1: 2018/11/07(水) 18:41:40.05
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537001968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537001968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/11/07(水) 18:51:30.37
3G跡地は
4Gにして4Gのままアップグレードする手だってあるだろ
4Gにして4Gのままアップグレードする手だってあるだろ
3: 2018/11/07(水) 18:58:43.39
>>2
800MHz帯は1Gの前身の自動車電話の跡地なんだが、現在は4Gで使ってるよね?
4Gも何れは古い技術になって停波させる事になる訳だし、3G停波のタイミングで4Gに割り振るのが正しいとは思えん。
800MHz帯は1Gの前身の自動車電話の跡地なんだが、現在は4Gで使ってるよね?
4Gも何れは古い技術になって停波させる事になる訳だし、3G停波のタイミングで4Gに割り振るのが正しいとは思えん。
5: 2018/11/07(水) 23:36:26.97
>>2
少なくとも4Gのままってことはない。
5Gと4Gを同じ周波数で共存させる新技術、KDDIが実験に成功
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1141/402/amp.index.html
少なくとも4Gのままってことはない。
5Gと4Gを同じ周波数で共存させる新技術、KDDIが実験に成功
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1141/402/amp.index.html
4: 2018/11/07(水) 21:05:17.95
3Gで使ってた所は、既にほとんど4Gで使ってる。
残ってるのは、海外から来る人のローミングの為の帯域で、
3Gの停波までこのまま行くしかない。
5Gは4Gの延長線なので、5Gになっても
そのままで5Gに
吸収されるから、早期に4G化しても無駄にはならない、
残ってるのは、海外から来る人のローミングの為の帯域で、
3Gの停波までこのまま行くしかない。
5Gは4Gの延長線なので、5Gになっても
そのままで5Gに
吸収されるから、早期に4G化しても無駄にはならない、
6: 2018/11/08(木) 08:33:48.82
サムスン、画面を折りたためるスマホを開発
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1152213.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1152/213/ifd01_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1152/213/ifd05_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1152/213/ifd02_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1152/213/ifd03_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1152/213/ifd04_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1152213.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1152/213/ifd01_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1152/213/ifd05_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1152/213/ifd02_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1152/213/ifd03_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1152/213/ifd04_o.jpg
7: 2018/11/08(木) 09:35:47.08
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
AMD、7nmで最大64コアの「ZEN2」とNVIDIA Voltaを上回る「Radeon Instinct M60」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1151995.html
しかし、ダイの構成は大きく変わる。7nmプロセスで製造したCPUコアのダイと、14nmプロセスのI/Oダイの組み合わせとなる。
I/Oダイが分離され14nmで製造されるのは、今後の先端プロセスでは高電圧のI/Oの搭載が難しいからだ。
配線が細くなるため、エレクトリマーグレーション耐性が低くなる。
AMD、7nmで最大64コアの「ZEN2」とNVIDIA Voltaを上回る「Radeon Instinct M60」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1151995.html
しかし、ダイの構成は大きく変わる。7nmプロセスで製造したCPUコアのダイと、14nmプロセスのI/Oダイの組み合わせとなる。
I/Oダイが分離され14nmで製造されるのは、今後の先端プロセスでは高電圧のI/Oの搭載が難しいからだ。
配線が細くなるため、エレクトリマーグレーション耐性が低くなる。
8: 2018/11/08(木) 09:41:00.26
>>7
配線にコバルトを使うようになると電気抵抗が増えて更に厳しくなりそう。
7nmから先は苦しみそうやね。
銅配線の微細化に伴う最大の課題を解決する、ナノ秒パルスのレーザーアニール技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1128982.html
これ使って銅配線を延命出来れば良いのかも知れんが。
配線にコバルトを使うようになると電気抵抗が増えて更に厳しくなりそう。
7nmから先は苦しみそうやね。
銅配線の微細化に伴う最大の課題を解決する、ナノ秒パルスのレーザーアニール技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1128982.html
これ使って銅配線を延命出来れば良いのかも知れんが。
9: 2018/11/08(木) 12:44:18.55
>>7
これは流石にA9越えできそうかな
これは流石にA9越えできそうかな
10: 2018/11/08(木) 13:17:22.69
>>9
これはサーバ向けのEPYCやどw
これはサーバ向けのEPYCやどw
11: 2018/11/08(木) 13:23:27.85
Samsung、初の折りたたみ可能なディスプレイを搭載したスマホをデモ
~Androidが標準でサポートへ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152261.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1152/261/1_o.png
この折りたたみ機構に対応するためにGoogleと協業し、Android自身を折りたたみ形状に標準で対応させた。
アプリのシームレスな画面移行のみならず、タブレット形状時では3つのアプリを並べてマルチタスクに操作できる。
~Androidが標準でサポートへ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152261.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1152/261/1_o.png
この折りたたみ機構に対応するためにGoogleと協業し、Android自身を折りたたみ形状に標準で対応させた。
アプリのシームレスな画面移行のみならず、タブレット形状時では3つのアプリを並べてマルチタスクに操作できる。
12: 2018/11/08(木) 13:30:55.68
>>11
Samsungによると、この折りたたみスマートフォンを2019年にも投入する予定としている。
Android Q(10.x)から折り畳みに対応かな?
Samsungによると、この折りたたみスマートフォンを2019年にも投入する予定としている。
Android Q(10.x)から折り畳みに対応かな?
13: 2018/11/08(木) 13:39:23.68
>>12
Samsungの独自仕様なんてAOSPに入らない
Googleとは仲違いしたからな
Samsungの独自仕様なんてAOSPに入らない
Googleとは仲違いしたからな
14: 2018/11/08(木) 13:47:39.92
>>13
>>11に標準対応させたとあるの読んでる?
>>11に標準対応させたとあるの読んでる?
15: 2018/11/08(木) 13:48:14.38
>>13
【IT】Google、Androidで「折りたたみ」ディスプレイをサポート SamsungなどのOEMと協力中
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541642205/
【IT】Google、Androidで「折りたたみ」ディスプレイをサポート SamsungなどのOEMと協力中
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541642205/
16: 2018/11/08(木) 14:37:26.80
Pixel4で折りたたみ機が出るといいなw
17: 2018/11/08(木) 14:50:44.27
>>16
PixelをGoogle謹製の開発者向けテスト端末と捉えた場合、折り畳みのテスト機として良いかもね。
一年遅れくらいで各社出して来るかも知れんが。
PixelをGoogle謹製の開発者向けテスト端末と捉えた場合、折り畳みのテスト機として良いかもね。
一年遅れくらいで各社出して来るかも知れんが。
18: 2018/11/08(木) 18:44:05.77
米クアルコム、4億9300万ドルの最終赤字 7~9月期
米半導体大手のクアルコムが7日発表した2018年7~9月期の最終損益は4億9300万ドル(約550億円)の赤字(前年同期は1億6800万ドルの黒字)
、売上高は前年同期比2%減の58億300万ドルだった。
没落が止まらないクアルコム
米半導体大手のクアルコムが7日発表した2018年7~9月期の最終損益は4億9300万ドル(約550億円)の赤字(前年同期は1億6800万ドルの黒字)
、売上高は前年同期比2%減の58億300万ドルだった。
没落が止まらないクアルコム
19: 2018/11/08(木) 18:45:54.68
>>18
Broadcomと統合しとけば良かったのかもね。
Broadcomと統合しとけば良かったのかもね。
20: 2018/11/08(木) 19:17:17.60
>>19
それはアメリカ政府が許さんよ。
それはアメリカ政府が許さんよ。
21: 2018/11/08(木) 19:34:40.84
>>20
Broadcom、登記上の本社をシンガポールから米国に移転完了
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115769.html
米国企業化してるよ。
Broadcom、登記上の本社をシンガポールから米国に移転完了
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115769.html
米国企業化してるよ。
25: 2018/11/08(木) 23:03:31.19
>>21
バカか。現ブロードコムが中国政府と繋がってるとアメリカ政府が認定したからで登記をアメリカ企業化しようと変わらんよ。
バカか。現ブロードコムが中国政府と繋がってるとアメリカ政府が認定したからで登記をアメリカ企業化しようと変わらんよ。
22: 2018/11/08(木) 19:38:21.74
仮にクアルコムがだめになったら何処がAndroidのCPU提供する乗る
23: 2018/11/08(木) 19:38:39.81
する乗る
↓
訂正
するの?
↓
訂正
するの?
24: 2018/11/08(木) 19:41:13.08
Samsung、MediaTek。Kirinもあるし。
26: 2018/11/09(金) 00:42:56.80
>>24
それはHuaweiとかGalaxy限定じゃ?
それはHuaweiとかGalaxy限定じゃ?
28: 2018/11/09(金) 01:39:59.67
>>24
UNISOC(SpreadTrum)も忘れないであげて
>>26
HiSiliconのKirinは外販してないけど、SamsungのExynosはMeizuからも登載端末出てる。
UNISOC(SpreadTrum)も忘れないであげて
>>26
HiSiliconのKirinは外販してないけど、SamsungのExynosはMeizuからも登載端末出てる。
29: 2018/11/09(金) 01:45:48.33
>>28
Rockchipは最近見なくなったな。
Rockchipは最近見なくなったな。
30: 2018/11/09(金) 01:52:16.79
>>28
じゃあAndroidはCPUに関しては危惧する必要ない?
じゃあAndroidはCPUに関しては危惧する必要ない?
31: 2018/11/09(金) 01:57:04.36
>>30
SamsungやKirinが自社端末優先したとしてもMediaTekがあるでな。
MediaTekは端末作ってないんで外販しかない。
SamsungやKirinが自社端末優先したとしてもMediaTekがあるでな。
MediaTekは端末作ってないんで外販しかない。
33: 2018/11/09(金) 03:02:17.39
>>31
Media tekって高スペ出せるの?フリーテルの時の低スペで俺は知識が止まったままだけど
Media tekって高スペ出せるの?フリーテルの時の低スペで俺は知識が止まったままだけど
32: 2018/11/09(金) 02:04:14.84
27: 2018/11/09(金) 01:14:56.75
クアルコムはモデムチップ特許のライセンスを供与すべき--米裁判所が略式判決
https://japan.cnet.com/article/35128320/
Apple、Qualcommと和解の意志「なし」
https://iphone-mania.jp/news-232456/
https://japan.cnet.com/article/35128320/
Apple、Qualcommと和解の意志「なし」
https://iphone-mania.jp/news-232456/
34: 2018/11/09(金) 03:05:12.82
高スペw
35: 2018/11/09(金) 03:07:49.32
>>34
言い方を変えようmedia tekにスナドラ820クラスの数値を出せるのか?
言い方を変えようmedia tekにスナドラ820クラスの数値を出せるのか?
37: 2018/11/09(金) 05:10:42.31
>>35
㍉
最新のHelioP70ですら
CPUは835やkirin950に一歩及ばず程度
GPUは801やkirin950並
㍉
最新のHelioP70ですら
CPUは835やkirin950に一歩及ばず程度
GPUは801やkirin950並
252: 2018/11/19(月) 10:23:42.58
>>37
クロック低いからな。big側でも2.1Ghzしか出てないし。ここのSoCは伝統的にグラフィック側がしょぼい。
クロック低いからな。big側でも2.1Ghzしか出てないし。ここのSoCは伝統的にグラフィック側がしょぼい。
36: 2018/11/09(金) 03:16:10.15
MediaTekモバイルプロセッサ一覧
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/mediatek_soc.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/mediatek_soc.html
38: 2018/11/09(金) 05:23:06.34
あれ、Androidには高性能SoCはいらないって言うのがこのスレでの総意じゃなかったのか?
39: 2018/11/09(金) 05:34:34.77
AndroidはゴミクズでSoCを使いこなせないってのが総意
40: 2018/11/09(金) 08:22:58.39
>>39
そんなこと言ったら、スマホ使う人間の99%が使いこなせないからゴミということになるが。
そんなこと言ったら、スマホ使う人間の99%が使いこなせないからゴミということになるが。
67: 2018/11/10(土) 10:57:30.71
>>40
その言い方だと、CPUやGPUに対しての
高負荷のゲームを仕事もせずに一日
やり続けてるクズが、スマホ界の
頂点ということになるが。
その言い方だと、CPUやGPUに対しての
高負荷のゲームを仕事もせずに一日
やり続けてるクズが、スマホ界の
頂点ということになるが。
68: 2018/11/10(土) 11:19:56.48
>>67
ある種そうかもしれないが、人間としては終わっていると思う。
ある種そうかもしれないが、人間としては終わっていると思う。
69: 2018/11/10(土) 11:20:49.15
>>67
すぐクズとか言っちゃうお爺ちゃんには理解できないかもしれんが
今はeスポーツの地位も着実に見直されてるんやで
すぐクズとか言っちゃうお爺ちゃんには理解できないかもしれんが
今はeスポーツの地位も着実に見直されてるんやで
71: 2018/11/10(土) 11:50:59.35
>>69
eスポーツは仕事だろ。
奴らは得も言われぬ重圧と闘ってるんやで。
そこは勘違いしないでもらいたい。
eスポーツは仕事だろ。
奴らは得も言われぬ重圧と闘ってるんやで。
そこは勘違いしないでもらいたい。
70: 2018/11/10(土) 11:46:00.58
>>40
一部の人以外の99%のひとには、すでにオーバースペックなスマホばかりと今は思う。猫に小判。
5G時代になればまた必要になるかもしれないけど。
飯炊き機にSD845載せてどうするみたいな。
一部の人以外の99%のひとには、すでにオーバースペックなスマホばかりと今は思う。猫に小判。
5G時代になればまた必要になるかもしれないけど。
飯炊き機にSD845載せてどうするみたいな。
41: 2018/11/09(金) 08:28:54.91
てかスナドラはAndroidに重要なCPUだから赤字なら何処か仮にいつか何処か買い取ってくれそうだけどどうなん?
42: 2018/11/09(金) 08:53:59.73
メインの取引先で買えそうな金のあるのってサムスンぐらいしかなくね
43: 2018/11/09(金) 09:14:15.35
とりあえず海外の企業には売らないと思う。
44: 2018/11/09(金) 10:00:34.04
孫正義「うちが買うでー」
45: 2018/11/09(金) 10:11:49.79
Intel「買います」
46: 2018/11/09(金) 10:34:01.53
そもそもスマホは全部ARMだから、ソフバンに金が入るんじゃね?
47: 2018/11/09(金) 13:17:40.81
思っているほど金は入らない
48: 2018/11/09(金) 13:25:33.64
金になるならIntel辺りが造るやろ
49: 2018/11/09(金) 13:49:54.63
Arm社はライセンス料を低くした事で普及に成功した。これからも安く抑えるつもりだと言ってるね。
ARM以外にもMIPSとかでも良かった訳で、安かったから普及したんだろう。
RISC-Vはオープンソースライセンスで無料って戦略だけどどうなるか。
ARM以外にもMIPSとかでも良かった訳で、安かったから普及したんだろう。
RISC-Vはオープンソースライセンスで無料って戦略だけどどうなるか。
50: 2018/11/09(金) 13:55:38.42
>>49
RISC-Vは粗製乱造すらされずに腐って終わるんじゃなくて
見向きもされず終了
RISC-Vは粗製乱造すらされずに腐って終わるんじゃなくて
見向きもされず終了
52: 2018/11/09(金) 14:03:57.92
>>50
アプリケーションプロセッサとして外には出て来ずに、制御チップに留まるかも知れない。
WDがSSD/HDD等の制御に使ってライセンス料支払いを回避すると言ってるんで。
アプリケーションプロセッサとして外には出て来ずに、制御チップに留まるかも知れない。
WDがSSD/HDD等の制御に使ってライセンス料支払いを回避すると言ってるんで。
51: 2018/11/09(金) 13:58:44.74
孫がqualcomm買うならarmは手放すだろうな
53: 2018/11/09(金) 15:58:46.95
孫は自分が興味あるもんしか買わないよ
75: 2018/11/11(日) 09:37:06.91
>>53
だから髪の毛は買わないのか
だから髪の毛は買わないのか
76: 2018/11/11(日) 15:07:45.60
>>75
生え際が後退しているのではない。
私が前進しているのだ。
生え際が後退しているのではない。
私が前進しているのだ。
54: 2018/11/09(金) 16:57:48.88
でもクアルコムはAndroidのCPUとして重要じゃねーの?
55: 2018/11/09(金) 18:14:20.57
ARMとQualcommどちらも持つのは色々と問題があると思う。
56: 2018/11/09(金) 18:53:52.74
CPUはARMのA75/A76/A55とかをそのまま使っとけば良い。
Qualcommの強みはモデムとGPUのAdreno。
GPUはARMのMaliでも良い筈なんだけどね。
Qualcommの強みはモデムとGPUのAdreno。
GPUはARMのMaliでも良い筈なんだけどね。
57: 2018/11/09(金) 19:29:05.15
gpuは周波数そこそこで他コア積めばいいんだよ。
MTkがケチるからゴミなだけ。
MTkがケチるからゴミなだけ。
58: 2018/11/09(金) 19:36:10.16
qの今の売りはスケールメリットと互換性だと思う
スケールメリットがあるから最新プロセスでSOC作れるし、
場合によってはSOCのハード入替だけでスペックアップできるソフト的な互換性があったはず
スケールメリットがあるから最新プロセスでSOC作れるし、
場合によってはSOCのハード入替だけでスペックアップできるソフト的な互換性があったはず
59: 2018/11/09(金) 20:20:18.04
Maliは貧弱じゃん
60: 2018/11/09(金) 21:02:37.95
DRAM価格、2018年第4四半期に入り10%の急落
~9四半期連続上昇から一転
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152660.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1152/660/01.jpg
~9四半期連続上昇から一転
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152660.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1152/660/01.jpg
61: 2018/11/10(土) 00:21:28.56
クアルコム終了のお知らせ
フッ化水素の対韓国規制発動で生産ストップ確定。
来年はスマホ発売されない可能性が高い(今からTSMCのライン押さえるのは無理)
フッ化水素の対韓国規制発動で生産ストップ確定。
来年はスマホ発売されない可能性が高い(今からTSMCのライン押さえるのは無理)
64: 2018/11/10(土) 10:28:14.91
>>61
お前が馬鹿なのはわかった
AndroidはクアルコムだけじゃなくてサムスンのExynos、Kirin、Media tekもある
それにクアルコムはAndroidで未だにメインのCPUだから他社が見捨てる理由がない
どうせダメなら何処か買収する可能性があるって考えないの?足りない頭で少しはよく考えろスプッ君
お前が馬鹿なのはわかった
AndroidはクアルコムだけじゃなくてサムスンのExynos、Kirin、Media tekもある
それにクアルコムはAndroidで未だにメインのCPUだから他社が見捨てる理由がない
どうせダメなら何処か買収する可能性があるって考えないの?足りない頭で少しはよく考えろスプッ君
65: 2018/11/10(土) 10:43:38.85
>>61
来年発売される可能性が高い根拠が薄くね?
そもそもHuaweiとかスナドラじゃないしそれにAndroidのメインCPUはスナドラでしょ?君の推測は低いと思うけどな
来年発売される可能性が高い根拠が薄くね?
そもそもHuaweiとかスナドラじゃないしそれにAndroidのメインCPUはスナドラでしょ?君の推測は低いと思うけどな
62: 2018/11/10(土) 01:10:27.94
日本が規制か
63: 2018/11/10(土) 02:31:20.37
昭和電工とかが中国に生産施設作ってるからあちらは関係ないな
66: 2018/11/10(土) 10:45:43.62
後やっぱりスナドラ上でも言ったけど重要だから放っておくとは思えないけど
72: 2018/11/10(土) 17:07:32.15
73: 2018/11/10(土) 17:09:07.06
ゲーマーのLUKA氏はiPhoneSEだぞ
74: 2018/11/10(土) 18:35:34.48
誰だよ
77: 2018/11/11(日) 16:54:51.01
米連邦地裁、モデムチップ関連標準必須特許をチップメーカーにライセンスするようQualcommに命じる
https://mobile.srad.jp/story/18/11/10/1726229/
https://mobile.srad.jp/story/18/11/10/1726229/
78: 2018/11/11(日) 16:58:02.16
>>77
Qualcomm側はFRANDライセンスは端末メーカーに適用するもので、業界の慣習でモデムチップメーカーには適用されないなどと主張していたが、
Lucy Koh判事は過去の判例や標準化団体(TIAおよびATIS)の知的財産権(IPR)ポリシーでは「すべての申請者」にFRANDライセンスの適用が求められていると指摘。
さらに、Qualcommが他社からモデムチップ関連SEPのライセンスを受けていることや、特許侵害でEricssonに訴えられた際、標準規格に準拠するため必要な特許はすべてライセンスする必要があるとQualcommが主張したことなども挙げ、FTCの請求を認めた。
ブーメラン刺さってる。
Qualcomm側はFRANDライセンスは端末メーカーに適用するもので、業界の慣習でモデムチップメーカーには適用されないなどと主張していたが、
Lucy Koh判事は過去の判例や標準化団体(TIAおよびATIS)の知的財産権(IPR)ポリシーでは「すべての申請者」にFRANDライセンスの適用が求められていると指摘。
さらに、Qualcommが他社からモデムチップ関連SEPのライセンスを受けていることや、特許侵害でEricssonに訴えられた際、標準規格に準拠するため必要な特許はすべてライセンスする必要があるとQualcommが主張したことなども挙げ、FTCの請求を認めた。
ブーメラン刺さってる。
79: 2018/11/11(日) 17:46:16.26
スマホスナドラハイエンド機終了のお知らせ
どうも規制はフッ化水素の北への横流しが原因なので半島の半導体全滅・・・
価格爆上げ確定なのでPC用メモリは買えるうちに買いましょう!
来年は倍以上になる可能性が出てきました
どうも規制はフッ化水素の北への横流しが原因なので半島の半導体全滅・・・
価格爆上げ確定なのでPC用メモリは買えるうちに買いましょう!
来年は倍以上になる可能性が出てきました
80: 2018/11/11(日) 17:47:44.31
>>79
お前昨日から願望垂れ流し過ぎ
お前昨日から願望垂れ流し過ぎ
81: 2018/11/11(日) 17:51:09.84
>>80
横流しされたフッ化水素でフッ化ウラン作ってたみたいなので対韓国制裁確定でクアルコムも道ずれで沈みます
横流しされたフッ化水素でフッ化ウラン作ってたみたいなので対韓国制裁確定でクアルコムも道ずれで沈みます
84: 2018/11/11(日) 18:11:21.19
>>80
ngしとけ
ngしとけ
82: 2018/11/11(日) 17:59:56.69
>>79
北への横流しのソースは?
割りとマジで8150供給難になるかもなこれ
北への横流しのソースは?
割りとマジで8150供給難になるかもなこれ
83: 2018/11/11(日) 18:06:57.20
政府が承認しなかったのはアメリカ政府から入ってきた情報で横流しの形跡があるらしいので調査終了まで輸出すんなって話
噂がたつ時点でアウトなので、あちらの備蓄は40日分しかないので90日間の調査期間があるので実質韓国半導体産業終了のお知らせ
噂がたつ時点でアウトなので、あちらの備蓄は40日分しかないので90日間の調査期間があるので実質韓国半導体産業終了のお知らせ
85: 2018/11/11(日) 18:18:55.55
フッ化水素からフッ素の単離は難しいっぽいが?
86: 2018/11/11(日) 19:02:07.07
日本にまだスナドラ700番台の機種が出ないのはなぜ?
88: 2018/11/11(日) 19:15:24.19
>>86
逆に聞くとミドルチップ搭載機の魅力って?
逆に聞くとミドルチップ搭載機の魅力って?
90: 2018/11/11(日) 20:04:34.48
>>88
SD800系は買えないけど高スペが欲しい人とか?
SD800系は買えないけど高スペが欲しい人とか?
93: 2018/11/11(日) 21:47:02.22
>>90
買えないってより
そこまでの高性能は要らないからその分安くって感じじゃない?
買えないってより
そこまでの高性能は要らないからその分安くって感じじゃない?
89: 2018/11/11(日) 19:58:53.79
>>86
どっかで既に売られてるか?
どっかで既に売られてるか?
91: 2018/11/11(日) 20:07:52.38
>>89
まだじゃない?
まだじゃない?
92: 2018/11/11(日) 20:20:43.35
>>89
r17proぐらいしか
r17proぐらいしか
87: 2018/11/11(日) 19:07:04.18
5Gのメリットって結局普通の人にはあまり恩恵ないのかね
94: 2018/11/11(日) 22:12:15.33
安くてバッテリー持ち良くて最低限の性能を、と考えると625辺りに行き着かない?
95: 2018/11/11(日) 23:11:17.44
bigコアは最低ほしいな。a76とか贅沢言わないから
96: 2018/11/11(日) 23:13:44.80
ローエンドにもbigが乗る時代がはやく来てほしい
97: 2018/11/12(月) 00:13:10.59
660快適過ぎるんだけどこれより使ってて体感いいのあります?
98: 2018/11/12(月) 01:02:53.64
>>97
なぜミドルより快適じゃないハイエンドがあると思うのか
なぜミドルより快適じゃないハイエンドがあると思うのか
99: 2018/11/12(月) 02:00:15.89
>>98
いや660との比較じゃ体感変わるほどのはないだろ
いや660との比較じゃ体感変わるほどのはないだろ
102: 2018/11/12(月) 05:51:16.48
>>99
日本で売られてる660搭載機は全てeMMCだから
UFS搭載の835以上のほうが一段と体感速い
CPUだけ空回しするようなベンチマークとは違ってちゃんと違いはわかるよ
日本で売られてる660搭載機は全てeMMCだから
UFS搭載の835以上のほうが一段と体感速い
CPUだけ空回しするようなベンチマークとは違ってちゃんと違いはわかるよ
103: 2018/11/12(月) 06:06:27.36
>>102
660のスペック表にはUFS対応は載ってなかったので不明やね。
メインメモリに関しては2ch LPDDR4X対応とあるので800番台と遜色はないね。
660のスペック表にはUFS対応は載ってなかったので不明やね。
メインメモリに関しては2ch LPDDR4X対応とあるので800番台と遜色はないね。
110: 2018/11/12(月) 10:25:07.59
>>103
Product BriefにはeMMC and UFSてなってる
Product BriefにはeMMC and UFSてなってる
111: 2018/11/12(月) 10:30:08.04
>>103
あとDRAMは800番台がquad channel(4x16bits)で700番台以下はdual channel
あとDRAMは800番台がquad channel(4x16bits)で700番台以下はdual channel
113: 2018/11/12(月) 12:49:54.37
>>111
16bitx4ならDualChannelと同じ帯域じゃん
16bitx4ならDualChannelと同じ帯域じゃん
115: 2018/11/12(月) 23:36:20.60
>>113
??
??
116: 2018/11/13(火) 07:38:33.65
>>115
LPDDRのSingleChannelってx32じゃないの?
LPDDRのSingleChannelってx32じゃないの?
100: 2018/11/12(月) 04:33:47.97
660で充分な使い方してるならSoCの違いだけで体感するのは難しいかもね
でも660搭載端末はSoC以外のスペックに不足があったりするから
ハイエンドにすれば体感は変わるかもね
特にストレージやメモリーの速度や搭載量は使い勝手にも影響するし
でも660搭載端末はSoC以外のスペックに不足があったりするから
ハイエンドにすれば体感は変わるかもね
特にストレージやメモリーの速度や搭載量は使い勝手にも影響するし
101: 2018/11/12(月) 05:33:25.22
>>100
無線LANが11ac非対応とか、5GHz帯非対応で2.4GHz帯のみとかね。
USB3.0非対応なのは別に困らんけど。2.0でも4K動画扱うのに問題ないし。
無線LANが11ac非対応とか、5GHz帯非対応で2.4GHz帯のみとかね。
USB3.0非対応なのは別に困らんけど。2.0でも4K動画扱うのに問題ないし。
105: 2018/11/12(月) 08:10:35.02
820と660だとベンチマークは同じくらいなのかも
しれないけど820の端末はあついし遅いし
電池無くなるの速いしいいイメージない
636も使ったことあるけど電池持ったし冷いし
820の端末よりは快適に感じた
845のピクセルが店頭ホカホカやったかし
660の端末が凄く良くて
ハイエンドが絶対いいと思えないんだよなぁ
しれないけど820の端末はあついし遅いし
電池無くなるの速いしいいイメージない
636も使ったことあるけど電池持ったし冷いし
820の端末よりは快適に感じた
845のピクセルが店頭ホカホカやったかし
660の端末が凄く良くて
ハイエンドが絶対いいと思えないんだよなぁ
106: 2018/11/12(月) 08:34:56.50
625でも820より快適だよ
835あたりから発熱落ち着いて快適になってるから体感また違ってるでしょ
835あたりから発熱落ち着いて快適になってるから体感また違ってるでしょ
107: 2018/11/12(月) 09:21:17.57
>>106
820はシングルスレッドと3D以外取り柄がない気がする
発熱は810よりまし程度だし
820はシングルスレッドと3D以外取り柄がない気がする
発熱は810よりまし程度だし
108: 2018/11/12(月) 09:39:27.15
SD835のAQUOS Rはベンチマーク回しっぱなしとか3DやAR、VRなんかのアプリ使いながら充電とかしないとそんなに熱くならないよ
ストレージがUFSなのはWi-Fiでファイル転送とかすると十分体感できるし
1GB以上のキャッシュ読み込むようなアプリの起動速度はかなり違う
端末の再起動も早いから気持ちいい
ストレージがUFSなのはWi-Fiでファイル転送とかすると十分体感できるし
1GB以上のキャッシュ読み込むようなアプリの起動速度はかなり違う
端末の再起動も早いから気持ちいい
109: 2018/11/12(月) 09:46:55.68
845の3d性能何気にすごかったんやな
a12には全く叶わないけど855で3dだけでもa12超えとかないかな?
a12には全く叶わないけど855で3dだけでもa12超えとかないかな?
112: 2018/11/12(月) 11:14:21.04
>>109
antutuの数字だけなら同じくらいにはやると思う
antutuの数字だけなら同じくらいにはやると思う
117: 2018/11/13(火) 16:38:49.81
>>112
やっぱそれくらいにはなるよね
adreno部門だけ有能すぎる
やっぱそれくらいにはなるよね
adreno部門だけ有能すぎる
222: 2018/11/17(土) 07:07:52.94
これもうkirin990でもスナドラに負けるだろこれ
>>112
a12と同じどころか超えてしもうたね
嬉しい誤算だ やはりadreno開発は有能
>>112
a12と同じどころか超えてしもうたね
嬉しい誤算だ やはりadreno開発は有能
114: 2018/11/12(月) 19:02:05.46
スナドラ450搭載機種もっと増えろ
118: 2018/11/13(火) 17:03:40.91
AMD(更に辿るとATI)の血筋だからねえ
119: 2018/11/13(火) 19:40:23.03
>>118
PC向けGPU事業だとnvの周回遅れのゴミゴミな印象しかないがな
PC向けGPU事業だとnvの周回遅れのゴミゴミな印象しかないがな
120: 2018/11/13(火) 20:41:10.07
ATI時代はよかったじゃん?
121: 2018/11/13(火) 20:51:54.99
>>120
Geforceが5800Ultraで自爆してた時に出た9700Proがマシだった以外
基本常に沈んでたかと
あとHD4850とGTX260のミドル比較でコスパ良かった程度の印象しか
Geforceが5800Ultraで自爆してた時に出た9700Proがマシだった以外
基本常に沈んでたかと
あとHD4850とGTX260のミドル比較でコスパ良かった程度の印象しか
122: 2018/11/13(火) 23:10:26.28
今でも画質ではATI系のAMDが最高だよ
HTPCでは当たり前
HTPCでは当たり前
124: 2018/11/14(水) 00:53:41.61
>>122
デジタル出力時代に画質もクソもないだろ
デジタル出力時代に画質もクソもないだろ
130: 2018/11/14(水) 12:45:20.40
>>124
ところがどっこい動画のクオリティは全然違う
ところがどっこい動画のクオリティは全然違う
123: 2018/11/14(水) 00:13:26.27
スマートフォンのCPU/GPU/SoC
125: 2018/11/14(水) 09:13:46.99
タブレットも仲間に入れて上げよう!(そうすればPC関連も話題違いではなくなるしiPadの話題が出来る)
126: 2018/11/14(水) 09:29:59.85
127: 2018/11/14(水) 10:35:43.22
違うぞ
128: 2018/11/14(水) 11:40:29.35
>>127
何故?
何故?
129: 2018/11/14(水) 12:30:27.94
kirin990に負けそう
135: 2018/11/14(水) 17:06:34.40
>>129
マジで990に負けそうで困る
マジで990に負けそうで困る
131: 2018/11/14(水) 12:50:56.38
あとCGの品質もトゥーンシェーダーの品質が違う
NVIDIAは線が太くて全体的にどす黒くて品がない
NVIDIAは線が太くて全体的にどす黒くて品がない
132: 2018/11/14(水) 14:18:39.38
SAMSUNG Exynos 9 Series 9820を発表。8nm製造プロセス、Exynos M4を採用 - ReaMEIZU
https://reameizu.com/samsung-official-announce-samsung-exynos-9-series-9820
https://reameizu.com/samsung-official-announce-samsung-exynos-9-series-9820
133: 2018/11/14(水) 14:25:07.51
Samsungも独自CPUに独自OSだからなぁ
ちょっと怖いは
ちょっと怖いは
134: 2018/11/14(水) 15:46:00.67
ExynosつーかgalaxyはRAM遅いのなんとかしてよ
自分とこの部材だろうに
自分とこの部材だろうに
136: 2018/11/14(水) 18:31:28.35
SD8150も2 2 4のコア構成で決まりだな
137: 2018/11/14(水) 18:44:05.76
>>136
800番台でbigコア2つかよ。
800番台でbigコア2つかよ。
138: 2018/11/14(水) 18:50:02.80
さすがにビッグは4で最高周波数違いで2、2やろ
139: 2018/11/14(水) 19:04:20.18
もっとスナドラ450のローエンドの選択肢増えてほしい
143: 2018/11/14(水) 22:57:04.40
>>139
r15neoいいよ
ただ画面は指紋つきやすい
coviaとか初代novaliteみたいなかんじ
r15neoいいよ
ただ画面は指紋つきやすい
coviaとか初代novaliteみたいなかんじ
145: 2018/11/14(水) 23:01:11.54
>>143
ColorOSとかどうなの?
ColorOSとかどうなの?
148: 2018/11/14(水) 23:12:11.39
>>145
癖は強いけど案外普通にAndroidだよ
開発者オプションやアクセシビリティ機能を入れたまま使おうとすると
通知バーの色まで変えてオフれと延々促してくるので
あの辺常用する人は致命的にお勧めできない
癖は強いけど案外普通にAndroidだよ
開発者オプションやアクセシビリティ機能を入れたまま使おうとすると
通知バーの色まで変えてオフれと延々促してくるので
あの辺常用する人は致命的にお勧めできない
150: 2018/11/14(水) 23:47:52.72
>>148
電池も大容量だし良さそう
電池も大容量だし良さそう
153: 2018/11/15(木) 06:14:41.76
>>150
ファーウェイ系のUI並に独自改造は入ってるんでそれを許容できる人向け
端末管理アプリのストレージクリーナーは
あらゆるアプリがストレージに保存したファイルがデフォで消去対象になってるとか
しょうもない所で罠があるんで注意な
詳しくは機種スレで聞いてみるといい
ファーウェイ系のUI並に独自改造は入ってるんでそれを許容できる人向け
端末管理アプリのストレージクリーナーは
あらゆるアプリがストレージに保存したファイルがデフォで消去対象になってるとか
しょうもない所で罠があるんで注意な
詳しくは機種スレで聞いてみるといい
156: 2018/11/15(木) 09:17:23.82
>>153
じゃあchmateとかの専ブラのログも?
じゃあchmateとかの専ブラのログも?
157: 2018/11/15(木) 09:25:38.09
>>156
そうだよ
ちゃんとチェックボックス外さないと消える
そうだよ
ちゃんとチェックボックス外さないと消える
140: 2018/11/14(水) 19:19:25.80
Samsung、NPU内蔵でLTE下り最大2Gbps対応のモバイルプロセッサ「Exynos 9820」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153354.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/354/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153354.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/354/1_o.jpg
141: 2018/11/14(水) 19:38:02.15
>>140
秒で制限待ったなしやね(ニッコリ)
秒で制限待ったなしやね(ニッコリ)
152: 2018/11/15(木) 00:22:00.40
>>140
E9810はCPU部がかなりデカかかったからA55-A75-M4の三段編成は良いんじゃないかね?
GPU部はもっとインパクトのあるデカさだけど
https://i.imgur.com/KBDYkmS.jpg
E9810はCPU部がかなりデカかかったからA55-A75-M4の三段編成は良いんじゃないかね?
GPU部はもっとインパクトのあるデカさだけど
https://i.imgur.com/KBDYkmS.jpg
168: 2018/11/15(木) 19:53:01.79
>>152
リトルコアちっさwすげー小型やな
リトルコアちっさwすげー小型やな
169: 2018/11/15(木) 19:58:04.93
>>168
32bitだった頃から、リトルコアのダイサイズはbigコアの1/4以下だよ。
32bitだった頃から、リトルコアのダイサイズはbigコアの1/4以下だよ。
142: 2018/11/14(水) 22:54:44.24
もう、従来のLITTLEコア捨ててbigコアを低クロックで動かしたものをLITTLEコアにしたら。
146: 2018/11/14(水) 23:03:42.33
>>142
それって820なのでは
それって820なのでは
147: 2018/11/14(水) 23:05:13.15
>>142
ハイエンドSoCにリトルコアが載ってるのは別にケチってるからじゃなくて
軽負荷時に効率よく動かすためのものだよ
ビッグコアを低クロックで動かすよりもリトルだけ回すほうがずっとまともになるってのは
昔のSD820や801を思い出したら想像できるかと
リトルだけのSD630やKirin65xなんかは単にコスト削減が理由だろうけど
ハイエンドSoCにリトルコアが載ってるのは別にケチってるからじゃなくて
軽負荷時に効率よく動かすためのものだよ
ビッグコアを低クロックで動かすよりもリトルだけ回すほうがずっとまともになるってのは
昔のSD820や801を思い出したら想像できるかと
リトルだけのSD630やKirin65xなんかは単にコスト削減が理由だろうけど
154: 2018/11/15(木) 07:56:37.42
>>142
リトルコアはまだインオーダーだっけ?
Appleのリトルコアみたいにアウトオブオーダーにしたらいいんじゃない。
リトルコアはまだインオーダーだっけ?
Appleのリトルコアみたいにアウトオブオーダーにしたらいいんじゃない。
155: 2018/11/15(木) 08:51:32.05
>>154
インオーダーだからこそ152のダイサイズに収まってるわけで
ここもでかくしてしまえばロー~ミドルは価格を維持できなくなるのでは?
インオーダーだからこそ152のダイサイズに収まってるわけで
ここもでかくしてしまえばロー~ミドルは価格を維持できなくなるのでは?
144: 2018/11/14(水) 22:57:53.20
exynos9820は20%ぐらいアップってことはGeekbench 4000ぐらいかな。
149: 2018/11/14(水) 23:25:16.47
インテル、5G普及に向け「XMM 8160」モデムを発表--2019年後半に提供へ
https://japan.cnet.com/article/35128555/
https://japan.cnet.com/article/35128555/
151: 2018/11/15(木) 00:05:26.31
450搭載機はこれから増えてくると思うけど
性能的には625ほぼそのものなのでそっちでもいいと思う
性能的には625ほぼそのものなのでそっちでもいいと思う
158: 2018/11/15(木) 13:40:12.52
kirin980とexynos9820は2+2+4、snapdragon8150は1+3+4だってさ
Qualcomm Snapdragon 8150のAnTuTuベンチマークスコアがリーク。Apple A12 Bionic超えを果たす - ReaMEIZU
https://reameizu.com/leaks-qualcomm-snapdragon-8150-antutu-benchmark-score
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2018/11/sm8150-sdm845-sdm845oc-a12bionic-kirin980-exynos9810-a12xbionic-0.png
Qualcomm Snapdragon 8150のAnTuTuベンチマークスコアがリーク。Apple A12 Bionic超えを果たす - ReaMEIZU
https://reameizu.com/leaks-qualcomm-snapdragon-8150-antutu-benchmark-score
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2018/11/sm8150-sdm845-sdm845oc-a12bionic-kirin980-exynos9810-a12xbionic-0.png
550: 2018/12/05(水) 13:01:54.82
>>546
情報発信してるサイトのほとんどがsd8150って伝えてる
このスレに貼られてるPC Watchとかの記事も>>158>>161>>243
軽く検索してみたけどxdaとかから855じゃなくて8150に変わるかもって話が出てるみたい
hothardware https://hothardware.com/news/qualcomms-7nm-snapdragon-855-snapdragon-8150
xda dev https://www.xda-developers.com/qualcomm-snapdragon-855-dedicated-npu/
情報発信してるサイトのほとんどがsd8150って伝えてる
このスレに貼られてるPC Watchとかの記事も>>158>>161>>243
軽く検索してみたけどxdaとかから855じゃなくて8150に変わるかもって話が出てるみたい
hothardware https://hothardware.com/news/qualcomms-7nm-snapdragon-855-snapdragon-8150
xda dev https://www.xda-developers.com/qualcomm-snapdragon-855-dedicated-npu/
552: 2018/12/05(水) 13:11:45.20
>>550
そいつらみんな馬鹿
メディアに書くならソースを自分で探して確認くらいしろ
そいつらみんな馬鹿
メディアに書くならソースを自分で探して確認くらいしろ
159: 2018/11/15(木) 14:01:52.61
マジか
以前の噂よりだいぶいいな
1+3+4ってメインスレッドに多くの処理が回る、あまり最適されてないゲームに向いてるかも知れないね
以前の噂よりだいぶいいな
1+3+4ってメインスレッドに多くの処理が回る、あまり最適されてないゲームに向いてるかも知れないね
160: 2018/11/15(木) 15:07:51.30
Qualcommやるなぁ
Always Connected PCも視野に入れた強いbigコアか
Always Connected PCも視野に入れた強いbigコアか
161: 2018/11/15(木) 15:58:46.44
「Snapdragon 8150」のAntutuスコアがリーク。36万超え
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1153530.html
Snapdragon 8150は“ビッグ”、“ミドル”、“リトル”の3クラスタとなっており、1+3+4コアというヘテロジニアス構成になっているという。
ビッグコアは2.84GHz、ミドルコアは2.4GHz、リトルコアは1.78GHzで動作する。
GPUはAdreno 640で、Snapdragon 845内包のAdreno 630から性能が20%向上した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1153530.html
Snapdragon 8150は“ビッグ”、“ミドル”、“リトル”の3クラスタとなっており、1+3+4コアというヘテロジニアス構成になっているという。
ビッグコアは2.84GHz、ミドルコアは2.4GHz、リトルコアは1.78GHzで動作する。
GPUはAdreno 640で、Snapdragon 845内包のAdreno 630から性能が20%向上した。
162: 2018/11/15(木) 16:34:14.96
163: 2018/11/15(木) 16:40:01.67
一時Helioがやってたやつか
164: 2018/11/15(木) 17:45:38.53
ビッグコアは普段使いじゃほとんど動かないのだろうか
167: 2018/11/15(木) 19:51:30.70
>>164
Webブラウザ使ったら普通に動くでしょ。
Webブラウザ使ったら普通に動くでしょ。
176: 2018/11/15(木) 22:55:58.70
>>167
kirin980はゲームのときしか動かないんだ
だから気になってね
kirin980はゲームのときしか動かないんだ
だから気になってね
165: 2018/11/15(木) 17:52:59.58
どうせ国産品はメモリ4GBまでしか搭載しないんだろ?
166: 2018/11/15(木) 18:52:15.57
845がリファレンス機で26万、実機で29万、最大30万だから
8150も実機で40万近く行くかもしれないよね
あー、わくわくしてきた
8150も実機で40万近く行くかもしれないよね
あー、わくわくしてきた
179: 2018/11/15(木) 23:33:04.68
>>166
それantutu繰り返し走らせたら3回目からスコア下がるヤツでしょ、そんなんで本当にええの
それantutu繰り返し走らせたら3回目からスコア下がるヤツでしょ、そんなんで本当にええの
170: 2018/11/15(木) 20:08:02.02
期待のa76だからね
8150x2をつんだノートpc出してほし
8150x2をつんだノートpc出してほし
172: 2018/11/15(木) 20:50:28.50
>>170
2ソケットのノートPCとかないわー。
つーか、マルチコアじゃなくて2CPUだとソフトウェアのライセンス料がややこしい事になる。
2ソケットのノートPCとかないわー。
つーか、マルチコアじゃなくて2CPUだとソフトウェアのライセンス料がややこしい事になる。
171: 2018/11/15(木) 20:12:02.39
おお、A12にスコアが良いとなってスレが盛り上がって参りましたw
173: 2018/11/15(木) 21:14:23.36
antutuのスコアはシングルスレッド性能を全く考慮してないでマルチスレッド性能だけしか見てない?
だから毎回スナドラとappleのaシリーズ似たようなスコアになるのか?
だから毎回スナドラとappleのaシリーズ似たようなスコアになるのか?
174: 2018/11/15(木) 21:18:31.24
antutuのCPUスコア、スナドラとaシリーズ同じなんだもんな。
さすが偏りすぎだろこのベンチ。
さすが偏りすぎだろこのベンチ。
180: 2018/11/16(金) 00:30:02.39
>>174
antutuのCPUスコアは整数と浮動小数演算だけを計測している、CPUだけの体力勝負みたいなモノ
Geekはいろいろやってるサブスコアの加重だからキャッシュが重要で多少GPUも絡んでくる
PCだとGeekのCore i7-2600のスコアがコレで
https://i.imgur.com/PfTp4Cs.jpg
Core i7-8700のスコアが倍のコレだからスゲー!!!かって言うと
https://www.techpowerup.com/img/C9d8xil7sxZP8wCE.jpg
GPU揃えてゲームのフレームレートでみると誤差の範囲
http://images.hardwarecanucks.com/image//skymtl/CPU/COFFEE-SANDY/COFFEE-SANDY-40.jpg
geekの差を実感出来る場面はつうとエンコードぐらいなので
むしろgeekをサブスコアで見ず総合値だけで語る方が本質を見誤るというか
もうスマホもCPUなんてどうでも良くて、低燃費で強力なGPUとBatteryLIFFE以外どうでもよくねってレベルに片足突っ込んでる
antutuのCPUスコアは整数と浮動小数演算だけを計測している、CPUだけの体力勝負みたいなモノ
Geekはいろいろやってるサブスコアの加重だからキャッシュが重要で多少GPUも絡んでくる
PCだとGeekのCore i7-2600のスコアがコレで
https://i.imgur.com/PfTp4Cs.jpg
Core i7-8700のスコアが倍のコレだからスゲー!!!かって言うと
https://www.techpowerup.com/img/C9d8xil7sxZP8wCE.jpg
GPU揃えてゲームのフレームレートでみると誤差の範囲
http://images.hardwarecanucks.com/image//skymtl/CPU/COFFEE-SANDY/COFFEE-SANDY-40.jpg
geekの差を実感出来る場面はつうとエンコードぐらいなので
むしろgeekをサブスコアで見ず総合値だけで語る方が本質を見誤るというか
もうスマホもCPUなんてどうでも良くて、低燃費で強力なGPUとBatteryLIFFE以外どうでもよくねってレベルに片足突っ込んでる
182: 2018/11/16(金) 02:55:14.86
>>180
そんなたかだかゲームのベンチ一つだけの例から話広げて豪語されてもなあ
Octaneとかもちゃんと見てるの?
AES処理一つとっても旧世代とじゃ話にならんし
特に最近のブラウザでネット見るのに、瞬発的な処理速度が重要なのって常識レベルだし
そんなたかだかゲームのベンチ一つだけの例から話広げて豪語されてもなあ
Octaneとかもちゃんと見てるの?
AES処理一つとっても旧世代とじゃ話にならんし
特に最近のブラウザでネット見るのに、瞬発的な処理速度が重要なのって常識レベルだし
175: 2018/11/15(木) 22:49:51.50
835オレオでも快適なのに異次元過ぎる
177: 2018/11/15(木) 22:59:48.42
4年ぐらい前はantutuスコア
3万でハイスペだったのに今じゃ10倍だもんな
4年後はアンツツ300万ぐらい行ってんのかw
3万でハイスペだったのに今じゃ10倍だもんな
4年後はアンツツ300万ぐらい行ってんのかw
178: 2018/11/15(木) 23:09:08.57
このスコアでアチアチじゃ無かったら中々良さそうやね
181: 2018/11/16(金) 01:37:27.13
antutuってvulkan対応してる?
183: 2018/11/16(金) 02:58:02.19
実用としてはベンチの結果よりゲームが個別に対応してくれるかの方が重要だったりして
184: 2018/11/16(金) 05:46:38.93
UX高くてワクワクする
185: 2018/11/16(金) 07:01:39.17
>>184
uxが1番実使用に近いってどこかのブログに書いてあった
uxが1番実使用に近いってどこかのブログに書いてあった
186: 2018/11/16(金) 07:28:32.13
NPUのベンチってまだ出ないよな。
189: 2018/11/16(金) 10:01:51.43
>>186
メーカー各社仕様が違うから比較は難しいと思う
メーカー各社仕様が違うから比較は難しいと思う
187: 2018/11/16(金) 07:51:13.99
電力効率けっこう上がってそうね
188: 2018/11/16(金) 09:04:42.02
8150は1コアだけ周波数高いの設けてるけど、どの場面で恩恵受けれるんだろう?
191: 2018/11/16(金) 11:02:18.89
>>188
マルチコアが理解出来ない技術者
マルチコアが理解出来ない技術者
220: 2018/11/17(土) 06:03:05.95
>>188
スマホは結局メインアプリ以外裏に回る仕様だからじゃね?
スマホは結局メインアプリ以外裏に回る仕様だからじゃね?
190: 2018/11/16(金) 10:54:51.88
au、2022年3月末で3Gサービス「CDMA 1X WIN」を終了
au VoLTE非対応の4G LTE端末にも影響
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1153510.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1153/510/win_o.jpg
au VoLTE非対応の4G LTE端末にも影響
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1153510.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1153/510/win_o.jpg
192: 2018/11/16(金) 11:24:10.93
とは言っても、全てのスレッドの負荷を均等に分散させるなんて無理だけどね
ただメインスレッドだけやたら長くて、サブスレッドが細かいだけなのは割と良くある
ただメインスレッドだけやたら長くて、サブスレッドが細かいだけなのは割と良くある
193: 2018/11/16(金) 15:19:37.38
SK Hynix、JEDEC準拠の16Gb DDR5メモリを開発完了
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153718.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/718/1_o.jpg
LPDDR5はいつ頃やろか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153718.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/718/1_o.jpg
LPDDR5はいつ頃やろか?
197: 2018/11/16(金) 17:47:45.02
>>193
'19後半だな
'19後半だな
442: 2018/12/02(日) 20:52:31.66
>>441
>>193
>>193
194: 2018/11/16(金) 16:41:02.48
【速報】2画面対応ゲーミングスマホ「ROG Phone」が11月23日に発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153685.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/685/02_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/685/03_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153685.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/685/02_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/685/03_o.jpg
195: 2018/11/16(金) 17:27:07.07
>>194
>本日より予約受付を行ない、11月23日に発売する。税別価格は119,500円。
11万9500円+消費税8%=12万9060円
大体税込みで13万もするのか・・・
>本日より予約受付を行ない、11月23日に発売する。税別価格は119,500円。
11万9500円+消費税8%=12万9060円
大体税込みで13万もするのか・・・
196: 2018/11/16(金) 17:33:41.84
PS4より高いねぇカアチャン買えないよ
198: 2018/11/16(金) 17:52:04.81
煽り抜きでゲーミングスマホ使うほどのゲームって何だ?PUBGモバイルとか?普通のスナドラ845より凄い?みたいだけどゲーマーはこう言うスマホ買うの?
200: 2018/11/16(金) 17:59:03.78
>>198
ゲーマー+趣味だから
ゲーマー+趣味だから
205: 2018/11/16(金) 18:17:15.57
>>200
そうなると本当にAndroidが良くてゲームしたい人向けか
そうなると本当にAndroidが良くてゲームしたい人向けか
199: 2018/11/16(金) 17:57:30.77
夏場のポケモンgo
201: 2018/11/16(金) 17:59:59.19
>>194-195
ASUS、ゲーミングスマホ「ROG Phone」を11月23日に発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1153758.html
また、拡張システムなどのアクセサリー5点をセットにした「ROG Phone コンプリートセット」をASUS公式のオンラインストアと「ASUS Store Akasaka」限定で販売する。
コンプリートセットの価格は19万9500円。
ASUS、ゲーミングスマホ「ROG Phone」を11月23日に発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1153758.html
また、拡張システムなどのアクセサリー5点をセットにした「ROG Phone コンプリートセット」をASUS公式のオンラインストアと「ASUS Store Akasaka」限定で販売する。
コンプリートセットの価格は19万9500円。
202: 2018/11/16(金) 18:01:21.15
ゲーミングスマホっつっても4万で買えるスマホと一緒のSoC
アホかと
アホかと
203: 2018/11/16(金) 18:02:07.89
iPhoneSEにも負けるゲーミングスマホって何の意味があるの?
206: 2018/11/16(金) 18:21:49.59
>>203
流石にSEに負けるほどじゃねーぞSD845は
流石にSEに負けるほどじゃねーぞSD845は
212: 2018/11/16(金) 19:50:47.77
>>206
FGOやってみ?普通に負けてるから
6並
FGOやってみ?普通に負けてるから
6並
214: 2018/11/16(金) 20:40:52.22
>>212
FGOとか言うAndroidに向いてないソシャゲの話しされても
FGOとか言うAndroidに向いてないソシャゲの話しされても
215: 2018/11/16(金) 20:54:15.89
>>212
それって単純に最適化されてないだけなんじゃ………
それって単純に最適化されてないだけなんじゃ………
218: 2018/11/16(金) 21:12:30.57
>>215
そうだよ
スナドラ845の速いゲームもあるからアプリ側の問題
そうだよ
スナドラ845の速いゲームもあるからアプリ側の問題
238: 2018/11/18(日) 10:36:55.99
>>212,214,215,218
ゲームシステムのUnityがプロセッサの
1コアしか使っていないというボロ仕様。
Unity側の問題。
ゲームシステムのUnityがプロセッサの
1コアしか使っていないというボロ仕様。
Unity側の問題。
239: 2018/11/18(日) 12:13:11.25
>>238
これらを想定した新プロセッサだから越えたということ
これらを想定した新プロセッサだから越えたということ
204: 2018/11/16(金) 18:14:55.68
Exynos 9820、サムスン発表。AI処理用NPU搭載し下り最大2Gbps通信可能
https://japanese.engadget.com/2018/11/15/exynos-9820-ai-npu-2gbps/
https://japanese.engadget.com/2018/11/15/exynos-9820-ai-npu-2gbps/
207: 2018/11/16(金) 18:43:43.85
もう次が出るのに今更その値段に845でゲーミング言われてもって感じてはあるな
210: 2018/11/16(金) 18:54:46.39
>>207
流石に遅すぎだよな。本国と同時なら話題になったかもだが、もう誰も覚えてないよ
流石に遅すぎだよな。本国と同時なら話題になったかもだが、もう誰も覚えてないよ
208: 2018/11/16(金) 18:50:55.84
同時にあんだけオプションも発表されてるのにSoCだけ見てどうこう言われてもな。
211: 2018/11/16(金) 18:57:42.36
>>208
後継機でも使用出来るのなら良いんだろうけどね。
後継機でも使用出来るのなら良いんだろうけどね。
209: 2018/11/16(金) 18:54:28.24
型落ちスペックのスマホに20万オーバー出す層って居ないんじゃないの
213: 2018/11/16(金) 20:08:17.78
OCよりも側面から充電出来るとか、ファン付けられるとか、パッド付けられるとか、そういう付加機能や仕様を無視して安い高い言ってもな。
ディスプレイやゲームモードも普通のには付いてないわけだし、トータルでゴミっていうならともかくCPUGPUだけ比較して割高とかいってんのは滑稽だわ。
ディスプレイやゲームモードも普通のには付いてないわけだし、トータルでゴミっていうならともかくCPUGPUだけ比較して割高とかいってんのは滑稽だわ。
216: 2018/11/16(金) 20:59:53.92
ASUS、ゲーミングスマホ「ROG Phone」を11月23日に発売
本体の拡張コネクターに接続できるアクセサリーも同日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1153758.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1153/758/1984_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1153/758/1987_o.jpg
本体の拡張コネクターに接続できるアクセサリーも同日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1153758.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1153/758/1984_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1153/758/1987_o.jpg
217: 2018/11/16(金) 21:06:59.47
SnapDragon845値下げしたろ!
ソース俺。異議は認める。
ソース俺。異議は認める。
219: 2018/11/17(土) 01:48:53.32
https://www.anandtech.com/show/13503/the-mate-20-mate-20-pro-review/2
AnandtechのKirin 980のレビューきた。適当に気になったとこだけ書く。長文すまん。
Kirin 980はHiSiliconで初めて最新のARM IP(A76)と最新のプロセス(7nm)が同時に揃ったSoC
2.6GHzのA76が2コア、1.92GHzのA76が2コア、1.8GHzのA55が4コアの構成
このような構成を取る理由としては、A76の電力が増えているのでA76全コアを最高クロックで動かすのが難しいこと、
少数のコアを高クロックで動かすことで高いシングルスレッド性能を実現できる、さらに様々なワークロードをより低い電力で動かせるためである。
キャッシュ構成
A76コアはコアごと512 KBのL2キャッシュ、A55はコアごとに128KBのL2をもつ。さらに初めて4MBのL3キャッシュがついた。
ダイサイズはものすごく小さく、74.13mm2しかない。970から30%ダイサイズ縮小となる。
Huaweiはハイエンドkirinチップを安めのミドルレンジスマホにも積む(Honorシリーズとか?)ので、ダイサイズを小さく保つのは自然なことと言える。
GPUはMali-G76のMP10。970はG72のMP12だったのでコア数は減っているが、
G76はG72の約二倍の性能があるので、G72のMP20相当といって良い。
L2、L3が増えたのでキャッシュレイテンシがかなり改善された。
https://images.anandtech.com/doci/13503/Latency-Competition.png
SPEC2006による計測だと、パフォーマンスと電力消費はファーウェイが言っているよりずっと良くなっている
https://images.anandtech.com/doci/13503/SPEC-perf-eff-overview-November.png
このグラフの左側がワークロードを完了するのにかかったトータル電力消費量で、少ない程よい。
このグラフの右側が性能スコアで大きい程よい。
980は970に比べてint fp演算共に二倍近い性能を達成しているにもかかわらず、ワークロードを完了するのに使用した電力消費量は3割少ない。
SoCの最大消費電力自体は上がって(fp演算で1.72W→2.65W)いる。ただより短い時間でワークロードが終わるのでトータル使用電力は減っているということ。
ARMの新しいアーキテクチャは電力を使ってもパフォーマンスを上げる傾向のようだ。
ちなみにグラフを見ると9810のM3コアと同等の性能を半分の電力で達成していることがわかる。というかM3効率悪すぎ。
GPUは良くなったけどまだ競合に比べるとイマイチ。なぜかvulkanを使うと遅い現象あり
https://images.anandtech.com/graphs/graph13503/95164.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph13503/101670.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph13503/96169.png
AnandtechのKirin 980のレビューきた。適当に気になったとこだけ書く。長文すまん。
Kirin 980はHiSiliconで初めて最新のARM IP(A76)と最新のプロセス(7nm)が同時に揃ったSoC
2.6GHzのA76が2コア、1.92GHzのA76が2コア、1.8GHzのA55が4コアの構成
このような構成を取る理由としては、A76の電力が増えているのでA76全コアを最高クロックで動かすのが難しいこと、
少数のコアを高クロックで動かすことで高いシングルスレッド性能を実現できる、さらに様々なワークロードをより低い電力で動かせるためである。
キャッシュ構成
A76コアはコアごと512 KBのL2キャッシュ、A55はコアごとに128KBのL2をもつ。さらに初めて4MBのL3キャッシュがついた。
ダイサイズはものすごく小さく、74.13mm2しかない。970から30%ダイサイズ縮小となる。
Huaweiはハイエンドkirinチップを安めのミドルレンジスマホにも積む(Honorシリーズとか?)ので、ダイサイズを小さく保つのは自然なことと言える。
GPUはMali-G76のMP10。970はG72のMP12だったのでコア数は減っているが、
G76はG72の約二倍の性能があるので、G72のMP20相当といって良い。
L2、L3が増えたのでキャッシュレイテンシがかなり改善された。
https://images.anandtech.com/doci/13503/Latency-Competition.png
SPEC2006による計測だと、パフォーマンスと電力消費はファーウェイが言っているよりずっと良くなっている
https://images.anandtech.com/doci/13503/SPEC-perf-eff-overview-November.png
このグラフの左側がワークロードを完了するのにかかったトータル電力消費量で、少ない程よい。
このグラフの右側が性能スコアで大きい程よい。
980は970に比べてint fp演算共に二倍近い性能を達成しているにもかかわらず、ワークロードを完了するのに使用した電力消費量は3割少ない。
SoCの最大消費電力自体は上がって(fp演算で1.72W→2.65W)いる。ただより短い時間でワークロードが終わるのでトータル使用電力は減っているということ。
ARMの新しいアーキテクチャは電力を使ってもパフォーマンスを上げる傾向のようだ。
ちなみにグラフを見ると9810のM3コアと同等の性能を半分の電力で達成していることがわかる。というかM3効率悪すぎ。
GPUは良くなったけどまだ競合に比べるとイマイチ。なぜかvulkanを使うと遅い現象あり
https://images.anandtech.com/graphs/graph13503/95164.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph13503/101670.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph13503/96169.png
221: 2018/11/17(土) 06:56:13.24
A12化物じゃん
223: 2018/11/17(土) 07:31:41.64
このコア構成大成功みたいね
全ケースでパフォーマンス上がって消費電力下がってる
中効率中負荷コアはきますか?
全ケースでパフォーマンス上がって消費電力下がってる
中効率中負荷コアはきますか?
224: 2018/11/17(土) 08:49:01.17
A12ゲームカクカクじゃん
ゴミw
ゴミw
225: 2018/11/17(土) 09:59:38.51
a75が失敗だったためa76で大幅変更
8150を待つのが正解でa12ならまだしも
pixel3を買った富豪ざまぁ・・・富豪ざまぁ・・
8150を待つのが正解でa12ならまだしも
pixel3を買った富豪ざまぁ・・・富豪ざまぁ・・
226: 2018/11/17(土) 10:07:23.85
Pixel3は新VerのOS出たら即上げたい人柱向けだから8150にも喜んで人柱になるだろ
227: 2018/11/17(土) 12:36:22.98
思ったよりデコーダー増やしたのが効いてやがるな。
228: 2018/11/17(土) 13:08:03.84
sm8150はkirin980に比してbigもミドルもクロック高めなのにさほど引き離してはない
てことはこのbigコア、a76のセミカスタム止まりか
命令パイプ6、7本に増やした魔改造かとwktkしたのに
てことはこのbigコア、a76のセミカスタム止まりか
命令パイプ6、7本に増やした魔改造かとwktkしたのに
233: 2018/11/17(土) 16:27:35.75
>>228
それは4コア無理だと思うぞ
それは4コア無理だと思うぞ
229: 2018/11/17(土) 13:09:55.61
8150良さそうね
来年は久しぶりにAndroidに戻ろうかな
来年は久しぶりにAndroidに戻ろうかな
230: 2018/11/17(土) 15:00:33.27
すげー進歩だと思うが正直体感出来ないと思う
エンコしないし
エンコしないし
231: 2018/11/17(土) 15:08:36.51
>>230
動画エンコはGPUに投げるべきだろう。
動画エンコはGPUに投げるべきだろう。
232: 2018/11/17(土) 15:15:13.88
【スマホ】Huaweiの「P20 Pro」など、3DMarkのランキングから削除 禁止の最適化発覚で
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1536543445/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1536543445/
234: 2018/11/17(土) 20:21:17.00
8150のスコアが出てこのスレも元の話題になり盛り上がってきたね。
A12が出た時は葬式みたいになってスレ違いの話題が増えた時はこのスレの役目がなくなったと思ったけどよかったねw
A12が出た時は葬式みたいになってスレ違いの話題が増えた時はこのスレの役目がなくなったと思ったけどよかったねw
235: 2018/11/17(土) 22:26:01.79
Mi mix3の仕様眺めてたらQC4.0+が
規格を発表された後に搭載されなさすぎて存在忘れてた
規格を発表された後に搭載されなさすぎて存在忘れてた
236: 2018/11/18(日) 02:35:40.19
kirinはHUAWEIが想定してない方法で測らないと最適化と称していろいろやられるかろ参考にならん
237: 2018/11/18(日) 10:01:16.33
そんなことkirinじゃなくてもやろうと思えば出来るでしょ
240: 2018/11/18(日) 12:41:13.71
Unityゴミじゃねえか
241: 2018/11/18(日) 13:25:15.77
unityがゴミじゃなくて、FGOの作り方がゴミなだけだよ
unityは旧バージョンでもスレッドは使える
unityは旧バージョンでもスレッドは使える
242: 2018/11/18(日) 13:45:47.34
>>241
旧バージョンのはスレッドが
使えるとはいえ役に立たない。
今バージョンの仕様でなんとか。
FGOが今更対応するかは不明だけどな。
旧バージョンのはスレッドが
使えるとはいえ役に立たない。
今バージョンの仕様でなんとか。
FGOが今更対応するかは不明だけどな。
243: 2018/11/18(日) 22:42:21.69
・新型SoC「Snapdragon 8150」らしきベンチスコアが再度浮上。iPhone XS以上の性能か
塚本直樹(Naoki Tsukamoto)
https://japanese.engadget.com/2018/11/18/soc-snapdragon-8150-iphone-xs/
米クアルコムの新型プロセッサ「Snapdragon 8150」らしきベンチマークスコアが、AnTuTuの結果報告サイトに登場しています。
以前に登場したスコアからは大幅なスコアアップが確認でき、製品登場が近いことをうかわせます。
中国語SNSのWeiboにAnTuTu公式が掲載した今回のスコアは、「msmnile for arm64」というデバイス名で登録されています。
まず注目したいのは、362292ポイントというスコア。
現行プロセッサ「Snapdragon 845」を搭載したAndroidスマートフォンの中でも高性能な「ROG Phone」の297078ポイントを、大幅に上回っています。
さらに、他社プロセッサを見回しても、中国ファーウェイの「Kirin 980」を搭載したスマートフォン「Mate 20 Pro」の309628ポイントに大きな差をつけています。
そして、「A12 Bionic」を搭載した「iPhone XS」の352405ポイントをも若干上回っているのです。
現時点では、Snapdragon 8150のアーキテクチャは発表されていません。
しかし今回のベンチスコアと共に掲載された情報では、大中小コアによる3クラスタ構成となり、それぞれのCPUコアは2.84GHz/2.4GHz/1.78GHzで駆動。
GPUはAdreno 640を搭載し、Adreno 630を搭載の前世代チップセットSnapdragon 845との比較で20%の性能向上を成し遂げているとしています。
Snapdragon 8150はすでに Bluetooth SIGの認証や、「Galaxy S9」のファームウェアにも登場しています。
また下位モデルとなるであろう「Snapdragon 6150/7150」も GitHubにて確認されており、 前モデルの発表から1年が経過しようとしていることから、そろそろ発表も近そうです。
塚本直樹(Naoki Tsukamoto)
https://japanese.engadget.com/2018/11/18/soc-snapdragon-8150-iphone-xs/
米クアルコムの新型プロセッサ「Snapdragon 8150」らしきベンチマークスコアが、AnTuTuの結果報告サイトに登場しています。
以前に登場したスコアからは大幅なスコアアップが確認でき、製品登場が近いことをうかわせます。
中国語SNSのWeiboにAnTuTu公式が掲載した今回のスコアは、「msmnile for arm64」というデバイス名で登録されています。
まず注目したいのは、362292ポイントというスコア。
現行プロセッサ「Snapdragon 845」を搭載したAndroidスマートフォンの中でも高性能な「ROG Phone」の297078ポイントを、大幅に上回っています。
さらに、他社プロセッサを見回しても、中国ファーウェイの「Kirin 980」を搭載したスマートフォン「Mate 20 Pro」の309628ポイントに大きな差をつけています。
そして、「A12 Bionic」を搭載した「iPhone XS」の352405ポイントをも若干上回っているのです。
現時点では、Snapdragon 8150のアーキテクチャは発表されていません。
しかし今回のベンチスコアと共に掲載された情報では、大中小コアによる3クラスタ構成となり、それぞれのCPUコアは2.84GHz/2.4GHz/1.78GHzで駆動。
GPUはAdreno 640を搭載し、Adreno 630を搭載の前世代チップセットSnapdragon 845との比較で20%の性能向上を成し遂げているとしています。
Snapdragon 8150はすでに Bluetooth SIGの認証や、「Galaxy S9」のファームウェアにも登場しています。
また下位モデルとなるであろう「Snapdragon 6150/7150」も GitHubにて確認されており、 前モデルの発表から1年が経過しようとしていることから、そろそろ発表も近そうです。
244: 2018/11/18(日) 22:44:16.84
LPDDR5もいよいよ登場というし
2年に一度のスマホ性能大刷新という感じで楽しみやね(*^_^*)
2年に一度のスマホ性能大刷新という感じで楽しみやね(*^_^*)
247: 2018/11/18(日) 23:35:15.50
>>244
来年の4Qには5Gや802.11ax対応のが出て来そうやね。
来年の4Qには5Gや802.11ax対応のが出て来そうやね。
251: 2018/11/19(月) 09:28:05.87
245: 2018/11/18(日) 23:07:45.80
どうせ冷却が間に合わない一発屋だろ?
いつものパターン
いつものパターン
246: 2018/11/18(日) 23:11:20.06
いやkirin980である程度発熱はわかる
248: 2018/11/19(月) 07:09:18.22
冷却が間に合わなくなってきた林檎機種の自己紹介かな?
250: 2018/11/19(月) 09:03:27.32
>>248
フラグ立てるのやめろ
フラグ立てるのやめろ
249: 2018/11/19(月) 08:05:41.81
A11は燃えてたがA12は性能そんなに上がってないから大丈夫
253: 2018/11/19(月) 10:55:29.28
xシリーズはそこそこだったんだがな。
爆熱だったけど。
爆熱だったけど。
254: 2018/11/19(月) 11:03:37.75
サムソンじゃない方の折り曲げ端末が12月発売開始で8150搭載らしいから、発売結構早いのかも
255: 2018/11/19(月) 12:10:37.49
12月にSD8150搭載スマホ発売は無理っしょー
258: 2018/11/19(月) 12:48:27.51
>>255
でもほらボーナス商戦に間に合ったら~とか w
ってか欧米とか諸外国はボーナスとかあんのかな?
でもほらボーナス商戦に間に合ったら~とか w
ってか欧米とか諸外国はボーナスとかあんのかな?
259: 2018/11/19(月) 13:28:12.42
>>258
クリスマス休暇でホリデーシーズンだよ。
プレゼントもするし。
クリスマス休暇でホリデーシーズンだよ。
プレゼントもするし。
256: 2018/11/19(月) 12:31:02.47
A13はベンチ70万超えるんでしょう
次は5nmだよね
次は5nmだよね
257: 2018/11/19(月) 12:43:46.28
7nm+
260: 2018/11/19(月) 19:41:35.79
スナドラ855は11axに対応するのか?
261: 2018/11/19(月) 21:40:00.44
11axは2020年からだから8150は対応しないでしょう
262: 2018/11/20(火) 00:02:45.68
>>261
もう11ax対応ルータ販売されてるのにか?(日本ではauひかりHGWだけで一般販売はまだだけど)
もう11ax対応ルータ販売されてるのにか?(日本ではauひかりHGWだけで一般販売はまだだけど)
263: 2018/11/20(火) 04:58:48.42
>>262
auのルータのSoC、Qualcommだったような。
auのルータのSoC、Qualcommだったような。
264: 2018/11/20(火) 08:08:19.74
うちにある11adもQualcommだった
絶滅しそうだけどw
絶滅しそうだけどw
265: 2018/11/20(火) 08:52:09.67
>>264
11adは後継の11ayが策定されてたような。
11adは後継の11ayが策定されてたような。
266: 2018/11/20(火) 21:53:59.75
スナドラ801の時は策定されたばっかりの11ac対応したけど今回は分かんね
267: 2018/11/21(水) 12:07:24.63
サムスンも脱落か?TSMCの一人勝ちになりそうだな。Qualcommはサムスンだっけ、ご愁傷様w
【半導体】 サムスン、7nmで難問に直面? 「Exynos 9820」8nm採用で観測
http://www.emsodm.com/html/2018/11/21/1542765139407.html
【半導体】 サムスン、7nmで難問に直面? 「Exynos 9820」8nm採用で観測
http://www.emsodm.com/html/2018/11/21/1542765139407.html
269: 2018/11/21(水) 13:37:02.59
>>267
855はTSMCだよバーカ
855はTSMCだよバーカ
271: 2018/11/21(水) 14:17:31.39
>>269
マジ?クアルコムがサムスンを切るとは・・
マジ?クアルコムがサムスンを切るとは・・
277: 2018/11/21(水) 23:10:32.15
>>267
SamsungはArF版7nmをスキップ
SamsungはArF版7nmをスキップ
278: 2018/11/21(水) 23:14:08.58
>>267
ガイジ
ガイジ
268: 2018/11/21(水) 13:30:01.70
スマホの値段も高止まりで
消費者の財布の紐は固くなってバブルが弾けた感があるね
消費者の財布の紐は固くなってバブルが弾けた感があるね
275: 2018/11/21(水) 20:57:47.47
>>268
ここ数年、ボーナスの平均支給額は上がり続けている
ここ数年、ボーナスの平均支給額は上がり続けている
270: 2018/11/21(水) 14:05:50.61
GoogleもiPhoneも高すぎるんや
272: 2018/11/21(水) 15:12:06.84
AIBenchmarkで8150がoneplus6の倍近いスコア
あとP80がとんでもない躍進
あとP80がとんでもない躍進
273: 2018/11/21(水) 15:22:12.61
福田昭のセミコン業界最前線
サーバー/PC主記憶DRAMの置き換えを目指すナノチューブメモリ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1154254.html
サーバー/PC主記憶DRAMの置き換えを目指すナノチューブメモリ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1154254.html
274: 2018/11/21(水) 15:36:21.78
>>273
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1154/254/photo001.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1154/254/photo008.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1154/254/photo001.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1154/254/photo008.jpg
276: 2018/11/21(水) 20:59:31.72
携帯料金を端末代と通信代へ分離、規制改革推進会議の答申に明記
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1154476.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1154476.html
279: 2018/11/22(木) 07:27:21.97
ガチでスマホバブル弾けちゃったね
鴻海が34万人リストラ報道。iPhone不振、アップルからの受注減に対応か
https://www.businessinsider.jp/amp/post-179978
iPhoneを製造する世界最大のEMS(電子機器の受託製造サービス)企業、鴻海(ホンハイ)精密工業(台湾)が、34万人のリストラを計画しているとの観測が浮上。
市場に動揺をもたらしている。鴻海の時価総額は20日、5年ぶりに1兆台湾ドル(約3兆6500億円)を割り込んだ。
台湾メディアの経済日報は19日、鴻海が米中貿易戦争の深刻化などを念頭に、
経営幹部の報酬の見直し、人件費・固定費の削減などを年末にも完了すると報じた。
報道を受け、中国本土のメディアがリストラ規模を「34万人」と報道。
鴻海の幹部はブルームバーグの取材に「メディアの噂話にはコメントしない」と答えたが、
新iPhoneの販売不振を受けて弱含んでいた鴻海の株価は、20日さらに下落し、2013年11月以来5年ぶりに時価総額が1兆台湾ドルを下回った。
鴻海が34万人リストラ報道。iPhone不振、アップルからの受注減に対応か
https://www.businessinsider.jp/amp/post-179978
iPhoneを製造する世界最大のEMS(電子機器の受託製造サービス)企業、鴻海(ホンハイ)精密工業(台湾)が、34万人のリストラを計画しているとの観測が浮上。
市場に動揺をもたらしている。鴻海の時価総額は20日、5年ぶりに1兆台湾ドル(約3兆6500億円)を割り込んだ。
台湾メディアの経済日報は19日、鴻海が米中貿易戦争の深刻化などを念頭に、
経営幹部の報酬の見直し、人件費・固定費の削減などを年末にも完了すると報じた。
報道を受け、中国本土のメディアがリストラ規模を「34万人」と報道。
鴻海の幹部はブルームバーグの取材に「メディアの噂話にはコメントしない」と答えたが、
新iPhoneの販売不振を受けて弱含んでいた鴻海の株価は、20日さらに下落し、2013年11月以来5年ぶりに時価総額が1兆台湾ドルを下回った。
280: 2018/11/22(木) 10:13:16.46
>>279
iPhone以外も作ってるからなぁ、業界自体不況なのかも?
まぁCPUから作ってるAppleは余裕あるだろうけど
値下げ競争になるとブランドないところはさらに厳しくなるだろうね
iPhone以外も作ってるからなぁ、業界自体不況なのかも?
まぁCPUから作ってるAppleは余裕あるだろうけど
値下げ競争になるとブランドないところはさらに厳しくなるだろうね
281: 2018/11/22(木) 10:26:32.75
スナドラ835の出来が良過ぎてバッテリーも痛みにくくなり
買い替えサイクルが伸びた
スマホは高額化と共に重厚長大の傾向にあり
もはやファブレットとスマホを業界が履き違えた為に
消費者とのミスマッチが起きている
買い替えサイクルが伸びた
スマホは高額化と共に重厚長大の傾向にあり
もはやファブレットとスマホを業界が履き違えた為に
消費者とのミスマッチが起きている
282: 2018/11/22(木) 10:36:31.88
5万以上ってSIMフリーだと凄い壁を感じるよな
283: 2018/11/22(木) 11:51:15.27
製品寿命が伸びたのは確かだがユーザーは基本的に大型を好むよ
16:9なら5.5付近>6.0未満>5.0以上
16:9なら5.5付近>6.0未満>5.0以上
284: 2018/11/22(木) 20:56:41.59
CPU部に関してはQualcommもオリジナルコアやめてCortexのセミカスタムになったからAppleのAシリーズ以外は大差無くなったな。
GPUは依然としてQualcommが強いけどな。
SamsungのExynosはCPUのBig側のMはKryoを超える性能があるけど、なんせコアがでかいから当たり前なんだよね。
GPUは依然としてQualcommが強いけどな。
SamsungのExynosはCPUのBig側のMはKryoを超える性能があるけど、なんせコアがでかいから当たり前なんだよね。
285: 2018/11/23(金) 15:28:43.51
でも8150はまた独自設計にしたんじゃない?
286: 2018/11/23(金) 15:30:24.68
>>285
A76カスタムとちゃうのん?
A76カスタムとちゃうのん?
287: 2018/11/23(金) 15:49:17.11
発表は12月4日らしいね
288: 2018/11/23(金) 16:57:39.26
どうでもいい
iPhoneの話だけしろ
iPhoneの話だけしろ
289: 2018/11/23(金) 19:22:34.85
性能が勝ってた頃のポナーの落ち着きはどこいった
290: 2018/11/24(土) 20:17:02.00
XRが安くなるらしいので楽しみです。
291: 2018/11/25(日) 00:29:37.11
なんで安くなるの?
ググる気はない
ググる気はない
292: 2018/11/25(日) 00:55:34.16
じゃあ、そうすれば。
293: 2018/11/25(日) 03:21:59.32
Googleで検索するより5chへの下らない書き込みを選ぶというこの上ない愚行
294: 2018/11/25(日) 05:58:54.91
アイポンなんてUSB Type-Cになるまで買ってあげない
295: 2018/11/25(日) 15:58:34.77
>>294
山田祥平のRe:config.sys
Lightningとの決別を選んだ新しいiPad
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1151212.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1151/212/pdac_o.jpg
山田祥平のRe:config.sys
Lightningとの決別を選んだ新しいiPad
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1151212.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1151/212/pdac_o.jpg
296: 2018/11/25(日) 16:10:34.57
iPhoneの話だろ
次でTypeCだろうけど
次がTypeCでも買わないけど
次でTypeCだろうけど
次がTypeCでも買わないけど
297: 2018/11/26(月) 12:32:33.92
そろそろQUALCOMMのSD8150のお披露目会かな?
298: 2018/11/26(月) 12:53:59.11
Qualcommも型番変えてきたけど8150の由来は何だろうか?
299: 2018/11/26(月) 13:47:44.55
3桁ルールで割り当てを使い切りそうなセグメントが出てきたから4桁にリセットというのはわかる。
セグメントが世代より上位の桁に来るのも実状にあっている。
ではなぜx150なんて中途半端な所から始めてしまうんだろうな…
このままでは一の位どころか十の位もまともに活用できないのでは。
まさかまた新ルールに基づいて旧プロセッサを改名して0~150の間に押し込むのか?
セグメントが世代より上位の桁に来るのも実状にあっている。
ではなぜx150なんて中途半端な所から始めてしまうんだろうな…
このままでは一の位どころか十の位もまともに活用できないのでは。
まさかまた新ルールに基づいて旧プロセッサを改名して0~150の間に押し込むのか?
300: 2018/11/26(月) 13:52:53.57
8シリーズ800後継
1世代
5g通信対応
0桁増やしただけ
こんな感じか?
1世代
5g通信対応
0桁増やしただけ
こんな感じか?
301: 2018/11/26(月) 14:02:11.93
スナドラ700番代初の機種じゃない?
OPPO、「R17 Pro」「AX7」を発表
R17 Proはディスプレイ指紋認証対応
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155036.html
OPPO、「R17 Pro」「AX7」を発表
R17 Proはディスプレイ指紋認証対応
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155036.html
304: 2018/11/26(月) 14:08:30.85
>>301
スナドラ710搭載しておきながら値段がZenfone5Z(スナドラ845)に近い値段ってどうなん?
スナドラ710搭載しておきながら値段がZenfone5Z(スナドラ845)に近い値段ってどうなん?
306: 2018/11/26(月) 15:09:02.71
>>304
SoC以外のスペックに全く興味ない人?
SoC以外のスペックに全く興味ない人?
307: 2018/11/26(月) 16:36:37.23
>>301
これ色きれいだな
Zen4 660版持ってるけど欲しい
これ色きれいだな
Zen4 660版持ってるけど欲しい
308: 2018/11/26(月) 17:40:03.73
>>301
ColorOSじゃなければな
ColorOSじゃなければな
302: 2018/11/26(月) 14:02:35.31
あ、国内に出る機種で
って意味ね
って意味ね
303: 2018/11/26(月) 14:02:38.19
あ、国内に出る機種で
って意味ね
って意味ね
305: 2018/11/26(月) 15:08:33.59
SD710の立ち位置がわからない
309: 2018/11/26(月) 19:35:16.15
つか俺の仕事用Surfaceでもメモリ4GBで問題無いのにスマホに6GBとか最近のOSはメモリ食うのね
310: 2018/11/26(月) 19:38:51.98
>>309
4Gでサクサク動くのはSSDのおかげやぞ。
4Gでサクサク動くのはSSDのおかげやぞ。
311: 2018/11/26(月) 19:48:16.29
???
312: 2018/11/26(月) 19:57:32.58
スワップファイルも知らない時代になったんだな。
316: 2018/11/26(月) 20:38:20.00
>>312
Win9xはスワップだが、WinNT系はページングやで。
Win9xはスワップだが、WinNT系はページングやで。
313: 2018/11/26(月) 20:01:17.97
RAMDISKも作らなくなったな
314: 2018/11/26(月) 20:22:11.12
Optane SSD気になるが買ってないな
寒の960から買い替えたい
寒の960から買い替えたい
315: 2018/11/26(月) 20:36:57.44
スマホのほうが解像度高いからなあ
うちのスマホはメモリ3GBだし、仕事用PCは16GBなので使用用途次第
うちのスマホはメモリ3GBだし、仕事用PCは16GBなので使用用途次第
317: 2018/11/26(月) 20:55:24.14
「今までが異常だった」――通信・端末の“完全分離”で総務省が緊急提言
料金プランに禁止行為、法改正も検討、モバイル研究会第4回
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155170.html
料金プランに禁止行為、法改正も検討、モバイル研究会第4回
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155170.html
319: 2018/11/26(月) 21:06:11.91
>>317
通信サービスと端末のセット販売には、
「セットで購入するものとの強い印象を与え、本来は別のものであるという理解を妨げている」
「割引が特定の端末の利用者に限定されているという不公平が生じている」
「必要以上に新規端末に買い替える誘因が働く」
「過度な端末購入補助でハイエンドとローエンドの実売価格が接近し、市場メカニズムが有効に機能していない」
など、現在の問題点が多数指摘されている。
遂に此処まで踏み込んで来たか。
通信サービスと端末のセット販売には、
「セットで購入するものとの強い印象を与え、本来は別のものであるという理解を妨げている」
「割引が特定の端末の利用者に限定されているという不公平が生じている」
「必要以上に新規端末に買い替える誘因が働く」
「過度な端末購入補助でハイエンドとローエンドの実売価格が接近し、市場メカニズムが有効に機能していない」
など、現在の問題点が多数指摘されている。
遂に此処まで踏み込んで来たか。
320: 2018/11/26(月) 21:35:46.26
>>317
ついでにガチャ規制もして欲しいわ
ついでにガチャ規制もして欲しいわ
323: 2018/11/26(月) 22:12:31.97
>>317
今まで新型を安くMNP出来てたのに、今後は補助無しの定価買いせられるようになるのか
ほんと総務省はろくな事しないな
今まで新型を安くMNP出来てたのに、今後は補助無しの定価買いせられるようになるのか
ほんと総務省はろくな事しないな
324: 2018/11/26(月) 22:29:47.13
>>323
技適もそうだがほんとクズだわ
技適もそうだがほんとクズだわ
327: 2018/11/26(月) 23:24:19.88
>>323
腰の重い養分さんに不公平を押し付けてきたイビツな互助会の解散だな
回線契約年月長いユーザーに手厚い施策があってもいいんじゃないかと思う
腰の重い養分さんに不公平を押し付けてきたイビツな互助会の解散だな
回線契約年月長いユーザーに手厚い施策があってもいいんじゃないかと思う
328: 2018/11/26(月) 23:28:43.11
>>323
格安SIMで安いSIMフリー買ってきた俺からしたらキャリア端末がいくら値上がりしところでどうでも良いわ
MNP一括0円で最新の高スペ買えたのがおかしかっただけ
格安SIMで安いSIMフリー買ってきた俺からしたらキャリア端末がいくら値上がりしところでどうでも良いわ
MNP一括0円で最新の高スペ買えたのがおかしかっただけ
318: 2018/11/26(月) 20:58:22.07
うちはスマホ4/8GBの,ノート32GB,デスク128GBだからまだ開きが..
ってもPCはページングファイル切ってるけど,RAMDISK容量以外は不足しないな
ってもPCはページングファイル切ってるけど,RAMDISK容量以外は不足しないな
321: 2018/11/26(月) 21:40:03.88
kirin659ってスナドラでいうと625くらいの能力?
322: 2018/11/26(月) 22:09:11.71
>>321
そんなもん
そんなもん
325: 2018/11/26(月) 23:05:14.33
そもそも通信会社による端末販売禁止してくれ
ルーターのレンタルもとかも
ルーターのレンタルもとかも
326: 2018/11/26(月) 23:22:08.79
ドコモの新作スマホ発表とか
ドコモがスマホを全部作ったような体裁はやめてくれ
キャリアの権力が大きくてどのスマホをどの会社が作ってるかなんて
理解が及ばない消費者も多いだろ
パンフレットにも製作会社のロゴも載せずに小っちゃく社名を書いてるだけだしな
ドコモがスマホを全部作ったような体裁はやめてくれ
キャリアの権力が大きくてどのスマホをどの会社が作ってるかなんて
理解が及ばない消費者も多いだろ
パンフレットにも製作会社のロゴも載せずに小っちゃく社名を書いてるだけだしな
329: 2018/11/27(火) 06:53:46.45
MNPなんて無くて良かったんだよ
330: 2018/11/27(火) 08:56:40.52
長期顧客をゴミクズのように扱うからMNPしないと損な気にさせるんだよな
んで、余計な端末を買わせる、と。
んで、余計な端末を買わせる、と。
331: 2018/11/27(火) 09:29:59.01
土管屋はsimカードだけ売ってりゃいいものを
332: 2018/11/27(火) 10:58:34.02
いっそPC業界も巻き込んで、
回線と汎用端末を個人に一括販売するのを原則禁止してほしい。
遠隔地医療用とかの一括保守が必要な回線は許可制にして例外とすれば足りるのでは。
回線と汎用端末を個人に一括販売するのを原則禁止してほしい。
遠隔地医療用とかの一括保守が必要な回線は許可制にして例外とすれば足りるのでは。
334: 2018/11/27(火) 12:35:43.52
>>332
ISP契約とセット販売のPCとか、都市ガス会社がガス機器売ってるのとかも競争を阻害してて市場を歪めてるとは思うが
政府が何処まで介入するのかって話なのよね。
ISP契約とセット販売のPCとか、都市ガス会社がガス機器売ってるのとかも競争を阻害してて市場を歪めてるとは思うが
政府が何処まで介入するのかって話なのよね。
336: 2018/11/27(火) 21:07:18.41
>>334
日経株価の半分は政府が買い占めてるし
もうどうにもならないんじゃないか
3キャリアも金玉封じ込められてるから即座に対応したんだよ
日経株価の半分は政府が買い占めてるし
もうどうにもならないんじゃないか
3キャリアも金玉封じ込められてるから即座に対応したんだよ
333: 2018/11/27(火) 11:35:09.23
いつまでスレチ続けるんや?
335: 2018/11/27(火) 19:55:24.37
exynos9820 antutu
https://i.imgur.com/wRpLwyF.jpg
https://i.imgur.com/wRpLwyF.jpg
337: 2018/11/27(火) 22:36:00.64
>>335
やっぱs8150以下か
やっぱs8150以下か
342: 2018/11/28(水) 05:29:49.32
>>337
GPUがどうしてもAdrenoを上回れないからな。
CPUだけではExynosMがKryoを微妙に上回ってたんだけどね。
GPUがどうしてもAdrenoを上回れないからな。
CPUだけではExynosMがKryoを微妙に上回ってたんだけどね。
338: 2018/11/27(火) 22:39:12.99
問題はパフォーマンスよりワッパだ
未だにroot xposedマンだからExynos買わざるを得ないかなしみ
未だにroot xposedマンだからExynos買わざるを得ないかなしみ
341: 2018/11/27(火) 23:05:02.52
>>338
9820は8nmことnarrow hight 10nmだから消費電力は7nm程は下がらない。
9820は8nmことnarrow hight 10nmだから消費電力は7nm程は下がらない。
339: 2018/11/27(火) 22:45:32.26
S9ならSD845でもrootとxposedいけるけど
多分8150でもそのうち可能になるでしょ
多分8150でもそのうち可能になるでしょ
340: 2018/11/27(火) 22:48:29.53
とりあえずわっぱ飯でも食いに行くか
343: 2018/11/28(水) 16:10:32.35
やっぱりサムスンヤバいんじゃない?
【半導体】 著名資産運用会社がサムスン株全売却もTSMCは保有
http://www.emsodm.com/html/2018/11/27/1543283349866.html
【半導体】 著名資産運用会社がサムスン株全売却もTSMCは保有
http://www.emsodm.com/html/2018/11/27/1543283349866.html
344: 2018/11/28(水) 16:47:22.42
>>343
Appleも危ない
ITバブルが崩壊するかも
Appleも危ない
ITバブルが崩壊するかも
345: 2018/11/28(水) 17:11:32.82
>>344
メモリ,SSDの投げ売り期待!
メモリ,SSDの投げ売り期待!
346: 2018/11/28(水) 17:28:31.94
>>345
1T1万にならんかなー
1T1万にならんかなー
347: 2018/11/28(水) 23:42:38.25
海外のサイトでもなんでもいいんですけどスマホ用cpuの性能一覧表みたいなサイトとかありますか?
348: 2018/11/29(木) 00:02:11.51
>>347
なぜ "スマホ用cpuの性能一覧" で検索しないのか
なぜ "スマホ用cpuの性能一覧" で検索しないのか
349: 2018/11/29(木) 01:35:11.50
最新のSnapdragonが登場? クアルコムが12月4日~6日に関係者向けイベント
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155695.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1155/695/snapdragon_o.jpg
クアルコム(Qualcomm Technologies)は、12月4日~6日(現地時間)にかけてハワイで報道関係者やアナリスト向けのイベント「Snapdragon Technology Summit」を開催する。
同イベントの基調講演の模様は、インターネット中継される予定となっている。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155695.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1155/695/snapdragon_o.jpg
クアルコム(Qualcomm Technologies)は、12月4日~6日(現地時間)にかけてハワイで報道関係者やアナリスト向けのイベント「Snapdragon Technology Summit」を開催する。
同イベントの基調講演の模様は、インターネット中継される予定となっている。
350: 2018/11/29(木) 08:47:24.27
>>349
来年の夏位には実装されるかね?
来年の夏位には実装されるかね?
470: 2018/12/03(月) 18:11:01.75
351: 2018/11/29(木) 10:03:26.77
例年通りなら2月か3月に搭載端末が発表だな
352: 2018/11/29(木) 10:12:41.88
>>351
発売は5月頃かねぇ
発売は5月頃かねぇ
353: 2018/11/29(木) 12:10:19.05
GALAXYはfとs10の競合避けるために例年より早めに出すんでしょ?
354: 2018/11/29(木) 12:20:35.07
845のgalaxy s9だと海外では3/11に発表、3/16に発売だったらしい
355: 2018/11/29(木) 12:23:50.14
大体3月くらいか
把握
把握
356: 2018/11/29(木) 12:27:42.80
はよ
357: 2018/11/29(木) 18:40:12.44
36万のantutu見せられたら国内版mate20なんかより後3ヶ月待ってgalaxyにしようって思っちゃうわなぁ
358: 2018/11/29(木) 18:57:02.71
ベンチとかそんなに気にしてないし今韓国製品はちょっとなー
359: 2018/11/29(木) 19:33:51.30
10万あればいいかな
360: 2018/11/29(木) 19:37:01.57
ゲームしないなら15万もありゃもう困らんからな
362: 2018/11/29(木) 19:41:17.37
>>360
ゲームしないならスナドラ450で困らないんだけど
2chMate 0.8.10.40 dev/FUJITSU/F-04K/8.1.0/GR
ゲームしないならスナドラ450で困らないんだけど
2chMate 0.8.10.40 dev/FUJITSU/F-04K/8.1.0/GR
361: 2018/11/29(木) 19:38:59.30
AnTuTuの総合スコアはGPU偏重だからな。
363: 2018/11/29(木) 19:52:10.48
ゲームしないならantutu5万で
大満足だわ
大満足だわ
364: 2018/11/29(木) 20:13:50.18
テクノロジーニュースでメモリの値下げの話が出ていたね
365: 2018/11/29(木) 20:31:10.99
談合見つかったって話あったしな
安くなるやろ
安くなるやろ
367: 2018/11/29(木) 21:15:58.60
>>365
https://yakionigiri.com/archives/1190
最近、パソコンを作っていなかったので知りませんでした。
調べてみるとびっくり
確かにメモリーの値段、依然と比べて二倍以上になってますね。
いまのパソコンを組んだ時は8G二枚で確か6000円くらいだった記憶があります。
ひどいですねー
そういえば、メディアのあちこちに需要が急増しているとかかいてありましたね。
でも、利益率の数字を見る限り怪しいです。
50%越えなんて製造業では異常です。
なんとなく、メディアを使ってごまかしてきた匂いがプンプン
2004年の再現の可能性は結構ありそう。
うまくここを交わしても中国はかなり無茶やりそうです。
で、そういえばって事で2004年の時思い出しました。
確かXPがリリースされたとき256M DDR2が一枚で15000円もしました。
で、この問題が発覚した結果、1/5位になった記憶があります。
供給が追い付かないなんて話は当然すぎて理由になりません。
利益率50%とんでもないですね。
で、みんな一緒に大儲け?
そりゃ疑われますよ、というかやってたんでしょ?
韓国唯一のまともな産業がこれで減益確定ですし、メモリーの価格も下がりそう。
どっちに転んでも我々にはいい話です。
https://yakionigiri.com/archives/1190
最近、パソコンを作っていなかったので知りませんでした。
調べてみるとびっくり
確かにメモリーの値段、依然と比べて二倍以上になってますね。
いまのパソコンを組んだ時は8G二枚で確か6000円くらいだった記憶があります。
ひどいですねー
そういえば、メディアのあちこちに需要が急増しているとかかいてありましたね。
でも、利益率の数字を見る限り怪しいです。
50%越えなんて製造業では異常です。
なんとなく、メディアを使ってごまかしてきた匂いがプンプン
2004年の再現の可能性は結構ありそう。
うまくここを交わしても中国はかなり無茶やりそうです。
で、そういえばって事で2004年の時思い出しました。
確かXPがリリースされたとき256M DDR2が一枚で15000円もしました。
で、この問題が発覚した結果、1/5位になった記憶があります。
供給が追い付かないなんて話は当然すぎて理由になりません。
利益率50%とんでもないですね。
で、みんな一緒に大儲け?
そりゃ疑われますよ、というかやってたんでしょ?
韓国唯一のまともな産業がこれで減益確定ですし、メモリーの価格も下がりそう。
どっちに転んでも我々にはいい話です。
366: 2018/11/29(木) 21:09:45.02
談合三兄弟
368: 2018/11/29(木) 22:24:50.49
ちょうど64GBメモリ4万ちょっとで売れたから良かったw
369: 2018/11/30(金) 04:24:54.27
371: 2018/11/30(金) 07:40:24.09
>>369
クソソース貼るな
クソソース貼るな
370: 2018/11/30(金) 07:28:53.41
今日携帯換えに行こうと思ったんやがまだ待った方が良さげ?
もうこの子じゃスマホゲー限界なんや…2chMate 0.8.10.40/HTC/HTV32/8.0.0/LR
もうこの子じゃスマホゲー限界なんや…2chMate 0.8.10.40/HTC/HTV32/8.0.0/LR
373: 2018/11/30(金) 09:51:19.01
>>370
三月まで待て
今はマジで時期が悪い
三月まで待て
今はマジで時期が悪い
374: 2018/11/30(金) 10:06:36.85
>>370
ゲームならPH-1でも買っておけ
SD835が5万円
最新ハイエンドSoCじゃ嫌だって言うのなら別だが
ゲームならPH-1でも買っておけ
SD835が5万円
最新ハイエンドSoCじゃ嫌だって言うのなら別だが
376: 2018/11/30(金) 11:22:08.60
>>370
今月Snapdragon845の後継チップが発表予定だぞ
待てるなら来年春頃の方が
今月Snapdragon845の後継チップが発表予定だぞ
待てるなら来年春頃の方が
377: 2018/11/30(金) 11:23:17.92
>>376
すまん今月じゃなくて来月だ
すまん今月じゃなくて来月だ
410: 2018/12/01(土) 02:18:13.56
>>370
Snapdragon820か。
安くなった835機で取り敢えず繋げば?
Snapdragon820か。
安くなった835機で取り敢えず繋げば?
372: 2018/11/30(金) 07:50:29.39
毎年言えばいつかは当たるって感じだな
>ハイエンドスナドラが下半期機種で入れ替え
>ハイエンドスナドラが下半期機種で入れ替え
375: 2018/11/30(金) 11:19:54.30
835機種は今でも買いってのが半端じゃないよな
諸機能も洗練されてるし
諸機能も洗練されてるし
383: 2018/11/30(金) 17:32:08.84
>>375
835は優秀すぎる
今んとこQualcommのSoCで一番の傑作なのでは
835は優秀すぎる
今んとこQualcommのSoCで一番の傑作なのでは
384: 2018/11/30(金) 17:40:20.20
>>375
>>383
820「僕は?」
>>383
820「僕は?」
387: 2018/11/30(金) 17:55:02.87
>>384
クソゴミ4コア
クソゴミ4コア
389: 2018/11/30(金) 18:16:43.64
>>387
810はホッカイロで評判悪いけど820もカイロなの?
810はホッカイロで評判悪いけど820もカイロなの?
393: 2018/11/30(金) 18:27:39.02
>>383
どう考えても845が上位互換だろ何言ってんだ
どう考えても845が上位互換だろ何言ってんだ
402: 2018/11/30(金) 19:36:45.76
>>393
発熱うんち
発熱うんち
405: 2018/11/30(金) 21:27:25.76
>>402
は?それだけ?
は?それだけ?
378: 2018/11/30(金) 11:39:05.01
iPad Proがクソ舐めた仕様だから
スナドラの凄いのでぶっちぎってウィンタブに載せて欲しいな
あいつらには危機感が足りないんだよ
スナドラの凄いのでぶっちぎってウィンタブに載せて欲しいな
あいつらには危機感が足りないんだよ
380: 2018/11/30(金) 15:07:02.26
>>378
a12xをwinタブに載せてくれるのでもいいんだけどね
あのスペックでwindows使えないのはもったいない
a12xをwinタブに載せてくれるのでもいいんだけどね
あのスペックでwindows使えないのはもったいない
397: 2018/11/30(金) 18:52:58.24
>>380
a12Xにwindows載せてもx86x64プログラム動かないゴミが出来上がるだけだが良いのか
a12Xにwindows載せてもx86x64プログラム動かないゴミが出来上がるだけだが良いのか
382: 2018/11/30(金) 17:08:38.93
>>378
あれ何で頑なにマウス使わせないんだろな
まあMacbook Airとかいうクソ買わせたいんだろうけど
あれ何で頑なにマウス使わせないんだろな
まあMacbook Airとかいうクソ買わせたいんだろうけど
379: 2018/11/30(金) 14:20:29.81
MediaTek Helio P90
https://twitter.com/MediaTek/status/1068205763687010304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/MediaTek/status/1068205763687010304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
381: 2018/11/30(金) 15:09:40.82
>>379
A75+A55 10nm辺りかね?
A75+A55 10nm辺りかね?
385: 2018/11/30(金) 17:49:46.99
845って810並の地雷なん?
390: 2018/11/30(金) 18:23:23.70
395: 2018/11/30(金) 18:40:55.68
>>390
>スマホによっちゃ
そのスマホがクソなだけで基本845は上位互換で優秀
>スマホによっちゃ
そのスマホがクソなだけで基本845は上位互換で優秀
386: 2018/11/30(金) 17:51:13.46
845は特に思うところがない
388: 2018/11/30(金) 18:14:51.20
810とかいう最強のカイロ
391: 2018/11/30(金) 18:24:51.94
kirin980を見るにSD8150は期待できる
420: 2018/12/01(土) 16:37:52.12
>>391
馬鹿
馬鹿
392: 2018/11/30(金) 18:25:28.35
kirin980から見るとsdm835って雑魚だよね
394: 2018/11/30(金) 18:34:36.51
>>392
雑魚とまでは行かないかな
まあ世代違うわけだしね
雑魚とまでは行かないかな
まあ世代違うわけだしね
396: 2018/11/30(金) 18:50:06.18
×そのスマホ
○ほとんどの845スマホ
○ほとんどの845スマホ
398: 2018/11/30(金) 19:13:46.78
winタブもPDモバイルバッテリーで継戦能力延ばせるようになったから互換性や処理能力諦めてまでARM要らないでしょ
galaxy book2発表時の反応はヒエヒエだった
galaxy book2発表時の反応はヒエヒエだった
399: 2018/11/30(金) 19:21:58.86
855、GPUがかなりいいらしいが
400: 2018/11/30(金) 19:26:54.26
なんとしても845を一番にしたい奴が居て草
諸々のバランスを考えたら現状835が最高傑作という結論に至るのは自明の理
諸々のバランスを考えたら現状835が最高傑作という結論に至るのは自明の理
403: 2018/11/30(金) 19:44:48.84
自明の理ww 便利な言葉だな
アーキテクチャレベルの話はよくわからないので説明出来ないけど、説明する必要のない体にでっち上げとこうって意味だよね
「ぼくのもってる835きしゅ」がそんな可愛いのかな?
アーキテクチャレベルの話はよくわからないので説明出来ないけど、説明する必要のない体にでっち上げとこうって意味だよね
「ぼくのもってる835きしゅ」がそんな可愛いのかな?
404: 2018/11/30(金) 20:43:28.61
845で共有L3搭載でキャッシュの効率化、製造プロセスは同じだがバージョンアップしている。
筐体の設計が同じなら845の方が高性能だろう。
まぁコアはA75のままだし、835から劇的なパワーアップはないから835持ちが直ぐに飛び移るものでは無いのだろうな。
筐体の設計が同じなら845の方が高性能だろう。
まぁコアはA75のままだし、835から劇的なパワーアップはないから835持ちが直ぐに飛び移るものでは無いのだろうな。
406: 2018/11/30(金) 21:34:18.84
凶暴な人が多いな…
407: 2018/11/30(金) 22:28:26.78
普通に後継のが良いに決まってるやん
408: 2018/12/01(土) 01:04:48.50
コスパを考えたら835でいい
845より熱やらスペックが良いとか言ってる奴はガイジ
845より熱やらスペックが良いとか言ってる奴はガイジ
411: 2018/12/01(土) 07:49:36.10
>>408
そりゃコスパは値段下がってる型落ちのが良いに決まってるだろw
そりゃコスパは値段下がってる型落ちのが良いに決まってるだろw
432: 2018/12/02(日) 10:00:31.58
>>411
来年は845のコスパが良いってことか
来年は845のコスパが良いってことか
409: 2018/12/01(土) 01:31:22.83
プロセスルールが変わるんだから855とそれ以前じゃレベルが違うと思う
412: 2018/12/01(土) 11:26:41.84
プロセス変わったとこで買うのがやっぱコスパいい気がすんなー
413: 2018/12/01(土) 11:31:36.87
>>412
コスパというより刷新されたものをすぐ使うっていう経験に価値があるよな
810みたいなハズレが怖かったりもするがそれはトレードオフよ
コスパというより刷新されたものをすぐ使うっていう経験に価値があるよな
810みたいなハズレが怖かったりもするがそれはトレードオフよ
417: 2018/12/01(土) 12:34:25.21
>>413
あの年はS6の進歩がドラスティック過ぎたわ
FinFET・UFS2ストレージ・LPDDR4
絵作りがマトモになってピーク輝度も伸びたOLEDにオートフォーカスが瞬速のカメラ
今じゃファブともども微妙に奮わないsamsungプロセッサだけど2,3年分の跳躍を感じた
あの年はS6の進歩がドラスティック過ぎたわ
FinFET・UFS2ストレージ・LPDDR4
絵作りがマトモになってピーク輝度も伸びたOLEDにオートフォーカスが瞬速のカメラ
今じゃファブともども微妙に奮わないsamsungプロセッサだけど2,3年分の跳躍を感じた
430: 2018/12/01(土) 20:48:52.74
>>412
変え時としてはありだと思うね
プロセスルールの変わり目以外はマイナーチェンジの繰り返しだから代わり映えが余りしないし
s835→s845とs845→s8150の性能差は後者にだいぶ差が出ると思う
変え時としてはありだと思うね
プロセスルールの変わり目以外はマイナーチェンジの繰り返しだから代わり映えが余りしないし
s835→s845とs845→s8150の性能差は後者にだいぶ差が出ると思う
431: 2018/12/02(日) 01:26:01.37
>>430
説得力なし
型番とシリーズ番号を混同するような情弱
説得力なし
型番とシリーズ番号を混同するような情弱
414: 2018/12/01(土) 11:33:39.43
5Gはいつ乗るんだ?
インテルは来年後半みたいだけど
インテルは来年後半みたいだけど
421: 2018/12/01(土) 16:39:21.82
>>414
5Gモデムは外付けで対応
5Gモデムは外付けで対応
422: 2018/12/01(土) 18:51:23.13
>>421
Intelは5G世代からモデム統合SoC造るって言ってる。
XMM7560からIntel Fabで作れるようになったので統合可能になったし。
Intelは5G世代からモデム統合SoC造るって言ってる。
XMM7560からIntel Fabで作れるようになったので統合可能になったし。
415: 2018/12/01(土) 12:13:45.81
今だったらiPhoneXRは非常にお得という気がしてる
重さに目を瞑ればな
重さに目を瞑ればな
416: 2018/12/01(土) 12:19:28.74
a12x basicはipad専用なのか
418: 2018/12/01(土) 12:46:04.18
iPadは非常に高性能だけど
本体が角ばって扱い辛くなってる
11インチは変則アスペクト比のせいで色々不都合あるらしいし
本体が角ばって扱い辛くなってる
11インチは変則アスペクト比のせいで色々不都合あるらしいし
419: 2018/12/01(土) 12:49:31.91
GPU重視の自分は、今の所いつ買っても正解
423: 2018/12/01(土) 18:58:55.37
本業?のx86向けCPUでやらかして既存の製造ライン逼迫してるのに本当に作れるんですかね…?
425: 2018/12/01(土) 19:21:33.51
>>423
セキュリティ問題の置き換え需要もあるけど、10nmがこけてるのが主因でしょ。
現状の予定通り19Q4に本格稼働すれば20年中には出せるでしょ。
Intelの5Gモデムは2G/3G/4G/5GにGNSSも統合されてるのよね。
セキュリティ問題の置き換え需要もあるけど、10nmがこけてるのが主因でしょ。
現状の予定通り19Q4に本格稼働すれば20年中には出せるでしょ。
Intelの5Gモデムは2G/3G/4G/5GにGNSSも統合されてるのよね。
424: 2018/12/01(土) 19:08:01.97
いつからとか言ってたっけ?
言ってないなら
2022年でも5G統合すればウソにならんし
言ってないなら
2022年でも5G統合すればウソにならんし
426: 2018/12/01(土) 19:59:19.49
特許紛争でこけなきゃ大丈夫じゃないかな
Appleへの供給だろうし、CPUより優先して作りそうな気もする
Appleへの供給だろうし、CPUより優先して作りそうな気もする
428: 2018/12/01(土) 20:36:20.57
>>426
Windows pho...ゲホッゲホッ
Windows pho...ゲホッゲホッ
429: 2018/12/01(土) 20:39:19.01
>>426
Apple向けはCPUと統合しないし、XR/XSのはTSMC製造だって話だしな。
8000番台も他社Fabで造るかは不明だが。
XS/XRの分解レポートではチップ表面にXMM7560(X-GOLD 756)の文字はなかったけど、
あれって、GNSSを外したカスタム版なのかも知れんね。
Apple向けはCPUと統合しないし、XR/XSのはTSMC製造だって話だしな。
8000番台も他社Fabで造るかは不明だが。
XS/XRの分解レポートではチップ表面にXMM7560(X-GOLD 756)の文字はなかったけど、
あれって、GNSSを外したカスタム版なのかも知れんね。
427: 2018/12/01(土) 20:05:13.69
今使えるモデムって他にあるのか?
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-modems-5g-x50
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-modems-5g-x50
433: 2018/12/02(日) 10:01:50.82
835は初の低発熱チップとして時代的な補正の思い入れが強いからね
625で本当は感動が始まったんだけど
あれより高処理で低発熱というのはマジで凄かった
625で本当は感動が始まったんだけど
あれより高処理で低発熱というのはマジで凄かった
434: 2018/12/02(日) 12:47:58.74
>>458
Cortex-A73はモバイル向きに電力効率を重視して作られたIPコアだからね。
SD625は元々little用のA53を14nmLPPで作った事で、2.0Ghzで回しても熱くならなかったよね。
最近のA75とかA76はサーバ向きにも使える様に設計してあるから、IPCは向上してるけど、発熱と消費電力が気になるわ。
Cortex-A73はモバイル向きに電力効率を重視して作られたIPコアだからね。
SD625は元々little用のA53を14nmLPPで作った事で、2.0Ghzで回しても熱くならなかったよね。
最近のA75とかA76はサーバ向きにも使える様に設計してあるから、IPCは向上してるけど、発熱と消費電力が気になるわ。
435: 2018/12/02(日) 15:18:28.24
>>434
A57と同じ事はやらかさんやろ。
A57と同じ事はやらかさんやろ。
436: 2018/12/02(日) 15:41:35.72
8150発熱とかバッテリー持ち大丈夫なのかね
437: 2018/12/02(日) 17:07:36.99
大丈夫だよ
438: 2018/12/02(日) 17:19:57.12
大丈夫ですね
439: 2018/12/02(日) 19:26:08.64
galaxy s10にLPDDR5メモリ積まれると思う?
440: 2018/12/02(日) 19:44:01.58
>>439
PC向けのDDR5が来年後半じゃろ?
スマホにLPDDR5が来るのは19Q4か20Q1辺りからでないの?
PC向けのDDR5が来年後半じゃろ?
スマホにLPDDR5が来るのは19Q4か20Q1辺りからでないの?
451: 2018/12/03(月) 10:17:24.10
>>439
積まれる
今冬出荷と聞いたし
来年はノートPCにはEMIBも積まれるしデバイス業界は色々と楽しみ
積まれる
今冬出荷と聞いたし
来年はノートPCにはEMIBも積まれるしデバイス業界は色々と楽しみ
454: 2018/12/03(月) 12:17:52.27
>>451
無理だね
note10なら可能性はあるが
無理だね
note10なら可能性はあるが
441: 2018/12/02(日) 20:24:09.83
DDR5ってまだ規格出来てないでしょ
443: 2018/12/02(日) 21:07:03.19
5ヶ月前の記事で
Samsung、転送レート51.2GB/sの10nm級8Gb LPDDR5を開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1133147.htm
ってのがあるよ
Samsung、転送レート51.2GB/sの10nm級8Gb LPDDR5を開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1133147.htm
ってのがあるよ
444: 2018/12/02(日) 21:10:28.20
445: 2018/12/02(日) 21:10:51.86
19Q4濃厚か
446: 2018/12/02(日) 21:12:40.18
exynos 9820ではLPDDR4Xまでしか対応してないから
galaxy s10にはLPDDR5は乗らないかと
その代わりストレージはUFS3.0に対応してる
galaxy s10にはLPDDR5は乗らないかと
その代わりストレージはUFS3.0に対応してる
447: 2018/12/02(日) 21:19:03.64
こんな記事も
次世代メモリ「DDR5」は2019年後半に登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1133147.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1148/609/html/ddr.jpg.html
次世代メモリ「DDR5」は2019年後半に登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1133147.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1148/609/html/ddr.jpg.html
448: 2018/12/02(日) 21:23:05.66
450: 2018/12/03(月) 01:10:23.30
>>448
その記事には「DDR5 DRAM規格は、現時点でJEDECによる策定は完了していないが」ともあるけどね。
その記事には「DDR5 DRAM規格は、現時点でJEDECによる策定は完了していないが」ともあるけどね。
449: 2018/12/02(日) 22:29:19.33
今日はもう休もう
452: 2018/12/03(月) 11:19:04.27
LPDDR4Xの時もすぐに移行したしな
453: 2018/12/03(月) 11:20:35.08
>>452
4→4xは電圧下がっただけやろ?
3→4は時間掛かってたと思うが。
4→4xは電圧下がっただけやろ?
3→4は時間掛かってたと思うが。
755: 2018/12/16(日) 23:12:20.29
>>453
クロックアップしとるやん?
クロックアップしとるやん?
455: 2018/12/03(月) 14:21:08.39
Amazon.com、独自にARMベースのプロセッサを開発。EC2で提供開始
https://it.srad.jp/story/18/12/03/0424257/
https://it.srad.jp/story/18/12/03/0424257/
458: 2018/12/03(月) 14:58:32.56
>>455
A72コアだって話みたいだね
A72コアだって話みたいだね
456: 2018/12/03(月) 14:42:53.22
タブレットに乗せるんか?
457: 2018/12/03(月) 14:55:54.26
>>456
いや、サーバ向け。
AmazonはKindle向けにTIからOMAPの開発チームを買ったって話だったけど結局スナドラ使ってたよね。
いや、サーバ向け。
AmazonはKindle向けにTIからOMAPの開発チームを買ったって話だったけど結局スナドラ使ってたよね。
463: 2018/12/03(月) 16:56:42.01
>>457
Kindle (E Inkの電子書籍専用端末)は大体Freescale i.MXプロセッサ(初期はよく知らない)
Fire (かつてはKindle Fire)タブレットシリーズは
初期の一部高級モデル(HDX)がSnapdragon、普及モデルがOMAP
最近は普及モデルのみでMediaTek
のはず
Kindle (E Inkの電子書籍専用端末)は大体Freescale i.MXプロセッサ(初期はよく知らない)
Fire (かつてはKindle Fire)タブレットシリーズは
初期の一部高級モデル(HDX)がSnapdragon、普及モデルがOMAP
最近は普及モデルのみでMediaTek
のはず
459: 2018/12/03(月) 16:04:10.66
amazonもそろそろfireタブレットやfiretvに載せる独自チップ作ろうぜ
460: 2018/12/03(月) 16:15:53.01
>>459
以前にTIからOMAP買ってやろうとしてやらなかった訳で、もうやる気ないんじゃないかな。
以前にTIからOMAP買ってやろうとしてやらなかった訳で、もうやる気ないんじゃないかな。
461: 2018/12/03(月) 16:26:50.74
ハンドセット事業に旨味はない
タブはamazonのエコシステムの代替可能なパーツに過ぎない
タブはamazonのエコシステムの代替可能なパーツに過ぎない
462: 2018/12/03(月) 16:48:55.64
コア部分はARMのNeoverse, Cosmos PlatformでA72とA75みたいだ
AWS Launches First Arm Cloud Instances
https://www.hpcwire.com/2018/11/28/aws-launches-first-arm-cloud-instances/
By Doug Black, November 28, 2018
> Amazon Elastic Container Service (EC2) A1 instances powered by AWS Graviton
> processors based on the Arm architecture,
...
> The Graviton processors feature 16 64-bit Arm Neoverse cores and custom silicon
> designed by AWS’s chip development group, Annapurna Labs.
Arm Neoverse Brand Launched for Infrastructure Servers to Edge
By Patrick Kennedy - October 16, 2018
https://www.servethehome.com/arm-neoverse-brand-launched-for-infrastructure-servers-to-edge/
> Current Cosmos platform is based on the A72 and A75, Cortex products.
> Staring in 2019 we will have a 7nm Ares platform followed by Zeus at 7nm+
> and 5nm Poseidon.
AWS Launches First Arm Cloud Instances
https://www.hpcwire.com/2018/11/28/aws-launches-first-arm-cloud-instances/
By Doug Black, November 28, 2018
> Amazon Elastic Container Service (EC2) A1 instances powered by AWS Graviton
> processors based on the Arm architecture,
...
> The Graviton processors feature 16 64-bit Arm Neoverse cores and custom silicon
> designed by AWS’s chip development group, Annapurna Labs.
Arm Neoverse Brand Launched for Infrastructure Servers to Edge
By Patrick Kennedy - October 16, 2018
https://www.servethehome.com/arm-neoverse-brand-launched-for-infrastructure-servers-to-edge/
> Current Cosmos platform is based on the A72 and A75, Cortex products.
> Staring in 2019 we will have a 7nm Ares platform followed by Zeus at 7nm+
> and 5nm Poseidon.
464: 2018/12/03(月) 17:03:34.14
あった
タブレット端末の仕様
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tablets/ft-device-and-feature-specifications.html
タブレット端末の仕様
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tablets/ft-device-and-feature-specifications.html
465: 2018/12/03(月) 17:05:42.30
8インチタブがHUAWEI以外SOC貧弱なんで、SD710相当のSOC載せてくれると嬉しいなぁ
469: 2018/12/03(月) 18:10:07.73
>>465
つmi pad4
つmi pad4
466: 2018/12/03(月) 17:28:19.92
明日発表か
467: 2018/12/03(月) 17:34:27.65
>>466
ハワイなんで日本との時差が19時間だな。
実質、明後日だろう。
ハワイなんで日本との時差が19時間だな。
実質、明後日だろう。
468: 2018/12/03(月) 17:43:37.98
3日間開催されるんだっけ?
471: 2018/12/03(月) 18:28:39.68
12/5(木)AM4:00~
472: 2018/12/03(月) 18:30:26.06
来年、ゴリラガラス6、5G、UFS3.0 、LPDDR5、新型SOC、
ヤベー
ヤベー
473: 2018/12/03(月) 18:32:23.38
>>472
5Gスマホはまだ無理
5Gスマホはまだ無理
477: 2018/12/03(月) 19:26:55.96
>>473
いや出るでしょ 電波がまだなだけで
いや出るでしょ 電波がまだなだけで
478: 2018/12/03(月) 19:29:30.94
>>477
無理
無理
474: 2018/12/03(月) 18:46:36.90
>>472
旭硝子のドラゴントレイルは?
旭硝子のドラゴントレイルは?
475: 2018/12/03(月) 19:00:58.76
>>472
wifi axもあるぞ
wifi axもあるぞ
476: 2018/12/03(月) 19:14:45.96
>>475
11axかWi-Fi 6と言うべき。
11axかWi-Fi 6と言うべき。
479: 2018/12/03(月) 19:48:04.62
新型SoC出ない年っていつだよ
480: 2018/12/03(月) 20:25:08.70
>>479
出てもプロセスが据え置きな年はあるでしょ。
出てもプロセスが据え置きな年はあるでしょ。
481: 2018/12/04(火) 08:27:52.99
来年s8160?出ない可能性あるんかな
494: 2018/12/04(火) 15:53:48.76
>>481
SD8160だとIntel XMM8160と数字が被るな。
SD8160だとIntel XMM8160と数字が被るな。
482: 2018/12/04(火) 08:29:45.28
snapdragon8250なんやな
Q3に出るらしい
Q3に出るらしい
483: 2018/12/04(火) 08:30:53.21
LPDDR5はs8250から搭載濃厚かな?
484: 2018/12/04(火) 09:20:51.98
どこ情報?
485: 2018/12/04(火) 09:47:44.15
来年は10年に一度の大刷新って感じだな
これまで各部品は個別に刷新して時期がズレていた感じだが
来年は偶然かあらゆるコンピュータの規格が軒並みを揃えて大刷新するから
もうスーパーコンピューターと形容しても言い過ぎじゃないよね
これまで各部品は個別に刷新して時期がズレていた感じだが
来年は偶然かあらゆるコンピュータの規格が軒並みを揃えて大刷新するから
もうスーパーコンピューターと形容しても言い過ぎじゃないよね
487: 2018/12/04(火) 10:06:15.71
>>485
言い過ぎだよ?バカなのかな?
言い過ぎだよ?バカなのかな?
486: 2018/12/04(火) 09:56:46.54
FinFET LPDDR4 UFS2が出た2015の方がデカいでしょ
2019ではEUVもまだ来ない
2019ではEUVもまだ来ない
488: 2018/12/04(火) 12:21:20.23
折りたたみスマホが果たして流行るかどうか
489: 2018/12/04(火) 12:27:28.73
折り畳む必要性がなぁ
490: 2018/12/04(火) 12:29:28.61
折りたたむ部分の強度が不安だし、
折りたたむと分厚くなりそ
まぁ人柱に任せるw
折りたたむと分厚くなりそ
まぁ人柱に任せるw
491: 2018/12/04(火) 12:57:50.63
山折りタイプは画面側に
谷折りタイプは背面側にカバー付けるのかな
谷折りタイプは背面側にカバー付けるのかな
492: 2018/12/04(火) 13:11:34.00
kirin960sとかいうSoCなんてあったのか
493: 2018/12/04(火) 13:24:02.25
Kirin960Sはbig側のクロックダウンにNPUを追加してるみたいだな。
495: 2018/12/04(火) 17:13:17.01
ずっと気になってるんだけど、モデム内包の型番はsdではなくsmになるんじゃなかった?
497: 2018/12/04(火) 18:12:01.36
>>495
SDMかと。
SDMかと。
503: 2018/12/04(火) 19:16:27.85
>>497
それは3桁ナンバリング用
それは3桁ナンバリング用
496: 2018/12/04(火) 17:33:21.14
498: 2018/12/04(火) 18:16:04.76
8150は5Gモデム乗ってるのか?
499: 2018/12/04(火) 18:25:18.34
SD810は時代の敗北者じゃけぇ
500: 2018/12/04(火) 18:34:23.88
取り消せよ今の言葉…!!
501: 2018/12/04(火) 18:48:14.41
俺のZ5馬鹿にしてんのか?
ぶっ飛ばすぞコラ
ぶっ飛ばすぞコラ
521: 2018/12/04(火) 22:06:03.01
>>501
そりゃバカにされるだろ。
そりゃバカにされるだろ。
522: 2018/12/04(火) 22:08:57.83
>>501
バーカバーカw
バーカバーカw
523: 2018/12/04(火) 23:04:01.15
>>501
ゴミクズ養分ガイジ
ゴミクズ養分ガイジ
524: 2018/12/05(水) 00:23:05.87
>>501
おいバカ!見てるか?
バーカ!!
おいバカ!見てるか?
バーカ!!
525: 2018/12/05(水) 00:23:58.61
>>501
ほんっっとお前って、
バカなんだな
ほんっっとお前って、
バカなんだな
502: 2018/12/04(火) 18:49:06.37
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
ZEN 2ベースの64コアCPU「Rome」はなぜCPUとI/Oを分離したのか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1156455.html
AMDが示したウェハのコスト比較。7nmで跳ね上がっている
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/455/03_o.jpg
ArF液浸7nmコスト高すぎ。28nmの時みたいにミドル以下は7nmに移行せず12/10nm据え置きにされそう。
ZEN 2ベースの64コアCPU「Rome」はなぜCPUとI/Oを分離したのか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1156455.html
AMDが示したウェハのコスト比較。7nmで跳ね上がっている
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/455/03_o.jpg
ArF液浸7nmコスト高すぎ。28nmの時みたいにミドル以下は7nmに移行せず12/10nm据え置きにされそう。
526: 2018/12/05(水) 01:17:57.93
>>511
いや、行程増えて複雑度が増えて処理時間も掛かるから高コストって話なんだが。
>>508
その話も記事中にある。
EUV版7nmでは、EUV装置自体が高価であるため、当初は装置の減価償却のコストを考慮する必要がある。
しかし、長期的に見ると、EUV世代のほうがコストが下がる見込みだ。つまり、EUV版7nmプロセス移行は、ある程度コストが下がる。
現在のArF液浸版7nmプロセスは、もっともコストの高いプロセスとなる。
いや、行程増えて複雑度が増えて処理時間も掛かるから高コストって話なんだが。
>>508
その話も記事中にある。
EUV版7nmでは、EUV装置自体が高価であるため、当初は装置の減価償却のコストを考慮する必要がある。
しかし、長期的に見ると、EUV世代のほうがコストが下がる見込みだ。つまり、EUV版7nmプロセス移行は、ある程度コストが下がる。
現在のArF液浸版7nmプロセスは、もっともコストの高いプロセスとなる。
504: 2018/12/04(火) 20:26:01.67
新しいやつ楽しみだな
実装された機体がリリースされるのはまだまだ先だろうけど
実装された機体がリリースされるのはまだまだ先だろうけど
505: 2018/12/04(火) 20:52:50.75
>>504
個人輸入すれば3月にはGalaxys10が手に入るぞ
国内版はどうせ1ヶ月2ヶ月遅れだろうが
個人輸入すれば3月にはGalaxys10が手に入るぞ
国内版はどうせ1ヶ月2ヶ月遅れだろうが
507: 2018/12/04(火) 21:08:26.60
>>505
日韓断交が確実なので発売されません!
日韓断交が確実なので発売されません!
509: 2018/12/04(火) 21:21:06.01
>>505
何かデザインがなあ
あれじゃ機能良くても欲しくならないでしょ……
何かデザインがなあ
あれじゃ機能良くても欲しくならないでしょ……
506: 2018/12/04(火) 20:55:10.14
810ちゃんは移植募金が必要な未熟児だろ
Pan4の系譜
Pan4の系譜
510: 2018/12/04(火) 21:31:07.29
https://www.gizmochina.com/2018/12/04/qualcomm-snapdragon-855-details-leaked/
製品名は855らしい
5Gサポート
Snapdragon Elite Gaming
ディスプレイ内指紋センサー強化
製品名は855らしい
5Gサポート
Snapdragon Elite Gaming
ディスプレイ内指紋センサー強化
512: 2018/12/04(火) 21:37:28.10
>>510
スナドラ8150って名前は何だったの?開発段階の仮ネームみたいなもん?
スナドラ8150って名前は何だったの?開発段階の仮ネームみたいなもん?
511: 2018/12/04(火) 21:33:18.47
他社が7nm失敗で競争が機能しないから高いだけやで
独占の弊害
他社が7nm 5nm供給できるようになるまでの辛抱
独占の弊害
他社が7nm 5nm供給できるようになるまでの辛抱
513: 2018/12/04(火) 21:45:46.84
スコアはsnapdragon 855>exynon 9820>kirin 980だってさ
https://reameizu.com/antutu-release-snapdragon855-and-exynos9820-benchmark-score/
https://reameizu.com/antutu-release-snapdragon855-and-exynos9820-benchmark-score/
514: 2018/12/04(火) 21:48:24.99
3倍の性能を提供すると主張されている専用のNeural Processing Unit(NPU)が付属
Adreno 640グラフィックスプロセッサと組み合わせ
チップセットはゲーム用に最適化され、「Snapdragon Elite Gaming」という新しい機能が搭載
Adreno 640グラフィックスプロセッサと組み合わせ
チップセットはゲーム用に最適化され、「Snapdragon Elite Gaming」という新しい機能が搭載
515: 2018/12/04(火) 21:52:28.75
5Gモデム統合SoCはまだどこも出してないだろ
516: 2018/12/04(火) 21:54:43.03
今後のqualcommの型番はSMxxxx、Snapdragon xxxの名前は継続
517: 2018/12/04(火) 21:55:58.48
クアルコムのことだろうから5Gモデム統合はするだろうなぁ
518: 2018/12/04(火) 21:58:00.68
>>517
2020年秋サンプルがやっとじゃないか?
2020年秋サンプルがやっとじゃないか?
519: 2018/12/04(火) 22:00:07.54
まあ公式発表まで待とうか
520: 2018/12/04(火) 22:00:32.20
通信費が高くなるのかな?
4G通信を設定で選んで使いそう
4G通信を設定で選んで使いそう
527: 2018/12/05(水) 02:02:49.61
機器が高いなんて業界最新機器揃えるんだから当たり前
コスト高の言い訳書いてあるけど業界最新設備で高い設備投資しながら
過酷な競争に晒され赤字垂れ流しだった時期と今のメモリー半導体企業
独占市場になった場合は常にその市場のプライスリーダーなんだから馬鹿でもわかる
コスト高の言い訳書いてあるけど業界最新設備で高い設備投資しながら
過酷な競争に晒され赤字垂れ流しだった時期と今のメモリー半導体企業
独占市場になった場合は常にその市場のプライスリーダーなんだから馬鹿でもわかる
528: 2018/12/05(水) 02:07:24.68
一部抜けたわ
過酷な競争に晒され赤字垂れ流しだった時期と今の現状見比べたら一目瞭然なメモリー半導体企業
過酷な競争に晒され赤字垂れ流しだった時期と今の現状見比べたら一目瞭然なメモリー半導体企業
529: 2018/12/05(水) 09:14:46.83
532: 2018/12/05(水) 09:58:33.43
>>529
モデムが別に必要なのにどのあたりが完全なのか?
モデムが別に必要なのにどのあたりが完全なのか?
530: 2018/12/05(水) 09:20:32.82
Snapdragon Elite Gaming
これはオーバークロックの機能かな?
そんなのより排熱にこだわり希望だわ
これはオーバークロックの機能かな?
そんなのより排熱にこだわり希望だわ
531: 2018/12/05(水) 09:45:26.98
チップ屋が排熱に拘るとは
AMDみたいにリッチなクーラーでもセット売りするか
AMDみたいにリッチなクーラーでもセット売りするか
533: 2018/12/05(水) 10:50:08.51
やっとシングルコア性能がA9を上回ったようだな
534: 2018/12/05(水) 11:01:38.27
542: 2018/12/05(水) 12:26:37.80
>>534
性能の伸びが凄いな
ちゃんとやれば出来るじゃん
でもーこれってやっぱり基本戦略の間違いだったとなるのかな?
性能の伸びが凄いな
ちゃんとやれば出来るじゃん
でもーこれってやっぱり基本戦略の間違いだったとなるのかな?
543: 2018/12/05(水) 12:34:19.77
>>542
今まではデコーダを4個にする代わりにコアを減らす必要があったりしたのだろう。
今まではデコーダを4個にする代わりにコアを減らす必要があったりしたのだろう。
535: 2018/12/05(水) 11:22:43.51
iPhone8くらいゲームが出来るようになってくれれば文句ないわ
536: 2018/12/05(水) 12:06:34.36
S845まではGeekのシングルコア性能A9に負けてたんだよね
S855で一気にA10を追い越したのは喜ばしい
S855で一気にA10を追い越したのは喜ばしい
537: 2018/12/05(水) 12:10:47.31
スマホ向け新SoC「Snapdragon 855」&画面内蔵指紋認証「3D Sonic Sensor」をQualcommが正式発表
https://gigazine.net/news/20181205-snapdragon-855/
https://gigazine.net/news/20181205-snapdragon-855/
538: 2018/12/05(水) 12:11:43.86
どうせ
※Snapdragon Elite GamingでOCした場合
だろ?w
※Snapdragon Elite GamingでOCした場合
だろ?w
539: 2018/12/05(水) 12:16:53.81
540: 2018/12/05(水) 12:18:54.39
よく分からんけどネットサクサクなのはドロ
541: 2018/12/05(水) 12:20:50.80
iPhoneXRもネットは相当速いけど
ピクセルに比べたら全然だよね
ベンチでは10万以上の開きがあるのにね
ピクセルに比べたら全然だよね
ベンチでは10万以上の開きがあるのにね
544: 2018/12/05(水) 12:37:10.91
855出るんだったら8150ってなんなん
545: 2018/12/05(水) 12:40:01.80
>>544
snapdragon855 こと型番SM8150
snapdragon855 こと型番SM8150
547: 2018/12/05(水) 12:45:32.09
>>545
サンクス
サンクス
549: 2018/12/05(水) 12:58:20.13
>>544
s855の内部チップの名称がs8150だったらしい
s855の内部チップの名称がs8150だったらしい
546: 2018/12/05(水) 12:41:07.45
snapdragon8150とか言ってたやつら馬鹿過ぎ
548: 2018/12/05(水) 12:57:34.57
俺はわかってました感出さんでええてw
お前がすごいすごい
お前がすごいすごい
551: 2018/12/05(水) 13:03:35.82
というか835の頃から5G対応はしてたから
553: 2018/12/05(水) 13:24:14.01
kirin980ってGNSSはL1とL5のデュアルなんだな
855はどうだろう
855はどうだろう
554: 2018/12/05(水) 14:44:25.85
Qualcomm SnapDragon855発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1156/676/amp.index.html
8150って何だったんだろうか?
そういえば835から末尾が5になってたね。何でだろうか?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1156/676/amp.index.html
8150って何だったんだろうか?
そういえば835から末尾が5になってたね。何でだろうか?
556: 2018/12/05(水) 14:48:47.46
>>554
スナドラ805「は?」
スナドラ805「は?」
555: 2018/12/05(水) 14:47:37.53
A12は勝ったようだがA12Xには流石に勝てないか
573: 2018/12/05(水) 19:57:55.96
>>555
無理だろどう考えも…
無理だろどう考えも…
557: 2018/12/05(水) 15:26:12.67
A12Xはタブレット用だからpixel slateなんかとの比較になるだろうな
558: 2018/12/05(水) 15:30:45.17
Intel、ポストCMOSとなる新半導体素材「MESO」
~CMOS比30分の1の消費電力や5倍の演算性能、ムーアの法則継続にも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156772.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/772/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/772/02.jpg
~CMOS比30分の1の消費電力や5倍の演算性能、ムーアの法則継続にも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156772.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/772/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/772/02.jpg
559: 2018/12/05(水) 15:57:55.16
A12Xと勝負って流石に馬鹿過ぎるやろ
560: 2018/12/05(水) 16:09:39.74
>>559
馬鹿はてめーな
りんご信者うぜーわ
馬鹿はてめーな
りんご信者うぜーわ
562: 2018/12/05(水) 16:49:45.64
>>560
え?
え?
561: 2018/12/05(水) 16:25:55.86
次スレから「AndroidのCPU/GPU/SoC」でいいんじゃね?w
563: 2018/12/05(水) 16:58:53.40
iPhoneは文字入力がゴミだからね~
564: 2018/12/05(水) 17:18:14.13
つーか
来年のAチップはもっと飛躍するんだろ
それこそA12Xのベンチ56万は超えてくるから
どんなに最低でも70万は下らないのではないかね
来年のAチップはもっと飛躍するんだろ
それこそA12Xのベンチ56万は超えてくるから
どんなに最低でも70万は下らないのではないかね
565: 2018/12/05(水) 17:20:24.96
>>564
え?
え?
567: 2018/12/05(水) 17:27:14.41
>>564
プロセス変わらないから無理なんでないの?
EUVは再来年でしょ?
プロセス変わらないから無理なんでないの?
EUVは再来年でしょ?
566: 2018/12/05(水) 17:20:43.22
このスレってリンゴのCPU過大評価し過ぎでは
568: 2018/12/05(水) 17:33:11.31
どの辺が過大評価なのかちゃんと書かんと
569: 2018/12/05(水) 17:33:58.54
なんでA12Xと比べてるんだ?
570: 2018/12/05(水) 17:35:36.35
A12XもSDM850もだめなのか
571: 2018/12/05(水) 17:44:48.94
駄目というかタブレット用なんだから
572: 2018/12/05(水) 17:58:07.77
タブレットだとスマホより排熱しやすいしバッテリー容量も多いからスマホより性能が高く出来る
574: 2018/12/05(水) 20:01:19.45
スマホサイズの筐体に載せる事を全く考慮しなければあれだけ性能盛れるという意味では興味深かったA12X
575: 2018/12/05(水) 20:42:24.29
ちなみにリーク済みのAnTutuによるベンチマーク結果では、
Snapdragon 855はライバルのHuawei Kirin 980や
SamsungのExynos 9820、AppleのA12 BionicなどのライバルSoCを上回るスコアをたたき出しています。
https://gigazine.net/amp/20181205-snapdragon-855
サクサク感ではAndroidOSが上だし
普通に現行iPhone最新機種よりは性能上だわな
Snapdragon 855はライバルのHuawei Kirin 980や
SamsungのExynos 9820、AppleのA12 BionicなどのライバルSoCを上回るスコアをたたき出しています。
https://gigazine.net/amp/20181205-snapdragon-855
サクサク感ではAndroidOSが上だし
普通に現行iPhone最新機種よりは性能上だわな
576: 2018/12/05(水) 20:43:50.08
製造は詳細ないのか
SAMSUNGの7nmEUVはおあずけですかねー
SAMSUNGの7nmEUVはおあずけですかねー
577: 2018/12/05(水) 21:07:17.10
>>576
Qualcommのイベントは4日間あるので小出しにするんだろう。
Qualcommのイベントは4日間あるので小出しにするんだろう。
587: 2018/12/05(水) 23:45:21.06
>>576
Exynos 9820が8nmなんだから察しる
Exynos 9820が8nmなんだから察しる
578: 2018/12/05(水) 21:27:57.14
https://reameizu.com/published-iphone-xs-antutu-benchmark-score-by-antutu/
A12ってAntutu36万だけど
何が上回ってるんだろう
A12ってAntutu36万だけど
何が上回ってるんだろう
579: 2018/12/05(水) 21:48:16.56
Maxの実機で34万前後だが
580: 2018/12/05(水) 22:27:45.81
>>613
圧倒的なシングル性能とGPUじゃね?
圧倒的なシングル性能とGPUじゃね?
581: 2018/12/05(水) 22:34:29.70
>>580
圧倒的なロングパス乙
圧倒的なロングパス乙
582: 2018/12/05(水) 22:50:57.25
855でやっとA12に追いつくみたいだけどただの周回遅れという現実
泥は所詮泥
泥は所詮泥
583: 2018/12/05(水) 23:06:40.00
>>582
数値だけでしか判断できないリンゴ信者で草
数値だけでしか判断できないリンゴ信者で草
589: 2018/12/06(木) 00:54:16.15
>>582
今回はやっとGPUスコアは抜けそうで嬉しいな
毎回半年後にでるのに周回遅れだからなぁ
今回はやっとGPUスコアは抜けそうで嬉しいな
毎回半年後にでるのに周回遅れだからなぁ
584: 2018/12/05(水) 23:12:35.38
アポー信者がベンチマニアとか隔世の感ありすぎてウケる
585: 2018/12/05(水) 23:15:14.05
Androidである限り
iPhoneには絶対に勝てないんだけどなw
iPhoneには絶対に勝てないんだけどなw
588: 2018/12/06(木) 00:38:00.57
ハイエンドが高額になったら
クアルコムは廉価の10nmを大量生産して
利鞘を確保するかもしれない(・д・)
クアルコムは廉価の10nmを大量生産して
利鞘を確保するかもしれない(・д・)
590: 2018/12/06(木) 01:18:24.45
gpuはいつも砂ドラ強くね?
591: 2018/12/06(木) 05:53:55.77
5G完全対応の「Snapdragon 855」をクアルコムが発表 AI性能も3倍
https://japanese.engadget.com/2018/12/04/5g-snapdragon-855-ai-3/
https://japanese.engadget.com/2018/12/04/5g-snapdragon-855-ai-3/
592: 2018/12/06(木) 07:16:35.26
「Snapdragon 855」のスペックが明らかに
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1156917.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1156/917/01_o.jpg
Snapdragon 855は、7nmプロセスで製造されたチップセット。
CPUとなるKryo 485は、2.84GHzのプライムコアを1つ、2.42GHzのパフォーマンスコアを3つ、1.8GHzの効率コアを4つという構成で、
Snapdragon 845と比べて45%の性能向上を達成している。
主にグラフィック処理を担うAdreno 640は、前世代比で20%性能が向上。
Vulkan 1.1、OpenGL ES 3.2、OpenCL 2.0 FPといったAPIをサポートし、H.265、VP9のデコーダーを搭載。
主にベクトル計算などでAI関連の処理を受け持つHexagon 690は、前世代比で3倍以上の性能向上を達成している。
通信まわりでは、下り最大2GbpsのLTEカテゴリー20をサポートしたX24 LTEモデムを搭載。
端末に別途搭載するX50と組み合わせることで5Gをサポートする。
Wi-Fiについては、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)をサポートするほか、802.11ayや802.11adにも対応する。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1156917.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1156/917/01_o.jpg
Snapdragon 855は、7nmプロセスで製造されたチップセット。
CPUとなるKryo 485は、2.84GHzのプライムコアを1つ、2.42GHzのパフォーマンスコアを3つ、1.8GHzの効率コアを4つという構成で、
Snapdragon 845と比べて45%の性能向上を達成している。
主にグラフィック処理を担うAdreno 640は、前世代比で20%性能が向上。
Vulkan 1.1、OpenGL ES 3.2、OpenCL 2.0 FPといったAPIをサポートし、H.265、VP9のデコーダーを搭載。
主にベクトル計算などでAI関連の処理を受け持つHexagon 690は、前世代比で3倍以上の性能向上を達成している。
通信まわりでは、下り最大2GbpsのLTEカテゴリー20をサポートしたX24 LTEモデムを搭載。
端末に別途搭載するX50と組み合わせることで5Gをサポートする。
Wi-Fiについては、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)をサポートするほか、802.11ayや802.11adにも対応する。
780: 2018/12/20(木) 08:09:31.56
>>779
>>592
855は対応してる。
周波数帯は同じなのでRF系は既存ので流用出来るかと。
>>592
855は対応してる。
周波数帯は同じなのでRF系は既存ので流用出来るかと。
593: 2018/12/06(木) 07:26:15.58
A11辺りから性能が上がってもゲーム位しか使う所が無いのがなぁ
性能競争が無いのも面白く無いけど
性能競争が無いのも面白く無いけど
596: 2018/12/06(木) 09:19:36.19
>>593
A12のGPU性能がGTX1080Ti超えたのにそれを活かせるゲームがいっこうに出ないよな
A12のGPU性能がGTX1080Ti超えたのにそれを活かせるゲームがいっこうに出ないよな
600: 2018/12/06(木) 10:03:13.82
>>596
おいおい嘘つくな
https://reameizu.com/applea12x-bionic-reveal-gpu-performance-on-geekbench/
Apple A12X Bionicが3万点の大台を飛び越え4万点へ到達。A10X Fusionから40%の性能向上に成功しています。ゲームやエンコード、その他の操作では確実にA12X Bionicの方が優れていることになります。
ちなみにNVIDIA GeForce GTX 1080 Tiは22万点となっていますのでApple A12X BionicはCPU性能ではPC向けCPUといい勝負をしますがGPUでは完敗です。ちなみにApple A12X Bionicに近いGPUは、GeForce GTX 950Mが約39,107点、GeForce GTX 680Mが40,998点です。
おいおい嘘つくな
https://reameizu.com/applea12x-bionic-reveal-gpu-performance-on-geekbench/
Apple A12X Bionicが3万点の大台を飛び越え4万点へ到達。A10X Fusionから40%の性能向上に成功しています。ゲームやエンコード、その他の操作では確実にA12X Bionicの方が優れていることになります。
ちなみにNVIDIA GeForce GTX 1080 Tiは22万点となっていますのでApple A12X BionicはCPU性能ではPC向けCPUといい勝負をしますがGPUでは完敗です。ちなみにApple A12X Bionicに近いGPUは、GeForce GTX 950Mが約39,107点、GeForce GTX 680Mが40,998点です。
602: 2018/12/06(木) 10:16:42.14
>>600
PC向けCPUと良い勝負ってSMTでローエンドでも4C8Tで4GHz弱とかで回る様な奴等と良い勝負出来る訳ないやん。
PC向けCPUと良い勝負ってSMTでローエンドでも4C8Tで4GHz弱とかで回る様な奴等と良い勝負出来る訳ないやん。
604: 2018/12/06(木) 11:11:57.87
>>602
i7 8550UでもA12に負けてるけど
i7 8550UでもA12に負けてるけど
606: 2018/12/06(木) 11:31:08.53
>>604
3Dレンダラとか動かしたらA12Xでも比較にすらならんと思うよ。
遅くて使いもんにならんだろうね。
3Dレンダラとか動かしたらA12Xでも比較にすらならんと思うよ。
遅くて使いもんにならんだろうね。
614: 2018/12/06(木) 12:33:30.69
>>606
それは流石にない
既にavxフルに使ってやっと勝てるって程度
それは流石にない
既にavxフルに使ってやっと勝てるって程度
603: 2018/12/06(木) 10:29:17.37
>>600
それならMacBookをA12Xで作ればいいじゃん
それならMacBookをA12Xで作ればいいじゃん
611: 2018/12/06(木) 12:14:01.97
>>596
こいつ前からこれ書いてるけどiPhoneアンチだろ。あまりにもアホすぎw
こいつ前からこれ書いてるけどiPhoneアンチだろ。あまりにもアホすぎw
594: 2018/12/06(木) 07:50:27.54
凄いねここタブレット用とスマホ用のSOCの区別もつけられない馬鹿だらけなのかw
595: 2018/12/06(木) 08:11:40.67
>>594
iPhone信者はそういうやつばっかり
iPhone信者はそういうやつばっかり
601: 2018/12/06(木) 10:10:33.35
>>595
アスペ?
アスペ?
597: 2018/12/06(木) 09:26:15.58
HuaweiのCFOがカナダで逮捕された。米国は引き渡しを要求。
610: 2018/12/06(木) 12:12:24.17
>>597
創業者の娘でCFOだって
創業者の娘でCFOだって
598: 2018/12/06(木) 09:27:06.01
SD835持ってるけどマルチタスク切り替えの時はbigコアがフル稼働してるからSD855安くなったら買う
ゲームは殆どしない
2chMate 0.8.10.40/Essential Products/PH-1/9/DT
ゲームは殆どしない
2chMate 0.8.10.40/Essential Products/PH-1/9/DT
599: 2018/12/06(木) 09:45:07.12
ax,ay対応とかすごい
605: 2018/12/06(木) 11:21:04.47
テレビゲームでもないしねえ
スマートフォンはミニシアターとして売りたいんだろうけど
そこまで小さい端末に映像体験求める人も稀だよ
スマートフォンはミニシアターとして売りたいんだろうけど
そこまで小さい端末に映像体験求める人も稀だよ
607: 2018/12/06(木) 12:00:31.75
Kryo 485/Adreno 640搭載など、「Snapdragon 855」の技術が明らかに
~DSPにはTensorアクセラレータを新規搭載、SoC全体で7TOPSの性能を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156930.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/930/001_o.jpg
A76ベースカスタムのKryo 485は45%性能が向上、GPU/DSPと併せてSoC全体で7TOPSのAI性能を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/930/002_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/930/005_o.jpg
~DSPにはTensorアクセラレータを新規搭載、SoC全体で7TOPSの性能を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156930.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/930/001_o.jpg
A76ベースカスタムのKryo 485は45%性能が向上、GPU/DSPと併せてSoC全体で7TOPSのAI性能を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/930/002_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/930/005_o.jpg
608: 2018/12/06(木) 12:10:44.73
1080Ti超えは草
609: 2018/12/06(木) 12:11:46.39
>>608
それの性能超えたら熱でスマホ溶けるよな
それの性能超えたら熱でスマホ溶けるよな
612: 2018/12/06(木) 12:19:24.54
>>608
同時期かつほぼ同機能のプロセッサ同士で効率が2桁違うことになるからな
流石にそれはおかしいと気が付かないものなのか…
同時期かつほぼ同機能のプロセッサ同士で効率が2桁違うことになるからな
流石にそれはおかしいと気が付かないものなのか…
615: 2018/12/06(木) 12:35:20.26
>>608
こんな小学生レベルの釣りに食いつくのいい加減やめなよ…
こんな小学生レベルの釣りに食いつくのいい加減やめなよ…
613: 2018/12/06(木) 12:25:55.69
スナドラ855の性能を見るに
競争でA13は更にこれを超えるかと思うと感動しかない
涙がマッハで垂直に飛んだ
競争でA13は更にこれを超えるかと思うと感動しかない
涙がマッハで垂直に飛んだ
616: 2018/12/06(木) 12:36:22.74
>>613
涙がマッハで垂直に飛ぶと、涙によって引き起こされたソニックブームによってお前の眼球がヤバいことになる
涙がマッハで垂直に飛ぶと、涙によって引き起こされたソニックブームによってお前の眼球がヤバいことになる
617: 2018/12/06(木) 12:41:01.29
adreno開発部門が最後の砦だな
ほんま有能スタッフやで
ほんま有能スタッフやで
621: 2018/12/06(木) 13:12:28.99
>>617
最後の砦というか普通に強いんでないの?
今回どちらかというとスナドラが上げたのCPU寄りだし
それでもGPUは常にAppleよりは上
最後の砦というか普通に強いんでないの?
今回どちらかというとスナドラが上げたのCPU寄りだし
それでもGPUは常にAppleよりは上
626: 2018/12/06(木) 14:45:52.32
>>621
GPU無視してiPhone信者は数値でしか判断しないからな
GPU無視してiPhone信者は数値でしか判断しないからな
618: 2018/12/06(木) 12:47:53.05
huaweiみたくgpuをmailにしてたらまずiPhoneに勝てないからな
619: 2018/12/06(木) 12:58:18.70
1080超えるのはいつかな。
プロセスの壁があるから20年後でも難しそう。
プロセスの壁があるから20年後でも難しそう。
620: 2018/12/06(木) 13:00:42.19
どんなに高性能でも排熱が追いつかない未来だけどなw
622: 2018/12/06(木) 13:40:58.85
>High accuracy location with dual-frequency GNSS
GNSSが855からDUALになった
消費電力もDUALになるんだろうけど
GNSSが855からDUALになった
消費電力もDUALになるんだろうけど
623: 2018/12/06(木) 14:12:49.07
ファーウェイやっちまったな
トランプさん早く日本のユーザーも逮捕してくれ
トランプさん早く日本のユーザーも逮捕してくれ
624: 2018/12/06(木) 14:15:13.68
>>623
ネットワークインフラ向け機器が本業だから、ユーザ逮捕だとISPやらソフバンやらが捕まるな。
ネットワークインフラ向け機器が本業だから、ユーザ逮捕だとISPやらソフバンやらが捕まるな。
625: 2018/12/06(木) 14:44:31.97
ドコモで販売してるファーウェイもアウトだな。GalaxyNoteといい一番外れ引いてるのはドコモ
627: 2018/12/06(木) 14:53:01.77
けどiphone xsよりメイト20の方が動作はサクサク
iphoneはベンチ番長
iphoneはベンチ番長
636: 2018/12/06(木) 22:39:11.98
>>627
アンドロイドはチート使ってベンチ番長になろうとしてたよなぁ…w
アンドロイドはチート使ってベンチ番長になろうとしてたよなぁ…w
628: 2018/12/06(木) 15:42:29.90
福田昭のセミコン業界最前線
微細化に頼らずに大容量化を進める次世代DRAM技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1156988.html
微細化に頼らずに大容量化を進める次世代DRAM技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1156988.html
629: 2018/12/06(木) 18:31:55.60
貧弱だったシングルコア性能爆上げでうれじいいあいいいい
630: 2018/12/06(木) 19:15:40.81
https://reameizu.com/qualcomm-official-announce-snapdragon-855-specs/
クロック数はSnapdragon 855が一番高い
発熱はどうだろうって思ったけどベストパフォーマンスを発揮したいなら液冷空冷設備を搭載するから関係ないか
Pixel 3みたいにクロックを下げるところもありそう
クロック数はSnapdragon 855が一番高い
発熱はどうだろうって思ったけどベストパフォーマンスを発揮したいなら液冷空冷設備を搭載するから関係ないか
Pixel 3みたいにクロックを下げるところもありそう
631: 2018/12/06(木) 20:08:09.93
3Dソニックセンサー搭載したスマホはいつぐらいに出るんだろう
632: 2018/12/06(木) 20:15:14.34
クロック低いのはA75かと思ってたけどA76なのか
634: 2018/12/06(木) 20:51:56.11
>>632
A76 4つ(1+3)にA55 4つみたいね。
A76 4つ(1+3)にA55 4つみたいね。
633: 2018/12/06(木) 20:31:24.24
helio M70は5Gモデム内包なのか
855が切離してるのは熱とかじゃなくコストの関係なのか?
855が切離してるのは熱とかじゃなくコストの関係なのか?
635: 2018/12/06(木) 21:37:06.76
>>633
サイズの問題かと
サイズの問題かと
640: 2018/12/06(木) 23:31:55.27
>>633
M70は単体モデムだけどな
M70は単体モデムだけどな
637: 2018/12/06(木) 22:45:09.07
androidってよりファーウェイだろ。kirinは実質ファーウェイしか使ってないからチートしてもばれないと思ってやったんだろ。
スナドラとかだと複数のメーカーで採用されるから、特定のメーカーだけスコア高いとかだと速攻ばれるからやらない。
スナドラとかだと複数のメーカーで採用されるから、特定のメーカーだけスコア高いとかだと速攻ばれるからやらない。
638: 2018/12/06(木) 22:49:19.17
砂でチートしてる
oppoとかいう情弱御用達な企業もあるんやで
oppoとかいう情弱御用達な企業もあるんやで
639: 2018/12/06(木) 22:49:26.75
中華フォン+中華ベンチ
一体いつからチートをしないと錯覚していた?
一体いつからチートをしないと錯覚していた?
641: 2018/12/07(金) 05:25:13.63
ソフトバンク大規模通信障害、「原因はエリクソン」と弁解
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1157148.html
なお、エリクソンも今回の障害についてグローバルおよび抄訳で声明を発表している。
それによれば、早期の段階で判明している根本的な原因のひとつが、当該ソフトウェアの証明書の期限切れだったという。
全容については調査中としている。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1157148.html
なお、エリクソンも今回の障害についてグローバルおよび抄訳で声明を発表している。
それによれば、早期の段階で判明している根本的な原因のひとつが、当該ソフトウェアの証明書の期限切れだったという。
全容については調査中としている。
642: 2018/12/07(金) 09:33:39.35
ヒエヒエきたか
クアルコム、「Snapdragon 855」の実力を示すデモを披露
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1157/154/02_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1157/154/04_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1157154.html
クアルコム、「Snapdragon 855」の実力を示すデモを披露
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1157/154/02_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1157/154/04_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1157154.html
646: 2018/12/07(金) 11:41:49.76
>>642
連続稼働
PUBG 845 3.8H 855 4.9H
Agv 4.2vってことは性能は60%で連続稼働っしょ
マジでiPad以外のハイエンドに意味ねーな
連続稼働
PUBG 845 3.8H 855 4.9H
Agv 4.2vってことは性能は60%で連続稼働っしょ
マジでiPad以外のハイエンドに意味ねーな
648: 2018/12/07(金) 11:53:22.49
>>646
iPadなんて持ち運び不便でほぼ家専用だろ
iPadなんて持ち運び不便でほぼ家専用だろ
661: 2018/12/07(金) 18:04:55.72
>>646
そりゃそうだろ
そりゃそうだろ
643: 2018/12/07(金) 10:02:10.09
average powerが低いってことは、温度も低いってことなの?
644: 2018/12/07(金) 10:13:00.82
そらまあ…
じゃあ何エネルギーを熱エネルギーに変換するのよ
じゃあ何エネルギーを熱エネルギーに変換するのよ
645: 2018/12/07(金) 10:26:19.82
友情・努力・勝利!
647: 2018/12/07(金) 11:46:14.08
SD855は当たりの予感も、7nm製造はTSMCだけだしお高そうね
649: 2018/12/07(金) 12:09:33.84
650: 2018/12/07(金) 12:32:43.27
高いのは売れんし単価は下げざるを得ない
651: 2018/12/07(金) 14:27:32.29
他社が7nmで生産できるようになってからが本番だな
652: 2018/12/07(金) 16:49:19.78
そういえば中国企業にTSMCの機密が漏れたんだよね
これからどうなるかね
これからどうなるかね
657: 2018/12/07(金) 17:53:40.30
>>652
どうにもならないだろ
ほかのファブ大手も台湾だ
どうにもならないだろ
ほかのファブ大手も台湾だ
653: 2018/12/07(金) 17:01:24.27
ハイエンドの全力8Vは数分だけの特定アプリのみ稼働
それ以外のアプリは6Vスタートで連続稼働は4Vなら
はじめから4V駆動で最適化したチップに注力しろ
というのが知れ渡った2018
ハイエンド終わりの始まりが2019
TSMCの7nm顧客Apple、HiSilicon、およびQualcommは、2019年前半の予定注文をすべて削減しました
Apple, Qualcomm Reduce TSMC 7nm Node Orders - Report
https://www.tomshardware.com/news/tsmc-7nm-node-underutilized-h12019,38205.html
AMDの構想では、将来的にCPUはこうなる予定らしい
https://i.imgur.com/xQBP5Th.jpg
それ以外のアプリは6Vスタートで連続稼働は4Vなら
はじめから4V駆動で最適化したチップに注力しろ
というのが知れ渡った2018
ハイエンド終わりの始まりが2019
TSMCの7nm顧客Apple、HiSilicon、およびQualcommは、2019年前半の予定注文をすべて削減しました
Apple, Qualcomm Reduce TSMC 7nm Node Orders - Report
https://www.tomshardware.com/news/tsmc-7nm-node-underutilized-h12019,38205.html
AMDの構想では、将来的にCPUはこうなる予定らしい
https://i.imgur.com/xQBP5Th.jpg
654: 2018/12/07(金) 17:09:58.92
>>653
積層ってやつか
楽しみやねぇこうなったらもっとコンパクトに出来る
積層ってやつか
楽しみやねぇこうなったらもっとコンパクトに出来る
659: 2018/12/07(金) 17:56:43.56
>>653
そもそもこれAppleがやってるじゃん?
そもそもこれAppleがやってるじゃん?
660: 2018/12/07(金) 18:03:54.32
>>659
いあ、これのDRAMはDDRとかLPDDRとかじゃなくてHBMって事でしょ?
いあ、これのDRAMはDDRとかLPDDRとかじゃなくてHBMって事でしょ?
665: 2018/12/07(金) 18:55:02.25
>>660
話が見えない
話が見えない
668: 2018/12/07(金) 19:02:50.78
>>660
考えてみたけどやっぱりわからない
HBMなら接続してる数多いって話としても実際先に実現してるわけだし
そもそも昔からパッケージも基板も二層にしたり薄くしてるAppleが先行してるってのは
この手の話するなら常識だと思う
考えてみたけどやっぱりわからない
HBMなら接続してる数多いって話としても実際先に実現してるわけだし
そもそも昔からパッケージも基板も二層にしたり薄くしてるAppleが先行してるってのは
この手の話するなら常識だと思う
655: 2018/12/07(金) 17:37:48.60
過去のプロセスも使うから仕方なくやるって感じだろうなぁ
コンパクトにはならないと思うわ
コンパクトにはならないと思うわ
656: 2018/12/07(金) 17:46:12.52
シリコン貫通ビア(TSV)は高コストだよ。EMIBはIntelだけだし。
658: 2018/12/07(金) 17:54:05.36
シリコン姦通beer
偽乳なら安くせいよ
偽乳なら安くせいよ
662: 2018/12/07(金) 18:14:08.09
Qualcomm、7nmプロセスのWindows 10用SoC「Snapdragon 8cx」
~FirefoxのArm64版など、Armネイティブなアプリも提供開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1157165.html
これ使って泥タブ出して来るメーカとか居るかもね。
~FirefoxのArm64版など、Armネイティブなアプリも提供開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1157165.html
これ使って泥タブ出して来るメーカとか居るかもね。
684: 2018/12/07(金) 21:01:54.07
>>681
>>662に貼ってる。855との相違点も一部貼ろうかと思ったが長いので止めた。
引用部が長すぎ。
>>662に貼ってる。855との相違点も一部貼ろうかと思ったが長いので止めた。
引用部が長すぎ。
663: 2018/12/07(金) 18:40:12.98
A12やSD855の次が楽しみだね
ワクワクする
ワクワクする
664: 2018/12/07(金) 18:44:59.78
>>663
次はEUV待ちだよ。次に出る奴(来年発表の奴)はマイナーチェンジになるんでないの?
次はEUV待ちだよ。次に出る奴(来年発表の奴)はマイナーチェンジになるんでないの?
666: 2018/12/07(金) 18:56:57.48
>>663
今回の855でようやく競争になった感じ
CPU GPUどっちも拮抗してる
強いて言うならペリフェラル強いスナドラのが若干上かな
今回の855でようやく競争になった感じ
CPU GPUどっちも拮抗してる
強いて言うならペリフェラル強いスナドラのが若干上かな
667: 2018/12/07(金) 18:58:01.55
来年EUV版7nmじゃないの?
669: 2018/12/07(金) 19:10:48.31
HBMはコスト高すぎて降りてこないやろ
670: 2018/12/07(金) 19:13:53.26
Qualcommの「Snapdragon 855」登場。これが2019年のAndroidにもたらすものとは?
2018.12.07 01:00 PM
author Sam Rutherford - Gizmodo US
[原文]
( Kaori Myatt )
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/12/qualcomms-snapdragon-855-is-here-what-that-means.html
2018年12月6日、Qualcomm(クアルコム)が今年最後で最新となる「Snapdragon 855」を発表しましたね。
これまではあまり詳しい内容については触れられてきませんでした。モバイルのプロセッサについてはわかりにくく、フォローするのが難しいのですが、
世代が変わるごとに、バッテリーの寿命だとか、パフォーマンスが上がるとか、拡張VRに対応するだとか、なにかしらよくなるということはなんとなくわかりますね。
その上、来年のスマホはSnapdragon 855プラットフォームに基づくものが中心になりそうです。
ということで、Snapdragon 855が2019年のスマホにどんなことをもたらすのかをまとめてみました。
・基本について
iPhone XSとMate 20には7nmチップが搭載されていますが、最新の7nmアーキテクチャに基づいて構築されているQualcommは、
Apple(アップル)のiPhone XSにもHuawei(ファーウェイ)のMate 20にもひけをとらない重要な更新を加えています。
チップの中身を見てみると、最新のKryo 485 CPUとAdreno 640 GPUを載せています。またAI処理と機械学習をさせるHexagon 690プロセッサを載せ、
画像や動画のキャプチャをつかさどるのにSpectra 380 ISP(画像信号プロセッサ)を採用しています。
それぞれのチップのコンポーネントは異なるタスクを処理するために設計されているものですが、 多くの場合はそれらが絡み合って、スマホ画面にその結果を反映させています。
・パフォーマンス:バッテリー寿命が長持ち
これくらいわかりやすいアップデートは他にありません。Snapdragon 855をSnapdragon 845と比較すると、45%も全般的なパフォーマンスの向上が期待できます。
さらにグラフィックのパフォーマンスは前世代と比較して20%向上するとされています。
Qualcommによればワットごとのパフォーマンスは「業界を牽引する効率性」とのこと。
たとえば動画のストリーミングの機能性が向上することが期待できます。
Qualcommによれば、Snapdragon 855をSnapdragon 845と比較すると4K/60fpsのコンテンツを再生した場合の電源消費量は30%低減されるとのこと。
とりいそぎ数字だけで判断することはできませんが、Qualcommの主張が本当だとしたら、
これから出てくるスマホは数時間もバッテリーのもちがよくなる計算となります。
2018.12.07 01:00 PM
author Sam Rutherford - Gizmodo US
[原文]
( Kaori Myatt )
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/12/qualcomms-snapdragon-855-is-here-what-that-means.html
2018年12月6日、Qualcomm(クアルコム)が今年最後で最新となる「Snapdragon 855」を発表しましたね。
これまではあまり詳しい内容については触れられてきませんでした。モバイルのプロセッサについてはわかりにくく、フォローするのが難しいのですが、
世代が変わるごとに、バッテリーの寿命だとか、パフォーマンスが上がるとか、拡張VRに対応するだとか、なにかしらよくなるということはなんとなくわかりますね。
その上、来年のスマホはSnapdragon 855プラットフォームに基づくものが中心になりそうです。
ということで、Snapdragon 855が2019年のスマホにどんなことをもたらすのかをまとめてみました。
・基本について
iPhone XSとMate 20には7nmチップが搭載されていますが、最新の7nmアーキテクチャに基づいて構築されているQualcommは、
Apple(アップル)のiPhone XSにもHuawei(ファーウェイ)のMate 20にもひけをとらない重要な更新を加えています。
チップの中身を見てみると、最新のKryo 485 CPUとAdreno 640 GPUを載せています。またAI処理と機械学習をさせるHexagon 690プロセッサを載せ、
画像や動画のキャプチャをつかさどるのにSpectra 380 ISP(画像信号プロセッサ)を採用しています。
それぞれのチップのコンポーネントは異なるタスクを処理するために設計されているものですが、 多くの場合はそれらが絡み合って、スマホ画面にその結果を反映させています。
・パフォーマンス:バッテリー寿命が長持ち
これくらいわかりやすいアップデートは他にありません。Snapdragon 855をSnapdragon 845と比較すると、45%も全般的なパフォーマンスの向上が期待できます。
さらにグラフィックのパフォーマンスは前世代と比較して20%向上するとされています。
Qualcommによればワットごとのパフォーマンスは「業界を牽引する効率性」とのこと。
たとえば動画のストリーミングの機能性が向上することが期待できます。
Qualcommによれば、Snapdragon 855をSnapdragon 845と比較すると4K/60fpsのコンテンツを再生した場合の電源消費量は30%低減されるとのこと。
とりいそぎ数字だけで判断することはできませんが、Qualcommの主張が本当だとしたら、
これから出てくるスマホは数時間もバッテリーのもちがよくなる計算となります。
671: 2018/12/07(金) 19:14:38.00
・接続性: 5Gはすぐそこに
5Gネットワークはもうすぐそこまで迫っています。すでに利用開始されている地域もあるかと思います。
Qualcommがこの5G対応を見逃すはずはありません。超高速ネットワーク時代への突入です。
ですが、必ずしもSnapdragon 855を搭載したガジェットが5G対応とはかぎらないでしょう。
デフォルトでは、Snapdragon 855はQualcommのCat 20 X24 LTEモデムが採用されています。
これは、 最大2Gbpsのワイヤレス速度に対応しています。
4x4 MIMOや複数のLTE搬送波を同時に用いて通信を行なう次世代通信である
キャリアアグリゲーションにも対応していますが、4G LTEサービスのみに限定されています。
メーカーが5G対応の機種を実現したければ、 QualcommのX50 5Gモデムを採用するという手もあります。
これにより速度は一気に6Gbpsにあがります(ちなみに現在のアメリカのモバイルデータ通信速度は平均で送信27.3MBps、受信が8.7MBpsとなっています)。
またSnapdragon 855は最大2MbpsのBluetooth 5.0接続もサポートしています(ワイヤレスヘッドホンやスマートウォッチはこれにより大きな恩恵を受けます)。
また「802.11ax」や「802.11ay」と互換性のある Wi-Fi 6 にも対応することになります。
とにかくあらゆるWi-Fiへの接続が可能になるプロセッサということです。
Qualcommは常にネットワーク系ではすぐれた実績がありますので、
Snapdragon 855の接続性は確実によいものであることが予想されます。
ちなみにAppleでは、5G対応のiPhoneは2020年までは出ないとしています。
・イメージングおよびディスプレイ
今やスマホにはカメラは欠かせません。Qualcommのイメージング機能はこれまでになく要求の高いものとなっています。
Snapdragon 855ではSpectra 380 ISPが採用されており、
深度情報などのよりすぐれたキャプチャにより、物体を認識してカテゴリ分けするというコンピュータビジョンと呼ばれる機能が使えるようになるのだとか。
またビルトインのグリーンスクリーン機能により、リアルタイムで被写体と背景を切り貼りしたりできるようになるようです。
5Gネットワークはもうすぐそこまで迫っています。すでに利用開始されている地域もあるかと思います。
Qualcommがこの5G対応を見逃すはずはありません。超高速ネットワーク時代への突入です。
ですが、必ずしもSnapdragon 855を搭載したガジェットが5G対応とはかぎらないでしょう。
デフォルトでは、Snapdragon 855はQualcommのCat 20 X24 LTEモデムが採用されています。
これは、 最大2Gbpsのワイヤレス速度に対応しています。
4x4 MIMOや複数のLTE搬送波を同時に用いて通信を行なう次世代通信である
キャリアアグリゲーションにも対応していますが、4G LTEサービスのみに限定されています。
メーカーが5G対応の機種を実現したければ、 QualcommのX50 5Gモデムを採用するという手もあります。
これにより速度は一気に6Gbpsにあがります(ちなみに現在のアメリカのモバイルデータ通信速度は平均で送信27.3MBps、受信が8.7MBpsとなっています)。
またSnapdragon 855は最大2MbpsのBluetooth 5.0接続もサポートしています(ワイヤレスヘッドホンやスマートウォッチはこれにより大きな恩恵を受けます)。
また「802.11ax」や「802.11ay」と互換性のある Wi-Fi 6 にも対応することになります。
とにかくあらゆるWi-Fiへの接続が可能になるプロセッサということです。
Qualcommは常にネットワーク系ではすぐれた実績がありますので、
Snapdragon 855の接続性は確実によいものであることが予想されます。
ちなみにAppleでは、5G対応のiPhoneは2020年までは出ないとしています。
・イメージングおよびディスプレイ
今やスマホにはカメラは欠かせません。Qualcommのイメージング機能はこれまでになく要求の高いものとなっています。
Snapdragon 855ではSpectra 380 ISPが採用されており、
深度情報などのよりすぐれたキャプチャにより、物体を認識してカテゴリ分けするというコンピュータビジョンと呼ばれる機能が使えるようになるのだとか。
またビルトインのグリーンスクリーン機能により、リアルタイムで被写体と背景を切り貼りしたりできるようになるようです。
672: 2018/12/07(金) 19:14:45.69
・さらに、QualcommによればSnapdragon 855はポートレードモードで4K HDRビデオキャプチャをサポートする初のチップとなるとのこと。
新しいHEIFファイルフォーマットにも対応するため、ユーザーはバースト撮影やライブフォトスタイルのGIFなどをさらに活用できるようになり、用途の幅が広がります。
またファイルサイズもぐっと小さくなります。HDR 10+でのビデオ録画、
プレイバックの両方でサポートすることにより、Snapdragon 855を載せた端末ではよりビビットでカラフルな画像や動画、ゲームが可能となります。
AI、ゲーム、その他もろもろ
どうですか、それほどすごくないって? でも、Snapdragon 855ではその他にもさまざまなメリットをもたらしてくれるんですよ。
Qualcommによれば、Snapdragon 855は8K解像度のVRヘッドホンに対応できるとしています。
ワイヤレスではなさそうですけどね。
またH.265やVP9デコードにより、よりエネルギー効率のよいストリーミングが可能となり、音楽のストリーミングもよりリアルなサウンドになりそうです。
QualcommのaptXアダプティブオーディオコーデックとさまざまなAIの導入により、
Hexgon 690プロセッサは第四世代のAIエンジンでSnapdragon 845の倍となるベクター処理が可能になることが期待できます。
これでGoogleや機械学習関連はかなり向上が期待できそうです。
Qualcommの2018年Tech Summitでは、ゲーム体験を向上させるElite Gaming機能にも言及しています。
この機能は実際の物体をスキャンすることでテクスチャを計算する物理ベースレンダリングが可能となるのです。
フレームレートを90%も向上させ、レーテンシを低くするVulkan 1.1 グラフィックライブラリやカスタムアルゴリズムの対応も期待されます。
・まとめ
いや~どれも興奮するようなものばかりでしたね。
Snapdragonの新しいチップからは、いつも新しいものが飛び出します。
QualcommはSnapdragon 855にさまざまな機能を詰め込んでいますが、
まとめるなら、このパフォーマンスを引き出すためには、Samsung(サムスン)や LGなどのそれぞれのスマホメーカーの端末の個別の性能にも注目すべきでしょう。可能性は無限大です。
これらの性能をメーカーがどう引き出していくのか、2019年に期待しましょう。
新しいHEIFファイルフォーマットにも対応するため、ユーザーはバースト撮影やライブフォトスタイルのGIFなどをさらに活用できるようになり、用途の幅が広がります。
またファイルサイズもぐっと小さくなります。HDR 10+でのビデオ録画、
プレイバックの両方でサポートすることにより、Snapdragon 855を載せた端末ではよりビビットでカラフルな画像や動画、ゲームが可能となります。
AI、ゲーム、その他もろもろ
どうですか、それほどすごくないって? でも、Snapdragon 855ではその他にもさまざまなメリットをもたらしてくれるんですよ。
Qualcommによれば、Snapdragon 855は8K解像度のVRヘッドホンに対応できるとしています。
ワイヤレスではなさそうですけどね。
またH.265やVP9デコードにより、よりエネルギー効率のよいストリーミングが可能となり、音楽のストリーミングもよりリアルなサウンドになりそうです。
QualcommのaptXアダプティブオーディオコーデックとさまざまなAIの導入により、
Hexgon 690プロセッサは第四世代のAIエンジンでSnapdragon 845の倍となるベクター処理が可能になることが期待できます。
これでGoogleや機械学習関連はかなり向上が期待できそうです。
Qualcommの2018年Tech Summitでは、ゲーム体験を向上させるElite Gaming機能にも言及しています。
この機能は実際の物体をスキャンすることでテクスチャを計算する物理ベースレンダリングが可能となるのです。
フレームレートを90%も向上させ、レーテンシを低くするVulkan 1.1 グラフィックライブラリやカスタムアルゴリズムの対応も期待されます。
・まとめ
いや~どれも興奮するようなものばかりでしたね。
Snapdragonの新しいチップからは、いつも新しいものが飛び出します。
QualcommはSnapdragon 855にさまざまな機能を詰め込んでいますが、
まとめるなら、このパフォーマンスを引き出すためには、Samsung(サムスン)や LGなどのそれぞれのスマホメーカーの端末の個別の性能にも注目すべきでしょう。可能性は無限大です。
これらの性能をメーカーがどう引き出していくのか、2019年に期待しましょう。
673: 2018/12/07(金) 19:15:49.90
ああなんだそう言う話か
メモリ全部HBM系とかAMDでも無理だわそんな事言ったら
メモリ全部HBM系とかAMDでも無理だわそんな事言ったら
674: 2018/12/07(金) 19:17:25.59
オイオイ
リンクだけにしろよいくらなんでも長すぎるわ
リンクだけにしろよいくらなんでも長すぎるわ
675: 2018/12/07(金) 19:19:24.09
マイクロLEDが出ないと駄目だろうな
一般消費者もこれがスーパーサイクルと見てる節がある
一般消費者もこれがスーパーサイクルと見てる節がある
676: 2018/12/07(金) 19:48:33.29
adreno640の性能はPS4並になるのかな?
GTA5とかスマホ完全移植出来る時代がそろそろ来るのだろうか
GTA5とかスマホ完全移植出来る時代がそろそろ来るのだろうか
679: 2018/12/07(金) 20:43:18.15
>>676
Aztec Ruins High Tier Offscreen
A12X 47.6fps
A12 18.2fps
PS4はHD7850相当と言われているので
HD 7850 47.5fps
PS4がGTX1080相当と噂されているので
GTX1080 206.7fps
Aztec Ruins High Tier Offscreen
A12X 47.6fps
A12 18.2fps
PS4はHD7850相当と言われているので
HD 7850 47.5fps
PS4がGTX1080相当と噂されているので
GTX1080 206.7fps
682: 2018/12/07(金) 20:58:48.38
>>679
GPU性能はメモリ帯域が足りないとボトルネックになってベンチスコアが上がらないんだが。
なのでGPUコアの演算性能の理論値だけで比較しても意味ないかと。
PS4/PS4ProのメインメモリはGDDR5らしい。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
FinFETプロセスで2倍以上のGPU性能になった「PlayStation 4 Pro」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1019021.html
PS4のメモリ帯域は176GB/secだったのに対して、PS4 Proは217GB/sec。
PS4ではデータ転送レートが5,500Mbpsだったが、PS4 Proでは6,800Mbpsに引き上げられている。
GPU性能はメモリ帯域が足りないとボトルネックになってベンチスコアが上がらないんだが。
なのでGPUコアの演算性能の理論値だけで比較しても意味ないかと。
PS4/PS4ProのメインメモリはGDDR5らしい。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
FinFETプロセスで2倍以上のGPU性能になった「PlayStation 4 Pro」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1019021.html
PS4のメモリ帯域は176GB/secだったのに対して、PS4 Proは217GB/sec。
PS4ではデータ転送レートが5,500Mbpsだったが、PS4 Proでは6,800Mbpsに引き上げられている。
677: 2018/12/07(金) 19:53:09.08
microLEDなんてまだまだでしょ
678: 2018/12/07(金) 20:38:45.49
3Dソニックセンサーって手汗かいててもカサカサでも反応するらしいな
680: 2018/12/07(金) 20:44:43.44
×PS4がGTX1080相当と噂されているので
○PS5がGTX1080相当と噂されているので
○PS5がGTX1080相当と噂されているので
681: 2018/12/07(金) 20:58:36.39
Qualcomm、7nmプロセスのWindows 10用SoC「Snapdragon 8cx」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1157165.html
Snapdragon 855のKryo 485は、ArmのDynamIQに対応しており、A76の4コアのうち1つを2.75GHzまで引き上げるプライムコア、残り3つを2.42GHzのパフォーマンスコアとして動作させている。
これに対してKryo 495では4つのコアすべてがプライムコアとなっており、2.75GHzで動作する。
また、Kryo 485ではシステムキャッシュが5MBだが、Kryo 495では倍の10MBになっている。
GPUに関してはAdreno 680と同じだが、「GPUは同じブランド名だが、内部の実行エンジンやALUなどを増やしている」とのことで、こちらも性能が強化されているという。
かつ、CPU/GPUに必要なメモリ帯域を確保するため、メモリコントローラが強化されている。具体的にはSnapdragon 855が16ビット×4チャネル/64ビット幅のメモリコントローラになるのに対して、
Snapdragon 8cxは16ビット×8チャネル/128ビットになっている。
Snapdragon 855とのもう1つの大きな違いは、PCI Express(Gen3)のコントローラを内蔵していることだ。このため、PCI ExpressのSSDやNVM ExpressのSSDが新たに使えるようになっている。
従来の製品ではUSF3までの対応となっていたため、そこが性能のボトルネックになっていた面があったが、Snapdragon 8cxではそれが解消されることになる。
さらに、USB 3.1 Gen 2のコントローラもSnapdragon 855に比べて増やされており、よりPCライクな使い方が可能になっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1157165.html
Snapdragon 855のKryo 485は、ArmのDynamIQに対応しており、A76の4コアのうち1つを2.75GHzまで引き上げるプライムコア、残り3つを2.42GHzのパフォーマンスコアとして動作させている。
これに対してKryo 495では4つのコアすべてがプライムコアとなっており、2.75GHzで動作する。
また、Kryo 485ではシステムキャッシュが5MBだが、Kryo 495では倍の10MBになっている。
GPUに関してはAdreno 680と同じだが、「GPUは同じブランド名だが、内部の実行エンジンやALUなどを増やしている」とのことで、こちらも性能が強化されているという。
かつ、CPU/GPUに必要なメモリ帯域を確保するため、メモリコントローラが強化されている。具体的にはSnapdragon 855が16ビット×4チャネル/64ビット幅のメモリコントローラになるのに対して、
Snapdragon 8cxは16ビット×8チャネル/128ビットになっている。
Snapdragon 855とのもう1つの大きな違いは、PCI Express(Gen3)のコントローラを内蔵していることだ。このため、PCI ExpressのSSDやNVM ExpressのSSDが新たに使えるようになっている。
従来の製品ではUSF3までの対応となっていたため、そこが性能のボトルネックになっていた面があったが、Snapdragon 8cxではそれが解消されることになる。
さらに、USB 3.1 Gen 2のコントローラもSnapdragon 855に比べて増やされており、よりPCライクな使い方が可能になっている。
686: 2018/12/07(金) 23:02:56.46
>>681
言うほど855と大差ない感じだな
PCIeレーンだけ
言うほど855と大差ない感じだな
PCIeレーンだけ
683: 2018/12/07(金) 20:59:14.62
7nmなら100パーEUVだね!
685: 2018/12/07(金) 22:45:31.58
スナドラの方が機能盛り沢山って感じだな
iPhoneは自社設計GPUでベンチマーク上げる位が関の山かね
クアルコムはモバイルでどう消費者の生活体験を向上させるかというのを、ちゃんと考えてる気がするわ
iPhoneは自社設計GPUでベンチマーク上げる位が関の山かね
クアルコムはモバイルでどう消費者の生活体験を向上させるかというのを、ちゃんと考えてる気がするわ
687: 2018/12/07(金) 23:06:51.68
>>685
言うほどでもない気がする
Appleは前からnvme付いてたし
Dynamiqとかがどう使えるかが重要な気がする
言うほどでもない気がする
Appleは前からnvme付いてたし
Dynamiqとかがどう使えるかが重要な気がする
688: 2018/12/07(金) 23:13:03.86
ハイエンドモデルのみやん機能てんこ盛りは
689: 2018/12/08(土) 10:53:58.90
ミドルレンジは625でも高級感あったし
実際に載ってた富士通機は9万円もした
しかし当時は発熱が低いチップそのものが珍しくて
値段にも納得出来ていた
実際に載ってた富士通機は9万円もした
しかし当時は発熱が低いチップそのものが珍しくて
値段にも納得出来ていた
691: 2018/12/08(土) 10:57:40.03
>>689
625が9万の時点でですね
625が9万の時点でですね
690: 2018/12/08(土) 10:56:58.44
845は来年はコスパが良くなって売れるというけど
そんな事は無いと思う
結局は性能の良い855機が高くても売れて
中途半端な845機は安くても売れない
これが現実
そんな事は無いと思う
結局は性能の良い855機が高くても売れて
中途半端な845機は安くても売れない
これが現実
693: 2018/12/08(土) 13:45:56.23
俺もSD625だけどどうよ
2chMate 0.8.10.42 dev/motorola/Moto G (5) Plus/7.0/DR
2chMate 0.8.10.42 dev/motorola/Moto G (5) Plus/7.0/DR
694: 2018/12/08(土) 16:04:44.42
どうよってなんだ
君が聞かれる側じゃないのか
君が聞かれる側じゃないのか
695: 2018/12/08(土) 17:33:36.46
そもそもF-01Jの高級感とかがもう嘘すぎ
あれペナペナのプラスチックだぞ
同じ625のZen3、G5+どころかゴミーテル麗2以下の質感だよ
あれペナペナのプラスチックだぞ
同じ625のZen3、G5+どころかゴミーテル麗2以下の質感だよ
696: 2018/12/08(土) 17:40:08.87
armのlaptopが主流になってほしい
socはすごく小さいから2個3個乗っけてほしい
sdカードくらいの大きさのカード型GPUを追加出来るように
バッテリーも20kmAhくらいのせて
お値段8万円でお願いします
socはすごく小さいから2個3個乗っけてほしい
sdカードくらいの大きさのカード型GPUを追加出来るように
バッテリーも20kmAhくらいのせて
お値段8万円でお願いします
697: 2018/12/08(土) 17:52:19.89
キロミリってアホの子みたい
702: 2018/12/09(日) 16:26:22.87
>>697
㌔㍉
↓
キミロリ
㌔㍉
↓
キミロリ
698: 2018/12/08(土) 19:54:22.77
アホの子アホの子言わないで~よ
わ~たしそ~んなア~ホじゃ無いよ
ちょ~おっとネギが好きだけど
わ~たしそ~んなア~ホじゃ無いよ
ちょ~おっとネギが好きだけど
699: 2018/12/08(土) 20:00:55.92
ISSCC 2019では、5nmプロセスSRAMやテストチップに関する論文はないが、7nmプロセス適用の高速ネットワークチップに関する論文が、数は少ないが発表されるようだ。
もう1つ、従来と異なる点としては、フラグシップCPUに関する論文が全く存在しないということが挙げられる。
マイクロプロセッサのセッションの主催者は、「こうした傾向が今後も続くとは思えないが、
製品サイクルの観点から見ると、むしろ業界の現在の位置付けが示唆されているのではないだろうか」と述べている。
ISSCCでは、IBMのエンジニアたちを招待し、現時点で世界最速となったスーパーコンピュータ「Summit」と「Sierra」について説明をしてもらう予定だとしている。
また、プロセッサのセッションでは、ロボットコントローラーに関する興味深い論文が発表される。
Intelの22nmプロセスを適用し、動作周波数は80~365MHz、消費電力は37~238mWの範囲のもので、FD-SOI(完全空乏型シリコン・オン・インシュレーター)の対抗技術となりそうだ。
http://eetimes.jp/ee/spv/1811/26/news036.html
もう1つ、従来と異なる点としては、フラグシップCPUに関する論文が全く存在しないということが挙げられる。
マイクロプロセッサのセッションの主催者は、「こうした傾向が今後も続くとは思えないが、
製品サイクルの観点から見ると、むしろ業界の現在の位置付けが示唆されているのではないだろうか」と述べている。
ISSCCでは、IBMのエンジニアたちを招待し、現時点で世界最速となったスーパーコンピュータ「Summit」と「Sierra」について説明をしてもらう予定だとしている。
また、プロセッサのセッションでは、ロボットコントローラーに関する興味深い論文が発表される。
Intelの22nmプロセスを適用し、動作周波数は80~365MHz、消費電力は37~238mWの範囲のもので、FD-SOI(完全空乏型シリコン・オン・インシュレーター)の対抗技術となりそうだ。
http://eetimes.jp/ee/spv/1811/26/news036.html
700: 2018/12/09(日) 05:58:48.51
SamsungだけでなくIntelも、6GHz帯以下に対応するゼロIF(ZIF)と、ミリ波帯向けの10.556GHz IFに向けた、28nmプロセス適用の4G/5Gトランシーバーを発表する予定だ。
MIMO向けにM-PHY HS-Gear3インタフェースを搭載し、キャリアアグリゲーションで最大800MHzの帯域幅をサポートする。これは、Intelが2018年11月初めに発表した、5Gチップセットの一部である。
Intelはアナログ系のチップ製造をどうしても自社Fabには持って来れないみたいだな、TSMCなくしてintel有らずだなw
MIMO向けにM-PHY HS-Gear3インタフェースを搭載し、キャリアアグリゲーションで最大800MHzの帯域幅をサポートする。これは、Intelが2018年11月初めに発表した、5Gチップセットの一部である。
Intelはアナログ系のチップ製造をどうしても自社Fabには持って来れないみたいだな、TSMCなくしてintel有らずだなw
703: 2018/12/10(月) 15:01:11.28
huaweiは勢いありすぎてAppleやSAMSUNGのシェアが危ぶまれたから嵌められたんじゃないの?
世界2位とった後からの締め出しが早すぎる
世界2位とった後からの締め出しが早すぎる
704: 2018/12/10(月) 15:06:45.98
>>703
通信インフラ機器ではスマホ参入前から大手だし。
通信インフラ機器ではスマホ参入前から大手だし。
708: 2018/12/10(月) 15:37:57.47
>>703
イランと取引してるのも危なかったらしい
まあ、今のアメリカは貿易赤字の件で世界中を敵に回してるからね
アメリカの物買わなかったら核爆弾を落とすって勢いじゃん
アメリカから必ず買う物と言ったらサプリメントくらいだな
イランと取引してるのも危なかったらしい
まあ、今のアメリカは貿易赤字の件で世界中を敵に回してるからね
アメリカの物買わなかったら核爆弾を落とすって勢いじゃん
アメリカから必ず買う物と言ったらサプリメントくらいだな
705: 2018/12/10(月) 15:11:06.36
アメリカで買える中華系スマホってoneplusぐらいか
なぜoneplusは許されてるんだろうか
なぜoneplusは許されてるんだろうか
706: 2018/12/10(月) 15:12:12.94
>>705
変なもん入ってないんだろうよ
変なもん入ってないんだろうよ
717: 2018/12/10(月) 23:11:34.33
710: 2018/12/10(月) 17:13:39.17
>>705
いや、他にもあるだろう
いや、他にもあるだろう
707: 2018/12/10(月) 15:20:50.19
oppoもダメなん?<米国
709: 2018/12/10(月) 17:06:29.44
711: 2018/12/10(月) 17:21:00.58
>>709
タイトルが酷い
タイトルが酷い
712: 2018/12/10(月) 18:01:09.61
>>709
共同で折り畳みスマホまで開発したのにな
つか、二社ともイランと取引してるんだよな
共同で折り畳みスマホまで開発したのにな
つか、二社ともイランと取引してるんだよな
713: 2018/12/10(月) 18:05:41.91
ソフトバンクは政府方針に沿う――携帯3社が中国企業製品についてコメント
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1157630.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1157630.html
714: 2018/12/10(月) 19:06:11.47
Nexus6Pとか製造はファーだろ?アメリカでは6Pも禁止なのか?
715: 2018/12/10(月) 20:19:58.67
5Gのサービスインがこれで遅れるな確実に
716: 2018/12/10(月) 20:27:53.21
他キャリアとのVoLTE通話、ドコモ、ソフトバンクは10月から順次開始
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1157651.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1157651.html
718: 2018/12/11(火) 12:19:51.30
huawei端末の余計なものの詳細ないし正に出る杭は打たれるだな
huaweiが日本企業だったとしても無理やりこじつけで締め出されたんだろうか
huaweiが日本企業だったとしても無理やりこじつけで締め出されたんだろうか
719: 2018/12/11(火) 12:45:46.30
インテルは50年先の未来を見据えて「信頼に足るアドバイス」を提供する
~鈴木新社長インタビュー、CPU供給不足は2019年内に確実に解決
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1157650.html
~鈴木新社長インタビュー、CPU供給不足は2019年内に確実に解決
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1157650.html
720: 2018/12/11(火) 18:09:18.94
Xperiaからもそのうち余計な物が出るだろ
余計な物が出なくても売れてないから叩く必要が無いんだろうけどな
余計な物が出なくても売れてないから叩く必要が無いんだろうけどな
721: 2018/12/12(水) 09:30:42.16
>>720
だよね、Xperiaのシェアが2位になるような事があればまた余計なものが見つかったとハメられるだけだよね
だよね、Xperiaのシェアが2位になるような事があればまた余計なものが見つかったとハメられるだけだよね
722: 2018/12/12(水) 09:46:26.84
ファーウェイがブラック企業だと聞いたことは無いけど
Appleがブラック企業だとは聞いている
ファーウェイが親日なのは知っているけど
Appleは反日だと思う
Appleがブラック企業だとは聞いている
ファーウェイが親日なのは知っているけど
Appleは反日だと思う
723: 2018/12/12(水) 12:39:02.60
>>722
Appleは日本をATMと思ってるだけだな。
日本人が選択したと世界中に告知できるし。
それを含めた宣伝戦略。
ファーウェイは中国共産党お付の企業だよ。
中身は完全レッド。
だからここまで大きくなれた。
韓国のサムスンと同じく、国策企業だから
世界のワンツーを取ってるんだよ。
他の国のように自由競争に任せたら、
ここまで巨大にはなれない。
Appleは日本をATMと思ってるだけだな。
日本人が選択したと世界中に告知できるし。
それを含めた宣伝戦略。
ファーウェイは中国共産党お付の企業だよ。
中身は完全レッド。
だからここまで大きくなれた。
韓国のサムスンと同じく、国策企業だから
世界のワンツーを取ってるんだよ。
他の国のように自由競争に任せたら、
ここまで巨大にはなれない。
724: 2018/12/12(水) 15:39:00.87
笠原一輝のユビキタス情報局
Core対抗となるArm版Windows向けCPU「Snapdragon 8cx」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1157868.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1157/868/001.jpg
Core対抗となるArm版Windows向けCPU「Snapdragon 8cx」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1157868.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1157/868/001.jpg
725: 2018/12/12(水) 16:08:15.07
何処かの国の国策企業は全然ダメだねw
販売先も国か税金で食っている企業
国際市場じゃ笑い者褒め称えるのは国内マスコミのみ
販売先も国か税金で食っている企業
国際市場じゃ笑い者褒め称えるのは国内マスコミのみ
733: 2018/12/13(木) 03:04:55.98
>>725,726
国の言うことを聞かせるための国策企業と、
世界を取るための国策企業を一緒くたに語るのはやめれ。
国の言うことを聞かせるための国策企業と、
世界を取るための国策企業を一緒くたに語るのはやめれ。
734: 2018/12/13(木) 03:57:13.32
>>733
えっ!
えっ!
726: 2018/12/12(水) 17:31:05.50
日本の国策企業はどうなりましたか?
727: 2018/12/12(水) 17:33:56.39
今見たらJDIの株価52円になってた
公募価格は900円
公募価格は900円
728: 2018/12/12(水) 17:39:18.85
>>727
JOLEDの印刷方式有機ELはどうなんかね?
JOLEDの印刷方式有機ELはどうなんかね?
729: 2018/12/12(水) 18:58:40.67
トランプがあんな事したら中国ではApple不買運動が起こるのは火を見るより明らかだったのに
本格的に自国第一主義を開始したとしか思えない
まるで保護主義から第二次世界大戦の引き金を引いたフーバー元大統領だ
本当に第三次世界大戦への備えはした方がいいね
以前に核戦争に備えてシェルターを買ってるなんて人がテレビで真面目に話してた時は笑い話だったんだが・・・
本格的に自国第一主義を開始したとしか思えない
まるで保護主義から第二次世界大戦の引き金を引いたフーバー元大統領だ
本当に第三次世界大戦への備えはした方がいいね
以前に核戦争に備えてシェルターを買ってるなんて人がテレビで真面目に話してた時は笑い話だったんだが・・・
730: 2018/12/12(水) 19:15:59.20
>>729
シェルターで生き残ったとしてウェイストランドで生きていけるのか
シェルターで生き残ったとしてウェイストランドで生きていけるのか
731: 2018/12/12(水) 21:14:22.73
>>729
トランプからしたら民主党よりのGAFAにもお灸据えてるつもりなのかもなw
トランプからしたら民主党よりのGAFAにもお灸据えてるつもりなのかもなw
732: 2018/12/12(水) 23:31:46.98
TADに次いでJDIまで沈むと萎えるな
この国のエレクトロニクスの老舗なのに
この国のエレクトロニクスの老舗なのに
735: 2018/12/13(木) 05:25:06.86
Intel、CPUやGPUを3次元積層する業界初の3Dパッケージング技術「Foveros」を発表、デモ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158136.html
従来の3Dダイスタッキングは、CPUやGPUなどのロジック回路とメモリなどを3次元に積層するものだったが、
今回Intelが発表したFoverosは、メモリとロジックだけでなく、ロジックとロジックを3Dにスタッキングすることが可能になっている。
ロジックとロジックを積層する技術は業界初で、熱をどのように逃がすのかも含めて、さまざまな技術革新を盛り込んだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158136.html
従来の3Dダイスタッキングは、CPUやGPUなどのロジック回路とメモリなどを3次元に積層するものだったが、
今回Intelが発表したFoverosは、メモリとロジックだけでなく、ロジックとロジックを3Dにスタッキングすることが可能になっている。
ロジックとロジックを積層する技術は業界初で、熱をどのように逃がすのかも含めて、さまざまな技術革新を盛り込んだ。
736: 2018/12/13(木) 10:18:58.85
>>735
すごいやんこれ…
すごいやんこれ…
737: 2018/12/13(木) 10:33:13.33
>>736
どうすごいの?
今後IPCが伸びまくってムーアの法則が復活するってこと?
どうすごいの?
今後IPCが伸びまくってムーアの法則が復活するってこと?
738: 2018/12/13(木) 12:34:47.47
そういうこと
739: 2018/12/13(木) 13:00:14.98
将来、スマホ向けSoCもCPU、GPU、IO周りを別々のプロセスルールで作る時がくるのかな?
740: 2018/12/13(木) 15:42:34.03
これ3DNANDと何が違うの?
741: 2018/12/13(木) 16:22:09.44
MediaTekがGPUに力を入れた…
MediaTek Helio P90を発表。打倒Snapdragon 710のミドルレンジプロセッサー
https://reameizu.com/mediatek-official-announce-mediate-helio-p9-mt6779v/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2018/12/mediate-helio-p90-p70-p60-qualcomm-snapdragon-710-670-0.png
MediaTek Helio P90を発表。打倒Snapdragon 710のミドルレンジプロセッサー
https://reameizu.com/mediatek-official-announce-mediate-helio-p9-mt6779v/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2018/12/mediate-helio-p90-p70-p60-qualcomm-snapdragon-710-670-0.png
742: 2018/12/13(木) 19:07:11.55
おおメディアテックどこからGPU仕入れたんだろ?PowerVR?
743: 2018/12/13(木) 19:15:28.60
>>742
https://reameizu.com/mediatek-official-announce-mediate-helio-p9-mt6779v/
GPUはImagination Technologies製のPowerVR GM 9446を採用。
コア数はオクタコア(8コア)という事でMediaTekとしては初、もしくはかなり久しぶりに多コアを搭載しています。
https://reameizu.com/mediatek-official-announce-mediate-helio-p9-mt6779v/
GPUはImagination Technologies製のPowerVR GM 9446を採用。
コア数はオクタコア(8コア)という事でMediaTekとしては初、もしくはかなり久しぶりに多コアを搭載しています。
744: 2018/12/13(木) 20:33:12.70
やっぱそうなのか
htcが空中分解しちゃってるけど台湾勢の復活もあるのかな?頑張ってほしい
htcが空中分解しちゃってるけど台湾勢の復活もあるのかな?頑張ってほしい
747: 2018/12/13(木) 20:46:30.80
>>744
HTCはVIAグループでHTCの下にS3 Graphicsとか持ってるんだが。
HTCはVIAグループでHTCの下にS3 Graphicsとか持ってるんだが。
745: 2018/12/13(木) 20:43:40.94
ほぼ素のarmにPVRの組み合わせは
一昔前ならゲーム側もすぐ最適化してくれそうな雰囲気あったが…
一昔前ならゲーム側もすぐ最適化してくれそうな雰囲気あったが…
746: 2018/12/13(木) 20:44:52.27
2倍の強さを実現したコーニング「Gorilla Glass 6」の秘密
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1158096.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1158/096/06_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1158096.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1158/096/06_o.jpg
748: 2018/12/13(木) 21:09:23.47
どーせ角から落ちたら割れるだろ
コーニングも角落ちは強化できないの承知で二倍とアピールしてると思う。根拠は無い
コーニングも角落ちは強化できないの承知で二倍とアピールしてると思う。根拠は無い
749: 2018/12/13(木) 21:17:01.42
そうやって何にでも文句つけて生きてろよ
750: 2018/12/14(金) 20:48:05.30
一時ゴリラより割れにくいとか言ってたドラゴンテイルはどうなったの?
752: 2018/12/15(土) 02:45:11.58
>>750
ドラゴントレイルね。
ドラゴントレイルね。
751: 2018/12/15(土) 00:44:07.30
正統派RPGか何か?
753: 2018/12/15(土) 08:56:51.18
ドラゴントレイルの方が割れにくくて好き
採用が少ないけど
採用が少ないけど
754: 2018/12/16(日) 14:35:26.99
曲げ剛性より衝撃に強いんだっけ
756: 2018/12/18(火) 08:45:08.38
MIPS Goes Open Source
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1334087
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1334087
774: 2018/12/19(水) 19:34:19.18
>>756
MIPS命令セットアーキテクチャがオープンソース化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159305.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/305/1_o.jpg
MIPS命令セットアーキテクチャがオープンソース化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159305.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/305/1_o.jpg
775: 2018/12/19(水) 19:44:40.02
>>774
自前で新規に実装するのはライセンス無料になるんだろうけど、
MIPS32 1004KとかのIPを使ってる所がライセンス料が無料になる訳じゃないんだろうな。
自前で新規に実装するのはライセンス無料になるんだろうけど、
MIPS32 1004KとかのIPを使ってる所がライセンス料が無料になる訳じゃないんだろうな。
757: 2018/12/18(火) 14:28:26.24
ARM「MIPSがやられたようだな…」
PowerPC「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
SuperH「RISC-V如きにやられるとは組み込みRISCのツラ汚しよ…」
ARM&PowerPC(そう言えばこんな奴も…)
PowerPC「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
SuperH「RISC-V如きにやられるとは組み込みRISCのツラ汚しよ…」
ARM&PowerPC(そう言えばこんな奴も…)
758: 2018/12/18(火) 20:49:30.62
まー、SH3は人工衛星はやぶさっていう金字塔あるしね
とは言え、SHもオープンソース実装あるし既にヤられてると言えなくもない
とは言え、SHもオープンソース実装あるし既にヤられてると言えなくもない
759: 2018/12/18(火) 22:10:53.79
セガサターンとドリームキャストも思い出してあげて下さい。
(NAOMI基板向けのゲーム屋やってた奴が当時コンパイラがクソだから速度でないって延々喚いてたなぁ)
(NAOMI基板向けのゲーム屋やってた奴が当時コンパイラがクソだから速度でないって延々喚いてたなぁ)
760: 2018/12/19(水) 01:24:55.79
セガサターンがSH2でドリキャスがSH3だったかな
うろ覚え
うろ覚え
766: 2018/12/19(水) 12:12:26.79
>>760
ドリキャスはSH4かな
ハードは優秀だったな
ドリキャスはSH4かな
ハードは優秀だったな
761: 2018/12/19(水) 02:30:56.91
GDROMGDROM
762: 2018/12/19(水) 03:44:36.67
そういやRISC-Vの名をとんと聞かなくなったな
765: 2018/12/19(水) 11:08:08.55
>>762
いやもうWDとか実用ベースだから
そもそも上のMIPSの記事がそれ
いやもうWDとか実用ベースだから
そもそも上のMIPSの記事がそれ
763: 2018/12/19(水) 09:42:59.26
PS3のcellみたいな、メインコアとサブコアの組み合わせって、
時代がやっと追いついてきたな
時代がやっと追いついてきたな
764: 2018/12/19(水) 10:37:14.28
スマホプロセッサがヘテロジニアスになって5年から経ってないか?
767: 2018/12/19(水) 16:12:50.80
855の端末第一号がLenovoでandroid8.1とはね
768: 2018/12/19(水) 18:07:50.07
1月発売か
発売まではやかったなあ
自分が見たサイトだと9pieになってた
発売まではやかったなあ
自分が見たサイトだと9pieになってた
769: 2018/12/19(水) 18:09:52.05
galaxy出遅れてて草
世界初はLenovoか
世界初はLenovoか
770: 2018/12/19(水) 18:14:18.90
https://mitem.lenovo.com.cn/product/1003596.html
lenovoのサイトだと8だった
lenovoのサイトだと8だった
773: 2018/12/19(水) 19:30:18.83
>>770
Wi-Fi 支持802.11 a/b/g/n/ac, 2.4GHz & 5GHz,2*2 MIMO
11axないんか。855は対応の筈なのに。
Wi-Fi 支持802.11 a/b/g/n/ac, 2.4GHz & 5GHz,2*2 MIMO
11axないんか。855は対応の筈なのに。
779: 2018/12/20(木) 07:52:20.61
>>773
axに対応してるスマホ向けICまだ出てない気がする
Wi-Fiルーター向けの製品は見つかったけど
axに対応してるスマホ向けICまだ出てない気がする
Wi-Fiルーター向けの製品は見つかったけど
771: 2018/12/19(水) 18:26:27.71
6.4inchもあるのにバッテリー容量ゴミカスだなー
けどこれでバッテリー持ちよければSD855やるじゃんってなるな
けどこれでバッテリー持ちよければSD855やるじゃんってなるな
772: 2018/12/19(水) 19:24:23.45
最安モデルで4万円とかLenovo安すぎワロタ
776: 2018/12/19(水) 21:21:13.99
AppleがiPhone Xなどの画面サイズやピクセル数を偽っていると主張する米クラスアクション訴訟
https://apple.srad.jp/story/18/12/19/0414230/
https://apple.srad.jp/story/18/12/19/0414230/
777: 2018/12/19(水) 21:54:08.30
778: 2018/12/20(木) 02:19:01.72
>>777
そこはID無しスレ。ワッチョイ無しスレなら分かるが、IDも出ないのはどうかと。
そこはID無しスレ。ワッチョイ無しスレなら分かるが、IDも出ないのはどうかと。
781: 2018/12/20(木) 08:19:49.95
Wi-Fi用のICというものが別途必要なんだよ
詳しく調べたら一応ブロードコムが出してた
詳しく調べたら一応ブロードコムが出してた
782: 2018/12/20(木) 14:57:11.40
次世代HBMは転送速度1TB/s超えの速度に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159414.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159414.html
783: 2018/12/21(金) 00:05:25.39
単にコストカットじゃない?
784: 2018/12/21(金) 12:31:01.30
kirin1020は855を上回るのかな?
トントンぐらいになりそう
トントンぐらいになりそう
785: 2018/12/21(金) 18:02:16.26
Arm初の同時マルチスレッディング対応CPU「Cortex-A65AE」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159657.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/657/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159657.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/657/1_o.jpg
786: 2018/12/21(金) 19:22:20.46
リンクス、キーボードつきAndroidクラムシェル「Gemini PDA」を国内販売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159623.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/623/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/623/2_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/623/3_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/623/5_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/623/4_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159623.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/623/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/623/2_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/623/3_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/623/5_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/623/4_o.jpg
787: 2018/12/21(金) 20:39:37.51
>>786
グロ
メガネケースっぽさがない
ー∞点
グロ
メガネケースっぽさがない
ー∞点
788: 2018/12/22(土) 01:31:51.47
こんだけキーボード小さいとフリック入力の方が早いと思うわ
789: 2018/12/24(月) 19:56:28.99
791: 2018/12/24(月) 20:35:11.83
>>789
A55ちゃうんか。
A55ちゃうんか。
790: 2018/12/24(月) 20:17:39.49
636じゃなくて625より上アピールかよ
793: 2018/12/24(月) 22:48:25.96
>>790
実性能見てる限りだと625にすら勝ててないお燗
GPUゴミだし
実性能見てる限りだと625にすら勝ててないお燗
GPUゴミだし
792: 2018/12/24(月) 22:42:41.34
Helio P35はいまいちだな https://reameizu.com/antutu-benchmark-and-geekbench-reveal-mediatek-helio-p35-score/
794: 2018/12/24(月) 23:26:12.28
625も流石に古臭くなって
快適とは言えない場面も増えてきたのに
まだベンチマークにされるって出来よすぎだわ
快適とは言えない場面も増えてきたのに
まだベンチマークにされるって出来よすぎだわ
795: 2018/12/25(火) 01:39:55.99
いや流石にもう無理
796: 2018/12/25(火) 05:44:03.24
reameizuの管理人、あんだけ入れ込んだmeizu当局に日本列島排除されて傷心だったけど立ち直ったのかなw
https://reameizu.com/meizu-excluded-japan-from-history-pv/
https://reameizu.com/meizu-excluded-japan-from-history-pv/
797: 2018/12/25(火) 06:04:41.42
>>796
開き直り感
開き直り感
800: 2018/12/29(土) 15:34:31.13
>>796
片想いかな?
甘酸っぺーわー
片想いかな?
甘酸っぺーわー
798: 2018/12/25(火) 10:10:10.24
「Windows 10 Mobile」のサポートは2019年10月に終了
「Fall Creators Update」のリリースから2年が経過
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1159925.html
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1159/925/image1.jpg
「Fall Creators Update」のリリースから2年が経過
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1159925.html
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1159/925/image1.jpg
799: 2018/12/25(火) 10:28:31.64
福田昭のセミコン業界最前線
EUV露光による先端ロジックと先端DRAMの量産がついにはじまる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1159880.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/880/photo001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/880/photo005_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/880/photo007_o.jpg
EUV露光による先端ロジックと先端DRAMの量産がついにはじまる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1159880.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/880/photo001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/880/photo005_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/880/photo007_o.jpg
801: 2018/12/29(土) 17:47:46.82
タブレットgalaxy note買ったらマップ見ても竹島じゃなかったでござるみたいな人柱もいたしある意味伝統芸能
802: 2019/01/01(火) 21:12:45.89
blogofmoileの人って在日?
韓国のこと記載するとき(南朝鮮)ってこれみよがしに括弧書きを添えてるし
ブログフッターに主体暦併記してるし
ツイッターのヘッダーが北朝鮮だし
なんか近寄ったらやばい系の匂いが…
韓国のこと記載するとき(南朝鮮)ってこれみよがしに括弧書きを添えてるし
ブログフッターに主体暦併記してるし
ツイッターのヘッダーが北朝鮮だし
なんか近寄ったらやばい系の匂いが…
804: 2019/01/02(水) 01:33:00.29
>>802
それって、どっちかと言うと暗にけなす意味が込められてる事が多いから、
在日どころか、南北朝鮮が好きではない側の人の人なのでは?
何を隠そう、俺も彼と似たような考えなんだけど。
それって、どっちかと言うと暗にけなす意味が込められてる事が多いから、
在日どころか、南北朝鮮が好きではない側の人の人なのでは?
何を隠そう、俺も彼と似たような考えなんだけど。
805: 2019/01/02(水) 17:20:36.14
読者が「近寄る」ってなにやらかす気だよ
806: 2019/01/02(水) 22:53:48.34
>>805
いやアクセス踏む事だろ
いやアクセス踏む事だろ
807: 2019/01/04(金) 17:33:25.76
調査会社カナリスによれば、昨年7 -9月期の世界スマホ販売は前年同期比7%減少した。マイナスは四半期連続だった。
世界最大のスマホ市場である中国は15%減と、さらに大きく落ち込んだ。
カナリスのデータによれば、中国全体のスマホ出荷量は7四半期連続で減少している。アップルの場合、市場シェアが0.2ポイント拡大して7.8%になったにもかかわ
らず、2018年1~9月の出荷台数は前年の同じ期間に比べて11.8%減少した。
スマホ販売の減少が加速してるんだな
世界最大のスマホ市場である中国は15%減と、さらに大きく落ち込んだ。
カナリスのデータによれば、中国全体のスマホ出荷量は7四半期連続で減少している。アップルの場合、市場シェアが0.2ポイント拡大して7.8%になったにもかかわ
らず、2018年1~9月の出荷台数は前年の同じ期間に比べて11.8%減少した。
スマホ販売の減少が加速してるんだな
808: 2019/01/04(金) 19:36:08.99
820以降は性能に不満なんてないしなー
809: 2019/01/04(金) 19:58:14.64
性能もだけど
端末高くなりすぎなんだよなぁ
端末高くなりすぎなんだよなぁ
810: 2019/01/04(金) 23:21:42.51
Androidである限りiPhoneには勝てない
811: 2019/01/04(金) 23:34:11.07
429、432、439のことも忘れないで下さい
812: 2019/01/05(土) 00:01:41.67
S855
https://i.imgur.com/TXYEuWh.jpg
https://i.imgur.com/bQ5qBEt.jpg
https://i.imgur.com/7Wtc0qo.jpg
https://i.imgur.com/TXYEuWh.jpg
https://i.imgur.com/bQ5qBEt.jpg
https://i.imgur.com/7Wtc0qo.jpg
813: 2019/01/05(土) 00:03:07.69
>>812
A11にすら負けてる
A11にすら負けてる
815: 2019/01/05(土) 00:19:18.64
>>813
は?
は?
814: 2019/01/05(土) 00:13:29.37
はい雑魚
816: 2019/01/05(土) 12:44:55.76
S845ですらベンチ28万有るからな
23万のA11はお呼びでない
23万のA11はお呼びでない
817: 2019/01/05(土) 13:32:33.74
Antutu
iPhone XS→355,596
iPhone XR→346,577
S855→343,051
Exynos 9820→325,067
Kirin980→309,425
S845→290,455
iPhone X→244,966
iPhone 8→230,287
iPhone XS→355,596
iPhone XR→346,577
S855→343,051
Exynos 9820→325,067
Kirin980→309,425
S845→290,455
iPhone X→244,966
iPhone 8→230,287
818: 2019/01/05(土) 15:25:05.20
俺のiphoneXはあんつつ27万行くけどな
819: 2019/01/05(土) 15:42:42.36
アイフォンはosがおもすぎて
ベンチ高くてもおそいからなぁ
ベンチ高くてもおそいからなぁ
820: 2019/01/05(土) 16:34:54.39
あのスタイリッシュかっこ笑いなアニメーションを余計と感じるかどうかな気もする
Androidのアニメーションは開発者オプションでオフにできる
Androidのアニメーションは開発者オプションでオフにできる
821: 2019/01/05(土) 16:36:15.04
ベンチマークが走ると自動的にオーバークロックしてるんだろ?
Androidはホントに駄目
ポケモンgoや音ゲーでよく分かる
Androidはホントに駄目
ポケモンgoや音ゲーでよく分かる
824: 2019/01/06(日) 14:57:29.08
>>821
違う
泥は8,6,4V稼働。8Vの全力稼働がベンチでしか使えないだけ
通常ゲームアプリは40度超えないように4V稼働
なので
今後855使いは7nmシュリンクにより4V稼働のパフォーマンスが上がったのを凄い凄い言ってるのが頭の弱い泥使い
通常アプリは40度超えると性能落とす
https://youtu.be/7l5uFT5cPpw
ベンチマークとかのアプリだけ性能落とさないように除外されてるからアチアチになるの
845はすぐ発熱するから
実アプリで835>845になる
https://youtu.be/Y_jUjebyzKs
違う
泥は8,6,4V稼働。8Vの全力稼働がベンチでしか使えないだけ
通常ゲームアプリは40度超えないように4V稼働
なので
今後855使いは7nmシュリンクにより4V稼働のパフォーマンスが上がったのを凄い凄い言ってるのが頭の弱い泥使い
通常アプリは40度超えると性能落とす
https://youtu.be/7l5uFT5cPpw
ベンチマークとかのアプリだけ性能落とさないように除外されてるからアチアチになるの
845はすぐ発熱するから
実アプリで835>845になる
https://youtu.be/Y_jUjebyzKs
822: 2019/01/05(土) 17:04:09.49
まあベンチ比較は実際の機種が出てきてからだな
俺はoneplus7?に期待してる
俺はoneplus7?に期待してる
823: 2019/01/06(日) 14:26:06.19
まあゲームやるならiOSしかないな
825: 2019/01/06(日) 17:23:12.04
>>823
野良apkが落とせるのは大きくないか?
いち早く最新バージョンに更新できる
iPhoneは最新バージョンが配信されるまで待つしかないだろ
逆に最新バージョンにバグがある場合、以前のバージョンを指定して入れられる
iPhoneは一度更新してしまったらおしまいだろ
野良apkが落とせるのは大きくないか?
いち早く最新バージョンに更新できる
iPhoneは最新バージョンが配信されるまで待つしかないだろ
逆に最新バージョンにバグがある場合、以前のバージョンを指定して入れられる
iPhoneは一度更新してしまったらおしまいだろ
833: 2019/01/07(月) 11:40:13.25
>>825
何のゲームやってんだ?
バグ持ちで前回のバージョンに戻したいって思った事一度もないわ
つかそもそもアップデート催促されてゲームができん
何のゲームやってんだ?
バグ持ちで前回のバージョンに戻したいって思った事一度もないわ
つかそもそもアップデート催促されてゲームができん
842: 2019/01/07(月) 18:59:22.37
>>833 は具体的な事例を挙げても「それはそのゲームが悪いだけだろ」とか言うだろう
>>825 は選択肢を持つ者の強みの一例として言ってるのにな
>>825 は選択肢を持つ者の強みの一例として言ってるのにな
859: 2019/01/08(火) 18:11:35.89
>>852
何で煽り口調なの?
それに、OSの問題をゲームの問題にすげ替えるなよってのは>>842に先手打たれてるじゃないか
何で煽り口調なの?
それに、OSの問題をゲームの問題にすげ替えるなよってのは>>842に先手打たれてるじゃないか
860: 2019/01/08(火) 18:24:29.37
>>859
もうその辺にしとけ
論理破綻して攻撃的になるやつを掘り下げても恨みを買うだけで得るものはない
iPhoneは彼にとってちょうどいいベストな選択なんだろう
もうその辺にしとけ
論理破綻して攻撃的になるやつを掘り下げても恨みを買うだけで得るものはない
iPhoneは彼にとってちょうどいいベストな選択なんだろう
871: 2019/01/08(火) 20:42:25.37
>>860
残念ながら論理破綻してんのはお前
バージョン戻さないとろくに使えないオンボロイドを一生使ってろ
こちとらマイコン時代からコンピュータに携わってる
残念ながら論理破綻してんのはお前
バージョン戻さないとろくに使えないオンボロイドを一生使ってろ
こちとらマイコン時代からコンピュータに携わってる
872: 2019/01/08(火) 21:06:24.18
>>870
>>871
最近iPhoneが苦戦してるからって焦るなよリンゴ信者w
>>871
最近iPhoneが苦戦してるからって焦るなよリンゴ信者w
877: 2019/01/08(火) 23:53:39.71
>>872
>>875
>>876
涙拭けよクズw
>>875
>>876
涙拭けよクズw
878: 2019/01/09(水) 00:10:51.56
>>877
そろそろスレタイからズレてるから他スレ行ってくれない?
そろそろスレタイからズレてるから他スレ行ってくれない?
873: 2019/01/08(火) 21:32:07.15
>>871
マイコン時代からってマイコンってのはコンピュータとしては最新世代なんだがw
マイコン以前はビルとか部屋とかそういう単位のサイズだった。
当初は艦載砲の照準計算機用として開発されたが、でかすぎて艦載出来ない代物だったって逸話がある。
マイコン時代は現行世代だよ。
マイコン時代からってマイコンってのはコンピュータとしては最新世代なんだがw
マイコン以前はビルとか部屋とかそういう単位のサイズだった。
当初は艦載砲の照準計算機用として開発されたが、でかすぎて艦載出来ない代物だったって逸話がある。
マイコン時代は現行世代だよ。
875: 2019/01/08(火) 21:52:24.49
>>871
何で戻す方ばっかりにこだわってるの?
いち早く最新バージョンに更新できるってのもメリットとしてあげられてるだろ。
それともそこは反論しようもないから触れられないってことか?
何で戻す方ばっかりにこだわってるの?
いち早く最新バージョンに更新できるってのもメリットとしてあげられてるだろ。
それともそこは反論しようもないから触れられないってことか?
876: 2019/01/08(火) 21:52:38.90
>>871
おじいちゃんイライラw
もう眠る時間ですよ永久にww
おじいちゃんイライラw
もう眠る時間ですよ永久にww
870: 2019/01/08(火) 20:37:46.29
>>859
お前はあー言えばこー言う1番タチの悪いタイプ
お前はあー言えばこー言う1番タチの悪いタイプ
843: 2019/01/07(月) 19:12:40.70
>>833
前のバージョンの方がよかったと思うことも一度もないのか?
てかアップデート催促されることを、野良APKなら避けられる可能性があるんだが
前のバージョンの方がよかったと思うことも一度もないのか?
てかアップデート催促されることを、野良APKなら避けられる可能性があるんだが
853: 2019/01/08(火) 17:50:49.66
>>852
ゲーム以外無能なiPhoneとかこっちからお断りですわ
ゲーム以外無能なiPhoneとかこっちからお断りですわ
826: 2019/01/06(日) 17:44:48.02
しかし規模のでかいところが勝つってのははっきりしてる
現状kirinは雑魚いが5年後はkirinが最速になってる気がするわ
現状kirinは雑魚いが5年後はkirinが最速になってる気がするわ
827: 2019/01/06(日) 17:56:15.87
それはない
所詮使うのはARMコア
所詮使うのはARMコア
828: 2019/01/06(日) 23:12:43.94
HuaweiはP9くらいからRAMスピード最速だからブラウジングだけはとっくに最速かも知れない
830: 2019/01/07(月) 00:39:21.44
>>828
というかブラウジング以外でもメイト20とアイフォンxsの比較ではアプリの起動とか動作はメイト20の方が早かった
アイフォンはゲームしか優れてない
というかブラウジング以外でもメイト20とアイフォンxsの比較ではアプリの起動とか動作はメイト20の方が早かった
アイフォンはゲームしか優れてない
829: 2019/01/07(月) 00:24:33.69
831: 2019/01/07(月) 01:10:56.41
835: 2019/01/07(月) 15:04:38.53
>>831
つーか、USB3.xもSD Expressも物理層にPCIe使うんだからSoCのI/OにPCIe積んでストレージもPCIe接続にしようや。
つーか、USB3.xもSD Expressも物理層にPCIe使うんだからSoCのI/OにPCIe積んでストレージもPCIe接続にしようや。
832: 2019/01/07(月) 10:03:04.85
シーケンシャル伸びたら4K動画撮影とかが捗る?
834: 2019/01/07(月) 14:40:44.15
>>832
SLCキャッシュによるベンチ用のはったりの速度だから
Random 4Kが高速化しないとムリ
SLCキャッシュによるベンチ用のはったりの速度だから
Random 4Kが高速化しないとムリ
836: 2019/01/07(月) 16:10:42.01
日本でファーウェイ使うことは許されなくなれば輸入した奴も逮捕だな
841: 2019/01/07(月) 18:52:41.16
>>836
ついに禁止されたか
ついに禁止されたか
837: 2019/01/07(月) 17:32:29.72
罪状は?
838: 2019/01/07(月) 17:50:59.38
その前にファーウェイスマホのカメラ積めなくなる(センサー供給元のソニーが取引断るから)
840: 2019/01/07(月) 18:30:33.52
>>838
他にもカメラセンサー作ってるとこはある
他にもカメラセンサー作ってるとこはある
839: 2019/01/07(月) 18:17:31.98
ファーウェイ、サーバー用CPU「Kunpeng 920」発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1161121.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1161/121/01_o.jpg
Kunpeng 920は、ARMv8アーキテクチャを採用したサーバー用CPU。64コアで、クロック周波数は2.6GHz。
モバイル向けの最新チップセット「Kirin 980」と同様、7nmプロセスで製造される。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1161121.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1161/121/01_o.jpg
Kunpeng 920は、ARMv8アーキテクチャを採用したサーバー用CPU。64コアで、クロック周波数は2.6GHz。
モバイル向けの最新チップセット「Kirin 980」と同様、7nmプロセスで製造される。
861: 2019/01/08(火) 18:29:37.88
>>858
>>839
>>839
844: 2019/01/07(月) 19:20:41.37
次は「そこまでしてゲームするつもりはないわ」とか言うよ
もう典型だよ
書いていて若干スレ違いにも思えたので、このスレに沿って言うと、
最新機種なのにいつまでもメモリが3GBとか4GBなのもいい加減キツい
もう典型だよ
書いていて若干スレ違いにも思えたので、このスレに沿って言うと、
最新機種なのにいつまでもメモリが3GBとか4GBなのもいい加減キツい
845: 2019/01/07(月) 19:33:45.53
いや何も例出さないのはダメだろ
具体例なんだよ
具体例なんだよ
846: 2019/01/07(月) 21:10:32.76
何で具体例が要るんだ?
俺はゲームはしないけど、それでもソフトウェアの複数バージョンを行き来できるメリットは分かるぞ
俺はゲームはしないけど、それでもソフトウェアの複数バージョンを行き来できるメリットは分かるぞ
847: 2019/01/07(月) 21:29:47.45
Huawei「メモリは4GBで十分」
848: 2019/01/07(月) 22:35:06.87
アプリつーかロムの方が重要だな
焼き直し機能は
焼き直し機能は
849: 2019/01/08(火) 14:06:26.93
ゲームアプリだけの話なの?
更新後に削除された機能が必須な事もあると思うけれど
更新後に削除された機能が必須な事もあると思うけれど
850: 2019/01/08(火) 17:11:26.36
てかiPhoneてROMアプデで不具合出ても焼き戻せないの?
851: 2019/01/08(火) 17:32:32.12
iPhoneは縛りが多すぎる
でもまぁそれがたまたまちょうどいい人にはベストな選択なんだろう
でもまぁそれがたまたまちょうどいい人にはベストな選択なんだろう
854: 2019/01/08(火) 17:54:26.78
そもそもiPhoneは音ゲー以外も別にって感じでしたね
855: 2019/01/08(火) 17:54:54.04
なんか面白いSoCないのか
856: 2019/01/08(火) 18:01:04.11
スイッチのTegraX1のカスタム概要とか
857: 2019/01/08(火) 18:01:58.52
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2019/1163619.html
>クアルコムによると、Snapdragon 855と5Gモデムの「Snapdragon X50」を組み合わせた端末は、30種類以上にのぼるという。
>これらは、2019年中に発売される予定だ。
>クアルコムによると、Snapdragon 855と5Gモデムの「Snapdragon X50」を組み合わせた端末は、30種類以上にのぼるという。
>これらは、2019年中に発売される予定だ。
858: 2019/01/08(火) 18:10:16.50
Huaweiが業界最高性能となる7nmプロセスのARMベースCPU「Kunpeng 920」を発表
https://gigazine.net/news/20190107-huawei-kunpeng-920/
https://gigazine.net/news/20190107-huawei-kunpeng-920/
862: 2019/01/08(火) 18:33:13.43
Intel、次世代10nm CPUと22nm Atomを積層した混載CPU「Lakefield」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1161187.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1161/187/001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1161/187/002_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1161187.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1161/187/001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1161/187/002_o.jpg
863: 2019/01/08(火) 18:40:19.75
インテル、2019年後半に5Gモデムを投入
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2019/1163642.html
さらに、5Gの基地局向けに、5Gの無線アクセスとエッジコンピューティングに特化したSoC「SNOW RIDGE」(コードネーム)も、2019年後半に投入することも発表した。
5GモデムとSNOW RIDGEはいずれも10nmプロセスで作られる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1163/642/0107_intel2_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1163/642/0107_intel6_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1163/642/0107_intel7_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2019/1163642.html
さらに、5Gの基地局向けに、5Gの無線アクセスとエッジコンピューティングに特化したSoC「SNOW RIDGE」(コードネーム)も、2019年後半に投入することも発表した。
5GモデムとSNOW RIDGEはいずれも10nmプロセスで作られる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1163/642/0107_intel2_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1163/642/0107_intel6_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1163/642/0107_intel7_o.jpg
864: 2019/01/08(火) 18:44:08.33
>>863
AppleがQualcommではなくIntelモデムを使い続けるとすると
iPhoneの5G対応は2020年からになりそうだな。
MediaTekのモデム積むって手もあるかも知れんが。
AppleがQualcommではなくIntelモデムを使い続けるとすると
iPhoneの5G対応は2020年からになりそうだな。
MediaTekのモデム積むって手もあるかも知れんが。
865: 2019/01/08(火) 19:16:54.96
ハードウェア非依存の新たなサイドチャネル攻撃“Page Cache Attacks”が発表
どんなCPUやGPUを搭載しているかは問わず、OSの“ページキャッシュ”機構を狙う
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1163514.html
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1163/514/image1.jpg
昨年話題となった“Meltdown”や“Spectre”、“Foreshadow”、“PortSmash”といったサイドチャネル攻撃との違いは、特定のハードウェアに依存しない点だ。
“ページキャッシュ”と呼ばれるごく一般的な手法を用いるOSであれば、原理上どのOSでも攻撃が可能となる。
どんなCPUやGPUを搭載しているかは問わず、OSの“ページキャッシュ”機構を狙う
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1163514.html
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1163/514/image1.jpg
昨年話題となった“Meltdown”や“Spectre”、“Foreshadow”、“PortSmash”といったサイドチャネル攻撃との違いは、特定のハードウェアに依存しない点だ。
“ページキャッシュ”と呼ばれるごく一般的な手法を用いるOSであれば、原理上どのOSでも攻撃が可能となる。
866: 2019/01/08(火) 19:18:42.94
Wintelみたいに、AppleとQualcommが係争など起こさずガッチリ協調できていれば、
勢力図は今と全然違っていたんだろうなぁと思うと残念でならない
勢力図は今と全然違っていたんだろうなぁと思うと残念でならない
868: 2019/01/08(火) 19:40:11.61
>>866
それだと、Qualcommの開発部隊とAppleがガッツリ組んでiPhone作るって事になるから
他は他社のチップを使う事になるな。
それだと、Qualcommの開発部隊とAppleがガッツリ組んでiPhone作るって事になるから
他は他社のチップを使う事になるな。
867: 2019/01/08(火) 19:28:25.61
何それ。独占大賛成ってこと?
869: 2019/01/08(火) 20:02:55.52
Googleがどこかのハード屋に肩入れしそう
samsungかIntelか謎の半導体メーカーか
前提にケチつけるのもなんだがサプライヤーいじめが趣味のアッポーと付き合うならよっぽど旨味ないと
samsungかIntelか謎の半導体メーカーか
前提にケチつけるのもなんだがサプライヤーいじめが趣味のアッポーと付き合うならよっぽど旨味ないと
874: 2019/01/08(火) 21:47:24.91
マイクロコンピューターの前に
ミニコンピューターっていう
ラックとか袖机サイズ時代があったのです…
ミニコンピューターっていう
ラックとか袖机サイズ時代があったのです…
879: 2019/01/09(水) 04:28:09.68
A13とかA14がもし今の他のハイエンドのようにRAMを8GBとかにしたら唯一無二になるのかな
それとも熱でまともに動かないのか
それとも熱でまともに動かないのか
880: 2019/01/09(水) 06:46:38.55
>>879
お前はお前でガイジだな
お前はお前でガイジだな
881: 2019/01/09(水) 07:29:36.88
今日も朝から大変だな
そんなに噛みつく必要もないだろうに
いいからゲームの話したいんなら他に行けよ
そんなに噛みつく必要もないだろうに
いいからゲームの話したいんなら他に行けよ
882: 2019/01/09(水) 07:57:28.34
RAM4GB→8GBにしたら熱でまともに動かないのかな
だってよwwwwwwwwwwwwwwwww
だってよwwwwwwwwwwwwwwwww
883: 2019/01/09(水) 08:55:13.20
食い付いてるのはお前らだろうが
俺はゲームならiOS機器が最良と言っただけ
俺はゲームならiOS機器が最良と言っただけ
885: 2019/01/09(水) 09:50:56.48
>>883
スレタイ読めないの?Android煽るスレじゃないけど?
スレタイ読めないの?Android煽るスレじゃないけど?
886: 2019/01/09(水) 10:32:24.74
>>885
それは知ってる
ただ一行書いただけで
バカの様に食い付くからそうなる
つかお前大概にしろよくらすぞ
それは知ってる
ただ一行書いただけで
バカの様に食い付くからそうなる
つかお前大概にしろよくらすぞ
887: 2019/01/09(水) 11:49:06.35
>>886
日本語でお願いします
日本語でお願いします
884: 2019/01/09(水) 09:37:16.14
最近、SoCを気にしだした初心者です。
各メーカごとの性能比較表(A社A製品のスペックに近いのはB社で言うとコレみたいな表示方法)
とかって過去に出てたりしますか?
もしよろしければ、個人的に作成したもので
良いので見せて頂けるとありがたいです。
各メーカごとの性能比較表(A社A製品のスペックに近いのはB社で言うとコレみたいな表示方法)
とかって過去に出てたりしますか?
もしよろしければ、個人的に作成したもので
良いので見せて頂けるとありがたいです。
888: 2019/01/09(水) 12:55:09.32
>>884
「antutu 一覧」でググると求めているものがあるかも
「antutu 一覧」でググると求めているものがあるかも
889: 2019/01/09(水) 13:40:30.79
>>888
ググる知能があればさっさと調べてるだろ
ググる知能があればさっさと調べてるだろ
890: 2019/01/09(水) 17:26:00.17
実際ググれないほど知能が低い奴はあまりいない、どちらかというと習慣づいてないのがほとんど
だから、みんなでググるよう言い続けて習慣づけてあげるのが本人のため
だから、みんなでググるよう言い続けて習慣づけてあげるのが本人のため
891: 2019/01/09(水) 18:26:58.86
ムーアの法則の限界を突破する「金属-空気トランジスタ」が半導体を置き換える可能性
https://gigazine.net/news/20181203-metal-air-transistor/
微細化の追求を止め、立体構造にフォーカスを当てることで、ACTでは単位面積当たりのトランジスタ数を増加させることができます。
ACTの理論速度は、現在の半導体デバイスが動作するスピードの約1万倍となるTHz(テラヘルツ)の領域にあるとのことで、
これから10年間で商用レベルの電解放出空気チャンネルトランジスタを開発するという比較的、余裕のあるロードマップを描いているそうです。
https://gigazine.net/news/20181203-metal-air-transistor/
微細化の追求を止め、立体構造にフォーカスを当てることで、ACTでは単位面積当たりのトランジスタ数を増加させることができます。
ACTの理論速度は、現在の半導体デバイスが動作するスピードの約1万倍となるTHz(テラヘルツ)の領域にあるとのことで、
これから10年間で商用レベルの電解放出空気チャンネルトランジスタを開発するという比較的、余裕のあるロードマップを描いているそうです。
907: 2019/01/11(金) 00:36:28.35
>>891
ムーアの法則を延長する「空気チャンネルトランジスタ」または「金属空気トランジスタ」
https://hardware.srad.jp/story/19/01/10/0458244/
(スマホ向けページ)
https://m.srad.jp/story/19/01/10/0458244
ムーアの法則を延長する「空気チャンネルトランジスタ」または「金属空気トランジスタ」
https://hardware.srad.jp/story/19/01/10/0458244/
(スマホ向けページ)
https://m.srad.jp/story/19/01/10/0458244
892: 2019/01/09(水) 19:40:34.18
intelのlakefieldはどうよ。sunney coveのビッグコア1つにatomのtremontのスモールコア4つ。まあ、タブレットや2in1向けだけど、ビッグコア1つだからそのコア超強力なのかな
901: 2019/01/10(木) 04:00:32.46
>>892
DRAMも積層されてるのをお忘れなく。
DRAMも積層されてるのをお忘れなく。
893: 2019/01/09(水) 21:26:53.52
intelアーキは互換性が…
894: 2019/01/09(水) 22:51:16.39
一万倍の速度ってどんだけすごいんだろ
902: 2019/01/10(木) 05:21:57.98
>>894
現状でデスクトップ向けは5GHz行ってるんで、1万倍だと50THzか。
現状でデスクトップ向けは5GHz行ってるんで、1万倍だと50THzか。
895: 2019/01/09(水) 23:32:06.63
こういう凄いブレイクスルーが発表されて業界標準になるまでの動きってどんな感じになるのかな
半導体産業に激震なわけだよね?
半導体産業に激震なわけだよね?
896: 2019/01/09(水) 23:40:51.14
まぁ実際に製品化されると
そうでもない的な感じになるかもだけど
…上手く行って10年後の話だし…
そうでもない的な感じになるかもだけど
…上手く行って10年後の話だし…
897: 2019/01/09(水) 23:49:11.05
似たような話だと
1分で満充電出来るバッテリーは実用化出来てないけどsuperVOOCはほとんどの一般ユーザーに対してオーバースペックまで来たな
1分で満充電出来るバッテリーは実用化出来てないけどsuperVOOCはほとんどの一般ユーザーに対してオーバースペックまで来たな
898: 2019/01/10(木) 00:12:28.43
いや、Metal-Airの場合、半導体部材ごとまるっと取って代わられる訳で
899: 2019/01/10(木) 00:44:35.17
量子コンピュータもやっとサービス稼動品が出てきたところだからなぁ
こいつは常温超電導が実現しない限りスマホと縁がないだろうけど
こいつは常温超電導が実現しない限りスマホと縁がないだろうけど
900: 2019/01/10(木) 01:37:25.82
核戦争で核の冬になればワンチャン
903: 2019/01/10(木) 09:29:25.99
こういうのは理論値()だからなぁ
しかも比較するデバイスは実測値とか実用化されてるものと比べるから大抵話にならんのよなー
しかも比較するデバイスは実測値とか実用化されてるものと比べるから大抵話にならんのよなー
904: 2019/01/10(木) 09:33:05.92
それでも100倍ってだけでもヤバいからな
905: 2019/01/10(木) 11:07:02.20
10倍でも欲しい
STがボトルネックになってパフォーマンス伸び悩んでるレトロゲーエミュ機に使いたい
STがボトルネックになってパフォーマンス伸び悩んでるレトロゲーエミュ機に使いたい
906: 2019/01/10(木) 16:32:40.28
空気を使う方法…
配線金属や他のtrを酸化から保護する方法の確立に手間取るぱちーん
配線金属や他のtrを酸化から保護する方法の確立に手間取るぱちーん
908: 2019/01/11(金) 12:46:31.76
ARMは7-10nmで性能停滞で7NMARMの実行消費電力は1.5-2w帯でこれでもまだパワー不足×電力多いと。
5nm+になれば、1-1.5wに緩和だがまだ電力多い。
対しINTELのCPUは最小駆動0.8w級を14nm++で実現して10nm++になれば0.5-1w動作のSOCが作れる。
さらに次世代素材に移行すればスナドラ835並みならTDP1/5-1/10になる。
ここまで下がると液晶0.5w+メモリシステム0.3w+SOC0.2wで普通に作業してもTDP1wの5wh=1000mah級バッテリで5時間とか持つようになる。
スマホは軽量化限界とバッテリのコスト高騰を迎えつつある中、CPUパワーの向上はもう限界的で省エネのほうが重要だ。
そして省エネ化ができれば軽量構造自由化恩恵+コスト恩恵がさらに生まれる。
INTELがこういう進化を計画する中、ARMが対策なしなら、INTELがスマホの王者に成り代わるだろう。
すなどはは28nmのスナドラ800/650あたりで実現した性能ピークに省エネ努力はあってもほぼ進化なしにコストだけ高騰した。
スナドラ835はATOMやAMDのローエンドよりも複雑で圧倒的に高いくせにTDPはよろしくない。
仕入れ値的に実はコアMカスタムスマホを作るのと、835タブレットを作るのはたいさないくせに
コアMの省エネでクロックひねればパワーが出る。
スナドラ陣営は特殊なGPUがたいした性能ない癖に消費電力悪いんでここがすごいネック。
爆熱ゴミGPUだからWINDOWSARMでも性能ゴミなの。あれならATOMOCしたほうが性能上
実はAPPLEとARMはCPUを複雑効果にして性能向上に失敗した。INTELは10nmの量産が人段階ついて
10nm+や++プロセスの移行が完了したら、スマホ市場への逆襲始めると思うよ。
10nm++とかでATOMつくれば、ATOM8550並みの性能でTDP2-3wの835並みでより省エネで安いCPU楽に作れるんだからな
5nm+になれば、1-1.5wに緩和だがまだ電力多い。
対しINTELのCPUは最小駆動0.8w級を14nm++で実現して10nm++になれば0.5-1w動作のSOCが作れる。
さらに次世代素材に移行すればスナドラ835並みならTDP1/5-1/10になる。
ここまで下がると液晶0.5w+メモリシステム0.3w+SOC0.2wで普通に作業してもTDP1wの5wh=1000mah級バッテリで5時間とか持つようになる。
スマホは軽量化限界とバッテリのコスト高騰を迎えつつある中、CPUパワーの向上はもう限界的で省エネのほうが重要だ。
そして省エネ化ができれば軽量構造自由化恩恵+コスト恩恵がさらに生まれる。
INTELがこういう進化を計画する中、ARMが対策なしなら、INTELがスマホの王者に成り代わるだろう。
すなどはは28nmのスナドラ800/650あたりで実現した性能ピークに省エネ努力はあってもほぼ進化なしにコストだけ高騰した。
スナドラ835はATOMやAMDのローエンドよりも複雑で圧倒的に高いくせにTDPはよろしくない。
仕入れ値的に実はコアMカスタムスマホを作るのと、835タブレットを作るのはたいさないくせに
コアMの省エネでクロックひねればパワーが出る。
スナドラ陣営は特殊なGPUがたいした性能ない癖に消費電力悪いんでここがすごいネック。
爆熱ゴミGPUだからWINDOWSARMでも性能ゴミなの。あれならATOMOCしたほうが性能上
実はAPPLEとARMはCPUを複雑効果にして性能向上に失敗した。INTELは10nmの量産が人段階ついて
10nm+や++プロセスの移行が完了したら、スマホ市場への逆襲始めると思うよ。
10nm++とかでATOMつくれば、ATOM8550並みの性能でTDP2-3wの835並みでより省エネで安いCPU楽に作れるんだからな
909: 2019/01/11(金) 12:51:21.24
というかあれなんだ。
ここ10年WINDOWSもARMもGPGPUで省エネ図りつつ、弱いCPUで速度向上を狙った。
ところがARMは弱すぎるGPUのままプロセス微細化して省エネしただけで、これが爆熱な癖にたいして速度伸びないスマホ市場を生んだ。
でGOOGLEみたいな機能が限定されるアプリケーションはほとんどの速度要求作業はGPU丸投げができる。
AMDやINTELのGPUはその丸投げが可能でINTELはその上省エネ的だ。
これでCPUコア数と速度が要らなくなるから、弱い安いCPUとGPUだけあればいいと。
ところがそこにスナドラは対応しきれてない。APPLECPUも割高だと。この時INTELが本気だしたらもう手に負えなくなる。
ARMやスナドラは無駄に4-8cのCPUを使うから割高爆熱になるローカルなアプローチになっとる
ここ10年WINDOWSもARMもGPGPUで省エネ図りつつ、弱いCPUで速度向上を狙った。
ところがARMは弱すぎるGPUのままプロセス微細化して省エネしただけで、これが爆熱な癖にたいして速度伸びないスマホ市場を生んだ。
でGOOGLEみたいな機能が限定されるアプリケーションはほとんどの速度要求作業はGPU丸投げができる。
AMDやINTELのGPUはその丸投げが可能でINTELはその上省エネ的だ。
これでCPUコア数と速度が要らなくなるから、弱い安いCPUとGPUだけあればいいと。
ところがそこにスナドラは対応しきれてない。APPLECPUも割高だと。この時INTELが本気だしたらもう手に負えなくなる。
ARMやスナドラは無駄に4-8cのCPUを使うから割高爆熱になるローカルなアプローチになっとる
910: 2019/01/11(金) 12:54:26.38
長い、わかりやすく言ってくれるか
911: 2019/01/11(金) 13:07:44.87
いつものコピペじゃないの?
912: 2019/01/11(金) 14:20:22.77
長文はほぼ駄文。香ばしい
913: 2019/01/11(金) 17:41:07.63
原稿用紙に書いてろ
914: 2019/01/11(金) 17:52:56.71
AnTuTuがQualcomm Snapdragon 675のベンチマークスコアを公開
https://reameizu.com/antutu-release-qualcomm-snapdragon-675-benchmark-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/01/sdm675-sdm670-sdm710-sdm660-1.png
https://reameizu.com/antutu-release-qualcomm-snapdragon-675-benchmark-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/01/sdm675-sdm670-sdm710-sdm660-1.png
915: 2019/01/11(金) 18:54:48.90
全部大文字とか読みづらい
916: 2019/01/11(金) 19:19:49.70
総合で買ってGPUで670に負けるとかこれもうわかんねえな
917: 2019/01/11(金) 19:26:40.22
スナドラ675って670にGPUで負けてるのにゲーム特化SoCです!ってなんやねん...
4V駆動時のパフォーマンスが670より上だとか?
4V駆動時のパフォーマンスが670より上だとか?
918: 2019/01/11(金) 19:46:42.98
ポイントはカメラでしょ
シングル
SD710 32MP
SD670 25MP
SD675 48MP
ソニーがimx586っていう48MPセンサー作ったから
それ用の急造くせーw
シングル
SD710 32MP
SD670 25MP
SD675 48MP
ソニーがimx586っていう48MPセンサー作ったから
それ用の急造くせーw
919: 2019/01/11(金) 20:12:28.51
スナドラも数が多すぎて分かりづらい
920: 2019/01/11(金) 22:13:06.25
670、675、710の違いがわかりにくいよな
921: 2019/01/12(土) 00:20:14.85
クアルコムはゲフォのクラスのわかりやすさ見習った方がいいわ
gtx x80でハイエンドなんだなとかシリーズで統一してるから立ち位置がわかりやすい上に世代番号も含んでるから世代の新旧の判別もできる
800やら700やら600やらわけわからんやろ
gtx x80でハイエンドなんだなとかシリーズで統一してるから立ち位置がわかりやすい上に世代番号も含んでるから世代の新旧の判別もできる
800やら700やら600やらわけわからんやろ
922: 2019/01/12(土) 00:23:49.71
まあ一理ある
923: 2019/01/12(土) 03:27:30.56
600がカオス過ぎるのと
700の無意味っぷりが酷い
700の無意味っぷりが酷い
924: 2019/01/12(土) 04:05:36.90
サムスンとソニーが4800万画素カメラを作った
4800万画素に正式対応うたったSoCは
SD855
SD675
P90
これら以外はゴミになった、それだけです
4800万画素に正式対応うたったSoCは
SD855
SD675
P90
これら以外はゴミになった、それだけです
925: 2019/01/12(土) 07:24:08.67
まあカメラ性能を重視するならそうかもね
926: 2019/01/12(土) 09:11:43.46
独立したRN7がSD660のOC版の4800万画素搭載だけど
675待てなかったor採算合わんかったって感じ?
675待てなかったor採算合わんかったって感じ?
929: 2019/01/12(土) 11:05:57.74
>>926
間に合わなかったがfa
事実675が最適化できているかも怪しい数字で出てきてるし
間に合わなかったがfa
事実675が最適化できているかも怪しい数字で出てきてるし
927: 2019/01/12(土) 09:15:00.26
春節後に恐らくIMX586とsd675搭載のRN7Proが出るぞ
928: 2019/01/12(土) 10:13:29.67
電子デバイス天気予報、局地的に大荒れの天気|電子デバイス産業新聞
https://www.sangyo-times.jp/scn/headindex.aspx?ID=1907
https://www.sangyo-times.jp/scn/headindex.aspx?ID=1907
930: 2019/01/12(土) 16:22:28.64
SD730の事も忘れないで下さい
931: 2019/01/12(土) 16:49:16.93
スマホのカメラとか20MPあれば十分なんだよなぁ
一眼でも24MPが主流なのに
一眼でも24MPが主流なのに
932: 2019/01/12(土) 16:55:27.43
一眼の場合何十倍でも光学ズームできるけどスマホの場合はデジタルズームに頼らざるを得ないから画素数が必要なんじゃないかな。
933: 2019/01/12(土) 16:59:13.15
ベースの画素数があるからこそのデュアルピクセルじゃないの
934: 2019/01/12(土) 20:50:34.51
デュアルピクセル?48MPは有効画素数じゃないの?
画素ピッチが狭すぎてデメリットの方が多いような
一眼みたいに等倍でもまともに解像してるなら高画素化は歓迎だが光学的に不利なスマホでは画素数上げてもデータ量増えるだけで余り変わらないし
それより高感度性能とかダイナミックレンジ上げてくれた方がいいな
画素ピッチが狭すぎてデメリットの方が多いような
一眼みたいに等倍でもまともに解像してるなら高画素化は歓迎だが光学的に不利なスマホでは画素数上げてもデータ量増えるだけで余り変わらないし
それより高感度性能とかダイナミックレンジ上げてくれた方がいいな
935: 2019/01/12(土) 23:16:27.01
>>934
48MPは確か4正方画素が同色のカラーフィルタで区切られるクアッドベイヤー
48MPでの撮影も可能だけど、主体となるのはその4つの画素を1画素と見なした12MP撮影
p20proやmate20proと同じ方式
センサーサイズはHuawei向けが1/1.7に対し新センサーは1/2みたいだけど
48MPは確か4正方画素が同色のカラーフィルタで区切られるクアッドベイヤー
48MPでの撮影も可能だけど、主体となるのはその4つの画素を1画素と見なした12MP撮影
p20proやmate20proと同じ方式
センサーサイズはHuawei向けが1/1.7に対し新センサーは1/2みたいだけど
936: 2019/01/13(日) 00:34:13.01
>>934
解説サイト見て回った方が良いかと
とりあえず
明るい場所では48MP撮影可、暗い場所では>>935で高感度撮影可
その処理をソフトウェアなのかハードウェア処理なのかは実機待ち
このセンサーの真価は4k90fps撮影じゃね?でもそれを処理出来るチップないねって感じ
解説サイト見て回った方が良いかと
とりあえず
明るい場所では48MP撮影可、暗い場所では>>935で高感度撮影可
その処理をソフトウェアなのかハードウェア処理なのかは実機待ち
このセンサーの真価は4k90fps撮影じゃね?でもそれを処理出来るチップないねって感じ
937: 2019/01/13(日) 04:26:03.97
>>936
4K90fpsとか表示機器がまだあまりなさそう
今年HDMI2.1対応テレビがでるけど、PCモニタだと出てたっけ?
4K90fpsとか表示機器がまだあまりなさそう
今年HDMI2.1対応テレビがでるけど、PCモニタだと出てたっけ?
939: 2019/01/13(日) 12:08:28.58
>>934
俺もそう思う
ここの奴らはRAW現像とかやった事ないんやろ
俺もそう思う
ここの奴らはRAW現像とかやった事ないんやろ
945: 2019/01/14(月) 13:11:50.11
>>939
絶対画素数減らして、より多く光を取り込んだ方がSNのDRも上がるのにな。
絶対画素数減らして、より多く光を取り込んだ方がSNのDRも上がるのにな。
938: 2019/01/13(日) 04:26:49.55
あ、でもスマホの動画ってRGBじゃなくてYUVだっけ?
940: 2019/01/14(月) 06:25:16.79
941: 2019/01/14(月) 11:08:28.48
antutuはCPUスコアがシングルスレッド性能低いandroid系SoCに有利に働きますぎてあてにならん。
942: 2019/01/14(月) 11:10:45.41
いうほど有利か?
943: 2019/01/14(月) 12:04:42.28
CPUスコア林檎の方が上なんだが
944: 2019/01/14(月) 12:10:42.74
UX,RAMは分からんが
CPUのスコアは割と妥当じゃね?
CPUのスコアは割と妥当じゃね?
946: 2019/01/14(月) 15:05:53.27
P20PRO 40/10MP 1/2μm(ピクセルサイズ)
IMX586 48/12MP 0.8/1.6μm
iPhoneXS 12MP 1.44μm
Pixel3 12MP 1.44μm
IMX586 48/12MP 0.8/1.6μm
iPhoneXS 12MP 1.44μm
Pixel3 12MP 1.44μm
947: 2019/01/14(月) 17:47:17.28
だって他のベンチじゃシングルスレッド性能は1.5倍は差あるのに、antutiのCPUのトータルスコアの差が1%ぐらいになっちゃうんだもん。
antutuのCPUスコアはマルチスレッド性能重視すぎたろ。
antutuのCPUスコアはマルチスレッド性能重視すぎたろ。
948: 2019/01/14(月) 17:51:39.14
>>947
悔しいなら別のベンチマーク使えばよくね?そもそもAntutuって最新のA12basicって言うCPUはSDM845に勝ってるのに何が不満なの?
悔しいなら別のベンチマーク使えばよくね?そもそもAntutuって最新のA12basicって言うCPUはSDM845に勝ってるのに何が不満なの?
949: 2019/01/14(月) 17:57:23.27
ごめん1%じゃねぇな
950: 2019/01/14(月) 17:59:10.16
別にandroidしかもってねぇし悔しくはねぇわ。あてにならんっていってるだけだわ。
951: 2019/01/14(月) 18:03:48.12
antutuのCPUスコアは
CPUの基礎である整数と浮動小数演算をシングルとマルチで単純に計ってるだけだから
シンプルにCPUの本当の体力勝負なだけだよ
CPUの基礎である整数と浮動小数演算をシングルとマルチで単純に計ってるだけだから
シンプルにCPUの本当の体力勝負なだけだよ
コメント
コメントする