 2019/01/12(土) 22:48:33.50
>>113
俺SHM03だけどソレ使えないんだよな
やり方違ってるかもしれんがADBコマンドで通らなかった
シャープは余計なとこに手を加えるからなあ
俺SHM03だけどソレ使えないんだよな
やり方違ってるかもしれんがADBコマンドで通らなかった
シャープは余計なとこに手を加えるからなあ
117: 2019/01/12(土) 22:52:52.52
>>115
マジか 手順中、アカウントを一旦全て消す必要があるけど
それでもダメだったん? ちなみにAmazonアプリ入れてると
アカウント一覧に表示されない隠しアカウントが作られる罠がある
他のストアアプリとかSNSアプリとかで勝手に作られる可能性も…
マジか 手順中、アカウントを一旦全て消す必要があるけど
それでもダメだったん? ちなみにAmazonアプリ入れてると
アカウント一覧に表示されない隠しアカウントが作られる罠がある
他のストアアプリとかSNSアプリとかで勝手に作られる可能性も…
120: 2019/01/12(土) 23:40:21.52
>>117
白ロムリセットの状態からやったんだけどね できた人いたら俺も教えて欲しいくらい
あとシステムUIなんたらってヤツもNGにされててどうやっても出てこない
シムフリだから素のOSに近いと思ったんだがちょっと残念やね
白ロムリセットの状態からやったんだけどね できた人いたら俺も教えて欲しいくらい
あとシステムUIなんたらってヤツもNGにされててどうやっても出てこない
シムフリだから素のOSに近いと思ったんだがちょっと残念やね
114: 2019/01/12(土) 21:51:10.74
小型でイヤホンジャックあるのこれだけだから
3月下旬にmnpでこの端末選ぶ予定
SD855が出始めてモヤモヤしそうだけどな
3月下旬にmnpでこの端末選ぶ予定
SD855が出始めてモヤモヤしそうだけどな
116: 2019/01/12(土) 22:52:37.69
ホットモック触った。
胸ポケットに入る大きさで理想的。
ブラックがいいかなー
胸ポケットに入る大きさで理想的。
ブラックがいいかなー
118: 2019/01/12(土) 23:07:16.28
ノッチのデザインは嫌いだけどサイズ感から考えるとこれしかないね、早くSIMフリー出ないかなー
SE大好きで可能な限りメインで使い続けるけど、小型出さなくなったAppleが焦るくらいこの機種売れてほしいから自分もサブ機はこれにするわ。ほんと売れてほしい…需要あるって他のメーカーも気づいてほしい
SE大好きで可能な限りメインで使い続けるけど、小型出さなくなったAppleが焦るくらいこの機種売れてほしいから自分もサブ機はこれにするわ。ほんと売れてほしい…需要あるって他のメーカーも気づいてほしい
119: 2019/01/12(土) 23:25:30.66
https://i.imgur.com/sPyeL5C.jpg
xz2cですらバッテリー持ち悪いのに120ghz絵画と2500mahバッテリーとか不安しかねぇ
xz2cですらバッテリー持ち悪いのに120ghz絵画と2500mahバッテリーとか不安しかねぇ
121: 2019/01/13(日) 00:46:39.35
SoftbankオンラインでMNP見積もったら82080だった
予備回線FOMAから乗り換えで店頭受取一択にされたせい?
今時ってMNPでも割引率低いんだね
なんか萎えたからSIMフリー待つことにした
予備回線FOMAから乗り換えで店頭受取一択にされたせい?
今時ってMNPでも割引率低いんだね
なんか萎えたからSIMフリー待つことにした
122: 2019/01/13(日) 01:15:35.39
mvnoでテザリング封鎖してたら買わないかな
123: 2019/01/13(日) 01:50:02.06
流石に発売日はしょぼいでしょ
年度末の3月なら一括0円来ると予想してる
年度末の3月なら一括0円来ると予想してる
124: 2019/01/13(日) 06:43:48.70
オンラインのMNPで美味しい条件だった時なんて過去にあったか?
125: 2019/01/13(日) 08:12:13.63
IIJで分割払い始まったら買う
126: 2019/01/13(日) 09:03:14.54
コジポでカマスしかなかろうソフバンなら
記事にもなっとったがな
記事にもなっとったがな
127: 2019/01/13(日) 09:34:38.45
SIMフリー早くでないかなぁ
128: 2019/01/13(日) 15:54:15.01
ケースとかいつ頃発売されるんだろ?
129: 2019/01/13(日) 16:04:27.71
高すぎる
スペックはもう少し下げていいから廉価版ほしいな
スペックはもう少し下げていいから廉価版ほしいな
130: 2019/01/13(日) 20:28:48.83
>>129
だから初代でええじゃん
初代のコンセプトで満足出来なかった人向けの2代目だから
だから初代でええじゃん
初代のコンセプトで満足出来なかった人向けの2代目だから
131: 2019/01/13(日) 21:17:53.96
OPPOですらR17 Proに7万って値段つけるくらいだし、SDM710載せても殆ど価格変わらずなんで845にしなかったの?って逆の不満が出るだけ
そして初代が630ならともかく当時としてもSDM660で妥協してないんだから、マジで廉価版ほしいなら初代買わない意味がわからない
まさかダブルノッチに興奮した変態?
そして初代が630ならともかく当時としてもSDM660で妥協してないんだから、マジで廉価版ほしいなら初代買わない意味がわからない
まさかダブルノッチに興奮した変態?
132: 2019/01/13(日) 21:39:27.48
>初代買わない意味
ソフバン&霜降り版のブラックがテッカテカ過ぎて無理
R2Cのホットモック触って来たが案の定、設定がロック掛けられてて
細かい所までは見れんかったw ホームボタンの操作周りを色々
試したかったが
ソフバン&霜降り版のブラックがテッカテカ過ぎて無理
R2Cのホットモック触って来たが案の定、設定がロック掛けられてて
細かい所までは見れんかったw ホームボタンの操作周りを色々
試したかったが
133: 2019/01/13(日) 23:17:02.64
134: 2019/01/13(日) 23:45:39.28
展示機触ったけど指紋センサーのせいでホームボタンがちょっと窮屈だな
135: 2019/01/14(月) 00:35:19.74
>>134
設定でその指紋センサーをホームボタンとして使えるはずだけどそれじゃいかんの?
設定でその指紋センサーをホームボタンとして使えるはずだけどそれじゃいかんの?
136: 2019/01/14(月) 08:45:45.95
幅と厚みが気になるんだけどそこら辺はどうなの?
いい加減SEから変えたいけど近くに展示されてるとこなかった
いい加減SEから変えたいけど近くに展示されてるとこなかった
139: 2019/01/14(月) 11:06:27.49
>>136
厚みが気になる人もいるけど、自分は両方とも問題無いと感じた
薄すぎず適度に厚みがあった方が個人的には持ち易い
社有で仕方なく使わされてたSEより、しっかり持てて好印象
サイドが斜めにカットされてるお陰で、机とかから拾い上げる時
指が掛かって自然に掴めるのも良いね
厚みが気になる人もいるけど、自分は両方とも問題無いと感じた
薄すぎず適度に厚みがあった方が個人的には持ち易い
社有で仕方なく使わされてたSEより、しっかり持てて好印象
サイドが斜めにカットされてるお陰で、机とかから拾い上げる時
指が掛かって自然に掴めるのも良いね
166: 2019/01/14(月) 18:49:48.51
>>139
>サイドが斜めにカットされてるお陰で、机とかから拾い上げる時
>指が掛かって自然に掴めるのも良いね
これいいよね
R2C触ってから初代触ると斜めカットがなくて平坦な分指に変に当たって不快
細かいところまでよく考えられてて好感が持てる
個人的には厚みががあと2mm薄くできれば全く文句ないんだけどな…
>サイドが斜めにカットされてるお陰で、机とかから拾い上げる時
>指が掛かって自然に掴めるのも良いね
これいいよね
R2C触ってから初代触ると斜めカットがなくて平坦な分指に変に当たって不快
細かいところまでよく考えられてて好感が持てる
個人的には厚みががあと2mm薄くできれば全く文句ないんだけどな…
137: 2019/01/14(月) 09:09:28.16
価格抑えたんだろうけけど
もう少し安けりゃse民引っ張って来れるのにな
もう少し安けりゃse民引っ張って来れるのにな
138: 2019/01/14(月) 11:04:21.25
例えばおいくら?
144: 2019/01/14(月) 13:41:00.46
>>138
定価で6万内
69800とかならse難民を泥まみれにできる
そんな個人的な妄想
定価で6万内
69800とかならse難民を泥まみれにできる
そんな個人的な妄想
146: 2019/01/14(月) 13:43:40.33
>>144
七万未満だ
七万未満だ
140: 2019/01/14(月) 11:27:59.86
SE層というよりはぺリアcompact層だろうな
今やあんなもんcompactでもなんでもないで
今やあんなもんcompactでもなんでもないで
141: 2019/01/14(月) 11:37:46.97
>>140
わかる
わかる
142: 2019/01/14(月) 12:08:31.00
相対的Compactとでも言おうかw
草鞋みたいにバカでかい機種が幅を利かせてる現状においては
何れにせよ貴重な存在
草鞋みたいにバカでかい機種が幅を利かせてる現状においては
何れにせよ貴重な存在
143: 2019/01/14(月) 12:34:42.65
指紋センサーのナビゲーション操作はファーウェイ式の方が使いやすいんだよな(´・ω・`)
149: 2019/01/14(月) 14:41:24.31
>>143
タップで戻る、長押しでホーム、スワイプで履歴のヤツ?
説明読む感じではシャープ式の方が判りやすいんだけど
>>147
ワンセグなんか屁ほどの役にも立たないし、NHKがウザイから要らない
タップで戻る、長押しでホーム、スワイプで履歴のヤツ?
説明読む感じではシャープ式の方が判りやすいんだけど
>>147
ワンセグなんか屁ほどの役にも立たないし、NHKがウザイから要らない
157: 2019/01/14(月) 17:25:07.21
>>149
ファーウェイの方が指の移動が少ないので楽
ファーウェイの方が指の移動が少ないので楽
159: 2019/01/14(月) 17:30:49.80
>>149
わかりやすさでは圧倒的にシャープ式なんだけど、
実用上はHUAWEIのほうが上かも。
というのも、
rcのジェスチャーって結構反応しないことがある、という状況下、
基本動作が重いせいで、
ジェスチャー戻る→
あれ?反応しないな、ジェスチャー失敗か・・・
→またジェスチャーする
→二回分戻っちゃった
ってのが頻発して使わなくなった。
わかりやすさでは圧倒的にシャープ式なんだけど、
実用上はHUAWEIのほうが上かも。
というのも、
rcのジェスチャーって結構反応しないことがある、という状況下、
基本動作が重いせいで、
ジェスチャー戻る→
あれ?反応しないな、ジェスチャー失敗か・・・
→またジェスチャーする
→二回分戻っちゃった
ってのが頻発して使わなくなった。
145: 2019/01/14(月) 13:43:00.88
ペリアのrayはコンセプト的にもデザインも良かった
168: 2019/01/14(月) 19:58:05.77
>>145
くそわかる
くそわかる
147: 2019/01/14(月) 13:49:11.48
ワンセグ見れると思ったら外された
148: 2019/01/14(月) 14:39:27.16
ステレオスピーカーなら買ってたけど違いそう?
メーカースペック表見てもわからぬ
メーカースペック表見てもわからぬ
163: 2019/01/14(月) 18:29:56.35
>>148
違う、めいびー
違う、めいびー
212: 2019/01/15(火) 12:25:05.41
>>163
あっ、ふー・・ん
ありがとう
あっ、ふー・・ん
ありがとう
150: 2019/01/14(月) 15:00:54.61
北海道民だが去年のブラックアウト時はスマホのテレビが本当に役に立ったぞ
151: 2019/01/14(月) 15:12:25.96
ワンセグほしいと思ったけど
今はネット配信の時代だしな
今はネット配信の時代だしな
170: 2019/01/14(月) 20:00:26.72
>>169
貴重な情報ありがとう
貴重な情報ありがとう
153: 2019/01/14(月) 15:26:31.26
あーこれワンセグないんだ
購入決定!
購入決定!
154: 2019/01/14(月) 15:54:11.37
radikoかrazikoがあれば情報収集は大丈夫だと思うけど
155: 2019/01/14(月) 16:18:40.73
SE難民ってワードがよく出るけど、小さい端末欲しさにiPhoneからAndroidへでも変えるもんなの?
164: 2019/01/14(月) 18:38:01.68
>>155
すぐに慣れるよ
歳取って頭が固くなってると無理なのかもしれない
すぐに慣れるよ
歳取って頭が固くなってると無理なのかもしれない
271: 2019/01/16(水) 00:09:42.71
>>270
>>164見るに、若くて頭の柔らかい子みたいだから…
思考が今一つ定まってないんでしょうw
>>164見るに、若くて頭の柔らかい子みたいだから…
思考が今一つ定まってないんでしょうw
273: 2019/01/16(水) 00:33:42.47
>>271
コンパクトなiPhoneが欲しい
↓
コンパクトで高スペックなスマホが欲しい
↓
コンパクトならスペックは別に・・・
↓
コンパクトじゃなくても・・・ ←今ココ!
コンパクトなiPhoneが欲しい
↓
コンパクトで高スペックなスマホが欲しい
↓
コンパクトならスペックは別に・・・
↓
コンパクトじゃなくても・・・ ←今ココ!
276: 2019/01/16(水) 01:15:58.26
>>273
最終的に人類を滅ぼしに行くやつだな
最終的に人類を滅ぼしに行くやつだな
232: 2019/01/15(火) 17:50:26.10
>>155
SEからの乗り換えを真剣検討中だよ。
iPhoneで使いやすい機種はappleが潰れかけない限り出そうもない。
その時はわざわざiPhoneに戻る必要もない。
つまり今乗り換えた方がいい。
SEからの乗り換えを真剣検討中だよ。
iPhoneで使いやすい機種はappleが潰れかけない限り出そうもない。
その時はわざわざiPhoneに戻る必要もない。
つまり今乗り換えた方がいい。
265: 2019/01/15(火) 23:48:47.59
>>155
だからこそ泥全体にとってこの端末が安い事が重要
だからこそ泥全体にとってこの端末が安い事が重要
156: 2019/01/14(月) 17:08:11.31
小さい端末欲しさにSEに逝った知人は何人かいた
158: 2019/01/14(月) 17:26:49.56
ホットモック触ってきた
下のノッチは以外と気にならない
上は気になる
使ってれば慣れるかなぁ…
下のノッチは以外と気にならない
上は気になる
使ってれば慣れるかなぁ…
160: 2019/01/14(月) 17:45:03.48
>>158
正直、あの程度のカメラとホームボタンのサイズなら
無理にノッチで不格好にせずとも、そのギリギリまで
液晶広げてくれればそれで良かったと思う
正直、あの程度のカメラとホームボタンのサイズなら
無理にノッチで不格好にせずとも、そのギリギリまで
液晶広げてくれればそれで良かったと思う
161: 2019/01/14(月) 18:05:48.07
災害発生考慮のスマホ選び()
162: 2019/01/14(月) 18:28:39.96
北海道の雪山でホワイトアウトの中スマホでテレビ見てるの想像した
充電できないブラックアウト時にテレビにバッテリー使うのもったいない気がする
充電できないブラックアウト時にテレビにバッテリー使うのもったいない気がする
165: 2019/01/14(月) 18:46:46.38
今日ノジマでモックン見てきたけど、かなり小さいね。
もつ少し安ければ嬉しいけど、1年後goosimsellerで3万円位で買えないものかな?
もつ少し安ければ嬉しいけど、1年後goosimsellerで3万円位で買えないものかな?
181: 2019/01/14(月) 23:22:31.92
>>165
つ一年経ったRcの値段
つ一年経ったRcの値段
185: 2019/01/15(火) 00:41:59.36
>>181
楽天セールでは新規通話限定で29800になってたお
楽天セールでは新規通話限定で29800になってたお
167: 2019/01/14(月) 19:56:04.91
ある程度の厚みはあった方が取り回しいいんで、薄さ競争はほどほどにしてほしいよ
強度の問題も、アホンとか薄くなる度に取り沙汰されてるし
強度の問題も、アホンとか薄くなる度に取り沙汰されてるし
171: 2019/01/14(月) 20:02:21.06
>>167
好みにも寄るとは思うけど、近くにあったpixel3と比べると厚み的な意味での取り回しは劣っているなと思った
でも横幅や縦幅的にはR2Cが勝ってて差し引きではR2Cなんだけど、pixel3くらい薄かったらなぁと思えた
好みにも寄るとは思うけど、近くにあったpixel3と比べると厚み的な意味での取り回しは劣っているなと思った
でも横幅や縦幅的にはR2Cが勝ってて差し引きではR2Cなんだけど、pixel3くらい薄かったらなぁと思えた
172: 2019/01/14(月) 20:06:38.72
背面に盗難防止が付いてるとそこに指が引っ掛かって薄デカ端末も驚く程に持ち易くなる
そんなオチじゃないよな
そんなオチじゃないよな
173: 2019/01/14(月) 20:46:45.01
ソフトバンクは電池持ち時間示してくれないんだよな
あれ、数字はともかく他機種と比較は一応目安になるのに
SHARPの方で前機種と比べてどのくらいの電池持ち、とか教えてくれないかな
あれ、数字はともかく他機種と比較は一応目安になるのに
SHARPの方で前機種と比べてどのくらいの電池持ち、とか教えてくれないかな
174: 2019/01/14(月) 21:48:54.86
予約してきたっす
発売までウズウズしてきた
発売までウズウズしてきた
175: 2019/01/14(月) 22:01:47.02
やっぱりストラップホール無いの?
ケースやカバーを使わないためのストラップなので、ケースにストラップ付けたりリング貼ったりはしたくないんだよなぁ。
ケースやカバーを使わないためのストラップなので、ケースにストラップ付けたりリング貼ったりはしたくないんだよなぁ。
176: 2019/01/14(月) 22:16:45.38
今ストラップホールついてるスマホ存在するの?
177: 2019/01/14(月) 22:21:21.81
>>176
XPERIAですらなくなったと聞いてる。
Z5Cくらいまではあったよね?
この機種にストラップホール無いぽいから本気でATOMも候補にして検討してる。
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-04E/4.2.2/LR
XPERIAですらなくなったと聞いてる。
Z5Cくらいまではあったよね?
この機種にストラップホール無いぽいから本気でATOMも候補にして検討してる。
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-04E/4.2.2/LR
202: 2019/01/15(火) 08:04:46.09
>>177
ATOM買ったけど、ここまで小さくなるとおもちゃだよ。
2chやTwitter見るのもツラいレベル。
てか、SO-04Eは頑張りすぎだろ…。
ATOM買ったけど、ここまで小さくなるとおもちゃだよ。
2chやTwitter見るのもツラいレベル。
てか、SO-04Eは頑張りすぎだろ…。
204: 2019/01/15(火) 08:20:33.87
>>202
買わなくて良かった
買わなくて良かった
205: 2019/01/15(火) 08:33:35.09
>>204
ランニングするときに音楽聴く用にしてる。
サブ機やおもちゃにはいいけど、コンパクト機にストラップ付かないから検討するような製品ではないね。
ランニングするときに音楽聴く用にしてる。
サブ機やおもちゃにはいいけど、コンパクト機にストラップ付かないから検討するような製品ではないね。
206: 2019/01/15(火) 09:00:19.81
>>202
俺はSO-05Dで6年ちょいだけどまだまだ現役
2年毎に買い換える方が異常だよ
だからバッテリー交換出来ない機種には手が出せない
俺はSO-05Dで6年ちょいだけどまだまだ現役
2年毎に買い換える方が異常だよ
だからバッテリー交換出来ない機種には手が出せない
208: 2019/01/15(火) 10:21:45.47
>>202
ホントは当時あったSHARPの小さいやつ欲しかったけど、価格で妥協してXPERIAを買ったんだよね。
幅は67mmでちょっと大きいこと以外は気に入ってる。
docomoの契約止めるときタイミングよく保証使って2台目だけど、さすがにアプリ非対応が増えてきて困ってるところ。
おっしゃるようにATOMメインで使うのは厳しそうなので、R2cにストラップ付ける術を模索中。
高所で使う&絶望的な隙間に落としてる何人かを見てるのでストラップは必須。
ホントは当時あったSHARPの小さいやつ欲しかったけど、価格で妥協してXPERIAを買ったんだよね。
幅は67mmでちょっと大きいこと以外は気に入ってる。
docomoの契約止めるときタイミングよく保証使って2台目だけど、さすがにアプリ非対応が増えてきて困ってるところ。
おっしゃるようにATOMメインで使うのは厳しそうなので、R2cにストラップ付ける術を模索中。
高所で使う&絶望的な隙間に落としてる何人かを見てるのでストラップは必須。
209: 2019/01/15(火) 11:02:40.53
>>202
ATOMはちょっとスマホ機能のあるポケットWi-Fiとしては超便利
ATOMはちょっとスマホ機能のあるポケットWi-Fiとしては超便利
178: 2019/01/14(月) 22:39:24.29
残念ながら今はほぼ全滅状態だね イヤホンジャックに固定するタイプか、
ケースでホールを追加するかのどちらかになる
今はぺリアXCに極薄ハードケース付けてるけど、厚みは無視出来る程に薄い
ケースでホールを追加するかのどちらかになる
今はぺリアXCに極薄ハードケース付けてるけど、厚みは無視出来る程に薄い
179: 2019/01/14(月) 22:48:42.04
ミリ単位以下で筐体内スペースを節約しているから、今さらストラップの為にボカンと穴空けられないわな。空けて欲しいけどさ。
180: 2019/01/14(月) 23:02:01.00
ホールつきカバーがあるんだから
それで対応しようぜ
本体は小さく小さくなって欲しい。
それで対応しようぜ
本体は小さく小さくなって欲しい。
186: 2019/01/15(火) 00:51:50.99
>>180
本体が小さく小さくあって欲しいのに、なぜカバーやケースを付けなけれはいけないのか?
とは言えストラップホール使う人が少ないから省かれるんだろうなぁ。
大昔からカバーなんぞ必要ないよう穴つけてるのに、いつからこうなってしまったのだろうか。
イヤホンジャックが下ならネジ山を切るくらいの加工して使っても良いんだけど、使いづらい上だしなー。
本体が小さく小さくあって欲しいのに、なぜカバーやケースを付けなけれはいけないのか?
とは言えストラップホール使う人が少ないから省かれるんだろうなぁ。
大昔からカバーなんぞ必要ないよう穴つけてるのに、いつからこうなってしまったのだろうか。
イヤホンジャックが下ならネジ山を切るくらいの加工して使っても良いんだけど、使いづらい上だしなー。
190: 2019/01/15(火) 01:07:36.36
>>188
デザイン学校行ってたけど、デザイナー志望なんてみんなそんな奴ばっかだぞ
R2Cなんか全然マシな部類
ストラップホール、今は筐体自体ではなくケースについてて、
ストラップつけたい人は本体→ケース→ストラップ、みたいな感じが主流だと思う
そもそもiPhoneにもないしなそんな穴
デザイン学校行ってたけど、デザイナー志望なんてみんなそんな奴ばっかだぞ
R2Cなんか全然マシな部類
ストラップホール、今は筐体自体ではなくケースについてて、
ストラップつけたい人は本体→ケース→ストラップ、みたいな感じが主流だと思う
そもそもiPhoneにもないしなそんな穴
191: 2019/01/15(火) 01:07:57.25
>>188
ストラップホールは強度必要で左右非対称になるので、構造上の無駄が増える。
上部中央はカメラやスピーカーユニットがあるので厚みとれない。
あえてストラップホール付けても、じゃあそれ理由に高かったり他の欠点を我慢して買ってくれるかという話に…。
ってことで、3.5mmイヤホンジャック廃止同様、あえて残す価値がないんだよ。
ストラップホールは強度必要で左右非対称になるので、構造上の無駄が増える。
上部中央はカメラやスピーカーユニットがあるので厚みとれない。
あえてストラップホール付けても、じゃあそれ理由に高かったり他の欠点を我慢して買ってくれるかという話に…。
ってことで、3.5mmイヤホンジャック廃止同様、あえて残す価値がないんだよ。
193: 2019/01/15(火) 01:40:28.28
>>188
じぶんもこの業界の設計やってたからよくわかるわ。
7割のお客様が大画面を望んでるってアンケート結果で、その後全ての開発機種が大画面化したからなw
持ち歩いて使う精密機械なのにアンカーとなるストラップが付けられないのは製品としてどうかしてると思うけど、
どんなに文句言ったところでこの機種には穴が無いと言うことでただの愚痴だから聞き流しておくれ。
じぶんもこの業界の設計やってたからよくわかるわ。
7割のお客様が大画面を望んでるってアンケート結果で、その後全ての開発機種が大画面化したからなw
持ち歩いて使う精密機械なのにアンカーとなるストラップが付けられないのは製品としてどうかしてると思うけど、
どんなに文句言ったところでこの機種には穴が無いと言うことでただの愚痴だから聞き流しておくれ。
182: 2019/01/14(月) 23:29:45.55
いうてお前らストラップなんかしとらんやろ
183: 2019/01/14(月) 23:53:14.00
ケースにストラップしてる
184: 2019/01/15(火) 00:18:56.35
8万かぁ~
う~ん、8万かぁ…
う~ん、8万かぁ…
187: 2019/01/15(火) 01:01:14.07
内部の空洞になってそうな場所を当たりを付けてこいつを...
https://tshop.r10s.jp/familiamia/cabinet/syu-kp/img66381714.jpg
https://tshop.r10s.jp/familiamia/cabinet/syu-kp/img66381714.jpg
189: 2019/01/15(火) 01:05:48.14
ストラップホールなんていらないだろ
自分も含めて周りで使っている人見たことないわ
電車でたまにおっさんが使っているの見るけど
自分も含めて周りで使っている人見たことないわ
電車でたまにおっさんが使っているの見るけど
192: 2019/01/15(火) 01:15:18.96
イヤホンジャックとはまた違う話だと思うが…
194: 2019/01/15(火) 02:11:21.14
もう流石にイヤホンジャックはええだろ
特にコンパクトきなんだし
特にコンパクトきなんだし
195: 2019/01/15(火) 06:10:43.53
8万円は適正な価格だと思うが、殆どの日本人は買えない。
196: 2019/01/15(火) 06:52:08.76
機能・性能を考えると適正価格ではあるんだよな
メーカー側は基本、2年で買い換えを想定してるから尚更高く感じる
ユーザー側としては勘弁してくれって人の方が多いと思う
フラッグシップ機は5~6万でなんとか頼むってのが俺の本音
メーカー側は基本、2年で買い換えを想定してるから尚更高く感じる
ユーザー側としては勘弁してくれって人の方が多いと思う
フラッグシップ機は5~6万でなんとか頼むってのが俺の本音
197: 2019/01/15(火) 07:00:28.74
液晶もCPUもメモリもスペック落としていいから4万でコンパクトで最新OSの端末が欲しい
特にちっこい画面で超高解像度とか無駄すぎるでしょう・・・
特にちっこい画面で超高解像度とか無駄すぎるでしょう・・・
207: 2019/01/15(火) 09:58:48.19
>>197
値下がったrcでいいんでね?
中古白ロムあたりなら三万台からあるでしょ。
まだ配信されてないが、一応パイ化予定だし。
値下がったrcでいいんでね?
中古白ロムあたりなら三万台からあるでしょ。
まだ配信されてないが、一応パイ化予定だし。
404: 2019/01/18(金) 15:54:00.79
>>197
最新のOSがそれなりに動く程度のスペックだとその価格帯は厳しいぞ
まぁ業界がある意味殿様商売なんだけどね
最新のOSがそれなりに動く程度のスペックだとその価格帯は厳しいぞ
まぁ業界がある意味殿様商売なんだけどね
198: 2019/01/15(火) 07:02:32.54
そんな人のためにミドルがあるだろ
200: 2019/01/15(火) 07:14:06.01
>>198
書き忘れたけどこれにおサイフを追加するとそんな都合の良い機種は存在しない(泣
書き忘れたけどこれにおサイフを追加するとそんな都合の良い機種は存在しない(泣
199: 2019/01/15(火) 07:11:41.74
遅ればせながら昨日この端末の存在を知ったんだけどスペックすごいね
スナドラ845、前面指紋認証、135gってhuaweiのP10以来のワクワク感。
シムフリーで出してくれれば絶対買うわ。6インチオーバーで200gオーバーの端末とかマジでゴミ
スナドラ845、前面指紋認証、135gってhuaweiのP10以来のワクワク感。
シムフリーで出してくれれば絶対買うわ。6インチオーバーで200gオーバーの端末とかマジでゴミ
201: 2019/01/15(火) 07:56:06.18
おれもカバー付けないストラップつけたい派だからわかるわー
iPhoneであったようなストラップ付けられる金具がでればいいのにね
iPhoneであったようなストラップ付けられる金具がでればいいのにね
203: 2019/01/15(火) 08:08:24.38
イヤホンジャックは必須だろ
210: 2019/01/15(火) 11:09:53.87
SIMフリー版が1日も早く、1円でも安く、発売されますようにーパンパン
211: 2019/01/15(火) 11:19:41.92
ストラップ付けられても欲しがるのってごく一部だから外したんだろう。
国内でしか売らない端末もそうだし
国内でしか売らない端末もそうだし
213: 2019/01/15(火) 13:08:34.27
こうして見ると割合よりも声のデカい奴が目立つと再認識
214: 2019/01/15(火) 15:24:22.67
スピーカーの音は初代とあまり変わらない感じだね
234: 2019/01/15(火) 18:09:31.96
>>214
音量は大きくしたって中の人が言っていたが
音量は大きくしたって中の人が言っていたが
215: 2019/01/15(火) 15:36:39.18
シムリはまだかね
216: 2019/01/15(火) 15:56:36.05
バッテリー
スピーカー
カメラ
ここが旧機種と同じく残念なのかな?
この3点以外は素晴らしくcompactとして理想的
スピーカー
カメラ
ここが旧機種と同じく残念なのかな?
この3点以外は素晴らしくcompactとして理想的
217: 2019/01/15(火) 16:07:49.56
wifiさえきちん拾ってくれればいいです
238: 2019/01/15(火) 18:22:16.45
>>217
___
/| |
∥ 彡⌒ミ|
∥ (・ω・`| Xperiaからきますた
∥oと U |
∥ |(_)J .|
∥/彡  ̄ ガチャ
___
/| |
∥ 彡⌒ミ|
∥ (・ω・`| Xperiaからきますた
∥oと U |
∥ |(_)J .|
∥/彡  ̄ ガチャ
262: 2019/01/15(火) 23:25:30.77
>>238
オイやめろ
オイやめろ
218: 2019/01/15(火) 16:14:30.30
バッテリ3日程度はイケるって話しじゃなかったか
カメラは光学手振れも積んでて悪くなさそうだが…
スピーカーはどうでもいいや
カメラは光学手振れも積んでて悪くなさそうだが…
スピーカーはどうでもいいや
222: 2019/01/15(火) 16:41:18.00
>>218
アウトカメラは静止画はR2無印と全く一緒のはず。
他機種との比較写真何個か見たけど、中華のミドルレベルという、R2C的には立ち位置に見合った画質と言えるかもしれない。
アウトカメラは静止画はR2無印と全く一緒のはず。
他機種との比較写真何個か見たけど、中華のミドルレベルという、R2C的には立ち位置に見合った画質と言えるかもしれない。
219: 2019/01/15(火) 16:18:47.31
ソフトバンク、「AQUOS R2 compact」18日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1164593.html
ソフトバンクは、SoftBankブランドで販売するAndroidスマートフォン
「AQUOS R2 compact」を1月18日に発売する。
オンラインストアでの価格は、新規契約・一括払いで8万2080円(税抜)。
割賦の場合、24回払いで1回あたり3240円、48回払いで1回あたり1710円。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1164593.html
ソフトバンクは、SoftBankブランドで販売するAndroidスマートフォン
「AQUOS R2 compact」を1月18日に発売する。
オンラインストアでの価格は、新規契約・一括払いで8万2080円(税抜)。
割賦の場合、24回払いで1回あたり3240円、48回払いで1回あたり1710円。
220: 2019/01/15(火) 16:28:52.41
iPhoneの青天井で感覚おかしくなってるけど思ったより安い印象
simフリーも検討中みたいだけど今の所禿専なのが残念
simフリーも検討中みたいだけど今の所禿専なのが残念
221: 2019/01/15(火) 16:29:11.11
月々割はどんなもんだろ?
一括0円で安く維持したい
一括0円で安く維持したい
223: 2019/01/15(火) 16:46:51.28
タマ数にもよるけどシムフリ白ロムとか
下手すりゃプレミア付くんじゃね?
下手すりゃプレミア付くんじゃね?
224: 2019/01/15(火) 16:49:58.53
SIMフリー発売が控えてる(と思われる)中じゃ、一刻も早く欲しいごく一部の物好きだけだろう。
というかコンパクト機の市場規模、ドコモとシャープしか攻めてない時点でお察し。
しかし電波対応しておいてSIMフリーは検討中ってのはSBの売れ行き見たいってことなんかな。
SBじゃAndroid大して売れないだろうに。
というかコンパクト機の市場規模、ドコモとシャープしか攻めてない時点でお察し。
しかし電波対応しておいてSIMフリーは検討中ってのはSBの売れ行き見たいってことなんかな。
SBじゃAndroid大して売れないだろうに。
225: 2019/01/15(火) 17:29:25.97
こんな低スペックで八万とか頭湧いてるのか?
309: 2019/01/16(水) 18:32:23.78
>>225
ほぼ同スペックのPixel3は95000円
ほぼ同スペックのPixel3は95000円
226: 2019/01/15(火) 17:34:03.55
多分釣りだと思うけどiPhoneもでかくなった今の時代に
スナドラ845でコンパクトなスマホってスペックで言えば頂点やぞ
スナドラ845でコンパクトなスマホってスペックで言えば頂点やぞ
228: 2019/01/15(火) 17:38:34.61
>>226
スペックに言及したい人は(コンパクトの中では)ってとこを抜いてスマホ全体で考えてんじゃね?
ramとかいくら増やしたってサイズは変わんないからね
バッテリー消費もそんなに変わらんし
相対的に見てram4gbに甘んじてるってのはまぁ頷ける
スペックに言及したい人は(コンパクトの中では)ってとこを抜いてスマホ全体で考えてんじゃね?
ramとかいくら増やしたってサイズは変わんないからね
バッテリー消費もそんなに変わらんし
相対的に見てram4gbに甘んじてるってのはまぁ頷ける
227: 2019/01/15(火) 17:34:09.00
モックん触ってきた
現状相対的にコンパクトなs9と持ち比べてしっかりと差異を確認出来た
サイズに関しては素晴らしいの一言
グダグダしながら値段下がってくんねえかな
r3cで画面内指紋になったらもうそこから5年は抜け出さないレベルのフィット感でしたわ
指紋認証後ろでもよかたよな
現状相対的にコンパクトなs9と持ち比べてしっかりと差異を確認出来た
サイズに関しては素晴らしいの一言
グダグダしながら値段下がってくんねえかな
r3cで画面内指紋になったらもうそこから5年は抜け出さないレベルのフィット感でしたわ
指紋認証後ろでもよかたよな
229: 2019/01/15(火) 17:41:23.89
あー霜降り楽しみ
230: 2019/01/15(火) 17:42:49.00
そう考えるとコンパクトは高いと売れないだろうしram4は仕方なかったんだろうな
XZ3もram4だし価格も8万と考えるとこんな低スペックっていうのは無知の極みだとは思うが
XZ3もram4だし価格も8万と考えるとこんな低スペックっていうのは無知の極みだとは思うが
233: 2019/01/15(火) 17:59:31.02
>>230
比較はくそっぺりあ?iPhoneや国内機の低スペック機しか知らない輩はおめでたいな。冷静に見て他国なら三万代の端末だぞ?正気になれ。
比較はくそっぺりあ?iPhoneや国内機の低スペック機しか知らない輩はおめでたいな。冷静に見て他国なら三万代の端末だぞ?正気になれ。
231: 2019/01/15(火) 17:44:24.47
120hzに文句はないんだけどさ
お前らいつも120hzにしてる?
120hzにすると動作不安定になるアプリとかあって(あとバッテリーも)60固定なんだけど
120hzで常用してる奴なんておるんか?
お前らいつも120hzにしてる?
120hzにすると動作不安定になるアプリとかあって(あとバッテリーも)60固定なんだけど
120hzで常用してる奴なんておるんか?
235: 2019/01/15(火) 18:09:35.44
スナドラ845で3万円台の他国の端末がどれくらいあるか列挙してみて
236: 2019/01/15(火) 18:15:00.09
わざわざニッチな機種のスレにまで煽りに来てるのが居るのか
ご苦労な事だなw
ご苦労な事だなw
237: 2019/01/15(火) 18:16:32.77
間違ってても韓国みたいに謝ったら負けみたいな発想のやつがいるなww
308: 2019/01/16(水) 18:30:11.46
>>237
ソレを良くやるのは日本だって
ソレを良くやるのは日本だって
239: 2019/01/15(火) 18:54:56.35
6万くらいならなー。
8万ならiPhoneにするわ。
8万ならiPhoneにするわ。
240: 2019/01/15(火) 19:21:25.44
税込8万8千
241: 2019/01/15(火) 19:25:16.29
八万で帰るアイポンがそもそも購入の選択肢に入り得ない
242: 2019/01/15(火) 19:33:35.18
軒並み馬鹿デカい現行アホンが選択肢に入って来る時点で
大して小型機に拘りも無い人なんだろうな、とは思う
大して小型機に拘りも無い人なんだろうな、とは思う
277: 2019/01/16(水) 03:08:13.15
>>242
iphone8があるじゃん
最後の名機になりかねない雰囲気はあるけど
iphone8があるじゃん
最後の名機になりかねない雰囲気はあるけど
281: 2019/01/16(水) 11:48:02.91
>>277
いや、充分デカいぞ… 感覚マヒしてるんだろうがw
R2Cとは数ミリの差ではあるけどそれでも大分違う
いや、充分デカいぞ… 感覚マヒしてるんだろうがw
R2Cとは数ミリの差ではあるけどそれでも大分違う
243: 2019/01/15(火) 19:56:01.64
知り合いがデカいスマホ使ってて何か聞いたらアイポンXRで唖然とした
アイポンデカ過ぎるだろ
アイポンデカ過ぎるだろ
244: 2019/01/15(火) 20:02:45.76
俺がこの機種に決めた理由
ポケットに入る小ささ&薄さ&重さ
お財布ケータイ
防水
CPUの世代とクロック数
ROM&RAM
外部メモリカード使用可能
使ったことないし使うかわからんけどハイレゾ
ポケットに入る小ささ&薄さ&重さ
お財布ケータイ
防水
CPUの世代とクロック数
ROM&RAM
外部メモリカード使用可能
使ったことないし使うかわからんけどハイレゾ
245: 2019/01/15(火) 20:38:22.38
幅65mm以下、RAM3GB以上に絞っただけでも他に選択肢ほぼない状況だからな
compact勢には厳しすぎるわ今のスマホ市場
その中で破格の5.2インチを実現してくれたこの機種はほんとに希少
compact勢には厳しすぎるわ今のスマホ市場
その中で破格の5.2インチを実現してくれたこの機種はほんとに希少
249: 2019/01/15(火) 21:41:48.00
>>245
全面的に同意 L05Eからやっと替えられるサイズ感w
全面的に同意 L05Eからやっと替えられるサイズ感w
252: 2019/01/15(火) 22:01:55.67
>>245
ほんとそれ。小さいスマホ無さすぎ
俺的にはsdm710や660で良いから6万切りで出して欲しかった
ほんとそれ。小さいスマホ無さすぎ
俺的にはsdm710や660で良いから6万切りで出して欲しかった
246: 2019/01/15(火) 20:41:43.87
「発売日から2年間、最大2回のOSバージョンアップに対応します。」とありますが、これは文字通り「最大2回」で、一回もバージョンアップしないかも知れない?
これまでのSHARPの端末ではどうだったのでしょうか?
これまでのSHARPの端末ではどうだったのでしょうか?
247: 2019/01/15(火) 21:03:11.98
>>246
一回もしなかった詐欺が一回ある。
もう数年前だが
一回もしなかった詐欺が一回ある。
もう数年前だが
251: 2019/01/15(火) 22:00:53.57
>>246
アップデートしてもRの8.0とR2の9.0で不具合起こして中止という体たらく
アップデートしてもRの8.0とR2の9.0で不具合起こして中止という体たらく
248: 2019/01/15(火) 21:18:33.13
IS01に関してはかなり独自仕様だったし仕方ない部分も多いよ
あの当時で他が出来ないイレギュラーな解像度とワンセグと擬似マルチタッチ載せてたんだし、Androidも未完成過ぎてGoogle次第でコロコロ変わるんじゃアップデートなんて無理
今はProject Treble対応だからかなり環境良くなったし、不具合はやらかすけど世界的に見てもSHARPのアップデートは早いしサポートも長いよ
あの当時で他が出来ないイレギュラーな解像度とワンセグと擬似マルチタッチ載せてたんだし、Androidも未完成過ぎてGoogle次第でコロコロ変わるんじゃアップデートなんて無理
今はProject Treble対応だからかなり環境良くなったし、不具合はやらかすけど世界的に見てもSHARPのアップデートは早いしサポートも長いよ
250: 2019/01/15(火) 21:59:58.62
>>248
それは同意。失敗を活かしてますし、ミドルレンジやコンパクトに見事にシフトしたと思う。
ペリアは…
それは同意。失敗を活かしてますし、ミドルレンジやコンパクトに見事にシフトしたと思う。
ペリアは…
349: 2019/01/17(木) 00:22:13.37
>>248
あれはItmediaの元記者が悪いっちゃ悪い。
当時はファクトチェックという概念すらなかった時代ではあったけど。
あれはItmediaの元記者が悪いっちゃ悪い。
当時はファクトチェックという概念すらなかった時代ではあったけど。
253: 2019/01/15(火) 22:07:23.69
この端末みたいなのが3万で買えるならマジで知りたいんだが
254: 2019/01/15(火) 22:21:03.34
なんつーか、派手さはないけど「こういうのでいいんだよ。こういうので」
と言いたくなる絶妙なバランス
と言いたくなる絶妙なバランス
255: 2019/01/15(火) 22:28:57.72
たぶん売れないだろうけど、個人的には好みにジャストミートする神機だわ
・幅64mmコンパクトボディ
片手で持つならこのサイズが一番しっくり来る
・Snapdragon845搭載
最速スナドラは必須
・狭ベゼルハイスピードIGZO
120Hz液晶はマジ綺麗
無意味にスクロールしたくなる
・高速フロント指紋認証
顔認証は認識率がまだまだだし、確実に認証できる指紋認証がいい
場所は背面より正面下部の方がいいし、液晶内蔵型はクソ性能過ぎて論外
・光学式手ブレ補正カメラ
メモ程度にしかカメラなんて使わないから綺麗さはどうでもいい
手ブレ補正の方が欲しい
iPhoneXを売ってiPhone8に買い直した俺だが、R2 Compactには無茶苦茶惹かれてる
次のiPhoneに求めていたものが全て揃ってる感じ
・幅64mmコンパクトボディ
片手で持つならこのサイズが一番しっくり来る
・Snapdragon845搭載
最速スナドラは必須
・狭ベゼルハイスピードIGZO
120Hz液晶はマジ綺麗
無意味にスクロールしたくなる
・高速フロント指紋認証
顔認証は認識率がまだまだだし、確実に認証できる指紋認証がいい
場所は背面より正面下部の方がいいし、液晶内蔵型はクソ性能過ぎて論外
・光学式手ブレ補正カメラ
メモ程度にしかカメラなんて使わないから綺麗さはどうでもいい
手ブレ補正の方が欲しい
iPhoneXを売ってiPhone8に買い直した俺だが、R2 Compactには無茶苦茶惹かれてる
次のiPhoneに求めていたものが全て揃ってる感じ
256: 2019/01/15(火) 22:29:43.48
SD660なら無印RCompactでいいんでは…
257: 2019/01/15(火) 22:39:12.98
>>256
じき型落ちとはいえ845で八万は良いと思うけど、sd660だったらいくらになってたかなr2c
じき型落ちとはいえ845で八万は良いと思うけど、sd660だったらいくらになってたかなr2c
275: 2019/01/16(水) 01:09:45.14
>>256
そうなんだけど、あの無駄なノッチが許せなくて。
ノッチ作ってねーで下に広げろよと。。。
R2で画面は文句なしだが、845までは要らんって感じ。
コンパクトに拘るなら何かしら妥協せんといかんね。
そうなんだけど、あの無駄なノッチが許せなくて。
ノッチ作ってねーで下に広げろよと。。。
R2で画面は文句なしだが、845までは要らんって感じ。
コンパクトに拘るなら何かしら妥協せんといかんね。
258: 2019/01/15(火) 22:41:00.44
SIMロック解除したらdocomoとauでも使えますか?
274: 2019/01/16(水) 00:34:50.37
>>258
どちらもバンドは対応している
ただau純正やUQに関してはバンド対応してても使えなかったりするから要注意
どちらもバンドは対応している
ただau純正やUQに関してはバンド対応してても使えなかったりするから要注意
259: 2019/01/15(火) 23:02:41.96
これくらいのサイズのかわりに厚み増やしていいからミドル超えスペックのスマホがほしい
260: 2019/01/15(火) 23:07:01.74
NuansNEOreloadedがその路線に近かったんだか、出来がなー
261: 2019/01/15(火) 23:21:14.93
冷静になって考えると正直そんなにスペックは必要ないんだよね
両手持ち親指左右交互打ちもすぐに慣れるから
サイズも別にコンパクトでなくてもよかったりする
ただただ叩き込まれたスペック至上主義の奴隷からは抜け出せない
両手持ち親指左右交互打ちもすぐに慣れるから
サイズも別にコンパクトでなくてもよかったりする
ただただ叩き込まれたスペック至上主義の奴隷からは抜け出せない
266: 2019/01/15(火) 23:51:14.99
>>261
スペックはともかくサイズは大事だろ~
バカデカスマホポケットに入らんやん
入っても収まり悪いわな
スペックはともかくサイズは大事だろ~
バカデカスマホポケットに入らんやん
入っても収まり悪いわな
270: 2019/01/16(水) 00:05:36.56
>>261
なぜこの流れで「サイズも別にコンパクトでなくてもよかったりする」になるんだよw
コンパクトであることは最重要項目だぞ。
なぜこの流れで「サイズも別にコンパクトでなくてもよかったりする」になるんだよw
コンパクトであることは最重要項目だぞ。
278: 2019/01/16(水) 05:55:51.95
>>261
自分の考え方がこの世の標準だと思ってる人って視野狭いなあって思います
自分の考え方がこの世の標準だと思ってる人って視野狭いなあって思います
263: 2019/01/15(火) 23:47:26.86
女には売れない
男はスペック好き
ってことで今回の機種なんだろうな。
RCは女性も意識してたと回顧してた。
男はスペック好き
ってことで今回の機種なんだろうな。
RCは女性も意識してたと回顧してた。
264: 2019/01/15(火) 23:47:34.38
SIMフリーが出たら買い換えようかな
267: 2019/01/15(火) 23:52:55.63
18日発売か
楽しみだな
楽しみだな
268: 2019/01/15(火) 23:53:39.37
女にはクソデカiPhoneでじゅうぶんだろ(´・ω・` )
272: 2019/01/16(水) 00:30:25.69
>>268
くそデカいのに更にアホみたいにデカい装飾つきカバーしてたりするな
くそデカいのに更にアホみたいにデカい装飾つきカバーしてたりするな
269: 2019/01/15(火) 23:55:09.25
Googleが幾らか資金協力してもいい市場位置だろ
という訳でGoogleさんパッパと裏から手回して安くして
という訳でGoogleさんパッパと裏から手回して安くして
279: 2019/01/16(水) 11:20:59.79
ホットモック見てきた
SEからの乗り換え検討してるけどこれ銀の縁除いた部分の大きさがSEとほぼ一緒だね。
個人的にはノッチの分縮めて欲しいくらいだがこれも今多数勢の大画面派に阿った結果か。まあ仕方ない
SEからの乗り換え検討してるけどこれ銀の縁除いた部分の大きさがSEとほぼ一緒だね。
個人的にはノッチの分縮めて欲しいくらいだがこれも今多数勢の大画面派に阿った結果か。まあ仕方ない
280: 2019/01/16(水) 11:32:24.74
ZEROのカメラで動画撮った時の手ぶれ補正グニャグニャでゴミだったけど今回は大丈夫なんかね
デモでめっちゃ揺らしてたけど実機のレポ出るまで信用出来ないわ
デモでめっちゃ揺らしてたけど実機のレポ出るまで信用出来ないわ
282: 2019/01/16(水) 11:51:53.11
動画はR2から去勢されてるみたいだから期待薄
というかSHARPでカメラ良かった機種なんてあるの?
後追いで何とか追い付いてってる印象しかないんだが
というかSHARPでカメラ良かった機種なんてあるの?
後追いで何とか追い付いてってる印象しかないんだが
288: 2019/01/16(水) 13:47:08.80
>>282
ない。
フィーチャーフォン時代はカメラユニットで儲けてたんだけどな。
ない。
フィーチャーフォン時代はカメラユニットで儲けてたんだけどな。
283: 2019/01/16(水) 11:59:45.18
ソフバンオンラインで11日夜予約したけど本申込まだ来ない
もしかして売れてる?
もしかして売れてる?
317: 2019/01/16(水) 19:26:56.99
>>283
これコジポ使えるの?
これコジポ使えるの?
284: 2019/01/16(水) 12:05:17.34
R2Cのコンセプトは好き(前にSERIEmini使ってた)なんだけど
今R2無印だし次は5G対応だろうし何よりキャリア違うから次モデルまで待つかなぁ
ちょっと前に言われてた3万代の海外SD845機ってPocophoneF1とかでそ
買ってはみたけどR2無印とほぼ同じサイズだからR2Cのコンパクトさがイイって人には合わないと思うぞ
あとランダムにタッチ遅延出る固体だったんで音ゲーダメだったわ
コスパ(スペック/価格)はすごく良かったんだけどね
今R2無印だし次は5G対応だろうし何よりキャリア違うから次モデルまで待つかなぁ
ちょっと前に言われてた3万代の海外SD845機ってPocophoneF1とかでそ
買ってはみたけどR2無印とほぼ同じサイズだからR2Cのコンパクトさがイイって人には合わないと思うぞ
あとランダムにタッチ遅延出る固体だったんで音ゲーダメだったわ
コスパ(スペック/価格)はすごく良かったんだけどね
285: 2019/01/16(水) 12:44:52.32
これ売れないともうどこもコンパクト機出さなくなるだろうな
286: 2019/01/16(水) 13:25:31.72
どこも(とソニー)は暫く出し続けるでしょう
次のXZ4Cはミドルっぽいですが…
次のXZ4Cはミドルっぽいですが…
287: 2019/01/16(水) 13:31:31.13
iPhone 8までが小さかったから小型機の需要はあるはずと思ってたけど
iPhoneが大型化しても他大手が小型機出して対抗しないあたり
小型機(幅67mm以下)の需要ってホント少ないんだろうなぁ~
iPhoneが大型化しても他大手が小型機出して対抗しないあたり
小型機(幅67mm以下)の需要ってホント少ないんだろうなぁ~
289: 2019/01/16(水) 13:49:02.69
>>287
シャープも今回言ってたが、女性には受けないんだよね。
どうせバッグに入れる、でかいケースつけるから片手無理、操作するならリングつけるとかで。
コンパクトを片手でぎりぎり操作はないらしい。
シャープも今回言ってたが、女性には受けないんだよね。
どうせバッグに入れる、でかいケースつけるから片手無理、操作するならリングつけるとかで。
コンパクトを片手でぎりぎり操作はないらしい。
323: 2019/01/16(水) 20:30:30.92
>>287
小型機の定義を68mm以下にすればいい
要するにiphoneを認めたくないんでしょう
小型機の定義を68mm以下にすればいい
要するにiphoneを認めたくないんでしょう
290: 2019/01/16(水) 14:06:09.98
r2cのサイズって女の手だと微妙にデカくない?
291: 2019/01/16(水) 14:20:08.69
女だけど初スマホのINFOBAR A01から小型しか使ってないし小型しか使う気ないけどあ
もっと小さくても良いのに
もっと小さくても良いのに
292: 2019/01/16(水) 14:26:53.56
サイズはいいけど、ダブルノッチなのがな
auでも出してくれよ
auでも出してくれよ
293: 2019/01/16(水) 14:28:33.62
男だが初スマホはSH-07Dだった ゲーム・動画に一切興味無く
おサイフ付きDAPとして使えれば良かった向きには最高だったな
今の技術で狭額縁化・4インチ台にして貰えればなぁ…
でもニーズ無ぇだろうなぁ…w
おサイフ付きDAPとして使えれば良かった向きには最高だったな
今の技術で狭額縁化・4インチ台にして貰えればなぁ…
でもニーズ無ぇだろうなぁ…w
313: 2019/01/16(水) 19:03:49.94
>>293
私も初スマホはSH-07Dでした。あのケースの質感良かったよね!
私は女だけど、女はみんなでかい端末が好きだと考えるのやめてほしいわ。
ウォーキングする時に万歩計がわりにしてるからポケットに入れたいんです。
去年docomoでSHARPのcompactが出なかったので、初SIMフリー機M06を買いました。
こんなすぐにR2C出るの分かってたら、あと一年、SH-02Hで我慢したのになぁー。
私も初スマホはSH-07Dでした。あのケースの質感良かったよね!
私は女だけど、女はみんなでかい端末が好きだと考えるのやめてほしいわ。
ウォーキングする時に万歩計がわりにしてるからポケットに入れたいんです。
去年docomoでSHARPのcompactが出なかったので、初SIMフリー機M06を買いました。
こんなすぐにR2C出るの分かってたら、あと一年、SH-02Hで我慢したのになぁー。
321: 2019/01/16(水) 20:08:03.35
>>312
>>313
おまえらは絶滅危惧種並のマイノリティということを認識しろな
>>313
おまえらは絶滅危惧種並のマイノリティということを認識しろな
325: 2019/01/16(水) 20:32:37.05
>>321
多分、自覚は有るだろ
周りが使ってるから林檎、とか思考停止でノータリンな選択してない分
そこらの連中より好感持てるわw
多分、自覚は有るだろ
周りが使ってるから林檎、とか思考停止でノータリンな選択してない分
そこらの連中より好感持てるわw
294: 2019/01/16(水) 14:55:23.33
ノッチ付きスマホ検討するのは初めてなんだが、下部のノッチって使い道あるのか?
アプリ表示とかでも生かせないなら上ノッチだけでよかったのに…
アプリ表示とかでも生かせないなら上ノッチだけでよかったのに…
295: 2019/01/16(水) 15:04:51.55
>>294
ノッチに使い道ってww
画面領域拡げつつ指紋センサー組み込むためだけでしょ
ノッチに使い道ってww
画面領域拡げつつ指紋センサー組み込むためだけでしょ
296: 2019/01/16(水) 15:17:52.92
ノッチって余ったスペースをディスプレイにしただけで、伸ばしてノッチつけたわけじゃないと思った方がいいよ。
297: 2019/01/16(水) 15:18:29.11
SONYのプレミニの頃から言われてたけど、コンパクト端末は欲しがるのはいつも男なんだよな。
なのにCMやら色展開は全て女子向けで、でも女子はカバー付けたり両手持ちだったりでコンパクト機にほとんど興味を示さず。
その結果売れない→需要もないと判断される。
なのにCMやら色展開は全て女子向けで、でも女子はカバー付けたり両手持ちだったりでコンパクト機にほとんど興味を示さず。
その結果売れない→需要もないと判断される。
299: 2019/01/16(水) 15:54:26.87
>>297
インタビューでも比率は男のほうが多かったって書いてあるからその通りだね。
女だと特に10代と思わしきやつがiphoneにバカでかいカバーつけてるの見ることがあって
女は大きさ関係ないんだなって思わされたw4.7インチにカバーつけて7インチ超えてるだろそれみたいなやつ
インタビューでも比率は男のほうが多かったって書いてあるからその通りだね。
女だと特に10代と思わしきやつがiphoneにバカでかいカバーつけてるの見ることがあって
女は大きさ関係ないんだなって思わされたw4.7インチにカバーつけて7インチ超えてるだろそれみたいなやつ
300: 2019/01/16(水) 16:04:38.45
>>297
ムーバのプレミニ2まだ記念に取ってあるわw
女はポケット入れないもんな
やっぱ最近の流れはターゲット間違えてたと思うわ
ムーバのプレミニ2まだ記念に取ってあるわw
女はポケット入れないもんな
やっぱ最近の流れはターゲット間違えてたと思うわ
298: 2019/01/16(水) 15:18:54.51
下ノッチはiPhoneの◯ボタンみたいなもん
301: 2019/01/16(水) 16:14:24.72
連中は基本、バッグに入れるから極端に巨大なファブレットでもない限り
気にしないんだろうね デカい画面で下らん動画見られる方が良い、みたいなw
♂はパンツのポケットだったり胸ポケだったりに入れて、あとは財布程度だけで
外出する事もあるから、コンパクト需要が♀より多いのでは?
持ち辛い馬鹿デカ機種使って、ガンガン落として傷だらけ・画面割れしてるのって
自分の周りでは♀によく見かけるわ
気にしないんだろうね デカい画面で下らん動画見られる方が良い、みたいなw
♂はパンツのポケットだったり胸ポケだったりに入れて、あとは財布程度だけで
外出する事もあるから、コンパクト需要が♀より多いのでは?
持ち辛い馬鹿デカ機種使って、ガンガン落として傷だらけ・画面割れしてるのって
自分の周りでは♀によく見かけるわ
302: 2019/01/16(水) 17:22:43.76
これまでで一番気に入ってるサイズのスマホはHTC Aria
次点でXperia E dual
このあたりのサイズのが欲しい
jellyとかATOMまでいくとサブ機としてならともかくメインにはちょっと小さすぎる
次点でXperia E dual
このあたりのサイズのが欲しい
jellyとかATOMまでいくとサブ機としてならともかくメインにはちょっと小さすぎる
303: 2019/01/16(水) 17:42:13.17
sd670でディスプレイ60fpsにして小型なのにバッテリー長持ちで売ればいいのに
305: 2019/01/16(水) 18:17:58.44
>>303
ディスプレイとCPUは省エネモードにすりゃその程度のスペックになるやろ
お値段はむりやが
ディスプレイとCPUは省エネモードにすりゃその程度のスペックになるやろ
お値段はむりやが
306: 2019/01/16(水) 18:23:44.85
>>305
まじか。なら動画がぐにょぐにょじゃなかったら買うわ
まじか。なら動画がぐにょぐにょじゃなかったら買うわ
314: 2019/01/16(水) 19:07:46.61
>>303
倍速はユーザー側で自由にoffれるしそれによるパネルのコストアップはそんなにないんじゃないの
倍速はユーザー側で自由にoffれるしそれによるパネルのコストアップはそんなにないんじゃないの
320: 2019/01/16(水) 20:05:17.33
>>303
俺はWVGAでもいいくらいだ
俺はWVGAでもいいくらいだ
304: 2019/01/16(水) 17:53:23.73
xperia sxが神機すぎた
※ただしバッテr
※ただしバッテr
307: 2019/01/16(水) 18:28:12.00
もう高性能コンパクト路線は無いと踏んでPixel3に替えちゃった
白ロム買おうと思ったけど、ソフトバンクAndroidのSIMってこんな種類あるのな
差し替えても使えなさそうだ
白ロム買おうと思ったけど、ソフトバンクAndroidのSIMってこんな種類あるのな
差し替えても使えなさそうだ
311: 2019/01/16(水) 18:50:56.16
>>307
pixelのなら互換性あるんじゃ?
Xperia XZ1もXZ2もAQUOS RもR2も全部同じだしR2cも同じでしょ
pixelのなら互換性あるんじゃ?
Xperia XZ1もXZ2もAQUOS RもR2も全部同じだしR2cも同じでしょ
326: 2019/01/16(水) 20:33:32.19
>>311
ハゲキャリアの泥simは互換性云々じゃなくその機種でしか使えない
IMSIロックされてて持ち込み機種変やらないと動かない
iPhoneのsimならいいんだが
ハゲキャリアの泥simは互換性云々じゃなくその機種でしか使えない
IMSIロックされてて持ち込み機種変やらないと動かない
iPhoneのsimならいいんだが
355: 2019/01/17(木) 03:55:45.40
>>326
サイト見た感じだとPixelだけ特殊みたいだな
差し替えても使えなさそうだけどSIMだけ交換はできるみたいだしこれにしようかな
Pixelほどじゃなくてもアプデちゃんもやってくれるし
サイト見た感じだとPixelだけ特殊みたいだな
差し替えても使えなさそうだけどSIMだけ交換はできるみたいだしこれにしようかな
Pixelほどじゃなくてもアプデちゃんもやってくれるし
356: 2019/01/17(木) 11:36:21.64
>>355
Pixel3をどういう買い方したのかに寄るけど
ハゲで月月割で買ってたらUSIM FじゃないのでIMSIロック掛かってるはず
その場合ハゲに持ち込み機種変してFに変えて貰う必要があって月月割が消える
あとテザリングが出来なくなる
もし最初からUSIM FだったとしたらPixel3でテザリング出来ない
Pixel3をどういう買い方したのかに寄るけど
ハゲで月月割で買ってたらUSIM FじゃないのでIMSIロック掛かってるはず
その場合ハゲに持ち込み機種変してFに変えて貰う必要があって月月割が消える
あとテザリングが出来なくなる
もし最初からUSIM FだったとしたらPixel3でテザリング出来ない
310: 2019/01/16(水) 18:39:38.69
そう考えるとPixel 3高過ぎるな。
322: 2019/01/16(水) 20:27:27.89
>>310
カメラが桁違いだろ
シングルカメラ最高峰機種を箸にも棒にもかからないようなゴミと比べんなよ
カメラが桁違いだろ
シングルカメラ最高峰機種を箸にも棒にもかからないようなゴミと比べんなよ
350: 2019/01/17(木) 00:43:26.94
>>322
的確な指摘だなw
的確な指摘だなw
312: 2019/01/16(水) 18:57:11.28
自分はケツポケット派の女だけど
やっとXx2miniから替えられることにうきうきしてる
シャープには定期的にコンパクト機製造してほしいわ
やっとXx2miniから替えられることにうきうきしてる
シャープには定期的にコンパクト機製造してほしいわ
332: 2019/01/16(水) 21:15:31.74
>>312
おまえ絶対男だわ
おまえ絶対男だわ
315: 2019/01/16(水) 19:18:38.81
バッテリー容量がもう少し大きければ言うこと無しなんだけどね
316: 2019/01/16(水) 19:25:24.73
SH-07Dは画面が小さくてFOMAだったから電池もよくもったな
318: 2019/01/16(水) 19:32:12.90
昔、携帯がまだ折り畳みもなくただの長方形だった頃いつも携帯を胸の谷間に差し込んでたエロい女がいた
でも確かに出し入れしやすそうでちょっと羨ましかった
でも確かに出し入れしやすそうでちょっと羨ましかった
324: 2019/01/16(水) 20:32:04.35
私も女だけどここの男キモいと思う
327: 2019/01/16(水) 20:42:12.13
R2cはカメラさえ良ければ他には目を瞑るんだが
スペ見る限りR2同等のゴミカスだから困る
Pixel3と同じにしろとは言わないのでせめてiPhone8同等にはしてもらいたかった
スペ見る限りR2同等のゴミカスだから困る
Pixel3と同じにしろとは言わないのでせめてiPhone8同等にはしてもらいたかった
328: 2019/01/16(水) 20:44:02.95
この端末にpixel3ぐらいの画質のカメラがあれば買ってた
今使ってるのはp20pro
今使ってるのはp20pro
329: 2019/01/16(水) 20:47:05.89
そんなにカメラ悪い?
330: 2019/01/16(水) 20:57:38.04
R2カメラは暗いとノイズだらけ
331: 2019/01/16(水) 21:06:26.66
このスレの男がゴミかどうかはどうでもいい。ゴミでいい
興味があるのはR2Cがゴミかどうか。ただそれだけ
だから荒れないで欲しい
興味があるのはR2Cがゴミかどうか。ただそれだけ
だから荒れないで欲しい
333: 2019/01/16(水) 21:22:43.05
彡⌒ ミ
(´・ω・`) キャッ
/ 、 つ
(_(__ ⌒)ノ
スマホ ∪ (ノ
(´・ω・`) キャッ
/ 、 つ
(_(__ ⌒)ノ
スマホ ∪ (ノ
334: 2019/01/16(水) 21:23:42.07
スゲー伸びてるからSIMフリーの発表でもあったかと期待したじゃないか
335: 2019/01/16(水) 21:35:53.75
せやかて
336: 2019/01/16(水) 21:39:33.79
工藤
337: 2019/01/16(水) 21:41:19.56
もろたで
338: 2019/01/16(水) 21:56:00.39
何かアプデ来てるけどやったがいい?
339: 2019/01/16(水) 22:06:32.21
この端末のスペックを見たけどauの Huawei NOVA 2といい勝負になりそうだ。
カメラ性能は負けてるがそこまで差があるとは思えない。バッテリーはnova2の勝ち。
OS は最新の OS を採用しているこのスマホが有利だが RAM の使用量が4GBが気になる。最低でも6GBはないと。
おサイフケータイやらなにやらいろいろ入ってるみたいだし逆に動きがカクカクにならないかか?
カメラ性能は負けてるがそこまで差があるとは思えない。バッテリーはnova2の勝ち。
OS は最新の OS を採用しているこのスマホが有利だが RAM の使用量が4GBが気になる。最低でも6GBはないと。
おサイフケータイやらなにやらいろいろ入ってるみたいだし逆に動きがカクカクにならないかか?
342: 2019/01/16(水) 22:18:40.02
>>339
本体のサイズが違う
本体のサイズが違う
343: 2019/01/16(水) 23:11:09.89
>>339
あのー そういうスペックでこの端末注目してると思ってるん?
あんたピントずれまくりですやんw
あのー そういうスペックでこの端末注目してると思ってるん?
あんたピントずれまくりですやんw
344: 2019/01/16(水) 23:25:19.39
>>343
コンパクトさ売りではないのか
コンパクトさ売りではないのか
340: 2019/01/16(水) 22:12:32.67
RAMは余程酷い使い方しなけりゃ3でもまず困らん
重いゲームしたり、無節操に常駐物増やさない限りな
重いゲームしたり、無節操に常駐物増やさない限りな
341: 2019/01/16(水) 22:14:36.36
これSE民のワイが乗り換えても満足できるんか?
345: 2019/01/16(水) 23:45:01.91
nova2よりぶっちぎりの高性能なんじゃないの?
値段も全く違うし。
ただ、バッテリー持ちはどうなのか気になる。
値段も全く違うし。
ただ、バッテリー持ちはどうなのか気になる。
346: 2019/01/17(木) 00:18:21.67
nova2は方水防次男のか?
347: 2019/01/17(木) 00:20:22.23
つうか日付的にはいよいよ明日発売なんだな。
348: 2019/01/17(木) 00:20:35.47
Huawei NOVA 2はkirin659でsoc性能でいえば3倍以上R2compactのほうが上。
バッテリー持ちもそんなにいうほど変わらないと思うな。
バッテリー持ちもそんなにいうほど変わらないと思うな。
351: 2019/01/17(木) 00:51:21.02
サイズ重視してる側からすれば、シングルカメラ最高峰機種()だろうと何だろうと
デカい時点で箸にも棒にもかからないようなゴミなんだが…
デカい時点で箸にも棒にもかからないようなゴミなんだが…
352: 2019/01/17(木) 01:47:14.61
画素数は2000万もいらない気がする
353: 2019/01/17(木) 01:48:42.97
ステレオスピーカー欲しかった
354: 2019/01/17(木) 01:52:00.37
致命的な不具合発覚とか、そういうのだけは無しでお願いしたい
この機種に懸けてるんや(*´Д`人)何卒~
この機種に懸けてるんや(*´Д`人)何卒~
357: 2019/01/17(木) 11:53:05.63
まさか今時予約しないと機種変更出来ないとかないよね?
358: 2019/01/17(木) 11:53:44.25
>>357
ない
ない
359: 2019/01/17(木) 12:06:54.05
>>358
ありんこー
今夜あたりアマゾンでケースとフィルムポチろうかな
初めてのtypeCケーブルは先月購入済(`・ω・´)
ありんこー
今夜あたりアマゾンでケースとフィルムポチろうかな
初めてのtypeCケーブルは先月購入済(`・ω・´)
360: 2019/01/17(木) 13:24:42.93
予約してるのに本予約の連絡がまだ来ない
明日手続きしても届くのはいつになるんだか…
予約すると発売日に手に入らないシステム何とかしろ
明日手続きしても届くのはいつになるんだか…
予約すると発売日に手に入らないシステム何とかしろ
361: 2019/01/17(木) 20:22:34.90
415: 2019/01/18(金) 19:58:32.23
>>361
素晴らしい...
素晴らしい...
362: 2019/01/17(木) 20:42:36.31
と言いますと?
363: 2019/01/17(木) 22:26:10.84
さては
364: 2019/01/17(木) 22:40:55.47
せやかて
365: 2019/01/17(木) 22:43:42.38
駆動
366: 2019/01/17(木) 23:04:31.98
新一
367: 2019/01/17(木) 23:10:24.56
今nova2使ってるけどR2cに帰る予定nova2でもまだ微妙にでかく感じるくらい手が小さいけど、実機触った感じR2cは大満足のサイズ感
SiMフリーまで待つつもりだったけど待てる自信がない
SiMフリーまで待つつもりだったけど待てる自信がない
368: 2019/01/17(木) 23:30:43.52
予約開始初日にSBオンラインで予約完了。
明日発売なのに何も連絡きていないんだが。
自宅受け取りなんだけど。
i禿げのスマホ販売っていつもこんな調子なの?
明日発売なのに何も連絡きていないんだが。
自宅受け取りなんだけど。
i禿げのスマホ販売っていつもこんな調子なの?
370: 2019/01/18(金) 02:34:53.25
>>368
前回自宅受取で予約したときは発売日の2日後に届いてた
待ち遠しい
前回自宅受取で予約したときは発売日の2日後に届いてた
待ち遠しい
369: 2019/01/17(木) 23:45:20.77
SIMフリーあくしろ
371: 2019/01/18(金) 04:10:27.27
店舗受取りにすれば即GETできるんだろうけど、色々説明やらオプション契約勧められたりするのがウザいからいつも自宅受取りにしてるんだが発売日に手に入らないって何のための予約だよって思う
372: 2019/01/18(金) 05:47:18.35
zenfone5zと比較したら、どっちが良いのかなぁ?
373: 2019/01/18(金) 06:43:00.59
>>372
どっちも買えば
どっちも買えば
374: 2019/01/18(金) 08:31:52.04
何故みな本体サイズが異なる機種と比較するのか
全くとんちんかんな機種あげるよね
全くとんちんかんな機種あげるよね
376: 2019/01/18(金) 08:55:23.79
>>374
そんなこと言っても同じサイズのスマホなんてないじゃんか。
それともサイズが似てるからと言う理由で大昔のスマホと比べれば良いか?
そんなこと言っても同じサイズのスマホなんてないじゃんか。
それともサイズが似てるからと言う理由で大昔のスマホと比べれば良いか?
377: 2019/01/18(金) 09:29:50.87
>>374
それな この車小回り効いていいよね って話してんのに
アメ車の方が馬力あるし広いよ って言われてる感じだな
それな この車小回り効いていいよね って話してんのに
アメ車の方が馬力あるし広いよ って言われてる感じだな
396: 2019/01/18(金) 13:09:50.50
>>374
これは仕方ない
うちのおじいちゃんもiPhoneとAQUOS Rで迷ってたけど、お前らからしたらOSが違うサイズが違う何もかも違う尽くしだろうけど本人からしたら等しくスマホなんだよな
これは仕方ない
うちのおじいちゃんもiPhoneとAQUOS Rで迷ってたけど、お前らからしたらOSが違うサイズが違う何もかも違う尽くしだろうけど本人からしたら等しくスマホなんだよな
398: 2019/01/18(金) 13:35:12.58
>>396
なんでおじいちゃん前提なのさ
なんでおじいちゃん前提なのさ
409: 2019/01/18(金) 17:46:25.08
>>398
否定したくて仕方がないんだろうけど問題はそこじゃないよ
否定したくて仕方がないんだろうけど問題はそこじゃないよ
375: 2019/01/18(金) 08:55:19.79
本体サイズ同じのなんてないじゃん
378: 2019/01/18(金) 09:46:50.98
本申し込み終了
明日届く
明日届く
379: 2019/01/18(金) 09:49:34.91
競合はxperiaのcとaquosのrc、iPhoneの7以降だよね。
おサイフ付で片手で男性が持てるサイズ。
SEや5Sはコンパクトさだけなら別格だけどおサイフない。
全部買ってる俺としては、ぎりGalaxyのS8/9も幅は合格だった。
おサイフ付で片手で男性が持てるサイズ。
SEや5Sはコンパクトさだけなら別格だけどおサイフない。
全部買ってる俺としては、ぎりGalaxyのS8/9も幅は合格だった。
383: 2019/01/18(金) 10:28:31.31
>>379
幅ならPixel3もiPhone8と同じだよ
重さもな
幅ならPixel3もiPhone8と同じだよ
重さもな
380: 2019/01/18(金) 09:52:37.58
性能とサイズのどちらを取るかで性能も良さそうなのが出るから比較したいんだろうけど要は本人の用途次第だからなあ
381: 2019/01/18(金) 10:16:07.38
https://japanese.engadget.com/2019/01/16/aquos-r2-compact/
ファーウェイみたいにノッチの横を常時黒にするノッチ隠しできないのかーい
あと下側はノッチなくても良さそうだな
上側の通知領域と違って下側のノッチの両側スペースが有効活用されてない
ファーウェイみたいにノッチの横を常時黒にするノッチ隠しできないのかーい
あと下側はノッチなくても良さそうだな
上側の通知領域と違って下側のノッチの両側スペースが有効活用されてない
405: 2019/01/18(金) 16:06:17.99
>>381
『通勤電車の中で動画を観るマシンとしてはちょうど良い大きさと言えそうです。』
『通勤電車の中で動画を観るマシンとしてはちょうど良い大きさと言えそうです。』
382: 2019/01/18(金) 10:27:19.38
こマ
384: 2019/01/18(金) 10:32:52.99
3月にmnpでpixel3にする予定だったが
R2Cが発表されてこれ一択になったわ
pixel3は発売直後はあんなに絶賛されてたのに
なんでここまで評価落ちてしまったんだ
R2Cが発表されてこれ一択になったわ
pixel3は発売直後はあんなに絶賛されてたのに
なんでここまで評価落ちてしまったんだ
385: 2019/01/18(金) 11:28:55.77
素のandroidOSとサイズのわりには軽かった 以外の売りがないからじゃね?
スペックのわりに値段が強気すぎ
スペックのわりに値段が強気すぎ
386: 2019/01/18(金) 11:49:40.54
>>385
シングルカメラ最高峰機種()らしいけど…
やっぱゴミかw
シングルカメラ最高峰機種()らしいけど…
やっぱゴミかw
387: 2019/01/18(金) 11:53:41.08
391: 2019/01/18(金) 12:13:40.73
>>387
googleDriveのプレミア利用権が付いてるからスマホのスペックだけでは比較出来んよ
googleDriveのプレミア利用権が付いてるからスマホのスペックだけでは比較出来んよ
392: 2019/01/18(金) 12:18:16.41
>>387
液晶が4インチなら神機種だったのに
液晶が4インチなら神機種だったのに
394: 2019/01/18(金) 12:46:29.08
>>387
これで$500ぐらいだったら、そんなもんでしょ
日本で出ても59800円とかだよ、出ない確率のほうが高そうだけどさ
これで$500ぐらいだったら、そんなもんでしょ
日本で出ても59800円とかだよ、出ない確率のほうが高そうだけどさ
388: 2019/01/18(金) 12:01:58.06
本申込おわた
前スレ通り月々割は2140
2年で総額30720だったよ
仕事中で本申込遅れて出荷完了はまだ
明日指定での申込は出来なくてフリーにした
日曜に届けばいい方かな
前スレ通り月々割は2140
2年で総額30720だったよ
仕事中で本申込遅れて出荷完了はまだ
明日指定での申込は出来なくてフリーにした
日曜に届けばいい方かな
389: 2019/01/18(金) 12:02:18.08
税込2万代でFelica付きなら、買う
390: 2019/01/18(金) 12:04:03.33
お引き取り下さい
393: 2019/01/18(金) 12:34:11.87
ソフトバンクの端末ってキャリアロゴとか無いっぽいし、AQUOS R2 compactはSIMフリー版と筐体は一緒なのかな
395: 2019/01/18(金) 13:02:05.77
SDカード差せないで32GBはキツイでしょ
397: 2019/01/18(金) 13:20:55.64
>>395
Pixelはクラウド大前提の端末
Pixelはクラウド大前提の端末
402: 2019/01/18(金) 15:50:24.93
>>397
アップダウンの通信パケット容量は別途費用取られるんだっけ?
アップダウンの通信パケット容量は別途費用取られるんだっけ?
399: 2019/01/18(金) 14:25:00.75
バッテリーと重さ
iPhoneSE 1624mAh 113g
iPhone7 1960mAh 138g
iPhone8 1821mAh 148g
AQUOS R2 compact 2500mAh 135g
Xperia XZ2 Compact 2760mAh 168g
iPhoneSE 1624mAh 113g
iPhone7 1960mAh 138g
iPhone8 1821mAh 148g
AQUOS R2 compact 2500mAh 135g
Xperia XZ2 Compact 2760mAh 168g
400: 2019/01/18(金) 15:35:03.73
>>399 ズレてんなー
誰も気にしない数値の比較表じゃなくて
縦横厚みと画面サイズの比較表つくれよ
誰も気にしない数値の比較表じゃなくて
縦横厚みと画面サイズの比較表つくれよ
443: 2019/01/19(土) 11:59:32.78
>>400
自分で作るという発想の欠如がまさに池沼って感じだな
自分で作るという発想の欠如がまさに池沼って感じだな
816: 2019/01/24(木) 16:12:11.13
>>399
401: 2019/01/18(金) 15:37:17.06
文句はないけどノッチでベゼルの太さが強調されえる気がする。
403: 2019/01/18(金) 15:51:50.33
クラウド前提だと格安simで使いづらい
ウルモンとかならいいけど
ウルモンとかならいいけど
406: 2019/01/18(金) 16:51:36.39
ナビボタンあり
https://media-mbst-pub-ue1.s3.amazonaws.com/creatr-uploaded-images/2019-01/7497c6a0-1951-11e9-bd43-cbd22538c339
ナビボタンなし
https://media-mbst-pub-ue1.s3.amazonaws.com/creatr-uploaded-images/2019-01/7497c6a0-1951-11e9-bd43-cbd22538c339
なしの状態でノッチの左と右のスペースにボタン機能持たせられたら便利なのになぁ
冬で手袋してると指紋センサーが使えないからタッチでナビ使いたい
https://media-mbst-pub-ue1.s3.amazonaws.com/creatr-uploaded-images/2019-01/7497c6a0-1951-11e9-bd43-cbd22538c339
ナビボタンなし
https://media-mbst-pub-ue1.s3.amazonaws.com/creatr-uploaded-images/2019-01/7497c6a0-1951-11e9-bd43-cbd22538c339
なしの状態でノッチの左と右のスペースにボタン機能持たせられたら便利なのになぁ
冬で手袋してると指紋センサーが使えないからタッチでナビ使いたい
410: 2019/01/18(金) 17:46:30.35
>>406
それしつこくメールとかで要望してたら検討はされる気がする。
それしつこくメールとかで要望してたら検討はされる気がする。
407: 2019/01/18(金) 17:01:16.71
高すぎ
5万なら買ってた
5万なら買ってた
408: 2019/01/18(金) 17:44:46.69
SIMフリーまだかよ
411: 2019/01/18(金) 17:54:37.27
予約したのに コジポ使えないとか
412: 2019/01/18(金) 18:55:20.70
今日デモ機見てきたけどサイズ感はとても良かったし、画面もめっちゃヌルヌル動いて驚いた
格安使ってるからsimフリーで買おうと思ってたけど、店員の人に話聞いたら今週末までだったら9万キャッシュバックしてくれるって言っててソフバンにしてしまおうか悩む…
格安使ってるからsimフリーで買おうと思ってたけど、店員の人に話聞いたら今週末までだったら9万キャッシュバックしてくれるって言っててソフバンにしてしまおうか悩む…
478: 2019/01/19(土) 20:09:31.63
>>412
機種変更するより他社かSIMフリー出たらそっちで買ってくださいと暗に総合案内のおねーちゃん(おばちゃん?)に言われたよ。
30000ポイント使えるなら機種変更にすると言ったが、つけられないので他社の方がお得ですねと言われちまった。
機種変更するより他社かSIMフリー出たらそっちで買ってくださいと暗に総合案内のおねーちゃん(おばちゃん?)に言われたよ。
30000ポイント使えるなら機種変更にすると言ったが、つけられないので他社の方がお得ですねと言われちまった。
413: 2019/01/18(金) 19:00:55.96
何処の店?
418: 2019/01/18(金) 20:47:10.79
>>413
新宿の家電量販店
ちなみに本当かは分からないけど、店員さんからsimフリー版は78000円位で出るかもって話を聞いた
新宿の家電量販店
ちなみに本当かは分からないけど、店員さんからsimフリー版は78000円位で出るかもって話を聞いた
423: 2019/01/18(金) 21:56:21.34
>>418
ヤマダかな?
あそこはいろんなものが割引してるから
ヤマダかな?
あそこはいろんなものが割引してるから
436: 2019/01/19(土) 08:11:57.67
>>418
キャリアのアプリが嫌で、シムフリー待ってるけど、やはりそれ位の金額なのね。
金額だけを考えるとiPhoneと迷う。
キャリアのアプリが嫌で、シムフリー待ってるけど、やはりそれ位の金額なのね。
金額だけを考えるとiPhoneと迷う。
414: 2019/01/18(金) 19:06:01.83
めちゃくちゃ条件付けられそう
467: 2019/01/19(土) 16:25:07.15
>>414
ギガモンスターは必須かな
ギガモンスターは必須かな
416: 2019/01/18(金) 20:08:08.87
予約して購入手続きしてるんだけど、
どのタイミングでソフトバンクポイント使うの?
Tポイントのとこまで入ったけど選択肢が出てこない(´・ω・`)
どのタイミングでソフトバンクポイント使うの?
Tポイントのとこまで入ったけど選択肢が出てこない(´・ω・`)
422: 2019/01/18(金) 21:53:20.42
>>416
ポイント使えないみたいだよ
ポイント使えないみたいだよ
435: 2019/01/19(土) 07:55:05.21
>>422
まーじーでー?
auに初代Rコンパクト出てるし、もうちょい待てばauでもR2コンパクト出るかな?
まーじーでー?
auに初代Rコンパクト出てるし、もうちょい待てばauでもR2コンパクト出るかな?
417: 2019/01/18(金) 20:12:37.20
顔認証の精度が気になるな
419: 2019/01/18(金) 20:51:52.23
経産省のガイドライン云々からこっち、9万もキャッシュバックしてるのバレたら
お上も黙ってないだろうに 無謀な店もあるもんだ
お上も黙ってないだろうに 無謀な店もあるもんだ
420: 2019/01/18(金) 20:53:10.16
楽天ポイント期間限定入れて5万あるからシムフリー早く
多分Joshinかどこかがまた安くするだろうし
もうケースだけ買ったわ
多分Joshinかどこかがまた安くするだろうし
もうケースだけ買ったわ
421: 2019/01/18(金) 20:55:15.57
毎年1台スマホ買ってるわ、だから今年はもう買わないよ。
424: 2019/01/18(金) 22:02:05.68
横浜の家電量販店でもR2Cの9万キャッシュバックやってたよ
ロックかかってシステム弄れないのなんとかしてほしい
ロックかかってシステム弄れないのなんとかしてほしい
425: 2019/01/18(金) 22:25:43.49
オプション50付きです
426: 2019/01/18(金) 22:29:54.23
50は流石にアレだが、昔は20個とかあったな
その内の2~3個は解約が非常に分かり難い罠が…
その内の2~3個は解約が非常に分かり難い罠が…
427: 2019/01/18(金) 22:58:45.26
ウルトラギガモンスター+選択強制とかそんなんでしょ
428: 2019/01/18(金) 23:09:44.99
発売日なのに誰もレビューせんの
429: 2019/01/18(金) 23:16:33.18
俺はシムフリー待ち
何人か予約報告してる人居るしそのうちレビューも来るでしょ
何人か予約報告してる人居るしそのうちレビューも来るでしょ
430: 2019/01/18(金) 23:35:31.90
9万円もキャッシュバックあるなら格安SIMでSIMフリー買うのとソフトバンク2年間使うのと同じくらいになる?
431: 2019/01/19(土) 01:51:08.21
シムフリーあく
432: 2019/01/19(土) 02:01:24.70
お前らとんちんかんな比較するから
gsmaなんとかから適当に絞り込んだぞ
上限68mmの次は70mmだか70だと流石にr2cと離れすぎるからな
https://i.imgur.com/x3gxbu0.jpg
https://i.imgur.com/jZ9MzE0.jpg
gsmaなんとかから適当に絞り込んだぞ
上限68mmの次は70mmだか70だと流石にr2cと離れすぎるからな
https://i.imgur.com/x3gxbu0.jpg
https://i.imgur.com/jZ9MzE0.jpg
433: 2019/01/19(土) 02:03:18.13
>>432
あ
リリースは2017-ね
あ
リリースは2017-ね
434: 2019/01/19(土) 02:07:30.00
gsmaなんとかにrシリーズが載ってないなんて
437: 2019/01/19(土) 10:20:37.98
youtubeにレビュー動画来てるけど、サイズの比較ばかりで全然参考にならんな
サイズ比較なんかいらないんだよ
サイズ比較なんかいらないんだよ
438: 2019/01/19(土) 11:03:23.02
ツイッター見ても購入報告少ないな。
439: 2019/01/19(土) 11:23:22.74
ここの住人で届いたやつおらんのか
Z5compactから変更手続き中だが割引等の説明はまだ
Z5compactから変更手続き中だが割引等の説明はまだ
440: 2019/01/19(土) 11:24:55.10
これって不在着信通知LEDはあるのかな?
472: 2019/01/19(土) 17:47:10.61
>>440
ある
ある
441: 2019/01/19(土) 11:49:35.94
結構本体熱くなるな
Xx3みたいに一部じゃなく背面全体が温まるからある程度熱を分散させてるんだろうけど
Xx3みたいに一部じゃなく背面全体が温まるからある程度熱を分散させてるんだろうけど
444: 2019/01/19(土) 12:10:52.74
>>441
この季節にそれじゃあまずいね。
ひと夏でバッテリーやられるわ。
欠陥品だわ。
この季節にそれじゃあまずいね。
ひと夏でバッテリーやられるわ。
欠陥品だわ。
448: 2019/01/19(土) 13:10:40.44
>>444
表面が熱くなったほうが内部に貯まる熱を抑えられる
ハイスペックなのに表面が熱くならないスマホの方がヤバイ
排熱できてないって事だからね
表面が熱くなったほうが内部に貯まる熱を抑えられる
ハイスペックなのに表面が熱くならないスマホの方がヤバイ
排熱できてないって事だからね
450: 2019/01/19(土) 13:17:29.41
>>448
全体熱くしないなら、手が触れない場所熱くするしかないからね。
大型の機種も昔はそれやってたけど、最近全体に分散増えたよね
全体熱くしないなら、手が触れない場所熱くするしかないからね。
大型の機種も昔はそれやってたけど、最近全体に分散増えたよね
461: 2019/01/19(土) 14:49:07.41
>>441
内部温度表示してみ
放熱能力の高さ所以かが分かるかと
内部温度表示してみ
放熱能力の高さ所以かが分かるかと
442: 2019/01/19(土) 11:53:32.22
音はどんな感じ?
445: 2019/01/19(土) 12:17:01.32
どういう使い方で熱くなったのか分からんのに結論急ぎ過ぎw
ゲーム等やってないのに熱くなるなら欠陥だが…
ゲーム等やってないのに熱くなるなら欠陥だが…
446: 2019/01/19(土) 12:31:19.16
SD845の発熱は大型のスマホさえ苦労してるから小型じゃある程度工夫しても限界あるだろうな
447: 2019/01/19(土) 13:08:24.77
アプリの復元でダウンロードし続けてたら熱くなった
でも今のところ動きが遅くなることはないからしっかり放熱出来てるんじゃね?
ゲームはわからん
音は端末のスピーカーにあんまり期待してないから何とも思わないな
でも今のところ動きが遅くなることはないからしっかり放熱出来てるんじゃね?
ゲームはわからん
音は端末のスピーカーにあんまり期待してないから何とも思わないな
452: 2019/01/19(土) 13:23:33.76
>>447
その状態ならどの機種でも熱くなりやすい
ただブラウジングしてるだけで熱くなるなら問題たけど本体買いたてで復元中なら仕方がないぞ
その状態ならどの機種でも熱くなりやすい
ただブラウジングしてるだけで熱くなるなら問題たけど本体買いたてで復元中なら仕方がないぞ
449: 2019/01/19(土) 13:17:17.73
買われた方、お時間ある時にカメラのサンプルを上げていただけるとありがたいです
451: 2019/01/19(土) 13:20:52.98
グラファイトシートだかで全体に分散してるんだっけ
最近の機種は
最近の機種は
453: 2019/01/19(土) 13:23:58.86
これだね
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1158588.html
――コンパクトモデルは筐体が小さい分、放熱がしにくいと思いますが対策はしていますか。
中野氏
やはり、コンパクトモデルは筐体が小さいため発熱しやすいです。
コンパクトモデルならではの発熱対策を施しており、
全体から放熱するようになっています。フラッグシップのコンパクトモデルなので、
発熱によりパフォーマンスが落ちないようにすることも大切だと考えています。
荒井氏
下部の熱をグラファイトシート(放熱シート)を使って熱を全体的に広げるようにしました。
下部の構造が厳しかったため、ノイズ対策のメタルフィルムのところにグラファイトシートを挟み込み、
一体型のシートにしたものを使用することで本体を厚くせずに放熱が可能となりました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1158588.html
――コンパクトモデルは筐体が小さい分、放熱がしにくいと思いますが対策はしていますか。
中野氏
やはり、コンパクトモデルは筐体が小さいため発熱しやすいです。
コンパクトモデルならではの発熱対策を施しており、
全体から放熱するようになっています。フラッグシップのコンパクトモデルなので、
発熱によりパフォーマンスが落ちないようにすることも大切だと考えています。
荒井氏
下部の熱をグラファイトシート(放熱シート)を使って熱を全体的に広げるようにしました。
下部の構造が厳しかったため、ノイズ対策のメタルフィルムのところにグラファイトシートを挟み込み、
一体型のシートにしたものを使用することで本体を厚くせずに放熱が可能となりました。
455: 2019/01/19(土) 14:14:02.58
試しにPUBGやってみたけど発熱やばいな。
1マッチだけでかなり熱くなる。
あまり高スペック要求するゲームはやらん方がいいかも。
1マッチだけでかなり熱くなる。
あまり高スペック要求するゲームはやらん方がいいかも。
456: 2019/01/19(土) 14:33:20.09
ワロタ。画面のサイズ的にガチゲーを想定して作ってはなさそうだね
457: 2019/01/19(土) 14:39:22.15
それならSD845詰んでる意味ねーだろ
458: 2019/01/19(土) 14:45:04.47
ガチゲーやらなくてもアプリの立ち上がりとかyoutubeの再生までの時間とか重視してそうな気がする
まあ妄想でしか無いんだけど
まあ妄想でしか無いんだけど
459: 2019/01/19(土) 14:46:32.14
さっきモックを触ってきた
本当にホットモックだったよ
本当にホットモックだったよ
477: 2019/01/19(土) 20:07:59.59
>>459
俺も触ってきたけど本当にホットモックだった
脇に置いてあった動かないモックは冷たかったのに
だからホットモックとコールドモックって呼ばれてるんだな
俺も触ってきたけど本当にホットモックだった
脇に置いてあった動かないモックは冷たかったのに
だからホットモックとコールドモックって呼ばれてるんだな
460: 2019/01/19(土) 14:46:51.98
皆が皆、ゲームやる訳でも無いし… 個人的にはどうでも良い
その他のタスクが軽ければ御の字
その他のタスクが軽ければ御の字
462: 2019/01/19(土) 14:50:12.17
今からコジポもらってもこの機種に使えないの?
463: 2019/01/19(土) 14:54:26.98
youtubeの動画マジでクソじゃん
日本人のスマホレビューって参考にならないの多いよな
急いでアップするの重視し過ぎだよ
日本人のスマホレビューって参考にならないの多いよな
急いでアップするの重視し過ぎだよ
622: 2019/01/22(火) 13:10:25.36
>>463
日本人のレビュー動画はスマホに限らず役に立たん
やたら勿体ぶって開封に時間をかけて肝心の中身は上っ面だけ紹介して終わり
こんなんばっかり
開封とか要らねーのに誰が流行らせたんだ?
日本人のレビュー動画はスマホに限らず役に立たん
やたら勿体ぶって開封に時間をかけて肝心の中身は上っ面だけ紹介して終わり
こんなんばっかり
開封とか要らねーのに誰が流行らせたんだ?
625: 2019/01/22(火) 13:16:39.88
>>622
そやな、個人のウンチクが大杉
というか、レビューではなくて単なる見せびらかしな
そやな、個人のウンチクが大杉
というか、レビューではなくて単なる見せびらかしな
464: 2019/01/19(土) 15:12:40.02
白ロム待ちだけど、山手線沿いのSBショップの友人曰く、予約も問い合わせも販売もまだゼロらしい。
ただ店頭で実際触って小さい使いやすいって声は多いってさ。
コンパクトってほんま市場小さいんやな。
その辺はすでにRCやXperia、iPhoneにいってるってことか。
ただ店頭で実際触って小さい使いやすいって声は多いってさ。
コンパクトってほんま市場小さいんやな。
その辺はすでにRCやXperia、iPhoneにいってるってことか。
465: 2019/01/19(土) 15:23:05.43
このスマホは混んでる電車、街中、仕事中のトイレの中でさっと取り出して片手で操作するのに最適化してるから多少ホカホカになるのはしゃーない
466: 2019/01/19(土) 15:24:43.05
よーやくホットモック触ってきた
RcのSoCがSD660からSD845になったと思うだけでも良いな
サイズはRcより小さくなってるんだろうけどあんまり分からんw
SIMフリー出たら買うかもね
RcのSoCがSD660からSD845になったと思うだけでも良いな
サイズはRcより小さくなってるんだろうけどあんまり分からんw
SIMフリー出たら買うかもね
468: 2019/01/19(土) 16:44:19.47
実機みてきた。ドコモも出せばエクスペリアのユーザーが買うだろうに。あとどこかでアルミバンパ出してくれたら完璧。
469: 2019/01/19(土) 16:45:29.99
>>468
ソニーはほぼドコモのためだけにあれ開発してるからな。
シャープと違ってスマホ事業の本業に占める割合さらに少ないし、すぐやめちゃいそう。
ソニーはほぼドコモのためだけにあれ開発してるからな。
シャープと違ってスマホ事業の本業に占める割合さらに少ないし、すぐやめちゃいそう。
470: 2019/01/19(土) 16:55:26.01
ホットモック弄って来たけど片手に収まる感じがすごくいいわタッチ反応も気持ちいいし
量販店90000円還元もあるし揺れる
量販店90000円還元もあるし揺れる
471: 2019/01/19(土) 17:40:49.75
ソフバンポイント(コジポ)だけど、
実店舗なら使えるってわかったから明日行ってくる(´・ω・`)
実店舗なら使えるってわかったから明日行ってくる(´・ω・`)
480: 2019/01/19(土) 20:15:55.59
>>471
俺は電話で使えんと言われたけど。
何処の店で何ポイント使えるの?
俺は電話で使えんと言われたけど。
何処の店で何ポイント使えるの?
473: 2019/01/19(土) 17:54:51.69
保護シートのオススメ教えてくださいな
474: 2019/01/19(土) 18:32:38.83
えーやん。XPERIA-Z5Cから買い換えるかな
475: 2019/01/19(土) 20:00:03.15
ソフトバンクにするんだ
476: 2019/01/19(土) 20:07:48.05
結局50G+で契約すればいいの?
479: 2019/01/19(土) 20:12:36.17
都会なら機種変でも90000万もらえるの??
481: 2019/01/19(土) 20:25:16.73
>>479
少しは落ち着け、9億になってんぞ
少しは落ち着け、9億になってんぞ
482: 2019/01/19(土) 20:27:53.95
ソフバンショップだよ
オンラインでは使えないけど実店舗でのみって言われた
3万P
昼前に行ってくるからまた報告するよ
オンラインでは使えないけど実店舗でのみって言われた
3万P
昼前に行ってくるからまた報告するよ
483: 2019/01/19(土) 20:52:19.81
量販店の9万円は50GB、半額サポート、何故か分割払いが必須に
485: 2019/01/19(土) 21:14:59.57
>>483
それは奴隷になれという魔の契約だな
それは奴隷になれという魔の契約だな
484: 2019/01/19(土) 20:57:34.40
486: 2019/01/19(土) 21:24:01.45
9万円にここまで魅力を感じないのは初めてだわ
487: 2019/01/19(土) 22:01:32.58
これワイモバでも売った方がいい端末だよな。
他キャリアのAndroidユーザー取れるだろ。
ソフバン自体のAndroidなんて大していないし。
他キャリアのAndroidユーザー取れるだろ。
ソフバン自体のAndroidなんて大していないし。
488: 2019/01/19(土) 22:17:01.06
半額サポートって確か端末人質に取られる奴じゃなかった
489: 2019/01/19(土) 22:51:54.57
ホットモック触ってきてめっちゃ感動したんだけど、なんでだろと思ったらハイスピードIGZO触ったの初めてだったわ
120hzやばい、他のメーカーも120hzディスプレイ採用すべきと思った
120hzやばい、他のメーカーも120hzディスプレイ採用すべきと思った
490: 2019/01/19(土) 23:39:35.77
>>489
ハイスピードIGZOに見慣れてしまうと、他のスマホのスクロール画面が気持ち悪く感じるよ
ハイスピードIGZOに見慣れてしまうと、他のスマホのスクロール画面が気持ち悪く感じるよ
507: 2019/01/20(日) 10:59:02.74
>>490
ほんこれ
片落ちかと思うほどに使いづらく感じるわ
ほんこれ
片落ちかと思うほどに使いづらく感じるわ
491: 2019/01/20(日) 00:26:05.47
でも燃費悪い
例えるならロータリーエンジンのように
例えるならロータリーエンジンのように
494: 2019/01/20(日) 01:21:31.44
>>491
トップフューエルのリッター5メートルから比べれば大したことあらへんな(´・ω・`)
トップフューエルのリッター5メートルから比べれば大したことあらへんな(´・ω・`)
501: 2019/01/20(日) 05:42:41.83
>>494
また極端な例を…w
ドラッグレーサーの最高峰ってそんな燃費なのね
>>499
誤解されるから『アツアツ』と言いなさいw
また極端な例を…w
ドラッグレーサーの最高峰ってそんな燃費なのね
>>499
誤解されるから『アツアツ』と言いなさいw
543: 2019/01/20(日) 21:11:53.23
>>501
爆弾の原料を液体のままシリンダーにドバドバぶち込んで
燃焼とはちょっと違う化学変化みたいなのを起こしてるらしい(´・ω・`)
爆弾の原料を液体のままシリンダーにドバドバぶち込んで
燃焼とはちょっと違う化学変化みたいなのを起こしてるらしい(´・ω・`)
547: 2019/01/20(日) 21:29:55.74
>>539
うーむ、やっぱり電池持ちは…な感じか
まぁコンパクトだしそこは割り切らないとかな
1周間実使用のレビューはまだ流石に無いよね?
>>543
そこは普通にニトロもといNOSでいいじゃんw
わざわざ物騒な言い方しなくてもw
まぁドラッグレーサーってスマホやPCで言えば液体窒素に漬け込んだベンチ番長みたいなモンだしね
うーむ、やっぱり電池持ちは…な感じか
まぁコンパクトだしそこは割り切らないとかな
1周間実使用のレビューはまだ流石に無いよね?
>>543
そこは普通にニトロもといNOSでいいじゃんw
わざわざ物騒な言い方しなくてもw
まぁドラッグレーサーってスマホやPCで言えば液体窒素に漬け込んだベンチ番長みたいなモンだしね
561: 2019/01/21(月) 06:07:48.06
>>547
ナイトラス・オキサイド・システムではない
ナイトラス・オキサイド・システムではない
562: 2019/01/21(月) 07:03:55.13
>>561
マジか
いい加減スレ違いだからこのレスで最後にしとく。ありがとう
マジか
いい加減スレ違いだからこのレスで最後にしとく。ありがとう
492: 2019/01/20(日) 00:33:15.91
Z5compactからの機種変だとスピーカー音質の悪さが際立つ
496: 2019/01/20(日) 01:31:18.28
>>492
ステレオじゃないことには目を瞑ってもいいけど音質まで悪いのは困るな
ステレオじゃないことには目を瞑ってもいいけど音質まで悪いのは困るな
498: 2019/01/20(日) 04:20:06.50
>>496
一応ステレオではあるらしい
一応ステレオではあるらしい
581: 2019/01/21(月) 15:22:45.87
>>498
マジじゃん
これは嬉しい
マジじゃん
これは嬉しい
493: 2019/01/20(日) 01:17:24.20
あのサイズのスピーカーに音質なんか期待しないわ
目覚ましが音割れしない限りどうでもいい
目覚ましが音割れしない限りどうでもいい
495: 2019/01/20(日) 01:26:31.70
ハイスピードIGZOって本当にそんなバッテリ喰いなの?
比較したデータとかあるなら見てみたいが
比較したデータとかあるなら見てみたいが
497: 2019/01/20(日) 01:32:50.96
まぁシャープで音がいいものなんて存在しないし諦めてる。
499: 2019/01/20(日) 04:32:32.96
ゲームやったらちんちんになるとは良い事聞いた。
senseplus買おうかと思ってたけどゲームするにはスペック貧弱だからR2CのSIMフリー待とうかと思ってたけどこれもゲームには不向きなのね。
それならゲームは諦めてsenseplus買うよ。
senseplus買おうかと思ってたけどゲームするにはスペック貧弱だからR2CのSIMフリー待とうかと思ってたけどこれもゲームには不向きなのね。
それならゲームは諦めてsenseplus買うよ。
500: 2019/01/20(日) 04:45:03.99
>>499
東海地方の人?
東海地方の人?
502: 2019/01/20(日) 08:38:38.25
スピーカーがダメダメってことは通話品質もお察しってこと?
504: 2019/01/20(日) 09:55:09.42
>>502
通話は問題ない。スピーカーとマイクが近いがそれはステレオ端末でも同じことだからな
通話は問題ない。スピーカーとマイクが近いがそれはステレオ端末でも同じことだからな
506: 2019/01/20(日) 10:46:28.70
>>504
さんきう
安心してsimフリー待つわ
さんきう
安心してsimフリー待つわ
503: 2019/01/20(日) 09:42:10.99
倍速表示の時にポケGOのカープボールがスムーズに投げられるようになってるのかな?
Rcだとちょっとなー
Rcだとちょっとなー
505: 2019/01/20(日) 10:13:29.02
カメラレビューこないな
やっぱiPhone発売時と比較しちゃだめだな
やっぱiPhone発売時と比較しちゃだめだな
508: 2019/01/20(日) 11:00:01.38
結構熱くなるのか
ゲーム含めなんでも出来るスマホにする予定だったが
ゲームしずらいとなると悩むなぁ
ゲームし続けるのはなかなかつらい熱さなんかね
ゲーム含めなんでも出来るスマホにする予定だったが
ゲームしずらいとなると悩むなぁ
ゲームし続けるのはなかなかつらい熱さなんかね
510: 2019/01/20(日) 12:02:53.70
>>508
初期設定の時にめちゃくちゃ熱くなったから心配してたんだが
今のところはゲームしててもその時ほどは熱くはなってないな
気にはなるけど我慢出来ないほどではない
まぁ3Dの重そうなゲームを長時間したらわからんけどね
初期設定の時にめちゃくちゃ熱くなったから心配してたんだが
今のところはゲームしててもその時ほどは熱くはなってないな
気にはなるけど我慢出来ないほどではない
まぁ3Dの重そうなゲームを長時間したらわからんけどね
823: 2019/01/25(金) 10:40:10.47
>>510
冬はカイロになるぞ
冬はカイロになるぞ
509: 2019/01/20(日) 11:04:40.01
ゲーム
ゲーム
ゲーム
ゲシュタルト崩壊するわ
ゲーム
ゲーム
ゲシュタルト崩壊するわ
511: 2019/01/20(日) 12:40:04.89
夏場の使用は気になるところだな
512: 2019/01/20(日) 12:52:21.02
もうファン付きスマホ出るの待つしかない
519: 2019/01/20(日) 15:13:49.60
522: 2019/01/20(日) 15:54:06.08
>>519
いいな
しも降ったら考えてみるか
diy感がして楽しそう
いいな
しも降ったら考えてみるか
diy感がして楽しそう
513: 2019/01/20(日) 14:22:57.58
バンパー型のケースもっと増えてほしいな
放熱の問題があるならなおさら
放熱の問題があるならなおさら
514: 2019/01/20(日) 14:27:29.29
金属製バンパーは電波減衰・それに伴うバッテリドレインが…
BTにも悪影響するしな 見た目は良いけど嵩張るのも×
BTにも悪影響するしな 見た目は良いけど嵩張るのも×
515: 2019/01/20(日) 14:29:55.53
最新機種すぎて、コジポがいくらつかえるかは、まだ反映しておらず、
機種変してみないとわからないと言われたよ
実際に機種変した人いたら、教えて
機種変してみないとわからないと言われたよ
実際に機種変した人いたら、教えて
520: 2019/01/20(日) 15:42:24.23
>>515
機種変更したら使えないんじゃね?
機種変更したら使えないんじゃね?
516: 2019/01/20(日) 14:48:16.43
対象外と言われたから、さっきナンバーNMP番号貰った。
517: 2019/01/20(日) 14:53:34.35
ナンバーNMP番号…
Number Number Mobile Portability Numberか
Number Number Mobile Portability Numberか
518: 2019/01/20(日) 15:11:29.95
えー、コジポつかえんのー(>_<)
521: 2019/01/20(日) 15:52:45.94
本体アツアツで端末評価するのは気が早いぞ
ルートアール 双方向入力・画面回転・多機能表示 USB Type-C電圧・電流チェッカー RT-TCRXB
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H41GZKD/
こゆので内部温度を確認せねば
もし表面温度と内部温度が近いのなら排熱能力が高い証拠
バッテリーの非効率消費等ソフト面絡むのは言及しきれんが
ルートアール 双方向入力・画面回転・多機能表示 USB Type-C電圧・電流チェッカー RT-TCRXB
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H41GZKD/
こゆので内部温度を確認せねば
もし表面温度と内部温度が近いのなら排熱能力が高い証拠
バッテリーの非効率消費等ソフト面絡むのは言及しきれんが
523: 2019/01/20(日) 15:55:11.89
触ってきたが使いやすさでまだSEに勝ててないと感じたがどうか
525: 2019/01/20(日) 15:58:17.46
>>523
osごと違うのに
使いやすさ
とかのデカいくくりでは甲乙つけにくくね
osごと違うのに
使いやすさ
とかのデカいくくりでは甲乙つけにくくね
524: 2019/01/20(日) 15:57:44.44
具体的にどうぞ
526: 2019/01/20(日) 15:59:59.61
林檎に慣れてるせいで泥が使いにくい
とかだったら笑う
とかだったら笑う
527: 2019/01/20(日) 16:00:14.08
個人的にはもう少し厚くても良いんだけどなー
もちいいし
そんなに薄いのがええんかね
もちいいし
そんなに薄いのがええんかね
529: 2019/01/20(日) 16:04:08.09
直接の競合はXperia Compactシリーズ
ハイエンドコンパクト思考だとXZ2CとぎりGalasy S8/S9
コンパクトさだけならiPhone SE、5S、他海外のミニマム系
やっぱりiPhoneいいよね系は6~8
>>527
あえて厚くするのにも金かかるから、今がこれまでのリソース生かしつつ無理なく作れるとこなんだろうな。
ハイエンドコンパクト思考だとXZ2CとぎりGalasy S8/S9
コンパクトさだけならiPhone SE、5S、他海外のミニマム系
やっぱりiPhoneいいよね系は6~8
>>527
あえて厚くするのにも金かかるから、今がこれまでのリソース生かしつつ無理なく作れるとこなんだろうな。
531: 2019/01/20(日) 16:33:06.73
>>530
まぁ資本に不安はないにせよ、無茶するとそのままラインナップ廃止されてしまうから仕方ない(´・ω・`)
XperiaもCompactやめるって噂もあるし、iPhoneも実質やめたわけだし(´;ω;`)
まぁ資本に不安はないにせよ、無茶するとそのままラインナップ廃止されてしまうから仕方ない(´・ω・`)
XperiaもCompactやめるって噂もあるし、iPhoneも実質やめたわけだし(´;ω;`)
528: 2019/01/20(日) 16:00:54.85
画面操作のヌルヌル感は群を抜いてると思うけどなあ
532: 2019/01/20(日) 17:19:44.32
たった今ソフバンショップ出てきたとこだけどコジポ使えないってよ
ただし、店員の言い方が最新機種になりますので現状では使える対象機種には入っていませんみたいな感じで
一定期間過ぎたら使えるようになるかもしれないような言い方だった
ちなみにzeroで¥15000までだと
ただし、店員の言い方が最新機種になりますので現状では使える対象機種には入っていませんみたいな感じで
一定期間過ぎたら使えるようになるかもしれないような言い方だった
ちなみにzeroで¥15000までだと
533: 2019/01/20(日) 17:20:59.40
化けた15000円までね
534: 2019/01/20(日) 17:23:25.33
コジポつかえないのかぁ。
せっかくもらい直したのに
一月末までに使えるようになってるといいなぁ
貴重な情報ありがとう
せっかくもらい直したのに
一月末までに使えるようになってるといいなぁ
貴重な情報ありがとう
535: 2019/01/20(日) 18:20:19.19
ちなみに興味なかったから聞き流しちゃったけどRCでも10000だか15000って言ってた
>>534
もらい直しについてkwsk
俺が持ってるコジポが1/26までなんで今機種変するか迷ってんだけどそのまま期限切れたらまたもらえたりするの?
別に電話した訳じゃなくていつの間にか付与されてたから今あるポイントは正確にはウロポってやつだと思うんだけど
>>534
もらい直しについてkwsk
俺が持ってるコジポが1/26までなんで今機種変するか迷ってんだけどそのまま期限切れたらまたもらえたりするの?
別に電話した訳じゃなくていつの間にか付与されてたから今あるポイントは正確にはウロポってやつだと思うんだけど
536: 2019/01/20(日) 18:36:13.90
手のひらサイズの小型スマホ「Melrose2019」日本語版の発売開始 https://qetic.jp/technology/sumaho-190120/307086/
537: 2019/01/20(日) 19:38:04.28
>>536
ここまで小さくなくていい(´・ω・`)
ここまで小さくなくていい(´・ω・`)
538: 2019/01/20(日) 19:40:38.85
それそもそも画面が嵌め込みで実物はベゼルキツイとか
539: 2019/01/20(日) 20:14:52.10
夜まで使って何%残ってるよ!って書き方じゃないってことは1日ギリってことか
重いゲームしたら1日持たなそう
https://mobareco.jp/sharp/152/review
バッテリー容量は2,500mAhと控えめですが、IGZOディスプレイの省電力効果によってバッテリー持ちは良好。丸1日普通に使っていても、夜までしっかりとバッテリー持ちしました。
重いゲームしたら1日持たなそう
https://mobareco.jp/sharp/152/review
バッテリー容量は2,500mAhと控えめですが、IGZOディスプレイの省電力効果によってバッテリー持ちは良好。丸1日普通に使っていても、夜までしっかりとバッテリー持ちしました。
541: 2019/01/20(日) 20:34:15.21
>>539
heavyゲーマーじゃなくても二日使えないってのはやっぱそこはいまいちってことだよね。
heavyゲーマーじゃなくても二日使えないってのはやっぱそこはいまいちってことだよね。
540: 2019/01/20(日) 20:30:28.79
見てきたんたが指紋ホームONにしないとスリープの指紋解除できないのかな?
設定ロックされてるから分からなかった。
指紋ONだとナビバーホームと近すぎて干渉するわ
設定ロックされてるから分からなかった。
指紋ONだとナビバーホームと近すぎて干渉するわ
542: 2019/01/20(日) 21:08:46.03
コンパクトで通話、ヘッドセットBluetooth、GPSガンガン実使用出来るのがあったらいいな(´・ω・`)
先週は得意先回るのにロケーション履歴入れっぱなしだった
先週は得意先回るのにロケーション履歴入れっぱなしだった
544: 2019/01/20(日) 21:14:48.97
ニトロか?
545: 2019/01/20(日) 21:20:22.10
口に含んでプーってやってんじゃね
546: 2019/01/20(日) 21:23:51.40
(´・ω・`)SIMフリーマダーチンチン
548: 2019/01/20(日) 22:54:49.96
コンパクトスマホはiPhoneみたいに外付けのバッテリーケースを公式販売して欲しいな
流石にちょっと少ない
流石にちょっと少ない
549: 2019/01/20(日) 23:50:53.94
コンパクト機にカバーつける人おんの?
553: 2019/01/21(月) 02:11:10.99
555: 2019/01/21(月) 02:29:11.26
>>553
めっちゃ名前晒してるけど大丈夫か??拾いとかそういうのならいいんだが
めっちゃ名前晒してるけど大丈夫か??拾いとかそういうのならいいんだが
550: 2019/01/21(月) 00:02:58.68
ストラップホールが欲しいならね
カバーっつっても最近はTPUの厚ぼったいのじゃなく
極々薄くて、着けても殆ど寸法の変わらない物も有るし
カバーっつっても最近はTPUの厚ぼったいのじゃなく
極々薄くて、着けても殆ど寸法の変わらない物も有るし
551: 2019/01/21(月) 00:04:25.19
ケース着けない変わりに摩擦係数高めるためにウェットティッシュ持ち歩く予定
端末と手を定期的に拭く
端末と手を定期的に拭く
552: 2019/01/21(月) 01:03:36.09
iPhoneSEはFelica使えないからケースにカード収納して使ってる人も多いだろうね
554: 2019/01/21(月) 02:11:11.87
auからでないのか
559: 2019/01/21(月) 02:57:36.11
>>554
断られたらしい
断られたらしい
579: 2019/01/21(月) 14:47:56.53
>>554
毎年ソフトバンクより遅れて春モデルとして出てる。多分これも出る
毎年ソフトバンクより遅れて春モデルとして出てる。多分これも出る
584: 2019/01/21(月) 18:14:13.44
>>579
simフリー版待つ気だったが、マジならau待つか
auは現行ラインアップが微妙過ぎて困ってた
どのみちぼちぼち機種変は必要だったし、時期が微妙だから年数縛りの解約だけしとこ
simフリー版待つ気だったが、マジならau待つか
auは現行ラインアップが微妙過ぎて困ってた
どのみちぼちぼち機種変は必要だったし、時期が微妙だから年数縛りの解約だけしとこ
585: 2019/01/21(月) 19:00:57.54
>>584
auだと対応バンドとか気にならない?
auだと対応バンドとか気にならない?
590: 2019/01/21(月) 20:27:16.36
>>585
フリー版買う場合は安simかYモバsim入れる気だった
3端末持ちやってると色々だるいw
フリー版買う場合は安simかYモバsim入れる気だった
3端末持ちやってると色々だるいw
591: 2019/01/21(月) 20:30:17.65
>>579
そうなんだ
ありがとう!
そうなんだ
ありがとう!
592: 2019/01/21(月) 20:36:38.82
>>579
Rcの時は「ソフバンとauで出す」って同時に発表してなかったっけ?
発売タイミングは別としても…
今回は出ないかも 期待し過ぎないように>>591
Rcの時は「ソフバンとauで出す」って同時に発表してなかったっけ?
発売タイミングは別としても…
今回は出ないかも 期待し過ぎないように>>591
612: 2019/01/22(火) 12:12:21.41
>>579
R compactのときは発表会でキャリアを明言しなかったし、Xx3mini/shv38もR compactもあとからauから出たが今回は発表会でソフトバンクから出ると言い切ったからな…
R compactのときは発表会でキャリアを明言しなかったし、Xx3mini/shv38もR compactもあとからauから出たが今回は発表会でソフトバンクから出ると言い切ったからな…
556: 2019/01/21(月) 02:31:26.41
草
557: 2019/01/21(月) 02:34:33.88
拾いでも良くないでしょw
558: 2019/01/21(月) 02:35:19.52
ドジっ子か
560: 2019/01/21(月) 03:28:53.54
アカウントない場合でもできる削除方法だって。やったことないけど
https://mendou.info/problem/737
https://mendou.info/problem/737
563: 2019/01/21(月) 08:20:48.62
まだ画像削除しないの
564: 2019/01/21(月) 08:27:57.98
漢よのぉ
565: 2019/01/21(月) 08:39:02.00
学校は偏差値高めな若い人だった
ドジっ子なのかな
ドジっ子なのかな
566: 2019/01/21(月) 10:20:20.41
設定の方で音量調整してるとテスト音が割れてるのが気になるわ
569: 2019/01/21(月) 10:55:34.07
>>566
え、そんなにスピーカーひどいんだな
え、そんなにスピーカーひどいんだな
571: 2019/01/21(月) 11:18:47.01
>>569
いやそこだけだぞ
試しにアラームセットして鳴らしたけど割れてなかったから何かの不具合だと思う
いやそこだけだぞ
試しにアラームセットして鳴らしたけど割れてなかったから何かの不具合だと思う
572: 2019/01/21(月) 11:38:34.52
>>571
まあそもそも音量調整の音っていらないよな。電車の中とかであの音出て欲しくないわ。アプデで消してくれないかな
まあそもそも音量調整の音っていらないよな。電車の中とかであの音出て欲しくないわ。アプデで消してくれないかな
567: 2019/01/21(月) 10:20:54.28
俺がS8+で付けてるバンパーと同じでウケルw
てかR2cだとミリシタ快適なの?
13人高画質でもカクつかないなら買い替えたい
てかR2cだとミリシタ快適なの?
13人高画質でもカクつかないなら買い替えたい
568: 2019/01/21(月) 10:46:34.13
白ロムも全くでないし、早くSIMフリー出さないと…
570: 2019/01/21(月) 11:07:50.31
xperia XPからの移住先がやっと来たか
573: 2019/01/21(月) 11:57:05.40
バッテリー持ちそんなに悪くないかと思ってたけど、ゲームするとガンガン減るわw
574: 2019/01/21(月) 12:39:05.42
そりゃIGZOと2500バッテリーだから待受以外は120GHZ駆動でガンガン減るわな
575: 2019/01/21(月) 12:45:29.92
やっぱり120hzだとgpu負荷高くて電力食うってことなんかな?
576: 2019/01/21(月) 13:49:37.51
省電力機能でCPU性能70%に落としたりできる?ホットモックだとパスワードかかってて設定みれないんだよね
577: 2019/01/21(月) 13:59:06.38
ショップによっては店員に頼めば設定触らせてくれるよ
578: 2019/01/21(月) 14:10:16.75
ソフトバンクの展示機はちょっと前まで設定にロックかかってなかったのにな
580: 2019/01/21(月) 15:18:52.53
かなり好立地のカメラ系量販店、販売三色ともゼロだってさ。
3日間全く売れないってやばいというかソフバンのAndroidってほんま厳しいな。
シャープが心配になる。
3日間全く売れないってやばいというかソフバンのAndroidってほんま厳しいな。
シャープが心配になる。
582: 2019/01/21(月) 15:34:07.01
>>580
コジポ30000使えたら機種変更したんだが、ソフトバンクが断ってきたからな。
コジポ30000使えたら機種変更したんだが、ソフトバンクが断ってきたからな。
583: 2019/01/21(月) 16:47:19.48
やっと良さげなの出たねぇ
このコンセプトで2年前に出てたらsh-07eの後継にしたかもw
このコンセプトで2年前に出てたらsh-07eの後継にしたかもw
586: 2019/01/21(月) 19:01:56.64
霜降り一択
プリインごちゃごちゃ嫌なんや…
プリインごちゃごちゃ嫌なんや…
587: 2019/01/21(月) 19:07:02.01
機種と言うよりOSバージョンなんだろうけど、
アプリアイコンが丸いのが見にくい(´・ω・`)
アプリアイコンが丸いのが見にくい(´・ω・`)
595: 2019/01/21(月) 22:18:40.43
>>587
ホームアプリとアイコンセット入れればええやん。
手軽に変えれるのがAndroidの良いところ。
ホームアプリとアイコンセット入れればええやん。
手軽に変えれるのがAndroidの良いところ。
588: 2019/01/21(月) 19:17:08.87
594: 2019/01/21(月) 22:02:16.80
>>588
放熱面積狭いのにベンチ後で38cか
なかなかええな
放熱能力高そう
放熱面積狭いのにベンチ後で38cか
なかなかええな
放熱能力高そう
589: 2019/01/21(月) 19:22:51.57
ゲームしなくてもベンチブン回せばそりゃ温度はあがるだろ。しかしスコアは文句なしだな
593: 2019/01/21(月) 21:51:21.26
ほう 38℃なら熱出てる時ぐらいの体温だしいけるやろ…
まあ買うのはsimフリー出てからなんですけどね
まあ買うのはsimフリー出てからなんですけどね
596: 2019/01/21(月) 23:49:15.32
次買い換えるならAQUOSが良いなと思ってたところにこんな素敵なちんちくりん機種が来たので前機種を下取りに入れて乗り換えてきました
SO-02E→SAMURAI REI→Zenfone3Ultra→Z-01K→R2Compactの順で使ってきてようやく初スマホ以来の普通のスマホに戻れた気分
SO-02E→SAMURAI REI→Zenfone3Ultra→Z-01K→R2Compactの順で使ってきてようやく初スマホ以来の普通のスマホに戻れた気分
597: 2019/01/22(火) 00:10:18.61
反響よさげで妬ましい…
こういうのに限って取ってこねえバカauつれえ
こういうのに限って取ってこねえバカauつれえ
598: 2019/01/22(火) 00:19:38.48
auはpixel 3シリーズもAQUOS zeroもスルーした上にR2 compactまで
スルーするとかあえて優良端末狙ってスルーしてるとしか思えん
バンドもマイナーでsimフリー泣かせなのに端末スルーするとか
au回線(契約)で使える端末が無さ過ぎて
破滅願望あるマゾなのか単なる馬鹿なのか本気で心配になるレベル
スルーするとかあえて優良端末狙ってスルーしてるとしか思えん
バンドもマイナーでsimフリー泣かせなのに端末スルーするとか
au回線(契約)で使える端末が無さ過ぎて
破滅願望あるマゾなのか単なる馬鹿なのか本気で心配になるレベル
599: 2019/01/22(火) 01:09:54.07
iphoneだけ売れればいい的割り切り
600: 2019/01/22(火) 02:11:52.25
厚さ9.3mmってどうなの?
分厚すぎじゃね?
分厚すぎじゃね?
613: 2019/01/22(火) 12:29:25.26
>>600
めちゃくちゃ持ち易かった
個人的にはもうちょい厚いほうがしっくりくるレベル
めちゃくちゃ持ち易かった
個人的にはもうちょい厚いほうがしっくりくるレベル
601: 2019/01/22(火) 02:15:09.15
正直分厚い。使ってるうちにじわじわ効いてくる部分だと思う
せめてあと1mm頑張って欲しかった
コンパクトを標榜する端末、横幅だけでなく薄さも重要だってことをちゃんと心得といて欲しい
xperia compact、てめえのことだよ
せめてあと1mm頑張って欲しかった
コンパクトを標榜する端末、横幅だけでなく薄さも重要だってことをちゃんと心得といて欲しい
xperia compact、てめえのことだよ
730: 2019/01/23(水) 12:35:30.42
>>716
>>601みたいなやつもいるんだってさ。
>>601みたいなやつもいるんだってさ。
602: 2019/01/22(火) 02:25:49.62
10mm越えてないなら個人的には許容範囲
ただしXPERIA XZ2 Compact てめーは許さん
ただしXPERIA XZ2 Compact てめーは許さん
603: 2019/01/22(火) 02:53:01.01
もうauはかつてのAndroid au発言を無かったことにして
今後iPhoneのみに販売を絞るつもりなのかもしれないけど
そのiPhoneも高級路線で少しずつ売り上げ落ちてきている
もし菅要望が通ったらこれまでの実質半額が無くなるし
高級路線のiPhoneは恐らくもっと売り上げが落ちる
ソフトバンクはその変を察してか最近急にAndroidの販売機種を増やしたのに
何故かauは時代の逆を進んでいるのがね
唯一compactの選択肢が無いキャリアっていうのも相当だと思うけど
一番多数の意見しか見てないっていうのも何だかなぁ
今後iPhoneのみに販売を絞るつもりなのかもしれないけど
そのiPhoneも高級路線で少しずつ売り上げ落ちてきている
もし菅要望が通ったらこれまでの実質半額が無くなるし
高級路線のiPhoneは恐らくもっと売り上げが落ちる
ソフトバンクはその変を察してか最近急にAndroidの販売機種を増やしたのに
何故かauは時代の逆を進んでいるのがね
唯一compactの選択肢が無いキャリアっていうのも相当だと思うけど
一番多数の意見しか見てないっていうのも何だかなぁ
604: 2019/01/22(火) 06:27:25.27
いやiphoneだけつーよりサムスンLGとの絡みで妙なことになってる気がする
特にLG重用してるキャリア他にあるか?
特にLG重用してるキャリア他にあるか?
605: 2019/01/22(火) 06:45:05.85
だーからスレ違いはシネマズ
606: 2019/01/22(火) 07:49:00.46
ソフバンとかに配慮しなくていいから
さっさとsimフリー出せよ
今時キャリア使ってる奴いねーって
さっさとsimフリー出せよ
今時キャリア使ってる奴いねーって
607: 2019/01/22(火) 07:59:34.50
>>606
いるぞ
2chMate 0.8.10.45/SHARP/801SH/9/LT
いるぞ
2chMate 0.8.10.45/SHARP/801SH/9/LT
608: 2019/01/22(火) 08:23:26.16
ソフバン独占販売期間が1か月くらいある契約なんじゃね
すぐsd855来るのになんもアナウンス無いなんてありえないでしょ
すぐsd855来るのになんもアナウンス無いなんてありえないでしょ
609: 2019/01/22(火) 09:53:13.32
風呂使い考えたらAQUOS以外考えられなくなってしまった
647: 2019/01/22(火) 16:13:57.86
>>609
風呂で使ってると背面パネル浮いてきていつの間にか防水じゃなくなってるから気を付けろ
風呂で使ってると背面パネル浮いてきていつの間にか防水じゃなくなってるから気を付けろ
610: 2019/01/22(火) 11:16:51.76
855来たら型落ちだもんなー
611: 2019/01/22(火) 11:54:31.45
独占期間が終わったらアナウンスだろうなー
期間長くて型落ち感出ないといいけど
期間長くて型落ち感出ないといいけど
614: 2019/01/22(火) 12:31:41.21
勘違いしてる奴、区別がついてない奴が多いけど、
「持ちやすい」「握りやすい」ってのと、
「握ったまま片手(親指)で操作しやすい」ってのは別だからな
「持ちやすい」「握りやすい」ってのと、
「握ったまま片手(親指)で操作しやすい」ってのは別だからな
615: 2019/01/22(火) 12:36:18.42
>>614
分ける必要なくね?
分ける必要なくね?
617: 2019/01/22(火) 12:41:06.88
>>615
なんで?
なんで?
618: 2019/01/22(火) 12:43:00.55
>>615
大きな機種でも「持ちやすい」のは多いし
むしろある程度の大きさは持ちやすさに寄与する
大きな機種でも「持ちやすい」のは多いし
むしろある程度の大きさは持ちやすさに寄与する
619: 2019/01/22(火) 12:44:30.61
>>615
iPhone6.7.8とかpixel3なんかわかりやすいと思うけど、
こいつらは「片手で握ってしっくりくるサイズ」ではあるけど、
「片手で握って親指で快適に片手操作できるサイズ」という基準からするとオーバー気味なんだよ
ここ履き違えてる人があまりに多くて、現状iPhoneSeくらいしか満足に条件を満たしてるものはない
r2cはいい線いってるんだけど↑の点では厚みがネックとなってて微妙に惜しい出来
iPhone6.7.8とかpixel3なんかわかりやすいと思うけど、
こいつらは「片手で握ってしっくりくるサイズ」ではあるけど、
「片手で握って親指で快適に片手操作できるサイズ」という基準からするとオーバー気味なんだよ
ここ履き違えてる人があまりに多くて、現状iPhoneSeくらいしか満足に条件を満たしてるものはない
r2cはいい線いってるんだけど↑の点では厚みがネックとなってて微妙に惜しい出来
629: 2019/01/22(火) 13:42:43.87
>>619
お前さんにとっては大きな問題かも知れんが、大多数の人は「小さい→持ちやすい→操作しやすい」だぞ。
そしておれは「厚い方が持ちやすい→だから操作もしやすい」って考え方だ。
そんな下らない小さな事象を断言されても賛同できんわ。
お前さんにとっては大きな問題かも知れんが、大多数の人は「小さい→持ちやすい→操作しやすい」だぞ。
そしておれは「厚い方が持ちやすい→だから操作もしやすい」って考え方だ。
そんな下らない小さな事象を断言されても賛同できんわ。
631: 2019/01/22(火) 14:04:52.87
>>629
筐体の厚みが増すと、その分だけ親指を上に持ち上げなきゃならない(手前に引く≒オフセットする必要がある)んだよ
それが「筐体の厚みが増すと親指の可動範囲が狭まり片手で快適に操作しにくくなる」理由なんだけど、
なんでこんな単純なことがわからないの?
俺そんなに難しいこと言ってるかね?
筐体の厚みが増すと、その分だけ親指を上に持ち上げなきゃならない(手前に引く≒オフセットする必要がある)んだよ
それが「筐体の厚みが増すと親指の可動範囲が狭まり片手で快適に操作しにくくなる」理由なんだけど、
なんでこんな単純なことがわからないの?
俺そんなに難しいこと言ってるかね?
635: 2019/01/22(火) 14:41:27.82
>>631
正直 厚み10mmと8mmで変わるかと言われれば変わらんけどな
横幅が2mm変わると持ちやすいと感じる
幅66mmで厚さ8mmより幅64mm厚さ10mmの方が俺は好みだな
正直 厚み10mmと8mmで変わるかと言われれば変わらんけどな
横幅が2mm変わると持ちやすいと感じる
幅66mmで厚さ8mmより幅64mm厚さ10mmの方が俺は好みだな
663: 2019/01/22(火) 17:27:26.15
>>635
わかる
わかる
628: 2019/01/22(火) 13:36:51.26
>>614
俺は持ったまま片手で操作しやすかった
ここまで言わんとあかんかwww
持ち易いでアスペ以外には通じるだろw
俺は持ったまま片手で操作しやすかった
ここまで言わんとあかんかwww
持ち易いでアスペ以外には通じるだろw
616: 2019/01/22(火) 12:37:35.26
カメラの飛び出しあって9.3mmだから持ったとき、ポケットに入れたときに他のcompactに比べて厚いとは思わない
620: 2019/01/22(火) 12:47:57.59
好みもあるぜ?
俺はこの厚さはかなり良い具合だった
俺はこの厚さはかなり良い具合だった
621: 2019/01/22(火) 12:49:24.38
ソフバンが一番SHARP採用してるしな
ワイモバもウィルコム時代からの流れで多いし
ワイモバもウィルコム時代からの流れで多いし
623: 2019/01/22(火) 13:10:58.83
スペック通りならiPhone4と同じ厚みだね割とちょうどいい感じなんじゃない
624: 2019/01/22(火) 13:13:38.72
テレビの勿体ぶり演出みたいなものでは
626: 2019/01/22(火) 13:20:29.48
iPhone4、縦の長さがない分親指が届きやすいと、5系よりもいいと主張する人いえるけど、
この手のタイプも厚みに対する意識が欠けてる、足りてない人と思う
4→5になって縦長になった分画面の上の方に手が届きにくくなると俺も懸念してたけど、
実際に使ってみたら、厚みがかなり薄くなった(9.3mm→7.6mm:1.7mm減)お陰で、画面上側にも難なく指が届くんだよ
仮に4と同じく9.3mm厚のままだったらこうはいかなかったはず
なので「片手で握る」だけでなく「片手で操作できる」という点において薄さはかなり重要なんだよ
この手のタイプも厚みに対する意識が欠けてる、足りてない人と思う
4→5になって縦長になった分画面の上の方に手が届きにくくなると俺も懸念してたけど、
実際に使ってみたら、厚みがかなり薄くなった(9.3mm→7.6mm:1.7mm減)お陰で、画面上側にも難なく指が届くんだよ
仮に4と同じく9.3mm厚のままだったらこうはいかなかったはず
なので「片手で握る」だけでなく「片手で操作できる」という点において薄さはかなり重要なんだよ
627: 2019/01/22(火) 13:24:08.23
>>626
※あくまで個人の感想です
あんまり断言して語らない方が良いぞ…
※あくまで個人の感想です
あんまり断言して語らない方が良いぞ…
630: 2019/01/22(火) 14:01:18.73
筐体の厚みが増すことで親指の可動範囲が狭まるっていう単純な算数の問題なんだけど、
なんでこの程度のことすらわからないんだか…
多分デザイナーもほとんどわかってなくて、だから世に「快適に片手操作できる端末」が全然ないんだと思う
iPhone5系(Se)だけが奇跡的にその条件を満たしてて、片手持ち派ユーザーに広く受け入れられたんだけど、
5以降の展開(5cとか6系とかX系)の体たらく見る限り、iPhone5系の形は「狙って」生まれたものではなく、偶然の結果(奇跡)だったんだろうな…
なんでこの程度のことすらわからないんだか…
多分デザイナーもほとんどわかってなくて、だから世に「快適に片手操作できる端末」が全然ないんだと思う
iPhone5系(Se)だけが奇跡的にその条件を満たしてて、片手持ち派ユーザーに広く受け入れられたんだけど、
5以降の展開(5cとか6系とかX系)の体たらく見る限り、iPhone5系の形は「狙って」生まれたものではなく、偶然の結果(奇跡)だったんだろうな…
632: 2019/01/22(火) 14:16:44.64
まあ売れるかどうかは別ですよ(´・ω・`)
633: 2019/01/22(火) 14:26:35.18
薄いとポケットの中で折れそうで怖いからこのくらいでいいよ
634: 2019/01/22(火) 14:28:53.19
厚みがあると側面の保持力が上がって操作しやすいのはある薄すぎるとちょっとした手の動きがダイレクトに端末をズラしたりはする
指の可動範囲広くても端末がブレたら使いづらいってことを言いたいのでは
指の可動範囲広くても端末がブレたら使いづらいってことを言いたいのでは
636: 2019/01/22(火) 14:49:53.48
ずっとiPhone5とSE使ってきて、後継が出ないから仕方なく8買ったばかりだけど後悔してこれ検討してる
店で触った時は握りやすいし使ってれば慣れるだろうと思ってたけど重いし親指操作が辛かった
家族が使ってるXZ2cでは違和感無くて(重いけど…)似たようなサイズなのにたった数ミリでなんでこんなに使いづらいと感じるんだろうって疑問だったから、片手族には65ミリが限界ってプレゼンには感動したw
幅の数ミリは自分にとっては天と地の差
この端末が売れて他にも小型機が出ますように…
店で触った時は握りやすいし使ってれば慣れるだろうと思ってたけど重いし親指操作が辛かった
家族が使ってるXZ2cでは違和感無くて(重いけど…)似たようなサイズなのにたった数ミリでなんでこんなに使いづらいと感じるんだろうって疑問だったから、片手族には65ミリが限界ってプレゼンには感動したw
幅の数ミリは自分にとっては天と地の差
この端末が売れて他にも小型機が出ますように…
637: 2019/01/22(火) 14:56:21.09
横幅が一番重要なのは言うまでもない
ただ、片手操作において横幅だけが取りざたされて厚みが軽視される傾向があって、
厚みも横幅に次ぐレベルで「快適に片手操作できるか否か」を決める重要なfactorであるってことは知っといて欲しい
ただ、片手操作において横幅だけが取りざたされて厚みが軽視される傾向があって、
厚みも横幅に次ぐレベルで「快適に片手操作できるか否か」を決める重要なfactorであるってことは知っといて欲しい
638: 2019/01/22(火) 15:02:21.53
俺は横幅の次は重さかなあ
まあ厚さも10mmが限界だけどな
この機種が売れて幅64mm以下の機種が増えることを願うばかりだ
まあ厚さも10mmが限界だけどな
この機種が売れて幅64mm以下の機種が増えることを願うばかりだ
639: 2019/01/22(火) 15:18:18.72
昔からXperia Comapctも厚めだったし小型機で性能や多機能維持したら9ミリ台は仕方ないんだろうな
この機種無線充電未対応なの残念
小型な分バッテリーやや少なめだから日中に家や職場でぱっと置いて少しでも充電できたら便利なのにね
この機種無線充電未対応なの残念
小型な分バッテリーやや少なめだから日中に家や職場でぱっと置いて少しでも充電できたら便利なのにね
640: 2019/01/22(火) 15:23:23.09
コジポ使えればすぐにでも機種変するんだけどなぁ
前は対象機種とかそんなの無かった気がするが気のせいかな
前は対象機種とかそんなの無かった気がするが気のせいかな
641: 2019/01/22(火) 15:24:17.96
アツミガーーーーーー
カドウイキガーーーー
こいつはなんでこんなに発狂してんだww
持ち方だって人それぞれで違うだろ
持ち方によって厚みがクリティカルに操作性の低下に影響する場合もあるし、厚みが保持安定に繋がって操作しやすい場合もある
自分は自分
他人は他人
トマト嫌いな人に自分は大好きだからと無理矢理喰わせようとする基地外
まぁどうせ不器用にがっつり握り込んで操作してるからそう感じるんだろうけどな
カドウイキガーーーー
こいつはなんでこんなに発狂してんだww
持ち方だって人それぞれで違うだろ
持ち方によって厚みがクリティカルに操作性の低下に影響する場合もあるし、厚みが保持安定に繋がって操作しやすい場合もある
自分は自分
他人は他人
トマト嫌いな人に自分は大好きだからと無理矢理喰わせようとする基地外
まぁどうせ不器用にがっつり握り込んで操作してるからそう感じるんだろうけどな
642: 2019/01/22(火) 15:32:23.53
>>641
お前、自分が何も言ってないってわかってるか?
「人それぞれ」って何にでも言えることで、絶対に正しいけど同時に何の意味も持たない言葉なんだよ
バカは細かい違いによる影響とか考えられないから全部「人それぞれ」って事で解決した気になりたがる
何もわからない低脳なら黙ってろよ
お前、自分が何も言ってないってわかってるか?
「人それぞれ」って何にでも言えることで、絶対に正しいけど同時に何の意味も持たない言葉なんだよ
バカは細かい違いによる影響とか考えられないから全部「人それぞれ」って事で解決した気になりたがる
何もわからない低脳なら黙ってろよ
645: 2019/01/22(火) 15:54:04.79
>>642
えーめんどくさいなぁwww
自分で考えてみなよ
どんな持ち方があって操作に影響するかってw
おまえみたいな先入観カチカチ人間に文字で伝えようとしても都合の良いように解釈するだけw
自分で考えろカチカチくん
少なくとも俺の持ち方だと厚みで可動域に影響なんて無い
えーめんどくさいなぁwww
自分で考えてみなよ
どんな持ち方があって操作に影響するかってw
おまえみたいな先入観カチカチ人間に文字で伝えようとしても都合の良いように解釈するだけw
自分で考えろカチカチくん
少なくとも俺の持ち方だと厚みで可動域に影響なんて無い
648: 2019/01/22(火) 16:26:34.51
>>645
俺は優しいから教えてあげるんだけど、あなたのスマホの持ち方はそのままで、筐体の厚みを底上げして使ってみればわかると思うよ
背面にガムテープ重ねてみるなり、画面にぶ厚めのフィルムを重ねるでもなんでもいい
筐体が分厚くなればなるほど、親指の可動範囲が窮屈になっていくのがわかるはず
「厚みで可動域に影響なんて無い」なんてのがただの無知に基づく思い込みに過ぎないってことが嫌でもわかる
でもバカだから、自分が間違って的外れなこと言ってたって認められずに、また的外れな反論を重ねるだけなんだろうな…バカは哀れだ
俺は優しいから教えてあげるんだけど、あなたのスマホの持ち方はそのままで、筐体の厚みを底上げして使ってみればわかると思うよ
背面にガムテープ重ねてみるなり、画面にぶ厚めのフィルムを重ねるでもなんでもいい
筐体が分厚くなればなるほど、親指の可動範囲が窮屈になっていくのがわかるはず
「厚みで可動域に影響なんて無い」なんてのがただの無知に基づく思い込みに過ぎないってことが嫌でもわかる
でもバカだから、自分が間違って的外れなこと言ってたって認められずに、また的外れな反論を重ねるだけなんだろうな…バカは哀れだ
650: 2019/01/22(火) 16:38:24.16
>>648
大先生!
4mm厚くしてみましたけど全く操作性の低下は感じません
ちなみに実験にはso-02jを使用しました!
大先生!
4mm厚くしてみましたけど全く操作性の低下は感じません
ちなみに実験にはso-02jを使用しました!
651: 2019/01/22(火) 16:40:19.31
>>650
ちゃんと試してみたんだね。えらいね
よし、次は8mm厚くしてみよう
それでもわからなければ12mm、16mmとどんどん厚くしていってみて
だんだん親指が窮屈になってくるのが感じられるまで続けてみてね
ちゃんと試してみたんだね。えらいね
よし、次は8mm厚くしてみよう
それでもわからなければ12mm、16mmとどんどん厚くしていってみて
だんだん親指が窮屈になってくるのが感じられるまで続けてみてね
653: 2019/01/22(火) 16:53:44.65
>>651
現実感ない暑さだな
現実感ない暑さだな
655: 2019/01/22(火) 16:56:53.52
>>651
大先生!
その実験に意味はありますか?
ここで重要なのはR2C±4mm程度までの厚みであってそんな極端な厚みでカドウイキガーーーーとか基地外の極みたと小生は思いますが?
私は4mmでも極端な値を拾ったと認識していて厚みによる操作性の違いをテストするには十分過ぎる厚みだったと思います
もしかして大先生は手の発達障害でおててが極端に小さいのでしょうか?
大先生!
その実験に意味はありますか?
ここで重要なのはR2C±4mm程度までの厚みであってそんな極端な厚みでカドウイキガーーーーとか基地外の極みたと小生は思いますが?
私は4mmでも極端な値を拾ったと認識していて厚みによる操作性の違いをテストするには十分過ぎる厚みだったと思います
もしかして大先生は手の発達障害でおててが極端に小さいのでしょうか?
643: 2019/01/22(火) 15:41:47.36
XZ2Cレベルだと厚さ軽視といえるが9mm台に収めたこれなら不満なし
ピクソル3作ったLGやファーwウェイあたりも、同等スペックのハイエンドSoC積んでこの厚みでコンパクト機作れないだろうね
ピクソル3作ったLGやファーwウェイあたりも、同等スペックのハイエンドSoC積んでこの厚みでコンパクト機作れないだろうね
644: 2019/01/22(火) 15:44:24.62
薄さならmedias
668: 2019/01/22(火) 17:44:56.28
>>644
N-04Cとかは軽くて何度落としても壊れないし小型薄型でいい端末だった
中身がアレだったけど…(
N-04Cとかは軽くて何度落としても壊れないし小型薄型でいい端末だった
中身がアレだったけど…(
646: 2019/01/22(火) 15:56:02.57
xz2c使ってるけど厚みに関してはまったく不満はない。というかこのくらいのほうが使っててしっくりくる。
あれがダメなのは厚みじゃなくて重さ。
でもR2cに買い替えたい。理由はxz2cにはないものがすべて実装されているから。
あれがダメなのは厚みじゃなくて重さ。
でもR2cに買い替えたい。理由はxz2cにはないものがすべて実装されているから。
649: 2019/01/22(火) 16:36:25.13
片方に肩入れする気は無いけど、ブーイモってほんとどこのスレでも変なレスばっかしてんな。
652: 2019/01/22(火) 16:52:47.62
そもそもコンパクト機に薄さを求めるのは無理なんだよ。
もうなんと言うか今の技術では絶対無理。
そんなの売れるかって話だけど、各部品を小さくするしかない。
→小さな表示領域、小さな電池、SDスロット廃止、ヘッドフォン端子廃止
もうなんと言うか今の技術では絶対無理。
そんなの売れるかって話だけど、各部品を小さくするしかない。
→小さな表示領域、小さな電池、SDスロット廃止、ヘッドフォン端子廃止
654: 2019/01/22(火) 16:53:55.29
小さくして売れないからどこも作らなくなってきてる。
656: 2019/01/22(火) 16:58:39.11
今日届いてさっきからいじってるけど、かなりいいよ。
厚みは個人的に全く問題ない。
厚みは個人的に全く問題ない。
658: 2019/01/22(火) 17:05:12.77
そもそも4mm厚くしても気づかない時点で鈍感過ぎるか、
本当は窮屈なのに無理して違わないって言ってるだけだろ
飽きたんでもう触れんわ
>>656
r2cは若干厚みあるけど、角が落とされてたり厚み感じさせない工夫が施されてるから、
スペック上同じ同程度の厚みの角ばったタイプよりも全然持ちやすいと思う
iPhone SEは薄さでは有利だけど、角が角ばってるせいで実寸以上に持ちにくくなってる
本当は窮屈なのに無理して違わないって言ってるだけだろ
飽きたんでもう触れんわ
>>656
r2cは若干厚みあるけど、角が落とされてたり厚み感じさせない工夫が施されてるから、
スペック上同じ同程度の厚みの角ばったタイプよりも全然持ちやすいと思う
iPhone SEは薄さでは有利だけど、角が角ばってるせいで実寸以上に持ちにくくなってる
661: 2019/01/22(火) 17:17:34.96
>>658
おまえのゴミのような発想力じゃ永久に少々の厚みが問題にならない持ち方とかわからんだろうなwww
もう触れんと言ってるのだから触れるなよw
我慢出来るかな発達障害くんwww
おまえのゴミのような発想力じゃ永久に少々の厚みが問題にならない持ち方とかわからんだろうなwww
もう触れんと言ってるのだから触れるなよw
我慢出来るかな発達障害くんwww
665: 2019/01/22(火) 17:38:53.95
>>658
確かにiPhone SEより持ちやすい。
画面が大きくなってる分、上部に指は届きづらいけど
サイドが丸みを帯びてるおかげで苦じゃないんだよなー
>>662
R compactに比べると改善されてる気がす
けど完璧じゃないよ
誤タッチしてしまうこともある
確かにiPhone SEより持ちやすい。
画面が大きくなってる分、上部に指は届きづらいけど
サイドが丸みを帯びてるおかげで苦じゃないんだよなー
>>662
R compactに比べると改善されてる気がす
けど完璧じゃないよ
誤タッチしてしまうこともある
688: 2019/01/22(火) 20:59:03.30
>>665
ありがとうございます
買うなら現物を操作してからの方がいいですね
ありがとうございます
買うなら現物を操作してからの方がいいですね
662: 2019/01/22(火) 17:27:23.34
>>656
ホームボタン使っての操作は快適ですか?
無印Compactはこれがガクガクで不満だったんで
ホームボタン使っての操作は快適ですか?
無印Compactはこれがガクガクで不満だったんで
657: 2019/01/22(火) 17:04:10.37
厚みよりカメラのピントが甘い方が問題だと思うんだけど
723: 2019/01/23(水) 10:22:33.96
>>657
またゴミカメラ載っけてるのかぁ
ホンハイはどうして制御系やってるゴミクズ技術者をクビにしないんだ
またゴミカメラ載っけてるのかぁ
ホンハイはどうして制御系やってるゴミクズ技術者をクビにしないんだ
659: 2019/01/22(火) 17:05:30.69
R2はピクセルのカメラ使えないみたいだし、どうにもならんね。
660: 2019/01/22(火) 17:15:31.01
カメラは他社のハイエンドにはやっぱり劣るね
被写体によってはピントが合いにくかったりするし暗所での画質があまり良くない
あと屋外の直射日光が当たるような環境では画面の輝度を最大にしても暗く感じるかも
電池持ちは普通かな、決して良くはない
顔認証は意外と速いし真っ暗なところ以外では結構使える
ノッチは使ってると全く気にならなくなる
とにかくサイズと軽さが素晴らしい
気づいたことがあればまた書き込む
被写体によってはピントが合いにくかったりするし暗所での画質があまり良くない
あと屋外の直射日光が当たるような環境では画面の輝度を最大にしても暗く感じるかも
電池持ちは普通かな、決して良くはない
顔認証は意外と速いし真っ暗なところ以外では結構使える
ノッチは使ってると全く気にならなくなる
とにかくサイズと軽さが素晴らしい
気づいたことがあればまた書き込む
664: 2019/01/22(火) 17:30:58.52
とりあえずさ。
単純なサイズでは操作性とかなんとも言えないからやっぱり自分で触ってきて判断しないと
単純なサイズでは操作性とかなんとも言えないからやっぱり自分で触ってきて判断しないと
666: 2019/01/22(火) 17:39:42.58
小ささにこだわる奴はやっぱり小さいことで火病るんだなあ。
667: 2019/01/22(火) 17:44:29.71
確かに実機動かしてる時さほどノッチ気にならなかったな
669: 2019/01/22(火) 18:06:16.37
670: 2019/01/22(火) 18:14:44.23
その辺はなんJ案件だろうな
ここじゃないわ
ここじゃないわ
671: 2019/01/22(火) 18:18:11.92
なんJパワーでどうこうなんて話じゃないよ
沸点低くてびっくりしただけ
沸点低くてびっくりしただけ
672: 2019/01/22(火) 18:31:10.84
薄すぎると平らなところから片手で持ち上げにくいし
片手で持つときにくるっと回転して落としそうになるから
ある程度厚いほうが片手で操作しやすい
片手で持つときにくるっと回転して落としそうになるから
ある程度厚いほうが片手で操作しやすい
673: 2019/01/22(火) 18:57:35.70
YouTubeのコメント覧って5ch以上にぶっ飛んでるからやめとけ
674: 2019/01/22(火) 19:23:13.63
>>673
取り巻きのリスナーに絡まれたことならあるけど、
投稿主自らマジギレは斬新だった
取り巻きのリスナーに絡まれたことならあるけど、
投稿主自らマジギレは斬新だった
676: 2019/01/22(火) 19:33:38.70
>>674
この人の動画見たことあるけど内容はともかく話し方というか台本は丁寧だったから驚いた
もう見ないようにするわ
この人の動画見たことあるけど内容はともかく話し方というか台本は丁寧だったから驚いた
もう見ないようにするわ
675: 2019/01/22(火) 19:32:33.04
いやあっちに書き込んで遊ぶならそっちで完結しろよ。
いちいち報告もいらん。
いちいち報告もいらん。
677: 2019/01/22(火) 19:57:52.94
まあ新しい情報出るまでの暇つぶしってことで
カメラのピントは甘かったけどポートレイトはそこそこ綺麗に撮れてたよ
ショップで触っただけだから画像は無いけど
カメラのピントは甘かったけどポートレイトはそこそこ綺麗に撮れてたよ
ショップで触っただけだから画像は無いけど
678: 2019/01/22(火) 20:15:10.15
ヨドバシで触ってきた
下ノッチの意味がわからないくらい下のベゼルが広くて萎えた
Softbank乗換も視野に入れてたが、余裕でSIMフリー機待てる気持ちになった
下ノッチの意味がわからないくらい下のベゼルが広くて萎えた
Softbank乗換も視野に入れてたが、余裕でSIMフリー機待てる気持ちになった
682: 2019/01/22(火) 20:30:10.34
ノッチ入れるのはぎりぎりまで画面広げたいからのはずなのに、
わりとベゼルが太いからだったら頑張ってボタン入れられたんじゃね?
>>678はそういうことかと思った。
さすがにボタン入れる幅はないと思うが、zeroやr2系はベゼルの太さとシャープの立ち位置が安っぽさ出してる感はある。
俺はノッチは肯定派だけど、太ベゼルノッチは嫌だな。
わりとベゼルが太いからだったら頑張ってボタン入れられたんじゃね?
>>678はそういうことかと思った。
さすがにボタン入れる幅はないと思うが、zeroやr2系はベゼルの太さとシャープの立ち位置が安っぽさ出してる感はある。
俺はノッチは肯定派だけど、太ベゼルノッチは嫌だな。
679: 2019/01/22(火) 20:22:24.56
ベゼルの何が問題なのか分からん。
あれでナビバー狭くもできてるし
あれでナビバー狭くもできてるし
680: 2019/01/22(火) 20:24:11.75
結局待つんかいw
681: 2019/01/22(火) 20:27:35.76
ホームボタンにジェスチャー割り当てた後は左右の部分がほぼ意味を為さない領域になるって以外デメリットないよね
任意でなにかしらの機能を割り当てられたら評価上がりそうだけど、無くても別にいいやって程度
任意でなにかしらの機能を割り当てられたら評価上がりそうだけど、無くても別にいいやって程度
683: 2019/01/22(火) 20:34:47.49
勃起しながらヨドバシ入ってったのか
684: 2019/01/22(火) 20:46:24.69
xperia z3c使っているんですが、この機種ってrootとれる見込みってありますか?
最近の機種はどれもだめなんですかね
最近の機種はどれもだめなんですかね
722: 2019/01/23(水) 10:15:20.69
>>684
最近の国産系でrootは無理
Pixelとか海外の泥は出来るよ
最近の国産系でrootは無理
Pixelとか海外の泥は出来るよ
685: 2019/01/22(火) 20:48:35.92
たまたまR2とR2Compactの2台持ちになったので、R2スレより出張。
比較で写真撮ってみたけど同じだな。
共にAiオート、4:3モード。
解像度はどちらも5480×4112。
au AQUOS R2
23M
https://i.imgur.com/4LykaAn.jpg
SB AQUOS R2 Compact
22.5M
https://i.imgur.com/zH1yKpm.jpg
比較で写真撮ってみたけど同じだな。
共にAiオート、4:3モード。
解像度はどちらも5480×4112。
au AQUOS R2
23M
https://i.imgur.com/4LykaAn.jpg
SB AQUOS R2 Compact
22.5M
https://i.imgur.com/zH1yKpm.jpg
686: 2019/01/22(火) 20:52:31.31
>>685
うおおおおおおおおお
ありがとう、ありがとう
うおおおおおおおおお
ありがとう、ありがとう
687: 2019/01/22(火) 20:55:50.46
>>685
全く同じパーツだからな。
とはいえ、技術は進歩したもんで、個体差も少ないね。
全く同じパーツだからな。
とはいえ、技術は進歩したもんで、個体差も少ないね。
692: 2019/01/22(火) 21:35:35.68
>>687
なるほどなー。個体差は意識してなかった
>>689
9にアップデートしたR2と同じであれば、日常生活に不満の無いレベルと感じてる。
>>690
ピント合った位置が若干違うのかもしれない。
なるほどなー。個体差は意識してなかった
>>689
9にアップデートしたR2と同じであれば、日常生活に不満の無いレベルと感じてる。
>>690
ピント合った位置が若干違うのかもしれない。
690: 2019/01/22(火) 21:24:18.33
>>685
ペットなんちゃらの注意書きんとこ、R2Cの方がよく解像してるね
ペットなんちゃらの注意書きんとこ、R2Cの方がよく解像してるね
689: 2019/01/22(火) 21:04:10.85
ノイズ出そうな場面だけど結構頑張ってるね
3万円クラスの中華スマホと同等ってとこか
3万円クラスの中華スマホと同等ってとこか
691: 2019/01/22(火) 21:35:04.21
つべにバッテリー持ち検証きた
693: 2019/01/22(火) 21:38:29.27
youtube2時間再生した結果
省電力設定無し
AQUOS ZERO 60%
AQUOS Sense 2 83%
AQUOS R2 Compact 49%
iPhone Xs MAX 62%
省電力設定無し
AQUOS ZERO 60%
AQUOS Sense 2 83%
AQUOS R2 Compact 49%
iPhone Xs MAX 62%
694: 2019/01/22(火) 21:43:41.39
>>693
120hzがもろに出てる?
120hzがもろに出てる?
695: 2019/01/22(火) 21:49:50.63
モバイルバッテリー必須だなこりゃ。sd670で出すべきだったねシャープさん
バッテリー持ち悪いのバレたら売れなくなりそう
バッテリー持ち悪いのバレたら売れなくなりそう
697: 2019/01/22(火) 21:53:30.96
>>695
省エネモードにすりゃ同じになるんじゃね。
確か60Hzせやかて工藤にCPUクロックダウンされてたはず。
省エネモードにすりゃ同じになるんじゃね。
確か60Hzせやかて工藤にCPUクロックダウンされてたはず。
698: 2019/01/22(火) 21:56:44.35
まともなレビュアーなら条件合わせて60hzで計測するわな
699: 2019/01/22(火) 22:11:21.48
やっぱり下部ノッチ不要だったね
ZUK Z2のU-Touch同じ神機能があるんだから5インチシングルノッチで良かった
ZUK Z2のU-Touch同じ神機能があるんだから5インチシングルノッチで良かった
700: 2019/01/22(火) 22:45:05.05
個人的には前面カメラとか要らんし、指紋センサーも横か背面にして貰って
一向に構わんのだが…
そうすりゃ苦し紛れのノッチ()なんて不格好なシロモノに頼らず
コンパクト且つ全面ディスプレイという無二の存在になれたものを
一向に構わんのだが…
そうすりゃ苦し紛れのノッチ()なんて不格好なシロモノに頼らず
コンパクト且つ全面ディスプレイという無二の存在になれたものを
701: 2019/01/22(火) 22:47:38.44
>>700
findXが空前絶後に売れてたらそれも考えてたんじゃね。
あえてチャレンジするのはシャープみたいな身重な会社じゃ㍉
findXが空前絶後に売れてたらそれも考えてたんじゃね。
あえてチャレンジするのはシャープみたいな身重な会社じゃ㍉
702: 2019/01/22(火) 22:48:53.02
>>700
全くその通りだと思うけど顔認証の為にどうしても必要だと思ったんじゃない?
全くその通りだと思うけど顔認証の為にどうしても必要だと思ったんじゃない?
705: 2019/01/23(水) 03:18:14.13
>>700
おまえの好みなんて聞いていないし
そんな機種求められていない
おまえの好みなんて聞いていないし
そんな機種求められていない
711: 2019/01/23(水) 07:12:38.11
>>705
参考にしろやw
参考にしろやw
703: 2019/01/22(火) 23:50:46.36
ワンセグ無くなったのは少しだけ残念
無いよりある方が良かったかなー
無いよりある方が良かったかなー
704: 2019/01/22(火) 23:58:22.03
NHKから委託を受けているものです。
706: 2019/01/23(水) 03:27:51.64
モック触ってみたら確かに持ちやすかった
カバーつけてるSEと同じ感じで凄くしっくりくる
カバーつけてるSEと同じ感じで凄くしっくりくる
707: 2019/01/23(水) 03:33:39.06
zenfone max pro m2とどっちが良いですか?
708: 2019/01/23(水) 05:12:50.51
ただでさえスマホは熱で反りやすいのに、さらに長くて薄いとなると推して知るべし
やはりある程度の厚みは保険で必要なのさ
やはりある程度の厚みは保険で必要なのさ
709: 2019/01/23(水) 06:30:17.16
3年ぶりの買い替えだけど、
俺なんかは「上下ベゼル部分の左右にまでディスプレイがある!すげー!(`・ω・´)」だけど、
ここの住民は「全面ディスプレイに余計なカメラやセンサーが付いてる(´・ω・`)」
なんだな
俺なんかは「上下ベゼル部分の左右にまでディスプレイがある!すげー!(`・ω・´)」だけど、
ここの住民は「全面ディスプレイに余計なカメラやセンサーが付いてる(´・ω・`)」
なんだな
710: 2019/01/23(水) 06:36:47.87
>>709
そんなことないぞ。自分はダブルノッチ面白い発想と思ってるよ
理想的にはカメラも指紋も画面埋め込みでノッチなしが理想だけど、
どうせノッチ避けられないってんなら上だけでなく下にあってもいいでしょ
そんなことないぞ。自分はダブルノッチ面白い発想と思ってるよ
理想的にはカメラも指紋も画面埋め込みでノッチなしが理想だけど、
どうせノッチ避けられないってんなら上だけでなく下にあってもいいでしょ
712: 2019/01/23(水) 07:23:31.11
SE民だけどこの機種気になってる
とりあえずモックでも触りにいってみようかな
とりあえずモックでも触りにいってみようかな
713: 2019/01/23(水) 07:59:15.53
YouTube2時間視聴で残量49%って
バッテリー持ち悪すぎやなw
Xperia xz1compactなら70%以上のバッテリー残量だぜ
バッテリー持ち悪すぎやなw
Xperia xz1compactなら70%以上のバッテリー残量だぜ
747: 2019/01/23(水) 19:45:38.13
>>713
普段使いで2時間もようつべ見ることないから
そこは別にいいかな
普段使いで2時間もようつべ見ることないから
そこは別にいいかな
714: 2019/01/23(水) 08:01:07.30
CPUと液晶がぺリアより圧倒的に高性能なのだから当たり前かと
715: 2019/01/23(水) 08:12:34.22
電源効率も含めて性能ってもんだとは思うけど、120hzの液晶は影響あるだろうな
716: 2019/01/23(水) 08:15:58.67
バッテリー容量2700~2800位に出来なかったのか?
厚さ9.3ミリから2ミリ位アップでも許容範囲なんだが…
厚さ9.3ミリから2ミリ位アップでも許容範囲なんだが…
717: 2019/01/23(水) 08:23:31.25
120Hz、設定で60Hzに落とせたりしない?
718: 2019/01/23(水) 08:44:38.24
RCより電池持ち悪くなってるじゃん
845積んだからと言われればそれまでだが
845積んだからと言われればそれまでだが
719: 2019/01/23(水) 09:12:05.47
無駄に性能のいいCPU積んで
無駄にフレームレート高い液晶でCPUに負荷掛けて
ホームボタンジェスチャーだけでいいのに下部ノッチで更に消費電力高くするという
無駄にフレームレート高い液晶でCPUに負荷掛けて
ホームボタンジェスチャーだけでいいのに下部ノッチで更に消費電力高くするという
720: 2019/01/23(水) 09:18:03.81
とりあえず60に落としてのテストもして欲しいな
727: 2019/01/23(水) 12:13:02.85
>>720
というか、120Hzにしてても再生してる動画が60Hzならアイドリングなんちゃらで60Hzになるんじゃないん?
というか、120Hzにしてても再生してる動画が60Hzならアイドリングなんちゃらで60Hzになるんじゃないん?
721: 2019/01/23(水) 10:11:49.54
最近のスマホは10日くらい経たないとバッテリー持ち良くならんよ
最初はマッハでなくなる
最初はマッハでなくなる
724: 2019/01/23(水) 10:49:16.03
ヨドバシでちょっとさわっただけだけど、展示機って指紋センサーをジェスチャーでナビゲーションキーとして使う機能ってオフなのかな?
google標準のナビゲーションキー出てて、それをpixelと同様の操作で使えるか試してたんだけど指紋センサーが邪魔で(タスク切り替えの横スワイプの時とかに指紋センサーに指が引っかかる感じ)ジェスチャーじゃないとまともに使えないように感じた。
google標準のナビゲーションキー出てて、それをpixelと同様の操作で使えるか試してたんだけど指紋センサーが邪魔で(タスク切り替えの横スワイプの時とかに指紋センサーに指が引っかかる感じ)ジェスチャーじゃないとまともに使えないように感じた。
725: 2019/01/23(水) 11:02:24.81
展示機だとオフだよ
言えば設定してくれることもあるらしいけど
SIMフリー待ちで契約する気無いから言わない
言えば設定してくれることもあるらしいけど
SIMフリー待ちで契約する気無いから言わない
726: 2019/01/23(水) 11:24:19.43
ホームにあるAQUOSかなんかのアイコンから変えれる。更に細かい設定があるかはしらん
728: 2019/01/23(水) 12:26:27.44
液晶アイドリングストップか
なら尚更バッテリーゴミじゃん
なら尚更バッテリーゴミじゃん
729: 2019/01/23(水) 12:26:42.75
冷モックだけど触ってきた
本当にR compactより小さくなってるのな
電池持ちがかなり残念だけど外ではあんまり触らないしこれに変えるわ
早くSIMフリー発表しないかな
本当にR compactより小さくなってるのな
電池持ちがかなり残念だけど外ではあんまり触らないしこれに変えるわ
早くSIMフリー発表しないかな
731: 2019/01/23(水) 13:54:43.45
今日見てきたけど、小さいのに無駄にスペック高いね。
ゲームの為の845なのに、画面小さいとか矛盾してるよね。
アホじゃない?
ゲームの為の845なのに、画面小さいとか矛盾してるよね。
アホじゃない?
742: 2019/01/23(水) 17:55:27.57
>>731
どのへんが矛盾してるかわからん。ゲームはでかい画面でやらないといけない決まりでもあるのか?
小さい持ち運びやすい端末でどこでもハイクオリティなゲームができる。しかも端末は軽い。
十分な利点があるのだが何か問題でもあるのか?
どのへんが矛盾してるかわからん。ゲームはでかい画面でやらないといけない決まりでもあるのか?
小さい持ち運びやすい端末でどこでもハイクオリティなゲームができる。しかも端末は軽い。
十分な利点があるのだが何か問題でもあるのか?
744: 2019/01/23(水) 18:14:08.83
>>731
意味不明
意味不明
732: 2019/01/23(水) 14:00:59.62
貴方には馬鹿デカい zenfone max pro m2 がお似合いです
733: 2019/01/23(水) 14:15:43.64
SIMフリー待ちだけど電池持ち悪いならRCも視野に入れて考え直そうかな。。。
777: 2019/01/24(木) 08:51:17.16
>>733
Rcもクソだよ
使い始めて半年ちょいだが何も使ってなくても1日で残量40%まで減る
Rcもクソだよ
使い始めて半年ちょいだが何も使ってなくても1日で残量40%まで減る
734: 2019/01/23(水) 14:39:26.08
スペック下げたらハイエンドで出せって言われるんだぜ
735: 2019/01/23(水) 15:16:28.97
「sd845乗せろ」
しかしバッテリーが・・・
「液晶は120hzな」
しかしバッテリーが・・・
「全画面にしたいからホームボタンの左右も液晶にしろ」
しかしバッテリーが・・・
「そのバッテリーが強いXZ1 compactは売れたのか?やれよ」
はい・・・
しかしバッテリーが・・・
「液晶は120hzな」
しかしバッテリーが・・・
「全画面にしたいからホームボタンの左右も液晶にしろ」
しかしバッテリーが・・・
「そのバッテリーが強いXZ1 compactは売れたのか?やれよ」
はい・・・
736: 2019/01/23(水) 15:20:22.42
カメラセンサーはsonyの裏面じゃなさげだね
737: 2019/01/23(水) 16:43:50.41
電池持ちは使い方やモバブーで補える
処理能力は後付け出来ない
処理能力は後付け出来ない
738: 2019/01/23(水) 16:48:56.61
120Hzとはいっても、動きの無い状態なら画面のリフレッシュが行われないってのが本来のIGZOの特徴
そしてアプリごとに120Hz動作になるように選択できる
120Hzだからバッテリー持ちどうこう言うのはバカの一つ覚え
そしてアプリごとに120Hz動作になるように選択できる
120Hzだからバッテリー持ちどうこう言うのはバカの一つ覚え
739: 2019/01/23(水) 17:20:30.70
むしろこれは下だけノッチでよかったんでね?
下に指紋ホームボタンと隣にインカメラで良かったんや。
上はすっきりさせようぜ。
筐体下部からの撮影がブサイクとか訳分からん指摘もあるが、
そんなバカ用に上下反転モードでも作ればええ。
下に指紋ホームボタンと隣にインカメラで良かったんや。
上はすっきりさせようぜ。
筐体下部からの撮影がブサイクとか訳分からん指摘もあるが、
そんなバカ用に上下反転モードでも作ればええ。
740: 2019/01/23(水) 17:26:29.19
それもうSH-M03ですやん
743: 2019/01/23(水) 18:12:03.68
>>740
こっちには物理指紋ホームボタンがあるから
より有効活用は出来ている!
ノッチ領域にはコンテンツはほぼ表示不可なんだから
可能な限り邪魔者は片側に収めるべきなんだがなあ。
こっちには物理指紋ホームボタンがあるから
より有効活用は出来ている!
ノッチ領域にはコンテンツはほぼ表示不可なんだから
可能な限り邪魔者は片側に収めるべきなんだがなあ。
741: 2019/01/23(水) 17:26:38.92
ここまで色んなパーツ自前で用意してんのにカメラだけ本当に残念
バッテリーも残念だけど
バッテリーも残念だけど
745: 2019/01/23(水) 18:31:23.75
R使ってるがディスプレイがほぼ同サイズなのに驚き
746: 2019/01/23(水) 18:41:27.58
買ってないから想像だけど、バッテリーの持ちは使い方次第で何とかなる気がする
YouTubeに上がってたバッテリー検証の動画は明るさ最大、音量最大、120Hzでやってたみたいだし、iPhoneも60%まで消費してたっていうのを見ると極端に他と比べて悪いってのは無いと思ってる
動画とかゲームのアプリだけは120Hz切って明るさ標準くらいにすれば、ヘビーに使わない限り1日はギリ大丈夫そう
YouTubeに上がってたバッテリー検証の動画は明るさ最大、音量最大、120Hzでやってたみたいだし、iPhoneも60%まで消費してたっていうのを見ると極端に他と比べて悪いってのは無いと思ってる
動画とかゲームのアプリだけは120Hz切って明るさ標準くらいにすれば、ヘビーに使わない限り1日はギリ大丈夫そう
753: 2019/01/23(水) 20:44:11.64
>>746
液晶アイドリングストップって技術があるから動いてるのは60hzだぞ
明るさ落としてCPUを省電力モードにすれば1日は持ちそうだね
液晶アイドリングストップって技術があるから動いてるのは60hzだぞ
明るさ落としてCPUを省電力モードにすれば1日は持ちそうだね
748: 2019/01/23(水) 19:48:02.49
CPU落としたRCompact出したらカクカクガーで
バカが暴れたし
バカが暴れたし
749: 2019/01/23(水) 19:58:08.19
Xperia xz1compactはYouTube7時間はフル視聴出来るぞ
750: 2019/01/23(水) 20:01:34.03
つべだけで勝ち誇るとか別にぺリアじゃなくていいということだな
751: 2019/01/23(水) 20:12:39.04
こんな小さくて歪な画面で動画やらゲームやらに興じる趣味は無いから
特にバッテリ持ちは気にならないだろうな 霜降りはよ
特にバッテリ持ちは気にならないだろうな 霜降りはよ
752: 2019/01/23(水) 20:33:03.91
ペリアより全然バッテリー持たないのか
それ以前にRCより持たないなら話にならん
それ以前にRCより持たないなら話にならん
754: 2019/01/23(水) 20:55:51.50
3Dゲームや動画再生じゃなくて普通のアプリをサクサク使う分には845でも電力食わないんじゃないの
756: 2019/01/23(水) 21:03:51.97
そう思ってたけど、たかがyoutube再生で
他の機種と同条件で49%だから正直電池持ちはかなりヤバいと思う
xz1 compactって2700mahなのに明らかにR2 compactより電池持ちがいい
xz1cの835より845の方が動画再生に最適化されてる筈なのに
他の機種と同条件で49%だから正直電池持ちはかなりヤバいと思う
xz1 compactって2700mahなのに明らかにR2 compactより電池持ちがいい
xz1cの835より845の方が動画再生に最適化されてる筈なのに
764: 2019/01/23(水) 22:19:04.13
>>756
HDディスプレイの恩恵
HDディスプレイの恩恵
757: 2019/01/23(水) 21:14:56.21
xperia XPが2570でほぼ同じバッテリー容量だけど
そこまでバッテリーに困った記憶無いからR2Cでも平気じゃないかなと思ってる
そこまでバッテリーに困った記憶無いからR2Cでも平気じゃないかなと思ってる
758: 2019/01/23(水) 21:24:49.79
お前ら厚みがどーたらこ~たら愚痴愚痴とキメェな
759: 2019/01/23(水) 21:26:56.21
そろそろペリアも終焉か
コンパクトももう出さないという話だし
技術的に後れを取ったらどうしようもないからな
Xperia、ひっそりと東南アジアから撤退済み
https://smhn.info/201901-sony-mobile-xperia-withdrew-from-southeast-asia
Xperiaが事実上の中国市場「撤退」、欧州市場も……
https://smhn.info/201810-xperia-withdraws-from-the-chinese-market
コンパクトももう出さないという話だし
技術的に後れを取ったらどうしようもないからな
Xperia、ひっそりと東南アジアから撤退済み
https://smhn.info/201901-sony-mobile-xperia-withdrew-from-southeast-asia
Xperiaが事実上の中国市場「撤退」、欧州市場も……
https://smhn.info/201810-xperia-withdraws-from-the-chinese-market
760: 2019/01/23(水) 21:30:41.71
霜降り出たら相当に悩むだろうなぁ
どこかの動画で電池持ちを考える
サブ端末としてなら有りかもとか言ってたが
8万円超えのハイエンド機をサブで使おうとは思えないわな
どこかの動画で電池持ちを考える
サブ端末としてなら有りかもとか言ってたが
8万円超えのハイエンド機をサブで使おうとは思えないわな
761: 2019/01/23(水) 21:35:55.78
青歯とか霜降りとかいう隠語やめません?
762: 2019/01/23(水) 21:40:45.78
匿名掲示板で他人に振る舞いを押し付けるの無理あるよ
763: 2019/01/23(水) 21:44:25.02
なら諦めます
765: 2019/01/23(水) 22:22:46.54
4.6と5.2の差が埋まらないならIGZOの優位性ってなんにもないなw
766: 2019/01/23(水) 22:27:49.93
YouTubeの奴は120Hz駆動でテストしているじゃねえかよw
767: 2019/01/23(水) 22:30:17.26
実際、このサイズでフルHD+とか無駄にバッテリ喰うだけで殆ど意味無いからな
ぺリアはその辺りを理解してた
スペック厨にせっつかれてXZ2Cから方針転換しちゃったけど
ぺリアはその辺りを理解してた
スペック厨にせっつかれてXZ2Cから方針転換しちゃったけど
776: 2019/01/24(木) 04:38:41.41
>>767
ハイエンド機種でHDディスプレイはもう許されない雰囲気があるから無理。
つまり2280×1080は現実的に可能な範囲で限界まで荒くした最低の解像度と言える。
R2なんか3040×1440だからな。SD845はこの解像度でもサクサク動く性能。
ハイエンド機種でHDディスプレイはもう許されない雰囲気があるから無理。
つまり2280×1080は現実的に可能な範囲で限界まで荒くした最低の解像度と言える。
R2なんか3040×1440だからな。SD845はこの解像度でもサクサク動く性能。
779: 2019/01/24(木) 09:48:10.12
>>776
それだと120fps処理追いつかなくて100fpsまで落としたけどね
それだと120fps処理追いつかなくて100fpsまで落としたけどね
768: 2019/01/23(水) 22:42:59.58
購入した人に聞きたいんだけど不満はバッテリー持ちくらい?
769: 2019/01/23(水) 22:43:25.24
SMSアプリデフォルトから変更して使ってる人いる?他のアプリ使うとMMS使えなくて困ってる
770: 2019/01/23(水) 23:36:47.31
いや、動画だの120gHZ駆動依然に
旧R compactとあんまバッテリー減り変わらん印象
あっちよりはヌルサク。当たり前だが。
ただバッテリー持ちはあんま変わらん。
発熱はほぼ無くなった
旧R compactとあんまバッテリー減り変わらん印象
あっちよりはヌルサク。当たり前だが。
ただバッテリー持ちはあんま変わらん。
発熱はほぼ無くなった
771: 2019/01/23(水) 23:59:09.76
バッテリー容量が二倍近いうちのZenfone3Ultraよりもバッテリー保ちが良いのはさすがスナドラの世代差とIGZO液晶というところか
907: 2019/01/26(土) 22:23:42.82
いや、あくまでアンタ個人の話さ それらしく言い繕わなくて良いよ
「信者」だの>>772の言い回し見るにつけ只のアンチなんだろう
ってのは分かるから
ま、ソニー憎しも分かるが他所でやってくれ
「信者」だの>>772の言い回し見るにつけ只のアンチなんだろう
ってのは分かるから
ま、ソニー憎しも分かるが他所でやってくれ
773: 2019/01/24(木) 00:20:52.73
xperiaは新製品出るたびに「一体誰に向けて作ってるんだこれ…」という疑問しか湧いてこない
775: 2019/01/24(木) 04:16:20.19
ケースが女性向けデザインや手帳型ばかりなのが気がかり。クリアケースもあるけどさあ…
なんかこうもっと質感のいい暗色のケースも出してほしい
なんかこうもっと質感のいい暗色のケースも出してほしい
849: 2019/01/26(土) 00:42:38.98
>>775
クリアケースって徐々に茶色くなるよな
クリアケースって徐々に茶色くなるよな
851: 2019/01/26(土) 00:53:55.95
>>849
TPUは黄ばむね 元からスモークカラーなら目立たないが
四隅にノッチ入ったハードクリアケースなら、フルカバー且つ
黄ばまないのでお勧め R2C用が出るか分からないけど…
TPUは黄ばむね 元からスモークカラーなら目立たないが
四隅にノッチ入ったハードクリアケースなら、フルカバー且つ
黄ばまないのでお勧め R2C用が出るか分からないけど…
852: 2019/01/26(土) 00:55:48.46
>>851
ありがとうm(__)m
ありがとうm(__)m
778: 2019/01/24(木) 08:57:15.40
霜降りはよ
780: 2019/01/24(木) 10:21:43.73
SIMフリーはいつになるのかね。
Softbank版でもバンド19対応してるみたいだが…
Softbank版でもバンド19対応してるみたいだが…
781: 2019/01/24(木) 10:29:13.28
>>780
RCはバンク版発売後約1ヶ月してからだったな
RCはバンク版発売後約1ヶ月してからだったな
782: 2019/01/24(木) 10:49:37.83
まだ数日しか経ってないけど、
R2Cは電池持ち良さそうだけどなー。
この機種ではゲームしないからだけど、
ネット、LINE、通話で、1日で残70%。
この大きさだと十分過ぎる。
R2Cは電池持ち良さそうだけどなー。
この機種ではゲームしないからだけど、
ネット、LINE、通話で、1日で残70%。
この大きさだと十分過ぎる。
803: 2019/01/24(木) 14:37:00.93
>>783
>>782の書き方も良くないけど、どんだけ使ってるかも知らないのになぜ「当たり前じゃねーか」と言えるの?
>>782の書き方も良くないけど、どんだけ使ってるかも知らないのになぜ「当たり前じゃねーか」と言えるの?
783: 2019/01/24(木) 11:34:22.94
ネットLINE通話で残70%って当たり前じゃねーか
この機種に限らずゲームとか動画とかしなきゃ大抵バッテリー減らんよ
この機種に限らずゲームとか動画とかしなきゃ大抵バッテリー減らんよ
784: 2019/01/24(木) 11:47:53.63
Rc1年使ってるけど、ゲームしなきゃ十分1日使えるバッテリー、ゲームするとあっという間にw
ゲーム用に買ったZenPhone5Zがあるから2台構成のまま行くか、R2c買って1台にするか悩みちう
2chMate 0.8.10.45/SHARP/SH-M06/8.0.0/LR
ゲーム用に買ったZenPhone5Zがあるから2台構成のまま行くか、R2c買って1台にするか悩みちう
2chMate 0.8.10.45/SHARP/SH-M06/8.0.0/LR
789: 2019/01/24(木) 12:07:06.23
>>784
r1cのこと?乗ってるcpuが全然違うんだから何の参考にもならん
r1cのこと?乗ってるcpuが全然違うんだから何の参考にもならん
785: 2019/01/24(木) 11:54:18.95
ゲーム卒業で解決だ
良かったな
良かったな
786: 2019/01/24(木) 11:55:02.74
当たり前のバッテリー消費だから問題無いんじゃないの?
787: 2019/01/24(木) 11:55:05.92
(´・ω・`)
788: 2019/01/24(木) 12:01:05.77
1日に4時間くらい音楽アプリ使ってBluetoothイヤホン繋いでるとどれくらいへるのかな
791: 2019/01/24(木) 12:35:12.38
>>788
3パーくらい
3パーくらい
790: 2019/01/24(木) 12:30:37.87
電池持ちってこれ持ってサバイバルにでも行くの?
793: 2019/01/24(木) 12:51:10.58
悪いのを擁護っていうかバッテリー持ちがいいやつほしいならそれ相応のやつ買えよってだけの話だろ
2500mahなんだから何かしてて減りが速く感じるのは当たり前。信者とかそういう話じゃない
2500mahなんだから何かしてて減りが速く感じるのは当たり前。信者とかそういう話じゃない
796: 2019/01/24(木) 12:56:42.57
>>793
どんな色眼鏡かけてるんだか
うるさい!そんなことない!みたいな意見ばかりに見えるけど
どんな色眼鏡かけてるんだか
うるさい!そんなことない!みたいな意見ばかりに見えるけど
794: 2019/01/24(木) 12:51:33.60
こんなマイナー機種のスレで頑張る方がすげーわ
欲しくないなら眼中に入らんやろ
欲しくないなら眼中に入らんやろ
797: 2019/01/24(木) 13:08:48.77
別に電池もたないならそれでいいと思うよ。
こんなマイナー機種でスレ荒れるくらいなら、電池もたないってテンプレに入れてもいいと思うわ。
こんなマイナー機種でスレ荒れるくらいなら、電池もたないってテンプレに入れてもいいと思うわ。
798: 2019/01/24(木) 13:13:09.64
電池の容量的に妥当だろ
省エネ設定してどのくらい伸ばせるかに興味は移ってる
変な煽りはNGしとけ
省エネ設定してどのくらい伸ばせるかに興味は移ってる
変な煽りはNGしとけ
800: 2019/01/24(木) 13:51:29.83
>>798
めんどくさいから電池もたねーって言っとけばいいんじゃね?
SIMフリー出たら検証する人も増えるし。
めんどくさいから電池もたねーって言っとけばいいんじゃね?
SIMフリー出たら検証する人も増えるし。
799: 2019/01/24(木) 13:13:13.80
はよsimフリーで出してくれ
801: 2019/01/24(木) 14:22:48.73
SE難民だからSIMフリーでたら買うつもりだけど、単純にデザイン好きだからSH-M08のコンパクト版も出してほしい
とりあえず買いやすいコンパクトで台数稼いで存在感出してほしい
とりあえず買いやすいコンパクトで台数稼いで存在感出してほしい
802: 2019/01/24(木) 14:31:24.18
SEからの機種変組だけどベゼル分画面大きくなっておサイフケータイ搭載されててサクサク動いてこのサイズ感なら大満足だわ
何を求めてんだか分からん変な奴湧きすぎだろ
何を求めてんだか分からん変な奴湧きすぎだろ
804: 2019/01/24(木) 15:06:41.67
だから電池は10日くらい経たないと持ち悪いって言ってんだろ
ペリアxz2cも買ってすぐの時なんか速攻で切れたよ
ペリアxz2cも買ってすぐの時なんか速攻で切れたよ
805: 2019/01/24(木) 15:10:30.09
うわあ……
806: 2019/01/24(木) 15:19:11.38
電波掴んで10日持つスマホなんてあるの?
家で放置して画面オフならいけるのか?
家で放置して画面オフならいけるのか?
819: 2019/01/24(木) 17:42:17.79
>>806
放置してたら大抵の機種は3時間で1%くらいだから
300時間=12.5日はもつな
放置してたら大抵の機種は3時間で1%くらいだから
300時間=12.5日はもつな
807: 2019/01/24(木) 15:29:16.82
一応、リチウム電池は数回の充放電を経ないと性能が十分出ないと言われている
あと、初回起動から暫くの期間は自動最適化で消費が増える傾向はある
が、10日ってのは極端だと思う
あと、初回起動から暫くの期間は自動最適化で消費が増える傾向はある
が、10日ってのは極端だと思う
808: 2019/01/24(木) 15:38:19.99
エイジングされていくと解釈
809: 2019/01/24(木) 15:42:52.82
Pixel3も10日くらいまではめちゃくちゃ減ったよ
AQUOSなんか擁護してるわけじゃないので勘違いするな
AQUOSなんか擁護してるわけじゃないので勘違いするな
810: 2019/01/24(木) 15:46:20.88
また養護君の虚言癖か
811: 2019/01/24(木) 15:53:11.90
Pixel3発売直後の機種スレがちょうどこんな感じだったな
電池減る減る減りまくるって
最近の新機種スレはどこも一緒だよ
最近の泥はどれも5~10日経つと突然減らんくなる
電池減る減る減りまくるって
最近の新機種スレはどこも一緒だよ
最近の泥はどれも5~10日経つと突然減らんくなる
812: 2019/01/24(木) 15:58:34.68
813: 2019/01/24(木) 16:02:08.70
やっと店頭で実物触れたけど、コンパクト型はどうしても分厚く感じる
Rcompact無印に比べたらマシになってるけど、やっぱりなんか野暮ったいんだよねぇ
iPhoneSEってなんであんなに薄いんだ?
オーバーテクノロジーなのか?
Rcompact無印に比べたらマシになってるけど、やっぱりなんか野暮ったいんだよねぇ
iPhoneSEってなんであんなに薄いんだ?
オーバーテクノロジーなのか?
830: 2019/01/25(金) 19:35:31.21
>>813
画面ちっちゃいからバッテリー少なくていいってのはあると思う
あと低クロック
画面ちっちゃいからバッテリー少なくていいってのはあると思う
あと低クロック
814: 2019/01/24(木) 16:10:32.12
性能もバッテリー容量も倍近く違うんだから厚さも倍以内なら文句言うなよ
815: 2019/01/24(木) 16:11:53.63
iphonseってそんなに薄かったっけ?
818: 2019/01/24(木) 17:02:19.53
>>815
カクついてるから分厚く感じるけど薄い
R2Cは絶妙なカーブで厚みを感じさせない
カクついてるから分厚く感じるけど薄い
R2Cは絶妙なカーブで厚みを感じさせない
820: 2019/01/25(金) 04:55:03.41
>>815
SE
123.8 mm 58.6 mm 7.6 mm
R2C
131 mm 64 mm 9.3 mm
1.7mm差
SE
123.8 mm 58.6 mm 7.6 mm
R2C
131 mm 64 mm 9.3 mm
1.7mm差
817: 2019/01/24(木) 16:12:52.07
iPhoneに気温に左右され過ぎ
あれは直らないのか
あれは直らないのか
821: 2019/01/25(金) 08:12:03.57
SIMフリー早くしろ
たのむ
もう長くないんだ
たのむ
もう長くないんだ
822: 2019/01/25(金) 09:07:15.86
1か月待ちなよ
824: 2019/01/25(金) 11:59:41.96
通知LEDって下に2つ並んでるとこ?
通知内容で色が変えられる仕様かな?
通知内容で色が変えられる仕様かな?
825: 2019/01/25(金) 12:52:05.43
SIMらうしろ
826: 2019/01/25(金) 17:04:28.35
今日機種変してきました
保護フィルムで悩んでるんですが平面部分のみのタイプにするか全面カバーにするかはたまた貼らないという選択もありなのか
きちんと貼れれば全面タイプにしたいけど端の浮きが出たりすると妥協できない性格なんでおすすめあればお聞きしたい
保護フィルムで悩んでるんですが平面部分のみのタイプにするか全面カバーにするかはたまた貼らないという選択もありなのか
きちんと貼れれば全面タイプにしたいけど端の浮きが出たりすると妥協できない性格なんでおすすめあればお聞きしたい
827: 2019/01/25(金) 17:09:18.39
俺は全面カバーにした
画面端がちょっと見えにくくなるけど気泡入らないし、
画面端とフィルムの間の僅かな隙間を縫って一撃食らって前機種をお釈迦にしたからこれがちょうどよかった
画面端がちょっと見えにくくなるけど気泡入らないし、
画面端とフィルムの間の僅かな隙間を縫って一撃食らって前機種をお釈迦にしたからこれがちょうどよかった
873: 2019/01/26(土) 14:44:51.32
>>827
商品名教えて
商品名教えて
828: 2019/01/25(金) 17:11:19.60
今のゴリラガラス等の強化ガラスは想像以上に擦り傷には強いよ
カギやら尖った物やらと一緒にポケットぶち込むとか
阿呆な事をしない限り、まず傷は付かない
実際、ここ数年フィルム無しで運用してるが綺麗なまま
物持ち悪くてガンガン落っことすってのなら話は別
保護フィルム云々よりカバータイプのケース付けた方が良い
カギやら尖った物やらと一緒にポケットぶち込むとか
阿呆な事をしない限り、まず傷は付かない
実際、ここ数年フィルム無しで運用してるが綺麗なまま
物持ち悪くてガンガン落っことすってのなら話は別
保護フィルム云々よりカバータイプのケース付けた方が良い
829: 2019/01/25(金) 19:31:45.77
背面は傷すぐ付く?
Rの時は柔らか素材すぎたが...
Rの時は柔らか素材すぎたが...
834: 2019/01/25(金) 20:30:30.92
>>829
ツルツル系の背面だから普通に使っても細かいギズや擦れは付くと思う
ただ、お店の展示品見た感じ白緑は光を当てても殆ど目立たなかった。黒は光を当てると結構目立つ
ツルツル系の背面だから普通に使っても細かいギズや擦れは付くと思う
ただ、お店の展示品見た感じ白緑は光を当てても殆ど目立たなかった。黒は光を当てると結構目立つ
831: 2019/01/25(金) 19:39:15.92
XperiaXZにクリアハードケース付けたら
気持ち二回り小さくなったのでどうしようかな(´・ω・`)
気持ち二回り小さくなったのでどうしようかな(´・ω・`)
832: 2019/01/25(金) 20:22:55.06
何そのケース怖い
833: 2019/01/25(金) 20:24:22.60
w
835: 2019/01/25(金) 21:47:04.77
ビックカメラで触ったけどやっぱこのサイズすごい持ちやすかったし右手で持って画面の7割くらい指届くし片手操作楽そう
836: 2019/01/25(金) 22:31:14.94
やっぱ、SHARPらしいよね、駄作w
837: 2019/01/25(金) 22:45:27.69
発売したのに売れてなさすぎてレビューとか全然ないねw
みんなバッテリ持ちの部分でひっくり返ったのかな
みんなバッテリ持ちの部分でひっくり返ったのかな
838: 2019/01/25(金) 23:19:39.09
SoftBankだけやで買わんやろ
SIMフリー出たら買いだす
SIMフリー出たら買いだす
839: 2019/01/25(金) 23:28:21.69
そそ、、SIMフリー出たら一気にスレ伸びるっしょ
840: 2019/01/25(金) 23:33:38.97
まじで誰も買ってないんじゃないかと不安になる
白ロムも見かけないしな
この調子だとコンパクト機は本格的に市場から消えそう
白ロムも見かけないしな
この調子だとコンパクト機は本格的に市場から消えそう
841: 2019/01/25(金) 23:38:03.28
SIMフリーチンチン
842: 2019/01/25(金) 23:41:30.33
出した時期が悪すぎてなぁ
3月にmnpで貰う予定
3月にmnpで貰う予定
843: 2019/01/25(金) 23:45:32.12
フリチンまだ?
844: 2019/01/26(土) 00:21:57.76
機能的には他社電波も検討しているって、どういう状況なら売らないつもりなんだろうな。
SBで売れないなら売らないってんなら、チャレンジするまでもなく結果は見えてた。
SBに配慮してるなら、配慮に値するほどSBで数出ない。
iPhoneの発売時期からは十分離れてるし。
SBで売れないなら売らないってんなら、チャレンジするまでもなく結果は見えてた。
SBに配慮してるなら、配慮に値するほどSBで数出ない。
iPhoneの発売時期からは十分離れてるし。
861: 2019/01/26(土) 04:17:18.74
>>844
配慮つか禿バンクは自分とこを優遇させる戦略がえげつないから
シャープも禿だけで売っても開発費がペイ出来ないだろうから、他で出す準備はしてるだろう(根拠無いが)
配慮つか禿バンクは自分とこを優遇させる戦略がえげつないから
シャープも禿だけで売っても開発費がペイ出来ないだろうから、他で出す準備はしてるだろう(根拠無いが)
845: 2019/01/26(土) 00:25:17.51
iphone 7ですらでかいと思ってるのに、iphone 7より小さい携帯はこいつしかねえのか…
なんで老眼向けスマートフォンばっかリリースするんだ? 片手で操作できないとかマジでクソなんだが
なんで老眼向けスマートフォンばっかリリースするんだ? 片手で操作できないとかマジでクソなんだが
847: 2019/01/26(土) 00:33:57.20
>>845
全くだな 5インチ後半~6インチ超とかの草鞋みたいなデカさの板切れを
持ち方いちいち変えつつ四苦八苦して操作する、それの何処がスマート()なのかと
全くだな 5インチ後半~6インチ超とかの草鞋みたいなデカさの板切れを
持ち方いちいち変えつつ四苦八苦して操作する、それの何処がスマート()なのかと
848: 2019/01/26(土) 00:37:22.93
>>847
そう思ってコンパクト作っても売れないと、コンパクト出してた富士通もLGも大型化し、ソニーも徹底の噂。
このスレにいる人は最初から目的はっきりしてるけど、いざ店頭に並んでるのを見て買う人には全く響かないんだろうな。
そう思ってコンパクト作っても売れないと、コンパクト出してた富士通もLGも大型化し、ソニーも徹底の噂。
このスレにいる人は最初から目的はっきりしてるけど、いざ店頭に並んでるのを見て買う人には全く響かないんだろうな。
850: 2019/01/26(土) 00:48:39.42
>>848
世の中の人が大型求める理由がマジでわからん
なんでなんだ?本当に
でかいのいいならタブレットとかのがよくないか?マジで
世の中の人が大型求める理由がマジでわからん
なんでなんだ?本当に
でかいのいいならタブレットとかのがよくないか?マジで
857: 2019/01/26(土) 01:08:22.90
>>850
最近はPCもTVも持たず、娯楽もツールもスマホで全て賄う連中が
増えてると聞いた その向きにはなるべく大画面が好ましいんだろうが…
心底からは理解出来んなw
最近はPCもTVも持たず、娯楽もツールもスマホで全て賄う連中が
増えてると聞いた その向きにはなるべく大画面が好ましいんだろうが…
心底からは理解出来んなw
859: 2019/01/26(土) 01:36:18.32
>>850
電池が多い、かつ薄く出来る
画面が大きいと一度に表示できる情報量が増す
動画の迫力が増す
欠点:重い、操作しづらい
電池が多い、かつ薄く出来る
画面が大きいと一度に表示できる情報量が増す
動画の迫力が増す
欠点:重い、操作しづらい
864: 2019/01/26(土) 09:25:58.97
>>848
ソニーは徹底?
やめるのかと思ってたけどw
ソニーは徹底?
やめるのかと思ってたけどw
846: 2019/01/26(土) 00:25:51.56
SBで今xperiaXZ使ってるけど次これかzeroあたりで迷ってるわ
853: 2019/01/26(土) 00:57:47.57
863: 2019/01/26(土) 08:09:47.55
>>853
それ俺がiPhone8スレで貼ったやつじゃん
それ俺がiPhone8スレで貼ったやつじゃん
854: 2019/01/26(土) 00:59:54.33
なおカメラの画質はiPhone8>iPhoneSE>>>R2c
855: 2019/01/26(土) 01:00:24.27
やっと実物見れた
上のノッチとかデザインはネットで見る限りあまり好きではなかったけど実物見たらそんなことどうでもよくなるくらいとても気に入った。素晴らしいサイズ
SIMフリー早く出てほしい。ピンク出ますように
上のノッチとかデザインはネットで見る限りあまり好きではなかったけど実物見たらそんなことどうでもよくなるくらいとても気に入った。素晴らしいサイズ
SIMフリー早く出てほしい。ピンク出ますように
856: 2019/01/26(土) 01:01:02.33
どうせ両手で操作するならでかいほうがいい、程度じゃね。
メーカーも作りやすいから、余力あって完成度上げられるから魅力的ってのもあるかもしれん。
そこまで大きくないGalaxy S8やS9ですら、無印よりでかいほうが売れてるからな。
メーカーも作りやすいから、余力あって完成度上げられるから魅力的ってのもあるかもしれん。
そこまで大きくないGalaxy S8やS9ですら、無印よりでかいほうが売れてるからな。
858: 2019/01/26(土) 01:22:20.67
仕事でPC使わない奴らは便利さを知らないしな
スマホだけでオッケーってなるんじゃね
スマホだけでオッケーってなるんじゃね
862: 2019/01/26(土) 04:48:18.62
PC使ってる方がPCとの差が小さい大画面を求めるんだと思ってた
俺は不器用だから小さいと文字を打つ時に誤タップが多くなるので
文章書くときだけはでかい方がいいとは思う
長文書いた時に最初の方で打ち間違ってた時のイライラ半端ない
俺は不器用だから小さいと文字を打つ時に誤タップが多くなるので
文章書くときだけはでかい方がいいとは思う
長文書いた時に最初の方で打ち間違ってた時のイライラ半端ない
867: 2019/01/26(土) 10:45:15.22
ここのスレにいる人って、iphone 3g~iphone4Sのiphone 3.5インチ時代からスマートフォン使ってる人多そう
小型の良さ知ってる人しか小型買わないんかな?
>>856-859
まあライト層がもうPCは使わないってのは分かるけどさ
でかくて迫力が良くて、OSがスマートフォンと共通で扱いやすいタブレットを別に持てばいいじゃんっていう…
Fire HD 8なんて1万しないぞ…
>>862
PC使ってるやつ(タブレットユーザーもかな?)は携帯には「携帯らしさ」を求めるよ
フリックしてればまず誤爆しないしな
qwrtyだと誤入力多いのはわかるけど
小型の良さ知ってる人しか小型買わないんかな?
>>856-859
まあライト層がもうPCは使わないってのは分かるけどさ
でかくて迫力が良くて、OSがスマートフォンと共通で扱いやすいタブレットを別に持てばいいじゃんっていう…
Fire HD 8なんて1万しないぞ…
>>862
PC使ってるやつ(タブレットユーザーもかな?)は携帯には「携帯らしさ」を求めるよ
フリックしてればまず誤爆しないしな
qwrtyだと誤入力多いのはわかるけど
876: 2019/01/26(土) 15:17:27.77
>>867
よく知ってるな
後ゲームも数独やら簡単なパズルしかしない
Rc持ちだけどな。
よく知ってるな
後ゲームも数独やら簡単なパズルしかしない
Rc持ちだけどな。
912: 2019/01/27(日) 07:23:24.07
>>876
スマホゲー層はライトゲーしかやらない
スマホゲー層はライトゲーしかやらない
877: 2019/01/26(土) 15:30:38.04
>>867
>タブレットを別に持てばいいじゃん
当然そう思う筈……なんだが、二台持ちは面倒に感じるらしく
結果、全てを一台で賄おうとしてなるべく大型の物を選ぶ、と
根本的な所で間違ってる気がするよねw
>タブレットを別に持てばいいじゃん
当然そう思う筈……なんだが、二台持ちは面倒に感じるらしく
結果、全てを一台で賄おうとしてなるべく大型の物を選ぶ、と
根本的な所で間違ってる気がするよねw
919: 2019/01/27(日) 13:18:49.16
>>867
iPhone3Gから使ってるけど、大型には大型の良さ、小型には小型の良さがあると思ってる
しかし、メインはやはり大画面
Huawei Mate20Xなんか最高だと思うね
小型はあくまでもサブ
気軽に持ち運べるもう一台という運用
そしてタブレットは家に置く用(10インチ)がある
持ち運び用の8インチもある
しかし、スマホとは役割が違う
iPhone3Gから使ってるけど、大型には大型の良さ、小型には小型の良さがあると思ってる
しかし、メインはやはり大画面
Huawei Mate20Xなんか最高だと思うね
小型はあくまでもサブ
気軽に持ち運べるもう一台という運用
そしてタブレットは家に置く用(10インチ)がある
持ち運び用の8インチもある
しかし、スマホとは役割が違う
900: 2019/01/26(土) 21:21:28.42
>>862
キーがでかいと指の移動量が大きくてそれはそれで誤タップする原因になると思う。
自分は小さくすることでむしろ誤タップが減った。
キーがでかいと指の移動量が大きくてそれはそれで誤タップする原因になると思う。
自分は小さくすることでむしろ誤タップが減った。
865: 2019/01/26(土) 09:31:33.03
Galaxy S6よりカメラの画質が良くないことに気付いた
他は完璧なのにカメラが微妙だから割高感が否めない
他は完璧なのにカメラが微妙だから割高感が否めない
874: 2019/01/26(土) 14:47:48.25
>>865
そんなに良くないの?
そんなに良くないの?
875: 2019/01/26(土) 14:56:50.91
>>874
AQUOS R2とカメラ一緒だから、写真比較見て回って判断したらいい。
S6よりはマシかもしれないが、カメラに力入れてるメーカーの2~3年遅れくらいだとは思う。
まぁシャープがカメラ良かったのなんてフィーチャーフォン時代の中でも一瞬だし。
AQUOS R2とカメラ一緒だから、写真比較見て回って判断したらいい。
S6よりはマシかもしれないが、カメラに力入れてるメーカーの2~3年遅れくらいだとは思う。
まぁシャープがカメラ良かったのなんてフィーチャーフォン時代の中でも一瞬だし。
914: 2019/01/27(日) 08:18:06.40
>>874
主に夜景ね。風景撮ったときS6だと2-300mくらい先にある看板の文字もハッキリ読めるくらい綺麗に写るけど
R2cはノイズリダクション跡なのかピントが甘いのかボヤけるね
色の表現もコントラストも精細さもS6のが上
S7負けるならまだ許容範囲だけどS6に勝てないのはダメだ。何年前の機種に負けてんだよ。公式に白の表現がどうたら書いてたけど、どこがだよと。コントラスト強すぎて白飛びしまくりじゃん
S6がクソデカ激重スマホならわかるけどR2cと同じ130g台なのに
主に夜景ね。風景撮ったときS6だと2-300mくらい先にある看板の文字もハッキリ読めるくらい綺麗に写るけど
R2cはノイズリダクション跡なのかピントが甘いのかボヤけるね
色の表現もコントラストも精細さもS6のが上
S7負けるならまだ許容範囲だけどS6に勝てないのはダメだ。何年前の機種に負けてんだよ。公式に白の表現がどうたら書いてたけど、どこがだよと。コントラスト強すぎて白飛びしまくりじゃん
S6がクソデカ激重スマホならわかるけどR2cと同じ130g台なのに
866: 2019/01/26(土) 10:22:07.52
キャリアはiPhoneしか買わないのでは。
868: 2019/01/26(土) 11:06:08.60
世の中写真見たり動画見たりゲームしたりする方のが多いんだろう
869: 2019/01/26(土) 11:14:39.41
SIMフリーでもSHARPは一大勢力だからな
ぺリアとか居場所無し
ぺリアとか居場所無し
870: 2019/01/26(土) 13:09:18.79
一口にノッチと言っても各社でかなりデザインが違うからなぁ
iPhoneのはちょっと頂けない
iPhoneのはちょっと頂けない
871: 2019/01/26(土) 13:23:13.52
〇〇がイマイチでいいから早くSIMフリー発売して~!早くしないと
iPhone 8やiPhone SEの流通増えてるからそっちでもいい人が流れちゃうよ
iPhone 8やiPhone SEの流通増えてるからそっちでもいい人が流れちゃうよ
872: 2019/01/26(土) 14:44:33.22
大型ならカメラだの高精細大画面だの大容量バッテリーだの分かりやすいセールスポイントあるけど
コンパクト機だと小さい位しか売り文句がなくてCMしづらそうではある
その小ささでありながら高機能であるのが良いのに
コンパクト機だと小さい位しか売り文句がなくてCMしづらそうではある
その小ささでありながら高機能であるのが良いのに
878: 2019/01/26(土) 15:38:13.55
間違ってはないんじゃね?
人それぞれだし理解する必要もないと思う
人それぞれだし理解する必要もないと思う
879: 2019/01/26(土) 16:15:48.49
そもそもソフトバンク独占なのが間違ってる 売れるもんもろくに売れないだろ
880: 2019/01/26(土) 16:20:23.40
>>879
筐体もロゴ以外全部同じだから、
「一定数売れなきゃ一ヶ月後SIMフリーで出す。嫌なら引き取れ。」
的な感じかもしれんな。
バックがホンハイだし。
筐体もロゴ以外全部同じだから、
「一定数売れなきゃ一ヶ月後SIMフリーで出す。嫌なら引き取れ。」
的な感じかもしれんな。
バックがホンハイだし。
881: 2019/01/26(土) 16:21:22.65
>>879
これな よりによって禿とは
これな よりによって禿とは
882: 2019/01/26(土) 16:27:22.23
実用性ぎりぎりのRcよりバッテリーが持たないって何のギャグだよ
883: 2019/01/26(土) 16:28:52.83
電池容量が増えるわけでもチップが変わるわけでもないんだからもう眼中にないだろ。
ばいばい
ばいばい
884: 2019/01/26(土) 16:41:07.28
ソフトバンクは今月いっぱいで契約できるプランなくなるしな
レッツ・エクソダス
レッツ・エクソダス
885: 2019/01/26(土) 17:19:49.68
なので今月中に入荷が間に合うなら機種変しようと思ったが、連絡が来ない
月月割使えないなら、急がずもーちょい今のペリア使い続けるかな
月月割使えないなら、急がずもーちょい今のペリア使い続けるかな
887: 2019/01/26(土) 18:10:04.40
>>885
それショップでの話?
オンラインショップでもだめ?
それショップでの話?
オンラインショップでもだめ?
886: 2019/01/26(土) 17:49:42.69
モック見てたら店員がシュバババッて寄ってきて
「乗り換えて頂けましたら~」とか喋っててぜんぜんゆっくり見れなかったわ
「乗り換えて頂けましたら~」とか喋っててぜんぜんゆっくり見れなかったわ
890: 2019/01/26(土) 18:54:52.39
>>886
服屋と同じくらい店員邪魔だよな
服屋と同じくらい店員邪魔だよな
892: 2019/01/26(土) 19:00:43.49
>>886,890
一人の時はイヤホンして基本無視
しぶとく話しかけて来るなら「うん、ほっといて?」と強めに言って退散させてる
一人の時はイヤホンして基本無視
しぶとく話しかけて来るなら「うん、ほっといて?」と強めに言って退散させてる
899: 2019/01/26(土) 21:08:19.45
>>886
ヤマダ?
ヤマダ?
901: 2019/01/26(土) 21:23:58.92
>>899
んにゃヨドバシAKB
ソフバン暇そうだったな
んにゃヨドバシAKB
ソフバン暇そうだったな
915: 2019/01/27(日) 09:22:22.08
>>901
奇遇だな俺も昨日行ったわ
出してもらってパンフレット?もらってきた
あっちも商売だからね、今日は見に来ただけとちゃんと言わないと契約取るためのトークしてくる
奇遇だな俺も昨日行ったわ
出してもらってパンフレット?もらってきた
あっちも商売だからね、今日は見に来ただけとちゃんと言わないと契約取るためのトークしてくる
888: 2019/01/26(土) 18:14:50.73
初歩的な質問で申し訳ないですこれ本体ROM内部ストレージの一括キャッシュ削除どうやるのでしょうか
内部ストレージ→容量を増やすで試してもアイテムがありませんと表示されるのですが
内部ストレージ→容量を増やすで試してもアイテムがありませんと表示されるのですが
889: 2019/01/26(土) 18:52:00.82
>>888
Googleが出してるFilesってアプリでも使ったらいいんじゃねーの?
Googleが出してるFilesってアプリでも使ったらいいんじゃねーの?
891: 2019/01/26(土) 18:55:25.29
電池の持ちいいな
一晩充電したら110%になってたわ
一晩充電したら110%になってたわ
894: 2019/01/26(土) 19:06:23.90
>>891
それは素晴らしい
それは素晴らしい
897: 2019/01/26(土) 19:21:59.36
>>891
さよか
さよか
893: 2019/01/26(土) 19:00:57.65
初期不良では?
895: 2019/01/26(土) 19:14:45.96
店員に聞いたら、この機種は全然売れてないそうだ
やはりシャープのコンパクト機は電池持ちが悪いからじゃないかとのこと
やはりシャープのコンパクト機は電池持ちが悪いからじゃないかとのこと
902: 2019/01/26(土) 21:55:44.49
>>895
ハゲだからだよバーカっていったれ
ハゲだからだよバーカっていったれ
896: 2019/01/26(土) 19:21:18.96
何か胡散臭いな…
売れてないのは事実だろうけど
売れてないのは事実だろうけど
898: 2019/01/26(土) 19:32:49.70
電池持ちの悪さについては実際に聞いてみればよいかと
それとコンパクト機は店頭に並べるとデカいのに比べてショボく見えてしまうとのこと
それとコンパクト機は店頭に並べるとデカいのに比べてショボく見えてしまうとのこと
946: 2019/01/27(日) 20:56:34.50
>>898
電気屋での液晶テレビとプラズマテレビみたいな関係か
電気屋での液晶テレビとプラズマテレビみたいな関係か
903: 2019/01/26(土) 22:06:11.31
スマートフォン出荷が激減、事業撤退もあり得る「3社」の苦境
https://wired.jp/2019/01/25/smartphone-sales-2018/
大手メーカーのスマートフォンの出荷台数が、2018年に軒並み減少した。
こうしたなか、業界アナリストが撤退の可能性を指摘するメーカーが3社ある。
ソニー、LGエレクトロニクス、そしてHTCだ。
同時期におけるソニーの出荷台数は、2015年末には1,530万台であったのが
2017年末には400万台になり、昨年9月~12月には190万台にまで激減している。
https://wired.jp/2019/01/25/smartphone-sales-2018/
大手メーカーのスマートフォンの出荷台数が、2018年に軒並み減少した。
こうしたなか、業界アナリストが撤退の可能性を指摘するメーカーが3社ある。
ソニー、LGエレクトロニクス、そしてHTCだ。
同時期におけるソニーの出荷台数は、2015年末には1,530万台であったのが
2017年末には400万台になり、昨年9月~12月には190万台にまで激減している。
904: 2019/01/26(土) 22:07:50.71
まるで「Xperiaキラー」 シャープ AQUOS R2 Compactに触れる
https://japanese.engadget.com/2019/01/24/xperia-aquos-r2-compact/
https://japanese.engadget.com/2019/01/24/xperia-aquos-r2-compact/
905: 2019/01/26(土) 22:09:56.08
アンタがソニー嫌いなのはよく伝わって来たよw
906: 2019/01/26(土) 22:14:35.10
綿密に比較対象にされてるのは事実だよ
ソニー信者が全力で攻撃してきた結果だし
自業自得だけど
ソニー信者が全力で攻撃してきた結果だし
自業自得だけど
908: 2019/01/26(土) 22:24:58.35
見たくなければ見なければいいだけ
嫌なら価格コムでもどうぞ
嫌なら価格コムでもどうぞ
909: 2019/01/26(土) 22:54:14.30
あれで横から見ると半分はフサフサ残っとるんやで
910: 2019/01/26(土) 22:54:33.55
電池持たなくてiPhoneとXperiaが全て上回ってるってことでいいから、このスレでいちいち文句垂れないでほしいよね。
911: 2019/01/27(日) 07:21:24.30
SIMフリーが発売される頃は、iPhoneSeの後継機が出てきて結局売れなさそう。
913: 2019/01/27(日) 08:00:44.27
SE後継がどうとかずっと言ってる奴おるけど同じ奴か?
916: 2019/01/27(日) 09:30:31.94
もうほぼ一括ゼロクラスだけどそんなにダメなの?
やっぱりバッテリーの部分?
やっぱりバッテリーの部分?
917: 2019/01/27(日) 09:49:00.70
一括ゼロ?どこで?
918: 2019/01/27(日) 13:00:34.32
実質ゼロと間違えてんだろ
939: 2019/01/27(日) 17:59:38.83
>>918
今sbは8万バックやっててr2cも対象になってるぞ
今sbは8万バックやっててr2cも対象になってるぞ
920: 2019/01/27(日) 13:23:08.25
なんか突然各所に記事出始めたし、初速が余りにも酷すぎてさすがに金や端末ばらまいたか。
SIMフリーさっさと売れよ
SIMフリーさっさと売れよ
921: 2019/01/27(日) 13:31:34.84
今さら宣伝に力を入れても遅すぎるな
auが採用しない時点で激しく地雷臭がしたがやっぱりバッテリーがクソだったのね
auが採用しない時点で激しく地雷臭がしたがやっぱりバッテリーがクソだったのね
922: 2019/01/27(日) 13:40:19.35
auは売れない端末は手出ししないというか、pixel3もソフトバンクあんだけ頑張って宣伝したけど、SBのAndroidなんてあんなもんだよね世間の見る目。
バッテリーはそもそも買う前からわかるもんじゃないし、発売当初から売れないのは単純にコンパクト市場の小ささとソフトバンクのAndroidというスタートラインのせいだと思うわ。
ま、改めてSIMフリーに言及されてるから発売されそうではあるけどな。
バッテリーはそもそも買う前からわかるもんじゃないし、発売当初から売れないのは単純にコンパクト市場の小ささとソフトバンクのAndroidというスタートラインのせいだと思うわ。
ま、改めてSIMフリーに言及されてるから発売されそうではあるけどな。
924: 2019/01/27(日) 14:01:09.00
シャープのAndroid端末、だいたい微妙だと思ってんだけど、最近はそうでもないの?
926: 2019/01/27(日) 15:32:13.69
>>924
最近はノッチのせいで更に微妙になっているぞ
chmateのスクロールが加速しなくてトロいのも微妙だ
最近はノッチのせいで更に微妙になっているぞ
chmateのスクロールが加速しなくてトロいのも微妙だ
925: 2019/01/27(日) 14:12:53.31
自分は微妙さが好きだよ
コンパクト機の製造は続けてほしいしそろそろ替えようかな
今のスマホかなりガタがきてるわ
コンパクト機の製造は続けてほしいしそろそろ替えようかな
今のスマホかなりガタがきてるわ
927: 2019/01/27(日) 15:34:09.64
SBとの契約でSIMフリーは半年後とか縛りがあるんやろ
そんで発売される頃には水滴型ノッチも時代遅れになってそう
そんで発売される頃には水滴型ノッチも時代遅れになってそう
930: 2019/01/27(日) 15:44:56.04
>>927
Rc調べてみ
Rc調べてみ
928: 2019/01/27(日) 15:39:16.67
SIMフリー出てもこの端末買わない。
929: 2019/01/27(日) 15:42:34.70
いい機体な気がするけど人気ないね
931: 2019/01/27(日) 15:53:16.66
スナドラ855搭載機種待ったほうがええな
935: 2019/01/27(日) 17:09:33.39
>>931
半年待つならそっちのがいいわな
多分夏モデルに搭載されるだろうし
半年待つならそっちのがいいわな
多分夏モデルに搭載されるだろうし
932: 2019/01/27(日) 16:01:01.52
XX2miniから機種変したけど四年も使って完全に手が慣れてしまったのかR2Cだと横幅がスリム過ぎてどうも手の中で安定しない
特に持ってるだけじゃなくて親指を動かす時に何か落としそうになる
小ささだけが正義じゃないのな今更かもしんないけど
特に持ってるだけじゃなくて親指を動かす時に何か落としそうになる
小ささだけが正義じゃないのな今更かもしんないけど
933: 2019/01/27(日) 16:26:53.90
値崩れは思いの外、早そうだな 霜降り出ても状況が大きく変わるとは思えないし
2~3ヶ月も待てば6万切ってくるか 入手前提で考えてる側にとっては寧ろ悪くない流れ
後継機開発は絶望的になってしまいそうだがw
2~3ヶ月も待てば6万切ってくるか 入手前提で考えてる側にとっては寧ろ悪くない流れ
後継機開発は絶望的になってしまいそうだがw
934: 2019/01/27(日) 16:27:00.44
小から大→違和感あるけどそこまで
大から小→違和感ありすぎる
という人が多すぎて現状に至ってるのではないかと思う
そういう俺はXPERIA SX2を待ち望んでいる
大から小→違和感ありすぎる
という人が多すぎて現状に至ってるのではないかと思う
そういう俺はXPERIA SX2を待ち望んでいる
940: 2019/01/27(日) 18:01:50.76
>>934
ナカーマ
ナカーマ
936: 2019/01/27(日) 17:11:47.93
先代r compactも安売りされなかったし発売当初のセールで買うのがよさそう
早く出てほしい
早く出てほしい
937: 2019/01/27(日) 17:21:23.01
スナドラ855って出たとして余計に電池持ち難しくなるんじゃないの?
938: 2019/01/27(日) 17:44:40.68
>>937
全く別の機種の話じゃね?
全く別の機種の話じゃね?
941: 2019/01/27(日) 18:10:05.42
はやくSIMフリー出せよ!
iPhone4投げつけんぞ!
iPhone4投げつけんぞ!
942: 2019/01/27(日) 18:17:33.33
全然知らんかったけど月月割って今月いっぱいまでだったのか
どうすっかなあ
どうすっかなあ
943: 2019/01/27(日) 18:46:10.40
先週月々割で変えちゃったけど、docomoの4割値下げへの対抗プラン出た場合に
旧プランのせいで身動き取れなくなら無いことだけをガクブルシテルヨ。
まあ対抗すらしないのがSBクオリティだと思って楽観?してるけど。
旧プランのせいで身動き取れなくなら無いことだけをガクブルシテルヨ。
まあ対抗すらしないのがSBクオリティだと思って楽観?してるけど。
955: 2019/01/27(日) 22:47:00.29
>>943
対抗もクソもdocomoがauとSoftBankを追随するんだけども
docomoだけ遅れてたわけよ
対抗もクソもdocomoがauとSoftBankを追随するんだけども
docomoだけ遅れてたわけよ
944: 2019/01/27(日) 20:11:17.97
キャッシュバック10万つけますからMNPしませんか?って言われた。
100日使ったらSIMロック解除して元のMVNOに戻れる、違約金もうちが払う、と。
条件は100日間だけ50GBの契約をしてくれだって。
面倒だけどSIMフリー買うよりお得なのかな?
100日使ったらSIMロック解除して元のMVNOに戻れる、違約金もうちが払う、と。
条件は100日間だけ50GBの契約をしてくれだって。
面倒だけどSIMフリー買うよりお得なのかな?
948: 2019/01/27(日) 21:49:27.85
>>944
それどこ?
それどこ?
949: 2019/01/27(日) 22:04:57.06
>>945
面倒なのとそこそこお金がかかるようですが、それでもSIMフリー買うより安いやろってとこですかね?
>>948
神奈川のどこにでもあるような量販店だから、店員と話してれば同じ条件は引き出せるんじゃないですかね?
安さと言うかキャッシュバック額を聞いて、なんなんだこの業界はと少し呆れました。
面倒なのとそこそこお金がかかるようですが、それでもSIMフリー買うより安いやろってとこですかね?
>>948
神奈川のどこにでもあるような量販店だから、店員と話してれば同じ条件は引き出せるんじゃないですかね?
安さと言うかキャッシュバック額を聞いて、なんなんだこの業界はと少し呆れました。
945: 2019/01/27(日) 20:31:36.23
良い条件だと思うよ。
947: 2019/01/27(日) 21:05:05.72
シムフリーと対応バンドが同じなら悩む必要ないような
950: 2019/01/27(日) 22:18:55.10
今日受け取ってきた。起動中シャープとアクオスの文字は出るけどどこにもソフトバンクの文字やロゴが出ないんね。スッキリしてて嬉しい。
最初からSimフリーで売ってくれればもっと嬉しかったんに。
最初からSimフリーで売ってくれればもっと嬉しかったんに。
952: 2019/01/27(日) 22:34:06.36
>>950
Xperiaもそうだけどその点だけは評価できるよね
Xperiaもそうだけどその点だけは評価できるよね
951: 2019/01/27(日) 22:27:25.40
自分もsimロック解除からの6ヶ月で早期解約前提に、昨日11.5万(端末税込7.5万引+現金4万)キャッシュバックで契約してきた
あんまり買ってる人居なさそうだから、前機種p20liteと比較して1日使って個人的に良い所悪い所で気付いた事少し書く
誰かの参考になれば幸い
良い所
・サイズ感と動作。実機触れば分かる事だけど、持ちやすいし画面はヌルサクで感動した
・指紋認証の精度。前機種と速さは殆ど変わらないけど正確性が高い。少しくらいだったら指がが湿ってたりしても認証する
・ノッチについて。元々ノッチは否定的では無かったけど、下ノッチも使ってて時に気になることは無かった。ただ、下ノッチの利点はほぼ無い
・ガラスフィルム付けた時のナビゲーションキーの使いやすさ。店で触った時は少し使いずらいと思ったけど、フィルム貼ると画面との段差がちょっと出来てジェスチャーがやり易くなった
悪い所
・画面の明るさ変更が面倒。通知センターから明るさ変える時2回上からスワイプしないと変更出来ない
・顔認証の手順。「画面を見てから認証する」って設定の時だけだけど、「画面オン→スワイプ→認証スタート」って流れなのが残念。前機種は同じような設定でも画面付けた時から認証が始まってた
・背面の熱。重い動作して無くても、しばらく使ってると背面があったかくなる。でも敢えて熱出して冷ましてるらしいから良い事なのかもしれない
・消せないソフバンのアプリが5個くらいある。まぁこれは仕方ない
設定で悪い所直せるなら誰か教えて欲しい。でも全体的には今のところ結構満足してる
あんまり買ってる人居なさそうだから、前機種p20liteと比較して1日使って個人的に良い所悪い所で気付いた事少し書く
誰かの参考になれば幸い
良い所
・サイズ感と動作。実機触れば分かる事だけど、持ちやすいし画面はヌルサクで感動した
・指紋認証の精度。前機種と速さは殆ど変わらないけど正確性が高い。少しくらいだったら指がが湿ってたりしても認証する
・ノッチについて。元々ノッチは否定的では無かったけど、下ノッチも使ってて時に気になることは無かった。ただ、下ノッチの利点はほぼ無い
・ガラスフィルム付けた時のナビゲーションキーの使いやすさ。店で触った時は少し使いずらいと思ったけど、フィルム貼ると画面との段差がちょっと出来てジェスチャーがやり易くなった
悪い所
・画面の明るさ変更が面倒。通知センターから明るさ変える時2回上からスワイプしないと変更出来ない
・顔認証の手順。「画面を見てから認証する」って設定の時だけだけど、「画面オン→スワイプ→認証スタート」って流れなのが残念。前機種は同じような設定でも画面付けた時から認証が始まってた
・背面の熱。重い動作して無くても、しばらく使ってると背面があったかくなる。でも敢えて熱出して冷ましてるらしいから良い事なのかもしれない
・消せないソフバンのアプリが5個くらいある。まぁこれは仕方ない
設定で悪い所直せるなら誰か教えて欲しい。でも全体的には今のところ結構満足してる
953: 2019/01/27(日) 22:36:53.33
>>951
>・顔認証の手順。「画面を見てから認証する」って設定の時だけだけど、「画面オン→スワイプ→認証スタート」って流れなのが残念。前機種は同じような設定でも画面付けた時から認証が始まってた
なるほど。そういう仕様なのか
これだったら意味ないから指紋認証しか使わないかな
>・顔認証の手順。「画面を見てから認証する」って設定の時だけだけど、「画面オン→スワイプ→認証スタート」って流れなのが残念。前機種は同じような設定でも画面付けた時から認証が始まってた
なるほど。そういう仕様なのか
これだったら意味ないから指紋認証しか使わないかな
954: 2019/01/27(日) 22:39:46.73
>>951
排熱はインタビュー記事でも見たけど結構無理してるみたいだね
夏場が気になるわ
どこかのメディアが特殊環境で試してくれたら面白いけど
画面の明るさは調整アプリとかウィジェットで解決できそうかな
排熱はインタビュー記事でも見たけど結構無理してるみたいだね
夏場が気になるわ
どこかのメディアが特殊環境で試してくれたら面白いけど
画面の明るさは調整アプリとかウィジェットで解決できそうかな
957: 2019/01/27(日) 23:27:53.24
>>954
>>956
ウィジェットは多分アプリ開いた状態だと、一回ホームに戻らないといけないから手間がそんなに変わらなくなっちゃうんだよね…
2本スワイプも一気に通知バー下に持ってこれるけど、せっかくこの端末親指1本で操作出来るのに…って思ってしまう
やっぱこの程度の問題は我慢するしかないかなぁ
>>956
ウィジェットは多分アプリ開いた状態だと、一回ホームに戻らないといけないから手間がそんなに変わらなくなっちゃうんだよね…
2本スワイプも一気に通知バー下に持ってこれるけど、せっかくこの端末親指1本で操作出来るのに…って思ってしまう
やっぱこの程度の問題は我慢するしかないかなぁ
958: 2019/01/28(月) 00:33:09.18
>>951
カメラのクソ画質は?
カメラのクソ画質は?
956: 2019/01/27(日) 22:56:26.16
指2本で上からスワイプすると一気に明るさ調節バーまで出ないかな
コメント
コメントする