1: 2018/09/11(火) 19:35:46.23
各種電子決済やポイントを総合的に扱うスレです
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!
・無線通信によるサービス
おサイフケータイ
Apple Pay
Google Pay
それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している
・QRコードによるサービス
楽天ペイ
LINEペイ
等々数十種類にもおよぶ
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!
・無線通信によるサービス
おサイフケータイ
Apple Pay
Google Pay
それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している
・QRコードによるサービス
楽天ペイ
LINEペイ
等々数十種類にもおよぶ
5: 2018/09/11(火) 20:01:47.40
>>1
乙
乙
134: 2018/10/04(木) 02:11:17.97
>>1
apple pay入れてるけど意味あんの?
apple payはiOS板かapple板でみんな語ってるのに。
apple pay入れてるけど意味あんの?
apple payはiOS板かapple板でみんな語ってるのに。
138: 2018/10/04(木) 21:20:42.50
>>134
ここはスマホ板だからな
iPhoneはスマホじゃないと?
ここはスマホ板だからな
iPhoneはスマホじゃないと?
141: 2018/10/05(金) 12:42:05.59
>>1
SamsungPay忘れてるぞw
SamsungPay忘れてるぞw
142: 2018/10/05(金) 19:03:32.79
>>141
日本で使えないだろそんなもん
結局Apple PayとGoogle Payが市場をかっさらってくことになるだろう
スマホのOSを握っちゃってるんだからこれ以上強いものはない
MSも太刀打ちできなかった
ソニーも独自OSのプレイステーションPhoneを実現していればワンチャンあったのに
日本で使えないだろそんなもん
結局Apple PayとGoogle Payが市場をかっさらってくことになるだろう
スマホのOSを握っちゃってるんだからこれ以上強いものはない
MSも太刀打ちできなかった
ソニーも独自OSのプレイステーションPhoneを実現していればワンチャンあったのに
165: 2018/10/09(火) 21:38:38.71
>>141
ださい
ださい
2: 2018/09/11(火) 19:42:47.58
ApplePayは板違い
3: 2018/09/11(火) 19:58:02.03
>>2
iPhoneはスマートフォンじゃないと?
アホ?
iPhoneはスマートフォンじゃないと?
アホ?
4: 2018/09/11(火) 20:00:37.19
iPhoneは専門の板へ
って書いてある日本語も読めない林檎使いの住処はここですか
って書いてある日本語も読めない林檎使いの住処はここですか
8: 2018/09/11(火) 21:53:39.88
>>4
iPhoneはスマホじゃないでました
さすが盲目
iPhoneはスマホじゃないでました
さすが盲目
15: 2018/09/11(火) 22:29:58.02
18: 2018/09/12(水) 18:49:16.79
>>15
ルールが時代に即してないだけ
ブーメランはお前の頭に刺さってる
ルールが時代に即してないだけ
ブーメランはお前の頭に刺さってる
22: 2018/09/12(水) 20:35:12.00
>>18
ルールはルールだから
ルールは破るためにあるんじゃないからな
時代に即してない云々思うならまずは運営に言ってルール変えてからスレ建てろ
話はそれからだ
ルールはルールだから
ルールは破るためにあるんじゃないからな
時代に即してない云々思うならまずは運営に言ってルール変えてからスレ建てろ
話はそれからだ
24: 2018/09/12(水) 22:20:41.40
>>22
5chのルールなんてルールじゃねえから
運営が私怨で規制するレベルの個人掲示板だ
お前が書き込んでる時点でこのスレを認めてるわけだ
バカじゃねえの
5chのルールなんてルールじゃねえから
運営が私怨で規制するレベルの個人掲示板だ
お前が書き込んでる時点でこのスレを認めてるわけだ
バカじゃねえの
25: 2018/09/12(水) 23:17:10.21
>>24
その個人掲示板に来なきゃ遊べない自分を省みた方がいいよ
その個人掲示板に来なきゃ遊べない自分を省みた方がいいよ
27: 2018/09/13(木) 19:45:59.34
>>25
まさにお前のことだね
まさにお前のことだね
6: 2018/09/11(火) 21:29:52.82
うめ
9: 2018/09/11(火) 21:54:05.90
>>6
どんどん書き込んで埋めていいぞ
>>7
おサイフケータイスレ削除依頼しといた
どんどん書き込んで埋めていいぞ
>>7
おサイフケータイスレ削除依頼しといた
7: 2018/09/11(火) 21:41:18.66
重複スレ
削除依頼しとけよ
削除依頼しとけよ
10: 2018/09/11(火) 22:01:38.07
ふるびたかんてからいんなっぷがようちだな。じゃーもうぱそのしほよないのか、あ、あああ、てかネテバッカデハラケナイしむしゅうにゅうだしああああああまいなすだしもっかあ
11: 2018/09/11(火) 22:03:59.49
むかしいったんだよな、あれじゃあのこうきゅうかんすごいろmrんの、どーしたんだろ
12: 2018/09/11(火) 22:07:09.64
こないだいかなかったな、あるいていけるからなあにへんいったい、いまむりだけど。
しぶやどんどんなくなるよね
しぶやどんどんなくなるよね
14: 2018/09/11(火) 22:29:02.55
こりゃこのスレめちゃくちゃ伸びる予感しかないね
16: 2018/09/11(火) 22:32:15.82
わかるけどさ、せまいとこやだし、すんごいせまいんふぁから、わかもののあつまるよこ
17: 2018/09/11(火) 22:34:38.70
おいて、すずしいかな、あそこいったことないんだよめった。さかなのあじがうすいけどさ
19: 2018/09/12(水) 19:06:50.00
100円で1ポイントのnanacoは外せない
20: 2018/09/12(水) 19:21:25.25
nanacoはiPhoneで使えないのが一番のネック
なんか新しくQRによる電子決済を導入するらしいが
nanacoと別物なんだろうか
細かいカスタマイズができないが、電話として持ってLINEやメール、ネット検索程度に使って安定しているのはやっぱりiPhone
なんか新しくQRによる電子決済を導入するらしいが
nanacoと別物なんだろうか
細かいカスタマイズができないが、電話として持ってLINEやメール、ネット検索程度に使って安定しているのはやっぱりiPhone
21: 2018/09/12(水) 19:22:02.42
おサイフケータイスレがぴったり止まってるんだけどこのスレができたから?
23: 2018/09/12(水) 21:43:46.34
お前が来なきゃいいんだよ。
意味ないと思ってるスレに来るのは、時間が無駄なだけだぞ。
人生において時間は有限なんだから、有効に使え。
意味ないと思ってるスレに来るのは、時間が無駄なだけだぞ。
人生において時間は有限なんだから、有効に使え。
26: 2018/09/12(水) 23:23:36.72
荒らしに荒らすなと言うのはナンセンス
28: 2018/09/13(木) 19:46:17.42
>>26
じゃあどんどん荒らして伸ばしていいよ
じゃあどんどん荒らして伸ばしていいよ
29: 2018/09/13(木) 19:46:42.63
GoogleのPixel3日本に来るけどおサイフは勿論対応してるだろうな?
おま値は勘弁してほしい
おま値は勘弁してほしい
30: 2018/09/14(金) 00:13:12.19
コンビニでの支払いくらいしか使わないんだけどさ、もうちょっと利便性を上げられないものかね
一番使い勝手のいいのがローソン
電子マネーとポンタをおサイフケータイに登録しておけばかざすだけで支払いができポイントが入る
セブンもそうだが、nanacoという独自電子マネーなのでなんとも使い勝手が悪い
ファミマはTカードを出さないといけないのでクレカで払ったほうがマシ
一番使い勝手のいいのがローソン
電子マネーとポンタをおサイフケータイに登録しておけばかざすだけで支払いができポイントが入る
セブンもそうだが、nanacoという独自電子マネーなのでなんとも使い勝手が悪い
ファミマはTカードを出さないといけないのでクレカで払ったほうがマシ
32: 2018/09/14(金) 07:50:37.84
>>30
nanacoもかざすだけ
nanacoもかざすだけ
35: 2018/09/14(金) 19:20:05.49
>>32
ポイントもらおうと思ったらnanacoしか使えない
つまりコンビニで使う電子マネーの一本化ができない
ポイントもらおうと思ったらnanacoしか使えない
つまりコンビニで使う電子マネーの一本化ができない
36: 2018/09/14(金) 19:52:50.09
>>35
100円で1ポイント貰えるんだからnanaco優先にすればいい
その外の店では互換性重視にすれば損は発生しない
100円で1ポイント貰えるんだからnanaco優先にすればいい
その外の店では互換性重視にすれば損は発生しない
37: 2018/09/14(金) 21:19:28.78
>>33
セブン以外は使える
>>36
コンビニによって電子マネーやポイントが違うのは面倒すぎ
どこのコンビニでも「電子マネーで」って言えばいつも使ってる電子マネーが使われてコンビニごとのポイントが入る、それが理想
セブン以外は使える
>>36
コンビニによって電子マネーやポイントが違うのは面倒すぎ
どこのコンビニでも「電子マネーで」って言えばいつも使ってる電子マネーが使われてコンビニごとのポイントが入る、それが理想
38: 2018/09/14(金) 22:05:16.45
>>37
ホントそれな
ホントそれな
39: 2018/09/15(土) 06:55:25.45
>>37
理想にこだわって還元率の低い所使ってればいいんじゃない?
還元率を高くしてよそでポイント使われたらたまったもんじゃないから、お得な電子マネーほど使えなくなると思うけどね
理想にこだわって還元率の低い所使ってればいいんじゃない?
還元率を高くしてよそでポイント使われたらたまったもんじゃないから、お得な電子マネーほど使えなくなると思うけどね
40: 2018/09/15(土) 11:29:28.69
>>39
還元率低くなったら理想じゃねえよハゲ
ローソンやファミマはポンタやTカードのポイントが100円で1ポイント入り、加えてクレカや電子マネー独自のポイントも入る
セブンはnanacoポイントが100円で1ポイントのみ!
還元率が低くて使えないのはnanaco!
還元率低くなったら理想じゃねえよハゲ
ローソンやファミマはポンタやTカードのポイントが100円で1ポイント入り、加えてクレカや電子マネー独自のポイントも入る
セブンはnanacoポイントが100円で1ポイントのみ!
還元率が低くて使えないのはnanaco!
44: 2018/09/15(土) 21:27:29.57
>>40
>>41
貴重な知識を公開してくれてありがとう
>>41
貴重な知識を公開してくれてありがとう
31: 2018/09/14(金) 01:23:07.00
トリコリラで買えば安い
33: 2018/09/14(金) 12:44:42.05
ファミマってwaon使えるよね?
34: 2018/09/14(金) 17:12:32.33
>>33
スマートフォン持ってる?
スマートフォン持ってる?
41: 2018/09/15(土) 11:34:14.98
ついでに、電子マネーにはクレカでのチャージポイントがある(0.5~1.2%)
たとえばリクルートカードでEdyにチャージすればリクルートポイントも1.2%入り、ポンタに1:1で交換可能
つまりローソンなら1%+1.2%+0.5%(Edyで楽天ポイント)で2.7%の還元!
Loppiお試し引換券に交換すれば商品がお得に買えるのでさらに高還元!
ローソンすごい!
たとえばリクルートカードでEdyにチャージすればリクルートポイントも1.2%入り、ポンタに1:1で交換可能
つまりローソンなら1%+1.2%+0.5%(Edyで楽天ポイント)で2.7%の還元!
Loppiお試し引換券に交換すれば商品がお得に買えるのでさらに高還元!
ローソンすごい!
42: 2018/09/15(土) 15:05:10.17
ID:6vdzKD7M
頭大丈夫?
頭大丈夫?
46: 2018/09/16(日) 00:23:41.85
リクルート出すのはアフィ乞食がほとんど
49: 2018/09/16(日) 11:00:19.64
大事なのは政府が「2025年までにキャシュレス比率を40%に上げ、さらに80%を目指す」ということ
日本政府が言ったら日本国民はみんな従う
中国レベルの政府主導
2025年にはコンビニの支払いなんてほとんど現金使われてないだろう
日本政府が言ったら日本国民はみんな従う
中国レベルの政府主導
2025年にはコンビニの支払いなんてほとんど現金使われてないだろう
50: 2018/09/16(日) 18:38:40.80
http://f36type.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/yahoot-fd51.html
Yahooの不正ログインでTポイントが提携店で不正使用?
Yahooの不正ログインでTポイントが提携店で不正使用?
51: 2018/09/16(日) 18:57:15.32
>>50
ファミマで使ってるとか防犯カメラやら解析すりゃすぐ捕まるだろ
やってるやつバカだな
そして乗っ取られたやつもパスワードの使い回しだろ
そんなん乗っ取ってくださいと言ってるようなもん
dポイントの不正使用は全然違うけどな
dポイントの番号が分かったら勝手に使われてしまうというセキュリティ的にありえない作り
ファミマで使ってるとか防犯カメラやら解析すりゃすぐ捕まるだろ
やってるやつバカだな
そして乗っ取られたやつもパスワードの使い回しだろ
そんなん乗っ取ってくださいと言ってるようなもん
dポイントの不正使用は全然違うけどな
dポイントの番号が分かったら勝手に使われてしまうというセキュリティ的にありえない作り
52: 2018/09/16(日) 18:58:58.56
>NTTドコモはこの点について、「バーコード方式のリスクについては理解している。ただ、バーコード方式が直ちに
>不正利用を起こすかと言えば別と考えている。dアカウントのアプリでもdポイントカード番号を非表示にしており、
>今回の件は多くのdポイントカード番号が簡単に盗み見られたことが原因と考えている。セキュリティー対策を
>日々強化していくのはもちろんで、将来にわたってどうしていくかまで一概に言えないが、今回の件については
>既に対策した」(広報部)としている。
国営企業の体質ってなかなか抜けないんだな
言い訳が官僚みたいだ
>不正利用を起こすかと言えば別と考えている。dアカウントのアプリでもdポイントカード番号を非表示にしており、
>今回の件は多くのdポイントカード番号が簡単に盗み見られたことが原因と考えている。セキュリティー対策を
>日々強化していくのはもちろんで、将来にわたってどうしていくかまで一概に言えないが、今回の件については
>既に対策した」(広報部)としている。
国営企業の体質ってなかなか抜けないんだな
言い訳が官僚みたいだ
53: 2018/09/16(日) 19:14:13.71
プラスチックカードにしろアプリでのバーコード表示にしろ
紐付けできるアカウント乗っ取られたら使われちゃう
紐付けできるアカウント乗っ取られたら使われちゃう
54: 2018/09/16(日) 19:19:53.48
>>53
ちゃんとサイトごとにパスワード変えてりゃまず乗っ取られない
よくあるのはセキュリティ的に甘いサイトでパスワードが漏れて、それを使いまわしてるやつが乗っ取られたと騒ぐ
ちゃんとサイトごとにパスワード変えてりゃまず乗っ取られない
よくあるのはセキュリティ的に甘いサイトでパスワードが漏れて、それを使いまわしてるやつが乗っ取られたと騒ぐ
55: 2018/09/16(日) 19:27:11.14
全員にそんなことを要求しても無理無理
インフラとしては設計不足。セキュリティに穴ありすぎ
インフラとしては設計不足。セキュリティに穴ありすぎ
57: 2018/09/16(日) 19:51:22.57
>>55
パスワード以外の方法なんかないんだから個人の責任
もうブラウザがパスワードを自動生成して覚えてくれるんだから何も煩わしくない
しかも同じgoogleアカウントならデバイスが変わっても同期してくれる
自動生成はまだPC版だけかな
早急にAndroid版にも入れるべきだな
>>56
重さよりサイフの厚さが全然違う
使うカードを選ばないといけないのも地味に労力になっている
カードが多ければ尚更
スマホならすぐ取り出せるようにしてるはずだし選ぶ必要がない
特に最近サイフの厚さに辟易している
図書館やらポイントやらカード乱発しすぎ
パスワード以外の方法なんかないんだから個人の責任
もうブラウザがパスワードを自動生成して覚えてくれるんだから何も煩わしくない
しかも同じgoogleアカウントならデバイスが変わっても同期してくれる
自動生成はまだPC版だけかな
早急にAndroid版にも入れるべきだな
>>56
重さよりサイフの厚さが全然違う
使うカードを選ばないといけないのも地味に労力になっている
カードが多ければ尚更
スマホならすぐ取り出せるようにしてるはずだし選ぶ必要がない
特に最近サイフの厚さに辟易している
図書館やらポイントやらカード乱発しすぎ
56: 2018/09/16(日) 19:35:44.08
SuicaとWAONとnanacoのカードを財布に入れておく以上に利点はあるのか?減量出来ても三枚で30gくらいだろ。
58: 2018/09/16(日) 20:53:08.12
おサイフケータイ搭載端末でOK
59: 2018/09/16(日) 22:35:29.28
いいだしっぺのドコモですら搭載してないのあるんだよな
しかも対応してるかどうかがすごく見つけにくい
SIMフリーのグローバルモデルとかだとXperiaでもついてないし
しかも対応してるかどうかがすごく見つけにくい
SIMフリーのグローバルモデルとかだとXperiaでもついてないし
60: 2018/09/16(日) 23:47:30.08
みんなが使わないせいでもあるんだぜ
61: 2018/09/17(月) 13:48:11.39
Google PayがApple Pay並に充実したらiPhone捨てられるんだけどな…
62: 2018/09/17(月) 16:05:13.01
>>61
nfc解放して欲しい
nfc解放して欲しい
166: 2018/10/09(火) 23:25:51.87
>>61
ついに捨てられるようになって良かったな
ついに捨てられるようになって良かったな
63: 2018/09/17(月) 16:36:49.38
nfc付き海外端末で使えるようになればいいんだがなあ。
64: 2018/09/17(月) 17:16:58.04
海外発行カードなら現在でもできるから、googleが日本発行カードでもnfcできるようにするだけでいいんだがな
65: 2018/09/17(月) 17:26:24.34
グーグルがじゃなくてカード会社が対応しないだけ
66: 2018/09/17(月) 19:30:12.75
Apple PayもカードをQUICPayとして使うという変則的な仕組みなんだろ?
google payもJCBが同じようにQUICPayとして2018年夏以降対応予定らしいがまだなってないな
google payもJCBが同じようにQUICPayとして2018年夏以降対応予定らしいがまだなってないな
67: 2018/09/17(月) 20:05:09.65
>>66
Quickpayと別にnfc決済対応したじゃない?
Quickpayはfelicaだからnfcではないし
Quickpayと別にnfc決済対応したじゃない?
Quickpayはfelicaだからnfcではないし
68: 2018/09/17(月) 21:02:03.47
>>67
ぐぐったところJCB Contactlessというのはマックしか対応してない
これから対応機器を普及させなきゃいけないわけだ
その点QUICPayならコンビニをはじめインフラが整ってるからそっちを使うってことなんだろう
そしてこの「わかりにくさ」も普及しない要因のひとつだと思う
クレカも、欧米じゃ使えるのが当たり前なんだろうけど日本じゃ聞かないと分からないし使えますシールも貼ってないこともある
JCBだけダメです、なんてもの普通に言うし
Google Payのサービス開始について
https://www.quicpay.jp/info/20180525.html
>Google Payに対応するAndroidスマートフォンにクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードを設定すると、
>全国のコンビニ・スーパー・ドラッグストア等のQUICPay加盟店でQUICPayとして利用できます。
JCB、この夏以降Google Payへの対応を開始予定
https://www.global.jcb/ja/press/00000000162656.html
>店舗でのGoogle Payのご利用にあたっては、Google Payアプリ上の「QUICPay(クイックペイ)TM」でお支払いいただけます。
>お客様は、Android(OS 5.0以上のおサイフケータイに対応した端末)での「Google Payアプリ」にお持ちのJCBクレジットカード・
>デビットカード・プリペイドカードを設定することで、全国のコンビニ・スーパー・ドラッグストア等のQUICPay加盟店でご利用いただけます。
QUICPayがGoogle Payに対応し、それを使ってJCBのクレカを決済するようだ
おサイフケータイに対応した端末でGoogle Payアプリに設定すると使えるとかまたわけのわからんことを言ってるな
どんだけ複雑怪奇にするつもりだ
そりゃ夏すぎても対応できてないわけだわ
ぐぐったところJCB Contactlessというのはマックしか対応してない
これから対応機器を普及させなきゃいけないわけだ
その点QUICPayならコンビニをはじめインフラが整ってるからそっちを使うってことなんだろう
そしてこの「わかりにくさ」も普及しない要因のひとつだと思う
クレカも、欧米じゃ使えるのが当たり前なんだろうけど日本じゃ聞かないと分からないし使えますシールも貼ってないこともある
JCBだけダメです、なんてもの普通に言うし
Google Payのサービス開始について
https://www.quicpay.jp/info/20180525.html
>Google Payに対応するAndroidスマートフォンにクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードを設定すると、
>全国のコンビニ・スーパー・ドラッグストア等のQUICPay加盟店でQUICPayとして利用できます。
JCB、この夏以降Google Payへの対応を開始予定
https://www.global.jcb/ja/press/00000000162656.html
>店舗でのGoogle Payのご利用にあたっては、Google Payアプリ上の「QUICPay(クイックペイ)TM」でお支払いいただけます。
>お客様は、Android(OS 5.0以上のおサイフケータイに対応した端末)での「Google Payアプリ」にお持ちのJCBクレジットカード・
>デビットカード・プリペイドカードを設定することで、全国のコンビニ・スーパー・ドラッグストア等のQUICPay加盟店でご利用いただけます。
QUICPayがGoogle Payに対応し、それを使ってJCBのクレカを決済するようだ
おサイフケータイに対応した端末でGoogle Payアプリに設定すると使えるとかまたわけのわからんことを言ってるな
どんだけ複雑怪奇にするつもりだ
そりゃ夏すぎても対応できてないわけだわ
69: 2018/09/18(火) 01:35:49.16
>>68
nfcはマクドナルドの他に最近ローソンが対応したし対応表明してる店は他にもあるから、オリンピック前に増えてくと思う
んで、海外はappleもgoogleもnfc
日本でappleがquicpayとnfc対応してるんだから、googleもquicpayだけじゃなくてnfc対応やればできるでしょと思って待ってる
quicpayはfelicaだからfelica載ってる端末じゃないと使えないよ、iPhoneは7以降felica載ってるから問題にならないだけで
自分はnfc載っててfelica載ってないandroid端末持ちだからgoogleがnfc対応してくれないと使えないんだよねー
nfcはマクドナルドの他に最近ローソンが対応したし対応表明してる店は他にもあるから、オリンピック前に増えてくと思う
んで、海外はappleもgoogleもnfc
日本でappleがquicpayとnfc対応してるんだから、googleもquicpayだけじゃなくてnfc対応やればできるでしょと思って待ってる
quicpayはfelicaだからfelica載ってる端末じゃないと使えないよ、iPhoneは7以降felica載ってるから問題にならないだけで
自分はnfc載っててfelica載ってないandroid端末持ちだからgoogleがnfc対応してくれないと使えないんだよねー
71: 2018/09/18(火) 07:38:44.62
>>69
海外カードならgooglepayで登録してNFCでできるという話を聞いたけど
海外カードならgooglepayで登録してNFCでできるという話を聞いたけど
75: 2018/09/18(火) 14:30:35.12
>>71
だから、日本のカードで出来るようになったらいいねって言ってるわけだよ
だから、日本のカードで出来るようになったらいいねって言ってるわけだよ
76: 2018/09/18(火) 20:05:00.90
>>69
Google Payに対応するAndroidスマートフォンて書いてあるのにNFCじゃだめなのか?
複雑怪奇すぎだろ
>>70
世界に普及させようとする政治力の問題だろうな
ガラパゴスと言われるものは、日本だけで商売になっちゃうからコストかけてまで世界に普及させようという気がなかったからだと言われる
Google Payに対応するAndroidスマートフォンて書いてあるのにNFCじゃだめなのか?
複雑怪奇すぎだろ
>>70
世界に普及させようとする政治力の問題だろうな
ガラパゴスと言われるものは、日本だけで商売になっちゃうからコストかけてまで世界に普及させようという気がなかったからだと言われる
78: 2018/09/18(火) 21:08:23.39
>>76
"日本では"対応してないんだよ
"日本では"
"日本では"googlepayで店舗で支払いできるのは日本で販売してるfelica載った端末だけ
日本以外で発行してるカード持ってりゃ使える
だから早くappleに追いついて海外と同じこと日本で発行したカードで出来るようにしてくれればいいんだ
あとfelicaが世界で普及しなかったのは機械が高いからってのもあると思う
実際どれくらい違うのか知らんが
"日本では"対応してないんだよ
"日本では"
"日本では"googlepayで店舗で支払いできるのは日本で販売してるfelica載った端末だけ
日本以外で発行してるカード持ってりゃ使える
だから早くappleに追いついて海外と同じこと日本で発行したカードで出来るようにしてくれればいいんだ
あとfelicaが世界で普及しなかったのは機械が高いからってのもあると思う
実際どれくらい違うのか知らんが
84: 2018/09/19(水) 00:32:13.08
>>78
Apple PayだってFeliCaオンリーでスタートして
国内クレカのNFC対応まで1年くらいかかったじゃない
もうちょっと待ってやれよ
Google Payに名前変わってまだ半年ちょっとなんだから
Apple PayだってFeliCaオンリーでスタートして
国内クレカのNFC対応まで1年くらいかかったじゃない
もうちょっと待ってやれよ
Google Payに名前変わってまだ半年ちょっとなんだから
70: 2018/09/18(火) 07:10:13.22
felicaっていいもんだと思うけど何でガラパゴス化してるの?何が問題なの?
72: 2018/09/18(火) 10:57:16.58
規格にはなってもやっぱFeliCaとNFC-Fは別物なん?
73: 2018/09/18(火) 12:39:01.91
>>72
厳密には別物
FeliCa=NFC-f+SEみたいな感じ
SEの部分はHCE-Fで代用可能なんだかソニーが推奨してない
まあFeliCa利権に固執するソニーがクソってだけ
厳密には別物
FeliCa=NFC-f+SEみたいな感じ
SEの部分はHCE-Fで代用可能なんだかソニーが推奨してない
まあFeliCa利権に固執するソニーがクソってだけ
74: 2018/09/18(火) 13:26:14.38
>>72
同じ物
ただみんなが言ってるFeliCaは+SEなおサイフケータイをさして言ってる場合が殆ど
同じ物
ただみんなが言ってるFeliCaは+SEなおサイフケータイをさして言ってる場合が殆ど
77: 2018/09/18(火) 20:06:04.25
iPhoneがおサイフケータイに対応すりゃいろいろ動きそうなのに阻害してるのはどこだ!
責任者でてこい!
責任者でてこい!
82: 2018/09/18(火) 22:05:24.89
>>77
スマホって道具なのに性能や機能よりブランドでえらぶからや!
スマホって道具なのに性能や機能よりブランドでえらぶからや!
79: 2018/09/18(火) 21:09:59.12
google payが日本で始まったとき、訪日観光客の利便性があがるとか言ってたくせにfelicaのみとかいうわけわかんない状況なの苦笑するしかなかった
80: 2018/09/18(火) 21:17:26.48
Apple Payとおサイフケータイは似て非なるものだろ
おサイフケータイなんかと一緒にしないでくれ
おサイフケータイなんかと一緒にしないでくれ
81: 2018/09/18(火) 21:56:43.95
ガラパゴス障壁でもあるのか
テレビのBカスだってコピー制御だけでなく中韓の安いテレビが入ってこないように作ったものだしな
なんか日本だけストアのポイントサービスはじめま~すとかいい始めたし
テレビのBカスだってコピー制御だけでなく中韓の安いテレビが入ってこないように作ったものだしな
なんか日本だけストアのポイントサービスはじめま~すとかいい始めたし
83: 2018/09/18(火) 22:20:02.74
むしろ道具として使うときiPhoneがいいんだよ
電話とメールとインターネットとカメラが安定してできる
アプリの制限が強く脆弱性も最小限
Androidは良くも悪くもコンピュータ
アプリでできることも多いけどそのアプリを入れたせいで不安定になったりする
メーカーごとのカスタマイズも曲者で不安定の元になる
ウイルスのつけ入る隙きも大きい
電話とメールとインターネットとカメラが安定してできる
アプリの制限が強く脆弱性も最小限
Androidは良くも悪くもコンピュータ
アプリでできることも多いけどそのアプリを入れたせいで不安定になったりする
メーカーごとのカスタマイズも曲者で不安定の元になる
ウイルスのつけ入る隙きも大きい
85: 2018/09/19(水) 07:42:11.58
>>83
いつも個人情報流出してるのiPhoneなんですけど
いつも個人情報流出してるのiPhoneなんですけど
87: 2018/09/19(水) 19:59:49.72
>>85
そんなんパスワードの使い回しだろ
そんなんパスワードの使い回しだろ
167: 2018/10/09(火) 23:29:33.72
>>83
今の泥は全然そんなことないし、HUAWEI一社でiPhoneのシェア超える程使われてるし、何よりiOSは日本語入力があふぉ過ぎて面倒
今の泥は全然そんなことないし、HUAWEI一社でiPhoneのシェア超える程使われてるし、何よりiOSは日本語入力があふぉ過ぎて面倒
180: 2018/10/10(水) 15:19:36.33
>>167
音声入力はiosの方がいいわ
「、」とか「。」とか改行とかも音声で入力できる
むしろgoogle日本語入力はなんで「、」を入力するのにキーボードに戻らんといかんのか意味不明
>>176
なんだKyashって2%キャッシュバック+カードのチャージでポイント入るのか
ポイントを貯める楽しみはないけど還元でかいな!
音声入力はiosの方がいいわ
「、」とか「。」とか改行とかも音声で入力できる
むしろgoogle日本語入力はなんで「、」を入力するのにキーボードに戻らんといかんのか意味不明
>>176
なんだKyashって2%キャッシュバック+カードのチャージでポイント入るのか
ポイントを貯める楽しみはないけど還元でかいな!
182: 2018/10/10(水) 15:48:02.27
>>180
音声入力メインで使うやつなんていないからなぁ
しかも泥だけど「、」なんて何の切替も不要だし、英字キーボードは英数字同時表示でパスワード入力等も楽だし、←→カーソルとかコピー履歴とかも普通に使えるからなぁ
音声入力メインで使うやつなんていないからなぁ
しかも泥だけど「、」なんて何の切替も不要だし、英字キーボードは英数字同時表示でパスワード入力等も楽だし、←→カーソルとかコピー履歴とかも普通に使えるからなぁ
184: 2018/10/10(水) 17:19:09.51
>>182
いやいやいまやLINEとかでも音声入力だよ
ここまでちゃんと認識するようになると手で入力するよりずっと速いから
、を入力するには音声入力から手入力に切り替えないとだめじゃん
iPhoneだったら思ったことをダーッとしゃべりながら、や。や改行も入れて長文でもほんとすぐ書ける
>>183
そんなマイナースマホ誰も知らねえから
最初に広めたやつの勝ち
いやいやいまやLINEとかでも音声入力だよ
ここまでちゃんと認識するようになると手で入力するよりずっと速いから
、を入力するには音声入力から手入力に切り替えないとだめじゃん
iPhoneだったら思ったことをダーッとしゃべりながら、や。や改行も入れて長文でもほんとすぐ書ける
>>183
そんなマイナースマホ誰も知らねえから
最初に広めたやつの勝ち
185: 2018/10/10(水) 17:27:01.46
>>184
お前が無知なだけ
お前が無知なだけ
188: 2018/10/10(水) 21:39:20.96
>>185
無知はお前だボケ
無知はお前だボケ
191: 2018/10/10(水) 23:21:25.89
>>188
頭が悪いと口も悪い
頭が悪いと口も悪い
195: 2018/10/11(木) 20:02:59.43
>>190
また引きこもりが妄想で語ってる
>>191
またバカが自己紹介してる
また引きこもりが妄想で語ってる
>>191
またバカが自己紹介してる
190: 2018/10/10(水) 22:53:04.55
>>184
電車とかでしゃべるKYな奴はお前か
電車とかでしゃべるKYな奴はお前か
199: 2018/10/11(木) 22:50:34.04
>>184,195
なるほど、引きこもりだから音声入力メインで書き込みできるのか
外に出てたら音声入力メインとかありえんもんな
なるほど、引きこもりだから音声入力メインで書き込みできるのか
外に出てたら音声入力メインとかありえんもんな
212: 2018/10/14(日) 08:29:29.99
>>180
句読点なんてAIが勝手に判断して入れてほしいよね。
英語の場合のピリオドとかはどうなってんのかな。
句読点なんてAIが勝手に判断して入れてほしいよね。
英語の場合のピリオドとかはどうなってんのかな。
86: 2018/09/19(水) 09:15:40.53
してないけど
88: 2018/09/19(水) 23:48:55.08
Googlepayでポイントカード複数登録してるやけど、これより便利なんって何かある?
89: 2018/09/19(水) 23:56:14.80
より便利なものはないので未来永劫Google Payを使いましょう
90: 2018/09/20(木) 06:56:35.44
iPhone使いなのでApple Pay使います
泥なんて使うわけないだろ
泥なんて使うわけないだろ
93: 2018/09/20(木) 08:14:23.29
>>90
こういうバカみるとそう思うわ
こういうバカみるとそう思うわ
91: 2018/09/20(木) 07:33:00.90
iPhone使ってるとバカになるのか
バカだからiPhone使うのか
バカだからiPhone使うのか
92: 2018/09/20(木) 07:48:06.93
相変わらず下品な泥使い
94: 2018/09/20(木) 11:31:54.31
バカはテメエだ
泥なんて使ってんじゃねえ
泥なんて使ってんじゃねえ
95: 2018/09/20(木) 12:57:50.52
iPhone売れなくてイライラしてる信者w
ジョブズと同じ火病w
ジョブズと同じ火病w
96: 2018/09/20(木) 12:58:59.70
Google playにポイントサービスが始まるらしいからGoogle Payにもポイントつけて
98: 2018/09/20(木) 13:01:28.47
でもiPhoneって中国で作られてんだろ
それでface IDって・・・
日本の若い女の大半がiPhone
顔の情報と個人情報が紐付いてどこに流れて行ってるのか怖いわ
しかも有事の際に、
反日国製スマホが所有者に知らせずに何かの機能を勝手に起動するかもという不安があるしね
それでface IDって・・・
日本の若い女の大半がiPhone
顔の情報と個人情報が紐付いてどこに流れて行ってるのか怖いわ
しかも有事の際に、
反日国製スマホが所有者に知らせずに何かの機能を勝手に起動するかもという不安があるしね
99: 2018/09/20(木) 13:02:20.87
今後来るであろう未曾有の大災害や戦争の時にiPhoneや韓国スマホや中国製スマホは耐えられるの?
津波(海水)や爆風や衝撃に耐えられるの?
街中まで津波(海水)が来てiPhoneや韓国スマホや中国製スマホが「海水」に浸かっても本当に耐えられるの?
手に持っていたiPhoneや韓国スマホや中国製スマホが爆風で吹き飛んでも耐えられるの?
そういう時の為に世界最強と言っても過言ではない、
頑丈堅牢な京セラ製のスマホTORQUE G03や京セラ製のガラケーTORQUE X01みたいのをさ、
一家に一台持っておくべきじゃね?
そもそも有事の際に、
反日国製スマホが所有者に知らせずに何かの機能を勝手に起動するかもという不安があるしね
まあ最もそういう時に一番持っておいて損は無いのは各キャリアから発売されてる衛星携帯電話だけどね
未曾有の大災害などの時は通常の携帯電話回線はほとんど繋がらないからね
そんな時にこそ衛星を使った頑丈堅牢な衛星携帯電話だよ
津波(海水)や爆風や衝撃に耐えられるの?
街中まで津波(海水)が来てiPhoneや韓国スマホや中国製スマホが「海水」に浸かっても本当に耐えられるの?
手に持っていたiPhoneや韓国スマホや中国製スマホが爆風で吹き飛んでも耐えられるの?
そういう時の為に世界最強と言っても過言ではない、
頑丈堅牢な京セラ製のスマホTORQUE G03や京セラ製のガラケーTORQUE X01みたいのをさ、
一家に一台持っておくべきじゃね?
そもそも有事の際に、
反日国製スマホが所有者に知らせずに何かの機能を勝手に起動するかもという不安があるしね
まあ最もそういう時に一番持っておいて損は無いのは各キャリアから発売されてる衛星携帯電話だけどね
未曾有の大災害などの時は通常の携帯電話回線はほとんど繋がらないからね
そんな時にこそ衛星を使った頑丈堅牢な衛星携帯電話だよ
101: 2018/09/20(木) 17:02:59.22
京セラはスペック低すぎ
おサイフもついてないんじゃ使い物にならない
おサイフもついてないんじゃ使い物にならない
102: 2018/09/20(木) 17:21:33.04
京セラのトルクはおサイフついてるし、ゲームやらない大人ならスマホに高スペックなんて必要ないし、そもそも反日スマホなんかこの日本にいらない
103: 2018/09/20(木) 19:27:16.01
https://matome.na ver.jp/odai/2134867246027000001/2136589498739126403
稲盛和夫(京セラ・第二電電(現・KDDI)創業者。)
妻の朝子は、禹長春ウ・ジャンチュン(韓国農業の父と呼ばれる。)の四女である。
民主党を支持し、同党元幹事長小沢一郎とは新進党時代からの仲であり、前原誠司の後援者である
セラとは韓国語で建築という意味であり、京セラは京=天皇の住む場所を作ったという意味になる
稲盛和夫(京セラ・第二電電(現・KDDI)創業者。)
妻の朝子は、禹長春ウ・ジャンチュン(韓国農業の父と呼ばれる。)の四女である。
民主党を支持し、同党元幹事長小沢一郎とは新進党時代からの仲であり、前原誠司の後援者である
セラとは韓国語で建築という意味であり、京セラは京=天皇の住む場所を作ったという意味になる
104: 2018/09/22(土) 19:30:06.53
105: 2018/09/24(月) 07:04:24.62
>>104
分かりやすいな
分かりやすいな
106: 2018/09/24(月) 13:13:14.62
>>104
すごい良くなった
すごい良くなった
107: 2018/09/24(月) 13:23:29.43
111: 2018/09/25(火) 20:31:23.06
>>107
前からの当スレ住人はわかっていることだろうけど、
同じ様な質問が難解も着ていたからいいよね、これ
前からの当スレ住人はわかっていることだろうけど、
同じ様な質問が難解も着ていたからいいよね、これ
168: 2018/10/09(火) 23:33:28.67
>>107
nanaco Waon「・・・」
nanaco Waon「・・・」
108: 2018/09/25(火) 15:25:13.64
図はすごいわかりやすいけど、
この構造自体がわかりにくすぎるなw
この構造自体がわかりにくすぎるなw
109: 2018/09/25(火) 16:46:58.15
Google Pay経由でEdyにチャージするときは、
アプリ経由というかアプリの設定を引いてきているような。
Suicaは違うかな。
アプリ経由というかアプリの設定を引いてきているような。
Suicaは違うかな。
110: 2018/09/25(火) 18:57:57.06
日本はiモード(簡易版インターネット)とか時代を先駆けてはいるんだけど結局ややこしくなるだけなんだよな
で、性能的に本物のインターネットが使えるようになれば当然不要になるし
電子決済も結局GooglePayとApple Payに集約されるんじゃないかね
で、性能的に本物のインターネットが使えるようになれば当然不要になるし
電子決済も結局GooglePayとApple Payに集約されるんじゃないかね
112: 2018/09/25(火) 21:27:42.19
>>110
Suicaだけは少額決済用としていきのこるんじゃないかな。エクスプレス設定した時のお手軽さはとても良い。
他は駆逐されていく気がするね。
Suicaだけは少額決済用としていきのこるんじゃないかな。エクスプレス設定した時のお手軽さはとても良い。
他は駆逐されていく気がするね。
115: 2018/09/26(水) 03:03:46.68
>>112
それエクスプレスしてない他のApplePayが不便なだけでおサイフならSuica以外も便利なんだが
それエクスプレスしてない他のApplePayが不便なだけでおサイフならSuica以外も便利なんだが
116: 2018/09/26(水) 18:58:00.60
>>115
それはその通りだと思うけど、だからといってお財布ケータイが勢いを取り戻したり、今の勢いを維持し続けることはないんじゃないかなと思ってます。
使いやすくてポイント還元の高いものに集約していくと思うので、そう考えるとビューカードからチャージするSuicaが少額決済としては一人勝ちしそうな気配。
それはその通りだと思うけど、だからといってお財布ケータイが勢いを取り戻したり、今の勢いを維持し続けることはないんじゃないかなと思ってます。
使いやすくてポイント還元の高いものに集約していくと思うので、そう考えるとビューカードからチャージするSuicaが少額決済としては一人勝ちしそうな気配。
113: 2018/09/25(火) 23:14:48.39
東海道新幹線で使えないのが腹立つよな。東北新幹線とか使う機会ねーよ
114: 2018/09/26(水) 01:56:20.72
スマートexならモバイルSuicaで改札通れるぞ
118: 2018/09/27(木) 16:52:25.70
おサイフケータイアプリを18日のアップデートしてから
一部の端末でSuica、Edyが使えないと言う書き込みを見たけど不具合あるの?
一部の端末でSuica、Edyが使えないと言う書き込みを見たけど不具合あるの?
119: 2018/09/27(木) 18:58:57.38
ある
散々話題になってるだろ パス桁の問題
検索してみろ
散々話題になってるだろ パス桁の問題
検索してみろ
120: 2018/10/01(月) 20:13:06.03
消費税10%にあわせて、キャッシュレス決済では2%ポイント還元とか言い始めたぞ
日本人はポイント大好きだからな
日本人はポイント大好きだからな
121: 2018/10/01(月) 20:22:49.81
オマエラ、機種変するときどうしてる?
122: 2018/10/01(月) 20:33:21.75
どうしてるってこれまたアバウトな質問だな
123: 2018/10/01(月) 20:59:19.85
>>122
すまん。
機種変したときに前のIDをどうやって引き継いでる?
すまん。
機種変したときに前のIDをどうやって引き継いでる?
124: 2018/10/01(月) 21:46:34.95
>>123
どこまで調べた?
どこまで調べた?
125: 2018/10/01(月) 21:55:24.19
nanacoの引き継ぎなんだけど、これって引き継いだあとすぐに使えないんだよね。
126: 2018/10/02(火) 02:16:35.30
すぐってどれくらい?
機種変前に引き継ぎ番号発行して、新しい端末にアプリ入れて・・・
それからコンビニ行ってくらいなら使えると思うが(笑)
機種変前に引き継ぎ番号発行して、新しい端末にアプリ入れて・・・
それからコンビニ行ってくらいなら使えると思うが(笑)
127: 2018/10/02(火) 07:58:13.79
nanacoは翌朝からじゃなかったっけ?
128: 2018/10/02(火) 08:33:30.01
クレカの認証も遅いよな
129: 2018/10/02(火) 19:34:42.30
12月ごろ機種変更しようと思ってるけどマジでいいのがない
おサイフ対応したらiPhoneでいいレベル
おサイフ対応したらiPhoneでいいレベル
130: 2018/10/02(火) 19:36:43.84
むしとってには、ぼつかなやっぱ、
131: 2018/10/02(火) 19:42:20.02
もう、そんなじきか、さすがにじょうげんのつきはみたいよな
132: 2018/10/03(水) 18:17:55.50
5000円当たらんなぁ
133: 2018/10/03(水) 21:18:35.21
googlepayだけど、なんか昨日からめちや当たる
昨日朝2000円、夜に500円、今日の朝は外れたけど、夜に300円当たった
昨日朝2000円、夜に500円、今日の朝は外れたけど、夜に300円当たった
135: 2018/10/04(木) 06:38:42.22
総合だから
137: 2018/10/04(木) 21:13:15.94
140: 2018/10/04(木) 21:27:51.04
143: 2018/10/07(日) 13:09:11.45
クレカ板によればGooglePayのQUICPay、火曜に何かしら情報が出るようで
楽天アメックスも本当だったからぬ
楽天アメックスも本当だったからぬ
147: 2018/10/07(日) 15:02:52.40
>>143
googleの発表で何かあるのかな。
googleの発表で何かあるのかな。
152: 2018/10/08(月) 01:30:08.73
>>143
>>147
QUICPayスレにてJCBのグのページに無理やりアクセスした奴がいる
その中に10/9(火)開始とはっきり書いてる
確定です
あそこ本当に中の人が書いてるのか?
>>147
QUICPayスレにてJCBのグのページに無理やりアクセスした奴がいる
その中に10/9(火)開始とはっきり書いてる
確定です
あそこ本当に中の人が書いてるのか?
144: 2018/10/07(日) 13:53:54.79
よく勘違いする奴いるけど、クレカ板ではなくてクレジット板な
実質クレジットカード板のようなもんだけどさ
実質クレジットカード板のようなもんだけどさ
145: 2018/10/07(日) 14:51:42.50
こまけぇことはきにすんな!それっ若ち○こぉ!若ち○こぉ!!
って奴あったよね
って奴あったよね
146: 2018/10/07(日) 14:52:01.84
失礼誤爆
148: 2018/10/07(日) 19:09:17.27
GooglePayに表示される電子マネーのカードデザインって、例えばSuicaなら一種類で決まってんの?
限定版のSuicaカードをGooglePayに登録したら、そのカードデザインがGooglePayに表示されたりしないの?
限定版のSuicaカードをGooglePayに登録したら、そのカードデザインがGooglePayに表示されたりしないの?
151: 2018/10/07(日) 19:55:10.56
>>148
きみは根本的に勘違いをしているぞ
きみは根本的に勘違いをしているぞ
149: 2018/10/07(日) 19:17:23.51
は?
そもそもSuicaのリアルカードを登録とか出来ないやろ
そもそもSuicaのリアルカードを登録とか出来ないやろ
150: 2018/10/07(日) 19:38:43.12
そういう意味なら別件だけど
スターバックスアプリに持っているスターバックスカードを登録するとその図柄でアプリに表示される
スターバックスアプリに持っているスターバックスカードを登録するとその図柄でアプリに表示される
153: 2018/10/08(月) 08:05:18.79
今日中にGoogle payのアプデくるのかな
154: 2018/10/08(月) 09:12:03.97
明日やろ
キャンペーンが火曜日からだからな
キャンペーンが火曜日からだからな
155: 2018/10/09(火) 10:03:08.53
GooglePayでクイックペイ登録できる様になってるぞ
156: 2018/10/09(火) 10:39:57.84
知ってた
157: 2018/10/09(火) 13:30:06.61
QUICPay+ksyashでほとんどのクレカ使えるようになったな
158: 2018/10/09(火) 13:37:32.46
微々たるポイントを貰うために工夫してる身としてはクレカ使えるだけじゃだめだな
コンビニのnanacoとかポンタとかTポイントも対応しろよ
スマホとポイントカード両方出すなんてむしろクレジットカードとポイントカード出すほうがマシ
Tポイント付きのクレカなら1枚出すだけだし
コンビニのnanacoとかポンタとかTポイントも対応しろよ
スマホとポイントカード両方出すなんてむしろクレジットカードとポイントカード出すほうがマシ
Tポイント付きのクレカなら1枚出すだけだし
169: 2018/10/09(火) 23:37:51.48
>>158
アプリ起動してバーコードスキャンまでしなきゃならんQRの100倍マシ
アプリ起動してバーコードスキャンまでしなきゃならんQRの100倍マシ
159: 2018/10/09(火) 13:44:16.56
そういえば今日Pixel3の発表なんだって?
おサイフケータイに対応しないかな
おサイフケータイに対応しないかな
160: 2018/10/09(火) 18:21:25.71
Google Payを使って全員にもれなく10%キャッシュバックキャンペーン
https://www.jcb.co.jp/campaign/googlepay_jcb1806.html
https://www.jcb.co.jp/campaign/googlepay_jcb1806.html
163: 2018/10/09(火) 20:20:17.55
>>160
これプロパーだけのキャンペーンなの?
これプロパーだけのキャンペーンなの?
164: 2018/10/09(火) 20:28:46.16
>>160
1%でいいからずっとやれよ
1%でいいからずっとやれよ
161: 2018/10/09(火) 18:24:32.60
日本のモバイル決済市場はGoogleが頂いた
162: 2018/10/09(火) 20:16:16.52
>>161
冗談抜きでそうなりそうだな。
冗談抜きでそうなりそうだな。
170: 2018/10/10(水) 00:45:17.98
Tポイントとかはアプリでも出来るから電子マネーで払うときはスマホでバーコード表示させてるよ
173: 2018/10/10(水) 02:30:31.98
>>170
吉野家ではTポイントカードしか使えない
吉野家ではTポイントカードしか使えない
175: 2018/10/10(水) 08:18:28.69
>>173
アプリで出すと(混雑時は別として)、カード番号を手打ちしますw
アプリで出すと(混雑時は別として)、カード番号を手打ちしますw
179: 2018/10/10(水) 08:40:33.12
>>177
それをいってしまうとセブンのnanacoやwaonみたいな電子マネーとポイント一体型スタイルになっちゃうんだろうなぁ
それをいってしまうとセブンのnanacoやwaonみたいな電子マネーとポイント一体型スタイルになっちゃうんだろうなぁ
171: 2018/10/10(水) 01:46:08.63
Google payってAndroidとiPhoneでは何か違いある?
174: 2018/10/10(水) 06:51:14.22
>>171
その設問に答えるなら
Google PayはAndroid機の一部端末で使える
Google PayはiPhoneで使えない
そういう違い
その設問に答えるなら
Google PayはAndroid機の一部端末で使える
Google PayはiPhoneで使えない
そういう違い
176: 2018/10/10(水) 08:26:21.65
>>171
3%~還元のKyashが登録できる
(11/15までは10%還元対象のカード使うけど)
3%~還元のKyashが登録できる
(11/15までは10%還元対象のカード使うけど)
172: 2018/10/10(水) 01:47:40.07
はい?
178: 2018/10/10(水) 08:33:40.41
Tポイント陣営は技術ないからなあ
181: 2018/10/10(水) 15:42:54.27
Pixel3はおサイフケータイ対応! さすがGoogle!
でもたけえよ!SDカードスロットないのかよ!大きいのは画面が欠けてるし!いろいろiPhoneのマネかよ!
でもこれで国産スマホはますます窮地に立たされるだろうな
デザインは安っぽいけど機種変更候補ができてよかった
でもたけえよ!SDカードスロットないのかよ!大きいのは画面が欠けてるし!いろいろiPhoneのマネかよ!
でもこれで国産スマホはますます窮地に立たされるだろうな
デザインは安っぽいけど機種変更候補ができてよかった
183: 2018/10/10(水) 16:47:17.17
>>181
iPhoneが高いのはBlackBerryのマネ
iPhoneがSDカードスロットないのはBlackBerryのマネ
iPhoneが画面欠けてるのはEssential Phoneのマネ
何がいろいろiPhoneのマネなんだ?
iPhoneが起源のモノなど極めて少ない
iPhoneが高いのはBlackBerryのマネ
iPhoneがSDカードスロットないのはBlackBerryのマネ
iPhoneが画面欠けてるのはEssential Phoneのマネ
何がいろいろiPhoneのマネなんだ?
iPhoneが起源のモノなど極めて少ない
264: 2018/10/21(日) 13:50:08.38
>>181
あとドコモメール使えないらしいよ。
あと、ドコモが発行したdカードは登録できない。
あとドコモメール使えないらしいよ。
あと、ドコモが発行したdカードは登録できない。
186: 2018/10/10(水) 18:18:16.40
スマホOS=Androidなんだからそれで出来ないことを四の五の言っても無意味
「水を冷やすと凍るなんて不便だ!」と文句を言うのに等しい行為
「水を冷やすと凍るなんて不便だ!」と文句を言うのに等しい行為
187: 2018/10/10(水) 20:07:22.46
>>186
意味不明
意味不明
189: 2018/10/10(水) 21:39:49.70
>>186
完全に頭のおかしいハゲ
完全に頭のおかしいハゲ
192: 2018/10/11(木) 06:49:02.33
SIMフリーでおサイフ入れると
1万~1万5千円くらいは値が上がるみたいだね
1万~1万5千円くらいは値が上がるみたいだね
194: 2018/10/11(木) 12:10:06.09
>>192
そうなの?せっかくなので詳しく
そうなの?せっかくなので詳しく
196: 2018/10/11(木) 20:03:31.59
>>192
んなわけない
単に端末の価格差だろ
んなわけない
単に端末の価格差だろ
193: 2018/10/11(木) 08:30:25.94
キャリアモデルでよければドコモwith対応機種の新品が破格で大量に出品されてるぞ
ドコモwithにするのに購入が必要なだけで、実際には別の機種を使う人が多いから大量に出品されてる
ドコモwithにするのに購入が必要なだけで、実際には別の機種を使う人が多いから大量に出品されてる
200: 2018/10/11(木) 23:08:37.93
オウム返しと芸がないな
201: 2018/10/12(金) 04:40:41.93
支払うとき、『Apple Payで』何て言わないよな。
202: 2018/10/12(金) 04:46:29.78
そんなん低学歴ガイジだけでしょう
我々はアーポゥペェイでと言う
発音ネイティブで言わないとスティーヴに申し訳が立たないでしょうが
我々はアーポゥペェイでと言う
発音ネイティブで言わないとスティーヴに申し訳が立たないでしょうが
204: 2018/10/12(金) 09:36:54.25
>>202
>ネイティブ
>スティーヴ
そこは例外なの?
>ネイティブ
>スティーヴ
そこは例外なの?
203: 2018/10/12(金) 08:40:08.82
グイッペで
が正解
が正解
205: 2018/10/12(金) 21:09:46.83
口半開きにせんと通じんよ
207: 2018/10/13(土) 14:31:54.48
Kyashとビューカードを10月6日未明に、両方とも同時に申し込んだが昨日ビューカードが先に到着した。
無審査のKyashが先に来るかと思いきや、以前支払い遅延したこと有るのに審査あるビューカードが一週間もかからずに到着するなんて楽天カードよりも到着速くてビックリしたよw
僅か5日で福岡に到着とかどんだけユーザー数少ないんだw
無審査のKyashが先に来るかと思いきや、以前支払い遅延したこと有るのに審査あるビューカードが一週間もかからずに到着するなんて楽天カードよりも到着速くてビックリしたよw
僅か5日で福岡に到着とかどんだけユーザー数少ないんだw
209: 2018/10/13(土) 16:28:28.73
ツッコミどころが多すぎてブレてるから釣りとしては失敗
210: 2018/10/13(土) 20:46:32.99
・JREビューカードでSuicaチャージ(1000円につき15JREポイント)
・kyashでSuicaチャージ(2%キャッシュバック)
kyashにオートチャージするには楽天カード登録した方が良いかな?
・kyashでSuicaチャージ(2%キャッシュバック)
kyashにオートチャージするには楽天カード登録した方が良いかな?
213: 2018/10/14(日) 09:54:05.55
心を繋ぐ強い絆は決して解けはしないさ
214: 2018/10/14(日) 13:35:56.83
さよならQRコード決済
https://twitter.com/livein_china/status/1050688964527456256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/livein_china/status/1050688964527456256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
215: 2018/10/14(日) 20:30:11.34
>>214
顔・・・
100%の確実性を担保できるのか?
ルパンに破られるんじゃ?
顔・・・
100%の確実性を担保できるのか?
ルパンに破られるんじゃ?
216: 2018/10/14(日) 20:31:09.68
あんもないとなんだー、げすだしね
217: 2018/10/15(月) 07:45:13.76
QR決済は操作が面倒だからなぁ
FeliCaみたいに手軽に使えないと日本では普及しないんじゃないかなという気が
FeliCaみたいに手軽に使えないと日本では普及しないんじゃないかなという気が
219: 2018/10/15(月) 08:09:53.03
>>217
当然
当然
218: 2018/10/15(月) 08:09:00.51
逆に手軽なFelicaはなぜ世界標準になれなかったのか
220: 2018/10/15(月) 08:23:13.91
>>218
もっと(実装が)手軽なMifareがあるからね
もっと(実装が)手軽なMifareがあるからね
222: 2018/10/15(月) 09:38:21.39
>>220
そもそも欧米は多分電子マネー必要としてないよね
必要なのはクレカに紐付けた電子決済であって
そもそも欧米は多分電子マネー必要としてないよね
必要なのはクレカに紐付けた電子決済であって
223: 2018/10/15(月) 15:47:06.26
>>218
ライセンス料が高すぎるから。
QRはライセンスフリー
ライセンス料が高すぎるから。
QRはライセンスフリー
239: 2018/10/16(火) 00:14:28.40
>>223
でもユーザーにとっては面倒でしかないから普及しない(実際に使ってるのみたことない)
グイッペ音は最近よく聞く
でもユーザーにとっては面倒でしかないから普及しない(実際に使ってるのみたことない)
グイッペ音は最近よく聞く
242: 2018/10/16(火) 18:54:48.07
>>223
なんでQRを中華が使いまくってるのかとおもったらタダなのか
せっかく日本の発明なんだからいまからでも利用料とれ
なんでQRを中華が使いまくってるのかとおもったらタダなのか
せっかく日本の発明なんだからいまからでも利用料とれ
244: 2018/10/16(火) 19:08:03.48
>>242
日本で始まったのか?
知らんかった。
日本で始まったのか?
知らんかった。
246: 2018/10/16(火) 19:14:10.21
>>244
本来ならコードリーダーにデンソーに使用料が入るんじゃないのかな
本来ならコードリーダーにデンソーに使用料が入るんじゃないのかな
247: 2018/10/16(火) 19:15:32.07
>>244
デンソー
デンソー
221: 2018/10/15(月) 09:04:17.25
今までFeliCa未搭載のスマホ使ってたから
FeliCa叩いてたけど
FeliCa付きのスマホ買ったら考え変わったわ
やっぱFeliCa便利だわw
FeliCa叩いてたけど
FeliCa付きのスマホ買ったら考え変わったわ
やっぱFeliCa便利だわw
224: 2018/10/15(月) 18:55:51.64
こういうのほんと害悪
225: 2018/10/15(月) 19:36:56.65
消費税増税後はキャッシュレス決済で2%のポイントをつける様に国が目指してるのをニュースで見たが、広まって欲しいわー
238: 2018/10/15(月) 22:24:40.49
>>225
キャッシュレス化進むのはいいと思うけどこれはあまり賛成できないな
キャッシュレス化進むのはいいと思うけどこれはあまり賛成できないな
226: 2018/10/15(月) 19:43:51.16
抽選で10%還元とか、まれに100%還元とかやれば良いのにね。
2%還元を1.5%に減らせば、200回に1回は100%還元しても良い計算になるね。
消費が多いほど当たりの確率が上がるように重み付けすれば消費拡大に貢献するかもね。
2%還元を1.5%に減らせば、200回に1回は100%還元しても良い計算になるね。
消費が多いほど当たりの確率が上がるように重み付けすれば消費拡大に貢献するかもね。
230: 2018/10/15(月) 20:05:46.62
>>226
ならないだろ
100円の物を200回買われて10000円の物が201回目だったらタダにするとでも?
全てが同額決済ならなり得るが
ならないだろ
100円の物を200回買われて10000円の物が201回目だったらタダにするとでも?
全てが同額決済ならなり得るが
231: 2018/10/15(月) 20:07:38.18
>>230
逆もあるから平均化されると思うよ。
逆もあるから平均化されると思うよ。
232: 2018/10/15(月) 20:09:20.52
>>230
200回目とか201回目じゃなくて、200回に一回の確率でランダムに当たりを出すってことね。
200回目とか201回目じゃなくて、200回に一回の確率でランダムに当たりを出すってことね。
227: 2018/10/15(月) 19:45:10.55
当たりハズレがあるより一定額の方がええわ
228: 2018/10/15(月) 19:46:43.49
200回に一回はどんな金額の買い物でもタダになるなんて、結構面白いと思う。
229: 2018/10/15(月) 19:47:24.80
でもあれか、当たりが出るまで返品合戦になるから無理か。
233: 2018/10/15(月) 20:12:24.84
一度返品した人は、それ以降に200回買い物をするまで当たりが出ないようにすれば良いかも。
234: 2018/10/15(月) 20:22:02.00
そういうのも考えた結果が今のキャンペーンなんでしょ。
235: 2018/10/15(月) 20:26:49.46
>>234
225にあるように、国レベルでやったら面白そう。
225にあるように、国レベルでやったら面白そう。
236: 2018/10/15(月) 20:52:49.97
だよな。
暫定的に電子決済したら消費税免除とかしたら一気に普及するよ。
暫定的に電子決済したら消費税免除とかしたら一気に普及するよ。
237: 2018/10/15(月) 21:19:31.29
ていうかポイントって何
なんのポイントだ
なんのポイントだ
240: 2018/10/16(火) 00:47:00.94
>>237
日本銀行ポイント
日本銀行ポイント
243: 2018/10/16(火) 18:57:09.70
過去に遡ってライセンス料を取る歴史をやり直せってか。
仮に出来ても、普及せず忘れられた技術になってるんじゃない。
仮に出来ても、普及せず忘れられた技術になってるんじゃない。
250: 2018/10/17(水) 19:54:50.25
>>243
なにいってんだMP3とか途中からやったぞ
普及したもん勝ちなんだから何も問題ない
>>245
当然特許でガチガチだろ
やってなかったらマヌケすぎ
なにいってんだMP3とか途中からやったぞ
普及したもん勝ちなんだから何も問題ない
>>245
当然特許でガチガチだろ
やってなかったらマヌケすぎ
245: 2018/10/16(火) 19:12:35.39
QRコードに似たモノができるだけ
248: 2018/10/16(火) 19:32:19.22
デンソーの本家QRコードリーダーが、QRコードを読み込んだ位置の情報を
勝手にサーバーに上げてて炎上したのは記憶に新しい。
勝手にサーバーに上げてて炎上したのは記憶に新しい。
249: 2018/10/16(火) 19:55:30.35
確かにデンソーウェーブも開発に協力しているけど、アプリ提供してるのはararaだから僕たちには非がないって見苦しいこと言ってたっけ
251: 2018/10/19(金) 00:48:55.78
mate20も Felica対応は発表してこなかったか。
いつになったら中高性能なSIMフリーDSDS+(SD非排他or64GB以上)+Flica+4GB以上なandroidでるんだか。
あいぽんXS香港とか、OPPOR15は却下。
いつになったら中高性能なSIMフリーDSDS+(SD非排他or64GB以上)+Flica+4GB以上なandroidでるんだか。
あいぽんXS香港とか、OPPOR15は却下。
252: 2018/10/19(金) 10:37:01.66
>>251
存在しないの?
ならあなたの目の前にはビジネスチャンスが転がっているのだろう
レッツ起業
存在しないの?
ならあなたの目の前にはビジネスチャンスが転がっているのだろう
レッツ起業
255: 2018/10/19(金) 18:08:20.22
>>251
日本企業は既得権益を守ることしか考えてないからな
そんなんだから黒船に全滅させられんだよ
日本企業は既得権益を守ることしか考えてないからな
そんなんだから黒船に全滅させられんだよ
253: 2018/10/19(金) 11:07:16.28
そもそも反日国メーカーのスマホを騙されて買う日本人なんているのか??
254: 2018/10/19(金) 18:05:42.79
>>253
ああXperiaのこと?
ああXperiaのこと?
256: 2018/10/19(金) 19:58:56.26
中国企業にセキュアなものとか開放しなくても別にいいだろw
257: 2018/10/20(土) 17:54:43.34
そんでどうするんだ? バカ高い国産品を使って世界の競争に負けろってか?
258: 2018/10/20(土) 18:40:43.88
国産メーカーと中国メーカーの二択しか無いのかよw
261: 2018/10/20(土) 19:43:13.16
>>259
だから私はXPERIA。
だから私はXPERIA。
271: 2018/10/22(月) 00:20:52.03
>>266
9cmに反応するって(笑)
効いてる効いてる(笑)(笑)
9cmに反応するって(笑)
効いてる効いてる(笑)(笑)
262: 2018/10/21(日) 10:13:05.39
9cmどもの良いわけ→「アメリカのメーカーも個人情報抜きまくってるだろ!」
いやいやいや単に、9cm反日国や共産反日国のスマホがキモいだけだから(笑)
いやいやいや単に、9cm反日国や共産反日国のスマホがキモいだけだから(笑)
263: 2018/10/21(日) 11:52:22.52
キモいのが湧いてるな
267: 2018/10/21(日) 23:41:13.90
電子マネー利用してもなぜかGoogle Payキャンペーンくじが最近来ない
268: 2018/10/22(月) 00:12:55.98
9cmに反応するって(笑)
効いてる効いてる(笑)
効いてる効いてる(笑)
274: 2018/10/22(月) 21:22:58.71
269: 2018/10/22(月) 00:18:02.09
げきげんをかさましこうかでぎゃくあぴって、てがこんでる
270: 2018/10/22(月) 00:20:14.98
わざとかなてぬきじかんとりたがりが、ただばかで、ひつようなことはわからずおのれのうれしょんもくてきnのふようなことだけdもううれしょんちゃって、あたまにないのかなもともと
272: 2018/10/22(月) 00:21:39.24
くうかんにんしきがわかないにかな、まきをつけrばいいやで、みればわかったし、いもたついてこれかーやpっぱげすってむのうみまんだな
273: 2018/10/22(月) 00:22:25.28
とうきょうでざーとなう
275: 2018/10/23(火) 08:09:29.55
オサイフFeliCa系をよく使うから
Google payで支払って商品を当てよう
がよく当たるんだが
ゲームしない課金しない、音楽はCD派で使い道に困るのだが何か良い使い道ありませんか?
Google payで支払って商品を当てよう
がよく当たるんだが
ゲームしない課金しない、音楽はCD派で使い道に困るのだが何か良い使い道ありませんか?
276: 2018/10/23(火) 08:48:46.17
>>275
使わないと支障が出るわけでなし使わなければ済む話
使わないと支障が出るわけでなし使わなければ済む話
277: 2018/10/23(火) 09:42:23.45
コンビニとかで使うときいちいち「Suicaで」と
言うのがめんどくさいです。
なんとかなりませんか?
言うのがめんどくさいです。
なんとかなりませんか?
283: 2018/10/23(火) 11:51:46.20
>>277
財布出して現金渡してお釣り受け取って財布に入れるるよりもめんどくさいなら現金で払えば?
財布出して現金渡してお釣り受け取って財布に入れるるよりもめんどくさいなら現金で払えば?
288: 2018/10/23(火) 13:01:22.03
>>277や>>285みたいなSuicaでと言いたくないって奴はどうしたいんだ?
無言で決済したいってことなのか?
それとも「電子マネーで」とかの総称で済ませたいってことか?
無言で決済したいってことなのか?
それとも「電子マネーで」とかの総称で済ませたいってことか?
290: 2018/10/23(火) 13:10:00.19
>>288
何も言わずにボタンで選択出来るようにする
ただしレジを通し終わった後でなくいつでも押せること
これが一番スマート
何も言わずにボタンで選択出来るようにする
ただしレジを通し終わった後でなくいつでも押せること
これが一番スマート
293: 2018/10/23(火) 13:29:03.36
>>290
なるほど。確かに楽そう
ただそれSuicaじゃなくてレジの問題だな
なるほど。確かに楽そう
ただそれSuicaじゃなくてレジの問題だな
295: 2018/10/23(火) 14:01:34.01
>>290
書いてたか、ごめん。
確かにこれに統一されれば有りだね。
書いてたか、ごめん。
確かにこれに統一されれば有りだね。
298: 2018/10/23(火) 16:05:44.00
>>290
「現金で」ボタンがあると現金客からめんどくさいと言われそう
「現金で」ボタンがあると現金客からめんどくさいと言われそう
300: 2018/10/23(火) 16:36:49.00
>>298
現金は店員が扱うんだから客が押す必要ない
現金は店員が扱うんだから客が押す必要ない
329: 2018/10/24(水) 18:21:16.65
>>300
話の流れが分かってないな
現金じゃないという事すら伝えられないレベルのコミュ障前提の話やぞ
話の流れが分かってないな
現金じゃないという事すら伝えられないレベルのコミュ障前提の話やぞ
306: 2018/10/23(火) 18:58:39.35
>>277
本来何も言わなくても決済できるようにすべきだわな
ファミマでTポイント付きのクレカを出してもクレカで決済しようとしないからな
おそらくマニュアルなんだろうけど
>>278
嫌です
>>290
いずれ店員がいなくなるとは思うんだけどな
店員のせいで嫌な思いすることもあるし
>>298
日本政府はそれを望んでいるぞ
本来何も言わなくても決済できるようにすべきだわな
ファミマでTポイント付きのクレカを出してもクレカで決済しようとしないからな
おそらくマニュアルなんだろうけど
>>278
嫌です
>>290
いずれ店員がいなくなるとは思うんだけどな
店員のせいで嫌な思いすることもあるし
>>298
日本政府はそれを望んでいるぞ
309: 2018/10/23(火) 20:03:14.52
>>306
いや無理だろ
1つの端末に複数の電子マネー登録してる場合どれ使うのかって話になるんだし
こっちで決めるか相手に言って相手に設定してもらうかの2択しかない
いや無理だろ
1つの端末に複数の電子マネー登録してる場合どれ使うのかって話になるんだし
こっちで決めるか相手に言って相手に設定してもらうかの2択しかない
310: 2018/10/23(火) 21:16:44.14
>>309
そりゃこちらでどれを優先してつかうか設定できるべきだわな
そりゃこちらでどれを優先してつかうか設定できるべきだわな
331: 2018/10/24(水) 18:24:18.00
>>309
考えるな、感じろ(機械が)
考えるな、感じろ(機械が)
307: 2018/10/23(火) 19:38:07.64
>>290
勤務先内の売店や社食がそんな感じだが、マジ楽チン
せめて大手コンビニくらいには広まってくれると嬉しいかな
勤務先内の売店や社食がそんな感じだが、マジ楽チン
せめて大手コンビニくらいには広まってくれると嬉しいかな
330: 2018/10/24(水) 18:22:32.42
>>307
ローソンはそうだったが、自分で選ぶのも面倒や無能な客が多くて、結局は店員が選ぶ形式に戻った
ローソンはそうだったが、自分で選ぶのも面倒や無能な客が多くて、結局は店員が選ぶ形式に戻った
332: 2018/10/24(水) 19:12:46.49
>>330
だって口で言った方が早かったじゃない
だって口で言った方が早かったじゃない
291: 2018/10/23(火) 13:16:07.30
328: 2018/10/24(水) 18:18:57.80
>>277
コミュ障って生きてて楽しい?
コミュ障って生きてて楽しい?
278: 2018/10/23(火) 09:45:36.11
現金を出してください
現状、現金以外で完全無言で決済することは難しいです
現状、現金以外で完全無言で決済することは難しいです
279: 2018/10/23(火) 09:50:57.20
ロゴを見せつけてもいい
280: 2018/10/23(火) 09:51:06.45
現金はもっとめんどくさいだろ
よく考えて物言いなよ
よく考えて物言いなよ
281: 2018/10/23(火) 10:14:39.44
小銭じゃらじゃら
の方がめんどくさいよー
の方がめんどくさいよー
282: 2018/10/23(火) 10:46:44.56
クレカなら無言で
284: 2018/10/23(火) 12:12:56.48
鉱物で決済って原始人かよ
現金信仰の人は↓スレ賑わってていいよ
【超高速物理決済】紙幣・貨幣で決済Part 268【紙・銅・アルミニウム】
現金信仰の人は↓スレ賑わってていいよ
【超高速物理決済】紙幣・貨幣で決済Part 268【紙・銅・アルミニウム】
285: 2018/10/23(火) 12:13:41.98
Suicaって電車乗るときは便利なんだけど
コンビニとかで使うときは
Suicaでと言わないといけないし、
履歴も金額しか残らなくてどこで使ったとかわからないし
色々中途半端なんだよな
作るならちゃんと考えて作ればいいのに
コンビニとかで使うときは
Suicaでと言わないといけないし、
履歴も金額しか残らなくてどこで使ったとかわからないし
色々中途半端なんだよな
作るならちゃんと考えて作ればいいのに
286: 2018/10/23(火) 12:31:28.66
>>285
運賃決済以外はどうでも良かったんだろう
運賃決済以外はどうでも良かったんだろう
297: 2018/10/23(火) 16:03:38.95
>>285
スマホにSuicaでって書いておけばいいじゃん
スマホにSuicaでって書いておけばいいじゃん
287: 2018/10/23(火) 12:53:56.46
主張はわかるが、自分の希望に沿ってないからちゃんと作っていないというのは言い過ぎ
289: 2018/10/23(火) 13:06:03.26
いつどこでいくら使ったの履歴ぐらいは
せめて残るようにして欲しい
せめて残るようにして欲しい
292: 2018/10/23(火) 13:23:39.62
Edy,id,WAON,nanaco,QUICpay,Suica
全部オートチャージ
最近は近くのスーパーで1円単位でチャージ出来るカードが有るから財布の小銭はいつも空w
全部オートチャージ
最近は近くのスーパーで1円単位でチャージ出来るカードが有るから財布の小銭はいつも空w
305: 2018/10/23(火) 18:25:57.79
>>292
1円単位のチャージいいね
電子マネー使うだけでは小銭から解放はされないんだよね
何て言うカード?
1円単位のチャージいいね
電子マネー使うだけでは小銭から解放はされないんだよね
何て言うカード?
314: 2018/10/24(水) 06:40:10.64
>>305
住んでる地域がばれるが、東海圏
ただし、オサイフじゃないしその系列スーパー、ドラッグストア専用で使ってるが、Amazon、コンビニ等でも使用できる JCBプレモ系のLu vitと言うもの
東海圏でそのスーパードラッグストアがないと無用なカードw
以前は銀行ATMでやってたが営業時間内じゃないと硬貨入金出来ないからね
住んでる地域がばれるが、東海圏
ただし、オサイフじゃないしその系列スーパー、ドラッグストア専用で使ってるが、Amazon、コンビニ等でも使用できる JCBプレモ系のLu vitと言うもの
東海圏でそのスーパードラッグストアがないと無用なカードw
以前は銀行ATMでやってたが営業時間内じゃないと硬貨入金出来ないからね
316: 2018/10/24(水) 08:37:21.68
>>314
質問したものだが自分も東海圏
バロー行くし見たことあったがこれルビットって読むんですね
サービス内容初めて知りました、ありがとう
1円単位チャージ可、アマで使えるのは小銭処理としては貴重だけど
レジで対面チャージか。ちょっと面倒ですね
質問したものだが自分も東海圏
バロー行くし見たことあったがこれルビットって読むんですね
サービス内容初めて知りました、ありがとう
1円単位チャージ可、アマで使えるのは小銭処理としては貴重だけど
レジで対面チャージか。ちょっと面倒ですね
317: 2018/10/24(水) 10:23:09.36
>>316
家の近くはセルフ有るからね
ポイントもたまるが使い道はvドラしかないw
対面はちょっと恥ずかしいね
Vドラ対面でも多分OKだと思うが金額指定でチャージした事ないので未確認
店員と仲良くなるば良いかも
家の近くはセルフ有るからね
ポイントもたまるが使い道はvドラしかないw
対面はちょっと恥ずかしいね
Vドラ対面でも多分OKだと思うが金額指定でチャージした事ないので未確認
店員と仲良くなるば良いかも
318: 2018/10/24(水) 10:31:38.50
>>316
アピタのセルフも同じセルフレジシステムだがユニコで出来るか不明
それよりユニコの存続があるのかどうかw
アピタのセルフも同じセルフレジシステムだがユニコで出来るか不明
それよりユニコの存続があるのかどうかw
294: 2018/10/23(火) 14:00:26.52
複数の電子マネーに残額がある場合も考えると、レジ側の操作かスマホ側の操作が必要。
現状は口頭で伝えることによるレジ側の操作が主流。
口頭で伝えたくないのはわかったので、どう解決したいのか教えて下さい。
現状は口頭で伝えることによるレジ側の操作が主流。
口頭で伝えたくないのはわかったので、どう解決したいのか教えて下さい。
304: 2018/10/23(火) 17:45:06.63
>>294
スマホ側で操作なんていらねー
スマホ側で操作なんていらねー
296: 2018/10/23(火) 14:16:40.70
店に入って目当てのものを取ったらそのまま店を出る
これが一番スマート
これが一番スマート
299: 2018/10/23(火) 16:14:52.06
>>296
一人で買い物をするケースが多いとは思うんだが、Amazon Goはグループでの買い物は全くスマートじゃない
一人で買い物をするケースが多いとは思うんだが、Amazon Goはグループでの買い物は全くスマートじゃない
301: 2018/10/23(火) 16:49:56.00
フォンフォン
302: 2018/10/23(火) 17:13:19.80
セルフレジもGUみたいに商品入れるだけで集計してくれて
電子マネーかざすだけで決済してくれたら楽なんだけどね
電子マネーかざすだけで決済してくれたら楽なんだけどね
303: 2018/10/23(火) 17:29:59.34
原始人はいつまでも現金でどうぞ
308: 2018/10/23(火) 19:55:19.60
各電子マネーごとに商標デザインを国に申請して
そのデザイン以外は使用禁止にしてほしい
イベントや季節ごとにカードデザイン変えてみたりアホだろ
デザインが多すぎると無言では店員が判別できんがな
そのデザイン以外は使用禁止にしてほしい
イベントや季節ごとにカードデザイン変えてみたりアホだろ
デザインが多すぎると無言では店員が判別できんがな
311: 2018/10/23(火) 22:53:27.37
あれ、会社の社員食堂は皿の乗ったお盆をレジ(無人)の前に置くだけで金額がすぐにわかるんだけど、皿に何か仕込んであるのかな?
もちろん社員証をかざせば給料天引き。
もちろん社員証をかざせば給料天引き。
315: 2018/10/24(水) 08:15:33.41
>>311
RFタグとリーダーがあればできるね
RFタグとリーダーがあればできるね
312: 2018/10/23(火) 23:55:46.38
rfid
313: 2018/10/24(水) 04:20:10.91
ボール紙で「Suicaでおながいします。」カードを自作すればいいのに
319: 2018/10/24(水) 11:52:15.73
最近suica使ってもGooglePayのくじ来ないと思ってたら
Googleアクティビティを削除した場合規約違反で参加できなくなるみたい
復活できないなこれ
Googleアクティビティを削除した場合規約違反で参加できなくなるみたい
復活できないなこれ
320: 2018/10/24(水) 13:21:19.38
Googlepayって日本でなんの不自由もなく使える?
それともまだまだ?
それともまだまだ?
321: 2018/10/24(水) 13:45:34.30
>>320
Googlepay以外何使うの?これしかないでしょ
Googlepay以外何使うの?これしかないでしょ
324: 2018/10/24(水) 15:03:24.19
>>321>>322
なるほどありがとう
電子マネー系使ったこと無くてな
最近現金使う機会も減って使ってみようと思って
とりあえずやってみるわ
なるほどありがとう
電子マネー系使ったこと無くてな
最近現金使う機会も減って使ってみようと思って
とりあえずやってみるわ
325: 2018/10/24(水) 15:08:36.84
>>324
各種ポイントカードも登録出来るから忘れずに
各種ポイントカードも登録出来るから忘れずに
322: 2018/10/24(水) 14:21:52.96
>>320
FeliCa決済については特に問題ないでしょ
ただ動作条件がおサイフケータイ対応端末だから
そのままおサイフケータイ使い続ければ良いんじゃないか
と思わないこともない
FeliCa決済については特に問題ないでしょ
ただ動作条件がおサイフケータイ対応端末だから
そのままおサイフケータイ使い続ければ良いんじゃないか
と思わないこともない
323: 2018/10/24(水) 14:50:18.76
Googlepayはsuicaをビューカード以外のクレカでチャージできるのは利点
326: 2018/10/24(水) 15:17:20.48
>>323
モバイルSuicaをビューカード以外のクレカでチャージしてるよ
毎年年会費1000円取られるけど
モバイルSuicaをビューカード以外のクレカでチャージしてるよ
毎年年会費1000円取られるけど
327: 2018/10/24(水) 15:35:24.27
>>326
1000円もったいないと思いつつ、モバイルSuica会員からEASYモバイル~に切り替えないといけないらしいのが面倒でGooglePayに移行できないでいる
1000円もったいないと思いつつ、モバイルSuica会員からEASYモバイル~に切り替えないといけないらしいのが面倒でGooglePayに移行できないでいる
333: 2018/10/24(水) 19:51:25.29
もう各端末個別に全部並べるしかないな
そして間違えてモタモタするやつ続出して元に戻るまでがテンプレ
そして間違えてモタモタするやつ続出して元に戻るまでがテンプレ
334: 2018/10/24(水) 20:52:32.54
クレカの方が無言で出すだけでいいんだよな
336: 2018/10/24(水) 21:45:36.99
>>334
クレカを出すという手順はどんどん消えていく風習
いずれ懐かしさと共に語られるようになるだろう
クレカを出すという手順はどんどん消えていく風習
いずれ懐かしさと共に語られるようになるだろう
335: 2018/10/24(水) 20:57:47.46
無銭で出たいです!
337: 2018/10/24(水) 22:00:50.30
クレカをかざして決済できるようになるのにか?
342: 2018/10/24(水) 22:53:47.70
>>337
店員に差し出す行為という話
店員に差し出す行為という話
338: 2018/10/24(水) 22:02:11.72
生体認証とかのこと言ってんじゃないの?
339: 2018/10/24(水) 22:04:04.77
親指の付け根に埋め込むんだっけ?
340: 2018/10/24(水) 22:28:39.54
何かを出すという行為、そもそもレジが無くなる
341: 2018/10/24(水) 22:36:56.41
>>340
もう、万引きという概念がなくなるな。
体内に埋め込み、脳内の信号で起動したいアプリを動かしてHUDするのだろうな。
もう、万引きという概念がなくなるな。
体内に埋め込み、脳内の信号で起動したいアプリを動かしてHUDするのだろうな。
343: 2018/10/25(木) 00:13:35.83
ローソンとファミマのセルフレジを使ってみたが、あれは便利だと思う
344: 2018/10/25(木) 00:18:15.16
>>343
楽しいよな
楽しいよな
345: 2018/10/25(木) 14:48:40.55
未だに割り勘の時現金扱わないといけないのしんどい
個人間送金のデファクトスタンダードみたいなのないのか
個人間送金のデファクトスタンダードみたいなのないのか
347: 2018/10/25(木) 16:12:35.79
>>345
強いて言うならみんなで使おうよと提案しやすいのはLINEじゃないの?
強いて言うならみんなで使おうよと提案しやすいのはLINEじゃないの?
349: 2018/10/25(木) 17:30:50.40
>>347
まぁそうなんだけど、カード発行してない人は使える場所ほぼないし、残高を現金にすると手数料めちゃ取られるから、割り勘のためにも勧めにくい
まぁそうなんだけど、カード発行してない人は使える場所ほぼないし、残高を現金にすると手数料めちゃ取られるから、割り勘のためにも勧めにくい
346: 2018/10/25(木) 14:52:17.81
「私が払いますよ」で万事解決
348: 2018/10/25(木) 16:38:00.93
本人確認の手間考えると現金の方がマシになっちゃうから割り勘は難しい
350: 2018/10/25(木) 18:47:05.86
今のとこクレカと電子マネー使えるとこは代表して払って後から金もらってる
352: 2018/10/25(木) 19:43:27.91
>>350
それも結局自分が現金を持ち歩く羽目になるというデメリットがあるんだよなー
それも結局自分が現金を持ち歩く羽目になるというデメリットがあるんだよなー
354: 2018/10/25(木) 20:07:51.15
>>352
個人間でSuica-to-Suicaで割り勘出来たら良いのにな。
個人間でSuica-to-Suicaで割り勘出来たら良いのにな。
355: 2018/10/25(木) 20:22:03.01
>>350
ポイント泥棒
ポイント泥棒
357: 2018/10/25(木) 21:39:02.19
>>355
それでいいんだよ、自分が損してるって気付いてキャッシュにする奴増えたし
それでいいんだよ、自分が損してるって気付いてキャッシュにする奴増えたし
358: 2018/10/25(木) 22:01:30.09
>>357
ミスった、キャッシュレスだ
ミスった、キャッシュレスだ
351: 2018/10/25(木) 18:56:39.96
店側で頭数割り会計してくれたら済みそうだが
「割り勘の楽な店」は良いアピールにならないのか
「割り勘の楽な店」は良いアピールにならないのか
353: 2018/10/25(木) 19:45:08.89
現金持ち歩いちゃいけないわけじゃないんだしそのくらいいいだろw
356: 2018/10/25(木) 20:23:19.48
コンビニで電子マネーのカードを置いたまま忘れてるやつがいた
普通もったままピだろ
普通もったままピだろ
359: 2018/10/26(金) 09:05:05.57
セブンATMでnanacoカードとり忘れて、あたふたして店員に問い合わせていたが届け出なし
スマホ、オサイフなら遠隔ロックだが
電話でロックさせるには10円が必要w
スマホ、オサイフなら遠隔ロックだが
電話でロックさせるには10円が必要w
360: 2018/10/26(金) 19:02:27.76
俺みたいな善人ならちゃんと店員に届けるけど不良なんか「やったぜ!パーティだ!」てなもんだわな
361: 2018/10/26(金) 19:30:17.65
ATMのところなら監視カメラ付いてんじゃねーの?
362: 2018/10/27(土) 10:28:10.50
おサイフでもNFCオンにしないとGooglePay動かない?
365: 2018/10/27(土) 12:07:12.22
>>362
日本版google payは未だコンタクトレス決済に対応してないし、
FeliCa対応の電子マネーしか使ってないから、
今はまたNFCはオフのままで良いんじゃね?
日本版google payは未だコンタクトレス決済に対応してないし、
FeliCa対応の電子マネーしか使ってないから、
今はまたNFCはオフのままで良いんじゃね?
367: 2018/10/27(土) 12:24:37.66
>>365
コンタクトレスは対応してる
コンタクトレスは対応してる
368: 2018/10/27(土) 12:34:09.85
>>367
いやそういう意味じゃなくて、
未だgoogle payでコンタクトレス決済出来るカードが出てないという意味
いやそういう意味じゃなくて、
未だgoogle payでコンタクトレス決済出来るカードが出てないという意味
363: 2018/10/27(土) 10:41:04.73
オフで問題ない
364: 2018/10/27(土) 10:55:15.75
FeliCaも広義のNFC
366: 2018/10/27(土) 12:11:11.25
ありがと
オフにしとく
オフにしとく
369: 2018/10/27(土) 14:04:31.60
クレカでコンタクトレス決済するなら
物理カードをそのまま使えば良くね?
物理カードをそのまま使えば良くね?
370: 2018/10/27(土) 17:27:04.21
>>369
俺も同じこと思った。
スマホ若しくは生体認証でコンタクトレス決済できないと意味ない。
俺も同じこと思った。
スマホ若しくは生体認証でコンタクトレス決済できないと意味ない。
371: 2018/10/27(土) 17:48:26.83
サイフからカードを1枚探し出すのとスマホをサッと出すのでは多少の差がある
どちらにせよ電子決済はぐっちゃぐちゃすぎてもっと整理しなければいけない
ポイントカードもすべて電子化できる仕組みを早急に作らねばならない
政府がやってもいいくらいだ
もうおもちゃじゃなくて実用にしなければいけない
どちらにせよ電子決済はぐっちゃぐちゃすぎてもっと整理しなければいけない
ポイントカードもすべて電子化できる仕組みを早急に作らねばならない
政府がやってもいいくらいだ
もうおもちゃじゃなくて実用にしなければいけない
372: 2018/10/27(土) 18:05:33.94
>>371
ポイントカードはここ最近はスマホアプリ一つに統合(あくまでまとめるだけ)してきてるけどな
ポイントカードはここ最近はスマホアプリ一つに統合(あくまでまとめるだけ)してきてるけどな
373: 2018/10/27(土) 18:16:56.54
>>371
コンビニ系のポイントは全てスマホで済ませてるし、決算もおサイフ
最近はリアルお財布レスw
コンビニ系のポイントは全てスマホで済ませてるし、決算もおサイフ
最近はリアルお財布レスw
374: 2018/10/27(土) 18:20:07.34
>>373
リアルお財布レスにできんことないが、運転免許証と健康保険は持ち歩かないと不便だよな。
特に運転免許証は最悪、免許不携帯で警察からもれなく1点だけどポイントがつく。
リアルお財布レスにできんことないが、運転免許証と健康保険は持ち歩かないと不便だよな。
特に運転免許証は最悪、免許不携帯で警察からもれなく1点だけどポイントがつく。
376: 2018/10/27(土) 18:21:15.72
>>374
免許証と保険証もスマホに対応してほしいね。
マイナンバーカードはスマホ対応される予定だっけ。
免許証と保険証もスマホに対応してほしいね。
マイナンバーカードはスマホ対応される予定だっけ。
375: 2018/10/27(土) 18:20:10.18
財布を出す回数は5分の1くらいに減った。財布の厚さは半分くらいかな。
377: 2018/10/27(土) 18:23:39.71
>>375
俺は半分以下だな。
もう二つ折りの財布には、運転免許証と健康保険だけであとはカード類をクリアカードホルダーにまとめてボディバッグにしまってる。
ボディバッグあるからこれを気に財布は長財布にしてしまおうかと思う。
俺は半分以下だな。
もう二つ折りの財布には、運転免許証と健康保険だけであとはカード類をクリアカードホルダーにまとめてボディバッグにしまってる。
ボディバッグあるからこれを気に財布は長財布にしてしまおうかと思う。
378: 2018/10/27(土) 18:29:07.75
健康保険証は持ち歩いてないな
380: 2018/10/27(土) 18:30:17.15
>>378
持ち歩いた方が良い。
まあ、後から出しても構わないが。
持ち歩いた方が良い。
まあ、後から出しても構わないが。
381: 2018/10/27(土) 18:31:03.60
>>378
保険証は持っとくべき
保険証は持っとくべき
379: 2018/10/27(土) 18:29:49.57
あとはパスポートか。
382: 2018/10/27(土) 18:35:37.56
顔写真が載ってない保険証が身分証として通用するのって不思議だよな。
マイナンバーカードも写真は乗らないんだっけ?
マイナンバーカードも写真は乗らないんだっけ?
384: 2018/10/27(土) 19:17:27.19
>>382
携帯契約とかに使おうと思うと郵便物とか他にもう一通必要だろ
マイナンバーカードは顔写真あり
5年に一度更新が必要
そりゃわざわざ取得せんわ
これも顔をスキャンすりゃいいだけなのに
携帯契約とかに使おうと思うと郵便物とか他にもう一通必要だろ
マイナンバーカードは顔写真あり
5年に一度更新が必要
そりゃわざわざ取得せんわ
これも顔をスキャンすりゃいいだけなのに
383: 2018/10/27(土) 19:10:59.18
免許証なんて顔をスキャンして警察のデータベースから照合するシステムを作ったほうが確実だな
386: 2018/10/27(土) 19:48:59.69
>>383
それ、もう30以上前からあるだろ。
日本の警察はこう言うとこだけ凄い。
確か、照合するのもデータベースと人力の両方でやってなかったか?
それ、もう30以上前からあるだろ。
日本の警察はこう言うとこだけ凄い。
確か、照合するのもデータベースと人力の両方でやってなかったか?
403: 2018/10/27(土) 21:45:08.51
>>385
抑止力だね
>>386
やってねえだろ
例の逃亡犯だって職務質問して逃してんだから
>>387
何がやばいってんだ
べつにお前の性病の履歴が見れたりしないぞ
抑止力だね
>>386
やってねえだろ
例の逃亡犯だって職務質問して逃してんだから
>>387
何がやばいってんだ
べつにお前の性病の履歴が見れたりしないぞ
405: 2018/10/27(土) 22:01:20.07
>>403
日本の警察力舐めちゃいかんよ。
高性能な赤外線カメラ(民生用じゃないが)とかも恐らくだが、20年以上前からあるんじゃないのか?
スピード違反したときカメラ性能の素晴らしさに驚いて、出頭して違反したの認めたよ。
あまりの鮮明な画質の前にねw
日本の警察力舐めちゃいかんよ。
高性能な赤外線カメラ(民生用じゃないが)とかも恐らくだが、20年以上前からあるんじゃないのか?
スピード違反したときカメラ性能の素晴らしさに驚いて、出頭して違反したの認めたよ。
あまりの鮮明な画質の前にねw
418: 2018/10/28(日) 18:43:50.33
>>405
お前がアホなだけだろ
おまえそれ顔スキャンしてると思ってんのか
まともに映ってなくて捕まえられないのがほとんどだぞ
お前がアホなだけだろ
おまえそれ顔スキャンしてると思ってんのか
まともに映ってなくて捕まえられないのがほとんどだぞ
385: 2018/10/27(土) 19:18:42.27
顔認証が普及した昨今では顔をスキャンされるのは指紋を登録されるのと同じ意味合いになるね。
387: 2018/10/27(土) 19:51:24.16
健康保険証は無くしたときヤバそうで持ち歩けないのよね
しかも免許証と一緒に無くしたら・・・
しかも免許証と一緒に無くしたら・・・
388: 2018/10/27(土) 19:53:27.76
>>387
無くしたことないな。
無くしそうでヤバいのは、財布もスマホもクレジットカードも同じこと言えるでしょ?
無くしたことないな。
無くしそうでヤバいのは、財布もスマホもクレジットカードも同じこと言えるでしょ?
398: 2018/10/27(土) 20:21:54.87
>>387
そんな心配する時点でおかしい
そんな心配する時点でおかしい
400: 2018/10/27(土) 20:39:07.01
>>387
再発行したときに番号含めて全く同じものが届くことがまずいよな
再発行したときに番号含めて全く同じものが届くことがまずいよな
389: 2018/10/27(土) 19:53:39.92
カードが5枚はいるカードケースにクレカと免許証とキャッシュカードと交通ICいれてそれしか持ち歩いてない
5枚しかないから探す手間もない
5枚しかないから探す手間もない
390: 2018/10/27(土) 19:54:36.97
>>389
ん?
4枚じゃw
ん?
4枚じゃw
391: 2018/10/27(土) 19:55:44.25
>>390
クレカ2枚じゃ?
クレカ2枚じゃ?
394: 2018/10/27(土) 20:02:32.65
>>390 >>391
うん、クレカ2枚
うん、クレカ2枚
396: 2018/10/27(土) 20:06:53.85
>>394
もう、最近はクレカすら要らなくなったな。
GooglePayでクレカからSuicaにチャージできるし、DCMXやkyash登録しときゃiDやQUICPay使えるもんな。
DCMXのリアルカードなんて、もうここ13年くらい使ってないな。
もう、最近はクレカすら要らなくなったな。
GooglePayでクレカからSuicaにチャージできるし、DCMXやkyash登録しときゃiDやQUICPay使えるもんな。
DCMXのリアルカードなんて、もうここ13年くらい使ってないな。
392: 2018/10/27(土) 19:58:08.34
>>389
その中でスマホに入る奴は、クレカも交通系ICも入るしキャッシュカードはインターネットバンキングで何とかなるから、やっぱ免許証と保険証はリアルで持ち歩く羽目になる。
免許証を車の中に入れっぱなしにするのも危ないしな。
その中でスマホに入る奴は、クレカも交通系ICも入るしキャッシュカードはインターネットバンキングで何とかなるから、やっぱ免許証と保険証はリアルで持ち歩く羽目になる。
免許証を車の中に入れっぱなしにするのも危ないしな。
395: 2018/10/27(土) 20:06:03.72
>>392
スマホのクレカ対応してない店もあるからキツいだろ
スマホのクレカ対応してない店もあるからキツいだろ
397: 2018/10/27(土) 20:07:39.55
>>392
キャッシュカードは現金下ろす時に必要
キャッシュカードは現金下ろす時に必要
399: 2018/10/27(土) 20:22:56.37
>>397
じぶん銀行のスマホATMという選択肢もあるね。
じぶん銀行のスマホATMという選択肢もあるね。
393: 2018/10/27(土) 20:00:46.70
タマタマー。もじはいろんなとことでかつやくしているよ
401: 2018/10/27(土) 20:42:41.35
二つ折りの財布に必要なカードだけ入れてるけど名刺サイズのポイントカードが微妙に邪魔
404: 2018/10/27(土) 21:46:56.74
>>401
名刺の厚さだったらいいけどクレカみたいにかさばるのがあるからな
あと図書館の貸出カードとか何かの会員カードとかわざわざプラカードを持ち歩かせる
そうそう、病院もそうだな保険証はペラペラなのに
名刺の厚さだったらいいけどクレカみたいにかさばるのがあるからな
あと図書館の貸出カードとか何かの会員カードとかわざわざプラカードを持ち歩かせる
そうそう、病院もそうだな保険証はペラペラなのに
402: 2018/10/27(土) 20:44:32.76
名刺そのものも横幅をクレカと同じかもっと小さくにしてほしい
406: 2018/10/28(日) 01:50:44.36
Googleペイ最高だわ
どんどんGoogleプレイクレジットが貯まる
どんどんGoogleプレイクレジットが貯まる
408: 2018/10/28(日) 07:09:15.81
>>406
使い道はゲーム?音楽?
使い道はゲーム?音楽?
409: 2018/10/28(日) 09:00:27.87
>>408
音楽だろうな。
あと壁紙ぐらいか?
音楽だろうな。
あと壁紙ぐらいか?
407: 2018/10/28(日) 06:36:11.71
機種変更するときって、どうしてる?
GooglePayにあるSuicaを来月ドコモから発売されるXZ3に移行したいんだけど。
今まで機種変更に伴うGooglePayのモバイルSuica移行したことある人いたら簡単な手順を教えてもはえませんか?
ググったら、
①先に旧機種にある情報をモバイルSuicaアプリをダウンロードして、メニューから機種変更手続きをする。
②新機種でGooglePayアプリをダウンロードしてそこからSuicaを追加する形で登録する。
こんな感じでいいですか?
GooglePayにあるSuicaを来月ドコモから発売されるXZ3に移行したいんだけど。
今まで機種変更に伴うGooglePayのモバイルSuica移行したことある人いたら簡単な手順を教えてもはえませんか?
ググったら、
①先に旧機種にある情報をモバイルSuicaアプリをダウンロードして、メニューから機種変更手続きをする。
②新機種でGooglePayアプリをダウンロードしてそこからSuicaを追加する形で登録する。
こんな感じでいいですか?
411: 2018/10/28(日) 09:41:02.01
>>407
旧機種は、それでOK
新機種では、Google PayアプリとモバイルSuicaアプリをインストールし、モバイルSuicaアプリで機種変更した人用のところからログインして初期設定を行い、Google Payで既存のSuicaを追加して完了
旧機種は、それでOK
新機種では、Google PayアプリとモバイルSuicaアプリをインストールし、モバイルSuicaアプリで機種変更した人用のところからログインして初期設定を行い、Google Payで既存のSuicaを追加して完了
413: 2018/10/28(日) 13:28:03.75
>>412
同僚がXperformanceからXZ1に機種変し、おととい電子マネーがらみの設定を全部移行してあげたばかりでした
そんな自分もXZ1からXZ3へ機種変するので、ちょうどいい練習だったかなと
同僚がXperformanceからXZ1に機種変し、おととい電子マネーがらみの設定を全部移行してあげたばかりでした
そんな自分もXZ1からXZ3へ機種変するので、ちょうどいい練習だったかなと
414: 2018/10/28(日) 13:44:19.41
>>413
いやー。
本当にありがとうございます。
お礼したいくらいですよ。
あと、Edyの移行とかされる予定ありますか?
いやー。
本当にありがとうございます。
お礼したいくらいですよ。
あと、Edyの移行とかされる予定ありますか?
415: 2018/10/28(日) 14:28:34.89
>>414
iDは使ってますが、Edyはもう何年も使ってないですね
KyashでQUICPayは最近使ってみましたが
iDは使ってますが、Edyはもう何年も使ってないですね
KyashでQUICPayは最近使ってみましたが
410: 2018/10/28(日) 09:24:32.27
ソシャゲのガチャにも使えるっしょ確か
416: 2018/10/28(日) 14:46:21.54
Edyは楽天会員なら楽
417: 2018/10/28(日) 17:41:09.76
というか楽天会員ルートでの移行じゃないと
手数料発生だっけ?
手数料発生だっけ?
419: 2018/10/29(月) 06:29:08.18
auやソフバンのスマホでも、iD決済ってできるの?
421: 2018/10/29(月) 06:33:59.93
>>419
加入しているクレジットカード会社がiDを取り扱っていることが大前提
加入しているクレジットカード会社がiDを取り扱っていることが大前提
423: 2018/10/29(月) 07:23:49.43
>>421
ごめん、質問が足りてなかった。
dカードのiD決済ができる?と聞きたかったんだ。
Pixel3はダメだからさ、他社スマホはどうなのかと思って。
ごめん、質問が足りてなかった。
dカードのiD決済ができる?と聞きたかったんだ。
Pixel3はダメだからさ、他社スマホはどうなのかと思って。
426: 2018/10/29(月) 08:24:22.24
>>423
Pixel3はクレジットカード登録すればiD使えた気がする
Pixel3はクレジットカード登録すればiD使えた気がする
427: 2018/10/29(月) 09:11:00.25
>>426
dカードは使えません
dカードは使えません
425: 2018/10/29(月) 07:33:12.82
>>419
auは未だに出来ない
auは未だに出来ない
420: 2018/10/29(月) 06:30:56.31
他キャリアでもdカード持てると思うぞ。
422: 2018/10/29(月) 07:14:19.27
スマホの話だろ
424: 2018/10/29(月) 07:29:13.84
おサイフケータイの話なのかApple PayなのかGoogle Payなのか…
それをまず明記するのはどう?
それをまず明記するのはどう?
428: 2018/10/29(月) 10:51:01.12
dカード以外のクレカを登録すれば良い
429: 2018/10/29(月) 12:20:53.12
すまん、質問をし直すよ。
auやソフバンのスマホにdカードのiDを登録して決済できるの?
ドコモのスマホはもちろんできるし、今度発売されるPixel3はできないのは知ってるから、どうなんだろうと疑問に思ってさ。
auやソフバンのスマホにdカードのiDを登録して決済できるの?
ドコモのスマホはもちろんできるし、今度発売されるPixel3はできないのは知ってるから、どうなんだろうと疑問に思ってさ。
430: 2018/10/29(月) 14:16:25.01
>>429
出来ない
dカードのiDはドコモが対応させた機種しか設定できない
出来ない
dカードのiDはドコモが対応させた機種しか設定できない
431: 2018/10/29(月) 14:25:42.47
>>430
さんきゅ。
そうなんだ。イマイチだなぁ。
さんきゅ。
そうなんだ。イマイチだなぁ。
432: 2018/10/29(月) 14:36:00.14
ほんと能無しは質問しないで欲しいわ…
433: 2018/10/29(月) 16:23:13.16
dカードがイマイチなだけや
434: 2018/10/29(月) 18:21:51.76
>>433
んなもん分かっとるわ
んなもん分かっとるわ
435: 2018/10/29(月) 18:32:45.64
>>434
で?
で?
436: 2018/10/29(月) 19:34:14.83
電子マネーに興味が湧いた矢先、ワイが買ったのはグローバル端末だった
はよNFCに切り替えてくれ
はよNFCに切り替えてくれ
438: 2018/10/29(月) 20:38:52.96
>>436
NFCなんてゴミ規格いらんわ
NFCなんてゴミ規格いらんわ
440: 2018/10/29(月) 21:07:00.29
>>438
ゴミ規格?
なにがゴミなんだ?
ゴミ規格?
なにがゴミなんだ?
442: 2018/10/29(月) 21:25:22.31
>>436
買い換えた方が早い
買い換えた方が早い
437: 2018/10/29(月) 19:57:14.06
法林岳之が最新のYOUTUBE動画で、
ロンドンの話で日本のiPhone持っていけばApplePayでショッピングも交通もすべてOK、現金使わないと言いつつ、
最後にGoogle Payも頑張って追い付けみたいなこと付け加えていたんだけど、
この二つの規格って海外での使い方とか普及率に差があるの?
ロンドンの話で日本のiPhone持っていけばApplePayでショッピングも交通もすべてOK、現金使わないと言いつつ、
最後にGoogle Payも頑張って追い付けみたいなこと付け加えていたんだけど、
この二つの規格って海外での使い方とか普及率に差があるの?
439: 2018/10/29(月) 20:41:49.55
>>437
規格?
規格なのか?
商標じゃなくて?
規格?
規格なのか?
商標じゃなくて?
446: 2018/10/30(火) 01:02:40.26
>>437
やっと見終わった長くて苦痛
んで彼が言ってるのは国内発行クレカを登録した場合も
NFC Aで使えるようにして欲しいって話だろう
そこはいずれ対応するのが自明なので早くしてくれと言いたいのでは
NFC A要らんという向きもあるだろうが
手持ちのカードの多くが物理的に対応していないから
それらを登録してNFC Aで使えるようになるなら自分は嬉しいけどね
使えないより使えた方が良い
まぁいずれどのカードもそれ自体でNFC A対応しちゃうんだろうけど
やっと見終わった長くて苦痛
んで彼が言ってるのは国内発行クレカを登録した場合も
NFC Aで使えるようにして欲しいって話だろう
そこはいずれ対応するのが自明なので早くしてくれと言いたいのでは
NFC A要らんという向きもあるだろうが
手持ちのカードの多くが物理的に対応していないから
それらを登録してNFC Aで使えるようになるなら自分は嬉しいけどね
使えないより使えた方が良い
まぁいずれどのカードもそれ自体でNFC A対応しちゃうんだろうけど
441: 2018/10/29(月) 21:21:07.00
マイナンバーカードにポイント貯めるとかいう話どうなったんだよ
ついでに電子マネーも内蔵しろよ
ついでに電子マネーも内蔵しろよ
443: 2018/10/29(月) 21:46:17.50
日本でNFCがメジャーになる可能性は低いし、もしなったとしても10年後20年後とかそんなレベルだろう
444: 2018/10/29(月) 23:26:57.62
交通系は何らかの変化必要だけどFelicaの優位性はまだ揺らがないからな
455: 2018/10/31(水) 02:14:54.66
>>444
FeliCaの優位性なんて昔の話だよ
今のNFC-AならFeliCa以上の応答速度だし
FeliCaの優位性なんて昔の話だよ
今のNFC-AならFeliCa以上の応答速度だし
457: 2018/10/31(水) 06:41:16.01
>>455
それは知らなかった、ソースくれ
それは知らなかった、ソースくれ
458: 2018/10/31(水) 08:15:13.01
>>455
俺も真面目にぜひ知りたい、教えて
俺も真面目にぜひ知りたい、教えて
445: 2018/10/30(火) 00:48:59.23
20年後、スマホなくなってそう
447: 2018/10/30(火) 02:24:14.07
apple watchみたいにfelica搭載したスマートウォッチがでればいいんだよ
そしたらグローバルなスマホ側にfelicaついてる必要なくなるし
wena wristはgoogle payに対応したら考えてやる
そしたらグローバルなスマホ側にfelicaついてる必要なくなるし
wena wristはgoogle payに対応したら考えてやる
448: 2018/10/30(火) 02:53:00.27
wenaはgooglepayも対応して欲しいが、文字盤要らないので完全なリストバンド型も出してほしいわ
449: 2018/10/30(火) 17:29:35.93
スーパー銭湯かよ
ウォッチなんて見事な失敗だろ
結局スマホも持たないといけないんだから荷物が増えるだけ
将来的にスマホと同じくらいの情報量を表示できる何らかの方法ができてウォッチだけで済むなら売れるかもしれんが
ウォッチなんて見事な失敗だろ
結局スマホも持たないといけないんだから荷物が増えるだけ
将来的にスマホと同じくらいの情報量を表示できる何らかの方法ができてウォッチだけで済むなら売れるかもしれんが
450: 2018/10/30(火) 20:39:54.14
スマートウィッチはライフログと時間表示と通知のみでいいわ
サイズ的にバッテリーも大して載せられないんだし毎日充電なアップルウォッチみたいなアホなことになる
サイズ的にバッテリーも大して載せられないんだし毎日充電なアップルウォッチみたいなアホなことになる
451: 2018/10/30(火) 20:53:28.64
ウィッチってなんだよ…魔女かよ…ウォッチだよ
452: 2018/10/30(火) 21:59:43.93
パンツじゃないから・・・
453: 2018/10/31(水) 00:52:01.44
恥ずかしくないもん…
454: 2018/10/31(水) 01:10:44.68
りりかるマジカルがんばります!
456: 2018/10/31(水) 05:47:33.70
両方使えりゃそれで良いだろ
459: 2018/10/31(水) 08:17:55.02
優位性=速度なんて言ってないが
460: 2018/10/31(水) 09:18:05.30
セキュリティか?
他にもあるかもしれないけど、実質問題になるのは都内のラッシュ時改札に対応できる速度だけだと思ってたけどなんかあんの?
他にもあるかもしれないけど、実質問題になるのは都内のラッシュ時改札に対応できる速度だけだと思ってたけどなんかあんの?
461: 2018/10/31(水) 16:24:11.38
ローソンでコンタクトレス決済とFeliCa決済を両方試して時間計ってみれば良いじゃん
462: 2018/10/31(水) 16:46:23.71
いや、前提がおかしくないか?
FeliCaでも処理の仕方によってはNFC Type A/Bより速度が遅くなる
ただ、仕様だと最大通信速度はNFC Type A/B(424kbps)よりFeliCa(847kbps)の方が速い
FeliCaでも処理の仕方によってはNFC Type A/Bより速度が遅くなる
ただ、仕様だと最大通信速度はNFC Type A/B(424kbps)よりFeliCa(847kbps)の方が速い
463: 2018/10/31(水) 16:56:12.11
FeliCaの優位性というのは非接触通信だけではなくプラットフォームまで含めた話
Suicaみたいにガチガチの実装にすれば高速な決済が可能だけど
EMVみたいある程度緩い実装より全てにおいてコスト後かかる
Suicaみたいにガチガチの実装にすれば高速な決済が可能だけど
EMVみたいある程度緩い実装より全てにおいてコスト後かかる
464: 2018/10/31(水) 18:56:10.94
規格としての優劣は色々あるかもしれんが一番FeliCaが有利なのはここまで既に普及して実績もあるってことじゃね?
これだけ普及してる物を変えさせるってのは多少規格がどうこうって程度じゃ無理だろ
次世代の自動改札開発しようとしたら多分タッチ自体不要の物だろうし日本の交通系にNFCの出番はこないと思う
これだけ普及してる物を変えさせるってのは多少規格がどうこうって程度じゃ無理だろ
次世代の自動改札開発しようとしたら多分タッチ自体不要の物だろうし日本の交通系にNFCの出番はこないと思う
465: 2018/10/31(水) 19:11:33.63
ドコモがだしたワンナンバーフォンは初期設定後スマホが近くになくてもeSIMでフォン単体で通話・通信できるから
スマートウォッチにeSIM積んで、親スマホと最初に紐付けする仕組みにすればいいんじゃないか。
決済の際は、スマホ持ってなくても出来る。
スマートウォッチにeSIM積んで、親スマホと最初に紐付けする仕組みにすればいいんじゃないか。
決済の際は、スマホ持ってなくても出来る。
466: 2018/10/31(水) 19:28:37.15
>>465
apple watchじゃん
apple watchじゃん
467: 2018/10/31(水) 20:38:46.93
規格優越談義はやめた方がいいよ
答えなんてないし不毛だし荒らしがわく
答えなんてないし不毛だし荒らしがわく
468: 2018/10/31(水) 21:02:26.82
優越論というか、都内ラッシュ時の改札を捌く速度はFeliCaしか出せないと認識してるので、ガラ規格のF排除して日本もA/Bで!と言う人は自動改札どうするか聞きたいだけなんだが。
A/Bで十分速度出るならむしろ朗報なのでぜひソースを教えてほしい。
A/Bで十分速度出るならむしろ朗報なのでぜひソースを教えてほしい。
472: 2018/10/31(水) 23:39:24.59
>>468
普通考えりゃ速度でなくて渋滞してしまうのなら、そうしないよう改札のゲート増やすだろ。
現状の駅設備で物理的に可能かどうかはしらん
どうしてもする必要があるなら、店舗や壁取っ払ってでもスペース作るだろう。
少なくとも、全国レベル(田舎の交通機関や小規模店舗にも普及させるつもり)で
国はQR決済を推し始めているから、Felicaはこのままじゃ拡大しない。
国産キャリア端末でさえ載せないの出てきた。
政府の口出しで通信費下げるようになって、キャリアが端末開発に力入れ無くなればますますFelica搭載機種は減る。
別にFelicaの速度なんて日本人の多数はなくても大丈夫だから、他の決済と共存して独自規格として生き残ればいいんじゃね。
普通考えりゃ速度でなくて渋滞してしまうのなら、そうしないよう改札のゲート増やすだろ。
現状の駅設備で物理的に可能かどうかはしらん
どうしてもする必要があるなら、店舗や壁取っ払ってでもスペース作るだろう。
少なくとも、全国レベル(田舎の交通機関や小規模店舗にも普及させるつもり)で
国はQR決済を推し始めているから、Felicaはこのままじゃ拡大しない。
国産キャリア端末でさえ載せないの出てきた。
政府の口出しで通信費下げるようになって、キャリアが端末開発に力入れ無くなればますますFelica搭載機種は減る。
別にFelicaの速度なんて日本人の多数はなくても大丈夫だから、他の決済と共存して独自規格として生き残ればいいんじゃね。
476: 2018/11/01(木) 00:13:56.05
>>472
馬鹿だな…そんなことにはならないんだよ
ちゃんと変革2027読み込んで勉強しろよ
そんなんじゃ試験受からないぞ
馬鹿だな…そんなことにはならないんだよ
ちゃんと変革2027読み込んで勉強しろよ
そんなんじゃ試験受からないぞ
477: 2018/11/01(木) 00:37:06.02
>>472
全然説得力がない論説だな…。
今の改札はFelicaで問題ないのに、わざわざ遅いA/Cに載せ替えるメリットが何もない。
ましてや台数も増やせとか肝心の物理サイズは知らんとかコスト無視かよ。
全然説得力がない論説だな…。
今の改札はFelicaで問題ないのに、わざわざ遅いA/Cに載せ替えるメリットが何もない。
ましてや台数も増やせとか肝心の物理サイズは知らんとかコスト無視かよ。
478: 2018/11/01(木) 00:44:51.63
>>477
Cって何だよバーカ
Cって何だよバーカ
488: 2018/11/01(木) 06:35:08.04
>>478
あ、ミスった
あ、ミスった
480: 2018/11/01(木) 00:58:00.21
>>472
スゴイ斜め上の回答が来て正直驚いた。
FeliCa捨てろ言うてる人はこんな感じなのか?
エアプにすらなったてねー
スゴイ斜め上の回答が来て正直驚いた。
FeliCa捨てろ言うてる人はこんな感じなのか?
エアプにすらなったてねー
495: 2018/11/01(木) 12:31:40.29
>>472
マジでそう思ってんの?
ちょっと病院行って来いよ
マジでそう思ってんの?
ちょっと病院行って来いよ
500: 2018/11/01(木) 19:39:13.48
>>472
地方議員でいそうな優れた発想
愚策が社会を滅ぼす典型的な例
地方議員でいそうな優れた発想
愚策が社会を滅ぼす典型的な例
503: 2018/11/01(木) 23:46:43.84
>>472
QRなんて誰も使ってないしこれからも使わないよ、知ってるけど。
QRなんて誰も使ってないしこれからも使わないよ、知ってるけど。
469: 2018/10/31(水) 21:27:06.64
ローソンだと電子マネーとポンタポイントを登録しておけば両方いっしょに処理してくれるけど、結構遅いぞ
スマホとレジの通信が早くてもネット越しの通信が発生するんだしな
スマホとレジの通信が早くてもネット越しの通信が発生するんだしな
470: 2018/10/31(水) 21:28:59.94
ローソンはすべてが遅くて参考にならない
471: 2018/10/31(水) 21:37:19.00
新型lawsonじゃ速いよ
客側の液晶が縦型のやつ
客側の液晶が縦型のやつ
658: 2018/11/10(土) 10:36:25.23
>>471
期待して使ってみたらやっぱり新型でも遅かったぞ
期待して使ってみたらやっぱり新型でも遅かったぞ
473: 2018/10/31(水) 23:41:39.06
typeab対応増えてよマジで。
FeliCa厨の行動範囲狭すぎるんだよ。
FeliCa厨の行動範囲狭すぎるんだよ。
481: 2018/11/01(木) 01:09:09.07
>>473
正直首都圏以外の状況はよく知らないけど、いまの首都圏でFeliCaを利用した交通系IC抜きぬきはありえないと思う。
近畿もそんな感じだと思ってるけど違うのかな?
それ以外の地域でA/Bとか使ったものが普及するならそれでも全然いいと思うんだけど、首都圏と近畿圏抜きでできるの?
正直首都圏以外の状況はよく知らないけど、いまの首都圏でFeliCaを利用した交通系IC抜きぬきはありえないと思う。
近畿もそんな感じだと思ってるけど違うのかな?
それ以外の地域でA/Bとか使ったものが普及するならそれでも全然いいと思うんだけど、首都圏と近畿圏抜きでできるの?
474: 2018/11/01(木) 00:05:21.03
最近行ってないけどローソンのレジ遅いのは直ったの?
前は普通だったわけでレジのソフトの問題だと思ってた
前は普通だったわけでレジのソフトの問題だと思ってた
475: 2018/11/01(木) 00:07:59.35
ローソンのレジはテンキーの壁が邪魔で電子マネーは使いづらい
479: 2018/11/01(木) 00:51:43.59
>国産キャリア端末でさえ載せないの出てきた。
スマホじゃなくてカードでもいいし…
スマホじゃなくてカードでもいいし…
483: 2018/11/01(木) 02:56:33.04
>>479
それな
例えばSuica利用者のほとんどはスマホでSuicaを使っていないからね
それな
例えばSuica利用者のほとんどはスマホでSuicaを使っていないからね
482: 2018/11/01(木) 01:34:58.85
何でも書くけどこれはTypeA/BかFelicaの問題ではない
海外のA/Bはオープンループが主流だから単純にSuicaをTypeA/Bに対応させたところで
オープンループを許容しない限り今のスマホじゃ対応できないからあまり意味がない
海外のA/Bはオープンループが主流だから単純にSuicaをTypeA/Bに対応させたところで
オープンループを許容しない限り今のスマホじゃ対応できないからあまり意味がない
484: 2018/11/01(木) 03:27:49.17
カードでいいからJR東日本的にはNFCに切り替えるメリットは全くないからそのまままで使うでしょ
485: 2018/11/01(木) 03:40:34.46
マウント取るの好きね君たち
486: 2018/11/01(木) 03:49:18.44
マウントどうこうじゃなくてさ
FeliCaスマホの機種数でFeliCa利用機会や利用者の多寡を量るのは
的外れってだけの事よ
FeliCaスマホの機種数でFeliCa利用機会や利用者の多寡を量るのは
的外れってだけの事よ
487: 2018/11/01(木) 05:32:08.92
まぁ、日本人は現金がお好きだからな
使える環境にあるのに使わないぐらいだから、QR決済もどうせFeliCa以上に普及しないだろうし・・・
使える環境にあるのに使わないぐらいだから、QR決済もどうせFeliCa以上に普及しないだろうし・・・
504: 2018/11/01(木) 23:48:32.40
>>487
Suicaも含めてFelicaは十分普及してる
QRはその10分の1にも満たないまま消える
Suicaも含めてFelicaは十分普及してる
QRはその10分の1にも満たないまま消える
489: 2018/11/01(木) 07:32:58.92
Suica、PASMOは電車バスの支払い手段として残るけど
ICカード決済は数年でQRコードに変わるだろうね
ICカード決済は数年でQRコードに変わるだろうね
491: 2018/11/01(木) 08:15:22.88
>>489
原始人の考えはようわからん
原始人の考えはようわからん
497: 2018/11/01(木) 14:13:27.83
>>489
10年前のアウヲタと同じようなこと抜かしてるなw
10年前のアウヲタと同じようなこと抜かしてるなw
490: 2018/11/01(木) 08:00:04.27
LINEペイ初めて使った。アプリワンクリックでコード出るからそんなに苦ではないな。対応店次第だけど
492: 2018/11/01(木) 09:14:10.99
スマホ前提にしてる時点で幅広い普及は難しいよな
493: 2018/11/01(木) 10:17:29.09
google payにau walletは一応登録できるけど
チャージにはつかえない?
チャージにはつかえない?
494: 2018/11/01(木) 10:27:13.02
>>493
うろ覚えだけど余ったポイントでSuicaのチャージしたことがあったような気がするから、多分出来る
うろ覚えだけど余ったポイントでSuicaのチャージしたことがあったような気がするから、多分出来る
502: 2018/11/01(木) 21:01:52.18
>>494
できました。
できました。
496: 2018/11/01(木) 13:44:21.79
ここまで馬鹿なやつはそうそういねえよ。これわざと書いてるレス乞食だろ
改札の余分なスペースなんかみりゃないし、追加費用や時間とか考える脳みそないのか
社会不適合者のひきこもりの視野だろ
改札の余分なスペースなんかみりゃないし、追加費用や時間とか考える脳みそないのか
社会不適合者のひきこもりの視野だろ
498: 2018/11/01(木) 15:17:03.57
Google Payに移したSuicaやEdyはカードと併用できるの?
プリペイドは仕組み的に無理な気はするんだけど
もしくは任意にカードに戻して使うなんてことはできないのかな?
プリペイドは仕組み的に無理な気はするんだけど
もしくは任意にカードに戻して使うなんてことはできないのかな?
501: 2018/11/01(木) 20:23:50.89
>>498
戻すのは出来る
HeyYoはできない
戻すのは出来る
HeyYoはできない
505: 2018/11/01(木) 23:51:54.24
>>501
やっぱりできないよね
ヘイヨーができれば便利なんだけどな
ありがとう
やっぱりできないよね
ヘイヨーができれば便利なんだけどな
ありがとう
499: 2018/11/01(木) 16:02:08.75
やってみればわかる
506: 2018/11/02(金) 00:16:47.04
なんだかんだ言ってもここ1,2年スマホで決済してる人増えてるよなー
iPhoneにFeliCa実装されたせいかねぇ
iPhoneにFeliCa実装されたせいかねぇ
508: 2018/11/02(金) 02:27:48.07
>>506
Suica入れてる人は結構見るね
Suica入れてる人は結構見るね
507: 2018/11/02(金) 00:25:00.31
かつてiPhoneユーザーはカードがしまえるケースで
おサイフケータイ気分を味わっていた人多かったよね
おサイフケータイ気分を味わっていた人多かったよね
509: 2018/11/02(金) 03:06:15.99
スーツ姿の人だいたいスマホで決済してる印象
510: 2018/11/02(金) 07:22:12.52
すごい初歩的な質問で申し訳ないんだけど。
× QuickPayやiDに対応しているカード→モバイル決済できる
○ QuickPayやiD、さらにモバイル決済に対応機種しているカード→モバイル決済できる
ってことでOK?
Pixel3買ったから、エポスカードのQuickPay使おうと思ったのに、GooglePayに登録できないんだ。
× QuickPayやiDに対応しているカード→モバイル決済できる
○ QuickPayやiD、さらにモバイル決済に対応機種しているカード→モバイル決済できる
ってことでOK?
Pixel3買ったから、エポスカードのQuickPay使おうと思ったのに、GooglePayに登録できないんだ。
512: 2018/11/02(金) 09:49:25.24
>>510
登録できないなら使えないんじゃないの
Google Payに対応していないって事でしょ
登録できないなら使えないんじゃないの
Google Payに対応していないって事でしょ
513: 2018/11/02(金) 09:56:42.46
>>510
エポスカードにKyash噛ませばスマホでQuickPay+が使えるよ
エポスカードにKyash噛ませばスマホでQuickPay+が使えるよ
515: 2018/11/02(金) 12:24:24.28
>>513
最近話題のkyashか、ちょっと調べてみる。
>>514
やっぱりGoogle Payには対応してないのか。
残念ながらSuicaは使ってないのでkyashを試してみるよ。
最近話題のkyashか、ちょっと調べてみる。
>>514
やっぱりGoogle Payには対応してないのか。
残念ながらSuicaは使ってないのでkyashを試してみるよ。
525: 2018/11/02(金) 17:38:15.77
>>513
Kyashを調べてみてるんだけど、これってリアルカードやバーチャルカードを作る必要があるの?
Kyashを調べてみてるんだけど、これってリアルカードやバーチャルカードを作る必要があるの?
526: 2018/11/02(金) 17:49:51.39
>>513
すまん、バーチャルカードを発行したらできたぜ。
すまん、バーチャルカードを発行したらできたぜ。
514: 2018/11/02(金) 10:23:32.39
>>510
エポスが対応してるのはApple PayのQUICPayだ
Google Payには対応してないんで、Suicaにチャージして使えばいい。ゴールドなら選べるポイントアップに設定できる
または513が言うようにKyashを挟む
エポスが対応してるのはApple PayのQUICPayだ
Google Payには対応してないんで、Suicaにチャージして使えばいい。ゴールドなら選べるポイントアップに設定できる
または513が言うようにKyashを挟む
522: 2018/11/02(金) 14:31:11.74
>>514
横からスマン
それって選べるポイントアップをJR東日本にすればいいの?
横からスマン
それって選べるポイントアップをJR東日本にすればいいの?
511: 2018/11/02(金) 08:54:42.66
FeliCaもNFCもスマホでもカードでも使えるのが良いな
516: 2018/11/02(金) 12:41:48.13
QR決済導入するのは、田舎の零細資本と外国j人観光客対策だろ。
田舎は金融機関の支店どころかATMも維持できなくなりつつあるから、
釣銭の用意とか売り上げの入金が不要になる点で、現金をなくすことのメリットはある。
外国人に、自分の国じゃ使ってないFelica対応のスマホ用意して観光に来てねとも言えない。
高コストで高速なFelicaとは土俵が違うから、相手を駆逐するなんてならないだろ。
ちなみに首都圏でのFelica(おサイフ)の利用率は
所持しているスマホがFilica搭載している、65%
おサイフスマホ持っている人のうち電子マネー使っている人33%
くらいなので、掛け算して全体の20%くらい。
一番使っているのは40代男性。
https://www.felicanetworks.co.jp/osaifu/user.html
田舎は金融機関の支店どころかATMも維持できなくなりつつあるから、
釣銭の用意とか売り上げの入金が不要になる点で、現金をなくすことのメリットはある。
外国人に、自分の国じゃ使ってないFelica対応のスマホ用意して観光に来てねとも言えない。
高コストで高速なFelicaとは土俵が違うから、相手を駆逐するなんてならないだろ。
ちなみに首都圏でのFelica(おサイフ)の利用率は
所持しているスマホがFilica搭載している、65%
おサイフスマホ持っている人のうち電子マネー使っている人33%
くらいなので、掛け算して全体の20%くらい。
一番使っているのは40代男性。
https://www.felicanetworks.co.jp/osaifu/user.html
517: 2018/11/02(金) 12:51:32.90
何でもいいから早く規格統一して欲しいものだ
519: 2018/11/02(金) 13:12:03.39
>>517
何でもよくはないので、クソみたいなのに統一されるくらいなら今のままでいい
何でもよくはないので、クソみたいなのに統一されるくらいなら今のままでいい
527: 2018/11/02(金) 22:19:39.09
>>517
WAONに統一します
WAONに統一します
528: 2018/11/03(土) 00:37:26.29
>>527
WAONくそじゃん。
ほぼ、イオン系でしか使えないし。
WAONくそじゃん。
ほぼ、イオン系でしか使えないし。
518: 2018/11/02(金) 13:00:50.65
Origami使ってるけどいちいちアプリ開くのだるいわ
Walletみたいに開けると使いやすくなるんだろうけど
Walletみたいに開けると使いやすくなるんだろうけど
520: 2018/11/02(金) 13:16:49.40
PontaカードがApple Payに対応
https://www.gizmodo.jp/2018/11/apple-pay-ponta-lawson.html
https://www.gizmodo.jp/2018/11/apple-pay-ponta-lawson.html
521: 2018/11/02(金) 14:21:42.29
ApplePayってカード8枚までだっけ?
Pontaとか入れ始めるとあっという間に上限行くな。
Pontaとか入れ始めるとあっという間に上限行くな。
523: 2018/11/02(金) 14:40:36.18
ごめん、自己解決したわ
モバイルスイカってのがあったのでこっちでないと駄目なんだね
モバイルスイカってのがあったのでこっちでないと駄目なんだね
524: 2018/11/02(金) 15:17:00.97
統一しなくていいからどこでも全部使えるようにして
529: 2018/11/03(土) 01:47:10.86
頭悪そう
530: 2018/11/03(土) 02:09:47.98
わおんの現金チャージ人多さよ
わおん利用するならイオンセレクト作れっての
わおん利用するならイオンセレクト作れっての
541: 2018/11/03(土) 13:04:45.01
>>530
現金チャージするなら電子マネーの意味ないよな。
ってか、WAONってポイントの種類が多過ぎてしかも複雑で使い勝手悪いよな。
現金チャージするなら電子マネーの意味ないよな。
ってか、WAONってポイントの種類が多過ぎてしかも複雑で使い勝手悪いよな。
531: 2018/11/03(土) 08:52:06.08
iphoneから機種変して、googlepayにsuicaを登録する必要があり、1度Suicaを退会して払い戻しました。
翌日、退会完了のメールが来たので、googlepayに新規登録したところ、idなどの登録時点で、前回のリクエストの処理が完了していませんというエラーが出て新規登録できません。
こんな症状が出るのは何が原因かわかりますか?
ちなみに、再起動してもおなじ、1度googlepayアプリを削除してもダメ、ということで困っています。
FeliCaチップに半端に書き込まれて、書き換えもできない、消すこともできない。みたいな感じなんでしょうか?
翌日、退会完了のメールが来たので、googlepayに新規登録したところ、idなどの登録時点で、前回のリクエストの処理が完了していませんというエラーが出て新規登録できません。
こんな症状が出るのは何が原因かわかりますか?
ちなみに、再起動してもおなじ、1度googlepayアプリを削除してもダメ、ということで困っています。
FeliCaチップに半端に書き込まれて、書き換えもできない、消すこともできない。みたいな感じなんでしょうか?
532: 2018/11/03(土) 08:55:28.53
ちなみに、edyは新規登録できて、登録したカードからのチャージも問題なく出来ています。
533: 2018/11/03(土) 10:37:19.35
イオンはPayWave対応するからワオン要らなくなるな
539: 2018/11/03(土) 12:50:45.08
>>533
電子マネーだけ使うならイランけど、waonの一番のメリットはポイントだからなぁ
ポイントの付かないwaonなんてiDやSuicaとかで払った方がマシてかんじ
電子マネーだけ使うならイランけど、waonの一番のメリットはポイントだからなぁ
ポイントの付かないwaonなんてiDやSuicaとかで払った方がマシてかんじ
542: 2018/11/03(土) 13:06:16.15
>>539
そのポイントのメリットすらないんだが。
そのポイントのメリットすらないんだが。
543: 2018/11/03(土) 13:16:27.37
>>533
意味がわからんけどもしかしてWAONポイント貯まると思ってる?
意味がわからんけどもしかしてWAONポイント貯まると思ってる?
534: 2018/11/03(土) 11:02:48.48
PayWaveは日本では貧困層用の電マだからね
535: 2018/11/03(土) 11:15:13.05
>>534
貧困層が使うバイブ?
貧困層が使うバイブ?
538: 2018/11/03(土) 12:06:25.56
>>535
クレカ持てない貧困層用の電子マネー
>>537
VISAが電マ押し付けて日本のクレカ会社にハブられて仕方なく銀行と手を組んでデビットに電マ乗せて貰えたの知らないのか?
クレカ持てない貧困層用の電子マネー
>>537
VISAが電マ押し付けて日本のクレカ会社にハブられて仕方なく銀行と手を組んでデビットに電マ乗せて貰えたの知らないのか?
540: 2018/11/03(土) 13:02:39.07
>>538
なんでもいいからその聞いたことない略称だけで頭悪く見えるよ。
なんでもいいからその聞いたことない略称だけで頭悪く見えるよ。
546: 2018/11/03(土) 13:21:33.00
>>540
お前この板初めてか?
お前この板初めてか?
552: 2018/11/03(土) 14:30:56.81
>>546
このスレではお前しか言ってないな
このスレではお前しか言ってないな
553: 2018/11/03(土) 14:41:54.12
>>552
他のスレ見てみろ
他のスレ見てみろ
556: 2018/11/03(土) 16:58:36.09
>>553
ここスマホ板だよ?
まあいいや、使われてるんならそのスレ教えて。
ここスマホ板だよ?
まあいいや、使われてるんならそのスレ教えて。
537: 2018/11/03(土) 11:59:01.69
>>534
このこなにいってんの?
このこなにいってんの?
536: 2018/11/03(土) 11:57:26.36
欧米の主流→VISA paywaveなどのコンタクトレス決済
中国の主流→QRコード決済
さて日本はどっちを取るのか?
中国の主流→QRコード決済
さて日本はどっちを取るのか?
545: 2018/11/03(土) 13:20:27.65
>>536
EMVコンタクトレスは国際ブランドで使われるから他に世界中で使えるものが出てこない限り普及するだろ
ただ国内のイシュアがやる気ないから普及するのは店だけで日本人の利用者にはあまり普及しないかも
EMVコンタクトレスは国際ブランドで使われるから他に世界中で使えるものが出てこない限り普及するだろ
ただ国内のイシュアがやる気ないから普及するのは店だけで日本人の利用者にはあまり普及しないかも
550: 2018/11/03(土) 14:25:53.91
>>536
Felicaでいい
Felicaでいい
544: 2018/11/03(土) 13:19:22.11
547: 2018/11/03(土) 13:25:44.97
paywaveって年内でサービス終了ってアナウンスされてなかったっけか?
548: 2018/11/03(土) 13:51:25.75
コンタクトレス決済は電子マネーじゃないだろ
549: 2018/11/03(土) 14:16:17.97
クレジットカード決済自体が、会社から振り込まれた給料が自動で引き落とされて現金を介さないんだから電子マネー決済の一種。
551: 2018/11/03(土) 14:26:02.49
電子マネーと電子決済は違う
554: 2018/11/03(土) 16:28:20.74
ポストペイも電子マネーっいわれると違和感ある
557: 2018/11/03(土) 18:51:23.43
>>554
プリカじゃなくて、ポストペイで違和感?
ポストペイってidとクイックペイだよね
事前チャージないのは個人的にいやだけど
プリカじゃなくて、ポストペイで違和感?
ポストペイってidとクイックペイだよね
事前チャージないのは個人的にいやだけど
555: 2018/11/03(土) 16:52:31.91
ヴェロア2枚ひいたから泥率低くて使えるやつが落ちるダンジョン作ってくれ
フレにいなくても使えるぜ
フレにいなくても使えるぜ
558: 2018/11/03(土) 19:05:40.35
ポストペイはクレカの1回払い専用決済みたいなもんだよね
559: 2018/11/03(土) 19:14:34.88
そうですね
事前チャージだと2万チャージしたから今月は合計3万だなとか、あと1万円の残高かとか
財布に現金入れてるのと同じようにわかりやすいけど
idとかだと後から明細見て合計いくらってなるのがちょとこわい
事前チャージだと2万チャージしたから今月は合計3万だなとか、あと1万円の残高かとか
財布に現金入れてるのと同じようにわかりやすいけど
idとかだと後から明細見て合計いくらってなるのがちょとこわい
560: 2018/11/03(土) 20:53:13.91
昨日エポスカードについて聞いてみた者だが。
結局、Kyashを噛ませるこもにしたんだけど、これ、凄いね。
自動チャージにクレジットカードを登録すれば、あらゆるカードをQuickPay対応カードに化かすことができるじゃん。
Google Payにはこういうのを期待していたんだけどな。
このスレでKyashの話は今更だと思うけど、ちょっと感動したもので。
結局、Kyashを噛ませるこもにしたんだけど、これ、凄いね。
自動チャージにクレジットカードを登録すれば、あらゆるカードをQuickPay対応カードに化かすことができるじゃん。
Google Payにはこういうのを期待していたんだけどな。
このスレでKyashの話は今更だと思うけど、ちょっと感動したもので。
561: 2018/11/03(土) 21:03:58.33
>>560
VISAとマスターだけだけどな
あと詳しくしらないけどkyashはクレカの補償の対象外になるとかならないとか
VISAとマスターだけだけどな
あと詳しくしらないけどkyashはクレカの補償の対象外になるとかならないとか
562: 2018/11/03(土) 21:27:59.14
>>561
上限額もあるし究極とは言わないけどね。
それでもうまく突き刺さるサービスだと思うよ。
上限額もあるし究極とは言わないけどね。
それでもうまく突き刺さるサービスだと思うよ。
563: 2018/11/03(土) 21:42:13.84
proxyを挟むような形はその場しのぎ感があってイマイチ
564: 2018/11/04(日) 07:03:58.25
キャッシュって2万円でカード交換じゃなかったんか
最初そんな話して滝がしてたんだが勘違いか
最初そんな話して滝がしてたんだが勘違いか
565: 2018/11/04(日) 15:07:43.68
草
566: 2018/11/04(日) 16:17:29.98
kyash昨日午後からトラブってクレカからの自動チャージ
当面停止。
その前のgooglepay対応開始時にトラブって
請求したままになってる分の返金も予定日どんどん
後ろにずらして未だ返却されず。
ってトラブルの多さがね
当面停止。
その前のgooglepay対応開始時にトラブって
請求したままになってる分の返金も予定日どんどん
後ろにずらして未だ返却されず。
ってトラブルの多さがね
567: 2018/11/04(日) 16:33:29.62
Kyash、オートチャージは直ってるよ
ただ、オートチャージしてvisaの決済ができないだけ
オートチャージの送金とこのスレで扱ってるオートチャージのGoogle PayのQUICPayは使えるよ
ただ、オートチャージしてvisaの決済ができないだけ
オートチャージの送金とこのスレで扱ってるオートチャージのGoogle PayのQUICPayは使えるよ
568: 2018/11/04(日) 16:38:41.23
久しぶりに近所の焼き鳥屋に行ったら、簡体字で欢迎支付宝、微信なんてQRコード付きのステッカー貼ってあってビックリした。
それ以外は現金のみだった。
そこは西鉄の駅の改札口出て40歩ぐらいの場所だよ?
せめてnimocaぐらい対応しとけよw
それ以外は現金のみだった。
そこは西鉄の駅の改札口出て40歩ぐらいの場所だよ?
せめてnimocaぐらい対応しとけよw
569: 2018/11/04(日) 16:44:41.17
日本人はお呼びじゃねーよって意思表示だろ
571: 2018/11/04(日) 19:18:44.46
>>569
(´・ω・`)/~~
nimocaユーザーが圧倒的に多いのにアリペイしか対応してないとかふざけてるよな。
やっぱ、導入するコストが掛かるからか?
(´・ω・`)/~~
nimocaユーザーが圧倒的に多いのにアリペイしか対応してないとかふざけてるよな。
やっぱ、導入するコストが掛かるからか?
570: 2018/11/04(日) 17:56:45.62
ローソンスマホペイは無人店舗用だったりd払いがバーコード決済だったり
QRコード、バーコード決済は統一して後ろにpayを付けて名乗ってほしい
QRコード、バーコード決済は統一して後ろにpayを付けて名乗ってほしい
572: 2018/11/04(日) 21:33:08.73
今の状態だと、なんとかpayは居酒屋対応ふやしてるよな
>>570
ややっこしくて簡便
なんとかpay多すぎてわけわかめ、亜種のふえるわかめ簡便
>>570
ややっこしくて簡便
なんとかpay多すぎてわけわかめ、亜種のふえるわかめ簡便
574: 2018/11/04(日) 23:29:00.22
>>572
日本って同じ電子マネーでも乱立してるよな。
交通系なら相互利用できるようにするんじゃなくて、Suica一本で日本全国の鉄道・バス利用できるシステムにすりゃ良いのにな。
相互利用できるからSuica以外の電子マネーの存在意義がないってこと。
SuicaとDCMXだけで充分だろ。
Suica、PASMO、ICOCA、モモンガ、nimoca、SUGOCA、はやかけん、okica、manaca、PiTaPa、PASPY
はっきり言って大杉w
福岡在住だが俺はSuicaとDCMXだけで充分だと思う。
日本って同じ電子マネーでも乱立してるよな。
交通系なら相互利用できるようにするんじゃなくて、Suica一本で日本全国の鉄道・バス利用できるシステムにすりゃ良いのにな。
相互利用できるからSuica以外の電子マネーの存在意義がないってこと。
SuicaとDCMXだけで充分だろ。
Suica、PASMO、ICOCA、モモンガ、nimoca、SUGOCA、はやかけん、okica、manaca、PiTaPa、PASPY
はっきり言って大杉w
福岡在住だが俺はSuicaとDCMXだけで充分だと思う。
576: 2018/11/05(月) 00:12:53.02
>>574
発行元が違うからしゃーない
SuicaはあくまでJR東のものなんだし
発行元が違うからしゃーない
SuicaはあくまでJR東のものなんだし
578: 2018/11/05(月) 02:04:23.96
>>576
定期使うならご当地交通系ICカード使うのは理解できるが、それ以外だと地元だからといってそんなにポイントが還元されるという訳でもない。
ならば、クレカからチャージしてポイントが1.5%だったか?つくSuicaの方が九州に住んでようがnimocaよりも恩恵は受ける。
マイカー通勤なら尚更。
モバイルnimocaで決済できれば良いが、未だに対応してないしこれからも対応する予定はないとキッパリとnimocaのコールセンターから断言されたよ。
定期使うならご当地交通系ICカード使うのは理解できるが、それ以外だと地元だからといってそんなにポイントが還元されるという訳でもない。
ならば、クレカからチャージしてポイントが1.5%だったか?つくSuicaの方が九州に住んでようがnimocaよりも恩恵は受ける。
マイカー通勤なら尚更。
モバイルnimocaで決済できれば良いが、未だに対応してないしこれからも対応する予定はないとキッパリとnimocaのコールセンターから断言されたよ。
579: 2018/11/05(月) 02:09:59.55
>>574
DCMX?
いつの話してんだw
DCMX?
いつの話してんだw
581: 2018/11/05(月) 02:55:48.67
>>579
すまん。
dカード?だっけ?
俺のは未だにDCMXだよw
すまん。
dカード?だっけ?
俺のは未だにDCMXだよw
573: 2018/11/04(日) 22:42:39.63
ややこしいと言うくせに簡便とは不思議な話
575: 2018/11/04(日) 23:32:56.42
ご当地WAONみたいな感じであればよかったんだけどな
577: 2018/11/05(月) 01:57:43.45
こういう奴か?
男性客が多いのに、何でWAONなのか理解に苦しむ。
電子マネーで唯一女性ユーザーの方が多いWAONしか対応してないのかわからない。
https://i.imgur.com/p2WDdgE.jpg
https://i.imgur.com/LSQfX96.jpg
男性客が多いのに、何でWAONなのか理解に苦しむ。
電子マネーで唯一女性ユーザーの方が多いWAONしか対応してないのかわからない。
https://i.imgur.com/p2WDdgE.jpg
https://i.imgur.com/LSQfX96.jpg
580: 2018/11/05(月) 02:23:19.11
>>577
WAONが導入された経緯について調べるといいと思いますよ
WAONが導入された経緯について調べるといいと思いますよ
582: 2018/11/05(月) 02:56:05.92
ビックカメラSuicaカードでQUICPay使える?
583: 2018/11/05(月) 03:31:59.19
>>582
QUICPayならkyash噛ました方がお得じゃないの?
QUICPayならkyash噛ました方がお得じゃないの?
584: 2018/11/05(月) 06:59:51.35
>>583
よりによってこんなときにすすめなくても
よりによってこんなときにすすめなくても
585: 2018/11/05(月) 08:40:05.47
>>583
今はお得じゃないよ
今はお得じゃないよ
586: 2018/11/05(月) 10:38:51.09
>>585
そうだったの?
(´・ω・`)/~~
それは失礼。
JREビューカードの方がお得なのか?
そうだったの?
(´・ω・`)/~~
それは失礼。
JREビューカードの方がお得なのか?
587: 2018/11/05(月) 10:39:18.87
っていうか、QUICPayに対応してたんだな?
588: 2018/11/05(月) 11:43:57.28
(´・ω・`)/~~
589: 2018/11/05(月) 13:07:32.69
>>588
(´・ω・`)/~~
(´・ω・`)/~~
590: 2018/11/05(月) 18:33:30.69
東京ディズニーリゾートで電子マネー決済が可能に--QUICPayやSuicaなど12種類
https://japan.cnet.com/article/35128136/
対応する電子マネーは、QUICPay、QUICPay+、iD、Suica、
Kitaca、PASMO、manaca、TOICA、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAの12種類。
https://japan.cnet.com/article/35128136/
対応する電子マネーは、QUICPay、QUICPay+、iD、Suica、
Kitaca、PASMO、manaca、TOICA、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAの12種類。
591: 2018/11/05(月) 19:45:34.39
ほとんど交通じゃないか
592: 2018/11/05(月) 19:48:30.76
交通系とiDとQUICPayだね
edyは捨てられてしまったかw
edyは捨てられてしまったかw
593: 2018/11/05(月) 20:02:33.91
>>592
取り敢えずどこ行っても、Suica、iD、QUICPayあれば充分だな。
取り敢えずどこ行っても、Suica、iD、QUICPayあれば充分だな。
594: 2018/11/05(月) 20:08:56.58
>>593
集約されてきた感があるよね。
集約されてきた感があるよね。
596: 2018/11/05(月) 20:19:51.52
>>594
edyだけって場所が近所のスーパーマーケットぐらいで、電子マネー対応してるところは交通系あるとこは必ずiDもあるみたいね。
極論謂うと、SuicaとiDで充分だよな。
QUICPayあるとこは必ずと言って良いくらい、iD対応してるしな。
マックとかさ。
edyだけって場所が近所のスーパーマーケットぐらいで、電子マネー対応してるところは交通系あるとこは必ずiDもあるみたいね。
極論謂うと、SuicaとiDで充分だよな。
QUICPayあるとこは必ずと言って良いくらい、iD対応してるしな。
マックとかさ。
604: 2018/11/05(月) 21:27:53.58
>>596
関東ならインフラ側はそのとおりだね。
カードの方は iD か QP のどちらかしか対応してないので、QP も必要でしょ。
関東ならインフラ側はそのとおりだね。
カードの方は iD か QP のどちらかしか対応してないので、QP も必要でしょ。
595: 2018/11/05(月) 20:18:25.23
Origami Pay
10%offクーポン&2%還元
↑
Kyash
2%還元
↑
クレジットカード
0.5~還元
(゚д゚)ウマー
10%offクーポン&2%還元
↑
Kyash
2%還元
↑
クレジットカード
0.5~還元
(゚д゚)ウマー
597: 2018/11/05(月) 20:22:33.76
>>595
そもそも、折り紙ペイ対応してるとこ少なすぎだろ。
ドコモポイント提示
↓
iD(DCMX)で支払い。
( ゚Д゚)ウマーだろ。
そもそも、折り紙ペイ対応してるとこ少なすぎだろ。
ドコモポイント提示
↓
iD(DCMX)で支払い。
( ゚Д゚)ウマーだろ。
598: 2018/11/05(月) 20:28:09.29
QUICPayなんて負け規格だったくせに・・・
Appleに採用されたからだな
Appleに採用されたからだな
599: 2018/11/05(月) 21:06:26.31
>>598
昔はマック行ったら、電子マネーの支払いの大半は決済音からして圧倒的にDCMXが多かったが、最近チョコチョコQUICPay使う人増えてきたよね。
やっぱ、ApplePayが採用したせいなのか?
俺はSuicaとiDしかスマホに入れてないが(最近nanacoは消した)、これだけしかなくて困ったってのが近所のスーパーがEdyのみ対応してることだけで、それ以外では困ったことないな。
恐らくiD対応してるとこあれば、別にQUICPay使うメリットも特に無いわけだしそのうちフェイドアウトするんじゃなかろうか?
まあ、元祖電子マネーEdyは楽天が買収したから持ってるだけで交通系電子マネー連合が今よりも更に普及すれば、プリペイド型はこれ一本でいけるだろ。
昔はマック行ったら、電子マネーの支払いの大半は決済音からして圧倒的にDCMXが多かったが、最近チョコチョコQUICPay使う人増えてきたよね。
やっぱ、ApplePayが採用したせいなのか?
俺はSuicaとiDしかスマホに入れてないが(最近nanacoは消した)、これだけしかなくて困ったってのが近所のスーパーがEdyのみ対応してることだけで、それ以外では困ったことないな。
恐らくiD対応してるとこあれば、別にQUICPay使うメリットも特に無いわけだしそのうちフェイドアウトするんじゃなかろうか?
まあ、元祖電子マネーEdyは楽天が買収したから持ってるだけで交通系電子マネー連合が今よりも更に普及すれば、プリペイド型はこれ一本でいけるだろ。
600: 2018/11/05(月) 21:12:13.12
>>599
nanaco切っちゃったら公金コンビニ払いどうすんの?
nanaco切っちゃったら公金コンビニ払いどうすんの?
602: 2018/11/05(月) 21:15:34.83
>>600
えっ?
いつから公金を電子マネーで支払えるようになったん?
知らんかったw
以前、弁当と飲み物と一緒にiDで支払おうとしたら自動車税は対応してないとか言われて慌ててATMで金下ろした覚えあるが。
えっ?
いつから公金を電子マネーで支払えるようになったん?
知らんかったw
以前、弁当と飲み物と一緒にiDで支払おうとしたら自動車税は対応してないとか言われて慌ててATMで金下ろした覚えあるが。
603: 2018/11/05(月) 21:20:01.71
>>602
いつからって言われてもずっと前からとしか言い様がないw
クレカのポイント貯まるのに勿体ない事したなw
いつからって言われてもずっと前からとしか言い様がないw
クレカのポイント貯まるのに勿体ない事したなw
605: 2018/11/05(月) 21:31:33.09
>>603
( ´゚д゚`)アチャー
nanaco入れようかな(´・ω・`)/~~
でも最近使ってないけど、これって現金チャージだとポイント付かないんだよな?
クレカチャージも色々と面倒な記憶が。
久方ぶりに使ってみっか?と思ったが、セブンでSuica使えるし公金払うがためにnanaco入れるのもな?
公金の支払いこそ交通系の電子マネーが先駆けてやるべきことなのにな?
( ´゚д゚`)アチャー
nanaco入れようかな(´・ω・`)/~~
でも最近使ってないけど、これって現金チャージだとポイント付かないんだよな?
クレカチャージも色々と面倒な記憶が。
久方ぶりに使ってみっか?と思ったが、セブンでSuica使えるし公金払うがためにnanaco入れるのもな?
公金の支払いこそ交通系の電子マネーが先駆けてやるべきことなのにな?
607: 2018/11/05(月) 21:38:16.48
>>605
現金チャージでポイント付与されるのなんかあるか?w
別に面倒くさくないぞ
nanacoカードがnanacoモバイルにポイント付与対象のカードでクレカチャージするだけの話やでw
現金チャージでポイント付与されるのなんかあるか?w
別に面倒くさくないぞ
nanacoカードがnanacoモバイルにポイント付与対象のカードでクレカチャージするだけの話やでw
608: 2018/11/06(火) 21:00:47.82
>>605
nanacoじゃないとセブンのポイントも入らないだろ
>>607
楽天カードは改悪しちゃったんだよな
nanacoじゃないとセブンのポイントも入らないだろ
>>607
楽天カードは改悪しちゃったんだよな
609: 2018/11/06(火) 21:06:13.00
>>608
そう。
楽天は付かなくなった。
そう。
楽天は付かなくなった。
606: 2018/11/05(月) 21:35:38.72
>>602
税金はnanaco意外と常識、
税金以外はファミマでファミTも意外と有名
ポサは和音
税金はnanaco意外と常識、
税金以外はファミマでファミTも意外と有名
ポサは和音
601: 2018/11/05(月) 21:14:02.24
>>599
iDかQuicpayかはユーザーが選んでるというよりは、自分がApple Payに登録したカードがたまたまどっちを使ってるかって感じだと思う。
どっちかしか使えない店って結構多いのだろうか?
iDかQuicpayかはユーザーが選んでるというよりは、自分がApple Payに登録したカードがたまたまどっちを使ってるかって感じだと思う。
どっちかしか使えない店って結構多いのだろうか?
610: 2018/11/06(火) 22:47:16.60
nanacoはGooglePayだとクレカチャージできないんだな
むー、これは不便だ
むー、これは不便だ
611: 2018/11/07(水) 04:13:43.31
pontaのwallet追加今日からだけど相変わらずフローがわかりづらいな
Apple Payでって伝えないと一回で読み込まれないらしい
その場合はメインカードしか選べない?
メインがエクスプレスSuicaの場合も認証が必要なのかとか、諸々がいまいちわからん
Apple Payでって伝えないと一回で読み込まれないらしい
その場合はメインカードしか選べない?
メインがエクスプレスSuicaの場合も認証が必要なのかとか、諸々がいまいちわからん
612: 2018/11/07(水) 07:05:11.63
でもさ。
確かにnanacoあると便利ではあるが、セブン派の俺がわざわざ少し遠いローソン行ってわざわざそっち使う頻度が高くなったから、nanaco無くても良いかなと最近思うようになった。
だって、こっちはドコモポイントもらえるんだぜ、あとマックでもたまるしな。
nanacoは基本的にセブンだけだろ。
確かにnanacoあると便利ではあるが、セブン派の俺がわざわざ少し遠いローソン行ってわざわざそっち使う頻度が高くなったから、nanaco無くても良いかなと最近思うようになった。
だって、こっちはドコモポイントもらえるんだぜ、あとマックでもたまるしな。
nanacoは基本的にセブンだけだろ。
622: 2018/11/07(水) 13:56:43.71
>>612
ローソンで何で支払いしてますか?
ローソンで何で支払いしてますか?
625: 2018/11/07(水) 16:58:27.08
>>622
dポイントカード+iD(DCMX)
dポイントカード+iD(DCMX)
626: 2018/11/07(水) 17:05:59.65
>>622
dポイントと紐ついた状態でEdy
dポイントと紐ついた状態でEdy
627: 2018/11/07(水) 18:16:06.09
>>626
あ~( ノД`)…
勿体ない。
あ~( ノД`)…
勿体ない。
623: 2018/11/07(水) 14:09:16.11
>>612
最近nanacoがゆめタウンで使えるようになったよ!
最近nanacoがゆめタウンで使えるようになったよ!
613: 2018/11/07(水) 07:06:05.54
最近のローソンって妙に電子マネー充実してきてないか?
615: 2018/11/07(水) 08:15:05.37
>>613
店員は全部の電子マネーを覚えないとで大変だろうなとおもう
店員は全部の電子マネーを覚えないとで大変だろうなとおもう
639: 2018/11/08(木) 14:29:29.78
>>613
ローソンでアメックスNFCコンタクトレス決済してきました。QUICPayとかよりは決済早かったです。
.))))のマークのあるものです。
ローソンでアメックスNFCコンタクトレス決済してきました。QUICPayとかよりは決済早かったです。
.))))のマークのあるものです。
614: 2018/11/07(水) 08:09:04.98
最近どころかかなり前から
特に楽天ペイが入ったのは期間限定Pの消費によかった、大分前だが
特に楽天ペイが入ったのは期間限定Pの消費によかった、大分前だが
616: 2018/11/07(水) 08:30:05.01
言われた奴選ぶだけでしょ
617: 2018/11/07(水) 09:04:00.81
Edy登場直後くらいは店員が戸惑う場面が多かった
たまにスムーズに対応してくれると、お、こいつなかなか分かってるな、みたいな
最近は流石にオバさん店員でも、スムーズに対応してくれる
たまにスムーズに対応してくれると、お、こいつなかなか分かってるな、みたいな
最近は流石にオバさん店員でも、スムーズに対応してくれる
618: 2018/11/07(水) 09:32:57.79
10年前くらいにファミマでiD使った時でも店員は全く聞き間違いもしなかったしあたふたすることもなかったよ
629: 2018/11/07(水) 20:15:20.97
>>618
10年前は新人は1~2日でコンビニのレジ操作を覚えられたらしい
今は若い人でも5日以上、外国人や年配だと2週間以上かかるとか…
10年前は新人は1~2日でコンビニのレジ操作を覚えられたらしい
今は若い人でも5日以上、外国人や年配だと2週間以上かかるとか…
634: 2018/11/08(木) 02:28:29.98
>>629
流石にそれは信じられないなぁ
確かにやることは増えたけど、今は店員側のディスプレイに手順全部表示されるし、UIもかなりわかりやすいから初見でもなんとかなるんだが
流石にそれは信じられないなぁ
確かにやることは増えたけど、今は店員側のディスプレイに手順全部表示されるし、UIもかなりわかりやすいから初見でもなんとかなるんだが
635: 2018/11/08(木) 04:43:24.91
619: 2018/11/07(水) 09:56:23.86
そんな数例で決めつけんなよw
620: 2018/11/07(水) 10:17:15.35
QUICPay、どこのカードで作ってる?
621: 2018/11/07(水) 10:41:40.70
JCB Card W
624: 2018/11/07(水) 14:55:29.47
ローソンでwallet使ってみたけど、エクスプレス設定してるSuicaがメインカードでもダブルクリック→Face IDの認証必要だったな
最初から違うカード表示させるとどうなるのかはよく分からない
最初から違うカード表示させるとどうなるのかはよく分からない
628: 2018/11/07(水) 19:42:00.71
nanacoカードだと何も言わずにかざすだけでいいのか?
なんか負けた気分だぞ
なんか負けた気分だぞ
630: 2018/11/07(水) 20:17:38.03
それは早くセルフ化しないと駄目だな
631: 2018/11/07(水) 21:14:04.14
スマホだけ使った一番面倒な決済って、ローソンでdポイントアプリ掲示、ガチャモールの割引バーコード表示、origamipayのQR割引、LINEpayコードで決済
他にも何か加えられるでしょうか
他にも何か加えられるでしょうか
633: 2018/11/07(水) 23:01:24.17
>>631
お試し券数十枚
お試し券数十枚
632: 2018/11/07(水) 21:57:18.06
ムキムキの上腕二頭筋を提示
636: 2018/11/08(木) 12:18:20.10
ただできることが少なかっただけでしょ
今じゃ宅急便1つとっても種類あるし
ポイントと電子マネーの支払い(クレジット込み)の支払いとか組み合わせいろいろあるし
今ですらnanaco1枚で10万円支払いできるような店員少ないんじゃない
今じゃ宅急便1つとっても種類あるし
ポイントと電子マネーの支払い(クレジット込み)の支払いとか組み合わせいろいろあるし
今ですらnanaco1枚で10万円支払いできるような店員少ないんじゃない
637: 2018/11/08(木) 13:37:17.38
オペレーションは単純でも
扱うモノが増えた分覚えななくちゃならないことは増えてるからな
昔に比べるとコンビニの店員って大変だなと思う
扱うモノが増えた分覚えななくちゃならないことは増えてるからな
昔に比べるとコンビニの店員って大変だなと思う
638: 2018/11/08(木) 14:02:35.74
やはり外国人留学生という優秀な人材に任せるのが一番か
640: 2018/11/08(木) 16:56:46.16
ポイントってホントにめんどくさい
かいがいでもちゃんと使えるカード1枚をiDに登録するとしたらおすすめは何ですかね?
かいがいでもちゃんと使えるカード1枚をiDに登録するとしたらおすすめは何ですかね?
641: 2018/11/08(木) 19:38:05.09
クレジット板へどうぞ
642: 2018/11/09(金) 08:00:29.64
643: 2018/11/09(金) 12:06:09.58
>>642
グロ
グロ
649: 2018/11/10(土) 00:00:02.69
>>642
グロではないと思うよ
グロではないと思うよ
644: 2018/11/09(金) 13:41:10.30
コカ・コーラの自販機がスマホ決済対応、クレカのポイントも貯まる - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1152487.html
645: 2018/11/09(金) 13:59:04.43
>>644
専用アプリってw
専用アプリってw
646: 2018/11/09(金) 22:52:50.21
>>644
最近のコカコーラ自販機に電子マネー決済載せてないのはやはりこれするためだったか…
最近のコカコーラ自販機に電子マネー決済載せてないのはやはりこれするためだったか…
647: 2018/11/09(金) 23:11:08.57
CokeOn対応自販機で、電子マネー対応してないのあるの?
648: 2018/11/09(金) 23:14:08.69
>>647
たまに見るよ
1割くらいかな
たまに見るよ
1割くらいかな
650: 2018/11/10(土) 00:18:11.11
>>647
普通にあるわ
俺のところは対応してる方が少ない
電子マネー導入してるかどうかは各ボトラー次第なんじゃないの
普通にあるわ
俺のところは対応してる方が少ない
電子マネー導入してるかどうかは各ボトラー次第なんじゃないの
651: 2018/11/10(土) 00:35:46.36
>>647
現金だけのやつ意外とある
外にぽつんとあるやつじゃなくてツタヤの店の軒下とかでも
現金なくて買えなくてがっかり
現金だけのやつ意外とある
外にぽつんとあるやつじゃなくてツタヤの店の軒下とかでも
現金なくて買えなくてがっかり
652: 2018/11/10(土) 01:11:29.94
自販機で飲み物買うこと自体無くなった
653: 2018/11/10(土) 01:11:56.83
昔はエロ本も自販機で買ってたのに
654: 2018/11/10(土) 01:47:03.63
>>653
今はxvideoという便利なものが、(笑)
今はxvideoという便利なものが、(笑)
655: 2018/11/10(土) 04:00:49.50
Coke ONアプデ来ないよ
656: 2018/11/10(土) 06:54:11.05
coke onは電子マネーで払うより現金のが早いのが・・・
駅の自販機ならパスモ対応の付いてるからすぐ買えるんだけどな
駅の自販機ならパスモ対応の付いてるからすぐ買えるんだけどな
657: 2018/11/10(土) 08:32:49.05
CokeOnはまずBluetooth接続を安定させてくれないとな…
659: 2018/11/10(土) 10:57:25.21
>>657
そこな…
そこな…
660: 2018/11/10(土) 12:15:05.01
661: 2018/11/10(土) 12:32:58.95
モバイルペイメントはそこまで流行るのかという疑問もまああるわな
662: 2018/11/10(土) 12:40:54.25
日本の失敗ってまずSuicaかがまず乗車券として成功したからそれをそのまま電子決済のモデルにしてしまったことだな
663: 2018/11/10(土) 13:45:38.60
そして日本の悪い癖の囲い込みで他社が乱立してしまったこと
それに加えハブりハブられで特定の場所では使えない電子マネーが存在すること
この辺が使うのをためらわせる原因だよな
それに加えハブりハブられで特定の場所では使えない電子マネーが存在すること
この辺が使うのをためらわせる原因だよな
664: 2018/11/10(土) 20:48:39.53
コカ・コーラ自販機最近見てないけど電子マネー使えなくなっているのか
665: 2018/11/10(土) 22:09:09.90
kyashの送金キャンセル法でチャージを試みるも失敗
この方法って残高があるとだめなん?
この方法って残高があるとだめなん?
666: 2018/11/10(土) 22:36:28.23
真っ先に残高から引かれるから、残高以上に設定しないとカードから引かれないぜ
671: 2018/11/11(日) 13:45:44.43
>>666
なるほどね
なんだかよく分からないまま試してみたんだけど
要するに残高自動チャージが送金に関しては現在の規制からは外れてるということなんだな
残高ゼロの時に、任意の金額をチャージできる裏技ということね
理解した
なるほどね
なんだかよく分からないまま試してみたんだけど
要するに残高自動チャージが送金に関しては現在の規制からは外れてるということなんだな
残高ゼロの時に、任意の金額をチャージできる裏技ということね
理解した
673: 2018/11/11(日) 13:48:55.56
>>671
残高ゼロでなくても、任意の額をチャージ出来るぞ!
残高ゼロでなくても、任意の額をチャージ出来るぞ!
674: 2018/11/11(日) 14:07:14.65
>>673
え?そうなの?
紹介されてたとおりにやってみたつもりなんだけどな
何か落とした勘どころがあるんだろうか?
え?そうなの?
紹介されてたとおりにやってみたつもりなんだけどな
何か落とした勘どころがあるんだろうか?
688: 2018/11/12(月) 18:39:32.09
>>673
残高があってもできるということなんで
情報収集しつつ自分でも再チャレンジしてみた
残高以下の金額で送金キャンセルし、履歴の詳細を見てみると
送金元がkyash残高となってる
他の人の成功例の画像を見ると、ここがカード名になってるんだよね
送金元がkyashならキャンセルは純粋なキャンセル
やはり残高以下の金額で送金キャンセル法はつかえないという結論になった
仕組みとしては通常の取引での自動チャージそのもので
アナウンスどおり送金についての自動チャージは規制してないということ
残高が減ったらまた試してみます
その前に規制解除してくれればいいんだが
残高があってもできるということなんで
情報収集しつつ自分でも再チャレンジしてみた
残高以下の金額で送金キャンセルし、履歴の詳細を見てみると
送金元がkyash残高となってる
他の人の成功例の画像を見ると、ここがカード名になってるんだよね
送金元がkyashならキャンセルは純粋なキャンセル
やはり残高以下の金額で送金キャンセル法はつかえないという結論になった
仕組みとしては通常の取引での自動チャージそのもので
アナウンスどおり送金についての自動チャージは規制してないということ
残高が減ったらまた試してみます
その前に規制解除してくれればいいんだが
690: 2018/11/12(月) 19:41:59.11
>>688
残高以下の送金キャンセルは意味ないですよ
残高以下の送金キャンセルは意味ないですよ
691: 2018/11/12(月) 20:25:54.33
>>690
だね
残高以上の総金額で自動クレカチャージを発動させるわけだから
だね
残高以上の総金額で自動クレカチャージを発動させるわけだから
667: 2018/11/10(土) 23:02:37.41
吉野家が交通系電子マネー導入
12月までに全店で使えるようにするとのこと
12月までに全店で使えるようにするとのこと
668: 2018/11/11(日) 06:48:17.26
吉野家はうちの近くの店では既に交通系使えてた
結構対応済みの店は多いのでは?
結構対応済みの店は多いのでは?
669: 2018/11/11(日) 07:10:05.78
EdyとiDは聞き間違いが多いので面倒
WAONは対応する店が少ない
Suicaは買い物だとオートチャージしない
ってことでQUICPay一本にしたいけど持ってるカードが対応してない
みずほの銀行カードが対応してるけど残高不足がありそうでやだ
WAONは対応する店が少ない
Suicaは買い物だとオートチャージしない
ってことでQUICPay一本にしたいけど持ってるカードが対応してない
みずほの銀行カードが対応してるけど残高不足がありそうでやだ
672: 2018/11/11(日) 13:48:01.25
>>669
ほぼ同じ発想でkyashを導入した
いまシステムがパンクしてドタバタしてるようだけど
増強してるということのようなので期待を込めて様子見中
ほぼ同じ発想でkyashを導入した
いまシステムがパンクしてドタバタしてるようだけど
増強してるということのようなので期待を込めて様子見中
675: 2018/11/11(日) 15:01:37.17
>>672
もう遅いよ
そろそろ撤退だからね
もう遅いよ
そろそろ撤退だからね
677: 2018/11/11(日) 15:49:58.67
>>675
サーバーが落ちるほど取引が増えて撤退するところはないと思う
撤退するとしたら、今回の問題への対応を誤って顧客を減らし、ジリ貧になってからだろうね
サーバーが落ちるほど取引が増えて撤退するところはないと思う
撤退するとしたら、今回の問題への対応を誤って顧客を減らし、ジリ貧になってからだろうね
680: 2018/11/11(日) 17:39:05.67
>>677
いや、初めからロードマップ通りなんだわ
今回の障害は何も関係ない
すぐに言っていた意味がわかるから見ていてくれ
もう既にわかっている人はいて話されているけどね
君はけっこう情報遅いかも
いや、初めからロードマップ通りなんだわ
今回の障害は何も関係ない
すぐに言っていた意味がわかるから見ていてくれ
もう既にわかっている人はいて話されているけどね
君はけっこう情報遅いかも
681: 2018/11/11(日) 18:00:56.29
>>680
ロードマップ通りと言われても…
それで投資が回収できるビジネスモデルが思いつかないし
そんな企画に投資するファンドがあるとも思えない
さまざまな企業が絡むから、いきなりヤーメタとはいかないし、できない
仮にそこそこの段階で事業の売却まで視野に入れてるとしても
サービスの継続は担保されるだろうし、とくに問題は感じていないよ
ロードマップ通りと言われても…
それで投資が回収できるビジネスモデルが思いつかないし
そんな企画に投資するファンドがあるとも思えない
さまざまな企業が絡むから、いきなりヤーメタとはいかないし、できない
仮にそこそこの段階で事業の売却まで視野に入れてるとしても
サービスの継続は担保されるだろうし、とくに問題は感じていないよ
683: 2018/11/11(日) 21:55:19.01
>>680
そんな情報通の知った風はいいので具体的にどうぞ
そんな情報通の知った風はいいので具体的にどうぞ
676: 2018/11/11(日) 15:31:47.65
>>672
Android PAYはKyashいけるんですか
Android PAYはKyashいけるんですか
678: 2018/11/11(日) 15:50:47.11
>>676
使えるはずだけど、Androidユーザーだから知らない
ググればいくらでも情報は転がってると思うよ
使えるはずだけど、Androidユーザーだから知らない
ググればいくらでも情報は転がってると思うよ
679: 2018/11/11(日) 16:11:43.69
>>676
QUICPay+に対応したのでkyashを挟めばほとんどのクレカが使える
ただし最近kyashがトラブってるから使えないときがある
QUICPay+に対応したのでkyashを挟めばほとんどのクレカが使える
ただし最近kyashがトラブってるから使えないときがある
670: 2018/11/11(日) 08:43:07.84
QUICPayは10%バックキャンペーンの為に使ってたが上限いったので終了w
吉野家ではWAON使用Suicaも対応になったが電車乗らない
nanacoはセブン、ヨーカドーのみ
普段は東海圏だったのでEdyかidの使用が1番多く店舗も多いがGoogle payのくじの為Edy だがクレジットの使い道に困っているw
吉野家ではWAON使用Suicaも対応になったが電車乗らない
nanacoはセブン、ヨーカドーのみ
普段は東海圏だったのでEdyかidの使用が1番多く店舗も多いがGoogle payのくじの為Edy だがクレジットの使い道に困っているw
682: 2018/11/11(日) 18:33:25.02
684: 2018/11/11(日) 21:56:58.77
たまたまなんだろうが、これだけナントカpayってのが出てくると
以前、言うのが恥ずかしかったQuick payも言いやすくなってきたよな。
以前、言うのが恥ずかしかったQuick payも言いやすくなってきたよな。
685: 2018/11/11(日) 22:09:31.46
あれ?google pay出てgoogle playクレジットが当たるキャンペーン、11月23日までだったのがいつの間にか12月31日まで期間伸びてるね。
Pixel3の配送が遅れたのも関係あるのかな?
自分はもう1万円分超えて当たってるけど(沢山支払ってるけどね)。嬉しいね。
Pixel3の配送が遅れたのも関係あるのかな?
自分はもう1万円分超えて当たってるけど(沢山支払ってるけどね)。嬉しいね。
686: 2018/11/11(日) 22:12:37.70
慣れだよなあ
最初はEdyもSuicaも恥ずかしかったし
最初はEdyもSuicaも恥ずかしかったし
687: 2018/11/12(月) 17:48:51.49
Android初心者で調べるほど混乱する。
合ってるか判定頼む。
最終的に知りたいのはNFCTYPE-F対応、おサイフケータイ未対応の端末で何ができるか。
GooglePay:+おサイフケータイ対応端末:だいたい何でもOK、クレカはQUICKPAY。
おサイフケータイ(アプリ):日本のプリペイド系が大体動く。クレカは無し。
QooglePay+おサイフケータイ未対応端末:海外クレカがQUICKPAY出来る。国内は無理。
合ってる?
合ってるか判定頼む。
最終的に知りたいのはNFCTYPE-F対応、おサイフケータイ未対応の端末で何ができるか。
GooglePay:+おサイフケータイ対応端末:だいたい何でもOK、クレカはQUICKPAY。
おサイフケータイ(アプリ):日本のプリペイド系が大体動く。クレカは無し。
QooglePay+おサイフケータイ未対応端末:海外クレカがQUICKPAY出来る。国内は無理。
合ってる?
689: 2018/11/12(月) 18:45:19.11
>>687
まちがってる
まちがってる
692: 2018/11/13(火) 09:47:24.32
>>687
そもそも、おサイフケータイ無し・TypeF対応機種でGooglepayのコンタクトレス決済なんて、日本ではほぼ使えないから考えなくていい
上の状況なら素直にQR決済系が良いと思う(サービス乱立・使える店が少ないけど)
そもそも、おサイフケータイ無し・TypeF対応機種でGooglepayのコンタクトレス決済なんて、日本ではほぼ使えないから考えなくていい
上の状況なら素直にQR決済系が良いと思う(サービス乱立・使える店が少ないけど)
693: 2018/11/13(火) 17:13:03.91
今北米に住んでて、手持ちの端末にコンタクトレス決済できる設定してあるんだけど、
日本で使える店舗って現状ローソンと一部マクドナルドくらい?
日本で使える店舗って現状ローソンと一部マクドナルドくらい?
694: 2018/11/13(火) 17:19:07.43
セブンイレブンもいけるんじゃないかな。
Apple Pay Cashが使えるかどうかぜひ実験してほしい。
マクドナルドはUSのクレジットカード使えたけどApple Pay Cashは使えなかった。
Apple Pay CashはよりにもよってDiscoverの決済網使うからという噂を聞いた。
Apple Pay Cashが使えるかどうかぜひ実験してほしい。
マクドナルドはUSのクレジットカード使えたけどApple Pay Cashは使えなかった。
Apple Pay CashはよりにもよってDiscoverの決済網使うからという噂を聞いた。
695: 2018/11/13(火) 18:03:20.06
やっとわかった。QUICPayもおサイフケータイの仲間で、クレカ使えるのもおサイフケータイパワーなのか。
おサイフケータイ無しなら(対応してる海外の)銀行口座をGooglePayに登録しろってことだな?
おサイフケータイ無しなら(対応してる海外の)銀行口座をGooglePayに登録しろってことだな?
696: 2018/11/13(火) 18:11:34.66
>>695
おサイフケータイない端末でグーグルペイ入れても
バーコードのポイントカードまとめられるだけのアプリでしかないよ
おサイフケータイない端末でグーグルペイ入れても
バーコードのポイントカードまとめられるだけのアプリでしかないよ
697: 2018/11/13(火) 18:16:05.45
>>696,689,692
ありがとう、かなり無茶だと把握した。
ありがとう、かなり無茶だと把握した。
706: 2018/11/15(木) 11:59:49.42
>>695
ガラパゴスの象徴とさえ言われたFeliCaが
いまやiPhoneにもPixelにも搭載されるようになったし
SIMフリー機にも普及が進むといいな
ガラパゴスの象徴とさえ言われたFeliCaが
いまやiPhoneにもPixelにも搭載されるようになったし
SIMフリー機にも普及が進むといいな
707: 2018/11/15(木) 20:26:20.77
>>706
iPhone、Androidに搭載されてるのは、タイプABFの共用チップ。つまりFelicaが安泰という話ではない。ソニー自身がエディを捨てた理由がわかるかな。
iPhone、Androidに搭載されてるのは、タイプABFの共用チップ。つまりFelicaが安泰という話ではない。ソニー自身がエディを捨てた理由がわかるかな。
708: 2018/11/15(木) 21:41:43.95
>>707
なんかえらい勘違いしてそうだなw
SONYがEdyを見捨てた?
EdyはFeliCaで動いてるんじゃないぞ
なんかえらい勘違いしてそうだなw
SONYがEdyを見捨てた?
EdyはFeliCaで動いてるんじゃないぞ
711: 2018/11/16(金) 01:43:45.54
>>708
もうちょっと勉強しましょう
もうちょっと勉強しましょう
712: 2018/11/16(金) 09:57:39.53
>>711
説明できないお前が勉強しろ
説明できないお前が勉強しろ
713: 2018/11/16(金) 10:02:25.87
>>712
説明できないお前が勉強しろ
説明できないお前が勉強しろ
714: 2018/11/16(金) 10:03:16.49
>>713
しましたけど?
しましたけど?
717: 2018/11/16(金) 11:22:59.13
>>711
ABF共用チップがなんでFeliCaを脅かすの?
SONYがいつEdyを捨てたの?
勉強はしたいと思ってるから、もう少し教えてくれよ
ABF共用チップがなんでFeliCaを脅かすの?
SONYがいつEdyを捨てたの?
勉強はしたいと思ってるから、もう少し教えてくれよ
731: 2018/11/17(土) 13:11:23.30
>>724
そんなとこだろうと思ったw
NFCのABは置いとくとして、FというのはFeliCaの通信部分の規格だよ
現在NFCデバイスはABF3種への対応が必須となってる
FeliCaってのはNFC type Fの通信規格の上にカードOSを統合したもの
さらにおサイフケータイってのはそれらを利用するための携帯端末用のアプリケーション実装
こういう階層構造を理解してないから、そういうトンデモを思いつくわけだ
そんなとこだろうと思ったw
NFCのABは置いとくとして、FというのはFeliCaの通信部分の規格だよ
現在NFCデバイスはABF3種への対応が必須となってる
FeliCaってのはNFC type Fの通信規格の上にカードOSを統合したもの
さらにおサイフケータイってのはそれらを利用するための携帯端末用のアプリケーション実装
こういう階層構造を理解してないから、そういうトンデモを思いつくわけだ
732: 2018/11/17(土) 13:28:52.73
>>724
Type FってISO/IEC 18092だろ
FeliCaってSE領域を持ったNFC-FのことでiPhone7以降は当然全モデル、
Androidなら4.4以降端末で必ずABFチップだからNFC-Aのサービスも使えるの
Type FってISO/IEC 18092だろ
FeliCaってSE領域を持ったNFC-FのことでiPhone7以降は当然全モデル、
Androidなら4.4以降端末で必ずABFチップだからNFC-Aのサービスも使えるの
734: 2018/11/17(土) 14:41:07.30
>>724
ソニーが売ったのは決済部門のEdyだけで
技術部門のフェリカネットワークスは事実上ソニーの会社やんけ
ソニーが売ったのは決済部門のEdyだけで
技術部門のフェリカネットワークスは事実上ソニーの会社やんけ
698: 2018/11/14(水) 12:48:43.95
699: 2018/11/14(水) 17:18:25.99
ローソンはポンタをApplePayに対応したんだな
おサイフでもローソンが一番進んでたけどiPhoneに対応したなら一気にユーザーが倍になる
独自サービス、マネー、ポイントにこだわるセブン、Tポイントから離脱してまで独自サービスに移行しようとするファミマ、
とくらべてローソンの先進性がわかる
おサイフでもローソンが一番進んでたけどiPhoneに対応したなら一気にユーザーが倍になる
独自サービス、マネー、ポイントにこだわるセブン、Tポイントから離脱してまで独自サービスに移行しようとするファミマ、
とくらべてローソンの先進性がわかる
700: 2018/11/14(水) 18:23:12.98
700ゲトーでしゅ(^▽^)
701: 2018/11/15(木) 09:50:12.65
そのTypeF+GooglePayで日本の交通IC払いできるものと勘違い、もしくは確信犯の観光客トラブルほんと多い。ほぼチャイナ系。
バスでこのトラブルあると、運転手が諦めてしまうんだな。改札だとゲート閉まるから予防できるんだが。
バスでこのトラブルあると、運転手が諦めてしまうんだな。改札だとゲート閉まるから予防できるんだが。
702: 2018/11/15(木) 10:28:13.56
中国人ってGoogle Pay使えるの?
703: 2018/11/15(木) 11:15:21.54
使えるわけ無いでしょ
704: 2018/11/15(木) 11:56:54.37
ローソンで切手を買い、支払いをQUICPayでしようとしたら
ちょっとごたついた後、切手は現金のみと言われた(知らんかった)
それはいいんたが、店員がQUICPayの設定を解除せず渡した現金を投入したら
レジが動かなくなったw
マネージャーっぽい人がみても埒が明かず、そのレジは使えなくなった
案外脆弱だな…
ちょっとごたついた後、切手は現金のみと言われた(知らんかった)
それはいいんたが、店員がQUICPayの設定を解除せず渡した現金を投入したら
レジが動かなくなったw
マネージャーっぽい人がみても埒が明かず、そのレジは使えなくなった
案外脆弱だな…
705: 2018/11/15(木) 11:59:25.29
切手や公共料金の支払いができるのはnanacoだけ
710: 2018/11/16(金) 01:05:22.86
720: 2018/11/16(金) 19:02:19.61
>>710
持ち帰りとその場で食うのとで税金を分けるとかバカなことやってる政府にまともなことできるわけがない
持ち帰りとその場で食うのとで税金を分けるとかバカなことやってる政府にまともなことできるわけがない
721: 2018/11/16(金) 20:12:54.17
>>720
なら全部10%にしてもいいんぞ
軽減税率とはそういうもの
なら全部10%にしてもいいんぞ
軽減税率とはそういうもの
722: 2018/11/16(金) 21:44:19.36
>>720
公明党に言ってくれ
公明党に言ってくれ
715: 2018/11/16(金) 10:04:53.69
それを否定するなら説明いるでしょ
小学生の負け惜しみみたいにバーカバーカ言って誰が納得するんだい?
小学生の負け惜しみみたいにバーカバーカ言って誰が納得するんだい?
716: 2018/11/16(金) 11:18:36.17
>>715
5chとは
>小学生の負け惜しみみたいにバーカバーカ
と言い合う場所では
5chとは
>小学生の負け惜しみみたいにバーカバーカ
と言い合う場所では
718: 2018/11/16(金) 13:17:27.04
首都圏の電子マネーが使える自販機では、現金と電子マネーをあわせた購入履歴のうち
交通系電子マネーで購入する人が約6割だそうな
交通系電子マネーで購入する人が約6割だそうな
719: 2018/11/16(金) 14:37:59.10
>>718
その点、地方でも100万都市みたいな黄木な都市以外の小さな田舎では、
まだまだ現金のみの自販機だらけ
ていうか自販機で飲み物買う頻度なんて昔に比べると圧倒的に減ったな
その点、地方でも100万都市みたいな黄木な都市以外の小さな田舎では、
まだまだ現金のみの自販機だらけ
ていうか自販機で飲み物買う頻度なんて昔に比べると圧倒的に減ったな
728: 2018/11/17(土) 08:28:05.28
>>719
地元によくある黄色い激安自販機でしか買わないから電子マネー決済なんて夢のまた夢だわw
電子マネー決済できる自販機で売ってる160円のペットボトルが現金のみ激安自販機で120円で買えるとなると
面倒でも安い方で買ってしまう
地元によくある黄色い激安自販機でしか買わないから電子マネー決済なんて夢のまた夢だわw
電子マネー決済できる自販機で売ってる160円のペットボトルが現金のみ激安自販機で120円で買えるとなると
面倒でも安い方で買ってしまう
723: 2018/11/17(土) 00:18:42.14
はいはいアベのせいアベのせい
725: 2018/11/17(土) 08:06:54.07
現状だと交通系はFのまま変えることは絶対無いし
交通系が電子マネーの中心になってることを考えれば、日本でNFCが主力になることはないとおもわれ
それに日本国内で流通してる端末の9割はFeliCa対応
交通系が電子マネーの中心になってることを考えれば、日本でNFCが主力になることはないとおもわれ
それに日本国内で流通してる端末の9割はFeliCa対応
726: 2018/11/17(土) 08:12:56.04
交通系だけFeliCaで残る可能性もあるかもね
VISAやMASTERはクレジットカード内蔵の電子マネーを普及させようとしてるから
もしFeliCa以外の電子マネーが普及するとしたらVISAやMASTER主導でカード内蔵型になるんじゃないか
VISAやMASTERはクレジットカード内蔵の電子マネーを普及させようとしてるから
もしFeliCa以外の電子マネーが普及するとしたらVISAやMASTER主導でカード内蔵型になるんじゃないか
729: 2018/11/17(土) 09:01:44.43
>>726
オレンジカードやイオカードのことを思えば
Suicaが別のものにあっさり切り替わっても驚かない
オレンジカードやイオカードのことを思えば
Suicaが別のものにあっさり切り替わっても驚かない
727: 2018/11/17(土) 08:14:59.34
新たなガラパゴスの始まり
730: 2018/11/17(土) 12:27:41.02
NFCでは、JRが求めている改札速度の要求を満たせないからなぁ
それに他の電子マネーと比べて、システム切り替えは比べものにならんほど高額になる
次の革新的なシステム(例えばタッチしなくても所持してるだけで通過できるとか)が
出る段階にでもならないと切り替えはしないと思われ
それに他の電子マネーと比べて、システム切り替えは比べものにならんほど高額になる
次の革新的なシステム(例えばタッチしなくても所持してるだけで通過できるとか)が
出る段階にでもならないと切り替えはしないと思われ
735: 2018/11/17(土) 15:23:57.86
セブンティーンのアイスの自販機も電子マネー使えるようになってほしい
飲み物はかわなくてもアイスは自販機で結構買ってる
そのための現金って漢字になってる
飲み物はかわなくてもアイスは自販機で結構買ってる
そのための現金って漢字になってる
737: 2018/11/17(土) 17:10:19.95
>>735
駅ナカなら電マ使えるじゃん
駅ナカなら電マ使えるじゃん
736: 2018/11/17(土) 15:40:20.28
NFC-Fって世界中のセキュリティゲートなんかでも使われてるんだけどな
FelicaSE使わなければソニーにライセンス料払わなくていいし
iPhone,Google Pixel3なんかがType F載せてるのは日本市場だけでなくそれらが視野に入ってるから
FelicaSE使わなければソニーにライセンス料払わなくていいし
iPhone,Google Pixel3なんかがType F載せてるのは日本市場だけでなくそれらが視野に入ってるから
738: 2018/11/17(土) 18:43:01.20
欧米→コンタクトレス決済
中国→QRコード決済
日本→FeliCa
これからこれら全部対応したレジが日本中で普及していく
全部対応していくのは日本くらい
全部乗せ!日本バンザイ!
中国→QRコード決済
日本→FeliCa
これからこれら全部対応したレジが日本中で普及していく
全部対応していくのは日本くらい
全部乗せ!日本バンザイ!
740: 2018/11/17(土) 22:32:57.23
スマホのFeliCaはNFC(A,B)の完全上位互換やん
アプリ(雑把にGoogle Pay,Apple Pay)が対応してるとこなら
海外でもこのまま使えるのに、日本でFeliCaをやめる理由がない
アプリ(雑把にGoogle Pay,Apple Pay)が対応してるとこなら
海外でもこのまま使えるのに、日本でFeliCaをやめる理由がない
741: 2018/11/17(土) 22:34:55.29
で、ガラケーの昔からあるのに、なんでおサイフは社会に定着(suica以外の駆逐)出来ないんですかね。
おサイフと一言でいっても、いろんなサービスごちゃ混ぜだから、単純に括るのも間違いな気がするが。
量販店とか飲食チェーンとか、最近も独自ポイントだのアプリだの出してくるし。
コンビニとか弁当のほっともっととか。
おサイフと一言でいっても、いろんなサービスごちゃ混ぜだから、単純に括るのも間違いな気がするが。
量販店とか飲食チェーンとか、最近も独自ポイントだのアプリだの出してくるし。
コンビニとか弁当のほっともっととか。
742: 2018/11/17(土) 23:00:06.45
駆逐とかなんか勘違いしてない?
どんなにおサイフ定着しようが駆逐なんてできないでしょ
どんなにおサイフ定着しようが駆逐なんてできないでしょ
743: 2018/11/17(土) 23:51:49.57
ApplePayにしてもその数多あるクレカやポイントカードを集約してるだけなんだが
744: 2018/11/18(日) 00:15:28.17
QR決済も種類多過ぎでしょ
何種類か入れとけばいいだけの事
気にしない
何種類か入れとけばいいだけの事
気にしない
745: 2018/11/18(日) 00:25:50.90
ローソン見たいにApple Payでって言えば一発でメイン決済カード+ポイントカード同時読み流行ればいいのに
747: 2018/11/18(日) 01:11:32.63
>>745
その前にApplePayは、Androidみたいにローソンでのdポイントカードにも対応しないとな
その前にApplePayは、Androidみたいにローソンでのdポイントカードにも対応しないとな
746: 2018/11/18(日) 00:56:35.86
ローソンはAndroidでモバイルPontaアプリかdポイントアプリ入れておけば
「Edyで」「Suicaで」ってタッチすれば自動でポイントも入るのが素晴らしい
「Edyで」「Suicaで」ってタッチすれば自動でポイントも入るのが素晴らしい
748: 2018/11/18(日) 03:54:39.56
ローソンは自分で決済の種類選べたの良かったのにApplePay対応のタイミングで選べないように退化させたからあかん
749: 2018/11/18(日) 04:55:18.23
ソニーはライセンスの旨味を享受してきた会社。FelicaをISOに押し込めなかったのはやはり昔ほどの力がなくなってるね。
750: 2018/11/18(日) 04:58:14.67
Edyは確かにFelicaの技術部門の会社では無かったけど将来ジリ貧になり利益はうまないと判断された。バイヨと同じ運命
751: 2018/11/18(日) 04:59:18.73
スレチになってきたからもうやめるね
752: 2018/11/18(日) 11:01:53.58
Felicaそのものが駄目だったんじゃなくてプラットフォームが売り込めなかったのが敗因だろ
753: 2018/11/18(日) 15:03:33.81
そもそもSONYがEdyを見捨てたとかなんとか
いったいいつの話をしてるんだよ
Edy衰退の理由は囲い込みたい対象が不明確だったことと
無計画に端末導入を勧めた結果、自分の首を絞めた
その後の電子マネーの流れや成功例を見れば、この辺ははっきりしてる
この件でFeliCaの開発者がSONYを訴えたじゃん
ほんとはJRと組んで展開するはずだったのに、SONYがそれを蹴った
いったいいつの話をしてるんだよ
Edy衰退の理由は囲い込みたい対象が不明確だったことと
無計画に端末導入を勧めた結果、自分の首を絞めた
その後の電子マネーの流れや成功例を見れば、この辺ははっきりしてる
この件でFeliCaの開発者がSONYを訴えたじゃん
ほんとはJRと組んで展開するはずだったのに、SONYがそれを蹴った
754: 2018/11/18(日) 16:11:02.80
どこでも使えるクレカすら流行らないんだから一部でしか使えない電子マネーなんか流行らないんだよ
ソニーは良い判断をした
ソニーは良い判断をした
755: 2018/11/18(日) 16:37:07.24
>>754
もうなんかこれに集約されるな
一番普及率の高い決済方法が馴染まないんだから、馴染みようが無い気がする
もうなんかこれに集約されるな
一番普及率の高い決済方法が馴染まないんだから、馴染みようが無い気がする
756: 2018/11/18(日) 16:58:45.49
その場で使う金以上の金額を払いたくない(でも毎回チャージするのもめんどくさい)
使う前の準備がめんどくさい(入金、クレカ登録)
電話以外の機能はわからん
電子マネー使わない理由の半数以上はこの三つやろ
使う前の準備がめんどくさい(入金、クレカ登録)
電話以外の機能はわからん
電子マネー使わない理由の半数以上はこの三つやろ
757: 2018/11/18(日) 17:32:16.73
無言で決済出来ないものは嫌がられる
いちいち口頭で伝えるのめんどい
いちいち口頭で伝えるのめんどい
758: 2018/11/18(日) 17:49:42.78
現金しか無理じゃん
760: 2018/11/18(日) 20:18:35.50
自己管理が出来ない
使いこなせない
脱税できない
電子決算もカードも日本人には馴染まない
とりあえず、給料源泉やめて税申告から始めないといけない
使いこなせない
脱税できない
電子決算もカードも日本人には馴染まない
とりあえず、給料源泉やめて税申告から始めないといけない
761: 2018/11/18(日) 22:19:42.20
最近edyが衰退してきたからiDって言っても間違えられなくなったなー
762: 2018/11/18(日) 22:36:16.66
店側も誤魔化せないから電子マネーに消極的なんじゃないの?
763: 2018/11/19(月) 00:58:18.03
普及しない理由
自営の脱税
パチンカスと多重債務者
クレジット手数料の高さ
治安の良さ
現金信仰とIT軽視
自営の脱税
パチンカスと多重債務者
クレジット手数料の高さ
治安の良さ
現金信仰とIT軽視
764: 2018/11/19(月) 01:20:02.44
>>763
日本は、先進国だろお
なんでこうなったw
日本は、先進国だろお
なんでこうなったw
766: 2018/11/19(月) 05:39:00.40
>>764
>日本は、先進国
いいかげんにこの幻想は捨ててください
先進アジア諸国に失礼です
>日本は、先進国
いいかげんにこの幻想は捨ててください
先進アジア諸国に失礼です
769: 2018/11/19(月) 11:57:03.99
>>766
先進国だよ
先進国だよ
765: 2018/11/19(月) 01:21:14.69
ジャアアアアア
767: 2018/11/19(月) 06:52:20.38
9cmワロタ(笑)
768: 2018/11/19(月) 08:25:09.85
先進国の定義勉強してこい
770: 2018/11/19(月) 12:29:35.36
インド・中国・シンガポール・韓国
アジアを牽引するこれら4か国が羨ましいですか?
そうですか分かりました
アジアを牽引するこれら4か国が羨ましいですか?
そうですか分かりました
771: 2018/11/19(月) 12:37:29.10
>>770
日本に来た外国人労働者はもう二度と日本に出稼ぎに来たくないって言うくらいだしね
日本に来た外国人労働者はもう二度と日本に出稼ぎに来たくないって言うくらいだしね
772: 2018/11/19(月) 12:45:15.10
>>770
工業や科学技術で他国より先行しており、生活・健康・教育・インフラ整備などの水準が高く、政治的に自由で安定している国を指す。
大国(超大国を含む)と同義の扱われ方をすることもあるが、先進国の基準は国家の規模よりも経済力(国民一人当たりの規模)に重点を置いている。
そのため、中国やロシアといった政治大国・軍事大国であっても、国民一人当たりの経済力が小さいため、先進国には含まれない場合もある。
一方、経済的には裕福であっても、国家の規模が極めて小さなミニ国家(モナコやリヒテンシュタインなど)、
工業化や自由化が進んでいない国家(中東諸国など)も、先進国としては扱われない場合が多い。
対義語は開発途上国や後発開発途上国(後進国の呼称は、侮蔑的とされるようになったため、使われなくなっている)。
先進国とされる国家のうち、アメリカ合衆国、日本、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、カナダの7か国については、特にG7(先進7か国)と呼ばれる。
G7のほかには、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、スイス、オーストリア、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、アイスランド、アイルランド、
スペイン、ポルトガル、ギリシャ、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、イスラエルなどが主要な先進国として挙げられる。
工業や科学技術で他国より先行しており、生活・健康・教育・インフラ整備などの水準が高く、政治的に自由で安定している国を指す。
大国(超大国を含む)と同義の扱われ方をすることもあるが、先進国の基準は国家の規模よりも経済力(国民一人当たりの規模)に重点を置いている。
そのため、中国やロシアといった政治大国・軍事大国であっても、国民一人当たりの経済力が小さいため、先進国には含まれない場合もある。
一方、経済的には裕福であっても、国家の規模が極めて小さなミニ国家(モナコやリヒテンシュタインなど)、
工業化や自由化が進んでいない国家(中東諸国など)も、先進国としては扱われない場合が多い。
対義語は開発途上国や後発開発途上国(後進国の呼称は、侮蔑的とされるようになったため、使われなくなっている)。
先進国とされる国家のうち、アメリカ合衆国、日本、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、カナダの7か国については、特にG7(先進7か国)と呼ばれる。
G7のほかには、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、スイス、オーストリア、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、アイスランド、アイルランド、
スペイン、ポルトガル、ギリシャ、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、イスラエルなどが主要な先進国として挙げられる。
773: 2018/11/19(月) 12:49:30.18
>>770
おまえ外人か
特定技能1号ごときが日本人に話しかけんな
不敬で入管の収容施設にぶち込むぞ
管理局なめんなよ?
おまえ外人か
特定技能1号ごときが日本人に話しかけんな
不敬で入管の収容施設にぶち込むぞ
管理局なめんなよ?
774: 2018/11/19(月) 13:04:18.23
まさに借虎威がごとし
775: 2018/11/19(月) 14:29:06.53
中国が良いのは技術的なことよりalipayとwechat payはまずどんなとこでも(露天や個人取引でも)対応してるからその2つのどちらか使ってれば困ることが無いことなんだよなぁ
交通カードもそこからチャージできるし
日本がそのレベルになるのは不可能
交通カードもそこからチャージできるし
日本がそのレベルになるのは不可能
776: 2018/11/19(月) 14:35:40.82
2020がひとつの契機になるだろうな
これを逃せば日本での普及は緩慢なものにならざるを得ないかもしれない
これを逃せば日本での普及は緩慢なものにならざるを得ないかもしれない
777: 2018/11/19(月) 15:25:41.55
欧米→コンタクトレス決済
中国→QRコード決済
日本→FeliCa
これからこれら全部対応したレジが日本中で普及していく
全部対応していくのは日本くらい
全部乗せ!日本バンザイ!
中国→QRコード決済
日本→FeliCa
これからこれら全部対応したレジが日本中で普及していく
全部対応していくのは日本くらい
全部乗せ!日本バンザイ!
778: 2018/11/19(月) 15:34:02.39
2021春にSuicaと各地域の交通系ICカードが統合されるらしい
779: 2018/11/19(月) 15:46:34.94
>>778
モバイルSuica使ってれば新たなメリットない
モバイルSuica使ってれば新たなメリットない
780: 2018/11/19(月) 18:56:01.33
>>778
ちょっと違う
交通系ICカードが統合されるわけじゃなくて、
中小私鉄がICカードを導入するためのプラットフォームをJR東日本が提供するだけ
つまり今PASMOだとか導入されてる場合は変わらない
ちょっと違う
交通系ICカードが統合されるわけじゃなくて、
中小私鉄がICカードを導入するためのプラットフォームをJR東日本が提供するだけ
つまり今PASMOだとか導入されてる場合は変わらない
781: 2018/11/20(火) 13:11:30.39
simなしでもiDminiって使えますか?
Pixel3はiDmini利用できないので、旧端末でおサイフケータイのみ使おうとする事は可能でしょうか。
再設定や更新の際にはsimを入れ替えて設定しようと思っていますが、日常的にはPixel3にsimを入れておきたいので使う時点でsimがなくても大丈夫かどうかが知りたいです。
Pixel3はiDmini利用できないので、旧端末でおサイフケータイのみ使おうとする事は可能でしょうか。
再設定や更新の際にはsimを入れ替えて設定しようと思っていますが、日常的にはPixel3にsimを入れておきたいので使う時点でsimがなくても大丈夫かどうかが知りたいです。
782: 2018/11/20(火) 15:21:37.96
>>781
問題ない。お前のやりたいことは全部出来る
オレはdカードだけどSIM無しで使ってる
問題ない。お前のやりたいことは全部出来る
オレはdカードだけどSIM無しで使ってる
787: 2018/11/20(火) 20:09:47.01
>>782
ありがとうございました!ドコモにも問い合わせチャットで聞いたのですがsimがないと使えないと言われて不安になりました、本当にありがとうございました。
ありがとうございました!ドコモにも問い合わせチャットで聞いたのですがsimがないと使えないと言われて不安になりました、本当にありがとうございました。
783: 2018/11/20(火) 17:59:42.50
おサイフ防水はガラスマとか言ってたけど
結局アップルもGoogleも付けてきたよな
日本が最先端
結局アップルもGoogleも付けてきたよな
日本が最先端
784: 2018/11/20(火) 18:03:47.37
>>783
NFCチップがABF全部入りが標準になったからな
NFCチップがABF全部入りが標準になったからな
789: 2018/11/21(水) 08:36:51.31
>>783
日本版のググペイもアポペイも仕組みはFeliCaの使ってるしね
日本版のググペイもアポペイも仕組みはFeliCaの使ってるしね
785: 2018/11/20(火) 18:11:51.30
simにseつけるとかいう話どうなったの?
786: 2018/11/20(火) 18:24:43.88
>>785
他は知らないが、ドコモは随分前から搭載してる
現行の水色の奴とピンクの奴が対応
他は知らないが、ドコモは随分前から搭載してる
現行の水色の奴とピンクの奴が対応
788: 2018/11/21(水) 03:39:55.84
>>785
もうオワコン
もうオワコン
790: 2018/11/21(水) 22:06:43.10
ペンパイナポーアポーペン
791: 2018/11/22(木) 14:01:30.36
ワイモバ使い(データsimだけど)だけどペイペイのキャンペーンやばすぎるだろ、この期間はペイペイ一択だわ
結構QR導入店舗増えそうだしな
結構QR導入店舗増えそうだしな
794: 2018/11/22(木) 16:35:49.23
>>791
ヤフーグループのみで利用可能な期間限定Tポイントで還元します!キリッ!とかじゃないよね?w
ヤフーグループのみで利用可能な期間限定Tポイントで還元します!キリッ!とかじゃないよね?w
792: 2018/11/22(木) 15:42:14.38
これはペイペイ祭り
793: 2018/11/22(木) 16:32:57.48
近所の家族経営の焼肉屋といなり寿司屋がPayPay導入しててビビった
今までキャッシュオンリーだった非チェーン店を優先的に攻めてくれるのは嬉しいな
後発組の鏡だ
今までキャッシュオンリーだった非チェーン店を優先的に攻めてくれるのは嬉しいな
後発組の鏡だ
795: 2018/11/22(木) 16:46:54.00
kyash自動チャージ、ようやく再開の通知がきたな
796: 2018/11/22(木) 17:26:12.32
どうせ使わなくなるからいらんな
797: 2018/11/22(木) 17:48:49.45
paypayはファミマでちょっと使う位かな
飲みでわざわざ調べてpaypay対応店でとはならないかなあ
飲みでわざわざ調べてpaypay対応店でとはならないかなあ
798: 2018/11/22(木) 19:55:16.65
ペイペイ松屋が対応ってあるけど券売機でどう使うんだろ
799: 2018/11/22(木) 19:59:33.51
>>798
対面でお買い求めください
対面でお買い求めください
800: 2018/11/22(木) 20:11:00.32
五反田の風俗で使えるらしい
801: 2018/11/22(木) 20:41:06.76
>>798-799
ジェフグルメカードは対面で注文だったからあり得るな・・・
ジェフグルメカードは対面で注文だったからあり得るな・・・
802: 2018/11/22(木) 20:43:59.27
券売機でQR読めるぞ、松屋
携帯クーポンがQRだし
携帯クーポンがQRだし
803: 2018/11/22(木) 21:06:41.78
店側の導入コストが安く済むとはいえ、
このくらい大々的にやらないと、普及はしないよなぁ。>PayPay
このくらい大々的にやらないと、普及はしないよなぁ。>PayPay
804: 2018/11/22(木) 22:39:44.80
松乃家を時々利用してるが、いつもSuicaで払ってるからPAYPAYで好きなクレカで払えるのは良いな
807: 2018/11/23(金) 02:43:06.52
>>804
ペイペイにSuica登録できるの?関東じゃないとメリットなさそ
ペイペイにSuica登録できるの?関東じゃないとメリットなさそ
805: 2018/11/23(金) 00:11:35.57
さすがソフトバンクだなぁ
期待だわ
期待だわ
806: 2018/11/23(金) 00:38:04.31
そしてそれでえた利益で韓国に投資します
808: 2018/11/23(金) 03:30:44.10
ペイペイ言いたくないから使わないだろうけど
上限15万なら家電買うときはいいな
運良ければ10万分キャッシュバックだし
上限15万なら家電買うときはいいな
運良ければ10万分キャッシュバックだし
809: 2018/11/23(金) 06:22:47.39
Family Martの PayPayキャンペーン凄いけど終わればNFCに戻るだけ
810: 2018/11/23(金) 07:23:18.98
一瞬PayPal かと思って調べたらよりにもよってソフトバンクじゃなぁ
811: 2018/11/23(金) 09:31:03.90
宮川大輔でCM
やらせじゃないよなPayPay
やらせじゃないよなPayPay
812: 2018/11/23(金) 11:36:44.21
>>811
オフホワイトです
オフホワイトです
816: 2018/11/23(金) 18:27:32.50
>>812
宮迫乙
宮迫乙
813: 2018/11/23(金) 16:11:02.35
>>811
意味がわからない
意味がわからない
814: 2018/11/23(金) 18:05:08.41
QRコードとかめんどくさくてつかわん
815: 2018/11/23(金) 18:17:12.56
近づけすぎるんだお!
817: 2018/11/23(金) 19:15:09.76
ファミマでどこまで購入できるんかな
ヤマダは間に合わんよな
ヤマダは間に合わんよな
818: 2018/11/23(金) 19:57:07.61
ファミマでpaypay25万円分一気に使ってみて欲しいわ
819: 2018/11/23(金) 21:18:40.95
PayPayて呼び名、後悔してんだろなあのハゲ
820: 2018/11/23(金) 21:31:52.02
レジで「ぺいぺいで」って言うとか恥ずかしい
821: 2018/11/23(金) 21:59:31.82
下っ端みたいだもんな
822: 2018/11/23(金) 21:59:36.02
下っ端みたいだもんな
823: 2018/11/23(金) 22:50:59.43
iPhoneがSEなんで、Apple PayはWatchで使ってるんだけど、セブンイレブンのATMでのチャージはSEでもできるの?
824: 2018/11/23(金) 23:13:48.77
ゲェジか?
825: 2018/11/23(金) 23:38:03.71
間違えてたからApple Payスレで聞くことにするね
826: 2018/11/24(土) 00:14:02.86
タオペイペイはオラが倒したハズだろ!?
827: 2018/11/24(土) 01:31:36.97
アダモちゃんペイ
828: 2018/11/24(土) 17:16:30.23
PayPayみたいなコード決済てネットでも使えるの?リアル店舗だけ?
829: 2018/11/24(土) 18:00:43.94
>>828
使えるけどネット決済は20%対象外
使えるけどネット決済は20%対象外
830: 2018/11/25(日) 09:30:36.62
>>829
ネットの場合、コードはどやって読むの?読ませるの?
ネットの場合、コードはどやって読むの?読ませるの?
833: 2018/11/25(日) 10:48:02.51
>>828
Paypayは知らんが、中国の微信や支付宝だとスマホ上ならQR介さずアプリ連動で自動で決済画面に遷移する。
PC上なら決済画面に表示されるQR読ませて決済できる。
Paypayは知らんが、中国の微信や支付宝だとスマホ上ならQR介さずアプリ連動で自動で決済画面に遷移する。
PC上なら決済画面に表示されるQR読ませて決済できる。
831: 2018/11/25(日) 09:38:55.43
対応しているネットショップで実際やれよ
832: 2018/11/25(日) 10:20:26.59
ZOZOタウン linepay支払いとか
無印オンライン d払い、楽天pay払いが参考になると思うよ
さっきのは攻撃的な言葉だったので言い直しました
無印オンライン d払い、楽天pay払いが参考になると思うよ
さっきのは攻撃的な言葉だったので言い直しました
834: 2018/11/25(日) 19:13:56.82
origami payでケンタッキー半額になる時期が何度かあって、その時は使いまくったけどキャンペーン後は使ってないわ。アプリの起動が面倒なのと、店員に手間をかけさせたくないという気持ちからね。
paypayも一時的には使われるだろうけど、定着はしないんじゃないか。felica使ったおサイフ払いのようなスマートさに欠けるしね。
paypayも一時的には使われるだろうけど、定着はしないんじゃないか。felica使ったおサイフ払いのようなスマートさに欠けるしね。
835: 2018/11/25(日) 21:11:34.09
コード決済は小規模個人経営店が勝負だろうね。個人経営だとネットに繋がったレジスター用意するのも難しいだろうし、ダブレットかスマホ一台だけで済んで料金安いとこが勝つかな。
841: 2018/11/26(月) 04:21:44.55
>>835
中国みたくSIM入れた携帯POSをどっかがばらまかないかな
クレカと電子マネーのはすでにあるけど初期費用が恐ろしく高かった
中国みたくSIM入れた携帯POSをどっかがばらまかないかな
クレカと電子マネーのはすでにあるけど初期費用が恐ろしく高かった
836: 2018/11/25(日) 21:43:46.67
paypayのスレでは対応店が中小や個人経営ばかりでろくなところがないからダメという意見があるが、営業のかけ方は間違ってないと思う
数は多いがキャッシュレスに最も遅れをとってるところへ攻勢をまずかけるのはリソースが豊富なソフトバンク&ヤフーにしかできないのでは
LINEpayとかはそこまで手がまわらないとおもう
数は多いがキャッシュレスに最も遅れをとってるところへ攻勢をまずかけるのはリソースが豊富なソフトバンク&ヤフーにしかできないのでは
LINEpayとかはそこまで手がまわらないとおもう
837: 2018/11/25(日) 21:56:24.51
こういうのは一気にシェア取ったもん勝ちだからな
えげつないけど禿じゃないとできない
えげつないけど禿じゃないとできない
845: 2018/11/26(月) 22:11:21.52
>>837
でもキャンペーン終わったら、こんな恥ずかしい名前我慢して呼べないから終わり
でもキャンペーン終わったら、こんな恥ずかしい名前我慢して呼べないから終わり
838: 2018/11/25(日) 22:08:16.04
ソフトバンク9000人の配置転換はペイペイの飛び込み営業か・・・
839: 2018/11/25(日) 22:53:52.03
取ったシェアが維持できればいいが一時取ってもすぐに失われていきそうなのがな
通信分野のシェア取り合戦と同じようには行かないと思うわ
通信分野のシェア取り合戦と同じようには行かないと思うわ
842: 2018/11/26(月) 19:43:58.77
>>839
簡単に乗り換えられるからな
さいしょはポイント出血サービスで囲い込めるかもしれんが、結局アップルペイやグーグルペイにかなうわけないし
簡単に乗り換えられるからな
さいしょはポイント出血サービスで囲い込めるかもしれんが、結局アップルペイやグーグルペイにかなうわけないし
840: 2018/11/26(月) 01:43:50.65
ソフトバンクのマネーパワーとやる気は評価するんだが、現状利用可能店舗マップのところへ言っても使えなかったりするの早くなんとかしろと
水増ししたいのはわかるが、せめて利用開始確認してからマップ載せろや
水増ししたいのはわかるが、せめて利用開始確認してからマップ載せろや
843: 2018/11/26(月) 21:13:11.13
店側もQR掲げるだけで簡単に導入できますってことは裏を返せば簡単にやめれますってことでもあるからねぇ
他のQR決済サービスに乗り換えるのも簡単ってことだし、手数料ついたタイミングで一斉に辞めそうだわ
他のQR決済サービスに乗り換えるのも簡単ってことだし、手数料ついたタイミングで一斉に辞めそうだわ
844: 2018/11/26(月) 21:43:31.86
ソウル中心部のケーブル火災で携帯電話もカード決済もできなくなったと言う
846: 2018/11/27(火) 01:48:00.63
海外版SIMフリースマホ、Felicaに対応していない、
イオシス、expansys等で入手した端末、日本国内
で、NFC Type A/B使って、買い物する方法
Google Play でダウンロード・インストール
Contactless Credit Card Reader
VoxFall Studios
NFC 機能があるクレジットカードを用意して、
スマートフォンを近づけ、読み取らせる
情報が取り込まれ、複製される
あとは、マクドナルド、ツタヤ、ローソン、
ほか VISA Paywave / MasterCard PayPass
使える店で、食べ物や雑誌、衣服を買う際に
NFC Pay を試す
イオシス、expansys等で入手した端末、日本国内
で、NFC Type A/B使って、買い物する方法
Google Play でダウンロード・インストール
Contactless Credit Card Reader
VoxFall Studios
NFC 機能があるクレジットカードを用意して、
スマートフォンを近づけ、読み取らせる
情報が取り込まれ、複製される
あとは、マクドナルド、ツタヤ、ローソン、
ほか VISA Paywave / MasterCard PayPass
使える店で、食べ物や雑誌、衣服を買う際に
NFC Pay を試す
854: 2018/11/27(火) 12:45:14.85
>>846
情報ありがとう。参考になったわ。でもガラパゴス選ぶかな。おサイフ、twitter、5ch、ライフスタイルアプリ、razikoくらいしか使わないライトユーザーだからスペックいらんし。
情報ありがとう。参考になったわ。でもガラパゴス選ぶかな。おサイフ、twitter、5ch、ライフスタイルアプリ、razikoくらいしか使わないライトユーザーだからスペックいらんし。
862: 2018/11/28(水) 01:37:09.05
>>846
これ何が目的?
異常に読点多いのも相まって意味不明すぎて怖いんだけど
>>854ですっげえわかりやすい自演してるし
これ何が目的?
異常に読点多いのも相まって意味不明すぎて怖いんだけど
>>854ですっげえわかりやすい自演してるし
863: 2018/11/28(水) 08:58:20.98
>>862
申し訳ないが、お礼を言った俺は別人だ。素直に面白いと思っただけ。俺のメインは今んとこガラホだし。
申し訳ないが、お礼を言った俺は別人だ。素直に面白いと思っただけ。俺のメインは今んとこガラホだし。
865: 2018/11/28(水) 17:50:51.78
>>846
カードあるならGoogle payに登録すれば済む話なんじゃないの?
わざわざ別アプリ使う意味がわからん
カードあるならGoogle payに登録すれば済む話なんじゃないの?
わざわざ別アプリ使う意味がわからん
866: 2018/11/28(水) 18:43:11.14
>>865
felicaついていないスマホ使ってるから
google payが日本のカードをnfc決済できるようにしてくれないと使えないんだよねー
と言ってもその書かれてるアプリを使う気にはなれないけど
felicaついていないスマホ使ってるから
google payが日本のカードをnfc決済できるようにしてくれないと使えないんだよねー
と言ってもその書かれてるアプリを使う気にはなれないけど
875: 2018/11/29(木) 09:14:03.59
>>866
だからそもそも書かれた方法で登録するなら、NFC対応のカードが必要
で、そのカードあるならGoogle payで使えるって話
だからそもそも書かれた方法で登録するなら、NFC対応のカードが必要
で、そのカードあるならGoogle payで使えるって話
879: 2018/11/29(木) 14:02:09.99
>>875
nfc対応のカード持ってても日本発行だとgoogle payでnfc決済できないよ
海外発行ならできる
nfc対応のカード持ってても日本発行だとgoogle payでnfc決済できないよ
海外発行ならできる
880: 2018/11/29(木) 14:38:36.11
>>879
そんな罠があったのか
自分はカナダのcontactless対応カード持ってて、それで使えるから使えるもんだと思ってたわ
現状日本で対応カード出してるところってどこがあるんだろう?
そんな罠があったのか
自分はカナダのcontactless対応カード持ってて、それで使えるから使えるもんだと思ってたわ
現状日本で対応カード出してるところってどこがあるんだろう?
882: 2018/11/29(木) 15:02:47.28
>>880
日本発行はたぶん全滅
日本で作れる海外銀行のデビットならunion bankの口座作るのがたぶん一番楽
union bankのマスターデビットでgoogle payのnfc決済登録できるのは確認した
日本発行はたぶん全滅
日本で作れる海外銀行のデビットならunion bankの口座作るのがたぶん一番楽
union bankのマスターデビットでgoogle payのnfc決済登録できるのは確認した
884: 2018/11/29(木) 17:12:01.80
>>880
ジャックス、オリコ、イオン、
ジャパンネット銀行
ジャックス、オリコ、イオン、
ジャパンネット銀行
885: 2018/11/29(木) 18:04:27.72
>>880
三越伊勢丹エムアイカード
Lexus 東京、
りそな銀行デビットカード、
住信SBIネット銀行
三越伊勢丹エムアイカード
Lexus 東京、
りそな銀行デビットカード、
住信SBIネット銀行
886: 2018/11/29(木) 23:50:11.17
847: 2018/11/27(火) 07:16:36.87
855: 2018/11/27(火) 13:15:31.22
>>847
松屋も消えてる
まぁ、多分そのページが古いのかもしれない
松屋も消えてる
まぁ、多分そのページが古いのかもしれない
859: 2018/11/27(火) 14:57:06.16
>>855
>>858
うーん、どうなんだろうね。
子供のクリスマスをビックカメラで買おうと思ってたんだけど、アテが外れたなぁ。
>>858
うーん、どうなんだろうね。
子供のクリスマスをビックカメラで買おうと思ってたんだけど、アテが外れたなぁ。
858: 2018/11/27(火) 13:34:39.90
>>847
多分対応が「近日」じゃないんだと思われ
来年以降に対応とか
松屋、ジョーシン、ソフマップ、ウエルシア、セイムス、ヤフオク!ドームも載ってない
多分対応が「近日」じゃないんだと思われ
来年以降に対応とか
松屋、ジョーシン、ソフマップ、ウエルシア、セイムス、ヤフオク!ドームも載ってない
848: 2018/11/27(火) 07:17:44.70
それもうクレカでよくね
849: 2018/11/27(火) 07:25:07.36
>>848
ポイントカードの提示とクレカ
払いが、スマホ一つで済む。
たとえ、felica未サポートの海外
機種であっても。
ポイントカードの提示とクレカ
払いが、スマホ一つで済む。
たとえ、felica未サポートの海外
機種であっても。
856: 2018/11/27(火) 13:20:54.72
>>849
ノンキャリア端末を格安SIMで使うのが増えてきたとすると、狙い目なのかね。
ノンキャリア端末を格安SIMで使うのが増えてきたとすると、狙い目なのかね。
850: 2018/11/27(火) 10:12:25.76
出かけるときはどうせ財布持ち歩くし
857: 2018/11/27(火) 13:23:11.54
>>850
スマホで払うための理由探ししてるだけなんだから見逃してあげて
スマホで払うための理由探ししてるだけなんだから見逃してあげて
851: 2018/11/27(火) 10:54:08.65
財布は、盗難紛失防止のため、手荷物の奥深く、
収めてしまうことがある。スマートフォンは、
財布と比べ、肌身に近い場所で持ち歩くことが
ある。外出先で買い物するならば、タップアンド
ペイが便利だ。
収めてしまうことがある。スマートフォンは、
財布と比べ、肌身に近い場所で持ち歩くことが
ある。外出先で買い物するならば、タップアンド
ペイが便利だ。
852: 2018/11/27(火) 11:32:59.51
>>851
カバンの底にカード入れるデカいケツ
カバンの底にカード入れるデカいケツ
853: 2018/11/27(火) 12:06:44.06
NFCはスマホでもクレカでも使えるがQRはクレカじゃ無理だしなー
860: 2018/11/27(火) 15:43:54.21
paypayのスレ見てるとうんざりするような乞食行為やあくどい事やろうとするレスしてたりで先に対策取られると思ったわ
普通に使ってちょっとお得になるといいなと考えてた層が巻き添えを食う
普通に使ってちょっとお得になるといいなと考えてた層が巻き添えを食う
861: 2018/11/27(火) 18:26:04.52
クレカ紐づけしたKyash使って、Google payデビューした。
ん~やっぱり、決済に少し時間がかかるなぁ。
マネーフォワードの履歴もややこしくなってるし。
しかし疑似的とはいえ、電子マネー非搭載クレカにQUICPay機能を付加できるのは便利だ。
ん~やっぱり、決済に少し時間がかかるなぁ。
マネーフォワードの履歴もややこしくなってるし。
しかし疑似的とはいえ、電子マネー非搭載クレカにQUICPay機能を付加できるのは便利だ。
864: 2018/11/28(水) 09:44:03.75
>>861
もはや全然クイックじゃ無くなるし
もはや全然クイックじゃ無くなるし
871: 2018/11/28(水) 23:29:01.00
>>861
マネーフォワードの履歴はどうなるの?
マネーフォワードの履歴はどうなるの?
872: 2018/11/28(水) 23:52:01.77
>>871
Kyashの支払い履歴と、紐づけたクレカの振替履歴の2つが出た。
履歴には「購入 QUICPay+」としか表示されなかったので、
店の情報はレシート見て手動入力。
Kyashの支払い履歴と、紐づけたクレカの振替履歴の2つが出た。
履歴には「購入 QUICPay+」としか表示されなかったので、
店の情報はレシート見て手動入力。
893: 2018/12/01(土) 07:55:48.61
>>872の続報。
今朝、Kyashのオーソリが来て、店の情報がマネーフォワードにも反映された。
今朝、Kyashのオーソリが来て、店の情報がマネーフォワードにも反映された。
867: 2018/11/28(水) 19:15:38.90
google pay から何かを応募しましたって通知来るけど何なん?
873: 2018/11/29(木) 00:39:30.38
>>867
日本語が理解できないのかな?
日本語が理解できないのかな?
868: 2018/11/28(水) 23:01:16.90
NFC決済したいなら
そんなややこしいこと考えんでも
カード自体を使ったら良いんじゃないの
そんなややこしいこと考えんでも
カード自体を使ったら良いんじゃないの
869: 2018/11/28(水) 23:03:10.97
NFC決済がしたいんじゃなくてスマホで決済がしたいんだろ
870: 2018/11/28(水) 23:17:00.09
mate20proってNFC対応してるけどおサイフケータイに対応してないって書いてあったけどGooglepayも使えない?
874: 2018/11/29(木) 02:05:58.44
>>870
海外のGoogle Payサービス対象地域で発行されたカードを取得すれば使える
ただ日本でクレカNFC使える場面ってあまりないけどな
海外のGoogle Payサービス対象地域で発行されたカードを取得すれば使える
ただ日本でクレカNFC使える場面ってあまりないけどな
876: 2018/11/29(木) 10:33:20.97
huaweiのmate20シリーズ、おサイフケータイ対応来るかと密かに期待してたのにこなかったな。
NFC対応ならfelica対応できるんじゃねーのかよ!
NFC対応ならfelica対応できるんじゃねーのかよ!
878: 2018/11/29(木) 12:39:29.82
>>876
NFC対応してても(ry
NFC対応してても(ry
877: 2018/11/29(木) 11:37:25.81
載ってるチップが対応しててもフェリカネットワークスにライセンス料払わないと使えない
881: 2018/11/29(木) 14:53:37.95
日本だとモバイルpaywaveのサービス自体がどんどん終了してるから・・・
スマホには載せられないけど、クレカ券面にコンタクトレス/.paywaveが搭載されてるのなら海外で使えるんじゃないのかね
スマホには載せられないけど、クレカ券面にコンタクトレス/.paywaveが搭載されてるのなら海外で使えるんじゃないのかね
883: 2018/11/29(木) 15:04:34.66
カード自体がnfc対応してるならカードかざせばいい話ではあるんだけどね
AMEXとか三井住友visaデビットはカードにnfcついてる
AMEXとか三井住友visaデビットはカードにnfcついてる
887: 2018/11/30(金) 07:46:12.88
ガーミンペイとかあるけど広める気があるのかどうか
888: 2018/11/30(金) 14:03:19.30
ガーミンペイってnfcコンタクトレス決済でしょ?
google payのnfcが日本のカードでできるようになったらお役ごめんなのかな
google payのnfcが日本のカードでできるようになったらお役ごめんなのかな
889: 2018/11/30(金) 23:45:47.06
ゼーガペインみたいな名前だな
890: 2018/12/01(土) 00:56:02.73
ヤフショやヤフオクやロハコの期間限定ポイントがペイペイになるみたいだな、使い切れなかった事はないが結構便利かも
禿の思う壺かもしれんが、ワイモバ起点にヤフー沼にずっぽりハマってるわ
禿の思う壺かもしれんが、ワイモバ起点にヤフー沼にずっぽりハマってるわ
891: 2018/12/01(土) 03:09:09.16
ヤフーの公式アプリで使えるって書いてあったけどタブレットだとだめなのか
この公式アプリはスマホとタブレットで挙動変えてる意味ってなんなんだろ?
この公式アプリはスマホとタブレットで挙動変えてる意味ってなんなんだろ?
892: 2018/12/01(土) 06:11:57.18
paypayでamazonギフトとか買えばいいんだよね?
894: 2018/12/01(土) 20:35:59.15
kayshオートチャージしてQUICPayにしたわ
895: 2018/12/01(土) 21:40:07.66
QRコード決済って現金チャージできないの?
896: 2018/12/01(土) 21:46:25.43
出来るでしょ
897: 2018/12/01(土) 21:55:56.27
>>896
どのQRコードが現金チャージできるの?
どのQRコードが現金チャージできるの?
898: 2018/12/01(土) 21:58:36.28
少なくともPayPayは出来るな
899: 2018/12/01(土) 21:59:03.01
あ、現金って店頭のことか
スマソ
スマソ
900: 2018/12/01(土) 22:04:45.66
QRコード決済ってクレジットカードとか銀行口座が必須ってところでかなりハードル高いと思う
少額決済向けなのに気軽にアカウントが作れないから日本じゃ広がらないね
少額決済向けなのに気軽にアカウントが作れないから日本じゃ広がらないね
901: 2018/12/01(土) 22:54:01.11
クレカ否定したらどうにもならんやろ
902: 2018/12/01(土) 23:08:18.97
クレカや口座必須の賛否は別として、現金チャージなんて無駄でしかない
キャッシュレスのために現金用意するって手間でしかないでしょ
キャッシュレスのために現金用意するって手間でしかないでしょ
903: 2018/12/01(土) 23:29:04.07
そもそもQRコードが無駄
外国人しか使わない
外国人しか使わない
904: 2018/12/02(日) 00:07:00.83
QRコード決済も店舗側の手数料がクレカ並みに高いから日本じゃ流行らないね
中国みたく店舗側の手数料もタダにしないと復旧しないでしょ
中国みたく店舗側の手数料もタダにしないと復旧しないでしょ
905: 2018/12/02(日) 00:44:28.82
電子マネーも3.5%とか個人商店なら結構な痛手だよな
907: 2018/12/02(日) 01:57:19.61
>>905
今のままじゃ日本で電子マネーを導入することは消費税を3%増税すると言っているようなもんだからね
電子マネー導入における負の側面が国民に全然知られていないのが怖い
今のままじゃ日本で電子マネーを導入することは消費税を3%増税すると言っているようなもんだからね
電子マネー導入における負の側面が国民に全然知られていないのが怖い
906: 2018/12/02(日) 01:25:35.25
欧米の主流→コンタクトレス決済(VISA paywave、MasterCardコンタクトレス、JCBコンタクトレス、AMEXコンタクトレス)
中国の主流→QRコード決済
日本の主流→FeliCa(iD、QUICPay、Suica、nanaco、WAON、楽天Edyなど)
日本は欧米を取るのか中国を取るのか、どちらを最終的に選ぶのか??
※ちなみにQRコードは日本の技術
中国の主流→QRコード決済
日本の主流→FeliCa(iD、QUICPay、Suica、nanaco、WAON、楽天Edyなど)
日本は欧米を取るのか中国を取るのか、どちらを最終的に選ぶのか??
※ちなみにQRコードは日本の技術
911: 2018/12/02(日) 04:22:53.41
>>906
現行スマホは欧米式に対応してるんだよ、カード会社が若干渋ってるだけで
なので海外ではそれを使えばいいし国内ではFeliCa(おサイフケータイ)との混在になるだけ
現行スマホは欧米式に対応してるんだよ、カード会社が若干渋ってるだけで
なので海外ではそれを使えばいいし国内ではFeliCa(おサイフケータイ)との混在になるだけ
912: 2018/12/02(日) 05:08:25.00
>>911
カード会社は渋っているというか、もう廃止に動いてる・・・
スマホで使うモバイルVISA paywaveなんかもうほとんどのカード会社がサービス終了を告知してるし
VISAはもうカード券面にpaywaveを搭載するのしか認めないのかねぇ
カード会社は渋っているというか、もう廃止に動いてる・・・
スマホで使うモバイルVISA paywaveなんかもうほとんどのカード会社がサービス終了を告知してるし
VISAはもうカード券面にpaywaveを搭載するのしか認めないのかねぇ
924: 2018/12/02(日) 13:02:51.12
>>906
QRが主流になったからといって中国を立てるとか取るとか言う話じゃないでしょ
QRが主流になったからといって中国を立てるとか取るとか言う話じゃないでしょ
926: 2018/12/02(日) 13:10:17.26
>>906
FeliCaもコンタクトレス決済なんですがそれは
QRも広義的にはコンタクトレス決済だし
FeliCaもコンタクトレス決済なんですがそれは
QRも広義的にはコンタクトレス決済だし
927: 2018/12/02(日) 13:16:01.52
>>906
かざすクーポンとか対応できるFeliCa一択だよな
日本特有の券売機もいらなくなるし
かざすクーポンとか対応できるFeliCa一択だよな
日本特有の券売機もいらなくなるし
908: 2018/12/02(日) 02:36:48.70
QRコード決済はバラマキしてるから販促費用に金がかかって結局高コストになってる
バラマキがなければもっと決済手数料下げられるんだろうけど、
FeliCa系に比べて面倒くさいQRコードを使って貰うにはそのくらいバラマキしないとなんだろうなぁ
FeliCa系は今の所模様眺めしてるだけだけど、反撃してきたらQRコード終わるw
バラマキがなければもっと決済手数料下げられるんだろうけど、
FeliCa系に比べて面倒くさいQRコードを使って貰うにはそのくらいバラマキしないとなんだろうなぁ
FeliCa系は今の所模様眺めしてるだけだけど、反撃してきたらQRコード終わるw
910: 2018/12/02(日) 02:59:23.88
>>909
edyは無理だけどiDは対応してるよ
登録したクレジットカードによってQUICPayになるかiDになるか分かれる
キャリア系カード(クレカ、プリペイド)だとドコモとソフトバンクがiD、auがQUICPay
edyは無理だけどiDは対応してるよ
登録したクレジットカードによってQUICPayになるかiDになるか分かれる
キャリア系カード(クレカ、プリペイド)だとドコモとソフトバンクがiD、auがQUICPay
914: 2018/12/02(日) 10:01:25.28
>>909 >>910
iPhoneでiD爆発的に流行ると思ってたけど
いざ実装されたら決済時にTouchID要求されるクソ仕様
ガラケー時代の方が簡単だったっていう
iPhoneでiD爆発的に流行ると思ってたけど
いざ実装されたら決済時にTouchID要求されるクソ仕様
ガラケー時代の方が簡単だったっていう
915: 2018/12/02(日) 10:08:21.08
>>914
電子マネー支払いの楽さは泥>iPhoneだな
電子マネー支払いの楽さは泥>iPhoneだな
921: 2018/12/02(日) 12:20:34.87
>>914
TouchID非搭載のXではどーなってんの?
TouchID非搭載のXではどーなってんの?
922: 2018/12/02(日) 12:31:48.86
>>921
FaceIDらしい
持ってないから試したことはない
FaceIDらしい
持ってないから試したことはない
913: 2018/12/02(日) 05:17:25.09
欧米のNFC-Aとか中国のQRコードとか20年前の技術に日本が戻るわけないだろw
世界最高レベルの通勤ラッシュをさばいてからもの言え
世界最高レベルの通勤ラッシュをさばいてからもの言え
919: 2018/12/02(日) 10:33:45.93
>>913
中国ですら大体みんな交通系ICでバスとか地下鉄乗ってるわ(QR使えるようになったけど)
中国ですら大体みんな交通系ICでバスとか地下鉄乗ってるわ(QR使えるようになったけど)
916: 2018/12/02(日) 10:22:42.42
iPhoneはグイッグベェイやろ
917: 2018/12/02(日) 10:30:51.67
QUICPayのが聞き間違いなくていい
918: 2018/12/02(日) 10:32:18.41
Apple Watchを忘れてないか?
920: 2018/12/02(日) 10:37:12.24
>>918
他デバイスに頼る時点で更に楽さからかけ離れますが
他デバイスに頼る時点で更に楽さからかけ離れますが
923: 2018/12/02(日) 12:52:45.62
Apple Watchなら快適よ。特にSuica
931: 2018/12/02(日) 18:56:07.17
>>923
改札通るときに身体攀じってるの見ると笑うからやめて
改札通るときに身体攀じってるの見ると笑うからやめて
932: 2018/12/02(日) 18:58:19.31
>>931
右手につけてるかもしれないだろ!
それでもボディブローみたいな構えになるけどな
右手につけてるかもしれないだろ!
それでもボディブローみたいな構えになるけどな
925: 2018/12/02(日) 13:08:01.08
ファミマが独自ポイントへ移行みたいな話があったが、結局dポイントと楽天ポイントへの対応になったんだな
いい判断だ
いい判断だ
928: 2018/12/02(日) 14:01:19.91
東京五輪&大阪万博でのインバウンドを取り込もうと思うなら、
やっぱり中国で主流になっているalipay・wechatpayとの連携は必要でしょ。
やっぱり中国で主流になっているalipay・wechatpayとの連携は必要でしょ。
929: 2018/12/02(日) 14:41:10.39
alipay wechatpayが日本で使えるようになるのは来日中国人向けにはいいんだが
日本人が使えるようには全くならないんだよなぁ
たぶん中国の規制なんだろうけど
日本人が使えるようには全くならないんだよなぁ
たぶん中国の規制なんだろうけど
930: 2018/12/02(日) 15:03:35.23
共通ポイントでいいんや
独自ポイントで囲い込みとかめんどくさい
独自ポイントで囲い込みとかめんどくさい
933: 2018/12/02(日) 20:17:17.43
さっそくkyashのQUICPay使ってきた
誰かが言ったとおり反応がちょっと遅い気がする
でも3%還元はでかいな
誰かが言ったとおり反応がちょっと遅い気がする
でも3%還元はでかいな
934: 2018/12/02(日) 22:02:08.68
今はJCBカードorANAJCBプリぺとひもづけのが
935: 2018/12/03(月) 00:33:47.67
おサイフケータイにdポイントカードとポイントカード登録してて何も言わずにiD決済したらポンタポイントがついてたんだけど、dポイントカードにポイント付けるには事前にdポイントカード出すしかない?
936: 2018/12/03(月) 01:08:52.56
>>935
ローソンはPonta優先になるからそれしかないと思う
面倒いからPontaアプリ削除したけど
ローソンはPonta優先になるからそれしかないと思う
面倒いからPontaアプリ削除したけど
941: 2018/12/03(月) 01:40:44.11
>>936
>>937
やっぱりおサイフケータイから削除するしかないかーかざして会計とポイント一回で出来るのが楽だと思ったけど、ローソン以外でポンタポイント貯めたいけどローソンはdカードがいいって時は削除して使って他のとこでは提示しかないんだね、ありがとう。
>>937
やっぱりおサイフケータイから削除するしかないかーかざして会計とポイント一回で出来るのが楽だと思ったけど、ローソン以外でポンタポイント貯めたいけどローソンはdカードがいいって時は削除して使って他のとこでは提示しかないんだね、ありがとう。
937: 2018/12/03(月) 01:17:58.55
>>935
おサイフケータイのPontaカードを削除してdポイントカードだけにしておいて
Pontaカードアプリを別にインストールしてバーコード表示で使う
おサイフケータイのPontaカードを削除してdポイントカードだけにしておいて
Pontaカードアプリを別にインストールしてバーコード表示で使う
939: 2018/12/03(月) 01:25:05.66
>>935
dポイントカード持ってないんで試した事ないんだけど、ローソンアプリでdポイントかポンタか選べなかったっけ?
dポイント選んだ状態でモバイルponta登録すればいけそうな気がするんだけど
dポイントカード持ってないんで試した事ないんだけど、ローソンアプリでdポイントかポンタか選べなかったっけ?
dポイント選んだ状態でモバイルponta登録すればいけそうな気がするんだけど
942: 2018/12/03(月) 01:42:09.13
>>939
ポイントカードありますか?って聞かれたら提示する形で選べはするけど、かざして会計とポイント貯めるの一回で済まそうとするとポイントカードないです、かざして会計→レシートにはポイントついてる、って感じなんだ。
だからポンタ削除するかいちいちdカード提示するしかなさそう。
ポイントカードありますか?って聞かれたら提示する形で選べはするけど、かざして会計とポイント貯めるの一回で済まそうとするとポイントカードないです、かざして会計→レシートにはポイントついてる、って感じなんだ。
だからポンタ削除するかいちいちdカード提示するしかなさそう。
938: 2018/12/03(月) 01:20:45.94
とりあえずポイントというのをやめて欲しいよ
すべてを管理運用するのは手間がかかって仕方がない
結局、少額なポイントはどんどん捨ててくことになってるしw
すべてを管理運用するのは手間がかかって仕方がない
結局、少額なポイントはどんどん捨ててくことになってるしw
940: 2018/12/03(月) 01:26:20.07
>>938
お前が止めたらええだけやん
お前が止めたらええだけやん
944: 2018/12/03(月) 06:33:23.03
>>938
まぁポイント分先に値引いとけよってのはあるよな
まぁポイント分先に値引いとけよってのはあるよな
943: 2018/12/03(月) 02:13:41.70
ああモバイルdポイントは別物扱いになるんだな
でもローソン以外でモバイルpontaなんて使わないんだから、ポンタの情報削除してなんの問題もないのでは
ポンタ提示必要な場合はローソンアプリである必要もないし
でもローソン以外でモバイルpontaなんて使わないんだから、ポンタの情報削除してなんの問題もないのでは
ポンタ提示必要な場合はローソンアプリである必要もないし
コメント
コメントする